未来の戦術     

このエントリーをはてなブックマークに追加
331U-名無しさん
将棋見てると何となくサッカーに通ずるものがあるな、ってちょっと思った。
4−4−2を駒にたとえるなら
GK=玉将(破られたら終わり)
CB=金将(玉将を守り、相手の攻撃を潰す最後の一線)
SB=香車(サイドをオーバーラップ、もしくはフィード)
CMF=銀将(攻守両面の中核、機動力)
SH=桂馬(中に切れ込んだりセンタリング上げたり)
FW=飛車、角行(破壊力、くさび役の飛とサイド切り込みや少し下がった位置からの飛び出しやラストパスの角)
SUB=歩兵(使い方次第でと金に成り、相手を窒息させる)
ってとこかな。

もともと将棋も戦国時代の大名や武将とかは戦術確認の為に使っていた位だし、
サッカーにも応用が効きそうだ。
中盤を支配するという所も似てる。