日本の育成について真剣に考える Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1勃て!勃て!勃ってくれ!
前々スレ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1060091402/
前スレ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1063815918/

日本クラブユースサッカー連盟
http://www.jcy-football.com/
トレセン制度:日本型育成システム
http://www.jfa.or.jp/join_jfa/toresen.htm
Jリーグアカデミーについて
http://www.j-league.or.jp/nletter/93/06.html
2z:03/11/15 16:33 ID:vFOkZ79x
z
3 :03/11/15 16:35 ID:MPxPXgK/
>>1
乙!勃つ!
4U-名無しさん:03/11/15 16:38 ID:g4gygbP8
>>1
勃つ!!
5 :03/11/15 16:39 ID:kOuSesV8
           |:::::::::::::::
            ∧_∧::::::::::::
      _  Σ <`Д´; > ::::::::
     ◎ー)   /     \:::::::::
      |  |  (⌒) (⌒二 )::::::::::::
      ~~~  /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
         /    Lヽ \ノ___
         ゙ー―――(__)---

           |:::::::::::::::
          ∧∧≡∧∧::::::::::::
      _  <`Д´三`Д´> ::::::::
     ◎ー)   /     \:::::::::
      |  |  (⌒) (⌒二 )::::::::::::
      ~~~  /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
         /    Lヽ \ノ___
         ゙ー―――(__)---

           |:::::::-==・==- -==・==-
           |::::::::::::::::::::::::
            ∧_∧::::::::::::
      _    <`∀´; > ::::::::
     ◎ー)   /     \:::::::::  ホッ、しお韓いないニダ
      |  |  (⌒) (⌒二 )::::::::::::
      ~~~  /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
         /    Lヽ \ノ___
         ゙ー―――(__)---

6 :03/11/15 16:40 ID:kOuSesV8
誤爆スマソ。
恥ずかしい・・・
7 :03/11/15 16:54 ID:ud8cWPsa
   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
 ;Vレリ、" (フ/ ;  はわわ〜>>1さん乙かれです
    : l´ヾF'Fl :     
   ;. 〉、_,ノ,ノ :    
  . /ゝ/´, ヽヽ . .   
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .
     ̄   ̄ ̄ 
8 :03/11/15 17:19 ID:I5Ke/7PV
スポーツ育成システム研究会
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9865/system.htm
アヤックス育成システム
http://magubbs.hp.infoseek.co.jp/ajax.html
9 :03/11/15 18:29 ID:MPxPXgK/
すれ違いだが、審判のレベルは上がらないな
小さい時から、サッカーの試合をたくさん見た奴が審判をやるような時が来ないと
やっぱりこのままなんだろうな
10 :03/11/15 18:36 ID:LcCzFFx2
ゴールデン英字の指導者の不足の問題を協会はどう解決するのだろう?
11 :03/11/15 19:51 ID:cSNApkFx
小さい頃からじゃないと駄目ですか…
12_:03/11/15 21:56 ID:LL4LcK2G
遅れ馳せながら

>>1
乙勃

指導者の育成の方が若手以上に深刻だよな。ドーハ世代がまだ出てこない、凍傷しか…。
チャンス(ライセンスの)が少なすぎるぞ、馬鹿キャプ転
13U-名無しさん:03/11/15 23:12 ID:PvzN9fXX
このスレはいいね。
U-18スレなんてガキを過大評価して今の選手と比べる無意味な厨スレになっちゃったし・・・・。

>>10
そもそも協会のトップのアノ人はゴールデンエイジの育成についての知識がどの程度あるんだ?
「伸び伸びやること」とか「大事な時期」くらいしかないんじゃねーの?
最近ジーコ以外への各年代の代表(監督)には厳しい事言うのに育成については無知なんじゃないか。
いつだったか「どんどん海外に選手は出て行ってほしい。空洞化?どんどん優秀な若手が出てくる」
って言ってたけど何もせずに出てくるとでも思ってんのかね。
尻叩くのは結構だがやることやってからにしろよって感じだ。
14 :03/11/15 23:42 ID:expwXAfx
海外でもトップの人は結構知らないんじゃない?
協会のトップに求められる能力はそういうことじゃないんだろうし。
15 :03/11/16 03:05 ID:ySo9fiuY
しかし、トレセンとかでもやっぱ育成環境としては
ヨーロッパなどの強国に比べたら劣悪だったんだな。
韓国の事わらえなかったな。
よく小野とか中田とか出てきたもんだ。
16 :03/11/16 04:32 ID:QjM4aJQ+
>>15
小野の才能は天からの授かりモノ。
しかし、日本の育成環境がもう少し整っていれば、
今より1ランク上の選手には育てられた。

中田は周囲の環境に関係なく自分を向上させる
メンタリティーを持っていたからあそこまで伸びた。
だけど今は、その強固なメンタリティーが
「自分の考えを容易に曲げないガンコさ」
になって、ジャマしてるような気がする。
17 :03/11/16 09:59 ID:sPJDpSp1
>>9
でも審判って殆どがサッカー経験者で高校などで指導してるでしょ。
18 :03/11/16 10:07 ID:xE6B0jE+
>>17
こんな不幸もあるけどね

886 名前: [sage] 投稿日:03/11/15 16:39 ID:7e06omfU
>>885
ガンバがっていうより、Jリーグがって感じだな。
元から大阪は良い選手がいろんな高校にバラけてたけど、Jができてから良い選手がガンバと
セレッソのユースに行っちゃって高校の選手のレベルが低下しっぱなし。
そんなことはわかってるんだ。漏れが聞きたいのは清明学院がどんな学校かなんだが・・・。
大阪予選決勝の副審の禿は大冠の監督がやってるね。あそこももっと監督が生徒見てやりゃ
強くなってたんだろうが、いかんせんあの禿の夢はW杯の審判やることだから生徒のことは
二の次でちょっとかわいそうだ。


887 名前: [sage] 投稿日:03/11/15 17:09 ID:7e06omfU
すまん、大冠の禿こと奥谷は清水×浦和の主審やってたようで、どうやら禿違いのようだ。
謝罪する。     
19 :03/11/16 11:18 ID:nx1qqzJC
>>15
当たり前だ、一体プロ化して何年だと思ってるんだよ
育成の設備もノウハウも人もまだまだ足りない
ようやく資金繰りのめどとか
協会のコンセプトなんかがおぼろげながら見えてきたくらいで
何もかもがまだまだで評価はまだ先の話だろ
20 :03/11/16 12:06 ID:sPJDpSp1
>>18
なるほど。これじゃ部員はかわいそうだな
21 :03/11/16 22:41 ID:hMhocc5Z
>>19
>協会のコンセプトなんかがおぼろげながら見えてきたくらいで

あんまり見えないぞ。
U-18以下は同じコンセプトらしいが
22U-名無しさん:03/11/17 00:10 ID:0NFuoeoh
・若年層世代の大会のリーグ方式化(勝利至上トーナメントの減少)
・クラブユースの学校との提携や協力関係の強化
・1年区切りなどにして実戦から遠ざかる世代を作らない(高校受験問題含む)
・総合力を上げつつも個性も生かす育成
・Jリーグ1ステージ制
・アカデミー、エリートプログラム、クラブユースがメイン、部活は受け皿という図式の確立
・日本の「型」をつくり全年代で一貫した強化(型はまだ決めないで試行錯誤した方がよい?)
・指導者の育成、指導者の普及(指導者として食べていけるような環境作り)


これ以外にまだある?
何か最近人すくねーな・・・・。
23 :03/11/17 00:17 ID:Oc3F8lMA
芝とか照明とかの設備充実も
24 :03/11/17 00:28 ID:yMuO/pdo
>>22
型にはめるのはやめた方がいいような
U-20の試合見てると、パスがよく回る、1対1でも負けることが少ないのに
点取れそうな感じが全くないからな
25 :03/11/17 00:33 ID:yMuO/pdo
一番やってほしいのは
>若年層世代の大会のリーグ方式化(勝利至上トーナメントの減少)かな

U-12、U-13と1学年おきに全国リーグ、地域リーグがあったらいいな
26U-名無しさん:03/11/17 00:50 ID:0NFuoeoh
>>24
型っていうのは、例えばスピード、アジリティ、技術を生かしたサッカーとかそういう意味での
日本らしさってことね。
アジリティは日本の武器なんだけど、ジーコじゃ・・・・。

>>25
プリンスのさらに下の世代のプリンスリーグやってほしいね。
27 :03/11/17 01:18 ID:GgAuT59C
U-12以下はむしろ少人数制のサッカーをやらしたいところ
とにかく少しでも多くボールに触れさせたいね
U-15までは地方リーグだけで全国大会もいらないと思う
あとトレセン等の選抜は生年月日を考えて一年を前期後期に分けるべきだと思う
28 :03/11/17 06:04 ID:UBYVq5MZ
>>22
>・若年層世代の大会のリーグ方式化(勝利至上トーナメントの減少)
>・1年区切りなどにして実戦から遠ざかる世代を作らない(高校受験問題含む)

これに関してはやってると思う。

厨房の事はあんまりよくわかってないんだけど、
中1は以前ナイキ・プレミア杯と呼んでた
(今はマンチェスターユナイッテッド・プレミア杯だったっけ?)っていう
メチャデカい大会(なんせ優勝すれば世界大会が待ってるっていう…)
があって、それが最大の目標になってて、
その為の地方から始まる予選リーグだのトーナメントだのがある。

中2も地方のクラブリーグ(プリンスみたいなの)ってのがあって、
地方のクラブ(中学の方がはるかに地域の強豪クラブってのは多いから
試合レベルは結構高い)同士のリーグ戦がある。

中3になると、ほぼ高校生と同じシステムになってて、
夏のクラブユース選手権U-15、冬の高円宮杯U-15のそれぞれに向けての
これも予選リーグが地域であるはずです。

その間に地域の〜招待だの大会はいっぱいあって、
とにかく事欠いてないというかw

こんな感じじゃないかなぁ。
2928:03/11/17 06:25 ID:UBYVq5MZ
>・若年層世代の大会のリーグ方式化(勝利至上トーナメントの減少)
(勝利至上トーナメントの減少)
この部分なんだけど、
これはクラブによって全く違う気がする。
28で書いた中1のMUプレミア杯なんて、
ことに東京のJクラブは「命がけ」の様相で勝ちを狙いに来るw
大抵ヴェルディとFC東京の下部組織同士の決勝になってるみたいだけど、
この試合、そんじょそこらの大会より
ものすごい盛り上がりらしい。
あとサンフレッチェ広島も最近は勝ちに来る感じがする。

基本的に関東系は下部組織と言っても、
勝利には非常にこだわって来る印象。
地域での競争が激しい事が一因だと思う。

対して、とにかく育成を貫いてるのか?っていうのが、
主だったところでは、関東の中での唯我独尊系?ジェフ市原と
関西のガンバ大阪じゃないかと思う。
ガンバなど、下へ行けば行くほど全国大会などで大した成績は上げてない。

どちらがいいとかは、きっと一長一短あるんだろうと思う。

30U-名無しさん:03/11/17 22:44 ID:QaaIOq2Y
大阪はいい素材はクラブにいく流れが出来てるから
そういうことが出来るんじゃない?
その他の地域は高校より強いんだっていうのを見せないと
まだいい人材が入ってき難いのかも。
福岡ユースが超優秀なら国見の問題は解決するんだが・・・・
311:03/11/17 23:22 ID:ipQ22yTo
遅ればせながら・・・
弱小ローカルプロバで、しかも.jpでは無かったから、
スレを立てられると思っていなかったので変なHN入れたら立ってしまった・・・

変なHNになって正直、スマンカッタ(AA略)

>>9
この間のJの試合は酷すぎ
あれでは駄目だと思う・・・
32 :03/11/18 20:12 ID:GOLArTQr
1対1で勝負出来るテクニックを養って欲しい
もうバックパスばっかりは見たくないよ
そして、ブラジル代表の90%以上がフットサル出身者だから
1対1に優れた選手を育成するならフットサルがいいと思う
33_:03/11/18 23:43 ID:UIDOm58C
前田を量産する可能性もあるけどね。
ブラジルも最近は改善されてきたっぽいけど、こないだまでは
育成で苦労してたし、シドニー世代あたりは特にね。
フットサル≠対人テクな気がする。やっぱ個性を尊重したり過度の組織、戦術縛りを見直すしかないよ。

石川みたいに個性を生かす環境があればもっと化ける奴は
今のJにもたくさんいると思うし。
34 :03/11/19 00:04 ID:gL8LqLbZ
話が全く関係なくなるかもしれないが、
その昔、日本のキッズが好きなものと言えば(巨人、大鵬、卵焼き)だったという。
俺が10年前まで住んでたロンドンでは(もっとも最近では娯楽の多様化でばらつきもあるだろうが)
この3つの要素は大いに当てはまった。それは(フットボール、ロック、ビール)である。(もっとも小学生で酒はあんまり飲まないが、中高だとこっちの人はかなり飲む)
個人差はあるだろうが、当時俺らは、学校が終われば暗くなるまでボール蹴ってたし、
家(友達の家)に帰っては、親父や兄貴の部屋にあるロック・レコード(CD)を聴きながら、
親に内緒で、近所のにーちゃんから1グラム3ポンドぐらいで買った、古くて味のしないマリファナを吸いながら、ビールを飲んだもんだ。
別に酒のみながらマリワナ吸えと言いたいのではない。何がいいたいかと言えば、日本の子は、ストリート・サッカーもっとしろ。と言いたい。
休みの日なんかでも、サッカーしてる少年をほとんど見ない。俺がイギリスいたころは、ちょっとしたスペースとボールがあれば、すぐに1対1が始まった。
育成もいいが、もっと根本的なとこの意識をなんとかしないと、いつまでたっても日本は強くならないと思う。
ホテル税や銀行税やカジノもいいが、石原さん、緑地も大事じゃないかな?
35 :03/11/19 00:34 ID:bL7lyQ3A
>>34
まあ草野球がより場所が限定されても楽しめる草サッカーに移行したと思ったら
直ぐにお家でTVゲームに持っていかれちゃったからな。

最も日本人自体があまり激しく身体を使って遊ぶアクティビティをあまり好まない傾向に
あるのかもしれないけど。
36 :03/11/19 00:48 ID:IrDFmcix
ブラジルはフットサルでと言っても日本で今やってるフットサルと
ブラジルが昔からやってるフットサルが同じルールとは限らないからな・・・
ブラジルのはチャージありなのかもしれないし。
37_:03/11/19 02:58 ID:4G7PjCgU
小中学生でサッカーやる子が減ってきているらしい。
ここ数年、野球に流れていく傾向が顕著らしいし。

才能ある子がサッカーに集まるかどうかというのも、重要な要素だと思う。
日本では、運動能力の高い子は、野球に行ってしまうし。
38 :03/11/19 23:14 ID:OXpAQrz9
駄目だな・・・・・。

87年組に期待するか
39 :03/11/20 00:15 ID:z1vGxPuj
>>37
>ここ数年、野球に流れていく傾向が顕著らしいし

それはないと思う・・・。野球界って登録人数も水増しだし。
40_:03/11/20 00:55 ID:SUGI7Prd
>39

>それはないと思う・・・。野球界って登録人数も水増しだし。

アンチ野球派の言ってること、まともに受けては駄目だと思う。
例えば、高校年代でも、サッカーの登録者数はここ数年減少傾向だけど、野球部員は大幅に増加している。
詳細は、日本サッカー協会と高野連のHP見て。

サッカーやる子供が減少していることを、深刻に受け止めるべきだと思う。
41  :03/11/20 01:00 ID:6Hgqxkdn
大久保に五ヶ国語以上を教え込んで
各国審判に暴言を吐きまくらせ
国際サッカー界から永久追放しる!

話はそれからだ。
42 :03/11/20 01:08 ID:z1vGxPuj
>>40
>野球部員は大幅に増加している。

別にアンチの意見を・・・・とかじゃなくて実際におかしいんだよ、あの数字。
43_:03/11/20 01:09 ID:SUGI7Prd
>42

さすがに、野球部員数を水増しはしてないでしょ。
プロ野球の観客動員ではあるまいし。
44 :03/11/20 01:11 ID:x1VXPH4e
>>42
漏れはリアル工房だが、
中学時代は野球部は30人の大所帯でサッカー部は10人だった。
高校での人気も野球が勝ってる。

なんでも捏造捏造と決めつけると大変なことになるかも・・
45 :03/11/20 01:15 ID:z1vGxPuj
ここの学校では知らんが高野連の発表を真に受けるのはおかしい。
少子化なのに過去最高人数を記録してるんだよ。w
第2次ベビーブームの時より多い。

まぁ割合として野球の方がサッカーより多いとなると・・・・だけど。
W杯とか中田とかでサッカーに行かないのかね。
46 :03/11/20 01:17 ID:55RsO96c
高野連は水増しだって野球豚も言ってるよ。
野球は大会の時だけ他の部活から借りてこれるらしいね
47 :03/11/20 01:22 ID:Buh7rbeE
このスレにも豚が侵食してきてるのか
48_:03/11/20 01:22 ID:soOQFpiZ
>44

同感。
プロ野球の観客数みたいに明らかな捏造もあるけど。w

中学校の部員数は、軟式野球30万人くらいで、サッカーは20万人くらいらしい。
49 :03/11/20 01:23 ID:x1VXPH4e
>>46
>野球は大会の時だけ

  ど  の  部  活  も  だ  ろ  w
50 :03/11/20 01:25 ID:x1VXPH4e
>>47
俺の事か?

ちょっと野球を擁護したらなぜスグに野球豚と決めつけるんだよ。
その排他性が問題なんだよ。
51 :03/11/20 01:29 ID:z1vGxPuj
サッカーは中学年代の環境が問題だし20万っていうのも肯ける。
ここをもっと増やしていければいいのに。

争いはここではやめてくれ・・・
52_:03/11/20 01:34 ID:soOQFpiZ
若年層でも、競技人口が圧倒的に野球に差をつけられているという事実を真剣に受け止めなければいけないね。
野球やる子供が急増しているのに、何故サッカーをやる子供が減少傾向にあるのかということも。
53 :03/11/20 02:32 ID:eTg7PA59
>野球やる子供が急増しているのに

急増とか言われると真に受けられないんだけど。。。
少なくとも最近30年ぐらいは野球が一番人気だったし、
仮にそれが今も続いてるとして、少子化の分だけ野球も減ると思うんだが。
それとも、これまでの「野球が人気NO1」というのが捏造報道だったという事?
この少子化の時代に「数年で競技人口が急増する」なんて、
『今まで人気無かったスポーツが急に人気出た』てケースくらいだと思うんだが。。。

それとこのスレ的に、もし本当に急増しているなら、「何故、急増できたのか」
を教えて欲しいな。
単純に「野球が人気ある」と言う事ならベビーブーム時代の方が凄かったらしいし、
少子化で娯楽が多様化している現在に過去と比べて急増させてるなら、
何かサッカー界でも参考にできそうな『秘訣』があるのではなかろうか?
54_:03/11/20 19:39 ID:eXjEMyWV
>52

野球やる子供が急増しているというソースなり根拠を示して欲しいね。
もし野球やる子供が急増しているのなら、一方でサッカーやバスケをやる子が急減しているはずだが。
少子化だし。

でも、そんな話聞かんな。
55 :03/11/20 19:42 ID:blJvm4cE
松井やイチローが活躍すりゃそりゃ野球に傾くだろう
56  :03/11/20 19:52 ID:/VyW0R4r
小学・中学はわからんけど、高校なら全国大会の予選参加校の数も一つの目安に
なるよね。少なくとも9対11って差はあるけど。

別に野球、サッカーって序列は変わらないだろうけど、別に争う必要はない。
まず絶対数として諸外国に対抗できるようなサッカー人口はいると思う。
あとはどれだけレベル高い育成をしていけるかだね。
その点でFC東京、学芸大の今回の試みに注目してみたいな。
57_:03/11/20 20:06 ID:eXjEMyWV
>56

まあ、競技人口も重要だが、野球とどっちが多いか争えるほどの若年層の競技人口がいるなら問題ない。
それ以上に育成システムを真剣に考えなければいかん。

田原やエセゴン、平瀬といった運動能力に優れた選手が、技術不足でいまいちパッとしない現状を見ると、
育成システムに問題あると言わざるを得ない。

韓国では、チェジェシンのように高さ、強さ、上手さを兼ね備えたFWの若手が台頭している。
日本の高くて強い選手は、下手で使えない選手ばかりという現状をなんとかしなくては。
58 :03/11/20 22:03 ID:gXUlHf7e
>松井やイチローが活躍すりゃそりゃ野球に傾くだろう

俺が子供(6・7歳)の頃は野球が全てだった。(25年位前)
野球をやってなければ男の子じゃないって雰囲気があった。
俺の住んでた所も、今みたいに『サッカー』『野球』『他のスポーツ』みたいな
選択肢もなく、『野球少年団に入る』or『スポーツをしない』の2者択一だった。
当然、子供の数も今より遥かに多かったし、メディアのプロ野球の扱いも絶対的で、
今の松井・イチローどころじゃない。(野球・相撲・ゴルフ以外の報道は皆無だった)

そういう時代よりも野球の競技人口が急増してるなら、日本全国の子供に強制的に
野球させるとかの方法しかないと思うが、日本では無理だろう。
真面目な話、どうやって急増させてるのか教えて欲しいな。
ソースよりもそっちが知りたい。(それが分かればサッカーに生かせる)

でも、正直言って俺が子供の頃と比べると、今は良い時代になったと思うな。
俺はタマタマ野球にも興味あったから良かったけど、野球に興味ない男の子は
酷い言われ方してたからな(笑)
今の子供達ってTVで代表の試合見たりして、サッカーを知ったりするんだろうな。
俺は小学校3年の体育の授業でならった時に、初めてサッカーを知った。(笑)
59 :03/11/20 22:57 ID:qouxjMB+
>>58
高校野球の登録数は増えているとか新聞に書いてあったな。
もちろん全盛期に比べれば減ってるけど、持ち直しつつあるとか。
新聞の分析ではJリーグブームが一段落し、野茂のメジャー入りや
イチローの登場に刺激されて野球を始めた世代が高校生になっているんだと。
60 :03/11/20 23:27 ID:B/c2sojF
>>57
>田原やエセゴン、平瀬といった運動能力に優れた選手が、技術不足でいまいちパッとしない現状を見ると、
育成システムに問題あると言わざるを得ない。

禿同。身体能力に秀でた香具師を伸ばしていくということに関してはまだ全然できてないね、日本の育成システム。
あくまで技術、戦術レベルでの育成になってて身体能力を生かした個性を伸ばすっていうことは出来ない。
これからは全スポーツ人口に占めるサッカーの割合も以前より安定して高くなってくるんだし
個々の選手のどこを伸ばすべきかを見極める能力を持った指導者がでてこないと。
裏平山も消えるよ、今の日本の指導者のレベルじゃ。黄金期にサッカーから離れてたし。

指導者の育成遅すぎ
61 :03/11/20 23:37 ID:UT9DTzmt
ユーロの予選見てて思うんだけど、人口100万人にも満たないような
小国が、全員アマだったりするのに、ホームとかなら強豪国と結構
いい勝負をする。少なくとも日本対アジアの弱小国みたいな差は
ついたりしない。
もちろんアマだから、育成システムやその国のサッカースタイルなんて
持ちようがないのに。これは何故だろう。
621:03/11/20 23:49 ID:tFB7LhzT
良スレがちょっと荒れてしまってチト残念・・・
競技人口の問題って多分少子化の影響じゃないのかな?
野球の関係者でも野球離れを危惧する意見を言う人も居るし・・・
サッカーもおそらく他の競技に流れたと言うよりは単純に子供の数が減っているのが問題じゃないの?
割合としては増えてそうな気もするけどそれ以上に少子化の影響、
さらにはスポーツ自体を敬遠する向きもあるかもしれないし
公園なんかでも草野球や草サッカーにいそしむ大人は見るけど、
子供はあまり見ないな・・・少年団とかでやっていると思うのだが・・・
どうもこれは最近の治安の悪化の影響もあって、外で勝手に遊ばせるよりは、
家の中でゲームでもしておいてくれた方が(・∀・)イイ!!という親が増えてるみたい
63 :03/11/21 00:14 ID:PAZz33Rq
身体能力を生かした育成を主張してる人多いけどさ、
長身FWが電柱化するのはそのせいだろ。
リア消、リア中ぐらいだと長身FWが身長を生かして敵DFを圧倒出来るんだよ。
他の香具師が140〜150ぐらいの中で160中盤ぐらいだったりするから。
で監督も長身を生かしたプレーばかりさせる。そいつも大活躍。
でも結局170後半から180前半に落ち着くんで今みたいに身長を生かしたプレーが出来ない。で埋没する。
運良く180後半から190前半まで伸びたとしてもずっとヘディングばっかりで勝負してきたから、
それ以外の能力は平凡なプレーヤー以下でパッとせず。
こんなのばっかりじゃん。
64 :03/11/21 00:20 ID:RerQB3dP
>>63
だからそれは身体能力を生かすとかじゃなくてガキの頃の体格で決めてる馬鹿な指導者の問題だろ。
ガキの頃の身長なんてあてにならんし。俺だって厨房までは150cm代だったけど今180以上あるし。

身体能力を生かした育成ってのはさ、例えばこいつは俊敏性に非凡さがあるとか
サイドでの突破やクロス・・・に将来性を感じるだとか、ポジションや特性を見極めて育てるってこと。
中田ヒデだってウィンガーずっとやってて気付けば「司令塔」とかマスコミに言われてパサーのイメージついたが
パルマでまた無駄走り。(この話は無関係か・・・)
今日本で技術系と謳われてる選手ももっと他の特性がなかったとは言い切れない。
65 :03/11/21 00:27 ID:khTax4YO
やっぱり指導者のレベルアップが必要だという意見に落ち着くけど
具体的にはどうするべきか
66 :03/11/21 00:36 ID:RerQB3dP
>>65
国内板の指導者スレでも常に出る話だけど、指導者ライセンスの取得が困難すぎる。
難易度とかじゃなくて枠が狭いのと、結局は協会とのつながりがない人は取れないといってもいい。
金銭、日程的負担以外でそれだけの弊害があると誰もとらないでしょ。
少年サッカーや中学年代という育成黄金期の指導者にライセンスを持った人材がいきわたらないから
下手したらこれからもどんどん才能は潰れていくし、昔の指導のままになる。
67 :03/11/21 00:45 ID:e/CxSZ4b
>>59
なるほど、「一旦減った数を持ち直してきた」と言うのなら理解できるな。
俺が子供の頃は丁度、王がホームラン記録で騒がれてた頃だったので、
休み時間は野球して、皆で一本足打法を真似してたな。
そういう意味ではベッカムが騒がれるのも悪くないのかもしれない。
スターシステムって悪い意味でしか使われて無いけど、子供への影響を
考えたら、スター選手がメディアにドンドン出るのは悪い事じゃないと思う。
前園の例があるからかも知れないけど、ちょっと選手のメディア露出を批判
しすぎてる面があるのと思う。

しかし、79年産まれのナイジェリア組は何に影響受けたんだろうな?
86年のマラドーナか?
68 :03/11/21 00:49 ID:khTax4YO
>>67 一応俺も79年生まれだけど、
キャプ翼でサッカーを始めて、Jリーグスタートが追い風になった。
86年のマラドーナなんて見れなかった。やっぱりカズかな
69 :03/11/21 00:57 ID:e/CxSZ4b
数日前のNステでタグラグビーというのをやっていた。
イギリスでラグビーを子供でもできるように、改良したスポーツ(遊び?)で
それを日本のラグビーの指導者が各小学校を回って普及させていた。
運動嫌いの子でも楽しめるらしく、女の子が
「サッカーは(ヘタな自分は)ボールに触れないけど
タグラグビーは自分にもボールが回ってくるから楽しい」と言っていた。

サッカーをベースにして、こういう子供が安全に楽しめるスポーツ(遊び)
を作れないかな。
70 :03/11/21 00:59 ID:PAZz33Rq
>>68
あのあたりの世代ならキャプ翼とカズだよな。
71 :03/11/21 01:05 ID:X6j41/Zm
俺の世代(伝説の谷間80年)は東京だけど野球とサッカー半々だったな。
中学1年時にJ開幕で厨房の頃はみんな昼休みサッカーやってたしサッカー部も大人気。
今後はW杯初出場、中田など海外組、ベッカムなどの海外スター選手の影響が出てくるだろうね。
もちろん去年のW杯での効果は結構あると思う。

問題はその受け手となるクラブや育成環境だよ。
Jの下部組織の裾野をもっと拡げたり、芝増やしたり。
公園での球技禁止とかいう御馬鹿な決まりを廃止したりさ。
72 :03/11/21 01:12 ID:khTax4YO
これはすぐにでもできるし、結構効果ありそうなんだけど、
Jのファウルの基準をもうちょっと緩くしたほうがいい。
今のままじゃいつまでたってもフィジカルコンタクトに
強くなれない。
73 :03/11/21 01:18 ID:X6j41/Zm
>>72
カードとか逆に厳しくなったんじゃなかった?
あれは侮辱行為やシュミレーションだっけか
74sage:03/11/21 01:20 ID:HndIuuct
キャプ翼-イタリアW杯かな体育の時間にカメーアル戦見た記憶がある。
J誕生前夜ということで86年よりも注目度だけは高く露出度も高かった?おっさんども教えて。
75_:03/11/21 05:36 ID:qOZhKCXH
>>74
文章意味不明
76 :03/11/21 09:28 ID:IApJtgL4
>>69
子供にやらせるなら人数を減らしてやるのが一番。
11人だと本当に回ってこないからね。
あとはオフサイドはとらないとか。
GKも嫌がる子供が多いだろうから、固定するのではなくて
フィールドプレーヤーが交代でやるようにする。
77 :03/11/21 13:19 ID:WvlozWza
身体能力に優れた選手と言えば、福西もかなりの身体能力だが、
磐田は何でFWとして育てなかったのだろう?
身体能力でいったら、高原より遥かに上だし技術もある。
特にあの日本人トップクラスの跳躍力を生かすならFWかDFだと思うんだが。
ボランチでも日本人のトップレベルにはなったが、もったいなかった気もする。
78 :03/11/21 14:39 ID:grQ2OgVX
>>77
リベロをやる以前にもDFとして試されたことはある。
しかし、俊敏性に欠けることからストッパーとしてはイマイチだったそうな。
79 :03/11/21 17:51 ID:WvlozWza
>>78
なるほど、そういう理由があったのなら、DFは無理だったのも仕方が無いか。
でも、FWとしてはどうだったのだろう?
FWの適性も試された上で、MF転向を決めたなら良いけど、
磐田に入って(チームの空きポジションとかの関係で)
直ぐにMFに転向したんだったらもったいないな。
もう少し、各チームがストライカーを育てる意識を持って欲しい気もする。
今のU−16ぐらいの世代は身体能力の高い子がFWやってるケースが
多いみたいなので、これから改善されていくかもしれないけど。
80 :03/11/21 23:10 ID:/DCRmGBW
明日の味スタに少年を呼べ。
サッカーの醍醐味を味わわせてやる。
81 :03/11/21 23:25 ID:91MVejZ6
サッカーの谷間世代は野球では松坂世代の黄金世代だろ
一斉人材がに野球に流れる要因が何かあったのだろうか
82 :03/11/21 23:28 ID:/DCRmGBW
>>81
俺、ちょうど松坂世代だかおそらくだけど、荒木大輔の影響かも。
大輔が多い代だし。
それでもサッカーも結構いたよ。半々くらい
83 :03/11/21 23:29 ID:smRzl7Cw
>>81
そうでもないだろ
小野世代79年、松坂世代80年でたった一年間で大きな変化があったとは思えん
たまたまじゃない?
それよりも俺自身82年生まれで谷間世代として言わせてもらうと
スラムダンクでバスケに獲られた奴が結構いると思う
84 :03/11/21 23:44 ID:NchTWP8o
そういやサッカーでも大輔(字が違う事もあるけど)って多かったかな
たしかその年あたりに生まれた男の子の名前で一番多かったんだよね

スラムダンクの影響の方が大きかったんじゃないか?
レギュラー5人のスポーツにアホみたいに部員が集まって、
他の部が減らしてた
それでなかなか出れない→つまらん→帰宅部
って奴が結構多かったよ(´・ω・`)ショボーン

キャプテン翼でサッカーは間違いなく強くなったが、
スラムダンクでバスケはどうなったんだろうね?
如何せん日本人ではどうしようもないスポーツだけど・・・
85 :03/11/21 23:50 ID:8zC/jCUN
最近
職安帰りに

近くの小学校、中学校のサッカークラブに趣味で自主取材に行ってるんだが
最近の小学生中学生だと 他のスポーツに負けないくらいデカくて強そうな奴が結構いるとわかったぞ

ただ そいつら全員 キーパーとサブのキーパーだった。小学生で167とか中2で180とか。

「おまえらバスケした方がいいと思う」 と言ってやろうかと思った。
86 :03/11/21 23:58 ID:/DCRmGBW
>>85
そいつらを体系だけでキーパーに決め付けてる可能性が高いよね・・・。

本当にしっかり指導者が中学年代まで行き渡ればそういう香具師の隠れた才能を見つけることも
可能になり、大型でスピードもあってとかそういう今までの常識を破る香具師が出てくるのに。
87 :03/11/22 00:17 ID:7x3uptgv
でも、中学でGKしてるのは小学でGKで経験積んできた奴らだし、
じゃあ小学校では全員経験ゼロの初心者達からどういう風に選ぶかって
いったらまずガタイで選ぶ。
っていうか小学校レベルだと、やっぱり体の大きい奴は平均的にかなり
GKとして上手。もちろん例外は多いけどね。
88 :03/11/22 01:29 ID:iu8mZkWV
>>74
それと同時にフーリガン問題とかマラドーナの麻薬云々でマイナスイメージも
増しちゃった頃でもあるんだよな。これってJ発足にあたっては結構キツイ障壁に
なっていた悪寒。
89 :03/11/22 17:10 ID:lTPkqQoo
小野世代は小野に刺激を受けて成長した。
松坂世代も松坂に刺激を受けて成長した。

たしかに他の年代より、素質のある子が”多少”は多かったのかもしれない。
ただそれよりも、17〜23歳くらいの期間で大きく伸びた選手が
多いことが他の世代と差が付いた要因だと思う。
高卒の時点では松坂世代なんて呼ばれ方はされてなかったし、
「中田浩クラスの素質はゴロゴロいる」「稲本クラスは毎年いる」
という証言もある。
少なくとも、16歳くらいでの比較なら阿部勇、菊池は大物ボランチとして、
稲本に決して劣ってなかったと思う。(むしろ上だったのでは)
でも、今のところはその後の成長に差が出てる。
その差が大きいんじゃないかな。
佐野裕也・羽田なんてのもいたし、
黄金世代=多くの才能が伸びた世代。
谷間世代=多くの才能が潰れた世代。 って感じがする。
90 :03/11/22 17:19 ID:lTPkqQoo

昔読んだ湯浅健二の本に書いてあった。

「才能は(日本にも)いるんですよ。その才能を如何に伸ばすかが問題なんだ。」
91_:03/11/22 18:05 ID:Ze/OWkuE
やっぱ、天才というか能力のある奴の存在って、大きいんだな。
強豪国でも才能は、結構同世代に固まっていたりする。
ポルトガルの黄金世代みたいに。

野球では、今年の高卒は不作らしい。西村、須永にしても、去年の高井ほどの才能はないとのこと。
来年のダルビッシュ世代は、凄いことになりそう。

サッカーでは、今年は結構いい選手が揃っているが、来年は野球に格負けしそうだな。
家長あたりが、うまく牽引してくれたらいいのだが。
92  :03/11/22 18:13 ID:pxb+jhC0
全く読まんで書きます。

キックの大事さを教えてください。サッカーはボールを蹴るスポーツ
なんですから。
93あぁ:03/11/22 20:43 ID:bUuEOFha
大事ですよ
94 :03/11/22 20:45 ID:+Yz3s/BQ
でもつくづく思うけど
サッカーって足の技術ってモンがいる
特殊なスポーツなんだなぁ…と。

音楽家に似たとこがあるね。
ピアニストとか。
いくら好きでも、小さい時からちゃんとした訓練を受けてないと
一流にはなれない。
教える側の責任は、すごく大きいな。

オレ、元々野球オタだったんだけど(今も嫌いではないけど)、
本当にサッカーって面白い。
アートを感じるよw
日本の選手がアーティスティックなサッカーを
見せてくれるようになって欲しいな。
95 :03/11/22 20:58 ID:Rh9WKLAx
>>94
京都のアイドル松井の球捌きは、アートそのものだよ
96 :03/11/22 21:00 ID:+Yz3s/BQ
>>94
松井は…
オレ好みじゃないのだ。
ゴメン。
97 :03/11/22 21:04 ID:+Yz3s/BQ
追加。
松井がオレ好みじゃない、っていうより、
自分が考えるには、
サッカーのアートは個人には存在してないんだよ。

チームとして、どんなサッカーを見せてくれるかの方が
ずっと大事。
結局、松井がオレ好みじゃない、ってとこはそういう所なんだけどね。

スレズレ。スマソ。
98 :03/11/22 21:30 ID:zWP8qBPA
>>95
あんなのそこそこ技術ある選手なら誰でもできるだろ。
試合中にやっても意味ねーってわかってるから誰もやらないだけで。

あー今日の味スタのダービーの雰囲気最高だった。
子供たちにはああいう雰囲気を知ってもらいたい。緑サポのショボさにはある意味同情したが。
鞠以上にショボかった。俺の前の家族連れが「サンバカーニバルみたいね。w」って笑ってた。
プロ野球の応援に毛が生えた程度。
99チョン:03/11/22 21:38 ID:TGMP/u+W
日本の問題は、単純にみんながみんな他のプレイヤーに遠慮して、怒ったり叱咤したりしないから
どうしてもナアナアの感じが漂っちゃうんだろうね。
俺が実際興味本位で見た千葉選抜の12歳以下版のチームはトップの選手なんかものすごい早いし判断力も桁はずれてた。
さらに他の選手もテクニックは前の年に見たチームより断然今回のチームの方がうまかった。
でもみんな照れて、お互いを叱咤したり、確認したりしてないから、なんかもったいないなーって思った。
低年齢にいくたび、その傾向は強いみたい。
100 :03/11/22 21:40 ID:qAsmbLsv
競馬板からのお知らせ
競馬板では今年の有馬記念ファン投票において、シルクボンバイエという馬をプッシュしています。
『白面の貴公子』の異名を取るその姿を、ぜひ年末の大一番で見たいのです。
ぜひシルクボンバイエに1票投じてください。お願いします。

【画像】 ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble/img-box/img20031122152011.jpg
【戦績】 http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=2000102376
【投票画面】http://www.jra.go.jp/fan03a/fanent0.html
投票画面では、自分の投票する馬以外に「馬番号は空欄 馬名シルクボンバイエ」を加えて投票してください。一人一票です。
101 :03/11/22 21:46 ID:cuyhH7F9
311 名前:   投稿日: 03/11/20 22:48 ID:DG+9p1LZ
Jリーグの各クラブは積極的に外国人DFを獲得するべきだ。
目先の利益だけにとらわれてFWばかり獲ってるとダメ。
Jに外国人DFが増えることで、FWは育っていくだろう。
急がば回れとはよく言ったものだ。

102 :03/11/22 22:29 ID:nRoujJa9
まあしかし、なんだな。
競技の普及や競技人口の増加に漫画やアニメの大ヒットが必要ってのが、
この国最大の特殊性だよなぁ…

どう評価していいのか、さっぱりわからん。
103 :03/11/22 23:08 ID:iu8mZkWV
>>102
いまや漫画とかアニメは現代日本最大の大衆文化だからな。
>>99
日本人は一部のDQNを除けば殺伐馴れしていないからな。
やっぱりある程度はDQNキャラに寛容な部分は必要なんだよな。
その手の香具師が集まってなおかつちゃんとチームとして成り立ってる所は
大概声が良く出ている。まあ罵倒し合ってるのが結果としてコーチングになってる
だけなのかもしれないが(W
104 :03/11/22 23:12 ID:OYjlTkX3
>>102
特殊ってほどでもない。
西ヨーロッパでバレーボールが勃興したのはアタックナンバーワンのおかげ。
日本サッカーにおけるキャプ翼の役割を果した。
105 :03/11/22 23:15 ID:iu8mZkWV
更に付け加えると日本では単なる罵詈雑言と前向きな罵り合いの区別がついて
きっちり割り切れる香具師は大人でも割と少ない。

中田がともすれば浮いた感じになるのは香具師はその辺の割り切りが
異常にしっかりしているのも大きい。どちらかというとドライな欧州人に比べても
その辺は凄そう。
106 :03/11/22 23:30 ID:IpZRTwyV
育成って言うが、才能ない奴をどんなに英才教育を施したって中田にはなれない(ならない)。
つまり才能ある奴をどーやって見つけるか、のほうが重要だろう。
バカな親や教師がよくいう「やればできる」は大嘘。バカはどーやったって東大には受からない。
あと、個性って言うが、個性なんて必要ない。
極端な話、「俺はドリブル大好きだ、絶対にドリブルして2,3人かわしてシュート撃つ、お前等にパスなんかださねー、俺によこせ」
なんていう超個性の持ち主がいたとして、こんな奴誰が使う?ある意味、個性を発揮したオルテガは結局、引退してしまった(残念、アブラさん買ってくれ)
つまり、個性より協調性のほうが大切なんである。トルシエが「俺の言う通りにしろ、お前等自分を主張しろ」と言ってたが、
俺にしてみれば「どっちやねん」と言いたい。個性だした稲本は結局交代させられてしまった。
107 :03/11/22 23:38 ID:+Yz3s/BQ
>>106
>育成って言うが、才能ない奴をどんなに英才教育を施したって中田にはなれない(ならない)。
ここ、すごく大事だよな。
厳しいようだけど、当たり前の事で
オレにどんな教育を施しても、
中田にもなれないし、東大にもいけない(きっぱり)。

話し変わるけど、日本人て他人に対する嫉妬心みたいなの、強くない?
天才は神様の贈り物なんだから、
大事にして育てないと。
で天才に生まれたヤツは、神様に与えられた賜物なんであって、
そこに感謝して謙虚にがんばろう、って考えていかないと。
自分が偉いって訳じゃなく、
その才能で人々に喜びを与えなきゃいけない。

宗教的な事もあるんだろうが、
欧米人とは、人としての
才能に対するアプローチの仕方が違うような気がするなぁ。
108 :03/11/22 23:39 ID:nRoujJa9
>>104
いや、アタックナンバーワンは日本の場合も同様に貢献。
人気スポーツって代表的な作品がだいたい頭に浮かぶだろ。
ないのは相撲・水泳ぐらいだよ。本当に徹底している。
翼君も結構人気出たらしいぞ。

>>106
普通育成って素質や身体能力のある選手に技術・戦術を徹底的に
仕込むんだと思うんだけど、日本の場合そこら辺歪んでないかね。
109 :03/11/22 23:47 ID:LntifUrm
>宗教的な事もあるんだろうが、
>欧米人とは、人としての
>才能に対するアプローチの仕方が違うような気がするなぁ。

出る杭は叩かれてしまうので…
110 :03/11/23 00:22 ID:hWWy0wUs
欧米は階級社会がしっかり残ってるから
そういう当たり前の差別が受け入れられるんだよ
日本では維新と敗戦という二つの変化をおかげで
一億総中流意識が出来てしまったためにそういうのは出にくい傾向がある
ただそれが一概に悪いとは言わんけど
早熟の選手を伸ばすのには適さないかもしれないな
早くに才能がないと思われて切られた奴が単に晩成型だった可能性もあるわけで
どういう才能がどれくらいどの時期にのびるかを見極めるのが重要なんだと思うけど
それに才能なんて呼ばれるもんの大半は環境に作られる後天的なもんだし
正直育成してからでないと分からないのが本当のとこじゃない?
ただそこにある程度の効率性というものは当然存在すると思うけど
111 :03/11/23 00:31 ID:nUzoDHs3
実際の所育成って難しい。
すごい才能だと思ってたけど、ただの早熟だったなんてスポーツに限らずよくあるし。
才能のある子に適切な教育を与えるのは無論重要だけど、
某国のかつての4強制みたいな超エリート教育も結局選手層を狭め、
似たような選手ばかりということになる可能性もある。
112 :03/11/23 00:37 ID:53nzRX0i
>>110
晩成型の迂回路は日本は手厚いと思うよ。
今の代表だって、ユース・高校・大学上がり。
中澤みたいなブラジル留学経験者までいる。

トルが逝ってたようにトップエリートの集中強化が苦手なんじゃないの。
113 :03/11/23 00:42 ID:EgM2L2ot
>>106
才能はいつ開くかわからないからな。お前の言う才能は早熟タイプだろうが
それをやっているとチョンの4強みたいなことになって結局よくないんだよ。
才能ある奴のエリート教育は今後の課題だしエリートプログラムやアカデミーもやってるけど
これからって感じだし。

行ける限りJユースやエリート、アカデミー行くべきだけど受け皿として広いのは大事だ。
114 :03/11/23 00:56 ID:53nzRX0i
>>113
その考え方に最近違和感感じるんだよね。
あの徹底した勝ち残り型システムも全否定されるべきではないと、なんとなく思うようになってる。
むろん広い受け皿を前提にしてのことだけどさ。
115:03/11/23 01:02 ID:fMNnqtZw
>114

韓国も才能の輩出という点で、結構頭打ちだけど。
欧州進出する選手も増えてきたけど、今の若手にファンソンホン、ホンミョンボ、ユサンチュルを上回る選手はいないような気がする。

4強制度の限界だし、間違っても日本は真似すべきではない。
116 :03/11/23 01:09 ID:vo6V1ntx
>>113
なんで>>106が早熟なんだ?
才能ない奴は、いくつになってもない。
それを見抜けないコーチが悪い。
もっとも例えばFWじゃーダメだがCBにコンバートしたら開花した、ということはあるだろう。
若い時から将来を嘱望され、海外いってたらいまわしされ平凡な選手になっつてしまった、というのは本人あるいはその監督が悪い。

117 :03/11/23 01:19 ID:oSOgLeub
早期の少数精鋭にすべきかどうかの問題もあるが、
学校の問題もどうにかしてほしいな。
U15あたりの世代が高校受験のためにフィジカルが落ちている
とかいう話をきくとすごいもったいない感じがする。
あと平山あたりの大学進学も本人の将来(の不安?)をみすえての考え
なんだろうができればプロに進んでもらいたいとこだな。いい素材だし。

118 :03/11/23 01:24 ID:YJqvinHX
4強制度を見てみるよりも
今ある日本の問題点を解決していくことの方が大事だろ。
その都度でてきた課題をクリアしていく
今のところ>>22だろ。
119:03/11/23 01:29 ID:rJEWxwNg
>>59 それは男女共学高の増加が一番だろう。保護者会とかでも女子高→共学の場合、高校野球への出場、野球部の設立&強化は大きな議題の一つらしい。
120 :03/11/23 01:38 ID:53nzRX0i
>4強制度の限界だし、間違っても日本は真似すべきではない。

この「徹底して忌避する」姿勢に違和感があるんだよね。
後藤さんがアルゼンチンに行って、クラブレベルでの徹底した競争が
あの国の育成システムだって調べてきたじゃん。

まあアルゼンチンのマネしろとも韓国のマネしろとも思わないけど、
全否定すべきではないと思い始めてる。
121:03/11/23 01:52 ID:aLVFkXyd
アルゼンチンはいいけど、韓国だけは真似するな。
絶対にあいつらは「日本が真似をしてるニダ!」っていうから。
それも永久にな
122 :03/11/23 01:55 ID:53nzRX0i
彼らは自分たちがマネしてても言うから結局同じだと思われw
123 :03/11/23 02:05 ID:eFP275QE
運動に関しては先天的な才能によるところってのはかなり大きいぞ。
生まれ持った埋められない差は確実に存在する。
そして、それは小学校低学年ぐらいまでにはっきりとわかる。
あとは早熟が削られ生き残ったのが真の才能さ。
124 :03/11/23 02:19 ID:4txbnK2O
4強制度のような競争と勝ち残りシステムはもいいけど、
ややもすると目先の競争に陥りやすいんだよな。
韓国の例でもそうなんだが、技術を身につけるのは難しく結果が出るまでに時間がかかるけど、
体力は日々鍛錬していればどんな人間でも確実に向上する。
で勝ち残らないと上のクラスに上がれないからフィジカル&体力競争になる。
実際これが問題になって4強制は廃止されたんだから。

それと徹底した競争を持ち込むなら、早生まれや11月12月生まれの子供達を保護しないと。
俺が12月生まれだったから分かるんだが、はっきり言ってリア消あたりだと4月生まれの子供とは
体格も知能も圧倒的に違う。単純に競争をどうにゅうすれば絶対にしわ寄せがくる。
125 :03/11/23 02:39 ID:YJqvinHX
つまりさメンタル面や勝負強さとかを強化したいから南米や4強制度が話題になるわけでしょ。
俺が思うに、これからJクラブユースでトップに上がっていくためには今以上に厳しい篩いに
かけられるわけで(Jユースの裾野がひろがるにつれ)、そうなれば自然と練習や試合で自分をアピールしなくちゃ
いけないようになるから日本のユース年代も変わっていくと思う。甘い考えだろうが。

下手に勝負に拘ったりすると(いい面ももちろんたくさんあるけど)>124さんが言うように
フィジカルまかせや早まればかりが今以上に強まったり、遅咲きの子の発掘も出来ないし
今の日本の良さを消しかねない。国民性という言葉で逃げたくはないが欧州の歴史ある国々だって
それぞれ長い年月をかけても直せない弱点があるわけだし。
日本もポルトガルとかオランダ路線じゃないかな。内容で満足したい派。
126 :03/11/23 03:44 ID:MUP86xmQ
兎に角、若年層の指導者充実と底辺の拡大は
日本サッカーの土台作りには欠かせないので
協会には頑張って欲しいよ。

そしてできれば1対1で勝負できるような選手を沢山
排出して欲しい。
127才能という観点でいえば :03/11/23 04:49 ID:Ibt3bQYL
才能ってたぶん毎日同じことが出来る才能が大事だろう。努力の天才って
言い方もあるけど。指導者が入る余地としてはいかにやる気を引き出すか
ってことが一番じゃないか。技術論はそのあと。

 つーのは時々ベッカムはどう作られたのかって考えることがあるんだけど、
彼は英才教育を受けながらも近所の公園で毎日のように個人練習してたんだ
って。時には学校サボってね。自分に置き換えたらそんなことまず無理だか
ら。まあ、環境とかプログラムが大事なのは言うまでもないけどね。
128 :03/11/23 05:21 ID:YJqvinHX
才能とは努力できる能力のことである。
129 :03/11/23 07:27 ID:freBe+nJ
>>106
日本の指導というか教育全般で、長所を伸ばすことと欠点を修正することが
相反することと捉えられているのも問題かと。
本当は長所をより活かすために欠点を修正すべきなのでは。
130 :03/11/23 08:29 ID:NvbEI5RT
>>129
>本当は長所をより活かすために欠点を修正すべきなのでは。
それが中々難しいところみたい。
ただ日本は欠点を修正することに必死になりすぎるキライはある気がする。

でも基本的にサッカーの指導上で怒ってはダメみたい。
(生活指導上は別。よくないことをしたらきちんと叱るべし)
小学生低学年位は褒めて褒めて褒めまくる方がいいみたい。
そこから段々指導したり、
やるべき事をしなかったりした事を叱ったりするのを増やしていく。
でも褒めるのは基本。

でもちゃんとした指導者って本当に少ないよ。
J下部レベルでも、こんなチームにいきたくねーや、って思うとこもあるし。
131 :03/11/23 09:30 ID:freBe+nJ
>>130
> ただ日本は欠点を修正することに必死になりすぎるキライはある気がする。
その反動でやたら自由にやらせたりね。

> 小学生低学年位は褒めて褒めて褒めまくる方がいいみたい。
むしろ少年団の方が怒鳴られてるからなぁ。
高校では昔のスポ根練習は少なくなってきていると思う。
132:03/11/23 10:06 ID:aLVFkXyd
野球でいえばイチローなんか、親父との英才教育であそこまでになった。
野球に4強制度なんかない。ともすると、サッカーも裾野を広くして、
確率に頼ったほうがいいんじゃないかな?
133 :03/11/23 10:24 ID:Zwc7TDAP
早熟ってのは、才能はあるけど(あった)成長出来ない奴のことじゃ
ないのか?んなもん見抜けるかよ。結果論でしか言えんよ
134 :03/11/23 10:35 ID:iFDHOqA2
>>132
そうそういくら育成システムを云々いったって最終的にものをいうのは個人の才能。
日本人にはこれが先天的にない。
これを解消するには年数万人単位でアフリカから移民を受け入れるしかないよ
135コレル:03/11/23 11:05 ID:eP/wDHjJ
指導者のレベル向上が育成にそのままつながる。

試合数の増加。コレムでアルゼンチンと日本の違いとして、試合の数の違いと書いてあった。

義務教育が終了した選手にプロになれる権利を与える。

海外では16歳でプロになっている選手が大勢いる。
アドゥもこの前プロになっている。
若い才能は早いうちからプロの厳しい世界を経験させる。


136ケッセ ◆Hxv6Ljv24E :03/11/23 11:09 ID:P8b6RHsj
高校野球を見習って、
サッカーも段階的篩かけ方式に変更すべき。
そうすることで選手個々のハングリー精神や集中力が高まる。
技術的な面はもう問題無い。肉体的な面はどうしようもない。
改善できるのは精神面のみだ。
137 :03/11/23 11:29 ID:P34mau+0
・若年層世代の大会のリーグ方式化(勝利至上トーナメントの減少)
・クラブユースの学校との提携や協力関係の強化
・1年区切りなどにして実戦から遠ざかる世代を作らない(高校受験問題含む)
・総合力を上げつつも個性も生かす育成
・Jリーグ1ステージ制
・アカデミー、エリートプログラム、クラブユースがメイン、部活は受け皿という図式の確立
・日本の「型」をつくり全年代で一貫した強化(型はまだ決めないで試行錯誤した方がよい?)
・指導者の育成、指導者の普及(指導者として食べていけるような環境作り)
・ステップアップできる環境作り(若年層での移籍活性化)
138 :03/11/23 11:33 ID:NvbEI5RT
エリート式と言って、なんで
韓国の四強制度の話になんの?w

自分的にはフランス式の事なんか思い浮かべてたんだけど…
柔道や将棋でもそういうシステムがあるんじゃなかったっけ?
139 :03/11/23 11:36 ID:mX+Kg31O
安定志向の日本人はJ4までの就職口の広さ、J3で、給料40万 年に600万円ほど
貰いながらサッカーができる環境にならないと、層は厚くならんべ。

才能はあっても、高望みせずに生きる奴はなんぼでもいるんだから、そいつらをどう
にかひっぱてんこんといかんよ。

たとえサッカーが「好き」であっても、好きなまま草サッカーで楽しみながら生きていく
選択もあるわけだし、、プロとして生きていくのと、好きでいるのは別問題だよ。
140 :03/11/23 11:44 ID:NvbEI5RT
>>135
>義務教育が終了した選手にプロになれる権利を与える。
権利自体は今でもあるよ。

ただこれも日本の文化の問題で、
15歳で高校にも行かず、プロになって
ケガでもしておじゃんになったら後の人生どうするのかと、
日本の親なら考えるんだよ。

J下部のスタッフでも、才能のある選手は中学を出たら即プロとして
バリバリやらせたい、って考えてる指導者もいる。
でも
親御さんの考え=日本の社会的常識
から外れる事を望まないし、
実際、そのレールから外れたら日本の場合救いがなくなっちゃうし。
(海外の場合、日米以外は大学なんて大抵は超エリートのためのものだし、
進学しない方がある意味普通。
その代わり、中卒(小卒?)くらいで行くのは
いわゆる専門学校ってのが多いみたい。
それで技能を身につけて働く。
だからサッカーがダメになっても逆に専門学校って「普通の道」に
戻ればいいだけだから、ある意味社会の受け皿があるんだと思う)
すごく難しいところなんだよな。

141 :03/11/23 15:40 ID:CoOrNZFF
まぁ欧米のクラブにいるような
サッカーだけ超一流のDQNを計画的に育成する必要性は薄いわな
いろんな可能性を模索させて
その結果がDQNだが一流のサッカー選手ッつーんなら
受け入れてやるくらいでいいと思うが
たった数年から10数年しかないサッカー選手としての名声を得る為に
彼らの全ての人生を博打の材料にする権利は彼ら自身を除いて誰にもない
142 :03/11/23 20:11 ID:fKnGg9FY
>>141
> まぁ欧米のクラブにいるような
> サッカーだけ超一流のDQNを計画的に育成する必要性は薄いわな

はぁ?ヨーロッパのクラブは日本の高校よりは
サッカー馬鹿を養成しないように努力してるが何か?
サッカーで食っていける選手はほんの一握りだからな
143sage:03/11/23 21:11 ID:9kBQ3Wau

とりあえず、
>>137さんが、まとめた意見を提示してくれたので、今後のスレの方向として
『137さんの意見について具体的に議論』or『これ以外の意見を挙げる』
の2通りで進めて行くと良いのではないでしょうか。
144sage:03/11/23 21:12 ID:9kBQ3Wau
手始めに、
> ・Jリーグ1ステージ制   について。

現在2ステージを実施している理由は、
@『チャンピオンシップ(以下CS)開催による注目度UP』
A『スポンサー及びCS開催による収益の為』
B『多くのチームに優勝を経験させる』 でしょうか。

Bについては、プロリーグ発足直後ならではの理由なので、
今は省いても良いと思います。(むしろ優勝の価値を高めるべき時期)

1ステージ制にして、尚且つ@AのCS開催によるメリットを満たすには、
『1ステージにして、1・2位チームによるプレーオフで優勝チームを決める』
という方法があります。
ただし、無条件に1位・2位チームでプレーオフを実施するとリーグ戦での
1位・2位の順位、勝ち点差が無意味になってしまい、リーグ戦の価値が
低下する恐れがあります。
145続き:03/11/23 21:13 ID:9kBQ3Wau

そこでリーグ戦の勝ち点を継続して『リーグ戦+プレーオフの勝ち点』で
優勝を決定すると良いのではないでしょうか。
例えば、『リーグ戦で1位・2位の勝ち点差2』の状況なら、
『プレーオフで2位が2勝or1勝1分けなら逆転優勝、
 それ以外なら1位の逃げ切り優勝』となります。
プレーオフ終了時に同一勝ち点の場合は、リーグ戦を含めた得失点差orPK
で優勝を決めるのが良いでしょう。
(得失点差の方が公平だと思うが、PKの方が盛り上がるかも)
当然、ホーム&アウェイの2試合で2位チームが2勝しても逆転できない
勝ち点差(7点以上)がついてる場合はCSは中止です。
しかしその確立は、現行の2ステージを1チームが完全優勝する確立より低いでしょう。
ただし、プレーオフ第1戦で1位チームが勝てば優勝が決まる可能性が大です。
そこで、なるべくプレーオフが2戦行われるようにする為にも、試合会場は
『1戦目が2位のホーム・2戦目は1位のホーム』とした方が良いでしょう。

これなら、リーグ戦の成績も重要視され、かつ優勝を決定するホーム&アウェイの
プレーオフ(チャンピオンシップ)も実施して、注目・収益を得る事が出来ます。
146 :03/11/23 21:26 ID:kUbuUAzJ
>>124
そうそう。俺も11月生まれで実感としてあるのは、誕生日による差っていうのは予想以上に大きいなってこと。
中学時代野球部に所属してたけど、同学年15人中俺が一番誕生日が遅かった。
10月ごろにあったある大会で、選手エントリーの時に自分だけ誕生日が来てなくて年齢が1つ下に記載されてるのを知ったときにちょっと思ったね。
11月生まれの俺がなんで1番年下なんだ?って。
147 :03/11/23 21:43 ID:NvbEI5RT
アルビレックス新潟・反町監督の昇格決定インタビュー
J's GORLより。

==========

……反町さんの考える「いい選手」とは?

「シーズン最初にミーティングで、5つの点を挙げた。

1つにはタクティクス(個人戦術)。
ボールのない時の動き、ハイパフォーマンスを出せるかということ。

2つ目はテクニック。ボールを止めて蹴る技術はサッカーのベースだ。

3つ目がサイコロジカル。いくらうまくても強い気持ちのない選手はダメ。
それを持続することが大事だ。

4つ目はフィジカル。走れないのはダメ。
オシム監督も言っているが、長い距離を走ることで、チャンスが生まれる。
今年、特に言っていたのは、コンタクトスキルだ。ファビーニョに代表される能力だ。
我々は週1回のコーディネーション、フィジカルトレーニングをやってきた。

5つ目がアンロジカル。選手起用にはロジックのない部分がある。
残り5分で流れが変わる場合もあるから、そういう選手は大事にしたい。

==========
148 :03/11/23 21:52 ID:CoOrNZFF
>>142
書き方が悪かったか?
俺は別に欧州のクラブがDQNを大量育成してるとは一言も書いてないんだが?
(必要上そういう選手を採ることはよくあっても)

ただ一部のそういう選手を見て
日本ではああいう自分を出せる選手がいないからダメなんだ
育成するべきだという時折見かける見解には反対ですな

149  :03/11/23 22:41 ID:bCGaQ07J
>>139
でも実際のところ、J3でプロとして食べていけるとしても
そんなにサッカーを目指す人間は増えるわけではないと思う。
高校野球だって人数的に99%はプロを目指して入部してるわけでは
ないだろう。十万人程度いてプロになれるのは毎年数十人、更に
毎年その中の何割かがクビを切られていく。
プロにJ1、J2ともに18チーム用意すれば分母としてそれなりの
数は確保できる。あとはアマチュアとしてJ3以降が整備されていけば
いいと思うけど。
150 :03/11/23 23:00 ID:NPHCgyel
>>139>たとえサッカーが「好き」であっても、好きなまま草サッカーで楽しみながら生きていく
選択もあるわけだし、、プロとして生きていくのと、好きでいるのは別問題だよ。

高校サッカーはプロ育成のためだけにあるわけじゃないから、そういう香具師は部活をやればよい。
あくまで日本の強化はクラブユース中心でやるべきだし。
あと給料などの安定はもっとやっていくべきだけど、君はおそらく野球と比較してるんだろうが
野球界だって魑魅魍魎の世界だよ。サッカーとは違いネガティブな話題がそれほど報道されないから
あれだがプロスポーツにリスクはつき物。


>>145
プレーオフなんて絶対根付かない。
そんなの2ステージ制以上にこんがらがるし価値も下がる。

151 :03/11/23 23:17 ID:xn5p0Ig5
>>145
俺は2ステージ制でいいと思うけどな
今はわりと実力拮抗してるけど
1ステージ制にして、消化試合とか多くなると嫌だし
152 :03/11/23 23:27 ID:bCGaQ07J
俺は1ステージ派。中位チームのモチベーションが下がるとか
言われてるけど、同じチーム内だってポジション争いが存在する。
同期が何人も首切られてく中で、チンケなプレーをしようなんて奴は
いないだろう
153 :03/11/23 23:48 ID:NPHCgyel
>>151
消化試合増えるって言っても・・・・・。
今だった十分あるぞ。選手だって気抜いたら解雇されるのはわかってるし厳しい世界なんだから平気だろ。
自分のクラブだったら消化試合なんて思うサポはいない。
154 :03/11/24 00:17 ID:dJcRzweb
リーグ戦はプレーオフ無しの1シーズン制にして
アジアチャンピオンズリーグの価値を高めてほしいっていうか
マスコミも力を入れて欲しいんだけどな。
ようするに完全に欧州型にすればいいと思うんだが
155 :03/11/24 00:27 ID:Hsp1nz7t
Jリーグのシステムについてはスレ違い。
国内板に専門スレがあるからそちらで。
156 :03/11/24 00:51 ID:DLU/YtCN
>>142
海外はクラブの下部に属していても勉強が一定より下だとサッカーもやらせてもらえないってあるしね。
でもそれはクラブ下部組織が学校法人化してる国での話じゃなかった?
カッサーノだとか欧州にもDQNは山ほどいるし・・・・。

日本の部活も古いところは礼儀とか五月蝿いけど結局上から無理矢理押さえつける軍隊式だよ。
プロになりゃ天狗になる奴もでてくる。某九州強豪高から関西のクラブに言った人とかさ。
日本で言えばクラブ育ちの方が大人しいよね。良くも悪くも。

前に田嶋のインタビューでエリートプログラムや今までのトレセンの意義として挙げてたのが
今までのサッカー選手は試合後のインタビューでもまともに分析して答えられなかったのが
成岡世代は客観的に試合を見る能力がついたみたいに言ってたよ。
157 :03/11/24 01:33 ID:jMvltLYA
>>147 興味深いですね。
タクティクスという点ではいいサッカーを見てるかどうかが大事だと思う。
子供たちがJリーグを地上波で見られないのは痛手。海外サッカーも。

テクニックは言わずもがな。クロスのミス、トラップが次のプレーにつな
がらずにがっかりなんてことは見たくない。

サイコロジカル?言葉は知りませんでしたが、向上心ともつながる部分が
あるのではないでしょうか。これも重要な才能の一つだと思います。

フィジカル。中学生の時に走りこんでるかどうかで決まりますよね。僕は
中学で走らないクラブでやって高校時代苦労しました。合宿などで鍛えた
効果が1週間休んでも消えない人、3日休んだら全て消える人。中学次第。

アンロジカルですか。これはもはや監督の腕次第ともいえます。乗せ方と
か。僕にはわかりません。

反町監督やっぱりいちいち納得できます。岡田監督と双璧をなすのではない
でしょうか。ただJ1でぜひ結果を。
158 :03/11/24 02:43 ID:4xCWFNtY
国際サッカー指導者会議リポート
再確認した南米のフィロソフィー

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200311/1122imai_01.html
159,:03/11/24 03:20 ID:+JQpHQEX
今日のZONE見て、FWに関しては松岡くらいに指導するのが日本人にはいいんじゃねえか?
ちょっと本気で思ってしまった
160 :03/11/24 09:43 ID:+TjvEdzQ
消化試合とまではいかないにしても、
普段試合で使ってもらえない選手を使うことで
新たな逸材を見つけだすことに繋がるだろうから、
1STAGE制には賛成。
161 :03/11/24 12:10 ID:T38VH2nx
1ステージ制にするとダレるから降格枠を増やさなきゃダメかもね
162 :03/11/24 15:00 ID:os1cZNns
620 名前:_[sage] 投稿日:03/11/24 02:50 ID:r4gehZ3g
>>600
なんかで聞いたんだがアヤックスは小学生年代からクラブの下部組織に居た選手は
ほとんどがプロになれないという話を聞いた事がある。
なんでも「長い間クラブに居るとその環境に慣れてしまって
かえってダメになってしまうことが多い」というような内容だったと思う。



一貫過ぎるのも問題なのかも・・・・
163 :03/11/24 19:57 ID:Nzu/G6ei
CL、UEFAといった枠がなく、狭い降格枠のJリーグが
長いリーグ戦やると終盤寒そうだな。
164 :03/11/24 20:19 ID:mjhasCIp
つーかさ、96年に一度1シーズンでやってて、
鹿島が突っ走ったおかげで、終盤戦が全く盛り上がらず、

 思 い っ き り サ ッ カ ー の 
 存 在 自 体 を 世 間 か ら 忘 れ ら れ た 

という事実をなんでこうもスッパリ忘れる奴が多いんだろね。
こいつがあるから後回しになってるんだが。

ていうかさ>>143-144は幾つかある選択肢から
育成からほとんど関係ないこの話題を手始めに選ぶ?

もしかして釣り? 
165 :03/11/24 20:44 ID:b3mwVOWT
>>156
>海外はクラブの下部に属していても勉強が一定より下だとサッカーもやらせてもらえないってあるしね。
一部のJユースもそうだよ。
知ってる中では広島ユースとガンバ大阪ユースはそうみたい。
学期毎の成績チェックされて、
赤点とかそういう事になると、練習に出られないと聞いた。

偶然だろうけど、育成の評判のいいクラブだな、両方。
166 :03/11/24 21:56 ID:0x2VZNm4
>>164
でもさ2001年みたいに不思議なことが続いてもおかしいよ。
今までは良かったのかもしれない。けど長い目で見たら育成としてもおかしい。
別に育成のために続けられてるシステムじゃないしね。
現実として短期決戦になったら若手を使いづらいのも事実だし。

スレチガイ、スマソ。
167 :03/11/24 22:26 ID:QnEIgEsj
>>165
瓦斯下部も成績の他に髪型とか礼儀までいってる。いいのか悪いのかはわからんが。

1ステージ2ステージの話はここでやるな
168>>167:03/11/24 22:33 ID:+/zdIq69
礼儀はちょっとぐらい厳しいほうがよくね?
スポ根漫画みたいな上下関係は論外だが・・・・・

髪型は自然な茶色ぐらいに染めるのなら、いいと思うけどね
169 :03/11/24 23:49 ID:ue0W514f
俺だったら
身体能力の高い相手にも対応できるように

ダイレクトパス以外禁止の紅白戦とかやらせて
判断の速さを選手に身につけさせるな
170 :03/11/25 00:17 ID:opvK6hwW
>>169
ダイレクトパスの定義をご存知?
171 :03/11/25 00:25 ID:hNTPyQ9R
>>170
言いたいことは分かるが、いわゆるワンタッチパスという意味もあるよ。
172 :03/11/25 00:36 ID:opvK6hwW
>>171
今でも十分やってると思うよ。
173 :03/11/25 00:57 ID:ZYUlQvwS
最近アホに付ける薬はないということが実感として
よくわかるようになってきた。
174 :03/11/25 01:06 ID:2i2av0xB
>>169
なんかの漫画みたいだなw
175 :03/11/25 01:11 ID:opvK6hwW
>>173
誤爆?
176IF  :03/11/25 06:11 ID:mw6yAi2h
フリーターで契約のバイトが終わり、新しい仕事がないか何気なくチラシを見ていると、
小学生のサッカー指導員、募集の広告が。面接に行くとOK。

サッカーをそれなりに知ってるというと、明日から小学生のチームを指導する
ように言われました。

で、何をやれば良いの?
177 :03/11/25 06:15 ID:cjuoET/R
ウイニングイレブン
178 :03/11/25 07:25 ID:+uSJNwVf
>>176
K察に聞けばいいと思うよ
179 :03/11/25 09:13 ID:mf4y7Sx8
>>165
育成に定評のないクラブでもそれ位はやってるよ。
退学したらユースも辞めなきゃいけなかったりするし。
180 :03/11/25 09:27 ID:+fQ/Arh7
まあ高校をやりすごす事すら出来ない人間が
自制心を要求されるプロでやってけるはずもないが
181 :03/11/25 13:36 ID:hNTPyQ9R
>>176
地元の協会に電話してみろ。人にもよるが、
意外に親切にしてもらえることが多いぞ。
182 :03/11/25 14:52 ID:opvK6hwW
>>176
【監督】指導者総合スレッド2【コーチ】
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068294708/
183U-名無しさん:03/11/25 15:24 ID:yOHv2W76
小学生だったらなるべくたくさんボールが触れるように
そしてなるべく楽しんでもらえるようにすればいいんじゃないの
184_:03/11/25 19:10 ID:wcpzecr7
>>127
湯浅が本で書いてたけど、ヴァイスバイラーがそんなような事を言ってたらしい。
「トレーニング方法や理論なんてのはコーチなら持ってて当たり前。
それをどうやって選手達にやらせるかが最大の問題なんだ」とか。

>>124>>146
生まれた月ってのは案外重要みたい。
Jの下部組織に居る選手は早生まれが多いという話も聞いた事がある。
実際セレクションやれば、その時点での完成度の高さで合格、不合格が決まることは
結構あると思う。
早熟、晩成というのもこういうのが絡んでるのでは?
185 :03/11/26 01:51 ID:eIVFBY82
早生まれって1〜3月生まれのことだよー
186 ◆uGtzytIjd2 :03/11/26 05:27 ID:+/81d5uT
例えジーコが凄く斬新で素晴らしいプランを頭の中に持っていたとしても
それを現実とすり合わせる能力、選手に伝える能力が無いかぎり
ジーコジャパンはあの程度。あいつはGMの勉強してそっち進むべき。

早生れは一月〜三月までだよ。


何で俺は腹筋やりすぎて首周りが死ぬほど痛いの?
力み過ぎるとなる?
187 :03/11/26 19:18 ID:mkK+S2HZ
4月5月うまれのほうが大学受験に有利ってのも聞いたことがあるような
まぁ本当かどうか知らんし
いい加減な統計な可能性もあるし
落ちた奴の適当な言い訳かもしれんがな
まぁ確かにリア小、リア中あたりだと4月生まれと3月生まれじゃ
一学年違うのとかわらんからなぁ
188 :03/11/26 19:55 ID:Tf9mbo2d
コロンビアのユースの監督が日本人選手は
パス回しのための個人技は高いが
1対1のための個人技は不足してると言ってた
コロンビアでは1対1で勝負出来る選手を育成するために
フットサルに力をいれてるとも言ってた

やっぱり、フットサルは重要だよ

189 :03/11/26 19:58 ID:dfN79rrK
>>187
東大合格者に4〜5月生まれが多いのは有名な話だよ。

>>188
大して強くないコロンビアに言われても説得力なし。
190 :03/11/26 21:00 ID:pcDF50KX
テクニック、フィジカルはレベルアップしてると思う。
身体能力はどうあがいても限界はある。

局面打開や精神的プレッシャーの弱さと
コミニュケーション能力の乏しさはやっぱり感じるなあ。

日本社会での教育そのものが未熟さもあるんだが
選手、指導者ともに経験と人間性が乏しいということか。
191 :03/11/27 02:38 ID:JkdY1MYc
コロンビアどうのではなく
1対1で勝負できる選手は重要だよ。
チキン過ぎる。
192 :03/11/27 03:16 ID:ma6yNzyF
具体的に一対一に強くなるような努力って日本ではどんなことしてるの
コロンビアのフットサル以上に効果的な方法とかやっぱりあるのかな
なんか今の日本は一対一の技術という武器も持たせずに戦場に放り込んで
「馬鹿者!ハートが弱い!勝負しろ!!」とか言ってるような気が
たいした武器も持ってないんだから勝とうとしたら一対一以外の方向で勝負するのも当たり前
たとえ根性で一対一で勝負し続けたとしても負けるとわかってるんだから
193 :03/11/27 03:20 ID:WxC4K7by
とりあえずユースのやり方が悪い
もっと絞っていいと思う
194 :03/11/27 03:43 ID:EugtqKLe
>>193
だから何が悪いのさ?
195クノイチ:03/11/27 05:02 ID:WN0pvAkK
このスレの住人的には今週のサカマガどうですか?
私は今週号は久々に買いました。(買いたいと思わせられた)
196U-名無しさん:03/11/27 05:05 ID:shTQ6Z55
立ち読みで十分
197クノイチ:03/11/27 14:43 ID:WN0pvAkK
あと高校選手権の決勝だけ45分って如何なもんでしょう…。
ユースや高円宮、プリンスみたいに45分でやった方がいいのに。
しかし短期集中トーナメントだから試合時間が長いと疲労がってなる。
やっぱ時代錯誤の短期トーナメント高校選手権はもう古い。
198 :03/11/27 17:06 ID:zPagJE4V
ユース年代の育成問われる。怖い選手になれるか
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/wy/column/2003/1127moto_01.html
199 :03/11/28 01:02 ID:XLyzQaL8
WY後や最中のこのスレの書き込み予想

・日本の身体能力が低く過ぎる
・1対1が弱い
・パススピードが遅い
・シュートが枠にいかない

これは間違いなくでるね。
200 :03/11/28 06:29 ID:XwxYRftj
どうしたら1対1で突破できるような
技術を身に付けられるのかな?
201 :03/11/28 11:35 ID:RcjdDi1x
>>200
遺伝子操作。これしかない!
202_:03/11/28 11:42 ID:64qym4Gj
>>200
勝負する
203 :03/11/28 20:36 ID:fonrWYDT
まあ育成方法とかは知らないけど、松井(京都)みたいな選手を
見ると、指導者のレベルは低いよね。というのもテクニックの使いどころ
ちゃんと教えてんのかな?と松井見てると思った。
まあ自由にやらせてきたんだろうけど、この選手すぐに相手に
背中向けるし、こんなプレーを京都のジュニアユースや鹿児島実業で
学んだのかと・・足首やわらかいのにこんなテクニックの
使い方じゃあそれが生きない。それを要所要所でこの選手は
指導されてこなかったのかな。まあ本人の頭が悪いのがあるんだけどw
204 :03/11/28 21:08 ID:ga6aFMB9
じゃあ頭のいい松井を大量生産すればよいのか?
まぁそれはともかく
まだまだ育成のノウハウが出来てないというのもあるんじゃないかねぇ
指導者のレベルとも直結するけど
ちょっと前のレスでそういったマニュアル形式の育成を疑問視する人もあるけど
要するにその中からたまに出るであろう突然変異の天才をつぶさないようにいければ
マニュアル形式のほうが問題点はつぶしやすいと思うが
それにそのほうが最低限のレベルは保てるし
205 :03/11/28 23:12 ID:QQJzBxkA
次スレは国内に立てる?
最近海外板って寂れてるし。
206育成:03/11/29 13:35 ID:gWZbP6iC
>>200
高田FC(広島ユースの前田俊介の出身)、みやぎバルセロナ(広島ユースの西山貴永の出身)
あたりは、パスよりドリブルという指導方針らしいが、そのような指導方針は、
日本では少数派。
日本のクラブ、部活の三分の一程度がそのような指導方針になれば、すこしは変わるかも。

海外の選手の突破力がなぜ、凄いのかというと、向こうのストリートサッカーは、
ボールをもったら、パスもせず、とにかく個人で勝負ばかりするからじゃないか。

ストリートサッカーの具体的な内容がわかるサイト
ブラジル
http://www.yokohamafc.com/back-sorae/mgzn_colm01-5.htm
http://www.kansaigaidai.ac.jp/teachers/mukoyama/20034/omiya.htm
アルゼンチン
http://www.so-net.ne.jp/FW/Amatch/world_youth/a-tsusin/a-6.html
英国
http://plaza.rakuten.co.jp/bhingo/diaryold/20030405/
ドイツ(世界各国)
http://www.fantasista-net.com/2002club/backnumber/column/germany2/ikeda36.html
クロアチア
http://home.att.ne.jp/blue/supportista/supportista/croatia.html

日本のストリートサッカー(といっても私の地元しか知らないが)の場合、
キッカー対GKのPK風が主流。
PKをいくらやっても、突破力はつかないし、対人プレーに強くなれない。
207 :03/11/29 16:06 ID:y1byAc2V
パスよりドリブルの指導方針はけっこうやってるんじゃないの?
全体的に見れば小数かもしれないけど、おれが通ってたとこはそうだった
楽しかった反面、競い合いが緩いというか点取って勝つことよりも
自分がどうプレーするかが優先されてたような気がする。
だから、勝負への貪欲さが薄れるというデメリットがあると俺は思う。


208 :03/11/29 23:19 ID:whLkDYgM
まあ、代表見ててもドリブルでチャレンジする姿勢は物凄い希薄だよな。
ブラジル人が「自由」っていったら、もっと中盤で突っかけて、
一人抜いたら攻撃が始まる、って感じのサッカーをイメージしちゃう
んだけど(レイソルあたりをみると少しニュアンスがわかるかな?)、
とりあえず前のやつを交わしてパスぐらいで止まってるからな。

斧の前へのフィードが茸オタからつつかれてるけど、
もっとボール持って前進すりゃいいんだよ。
209 :03/11/29 23:59 ID:jSsemrFn
ナンバーの羽中田のコラムをチラっと見たら(読んでないんだけど)
「日本はW杯で韓国に4位にいかれてヤバイ、って思った。欧州ではユーロやW杯の度に
そーいう気分を毎回味わう。」みたいに書かれてて、あいつにしてはまぁまぁなことかくなって思った。
ライバルやここより下だと・・・ていう国がたくさんあるもんね。

でも韓国の場合突貫工事だし・・・・。やるべきことやってるのは日本なんだが。
まぁ精神的な闘う気持ちは見習うべきだが。
210静岡県民:03/11/30 00:50 ID:JUA1u7nK
つまるところ学園サッカーは正しいということだな。
211 :03/11/30 03:47 ID:XLxyYL16
おとなしい。
あまりにも大人しすぎる。試合中の言い合いがマジでない。
大熊の声に消されてるわけでもなさそうだ。

こりゃ中田のキレル。
この辺やりなおせ。
212 :03/11/30 04:03 ID:qJ9qhyuK
日本で美徳とされる謙虚や謙譲が殆どマイナスに働くからなぁ
213 :03/11/30 05:36 ID:KkPA9uAP
>>190
日本人監督も、2003年小野(広島)・反町(新潟)、2002年西村(C大阪)、と
新米監督がJ1昇格してきて、それなりに淘汰がはじまりつつあるのかね。
岡田・大熊・清水のように、昇格・残留(・J1優勝)を経験して目標を達成できたら
やっとある程度監督として計算できるといえるかも。

チームの戦力ももちろん関係するのだが、代表のように自分の望む人材で固めることは無理だし、長丁場やカップ戦においては戦術の徹底や故障者対策、心理マネージメントが必須になる。チームによってはGMやスカウト、広報の修行も積めるw
外国人監督との一番の差は、自分の言動による選手(時にサポーターも)の
心理マネージメントじゃないか。(例:トルトル、オシム語録)
これこそまさに人間性・経験が出る。
日本人だとやはり岡ちゃんがこの面で優れていると思う。(天然も混ざってると思うが)

いうわけで、S級ライセンス取得者はJ2中位〜上位のチームで結果を出してから
J1・(年代別)代表監督に挑戦してもらいたいもんだ。
214 :03/11/30 09:37 ID:z8A96uGO
ユースのロングボールばかり入れるのは熊ちゃんの指導方針?
それとも最高責任者の田嶋の指導方針?
215 :03/11/30 09:59 ID:rbutqy4X
後半の熊の声聞いてたら「足もとー!つなげー!」とか言ってたと思うよ。
今回は初戦だけに前半にカウンターくらってあわてて
組織がボロボロになってしまうと、大会中ずっと引きずる可能性もある。
だから特に前半はチームの基礎である守備組織の形を崩さないためにもロングボール蹴らせて
安全第一でいったんだと思う
216,:03/11/30 10:45 ID:JUA1u7nK
あの試合みてて思うのは川島含めて守備がかなり安定してるということ。
特に菊池はかなり落ち着いていた。今までの試合でも負けても1失点とか失点が少ない。
菊池の控えにも永田がいる。
ただ、FWが問題だな。坂田も阿部も上手いけど、ストライカーと言う感じがしない。
今のU-18にはFWに結構いいのが揃ってるのになあ。
育成の結果がU-18とU-20で反対になってる気がする
217 :03/11/30 10:45 ID:httm0feD
磐田はなんであんなに数的優位をつくりだすのが上手いんだろうか。

しかし集中力が切れるのが磐田の最大の弱点なんだけど、いったい
どういうトレーニングをしたら、あんなにも戦術的に動けるようになれる
のか知りたい。
218 :03/11/30 11:15 ID:4pTvj5v8
>>216
阿部や茂木は2年位前はかなり期待されてたな
219 :03/11/30 12:54 ID:Nk2MjdPH
>>214
W杯の初戦ベルギー戦を思い出したよ

何か初戦で緊張したのかヘボい内容だったな
闘志も感じられないし
とりあえず勝ててよかったよ
220 :03/11/30 15:54 ID:jdS3ivox
阿部みたいな有望だったやつがJの強豪でベンチ入りだけの毎日を送るからいけないんだ。
素直にJ2から始めろよ。若手は
221 :03/11/30 16:03 ID:4pTvj5v8
阿部はJ2でもレギュラー取れないと思うよ
222 :03/11/30 16:09 ID:ngt/wvZU
>>220
阿部とか成岡、菊地ってしっかり体できてきてるじゃん。
なんも見えてないのな。
223 :03/11/30 16:16 ID:jdS3ivox
>>222
試合にでる実戦の重要性がわかってないな。
大熊も菊地のそれを嘆いてたが。
アルゼンチン世代も同じようなこと言われてて結局消えていってる。
まぁ次に期待できるのは、育成環境が今の五輪代表とかとは違う87年組だから
別にいいけど。どーせ菊地世代は79年組が引退した後の1・2年しか・・・。
すぐに87年組みに淘汰されるよ。
224 :03/11/30 16:33 ID:4szvwNsh
ハングリー精神がぜんぜん足りん
マスコミがボロ糞にたたくようになれば少しは・・?

とりあえずブラジル人の大量帰化
225 :03/11/30 17:26 ID:PoQcV6XE
いいかげん3バックやめろって・・・。
226 :03/11/30 17:30 ID:IJZmk6cV
>>223

言いたい事は解らんでもないが、最終的には選手個々の問題でしょ。
熊は、柏で常時試合に出てる永田より磐田でベンチ暮らしの
リベロなんてやったこともない菊地を選んでる訳だし
ただただ無駄にベンチ温めてるって訳じゃないだろよ。

京都の松○の例を出すまでもなく、ショボいチームでヌクヌク試合に出てても
間違った方向に熟成することも多々ある訳で…。 まぁ〜阿部が有望かどうかは
個々の判断に委ねるとして、J2でどれくらい出来るかは見てみたいが。
227 :03/11/30 17:35 ID:httm0feD
技術は高校生の方が少し上だけど、中盤での潰しあいで、フィジカル的に
勝るプロに少し優位性があり、それが試合に影響するぐらい。

中盤から前にボールを配給しても、ここまで決定力が低いとどうしようもない。

いつになったら、高校生を相手に完勝できるようなプロが見れるんだろうか。
228 :03/11/30 17:38 ID:CX7vn+rV
>>226
菊地はベンチ暮らしってのは言いすぎでしょ。ちょくちょく出てるじゃん。
229U-名無しさん:03/11/30 21:38 ID:CMWuDJdC
戦術ヲタクで強かったトルシエ代表
一対一でやらせなかったためにDF陣は伸び悩み

>>217
若年でやりすぎてはいけないことだからみんな無回答
230_:03/11/30 21:55 ID:HBmWawL5
>>217
それは俺も感じるな。
「同じメンバーで・・・」とかよく言われるけど最も凄い内容のサッカーしてた
2001年当時のメンバーから奥、大岩、藤田、高原なんかの代表クラスの選手を放出
してるのに(能力的に劣っていると思われる)代わりの選手で良い内容のサッカーしてるし。
もちろん当時の圧倒的な強さは無いけど。
231付け足し:03/11/30 21:57 ID:HBmWawL5
まぁ育成年代でやれるサッカーじゃないけど。
232 :03/11/30 23:24 ID:KKq5iE5o
>>225
3バックが古いっていう固定観念は捨てた方がいいと思うよ。

>>227
??
233 :03/11/30 23:27 ID:x7hp6yJw
3バックが古いってのは固定観念じゃなくて事実だわな。

234 :03/11/30 23:29 ID:KKq5iE5o
>>233
( ´_ゝ`)フーン
235 :03/11/30 23:35 ID:JDvWM0ht






まわるまわるよ時代はまわるう〜





236 :03/11/30 23:39 ID:W1g6DnYB
本日はJリーグで解雇通告が色々なクラブで行われたけど
やっぱり選手寿命が短いというか切られるのが早いね( ´Д⊂ヽ
少子化の状況で自分の子を日本でサッカー選手に(Jリーガーに)
したいと思う親って何処まで居るのだろうか・・・
(まだ独身で子供も勿論居ないけど)自分は正直お奨め出来ない・・・

まあ好きな選手が切られてしかもちょっと酔った状況なので
戯言としてスルーして下さいな。・゚・(ノД`)・゚・。
237 :03/11/30 23:42 ID:bB34mv4p
犬サポ降臨か。悼みいるな。
238 :03/11/30 23:45 ID:KKq5iE5o
>>236
色んな考え方が出来るよね。
プロスポーツはどれも厳しいって言ってしまえばそれまでだけど・・・。
スカウトの能力の向上、サッカーを取り巻くビジネスの整備、セカンドキャリアの開拓などやるべきことは
たくさんあるけど、どの世界のどのスポーツでも親からしたら賛成はし難いよね、リスクを考えると。
それだけのリスクがあるなら短い選手生活の間の給料は高いはずなんだが、今のJは低いし。
239 :03/12/01 00:39 ID:nBPsOerP
いやあ広島ユース、Jのチーム相手に良いサッカーしてますね〜
システムは4−3−3。時代遅れの3−4−1−2で司令塔サッカー
やってる五輪代表やU−20代表とは大違い(言っちゃいました(>_<)
ショートパスを小気味よくつないでいく広島ユースとは違って
ワールドカップのときのトルシエJAPANそっくりの曖昧なロングボール
の多用も情けない(ガックシ
3バックシステムの弱点を突かれて川島が必死に奮闘する姿に
涙が止まらない(T_T)
240名無しさん@お馬で人生アウト:03/12/01 01:02 ID:KszHT88T
謹告

海外サッカー板の方には、競馬板のごく一部の盲信者が>>100に於いて、
貴板に関連のないレスでご迷惑をおかけしたことを謹んでお詫び申し上げます。
なお、当該レスについては競馬板の総意ではございませんので、
今後同内容のレスがあっても無視していただいて結構でございます。
241 :03/12/01 01:18 ID:eiViQ+E7
>>238
しかしこれは欧州だろうが南米だろうがプロである以上当然起こること
で、プロである以上当然の環境でしょ。
給料にしたって、試合に出場さえすれば勝利給、出場給もろもろを加味
すれば、かなりの報酬になるし、欧州移籍でもして認められれば1億2
億も夢じゃない。
プロなんて元々リスクとってあたりまえの世界。
親がどうこうじゃなくて、プロ目指してる本人がどう考えるか。
セカンドキャリアにしたって、現役中にセカンドキャリアのことを考え
る選手なんてあんまりいない。
もう一日一日が必死でしょ。
まあ整備はすべきだと思うが。
242 :03/12/01 01:19 ID:eiViQ+E7
>>239
アホか
243_:03/12/01 01:31 ID:QLlB1yOD
ネタですよ
244 :03/12/01 01:55 ID:jOUsbPNe
3バック=時代遅れっていう海外サッカーを変に崇拝してる馬鹿はスルー。

でもそろそろマスコミの「司令塔(=トップ下=ファンタジスタ)」みたいな表現はやめてほしいね・・・。
245 :03/12/01 01:57 ID:nBPsOerP
時代遅れの3バック厨ご愁傷様です(^^;)
246:03/12/01 02:45 ID:Dh35S9tH
Jリーガーの年俸が安く感じられるのは、プロ野球を基準にするから。
相撲と比べたら安いとは感じられない。

世界のサッカーを基準にすれば、実力以上に日本の選手は年俸をもらっている。
日本の選手のレベルは海外では、2部3部(4部)レベルでしょ。

私はむしろ、日本人選手の年俸を削って、育成普及にお金をかけるべきだと思っている。
海外で1億円以上稼げる選手を大勢育成したい。
今は中田と小野だけかな、海外で1億円以上は。
日本サッカーの右肩上がりの成長は79年度生まれで、止まってしまったみたいだし、
今のままでは、中田、小野レベルの選手は出てこないかも。

セカンドキャリアについて考えていた選手といえば、ベルマーレ時代、
試合前に簿記の本を読んでいた中田英寿。
セカンドキャリアの勉強もしつつ、海外移籍も実現。
世界のサッカー選手の年収のトップテン入りする。
中田みたいな(以上の)選手が増えないものか。
247 :03/12/01 03:44 ID:1hMgkkNO
磐田の選手ぐらいの個人戦術や全体戦術は、若年層にも必要だと思う。

勿論、自由に1対1を仕掛ける練習も必要だし、ようはバランスだと思う。

248 :03/12/01 07:16 ID:zhzMvAEe
しかし昨日のNHKの番組見たらやっぱ中国は驚異だなって思った。
スポーツ選手育成を国家ぐるみでできるのは強みだな。しかもあの人口の多さ…

しかし手の骨格から将来の身長の伸びを予測できるのか…
姚明なんて見事なまでに当たってるし…
249 :03/12/01 09:05 ID:pa00pD1k
>>248
それは中国以外でもやってるよ。
グティなんかもピタリと当てられたらしい。
250 :03/12/01 10:35 ID:XrsV0FjA
>>244
俺も司令塔とかトップ下を持ち上げ過ぎだと思う。
一方で指示待ち選手が多い事もこれの弊害じゃないかな。
251 :03/12/01 10:43 ID:cFLNaUbp
実は日本ででかくて瞬発力があるやつが一番流れてるのって
柔道相撲なんだよな
252 :03/12/01 14:16 ID:cFLNaUbp
ところで京都が名実ともに潰れたわけだが
それにかわるユース強化してるチームはないですか
253 :03/12/01 15:36 ID:jOUsbPNe
>>252
どーゆー意味?
254_:03/12/01 17:00 ID:GXfyWemk
>>250
何で日本は受け手の選手、貰い手の選手って区別するんだろうね。
今はDFですら攻撃の起点としての力が求められるのに
中盤でパス出しを(しか)仕事にしてみんなで回してても仕方ないんだが。

事実、パス出しが好きです、っいうユース年代の選手多過ぎだし。
海外で日本人FWやMFが主に守備的な位置に回されるのは
パス出しの意識が高く前線で必要とされる仕事に向かないと判断されてる
んじゃないかと思う。要は日本の攻撃的MFとされる選手も
海外ではボランチ向きとされるくらいであると。
255 :03/12/01 17:05 ID:BLS767PV
別に安くないだろ。一億がポンポン出る野球が異常なだけ。
256_:03/12/01 17:14 ID:GXfyWemk
バックラインから日本的に言うゲームメイクをする現代サッカーにおいて
中盤の前目に(極端に言えば)パスしか出せない選手は必要ないんじゃないか?
中田がひたすら走り回っているように見えるのもチーム戦術抜かしても
必然なんじゃないかなと思う。ルイコスタがカカに奪われたのもピルロが下の位置に
行って殻破ったのも偶然じゃなく2列目にルイコスタみたいな選手は現代サッカーでは
必要とされないからだと思う。

ジーコ……。パス選手集めてあんたの理想のサッカーは無理だ
257 :03/12/01 17:17 ID:E5/swbZG
いまだに欧州トップクラブの傾向と代表をごっちゃにしてる
馬鹿が一人・・・
258 :03/12/01 17:25 ID:4k5iPlDm
>>239
3バックうんぬんはおいといて、俺も広島ユースのサッカーには正直驚いた
J2の水戸相手にクリアするだけじゃなくて、パスを繋いでたからな
1対1でも、勝負しにいってたし

それに比べると市船のサッカーは、ただ守りを固めるだけでつまらなかったな
あんなサッカーしてたら、技術の優れた選手はでてこないだろうな
布がユースの監督になって大丈夫なのか
259 :03/12/01 17:26 ID:6rUzCrSF
U-22,U-20のロングボールポッカリ作戦見てると
やはり協会の意向なんだろうな。
あんなんで選手が育つとはとても思えんが。
ワールドカップのトルシエのやり方そのまま。最悪の方向性だね
260 :03/12/01 18:11 ID:4k5iPlDm
相手のプレスが強ければポカーリ、弱ければパス
っていうのが基本方針なんだろうな
ある意味実力相応のサッカーだが、これ以上強くなることもないだろうな
261 :03/12/01 18:28 ID:qcor5KV3
マイボールの時が危なっかしいのは伝統だな
262U-名無しさん:03/12/01 19:40 ID:+DuD/Er/
3バックじゃDFが一対一に弱くなる
263 :03/12/01 19:51 ID:6rUzCrSF
言えてる
264 :03/12/01 20:04 ID:4k5iPlDm
>>262
マジレスすると、守備時に5バックになってるから弱くなると思う
5人いれば、1対1で負けてもカバーできるから責任があやふやになるからな
3バックの本来の目的(中盤の人数を多くする)に忠実に従えば、
5バックになることもないし、1対1で負けることも少なくなると思う
265 :03/12/01 20:16 ID:6rUzCrSF
現代の攻撃の主流考えると5バックっぽくならざるを得ない
U-20イングランドも3トップ気味だったから選手たちが4バックに変えたいって
進言したみたいだな
266 :03/12/01 20:41 ID:y3FSgTwF
>>265
U-20はとりあえず、よくありがちな3.5バックでいくようだな。

>>259
でも今回のU-20の人材的な売りは元々強固な自陣ゴール前だからある意味売り込みって点では
悪くは無いかもしれない。

>>250
確かにメンタルというか趣味趣向の面も含めてGK向きの人材は重量級格闘技に
持っていかれる傾向はあるかも。
267 :03/12/01 21:37 ID:oXoxREIm
ジーコのやろうとしているサッカーは練習期間の短い代表では無理だと思う。
2681対1が重要:03/12/01 21:58 ID:M3/DASpV



とにかく、1対1で突破できるテクニックを持った
選手を育成して欲しい




269_:03/12/01 22:09 ID:jnsZyyNg
佐野裕也がヴルディ解雇だって。
小野を超える天才と言われたのに。

どこを間違えたのだろう。
270U-名無しさん:03/12/01 22:18 ID:ghzYE6a4
ひとつ言っとくと裕也じゃなくて裕哉ね?
271  :03/12/01 22:18 ID:jJjEHqVo
それだけの才能だったという事さ
俺が最も期待してた小松原も・・・
272 :03/12/01 23:23 ID:oXoxREIm
佐野裕也は筑波でサブだった。サカマガみたら。
藤本淳吾(元桐光)が点とって優勝してたな。
273 :03/12/01 23:38 ID:VMZzYiaL
広島ユースも押し込まれたときはボランチの1人がCBの前に張り付いて5バック気味に守ってたな。
274 :03/12/02 01:55 ID:+8+oEA4r
DFラインは臨機応変に対応出来るようになるのが日本の理想じゃない?
3が5になるって話だけど、5になった後、ポゼッションをどうやって取り戻して
3に戻すかが重要じゃない?
それに最近は3でサイドを押しこまれてもずれて4にするのが流行ってるし
3は必ずしも5になるわけじゃないよ。
275U-名無しさん:03/12/02 02:35 ID:JeD5Iijd
>>274
そうなんだよね。
3バック(5バック)で臨機応変に両サイドのどちらかが下がり気味、もう片方が上がり目で
実質4バックっていう使い分けが出来るのがいいんだよ。
4バックが世界の先端みたいに思ってる香具師がいるみたいだけどシステムは力や相手にあわせて
変えていくためのもの。格上とやるときの対策に過ぎないんだよ、システムは。

もちろん、日本みたいなサッカー後進国は自分たちのサッカーを確立していくのも必要だけど
あまり早い時期に決めるのもね。ただ技術とアジリティの2つは絶対入ってくるけど。
276 :03/12/02 03:19 ID:4Pj29+Z6
いまだに3バックのWBの性質を理解できない馬鹿がいるのか・・・。

4バックが完全に主流なのは「事実」だし。
277 :03/12/02 03:51 ID:Fwg6hqGd
>>276

主流だから…、時代遅れだから…、

かぶれるのは自由だが、4バックで臨めない現状を見たうえで
もっと建設的な意見を言いたまえ。 藻前の知能はジーコ以下か?
278 :03/12/02 03:51 ID:XfECncoX
>276
もうちょっと頭を柔軟にしたほうがいいよ。
WBの性質だなんて決め事は無意味だ。

攻撃に参加するCB、SBや守備に走り回るCFなんて今じゃ当たり前でしょ?
279 :03/12/02 03:52 ID:02WzcIWZ
4バックで臨めない現状

って何ですか・・・?
280 :03/12/02 03:54 ID:Fwg6hqGd
>>279

無理だろ?4バック。
SBで使えそうな香具師いるか?
281 :03/12/02 03:59 ID:02WzcIWZ
3バックのトルシエJAPANがワールドカップ直前の完成期にさえ
ボロボロにやられて失点を重ね、最後まで堅いというイメージがなかったのに
ジーコJAPANが4バックで堅守を築いているのはなぜですか?

流行かぶれとかではなく、現代の攻撃の傾向に対抗するために
4バックがベターだと世で主張されてるのは理解できないのですか?

282オシム ◆ZooZyOSiMM :03/12/02 04:05 ID:JEF2p/Hw
やっぱり育成段階じゃ4バックでソリッドな戦いしてほしいもんだね。
ちゃんと個で張り合わせることも忘れずに。
283 :03/12/02 04:15 ID:Fu0flZBd
今の代表の失点が少ないのは4バックだからとかじゃなくラインをズルズル低くしてるだけ
今度は間延びして攻撃がおろそか
4バックで効果的な攻撃できないのが日本の現実だというのならその通りだと思うが
284 :03/12/02 04:35 ID:JEF2p/Hw
そういえば楢崎がチュニジア戦後、日本が「4バックだから守りやすかった」と言ってたな。
相手は4-2-3-1のフォーメンションで3トップ気味に張り出してくる
典型的な布陣。
こういう現実は見ないといけないよ。
285 :03/12/02 04:42 ID:p770qASK
>>281
それはトルシエの戦術が穴だらけだったから。
まあシステム・戦術はジーコの方がええわな
286U-名無しさん:03/12/02 04:51 ID:JeD5Iijd
>>276
完全なる欧州かぶれだね。w
287 :03/12/02 05:08 ID:NuWDBkBw
世界の潮流を知らないJ豚は国内板へ戻れ。
海外板では激しく違和感があるぞ。
288 :03/12/02 05:19 ID:9nv/l5dN
まだ言ってるのか
潮流であるということと今の日本が出来るかどうかは別問題
289 :03/12/02 05:41 ID:KF0QYmf0
育成について語りましょう。 
290 :03/12/02 05:48 ID:MhdGcvvx
291 :03/12/02 05:51 ID:Oq4+iFKf
育成段階では4-3-3とかでやらせたいなー
広島ユースの個と組織のバランスの良さ見てるとねー
292 :03/12/02 05:57 ID:5JZS6dLF
>>291
そういう画一化は良くないよ。
育成年代では色んなスタイルのサッカーをやらせたいね
293 :03/12/02 06:04 ID:Oq4+iFKf
>>289
だね。育成段階の話をするスレなのに。
見てると一部頑固な3バック信者がいるんだよなあ。
4バック派は現代的なサイド攻撃に対抗するために
4バックがベターって言ってるだけなのに、日本人には4バックはできないとか
非論理的でわけわかんねーし。
まーどーでもいいけど。
完全に4バックが伝統の国が多い欧州リーグで活躍できる人材育てるには
4バックの方が良いけど、それがすべてはないしな。
両方こなせるようになってもらいたいねー

294 :03/12/02 06:13 ID:Oq4+iFKf
>>292
それも一理あるが、オランダ、フランスなど
同じようなシステムで統一的な強化してる国の方が適応力の高い人材
生み出してる気がするんだよなあ


295 :03/12/02 08:50 ID:a8J+gTCv
まーどーでもいいけどと言うやつほど何度もレスして粘着するとw
296 :03/12/02 13:22 ID:5JZS6dLF
>>294
オランダやフランスの若年層チームが
みんな同じシステムを採用していると本気で思ってるのか?
297 :03/12/02 13:38 ID:EB0yLVLF
DFが何人とかじゃなくてサイドの選手をもっと重点的に育てる事が
重要だと思う。最近の代表は4バックで守備に安定感があるが
センターバックの個人的成長もあるしトルシエ時代とジーコ時代に区切るのは
もったいない。3バックと4バックの利点を同時にだせる戦術を考えるのが
日本の強化に繋がると思う。
298 :03/12/02 14:08 ID:sFl2qP3k
>>296
システムというかやり方はだいたいいっしょ。
サッカークリニックで布さんが言ってる。
299 :03/12/02 14:42 ID:5JZS6dLF
>>298
おいおい。そりゃ、代表チームの話だろ。
300チャチャばっかは帰れよ:03/12/02 15:10 ID:qqzD60KC
クラブレベルはともかく少なくとも代表では各年代共通の
やり方を持つべきだよね。4バックだとか3バックだとかそーいうことじゃなくて
基本的なやり方の問題。今は五輪以下とフル代表のサッカーが違いすぎる。
細かく言えばフル、五輪、U-20以下とそれぞれ違う。これじゃあスムーズなステップアップや
世代交代は出来ない。戦力を代々蓄積させていくためにも必要なこと。
4バック3バックの争いは余所でやれ。無意味な討論だから。
型に拘りすぎだよ、そういう考えの奴は。
301 :03/12/02 17:03 ID:5JZS6dLF
>>300
完全に同意。
302 :03/12/02 19:55 ID:gfzKt4l4
16以下の話だよな

一試合の中で役割をはっきりさせて個性を伸ばせばいいのかな
それとも一試合の中でマルチになんでもこなせるようにするのか?
303 :03/12/02 21:13 ID:5JZS6dLF
>>302
選手によるんじゃないか?
全ての選手に当てはまる方程式みたいなのはないと思う。
304 :03/12/02 23:22 ID:y5pTZzBr
>>302
16以下括ると選手のレベルもそれぞれだからね。
無難だけど戦術とか3バック、4バックとかじゃなくて指導者
一人一人の意識を上げていく事が重要だと思う。
ただ日本の場合、部活に依存しざるえないから、トレセンを
充実させていく方法しかないかな。U−16だったかで自信がある子、
やる気のある子を立候補させて各地で見て回る(もうした?)という
企画は面白いと思った。
305 :03/12/02 23:38 ID:l061ZVYb
最近ボランチの選手層が厚くなりがちなのって、
昔なら二列目に使われてた選手が後ろに下がっただけの気がする。

最近は二列目で良いのが出て来ない のではなくて、
単に、育てられる指導者がいないっつーか、
選手が勝手に育つ要素の方が強いっつーか。

そうなると当然、時代の変化、サッカーの変化に合わせて
育つに任せることになっちゃう。
そうじゃなくって、ポジション下げるに任せるんじゃなくって、
二列目の素質があると見込んだらそこで伸びれるように教え導いてやれるコーチが少ないんじゃないかと。

306 :03/12/02 23:39 ID:gmIyr9gv
個人的には3バックとか4バックよりもウイングやサイドMFがあるやり方でやって欲しいな。
日本にはこのポジションに人材がいないと言われてるけど、
むしろこのポジションは日本人に合ったポジションだと思うし。
人材がいないのは日本では3-5-2とか4-2-2-2でやるチームが多く
サイド攻撃=WB、SBの役割となってる場合が多いから、
結果的にサイドの適正がある選手がFWやトップ下をやってるだけでね。
307 :03/12/03 00:19 ID:230hGzWA
>>306
サッカーファンのサイドの選手に対する理解も薄いからなぁ。
真ん中でパスさえまわしていれば、わー華麗だー、って喜ぶ奴ばっかりだし。
別に悪いことじゃないんだが偏りすぎているように感じる。
308 :03/12/03 02:24 ID:e4rhLJbZ
>>306
俺も日本人ってサイドに向いてると思う。というか育てれば絶対いいサイドの人材は出てくる。
今のサイド不足の問題は中盤のパス、技術をあまりにも重視する日本サッカー界の風潮がある気がする。
マスコミだけじゃなく現場でもパサー寄りの育成をしちゃってたんじゃない?しらぬまに。
堀池、都並のSBは注目浴びてたんだけどね。いつからだろう、やたらとマスコミが
「司令塔」「ファンタジスタ」「トップ下」「キラーパス(これって何なのか未だにわからん)」って騒ぎ出したのって。

結果として指導者の育成が一番遅れていると思うんだけど、なかなか協会もコレっていう策を
始めないからなぁ・・・・。
単発でもいいから全国各地で、どっかの会議室でも使って講習やれば(講習料でもとって)
指導者養成講座とかフットボールカンファレンスみたいなのやりゃいいのに。
フットボールカンファレンスを関係者だけに聴かしても仕方ないだろと思う。
309 :03/12/03 02:45 ID:5KZO7wzs
http://www.yk.rim.or.jp/~sage/flugels/strengthen.html

強化指定選手制度も微妙な制度だな。
誰が選んでるのか知らんがヤナウドや中澤聡太のような
酷いのもちらほらと混ざってるし。
310_:03/12/03 02:49 ID:ZbFykbqX
指導者の教育はたしかに必要だね。
静岡がなんであんなに強かったかっていえば指導者が他の県よりしっかりしてたからだし。
今はそれなりにいい指導者もでてきてるみたいだけど、レベルが低すぎる。
だいたいジーコが監督やるくらいだもんな。
それとアヤックスみたいに勉強や、礼儀がなってないやつにはサッカーやらせないみたいな教育制度があってもいいかもね。
311 :03/12/03 02:58 ID:e4rhLJbZ
>>300
今のWYを見てるとこいつらがフル代表に適応するのにかなりの違和感を覚えるだろうと思うな。
各年代バラバラ・・・・。しかもフル代表はジーコがry
312 :03/12/03 03:23 ID:z3OWWutR


もう、根本的に育成システムを構築しないと
ダメみたいだな



313 :03/12/03 03:31 ID:HlUXGnBR
>>311
>各年代バラバラ・・・・
中南米相手に沈々されるトコはソックリ
 
 
 
 
 
。・゚・(ノД`)・゚・。
314 :03/12/03 14:46 ID:L+Z6bc0g
結局ジーコの代表がいちばん強いじゃん
315 :03/12/03 16:34 ID:Uel7GBpz
日本人監督3バックが好きだね
316 :03/12/03 16:36 ID:1NXGWLMd
個の力が弱いチームで、尚且つ勝とうとするならどうしても3バックになるからな。

+サイドの人材がほとんどいないから、どうしても3バックになる。
317 :03/12/03 16:49 ID:4suoSmnF
>>315
DFの1対1に不安があるからなのでは?
>>316
もっとサッカー見ようぜ
318 :03/12/03 16:52 ID:Eb2oV/BH
またくだらない煽りを入れて3バック厨と4バック厨で喧嘩するつもりか
いい加減にしろよカス
319 :03/12/03 16:52 ID:Uel7GBpz
ワールドユース見てる限り、
現在の19歳〜23歳の選手の育成については
日本サッカー界は失敗したと結論付けたくなるね
何が駄目だったんだろう。
320 :03/12/03 16:58 ID:rpCPQIlT
今更日本の技術が無いとか言ってるのかよ。
勝てば日本の技術は高いっていうくせに・・・
南米に比べりゃ 日本はなんちゃって技術なんだよ。
しかも小野、中村と技術で ため はれる奴
当分出てこないんじゃないの?
どうせおまえら坂田最高と思ってたんだろ?
坂田なんて小野と比べりゃ なんちゃって技術で まぁ・・・
321 :03/12/03 17:01 ID:asS6j6AM
455 名前:とほほ・・・ ◆toHOHo59.s [] 投稿日:03/12/03 15:27 ID:waQ7eDEU
前々から言ってますが、次世代を担うべき若手の実力を比較すると
はっきりいって日本は韓国より相当弱いです。
3-4-1-2のような時代遅れのシステムを使って、個々の実力不足を補い合って
皆で頑張ろう!なんて馬鹿なことをやってる日本の若手とは違って
韓国からは現代的システムに対応できる優秀なウイング、頑強なDF、FWが
どんどん育っていますよね。
もう最近は韓国に追いつける日は来ないだろうちょっとあきらめが入ってきましたよ とほほ・・・
322 :03/12/03 17:12 ID:4suoSmnF
>>319
結局1対1で勝負できる選手が少ないことに尽きると思うが
結論出すのは、エジプト戦が終わってからにしようぜ
323 :03/12/03 17:15 ID:Uel7GBpz
>>320
プレーが軽いのよ 松井大輔とかその典型
ナナミもそうだった。
324 :03/12/03 17:19 ID:9and73Kr
とりあえず巨大化は図られてる。
今年のナショトレU-16見てみ。やたらでかくなってるから。特にDF。
あとは技術だな。
325 :03/12/03 17:20 ID:rpCPQIlT
16歳以下で自然なテクが身につかなかったらそこまでなんだよ。
それ以降は他の面で努力してカバーするしかない。
なっ。おまえらまた予選とっぱしたらマンセーだろ。
326322:03/12/03 17:27 ID:4suoSmnF
>>319
あと判断力が全くない
成岡、阿部なんかは、次何をすればいいのかわかってない
327断言:03/12/03 17:30 ID:IbeNKV0A

神ZICOに全世代任せるのが強国への近道

328 :03/12/03 17:33 ID:jMy7mu8r
俺が思うに、松井や茸みたいのが、欧州だと周りの元からの屈強さとやるようになって
18〜22歳ぐらいの時に「使える技術」に変化すんじゃないかな?
16〜18じゃそこまで差はないし日本にも巧いのもたくさんいる。

オシムが練習では一人でボール蹴らせると巧い選手がたくさんいる

って言ってるのが日本サッカー最大の問題だよ。
329 :03/12/03 17:37 ID:rpCPQIlT
まあ確かにそれはあるな。
でも技術だけでみりゃ凄い差があるんだよ。

オシムが言ってるうまいって、お世辞込みで言ってるだけだと思うけど。
別に鵜呑みにしてもいいけど。
330 :03/12/03 18:04 ID:9dsOV8fm
>>324
その大型選手が育つかどうかはまた別問題だからな。
ナショトレに選べば育つってもんでもあるまい。
331 :03/12/03 18:22 ID:/WdN87sm
U20のコロンビア戦の結果だけで言ってるヤツがいるな、
ここも素人に侵食されてきたか。
コロンビア戦は実力的には点差ほどの差はない。
今野がケガでパフォーマンスが落ちた隙に失点したのが痛い。
課題を上げるならばPA内の泥臭さや混戦の強さだろう。
攻守ともにコロンビアの選手に比べ甘かった。
エジプト戦がどういう結果になるかはわからないが、
ツーロンも含めこのクラスとコンスタントに戦える自力は
育っている。
332 :03/12/03 18:26 ID:Uel7GBpz
>コロンビア戦は実力的には点差ほどの差はない。

同意 コロンビアも正直大したチームじゃなかったと思う
ゲーム最初の印象では同点で終わるとオモった
でそのコロンビアに負けた日本は精神的にとても弱い感じがする。
チームリーダーが誰なのか分からないし
333 :03/12/03 18:31 ID:4suoSmnF
>>331
点差ほどの差は無いにしても、実力の差は明白だったな
川島のセーブに助けられたことが何回もあったしな
それに攻撃で坂田、守備で今野の個人能力に頼らざるを得ないから
この2人が抑えられると何もできない
チーム力があれば、この2人抜きでもまともに戦えるはず
334 :03/12/03 18:43 ID:wf/GhhuT
え?俺素人なん?


そうか。おまえらはそう考えてるのか。そうかって感じだな。
335 :03/12/03 18:53 ID:/WdN87sm
>>333
何も見えてないな。
坂田はコンビネーションタイプで組織で生きる選手だし、
今野の守備も組織的。今野の守備が個人能力だというなら
角田、近藤、徳永もそうだ。
コロンビアとの差があるとすれば、個のスピードとゴールへの嗅覚。
チーム力自体は五分だったよ。
日本が先制していたら日本の4-1もなくはない。
336 :03/12/03 18:58 ID:1NXGWLMd
大型化していって、そしてそれを打ち破る技術を持ったロマーリオみたいなのが
生まれるんだろうな。

そのサイクルの途上にあるっつことだ。まあ、右へ倣えになりすぎて小型選手
を切り捨てることのないように気をつけてくれたら、ええべ。

337 :03/12/03 19:03 ID:p5HKhbX4
チーム力が五部だって?は?死ね。
夏ぱーてぃーSCでも応援してろ!
338333:03/12/03 19:04 ID:4suoSmnF
>>335
そういう考え方もあるんだな
そうかそうなんだという感じだ
339_:03/12/03 19:53 ID:uOGdVj5P
>>328-329
オシムは「フリーでボール持たせると驚くほどの技術を見せる選手が
紅白戦などでプレッシャーを掛けられた状態になると、とたんにミスを連発する」
というような事を言ってたと思う。
つまり相手にプレッシャーをかけられた状態で発揮できない技術は
意味をなさないということを言いたかったんじゃないの。

日本と欧州(南米)では「上手い奴」の基準が違うんじゃないかな。
日本だと華麗なボール捌きで美しいプレーをする選手が「上手い奴」とされるけど
欧州(南米)で「上手い奴」っていうのは、プレッシャーをかけられた中で
シンプルに正確なプレーができる選手も「上手い奴」とされるんじゃないかな?

日本のサッカー少年に中田英よりも中村や小野の方が圧倒的に人気があるのは
シンプルで危険なプレーをする選手よりも、華麗な技術で芸術的なプレーをする選手
の方が「上手い奴」(格上)だという認識があるからじゃないのかな。
こういうの書くと荒れるかもしれないけど、中田英みたいなシンプルなプレーをする選手って日本だとあんまり評価されない気がする。

長文スマソ。
340 :03/12/03 19:54 ID:/WdN87sm
>>337
子供は来るなよ。書くスレを少しは選んでくれ。
コロンビアにはレッズのエメルソン的キレのある選手が数人いて
それを活かすのに成功したということだ。
結果的に先行されたことで、そういう選手の脅威が増した。
負けている以上、日本は守備を薄くしてでも攻めないといけないからな。
レッズが大勝するパターンと同じで地力の差がそのままあるわけではない。
341 :03/12/03 20:04 ID:Ll+daoRX
茂木って広島ユース出?
342 :03/12/03 20:24 ID:YapNXHPd
>>341
違うよ
343 :03/12/03 20:39 ID:Ll+daoRX
>>342
そっか。アリガd。
20の選手の中ではまだマシに見えたもんでw

しかし…
U−20の選手達の何がヒドイって、
訓練で誰でもできるような基礎が、出来てない選手がまだいること。
例えば、ゴールに向かってくる選手に対して、
ボールを奪うことも大切だけど、
そいつをゴールに向かわせない事も大事。
それなのに、さあどうぞ、とでも言わんばかりに
コースを空けてるヤツが居る(菊地)。
そんな事は訓練でいくらでも改善可能な事だよ。

下らないパスミスは多いし。
トリッキーな技術とか、ある意味身体のデカさとかも
一種の「才能」に分類されるものかもしれないけど、
そう言うのはいくら練習したって出来ないヤツは出来ない。
でも、少なくとも代表に選ばれるような選手なら
練習で出来る事はやってくれよ。
そう言うのが一番腹立たしいw
344 :03/12/03 20:43 ID:Ll+daoRX
で、菊地って高校・ユース時代はどこの選手だったっけ?
以前えらく騒がれてた記憶があるだけに、
あのヘタさ加減は、俺にとっちゃ犯罪だw
345 :03/12/03 20:50 ID:/WdN87sm
個人の話がしたければ、U20スレへ行け。
スレタイくらい読め。
菊地はもともとMFだ。まだ本格的に転向して1年。
346 :03/12/03 20:56 ID:Ll+daoRX
>>345
いや、ちょうどいい例だったので出させてもらったよ。
本人も海外移籍とか大口叩いてたようだったし。
君は菊地のファンなのかい?
それならムカついてるんだろうけど、
代表と名がついてるんだからね。
それに俺が話してるのは、訓練=育成の話だよ。

あとついでに言っておくと、もともとMFだったって、
中田浩二だってそうだったじゃないか。
確かに最終ラインの中途半端な位置取りは
DFのそれではないね。
347  :03/12/03 20:59 ID:wPDgF/vh

今日対戦したコロンビアの監督が言ってたじゃん
日本選手はパスを回すための個人技はあるが
1対1で突破するための個人技は不足してるって
これが全てを物語ってる

コロンビアは1対1の技術を身につけるために
フットサルに力を入れてるんだってよ
348 :03/12/03 21:02 ID:/WdN87sm
>>347
それが日本のW杯の総括で出た課題だな。
U世代はかなりそれを意識してやっていると思うが、なかなか
一朝一夕に出来るものではない。
349 :03/12/03 21:02 ID:0/OmD4ez
>>319
今のU22〜U20ってJ開幕以降にゴールデンエイジ(小学校高学年)を
迎えた世代なんだよね。
シドニー世代はJ開幕時には既に中高生だったわけだし。
そういう点ではある意味最初のJリーグ世代とも言える。
勿論スラムダンクというでかい爆弾が落ちた世代でもあるんだけど、
これは色々考える必要性があるような気はするね。
350 :03/12/03 21:05 ID:jCKrlutk
>>339
残念なことに
中村はイタリア人の認識では「日本人なのにブラジル人のようなプレーをする選手」らしいぞ
小野はしらんが。だから恐らくは南米でも中田より中村や小野のスタイルのほうが受けるんじゃないかと・・・w
351 :03/12/03 21:19 ID:kYA/uJ87
清水Jr.ユース→高校→ジュビロだな

金なのかなんなのか知らんが高校行かなければ16くらいでデビューして、
今頃は何が足りないのかわかっていたのかもしれないね。
352 :03/12/03 21:22 ID:IBQ0dud5
>>350
そういえば、中村がイタリアの空港に着いた時に
イタリアのおばちゃんが「かっこいいわねぇ、ナカム〜ラ。」
と言っていたな。
違和感を感じた。

話は変わるが、
日本人に突破力がないのって
一人よがりのドリブラーが嫌われ易いのが原因かな?
353 :03/12/03 21:27 ID:nGqvBRQI
菊地のチャレンジを理解してない奴がいるな(w
高度な守備の一歩手前だということに。
後ろにどっしり構えてれば良いというふうに解釈する奴は羽田みたいな守備のしかたを評価するんだろうがな。
つーか、羽田はそれしかできないんだけどな。スピードに自信がないから。
354 :03/12/03 21:28 ID:svVF6o5a
>>319
今の育成方針の合否結果が出るのは2010、2014のW杯予選じゃないかな?
そんな短期間で結果を出すようなものでもないと思う。
フランスだってここまで来るのに30年かかっている。
355 :03/12/03 21:32 ID:4suoSmnF
>>353
スレ違い
356 :03/12/03 21:39 ID:Ll+daoRX
>>353
最後に。
…チャレンジって、すごい言葉つかってくるな。シュールだw

菊地、やることは一杯あるぞ。
がんばれ。
今のままじゃ、DFとしてはもちろん
ボランチとしてもあまりに中途半端だろう。

日本人は器用なとこがあるから、
欧米人よりは大人になっても技術を高められる要素はあるらしい。
(ホントかどうかはシラネw)

身体の寄せ方、相手との間合いの取り方・・・そう言ったものは
訓練次第でどうともできるものだと思う。
それすら出来てないのは、
ホント、指導者の怠慢だよ。
357 :03/12/03 21:49 ID:z3YwCCdP
外人の監督じゃダメなの?
358 :03/12/03 22:19 ID:4suoSmnF
下の世代のこそ、外人監督がいいよな
布や大熊は、育成段階に関わってほしくない
359 :03/12/03 23:09 ID:aBkUUSYM
>布や大熊は、育成段階に関わってほしくない

経験を無駄にしてはいけない。
でも若年層こそしっかりした指導者が必要なのに、今の日本は指導者の育成の場として
若年層の指導をさせてるのが痛い。
ただ今の高3(85年)はプリンスリーグ1年しか経験してないけど、それでも84年組より少なくとも
Jスカウトの評価は高いらしいから、プリンスを3年間経験する今の高1以降は今の谷間世代よりは
良くなるでしょ。まぁ今のU-18は遠征もたくさんしてるってのもあるが。
育成黄金期8歳〜12歳までの育成や中学年代、受験の問題など問題多過ぎだし
指導者の育成が一向に進まないのもヤバイ。プリンスももっと裾野を広げなきゃ意味ないし。

今日の日経かなんかに田嶋の「大型選手の強化」の話が載ってたけど、その前に指導者。
360 :03/12/03 23:14 ID:XqE+Tkwk
確かに指導者の育成は急務だな
でも指導者の指導者が・・・

布や大熊より広島Yの高橋のほうがいいと思うけどな
361 :03/12/03 23:18 ID:VdOgfY+s
>>360
高橋慎一郎氏は育成で評判のガンバと広島の両方に関わってるんだよな。
362 :03/12/03 23:19 ID:ncCXzjWX
>>358
代表監督なんだから育成にはそんなに影響無いんじゃないの?
363 :03/12/03 23:51 ID:7w6I9W1n
最近、協会は将来有望とされる監督の経験のためにユース世代の代表監督
にしているようだが、経験不足の日本人監督を押し付けられた選手はいい迷惑だ。
アジア予選まではそれでもいいが、本大会では選手は少しでも上にあがって経験を
積めるかどうかで後のサッカー人生が変わってくる。内容や強化コンセプトも
大切だし尊重しなければいけないが、この世代では何よりも大切なのが、真剣勝負
の国際試合での経験ではないのか?そのためには少しでも試合数を稼ぐ為に勝ち
上がらなければいけない。日本は地理的な問題もあるのでFIFA主催の選手権を少し
でも無駄に出来ないはずだ。
これは日本の教育の問題にもある様な気がする。権利を主張できない子供に尻拭い
をさせてはいけない。まずは若い選手を育てると言う事に重点を置くべきだ。
364_:03/12/04 00:32 ID:MPkJKIS/
>>319
俺は思う原因は佐野だと思うよ。エース候補が順調に伸びてれば
シドニー世代が伸びたのは小野の存在が大きいと思う
ワールドカップに出てマスコミも注目し中田や中村世代は抜かれないように
同じ世代は追いつけ追い越せだっただろうし
シドニー五輪が終わったころ4年後はこんな感じになるかと思ってた
       佐野   田原
         野沢
       本橋  永井
         阿部
     児玉 羽田 中沢 駒野 
         岩丸
残ってるのは阿部しかいないしかも想像してたより伸びてない
今頃稲本と組んでバリバリやってると思ってたんだが
365 :03/12/04 00:44 ID:yUrn5p7m
>>364
83、84年組はだれも予想に居ないの?
366358:03/12/04 00:47 ID:HFunExCT
>>362
確かにそうかもな

俺は布や大熊は、普通にいい監督だと思うし、
Jリーグには彼ら以下の監督はたくさんいる
でもサッカーの内容が育成に向いてないと思う
簡単にいうと、個より組織、リスクよりセイフティを重視するサッカーで
1対1であまり仕掛けない、パスで繋ぐよりもクリア、組織的に守ることが特徴
中盤から前の選手は、基本的にプレス要員で、攻撃の創造性は要求されない
DFに才能が集まりやすい
こういうサッカーを小さい時からずっとやってると
今以上にセットプレイでしか点取れなくなるんじゃないかな
守備は強くなると思うけど、守備は戦術次第でかなり堅くなるからな
367 :03/12/04 01:43 ID:vOYPD1zg
中学年代の環境整備と3年区切りのチーム構成を、1〜2年の短期間で
ドラスティックな改革をしないと、このジリ貧状態は永遠に続くよ。
368 :03/12/04 02:09 ID:wdvCRB7l
>>366
凄く同意したい。
なんかやっぱ個の力を伸ばさないと…
ポルトガルみたいにU-17までは個人戦術しか教えないって
くらい徹底的にした方がいいかもしれない。

兎に角点が取れる気配が薄すぎ
坂田は前線で走ってばかりで起点になれないし。
369_:03/12/04 02:09 ID:+raSuNki
>>356
つまり大滝市ねということでよろしいか?

>>359
>若年層こそしっかりした指導者が必要なのに、今の日本は指導者の育成の場として
>若年層の指導をさせてるのが痛い。
育成のスペシャリストみたいな指導者が必要な気がする。
育成年代っていうのは成長期だから、独特のノウハウみたいなもんがいると思う。
思春期なんかは心理的に難しい時期で、サッカー以外の面でも問題があるから
普段からそういう年頃の子供達と触れ合ってないと、対応するのは難しいと思うんだけど。
今ユース年代指導してるコーチのほとんどが、将来トップチーム指導するための
「踏み台」にしてるのが実情なんだろうな。
370 :03/12/04 02:14 ID:wdvCRB7l
だからペケルマン連れて来いよ協会!
371 :03/12/04 02:16 ID:jEYBmOba
>>367
俺もそう思う。プリンスリーグは大いに役立ちそうだしいいけど
もっともっと策を講じていかないと、世界との差は縮まらないどころかまた開く。
実際田嶋も以前より開いているって実感してるみたいだし。

>>369
若年層の指導者とトップの指導者が逆でもいいのにね。
つまり優秀な指導者、指導者として選手を見る目などの実績がなければ若年層の指導はしてはいけない
っていうくらい。踏み台にしてるよ、今の日本のユース年代を。
田嶋が和製ペッケルマン、和製ウリエなんだろうか・・・・・・。
大熊や布がユースに携わるのは納得はできるんだけど(結果はしらんよ。)
須藤や田中孝、清雲などが携わってきておかしな流れができたんだろうね。
今のU-15以下、それこそ中学、小学校の指導者って・・・・。
>>308>単発でもいいから全国各地で、どっかの会議室でも使って講習やれば(講習料でもとって)
>指導者養成講座とかフットボールカンファレンスみたいなのやりゃいいのに。

禿同だよ。マジ
372 :03/12/04 02:37 ID:JdAx0tIV
>>368
さすがに18とか20くらいになれば組織も学んでおかんとダメじゃないか?
俺は必要なのはむしろ攻撃を組織で行う能力だと思う。
ドリブルなんて普通はスコスコ抜けるもんじゃないし。
373|:03/12/04 15:24 ID:f/Qk1xzE
ひたすら実戦重視で育成していこう
指導者をめちゃくちゃ育成していこう
374 :03/12/04 17:38 ID:pSccyxej
今の日本サッカーはJ開幕とかW杯開催の遺産で食ってる
状態だと思う。あと数年いい若手が育たなかったらサッカー全体が
ヤバくなるよ
375_:03/12/04 17:49 ID:QO7uQKgc
>>357
カピタンのトルシエアレルギーは想像を絶する。
ジーコみたいなポチは別だけど。
376 :03/12/04 18:01 ID:Nyt3jD+u
トルシエは別に関係ないだろ
何言い出してんだトルシエ信者は。
377_:03/12/04 18:41 ID:QO7uQKgc
>>376
随分とトルシエに反応してるな。
お前が一番のアレルギー患者かもなw
378 :03/12/04 18:43 ID:/s4cZHn7
信者可哀相に・・・
379 :03/12/04 21:13 ID:vguGZ0as
どっかのコーチが3-5-2(5-3-2)はアウェイでしか使わないって書いてあったような
380 :03/12/04 21:14 ID:jjHxy/He
>>379
今日、ジーコさんがホームで使ってませんでしたか?w
381 :03/12/04 21:27 ID:HFunExCT
フォーメーションの話はスレ違い
382 :03/12/04 21:53 ID:D3A3HDGB
久保、坪井、中澤…
日本のエリート教育とは何ぞや?
と改めて考えさせられるな。
383 :03/12/04 21:56 ID:kHyczpx9
>>339
どちらかというと(比較論ね)
アトランタやシドニー世代以前の日本の選手に気持ちよく当てはまる気がする
それ以降の選手にも当てはまらないとは言わないが
以前に比べたらプレスがきつい中でも
ぷれーができるよーになったような気はするけど
ただ日本でも急速に意識は変ってきていると思う
君が言う小野や中村(俺には小野と中村は随分違うプyレイヤーに見えるんだが)のような
芸術性の高いプレイヤーより
中田のようなプレイヤー-が増えているような
(それが日本人の意識の問題ではなくプレー人口の増加のよるものとされるかも知れなくても)
384 :03/12/05 07:23 ID:gZ11jxWc
98年のU-16アジアユースのメンバーなんてひくくらい皆消えてるよ。
385 :03/12/05 07:54 ID:gZ11jxWc
GK 花水 貴裕 国見中/長崎
太 洋一 市原JY/市原
日野 優 G大阪JY/大阪
多田 大介 味野中/岡山
DF 村松 潤 清水JY/静岡
岩渕 智映 前橋FCJY/群馬
児玉 新 高槻3rdFC/大阪
佐野 裕也 清水JY/静岡
田島 一樹 錦城FCJY/石川
河野 淳吾 東海大一中/静岡
渡辺 哲也 清水JY/静岡
中澤 聡太 浦和JY/埼玉
MF 大久保 雄史 鹿島JY/茨城
佐野 裕哉 東海大一中/静岡
橋本 卓 若草中/兵庫
塩沢 達也 清水JY/静岡
鈴木 良和 東海大一中/静岡
佐藤 勇満 紫雲中/香川
鈴木 隼人 清水JY/静岡
本橋 卓巳 三菱養和SS/東京
山口 慶 宇治FCJY/京都
FW 飯尾 一慶 読売JY/東京
服部 直之 横浜MJY/神奈川
西野 泰正 FCひがしJY/富山
山口 健 清水JY/静岡
吉田 匡正 平群中/奈良
386 :03/12/05 07:55 ID:gZ11jxWc
ttp://www3.mahoroba.ne.jp/~masayosi/soccer/jn/98jn/U-16/U16-98.html

監督だれ?河内って?
何でこの世代を踏み台にするんだ?協会は
387 :03/12/05 08:40 ID:gfFI73Nz
うワぁぁぁl
388 :03/12/05 10:05 ID:znKT0ifv
>>384-386
こういうの見てると、アテネ世代は選手選考、育成に失敗した世代なんだな
389 :03/12/05 11:31 ID:dqphcIst
俺さ、旅行が好きでブラジルやイタリアなんかの街を見てきたんだ。
そしたらどこもゴール裏にフェンスがあんのな。
390_:03/12/05 12:25 ID:A6b2nJQP
自分ら、素晴らしい育成が出来たとして
日本がどれくらいのレベルになれると思ってんの?
391 :03/12/05 12:32 ID:frzlIX/X
>>390
イタリアに毛が生えたくらいのレベル
392 :03/12/05 12:34 ID:znKT0ifv
>>391
そんなんで満足するなよ
393 :03/12/05 12:45 ID:howyIl7r
>>390
99年ユース組が毎年出てくるレベルにはなれる
394 :03/12/05 12:47 ID:R+WKD3P0
中田レベルが毎年4〜5人でてくるようになれば、それなりに世界と闘えるかと。
395 :03/12/05 12:58 ID:BCmM6vrV
シドニーの時には毎年1人〜2人は稲本クラスの選手は出てくるだ
ろうと2chでも言われてたのにな。。。
396 :03/12/05 15:20 ID:RRpfvFLE
柏や東京のように有望選手を多数抱えるユースは責任重大だな。
397 :03/12/05 16:04 ID:einZHh1x
>>384
96年のU-16も消えまくりだな。
398 :03/12/05 16:12 ID:QckJFgcd
常時闘争心を維持できる「タフガイ」でも無い限り日本人選手は中田の
ような一流にはなれないんだよ。
技術で追いつこうとするのはもう諦めてるよ。前から。
399 :03/12/05 16:29 ID:3krqqamD
まぁ〜育成でパーソナリティーを育てるのは、ほぼ無理だわな。
サッカー選手向きのパーソナリティーが育つ環境にあるのか知らんけど。
400 :03/12/05 17:29 ID:gZ11jxWc
中田は突然変異的な存在だけど79年組をコンスタントに出すことは最低でもしなきゃ。
401 :03/12/05 18:06 ID:We8wYhnM
おまえら、目標はいいからどうやってやるのか話しろよ。
402 :03/12/05 18:17 ID:G6WYQcVL
そうだなー。サッカーに集中出来る環境と生活かな。
学業に比重が重いので。
出来る限りサッカーに集中することくらいしか・・言えないな。

個人技中心に教えるのは当たり前であって。
あえてもう語る必要は無いよ。アホくせー。
今頃フットサルやれとか・・
どんだけ時代遅れてんだよおまえらは。
403 :03/12/05 18:22 ID:LvjX1qtg
とりあえずJのレベルを上げろ
優秀な外国人を連れてきたりして。
そうすりゃ小野や中村が自然に出てくるんだ
404 :03/12/05 18:28 ID:znKT0ifv
>>401-403
過去ログ読めya
指導者の育成が一番で、次が実戦を多くすること
育成方針として、個人技の重視
405 :03/12/05 19:25 ID:We8wYhnM
>>404
あほか。
過去ログ読むのはおまえだ。
違う流れに持っていくな。しかもレベルの低いほうへ。
406 :03/12/05 20:05 ID:gZ11jxWc
>>405
少しは読めよ。
407 :03/12/05 20:07 ID:HuSdKtrs
桜木花道のようにそれしか出来ない選手でも出来るシステムでやればよい
408    :03/12/05 20:51 ID:8Dl6PeaE
育成を語る以上に
野球を越える年俸になる方法を考える方が
優秀な選手が出てくるような。
育てるってのは、指導者側からの視点。
いくらいろんなこと語っても
育ったトマトは温室育ち。
温室にならないような環境ってできるの?
409 :03/12/05 21:07 ID:znKT0ifv
>育成を語る以上に
>野球を越える年俸になる方法を考える方が
>優秀な選手が出てくるような。
考えるだけ無駄、無理

>育てるってのは、指導者側からの視点。
>いくらいろんなこと語っても
>育ったトマトは温室育ち。
>温室にならないような環境ってできるの?
精神面はどうにもならない。考えるだけ無駄
410 :03/12/05 21:32 ID:R+WKD3P0
Jリーグ頑張れってことで。
411 :03/12/05 21:33 ID:gZ11jxWc
にわか海外厨が少ない知識振り絞ってこのスレに書き込まなくてもいいから。
412:03/12/05 23:02 ID:NAbrhPpI
単純にいい指導者がいない・・・・・・・・。
U−16の世代は俺が高校の頃のボール放ろいをやらせる文化が今でもあるから弱いのは仕方ない。
下手すりゃ、高校3年までまったく公式試合がないなんてことはざらにある・・・。
実際、自分がその立場だっただけに、今回総体がU−16化する話はいいことだと思うね。
それでも時間がかかりすぎの印象は否めないけど・・・・。
それに過保護なのか、笛の吹きすぎがプロでもきになりますね。
問題山積みって事で。
413 :03/12/05 23:24 ID:einZHh1x
総体U-16化って初めて聞いたぞ。マジ?ネタ?
414 :03/12/05 23:26 ID:WOtM3tdq
国体じゃね?
415 :03/12/05 23:30 ID:einZHh1x
>>414
だよね?
総体もU-16にするアイディアがあったりするのかな…
416 :03/12/05 23:51 ID:gZ11jxWc
http://www.aquarius.nikkansports.com/2003/soccer/gold/gold_03.html

これ読む限り高校サッカーの現状は・・・・・
417 :03/12/06 02:05 ID:Ww/1Ox/0
日本のこれからのプラス材料

・プリンスリーグによる強豪同士の実戦経験が増えた環境になった
・高校とユースの垣根が徐々に取り払われてきた(高円宮杯の存在)
・量産型明神の反省をいかし個性の重要性が見直された

あと中学年代やそれ以下の環境の整備、指導者の育成がなされればかなりよくなると思う。
418 :03/12/06 02:11 ID:zFk3pWNH
U20の試合見てるんだけど、年々個性がなくなってくなあ
全体の平均値は高くなってるんだろうけど、これといった武器がない選手ばっかり
複数のポジがこなせるのは良いが武器がないのは問題だよな
1対1は相変わらずクソだし・・・・
419:03/12/06 02:12 ID:+HZ77okf
仕掛けたり勝負したりあんまりしないのにミスが多いってなんでよ?
420 :03/12/06 02:17 ID:zFk3pWNH
>>419
ボールコントロールがクソだから、トラップがぶれる、つめられる
ミスって感じだな
421 :03/12/06 02:22 ID:Z3FZEeN5
プレッシャーのなかでシンプルにボールコントロールできないのが一番の問題だな。
422 :03/12/06 02:25 ID:0cJ5Jm92
ていうか、育成システムが整備されてきたのに
中田、奥、安永、山田らがいた95年ユースより
レベルが低いのはなぜ? 
423 :03/12/06 02:31 ID:Ww/1Ox/0
>>420
でも足元にとめるだけがいいトラップじゃないよ。
思った位置に置くことだから。足元にとめるのは今の日本でもそこそこできる。
ケースバイケースのトラップだよ大事なのは。

>>422
基本技術は上がった。
個性やアトランタ世代のギラギラがなくなった。
424 :03/12/06 02:32 ID:zFk3pWNH
中田世代に比べて、全体のレベルの平均値はおそらく高いのだろう。
しかし、きわだった存在はいないし、個々の武器もない
エジプトの選手と比べると、1対1では明らかに劣勢になるしな。
日本はエジプトの選手を3人がかりでようやく止めてるが、日本の選手は1人抜くのも苦労してる。
425^:03/12/06 02:38 ID:+HZ77okf
プレッシャーのない場所での技術は格段に上がったが
プレッシャーをかけられた局面での技術は変わらない。
オシムの言う通り。

自己主張って言う面も年々大人しくなってる
426 :03/12/06 03:01 ID:OeRYnkLq
日本人はテクニックは欧州の二流国くらいの力はあるけど
フィジカルで負けてしまう
強化策はここ
427 :03/12/06 04:06 ID:Tb4v1w78
>>422
さすがに95年よかは明らかに上だと思われ。押し込まれている場面が多いから
個々の評価が低くなりがちだけど、あれだけハーフコート状態になりながらも
前半乗り切ればその後はきっちり守り倒せているともいえるし。
まあ所詮はU-ゆえ前の試合では前半で先に失点したらへたれちゃったけどな。
428 :03/12/06 04:22 ID:29s8gsVE
でも谷澤はさすがに上手いと思うよ。
他は谷澤と比べると、だいぶテクは落ちる。
成岡はサッカーセンスで勝負してる感じ。
やっぱ静岡学園だな。テクだけなら。
おまえらはどう思いますか?

429_:03/12/06 04:33 ID:+0JjXHZa
WY見てて>>382のレスを思い出した。
最後のゴール前の攻防って結局「1対1」の勝負で勝てるかどうかなんだよな。
>>382の挙げた3人は若い時期の国際舞台での経験は0だけど
(ちょっと前の秋田とかもそうだったけど)A代表で国際試合やると
個人の能力でもある程度は対応できたりするよね。

強豪国ってU−20、U−17の年代別代表歴が全く無い選手が
突然頭角を表わしてきてクラブで活躍して、フル代表定着しちゃうのとかよくあるよね。
日本(中堅国)との差ってそういう所なのかなと。
つまり若い頃はスカウティングの目に入らなくて埋もれてた選手が活躍して
「エリート教育」を受けてきた連中と競争して、勝ち抜いた選手だけが
A代表でプレーできるという「競争環境」があるから、必然的に強くなるんじゃないかな。
何回も「篩い」にかけて素質のある選手を徹底的に捜し当てるというか。

エリートプログラムで素質のある選手をを徹底して育てるのは構わないんだが
そこからもれた選手に対しても高いレベルの指導を受けられる環境を作らないと
プログラムがコケた時に怖すぎるし、上手くいったとしても周りの選手のレベルが低くて
競争にならないのでは意味が無いと思う。
まぁ最終的には指導者の問題にもなってくるが。
430 :03/12/06 04:59 ID:jeY4KdQM
>>429
国内リーグ戦のレベルが高ければ、WYは本気じゃなくてもいいからな
Jリーグのレベルは、国際的に見てそれほど高くないから、
日本にとってWY、五輪は、選手に経験積ますためにも重要
431 :03/12/06 05:04 ID:bezhT0ZR
国内ナンバーワンスポーツじゃないのに健闘してると思う。アメリカ
も。でもそのアメリカはエリートプログラムもやってる。やっぱりエ
リートを腐らせるのはもったいないわけで。日本の場合製品化過程に
おける減損が多すぎると思う。毎年5人ぐらい東京で英才教育しても
罰は当たらんと思うが。
432 :03/12/06 05:06 ID:jeY4KdQM
>>428
スレ違いだが、成岡にはサッカーセンスのかけらもない
トラップ、キックが上手いだけ
>>426
オシム、ヒディングが、走り負けをするなとよく言ってるよな
身体能力でかなわないんだから、スタミナで相手を圧倒しないと勝てない
>>424
1対1で勝つことが、結局は強化の一番の近道だと思われ
育成段階で、組織を重視してほしくない
433_:03/12/06 05:09 ID:RU+/2h3A
85年組は期待できるかもな。平山が79年組の小野の如く、牽引してくれそうな感じだ。
何気に才能も揃っているし。
79年組以来の才能の宝庫の年代になるかもしれない。
まあ、まだ可能性の段階ではあるが。
434 :03/12/06 05:14 ID:5dO7V67P
例えばだよ、フランスみたいになったとする、で、それは日本サッカーの成功なの?
俺は最近それがわからなくなってきたよ
代表の試合だけを消費するような国になって成功なのかい?
なんかようわからんくなってきた。
435 :03/12/06 05:34 ID:jeY4KdQM
>>434
日本サッカーの成功は、代表とJリーグがどちらも成功すること、って誰か言ってたな
436^:03/12/06 05:53 ID:+HZ77okf
>>434
そう言われりゃ確かに考えさせられるね。ナイス指摘。
正直、俺には自分のクラブって呼べるのがあるからあまりそういうこと
考えなかったけど、今海外や代表しか見ない人が今後日本が強くなっていって
Jを見るかって言われたらわからないね。しかも強くなるにはJの盛り上がり、充実が
ないといけないし。

万一、フランスやブラジルみたいに人材輸出国になったとしても
それはいいことなのか?
強くなることだけしか考えてなかった自分が欝だ・・・・・
437 :03/12/06 07:43 ID:BaFQrSEs
横浜マリノスが強くなった過程は、日本に足りないものをみせてくれた感じ。

ボールを回しつづけてゴールが何処にあるのか分からなくなったマリノスと、
岡ちゃんが就任してからの、ゴールまで一直線のマリノス。

サッカーには遅攻と速攻があるが、一番ゴールの確率が高いのはボールを
奪ってからの速攻なのに、自らスピードダウンさせる日本サッカー。
438 :03/12/06 08:55 ID:5+5m2erN
>>万一、フランスやブラジルみたいに人材輸出国になったとしても
それはいいことなのか?

悪くてもいいからなってみたいものだ
439 :03/12/06 09:14 ID:RLi6B915
このスレも捨て。
440 :03/12/06 14:34 ID:jeY4KdQM
田島がまともなこと言ってるな
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031206-00000011-spnavi-spo.html
こいつはユース監督時代、角田を召集しなかったんだが
441 :03/12/06 15:23 ID:Bu3Fh7se
>>440
>「次の世代では1対1でも勝てるように」田嶋幸三JFA技術委員長 U-20サッカー日本代表
禿同。がんばってくれ
442 :03/12/06 16:14 ID:yQ/CpG8A
そんなに簡単にいくかよ>田島。日本選手が一対一に弱いのは日本の
サッカーの体質に根ざしているわけだから、これを改善していくのは
一朝一夕にできるこっちゃないぜ。
個が貧弱だというのはもう何十年も前から分かっているし、実際それが
日本サッカーの弱点だと認識されてもきている。しかしにもかかわらず
現実にはそれが一向に改善されてはいかない。
この認識はしていても実際には認識の指摘する方向へは殆ど進んでいか
ない……まずはこの日本サッカーの宿あというか、体質の根の深さを
痛切に自覚すること以外にないのではないんか。つまり個の重要性を
指摘する一方で、実はそれよりもっと奥深い意識の層に於いては個の
重要性を否定するメカニズムが、日本人のサッカー受容には働いてしまって
いるという。
湯浅のレポートなんか読んでいると、感覚(個)よりも合理的理解(組織)に
重きを置いてサッカーを捉えたがる日本的サッカー観のまさにサンプルを
見るみたいで、一方でそういった見方の重要性も十分分かりつつも、
「やっぱりこの人もか……日本の指導者ってみんなこの人の雛形みたいな
もんなんだろうな」との思いを抱かずにはおれんのよ。
443 :03/12/06 16:16 ID:3Vb+qnzo
一応マジレスなのだが、
聖徳太子が悪いのかもしれんな…
444 :03/12/06 16:19 ID:pZFKtAFR
一対一に勝てそうも無い奴らを選び続けた田島が言うな。
445 :03/12/06 16:21 ID:3Vb+qnzo
>>444
今になってやっと気付いたとか…
446 :03/12/06 16:23 ID:Elw4e76r
シュートの意識が足りない
447 :03/12/06 16:26 ID:Zmxs6ZU0
谷澤だけは個人技のレベルとしては日本が出来る範囲のことが
出来るてると思うんだけど。
単に静岡学園みたいな育成(てっていした個人技のレベルUP)
がまだ全国
に浸透してないだけなのかも。もう深く考えるのはやめて。
ただそれだけだよ。
谷澤のような技術レベルの選手がたくさん出てこれば
日本の育成は最高レベルにたっしたと言えると思う。

谷澤の一対一のレベルじゃあ駄目なのか?ちょっと教えてちょ。
谷澤が君らが言う一対一や個人技中心に練習して
出てきた奴だと思うし。皆の言う基準が分からないよ。
もう出てきてるじゃないか、前から。一対一に上手い奴は
本山、中村、谷澤。
それが一チームに一人か2人しか出てこないのが問題なん
じゃないの?。
皆が何を求めてるのか今一分からないよ。俺はにわかじゃないからね。
どういった選手が理想なんだ?

448     :03/12/06 16:26 ID:6D/8whZZ
>一対一に勝てそうも無い奴らを選び続けた田島が言うな。

彼は監督には不向きなんだよね。許してやって。
449 :03/12/06 16:29 ID:G6UyaLp+
ジョージ・ウェアみたいな選手かな。
450 :03/12/06 16:30 ID:CgBKLItF
フィジカル以外の要素で一対一に勝とうとすれば
フィジカルで日本を凌ぐサッカー先進国のトレーニング方法を真似しても勝負にならないんじゃないの
(フィジカルの良いやつを選抜して鍛えても何処の国もそんなのはやってるから結局差はつくと仮定)

で日本ってそれを自覚して独自のメソッドを作り出してるのかな?
451 :03/12/06 16:35 ID:3Vb+qnzo
>一対一に上手い奴は
本山、中村、谷澤。



なんか違う気がする…
中村って茸の事なんだろうか?
452 :03/12/06 16:42 ID:C7801y7A
中村俊輔のことだけど?中田は体の強さで勝負するタイプだけど。
中田も入れてもいいよ。
何が違うんですか?
どういった選手を求めてるの?
日本人というレベルじゃあ限界があるんだからさ。
君ら他人に任せるのは簡単だけど、日本人のレベルには
限界があるってことを・・・

谷澤じゃあ駄目なのか?
453  :03/12/06 16:45 ID:yQ/CpG8A
>>443
「和をもって尊しとなす」か。確かにね。それは日本民族の精神風土だし、
言い換えれば個の主張や推進力を阻んでしまう背景になってるのは確かに
あるだろうね。
だからそれの自覚だよね。日本人てのは自然にやってたんじゃ、どうしても
個を抑制してしまう傾向がある。その自覚の上に立って、それじゃあらためて
個を伸ばすためにはどうやったらいいかというのを、日本のサッカー界全体が
知恵を寄せ合ってその処方箋を見出していかなけりゃダメなんじゃないかね。
とにかく自然のままに放っておいたんじゃ、日本は何年経っても今のままの
サッカーを続けているとおれなんかは思う。
454  :03/12/06 16:49 ID:7zIuXCfH
でも平山みてでかいという事がこれほど有利になるとは思わなかったな。
阿部で全然収まらなかったボールが、平山だと納まった。
それだけで前に攻めていけるし、そーなれば日本のよさも生きる。

ということはだ、でかいFW育成プロジェクトをはじめるべき。
でかいFWは駄目になってもDFとして残れるかもしれないし、
中澤なんて高校時代は無名のDFだったけどJでやってる間にいつの間にか代表だし。

女子のバレーでも185とかがいるんだから、男子サッカーのfwにもでかい奴を入れてそだてたらどうだ?
多少の優遇はありにして。腐ってもDFとして再教育するとか。
455 :03/12/06 16:50 ID:C7801y7A
てかさーおまえら語ってばっかで他人にまかせてくだらないよ。
おまえらなんかやってみろよ。文化背景の話までしやがって。
おまえらくだらないよ。
チャレンジしたことするあんのかよ。無いんだろ。
恥ずかしげも無く文化背景の話しやがって。死ね。勘違いは。
456 :03/12/06 16:53 ID:hnj75eWS
平山は確かにキープ力あったけど、彼が出てきたのは相手が少し疲弊してきたとき
だからな。前半の激しい時間帯で見てみたいきもするが。
457  :03/12/06 17:10 ID:7zIuXCfH
>>456
そりゃそうだ。でも阿部よりはマシだろうし。

でもでかい奴も日本には必要だよ。やっぱ。
あんま人いないんだろうけど。
自称180は宇野澤はじめ嘘がほとんどで役に立たないから、
やっぱ185以上を大型認定して大型には特権を与えよう。
458 :03/12/06 17:25 ID:rnNdmw9O
>>440
自分が寵愛してた永田をさりげなく褒めてる辺りはさすがに田嶋だ。
459  :03/12/06 17:30 ID:33baVIOe
でかいやつでかいやつ って

中学で180超してる奴(高校で190over)は 間違いなく バスケ バレーに転向するよ

で、そういう化け物(190超え)を確保するようにしてくれ!

185以下は もはや世界では チビだから
460 :03/12/06 17:32 ID:UaqGkXCT
>>455
言葉は悪いけど、間違った事は言ってない。
461 :03/12/06 17:33 ID:UaqGkXCT
>>459
それはその中学の体育の先生が何を押してるかにかかってる。
バレー協会は躍起になって高身長のスカウトをしてるから。
サッカー協会はなんもしてない。
462 :03/12/06 17:40 ID:jeY4KdQM
でかいでかくないは、どうにもならないから、考えても無駄だろ
でかくなくても、上手い奴は出世するし、でかくても使えない奴はいる

1対1に強いというより、人に強い選手っていったほうがいいかも
シュート練習では必ずDFをつける、ヘディングは負けてもいいから必ず競る
ゲーム中1対1の状況になったら、勝負をさせるとか
実戦を多くして、練習は実戦的なものに限り、とにかく勝負させれば自然と人に強くなると思うんだが
463 :03/12/06 18:10 ID:Tb4v1w78
>>442
でもまあ構造欠陥はどこの国にでもある部分だからな。
これを補填できるのはクラブチームならともかくナショナルチームでは
おフランスみたいに移民系をかき集めるのが可能なごく一部。

思えば欧州基準では燻し銀系好選手といったタイプの中田は渡欧前のJでは
神状態だったのが、今は周囲のレベルが上がったために代表でも本来の色が
強く出るようになってきているわけで。

恐らく日本が仮に将来W杯に口付け出来たとすれば、そのスタイルは
セードルフとかルイス・エンリケとかネドベドみたいな労働者の域を逸脱した
ハイパー労働者MFを軸にデルベッキオやヘスキーみたいな今の日本なら普通に
神ストライカーとして崇められてしまいそうな怪物DFw、クライファートみたいな
決定力以外の全てを備えた電柱がおりなす
"究極のワーワー"
しかないと思われ。最もそれを具現化するにはワーワー要素以外の部分も同じように
レベルアップする必要があるわけだけど、それって今までの過程を見る限りでは
まあまあなんとかなってるんでないの?ドーハの頃に今の柳沢と高原のどちらかがいたら
カズと並んで神状態になってただろうけど、あの頃はカズ一枚くらいしかまともな人材が
いなかったのが現実なわけで。
464:03/12/06 18:30 ID:SR0GjjjZ
体格、身長
欧州でもラテン系に比べ
北欧系は、デカイ
一般的にどっち系の国が強国かな?
465 :03/12/06 19:18 ID:Tb4v1w78
>>464
見た目に華やかなのはラテン系(除くイタリア)とかバルカン半島系、でも組織&力攻めで
色気ゼロな北欧系のが無難に勝ち星は稼ぎがち。

後、イタリアは一般は東洋系の横幅を気持ちゴツくした程度のチビだけど、スポーツ選手だと
北の方の血が混じってそうなでかいのを揃えてきたりする傾向が強い。
466 :03/12/06 19:31 ID:3Vb+qnzo
中国なんかは、南方人は小柄で北方人は大柄な人が多いとかで、
体操なんかの小柄な方が向いてる競技は南方から、
バスケあたりのデカさがものを言うスポーツは北方から
主にスカウティングしてくるとか聞いた事がある。
467 :03/12/06 20:04 ID:ktIjry0X
1対1が優れてるというのは
対敵動作が優れてると言うことだよ
468_:03/12/06 20:21 ID:ukKMl+/K
ってかデカさって聞いて思ったのがブラジルってあんまりデカイのいないよね。
467がいってることはブラジル人はすぐれているけどね
469 :03/12/06 20:35 ID:cFseYQQf
470 :03/12/06 20:59 ID:ttkWCEKS
>>468
急に高身長化してるよ
ルシオとかね。でもちっこいのもいる。
それはアルゼンチンにサビオラ、アイマールも出てくるのと一緒。
471 :03/12/06 21:02 ID:jeY4KdQM
DFはいい選手を集めれば、平均値はでかくなる
ヘイディングに強くないとやってけないからな
472 :03/12/06 21:31 ID:v5pHv0Cl
あんまり外人の身長を鵜呑みにするなよ
日本でもたまにいるけど、鯖読みがかなり多いからな

そんなにデカイやつばかりあつめなくても問題なし
473 :03/12/06 22:11 ID:YzUGXzS+
日本人は体格で劣るから技術で補うしかない。
学校教育にサッカーを一年中とりいれてサッカー少年少女をなんとかしてもっと
増やさないといけないな。中村ぐらいの技術をもったのがもっと増えないと。
474,:03/12/06 23:07 ID:QzZEovi5
少年サッカー団の指導者のなかには未だに間違った考えみたいのを持ってる人は多そうだな。
水を飲むなとか、うさぎ跳びこそトレーニングだとか・・・。
高野連的発想っていうのかな?それをスポーツ全般にもちこんでる人は結構多い。
475  :03/12/06 23:44 ID:5+5m2erN
まとめると日本人の長所(敏しょう性、細やかな技術、忠実な組織力)
を自覚してそれに即したサッカーを模索しつつ
同時に短所(運動能力、個人技,貪欲さなど)を改善していく努力をする
というのがやはり現実的
矛盾してるようではあるが





 
476 :03/12/06 23:54 ID:SYpNBqJr
>水を飲むなとか、うさぎ跳びこそトレーニングだとか・・・。
流石にそこまで非常識な指導者は、もういないだろ。
そんなことしたら子供もついてこないし、親も黙ってないって。
477 :03/12/06 23:59 ID:EIe01E7X
>>476
まだいるとおもうよ。
特に部活主義者は。
478 :03/12/07 00:01 ID:0ULLqP/p
日本人の長所(細かやかな技術・・・

>これってサッカーの細かい技術とは関係ないから話すだけ無駄。

運動能力・・・

>これは低いのは陸上見ればアホでも分かるでしょ。


面白い意見ある人は居ないのか。指導者とかでさー。
書き殴るだけの奴はもういいよ
面白い考えもってて指導者なってやろう
って奴いないの?
479 :03/12/07 00:02 ID:GVWypYLx
絶対いないって。
水分補給の必要性やうさぎとびの弊害なんて、う子供でも知ってるもん。
そんなサッカー団あったら親も辞めさせるよ。
480 :03/12/07 00:43 ID:E1spFizC
ただ協会としてもそういう間違った指導をなくす努力ってしてるのかな?
指導者講習とかに力入れてるようには思えないけど。

田嶋とか強化委員、技術委員などが色々レポートとかやってても
それが一般に全く還元されてないじゃん。
481 :03/12/07 05:36 ID:Sstijwu3
下手にWYで1位通過するよりボロ負けして育成や指導者問題に光が当たった方がよかった。
482 :03/12/07 05:41 ID:PAO08nz1
>>477
いや、いないよw
483_:03/12/07 05:58 ID:oSs9hmeR
>>481
その為に大熊を・・・
484 :03/12/07 07:59 ID:MzdZqNR0
僕は皆さんのように詳しくないので、具体的に語る事は出来ないですが、
このスレを覗いて、恐縮だけど、一つだけ気になった点について言わせて頂くと、
個人の技能を伸ばす方法を議論するならば、
もう少し具体的に語ったほうが良いかもしれないなということです。

例えば、ドリブルを伸ばすには、こういう練習方法がいいんじゃないかとかいう事です。
個人の技能のことについては、精神や文化、システムよりも、
むしろ具体的な練習方法の問題を語った方が還元しやすいし、効率がいいかもしれないと思います。
日本の文化の中でどういう練習方法をとれば伸ばせられるかを試行錯誤した方が
いいかもしれません。外国にはない日本に合う独自の練習方法を編み出すとか。
外国の練習方法、日本全国のここはこういう練習方法をしてたよとかをして、比較するとか。

それには大勢の指導者の参加が不可欠ですし。それが出来れば世話はないのでしょうが。
この場じゃなくても、大勢の指導者がweb上でそういう議論、比較検討する場があれば良いと思います。
ネットだからこそ、日本全国、また世界中にいる人達が参加できる可能性もあると思いますし。
もうそんなのあるよということならすいません。
結局は、日本のサッカーをもっと振興させて、子供だけじゃなくて大人も普段からサッカーを
して遊ぶような場を地道に作って全体のレベルアップを図るしかないのでしょうけども。
485 :03/12/07 08:48 ID:ix6Gt+Jm
>>484
実戦あるのみ
実戦形式の練習、必ず相手DFをつける
後は指導者の努力で、飽きさせない、楽しませる
486 :03/12/07 08:58 ID:GoqkpCYT
> 後は指導者の努力で、飽きさせない、楽しませる

これはフットボールに関わらず普通の学校の教師に欠けているものだな。
487   :03/12/07 09:07 ID:LQJkG/lM
あっぱれ!!
488 :03/12/07 09:17 ID:8sJVQkgQ
メンタルがだめなんだよ日本は。数年前は組織が長所だなんていっておいて
いつの間にかTV実況では「技術では日本の方が上だから」なんて言い訳して・・・。
その技術ってのは通用してない。フィジカルが無いからなのかもしれないけど、
だったらフィジカルも含めての技術の話しろっつーんだよ。
パスがうまい。だからなんだ。っー話すよ。
謙虚さがなくなったな。WY準優勝あたりからさ。あの大会は間違いなく
通用してたんだが、その後は?だな。
489 :03/12/07 09:38 ID:fJOnfWeg
>>488
今のポイントは実戦で技術を発揮することに移行しています。
山本の選考理由もそうだし。
狭いコート内での5対5とかが、練習にはいいですね。
TV解説は現場から遠ざかっている人が多いですし。
490 :03/12/07 09:45 ID:ix6Gt+Jm
メンタル面を鍛えるのも結局は実戦を多くすることが重要だと思う
プリンスリーグが出来て、選手が意図的に引き分けを狙えるようになった、ってどっかの監督が言ってたけど、
実戦を積み重ねて行けば、どういう場面でどう行動したらいいのかが
わかるようになるんじゃないかな
491 :03/12/07 09:53 ID:fJOnfWeg
最近やたら実戦(紅白戦)を推す人が増えましたが、
たしかに実戦経験は多ければ多いほうがいい。
ですが、時間が無限にあるわけではありませんし、
実戦ではボールに触れている時間は非常に少ない。
試合形式等で局面にわけ、効率的に練習することが重要でしょう。
そうした局面練習のまとめの場として、実戦を活用すべきです。
492 :03/12/07 09:58 ID:dobAmhmz
一対一で苦しいのは基本的な身体能力よりも
局面局面における体の使い方、技術の使い方、ポジション取りとかまだまだなんだと思うが
指導者陣のスキルがまだまだ不足してるといえる
493 :03/12/07 10:00 ID:QZ1WvVL5
練習方法には大きく分けてプラモデル型と絵画型に分けることができます。

プラモデル型は、プラモデルを組み立てるようにパーツをバラバラにして
練習をします。そのため、練習だけでは一体何をやっているのか分かりませんが
最後になると、その練習が何だったのか分かるようになります。

絵画型練習方法は、絵を描くときのように、全体像を描き、そのあと、徐々に修正し
、輪郭をはっきりさせ、細部を仕上げていきます。

プラモデル形式の練習はフランス形式といえると思います。絵画形式はアルゼン
チン型でしょう。

ここで問題なのは、プラモデル形式の指導をする場合、指導者にかなりの技量が
ないと、パーツがばらばらになったままで終わってしまったりするところです。
494 :03/12/07 10:11 ID:8sJVQkgQ
つーかあれだろ?
まず基本的なトラップとかスルーパスがなってない。
試合見ててもミスばっかり。基本練習しろよ。
U22見てると激しく思う。、
495 :03/12/07 10:14 ID:69p+hle/
>>494
よく言われるのは、プレッシャー無しの練習ならトラップとかパスは
完璧って事。試合とかでプレス受けた途端にボロボロ。
基本練習っていうか、チームでの練習の時からもうちょっと強く
当たるようにしたほうがいいんでないの。
496::03/12/07 10:16 ID:rOy/xsoA
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
497 :03/12/07 10:24 ID:rjDedOSh
昨日の日経にドイツ1860ミュンヘンU-17のコーチ
西村岳生さんが載ってましたな。
 
 「ドイツの子供は分からないことは『分からない』といってくれるから、やりやすい。
日本人は何でも『はい』と答えてしまうので、指導者は本当に分かっているのかどうか、
つぶさに観察しなくてはならない。ここではその必要がない」
 サッカー選手を育てるだけでなく、人間形成に力を入れる。そのため教育学者、
心理学者から、選手の勉強を手助けする教育係までクラブはそろえている。
社会性を身につけさせるためのしつけは厳しく、審判、コーチへの暴言はもちろん、
遅刻にも罰金(1分1ユーロ)を科す。
 ドイツの強さを支える精神力は、小さいうちから鍛錬で養ったものだ。
「ドイツ人は勝つためにスポーツをする。腹の出たおじさんでも子供でも同じ。
激しくののしり合いながら勝つための努力をする」と西村コーチは話す。
 

具体的な育成法っていうよか部下を上手に伸ばす上司の姿、って感じだな。(日経だし
無駄な上下関係をなくした方がいい。
サッカーに限らず多くのスポーツで上下関係を理由に部を去ったものがいるはず。
知り合いのことだが、県内でも屈指の強豪校で1年からスタメンをはっていた人は、
補欠の3軍の先輩にこき使われて、イジメが原因で部を去った。
中学生の時に全国2位のチームのキャプテンをやっていた選手がそういったヘタクソな先輩のせいで
潰された。県内の同学年では間違いなく1番の選手と思われていたのに残念だった。
500 :03/12/07 11:45 ID:dobAmhmz
>>494、495
プレスを受けたら技術が発揮出来ないなら
→1、あらゆる手段を講じてプレスを受けないようにすればいい
→2、とにかくフィジカルコンタクト、対人能力に優れた選手を集める
大きくこの2つが考えられ
1から
1、プレスがきつくなる前に早く正確にスペースのあるところへパスをつなぐ
2、チーム全体が連動してフリーランニング等によってスペースを作る

2から
1、ボールと相手の動きを予測してのポジション取り
2、そのための個々とチーム全体での駆け引き

要するに次の目標を予測して自分がどう動けばよいか
どうすれば相手をどう動かせるか意識しての行動が常に求められる
いい位置いい体勢でいいボールをもらうためにはどうすればよいか
チームとしても個人としても
そういった基本的なことがまだまだなんだろう
501 :03/12/07 12:21 ID:CiAsLy/Y
柔道やバレーを見てると日本人のアジリティは世界一だと思うんだが
サッカーの試合ではそれが生かされていない。
技術も相当高くなれるはずなんだが。
502 :03/12/07 12:41 ID:nlzJg9V0
やっぱ正確なトラップ・パスが出来るだけではダメなんだよ
対人テクニック、対敵動作とセットで身につけないと
実戦では通用しない
これは車の両輪みたいなものでどちらかが欠けても
フィールドの上では使えない
503 :03/12/07 13:07 ID:VNUO6OEZ
>>501
柔道はともかく、バレーを見ていて、
日本人のアジリティがすごいとは思えなかった。
バレーを見て思ったのは、男女ともに外国人の
上半身の筋力の強さしかない。
504_:03/12/07 13:11 ID:+PE2OWdk
>>500
日本の選手のプレスを受けると技術が発揮できないっていうのは
フィジカル云々よりメンタル面のほうが大きいと思うんだが

ちょっとプレスをかけられるとだめになるって言うのなら、
練習のときから厳しいプレスを経験していかなければダメだと思う
505 :03/12/07 13:50 ID:1kkrsw8M
バスケで育成するとしよう
身長はとても重要な要素である
けれども10歳15歳では身長がどこまで伸びるかわからない
ならば何を主に伸ばせばいいのだろうか?
506 :03/12/07 15:44 ID:wtfLalR/
やっぱり日本人のスポーツで世界に遅れをとるのはチームスポーツだな
柔道・スピードスケート・水泳・体操なんかは個人でトップレベルに居るんだが
競技中は一人だし言い訳がきかないから?
チーム内の他の人に気を配ったり使ったりしないから?
507 :03/12/07 15:58 ID:OpCMUCbI
紅白戦や練習試合中心の実戦形式の育成が一番だよ。
その実戦で出てきた問題を練習する。
もちろんそれ以外にも必要だけど。

今の五輪世代とプリンスリーグを経験している今の高3や高1が中心の北京五輪世代じゃ
だいぶ違うと思うよ。
508 :03/12/07 16:01 ID:LQJkG/lM
プリンスリーグの効果っていうのが目に見えるものだと嬉しいで
すね。
509 :03/12/07 16:05 ID:rjDedOSh
>>505
まずボールの扱いに慣れるために、徹底したボール遊びだね。
510 :03/12/07 16:06 ID:OpCMUCbI
もっとプリンスリーグの規模を大きくしてほしいけどね。

質問だけどっかの弱小公立高校でも奇跡的に勝ち進んでいけばプリンスリーグって出られるの?
プリンスリーグの仕組みがイマイチ。。。。。
強豪高やJユースしか出られないならあまり関心はしないけど。
511 :03/12/07 16:08 ID:QZ1WvVL5
おいも、プリンスリーグの仕組みがわからんとでごわす。
512U-名無しさん:03/12/07 16:15 ID:hg5AI3Em
長期に一つの所に居続けようとする文化も問題やね。

最近は転職が盛んになっているけど、中途入社でのんびりしている人が少なくないの
は転職が文化にまでなっていない証拠では?日本では「出る杭は打たれる」なんて言葉
があるように「上の人の注目を浴びる為に派手な振る舞いをするのははしたない行為」
という意識が強いせいか、入社直後のパフォーマンスが下手な人が多いしそれで善しと
されている気がする。出来ない奴は新人でもサックリ切られる為にパフォーマンスが過剰
な外資系の会社なんかで働いていると余計に差を感じる。

「ド短期で如何に注目を浴びる存在になるか」を考えねばならない状況は一度
入ったら三年間同じ学校やクラブに所属することがほとんどの日本では遭遇し
にくい。逆に、南米やアフリカなんかの有名クラブのセレクションでは受験者
の数が多くて短時間のゲームでセレクションを行う事が多いらしい。そんな時
にクラブの選抜担当者の目に留まろうと思ったら下手すりゃ集団に埋没してし
まう組織プレーより一対一の強さを優先アピールするのは当然でしょう?

てことは中高生でも所属チームをがんがん変えることを推奨するべきでは?
金の卵を逃してなるものかと指導者も隠れた才能を探すのに必死になるだろう
から一石二鳥だし。「とにかく個人プレーをしなければ!」という状況を増や
さないと…。

513 :03/12/07 16:36 ID:Qlg9AMZ+
>>512
なんにしても流動性がないのは確かだよね。
オーストラリア人は3年平均で住む家を変わるらしい。
それ以上耐えられないとか。

日本人は世界一引っ越しをしない国だそうだ。
住環境の流動性がないから、住宅事情もよくならない。競争がないんだよ。
ウサギ小屋って言い続けられるのも国土の狭さだけの問題じゃない。
淡路島しかないシンガポールの家のほうがよっぽど住みやすい。

稲作で定住して頑張るような時代ならともかく、今のような国境も飛び越えて
世界競争してる社会になってきたら、日本のこの資質はマイナスにしかならないね。
514 :03/12/07 16:41 ID:vtmXt+Vs
当たり前のこと言ってるかもしれないけど
一番大事なのは「最後までサッカーを続けさせる」ってことだと思うんだよ。
指導内容や才能がどうこうよりも途中で辞めさせるということが指導者の
一番愚かなことじゃないのか?
例えば>>499のようなパターンでも辞めるケースのひとつだし。
まぁ指導者も所詮は金儲けだから辞めると言った子供を
止める人なんて一人も居ないんだろうけどね。
515 :03/12/07 17:28 ID:pqh0rWws
また妙な文化論持ち出す奴が出てきたな
戦前の日本の会社や戦国期の武将に例えるまでもなく
時代によってそんなのは時には正反対近くにまで変化するんですが

しかもそれはどっちが正しいとか言う絶対的な基準で語るもんでもないだろ?
そういった文化が下地になった育成があるとしても
メリットデメリットを正しく理解し対処すればよいだけの話
だいたいその日本文化的価値観による育成とやらですら
もう進化しようないくらいに極めたわけでもなかろうに

>>514
確かにそうだ
まぁ努力しつづけることも一つの才能だけれども
それって指導者がもっともたやすく助けてやれる事の一つだもんな
516 :03/12/07 21:59 ID:MLN0ZHJm
>>510
そもそもプリンスリーグに参加する「予選」見たいなモンがあんのよ。
前年の成績になるわけだけど、前年のいくつかの大会の成績によって決まる。
始まったばかりって事もあるし、
微妙に毎年レギュレーションは変わるかも。
地域によっても選出方法が違ったんじゃないかな。
でも前年の成績によって決まるのは、どこもいっしょじゃないかな。
だから、前年に地域でいい成績をとっておくことが大事。
517 :03/12/07 22:07 ID:MLN0ZHJm
>>510
>強豪高やJユースしか出られないならあまり関心はしないけど。
こういう考え方と、
エリートプログラム的考え方と、
ごっちゃになりすぎてるかもね。


才能を育てる事、
裾野を広げる事、
両方大事な事で、最終的には繋がってることだけど、
(裾野が広がるからこそ、才能が選べる)

自分が思うに、何だかんだ言って、
エリートを育てるって事に拒否感のある人って多いんじゃないかな。
それが一番ダメなんじゃないの?
才能を愛でる、って事に
もっと喜びを持たなくちゃ。
何でも自分と比べちゃいけないと思うなw
出る杭を打っちゃダメなんだよ。
518  :03/12/07 22:49 ID:+jsJYHMA
エリート教育の一番重要で難しいことは、
最初の段階で誰をピックアップするかだ。
その一歩を間違えるとえらいことになる。
本当の意味で見る目のある指導者がいないと困る。
519 :03/12/07 22:59 ID:BW2cn9TC
>>517
エリートを育てる事に拒否反応を示すんじゃなくて、それによって切り捨てられる人材が増えること
を恐れる人が多いってことでしょ。
どっちもしっかりやってくれるならエリート教育はかなり大事だよ。

ただ>>518さんも言ってるようにピックアップするのは指導者であり上の人だから
そっちの人材の能力が上がらないことにはどうしようもないよね。
散々ガイシュツだけど指導者やGM的能力の育成をもっとしっかりやってもらわないと。
520 :03/12/07 23:13 ID:+ps/l4fm
エリートを育てることに拒否感なんてねーよ。
それはおまえ自身のことじゃないのかい?

サッカーセンスのある奴、そういう奴こそ一番大事だし、そいつらを
最後までサッカー続けさせるってことが大事なんだよ。
足首の柔らかさやサッカーセンスは努力じゃあ磨けないんだからさー。
出る杭を打つ指導者なんて論外だ。ってかそんな奴いんのかい?
当たり前の話の上に今一意味がわからんけど。
>>519
同意だ。
521 :03/12/07 23:25 ID:MLN0ZHJm
>>520
>出る杭を打つ指導者なんて論外だ。ってかそんな奴いんのかい?
指導者と言っていいかわからんが、J1の監督にいるよ。

ガンバ大阪の現監督・西野さん。
五輪で中田を干して最近は都築を干して今は新井場を干してるw
西野に干されりゃ、代表が見えてるのかもしれんがw

ていうか、先に出た「うさぎ跳び」はさすがにいないと思うけど
出る杭は打ちまくる監督なんて、
山のようにいると思うな…
522 :03/12/07 23:33 ID:BW2cn9TC
いい意味で出る杭ならいいよね。
自己主張をしっかりするっていう杭ならいいけど、単なるワガママで独り善がりな杭は打つべきだし。
ただストライカーの資質は後者なのか・・・・・?
523_:03/12/07 23:34 ID:YckgfuxY
出る杭を打つというよりも短所を直そうとする指導者が多いのでは。
自分の経験で言うと、短所ばかり指摘されると「良いプレー」がどういうものなのかが
わからなくなってくる。もちろんやっててもつまらないし。
それで辞めちゃうヤシもいる。

でもそういう指導者って自分も「ダメ、ダメ」言われて育ってきてるから
意識的に直そうとしないと直らないだろうな。
524 :03/12/07 23:38 ID:BW2cn9TC
>>523
>短所ばかり指摘されると「良いプレー」がどういうものなのかがわからなくなってくる。

それ俺もそうだった。そこを直そうとするあまり得意な部分も何となくできなくなってくる。
指摘の方が褒めより多いから自然と積極的なプレーを自粛するんだよね。
525 :03/12/08 00:28 ID:XKoo76O2
>>J1の西野
そらある意味当たり前だろ、選手育てるんが目的でなくて
チームを勝たせるのが第一の仕事なんだから
すぐにはチームが勝てなくてもよいから
将来的に強いチームになればよいから選手育てろとでも言うなら話は別だけどさ
526 :03/12/08 00:33 ID:XKoo76O2
まぁだからちょっと前のレスのエリート育成と幅広く裾野を広げるってわけでないけど
勝負にこだわる場所とある程度こだわらない場ってのは両方必要だと思う
527 :03/12/08 00:38 ID:FlvMb2pF
>>522
世界には「単なるワガママ」の延長線上にいると
思われる一流ストライカーが確かにいるからなw
528 :03/12/08 00:47 ID:zI7Huanp
とりあえずセル塩が逝く見ろや
529 :03/12/08 00:51 ID:dRZDGlPi
そういやエリートコースで言えば、海外留学っていう手もあるけど、
例えば中国が以前ブラジルに派遣してたプロジェクトはどうなったんだろう?
日本で言えば玉乃や篠田がいるけど。
玉乃も成功したとは言いがたいし・・・
自分の主観ではかなり上手いんだけど、アルディレスみたいな名将が
使わないってことはまだスタメン連中にはかなわないんだよな。
530_:03/12/08 01:41 ID:Qy7onLM3
>>528
ドイツ必死だな
531   :03/12/08 01:44 ID:z+Ty4Sva
>>530
確かにWC控えてるしてんぱってた。
532 :03/12/08 02:26 ID:WCI5vQ0s
>>530
>>531
お前らの感想はそれか・・・・・・・・。w
533 :03/12/08 02:30 ID:oj1k60Va
サッカーの練習に柔道を取り入れるってのはどうだ?一対一で闘う事や競り合いの駆け引きに使える
技もあるぞ。組み手争いなんかセットプレイのポジション取りなんかに使える。体育の柔道では
袖と襟を掴む基本的な奴しかやらないが、結構種類がある。例えば普通の右組みの場合、
相手の右手の袖を掴むが脇の辺りを内側から掴んで、勝負所で相手の組手を外側に弾くとか。
534 :03/12/08 02:58 ID:IeMm1NOs
じゃ、日本人はドリブル下手なんで
音楽(リズム)の授業も取り入れましょお
535_:03/12/08 05:35 ID:rKAenRF4
俺はプリンスリーグ、高円宮杯に果てしなく期待している。
もちろん、今後の発展あってこその話だが。
選手権なんかさっさと縮小化して高円宮を中継してほしい。
536 :03/12/08 05:59 ID:zBxdIHPg
>>533
合気道の方がよくねーか?
アレは身体の入れ方とか、特にディフェンスに役立つと思うんだけど。
ヘンな言い方だが、ちょっとした「テコの原理」みたいなので
腰をグッとひねって相手をこかすとか
重心の使い方とか、すごく役立つんじゃないかと思ってるんだが…

朝からアホなカキコでゴメン。
537 :03/12/08 08:45 ID:7eIX4Nfg
合気道って型稽古が多くない?習得するまで時間がかかりすぎると思う
柔道の方が世界的に広まるほどスポーツ化してるから短時間で合理的なトレーニングもできるんじゃない
ジダンも柔道を小学校までやってたらしいし
あの対敵の身のこなしは柔道で培った身体操作の感覚から来ているのかも


ま、こんな大胆なことの導入を期待するのは酷か・・・
538 :03/12/08 09:44 ID:Jty7rFn8
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031208-00000086-mai-soci

高度経済成長による民族大移動と合理化によって、地域社会が崩壊
して久しいが、地域社会の再生の為には、その地域に根ざしたスポー
ツクラブをつくるのが、最も良いと思うんだけどな。

地域の人たちが仲間をつくれる集い合える場所を日本各地にもっと
つくって欲しい。

そして、そこに選手を育成できるシステムを導入する。育成内容も大事
だけど、インフラ整備も大事だと思う。
539 :03/12/08 19:30 ID:FlvMb2pF
>>537
いきなり日本全体にってのは無理があると思う。
まずはクラブ単位で導入するところが出て
それで成果があるようなら・・・っていうのが妥当な順序。
540 :03/12/08 19:37 ID:PNnKwsra
まぁインフラ整備が第一だわな
そしてとにかくまず人ありきだ
よい指導者と協力者を一人でも増やすところからはじめよう
さぁ俺らもこんなところでぐちるばかりでなくてまず自分から動こうじゃないか



なんつったりして
541_:03/12/08 20:53 ID:cq7Ogm6e
俺の母校(小&中)の少年サッカーチームとサッカー部が潰れた・・・・・・。

理由は少子化で人数が激減したこと。
こりゃあマジでヤバイ・・・・・・
542 :03/12/08 21:05 ID:dgQcxwyf
>>541
ついにサッカーにまで影響が出てきたか。野球では既に何年も前から騒がれているし、
他のマイナー競技に到ってはあちらこちらであぼーん報告が聞かれていた中、
サッカーだけが右肩上がりだったんだが。これはまじでスポーツ以前に亡国の危機かもしれん。
543 :03/12/08 21:10 ID:Rjm8GHdf
>>542
亡国の危機ならこんなとこで時間潰さないで子供作れや
544 :03/12/08 21:15 ID:2CTkJEXM
>>540
とりあえず、姉の子供(4歳)と一緒にボール追っかけてるよ
まずはサッカーというかボールを蹴ったり追っかけたりすることを楽しんで貰うようにしてる

ただ気になるのは公園とかに行っても、
ゲートボールにいそしむお年寄りやキャッチボールをしてる大人とか、
サッカーをしてる大学生ぐらいの兄ちゃんらは見かけるけど、
あまり親子でボール蹴ってたり、昔ながらの親子のキャッチボール姿って見ないな・・・
子供たちだけで遊んでる姿も少ない感じがする
自分が小学生ぐらいだと公園で遊んでたと思うんだけど・・・

まあ>>538にあるように
連れ去りとか怖い事件多いからね(;´д`)
545_:03/12/08 22:10 ID:cq7Ogm6e
>>542

確かに少子化の影響でサッカーもあぼーんになりつつあるみたいだが、
俺の故郷(富山県某市)のある学校では、
『ミニバスのみ右肩上がり&バスケ部だけ復活』という現象がおきた。



ヤナギ、活躍して何とかしてくれ・・・・・・・頼む_| ̄|○
546 :03/12/08 22:28 ID:FlvMb2pF
俺の小学校の出身少年団は去年潰れた。

それでもサッカーやりたい奴は隣りの小学校の少年団に行ってるようだが、
こういう話は切なくなるね・・・
547 :03/12/08 22:39 ID:1kKi8v4i
田嶋も言ってたけど、将来は少子化で学校単位でのクラブ活動が
難しくなるだろうから、サッカーはA中学に集まって、野球ならB中
バスケならC中とかのクラブ化に近いことをやる方向に進むんじゃないかな?
548_:03/12/08 22:47 ID:cq7Ogm6e

中学の運動部に多いのが、
顧問の先生が素人っていうヤツなんだよな・・・・・・
練習はもちろん部員任せ。試合じゃただ座ってるだけ。
育成以前の問題。

あとグラウンド・体育館が狭すぎて、ひとつの部が使えるのは週に3日
とかの学校もあるからなあ・・・・・

とりあえず国は高速道路なんて作んなくていいから
スポーツアカデミー作れ。ハナシはそれからだ
549 :03/12/08 23:39 ID:VsNWQHYO
プリンスリーグも良いんだが、
フットサルをもっと練習に取り入れるべきだと思う。
550 :03/12/08 23:50 ID:enqwGc4e
またチョンの放り込みに先制されてるが・・・・。
古いサッカーに勝てないなぁ
551 :03/12/09 00:32 ID:1o3Xw9hR
やばいのはサッカーだけじゃないんだよ
サッカーは国際大会があって目立つから相対化しやすいだけ
学力も体力も全ての面、スポーツの種類の問題じゃない、すべて少子化で
ものすごい人材のレベルの低下が見られる。

日本は思ってる以上に深刻だね。子供の出生率世界最低。

サッカー強くなんてほんと些細な問題だよ、ほんと子供がいないって事は大変だよ。
552 :03/12/09 00:40 ID:TGoC2/mM
少数精鋭主義だと失敗が許されないからなぁ
まして選抜式じゃなくってもとから少ないとなるとなおさらだ
553 :03/12/09 02:34 ID:hoQsUEh1
イタリアも先進国の中で出生率ワーストに近いけど強いのはなぜ?
554:03/12/09 03:18 ID:fD2uwnaU
イタリアはやっぱ歴史と伝統があるから。ってこんなんだめ?

阿部みたいな選手が期待のFWなんて…。
555 :03/12/09 04:01 ID:HywRubil
阿部は高校時代はオールマイティで全てをハイレベルで出来る選手だったんだろうけど
今はすべてがそこそこで特徴もなく、怖さもない超無意味なFWだな。
技術があるといっても日本の悪いところ「小手先だけ」のもので役にたたない。

平山は華麗な技術はないが「ボールとキープする、ポストプレー、ヘディング」する技術は
しっかりしている。
茂木も坂田も武器がハッキリしてる。

阿部みたいなFWを育成するのは本当に勘弁だ。
556 :03/12/09 04:48 ID:W5w+zU8s
>>548
最近はむしろサッカー部があるだけマシという状況になってる。
サッカーの町と呼ばれる清水でさえ、中学サッカー部が次々に潰れてる
557 :03/12/09 05:12 ID:N77HA3gO
>>556
どうして?子供いないから?
558 :03/12/09 05:12 ID:W5w+zU8s
>>557
そう、少子化。
559_:03/12/09 08:24 ID:lxn6dtDb
つうか、今のU20世代は、誤った育成システムの犠牲者のような気がするよ。
こいつらが、中学、高校の頃、散々日本はフィジカル、個人能力で欧州、南米、アフリカの諸国に勝てないから組織、戦術を重視するべき、
みたいなこと言われてた。こういう方針の元で育成されたから、阿部、成岡、菊池のような戦術理解度はあっても平均的な選手ばか輩出された。
今、WYやってるけど、日本の選手で個人技で突破できる選手いないし。

でも、次の2005WY世代あたりから、再び組織では限界がある、個人能力を高めるべき、みたいなこと言われるようになった。
身体能力、運動能力のある奴を我慢して使うということもやり始めるようになった。
そういった傾向から出てきた選手が平山なんだろう。
DFに競り勝つ身体能力がありながら技術もある平山は、今のU20代表の中で特異だし、唯一個人で打開できる能力を持った選手かもしれない。
韓国戦で、決して精度が高いと言えないロングキックをDFに競り勝ちキープして反転ボレーシュートのプレーなんか見てて
痺れたよ。(結局、シュートはバーに当たったが)

次の2005WY世代の選手はあまり知らないが、平山見てて楽しみになってきたよ。
560_:03/12/09 08:32 ID:lxn6dtDb
ちなみに、小野を育成するのは難しいが、第2第3の平山を育てることは難しいことではないと思う。
今まででも、身体能力はあったものの技術がないため、あまり使われず消えてった選手っていっぱいいるし。

各世代の代表で、下手でも身体能力が高い選手を我慢強く使って育て上げていけば。
561 :03/12/09 10:25 ID:7heoHNHB
>>547
その案はJFAだけじゃどうにもならないからね。
他のスポーツと連携して文部科学省に働きかけないと。

>>548
少子化のために新任教師が減っているのも問題かと。
562 :03/12/09 11:35 ID:pKWOoUUp
平山は難しいだろ
あの身長で、ボディバランス、技術ともかなり高いレベルの選手は海外でも少ないと思うが
フランスあたりならごろごろいるけどね
563 :03/12/09 11:42 ID:zTfYhAvo
一方では江南南100人以上部員がいる。
すこしわけてやれ
564 :03/12/09 11:44 ID:9IPb9MGP
平山は国見の教育方針の賜物だろう。
やたら国見の悪口言う評論家が多いがw
徳永も国見で、やはり平山と同じような良さがある。
565 :03/12/09 12:50 ID:Gz4ei+KX
昨日の試合見て思ったが
FWはやはり身体能力ありきだなあ
スピード、高さがあるほうがやっぱ強い。

それとFWはシュート練習をたっぷりやるべきだな
中村がFKの練習をするように。
566 :03/12/09 13:38 ID:NR69peZa
国見や(位置フナも?)は勧告サッカーの劣化版。
あんなさっかーでは世界ではかてないって
田嶋はつねづね言っていた。
けど国見を倒すところが出てこなかった。
567 :03/12/09 13:44 ID:UaQRYgP5
次なる平山を見つけるのは難しい事じゃないと思う
菊池を見つけるのは大変
568 :03/12/09 14:11 ID:pKWOoUUp
>>566
両方とも体力重視の点では一緒
中盤の技術の優れた選手は、生まれにくい
569 :03/12/09 14:13 ID:3okYC2xI
>>566>>568
その考え方が日本をダメにしてる。
海外ではフィジカルない奴は信頼されないし使われない。
570 :03/12/09 14:15 ID:RDBXDlGa
若手の育成?
引退するまで国見に預ければ良いじゃん。

>>568
それはちょっと違うんで無いかい?
別に技術と体力両方鍛えれば良いんだし。
技術があっても茸みたいな奴じゃ使い物にならないし。
571 :03/12/09 14:30 ID:YRYZ5/5o
広島ユースにでかい素材を送り込んでみよう
「高校年代ではフィジカルより徹底して技術を教えたい」なんて言ってるわりに
国見に負けないくらい体力あったぞ
実際、今年国見と3試合くらい対戦して負けなしだったみたいだし
572 :03/12/09 14:31 ID:pKWOoUUp
>>569>>570
体力は後からいくらでも鍛えられるけど、技術は無理だから(という話を聞いたことがある)

茸を例に出してるけど、体力こそ持って生まれたものだと思う
足の速さなんかもいくら訓練してもあまり変わらないし、
最終的にどれぐらい筋肉がつけられるかも、骨格や腱の付き方で決まってくるんじゃないかな
要するに、早いうちから筋トレしても、プロに入ってから筋トレしても
筋肉の付き方や体力は変わらない

逆に技術は若い時ほどよく身につくと考えれば、育成段階では技術を重視すべき
573 :03/12/09 14:41 ID:E1Mv5S+m
日本では欧州、アフリカ並のフィジカルを見込むのは無理があるからな。
頭脳(判断の良さ・速さ)と神経を鍛えた方が日本に合うとは思う。

実際、日本の売りは速さ(フィジカルではなく飛び出しのタイミングやカバリング等)
なのだから。
574 :03/12/09 14:46 ID:pKWOoUUp
>>573
それは違うと思う
サッカーは結局1対1で負けたら、勝てないスポーツだし
走り負けしていては勝てないスポーツだと思う
日本の良さ(技術、速さ)を生かすためにも、勝てとはいわないけど同等のフィジカルは必要
575 :03/12/09 14:50 ID:rSa0Yh0O
>>572
プレッシャーに負けずにとか、トップスピードの中でとか、
疲れていても・・・とか、制約を受けつつ、基礎技能を
正確に発揮できるのがスゴイって、中継で解説者がよく指摘されてますね。

これを具体的に解消するにはどうすればいいのかなぁ・・・
予測や位置取り、もっと脳を鍛えて補ってゆくのかな。
576 :03/12/09 14:57 ID:tZ/lDeAe
とにかく、対敵動作、対人テクニックがある
選手を育成してほしい

1人くらいのプレッシャーなら軽くかわせるような
技術をすべての選手が持たないといけない

プレッシャーかけられてバックパスするのは
もう見たくない
577 :03/12/09 14:59 ID:j883H8RY
サッカーやってて一番嫌に感じるな相手って、抜いても抜いても追いかけてくる
奴だからな。

もうしつこいぐらいに追いまわす奴がボランチなんかにいると嫌でしょうがない。
578 :03/12/09 15:00 ID:pKWOoUUp
>>576
広島ユースの試合見てみ
日本もやればできると思うよ
579 :03/12/09 15:05 ID:E1Mv5S+m
>>574
> 日本の良さ(技術、速さ)を生かすためにも、勝てとはいわないけど同等のフィジカルは必要

そうだな。
ただ、身長なり絶対的スピードなりパワーなりは遺伝子的に敵わない。
それを鑑みれば今の時点でも同等の負けないフィジカルは備わっていると
俺は思う。

遺伝子的良さを伸ばすという意味ではスタミナ馬鹿の量産というのも手だが
一億総国見化みたいなのは逆に好ましくないと思うんだ。
580 :03/12/09 15:08 ID:j883H8RY
ネドベドみたいな選手を量産。

量産型ネドベド。量産型ゲルググでガチャポン戦士負けなし
だったあの頃。
581 :03/12/09 15:20 ID:HxupyOxO
国見の選手ってそんなに技術ないかなぁ?
俺は今まで体力馬鹿っていう先入観で平山を見てたんだけど、
昨日びっくりしたよ。なんかサッカー評論家の言うことを真に受けすぎるのもどうかなと思った。
582 :03/12/09 15:26 ID:3okYC2xI
>>576
最近、ワンフェイントの重要さを痛感してる。
ひとつフェイントを入れるだけで状況が変わる場面が多い。
特にビルドアップ時にボランチやサイドがボールを持ったとき。
583 :03/12/09 15:30 ID:P8M4AZBU
>>577
わかるw
しかもそういう奴ってファール気味にぶつかって来るんだよなあ。
そいつにけっこうなテクがあったりするともう手におえないw
584U-名無しさん:03/12/09 15:32 ID:VVF+/CM/
桜木花道ですな?
585 :03/12/09 15:35 ID:E1Mv5S+m
国見なら技術もある程度は育つでしょ、元々原石達が集結するわけだから。

そうでもない環境なのにそこかしこで国見のような方針を取られたら
それはマイナスだなと。
586ズレテナイデスヨウニ・・・:03/12/09 15:52 ID:rC9cL8lV
みんな聞いてくれ。これ他スレから拾ってきた↓ちょっと面白い。
>ビブスで後ろ手に縛ってもらい練習をした。
>手を使えなければ足を使うしかない。
>長身の選手に多い弱点を克服した。
ここら辺の話を今まで以前もこれから先も出てくるであろう
身体能力は高くても下のカテゴリーでは
その力だけでサッカーがやれてしまうため成長が止まってしまう輩。
そういう奴の育成のためにつかえないだろうか。。。

=====

7日の日刊スポーツの記事より平山について

「空中戦は得意だったが、足元のプレーは苦手で、
長い手を使って相手をつかんではファウルを取られていた。
国見高の小嶺総監督のアイデアで、
ビブスで後ろ手に縛ってもらい練習をした。
手を使えなければ足を使うしかない。
長身の選手に多い弱点を克服した。
今年1月の全国高校選手権で
4試合連続の計7得点で得点王に輝いたが、満足しなかった。
プレーを自己分析し、初動の速度アップに取り組んだ。
陸上部に飛び入り参加して股(こ)関節の可動範囲を広げる練習を続け、
身長が同じオランダ代表FWクライファートの動きをVTRで研究。
空中戦だけでなくスピードと足元の技術を身につけたことが、
この日のゴールを生んだ。」

身長はともかく足元の上手さは努力の賜物
587 :03/12/09 16:56 ID:tZ/lDeAe
>>582
そうなんだよ。トラップするにも
ひとつフェイントいれれば
相手のプレッシャーをかわせるのに

日本人選手は動きが素直と言うか
読めるよな。だからまともにプッレシャーを
受けるのかな?
588 :03/12/09 18:00 ID:rSa0Yh0O
対人は場数だろうから
小学校とかでフットサルがドッチボール並みに遊ばれるようになれば解消?
漫画にならないかなぁ・・・コロコロコミック辺りで
589 :03/12/09 18:03 ID:9+OtImR7
もらうときにワンフェイクなんてJクラスの選手なら
当然知ってるし身に付いてるよ。
590 :03/12/09 18:04 ID:9IPb9MGP
国見は試合ではロングを多用するが、パスを繋ぐ練習も
しっかりやるらしいじゃん。
591 :03/12/09 18:06 ID:hUarQrYG
選手の育成能力を
試合内容だけで判断するのは危険
ということかい?
592 :03/12/09 18:24 ID:W5w+zU8s
>>591
選手の育成能力は輩出された選手で判断すべきだろう。
三浦アツを見てテクニックがないとか言うやつはいないだろうさ。
593 :03/12/09 18:54 ID:1DQWJEzt
>>589
その通り。
594 :03/12/09 19:49 ID:j883H8RY
日本人コーチに即興性、柔軟性、創造性が欠けているから、選手にもそれが
欠ける。コーチが本や紙を見ながらやっているうちに選手には違う現象が起
こっている。その現象を見てコーチが判断する。サッカーはそういうスポーツ。
コーチが変わらないと選手は変わらない。(中略)創造性に欠ける指導者は
ヨーロッパにもいる。そういう指導者からは、創造性に欠ける選手しか生まれない。
文化、教 育、世情、社会に左右されることはよくない。サッカーは普遍的なもの。
そして、 常に変わっていくからコーチも常に変わっていく必要がある。

595 :03/12/09 20:03 ID:25tqBV16
ピクシーは「日本人はサッカーをやるにはナイーブ過ぎる」
って言ったらしい。
596 :03/12/09 20:06 ID:5xSViz7Z
つまり、日本人はサッカーを知らなさすぎるということか。
597 :03/12/09 20:13 ID:25tqBV16
>>596
真面目すぎるってことかもしれん
したたかさが足りないというか

でも日本人もそれなりにずるいと思うけどね
その狡猾さがサッカーにはまだ活かされてないだけで
598 :03/12/09 20:24 ID:xUEphrvg
>>594
しかし日本は指導者の育成という面で恐ろしく遅れている。
599 :03/12/09 20:28 ID:aY1Cr6Wj
>>595
それって確かにバブル以前の日本を基準に考えると判るような気はする。
予定調和のマターリを好んで殺伐を苦手としていたって感じで。
ただ、最近はその辺の気質も良くも悪くも変わりつつあるのがなんだかんだいって
サッカーがそれなりに人気があリ続けている理由の一つなんだろう、今まで受け皿の
乏しかった層を受け入れる大きな器として。
問題はその良くも悪くもで悪くもの部分の変化をサッカーと結び付ける輩が少なからず
存在する事だ罠。この層を懐柔しなければならないって事が、特に短期的強化や、
ファン層へ与える満足感って部分ではかなり厳しい足枷になっている。

Jの笛の基準が変にシビアなのはそのいい例。南米はおろか欧州基準の笛でも
いわゆる良識派気取り層から
「サッカーをやる子供に乱暴なのが増えた、やはり国を退廃させるスポーツだ」
と叩かれかねないのが悲しい現状な訳で。かといってここでファンが
「日本は一般社会からしてぬる過ぎるんだよ!!」
などと騒ぐのはもちろん逆効果。現に未だサッカー好き=フーリガン予備軍のDQNという
偏見は根強い。でも2chのサッカー系板全般の自家荒らしの量がモー板(狼)に近いって
あたりあながち偏見と決め付ける事はできないかも(W
600 :03/12/09 21:00 ID:j883H8RY
野球やら柔道での駆け引きは得意だから、そのうちサッカーも駆け引きが
手い選手が増えてくると思うよ。

今は、そういう90分トータルでの試合全体での駆け引きをできる選手を、コーチ
が見出すことができてないだけで。
601 :03/12/09 21:29 ID:kGIu6DVL
>>599
行間からにじみ出てくる、いかんともしがたいやるせなさというかパッションに
禿同。

個人的には、Jの笛の基準はそのまま「Jの笛」の道を突っ走って欲しい
とか思っている。国内では健全教育、国外に出たら戦争でいいじゃないかと。
602 :03/12/09 21:50 ID:tZ/lDeAe
オシムやベンゲルが日本選手は敵の選手が
いないとすばらしい技術を発揮するが
敵の選手が近くにいると途端にその技術が
発揮できなくなると言ってたね
この言葉に集約されると思う。日本サッカーの問題点は
603 :03/12/09 21:54 ID:xUEphrvg
>現に未だサッカー好き=フーリガン予備軍のDQNという偏見は根強い。

野球世代には確かにこう思われてるよね、サッカーって。
なんで?今までスポーツ選手のあり方とJリーグ開幕以後の印象が違いすぎるからかな?
604 :03/12/09 22:06 ID:0DdCwiHc
そんなの野球幇間マスコミの情報操作に決まってるじゃんか。
605 :03/12/09 22:46 ID:ijm7E7f3
http://age.tubo.80.kg/upl2/img/287.mpg

この人はボールしか見てないです
606 :03/12/10 01:07 ID:p8+cfAJg
>605
ゴールの位置が完全に頭に入っている素晴らしいゴールだね。
607 :03/12/10 01:09 ID:ui+bSYkE
>>602
中村俊輔とか一握りの選手だけだよな。
相手がいても変わらない技術を発揮できるのは。
608 :03/12/10 16:54 ID:SrFG9Jal
実研第40294823号
さぁ、次の奴いこうか。次40294824号。おまえだ。
609 :03/12/10 18:13 ID:yVjz2Meg
>>599
彼らは世間の動きについていけない人なんで
ほっとけばいい
勝手に死んでくれるし
610 :03/12/10 20:52 ID:/OWdp3+n
>>603
キャプ翼ブレイクと、欧州でのフーリガン問題深刻化が時期的に被ってしまったのが
一番の理由。それとサッカー界が日本国内においても他スポーツに比べてDQN系の
競技者に寛容だったのも大きい。排除する訳でも、l極端に矯正するわけでもなく
そのDQN的な部分をシャレのレベル程度には受け入れていたって点は特異といえば
特異。
さらに二番目と関係してくるけど、J発足より少し前くらいから日本サッカー界全体の
路線としてスポーツ界における色々な意味での急進改革派といった色を強く意識していた
ってのも大きい。この路線は確かにマクロ的には正解だったと思うけど、それゆえに
余計な敵の数も増やしたのは事実。

>>609
問題はその手の輩の中に今現在社会的に力を持ってる香具師が少なからずいるって
事と、若い香具師でも上に上がってくる勝ち組はその手の香具師の同類もしくはのし上る為に
ノンポリ的にそこに同調する香具師が必然的に多くなってくる可能性が高いって事。
611 :03/12/10 22:05 ID:kfYi8IXg
>>596
いや他の人は日本人の生まれ持っての資質だとか
文化の影響などいっておられるるがようするにそうなんだと思う
単純にサッカーが歴史の浅い国が簡単に勝てるような
そんな簡単なものではないというだけではないか
近代以降のスポーツやその他の歴史を振り返れば
そんな気がする
日本人だから出来ない、無理だとか言うのは
白人以外には無理だとか
黒人には出来ないというのと同じくらい馬鹿げてると思う
612 :03/12/10 23:39 ID:jeibj5Vg
>>607
茸は止まってるボールしかまともに蹴れないじゃん
613 :03/12/11 13:10 ID:Lg10UsRT
>>612
釣り師にマジレスしちゃ(・A・)ダメ!!
614 :03/12/11 13:13 ID:WVZY37S/
個性ある選手を育てよう
これ一番大事
615_:03/12/11 14:16 ID:ekJ+vaw9
まあ、野球界に比べれば、Jのシステムは圧倒的に優れてるよ。
616_:03/12/11 15:05 ID:mZJrqDr3
スポニチでキムコが日本のFWのダメな理由を儒教の流れで
先生と生徒、外すと叱られると育ったからと、相変わらずの知ったか発言を
かましているよ・・・・。
ぢゃあキムコ絶賛の隣国(キムコ祖国)FWはどうなるんだ。w
キムコ論───(゚∀゚)キタ──!!って電車内で吹いてしまったよ。

日経では野球解説者の豊田がJの芝普及政策を支持して
野球界の体質を嘆いてた。この人は野球にしては珍しくサッカー毛嫌いせず
野球の問題点を考えてるよね。
617 :03/12/11 15:08 ID:DaioUuQc
最低限のフィジカル大事。
フィジカルがあってこそ初めて成り立つ技術がある。
618 :03/12/11 16:13 ID:W6vgNqBY
筋トレで潜在能力を引き出すことはできるけど、フィジカルは100%素質だと思う
技術は練習で基礎的な部分はかなりフォローできそう
>>617
禿同
あたり負けしない、走り負けない選手じゃないと互角に戦えない
619_:03/12/11 16:18 ID:Y4ozQde8
Jリーグはレベル低いのにチーム数が多すぎる
620 :03/12/11 16:42 ID:TV9MC5lP
降格争い用に2部は必要だろ。チーム数はこんなもんかと。
J3は問題外だが。
621 :03/12/11 16:58 ID:W6vgNqBY
>>619
育成をしたいなら、多ければ多いほどいいんだけどな
若手の出場機会が増えるから
レベルを上げたいなら、外国人枠を増やす、撤廃するのが一番有効
ただ日本人の出場機会は減るが
622 :03/12/11 21:02 ID:fXiPVU2s
 
623 :03/12/11 21:10 ID:HKMsC3L4
>>617、618
当たり負けや走り負けも技術力、判断力のうち
試合中のペース配分、ボールを持たない時の動き
球際での体の使い方でなんとでもなる
そりゃ頭と技術が同じなら体があるほうが有利には決まってるし
そういうのは試合経験豊富で有能な指導者や選手自体にも数多くの経験が必要にはなるが
624 :03/12/11 23:40 ID:W6W89f/z
>>619
レベルを上げるためにはっていう話だから
お前みたいな単なる国内のレベルを嘆くだけの厨は
欧州マンセーしてればいいんだよ。
625 :03/12/12 00:17 ID:EWcopjw1
久保は98年ころから潜在能力は日本一って言われ続けてたが代表で結果が出ずにいたけど
それはトルシエのやり方のせいだったの?型にはめすぎというか。
広島から移籍した時も環境変わって大丈夫か?って思ったけど奥や安永がいたから横浜にしたのかな?

あのシュート力や突破、アウトでのクロス(パス)なんて本当に日本人FWとしては非凡すぎる。
コンディションが悪いにも関らず。
安定して力を出せるようになればいいんだけどね。ただ身体能力が高いぶん、30歳近くなって
衰えてきた時の反動が心配。


で結局言いたいのは広島の育成は素晴しいのかな?
ユースもいい結果だしてるけどさ。
626 :03/12/12 00:56 ID:6gZy9a21
>>625
チーム自体、結果より育成を優先してるから
627_:03/12/12 03:10 ID:pYSEdOoy
>>625
トルシエ時代は代表の試合で先発したのほとんど無いからなぁ。
つーか久保は広島ユースではないんだけど・・・というツッコミは無しですか?
628 :03/12/12 03:55 ID:EWcopjw1
>>627
誰も久保がユース出身って・・・ry
629_:03/12/12 04:11 ID:h0hNeuXW

お前らってほんとエラそーにしてるけどサッカーファン=馬鹿って
 世間には完全に浸透してるよ。Jリーグのスタンド観りゃわかるだろ。
630ドコモ高過ぎ:03/12/12 04:30 ID:qYypUsiE
エリートプログラムの合宿でメンタルの話が出たら
悪い例として大久保が出てきてしまうような気がする。
まぁ年々大人しくなってるみたいだから大久保みたいなのもいいと思うんだけどさ。
こないだも声でてなかったんだろうね、ユースもフル代表も。
田嶋はペケルマンになれるんだろうか。
631 :03/12/12 04:54 ID:TsZOZZNl
子供の駆け引き(コミュニケーション)能力はどんどん低下してる
言葉の語尾上げなんかも、断定しないようにする、柔らかくして自分を守る意識の現れらしい。
つまりフィジカルコンタクト、メンタルコンタクトを避ける傾向がどんどん強まってるのが
今の日本。個性個性って教育の方針をやってきたのに、実はどんどん閉じこもっていってる。
632 :03/12/12 05:00 ID:IkyWs/qM
若手を育成する上で必要なのはリーグのありかただと思う。

今のJリーグではリーグ自体を成長させるため、いわゆるビッグクラブが存在しない。
どこのクラブにも優勝する機会を与えるため力関係を崩したくないといったような感じ。
欧州に比べてクラブ間の移籍が活発でないのもこのため。
これは見てる側からしてみれば面白いかもしれないが、諸刃の剣。
この方式は結局、若手への出場の機会を減らすことになる。
どこのクラブにも優勝する機会はあるため優秀な選手を使い続ける傾向になる。
つまり若手は使いづらい。
こういうスパイラルに陥る。

例えば欧州を考えて欲しい。
優勝を目標に掲げるビッグクラブ。
そして中堅。残留を目的とする下位クラブ。
ビッグクラブは当然金にものを言わせて優秀な選手を買う。
下位クラブはお金が無いので選手を育てる。
そしてそれを高値でビッグクラブに売ることで経営を成り立たせる。
若手が育つ環境がトップリーグに存在している。
つまりこれは、クラブの役割の存在。
633 :03/12/12 05:02 ID:IkyWs/qM
そして南米では
トップリーグのトップチームで若手が活躍する場がある。
とうぜんトップチームで活躍した選手は欧州へと売られるからだ。
ゆえにトップリーグは若手中心で構成されている。

今のJでは優秀な選手が詰まってる状況。
優秀な選手が国内リーグのトップにいる以上若手の活躍の場が失われていることになる。
ユースの大会でみても南米の国からきた選手はほとんどトップチームで活躍する選手のみで構成されている。ゆえに強い。

欧州型で言えば、選手をクラブで育ててビッククラブ売るという、クラブによる若手の育成。
南米型で言えば、選手をリーグで育て欧州に売るという、リーグによる若手の育成。

俺の個人的な意見を言うと、ハイブリッドな形で良いと思う。
つまり、国内に欧州のようなクラブ間に力関係を作る。
そして、トップチームの選手に海外移籍を推奨する。
選手の流れとしては
国内下位クラブ→国内上位クラブ→海外クラブ
といったようにサクセスストーリーを示してやることが一番だと思う。

とにかく若手の活躍の場を高いレベルで作ることが需要ではないかと。
634633:03/12/12 05:03 ID:IkyWs/qM
最後
需要→重要
635 :03/12/12 05:12 ID:JA5LpYF8
欧州南米の都合のいいとこだけを見るとこうなるのかな
過保護すぎるのもどうかと思うけどね
636 :03/12/12 08:08 ID:u9w7RNIF
若手の出場機会という面もあるけど
トップレベルの選手がビッグクラブで技術的にも精神的にも常に高い所で競争できる面もあるね
久保なんか見てるともっと若いうちからビッグクラブで揉まれてたら
数年前から日本不動のエースだったかもね
ただそれを応援する側から見ると下位チームはつまんないだろうな
事実、札幌や福岡ではJ2に降格してから観客動員が減ってるし、
ドラフトによって入団選手まで平等にする野球文化になれてしまってる日本人には受け入れられないと思う
でも若手を積極的にJ2とかにレンタルするのは実現可能だからやってほしいね
637 :03/12/12 09:08 ID:6Mg5oCgX
若手というか新人はJ2のがいいかもね
U20じゃ今野、川島などJ2の選手が活躍してるし
638_:03/12/12 10:06 ID:VHXnrTgX
>>624
人材が少ないのにチーム数が多いとレベルが下がるんだよ
レベル高いとこでプレーした方が成長するだろ?
639  :03/12/12 10:26 ID:A1zZNz49
Jのチーム数が増えるのは既定路線だし、J3までいずれは
整備されていくよ。何だかんだで、J発足時よりははるかに
レベルは上がってるんだし、長い目で見た方がいい。
まあチーム数の話は国内サカ板に譲っておいて、ユースチームに
ついて語ったほうがいいんではないかな
640 :03/12/12 12:04 ID:RN+N1XHy
Jは制度として、クラブ同士の選手共同保有があっても面白いと思う。
641 :03/12/12 13:00 ID:B9URc9D3
>>631
一人っ子がやたらと増えたせいという話を聞いたが。
642 :03/12/12 13:49 ID:SzJacik/
家計が厳しいからな。
643 :03/12/12 14:06 ID:QjAyrH9z
やっぱり、食料自給率をまず100パーセントにあげて、国がいかなるときでも
食料を配給するシステムをつくらないといけないよ。

そうしたら、少子化問題は解決する。最低限の衣・食・住を国民に保障しないと
子供さえつくらなくなっていくって。
644 :03/12/12 14:23 ID:FncbgKhC
>>637
そんなことないだろ。柏みたいにJ1でも若手を着実に育てているところもあるぞ。
645 :03/12/12 17:47 ID:YO8xTppH
日本人選手が欧州で生き残るには
http://number.goo.ne.jp/wsoccer_03_04/column/2003.12.12.html
646ui:03/12/12 17:48 ID:d4+1mDEX
:、;:
647 :03/12/12 18:07 ID:6gZy9a21
柏は育てては、投げ出してるからな
648_:03/12/12 18:55 ID:/XH6u5hb
Jのクラブも強豪高も無いド田舎の学生はどうやって
育成すればいいんだろう・・・・・・・
649 :03/12/12 19:01 ID:ESSW2eGy
・木に登ってリフティング
・羊の集団に向かってドリブル突破
・豚にスライディングタックル
・牛を背負ってキープ
・猿とのワンツー
650 :03/12/12 19:09 ID:QjAyrH9z
>>645
な〜るほどね。

日本人選手は、日本人だけで集まって機動力や俊敏性を活かしたサッカー
をすれば世界に通用するが、欧州のチームに単体で放り込まれたとき、
フィジカルの強さを前面に打ち出したサッカーで勝たないと通用しないって
ことか。



651648:03/12/12 19:41 ID:/XH6u5hb
>>649

田舎をナメるなコラァ!!
652みらん:03/12/12 19:46 ID:0hjogS2Z
みんな〜、大久保は代表でいつ点をきめれるかなー?
653 :03/12/12 20:06 ID:7l+aEYgi
カレンの例を見ればわかるようにジュニア世代を育ててもチームに何の益ももたらさないこともある。
そうなったら最悪アトレティコのようになくしてしまうチームも出てくるかと思う。
だからA契約だかになった選手の保有元はプロ前の育成機関に金を払うようにしたほうが良いと思う。

というかジュビロって他チームからジュニア引き抜いてるし、ホームタウン以外に育成施設持ってるし。
ジャイアンツって感じですな。
654 :03/12/12 20:15 ID:S0xHaJLB
ん?
ジュニア世代育ててもあんまりチームの利益にならないんだろ
馬鹿みたいに利益にならないことしてるんだから良いことしてるって意味か?
655 :03/12/12 20:23 ID:Xa8f1BeS
カレンだけじゃなくてジュニアユース→高校サッカーってパターンが多すぎるな
でも自分の立場に置き換えてもユースの場合だと日の当たらない高校生活を過ごし、
選りすぐられたエリートの中から多くて2,3人だけしかトップに上がれないわけで、
よほど飛びぬけた才能がない限りアマチュアサッカーでは一番日の当たる舞台の高校サッカーを選ぶような気がする
この辺りも学生スポーツ文化の根付いた日本の難しい問題だな
656 :03/12/12 20:32 ID:7l+aEYgi
>>654
将来の利益、そして日本の利益にもなる
それをジュビロはある意味でぶち壊しているわけだが
高校サッカーも微妙だ
まあそもそも日本はロリコン文化だからね
マスコミは女子高生の流行りを無闇にとりあげたり
そしてスポーツは純真無垢が美徳になってるから
その2つが重なった高校野球高校サッカー高校バレーとかは(略

657 :03/12/12 20:34 ID:B9URc9D3
まあ、それはそれで日本独自のスポーツ文化なわけで
別に個性的だからって恥じ入る必要はないと思うわけ。
それを強化や普及に利用していくことを考えればよい。
658 :03/12/12 20:36 ID:4JJEddJO
高校に行くと女にもてるんですよ
ユースではもてないんです
659 :03/12/12 20:38 ID:S0xHaJLB
>>656
んん?
ジュビロがわざわざジュニア世代を引き抜いて育ててるってことを言いたいんじゃなくて?
660 :03/12/12 20:39 ID:7l+aEYgi
>>658
それは凄く考えたが女の魅力に勝てるものはない
661 :03/12/12 20:40 ID:QjAyrH9z
「そのスポーツをやってみよう」と思う動機に、「女」の力はおっきい。

662 :03/12/12 20:40 ID:7l+aEYgi
>>659
ジュビロは他チームの利益を食っていると
663 :03/12/12 20:43 ID:QjAyrH9z
Jリーグをもっと格好良くする。スタジアムを格好良くする。緑の芝生に映える
選手達が格好よく見えるようにする。

ユース選手に女との接点をもたすために、女子チームをつくる。
女子ユースチームをつくる。

Jユースカップなんかで、女子チームと男子チームが健闘。友情から恋が芽生える。

そんな漫画を足立みつるに書いてもらう。
664 :03/12/12 20:44 ID:snETMSJS
>>661
小学低学年のガキにそんな動機が大きいとは思えない。
665 :03/12/12 20:44 ID:S0xHaJLB
ああ中学卒業したやつを引き抜くってことな
他のとこはやってないのか
他の金持ちクラブがやってそうなイメージなんだが
666 :03/12/12 20:48 ID:xaWNqgAu




          ダメな奴(日本人    は何をやってもダメ



667 :03/12/12 20:55 ID:QjAyrH9z
とにかく金だ。金がいる。

なにをするにも金がいる。
668 :03/12/12 20:55 ID:Tk1k/IUT
>>666
嫉妬はいかんよ
669 :03/12/12 20:57 ID:lIF1S3jB
>>663
オレ的にはタッチはスポーツ漫画じゃないと思うっす。

スポーツ漫画の白眉はなんと言っても
スラムダンクだと思う。
井上雄彦がサカオタだったらなぁ、と妄想した。
670>>669:03/12/12 20:59 ID:/XH6u5hb
『キャプテン翼』で十分です
671 :03/12/12 21:02 ID:QjAyrH9z
作詞家の阿久悠さんは、かなりのサカオタで、ワールドカップが
終わったあとにNHKの番組で中西哲生と対談したんだけど

「日本人があれだけ楽しそうで、元気になれる姿をみれて嬉しい。僕はいつも
どうやったら日本人が笑顔で毎日を過ごせるか考えてるんだけど、サッカーの
持つパワーというのに改めて感動した」

と語っていた。

http://www.aqqq.co.jp/sakuhin/sakuhin_music.html
阿久悠さん、これだけのヒット作をだしてるんだから、ちょっと印税をつかって
どっかのクラブチームに出資してください。お願いします。
672 :03/12/12 21:09 ID:3+bQs8MX
>>631
いや実際でかいだろうね
さッカーはボールを使ったコミュニケーションであり
どうやって相手に自分の意図を伝わらせるか、あるいは秘匿するかをボールを使って表現するわけだから
そういったことを考える能力
(どういうパスを送れば味方や敵はどう動くか、自分がどこにどういう風に走りこめばパスがもらえるか)
はまだまだ日本人選手には欠けている気がするね
673 :03/12/12 22:17 ID:JzhKK/KR
>>667
そんなに金が好きなら韓国人になれば?
674 :03/12/12 22:26 ID:QjAyrH9z
>>673
お前がなれば?
675 :03/12/12 22:28 ID:JzhKK/KR
おっ!IDが韓国ぽいな。
676 :03/12/12 22:36 ID:inksv+Wu
>>645
ん〜・・・・・、何か悲観的になってしまう文章だね。
ある意味仕方ないことだし。中田の肉体も駄目ってことなのかね?
アジアでは屈指のボディバランスと日本トップのフィジカルがあっても・・・・・。
プレミアリーグでは、っていう限定での話なのかな。

これから先、食文化とか考えても急激にこれ以上日本人の体格がよくなるとも思えないしなぁ・・・。
中国人や韓国人の体格は日本人とは違うのかね。
677 :03/12/12 22:58 ID:pNBwkjxV
>>676 
中田のフィジカルは成功してると言っていいんじゃない?
「当たりに強い」って言われたのだしたのはイタリアに行ってからだし。
プレミアやセリエAはフィジカルないときついだろうけど、
リーガなら大丈夫だと思う。
でもウェイトトレーニングはやった方がいいよね。動きが鈍るって
声もあるけど、それで駄目になるようならそれまで。
678 :03/12/12 23:06 ID:inksv+Wu
>>677
>でもウェイトトレーニングはやった方がいいよね。動きが鈍るって
声もあるけど、それで駄目になるようならそれまで。

俺も世界でやりたいなら絶対ウェイトは必要だと思う。最低でも中田くらい(厳しい?)。
以前本山が動きが鈍るからウェイトは動きが鈍らない程度しかやらないって言ってたけど
今の本山見てるとJでもWYの頃の抜きは通用してないし、結局はフィジカルも必要になると思う。
ベンゲルが同じ身長でも日本人は体重が軽いっていうのが上のサイトに載ってるけどさ
日本人でデカイ選手は海外のデカイ選手に比べて鈍いのは仕方ないと思う、ある程度は。
海外で185センチは日本でいう175センチくらいだとしたらそうなるし。
難しいなぁ・・・。
679,:03/12/13 00:18 ID:7bb41HkW
イチローやリトル松井のような体が理想だと思うけどね。
680 :03/12/13 00:24 ID:G3SR/P3/
体重か〜
体重別の格闘技系の競技だと違う階級でやってるよね
狭い空間でのぶつかり合いだと体重はモロに影響してくるから、
サッカーの競り合いでも影響が出るのかな?
ラグビーヤアメフトだと激しいぶつかり合いもあるけど、
まだスピードに乗ってぶつかればなんとかなる場合もある
まあ、ゴツイ体ばかりだけど
681 :03/12/13 00:28 ID:q1GRblnl
そういやベソゲルってずいぶん昔に日本人で将来高いレベルの選手が出てくるとすれば
労働者系MFの可能性が高いみたいな事をいっていたような。
理由はフィジカル面でのハンデが他のタイプの選手に比べるとあまり影響しないってのと、
後は文化的な気質。

無難な予想ではあるが今にして思えばモロに当たってもいる。
今回のU-20では特にDFにいい素材が集まってるようだけど、仮に彼らが向こうに
青田買いされたら、今までの日本人選手とは逆に一列前にageられて守備専MFとして
使われそうな悪寒。
682 :03/12/13 01:04 ID:c4Gt9ewT
>>681
そうなると戸田なんか好かれそうだけどね。今野とか。
683 :03/12/13 01:19 ID:MCv6pZgg
>>631
上手い事言うな。語尾上げはおばさんにも多いけど。
しかし改善策が思いつかない問題でもあるな←俺的には
684 :03/12/13 01:31 ID:MCv6pZgg
連続カキコスマソ。
子供のコミュニケーションの問題だけど、試合後に一人ずつ意見を
言わすと言うのはどうかな?チームとしての課題、個人としての課題と。
685 :03/12/13 01:53 ID:c4Gt9ewT
>>684
それはサッカー批評で田嶋が言ってたけど以前のサッカー選手はインタビューとかでも
「○○でよかった。」とかいうくらいで試合を冷静に分析して話をすることが出来なかったって、
でも育成が進んで今のユース世代なんかは敗戦後とかに何が悪いかを聞くと
冷静にここのこーいうところやあそこでこうこうしなくて、って具体的に言えるようになったんだって。
それが何の意味があるのかはイマイチ理解し難いけど。
それを試合中に仲間同士で言い合えるといいんだけどね。

WYのブラジル戦では声出るかな・・・・・?
686プリンスリーグ拡大希望:03/12/13 02:19 ID:8vCr19Iu
まぁ勝てるとは思わないけどパニックだな。
下手なチョンに負けるよりイイ経験になると思うが。


些かびびってるように見える。それとも自然に下げられちゃうのかなぁ
687 :03/12/13 02:42 ID:MpBjw63p
高原世代のユースの決勝もそーだったけど
やっぱ、個人が違いすぎる
フィジカルが弱いのは鍛えれば中田みたくなるが、テクがなさすぎ
688 :03/12/13 02:48 ID:uWAWLg9/
対敵動作が違いすぎる
ブラジル人選手は敵がそばにいて
見方からパスを受けるときも
どうフェイントをかければボールを取られないか
よく分かってるな
689 :03/12/13 02:49 ID:c4Gt9ewT
0−4だけど、決勝のスペインの時ほどの脅威は感じないんだが。
あの時はもっと差を感じた。今回は点は獲れそうな気するんだけど。

早くも今大会の反省
・実戦経験不足(J2で常時出てる選手の方がいい)・・・・一番デカイ
・サイドの人材不足
・コミュニケーション不足
・阿部
690 :03/12/13 02:49 ID:pt8zsnuz
日本の育成はどうなってんだ?
全て1からやり直せ
691 :03/12/13 02:51 ID:XfdOajTO
320 :  :03/12/03 16:58 ID:rpCPQIlT
今更日本の技術が無いとか言ってるのかよ。
勝てば日本の技術は高いっていうくせに・・・
南米に比べりゃ 日本はなんちゃって技術なんだよ。
しかも小野、中村と技術で ため はれる奴
当分出てこないんじゃないの?
どうせおまえら坂田最高と思ってたんだろ?
坂田なんて小野と比べりゃ なんちゃって技術で まぁ・・・
692 :03/12/13 02:54 ID:DG954S8R
プリンスと信藤が全て悪い
693 :03/12/13 02:54 ID:2GVawwgq
325 : :03/12/03 17:20 ID:rpCPQIlT
16歳以下で自然なテクが身につかなかったらそこまでなんだよ。
それ以降は他の面で努力してカバーするしかない。
なっ。おまえらまた予選とっぱしたらマンセーだろ。
335 :  :03/12/03 18:53 ID:/WdN87sm
>>333
何も見えてないな。
坂田はコンビネーションタイプで組織で生きる選手だし、
今野の守備も組織的。今野の守備が個人能力だというなら
角田、近藤、徳永もそうだ。
コロンビアとの差があるとすれば、個のスピードとゴールへの嗅覚。
チーム力自体は五分だったよ。
日本が先制していたら日本の4-1もなくはない。
337 :  :03/12/03 19:03 ID:p5HKhbX4
チーム力が五部だって?は?死ね。
夏ぱーてぃーSCでも応援してろ!
694 :03/12/13 02:56 ID:pn7g8iy7
最初にパニックになってそれっきり
コロンビア戦と同じだよ。
もっと落ち着いて行けばよかったのに。
それでもやはり個人戦術の格が違いすぎる。
平山も可能性が見えたが…
695 :03/12/13 02:59 ID:uWAWLg9/
ブラジルとの差を縮めるには
どっから始めればいいんだ
分からなくなったよ
696 :03/12/13 03:01 ID:OQafFA/i
もう、すべてにおいて違いすぎる。

はっきりいって、育成なんて考える気も起こらんな。

日本の選手みてたら、スケールがすべてにおいて小さい。こじんまり、こじんまり
成長しましたって選手ばっか。大地の広さが違う。

697 :03/12/13 03:02 ID:tgHnFmMF
http://www.st.rim.or.jp/~kuboi/nigeria99/world_youth.html
まぁこれでもみて元気出せ
698 :03/12/13 03:04 ID:dGk1+Fq2
つーかこんな時こそこのスレの存在意義があるんじゃないか。
このどうしようもないような差をどうするか。
699 :03/12/13 03:04 ID:c4Gt9ewT
>>696
ぢゃあここに来ないでくれ。邪魔だから。
700 :03/12/13 03:04 ID:EdFyMsrM
>>694
そういう言い訳すんなよ。
パニックになってるように見えたかもしれんが
単純に付いていけなかっただけだろうが。
あとはブラジルがペースを落としただけだ。
701 :03/12/13 03:05 ID:uWAWLg9/
もうフットサルしかねえよ
徹底的にフットサルで1対1の対人テクニックや
対敵動作を身に着けないと
702 :03/12/13 03:06 ID:dDE6jQXn
十代のうちに中田並に下半身に筋肉つける
703 :03/12/13 03:07 ID:uWAWLg9/
お前らは知らないと思うけど
おそらくこのブラジルユースの90%以上は
フットサルクラブの出身だよ
704:03/12/13 03:08 ID:ZRlUagrE
96年〜02年まで、ちょっぴり背伸びできただけだったんだよ。
これからまたずーーっと埋もれる時代が続く。
スタジアムの建設費とかは夢見賃。
705 :03/12/13 03:09 ID:Nkzdk0/N
玉際の粘りが違う。
Jの判定基準をわざわざキツめにとるなんざ自殺行為。

貴様に言ってるんだよ、川淵!!!
706  :03/12/13 03:11 ID:9oFEUU++
育成なんて考える気にもなれない・・・

とりあえず日本が貧困でスラムが出来て
食うためにはサッカーしか無い状況になってから考えようよ。
707 :03/12/13 03:11 ID:pn7g8iy7
うーーんそうかも
まあ、とにかく個人戦術がね。
708 :03/12/13 03:12 ID:c4Gt9ewT
なんか目先の結果で必要以上にネガティブな厨が出てきたな。
にわかはすぐこうなるから・・・・。

>>703
おそらくフットサルはサッカーの入り口と捉えた方がいいかも。
フットサルで認められてテスト受けたりとかだから。
709 :03/12/13 03:13 ID:c4Gt9ewT
>>705
禿同。世界と逆行してる。
暴言とかに厳しくすればそれでいいのに。
710 :03/12/13 03:15 ID:yXy/rVd1
今の日本じゃ向こうみたいにサカーで成功して生計立てるなんて
考える香具師は殆どキティ扱いだからねぇ。意識の違いかも…
他の国のこのチームへの対応を見ないと何とも言えないけど
(ある意味足かせになっている高校進学も含めて)現在の
日本の育成システムじゃテクニック・身体能力差は
どうにもならん気がする。
711 :03/12/13 03:19 ID:PoFu+jZ3
つーか無理なもんは無理なんだよ
サッカー人口から人種的な身体能力から全てが違いすぎる
あきらめよう
712 :03/12/13 03:19 ID:pn7g8iy7
平山もやっぱりストライカーとしては物足りないよ
絶好の機会があったのに。
まずゴールをとる意識を持って欲しい。
713  :03/12/13 03:19 ID:9oFEUU++
戦争にでも負けなけりゃ絶対通用しません
714 :03/12/13 03:24 ID:Nkzdk0/N

悲観厨uzai

ここは本気で世界の頂点に立つ為の
手段を模索するスレだ。
715 :03/12/13 03:25 ID:LUeRrhSK
10年でここまでくれば上出来だろ
716 :03/12/13 03:28 ID:c4Gt9ewT
にわか悲観厨は今後スルーでいきます。
増えそうなんで。

実戦の不足っていうのがかなりの問題だと思うな。
受験の問題もサッカー的に見れば実戦から離れるのが問題であっていくらユース代表で
U-16/15って細分化してもそこまでの意味はない気がする。クラブ単位でやらないと。
文部省の協力ないと無理なんだよね、若年層の強化って。
717 :03/12/13 03:29 ID:pn7g8iy7
ツー事で
田嶋も個人戦術の重要性を改めて訴えていた
みたいだし。
この敗戦またいい糧になって欲しいよマジで。
718 :03/12/13 03:32 ID:GYlK+9RX
日本の19-22の世代間がおかしいんだよ。
誘惑とかマジメにやることのバカバカしさみたいの悟りだすのもこの時期。
学力もサッカーも18歳はでは世界トップクラスですよ。
日本の18歳ほどスーペルなもんはねーだよ。
719 :03/12/13 03:53 ID:dGk1+Fq2
>>718
その年代に限らず日本は誘惑が多すぎだと思う。
720,:03/12/13 04:02 ID:7bb41HkW
谷澤のテクニックは通用してたな。
やはり学園サッカーの方向性は選手の育成の面では間違ってはいない。
これからは県やによって育成の担当を徹底したほうがいいかも
静岡はテクニシャンとパサーの育成、国見はパワープレーヤーの育成、
市船は・・・優秀な守備選手の育成?
721U-名無しさん:03/12/13 04:06 ID:QdjaampP
ブラジルとの差って一体なんなんだろ・・・
ブラジルって債務国で貧富の差が日本以上にあるっていうのに。
722 :03/12/13 04:07 ID:DyjQxHBZ
今更静岡学園のこととか、俺がずっと言ってたことが少しはわかったのか。
おまえら遅すぎだよ。ちゃんとサッカー見てきたのかよ。それともセンスが全然無いのか。
何年遅れてるんだ。現状に気づくの遅すぎだ。爆笑したよ。
723 :03/12/13 04:08 ID:8P8fvxVY
>>721
1対1の差
724_:03/12/13 04:14 ID:z761Gsqw
パスの繋ぎは最後の所以外は通用してたように思う。
やっぱ問題は相手がいる局面でのプレーだな。
オシムが言ってた事を痛感する。

>>703
そうだろうな。
キックモーション無しで蹴ったりしてたから。
725U-名無しさん:03/12/13 04:21 ID:QdjaampP
ボールをしっかり足下に収める、止める技術を
小さい頃から身体にしみつけないと、出せる他のテクニックも出せないっしょ?
726 :03/12/13 04:24 ID:ESGWHlN6
>>721
なんつーか、サッカーの動作でウンコしたり、飯食ったり、ママのお手伝いで買い物に
行ってんじゃねぇかってほど、ごく自然にサッカーが体に染み付いてるような・・・
こんな妄言が浮かび上がってくるよ。
この年代で、すでに完成の域に達してやがる・・・
727 :03/12/13 04:28 ID:h/xYNYaa
>>721
ホントなんなんだろ…
才能の宝庫とは言われてるけど、あれはどうやって培われてるんだ…

サッカーが好きで好きでたまらないんだろうか?
ハングリーさとか…?
ストリートで裸足で蹴らないと駄目かな…
前セルジオ?が言ってたけど裸足で蹴るのもまんざらじゃないらしい
下手な蹴りかたするとアスファルトで怪我するから自然にイイ蹴り方が身につくとか

ホント凄いなブラジル
728_:03/12/13 04:29 ID:zWJDLZhJ
経験値が違いすぎるべ。あれに追い付くには、中高の段階で高いレベルでやんないとダメだな。
JFLでもサテでもいいからさぁ。
729 :03/12/13 04:29 ID:yUEnB16z
キャプテン翼のせいで
シュート=ボールを強く蹴る事
って擦りこまれてしまったんだよね。
だから日本の選手はシュートをよくふかすんだよ。
よって高橋陽一は死刑。
730 :03/12/13 04:31 ID:Mk6rOhE2
>>727
ブラジルの選手はトップチームで活躍

日本の選手はJでベンチウォーマー

この差。
731U-名無しさん:03/12/13 04:31 ID:6bLyl6T/
そりゃなやつらもう16後半から17、遅くとも18歳の間には
プロデビューするようなやつらばっかりだからな
732 :03/12/13 04:32 ID:zNPNCUW/
やっぱ指導者を指導する人が欲しいな
日本じゃ田嶋や須藤だもんな
なんとかならんかな
733_:03/12/13 04:32 ID:32rZo3GD
>>724
あんだけプレスが弱まってりゃそりゃ繋げられるさ。
出来るんだったら最初からやれっつーの。
734U-名無しさん:03/12/13 04:32 ID:QdjaampP
ブラジルって政治とか経済も本気になれば、アメリカ負かせるんじゃねぇの?
それくらい才能の宝庫というか。。。
735 :03/12/13 04:33 ID:hRZ6a8Il
要するにサッカーが母国語である国とと外国語である国の差なんだよ。
736 :03/12/13 04:33 ID:m5ERja0X
>>727
体一つで一番稼げる職業

これに尽きるだろ。
737 :03/12/13 04:36 ID:+7H/kPj1
っていうかA代表がもっと声出そうとか言ってる時点で駄目。
育成に発声練習もいれろ。
738U-名無しさん:03/12/13 04:36 ID:QdjaampP
>>735
それってそのまま「英語」or「スペイン語」が母国語である国と外国語である国の差とも言えるな。
政治、経済の面でもあてはまるわ。
それ考えると、日本の高度経済成長って奇跡以外の何者でもねぇな。
グローバル化の中では日本はかなり他の先進国からも途上国からも遅れ取ってるし。
739 :03/12/13 04:37 ID:pt8zsnuz
メンタルが弱すぎるんだよ
ユースはトルシエでいったほうがいいよマジで
740 :03/12/13 04:37 ID:2YSahKH0
ボールを扱うテクニックや戦術はそれほど見劣りしてないけど、
危険なところでははっきりクリアするとか、
そう言うところがブラジルは当然のようにしっかり出来ていた。
741 :03/12/13 04:39 ID:eUDKI9VQ
ブラジルが日本の育成の参考になるか微妙。
ユース代表が弱いイングランドもユース代表に力入れてないだけで参考
にならないし。というか自国に強力なリーグを持っている所は参考に
なるか微妙だ。日本のユース代表の育成システムも限界に来ていると思う。
レベルアップに為に何かもう一工夫ほしいところ。
742U-名無しさん:03/12/13 04:39 ID:QdjaampP
今日のブラジル戦見てても、2点め3点めの失点は
セーフティーに行ってたら防げた失点だったんだよな。
菊地が判断遅れたところをダニエルなんちゃらにかっさらわれたし。
743 :03/12/13 04:40 ID:h/xYNYaa
>>730
>>731
なるほど、見てる先が全然違うんだな
プロになれるのが目標じゃなくてそこでレギュラーそして欧州クラブに行く
早い段階で高い目標持ってるんだな
744 :03/12/13 04:42 ID:HELi4QUb
745U-名無しさん:03/12/13 04:43 ID:QdjaampP
ブラジルはサッカーだけじゃなく、バレーもバスケも強いわな。
陸上でもリレーとかはファイナルの常連だし。
あの債務国がスポーツ大国なのは一体なんでだろう・・・
746 :03/12/13 04:43 ID:HELi4QUb
Brazilian Embassy - Brazil in Brief - Sport
ttp://www.brasemb.or.jp/brasil/brief/sport.html
747 :03/12/13 04:44 ID:h/xYNYaa
>>736
日本でもプロになるのはかなり厳しいと思ってたけど
ハングリー差のレベルが違うんだな
日本もハングリーさでは負けないと思ってたけど、やっぱ違うね
貪欲さとか
748U-名無しさん:03/12/13 04:46 ID:QdjaampP
>>747
じゃあ、もっと日本は不景気になって、治安もどんどん悪くなって
自衛隊もどんどん海外に派遣する危険な国になるのがいちばんいいのか・・・
それが「あたり前」の状態だったら、確かに根っこの部分で人間が鍛えられるわな。
ブラジルの兵隊が強いかどうかはわからんけど(マジでやったら米軍に勝てると思う。陸戦に持ち込めば)、
治安悪いし、景気悪いっていうしな。
749 :03/12/13 04:46 ID:5jtpC5+8
結局行き着く先は根性論ですか?
750 :03/12/13 04:47 ID:h/xYNYaa
>>745
セナもいたし、しかも競技問わずカリスマの域に達するし、純粋に凄いな
751U-名無しさん:03/12/13 04:48 ID:QdjaampP
>>750
フィリオ、ノゲイラ、シウバ、グレイシー一族もまた然り
軍事大国になったら、アメリカ以上になれそう。冗談抜きで。
752:03/12/13 04:49 ID:stGC3YH3
>>749
メンタルは非常に重要ですが?

厳しい試合であきらめずに前に向かっていける
強力な精神を持つことは重要な課題の一つです。。
753 :03/12/13 04:49 ID:h/xYNYaa
>>748
いやいや、そんなのは歓迎しないけど
純粋に何でこんな風にやれるのか不思議で知りたいだけだよ
754U-名無しさん:03/12/13 04:50 ID:QdjaampP
>>753
でも危険が身近にあった方が人間は強くなれると思うけどな。
755 :03/12/13 04:51 ID:WVE6Fu60
ブラジルの選手は日本の選手と数字上は同じぐらいの体型なのに、
実際の体型はブラジルの選手の方がゴツイのは何でだろう。
どちらかの選手がサバを読んでるのかな?(´・ω・`)

756 :03/12/13 04:52 ID:HELi4QUb
2)育成方法に関する歴史的背景
フランスのサッカー組織について簡単に理解しておきます。国際サッカー連盟(FIFA)と
ヨーロッパ・サッカー連合(UEFA)に属するフランスサッカー連盟は、ジュール・リメを
会長として1919年4月7日に発足し、現在200万人の公認選手を擁します3)。
フランスサッカー界で選手育成の施策が始まったのは、1972年のことです。
ジョルジュ・ブローヌの指導のもと、全国的なサッカー技術指導部門が創設され、
同時に国立サッカー研究所が生まれたのが1974年。フランスサッカー連盟は自主性に
任せる方針を取り、各地に育成センターが生まれるにつれて、しだいに規模を増していきました。
1982年と86年のナショナルチームのもたらした結果が、この政策の成果をある意味で
よく表しています。86年のシーズン末には、44ヶ所に育成センターがあり、ハイレベルの選手の
大多数がその出身者でした。しかし、1987年以来のフランスサッカーの低迷が、早期の
育成方法について、反省を指導者たちに促すこととなりました4)。その反省を生かすために、
フランスサッカー連盟の計画と目標が定められてきました5)。

1 入門段階

−責任者の育成に力を入れ、入門者に対する若い段階での専門化を行い、質の高い教育を目指す

―大都市での若者の受け入れを活性化し、ストリート・サッカーのような才能を伸ばす目的で、
5人制あるいは7人制サッカーのようなしっかりしたゲームとのつながりを持たせる

―競技会の優勝狙いを避け、クラブ内でゲームの実践を重視する

757U-名無しさん:03/12/13 04:52 ID:QdjaampP
>>755
ずばり言ってミネラル不足というか。
コンビニ文化の蔓延も考え物だよな。チケット手軽に取れやすいのはいいけど。
758 :03/12/13 04:52 ID:h/xYNYaa
>>754
そうなのかな…やっぱ…

今日の試合は恐れ入ったよ、ブラジル凄すぎ
759 :03/12/13 04:52 ID:kUA2DSmp
>>748
核一発で終了ですwww
760U-名無しさん:03/12/13 04:53 ID:6bLyl6T/
協会が支援するかたちで篠田とか高野みたいなやつらをもっと世界各国に送り出せ
761 :03/12/13 04:53 ID:HELi4QUb
2 早期育成段階

―中等教育1年生と2年生のために、時間を調整した練習クラスを増やす

−サッカー特設練習のクラスを増やす(現在97あるが、200にするのが目標)

―全国大会に参加するクラブ内に練成センターを創設する

―トレーニングの手段としてゲームや競技会を増やす。目標として、次のような大会を行う
(13〜14歳児にはユース・サッカー選手チャレンジ選手権/12歳児にはアディダス・コカコーラ大会)

−国立サッカー研究所の研究目標として、クレールフォンティーヌ国立技術センターのなかに、
国立早期育成センターを創設する。

−早期育成を担当する、全国レベルの技術局長のポストを新設する

3 養成期(16〜18歳)

−センターでの受け入れ体制を整える

−選手と一般教育者の育成(コーチ:週に15時間、技術専門学校を重視する。
例としてナントFCのハイレベルスポーツ学校のようなタイプが考えられる)

―育成センターの教育者の専門家をいっそう進める
762 :03/12/13 04:54 ID:eUDKI9VQ
ブラジルのメンタリティはすごいけど日本がマネできるかと言ったら
無理だろうな。洒落にならない程不景気、治安悪いし。
そう言う奴らと戦えるための育成方法を確立しないと駄目なんだろう。
763U-名無しさん:03/12/13 04:55 ID:QdjaampP
>>759
ブラジルも核武装したらアメリカ並みに強いと思うけどな。
764 :03/12/13 04:56 ID:HELi4QUb
(3)フランスサッカー連盟の政策
 大衆的なサッカーの発展、サッカーエリートの選抜、管理運営者の養成。
以上がフランスサッカー連盟の追求する政策の3つの主軸であります6)。
サッカー底辺の拡大を目指すところも、サッカーエリートの育成を目指す所も、
日本の強化方針と同じ部分があります。
ただ決定的に違うところが、管理運営者の養成の部分と言えるでしょう。
分かりやすく言うとコーチの養成。プロコーチとして働くためには、国家免許を
取らなければならない、というところにこのコーチを重要視しているフランスの
姿勢が見えるのではないかと思います。

(4)まとめ
フランスに関して言えば、この育成システムがフランス・ワールドカップの成功、ユーロ2000大会の
優勝にも繋がったにも関わらず、2002年KOREA/JAPANワールドカップでは1次リーグ敗退という
成績であったことは、それだけサッカーが難しいという一面ではあります。

これからも日本は、育成システムの充実に努める必要があるでしょう。サッカー人口の拡大に向けて、
普及活動も促進していかなければならないでしょう。ワールドカップではより好成績を求められます。
私たちにできることは、ただ温かく見守っているだけでしょうか?育成システムにおいて
先頭を走っているサッカー界の現状を理解し、そして参加していくことこそ、私たちにできる
最大限の協力ではないでしょうか。何も海外の真似をしようというわけではありません。
海外には海外で普及したやり方、そして歴史があるのですから、単純に日本で真似できないでしょう。

2003/04/19/ 27歳の誕生日を前に 岩崎朋之
スポーツ若手育成システム研究会
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9865/Francesystem.htm
765_:03/12/13 04:57 ID:eBATSfI6
まず、育成うんぬんよりも協会のコネ枠を無くす努力しなきゃ。
今回のU-20でも成岡のスタメン固定は明らかにコネとしかいいようがない。
766 :03/12/13 04:58 ID:E8btjeTv
やはり南米が圧倒的な力を持ってるな
767 :03/12/13 04:59 ID:qzGqNDpe
Jリーガーのその後とかいうビデオでも作ったらいいんじゃないの?
768 :03/12/13 05:00 ID:6gg12e8e
おまえら遅いんだよ。サッカーやってた奴なら少しは直面する問題だろ。
諦めろなんて言わない。どれだけサッカーに集中できる
環境であるか、それと強い気持ちなだよ。華麗に抜くドリブルも凄いけど
ごちゃごちゃになっても強い気持ちで抜くドリブルだって凄いだろ?
ブラジルの奴ら球際泥臭くて取られなかっただろ。ぁあ?
769 :03/12/13 05:01 ID:trGcn8CJ
>>763
ブラジルって核持ってなかった?
770 :03/12/13 05:02 ID:WVfuc3Qu
今野はいつも悲惨なクラブでプレーしてるぶん
他の選手とは一味違ったな(w
771U-名無しさん:03/12/13 05:02 ID:QdjaampP
>>769
ブラジルの軍事面って全然聞かないし。
だいいちあんまし大きな戦争やってないでしょ。
772U-名無しさん:03/12/13 05:03 ID:6bLyl6T/
>>770
きっついなぁ・・・w
773 :03/12/13 05:06 ID:5jtpC5+8
メンタルに行き着いたら語ることはもう無いと思うけど
というかメンタルに逃げれば楽というか
774 :03/12/13 05:09 ID:hd55Bzyq
エメルソン
帰化━━━━(゚∀゚)━━━━!!

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/dec/o20031212_10.htm
775U-名無しさん:03/12/13 05:10 ID:QdjaampP
メンタル論と民族決定論は俗耳に入りやすい議論だからねぇ・・・
それよりも箸を器用に使いこなすかのようにボールをしっかり止める技術を
小さい頃からどうやって完全にものにするか。まずここからでしょ。
プレッシャーが強い時でもボールがしっかり止められるようでないと、
さらに上のレベルでは戦えないわな。
776 :03/12/13 05:11 ID:Lzve+fb9
カズみたいに若いうちから南米いって揉まれて鍛えるってできないんかねぇ?

国見は確かに日本国内の高校レベルの粋を集めたチームだけど、
世界から見れば井の中の蛙でしかないような
国見だけじゃなくJのユースも同様で、結局日本人相手にしか
通用しないレベルにしか育たない

結局国内でどれだけ育成してもフランスみたいに下地があるわけでもなし
海外に通用するような選手が育ってくるとは思えない

協会は素質ある10代前半に支援金出して海外留学させまくってくれないかな
777 :03/12/13 05:11 ID:6gg12e8e
これが日本人の能力だからな。語る気はだから俺はあんまりしないよ
育成、育成っていうけど、日本は学業重視だし、
アルゲンチーナは中学になったら上手い奴はサッカー専門で行くって
聴いたけど。義務教育が中学までだったけな。今はどうか知らんけど
間違えてるかもしれんが。
778 :03/12/13 05:11 ID:tgHnFmMF
>>774
今日の試合見てこれ(帰化しまくり)が一番だと悟った
779 :03/12/13 05:12 ID:6gg12e8e
>>775
そんな指導とっくにやってるよ。おまえがやってみろよ。
どんな指導をするんだい?ぇえ?言ってみー。でやってみー。タコが
780U-名無しさん:03/12/13 05:12 ID:QdjaampP
>>776
そんなキングカズも結局は地区予選止まりだったんだけどな。。。
781U-名無しさん:03/12/13 05:13 ID:QdjaampP
>>779
またその「やってみろ」かよ・・・
782 :03/12/13 05:15 ID:yjFXtcBB
>>771
核持ってたよ。アルゼンチンと軍拡競争やってた時代に。
あと軍事面だがブラジル産の兵器は結構世界中に輸出されてる。
大きい戦争といえばパラグアイ戦争を経験してる。
明らかなスレ違いスマソ
783 :03/12/13 05:15 ID:6gg12e8e
いやー、おまえの意見が厨房臭くてさー。そんなのとっくにやってるんだよ。
784U-名無しさん:03/12/13 05:16 ID:QdjaampP
>>783
いつくらいから?
785 :03/12/13 05:17 ID:kca79JkR
一対一は基本で避けては通れないけど、
「コロンビア戦のように一対一で負けたらだめだ。」
って言うのがブラジル対策と言うのは酷いと思う。
国内のクラブで一対一をやって、代表ではそれにきちっとしたシステムを上乗せして欲しい。
今は、クラブでシステマティックにやって、
代表で一対一とか創造性とか言って逆になってると思う。
代表は勝つ事も大切だけど、大敗しない事も重要


786 :03/12/13 05:17 ID:6gg12e8e
たいていのサッカー教室でやってるんじゃないの?
おまえサッカーやったことないのか?
787 :03/12/13 05:17 ID:ESGWHlN6
現代戦は金が・・・金か・・・。

「日本人でなく本場の人にする」
スポーツ専門学校を日本じゃなく、南米欧州と海外のあらゆるところに設立して、
志のある子を送り込む。現地の子も受け入れて、ガンガン競い合わせる式で
引退後も見据えて、学業もミッチリ仕込む。
日本語学校を拡張ってな感じ。

…親が出さないか
788 :03/12/13 05:18 ID:Lzve+fb9
>>780
そうなんだ
でも今日のブラジルは国内でもそれほど
ずば抜けてる選手ってわけじゃないんでしょ?
そんな奴らでも球捌きとかトラップとか突破力とか
どれ見ても惚れ惚れするほどだったじゃん

あそこまでのレベルになれとは言わないけど、
そういう連中と揉まれれば日本人同士で練習する
よりも育成になるとおもうんだけどなぁ

確かカズって自費で南米渡ったんだっけ?
日本での育成をするのももちろんだけど、協会が
特定の選手を完全にバックアップして2-3年育成
させるような別路線での育成方法もして欲しいかも

W杯のたんびに毎度のように帰化させて
それでお払い箱になってしまうブラジル選手が
なんか哀れ・・・
789U-名無しさん:03/12/13 05:20 ID:QdjaampP
>>786
体育の時間でしか・・・
やってたのはラグビーだったし。
790 :03/12/13 05:21 ID:6gg12e8e
もしかしてあのきもい絵描き野朗か?死ね!!
791 :03/12/13 05:22 ID:6gg12e8e
だからおまえは厨房丸出しなんだよ。死ね。呼んでねーんだよ。
おまえみたいな奴はよー。
792U-名無しさん:03/12/13 05:22 ID:QdjaampP
>>790
ラグビーでもそうだけど、「経験者以外は語るな」って風潮があるうちは
強くならないし、成熟しませんよ、そのジャンルは。
793 :03/12/13 05:22 ID:eUDKI9VQ
カズは南米でも一応プロだったんでしょ?
南米欧州にむやみに留学してもお金を損するだけだと思うよ。
メスを入れるとしたら高校サッカーかなと思う。
794 :03/12/13 05:26 ID:6gg12e8e
>>792
じゃあおまえ、恥ずかしげもなく しったかすんのか。
おまえはラグビーでも語っとけ。勘違いが。
795U-名無しさん:03/12/13 05:27 ID:QdjaampP
>>794
なにやたらケンカ腰なわけ?別にいいじゃん、サッカー見るの好きなんだから。
796 :03/12/13 05:29 ID:Lzve+fb9
>>793
ボカのユースだっけかな
全寮制でウェアから靴まで全部無料でそろえて学費も食費も無料とかいうやつ
ネックなのは日本の親だけど、そういうところでもいいから素質ある選手はどんどん
放り込んでいけばいいかと思う
どうせ日本の高校やJユースで温室栽培するなら、本場のガツガツした世界で
精神から鍛えれば日本に戻ってきた時はJでもかなり使える気がすると思う

前にテレビで高校でてからボカのユースかなんかにいった人の特集してたけど
もう一段階はやめてやったらかなり魅力的な選手が育ちそうなんだが・・・

って、ID:QdjaampPのひとたち育成の話してるんじゃねーのか?w
797U-名無しさん:03/12/13 05:31 ID:6bLyl6T/
キツィガイを相手にするなと何度言っ(ry
798 :03/12/13 05:32 ID:yjFXtcBB
>>793
一応プロって・・・。

137 :通用してるわな〜 :03/12/13 03:50 ID:qpyaxZze
1982年に十五才で単身でブラジルのプロチーム『ジュベントス』へ留学。
1985年にはサンパウロ州のタッサ・サンパウロ(二十一才未満の大会)に日本人として初出場。
1986年にペレがいた名門『サントスFC』と最初のプロ契約。
     ※19歳
1988年に『キンゼ・デ・ジャウー』と契約。 サッカー王国で最もレベルの高いサンパウロ州リーグの桧舞台に登場。ここで日本人として初ゴール(対コリンチャンス)。ブラジルでKAZUの名を強烈にアピール。
1988年の終わりには、ブラジルで最高レベルのリーグ戦、コッパウニオン(ブラジル選手権)で活躍。 この年の終わり、ブラジルの専門記者によるポジション別のMVP投票で3位にランクイン
 ※この時21歳?
799 :03/12/13 05:37 ID:6gg12e8e
どうせおまえ中学か、高校からラグビーやってたなんちゃってだろ。
レベル低すぎだ。おまえは死ね
800U-名無しさん:03/12/13 05:40 ID:QdjaampP
>>799
じゃあお前はフトボールではどれほどのものなんだよ?言ってみろ。
お前が正しければ、ほとんどの人間がモノ言えなくなるぞ。お前が死ねや。
801 :03/12/13 05:44 ID:6gg12e8e
もうおまえは消えろ。勘違いが。ラグビー板へ行け。
802U-名無しさん:03/12/13 05:45 ID:QdjaampP
>>801
勘違いしてるのは貴様の方だろうが。
803 :03/12/13 05:49 ID:eUDKI9VQ
>>798
これ見てるとやっぱりカズの例は参考にならないと思う。
と言うかコレはそもそも育成じゃないでしょ。
カズはリスクおかして成功したけど日本サッカー協会がこれやった時点で
ノーリスクの温室栽培になるような気がするし、個人レベルでやったら
安定した強化につながらないと思う。天才が毎年でるなら話しは別だけど。
804 :03/12/13 05:49 ID:6gg12e8e
うぜーんだよ。しったか厨房が。どんだけサッカーが好きなんだよ。
805 :03/12/13 06:29 ID:yXy/rVd1
確かエスパニョラのチームの下部組織に所属している中学生だか高校生もいるって何かで
見聞した記憶がある。…すでに脱落しているかも知れないけれどナー。南米の素質が
ありそうな少年を欧州クラブが買い付けて育成していて度が過ぎる傾向にあって
問題になっているてのもあった筈だし。諸所の問題点は置いといて、海外じゃ
それぐらい若年からサカーに集中させる環境があるのも事実。日本じゃ高校は勉強が第一で
ある程度の猶予はあるものの、部活は勉強の次に頑張れってスタイルだからその辺で
差がつくのかも。この差で成功するかは別だけど、そんな環境が存在したら、自分も
その団体に負けないように…て意識が芽生えて全体的にプラスになるかも。
806 :03/12/13 06:32 ID:yXy/rVd1
上の欧州チームに所属している中高生ってモチロン日本人ね。
Wサカダイジェストの記事だったかな?
休みだからスレと一緒に探してみるか。
807  :03/12/13 07:13 ID:Cb8dTJOC
学校に頼らずとも親が直接指導しまくればいいんじゃない。野球みたいに。
今年のドラフト上位指名された選手の親にも星一徹みたいなバカ親がいたな。
808 :03/12/13 07:35 ID:8P8fvxVY
トヨタカップに来たサッカー選手に、女をあてがって産ませるしか道はないかもな
809 :03/12/13 07:44 ID:a+j90ZAt
取り合えず、何もかもかなぐり捨ててサッカー最強を目指すよりは
ワールドカップ常連国程度の実力を維持する方が
日本に住む人間にとっては正しい選択だろうな、と思った。
810809:03/12/13 07:58 ID:aiY5HiwN
致命的な書き間違いを犯すヲレ

×ワールドカップ常連国程度の実力を維持する方が
○ワールドカップ決勝トーナメント進出常連国程度の実力を維持する方が
811 :03/12/13 08:04 ID:x0EZAEVE
>>809
だな、俺はスコットランドが日本の目指すべき姿だと思うよ。
812 :03/12/13 10:53 ID:jtgYawrj
>>806 篠田くんの事だと思うけど、清水に戻ってきてるよ。
一応チーム得点王になったくらいの実力はあり、1個上のカテゴリに
昇格したその後、謎の帰国。多分ホームシックの噂。
813 :03/12/13 11:28 ID:OQafFA/i
経済が崩壊して治安が悪化して食うのにも困るようになって、サッカーだけが強く
なっても嬉しくもなんともねえよ。

814 :03/12/13 11:36 ID:ZeD4wKsr
日本人ってボール持ったらなんかすぐ敵に囲まれてねー?
ポジショニングが悪いんですか?
815 :03/12/13 11:49 ID:+ftMl64u
今日のはブラジルの寄せが早かっただけだろう
816 :03/12/13 12:15 ID:/nKAUGeY
組織ポレーをマスター汁!
817 :03/12/13 12:30 ID:1J3Gs+U+
「少年期からの変革が必要」田嶋幸三 JFA技術委員長
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20031213-00000037-spnavi-spo.html

おせーよバカ〜
818 :03/12/13 12:34 ID:/4+BCVY4
>>814
体の使い方が下手だから
サビオラみてみろ体型は日本人と変わらないのに体をつかって上手くキープしてる
819 :03/12/13 12:39 ID:OQafFA/i
ブラジル人選手って、膝をがくっと曲げた状態でいつも対応してるのに、
日本人は膝が伸びたままで、腰が高くって、ブラジルの選手と較べると
はじめてサッカーやった人みたいな感じに見えた。

フットサル初心者が、腰が高いままボールを追い掛け回して、ちょこまか
ちょこまか女キックを繰り返す感じかな。
820 :03/12/13 12:42 ID:Lzve+fb9
それにしても昨日のユースといいその前の日韓戦といい
日本人FWはペナルティーエリア内では倒れろって教わっているのかな?

ブラジルの10番なんて2人に囲まれても無難に突破してゴール決めてるあたり
バランスのよさというか突破力というか・・・凄すぎ
さらに驚いたのは19歳だけどまだ子供みたいな顔して体もちっこいし細いこと

A代表もユースもDFに絡まれるとすぐに倒れますよ、バタンって感じで素人めに
みてももっと粘れよとか思うんですが・・・
おかげでシミュレーション取られまくるし・・・FWらしくないFWというのかねぇ
ボールに対する執着心がなくて見てて萎えてしまう・・・
821 :03/12/13 12:44 ID:1J3Gs+U+
テクが無く一対一も弱いからチャレンジしないのか?
チャレンジしないからテクが無く対人プレーがしょぼくなったのか?

いずれにしろ個々のイマジネーション・アイデアが乏しすぎる
日本の選手はボール保持したら体が硬直し、
「とりあえず近くの味方にパス」みたいなプレーしかできない。
日本の選手と外国の選手の足元だけを見てると、
日本の選手は極端にプレーの幅や移動範囲が狭いんだよね。どフリーの時でも。
他人任せじゃなく個々の判断で局面を打開してほしいけどね。
一人抜いても、その次のプレーがでてこない。アタフタしちゃう。
応用ができないっつーか、まぁ日本の国民性といえばそれまでだが。
試合中ずっとイヤホンつけさせて無線であーしろこーしろと指示すれば上手くいくのかも。

相手にしてみたら日本の選手にちょっとプレッシャーかけるだけで、
バックパスに逃げてくれるから楽だな。最終ラインでちんたらボール回ししてくれるし。
それにロングボール放られてもチビだしフィジカル弱いから怖くないだろうね
あと、パススピードが鈍いのも何とかしてほしいね。
これは不可能な事ではなく彼ら本人がビビってやろうとしないだけだから。

戦術や組織力で個々のしょぼさを補えた今までのサッカーは頭打ち。
日本サッカーがもっと上のレベルになるためには、
目先の勝利に拘るガチガチの組織サッカーじゃなくて、
自由な発想で個々の能力を引きだす育成しないと。
822 :03/12/13 13:00 ID:pt8zsnuz
大熊が続投だと?
ふざけんな!!優秀な外人を連れて来いヴォケ
823 :03/12/13 13:04 ID:hBOolfEZ
>>820
日本のサッカーは先に倒れた方が勝ちですから。
日本人審判をなんとかしないとコロコロ病は治らないと思うよ。
824 :03/12/13 13:07 ID:ETzerXwm
世界クラスのチャージとかサポが言う福西でさえやられる側だとわざとこけまくり。
825 :03/12/13 13:11 ID:Lzve+fb9
>>823
つまるところフットボール(海外レベル)と蹴球(国内レベル)の違いってことですかなぁ・・・

協会が世界を見ているなら、そうした基準から国際レベルに押し上げていって欲しい
826 :03/12/13 13:12 ID:AKjDuHEb
>>821
声だしってのもあると思う
特に海外戦は相手の言葉がわからないし、こっちの言葉も伝わらないんだから
もっと声だすべきだよな
ブラジルの攻めがスムーズなのも声を掛け合ってるからスムーズにいくんだと思う
日本を見てるとマークの受け渡しすら上手く逝ってなかった…
今日の試合後の今野のコメントにもあるし、中田が以前から常々言いつづけたことが
かなりの差になって現れてる
ただ声出すだけじゃ駄目なんだけどな…
827 :03/12/13 13:14 ID:OQafFA/i
J元年の頃は、ありえない判定ばっかりで、外国人選手がよく怒ってたな。

とくに酷かったのが、FWの選手が後方からのロングボールを待ってるところに、
後ろからきたDFが思いっきりFWの選手の背中にのったり、ひきずり倒
してるのに、何故かそれがすべてFWの選手の反則になってた。

「競らないから」反則らしい。まったく意味が分からん判定。どう、競れっていうの?
みたいな。

あんな中でやってたら、そりゃ世界では通用せんて。
828 :03/12/13 13:14 ID:/4+BCVY4
>>826
そうやって声だしとかのせいにしてたら
一生勝てないよね
昨日の試合みなかったの
それ以前の問題だろ
829828:03/12/13 13:15 ID:/4+BCVY4
要するに下手だから負けたってこと
それを声だしや審判もせいにしたってしょうがないだろ
830 :03/12/13 13:22 ID:Lzve+fb9
いつも一番声だしてる人が(´・ω・`)だったからなぁ

まあ、クマのことだけど・・・

でも現場でコミニュケーション取るためには、
きちんとした声出しが必要なことはいうまでもないでしょう
日本語は世界に通用しないってことは、逆に相手にも何
いってるのか判らないわけですから戦術的にも使えると思う

まあこれは独自言語もってる韓国とかにもいえることなんだけどね
南米・欧州・アフリカ勢同士は筒抜けになるから無理だろうし
831 :03/12/13 13:23 ID:ETzerXwm
>>827
それ今でもJでよくある

岡田と上川は治っていたような気もしたけど
832828:03/12/13 13:23 ID:/4+BCVY4
>>830
だから声出したってかてねーよ
個人能力が違いすぎるんだから
833 :03/12/13 13:24 ID:AKjDuHEb
>>828
声だしは重要
サッカーやってたらわかるんじゃないか?
俺みたくやってない奴でもわかるんだから
改善できるところは改善するのが当然
テクニックを活かすのも味方からの声だしが必要
後ろの声は神の声
って言葉があるぐらいだし…サッカーは一人でやってるわけじゃない
834 :03/12/13 13:27 ID:Lzve+fb9
>>832
そりゃ声だして勝てるとは思ってませんよw

でもコミニュケーションツールには一番の武器でしょ<声
フィジカルもテクニックも精神力も総じて劣ってることは同意するが
こればっかりは、一朝一夕にはいかんともしがたい
まずはできるとこから始めましょうってことですよ
835828:03/12/13 13:29 ID:/4+BCVY4
>>834
だからそうやって審判が悪いだの
声出しが足りなかっただの言ってたら
本質的な問題が先送りになるだけだろって言ってんの
836 :03/12/13 13:34 ID:Lzve+fb9
本質的な問題とは?

それが明日にでも解消できるなら、そちらを重視するべし
でもそれは不可能でしょう?100年計画みたいなもん

野球で言うならば平凡な外野フライもコミニュケーション
不足やら声ださないやらでお見合い、ゴッツンコしてエラー
になったりするわけじゃん

自分がピッチに立つわけじゃないからどれほど声出して
お互いのコミニュケーション取れてるかは知らないけど
まがりなりにも日本の第一人者中田ですら必要だって
言ってるなら、そういう「できる」部分から率先していく必要が
あるんじゃないの?

837828:03/12/13 13:36 ID:/4+BCVY4
>>836
本質的な問題とは個人能力の圧倒的な欠如
何度も言ってる
838 :03/12/13 13:38 ID:AKjDuHEb
考え方が極端だな
誰も問題を先送りにするなんて一言も書いてない
問題の一つとして「声だし、コーチング」を挙げてるだけだろ
声だしの重要性は海外へサッカーを勉強しにいってる日本人コーチも
危惧いてるところだ
「ここでは声の出し合い、意見のぶつけ合いは当然のこと
日本のサッカーはおとなしすぎる」、と
これはユースの話だが
小さい頃からそういうのが当たり前に身についている海外
日本じゃ一部しかできてないんじゃないか?
ケンカ越しに言い合うことが大切だとしみじみ思った
これも本質的な問題の一つということを忘れてはならない
839 :03/12/13 13:45 ID:Lzve+fb9
だからそれは明日にでもどうにかなるもんじゃないでしょう

昨日のU20見ただけでも彼我の差が圧倒的だってのは素人目にも判ってるよ
でも、そんな夢幻を求めて嘆いても始まらない

まずは一つの武器としてお互いのコミニュケーションを図る
声だしから始まって相性がいいもの同士のアイコンタクト、誰にクロスを上げているのか
パスなのかスルーパスなのか等々
そういうのは今代表やユースに選ばれている選手自信ができることなんだから
それから始めていくべきなんじゃないのってこと
840 :03/12/13 13:47 ID:OQafFA/i
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/03_wy.jvsbrasil.html

湯浅評きました。

ブラジルの選手は、ドリブルとパスとフリーランニングの選択が見事。
相手がつめてこなかったら、ドリブルで突破。つめてきたらパスして、
フリーランニング。

もちろんポストも、詰められたらフリーランニング開始。楽にできるんだったら、
そのままポスト。

日本人選手で苛々する場面が多いのは、ドリブル突破すれば良い場面で、
パスして失敗。もうさいしょっからパスすることしか考えてない。
841 :03/12/13 13:55 ID:295/Zm58
トルシエは今より優秀な選手(仮定)を使いつつも、ゾーンを
明確にしてやっていたね。昨日は囲い込みでボール奪取とか
もなくて、相手の個人技封じる事が出来なかった。後半は修正
されていたので少しは良くなったけど(+相手もぬるくなった)
842 :03/12/13 14:07 ID:AKjDuHEb
分析は別でやってくれ
あくまで若手育成にからめた話を
843 :03/12/13 14:10 ID:Wxxm7zXP
マレーシアU20だかで
個人じゃ勝てないから日本は組織でって方針になってて
その後の日本の育成方針はしばらく組織力で
守備・攻撃できる選手を育てるってなっていた。
最近やっともっと1対1で勝てないと世界では勝てない
ってなってきたから少しは来たい汁。
でもなあ、昨日の試合を見るとブラジルに追いつくのは
凄い無理そう…。
844 :03/12/13 15:43 ID:fXZQfR5Y
一対一で勝つ事を目指すのはいいことだけど、
組織的に戦う事が悪い事だとは思わない。
ブラジルサッカーは魅力的だけど、日本が目指したら痛い目にあうと思う。
(社会、文化、肉体的なことあらゆる事が違いすぎる)
ブラジル戦の前に、コロンビア戦見たいに一対一に負けるなと大熊が言ったらしいが、
そんな事急に言われても・・・って話だよ。
一対一も組織も両方大切どちらにも偏らないで欲しい。

845 :03/12/13 16:05 ID:iqm85Vin
日本の育成は極端すぎるんだよ。
個人がダメなら組織、組織がダメなら個人って・・・、両方重要だろ?
うまくバランスをとれないもんかねー?
当たりに弱いから避けていこうってなると、今度は逃げてばかりで
ぜんぜん競れなくなっちゃうし。
846 :03/12/13 17:01 ID:uWAWLg9/
>>817
やはり、行き着くところは1対1か・・・
ベンゲル、オシムといった外国人監督は
日本選手は敵の選手がそばにいると
何も出来なくなると言ったが
早く対人テクニックを身につけて欲しい
847 :03/12/13 17:03 ID:uWAWLg9/
>>840
アホか?ドリブル突破の技術が日本人は無いから
パスをしてるのに。何にも分かってないな
848 :03/12/13 17:03 ID:OQafFA/i
まあ、アメリカの多くの学者が日本人の国民性を、「極端から極端に走って
失敗する性質がある。」と指摘していますからね。
849 :03/12/13 17:06 ID:Px3obRkG
坂田はブラジル相手でもドリブル突破できていたね。
850 :03/12/13 17:11 ID:zhjOsL2m
日本がボールをカットするときって大抵パスカットなんだよね。
海外の選手がよくやる、体をがーと入れてボールを奪うことがほとんどない。
フィジカルが劣ることも関係するだろうが、やっぱテクニックがない。
組織というが、個人があってはじめて組織が成り立つ。
つまり、組織のモトネタが個人。
個人なくして強くはならない
851 :03/12/13 17:12 ID:g2vhksvO
>>848
トルシエが言ってた引き分けが狙えないというヤツですね?
白黒つけるなんて言葉もあるぐらいだからなー
852 :03/12/13 17:19 ID:Bo4og71v
>>849
俺の目には、足元にボールが収まらなくて
とられてばっかりに見えたが、気のせい?
853 :03/12/13 17:23 ID:XVALLdYK
>>843
そのときのレポート出したのが山本!
854 :03/12/13 17:34 ID:g2vhksvO
>>848
組織もテクもフィジカルも全部やれ!!
声だしを促し、自分で考えさせ、ケンカ越しに意見をいいあえ!!
練習から試合と同じくらい気合を入れてヤレ!!
もっと早く、もっと激しく!!
855 :03/12/13 18:09 ID:Px3obRkG
>>852
そんなときもあったけど突破も何度も出来ていた。
坂田はスピードだけはワールドトップレベル。
856 :03/12/13 18:09 ID:k5RxLn/e
しかしなんであのチームは南米にポコポコやられるかね
1対1を重視するあまりボールが動くコロ、ブラみたいなチームに
対するDfができとらんようなきがする

857 :03/12/13 18:14 ID:k5RxLn/e
昨日の試合1対1でやられるというより
その前の段階で後手後手に周ってたようなきがするんだな
858 :03/12/13 18:29 ID:q1GRblnl
>>854
まあそういう事だな。組織・個人戦術力重視路線の大軸は間違ってはいないから
それはキープさせつつその他の部分も補填していくと。
考えてみればトルの時も、少なくともU-での選手への煽りは
「負けるな!フィジカルコンタクトでも!!」
だった訳で。事実、最初のアルゼンチン戦では割と上手いけどへたれな
イメージの強かった小野や茸がゴリゴリ競り合って、確かに当たり自体は
どうにか負けすぎない程度だったけど、その後のボールコントロールの際に
技勝ちできていた訳で。
>>856
まあ今まで日本に欠けていた対組織的パワープレー要員が豊富な分、今までは供給過多だった
対小技系チーム用のワーワーも出来るプレーメーカーが弱かった罠。
859 :03/12/13 18:57 ID:YdCkmSVg
>854
A代表ですら、他の選手に「声出せ!」って言われなきゃ
ならないようなのが日本人選手だからね。
根本的な部分が欠落しすぎてる感じ。
860 :03/12/13 19:03 ID:Px3obRkG
>>857
ブラジルのボールの無いところでのフリーランニングが
凄かったね。ブラジルといえば個人技ばかり言われるけど
組織としての決め事もしっかりしてる。
逆に日本はボールの無いところの動きが全然無い。
前線で誰かがボールを持ってもパスの出しどころが無く
プレスを受けてしまう。あれでは誰がボールを持っても
仕事は出来ない。
861      :03/12/13 19:09 ID:embnZsft
・腰の入ったボール保持
・常なる状況認識と予測
・プレスを受けながらのパスとトラップ
・プレスとボール奪取
・シュート
862 :03/12/13 19:26 ID:k5RxLn/e
平山国見で後手縛ってポストしたりしてるんだって
こーゆーのどんどんやったらいい
863 :03/12/13 19:53 ID:NdIzm312
>>862
つーか体がでかいだけでやれちゃうヤシは
どんどん上のレベルで使って欲しいよな
体が同じ中でどれだけやれるか見たい
864 :03/12/13 20:29 ID:Nkzdk0/N
今大会の課題はPAでのディフェンスとセットプレー対策。
後者は簡単に解決しないだろうが。。。

あと、非力なくせに
政治的配慮で代表に食い込んでる糞を
いかに排除するか、だ。
865 :03/12/13 22:21 ID:lNWxXxOi
>>864
身体能力で負けちゃうセットプレーはどうしようもない部分もあるな。
866 :03/12/13 22:57 ID:sAIewYKt
>>857,860
お、同志発見
結局先制点アッサリとられて
そのあと落ち着く前にやられたってかんじ
日本のラインがさがったそのスペースに飛び込んで来る危険な選手が必ずいたよな
867 :03/12/13 23:16 ID:3m2zOuQs
中国は身体能力、人口ともに日本以上で、脅威脅威といわれながらそれほど伸びていない。
身体能力、人口をいかせない何か根本的な間違いでもあるのだろうか。
868 :03/12/13 23:34 ID:lpITFgIa
>>862
その練習方法がベストだとは思わないけどな。
実戦的な本気の競り合いを数多くこなしていった方が手の使い方とか汚い部分も含めて覚えるし。
だからこそ、日本の年代で分ける方針が邪魔になるよね。
今更平山が高校選手権とかでユース年代とやって意味あるのか?
Jユースならまだしも高校サッカーという枠組みがある以上、平山は日常的に自分よりレベルの劣る相手と
練習し試合してきたわけだ。(代表や天皇杯は抜かして)

ブラジルにして他のサッカー強豪国は16、17歳でトップデビューなんて当たり前。
少なくとも16、17歳でトップの練習には参加してるよ。それが日本じゃ高校生という枠組みで
18歳まで待たされる。小野の時も思ったけど選手権やインターハイに出て小野にとって意味があるのかって
思ったし。

遅咲きの選手とかもっと実力つけてからっていう選手のために高校、大学サッカーは必要だけど
少なくともその年代のトップはどんどん上でやる環境にならないとどうしようもない。
869 :03/12/14 00:50 ID:RCEQ+/zg
>>868
確かにクラブ出身の選手で高2、高3デビューしている香具師は適正にステップアップしているとも
いえる罠。現に首都圏や関西圏では既にJクラブの方が高校チームよりステータスが高くなりつつ
あるみたいだし。特に関西圏ではサッカー後進地域だったのが逆に幸いして、クラブに素材も
指導者も集中している。
問題は地方にいる子供で高校までは実家に近い環境でプレーしたいって香具師だよな。
870U-名無しさん:03/12/14 00:56 ID:yrxxOuVn
>>843
今のアテネ世代81年〜84年なんかはそういう影響をモロに受けた世代だと思う。(個より組織っていうのを)
今後の世代は課題の実戦の増加をプリンスとかで徐々に改善していくと期待していきたいけどさ。
85年は1年だけだけど87年組以降は3年間プリンスを経験できるし。ただ85年組(U-18代表)はかなり遠征を
意識的に多く行ったって聞いたけど。

阿部、成岡には個より組織で育った弊害が濃縮されている気がする。
売りがない。しかしいアテネ世代でも個性のある選手もいるよね。

平山大学行くな・・・・・・。強化指定と代表だけじゃ限界があるぞ。
871 :03/12/14 02:08 ID:fP9UV+S3
>問題は地方にいる子供で高校までは実家に近い環境でプレーしたいって香具師だよな。

この問題は大きいよね。原石やもっと伸びて良かった選手は必ず居ると思う。
あと非名門高校(中学)の監督だと、ずば抜けた選手が居ると、練習までその子に丸投げ
し「お前が他の奴の練習を見てやれ」と練習メニューや指導まで任せちゃったりする。
そう言う子が上のレベルで練習していたらと思う事がある。最悪な場合、可能性の
ある子供が監督の選手と言うより人間の好み(エゴ)で干しちゃったりする話しもよく聞く。
やはり理想は各都道府県に一つはJクラブのユースが欲しい。そしてセレクションも
常に開かれている事が望ましい。また新しい選手の加入で解雇者が出ても仕方が無いと
思う。しかしその後のケアは必須。その後高校のサッカー部等に途中からでも入れるように
クラブは責任を持たなければいけない。(クラブに関しては一部名門校のように
4軍ぐらいあってもいいとも思う)
将来有望な選手を円滑に上のカテゴリーに持っていくだけでかなりレベルの向上
が期待出来る気がする。
872 :03/12/14 02:17 ID:Qygq4MjG
結局1対1が駄目って事だなすべてはその延長上のこと
組織的攻めって言っても、日本の場合、個人で勝てないから、複数でまわして攻めましょうって事だろ?
オランダなんかはまったく逆だよね。
1対1の状況を作るために組織がある。そこでの1対が勝つことが前提になってる。
強豪国はみんなそうだろう。
日本は個人で勝てないから結局は後手を踏む事になる
小野世代だって、スペインに虐殺されてたし、当分無理だな・・・・
873 :03/12/14 03:30 ID:vo6vbvaw
小野の時のスペイン戦は、
日本を絶対に勝たせないって言う意思を明確にした、
ある意味モレノ以上の審判だった。
874 :03/12/14 04:08 ID:yrxxOuVn
>>872
個人で勝てないってのは確かにあるけど、それ以前に個性がないから勝負する武器がない。
何でもそこそこ出来る選手ばっかりで。多分同年代ではずっと通用してきたから色んな能力を
伸ばそうと指導されてきたせいだと思うけど。
勝負できる武器がないから1対1に勝てないってのがある。(あっても勝てない相手もいるけど)
阿部祐みたいなFWが出来てしまうのも同年代ではすべてが通用したからだと思う。
これは>>868さんが書いてるように高校という枠組みで育ったせいでもある。すぐ上のレベルに上がらないとね。
日本に怖い選手がいないってのも武器がないからだろうね。
技術はないけどガツガツ行く選手や、足は遅くても高さやキープ力がある選手の方が怖いし。

瓦斯サポだから例えは石川になっちゃうけど、石川みたいに縦への怖さがあって初めて中への切り込みが生きるのであって
成岡みたいなMFだらけ、阿部みたいなFWだらけの今の日本では戦術は必要ないよ。
個を生かすために戦術があるのに、個がないんだから・・・・・・・。
875 :03/12/14 07:08 ID:RCEQ+/zg
>>874
確かになんでも出来るがそこそこ止まりの器用貧乏タイプともいえる中田が
あのレベルまで上がれたのは運もあるかもしれないが、それ以上にチームの
へタレな空気を読めない、読もうともしない特異なメンタリティゆえだったと思う。

後、器用貧乏系こそクラブで育成して早い段階から高いレベルで揉まれる必要は
あるのかもしれない。稲本はまだ体の出来ていない空気デブだった高3時に
クラブで準レギュラーだったからこそ、身体が出来てきたその後もそれにたよらない
下地が出来ていたともとれるし。最も香具師の場合、Jで頭一つ抜けてから海外に渡るまでの
期間がもっと短かったらさらにブレイクしていたのかもしれないが。
876 :03/12/14 07:23 ID:vSL6dFsQ
>>875
メンタリティも重要な才能・能力だと思うが。
877 :03/12/14 09:09 ID:UFxEqTxN
>>875
×高3時にクラブで準レギュラー
○高3時にクラブでレギュラー

稲本があの時期に海外移籍になったのは、
Wユースの年の靭帯損傷で、ほぼあの年を某に振ったってのが大きい。
完全に治らないうちに、クラブ・代表で酷使されてたもんで、
治る暇が無く、元に戻るのに時間がかかったから。
だから、あの時期より早い海外移籍は無かったと思う。

あと体格に頼るサッカーをしてしまうかどうか、ってのは
中学年代くらいまでに決まってしまうよ。
その辺までの年齢で、他より体格のいい子供が
技術以前に体格で圧倒できるので技術が伸びない。
基本的にはそういう事を指してる。

>>876
ほんと、そう。
メンタリティって重要な「才能」。
878 :03/12/14 09:20 ID:BZkYDJLG
ブラジル相手に
テクニックの守備は通用しない
思いっ切り ぶつかって潰すか  走りまくって囲みまくるしかない

と思う
879877:03/12/14 09:35 ID:UFxEqTxN
誤字があるけど無視してくれろ〜
880 :03/12/14 09:45 ID:lyMtxwX/
>>877
だったら、年齢別ではなくて体力別に、チーム分けした方がいいかもな
田原みたいな奴が14,5才の時からプロに揉まれてれば、すごい選手になってたかも
881KAZU:03/12/14 10:07 ID:hnQqXasP
U20見ても、A代表見ても感じるんだが、日本のサッカーってミドル・シュ−ト
の練習を本格的にやってるんだろうか。フリーで撃ってなぜ枠に飛ばない?
882 :03/12/14 10:25 ID:5knzT9Nr
ぺナルティエリア付近でDFの前にスペースがあるときは外人はミドルを打つ
韓国人にも中国人にもこのミドルは決めらてるけど
日本人だけは決めた記憶がないんだが
883 :03/12/14 10:57 ID:UFxEqTxN
>>60
80s超級とか、そんな感じかなw
サッカーの場合は身長か。
150cm未満級、160cm未満級…
とかそんな感じ?案外いいかもw


田原はメンタルの才能がなぁ…
884 :03/12/14 10:58 ID:f1z/1eqa
シュート=数少ないチャンス=必ず点を取らなきゃいけない(=プレッシャー)

こんな風に考えて、ミドルで外して罵倒されるのを恐がってんじゃない?
885 :03/12/14 11:14 ID:GV/MiPBB
ちいさくまとまってしまった選手が多いね。
でもそういう選手を評価し、一度でも失敗をすれば二度と立ち直れないくらい
叩きのめす風潮があるのも成長阻害の一因でないかと。
どこのクラブでも即戦力を求めてて、若手を獲って育てようってとこは
サポーターにバカ扱いされるし。
886 :03/12/14 12:43 ID:lyMtxwX/
>>881
U-22の選手はみんなミドルシュート上手いよ
u-20は中盤のいい選手が恐ろしいほどいない特殊な世代っぽい
887 :03/12/14 12:54 ID:yO324Bdx
プロなんだから枠に飛ばして欲しいよなー

素人だって宇宙開発は簡単に出来るんだから

素人に出来ない事が出来てプロのプロたる所以なんだけどなー
888 :03/12/14 13:15 ID:3YF+yliJ
>>887
枠に飛ばないしボールの勢いも無いし
889 :03/12/14 13:35 ID:/3AXSM5P
ラグビーの話だけどね、明治生命でコーチしてたオーストラリア人のが言うには
日本では試合の機会が圧倒的に少ない、それで萎縮してプレーするんじゃないかと。
サントリーの三軍は明治の一軍に勝てる能力があるのに試合の機会が無いと。
W杯では日本の速いパス回しは面白かったと、しかしコンタクトプレーは差が大きいと。
彼は今はオーストラリアで高校のコーチをしてるが、500人のラグビー部員が居て
能力、年齢等で30チームに分けて地域のリーグにでてるそうで。

890 :03/12/14 14:48 ID:DmY+FNOR
ちっとあえて文化論的なことを語ってみる。
コミュニケーションに問題がある。それは自分を守ろうとするからだ。
といってる人がいるが、2ちゃんねるで、しかも名無しでやってるのはどうかとw
また本気の議論をするつもりならみんなコテでトリップつけてやりあわないと。
俺はこの場所はそうじゃないと思ってるので名無しでw

日本人が元々もってる身体能力部分はしょうがない。
が、フィジカルの問題を本気でどうにかするなら日常生活から変えないと。
まず子供は安易に車禁止。出来るだけ自分の足で。
最低それぐらいしないといけない気がする。
他にも日常生活で使える時は体を使う。出来るだけ機械禁止。
それによってサッカーでの器用さも増すだろう。
大人がそれにすべて付き合う必要はないが、模範をしめさないと
いけないので、殆ど付き合わないと駄目だな。

もし戦後の日本人の子供の周りに今の優秀な指導者、
練習環境、方法があれば確実に今よりも強いチームになってただろうね。
どっちにしても、大人がどれだけサッカーに対して情熱を持って付き合えるか、
それにかかってる気がする。大人も一緒になって体を動かさないとね。
現在の子供を見てると、一緒に外で体を動かして遊ぶことが何より必要かも。
そこを疎かにしたまま何をやっても駄目だと思う。
俺も甥と一緒にボール蹴ってくらぁ。
891 :03/12/14 16:02 ID:kSjzlhtm
試合が圧倒的に少ないよ。

これはセルジオ越後が20年前から指摘してることだけど、まだ改善されて
ない。

市立船橋や帝京高校など、サッカーで有名なチームの部員はだいたい
100人を超える人数がいる。その中で試合にでて経験を積めるのは、
わずか11人。帝京B、C、Dとして試合にでて経験を積めるようにしない
と日本は弱いままって言われている時代から、あまり変わっていない。


これだけ指摘されてもなかなかはじまらないのは、規約づくりが難しいから
だと思う。

たとえば、メンバー22人を登録して毎週サッカーができるのか。退部者が何人も
でたときはどうするのか。などなど。色々難しい問題があると思うが、そのときは
システムや規約や制度を柔軟に変えていけばいいわけで、まずは、市単位でも
良いから、なにかものをはじめないと、始まらない。
892 :03/12/14 16:57 ID:jKmOGrkG
大学のリーグではこんな試みも

【関東/関西】平成15年度より新大学リーグを設立
ttp://board.college-soccer.net/board/news/mes/874_index_msg.html

大学サッカー、「補欠をなくせ」 今春から新リーグ
ttp://www.asahi.com/sports/soccer/TKY200301170086.html
893 :03/12/14 17:06 ID:Px36jnQ6
育成のことを語る上では、やはり日本人指導者のことを真っ先に語るべき。
幾らいい素材があっても調理師の腕が悪いと不味い料理が出てくる。
日本の各級ライセンス出身の指導者の腕がどれほどか分からないけど、
そういった指導者をヨーロッパの指導者学校なりに強制的に送り込み、
学ばすべき。そうすれば、学問的なこと以上にその日本人指導者の
考え方や物の見方などの選択肢が広がるはず(それは選手にも言えるが)。
894 :03/12/14 17:24 ID:lyMtxwX/
このスレは、指導者の質と試合数の増加で、議論がループしてるな
895 :03/12/14 18:19 ID:tRdmjac3
話の範囲、議題が大きすぎるのではとマジレス

ゴールデン・エイジ近辺の育成
ユース年代の育成
トップ・プロの育成

短期・中期・長期的な展望を持った育成
地域格差の是正・日本のサッカーの大筋を見据えての育成・素材を伸ばす育成
Jリーグを頂点とした年代間の連携不足の解消

サッカーを支えるインフラ(芝のグランド等)の整備
指導者のレベルアップと意志統一
審判の技術向上、地位確保

勝負にこだわらず長い目で見た選手育成
まずは技術?フィジカルに優れた選手を重点に育成?
日本人の協調性を生かした組織的なサッカー(個人技をカバーする為)?

この1年で私と友人が各種ミーティングと大会後の話で上った議題
ざっと上げただけでこれだけある。
前途は多難?もしくは洋々?
896 :03/12/14 20:01 ID:RCEQ+/zg
>>895
> 前途は多難?もしくは洋々?
ここ十年くらいの道程はある意味順調すぎるくらい順調だが
先はまだまだ長く果てし無く、常に改善をしていかないと
すぐに行き詰まる恐れもあるって感じかね。

とりあえず、出来そこないネドベドや、気持ち守備意識が高いデラペーニャ、
カタイを大きくした分中身が薄くなってるダービッツなんかを輩出出来ている時点で
現状は上出来だろ。もちろん更なる上を目指していくべきではあるが。
897 :03/12/14 21:15 ID:eXZb7Juz
30%ファンバステンが量産され、腐ったルイコスタ、なんちゃってジダンばかりの中盤、
日本ってなんでFWはオールマイティ(世界に出ると何もできない)を目指して
中盤はパサーを目指そうとするんだ?

サイドを切り裂いてやるっていう香具師がもっと出てこないのかな。
サイドの人材が不足なんて昔の日本じゃ考えられん
898 :03/12/14 21:27 ID:K5q4wBPO
>>827
今日の市船とマリノスの試合でもそれあった
899 :03/12/14 22:54 ID:v9/ABaWN
>>897
サイドの人材がいないのは指導者のサッカー観の問題かな。

私がスペインで監督を始めて6シーズン目だが、
幸い少年サッカーでこういうプレーをするチームに出会ったことはない。
ゆったりボールを持ち、必ずサイドへ展開する、サイドからのセンタリングを
シュートする――という攻撃のパターンをほとんどのクラブが守っている。
守備では、“プレッシャーをかけないで相手にも展開させる”という暗黙の
了解があるようにすら感じる。
スペインにサッカー留学した日本人が、
“ボールを持つと必ず「開け!」と指示されるので驚いた。日本ではそんなことを
言われたことがない”
という意味のことをコメントしているのを読んだことがある。
「開け!」とは、“サイドへ展開しろ!”の意味だ。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/spain/column/200311/1111kimu_02.html

ガキの頃からこういう風に育成されれば嫌でもサイドの人材は出てくると思う。
逆にサイドを軽視してる日本でそういった人材が出てきにくいのは当然とも言える。
900 :03/12/14 22:59 ID:thM0ii+q
>>899
でもそれ日本でやると、ますます中盤でだらだらまわすだけになると思うぞ
ただでさえ攻守の切り替え遅いし、判断も遅いんだから。
901 :03/12/14 23:22 ID:v9/ABaWN
だらだらまわすだけになるのは切り崩しにかかるサイドの人材がいないのと
パスまわし自体が下手だからじゃない?
アテネ世代はだらだらまわすことすらできないけどw
902 :03/12/15 00:03 ID:vOF8nCZL
>>899
それとスペインでは1対1を絶対勝負させる
トレーニングするよな
903 :03/12/15 00:39 ID:O624v4ps
>>902
稲本も相手をドリブルで抜いてからシュートする練習をさせられたって答えてたな
日本じゃこんな練習したことないと。1対1をちゃんと練習させてるんだな
904 :03/12/15 00:42 ID:kxu+VDUb
>>895
そこにないけどさ、
個性…パーソナリティーて言うんだっけ?
技術、フィジカルもそうだけど、個性を伸ばすのが一番重要な気がする
905 :03/12/15 02:11 ID:xoLHsQFQ
前スレか今スレでアヤックスの話が出てきて、一貫性過ぎる強化の弊害も出て来てたじゃん。
同じ環境で小さい頃からプロになるまでずっといる選手が大成し難いって。
ずっとJのスクール、Jrユース、ユースっていうのもどうかってことになるよ。
アカデミーやエリートプログラムはよーわからんが。
かといって、高校サッカーはもう時代錯誤。共存っていうけど高校サッカーで今の日本選手以上の
選手は絶対育たない。年齢に縛られて18歳〜19歳でやっとプロを経験するようじゃ・・・・。
906 :03/12/15 02:39 ID:BK/J3Ibj
高校を地域リーグに参加させれば万事解決
907 :03/12/15 02:51 ID:VmJ7/bz0
u22を見るとサイドで勝負する選手は結構いるよな。
石川とか、さあ。
U20は全然駄目だけど、というか、U20のベスト8てかなりまぐれな気がする。
だって、スタメンのはずの成岡とか、阿部がてんで駄目でろくにパスも繋がらない。
サブの坂田、谷澤、平山が、相手のスタミナが切れてから活躍して何とかベスト8て感じだからな
だいたい、ろくにプレッシャー掛かってないシーンでのミスパスが多すぎる。
しまいにはミスが多くて中盤省略のとりあえずトップに蹴ってけぱすw
おまけに個人で勝負できてたのは坂田ぐらいだろ?
これでよくベスト8まで行けたよな。ある意味奇跡だな
908 :03/12/15 03:43 ID:5TFiRZHW
日本人のサイド突破は仮に抜いてもクロスでイッパイイッパイ。
だから精度も低い。とりあえずクロス上げとけ感が否めない。石川とか。
WC前のイタリア戦で波戸が必死こいてサイド上がってクロスを上げたけど
ゴール前に誰も居ないのには萎えた。中見ないもんな。
909 :03/12/15 03:52 ID:zIvnAI/i
石川とか波戸は落ち着いて上げてもいいクロスが上がるか微妙。
910ガスサポ:03/12/15 04:50 ID:XW34DaSn
石川はクロッサーではないからね。
今はアタッカーだね。中への攻めもいけるし。
911 :03/12/15 08:49 ID:tPMpnrZ3
石川は「サイドのスペシャリスト」って感じではないんだよな。
912 :03/12/15 10:10 ID:EfiV3RA/
>>891
セル塩は確かに指摘しているけど、2重登録を認めろの一点張りでしょ。
全然解決策になってないよ。
913 :03/12/15 12:46 ID:KOVmfTIV
ドリブルでサイドを駆け上がったら、そのままクロスを上げないと
シュートチャンス作れないんだよな。キープできないから。

寄せられてボール取られる。運が良ければファールを貰えたり、コーナーを取れたり。
914 :03/12/15 16:24 ID:xoLHsQFQ
カレンも中途半端な選手っぽいね・・・・。
でもこういう選手が騒がれる
915910じゃないガスサポ:03/12/15 18:35 ID:Fb2Q7VM1
石川は移籍して来た頃よりはだいぶ良いクロスあげるようになったよ。
(元東京の選手だけど)佐藤ユキヒコが鞠の完全優勝にかなり貢献したのに
給料がほとんど上がらないってのが、日本におけるサイドの選手の扱いを
よく示してるかなと。
中央のパサーの「刺身のつま」とでもいうか・・・。
916 :03/12/15 19:14 ID:zIvnAI/i
ドリブル得意でパスもそれなりに上手いという選手はJだと大体FWやってるよね。
でもそういう選手は多くの場合J限定FWだったりするんだけど。
917 :03/12/15 19:43 ID:Y8e1NCjG
>>907
確かに勝負しているが突破する確立が低いよ
918 :03/12/15 20:24 ID:9kLmSUCg
>>907
あの年代は守備が売りだったという事を考えるとベスト8という結果自体は妥当なんだけど、
試合内容がねえ。負けた二試合は虐殺だし、勝った試合も余裕で守り倒したってのは
なくてやっとこさ生き残ったってのばっかだったし。まあまぐれ得点を生きた点に出来たのは
後ろにぎりぎりで耐える能力があった証明なのかもしれないが。
そういう意味では後ろの対人守備なんかは結構いい線いってはいたんだよな。
前目とかサイドのキープ力による援護が皆無ゆえ負担が増えてボロが出やすかった事も
考えると。
虐殺された試合でも要はナイジェリア組が売りの中盤製圧力で上を行かれたスペインに
やられたのと同じような感じで、自らの武器であった対人守備も、更に上をいく破壊力ある
前線を持つチームにはあえなく粉砕されたともいえるし。
919 :03/12/15 20:57 ID:zyaozkkn
>>907
おれはむしろあの中途半端なレベルの組織戦術でよくやったと思うが
920 :03/12/15 21:33 ID:LyjSVTtM
ユースなんだから組織組織してたらダメ
トルのおかげで何が残ったの?
921 :03/12/15 21:34 ID:gWKNZZep
何も
922 :03/12/15 21:52 ID:zIvnAI/i
U20くらいならもうプロなんだから組織的にやる必要性もあるかと。
彼らが所属してるクラブでは組織的にやるのが当然なんだし。
923_:03/12/15 21:54 ID:tyO5qK7h
まず基本をきっちりやれって
924 :03/12/15 23:27 ID:zbKczFRD
とにかく年齢別の意識を徹底的に壊す事じゃないかな大事なのは。
欧州や南米との違いはいろいろあってすべて海外がいいってことじゃないけど
部活からプロになるってのがプラスなわけがない。
実力があれば15・6でプロのメニューをこなすような構造にしないと。

海外の有名選手のプロフィールでプロ生活は2部であれ3部であれ17歳までにはほとんどの
選手がプロ生活を始めてるんだよね。金は少ないだろうけど。
日本もJ2がやっと成り立つ程度だけど今後J2がもっと整備されJ3とか出来るようになって
各都道府県にJが出来ればもっとクラブユースの流れが出来るかもしれないけど。

U-17WYのためにU-16や15、受験問題の対策をやるのもいいけど
それよりも中学年代、高校年代みたいな分け方をなくしていくべき。大前提としてクラブ所属だけどさ。
925 :03/12/15 23:43 ID:mM3kj4fa
かりゆしの話だったと思うけど、上手なジュニアユースの中学生を
トップチームでやらせたりしてるってサカダイで見た。
中学生と大人は極端にしても、才能ある中学生が自分より遥かに
上手い高校生に混じって練習するのはすごいいい事だと思う。
「部活サッカー」のシステムはまだ十数年は温存されていくだろうけど、
こういう「縦」の連携も一考してみてはどうかな?
926 :03/12/16 00:43 ID:JsEsWoUW
>>925
いいことだよね。年令やカテゴリに縛られずレベルに応じた環境でやるっていうのは。
平山がこれから高校選手権に出るっていうのが日本の問題点を表してるよね・・・・。
927 :03/12/16 03:55 ID:wdFRzSab
かとQだな。
かとqは監督してはさっぱりだけど
そういう育成に掛ける情熱というかアイディアの実行力は
あるんだよねぇ。
田嶋よりいいかな?微妙?
928_:03/12/16 05:53 ID:zogKsMVk
田嶋も結構いい仕事してると思うよ。監督としては…だけど。
出てくる課題にしっかりと向き合ってると思うし。
ただ今回のデカイ奴優先っていうのは間違ってると思うが…。

指導者の育成や普及が遅れてるのって誰の責任になるの?
929 :03/12/16 06:02 ID:bdKA6Qq5
田嶋からも加藤久からも指導受けたことあるけど
ちょっとタイプ違うねこの二人。
930 :03/12/16 09:48 ID:z2OxXdhK
>>929
詳細キボン
931 :03/12/16 10:29 ID:dOgOZATM
ストライカーが育たなかった理由は指導者がゴール前の嗅覚と言う言葉を
安売りしたのも原因の一つだと思う。指導者自身が点の取り方を説明出来なかった。
932 :03/12/16 11:09 ID:WLfs9bdG
阿部がやたら怪我するのは、成長期にプロの試合に出まくってた弊害ですか?
933 :03/12/16 13:15 ID:5IHOL2Uv
いや
指導者自体が育っていなかったせいでしょ
日本で指導者が育つのにあと10年
その指導者が10年に一人の逸材に出会うのにまた10年
934 :03/12/16 13:22 ID:jJkDZAq4
>>932
骨粗鬆症だからです。
935:03/12/16 14:36 ID:tHAdS0xc
>926
中田は中3の秋から社会人クラブの練習に1日もかかさず出ていたそうだ。
936_:03/12/16 14:53 ID:zogKsMVk
中田らしいね。
やっぱ年代にとらわれすぎた育成はだめ。
急ぎすぎもダメだけどどんどん上のレベル経験しなきゃ
937 :03/12/16 16:14 ID:zHHq9th2
井田監督によると
よく「お前はロナウドじゃない」って言葉で
FWに守備やらせたりするけど
これは順番が逆で
ロナウドみたいな選手を育てるには、まず守備をしない
FWに好きにやらせる環境がないとロナウドは出てこないって
938 :03/12/16 16:49 ID:BFAproQt
>>931
それ以前にシュートを打たないFWやシュートチャンスに焦る
選手が多すぎ。
この前のトヨタカップのトマソンの落ち着いた股抜きシュート見た?
あの大事な試合のそう無い度フリーのシュートチャンスでであれだけ
冷静にプレーが出来るのがすごい。
日本人FWで出来るやつはいない。斧ならもしかしたらというとこ。
939 :03/12/16 16:57 ID:zHHq9th2
どうしたらエメルソンみたいな選手を育てられるか
知恵をしぼらないといかんな
940_:03/12/16 16:57 ID:ksvRW5Fn
シュート時の冷静さなんてのは練習して身に付けるしかないと思うのだが。
941 :03/12/16 19:27 ID:uEqzw7qg
>>940
だな要は「意識すること」と「慣れ」だと思う
942 :03/12/16 19:28 ID:mrjaRVPU
問題はそういう教育論とかにまで突っ込んでいくと、逆に
「最近の若者にDQNが増えたのはキャプ翼以降サッカー人気が定着したせいもある」
というイチャモンをつけられる恐れもあるんだよな。一部の輩は素で
「今まで日本の治安とかモラルが良かったのは文化的に出る杭は打たれる的に
ヘナチョコ化させる方向で教育が行われていたおかげ」
と信じているし。
943 :03/12/16 19:54 ID:6BdD7Btw
>>942
勝手に言わせとけばいい
目に余る輩がいるならフーリガンに襲撃させればいいし
944 :03/12/16 20:26 ID:jeeXi6FF
>>942
野球関係者、野球寄りのマスコミなどは一斉に叩くよな、サッカーを。
今ですら自分たちの否は見て見ぬフリの報道してサッカー系のネガティブな話題には
速攻で喰い付く。

別に育成と直接は関係ないけど、野球(旧体育系)寄りの連中の妨害行為はウザ過ぎる。
国体推進派とかさ
945 :03/12/16 20:45 ID:mrjaRVPU
>>944
結局育成とか強化で中々ストレートな方策を実行できずに、中途半端な改革を
積み重ねるやり方しかしていないのって、この辺のアンチ対策をしながらじゃないと
潰されるってのが最大の理由なんだろうな。
946 :03/12/16 21:26 ID:jeeXi6FF
>>945
その辺、チョンなんかは超縦社会だから改革すると決まると浸透が早いんだよね。
上がチョンモンジュンていうのも大きいけど。
日本は良くも悪くも一気に改革っていうのは出来ないからね。
しかも今の中高年(特に長嶋世代)はアンチサッカー多そうでそいつらが体育会の上だからね・・・。
早く氏ねって思うけど。
947 :03/12/16 22:29 ID:sXAaUApG
考えて欲しいのでage
948 :03/12/16 22:34 ID:leuJRddD
949 :03/12/16 22:49 ID:XEXZloAC
そもそも「アンチサッカー」てスタンスがおかしすぎるよな。
「好き」の反対は「嫌い」じゃなくて「興味ない」じゃん。
なにをどうしたらアンチなんて歪んだ考え方を持つようになるのかと問い詰めたい。
950 :03/12/16 22:52 ID:Tq8tUkTA
>>940
練習では無理だと思う
951 :03/12/16 23:02 ID:Vk2PmnbE
日本の選手なんかフリーで打たしても外しちゃうんだから。
952 :03/12/16 23:04 ID:jeeXi6FF
>>949
それがいるんだよ、うんとたくさん。
めでてー奴だな。
953 :03/12/16 23:04 ID:mrjaRVPU
>>949
好きの反対が興味無しって香具師ばかりならこの世には差別もイジメも存在しない罠。
歪んでいるってのは同意だが。

荒れるのを承知で言うが、例えば同じように人気のあるスポーツである野球のアンチってのは
大概野球の存在自体はあきらめといった形で容認しているのに対し、サッカーのアンチは
その存在自体が許せないって感じの香具師が多い。
954 :03/12/16 23:04 ID:dtncOLlY
オシムがサッカーダイジェストとサッカーマガジンで
日本人は個人技が無いと言ってたな
だから南米やヨーロッパの真似をしてもしょうがないと
日本独自のサッカーを模索しなさいと言ってた
955 :03/12/16 23:06 ID:wKzevrGt
久米の阿呆死ねや
956 :03/12/16 23:07 ID:Tq8tUkTA
子供の頃から戦術に縛られすぎなんだよ
消防の試合見ておかしいと思わないか
957 :03/12/16 23:12 ID:qUd+H2QN
>>937
選手育成より自分の成績を重んじているだけだな。チームプレーと言う
大義名分の元に。
958 :03/12/16 23:14 ID:mrjaRVPU
>>954
それこそがワーワースタイルなんだけど、究極のワーワーを具現化するには
個人能力もそれに見合うレベルまで押し上げる必要がある。

後、特にサッカーをそういった日本的スポーツ観へのアンチテーゼみたいな感じで
見ていた香具師には抵抗感が強いとも思われ。その手の輩にとってのチームや
選手個人への誉め言葉は
「日本人らしからぬ」
だからな。正直、進歩的文化人気取り層の抱き込みはかつての普及段階やJ発足前後なんかの
アンチ切り崩しのためには必要な事だったとはいえ今になってその弊害が色々と出ていそうな
悪寒。
959 :03/12/16 23:26 ID:qUd+H2QN
>>958
深いね。一時期日本の為に戦うんじゃない自分の為に戦うんだって
姿勢がカッコイイみたいに報道してたけど、背負う物がある人の底力って
すごいんだよね。当時の日本の選手の器では国民の期待(プレッシャー)
に耐えられなかっただけだろうけど。
960 :03/12/16 23:31 ID:xJm5v5Sk
・Jリーグ観客における女性排斥
・一部の男性サッカーファンに見られるその他の女性排斥

これらはサッカー人気後退の要因になりかねない。確かにミーハー女はうるさい。
しかし欧州・南米のように老若男女がサッカーを楽しむ社会があってこそ、
レベルは上がるはずである。やる側・見る側のレベルが上がる。

若年層対象の調査でも人気・競技人口共に野球がサッカーを上回っている現状は
何としても変えるべきである。


あらゆる層の人間を取り込んでいく

サッカー人気が上がる

サッカー人口が増える

才能のある人間がサッカーをやるようになる(今まで野球にいってたような奴も)

20、30年後の代表の下からの底上げに繋がる。
海外サッカー地上波も夢ではなくなる。
961 :03/12/16 23:36 ID:uEqzw7qg
ワーワースタイルで大事になるのはスタミナとゲームの読みだな

>>960
>海外サッカー地上波も夢ではなくなる。
なんかここに全てが集約されてるような気がした
962 :03/12/16 23:43 ID:jeeXi6FF
俺は瓦斯が強くなることの方が海外サッカーよりも大事だ・・・・・・
963 :03/12/16 23:48 ID:iypNlRem
>海外サッカー地上波も夢ではなくなる。

サッカーの人気がどんなに上がっても今の状況と大差ないと思うよ。
せいぜい今より少し多くなるという程度かと。
964次スレテンプレ誰かよろしく:03/12/16 23:52 ID:jeeXi6FF
965 :03/12/16 23:56 ID:mrjaRVPU
要は前線にヘスキーみたいなDFwやクライファートみたいな繋ぎやポストは絶品だが肝心の点が・・
みたいな香具師が揃っていて、なおかつそいつらがFwとしてはいかがなものか?といのが見えて
しまうくらい高い水準のワーワーMFが充実しているってのこそが究極のワーワーな訳で。
当然最終ラインも世界最高峰の守備のオールラウンダーが並べられていると。

これを具現化するには育成という部分では現状の組織重視路線は継続しつつ細かい部分での
個人能力面へのケアを改善する必要があるわけで。
重要なのは個人戦術と献身性及び万能性重視の基本スタンスは変えない事。これはワーワーに
おける生命線。もちろんっこれはスパイス的なスペシャリストを排除するようなものではない。
現にこの間のW杯においても肉弾ストッパーとしての松田や、疑似4バックを行う時のオプション
でのアウトサイドプレーヤー市川は重要な役割を果たしていた。
966 :03/12/17 01:11 ID:8BaLWouK
>>956
その通り
日本の選手は個性がないとか、選手の色が見えないとか言う意見が実際多いよね。
U18のイタリア代表の監督もそんなこといってたな。
セルジオ越後が昔、小野世代のポルトガル戦で欧州のスカウトの印象に残ったのは、負けたポルトガルの方だって言ってたけど、
そのとうりだと思った。
阿部とか、ヘナギなんかは欧州や、南米ではごく普通の選手であって、すごい選手、ではないと思う。
つまり、何でもそつなくこなす事がすごいことだと日本では思われてるけど、本当にすごい選手は、そこにプラスアルファーとして、それぞれの個性があるということ
彼らは欧州や南米ではプロには成れるだろうが、代表には選ばれないと思う。
967 :03/12/17 02:33 ID:NURBvYEI
ワーワーってことは、こないだのU20は方向性として正しいんだよな?
強豪相手にも同等以下の相手にも1-0での勝利を目指す
攻守共に世界レベルで見たらどってことないチーム、っていうイメージなんだが。
968 :03/12/17 03:32 ID:QykBRuP1
オシムも断言してる日本らしいサッカーを模索しないといけないっていうのはワーワーなのかね??
運動量と敏捷性、ボール回しはジェフ見てても明らかだけど、ワーワーってどういう事?
969 :03/12/17 05:47 ID:2HySXVrZ
>>944
> >>942
> 野球関係者、野球寄りのマスコミなどは一斉に叩くよな、サッカーを。
> 今ですら自分たちの否は見て見ぬフリの報道してサッカー系のネガティブな話題には
> 速攻で喰い付く。
> 別に育成と直接は関係ないけど、野球(旧体育系)寄りの連中の妨害行為はウザ過ぎる。
> 国体推進派とかさ
970 :03/12/17 05:47 ID:ZFrLf6t3
オシムのサッカーは、攻守共に数的優位を作るサッカー
U-20のサッカーと違うと思うが
971 :03/12/17 05:49 ID:2HySXVrZ
>>945
> >>944
> 結局育成とか強化で中々ストレートな方策を実行できずに、中途半端な改革を
> 積み重ねるやり方しかしていないのって、この辺のアンチ対策をしながらじゃないと
> 潰されるってのが最大の理由なんだろうな。
972 :03/12/17 06:02 ID:f269baD4
もうなんでもいいよ。理想を背負わされるのは子供だし、
練習指導で楽しくて、自由にやれるのも難しいし、
なんかもうよく分からん。理想だけを押し付けるのは
よくない。ほっといてあげるが一番いいのかも。
973 :03/12/17 07:31 ID:ER8EmuFc
次スレは?
974 :03/12/17 08:35 ID:5DvKIQCu
ワーワーってワーカーサッカーのことだと思ってるけど…違う?
975 :03/12/17 16:40 ID:ER8EmuFc
ヴェルディは本格的な指導は小4からですね。幼稚園くらいからスクールてのがあるけどほんとに
簡単なこととか遊びしかやらないみたい。ジュビロもそんな感じ。他に関してはスクールすら
やってないところもある。育成NO,1のヴェルディがこれじゃあね。
ちなみにヴェルディの小学生チームが韓国に遠征した時に出来たばっかりの
韓国のクラブのjrに完敗しました。
ここで韓国情報。韓国は去年ぐらいに協会がKリーグ各クラブに対しジュニアの
育成組織の立ち上げを強制。( なぜかJrユースやユースよりもジュニアが先)。
韓国では小学生からサッカーをやる専門の小学校があり、そこに入らなければ
プロの道は断たれるといっていいぐらいの感じです。
プロクラブとしてもそこから中学、高校と上がってきた選手を取ればいいということで、
あまりジュニアの育成にも力をいれませんでした。
しかしアニョンというチームだけはジュニアの育成に力をいれました。そこにヴェルディは完敗したわけです。
立ち上がって間もないところに負けるなんて悲しいです。まぁそれも仕方ないのです。
アニョンのジュニアはヴェルディの3倍もの練習をしていたのです。
小さいころからスパルタなわけです。ちなみに中学、高校もサッカー専門のような学校があります。
しかし、日本の強豪高の部活とはワケが違います。そこのサッカー部に入れば勉強なんて
しなくてもいいのです、サッカーさえ上手くなれば。
選手の意気込みも日本の高校とはまったく違います。8強制度というのがあり、
全国大会で8強にならなければプロになれないという制度があるのです。ゆえに選手は高校の青春などまったく
関係なくサッカーだけに打ち込むのです。まさに24時間サッカー、まさにサッカーサイボーグ。

ただこの教育がホントに良いのかは分かりません
976 :03/12/17 16:42 ID:5kdZIRcx
俺は立てられなかった。OCN氏ね。

ワーワーサッカーって具体的にどういうこと?
どこだってワーワーでしょ。今の時代
977 :03/12/17 19:40 ID:Cv3YEpDq
知らん。誰かわかりやすく説明してくれ
978U-名無しさん:03/12/17 21:28 ID:ekl6bFTF
四強制度じゃなかったっけ?八強に変わったん?
979 :03/12/17 21:37 ID:glI4zp2T
「食物連鎖」は簡単に説明すると、食物たちは育って枯れて
育って枯れてのくり返しを一生するわけで、それに必要な
「太陽の光」「水」「土」の3つによってなりたっています。

結局、こういうこと
980名無しさん:03/12/17 22:03 ID:tvgML9e3
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20031208/mng_____tokuho__000.shtml
学校での部活動のマイナス面が露骨に出た例。
981 :03/12/17 22:14 ID:pmYWR0NB
>>975
【Kリーグユースフットボールキャンプ】
ヴェルディジュニア  6−0 Ulsan Hyundai
ヴェルディジュニア  2−1 Chonbuk Hyundai
ヴェルディジュニア 10−1 Busan I.Cons
ヴェルディジュニア  4−0 Bucheon SK
ヴェルディジュニア 10−0 Seongnam Ilhwa
ヴェルディジュニア 13−1 Daejeon Citizen
【練習試合】
ヴェルディジュニア  4−2 Jeonnam
ヴェルディジュニア  1−3 Anyang

気になったんで調べてみたら、練習試合に1試合負けただけで、
他は圧勝してるじゃん。




982 :03/12/17 22:15 ID:Mzw2YONT
>>980
それはちょっと特殊すぎるw
983 :03/12/17 22:16 ID:6dLC/ZYI
サッカー批評のドイツ特集は興味深かった。
984 :03/12/17 22:17 ID:/BhMZM5i
昔言われてたな
日本人の小学生チームはブラジルより強いって

オフサイドトラップを使ってるから
985 :03/12/17 22:54 ID:5kdZIRcx
オシムに育成アドバイザーとして残ってほしいな
次スレ立てて。
986 :03/12/17 22:56 ID:tPKxUNXJ
海外のクラブチームの育成施設を誘致すればいいんじゃないか
987 :03/12/17 23:03 ID:tq5RDcK3
オシムに次スレたてさせるのか?
988 :03/12/17 23:09 ID:Cv3YEpDq
次レスよろ
989テンプレ:03/12/17 23:10 ID:5kdZIRcx
990 :03/12/18 00:44 ID:c+9Jw97F
990
991 :03/12/18 01:00 ID:c+9Jw97F
991
992 :03/12/18 02:12 ID:zWbs7CAp
今日雑誌で読んだんだけどオーストラリアのユースが強いのは
州の中で優秀な選手を選抜して一緒にトレーニングして
さらにその中から優秀な選手を寮に一緒に住まわせて練習してるみたい
ようするにエリート教育だな。
日本も必要なんじゃない?
993 :03/12/18 02:15 ID:1v4I0o6l
mっsんs
994 :03/12/18 03:15 ID:FACgI/wF
>>992
その話題は次スレでしよう。
995 :03/12/18 03:17 ID:c+9Jw97F
995
996 :03/12/18 03:19 ID:FACgI/wF
>>995
次スレ立つまでやめてくれ

誰か立てられる人お願い!!
997 :03/12/18 03:27 ID:4aPp8h9h
ついこの間まで、ゆとり教育をしてた国だからね。
ゆとり教育の肝って、結果の平等を目指す事だろ。
エリート教育の正反対。
協会も気がついて、エリート教育もどきをしてみたら、
阿部や成岡が出来ちゃったんだろ。
今までと正反対の事をやるんだから上手くいかないことも多いだろうね。
それでもやらないとねー。
998誘導:03/12/18 03:46 ID:J8rgI8uc
日本の育成について真剣に考える Part4
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1071686601/

名前センスなさげだw
999 :03/12/18 03:59 ID:RbN58lmh
999
↓1000
1000 :03/12/18 04:02 ID:RbN58lmh
誰もいないのか
こんな時間だしな
とりあえず日本サッカーの明るい未来を祈って1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。