アジアのサッカー情報・第11幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
933 :03/12/23 14:16 ID:L/8UpRqe
>>925
>プレミアGKも誕生するようだし

1996年にデビューしてるよ。

ttp://www.vm.ee/estonia/kat_173/3888.html
934 :03/12/23 14:32 ID:LuuFkU+j
>933
オマーンのGKの方だろ。
935_:03/12/23 18:02 ID:TJsBQrUR
>>929
じゃなくて、国際Aマッチデーかどうか、って事。
936 :03/12/23 18:05 ID:lAakZ2E/
>>935
次の国際Aマッチデーは2月なので、>>920は国際Aマッチデーではないですね
937 :03/12/23 19:21 ID:vLR5+VT3
国際Aマッチデーじゃなくても国際Aマッチは行われるけどね
938 :03/12/23 22:52 ID:b5JFjuF2
>>931
昔はたまにサカダイに登場して記事書いてたりしてたんだよな。
漏れが見た記事ではイブラヒム・サレーのこと絶賛してたな。
「とても17歳とは思えない」って。
まあ実際(ry
939 :03/12/23 23:32 ID:DdeIl4aa
年齢詐称?w
940 :03/12/24 10:02 ID:N1tuV/wb
今回はあせって見切り発車でAFCアウォーズを早めにやっちまったから
ユースMVPを東アジア選手権退場王の大久保にしてしまったな。
ワールドユースMVPのマタルを選べなくなるとはホント自業自得。
中東はホントにどうしようもないね。
やることなすこと全て裏目。
オイルマネーしか取り得はないのか。
941 :03/12/24 10:15 ID:CnrH4vYk
まぁアラブ=イスラム文化圏の奴等は本来は交渉・商売上手なわけだが
942U-名無しさん:03/12/24 13:23 ID:3Z4A8+1C
第16回ガルフカップの日程を確認したので、貼っておこう。開催地はクウェート。
今回からイエメンが参加して7ヵ国の総当たり戦になっている。

03-12-26 オマーン−クウェート、UAE−サウジ
03-12-27 バーレーン−カタール
03-12-28 イエメン−オマーン
03-12-29 UAE−クウェート、サウジ−カタール
03-12-30 バーレーン−イエメン
03-12-31 オマーン−UAE
04-01-01 バーレーン−サウジ、イエメン−クウェート
04-01-03 UAE−カタール、オマーン−バーレーン
04-01-04 サウジ−クウェート
04-01-05 カタール−イエメン
04-01-06 オマーン−サウジ
04-01-07 UAE−バーレーン
04-01-08 クウェート−カタール
04-01-10 クウェート−バーレーン
04-01-11 イエメン−UAE、オマーン−カタール

ただ、今回のガルフカップの公式サイトは、アラビア語オンリーなんだよな……。
943ガルフカップ:03/12/24 14:12 ID:CIzugJmz
http://www.kooora.com/en.aspx?tz=36&c=29
これはどうでつか?
944 :03/12/24 14:57 ID:kuNne0cA
キングスカップや東アジア選手権のほうがおもろいかも。
945 :03/12/24 17:05 ID:yX1j8nhq
今日インド、ネパールとかバングラデシュの新聞見たけど
南アジアでもサッカー(soccer)って言うんだね
946942:03/12/24 17:31 ID:3Z4A8+1C
>>943
thx! すっげぇ助かった。
アルジャジーラもスポーツは英語非対応で途方に暮れてたんだ。
しかし、ここは凄いね。サウジリーグやリビアリーグまで日程表があるw。
947 :03/12/24 17:51 ID:FArNtqCp
http://www.games4arab.com/
中東もバイオハザードとかやっているんだね。
948 :03/12/24 20:33 ID:hezkTdRu
949U-名無しさん:03/12/24 21:18 ID:1lGW5w51
ガルフはどこもガチンコで来るからな。
95044:03/12/24 22:17 ID:zzbErfkh
>>897
ウズベキスタンなどの中央アジアあたりの国々。
このあたりの国々が強くなってくれれば、もう少しアジア極東地域で
レベルアップもできると思うのだが。
カザフが抜けたのは非常に残念で仕方がない。
951 :03/12/24 23:26 ID:I+AVbsV8
ガルフカップの注目はWC一次予選で日本と同組のオマーンと五輪の最終予選で当たるUAE、バーレーンか。
あとはサウジが一時期の不調から脱してるかも見物かも
952 :03/12/24 23:29 ID:yOENlrZ6
ガルフカップってネット放送で見られるのかな?
953 :03/12/24 23:34 ID:U2RI2Suv
>>950
東南アジアが強くなったらいいと思うよ。気軽に見に行けるし。
ウズベキスタンは遠い&高い。
954 :03/12/24 23:52 ID:4dwR5Rwo
カタールで開催され韓国u-22も参加する10カ国大会の出場国はどうなっているんだ
955 :03/12/25 00:01 ID:mL+56yF7
>>954
何か「しお韓」の韓国産記事によると日本も出場する事になってるね
956 :03/12/25 00:06 ID:M3TRhj4s
しお韓なんて、あんなクリスマスも関係ないクズの集団から情報仕入れるな
957 :03/12/25 00:14 ID:0M4vCqfX
日本は天皇杯もあるしすけじゅーるてきに無理だから
山本が断ったんだろ
958 :03/12/25 00:22 ID:c46+KTnE
>>947
上にあるメニューをみたら
XBOX、PS2、ゲームボーイ、DC、64、PS、PCとあり、
アラブで、ほとんどのゲーム機が日本のゲーム機ということに驚いた。
日本のゲーム産業てすごいんだな。
959 :03/12/25 00:25 ID:YUo1daXJ
>>943,948
君たちはこのスレの良心である(ダト・ピーター・ベラパン)
960 :03/12/25 14:58 ID:Bo+6j1OZ
ガルフカップでオマーンが優勝する確率は何%くらいかね?
オレは10%くらいだと思うが
961:03/12/25 15:42 ID:a5FzNkbf
 サカダイにオマーンは最下位が指定席とのこと

 他、オマーンに関しては16歳からA代表に選出される選手がいる
ほど若手の育成がさかん、しかし国内リーグがアマチュアである。
そしてU20がセミプロ化し、A代表(国内リーグの選手)はまだ
アマチュアである。最近アジアカップ予選で韓国に勝った影響は
大きく選手達を受け入れてくれる企業が急激に増えた。
ノルウェーリーグで活躍するGKの他、アラブ諸国のプロリーグで
活躍するFWがいる。
 かのようなことが記されていたと思う。

 そして俺の優勝確立は5パーセントとみた。
962 :03/12/25 16:12 ID:jLTjJgQG
97年ごろのNumberには2002年ごろには
オマーンはプロ化するとかいう計画が書いてあった
963 :03/12/25 23:48 ID:M3TRhj4s
ボカのバロスチェロットが中国行くかも。
964 :03/12/26 00:43 ID:OsH5qr72
ACLの磐田の日程
2月11日vs全北 アウェー?
2月25日vsテロ ホーム?
4月07日vs上海 ?
4月21日vs上海 ?
5月05日vs全北 ホーム?
5月19日vsテロ アウェー?
965 :03/12/26 03:09 ID:slBcBVHv
>>943
神!!
中東系のまともなHPはホント見つからないから助かるよホント
ほほう、現在カタールリーグではバティステュ−タ(9得点)が得点王ですか。
こういう情報も全く日本には入って来ないからね〜、自分で探してもアラビア語
読めないからほとんど無理だし。
966 :03/12/26 03:23 ID:slBcBVHv
>>961
オマーンの拠り所はU-17での好成績とアジアカップ予選での韓国撃破だけなんだね。
そのU-17の好成績も年齢詐称による不正だし(公には言う人少ないね)、
彼らをどう評価して良いやら。
むしろ人口10億のインドのほうが手強そう。近年、アジア大会やアジアユースでは
粘り強く守って日本は辛勝するくらいだったからな。大差のスコアがつかなそう。
>>962
アジアの雑魚国は全部口ばっかだよ。
シンガポールだって今回の日本戦で学んで次回の2010年のワールドカップ出場を
目標にしてるようだけど普通に考えて100%無理。現在ユース代表が鬼強いなら
わかるけどユースも糞中の糞のくせにあと4、5年で成長するわけが無い。
967 :03/12/26 04:08 ID:L+Nr3yXm
WCの1次予選の話ですが、

ttp://www.sports-india.com/viewtopic.php?t=644&sid=9e26a033241b26e085c6cf148ab7e056

こういうとこのぞいてみると、インドサポの人達は「日本は何とかならない相手ではない!」
って思ってるみたい。arunavaという人(多分indianfootball.comを運営してる人)が日本とどう
戦うかみたいのをさらっと書いていて、これは結構面白かったです。
シンガポールについてはFIFAランクじゃインドより上だけど全然楽勝みたいに言われてる・・・。
968 :03/12/26 04:13 ID:slBcBVHv
>インドサポの人達は「日本は何とかならない相手ではない!」

さすがにこれは無いだろう。
「日本の勝利は確定事項として」案外守備が粘り強いと言う程度。
雑魚だから5点以上取らなきゃ日本ダメだぞ!っていう感じで見ると
たぶん2,3点くらいしか取れなくて、もどかしい思いで日本バッシングが炸裂しそうな
悪寒はする
969 :03/12/26 05:40 ID:KAvC4wk8
970 :03/12/26 10:28 ID:y2Ebpgor
The fact that Japan is in the same group is definitely better than Korea, and probably better than having Iran/SaudiArabia.

こんなこと言われてるぞ。虐殺してやれ。
971 :03/12/26 10:40 ID:slBcBVHv
「日本が同じ実力のグループ内で韓国より戦いやすいのは確定事実だし
おそらくイランやサウジアラビアよりやりやすいのではないか」

こんな感じ?
つーかその4強を偉そうにインドさんが比較してるのが笑えるな
身の程知らずの馬鹿国家なのかな?虐殺してー
972在日インド人@カレー屋経営:03/12/26 10:45 ID:eQmp9uIn
俺たちの国は数十年以内にてめえらを超えるんだよw
経済でもサッカーでもクリケットでもなw
イエローモンキーが偉そうにすんな
973 :03/12/26 10:52 ID:y2Ebpgor
ホームなら日本に勝てるって意見が結構あるね。
JFL選抜とかが行ってインドでの国際大会に優勝してなかったっけ?
あれはもちろんインドA代表がでてたと思うが。
974 :03/12/26 11:00 ID:EnLdME9O
最近は直接対戦する機会もないんでしょうがない発言なんでは?
やっぱ実際戦ってみないと分からん面はあるし。
975:03/12/26 11:02 ID:xqVLvmgQ
ふふ、このアジアサッカーで現在覇権を唱えているのは我ら「黄金の民」なのだ!
ますます日本の文化の真価を発揮させ世界に轟かせてみせよう!1次予選は覚悟しなさい、インドには撃沈してもらいます!

 と、事故陶酔気味に書いてみる。
そして北の安定による周辺諸国の同盟でより豊かになってみせる。

 ところでインドはクリケットが盛んらしいね。
976 :03/12/26 11:14 ID:slBcBVHv
>このアジアサッカーで現在覇権を唱えているのは我ら「黄金の民」なのだ!

まあ事実、公式上はアジア王者の日本に喧嘩売るなんてインドは100万年早いよな
たぶん、サッカーに詳しい人があんまいないんだと思う。
あと人口が気持ち悪いくらい多いから中国みたいに中華思想的なものもあるやもね
あと経済で日本を追い越すって今どれくらいなのインドは?
印象としては世界で最も貧しい国だけど富裕層だけエリート教育してる
感じだけど。
977 :03/12/26 11:20 ID:JaIb0NjI
クリケットは既にインドの方が数段強いのでは
というかクリケットやってる日本人っているのか?
978:03/12/26 11:33 ID:xqVLvmgQ
 >富裕層だけエリート教育してる感じだけど。
 
 インドはITが結構進歩してるらしいよ、インドのIT技術者達は
計算がとても早いらしい。数学系列に力を入れてると推測できるけど、
計算早いって本当かな?

 >>977
 バイトの先輩がやってました、でもクリケットはマイナースポーツ
と認識してました。
979 :03/12/26 11:49 ID:IA4gxMuK
インドやシンガポールでの日本の見方は興味深いね。
ユースがインド相手に中々点とれなかった試合もあったしな。
そういうので少しみくびられてるかな。
シンガポールも五輪代表が1−0で勝った位の相手だしそれなりのチーム。
もの凄い弱いチームが相手ではないから予選はその点楽しめそうだ。
980 :03/12/26 11:51 ID:t2lNbhz8
クリケットはインドは最強レベルらしいね。
981 :03/12/26 11:53 ID:slBcBVHv
>>978
ああ、テレビでちらっと見たことある。
インドの計算の速さの秘密は「2桁の掛け算まで九九として覚えさせる」からだそうだ
53×78とか。
端から見ると完全にアホ。必死すぎ。
しかしIT大国うざいな〜、韓国もITだけは妙に力入れてるし。
982 
>>967 の掲示板ネタ引っ張りますが・・・


> Japan tried to host all the Group matches but for the right reasons
> India and other nations declined the offer. Priyaranjan Dasmunshi of AIFF said,
> "Japan had offered to host all the Group matches but weren't successful."

日本は組全部の試合を自国開催する申し出をしたんだけど、インドを含め他の国は
当然ながらこれを丁重に断った。AIFFのPriyaranjan Dasmunshi(協会の会長さんか?)
は「日本は予選3組の試合全部を日本で開催することを申し出たが、この試みは
成功しなかった」とコメント。


これについて別の人が・・・
> Haha...how very amusing. Did the Japanese actually think that the countries would
> agree to give up home advantage?

はは、おかしいね。日本人は本当に他の国がホーム・アドヴァンテージをあきらめると思って
いたのかな?(みたいな感じか・・・)


--------------------------------------------------------------------------
Bigsoccerのアジア中東板でもこの話題を書き込んでいるインドサポの人がいるんだけど、
日本のたくらみは失敗したぞ!みたいなニュアンスで(普通に書いてあるんだけどおれの
つたない英語力だとそんな風に読めてしまいますw)結構かちんときます・・・。

どにわかなんでこの辺の事情がよくわからないんですが、結局日本はグループ3の全部
の国とH&Aすることになったのでしょうか?教えて偉い人!