【名将?】ベンゲルを語る【凡将?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
戦力は十分揃ってるのにプレミアリーグはマンUにひっくり返され
CLでもいつまでたっても決勝にすら辿りつかない

なんで?
この監督ほんとに優秀なの?


2 :03/06/24 15:03 ID:GMxBivH1
フジの犬
3_:03/06/24 15:03 ID:5XsASo4+
あぶない刑事
4 :03/06/24 15:05 ID:LqfjrnEp
過去10年くらいでマンUのプレミアシップ制覇を阻んだのはこの人と
サー・ボビー・ロブソンだけ!つーことでボビー爺ちゃんとシアラーは偉大!
5 :03/06/24 15:07 ID:g50dW53m
智将?知障?
6 :03/06/24 15:10 ID:nKjXRrOU
トルシエを日本に押し付けて、日本代表監督にもなってくれない糞ベンゲル
7 :03/06/24 15:13 ID:P9Et67g8
>4
ロブソンは違うよ
94−95シーズンブラックバーンを率いていたのは元レッズの大スター、ケニーダルグリーシュだよ
8 :03/06/24 17:11 ID:hHmtJwBW
ベンゲルは普通に名将だと思う

少なくとも監督としてはジーコより数段上w
9 :03/06/24 17:17 ID:rlklhkn+
ハーフタイムでジーコの采配を予言して、見事的中してたね(w
そんだけ自慰子は読みやすいというわけか…
10 :03/06/24 22:18 ID:DulcoZXb
>>8
そもそもジーコは監督じゃな(ry
11 :03/06/25 18:28 ID:1Of2mJaP
>>8
ジーコともかく
あの戦力でプレミアで優勝のがしといて名将?
同じくCLでも全く結果を残せて無いのに?
12 :03/06/25 18:39 ID:pr73V0HR
ベンゲルって、実はお調子者なんじゃないかと思ってきた今日この頃。
13 :03/06/25 18:40 ID:0GYUGxlA
リップサービスが上手
14 :03/06/25 18:42 ID:Zeu3MSud
ヒッツフェルトのほうが上
15 :03/06/25 18:50 ID:SfJEtWc2
べんゲルは変態
16 :03/06/25 18:53 ID:MSOVl548
当時、うんこ以下に弱かったグランパスを
フランス合宿させて急激に強くさせた。
アーセナルも欧州のビッグクラブに成長させた。

彼は、何処の国でも何処のクラブでも急激に強く出来る魔法使いであり教授。
しかし、万年2位のチームを作らせたら右に出るものはいないが
常に優勝する常勝のチームを作れない所が欠点であり彼の限界。

大昔、昔田村修一が指摘してたけどホントその通りだね。

それでもいいから、また日本来て訓ねーかな。
オシムとか騒いでる若い奴に彼の凄さを見せ付けたい。
17 :03/06/25 18:58 ID:MSOVl548
田村修一で思い出したけど
パソコン通信時代ニフティーのフォーラムで
田村修一のコラムやってたの懐かしいな〜

誰かこんなかにも仲間いないかな〜?
あのコロはベンゲルべったりだったのに、いつの間にか
トル公の腰巾着に成り果てて残念だった。
18 :03/06/25 18:59 ID:lPXWmI1P
「ニッポンいいですよーすばらしいですよー。え?代表監督?
それはちょっと…」
「中田いいですよー中村すばらしいですよー。え?アーセナルに?
それはちょっと…」
「ニッポンいいですよー…」

べんがるさん商売上手〜
19 :03/06/25 19:01 ID:1+qJcG15
べんげるは日本人を見下してるから無理
日本でサッカーがある程度広まればいいとは思ってるけど
日本がフランスとやりあえるぐらい力をつけることには
嫌悪感を感じる人だろう
20 :03/06/25 19:02 ID:HAfmuIqT
>>16
日本代表を万年2位にしてくれないかね
21 :03/06/25 19:03 ID:i7xaW/Wu
万年アジアで2位になる罠
22 :03/06/25 19:07 ID:KPEPIhvz
>>21
それは困るな・・・
23 :03/06/25 19:07 ID:MSOVl548
>>19
ベンゲルがいた当時の名古屋やインタビューを知らねーで
今のベンゲルの印象だけで語る厨房はくんじゃねーよ。

>べんげるは日本人を見下してるから無理
おいおい、それはトルシry

知らないんだろーなーベンゲルの日本人観w
24 :03/06/25 19:10 ID:1+qJcG15
ごめん 知らないで適当に書いた
25 :03/06/25 19:10 ID:i7xaW/Wu
トルシエも日本人好きだろ
金儲けの相手としては
26_:03/06/25 19:12 ID:3tSoBEW1
デュリックス何してんのかな?w
ベンゲル自身はフランス代表の監督やりたくて
しょうがないんじゃない?アーセナルの布陣でベルカンプの
位置にジダン置けばすごそうだし
27 :03/06/25 19:14 ID:/d1GKbjC
知将
28 :03/06/25 19:20 ID:d/8/7t12
>26
以前フランス代表要請は辞退してた
選手をカタログから選ぶだけの仕事なんてのは興味ない、だって
29 :03/06/25 19:21 ID:bikNGlQs
むしろ知障
30 :03/06/25 19:21 ID:9Z0aJJp8
31 :03/06/25 19:30 ID:HAfmuIqT
杉山の記事じゃなぁ〜・・・
32 :03/06/25 19:32 ID:MSOVl548
今のこんだけ駒が揃ってる状態の時にこそ
ベンゲルを何が何でも代表の監督にしたいけど無理だろうな

ドイツ・フランス・イングランドの代表さえ断ってるし・・・
加茂・ネルシーニョ・ベンゲルの時に協会が判断間違えなければな・・・

このままアーセナルの監督→永久監督として一生終えるかも
以前も書いたけどサーベンゲルでイギリスに名を残したいのかも試練
実際、ベッカムと同じ勲章の候補にも挙がったことだし。
33 :03/06/25 19:34 ID:7shx0eTs
ところで、95年末の段階でベンゲルにオファーを出していたとして、彼が受ける可能性って
あったの?
34 :03/06/25 19:36 ID:MSOVl548
>>26
デュリックス・・・いい選手だったな〜
赤鼻の、まさに日本人がイメージするフランス人だったね。
プレーも上手いしストイコビッチとの息もぴったり。
パチンコと焼き鳥をこよなく愛する可愛い奴だったw
35 :03/06/25 19:36 ID:i7xaW/Wu
おスギはトルシエ関連のもの全てを否定したいからな
ベンゲルも否定しないとまずい
36   :03/06/25 19:38 ID:gpPxj2FL
>>1
マンUの戦力も充分凄いから
37 :03/06/25 19:40 ID:MSOVl548
>>33
真意は本人のみぞ知るだけど
彼は代表についても相当詳しく、試合もスタンド観戦するほど
興味を持ってたよ。

結局、ファルカンショックでコミュニケーションが取れる日本人が適任ということで
加茂になっちまった。長沼の糞のせいで。ネルシーニョの「協会は腐ったみかん」
発言は有名だろ?

ベンゲル?何も言わず、去っていった・・・
38 :03/06/25 19:44 ID:ZgJEIseD
へー興味ある時期もあったのか
39 :03/06/25 20:00 ID:MSOVl548
あ、それとベンゲルを巡って名古屋と協会が対立してたな。
名古屋が、「子供のケーキを親が取り上げるようなものだ」なんって
かなり反発した。その癖、ベンゲルが「アーセナル行きた」いっていったら
「彼の功績には感謝している。彼のステップアップを邪魔したくない」
なんって、コロッとアーセナルに渡しちまった。名古屋フロントも糞だったし
協会も糞だった。
40 :03/06/25 20:27 ID:lYHzIZ3m
結局、ベンゲルにとっちゃ当時から
名古屋や日本なんて都落ち以外の何ものでもないだろう。
選手の評価は金銭+試合に出てなんぼって所があるけど、
監督の場合は基本的に金銭面よりそのチームのステータスに表れるからな、
そのチームの監督の椅子は一つしかないわけだから

レアルで基地外オーナーの下で不自由な仕事するより
アーセナルでGMを兼ねた全権監督の方を選ぶのもわかる。
41 :03/06/25 20:30 ID:lYHzIZ3m
それにしても>>1の通りまだ対した結果も残せてないのに
欧州でここまで監督として評価が高いのは何でだ?
そういや、エリクソンもそうだ
42 :03/06/25 20:34 ID:MSOVl548
>>40
>名古屋や日本なんて都落ち以外の何ものでもないだろう。

それは違う。彼はモナコで監督やっててホトホト疲れてた。
欧州のほかのクラブからもオファー(ブレーメンだったかな?)
あったけど、新しい環境でリフレッシュしたいってことで
あえて日本に飛び込んできた。

日本での経験は今でも役に立っているって本人が言ってるよ。
都落ちではなく、新しい冒険をしたと言うべき。
43 :03/06/25 20:37 ID:MSOVl548
>>41
お前、モナコ当時とは言わないまでも
名古屋やアーセナルでの彼の仕事ぶり、本当に知ってるのか?
つい最近プレミア見始めたの?
44 :03/06/25 20:39 ID:sRux9rER
>>42
俺は一番最初に来たオファーを受ける気でいたら
最初に名古屋から来たって聞いてるけどちがうの?
45 :03/06/25 20:44 ID:MSOVl548
>>44
いや、俺の記憶が正しければ名古屋以外にもオファーがあった。
欧州でやることに疲れていたから敢えて日本に来たと、当時インタビューに
答えていたはず。なにぶんにも当時のサカダイ・サカマガ・ナンバーなど
膨大で、かさばって捨ててしまったので、確認しようが無いのが残念。
46 :03/06/25 20:55 ID:lYHzIZ3m
いくらなんでも自分で都落ちとはいわんだろw
47 :03/06/25 21:03 ID:HyBLRIc8
万年2位って何回も優勝してますが。
つか一応今年もタイトル獲ってるし、去年はダブルだし。
それに戦力ではマンU>>アーセナル
財政力ではマンU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アーセナル
ベンゲルがいなけりゃマンUはプレミア10連覇くらいできそうだw
48 :03/06/25 21:05 ID:MSOVl548
調べてみたら日本に来る前にバイエルン・ミュンヘンからもオファー受けてるね。
それと、俺が言ってる疲れきったモナコ時代は
八百長事件やその当時のチームの低迷の事ね。
49 :03/06/25 21:08 ID:lYHzIZ3m
>>47
でも完全に内弁慶だね
50 :03/06/25 21:10 ID:MSOVl548
>>47
俺が言ってるんじゃない。
田村修一が言ってるんだよ。
俺も田村の言ってることは正しいと思うけど。常勝じゃないって事においての
比喩で万年2位って事だろw

一流の監督で日本の良き理解者であることは疑いの無いこと。
最近のニワカが彼を批判してるのを読んでムカついたから
とりあえず、レスし続けたけど疲れたからベンゲル昔から知ってる奴
あと頼む。
51 :03/06/25 21:10 ID:HyBLRIc8
>>49
うん
52真の代表サポーター:03/06/25 21:11 ID:iAh7GBAP
>>1よ、いい加減にせい。
いくらベンゲルが、ジーコ日本に高評価を与えたといって、こんな糞スレを立てる道義はないはずだ。
ホントにアンチの粘着性には困ったものだw
53 :03/06/25 21:12 ID:1fedZ2cU
「勝利のエスプリ」でも読んどけ。
54 :03/06/25 21:13 ID:9BfmH7jB
監督としてダメだったらアーセナルに何年もいねーだろ
監督としてダメだったら毎シーズンひっきりなしのオファーこねーだろ
よく考えろや。
てか名古屋時代しってるヤツからしたらそんなこと言えんだろ。
あのウンコチームを常勝とはいえないまでも普通に勝てるチームにしたんだし。
55 :03/06/25 21:13 ID:ZCIpxNNh
>47
モナコで八百長事件ってどんなの?マルセイユじゃなくて?
56 :03/06/25 21:14 ID:3w0p5Fkk
まあ、戦術的には学ぶものがないな。
57 :03/06/25 21:15 ID:MSOVl548
>>55
少しは自分で調べる!!
もう疲れた・・・
58 :03/06/25 21:16 ID:lYHzIZ3m
そもそも名古屋での実績って欧州での評価の対象になってるの?
59 :03/06/25 21:19 ID:lYHzIZ3m
日本で言われてるほど評価高くないと思う、欧州じゃ。
アーセナルもベンゲルも
60 :03/06/25 21:19 ID:MSOVl548
>>56
ええ加減釣るのはヤメレ
君にはベンゲル当時の名古屋のビデオをレンタルしてみることをお薦めするw
ちなみに、アーセナルの戦術とはちょっと違うぞw
君にも分かる戦術が体現されてるからw
61 :03/06/25 21:19 ID:dw+hkuyS
ベンゲルについて語りたかったら勝者のエスプリを読むのが義務

○組織は個人を活かすため、個人は組織を活かすため
×組織⇔個人と考える(日本のマスコミ等)

彼の育てた選手
ジョルカエフ、アンリ、Jウェア、ビエラ等
62 :03/06/25 21:19 ID:nvZ5s219
>>58
なってないと本人が断言しとるよ
63 :03/06/25 21:21 ID:ykgf6gai
ベンゲルの髪はヅラ
64 :03/06/25 21:21 ID:uZcOigmy
>>58
アーセナルの監督になれたのはモナコの監督の実績が評価されたから。
65 :03/06/25 21:22 ID:dw+hkuyS
>>59
それは本人も
「私がアーセナルからオファーがあったのは名古屋での実績ではなく、モナコやそれ以前の実績があったからだ」
といってるから、ほぼ対象外かと。
66 :03/06/25 21:22 ID:zrWAixau
>58
鼻くそ程度には・・・

67 :03/06/25 21:22 ID:9BfmH7jB
評価されたからこそ名古屋からアーセナルに引き抜かれたんだよ。
そもそも欧州も日本も監督としても手腕資質はカワラネーヨ。
歴代のブラジル代表監督がJで指揮とってるけどパっとしないだろ。

名古屋はベンゲルがイングランド行く時にまだ契約年数残ってたけど
敬意とか諸々こめて違約金なしでプレミア行かせたんだよ。

そう考えるとすごいだろ?
68 :03/06/25 21:22 ID:vQub1Ahj
むしろマネージメント能力が傑出していると思うのだが
まさしくGMだな
69 :03/06/25 21:22 ID:uPrFYFnm
36 名前:ベ○ゲルの著書から 投稿日:03/06/24 15:03 ID:gF/TYQaP
 だがそれにしても方法を見つけるまでには、さらに多くの時間がかかってしまった。
選手たちは私に具体的な指示を求めてきたが、私はそれに答えることが出来なかった。
 日本人が常に厳格で、明確に定義された任務を求めているということにきづくまで、
時間がかかってしまったのだ。私は選手たちにもっと自立した、自由な表現を求めていた。

 私に言わせれば、ボールを支配するのは、ボールを持っている選手で
あるべきなのだ。ボールを持っている選手は、その時点で一番よいと思われる
方法を選ぶべきなのだ。 だが選手たちは、それをゲームのシチュエーション
のなかで学ぶより前に、まず私が適切と思う方法を教えることを期待していた。

選手が私に期待していることと、私が選手に求めることは、ちょうど正反対だった。
困難な時期が続いた・・・
 
グランパスはシーズンがスタートして最初の10試合のうち、実に8試合に負けていた。
 あれは第10節、カシマ・スタジアムでアントラーズに0対4と敗れた試合後のこと
だったと思う。私は得点差以上に、その試合内容、そして何より選手たちの消極的な
姿勢に耐えられず、叫んでいた。

「何を脅えているんだ。君たちはそれでも本当にプロなのか!」

 私はべつに日本人全体を分析していたわけではなく、ただ選手たちを見ていた。
そしてようやくひとつのことに気がついた。
 自分が伝えようとしていることを、彼らがどう受け止めているかを観察した結果、
ひと言でいえば、彼ら日本人の、私に対する期待と、私の彼らに対する要求の間に

大きなギャップがあることに気づいたのだ。そのギャップを埋めるためには、
日本人に合った方法を編み出さねばならない。
 ただ、それまで負け続いることに慣れていたチームは、10試合中8試合を
落とし、やはり自分たちはだめなのだと思い込みかねない危険な状況にあった。
時間はあまりのこされていなかった。
70 :03/06/25 21:23 ID:LX70ZV3V
おれはオジェックのほうが好きだった・・
71 :03/06/25 21:23 ID:uPrFYFnm
45 名前:ベ○ゲルの著書から2 投稿日:03/06/24 16:08 ID:gF/TYQaP
 私とグランパスの選手たちとの間には、ただ自らの意見や考え方を押し付ける
だけでは解決できない壁がある。それに加えて、私がそれまでヨーロッパで培ってきた
ノウハウではその壁をどうにもすることができない。

 そのことに気づいた私は、選手が自己表現をしたいという意欲をそがないようにし、
それでもできるだけ細かく、具体的な指示をだすように努めるようにした。
 ただ、チームがどんな状態であろうと表現したいという意欲は殺したくはなかった。
時間をかけて、日本人の性格にあった方法をとっていけば、自己表現の能力を

伸ばしながらもそれぞれが限定された役割を持ちたいという、
彼らの意思も尊重していくことができるかもしれない。そう思うようになっていた。
 
 例をあげることにしよう。
 選手たちに理解してもらおうと努めたのは、ゲームのなかですでに決められた道
を進むより、自分たちが個々でゲームを展開していく道を選んでいったほうが
面白いということである。そのためにはトレーニングでも、常に選択を迫られるような
シチュエーションのなかに彼らをおき、目標を与えることだ。
72 :03/06/25 21:24 ID:uPrFYFnm
46 名前:ベ○ゲルの著書から3 投稿日:03/06/24 16:09 ID:gF/TYQaP
  サッカーのゲームにおいて、シチュエーションはオープンな状態からクローズな
状態へ、またクローズな状態からオープンな状態へと、常に変化していく。
サッカーはその繰り返しだといっていい。 たとえばゲームのなかでクローズされた
状態にはまったら、つまり自分のすぐ前にマークの選手がいて自由にプレー

できない状態に立たされたら、自分が動いたり、あるいは周囲のプレーヤーが
動くことにより、相手を自分にとっては理想的なシチュエーション追い込んでいく
ことだ。

 こうした動を覚えるため、トレーニングでは、相手を常に自分にとって理想的な
シチュエーションに追い込んでいかざるを得ないような状況をわざとつくり出していった。
しかもそれを、よりよい選択ができるように励ましながら行う。選手に考えさせ、
選択させるようにもっていくのだ。

 つまり私は「このシチュエーションのときにはこの選手にパスを出せ」などという
言い方はしなかったというわけだ。最終的にそれを決めるのはひとりひとりの選手であり、
私の役割はヒントを出すだけなのだ。
 
 それは、ヨーロッパでこれまで私が行ってきたものとはまったく異なる、未知の、そして
困難な作業だった。結果が出るまでに時間がかかるのはわかっていたが、
これしか道はなかったのだ。

 考えてみれば、違いは至るところにあった。
 たとえばヨーロッパでは、グランドを離れて監督と選手が会話を交わすこと自体
珍しい。話があれば、それはグラウンド上でするのが普通だ。ともに食事をしながら
話し合う、などということはまずあり得ない。だが日本の選手は、そうした

コミニュケーションを求めていた。精神的なケアを求めていたといってもいい。
そのことに気づいた私は、言葉の問題はあるにせよ、選手たちになるべく声を
かけるようにした。必要とあれば、選手と個別に話し合う時間も設けるようにした。
73 :03/06/25 21:24 ID:sRux9rER
今のところ指導者養成という面ではフランスに一日の長があるのかな?
オランダなんかもすごいよな?って誰に聞いてんだか・・・
74 :03/06/25 21:24 ID:uPrFYFnm
47 名前:ベ○ゲルの著書から4 投稿日:03/06/24 16:10 ID:gF/TYQaP

 選手たちを集め、ACミランのビデオを見せたこともあった。
 ミランのコピーをさせたいわけではなかったし、そんなことは不可能でもある。
私が教えたかったのは、偉大なチームの偉大な選手たちが、いかにチームの
ために働いているか、いかにチームに貢献しようとしているか、ということだ。

チームワーク、すなわちチームとしての意識を持つことの重要性を
感じてもらいたかったのだ。選手たちは真剣なまなざしでビデオに見入っていた。
 手探りのような毎日のなかで、我々は少しずつ、方法を獲得していった。

 天恵ともいえるのは、代表チームの試合のために5月の後半から6月にかけて、
リーグ戦が中断したことだ。
 この期間を利用したフランスでの合宿も、チームにはちょっとした転機になった。
ここでも我々は何か特殊なトレーニングを行ったというわけではない。

肉体的な強化、基本的なテクニックの向上、ポジショニングをはじめとする戦術の
徹底・・・・・・。これらを繰り返し行ったに過ぎない。
75 :03/06/25 21:25 ID:LX70ZV3V
日本を離れるとき、
日本にい続けると欧州のサッカー界にもどれなくなるかもしれない、
って言ってなかったっけ。
76 :03/06/25 21:26 ID:HyBLRIc8
>>69
ジーコはこれだけ日本人とかかわっていてまだ気づいていないのかな。。。
77 :03/06/25 21:26 ID:Hr4rIUEH
ベンゲルが名将かどうか知らんが、欧州で最も評価高い監督の一人であるのは間違いないだろ。

レキップもこの前最高の監督として選んでたし、
どこの国に行っても、その国で最高の監督として評価されてるって書いてあったな。
まぁ、レアルの監督蹴ったのもつい最近のことだし、
フランスもベンゲルに代表監督になってもらいたいって、気持ちも常にあるな。

あと、他のビッククラブが選手獲得のために予算をケチらないのに対し、
アーセナルはホントケチだからな。アーセナルがらみでビックネームの移籍金話題なんてほとんどないだろ。
あの予算でここまで強化してるってのは、ある意味すごいな。
それと、CL弱いのは飛行機乗りたがらないあの人のせいかな。
78 :03/06/25 21:27 ID:9BfmH7jB
オランダもすごいが最近はもっぱらフランスだよな。
GF,DF,MF,FWと満遍なく一流がハイシュツされてんもんな。
ここらで日本も南アフリカとナイジェリア、セネガルあたりに
育成コース作っとくか?
そんで帰化させて...
79 :03/06/25 21:28 ID:WO75zYbW
ジーコよりは、200万倍ぐらいマシ。以上
80 :03/06/25 21:28 ID:lYHzIZ3m
>>60
なんでJリーグの名古屋のビデオ?
意味ね〜〜〜
81 :03/06/25 21:30 ID:zrWAixau
>78
政府が金出して日本版アカデミー作ればいいよ。
82 :03/06/25 21:30 ID:lYHzIZ3m
>>61
>彼の育てた選手
>ジョルカエフ、アンリ、Jウェア、ビエラ等

ちなみに殆どフランス人なんだが。。。
別に国籍なんてどうでもいい?
83 :03/06/25 21:30 ID:qjG7l0vw
>>61 一人は皆の為に、皆は一人の為に。だね。
84 :03/06/25 21:30 ID:lYHzIZ3m
>>81
もうできた

85 :03/06/25 21:31 ID:9BfmH7jB
>>82

ベンゲルはイギリス人じゃないよワラ
86 :03/06/25 21:31 ID:sRux9rER
>>83
そんな歌あったな
小学校のころに習った覚えがあるな
87真の代表サポーター:03/06/25 21:31 ID:iAh7GBAP
>>60
名古屋時代は、SBの攻撃参加はまずなく、攻撃的MFはウインガーとしての役割でほとんど
ポジションチェンジはなかったね。
アーセナルはとても攻撃的だね。
SBはどんどん攻撃参加するし、攻撃的MFはポジションチェンジを繰り返すから、フォーメーションは
4−4−2ボックス型といっていいだろうね。
それに攻撃は、選手の想像性に任せている。
そう、今のジーコ日本と類似する(残念だがレベルは違うけど)。

つまりベンゲルは、選手の質に応じてシステムを柔軟に組み替えることが出来る持ち主。
変な固定観念はないよ。

88 :03/06/25 21:32 ID:vQub1Ahj
ベンゲルが救ったイングランド人ロートルは数知れず
89 :03/06/25 21:32 ID:Eucl7NLS
たぶん、アーセナルがマンチェスターの経済力があったら、10連覇だろうな。
んで、フランス代表監督に、ベンゲルさんがなったら、とんでもない事になると思う。
90 :03/06/25 21:32 ID:lYHzIZ3m
>>85

プレミアはフランスじゃないよワラ
91 :03/06/25 21:33 ID:qjG7l0vw
>>78 サンフレッチェアカデミー建設をぜひ。
ソリアーノ・ペレスのサッカー版を
92 :03/06/25 21:34 ID:sRux9rER
散々ファーディナンドの移籍にけちつけてたな
93 :03/06/25 21:34 ID:lYHzIZ3m
>>87
おまえ。。。
システムとフォメーションを一緒にすんな

94 :03/06/25 21:40 ID:MSOVl548
もう本当にニワカ相手にすんの疲れた。
特に ID:lYHzIZ3m
高校生はもう寝ろ。
95 :03/06/25 21:42 ID:wDeu01f7
日本でのキャリアは確かにステップアップになったとは
言えないかもしれなが、上のコピペ読むとベンゲルにとっても
日本での経験はその後の指導者としてのイイ経験になってるのは
確かだね。
96 :03/06/25 21:44 ID:MSOVl548
>>87
同意です。以上!!

あとID:uPrFYFnmさん
これからも、あなたの持ってる資料をバンバン出してあげて
幼稚な安置の駆逐おながいします。

じゃ、落ちます。
97真の代表サポーター:03/06/25 21:44 ID:iAh7GBAP
>>93
名古屋とアーセナルとの比較。
名古屋時代は攻撃にパターン化して形をつくったが、アーセナルはもっと自由に攻撃を任せている。
選手の質に応じてシステムに柔軟性をもたせている。
もちろんシステムをがらりと替えるわけじゃない。
基幹的な部分は、名古屋もアーセナルも同じだけどね。
98 :03/06/25 21:45 ID:9umVAfQk
べんがるは意外と名優
99 :03/06/25 21:46 ID:qjG7l0vw
レアル監督候補ケイロスがフィーゴを見出したり
現在マンUのアシスタントコーチやっていたり
監督を指導する免許を持っていたりするのは知っているんだが、
レアルの会長はまさか(ベンゲルと同じ)名古屋で監督も評価の対象に
いれてやしないかと自分は密かに思った。
100:03/06/25 21:46 ID:KLiThy9l
マスゴミはヴェンゲル持ち上げすぎだよな?
日本人がどんどん妄想膨ませたイメージが強いんだが‥
101 :03/06/25 21:46 ID:9umVAfQk
如何考えても、ジーコと代わってくれるっツーんなら、大喜びで代わってもらうよな。
102 :03/06/25 21:49 ID:xKt29MVs
>>100
もしかしてプレミア実況スレの「か」?
103 :03/06/25 21:52 ID:sRux9rER
サッカーの監督ってのは何でもできなきゃだめだよな
日本もそういう指導者を生み出すように努力しなきゃだめだよ
頭でっかちの戦術システムオタク、自分の現役のときの感覚だけで
適当にやってる奴らや現実が見えてない理想厨をいっそう汁!!
104 :03/06/25 21:52 ID:wDeu01f7
アーセナルではピッチ外で名古屋のやり方まねしてるらしいね。
クラブハウスは土足厳禁、練習後はみんな揃って昼食、大きな風呂
食事も野菜や魚中心とか
105 :03/06/25 21:54 ID:lYHzIZ3m
弱小名古屋を強豪にしたって言われてもね〜
ここ海外板だしw
プレミアでマンUのおこぼれしかいただけないアーセナルだしね〜
実際CLじゃさっぱりだしね〜

少なくとも今のところ欧州のサッカー史に残る程の名監督
とは言えないよな〜
あ、日本のサッカー史には残るよ間違いなくw
106  :03/06/25 21:55 ID:9BfmH7jB
あと昼飯はひつまぶし、夕飯は手羽先が出たりするらしいね。
ベンゲルの徹底ぶりはすごいな。
107 :03/06/25 21:55 ID:4ve9K/rU
私がジーコでも、起用する。
中村、小野、中田、稲本、遠藤。
このクリエーティブなパターンなら、どの国を相手にしても得点機が作れるはず。
小野が戻れば、対戦相手には、より脅威になる。

 ジーコにとっては、試す価値がある。
すでに攻撃的サッカーの実践を全世界に表明した。
もう1人の攻撃的オプションを加えることは、いとわないだろう。
間違いなく小野は偉大な選手だから。
確かに守備面での不安は存在する。
だが、守備方法を教えることは、創造性を与えることよりもはるかにたやすい。
それくらい創造性は貴重だ。
ただ、その場合は1トップにすべき。
108 :03/06/25 21:56 ID:lYHzIZ3m
アーセナルの経済力だってマンUには劣るってだけで
決して欧州レベルで比べて低いワケじゃないし〜
むしろ経済力は高い
109 :03/06/25 21:57 ID:qjG7l0vw
あと、レアルソシエダの監督人事も今思うとベンゲル意識してたんじゃないかと思った。
フランスリーグで優勝経験があり名選手をそれまでに育成している。
基本的には穏やかだが芯は強いなどなど。
それでデサイー育てたり、予算の少ないナントを優勝させたドゥヌエに
白羽の矢を当て見事に成功。
妄想に近い名古屋つながりケイロスよりはまともな推測だとは自分では思う。
110 :03/06/25 21:57 ID:LLVIIUjs
>あと昼飯はひつまぶし、夕飯は手羽先が出たりするらしいね。

そんなわけねーだろ(w
111 :03/06/25 21:59 ID:AC7U0dnQ
>>107
    FW
        小野

中村   稲本   中田
      遠藤

DF  DF  DF  DF

こんな感じかな?
112 :03/06/25 22:00 ID:PWEvRtPK
Jリーグなんか昔から興味ないが名古屋の監督してたのはこの方の履歴書では汚点だな
113 :03/06/25 22:00 ID:9umVAfQk
>>110

ばか。あさから味噌煮込みうどん食ってたぞ、アーセナルズ
114 :03/06/25 22:00 ID:HyBLRIc8
>>111
どう考えても中田と小野の位置は逆だが
115 :03/06/25 22:01 ID:9umVAfQk
>>111

そこまでするなら、3バックでええんちゃうかと。
116 :03/06/25 22:01 ID:+QZJuUwU
>>110
勿論3時のおやつは「大須ういろ」
117 :03/06/25 22:05 ID:lYHzIZ3m

せいぜい中の上か上の下、欧州の評価はこんなもんだろ

118 :03/06/25 22:08 ID:9BfmH7jB
>>117
ネタ?
普通に世界で5指に入ると思うけど<ベンゲル
119コップンカー:03/06/25 22:09 ID:pF+uGqXk
>55
マルセイユが買収しようとしたチームの監督は名古屋ーアーセナルと
ベンゲルと共にコーチを務めているボロ・プリモラツ。
彼が喋ったことでマルセイユは・・・
ま、悪いのはマルセイユだけど、いまだにプリモラツはマルセイユでは
恨まれてるよ。海外を転々としてるのはそのせい。元々ユーゴ人だし。
で、八百長事件の裁判ではプリモラツはもちろん、ベンゲルも証言台に
立ってる。
120 :03/06/25 22:10 ID:HyBLRIc8
>>118
>>117は放置
121 :03/06/25 22:10 ID:wxyj9+Rs
過大評価され過ぎ。
基本はウイングを走らせるだけの古典的なサッカー。
122 :03/06/25 22:11 ID:+FO2giq3
>>118
じゃあ君の思う世界で5本の指に入る監督をあと4人あげてみれ。
123 :03/06/25 22:13 ID:USC0DKgL
>>121
走っているだけのウィングって、例えばアーセナルでいえば誰でつか?
124グランパ子:03/06/25 22:14 ID:pF+uGqXk
>45
グランパスのファン雑誌「グラン」や他のサッカー雑誌のインタビューで
「ギリシャのチームからもオファーがあったし、金額的にも
同じような額だった。金の為に来たのではない」と言ってた。

ブレーメンのスカウトは日本までベンゲルを追っかけて来たんだよ。
125 :03/06/25 22:14 ID:GDawMh2Z
まあ、誰がどうベンゲルを評価しようとも

俺は一度はベンゲルジャパンを見てみたい

できれば2006年ドイツで
126 :03/06/25 22:15 ID:lYHzIZ3m

CLのファイナリストにもなった事のない監督が世界の5指なの?
127 :03/06/25 22:16 ID:wDeu01f7
>>125
超禿同
128 :03/06/25 22:17 ID:DgSC1SfH
CLに優勝してもアンチェロッティは
駄目だが
129 :03/06/25 22:20 ID:lYHzIZ3m
>>123
>>121は極端だけど、欧州的にはアーセナルの評価なんてそんなもん。
フィジカルバカの守備的サッカーとか言われてる。
欧州でCLの優勝候補に推された事ってあった?
130 :03/06/25 22:20 ID:SoJlA95W
つーか、デルボスケがフリーになったんだから
誰か呼んでこないものか。
131 :03/06/25 22:23 ID:9BfmH7jB
>>122
とはいったもののジャケリッピトラップミルティノヒディングフェラークーペルコズミエリクソンパサレラとか
考えただけでいろいろでてきちまったよ。
ただ欧州の最優秀監督をもらってるやつで5指ってのも
別に過言じゃねーと思うけど。
言葉で鼓舞するタイプや戦術で操るタイプの監督とかいろいろ世界中にいるけど
ベンゲルは全部持ってる監督だと思うし。
日本で執ったってだけで過小評価しちゃうのはどーかと思うぞ。
ManUには劣るとはいえあのメンバーで2位、それでもフロントと毎年契約を延長してる
ってのは伊達じゃないと思うし。
あとコンスタントに結果出すってのもやっぱすごいよ。
132 :03/06/25 22:25 ID:wDeu01f7
>>129
去年優勝候補に挙がってたよ、最初ね
守備的サッカーなんてかなり前、フェイマス4の時代じゃないの、言われてたの
133若松区:03/06/25 22:27 ID:eImOLewR
ベンゲルの攻撃論

両サイドウイングMFの走力と、クロスの精度

CFの肉体的能力

セカンドFWの創造力

攻撃の要素なんて簡単なもんだと言っていた
134 :03/06/25 22:29 ID:qjG7l0vw
モナコ時代は育成もやっていたのに
アーセナルだとリーグのレベルもあって育成やれないのは痛いな。
フランスリーグとアリアディエールの引き抜きや
>>119のようなことでつながり悪くなっているのも痛いし。
135 :03/06/25 22:30 ID:lYHzIZ3m
>>132
スペインやオランダ辺りじゃアーセナルのサッカーに対する風当たりは厳しい。
せいぜい×印の穴止まりでしょ◎のグリグリ本命はない
136 :03/06/25 22:31 ID:+FO2giq3
>>131
ヨーロッパでコンスタントに結果だしてますか?
99-00 1次リーグ敗退
00-01 ベスト8
01-02 2次リーグ敗退
02-03 2次リーグ敗退

プレミアで倒してやったって自慢してるマンUだって
00-01 ベスト8
01-02 ベスト4
02-03 ベスト8

なんでこんな成績でいばれるのか全く理解できん。
137 :03/06/25 22:32 ID:GDawMh2Z
>>136
こう見ると
プレミアのレベルってやっぱりもうひとつだな
あの雰囲気はきらいじゃないが
138 :03/06/25 22:35 ID:wDeu01f7
エリクソンが言うように試合数減らして、冬季休暇を取らないと
ヨーロッパでの活躍は難しいと思う
139 :03/06/25 22:35 ID:lYHzIZ3m
ベンゲルの代わり?がケイロスなんだから
評価の程度も知れるというもの。

ケイロスだって無能じゃないし実績もある
日本では名古屋の実績がキズを付けてるわけだけどw
140 :03/06/25 22:38 ID:9BfmH7jB
名古屋何気にアゲチンだな。
141 :03/06/25 22:48 ID:y1mbDFQA
まぁ実際優秀な監督だと思うぞ。
育成?に関してはトップクラスだろう。

>>135
どこでそんなこと聞いたんだ?
142 :03/06/25 22:49 ID:rLrneC3l
>>17
マルコ
143 :03/06/25 22:52 ID:rLrneC3l
>>17
そういえば、馬也も、nifty出身だよな
144 :03/06/25 22:55 ID:RmeSZGuq
>>141
育成が優秀なのはベンゲルじゃなくて
オランダやフランスの育成組織が優秀なんだと思う。
ベンゲルが優秀なのはスカウティング
145 :03/06/25 22:57 ID:eOA7K99e
チュチュ!
チュチューチュルッチュ!
チュチューチュチューチュルッチュチュッチュ!
チュ!
チュチューチュルッチュ!
チュチューチュルッチューチュチュ!
エングラン!
146 :03/06/25 23:05 ID:Hr4rIUEH
イギリスは、イタリア人やスペイン人みたいにバカじゃないからだろ。
現実にあわせた経営感覚と無茶な投資はしないというな。

イタ公やイスパ公は、
すぐ頭に血が登って、現実無視した投資して破綻するんだよな。
で、有名選手を無茶な金で買い漁って、確かに黄金自体築いたが、
今やバブル破綻だからな。ほんとアホな民族だよ。
147 :03/06/25 23:07 ID:RmeSZGuq
>>146
やっぱ、ラテンとアングロサクソンの民族性の違いかね〜w
148 :03/06/25 23:10 ID:GDawMh2Z
まあクラブによっても違うと思うけどな
ユーベなんてあんだけ手堅いのに常勝クラブだし

149 :03/06/25 23:13 ID:No/xcQwW
>>143-144
お、仲間がいた。
マルコってなんだっけ?もう忘れてもうたw

毎回毎回、話の核心になると「今日はもう酔ったからまた今度」ってのが
イライラしたねw

田村修一、どっかでコラム書いてないかな?
あのインテリ臭剥き出しの文章結構好きだった。
150:03/06/25 23:14 ID:e96cJqP6
何をもって名将とするかは人それぞれだけど、あんなに選手に敬愛されてる監督ってなかなかいない。
ヴィエラやアンリ、ピレスが安月給のアーセナルにとどまっているのはひとえにベンゲルの人徳でしょ?
もしもアーセナルの監督が他の人だったら、彼ら3人を引き止めておけるかは疑問。
CLで勝てないし言い訳がましかったりもするけど、ベンゲルの求心力には誰もケチをつけられないと思うよ。
それから選手の才能を見抜く千里眼にもね。

151 :03/06/25 23:17 ID:sRux9rER
インテルのオーナーマッシモ・モラッティ曰く
「ルチアーノ・モッジを採るチャンスもありましたよ。もし採っていれば
 スクデットは間違いなかったでしょうね。でも、私はあの手の人物が
 どうしても好きになれないんですよ。インテルはピッチの上で勝利を
 勝ち取らなければならない。権力を使って勝つようなまねはしてはなら
 ないんです。モッジを雇うというのはスクデットを勝ち取るために人生
 における大切な価値を失うということです。でも、私はスクデットでは
 なく夢を追っているんですよ」

そうやって追いかけた夢の成れの果てがあのサッカーかと思うと涙が出る・・・
152 :03/06/25 23:17 ID:No/xcQwW
レス番間違えた。
>>142-143だった。
153 :03/06/25 23:21 ID:WHe8MGwY
アーセナルは安月給安月給って言うけど、レアルがヴィエラと移籍交渉した時、
レアル側の年俸提示がアーセナルで貰ってる給料より安かったから
年俸下がってまで行くのは馬鹿馬鹿しいってヴィエラが断ったって話がありますけどね。
どうなんでしょうかね。
154 :03/06/25 23:22 ID:D44VL11o
ジーコと大して変わらん。
155 :03/06/25 23:27 ID:rLrneC3l
>>152
マルコっていうハンドルじゃなかった?
「マルコの部屋」ちう会議室があったよーなw
ワールドサッカーマガジンにコラム書いてたと思ったけど>田村修一

156 :03/06/25 23:30 ID:e96cJqP6
>>153
それソースどこですか?エンパテとかじゃなくて?
157 :03/06/25 23:34 ID:No/xcQwW
>>155
レスサンクス
ハンドルネームか、完全に忘れてしまった。
ワールドサカーマガジンか・・・最近買ってないな。
今度立ち読みするよ。
158153:03/06/25 23:37 ID:WHe8MGwY
>>156
昨日今日の話じゃなく、2年前の話ですよ。
marcaだったか、スペイン語のサイトで見た。
レアルはサネッティとルシオにも同じ理由で断られてます。
逆にロナウドやベッカムは年俸減を受け入れたからレアルに入った。

って、書いてて気づいたんだけど、アーセナルの給料が高いんじゃなくて、
レアルの給料が安いってことだなこりゃ。。
159 :03/06/25 23:42 ID:lMtnJWv1
>>156
そっちも安月給だっていうソースと金額を明示してくれ

年収(not年俸)でなら、アーセナルの選手が2名、
サッカー選手収入ランキングTOP20に入ってるが
160_:03/06/25 23:52 ID:TLGP1Xzi
優勝
161156:03/06/25 23:53 ID:e96cJqP6
>>158
現地のサイトにアーセナルの選手の週給載ってたんですけど、
ビッグクラブのトップレベルの選手が貰う週給にしては余りにも安過ぎて泣けました。
具体的な金額は忘れちゃいましたけど‥。
って貧乏自慢してもしょーがないんですけどねw
だからこそベンゲルって凄いなって思います。
勿論、ベンゲルが全てではないんだろーけど。

って事はレアルは今年もまたアーセナルより安い給料でオファー出してんのか?
ホントに獲る気あるのかねw
162 :03/06/26 00:02 ID:U8XdrVnt
アーセナルって選手の扱いが酷いって
FIFAに名指しで批判されてなかったっけ?
163 :03/06/26 00:07 ID:gevWJKoU
ケイロス決定だね。名古屋すごいねー
164 :03/06/26 00:19 ID:x4XJaySl
ベンゲルは良い監督だね。
スカウティングも上手だし、稲とかは失敗だったけど。
でも、負けた時相手のチームが守備的すぎたとか言うのがうざい
165 :03/06/26 01:48 ID:pWMmWT3Q
そりゃそうだ(笑)
でも、そういう時は彼はナイスゲームだったとも言ってる試合のときなんじゃないかな?
チームはベストを尽くした。ナイスゲームだった。
(内容と結果が一致しなかったのは)相手のチームが〜
166 :03/06/26 04:20 ID:beIRReBk
何年前だっけ
あと少しでUEFAカップ獲れたのに
決勝でガラタサライに負けて準優勝だった
167 :03/06/26 05:11 ID:sKVdTynj
>>151
ワラッチャッタ
168 :03/06/26 05:17 ID:0EPXFucv
私自身の日本代表監督就任? アーセナルとの契約が満了する2006年からなら問題ないが(笑い)。
日本の敗因の多くは、戦術的問題ではなく体力的消耗。あとはジーコに、十分な時間を与えるだけ。
そうすれば結果は絶対に出るはずだ。

http://www.sanspo.com/soccer/top/st200306/st2003062604.html
169なら:03/06/26 05:25 ID:U85oyysa
糞スレだな。
ベンゲルは十分結果残してるじゃねーかよ。

ベンゲル日本のテレビに出まくってるけど、
日本代表の監督まんざらでもないんじゃねーの?
来てくれ!
170 :03/06/26 05:35 ID:da/wvfy1
( ´,_ゝ`)プッ
171 :03/06/26 05:53 ID:Kby7Dn+1
>>131
ヒディン[グ]とかいってるヤシはチンコ
172名無しさん:03/06/26 06:12 ID:Dh/i3HVZ
普通に名将の部類に入るオッサンでしょ



173 :03/06/26 06:14 ID:QjlgG6wz
ベンゲル>>>>野村克也
174 :03/06/26 06:18 ID:0EPXFucv
ベンゲル>>>ベンガル
175 :03/06/26 08:23 ID:ohk+sP9O
ベンゲルさんはいい人だよ。有名になってもずっと日本のこと見守ってくれてる
176 :03/06/26 09:10 ID:OuhsOIJs
>>163

…ちょっと待ってくれ。
名 古 屋 が す ご い の か ?(w

ベンゲルとカルロスケイロスがすごいんじゃないのか?
田中孝司とかはどうなるんだ(w
177 :03/06/26 09:19 ID:f6B3M6QU
>>159
> 年収(not年俸)でなら、アーセナルの選手が2名、
> サッカー選手収入ランキングTOP20に入ってるが

それはエンパテがソースですね。
まずヴィエラとあるのは、ヴィエリの間違い。明らかにレアル・サンマリノのミス。
それからアンリは確かコカコーラだったか、スポンサー契約が莫大。

アーセナルは新スタ出来るまでのここ数年が勝負だよ。
限られた予算の中で、少なくとも現状維持をするのはたいへんな仕事だ。
だからこそベンゲルにとってアーセナルの仕事は、
そこらの雇われ監督とは比べものにならないほどやりがいがあると思われる。
そう言う事情でとにかく目先の結果を求められるため、ユースからの引き上げは難しいか?
178 :03/06/26 10:20 ID:PdN/yrkc
ベンゲルきっぱり「三都主はロベカルになれる」
ベンゲル氏は、三都主=左=が走る姿に、世界的SBに成長する可能性と、
ジーコジャパンの成功を見た
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200306/st2003062604.html

って本当かね・・・素人の漏れは理解できん(w
179 :03/06/26 10:26 ID:BOsRu2AI
>>178
同意。
しかし、三都主本人はどう思ってるのかねー?
180 :03/06/26 10:30 ID:GdI4oVPU
今の日本代表が自分の意向に沿わないという理由でベンゲルまで嫌いになるのか・・・。
181 :03/06/26 10:30 ID:2BomTDt7
全権もってると
負けた時
訳のわからん言い訳するからなぁ。

今年のCLで敗退した時も
明らかに攻められて負けたのに
相手は攻めてこなかったって・・・
認めたくない現実を目の当たりにすると
正しくものを認識できなくなるっていうが。

なんか、かわいそう・・・
182 :03/06/26 10:32 ID:eKRLjgCy
欧米人は自分の責任を絶対に認めない。それだけだろ。
183 :03/06/26 10:38 ID:yT7pW5tY
>>178
逆に考えればベンゲルはアレックスが攻撃的MFとして最高の選手になれない、と見てるわけだ。
本音「三都主は、ユナイテッドにおけるライアン・ギグス、リーズにおけるハリー・キューウェルのような、
世界最高レベルの攻撃的MFに成長する可能性を、持っていない。」
184 :03/06/26 10:39 ID:qQzJN4NS
名古屋にいて結果を出したとはいえ、
ベンゲルがフジで解説したり、
本を出したりした真意がわからんのだなあ。

日本が結構好きなのか、個人的に商売を
したいのか、アーセナルの日本向けプロモーション
の一貫なのか、今後も日本のサッカーと
関わりたいのか・・・。
185 :03/06/26 10:41 ID:pWMmWT3Q
ベンゲルは批判めいたことは言わない人だからね。

「日本人は欠点を指摘して欲しいようだったが、私の仕事は長所を取り上げることだった。
例えば、美しさを表現できない女性にあなたは美しいと言うことでじきに美しさを表現できるようになるように。」
(脳内エスプリ〜記憶曖昧編〜より)

もちろん、お弟子さんの中西テチャーンもそう考えているんだろうと思う。
それがテレビによく出演できる原因だとも思うわけで。

ただ、心底日本の進むべき方向に納得して発言しているかといえば疑わざるをえない・・。
186 :03/06/26 10:51 ID:yT7pW5tY
>>185
>ベンゲルは批判めいたことは言わない人だからね。
これはちょっと・・・
VS ファーガソン
VS FIFA
VS 審判
VS 相手チーム(負けた場合。例>>181
結構批判してます。
187 :03/06/26 11:33 ID:QzTUmpbM
個人的に、ベンゲルって紳士的で人格者のようなイメージがあるけど
これは合ってますか?
188 :03/06/26 11:40 ID:7vs8w1ZD
人間が出来てるのは確かだけど、人格者の域まではいってないんじゃないかな。
189 :03/06/26 11:42 ID:3aD+Mxez
>>186
選手を絶対に責めない、ということが言いたいのでは?
これが求心力の源だろうが、外から見てみっともないと思えることも多い。

>>187
確かに紳士的外見だが、人格者かね?
また人格者である必要もないだろうけど。
190 :03/06/26 11:45 ID:g18SJSDe
>>187
3年前の8月に、「審判への脅迫的な態度」で
12試合のベンチ入り禁止とサラリーカットを受けてるよ。
あと名古屋時代も(明らかに誤審だったんだけど)
執拗な抗議で退席処分になったりしてた。
191187:03/06/26 12:00 ID:QzTUmpbM
>>188-190
>あと名古屋時代も(明らかに誤審だったんだけど)
>執拗な抗議で退席処分になったりしてた。

言われて思い出した、そういえばこんなこともあったんだった。
見た目があれなのでいつの間にか、間違ったイメージを抱いてしまったみたい。
192 :03/06/26 12:06 ID:vLwgG/+X
名古屋時代、ある特定の審判罵りまくってましたよ。
殴りかかりそうになってコーチに止められてたシーン、
ハッキリ覚えてます。
193 :03/06/26 12:09 ID:T/wutjYM
ちゃんと抗議してくれるんなら
選手としては嬉しいんじゃねーの?
何もしない現日本代表監督よりマシだ。
194 :03/06/26 12:16 ID:vLwgG/+X
思い出したけど、
名古屋時代はよく選手の悪口言ってましたね。
レベルが低い的なことを連呼してました。
195 :03/06/26 12:24 ID:37ZYk3zl
ベンゲルは優秀だと思うが、日本向けのコメントは怪しい。
なんか日本人好みの回答を計算してるような気がする。頭のいい人だから。
196 :03/06/26 12:41 ID:g18SJSDe
星野の影響を受けたんだよ
197U-名無しさん :03/06/26 12:52 ID:VT/qZ16p
「ピクシーを目の敵にしている」と言って怒ってたのは覚えてる
198 :03/06/26 13:55 ID:H7ZtEgCE
サッカーのイングランド・プレミアリーグの年俸に関する調査結果が
このほど発表され、1999―2000年シーズンのチームの総年俸
トップはロンドンに本拠地を置くチェルシーの総額4702万ポンド
(約86億円)だった。また、プレミアリーグ全体の選手の平均年俸
は40万ポンド(約7300万円)だった。
 総年俸2位はイングランド代表MFのベッカム主将を擁するマンチェ
スター・ユナイテッドの4479万ポンド(約82億円)で、3位は
同代表FWオーウェン、ヘスキーのいるリバプールで4011万ポンド
(約73億4000万円)、4位はベンゲル監督の率いるアーセナルで
3397万ポンド(約62億2000万円)となってい
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/newsWorld/0104/13-01.html



決して日本で思われてる程の貧乏クラブではないな >アーセナル

199 :03/06/26 16:33 ID:YRdkHCdi
ベンゲルって日本を見下してるよ。
トルシエみたいな三流監督を日本に紹介するぐらいだから
200 :03/06/26 16:36 ID:H7ZtEgCE
>>199
トルシエを推薦したのは仏協会だぞ
今どきベンゲルの紹介なんて言ってるヤツはニワカ
201 :03/06/26 16:38 ID:H3RQdaDq
どうでもいいがタッパあるよなあ・・
小久保と達也にわけてやって欲しい
202 :03/06/26 17:08 ID:YRdkHCdi
>200
フランスサッカー連盟の推薦とベンゲルもトルシエが良いと言ったので
トルシエになった。紹介という言い方は間違ってたかもしれないが
ベンゲルもトルシエ推薦してるんだよ。おまいもニワカ
203 :03/06/26 17:37 ID:jhpLrBuG
>>198
ソース古杉
もう少し最近のはないの?
204 :03/06/26 17:39 ID:H7ZtEgCE
>>202
紹介と推薦では意味が全然違うんだがw
日本語を正しく使わないと突っ込まれるし誤解される罠

205 :03/06/26 17:56 ID:JIhUcRlK
>>198
アーセナルの貧乏の原因は、予想を越える新スタジアム建設のための借入金が原因。
収入は伸びているが、上記の理由で強化費と人件費を抑えざるをえない。
よってヴィエラやピレスを、シルベストル以下の週給でこき使っている。
206 :03/06/26 19:44 ID:Do3/Uuhb
>>205
>>198を見る限り特別人件費が低いとも思えないんだが?
207 :03/06/26 20:52 ID:R04VDbIF
2006年、アーセナルとの契約切れたら
ドイツWC後の日本代表監督になってほしい

もうそのころにはベンゲルも爺だから
ハードなクラブコーチより楽な代表コーチのがいいかなと思うかもしれんし
208 :03/06/26 21:02 ID:Do3/Uuhb
>>207
06以降はベンゲルも爺だから
ハードなコーチより楽なGMに専念しようかなと思ってるはず。
レアルの法外なオファーを断ったのもその為だと思う。
209 :03/06/26 21:27 ID:KYiZRKgv
知的そうな風貌を装っているが
実は下級階級だよ。ベンゲルは
欧州ではどれだけ才能があっても階級が
低いものは認められない
210 :03/06/26 21:31 ID:acu5dHK/
イタリア首相(欧州一大金持ちで伊メディア牛耳っているらしい)は下層階級の出
じゃなかった?イギリス首相もサーカス団員の息子だし。
211  :03/06/26 21:31 ID:cF+KvWuU
>>205
ってか、新スタジアムを立てるだけの財政じゃなかったのが問題。
その財政を立て直すために借金をしてキャパのデカいスタジアムを立てたい…
ちょっとしたループ。

ま、ハイバリーじゃ観客が入っても入っても選手の給料も満足に補えないだろうね。
212 :03/06/26 21:32 ID:lwHyvJrY
ほーそうなのか
213 :03/06/26 21:37 ID:wE0u1q4i
イギリスで紳士の真似事やってるのがかなり気に入ってるだろ、このオッサン。
214 :03/06/26 21:38 ID:i2kv2GhD
てか>>200
少し前に芸速+板でDemper Webのトルシエ就任の
ソースを見せられて、赤っ恥掻いてたヤツだろ。

215 :03/06/26 21:38 ID:Qa/PbPY8
>>210
209みたいな下層階級出かつバカな人は相手しなくてもいいよ。
216司馬遼太郎」風:03/06/26 22:33 ID:jwdrqqB/
>>210
これは、停滞なんですよね。ただ日本にはこれがない。
喧嘩のつよいやつが天下をとるんですね。
217グランパ子:03/06/26 22:34 ID:llMizdef
>209
アルノーって姓のフランス女流作家の本読んだことある?
労働者階級の利発な女の子が上級学校に行き、知識階級入りする話。
日本ならありふれた話なのに、フランスでは小説の題材になるんだー、
と感心した。
出身が下層でも学歴があることで、その他もろもろの物も付随して
付いてくるみたいな印象でした。
218217:03/06/26 22:36 ID:llMizdef
アニー・エルノーだったかも。「情熱」とかの作者。
219_:03/06/26 22:43 ID:z1fxifHu
フランスてことはバカロレア制度だっけ
12歳くらいで人生の上限がほぼ決定する恐ろしさ
220 :03/06/26 23:23 ID:ZUXmKr7R
そんな事言ったら、サッカーというスポーツ自体が
欧州では所詮DQNの、、、、

221 :03/06/26 23:29 ID:ZUXmKr7R
あと欧州じゃ政治家は所詮職業で公僕にすぎないみたいな、
いわゆる上流の階級の「身分」とは違うよ
222 :03/06/26 23:39 ID:jI7v2gOw
ダバディの受け売りカッコ悪い。上流階級とやらよりもサカー選手の方が
カッコいい。
223 :03/06/26 23:42 ID:Qa/PbPY8
>>219
・・・・・・・・・めちゃくちゃ言わないように・・・・・・
バカロレア制度は、端的に言えば大学入試試験。
224司馬遼太郎」風:03/06/26 23:45 ID:jwdrqqB/
>>221
イタリアは「雨が降っても政治家のせい」
ただの無責任。第2次対戦のイタリヤ人みれば分かるけど...
公僕感、不信感はフランス、アメリカ、等。でも米大統領に限ってなんか違うなー。
権力は歯向かうもの、と同時に心底怖い物。っていうのが本音か>>フランス

だから政治家に対する目はこの3ヶ国でもかなり温度差あるべ。
225224:03/06/26 23:46 ID:jwdrqqB/
名前消しわすれた。ダセー。
226 :03/06/26 23:55 ID:PdN/yrkc
司馬遼太郎数寄ですか、そうですか。
坂の上の雲と菜の花の沖は名作だな。(゜д゜)ウラー
227 :03/06/27 00:43 ID:tQggruer
>>17,33

ニフティのフォーラムで田村さんに直接メールしたら返事が来た。
で、UAEのアジアカップで意気投合。
で彼曰く、95年の時点で代表監督をオファーしていたら受けていた、とのこと。
228 :03/06/27 00:47 ID:zJXjDdcs
まあまあおまいらおちつけよ。
今から揺るぎようの無い真実を書いてやるから。

ファーギー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベンガル
229 :03/06/27 01:09 ID:5OPQ5J6s
ファーガソンって
揉めた選手は絶対に許さない→取りあえずシーズン中は和解を演出しつつ→シーズン終了時に必ず放出
というイメージが強くて、人格的にはちょっと。
チームをまとめるという視点からはこれで良いのだろうけど。
230 :03/06/27 01:17 ID:5OPQ5J6s
最初にダブルをとった頃(数年前)の試合内容ならまだ世界的名将とは言い難いかもしれないが
今シーズンの内容を見る限りでは名将って言って差しつかえない。と思う。
ヨーロッパレベルで結果を出せないのはベンゲルやフランス人プレーヤー達が「完璧主義者」
過ぎるから、という評もあったような気が。cl決勝の顔ぶれ見ると攻撃的な良い内容のサカーと
いうだけでは足りない物があるのかもしらん。


あと、補強に使える予算がまんうーとは全然違うっつーこともある。
特にあと数年は。
231 :03/06/27 04:07 ID:PNXhcw4s
なにげに名古屋の監督したヤシってみんな大物になるみたいだな
まだ優勝経験もないのにな
232 :03/06/27 04:16 ID:rsWVOne1
>>231
ゴードン・ミルンの近況を教えてくれ
233 :03/06/27 04:21 ID:ccDautyu
>>209
“The Professor: Arsene Wenger at Arsenal”の生い立ちを読んで恥を知れ
234 :03/06/27 04:32 ID://RhpBjJ
209はどこぞのサイトを真に受けたんだろ。
実際は自動車販売業とレストランを営む中産階級だよ。
235  :03/06/27 04:47 ID:wY0rLgPg
ベン「望月はピクシーの後継者だ。平野はイタリアでも通用する」
236 :03/06/27 05:20 ID:rsWVOne1
>>234
いや、たぶんダバディの著書だと思う。同じような記述があったから。
237 :03/06/27 07:10 ID:86cCEycm
ベンゲルもあの手この手でジーコ日本に噛み付いてんな(w
238 :03/06/27 07:47 ID:tvZgfa/D
>>236
「トルシエほどのインテリジェンスはない」って奴?
階級そのものに触れた個所なんて見たことないけど。
ちなみに某サイトではハッキリ「下層階級」って書いてあるよ。
239 :03/06/27 07:55 ID:IT2gcnUy
>>238
それは黄金時代かな?
俺が言ったのはW杯の前に出てた本の事です。
直接的に下層階級とは言っていないが
上流階級ではない、日本で考えられているような「知的な紳士」という
イメージはもたれない、それはフランスの貴族社会が云々。
そのサイトってのは知らないけどこの本読んで勘違いしたのかもね。
240238:03/06/27 08:10 ID:IT2gcnUy
ちょっと意味不明な文になったので記憶をたどってみました

日本の方はベンゲルに対して「知的な紳士」というイメージを
もっているかもしれないが欧州(フランスだったかも)ではそんな事はありえない。
なぜなら彼は労働者階級の出身で、言葉の発音や表現方法が上流階級とは違うから。

↑こんな感じでした。
241238:03/06/27 08:29 ID:pfCakrnW
>>240
どうもありがとう。
名前欄が一個ズレててギョっとした(w
242 :03/06/27 09:34 ID:UrjJcxGJ
で、いま名古屋とはお付き合いあるの?
親善試合とかしないの
大事なアジア市場だろ
243 :03/06/27 10:17 ID:e6GCzspo
>>150
今更、実にどうでもいいことなんだが、「千里眼」じゃないよな。
244 :03/06/27 11:51 ID:cGEFcP2q
>240
発音や表現は教養の部分であって、本物の知性とは
関係ないと思うんだけどなぁ。
245 :03/06/27 11:58 ID:BphhUhLL
>>235
本当にそうだったんだろうが、田舎チームで増長させてしまったのがいけな
かったんだろうなー。望月の意〆と平野の石鹸園狂いは有名だった。
246 :03/06/27 11:59 ID:5a4uVnQm
>>244
あっちでは知性や教養は「持っているもの」ではなく「表現するもの」だから。
247 :03/06/27 12:29 ID:JM+Iy7mc
別に紳士でもなく、給料高いチームを率いてタイトル取れない
監督って事?
248 :03/06/27 12:32 ID:FxWZfBNl
>>1はベンゲルがジーコジャパンを絶賛した事が許せない基地外アンチ
ジーコトルシエ信者。
ちょっとでも気に入らない発言をした人物には、例えその人物が一流で
あっても、経歴にケチつけたり人格攻撃するやり方がアンチジーコトル信
の特徴。
249 :03/06/27 12:42 ID:t4IFOwUz
ベンゲルはショタコンだろ?
250( ´,_ゝ`)プッ:03/06/27 12:46 ID:a+4F6ot3
>>247
お前が知障じゃない?
ほとんどの選手がシルベストル以下の給料だと言ってんだろ。

事実はジーコ>>>>>>>>>>>トルシエ>>>>>>>>>>>ファーガソン
251 :03/06/27 12:54 ID:jFSXjNuA
けど、アーセナルのサッカーって豪華メンバーにみあうほど洗練されている
ようににはみえないんだよね。
結局のところアンリ頼みというか個人頼みというか
俺の基準がCLしかあまり見てないからかもしれんが
ただ、CL見る限りは、豪華メンツのアーセナルより
バレンシア、デポルティボなんかのほうがぐっと洗練されているような
気がする。メンバー地味だけど全体がシステムとして流動的に動くというか
事実、近年のCLではこの2チームのほうが成績いいんだよね
アーセナルは豪華メンツのわりに成績寂しいよな。CLの
今期のCLに限っては、バイエルンに一番ガカーリさせられたわけだが
252 :03/06/27 12:55 ID:lqLqwGGj
コンバート成功例、失敗例教えてホスィ
253 :03/06/27 13:01 ID:JM+Iy7mc
>>250
アーセナルの選手の総年棒だよ。
254 :03/06/27 13:02 ID:3bOMT6F+
弁ゲルって
ドイツ系のフランス人ではなかったかな?
ドイツの移民だったか?
たしか本人自信が言ってましたよね。
255最後の授業:03/06/27 13:05 ID:30fu+VS/
>>254 ドイツとの国境地帯の出身
ドイツになったり フランスになったり していたところ
256 :03/06/27 13:08 ID:CG31Q0Qw
>>250
ベンゲルはフジサンケイグループからいくら貰うんだろうな。
フランス人のベンゲルが、欧州ではクズ並のジーコを擁護する理由としては
お金しか考えられないよな。すでに「ジーコは賭けに負けた犬」と公言している
事だし
257 :03/06/27 13:22 ID:5MoUYzqU
トルシエと便ゲル二人の対談がみたい
258_:03/06/27 13:31 ID:J+Wn14ez
ストイコビッチを再生した偉大な監督だよ!
259 :03/06/27 13:32 ID:a+4F6ot3
>>253
総年棒が何?フランスリーグやスペインリーグとは、そりゃー国の経済状況
やサッカー選手に対する価値が違うから単純には比べられない、ただマンUの選手達と
比較すると雲泥の差だよ、キーンだけでヴィエラの倍以上は貰っているだろう。だから
マンUはヴィエラを引き抜けると信じている。リバポやチェルシーとは総年棒ではいい勝負かな。
>>256
フランスのTVへの方がたくさん出演しているよ。フジには顔出した程度だろ。
260  :03/06/27 13:40 ID:3bOMT6F+
>>257
共演してたような・・・
261 :03/06/27 13:42 ID:5MoUYzqU
>>260
マジデカ
つか言いたい放題の楽屋話っぽいのがいいんだけどね。
262 :03/06/27 13:48 ID:JExMZ1sk
>>257
2000年辺りに雑誌で読んだような。
263 :03/06/27 13:50 ID:5MoUYzqU
>>262
今のがみたいような。。
264 :03/06/27 14:15 ID:PNuC2Xe7
ベンゲルはストラスブール大学経済学部卒ね。ココに来てて知らない奴はいないと思うけどw

それと一言言いたいんだけどさ、ベンゲル就任前のアーセナルの惨状知ってんのかな?
何故ロンドンの他クラブが欧州のビッグクラブになれなかったかを
考えれば、自ずとベンゲルが如何に偉大か判断できるだろ>トルシエ信者w
265 :03/06/27 14:19 ID:Bs9m45Jw
ベンゲルさん代表監督引き受けてくれよ。
やっぱブラジル人じゃ駄目だ。

266 :03/06/27 14:31 ID:ZsfJ9oox
>>256
ベンゲルは知ってるからだよ。
今ジーコ辞めさせたら、また悪しき前例を作ってしまう結果になる事をねw

>日本は歴史的に、結果よければ、すべてよしと信じるが、反対の場合、
>クオリティーに不振を抱くケースが多い。

賽は投げられたと。
267 :03/06/27 14:31 ID:a+4F6ot3
コンフェデ杯でも日本戦のテレビ解説の予定があったトルシエ氏は
「ベンゲル(アーセナル監督)とは一緒に仕事をしたくない」と
ドタキャンしていたことが判明。(夕刊フジ)

                   2人の間に何かあったの?
268 :03/06/27 14:44 ID:hDTCi/Fw
ベンゲルってここ数年物凄い勢いで老けていってるよな
269 :03/06/27 15:19 ID:lrWtusVx
>>246
表現するもの?披露するものでしょ?知ったかぶってね。
エセ文化人みたいなもんだな。
270 :03/06/27 16:50 ID:tR7hkCRW
>>264
だから、評価するなら中の上か上の下だって、
結局、欧州(CL)で勝てないんだからそんなもん

それに、サッカーは弱いチームを強くするより
強いチームを実力通り勝たせる方が難しかったりもする
271 :03/06/27 17:00 ID:Nyj3ZeVK
↑誰もお前の評価なんか求めてない。

>それに、サッカーは弱いチームを強くするより
>強いチームを実力通り勝たせる方が難しかったりもする

決定的に素人だな
272 :03/06/27 17:05 ID:Nyj3ZeVK
やべ、>>270は基地外ID:lYHzIZ3mか。。。
相手しちまった・・・鬱
273 :03/06/27 22:24 ID:nXYXxsF5
結局ここでベンゲル褒め称えてる奴等って日頃プレミアをちゃんと見てるんだろうか?
情報源は全部日本の雑誌&マスゴミばかりっぽいな。
プレミア見て、BBCとか見てりゃ、どんだけベンゲルの人格が歪んでいるか分かりそうだが。
つーか、プレミアファンの間では負け惜しみ擦りつけ発言連発で有名。
それとマンユーは確かにここ2、3年は巨費を投じた移籍が合ったが、基本は育成。
ベッカムを初め、ギグススコールズ、バット、ネビル兄弟等、レギュラーの多くを
ユース時代から育てている。実績を見てもアーセナルの育成など足元にも及ばない。
しかもトレブルを獲っている。ちゃんと結果を出している。

おっと。プレミア見てれば分かる情報ばかりだな。もちろん皆知ってるよな。
274 :03/06/27 22:46 ID:/OjziqmJ
欧州じゃ普通に、ファギー>>>ベンゲルだったりするし、
ま、日本でのベンゲルに対する過剰なマンセーマスコミ情報じゃ
考え難いかもしれないけどね
275 :03/06/27 22:48 ID:Gv4xB/SA
>>273-274
なんだ、てっきりトルシエ信者かと思ってたら
なんてことない、マンU信者かw
276 :03/06/27 22:52 ID:/OjziqmJ
>>275
厨房はそうやってレッテル貼れれば満足するんだよな
277 :03/06/27 22:53 ID:Gv4xB/SA
>>273
>それとマンユーは確かにここ2、3年は巨費を投じた移籍が合ったが、基本は育成。
>ベッカムを初め、ギグススコールズ、バット、ネビル兄弟等、レギュラーの多くを
>ユース時代から育てている。実績を見てもアーセナルの育成など足元にも及ばない。

誰でも知ってることを平気で書いちゃう
お前のニワカさがこの文章からプンプン漂ってるぞw
278 :03/06/27 22:55 ID:/OjziqmJ
ニワカだの信者だの素人だの
そんなレッテル貼る事でしか反論できないのかよ
279 :03/06/27 23:00 ID:Gv4xB/SA
>>278
反論って何に対しての反論?
ベンゲルの人格に対する反論?それとも戦術に対する反論?
何に対する反論を期待してるんだ?

ちなみに俺はプレミア発足前からリーグ観てるし
ベンゲルは名古屋時代から発言等はフォローしてるが?
280 :03/06/27 23:07 ID:p7N430zO
>>279
その割にレスのレベルが低いね
281 :03/06/27 23:10 ID:Gv4xB/SA
>>280
ならお前がベンゲルについてレベルの高いレスしてみろ
できないから、1行レスに成らざる終えないんだろうけどw
282:03/06/27 23:17 ID:8AV+QLoW
265>代表の監督はヒマすぎて、試合がない期間が長くいったい何をしてればいいん
だい?っていってるし、どこの国の代表より、ユベントス等の強クラブのが、毎日練習
してるから、強いから、代表は嫌だと。2回ぐらいコメントしてるの見た、まあ名監督の
部類に入るだろう、
283 :03/06/27 23:21 ID:UnHjODVT
>>282
そりゃあ現在クラブの監督だからな。
代表の監督になる時には「国を率いて戦うほど光栄な事はない」とか言い出すさ。
もっともアーセナル以上の契約持って来れる国なんてほとんど無いけどな。
284 :03/06/27 23:41 ID:IV/nRr8W
普通に名監督、但し欧州には彼の他にも多数名監督がいる
それでいいじゃん

ま、彼は自分の商品価値を安易に下げない
賢い監督だから
日本代表監督受けなかったのも、選手のレベルが自分の戦術(4-4-2)を活かす
一定のレベルに達していなかったからだと思いたい







285 :03/06/27 23:51 ID:qa53RaSK
× 名選手が多いのに勝てない凡将
○ 選手指導に優れた名将。戦績まあまあ

アンリ、ピレス、ベルカンプ、ヴィエラ、ヴィルトール、カヌ達はベンゲルが覚醒させたんだろ。
ベンゲルのもとに来る前は今一歩の準一流選手だった。
286 :03/06/27 23:56 ID:Gv4xB/SA
>>285
カヌは微妙だけど(アヤックス時代に実績あるし)
後は間違いないね。ヴィルトール・ピレス以外は皆セリエ失敗組だし。
リーグの質の違いの問題はあるとしても。
287 :03/06/28 00:07 ID:JyPeTbiI
結果的にスター姓持った潜在能力ある選手に自信を植付け
移籍に失敗して評価を落とした一流選手を再生させている
ベルカンプ、アンリ、ヴィエラ以外に
ウェア、シーフォ、ピクシーなんかもそう

才能に溺れたアネルカは例外だな
288 :03/06/28 01:22 ID:bw7xMBqy
>>285
というか、まだベンゲル自身、キャリアアップ途上に当時ヨーロッパレベルでは
一流とはいえないアーセナルの監督になって、やっとここまでチームを強くしてきた。
スペインでいうとデポルにおけるイルレタ・ゴジェナと経緯は似てる。
違うのは元々のクラブのネームヴァリューの差。だから成績云々言われるが
(あとここの人たちはCLの実績にこだわるな・・・)まだまだ評価を下すのは
かわいそうだ。
289 :03/06/28 03:13 ID:rnTr+dHN
>それとマンユーは確かにここ2、3年は巨費を投じた移籍が合ったが、基本は育成。
>ベッカムを初め、ギグススコールズ、バット、ネビル兄弟等、レギュラーの多くを
>ユース時代から育てている。

キーンやカントナは当時最高クラスの移籍金だしコール、ヨークなども補強してんだろ、このニワカが!
ベッカムなど若手を育てられたのは今ほど他に強いチームが無かったのと運がいいだけ、
それほどユース育成が得意ならギグスやスコールズ、ベッカムクラスの選手がこれからも
ポンポン出てくるのだろうから巨費を投じた補強もファギーはやらないのだろうな(w
まあバット、ネビル兄弟程度ならどのチームにもいるから別に凄いとも思わないが。
290名無し募集中。。。 :03/06/28 08:10 ID:ml635oVd


アーセナルヲタ死ね( ´,_ゝ`)プッ

291 :03/06/28 08:14 ID:y0JvPONl
結局ベンゲルって

   欧州での漏れの賞味期限が切れたら日本の面倒見てやってもいいかも

ってふりして、ひっぱてるヤツでしょ。
292 :03/06/28 08:47 ID:gDhllFZB
ドュネクスには負けてる
293 :03/06/28 09:42 ID:Yix6tMKW
>>288
それを加味してもベンゲルの育成能力はファギーには劣るわけで。
蘇生能力はあるとは思うが育成能力とは別物だと思うわけで。
ちなみにマンウー以外にもプレミアにはトレーニー出身の優秀な選手が多い。
294 :03/06/28 10:18 ID:Mxc2rDTk
ってかファーガ−尊はマンUが長すぎるからなー
80年代、今ほどプレッシャーの無い時代に時間かけて
チーム作りできた部分があるから無条件で名将と称えるのはちょっと・・・。
初タイトルに5年、リーグ制覇に7年かかってるし。
他のビッグクラブで指揮する姿みないと何とも言えないな。

たとえばベンゲルが80年代からマンUの監督やってて
何年間も結果残して無くてもフロントが辛抱強く待ってもらえる状況で監督をする。
ファーガ−尊が後からやってきてアーセナルで指揮を獲る。
って逆の立場だったらそれはそれで面白いかも。


295 :03/06/28 10:21 ID:jz/Kdb8E
>>294
全く同意。
ファギーくらい長く居て生え抜きを育てられない方がおかしい。
296 :03/06/28 11:32 ID:lcqXrsRK
まぁ多少人望がある程度の監督だってことだね。
297 :03/06/28 11:34 ID:nQ1pDZBA
ユースからの育成に限定するなら、レギュラークラスを何人も出してる
まんうーの圧勝。

移籍補強についてはベンゲルの方が明らかに上。
キーン、カントナ、バルデズ、ブラン、スタム、ファーディナント、
コール、ヨーク、ニステルローイ、ベロン、ポポルスキー等々、まんうーは
あまりにも旬の時点で選手を買っている感が強い。
昔々のシュマイケルやスコールズは違うけど。。ベンゲルが獲った高額選手で
スカだった選手っているの?
298 :03/06/28 12:19 ID:wGhPK3ci
「高額」ってのが移籍金を指すなら某国の豚とか
299 :03/06/28 12:24 ID:Io8iWc+f
豚はレンタルだったし、ただ同然だろ。

それより、まだ結論は早いかもしれないがジェファーズとか。
まあ、これはあきらかに英国民用の補強だったわけだが。
300 :03/06/28 12:25 ID:orhnFrvD
( ´,_ゝ`)プッ
301 :03/06/28 12:31 ID:uc6pWkjQ
>>299
レンタルだが



「6億円のリザーブ」がタダ同然ね
302 :03/06/28 12:44 ID:Io8iWc+f
>>301
なんか勘違いしてると思われ
303 :03/06/28 12:56 ID:PV/cVuyo
もう帰っていいよ 明日から来なくていい
304 :03/06/28 13:04 ID:PV/cVuyo
忘れてた。
ナンバーにベンゲルのインタビューが出てるって書きに来たんだ。
305 :03/06/28 14:21 ID:KSxa/BO4
「ファギー」だって。ぷっ。
306 :03/06/28 15:24 ID:2y00YaHF
>>297
スコールズって?
彼はユース出身かと思ってたけど、違うの?
307 :03/06/28 17:15 ID:nQ1pDZBA
>>306
スマソ
ソルスキアルと間違えた
308 :03/06/28 17:23 ID:nQ1pDZBA
ユースレベルでの育成→ファーガソン
トップレベルでの育成(?)→ベンゲル

国内での戦績→ファーガソン◎ベンゲル○
欧州での戦績→ファーガソン○ベンゲル×

チーム内のゴタゴタ発生率→ファーガソン△ベンゲル×
所属選手からの信頼→ファーガソン○ベンゲル◎
309  :03/06/28 17:53 ID:z7CG6QKu
サイン持ってる。
310 :03/06/28 19:44 ID:4Yl0lZ6B
それならウリエだってベンゲルに勝るとも劣らないと思うが?
311 :03/06/28 19:45 ID:4Yl0lZ6B
つーか、ウリエの方が断然上じゃね?
312 :03/06/28 19:56 ID:o8iW1oAo

ファーガソンとベンゲル、イングランド代表に対する
貢献って意味でも天と地程の差がある。
313 :03/06/28 19:58 ID:8dMJr1sZ

ファーガソンとベンゲル、フランス代表に対する
貢献って意味では天と地程の差がある。

314 :03/06/28 19:58 ID:nQ1pDZBA
>>311
りばぽーの事はあんまり知らないのです。
宜しければ>>308にウリエを追加して下さい。
315 :03/06/28 20:03 ID:vwCjBYj6
ファーガソンは世界でも屈指の名将。
ウリエもイングランドではベンゲル同様高い評価を受けてる。
フランスでは代表監督時代の汚点があるからどうかは知らんけど。
316 :03/06/28 20:11 ID:G2KNIc4t
>>315 そのせいか
ウリエがフランス人や
フランスリーグから来たのと
とことん合わないのは
317 :03/06/29 05:39 ID:I5/nhE0/
ベンゲルが予言「日本のドイツW杯4強もある」
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200306/st2003062902.html
318bekkamu:03/06/29 05:52 ID:JhVbjU1p
相当首筋が寒いみたいだな
319ouen:03/06/29 06:29 ID:UwEeV90m
さぞ首元が涼しいことだろう
320 :03/06/29 06:41 ID:O2wbiMAh
>>317
ベンゲルいい加減にしろ!!

まだ記事読んでないけど。
321 :03/06/29 06:45 ID:EeKeRGR1
ベンゲルのジーコヨイショは、持ち上げるだけ上げておいて、というのではなかろうか。
どう考えても間に受けるべきではないと思うが。
322 :03/06/29 07:22 ID:NfXW9g69
いいサッカーはしてるけど
欧州ではイマイチ勝てないし監督としての手腕が
世界でも5本の指に入るほどてことはないと思うな。
まあプレミア勢自体がマンU以外全然だけど
しかも結果出してた頃のマンUははプレミアでは圧倒的だったし

ただチームのマネージメント能力や選手の育成(ユースは別)
の能力はこの人の右に出る人はいないんじゃないの?
とくに選手を見る眼力GMとしての能力は神懸り的
323 :03/06/29 07:34 ID:YsSb0zc0
>世界で5本の指に入る監督
ファーガソンは誰でも入れそうな気はするけど、
ベンゲルは入れる人も多いだろうけど誰でも入れるってことはないかもしれないね。
324 :03/06/29 09:36 ID:1JDmLUtG
>>323
それは日本だけ。
欧州ではどう考えても五指には入らないよ。
プレミアが欧州一のリーグなら話は別だが…。
世界全体で見たらもっと下がるんじゃないの。
325 :03/06/29 09:49 ID:I++X/kU4
>>305
ニワカ
326 :03/06/29 14:04 ID:qzGe1q4f
世界でとなるとやっぱりCLが基準になるか。
クラブと代表だと時間的に限られた代表監督が
不利になるよね。
あんまり世界で何番目ってことにこだわらない
ほうがいいのでは。

で、ベンゲルは名将か凡将かと言われれば、
やっぱり名将でしょ。すかうてぃんぐは最高だし(豚除く)、
育成のレベルも高いし。
最終的にはある意味選手に優しすぎるのが最後の最後で
勝ち切れない理由なのかなあって思ったりする。
スペインでは最低の人間が最高の監督っていうような
言い方するぐらいだしね。
327 :03/06/29 14:43 ID:eCUj7mcx
ベンゲルのスカウティングが優秀って、フィジカルに優れた
アスリートを掻き集めてるだけじゃん
普通に勝ち切れないのも戦術、采配がワンパターンだから

ぶっちゃけアーセナルはもうマンネリで、正直ベンゲル飽きた
328 :03/06/29 14:45 ID:IDfeaXIj
>>327
よくわかる。
戦術オタじゃないし、ミラクル采配があるわけでもなし。
329 :03/06/29 14:51 ID:jc3vhTEj
アーセナル1年目はそれまでいた選手も結構いたけど、活躍が
全然違って、見違えるように勝ち始めタンだよねー。
330:03/06/29 15:04 ID:gH+QBxKD
最高監督がヒディングなのは異論がない
331 :03/06/29 15:09 ID:IDfeaXIj
>>330
韓国の方ですか?
332 :03/06/29 15:19 ID:uiCyYx3r
>>327

327が思う戦術、采配が多彩で
マンネリでないクラブってどこ?
333 :03/06/29 15:36 ID:REMKFBzb
加入が噂されるクライフェルトをどう料理するのか楽しみだ。
334 :03/06/29 15:52 ID:eCUj7mcx
>>332
少なくとも同タイプの監督、チームとしても、
リッピユーベの方が数段上、つーか比べられるレベルにない
335 :03/06/29 15:57 ID:VSglSDQX
つまりここは、ベンゲルなんてたいした監督じゃないから
そんなヤツがサンスポでのたまわっていることなど
どうってことないと思いたいやつらのスレでつか?
336 :03/06/29 15:59 ID:kAz9Cq6e
ちょっと前のインテルスレで
リッピが昔インテルの監督になったのは
弱体化のための間者だったとまで
言われてたぞ。
337 :03/06/29 16:12 ID:qzGe1q4f
飽きたとか飽きてないとかで監督の良い悪いを語るつもりはない。
だから、ベンゲルは良い監督には間違いがない。
しかし、戦術の多彩さとかであればリッピなどに劣ることもまた
間違いがないとは思う。
とにかく、ベンゲルは優し過ぎるのが良くないのではなかと、
でも、逆に日本人にはその優しさが向いていると思う。
338 :03/06/29 16:22 ID:eCUj7mcx
>>333
ふつうにベルカンプのトコに入れるんでしょ
>>337
優しいとか優しくないって何だよw
そういう問題じゃないだろw
339 :03/06/29 16:44 ID:ODQcfshU
リッピはインテルいって駄目だったよな。
ユーベのモッジやベッテガのよな優秀なGMの補佐があってこそだな。
ベンゲルはその点、一人でGMから育成、スカウトまでこなしてしまうマルチな才能あるから凄いけど。
ただ周りの環境整ってピッチ上の勝敗に関する監督業限定でいうならリッピの方が優秀かもな。
340 :03/06/29 16:51 ID:qzGe1q4f
>>338
指導者としては関係してきますよ。
鬼になりきれるか、なれないという点において。
341 :03/06/29 16:53 ID:eCUj7mcx
GMとしては一流、
監督としては二流、
ただ日本的には超一流
342 :03/06/29 16:53 ID:zpN4o8F6
>>338
>優しいとか優しくないって何だよw
>そういう問題じゃないだろw
そういう問題だ、残念ながら。ご希望に応えて貴官を解任する。

…しまった、他の板での癖が(PAMPAM!
343 :03/06/29 17:27 ID:eCUj7mcx
>>340
だから、
>鬼になりきれるか、なれないという点において
って何?
意味わかんねーよw
344 :03/06/29 17:33 ID:YsSb0zc0
ファーガソン、リッピ以外と比べるとどうなんだろう?
ここ十年の3大リーグで黄金時代を築くことができたのは
この2人だけなんだし。
345_:03/06/29 17:37 ID:IiatLwDO
343ってスポ^ツした事無いんだろうな、、、
346 :03/06/29 17:43 ID:lwwRrLH+
確かにリッピのほうが上かもね
ただ、選手層が厚く、有望な若手にあらかた唾をつける
資金とスカウトを有し、
クラブとしての伝統と現代サッカーに対応した組織が確立した
ユーべと較べるのも…

ベンゲルが一番と言っているわけでもないし

長年低迷していたアーセナルをユーベと比較し得る
位置に引き上げたベンゲルの功績は大きいと思う
347 :03/06/29 17:47 ID:F7F2g/z8
ベンゲルは大学時代政治学専攻だったらしいから、その辺が今生きて
るんだろうな・・・・
348  :03/06/29 17:50 ID:eCUj7mcx
>>346
少なくとも、選手の戦力でアーセナルが
ユーベやマンUより劣ってるとは全く思えません。
349 :03/06/29 18:03 ID:0GpSU5U9
ベンゲルって選手としてのキャリアはどの程度なの?
350 :03/06/29 18:16 ID:NfXW9g69
ヴェンゲルの天才的スカウティング能力も
監督に選手獲得の強い権限が与えられるイングランドだから
生きるんだよね。

スペインはほとんどフロントが選手を連れてくるし
イタリアにいたっては監督にほとんど選手獲得の権限がなく
会長の一声で獲得がきまる。
イタリアでも文句なしの実績のあるリッピやカペッロとかは
もしイングランドいったらどんなチームをつくるのか見てみたいきもする。
351 :03/06/29 18:20 ID:nqiuFsaS
>>348
それは、レギュラー、それもエース級の選手だけ。
アーセナルが前半首位を突っ走って、CLを問題なく突破したのに後半へタレたのは
バックアップメンバーの層の薄さから。けが人が続出したときはMFのG.シウバが
センターバックやってたし、ベテランのパーラーやキーオン。未熟なジェファーズや
シガンはバックアップメンバーとしてもビッグクラブとかなり差がある。
 危機管理がなってないって反論されるだろうけど、ここ3,4年で獲得した
ビッグネームはS.キャンベルくらい。他の選手はフランスやスコットランドとか
プレミア中堅チームから若い選手を獲得したくらい。成績を残してるし、アンリや
ヴィエラが目立つからマンUと比較するけど、俺に言わせれば選手層は全然違う。
 まだヴェンゲルは本当のメガクラブに行く前の監督。それから真価を問われる
と思う。
352 :03/06/29 18:43 ID:48k4pj1k
やっぱり監督の性格がチームの雰囲気に出ることは
どのスポーツにおいても否めないことじゃないかな?
怖いことがプラスに作用するかマイナスに作用するかは
また議論を呼ぶ点ではあるが、勝負においては前者が
秀でてると思われる。その点においてはベンゲルには
疑問符がつくところ。
353 :03/06/29 19:06 ID:BgRAI1xk
強豪と言われるようになってから、さらに数年間トップの
座を守り続けられる監督は間違いなく優秀ですよ。
相手に研究・マークされながら強さを維持するのは大変なこと。
だけどどんなに優秀な監督でもいつかは人間関係や
ストレスから、チームが停滞してしまうことは避けられない。
354 :03/06/29 19:17 ID:eCUj7mcx
>まだヴェンゲルは本当のメガクラブに行く前の監督。それから真価を問われる
と思う

だから逆に現時点で名将という評価は疑問、
つーか、もういい歳なんだし監督としてそれなりのモノを残さないとな

>>353
>強豪と言われるようになってから、さらに数年間トップの
>座を守り続けられる監督は間違いなく優秀ですよ。

海外リーグの強豪って殆ど固定でしょ?
355 :03/06/29 19:30 ID:BgRAI1xk
>>354
強豪で複数年、結果を残す監督は優秀ですよ。
356 :03/06/29 19:40 ID:YsSb0zc0
eCUj7mcxが考える名将の最低ラインに居る監督って誰なの?
357 :03/06/29 19:48 ID:nqiuFsaS
>>354
・・・だからヴェンゲルは二流か・・・就任して二回プレミアシップを制した
監督が二流か・・・じゃあ同等かそれ以上の戦力を有しながら、CLでもプレミア
でもアーセナルにはるか及ばないジェラール・ウリエは三流以下だな。(俺は
ウリエも優秀な監督だと思うが)
 第一、海外サカ版の香具師らってCLの実績ばかりいうけど、ここ10年でビッグイヤー
獲ったクラブってボルシアを除けば、ミラン、マドリ、マンU、バイエルン。
この4つ(あとインテル、バルサもだけど結果が・・・)+2つのクラブはなんだかんだ
いって別格。あと健闘したチームは最後はトーナメントだからその時期勢いのいいチーム
が勝って、主力が出られなくて負けたりとかなり運に左右される。
だからリーグ戦で判断してあげた方が本当の手腕がわかる。その点で言えば実績でも
名将っていえるんじゃない。

358 :03/06/29 20:04 ID:eCUj7mcx
だから自分は、ベンゲルはせいぜい上の下か中の上という主張。
359 :03/06/29 20:09 ID:eCUj7mcx
>>351
実際、マンUやユーベもサブは似たようなもんだと思うけど?
あと、リヴァプールがアーセナルと同等かそれ以上の戦力とも思わん。
360 :03/06/29 20:11 ID:2aBfpBba
一流だとは思う。
でも超一流だとは思わない。
ちなみに一流は超一流の5倍ぐらいはいると思う。
361 :03/06/29 20:25 ID:YsSb0zc0
>>358
じゃあ、ベンゲルと同クラスだと思う監督は誰?
362 :03/06/29 20:37 ID:nqiuFsaS
>>359
戦力ってのは、抱えてるスーパーな選手のことじゃなくて、選手層のこと言ってんの。
でネームヴァリューじゃなくて実際試合を見れば、いかにマンUやユーヴェとアーセナル
やヴァレンシア、ローマみたいなチームとの控え選手の質の差がわかるよ。
363 :03/06/29 20:55 ID:OVoJagfC
その前にCLの価値について論じないと・・
CCの頃に比べて商業的には成功したと思うけど
ターンオーバー利くビッグクラブ有利で風流じゃない
364 :03/06/29 21:26 ID:eCUj7mcx
>>361
ウリエとか
つか、じゃあ〜誰?ばっかだねキミw
>>362
それって逆に、アーセナルがいかに戦術ではなくレギュラー選手の
能力に頼ったサッカーか、って事にもならない?
名前だけならアーセナルが極端に選手層が薄いとは思わない。
365 :03/06/29 21:29 ID:W2G3DXZx
>>363
海外サカ版来て風流なんて言葉きくとは思わなかったよ
あんたなかなか粋な人だな、禿しく同意
366 :03/06/29 21:38 ID:0DcFvZjC
>>362
ユーべって選手層厚いっけ?
スペインで全くなにもできなかった
サラジェタが出てたけど、
あれはなかったことになってんの?
367 :03/06/29 21:41 ID:YsSb0zc0
>>364
上の下とか中の上ではよくわからないからね。
人によって基準が違うから。
他に誰が居るのかを聞かないと意見がすれ違ってしまうかもしれない。
まあ、できれば2、3人挙げて欲しかったけど。
368 :03/06/29 22:05 ID:Ua5KrXq9
>>348
二流のアーセナルを、ユーベやマンUと比べても見劣りしないチームに
作り上げたのがベンゲルなわけで。しかも金かけずに。
369 :03/06/29 22:40 ID:qzGe1q4f
なんかWCCF厨、さかつく厨のあほが一人いるな。
サッカーで指導受けたことも、サッカーで指導した
こともないんだろうなぁということがよくわかる。
370 :03/06/29 23:07 ID:YRYKhgKH
>>366
FW デルピ、サラジェタ、サラス、トレセゲ、ディバイオ
レンタル ミッコリ、マレスカ、ブリーギ
間違い抜けありそう

選手には向き不向き、成長衰えあります
371 :03/06/30 00:16 ID:rV2xq+ra
アーセナルってどうしてあんなにケチなの?
372 :03/06/30 00:53 ID:2RTulDMm
新スタジアム作るから。
373 :03/06/30 01:17 ID:nP0BZH4b
フランス人監督というのは権謀術数だけどプライベートでは性格が悪い。
まるでフランスの歴史をなぞっているようだ。
374 :03/06/30 03:46 ID:2RTulDMm
>>373
トルシエもですか?w
375 :03/06/30 04:10 ID:42JVa33z
Jリーグのお荷物と言われたチームを優勝争いに参加するチームにし
当時、退屈な試合をしてたアーセナルをスペクタクルなチームに変えた。
376 :03/06/30 04:16 ID:7XSR+y9a
が、優勝とか制覇とかには縁遠く
万年2位がお似合いなのはなんでだろー
377 :03/06/30 04:18 ID:42JVa33z
>>376
だからと言って、名将には違いない。
378 :03/06/30 06:01 ID:8W6iUymm
>>376 名古屋そのものの体質
379 :03/06/30 06:27 ID:fPK948Fs
アンリをFWに抜擢した功績だけでも十分名称。
380 :03/06/30 06:30 ID:zaiibpba
おまいら、Desktop Wenger インストールしてるよな?
http://www.arsenal.com/sportsappcontroller.jsp?command=forwardOnly&nextPage=/fanzone/desktop_wenger.jsp
381 :03/06/30 06:39 ID:lsAUmp2b
去年もプレミア優勝してるんですが何か?
382 :03/06/30 14:39 ID:+hiD4siq
監督としての手腕でなくて殆どGM的な仕事を評価してるヤシばっか、
リーガとかセリエ、仏代表監督あたりに就任したら
案外ベンゲルの監督としての化けの皮って剥がれそう
383_:03/06/30 14:44 ID:pppKBObr

実は、4−2−3−1もたまに使ったりするんだよね、この人。
384 :03/06/30 18:08 ID:3R/LaBL+
たまにより多いかと
385 :03/06/30 18:46 ID:J+cmDiOD
当時のクーペルバレンシアやトップメラーレバクーゼンより
戦力や選手層薄い? >アーセナル
386 :03/06/30 19:43 ID:a5JcSHu0
>>381
むしろマンうーの調子が異様に悪かったような…そんな印象だった
387 :03/06/30 20:53 ID:7KEpISP4
以前、インタブーで、日本にいた頃はあまりにも文化が違い過ぎてつらかった、
と言ってた。んで、ヨーロッパならどこでも同じような空気を感じるから楽なんだと。
もう二度と日本では監督しないと思われ。
388 :03/06/30 20:57 ID:VE4TF0SF
>>380
これぜってー偽春菜のパクりだろ(ワラ
389      :03/06/30 21:29 ID:hA092qKO
名古屋とロンドンが同じ練習メニューってだけですごいだろ。
癌ナーズはDFの層が薄いのと、ヴィエラのサブがいないのが痛かったな。
後、一番でかいのは、相手に引かれたとき、サイドからクロスを
入れるということしないし、カヌぐらいしか合わせれるやついないし。
390 :03/07/01 02:00 ID:Ckffheio
ベンゲルの伝記(≠自伝)、意外と売れてるみたいだけど買う価値ないよ。
著者が音楽ライターな上に「本のためのインタビューは一度も行なわれなかった」とかで、
これまでの記者会見の内容におざなりのプロフィールが加えてあるだけだった。
あと「日本人はW杯誘致に成功してJリーグを作った」etc.謎の記述が多かったw
391 :03/07/01 05:32 ID:C2E4OxIa
それとケイロスをポルトガル人だと勘違いしてたりな…(w
大幅な修正が必要だから邦訳は出ないかもね。
392 :03/07/01 09:47 ID:DZgbNWtq
>>390
ベンゲルのいい加減さを表す出来事ですね。
393 :03/07/01 09:50 ID:ZOrQrOqa
本人は関係ないだろ(w
394 :03/07/01 09:52 ID:DZgbNWtq
チェックもしないで自伝を出すとは、日本人舐めてる証拠。
395 :03/07/01 09:54 ID:bCtEHSCP
>>394
馬鹿?
396馬鹿でしょ:03/07/01 09:56 ID:ZOrQrOqa
>>394
>チェックもしないで自伝を出すとは、
「自伝」という日本語は本人が書いた伝記だけを意味するわけだが
>日本人舐めてる証拠。
UK版しか出てませんが何か?
397 :03/07/01 10:02 ID:JzuV2wv4
直前の391で翻訳されてないって分かるだろうに。
398 :03/07/01 10:31 ID:CZOGbZxC
>>394
翻訳を必要とする日本語を書くなよ。馬鹿?
399 :03/07/01 10:51 ID:yJnNt3ak
みんな、394に釣られすぎ
400 :03/07/01 11:37 ID:o/w7qvlg
平山のとこまで取材に行ったりして、変なところで頑張ってるんだけどな<ベンゲル本
だが如何せん都合の良い発言ばかりを取り上げたせいで内容が薄っぺらい。
あとモナコからの都落ちの経緯とか、都合の悪い過去は一切掘り下げてなかったし。
401 :03/07/01 11:44 ID:a3Przxjf
買おうか迷ってたけど、そんなにおざなりなら図書館の洋書コーナーでいいや。
地元の雁サポはダブルの年の章だけ繰り返し読んでるらしいね(w
402 :03/07/01 18:54 ID:S3+Q0as1
ふつうにベスト100には入るベスト50だと微妙、
ベスト10には入らないくらいの名将
403 :03/07/01 21:25 ID:YR6TJkph
hage
404 :03/07/01 21:33 ID:jyXSFLte
>>402
歴代?
それとも現役だけ?
405        :03/07/01 21:38 ID:VZTH5yO6
笠木忍のビデオが好みらしい。
406 :03/07/01 22:16 ID:FrN+tzLK
   ∧_∧
  ( ´∀`)  
  /,   つ   
 (_(_, )
   しし'
407 :03/07/02 02:03 ID:GvfdZgLD
チームを立て直してプレミアシップ二度制したベンゲルが一流じゃない
なら、ホームのワールドカップでベスト16のトルシエはゴミ以下だな。
408 :03/07/02 10:18 ID:s2AwvGjN
プレミア以外では成功したの?グランパスなんか成功のうちに入らないし・・・
409 :03/07/02 10:20 ID:Omt70Zf/
過去ログ読めない知障にどう説明すべきか
410 :03/07/02 10:22 ID:JraFKlpp
グランパス時代を成功と見做さない知障に
モナコ時代の手腕をどう説明すべきか
411:03/07/02 10:38 ID:P3hgySU+
都落ちのエピソードが知りたい2
412 :03/07/02 10:44 ID:mNGrYCno
ベンゲルが知将か否かなんてどうでもいい

ただJ経験者が
アーセナルで監督
マンUでコーチ
バルサで強化担当・・・
スゲー人材がいたわけじゃん

今からでも遅くないから
Jで成績を残した奴に代表の監督をお願いし
Jで成績を残した奴に代表の選手になってもらい
Jで成績を残したフロントに協会の幹部になってもらう
兎に角Jをもっと重視しろ川淵
「お前何のためにJを作ったんだよ」
413 :03/07/02 10:44 ID:s2AwvGjN
モナコ時代はどうだったの?契約満了で名古屋やめたんだっけ?
414 :03/07/02 11:21 ID:DrkB0G0/
>>411
成績不振とフロント不信(+人間不信)。
まず94年にバイエルンからオファーがあってベンゲルにとっては大チャンスだったのに、
モナコのフロントがリリースを拒否して話が流れてしまった挙句、
今度はその数ヶ月後に成績不振(リーグ9位)を理由にあっさり解任された。
さらに悪いことに当時リーグを席巻していたマルセイユの八百長騒動とあいまって
マスコミやモナコ上層部から解任後も徹底的に吊るし上げられたという。
そんなこんなで心身共に疲弊して、「つまらない映画でも眺めるように」
淡々と日々を過ごせるであろう日本を選んだらしい。

>>413
「ベンゲル モナコ」でググって最初にヒットしたページに詳しいよ。
分析も出色だからここで訊くよりいいかと。
415.:03/07/02 11:21 ID:cX7Aw6SI
代表厨イラネ
416 :03/07/02 11:25 ID:TaUA7A3B
>>413
>契約満了で名古屋やめたんだっけ?
満了してないよー。
多くの鯱サポが「悲願の優勝が出来なかった」って根に持ってるよー。
その代わり、アシスタントのボロを残していってくれたんだけどね。
417 :03/07/02 11:40 ID:bqqch9qP
ベンゲルの後を追って、ブレーメンの首脳が名古屋まで来たこともあった。
「名古屋以上の条件を提示したのににべもなくそれを断った」ってのがプチ美談だった。
んが、変な去り方したせいでそれも帳消し。
418 :03/07/02 12:22 ID:BB/H0enp
モモコ時代のベンゲル
419 :03/07/02 12:39 ID:bYsPBnLn
>>417
張遼みたい。なんとなく、
420 :03/07/02 15:13 ID:158SN5+j
でもべンゲルが去った時、みんなよく状況を理解できてなくて
ベンゲル強くしてくれてありがとーイギリスでもがんばれよー
みたいな空気になってたよね。>名古屋地方
今考えるとバカ丸出し。
421 :03/07/02 15:29 ID:WuP9bQJg
しかもストイコピクシーに「ついてこないか?」と訊ねたオマケ付。
引き抜くつもりはなかったといいつつ、じゃあどういうつもりだったんだと小一時間(ry
422 :03/07/02 15:29 ID:4v8lPi4G
それまでの名古屋の悲惨な状況を体験したサポなら
あの時点でベンゲルを罵倒できるはずがなかろう
423 :03/07/02 15:34 ID:2qBNW7nx
???
424 :03/07/02 15:44 ID:158SN5+j
>>422
チームを強くしたのは功績かもしらんが、
だからと言って契約を反故にしていいというもんじゃないっしょ。
それとこれとは別の話。

って唯一川添だけが訴え続けてたんだよねー。
425 :03/07/02 15:45 ID:1W+uwqHt
離日を急いだのはパートナーの妊娠もあったかもね。
あの歳で翌年突然父親になったのには驚いた。
426 :03/07/02 15:56 ID:2qBNW7nx
妊娠中はフランスにいたらしいから、直接は関係ないんじゃないかな。
(ホモ騒動(ワラ)のときに、「私は南フランスに身重のガールフレンドがいる!!」とか言ってた)
しかし、いつの間に製作したんだろ(w
427 :03/07/02 16:00 ID:Uo+MG7k8
子供が出来ると欲のない人間でも地位が欲しくなる
428 :03/07/02 16:03 ID:158SN5+j
都合のいい解釈だねエ。
そんな風に独善的に奇麗事ばっか並べて生きられるなんて
うらやましいね。
429 :03/07/02 16:06 ID:pwngjojR
妊娠がわかったのは渡英話がまとまった後だろ
でも計画的中田氏だったというなら何もいえない
430 :03/07/02 16:18 ID:4RujW9Q1
W杯前のサンスポに写真が出てたけど、
孫とじーちゃんって感じで親子には見えん罠。

>>428
名古屋は半島の飛び地だけあって
粘着ぶりも堂に入ってますね。
431 :03/07/02 16:20 ID:pwngjojR
ベンゲル似ならグラフみたいな猛禽類系の女になりそう・・
432 :03/07/02 16:35 ID:i7zGc5qs
428はどれへのレスよ
433 :03/07/02 19:45 ID:36kao81R
つまり、モナコ時代叩かれまくって日本に来たけど
あっさり契約残してピクシー引き抜いていこうとしたけど失敗したが
中田氏だけ成功してアーセナルと契約したって事か。

そんな人に日本代表監督にしようなんていってる奴が信じられん。
434 :03/07/02 21:44 ID:tmypDSzY
>>433
もっと練らないと釣れんよ
435 :03/07/02 21:59 ID:Uo+MG7k8
ベンゲルはそれでも好かれる。
態度の一つ一つが直に接していると好感が持てるんだろ。
436 :03/07/03 01:08 ID:VCReU9AH
それでも好かれるってお友達ですか?

言い訳ばかりだなベンゲル(ワラ
ってバカにされてるの知らないの?
437.:03/07/03 01:22 ID:Dnp2Okwl
だから、そもそも好かれるとか、好かれないとか
監督としての評価には直接関係ないし

監督の評価は人気投票じゃないんだよw
438 :03/07/03 01:37 ID:VLcaKgdw
ピクシーについては、結局ベルカンプがいるからイラネって事になったんじゃなかったっけ。
名古屋に来たときはモナコからシーフォをつれてこようとしたけど、ピクシーがいるから
イラネってなったのと同じで。
439 :03/07/03 01:42 ID:MyG7wDXT
つがゴードン・ミ○ン
についてはど〜思ってるの?

このスレで便叩いてる香具師は?
440 :03/07/03 01:45 ID:Sr+vNExe
>>439
論外
441 :03/07/03 04:24 ID:DrE6L1Tz
>>439
誰だよ
なんでヘンゲルとはまったく繋がりのない
香具師の名前が出てくるんだ?

ベンゲル信者は低脳しかいないって証拠だな
442 :03/07/03 04:58 ID:ak7TV23p
>>441
叩いてる奴ってどうしょうもない低脳なんだな〜
ゴードン・ミルンも知らないならこのスレ来んなよw

こ の に わ か さ ん が ! !
443_:03/07/03 05:03 ID:7E89CIVo
ガラタサライvsアーセナル

ってスコアレスだったけど、いい試合だった?ハイライトでしか見てないんだけど。
両方決定的なチャンス作ってはずしたと言うイメージがあるんだけど……
ガラタ側はアリフのシュート逸れて、ハカン・シュクルはポスト当てるし、アーセナルはアンリのグランダー?をどフリーではずすし。
延長になるとハジ?が退場で数的有利になったんだけど、結局PKまでもつれ込まれて
負けちゃった……ビエラとかはずして……

ガラタも考えてみるとエムレ・Bやファティ・A、ビュレント・K、オカン・B、E・ぺンペとか
今のトルコ代表メンバーかなり揃ってたな……
それにポペスク、タファレルだし。

関係ない話ゆえ下げます。
444 :03/07/03 05:15 ID:r7GpeelK
ベンゲルトラ                                        (´`c_,'` )プッ
445_:03/07/03 05:34 ID:VoD4gru/
>1
優秀
アンリ、ビルトール、ピレスをコンバートしてプレーに幅が出たし
ピレスの能力を一番上手く引き出してるのはベンゲル

万年ぶーびーだった名古屋を強くさせたし。
優勝できないのは控えが弱いからだと思う。お金ないからしょうがないんだろうけど
ほかのビッグクラブと比べると控えの層が薄い
446.:03/07/03 12:36 ID:UvCxcnju
選手層を言い出したら、それこそガラタサライや
バレンシア、アヤックスとかは
どうなるんだよ
447 :03/07/03 14:04 ID:6RZstUxH
すげーなこのスレ。叩こうと思えば何でも叩けるもんなんだな。感心した。
448 :03/07/03 15:06 ID:78pDQXKC
だいたい選手層が薄いのは外国人ばっか買い漁って、
ユース育成がさっぱりだからだろ
449 :03/07/03 16:23 ID:frlapAq3
ベンゲルが凡将なら他の監督達はいったいどーなるんだよ…
呆れ果てる
450 :03/07/03 16:44 ID:78pDQXKC
>>449
キミの脳内には名将と凡将の二択しかないの?
451     :03/07/03 18:15 ID:GrioaarK
wengerが優勝できないのは、多分、優勝するための戦い方をしてないからだと思う。
彼の特徴は選手にやりたいプレイをさせること、楽しいサッカーを見せること。
かつ、勝てるサッカーをすること。この3つのために彼なりの組織論(単なるシステムを超えた)
を打ち立て、チームを運営する。
その中で、彼にとって、”絶対に”優勝するとか、”絶対に”勝つとかいうのは
優先順位が低い。だから、無理な組織戦術を選手に強いて、選手にも、観客にも
つまらなくとも、勝てばいいというサッカーを展開できない。というのが彼の限界。
でも、これは見る人によっては美徳だと思う。私は彼のやり方が好きだ。
452 :03/07/03 18:28 ID:6MC/UnsF
>>451
アーセナルのサッカーをそういう風に評価する人は
欧州にはいないと思う。
453 :03/07/03 18:39 ID:FE9wXc5o
>>449
少なくとも欧州ではファーガソンの方が評価が高い。
育成も上手い、選手起用も上手い、経営能力もあるだろう。
ただし、最近選手獲得能力の低下は著しいのも事実。
454 :03/07/03 19:02 ID:frlapAq3
予算規模がマンUのほぼ二分の一以下で、なおかつ毎年つばぜり合いを演じる
なんてことは並の監督に出来る芸当ではないわな。欧州での実績が無いことが
経歴上ほぼ唯一の欠点になりつつあるように思える。
まぁ、CLで一発屋的に活躍しても翌年一気に没落しては意味無い訳だが。<薬屋さん

>>453
もちろんそれを否定はしないよ。「優れていない」みたいな書き込みに呆れ果
てているの。
455  :03/07/03 19:28 ID:6MC/UnsF
>>454
総年俸2位はイングランド代表MFのベッカム主将を擁するマンチェスター・
ユナイテッドの4479万ポンド(約82億円)で(中略)、4位はベンゲル
監督の率いるアーセナルで3397万ポンド(約62億2000万円)と
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/newsWorld/0104/13-01.html


古いソースだけど少なくとも2分の1以下ではないなw
456 :03/07/03 19:43 ID:fw3NGa7P
年俸とクラブの予算は違うんじゃないの?
アーセナルとマンUのクラブの総売上はかなりの差があったような気がする。
すくなくともベンゲルは移籍金をほとんどかけないで
ビッグクラブを強化できる数少ないの存在
まあヨーロッパには
バイエルンみたいに国内の選手を格安で寄付してもらえる特別なクラブもあるけど
457 :03/07/03 20:01 ID:frlapAq3
WSG03年5月号より
             アーセナル:マンU
スタジアムの収容人数    35000:68210
観客動員(過去二年平均)   73万:128万
オフィシャルスポンサー     7社:11社
CLでの収入(過去三年)17万/35万/31万スイスフラン
            :35万/39万/47万スイスフラン
過去五年の総収入    65億/77億/109億/108億/124億
           :142億/177億/210億/207億/270億


だとさ。新スタ完成すれば少しは伸びるんじゃないかな。
458 :03/07/03 20:57 ID:r7GpeelK
>>453
まあ、ファーガソンは欧州でも最高峰の監督だからな・・・
459 :03/07/03 21:45 ID:ZyWkcMg+
てゆーか、アーセナルってビッグクラブなの?
ボバンはビッグクラブじゃないって言ってた記憶があるんだが。
460 :03/07/03 22:44 ID:Brg8Zdm+
ビッグクラブの定義にもよるけど、
ホームのキャパや予算を加味すると中堅どころだろ。
461.:03/07/03 23:01 ID:f2jBCJAj
リッピやファーガソンよりは劣るというのは間違いない。
ウリエ、トップメラー、アンチェロティ、パサレラ、ネルシーニョ
あたりと同格くらいかな?
462 :03/07/03 23:11 ID:L70Yfg8S
>>455は本物のアフォだな
463 :03/07/03 23:19 ID:r7GpeelK
パサレラって優秀なの?
あとネルシーニョはブラジルではどうなんだろう?
464 :03/07/04 03:22 ID:PyIcQpyj
このスレはやたらファーガソンを売り込む奴いっぱい居るな、セリエAファソからすれば
買いかぶりすぎもいいとこで、長嶋 茂雄=ファギーって感じだぞ、ヨーロッパ中
で評価されているなんてまったく脳内妄想激しいな(w
ファーガソンの経営能力って( ´,_ゝ`)プッいつから経営者になったんだよ(w
育成もFWやGKを育ててこそ本物なんだよ!中盤の選手なら日本でも育てられるよ。

今シーズンから引退するまでがファーガソンの本当の実力と見るね俺は。長嶋巨人
のように金の力や運でタイトルを獲ったのではないのなら、日本代表とかイタリア、
スペインで監督してみろと言いたいねローマやデポル程度のクラブでいいから、
どうせ化けの皮が剥れるのが怖くて出来ないのだろうし、オファーも来ないけどな(w

465 :03/07/04 03:29 ID:OA1hYGce
ファーガソンはいまいちの選手だったそうだぞ
長嶋ほど選手として結果残してないし
466 :03/07/04 03:34 ID:l0/O9yV4
>>464
むしろベンゲルがイタリアやスペインでやった方がもっと株が上がると思うけどな
なんでプレミアにこだわってんのか知らんが、そこで損してる感じ
あんましプレミア向きの監督じゃないと思うな
467 :03/07/04 03:38 ID:OA1hYGce
何ぼでもオファー来るだろうね、イタリア、スペイン、フランス代表監督
468464:03/07/04 03:44 ID:PyIcQpyj
>>465
監督時代のみの評価が長嶋 茂雄=ファギー,ちょっと説明が足らんかった。
469 :03/07/04 04:22 ID:6UKj5G/P
>>459
>>460
G14って知ってる?
470 :03/07/04 04:31 ID:iSqYrAw5
G14=ビッグクラブ
ではないと思うけどなぁ・・・
この中でも現状ではかなり格差があると思うし。
471 :03/07/04 04:37 ID:up4W+L4s
>>466
イタリアやスペインのクラブ監督って大抵のクラブでは
イングランドのクラブ監督ほどは権限大きくない
(イングランドはほぼGM兼任と要っていい)から
ベンゲルは嫌なんじゃない?
472 :03/07/04 10:19 ID:vNtB91Cq
イタリアにはもう行かないのかな?チキンだな。
473.:03/07/04 12:28 ID:t+ioLczy
デルボスケ>ベンゲル
ベンゲルにあの難解なパズルは出来ないだろ
474.:03/07/04 12:50 ID:TgK0UUpB
>>464
選手さえかき集めたら監督が置物で勝てる程
野球と違ってサッカーは簡単じゃないよ
475 :03/07/04 13:14 ID:cPP0tnun
野球も別に選手かき集めたからといって勝てるわけでもないんだが。
476 :03/07/04 15:39 ID:g5qdBzNn
>>475
勝てるだろ>ヤンキース

巨人は単に選手を見る目がないんだろ
477_:03/07/04 16:25 ID:geJqCXVw
ファーガソンの選手獲得眼力

1年間故障で活躍できなかった当時PSV所属のファン二ステルローイを他のビッグクラブが
敬遠するなかファーガソンは躊躇なく獲得。以後の活躍は言うまでもない。
>>464あたりはプレミア限定とか言いそうだがファン二ステルローイがどれだけヨーロッパの
舞台で得点してきたかはわかるはずだ。
それにマンUがヨーロッパで勝てないとのレスがあったが、過去5年ぐらいでヨーロッパの舞台で
マンU以上の戦績を残しているチームなんてレアルとバイエルンぐらい。過去10年に広げてもユーべぐらい。
スレ違いなのでsage
478 :03/07/04 16:41 ID:cPP0tnun
ファンニステロローイはオランダで得点王にもなった男だし、
選手としては誰しもが買っていたかと。
問題は怪我の回復具合で、そこらへんは勘とファンニステロローイ
の怪我の治療に当たっている医師とのコネクションの問題かと。

長島茂雄も当時故障で誰しもが敬遠していた篠塚をとったんだよ。
479 :03/07/04 16:42 ID:cPP0tnun
獲得眼力か。すまんね良く読まなかったよ。
480 :03/07/04 16:50 ID:ercgE/cq
野球豚。。。
481 :03/07/04 21:51 ID:DK6LKzNc
ベンガルは日本に関わるな。
482 :03/07/04 22:15 ID:/MPw9vCI
ファンハール>ベンゲル
クーマン>ベンゲル
クーペル>ベンゲル
デルネリ>ベンゲル
テリム≧ベンゲル
イルレタ=ベンゲル
ドゥヌエ=ベンゲル
483_:03/07/04 22:17 ID:HtGiJmeJ
ベンゲル>ズィーコ
484  :03/07/04 22:18 ID:A926DQCo
>長島茂雄も当時故障で誰しもが敬遠していた篠塚をとったんだよ。

長嶋は比較にならんだろ。感で采配してるやつなんだから。
結果として成功しただけで失敗例の法が遥かに多い。
485 :03/07/04 22:18 ID:qYUbH4Fu
>過去10年に広げてもユーべぐらい
そうか?
486 :03/07/04 22:56 ID:cPP0tnun
>>484 皮肉ッス。
487 :03/07/04 23:24 ID:ws7KerhU
脇から評価させてもらうと、選手の管理、起用はうまい、特に管理面にはそう感じる。
ただちょっと自分のチーム、選手を信頼しすぎてるきらいはある。
フェイマス4の晩年、それと今年のシーマンみたいに、ベテランの処遇をめぐって下手をうっているケースがそう。
補強活動についてもなかなかだと思うけど、天才だとかまでは思わない。
ジェファーズとかエドゥは今の所値段に見合っていないように思うし。
ただ二人ともまだ若いから、将来わからんけど。
まあ、いい監督であることには違いない。

>>454
毎年つばぜり合いを、というのはちょっと言いすぎな気もする。
99/00、00/01シーズンは二位こそキープしたものの余裕の独走を許していた。

>>485
10年に広げると、ミランも入るだろうね。

蛇足だが、>>464には馬鹿か?といっておく。
488.:03/07/05 00:02 ID:8IW7ydgn
いやだから、ベンゲルアーセナルはもうマンネリだって
選手が駒として入れ替わってるだけで
就任以来サッカーは何も変化してない
采配もいくつかの同じパターン繰り返すだけ
スタ改修で補強に費用がかけられない分
最近はこれまで以上にドラスティックな選手の入れ替えもないし
刺激がない組織はマンネリ化する。
489 :03/07/05 00:21 ID:jidjismP
>>488
マンネリしないチームなんてないよ。
だから監督は勇退するんだ。
490 :03/07/05 00:29 ID:1QW755V0
もうすぐフジでベンゲル出るね
491 :03/07/05 00:35 ID:KZL+H6hq
アーセナルの財政規模であれだけの成績をコンスタントに
上げられる人、他にいるのかな?
492.:03/07/05 00:38 ID:WRbOWZoS
プレミアはチーム力の格差が大きいからな〜
493_:03/07/05 00:43 ID:SCbesZ7K
つーか、だいたい財政規模に応じた成績じゃね?  >アーセナル
財政規模と比べて特別スゴイ成績だとも思わないが
494.:03/07/05 01:52 ID:V+9l+Rjb
>>490
国際試合50戦以上のDFが必要だと言われてしまった。
ショボーン
495 :03/07/05 03:18 ID:qaj+6jaR
単位は100万ユーロ
1 R.Madrid   252
2 ManUtd    207.3
3 Juventus   195
4 BAYERN   176
5 Milan     161.7
6 Chelsea    161
7 Barcelona   148
8 Roma     143.8
9 Liverpool   138.6
10 Arsenal    127.4
これが毎年続けば格差はどんどん広がっていく。

これを見るとマンUはアーセナルより財政規模と比べてショボイ成績だという事が解る。
ヨーロッパでサッカーの内容ではマンUそれほど評価されてないよね、特に選手達に。
496 :03/07/05 03:32 ID:qaj+6jaR
【厨房の為の 煽り煽られ講座】
図星を指されたり、煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
  → アフォ? 馬鹿?
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす

ここによく訪れるマンUヲタの反応はわかり易いね。
497 :03/07/05 04:05 ID:X3NW+/fL
>>495
ここ十年の成績順に並べなおすとすると、

1 R.Madrid  
2 Juventus  
3 BAYERN  
3 ManUtd    
3 Milan(この3チームは微妙)   
6 Barcelona   
7 Arsenal      
8 Roma  
9 Chelsea
10 Liverpool

こんなもんだろ。(個人で相違はあるだろうが)特にショボイとも思えないんだが。
ついでにバイエルンは人件費かからなさすぎなので財務状況はこれよりも良い。
つーか>>496を見る限り、結局アンチの意見でしかないし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 04:42 ID:qc8VNtce
てか、




素人がよってたかって何言ってるの?



 
499 :03/07/05 04:57 ID:GoSsnBI1
>>498
痛いやつだな。
500 :03/07/05 05:30 ID:HMrULuNj
アーセナルて総売上以上に予算少ないからなぁ
スタジアム建設もあるんだろうけど
総売上が少し上のチェルシーと比べると
ベンゲルの偉大さを感じる

大金使って借金までかかえながら大物取っても結果出ないチェルシーと
神がかった選手を見る眼力で利益すら出しながら
チームを強化するベンゲル

例のロシア人は選手よりも年俸10億くらいでベンゲルを引き抜いて
監督兼GMにすればいいのに
補強の達人ベンゲルなら十分元は取れるだろうし
501_:03/07/05 09:05 ID:AejcaRS6
>>497
ミランの最近10年のCLでの成績

93/94 優勝
94/95 準優勝
95/96 不出場
96/97 グループ敗退
97/98 不出場
98/99 不出場
99/00 1次グループ敗退
00/01 2次グループ敗退
01/02 不出場
02/03 優勝

この成績から判断するとバイエルン、マンUと同等に評価するのに無理がある。
むしろバルサの方が優勝はないが平均的に良い成績を出している。
ミランは2回の優勝、1回の準優勝でヨーロッパで強いイメージがあるかもしれないが。
それにアーセナル、ローマ、チェルシー、リバプールよりもバレンシア、デポル、ドルトムントの
方が強いというイメージがあるのだが。
502 :03/07/05 10:58 ID:Tsq5Hgt5
大金かけずに選手集めてあれだけの成績だすのは凄い凄いとファンは言うけど、
移籍させる時はほとんど相手クラブともめてるよね。
今もコルドバとメクセスそそのかして選手にごねさせて移籍金安くすませようとしてる
真っ最中で、べジクタシュもオゼールもカンカン怒ってる。
FIFAに選手獲得の方法に問題あるって名指しで批判されるなんて
アーセナルとマンU以外聞いたことないよ。
503 :03/07/05 11:20 ID:QDobjIpz
>>501
優勝っていう結果を残したことを評価したから。
それとスクデット一回獲ってるし。
まあ下だと思うのもわかる。

それとあくまでその10チームを並び替えたらの話なんで、
バレンシアとかは最初から考慮外。


>>500
あんたガナスレでもたまに出てくるよな。
必ず「天才」「達人」っていう語句を使用するんで、すごく印象強いw
504.:03/07/05 11:28 ID:UNvIZe3Y
>>495
それを見るに、スペインやオランダ、トルコなんかの
チームの方がアーセナルより財政規模以上の成績を
残してるんじゃねーか?
505 :03/07/05 12:09 ID:hPT8nQiF
>>501
てゆうか、ミラン晒してやるなよ(藁
506  :03/07/05 13:42 ID:5hDWxkZ6
>>495
アーセナル、トップ10に入ってるのか
それから考えればCL2次リーグが一杯一杯って成績は
財政規模以上の成績と言えるのか・・・?
507 :03/07/05 16:15 ID:6UeGwcGK
>>506
そこがナゾなんだよな。
なんで欧州では結果だせないんだろ?
508 :03/07/05 16:19 ID:Ala/nVZo
ベンゲルは秋田や奈良橋のミスの多さをしらないからDFには経験ある選手が必要なんて言えるんだろうな
509 :03/07/05 17:04 ID:9fj8/2zf
まあ、秋田や名良橋が経験ある選手なのかと言うと微妙だけどねw
2人ともこの年齢になってもベンゲルが条件に挙げたキャップ数50に
達してないんだから。
秋田 45
服部 44
中蛸 40
森岡 38
名良橋 38
松田 36

年齢制限付きの代表の経験も含めれば国際経験は秋田、名良橋よりも
服部、中蛸、森岡、松田の方が上と言えなくもない。
510 :03/07/05 17:06 ID:5hDWxkZ6
代表厨イラネ(ぷ
511:03/07/05 18:05 ID:gQmNL65f
空気の読めない煽り
512 :03/07/05 18:07 ID:/F16d4SQ
話題に入れなくて悔しかったんだろ
513 :03/07/05 18:24 ID:5hDWxkZ6
>>507
謎でもなんでもない
それは日本で言われてる程ベンゲルが優秀でないから
514 :03/07/05 18:30 ID:dFaxydWt
日本で言われてる程ベンゲルが優秀でない
         l l
   欧州で結果が出せない


飛躍しすぎて答えになってない
515 :03/07/05 18:31 ID:aLyQWKbc
確かに非論理的だ。
516 :03/07/05 18:36 ID:5hDWxkZ6

>ベンゲルは優秀だが欧州で結果が出せない

>それ程ベンゲルは優秀でないので欧州で結果が出せない

どっちが論理的?
517ベンゲル:03/07/05 18:37 ID:qaj+6jaR
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  しょうがねえな
    /        ^   |
   {         /|   |  来シーズンは
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  ネタでファギー連れて来るか?
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
518 :03/07/05 18:45 ID:WquFEt83
>>516
どっちも論理になってない。
低脳は帰っていいよ。
519 :03/07/05 18:51 ID:aLyQWKbc
後者が論理的だと思ってるなら氏んだ方が良いかと>>516
520マジレス:03/07/05 18:54 ID:j59g5F4w
>>517
ファギーはフランスWCの代表戦はかなり細かく批評してたんだけどな。
でも去年はすでに飽きてたっぽい。
521 :03/07/05 18:57 ID:5hDWxkZ6
>>518-519
ならばあなた方に、
欧州トップ10に入る財政規模と、あれだけの戦力を持ちながら
CL2次リーグで精一杯な監督のドコがそれ程優秀なのか?
または他のクラブよりも財政規以上の成績を残しているという、
その根拠を論理的に説明してほしいんだが?
522:03/07/05 18:59 ID:j59g5F4w
こういうのはツルーの方向で
523 :03/07/05 19:00 ID:PhqPquat
必死だな。w
524 :03/07/05 19:00 ID:96THfvAI
単純にアーセナルは攻撃重視のチームだから
取りこぼしが多い。
スタイルの問題なんじゃね?
525 :03/07/05 19:02 ID:D/wCqo0i
今アーセナルにいる選手なんぞ安物買いだったし、
それから考えればチームのまずまずの成功は財政規模以上の成績だろ
526 :03/07/05 19:13 ID:5hDWxkZ6
欧州じゃアーセナルは攻撃重視のチームとは普通言わないな
527 :03/07/05 19:14 ID:KYbC9NZY
>>524
今シーズンなんかは、むしろ重要な試合で決め手を欠いて
敗退していったって印象が強いぞ。

>>525
選手を安く買ってまずまずの成績を残したら財政規模以上って、意味わかんないですよ。
それだったら補強額に比べて、というべきだ。
>>501がすでに言ってるけど、バレンシアやデポルはアーセナル以下の財政規模で、
アーセナル以上の成績を欧州で挙げている。(>>495のデータを額面どおりに受け取るとね)
ついでにこの2チームは同時にリーガ制覇もやってのけてる。

その辺を考えていくと、手放しに賞賛するのが正しいとはあまり思えない。
528 :03/07/05 19:22 ID:9fj8/2zf
6 Chelsea    161
7 Barcelona   148
8 Roma     143.8
9 Liverpool   138.6
10 Arsenal    127.4

つまり、ここら辺のクラブの監督は優秀ではないってことかな?
チェルシーは国内、欧州ともに財政規模通りの成績を出せていない。
バルサはCLではそれなりの結果を出してるけど国内では財政規模通りの
成績を出せてるとは言い難い。
ローマは欧州では全然ダメ。
リバプールはUEFA杯は獲ったがCLレベルになるとやはりダメ。
529 :03/07/05 19:29 ID:5hDWxkZ6
>>528
当然そうなるでしょう
優秀かどうかはともかくベンゲルとそれ程かわらないレベル。
530 :03/07/05 19:52 ID:POtzo9oz
>>528
じゃあ、カペッロ、ウリエ、ファン・ハール並びにベンゲルはヨーロッパの中
ではそれほど優秀とはいえない。すごいな欧州サッカー界ってまだまだ優秀な人材
が眠ってるんだな。なんでビッグクラブはそういう優秀な人材を登用しないんだろう
監督は人材の宝庫だけど、フロントはもの凄い馬鹿揃いだな。
531 :03/07/05 19:58 ID:eGdMfVUX
     高原    中田
小野      中村     稲本

     A       B
C        D       E


         F
532 :03/07/05 20:11 ID:eM6aCZhZ
>>530
ウリエは一時の低迷期からクラブを立ち直らせはしたが未だに「勝てる」チームは作れてない。
ファン・ハールはアヤックスを出てからバルサでリーガ制覇したものの、
強引な手法が災いしてソシオからも袋叩き。それ以降は失敗続き。
カペッロはローマでスクデット獲得するまではよかったが、フロントは金を出し渋り始めてから
序々に成績が落ち始めた。バティが衰えてからは攻撃パターン自体が崩壊。
近年じゃ、3人とも優秀な成績は残してないぞ。

皮肉のつもりなんだろうが、あんまり皮肉になってない。
つーかこの3人と比べられるのではさすがにベンゲルがかわいそう。
少なくともベンゲルのチームは安定してはいるから。
もっとも安定しすぎてるのが一番の問題なんだがな。
533 :03/07/05 20:16 ID:5hDWxkZ6
>>530
カペッロやファンハールは腐っても過去に万人を黙らせるだけの
結果を残してきてるからな、
そこらへんが明らかにベンゲルとは違う所であって、評価を大きくわける所。
534 :03/07/05 20:26 ID:POtzo9oz
>>532
あのね。これはどんなチームでもいえることだけど、優秀な監督が素晴らしい
チームを作ったとしても何シーズンかすると必ず綻びが出来はじめ、監督は
交代していく。クライフバルサだって最後はブーイングで終わった。
これは監督の能力が落ちたとかそういう問題じゃない。
 ファン・ハールは弁護しないが、ビッグクラブをまとめ上げ、常に優勝争い
に持っていく経験を持った監督はヨーロッパ探してもそんなにいない。
デル・ネーリもデュネクスもクーマンもカペッロやベンゲルになる前の監督にすぎない、
ビッグクラブを率いてるだけにアラが目立つだけで彼らはトップクラスの手腕
があるって評価には変わりない。
535 :03/07/05 20:50 ID:9MVXod9t
>ファン・ハールはアヤックスを出てからバルサでリーガ制覇したものの
>強引な手法が災いしてソシオからも袋叩き。それ以降は失敗続き。

これ間違ってますよ。ソシオに追い出された決定的な要因は成績が悪かったからです。
バルサの客はアーセナルの客と違って要求が非常に高いんです。
CLの準決勝ほどの試合になっても勝てそうもないとブーイングがでるんですよバルサは。
ベンゲルがアーセナルでだしてる成績をバルサでだしたら、それこそソシオに袋叩きにあいますよ。
スペインやイタリアのビッグクラブはシビアなんですよ。
イングランドの中堅クラブと同列に考えないでください。
536 :03/07/05 20:55 ID:OWb8/GEY
>これ間違ってますよ。ソシオに追い出された決定的な要因は成績が悪かったからです。
>バルサの客はアーセナルの客と違って要求が非常に高いんです。

釣りなのか、にわかなのか迷うところだ・・・
537:03/07/05 20:57 ID:9MVXod9t
強引な手法しててもリーグ優勝した時は残留してましたよ。age
538 :03/07/05 21:25 ID:eM6aCZhZ
>>534
んなことは承知してるよ。
素晴らしいチームって、カペッロのローマは実働2年くらいじゃないか。
それも総額100億を越える大型補強を施した上での話で、
そのとき獲得してきた選手が勢いを失ったらそれに比例してチームの順位も落ちていった。
攻撃は最後までトッティを始めとしたタレントに頼ったままで、今年なんかいい所なしでしょ。
積み上げた実績は確かにあるが、それが免罪符になるわけじゃない。
アラが目立つ云々じゃないよこんなの。
クライフバルサと比べられるもんじゃない。

つーかカペッロがそこまでだめだといってるんじゃない、最近はそこまでではないといっているだけ。
彼らの能力が落ちたともいってない。合うクラブ、合わないクラブはあるでしょうよそりゃ。


>>535
一年目からオランダ人の購入、それまでの主力選手軽視で不穏な空気が流れていたが。
それに加え成績が悪くなったから置いておけなくなったってのが本当の所でしょ。
539 :03/07/05 21:43 ID:M5jDKz9p
つか、成績しか判断根拠のないやつに監督評価は無理だろ。
監督がどんなチームをつくって、どんな戦略で自国リーグと
カップ戦を戦ってるかとか考えてないだろ。
540 :03/07/05 21:50 ID:ZB3SjRyN
>>538
胴衣。
カペッロやファンハールは過去に無能でない事を証明してるからな〜
>>539
例え監督がどんなチームをつくって、どんな戦略で自国リーグと
カップ戦を戦ってるかとか考えて、どんな理屈こねようと、
勝つ事が目標である以上、最終的には結果を出さないと評価されないヨ

541 :03/07/05 21:57 ID:M5jDKz9p
>>540
ようするに自国リーグとCLを制覇した監督が優秀なんだな。
クビになったが。
542 :03/07/05 21:57 ID:M5jDKz9p
>>541
あ、CLは制覇してねぇか。
543 :03/07/05 21:58 ID:9fj8/2zf
カペッロが結果を出したクラブ
ACミラン R・マドリー

彼に合うのは最高峰のビッグクラブということか・・・
544 :03/07/05 22:00 ID:ZB3SjRyN
>>541
アーセナルの財政規模も含めたポテンシャルから考えて
ここまでの成績しか残せない事に対して、
果たしてベンゲルはそこまで優秀か?と議論してるワケなんだが、
それじゃ不満かね?
545 :03/07/05 22:01 ID:YXcoqtA5
>>538
別にカペッロのチームじゃなくて原則論を挙げたつもりなんだが・・・
とにかくビッグクラブを率いて継続して結果を出してる監督っていうのは
欧州でも一握りで、そういう監督を評価してあげなくてアラばっかり探す
のはおかしい

>>540
 監督における結果っていうのは、残念だけどそのチームのフロントやサポーター
が判断するもの。フロントから続投という判断をもらい、ファンからも解任せざる
をえないほどの抗議が起きていない以上、アーセナルでのベンゲルは結果を
出しているということになる。
546   :03/07/05 22:02 ID:pEw5nYhx
ファンハールってリトマネンやフィニディーが居た頃のアヤックス以外で成功したことあるの?
547 :03/07/05 22:04 ID:OWb8/GEY
>>546
一応バルセロナでも優勝経験あり。
でもアヤックスを移植しただけ。
548 :03/07/05 22:04 ID:ZB3SjRyN
>>545
原則論ばっかでつまんね
その辺を踏まえた上でどうか?って議論をしてるんじゃねーか
549   :03/07/05 22:06 ID:pEw5nYhx
>>547
あ、そうかバルサでも優勝してたっけ?


でさ、俺はファンハールの成果だとは思えないんだよね。
アヤックスもバルサも。むしろファンハール以前のアヤックスシステムの恩恵を
もろにいただいただけだと思ってる。
550 :03/07/05 22:06 ID:OdtcSWO4
>フロントから続投という判断をもらい、ファンからも解任せざるをえないほどの抗議が起きていない
それは要求されるもののレベルが低いだけじゃん。
551 :03/07/05 22:08 ID:qBBampbg
>>545
解任されずに続けられてたら優秀?
つまんない意見(&見方)だなw
552 :03/07/05 22:08 ID:a507k+px
聞きたいけど
弱小クラブをそれなりに勝てるチームにする監督
中堅チームを優勝争いできるチームにする監督
常勝、優勝が求められるチームを常に勝たせ続ける監督

とまあチーム事情によりいろんな監督がいると思うけど
名将の基準は上記3つの中のどれに当てはまるわけ?

本当の意味で名将がいるとすれば上記3つのどの状況でも結果を出す監督が名将だと思う
が、実際にはそんなスーパーな人材はいない

どれか一つにでも当てはまれば名将だと思う
553 :03/07/05 22:11 ID:qBBampbg
>>552
だから財政規模がトップ10にあるチームがCLの2次リーグあたりで
ウロウロしてちゃまずくない?
554  :03/07/05 22:12 ID:pEw5nYhx
>>552
禿胴
555 :03/07/05 22:14 ID:qBBampbg
>>549
そんな事言ったら、ベンゲルだってフランスの育成システムの
もろにいただいてるだけでは?って事になっちゃうよ
あ、初期のころはオランダだけど
556   :03/07/05 22:15 ID:pEw5nYhx
>>552
あ、個人的には
「選手が行きたいと思うクラブ」
「選手がずうっと居たいと思うクラブ」
を運営する監督も名将だと思う。
ベンゲルは優勝云々より、それが目標だと言っていた。

現在のクラブはどこも出費がかさみすぎて、金銭だけが価値観を
支配してる。そこに問題を感じて、ベンゲルは違うクラブのあり方を
考えたいんだそうだ。「金銭を越えて、選手にとって魅力的なクラブ」を。
557 :03/07/05 22:16 ID:a507k+px
>>553
まずくないとは思わないけど、それでも名将ではないとも思わない
CCの頃とは比較できないでしょCLの負担増は
結局名将かどうかは歴代同チームを応援してきたそのチームのサポが判断するんじゃないのかな?
558 :03/07/05 22:18 ID:OWb8/GEY
財政規模云々言ってる奴らがいるけど、
安定的な成績残して毎年CL出てるから放映権収入が入って
あの財政規模維持できてると思うのだが・・・転落は早いぞサカー界は。

559   :03/07/05 22:18 ID:pEw5nYhx
>>555
ああ、フランスの育成システムとアヤックスシステムではまるで性格が違うでしょ?
アヤックスシステムはチームの戦術、組織まですべて揃えて、小さい頃から徹底して
叩き込むっていうやつ。
フランスの育成システムはあくまでも個人レベルの育成。
それも主にブラックアフリカン対象の。
560 :03/07/05 22:19 ID:R6G0/GBF
>>556
そんなもんフランス人の得意な都合のいいレトリック、
もろ詭弁じゃねーか。
なんだよ「金銭を越えて、選手にとって魅力的なクラブ」ってw
意味わかんね
561>>556 :03/07/05 22:21 ID:OdtcSWO4
>「選手が行きたいと思うクラブ」
フランス人以外でアーセナル入り熱望って人
タブロイド神でしかみたことないんだけど。
>「選手がずうっと居たいと思うクラブ」
アーセナルの選手もよそと同じように
移籍ちらつかせて給料闘争してるよね。

あかんやん。
562 :03/07/05 22:22 ID:YXcoqtA5
>>551
優秀とかじゃなくて結果の意味のこといってんの。CLで優勝したから何ポイント、
リーグ優勝したから何ポイントつくっていう世界じゃない。


563   :03/07/05 22:23 ID:pEw5nYhx
>>561
そうなんだよね。ベンゲルが目標としてるクラブに全然なってない…。
どうなんだろうね?ベンゲルって…。よくわかんないんだよね。
564 :03/07/05 22:24 ID:OWb8/GEY
>>555
そうは言ってもファン・ハールはもろアヤックス移植だからな〜特にバルサ1期は。
ざっと思い出しただけでもクライフェルト、デブール兄弟、オフェルマルス、ライツィハー
あとボーなんとかってDFもいたな。1期に呼べなかったのはダビッツとリトマネンぐらいだからな〜
当時バルサを乗っ取ったって相当叩かれたし。当然だけど。

>ベンゲルだってフランスの育成システムの
>もろにいただいてるだけでは?って事になっちゃうよ

なんで?もともとベンゲルが育てた選手や、彼が再生させた選手じゃん。
565 :03/07/05 22:26 ID:M5jDKz9p
つか、アーセナルは勝利至上主義でも無法サッカーでもない
楽しめるバランスでやってるチームだと思うけどね。
だからこそ、CLで勝ちきれないとも言える。
566 :03/07/05 22:27 ID:eM6aCZhZ
>>545
>>538がアラ探しだというならそのように反論してくれ。
俺はアラ探しをしたつもりはないからな。でないとわからん。

カペッロのことは一定の評価はしてるよ。
尋常でない金をかけたとはいえ、それをチームに纏め上げてタイトルを取ったのはさすが。
それを踏まえて話をしいる。

>>552
ベンゲルの場合は、
>中堅チームを優勝争いできるチームにする監督
ここだったよね、最初。アーセナルを中堅と呼ぶのにはちょっと抵抗あるけど。
ベンゲルがくるちょっと前には順位が二桁だったし、間違いないでしょう。

で、問題はいつ
>常勝、優勝が求められるチームを常に勝たせ続ける監督
ここに移行できるんだろうということだな。
「常勝」は無茶だとしても、もう少しいけるとは思うんだが。

>>556
それは単にアーセナルの財政基盤が他クラブに比べて弱いから、
金銭以外で戦力を維持するための「売り」をつくろうってことでしょ。
その試みは今のアーセナルを見る限り、一定の成功を収めてると思う。
「金銭だけが価値観を支配〜」とか「違うクラブのあり方〜」は聞こえをよくしただけでは。
567_:03/07/05 22:29 ID:VY02zb/S
>>552
素人目には弱小チームをそれこそ今期のソシエダみたいに躍進させる監督の方が
優れていると考えぎみだが、クライフに言わせれば躍進よりも常勝のほうがはるかに
難しいとのこと。
クラブの財力・戦力によって優勝、CL出場権獲得、残留と監督に求められるものは
違うから、一概に順位表だけで監督の評価を決めるのは難しい。
ただ過去の例から見ると、中堅クラブで神の選手がビッグクラブ行った途端に
存在感がなくなる事が多いように、下位クラブで神の監督がビッグクラブに
行った途端に凡将になるケースもある。
例〜セラ・フェレール(ベティス→バルサ) レーハーゲル(ブレーメン→バイエルン) 
568 :03/07/05 22:29 ID:eM6aCZhZ
>>565
DFに回ったときのプレーは荒いよ。
ポゼッションが相手を上回っている場合が多いから目立ちはしないかもしれんけど。
569 :03/07/05 22:29 ID:R6G0/GBF
>>564
フランスの育成機関が育てた選手を直接海外クラブのアーセナルに
吸い上げるなってフランス国内で叩かれてなかった?
570   :03/07/05 22:31 ID:pEw5nYhx
>>569
たたかれてたね。そういえば。
571 :03/07/05 22:32 ID:R6G0/GBF
>>568
欧州では守備的でフィジカル重視のゴリ押しサッカーって良く言われてるよね
華麗な攻撃サッカーっていうのはプレミアの下位チーム相手にした時だけ
572   :03/07/05 22:33 ID:pEw5nYhx
>欧州では守備的でフィジカル重視のゴリ押しサッカーって良く言われてるよね

あ、そうなんだ。欧州って欧州のサッカー雑誌とかでってこと?
573 :03/07/05 22:33 ID:M5jDKz9p
>>568
それが楽しいバランスだと思うよ。
勝ちきれない原因でもある。
でもあえて修正しないのがベンゲル。
574 :03/07/05 22:35 ID:R6G0/GBF
>>572
新聞とかBBSとか
575 :03/07/05 22:35 ID:OWb8/GEY
思い出した。ボハルデだった、どうでもいいか。
576 :03/07/05 22:39 ID:eM6aCZhZ
>>573
>でもあえて修正しないのがベンゲル。

それが結局原因なんだろうな。他の点においても。
自然主義的過ぎる。
577   :03/07/05 22:42 ID:pEw5nYhx
>>576
>自然主義的過ぎる。

あ、それ同意ね。ベンゲルって時々老荘の人かと思うときがある。
悟りきってるというかね。フランスサッカーよりもリアリズムを重視するとか
言ってたけど、どうなんだろう。やっぱりフランス系だけあって、
リアリズムより勝利より、自由を、創造を、芸術を、重視してるように思う。
578.:03/07/05 22:46 ID:SCbesZ7K
スペインとかオランダのメンタリティからすれば
アーセナルは守備的、逆にイタリアから見れば
攻撃的になる。サッキやゼーマン、クーペルにも
見られたメンタリティの違いからくる評価の食い違い。
579.:03/07/05 22:56 ID:pzR8zX34
なんか、クラブ経営の方に興味や熱意が向いちゃってて
現場の監督として、サッカーや采配の方が全く進歩、進化していない
欧州の第一線の監督としてはそろそろ限界じゃない?
580 :03/07/05 22:56 ID:OWb8/GEY
>>578
サッキ以外は同意。
揚げ足取るわけじゃないが
サッキのゾーンプレスは必ずしも守備的なサッカーじゃないと思う。
守備自体が攻撃の始まりのような凄いサッカーだった。
あれから、サッカーの戦術って進歩してるというより後退してるように感じる今日この頃。
すれ違い
581 :03/07/05 22:56 ID:9fj8/2zf
クーペルはバレンシアで神になってもいい監督だよね。
まあ、結局はリーガでもCLでも優勝はできなかったけど。
優勝してれば評価変わってたのかな?
582 :03/07/05 22:57 ID:S+MG3NHa
サッキって、そんなにすごいの?

じゃあ、サッキにやってもらおう。
いまどこにいるの?え?







さっきまでそこにいた?
583 :03/07/05 22:59 ID:J3/i4CLz
>>580
サッキがどうとか、そうゆうことじゃなくて、
そのサッキのサッカーもスペインいけば
守備的なサッカーに分類されるってことが言いたいんだと思われ。

実際アトレチコの客はあれを許さなかったからね。
584 :03/07/05 23:25 ID:uTNvszN0
>>566
絶対無理。今で言うUEFAクラスのチームを常にリーグ優勝争いできるチーム
にした監督は近年、ヨーロッパ主要リーグでいうとデポルのイルレタ、
ローマのカペッロ、アーセナルのベンゲルくらい。
でもいずれのチームもCLリーグではベスト8どまりだし、ナンバーワンクラブ
にとって代わってはいない。
これは監督の資質の問題じゃなく、一つの方法論で改革を成し遂げた以上、
チームに劇的な経済的向上が無い限り、それはありえない。
そこはフロントの領域なんじゃない?

>>579
 欧州の第一線って・・・アーセナルではここまでが限界っていわれたら
わかるけど。
585 :03/07/05 23:39 ID:UhLrJaVA
だから、ヨーロッパ主要リーグってひとくくりにすなよ。
イングランドとイタリア・スペインは次元が違うんだよ。
優勝争いらしい優勝争い、まったくないじゃん。>プレミア
ベンゲルがアーセナルで残した成績では許されないのが伊・西なんだよ。
いい加減気づけ。
586 :03/07/05 23:42 ID:eM6aCZhZ
>>585
あー、わかった、わかったから脇へのいてろ。
587 :03/07/05 23:44 ID:M5jDKz9p
>>585
そもそもベンゲルは英の監督だから、許されるんでは。
もちろん監督としては英の基準でやるんだろうし。
とうぜん伊・西でやれば違う基準でやるでしょう。

見る側の礼儀として、他の基準を持ち出すのはうまくないのでは?
588 :03/07/05 23:45 ID:SWbQLldG
べんげるはただのサッカー監督というよりか
むしろ経営者としての側面が強いんじゃないですか?
589 :03/07/05 23:46 ID:M5jDKz9p
>>586
簡潔なレスですねw
590.:03/07/05 23:58 ID:xx/3TqzD
>>584
クーペル、テリム、トップメラー、エリクソンとかは?
591 :03/07/06 00:13 ID:qk8E2WU4
伊でも西でも許されると思うけどな。
別に国内で資金力が1番とか2番のクラブというわけでもないんだし。
アーセナルは資金力では3番手4番手のクラブ。
それでいつも2位で数シーズンに1回優勝するんならファンやメディアは
十分と思うんじゃないかな?
592 :03/07/06 00:14 ID:ncxE9e6r
>>590
トップメラーはワンシーズンのみだし、薬屋は元々CL圏内クラスのチーム。
テリムはイタリアでは面白いサッカーを見せてくれて好きな監督だけど
継続性がない。ラツィオの場合大補強のおかげってのもあるから
迷ったけど外した。クーペルはそうかもね。
ただいずれのチームもそれ以上のクラスには上っていない。
それが監督の仕事の限界なんじゃない。
593 :03/07/06 00:30 ID:Pi9+6OYU
>>549
クライフの遺産を食い潰した男、
といわれることもあります。
594::03/07/06 01:15 ID:6H88QAGx
GMとしての手腕は言うに及ばずだけど、監督としての采配に感心したって記憶は特にないな。 ピクシーを欠いた時に上手にやりくりしてるなーとは思ったけど。
595 :03/07/06 01:22 ID:IIKobRpB
なんかトップメラーの名前がよく上がるけど、、理解不能。
いくらCL決勝に一回進出したからといって、翌年に降格ラインうろついて
シーズン途中で解任されちゃったらねぇ…
どこか他チームでリベンジするまでは名将とは言えんだろ。











実は期待しているのだが。
596 :03/07/06 01:25 ID:IIKobRpB
てゆーか
>>584にあるような、説得力ある悟りきった意見見ると萎えるよな〜
結局は金か! みたいな。

まあ必ずしもサカーの質や最終順位だけで応援するわけではないんだけどね。
鑑賞するのは欧州サカーなんだけど「応援」しているのは某J2チームな漏れ
597 :03/07/06 01:44 ID:ncxE9e6r
>>596
俺だってこんな理屈っぽいこと言いたくない。
ただ、ファーガソンのマンUに実績で劣る〜ベンゲルは平凡だ。とか、
CL圏内に持っていっても2次リーグ突破できない〜ベンゲルのやり方はだめだ。
とか論理の飛躍が目立つんで、ベンゲルのやり方を批判するのはいいことだと
思うけど、彼の功績に目をそらして凡将のレッテルを張る奴に納得いかなかった
んで別に悟ってるんじゃなくて、そこまで要求されても・・・ってことを言いた
かっただけ。
あ、あと>>566のこと言ってるんじゃないよ。
598にわか:03/07/06 06:49 ID:NIkGSBTj
>>584
>今で言うUEFAクラスのチームを常にリーグ優勝争いできるチームにした監督
マンUのファーガソンは?

マンU プレミア11年で優勝8回(計15回優勝)
アーセナル プレミア11年で優勝2回(計12回優勝)

ということは、引き算すればファーガソン就任前のマンUは
アストン・ヴィラとどっこいどっこいなチームだったなような
気がするんだが、どうよ?>プレミア詳しい人
599 :03/07/06 08:07 ID:qk8E2WU4
ファーガソン就任前
16 リバプール
8 アーセナル
8 エバートン
7 アストン・ビラ
7 マンチェスター・ユナイテッド

現在
18 リバプール
15 マンチェスター・ユナイテッド
12 アーセナル
9 エバートン
7 アストン・ビラ
600 :03/07/06 08:25 ID:qk8E2WU4
まあ、現在とファーガソンがマンUの監督になった頃では状況がかなり違うけどね。
80年代は今ほどリーグやクラブに格差はなかったし。
601 :03/07/06 08:34 ID:PUdiwtBI
マンUてファーガソン就任前はヨーロッパではどのような格付けのクラブだったの?
落ちぶれた名門みたいな感じかな?

ならアーセナルも新スタジアム作って経営基盤を固めれば
マンUに近いレベルのクラブになる可能性もないわけではないよね。
もちろんずっとベンゲルがGM兼監督をやってればの話だけど
もしベンゲルに逃げられたらリーズみたいになっちゃうかも
ここまで監督の存在が大きいのは世界でもめずらしい
602 :03/07/06 09:58 ID:6AJQsOYg
そもそもベンゲルが今の日本代表を評価したことによってスレッドが立ち、
ベンゲルの手腕や実績にまで疑問を投げかける馬鹿なレスが書き込まれ・・・。
もっと身分をわきまえていこうぜ、俺ら素人なんだから。
603_:03/07/06 10:38 ID:augCtAi7
ベンゲル以外の人間がアーセナルの監督をやっていて今以上の成績を出せるとは到底思えない。
仮に出せる監督がいてもその場合はクラブに大きな経済的負担をかけることになりだろうから。
その点、ベンゲルはフロントに対して無茶な選手補強を要求しないで現有戦力で可能な限りの
戦いを見せて、チームの経済力に相当もしくはそれ以上の成果を出している。
ベンゲル以上にピッチ上、チーム財政両面を考えられる監督はいない。
過去数年、もしクラブが自分のチーム予算以上のことをやったらどういう結末を辿るのかというのは
フィオ、ラツィオ、リーズを見ればわかるし、デポル、バレンシア、ガラタサライも
チーム予算以上のことをしてきたから前述の3チームに続く可能性もある。
そんなことになるぐらいなら予算にあった選手で予算にあった成績を出す方がマシだ。
604 :03/07/06 10:53 ID:fTyo5v+1
よその悪口ばっかりだね。このスレ。
605 :03/07/06 11:00 ID:LVB3vupu
>>601
そんな感じだったと思う。
確か、2部落ちしていた時期もあったはず。
その辺は詳しい方ヨロ

時間はかかったけど、92年以降は常勝チームに変貌。
CLでも連続ベスト8入りとかの記録を達成したいたような。
プレミアのCL出場枠が増えたのもほぼManUの成績によるものでは。
個人的にはリバプールの復権を願いたいところなんだが…
こちらはもう少し時間が掛かりそうだ。
606 :03/07/06 11:59 ID:0rJrq//1
ようするに補強をしなくちゃ優勝できない
どっかのタイガースの監督とは違うということよ。
607   :03/07/06 13:22 ID:v9KDz1lB
>>606
>どっかのタイガースの監督とは違うということよ。
そりゃ禿げしく同意だけど、
欧州のサッカーに補強は付き物でしょ?
ベンゲル自身も言ってるよ。代表は足りないパーツを買ってくることができない。
クラブチームなら足りないパーツは調達できる。って。
だから、クラブチームの場合、選手の補強を含めたチーム運営が要求されるよね。
選手の育成というのはあくまでもメンタル面とかでの育成しかトップチームではやれない。
余裕がない。素材は買ってくるしかないから。
しかもサッカーの場合、野球とちがって全体のバランスがシビアだから、上手く補強しないと
機能すらしない。一方野球の場合、バランスはさほど重要ではないから、伸びそうな
選手を育成しながら戦うことは十分可能だし、それも醍醐味。
補強しまくりのチームには魅力がないね。
608 :03/07/06 14:38 ID:863LB5Qn
>>601
ヨーロッパでは、とかいわれても知らん。
イングランドでは古豪という感じだろう。
全盛期のリバプールを打ち破って、FAカップとったりしてたから。

二部落ちしてたのは74-75年のことだが、
次の年の2部リーグをぶっちぎって一年で戻ってきた。
609早起き人:03/07/07 04:09 ID:qqBp0PvY
>>606
それを言うなら


どっかのジャイアンツ
610U-名無しさん:03/07/07 22:32 ID:QxYtepOO
インタビューで靴下履かずに靴履いてんのみて母親が萌えてた
611 :03/07/07 22:36 ID:91HPgSdh
>>609
巨人と阪神どっちもじゃん
612.:03/07/08 12:28 ID:wMMoClqa
巨人だ阪神だ長島だとか、野球からでしか
語れない豚はイラネ
613:03/07/08 12:58 ID:ww3owBMf

ベンゲルが、バイエルンの監督になったら、
「強さ」では、欧州一になると思う。

名古屋グランパスの生の試合で、ベンゲルを何度か見たけど、
かっこよすぎ。
614 :03/07/08 18:05 ID:lHIaSQaN
そういや、ベンゲル眼鏡しなくなったな。
名古屋時代はかけてたのに、コンタクトにしたのかな。
615 :03/07/08 18:18 ID:3cenqg6J
顔がハンドボール大。
616 :03/07/08 20:05 ID:+yv3RV2G
コンタクトといえば、大岩やトーレスが試合中に落としていたことが思い出される。
617 :03/07/08 20:33 ID:3cenqg6J
競技中はソフトレンズだろうけど、どうやったらソフトレンズが落ちるんだろう。
618 :03/07/08 20:40 ID:GJxtL1At
俺も長年の疑問だった。
ハードのまま出てるのかもしれないけど、
だとしたら危険過ぎる・・。
619.:03/07/09 23:51 ID:AWlrNDuH
実際のところ近年の、アーセナルの近年の尻すぼみ感は否めない
620orange:03/07/10 00:20 ID:D9isoS8W
ベンゲル、かなりしたたかなヤツだと思う。
クラブチームを使って、フランス代表の強化をしてる。
621 :03/07/10 00:25 ID:h9vfHEaK
ベンゲルたんの出たストラスブール大学って凄いんだってね。
日本で言うなら旧帝大クラス?
622 :03/07/10 01:02 ID:/eXWcM23
>>621
なんで、ちみは旧帝大クラスにこだわる?
まぁ提携してる大学みると、九大、阪大、東北大などがあるようだから
それと同レベルかそれ以上なのは間違いないだろ。
創立自体は1500年代だから、ヨーロッパの大学では比較的新しいのでは?

ベンゲルの凄いところは、学歴だけではなくプロ(ストラスブール)での実績があるとこでしょ。
所謂、文武両道ってやつですな。
623 :03/07/11 00:26 ID:ABRIDVrX
ベンゲル本人がどうとかよりも
ベンゲルの社交辞令発言持ち出してジーコ擁護する香具師がウザイ
624 :03/07/11 00:29 ID:d3dAqAH7
ところでベンガルは名優?大根?
625   :03/07/11 00:50 ID:6EK6BUeX
>>621
日本でいったらそうかもね。でも大学の実際のレベルでいったら
東大より遥かに上だよ。
626 :03/07/11 01:50 ID:vT2SoZml
>>622
ストラスブールで何試合出たか知ってて言ってんのか?
>>625
「大学の実際のレベル」って?
そもそもソースは?
627 :03/07/11 01:59 ID:upBGgXbg
馬鹿?
1軍としてリーグ戦に出たのは3試合のみ。
中西以下じゃん>>622
628 :03/07/11 02:19 ID:QK+mP5o3
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
629 :03/07/12 02:54 ID:MmBfo9Qx
630山崎 渉:03/07/15 09:26 ID:ABdG5eyR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
631 :03/07/18 13:56 ID:sT+eA0Ox
悪いけどフランスに旧帝レベルの大学なんてひとつもありませんよ。
論文の投稿数でも引用数でも評価でも。
まあ俺は文系はそんなに詳しくないけどね。
ベンゲルも学歴の話なんかされたら大笑いだろうね。
632 :03/07/19 01:08 ID:pF9PFkBQ
ベンゲルが名古屋にいたときの話。
瑞穂でナイトゲームを控えた日の朝8時、瑞穂競技場の近くの山崎川沿いを一人
散歩するベンゲルを見た。監督になってもそのスリムで自己管理して抑制の効いた体つきを見た
だけでサッカーに対する志の高さをその時感じた。
デルボスケ=ハゲナスビとは正反対だぞ。
633 :03/07/19 01:16 ID:iaad+sO1
>>632
>瑞穂でナイトゲームを控えた日の朝8時、瑞穂競技場の近くの山崎川沿いを一人
>散歩するベンゲルを見た。

なんかかっこよいね!
634  :03/07/19 02:41 ID:pF9PFkBQ
ベンゲルが名古屋にいたときの話。
監督なんて誰がやっても一緒なんだってずっと思ってたけど、ベンゲルの
存在で本物の監督というのがいることが、初めて分かった。初めての経験だった。
ベンゲルがいつか名古屋を去るときがくる..ベンゲルが名古屋で語ったことを
一字一句聞き漏らさないようにしてほしいと、その当時のコーチ田中孝司さんに手紙を書こうと本気で思ったほどだった。
田中さんは、ベンゲルと過ごした経験を、後に名古屋の監督になった時に十分発揮する事ができず、ベンゲルが残したものが
消えてしまう気がしてすごく残念だった。(望月他3馬鹿トリオが原因の一端か?)
しかし去年「ベンゲルノート」(中西哲生著)によって僕たちにもベンゲルの思考を知ることが
できてよかった。


635 :03/07/19 05:46 ID:JHiUeouB
イタタタ
636 :03/07/22 17:47 ID:MxV0BkkI
>>634
中西の著書じゃなくて、ベンゲル本人の直筆であってほしかった
637 :03/07/24 21:49 ID:kB0y08iD

               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |  634 ::::::|
             |       ::::::|
             |     の  :::::|
             |       :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
638 :03/07/25 03:11 ID:FXcUckAq
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < という夢を見たんだ。
 /|         /\   \___________

                                      完
639 :03/07/26 13:06 ID:8PGL9T66
>>638
小宮さんですか?
640 :03/07/27 13:46 ID:07wWxtZq
>>17
マルコの部屋だっけ?

あのフォーラムも急に書き込みが激減したんだよね。
なんだったんだろう。
ベッコアメにでも乗り換えたのかな。
641U-名無しさん:03/07/28 00:31 ID:kNahVpq5
666 名前:名古屋フロント悪行伝説[sage] 投稿日:03/07/26 23:53 ID:9laI8/W3
9 アーセン・ベンゲル アルザスの夜と霧
  結局、ベンゲルのサッカーとは何だったのだろう?
  かいつまんで言うならば、長いパスを左右のオープンスペースに送り込み、
 そこに平野と岡山が走りこんで折り返すという、ただこれだけのことである。
  なぜこんな単純な戦術が威力を発揮したかというと、要となるロングパスを
 蹴るのが誰あろうドラガン・ストイコビッチだったからだ。
  代表監督やマスメディアが、ゾーンだのプレスだのと愉快な言葉遊びに興じる
 一方で、こんな欧州では基本中の基本のカウンターアタックですら、ベンゲルの
 指導なしではできないほど、日本のサッカーは遅れ果てていたのである。
  ベンゲルの能力は評価すべきものではあるが、彼はグランパス在任中、常に
 正しかったわけでもなければ、常に誉められていたわけでもない。
  新外国人選手オリビエ・シエ、トーマスの体たらくは、選手補強は百発百中と
 敬われたベンゲルの眼力に相応の疑いを生じさせたし、役立たずなMF喜名の
 執拗な起用は、地元記者をして「我々が何を言おうともベンゲルは喜名を使い続ける
 だろう。我々はそれを受け入れるしかない」と嘆かせるほどであった。
  余談だが、沖縄出身のさわやかな美少年であった喜名に対する執着ぶりには、
 後に、使いもしない稲本を日本から呼び寄せて1年間も手元に留め置いた一件と
 あわせ、ベンゲルの人間性にかかわる何かほの暗いものが感じられる。
  ベンゲルの功罪のうち、最大の罪を一つ挙げるならば、言うまでもなく、
 五輪代表合宿中のケガとその後の手術からのリハビリに励んでいた小倉を
 強引に復帰させ、結果的に選手生命の半ばを失わせたことである。
642U-名無しさん:03/07/28 00:33 ID:kNahVpq5
669 名前:名古屋フロント悪行伝説[sage] 投稿日:03/07/27 01:12 ID:a/py6W4e
10 小倉隆史・「こういうときには笑うんや」
  小倉の早すぎる復帰と故障の再発、再手術にいたる一連の事件に関しては、
 最初の手術の不備をことさらにあげつらい、サッカーに関係のないところに
 責任を転嫁しようとする工作が盛んにされているが、実のところ治療は適切に
 行われたのであり、それを無にしたのは、FW不足に悩んでいたベンゲルの
 エゴイズムと、アジアカップ、フランスW杯予選を目前に控え、代表復帰を
 あせっていた小倉の判断ミス、そして無理な試合出場を止められなかった
 フロントの無力さである。
  それにしても、小倉が戦線復帰した96年8月といえば、ベンゲルは欧州復帰を
 策して交渉の真っ最中であり、グランパスの勝ち負けなど今さらどうでもよいもの
 だったはずである。
  そんな状況で、目先の1点を取るために半病人を死地に追いやったベンゲルの
 行為は、どう説明すればよいものなのだろう。
  日本最高の資質を秘めたストライカーさえ、彼にとっては、帰郷の道すがら、
 思わず踏み潰してしまった1匹のアリに過ぎなかったのだろうか。
  小倉の実質的消滅は、元来、気の合わなかった岡山と平野の仲を取り持っていた
 陽気な若手リーダーの消滅を意味し、このグランパスの両翼の間には、やがて深刻な
 心理的隙間風が吹き始める。
  望月重良なる選手がつけ込んでいったのも、そんな間隙だった。
  その後の小倉は、決して元通りにはならない脚を抱えて、幾度も欧州移籍を
 試みては失敗し、Jクラブを転々として現在はヴァンフォーレ甲府に在籍している。
  この6月に彼が加入して以来、甲府は3勝1敗4分けと好調であり、この週末も
 小倉は先発フル出場して甲府の勝利に貢献した。
  甲府のホームページを見てみると、四中工時代から何一つ変わっていない無邪気な
 笑顔に出会うことができる。
  言い尽くせないほどの不運と挫折の繰り返しを経て、なお心の底から笑える者は、
 この世で最も素晴らしく笑える者であり、それは結局、理不尽で無慈悲な運命神に
 対する人間の意志の勝利を示している。
643 :03/07/28 00:39 ID:FPSsdNNS
コロ・トゥーレの補強と起用は未だに謎ですな
644 :03/07/30 23:12 ID:ItOlp+he
アルセーヌ(w
645 :03/07/31 00:30 ID:K4VJ50Rn
ベンゲルを叩こうとしてもミクロレベルでしかない罠
646 :03/08/02 00:38 ID:/oQnSNnr
身長何センチ?
647山崎 渉:03/08/02 00:42 ID:fiOxEoEe
(^^)
648 :03/08/02 01:24 ID:d4AvFr7M
要するにこいつは教祖様なんだよな
人々が思わずウンウンと相槌をうってしまうような理想を語るから、
まるでシャンパンに酔わされた女性のように、彼に魅入られてしまう
でも、どんなに高い理想を掲げていても、それがどんなに万人を魅了する理想だったとしても
それを「体現」できるかどうかは別の話
結果、彼の率いたチームがことごとく”強豪”チームの殻をやぶれないのがそれを表してる

要するに宗教と同じ
自分の理想に説得力をつけて、”ベンゲル教徒”にしてしまう
信者はベンゲルの言うことが”正しい”ことを前提に喋る・動く

忠実な僕の出来上がりだ
649 :03/08/02 02:21 ID:zCyE6h0F
↑↑↑
【煽りレベル2】
釣り餌になる蘊蓄が中途半端。
完全な無知を装うか誰もが閉口するほどの知識をぶちまけるかのどちらかに特化する
ことで向上の余地有り。
650 :03/08/03 02:20 ID:f2k43oys
特に好きじゃないが、ベンゲルはふつーに名将だろ
651 :03/08/03 23:36 ID:JXDePpO8
推定年俸5億6000万ってのはマジですか。
652 :03/08/04 12:15 ID:K2otX4Th
>>650
あえてベンゲルたたきに挑戦する皆さんをちゃかしちゃいかんよ。
653 :03/08/06 00:20 ID:DTliwY4K
( ´,_ゝ`)プッ
654 :03/08/06 20:58 ID:PWFJgkzt
>>641
ホモ説根強いね。

95年フィギュアスケートNHK杯が名古屋で開催された時、
プリモラツを伴って見にきてました。サッカー・マガジンには
「友人のフィリップ・キャンデローロ選手を激励に」と書いてありました。
最後まで見てたそうでプリモラツはしきりに帰りたがってたそうです。

フィギュア関係者にゲイが多いのは有名ですな。
ゲイでない人を挙げてったほうが早い。
655 :03/08/07 00:38 ID:aRgpy1hq
>>651
アーセナルでのベンゲルの功績考えるとそれでも安いくらいじゃないの?
補強費のほとんどないアーセナルをここまでのスター軍団にしたわけだし
普通に補強してたら移籍金だけで100億以上かかってる。

それをベンゲルはむしろ移籍金収支で+をだしながら
やってくれるんだから。クラブにとってこれほどありがたいGMはいない。

アンリなんてユーベから10億ちょっとで連れてきたけど今じゃいくら
することか・・・
アネルカは1億でパリSGから強奪して
48億で売却、プティ、オーフェルマルスなども格安で連れてきて高額で売却
ビエラなんてミランからただ同然で引き抜いて今や世界最高峰のDH
656 :03/08/07 00:44 ID:c5JvzzZs
>>655
あとインテルで腐ってたベルカンプもね
657名無し:03/08/07 01:01 ID:YnP2M1u/
ただ、ベンゲルはDFの方の見る目はあまり無い。
658志願:03/08/07 01:43 ID:GDAPpW9A
シガンは糞。
659 :03/08/07 05:56 ID:vU5fJhiN
>>655
オナニーご苦労だが安いか高いかなんて誰も訊いてない
660 :03/08/07 05:59 ID:qgyvuuug
しかも豚等の失敗は脳内あぼーんされてるしな。
655はキモイ信者のステレオタイプ。
661 :03/08/07 06:04 ID:60yRyaDw
低学歴が釣れた(w
662 :03/08/08 00:42 ID:rR3EEKCE
>>661
後づけの釣りとはこれまた必死杉
663ベンゲル:03/08/08 03:03 ID:9DECE7yT
吉岡美穂と5分間対談する機会を与えられたら
間違いなく口説き落とす自信あるね。
664 :03/08/08 08:22 ID:MmttnnVX
(´-`).。oO(豚等の失敗…とか言ってる奴等はマジで恥ずかしくないのだろうか?)














(´-`).。oO(あ、ひょっとして釣られた?)
665 :03/08/09 14:16 ID:FwdqRDh3


 \   \   \ 
\    ∈二ヽ \   \  
 \  \  \\   \   \
\  \    \ \   ∧__∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \  \   \ 丶(( ´Д`)) < フィリップ・キャンデローロ!!
  \   \    \    ̄ ̄  ⌒, \_____
 \   \   \  /  ベンゲル ノノ
 \   \  \ /       /
    \ ├i ⌒ (      /
 \    ├し| /   /|   |
     \ ` \  / |   |
    \      ̄  /   /
   \  \  \  ノ  ノ
      \  \ /  /
        \   | /                \
           .(_ つ              \   \  \
            ┴┴'              \  \   \  \
                            \   \  \(((( ))
                            \  \  \ ( ;´Д`) キモイよ〜
                               \  \ ⊂     )
                                  \   )  ) )
                                     (__)_)
                                     ┴┴'┴'   
666名無し:03/08/10 09:18 ID:rcH6ujHO
ベンゲルはシガンだけでなく、アプソンを放出させちゃったしな。彼を放出しなけ
れば、V2だったのに。それに、ライトをエバートンに放出させたし。それで、彼は
復活した。さらにはカリーニが獲れなかった。彼がいたら、シーマンの穴の問題は
幾分かは変わっていただろう。
667 :03/08/10 15:11 ID:pNzzQDkD
ベンゲルはいぼ痔だからいつも立っている
668 :03/08/14 12:13 ID:ak1kTq6P
かつて名古屋を常勝チームに導いたベンゲル。例え彼が全権を与えられ尚且つ
大物外人獲って来たとしても今の名古屋を立て直す事は不可能だろう。
あの時は確かに弱かったけど潜在能力が高い選手(特に若手)が多かった。
でも今は・・・
669 :03/08/14 16:20 ID:jsOSpvWh
でもベンゲルって何故にココまで攻撃サッカーするようになったんだろう?
俺の記憶が正しければモナコ時代は余りにも守備的過ぎると批判の的だったのに
当時クリンスマンがめちゃくちゃ言ってたような…
670山崎 渉:03/08/15 10:20 ID:aiyEkn2O
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
671 :03/08/15 21:50 ID:ZoRXn2my
>>669
ここまでっていうほど攻撃的かどうか疑問

といっても個人によって「攻撃的」の考え方が違うとおもうけどね
672_:03/08/17 13:00 ID:kf6TkO7X
イタリア人監督は全員守備的でつまらない
673 :03/08/17 22:09 ID:Yc8mil6J
そうですね
674 :03/08/22 00:00 ID:mjxtjaRL
イギリスで出版される、ベンゲル本
http://www.arsenal-mad.co.uk/news/loadfeat.asp?cid=EDZ3&id=114310

 "Wenger: The making of a Legend"

 「ベンゲル、伝説ができるまで」みたいな感じかな。
675 :03/08/22 14:23 ID:ZRoHoZ5o
>>674
日本版は出ないの?出してほすぃ
676 :03/08/23 03:43 ID:WW/wbP4Y
>>674,>>675
中西哲生の本より、日本では売れるかも
677U-名無しさん:03/08/31 01:03 ID:bw+lPzap
age
678 :03/08/31 22:28 ID:hBqm0fzE
ベンゲルってのは伝記本のためのインタヴューを受ける人じゃないから、
最初の伝記本の“The Professor”は記者会見での発言を
かき集めただけの本になってた。
今回も読者評を見てから買った方が良いんじゃないかと。
679 :03/08/31 22:37 ID:sx7Ui+vu
674のリンクは読者評だよ、ヲタによる。
「出版される」だと誤訳でもう概に出版されてる。

今回の本も眉唾ってのは同意だな。
680 :03/09/01 00:35 ID:mdtNruPI
ベンゲルは紳士のヅラをかぶった狼
681 :03/09/01 00:42 ID:3eweyWEy
紳士のヅラをかぶるも何も
大学を出てるフランス人ってのは大体あんなモン
682 :03/09/01 03:02 ID:SBBYKlOi
ヅラのようでヅラじゃないベンガー。
若いころの写真はアフロ犬みたいでワロタ。
683 :03/09/01 03:06 ID:M1JuvIRQ
>>681
確かにトルシエみたいなのはマイノリティだろうな、大卒でも。
684 :03/09/01 08:22 ID:ZmE7eCD1
名古屋とは、もう関係修復できないのかな〜
685 :03/09/01 11:41 ID:mdtNruPI
でもおれはベンゲル好きだよ
686 :03/09/14 10:48 ID:6GO8ss6T
>>684
出来る事ならして欲しいけど。例えベンゲルを連れ戻す(出来る事なら連れ戻して
欲しいけど)事が出来なくてもアーセナルと提携ぐらいはやって欲しいな。

名古屋とは関係ないがJにフランス人が来る事は限りなく0に等しい。
今の日本サッカーは反仏精神が凄いからもし連れて来る者ならとんでもない仕打ち
をされるのは覚悟しといた方がいい。選手、監督、コーチとか関係無しにね。
687 :03/09/14 11:25 ID:SXf59489
これからはオシムの時代
688 :03/09/14 13:32 ID:YwImhg7O
>>686
ウリエ先生・・・ジーコと思想がリンクする元フランス代表監督
ジャケ先生・・・実績マンセーの日本受けするお方
ブルーノ・メツ・・・結構悪どい面もあるが、普段は穏やかで上品そうであり
         理想の悪っぽさがある。トルシエ嫌いにも受ける型。
この三人あたりは大丈夫じゃないの?
         
         
689 :03/09/14 14:08 ID:X5X7JO8J
>>688
個人的には、ジャケ先生好き。
トヨタもCMではフランス人使いまくりなのに
畑違いだとコネもないのね。
690_:03/09/24 22:15 ID:DRffF6BS
( ^▽^)<ハイ、dd♪
691 :03/09/27 20:18 ID:73DK92G9
>>688
フランス人は問答無用で駄目の可能性が高いよ。
川渕等サッカー協会、マスコミ、大半のJチーム、日本人選手(特にシドニー
世代の主力選手達)は前のWカップの関係もあり相当な反仏だと思われる。そ
の憎しみは中国や朝鮮が日本を憎むのと同等クラス。
難しい話だけど何とかして反仏を取り除けないだろうか?
692 :03/10/01 22:00 ID:0dWzr/bQ
GMだけやってるほうがいいと思う
693 :03/10/01 22:15 ID:xO07jhmH
>>692
最近あまり使わない表現だが、あえて書こう
禿同
694_:03/10/05 12:36 ID:KAPM4km8
http://merumo.ne.jp/i/00167894.html
ここ最高だよー!!一回読んでみればー!!
695 :03/10/06 15:25 ID:CPOAyRit
>>691
でもジーコはベンゲルのフラットな中盤パックてるし、U21の大熊はベンゲルオタと言われているよ。
696 :03/10/07 02:12 ID:pU/thdTP
そろそろ正念場ですか?人心掌握術を発揮する
697 :03/10/07 02:13 ID:pU/thdTP
>>695
大熊の指導は傍目にはベンゲルの対極に見えるがヽ(´Д`;)ノ
698 :03/10/09 00:52 ID:xH0PZBRE
本人がそう思ってるなら仕方が無いヨ
違う違うと695が注意して来て。
699U-名無しさん:03/10/13 21:30 ID:T493/wZs
ケイロスもダメな様なので
来年はレアル?
700 :03/10/15 11:45 ID:llAvePlc
名古屋でベンゲルが監督でケイロスがコーチするんじゃねェか?
701  :03/10/15 22:17 ID:SUynVw7o
ベンゲルと日テレは中ワルイらしいけどなぜ?
702 :03/10/15 22:21 ID:hOtdoqhc
弁がフジにばかり出るから?
703 :03/10/15 22:28 ID:SUynVw7o
うちの姉貴がフジの人間から聞いた話で
他のTVはそれなりに取材とかしてるらしいが
日テレは0だとか。
704U-名無しさん:03/10/25 18:07 ID:zrJR0b17
こんな事言うのも何だがベンゲルにはマジで名古屋に戻ってきて欲しい。
もう彼無くしては名古屋は救えない。あとベルデニックにも戻ってきて欲しい。

全権(社長、TD、強化部長等全部)監督:ベンゲル
コーチ:ベンゲルの側近(フランス人)、ケイロス、ベルデニック
GKコーチ:伊藤祐二

ちなみに今のフロントは早く消え去って欲しい。
705_:03/10/29 19:49 ID:vJvmvg1m
>>704 今の側近はイングランド人なんですが何か?
706名無し募集中。。。:03/11/04 16:21 ID:O5DmMlKy
裕二
707 :03/11/04 16:43 ID:Ql4znzw9
>>695
ジーコ(代表チーム)のどこがフラットな中盤なんだ?
708 :03/11/10 21:30 ID:AKiV+dyq
>>707
釣りでしょ
709 :03/11/12 23:19 ID:7Zb7qeS1
湯浅 健二 ( サッカー解説 ) 新シリーズ「The 対談」をスタート 第一回目ゲストは浅野哲也さん テーマは「ベンゲル」
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/taidan.folder/03_asano_1.html
710 :03/11/16 22:06 ID:6EA9N4Di
 
711 :03/11/16 22:59 ID:6v3K4+Ff
>>709
とりあえず↓この文章で爆笑した。

>私は、この浅野さんの発言コンテンツに、アルセーヌ・ベンゲルが為した
成果エッセンスの重要な部分が隠されていると感じていた湯浅でした。
712 :03/11/17 13:07 ID:88VSvC4g
知障
713 :03/11/24 09:23 ID:4aPiXQZc
致傷
714 :03/11/25 11:51 ID:TvpjguVC
メイショウオウドウ
715:03/11/26 15:48 ID:R+zWy6ZZ
インテルに5−1は凄えな。
716U-名無しさん:03/11/26 18:49 ID:LYYPSNFA
メイショウドトウ
717 :03/11/29 17:29 ID:J5WqXbI3
メイショウモトナリ
718 :03/11/29 19:12 ID:f7FipeZz
ピクシーとのエピソードが良かったよ

トルシエとの違いは裏できちんと話し合って
表だっての批判はしないってことだな。
選手の面子は大なり小なりあるし。
719 :03/12/03 18:46 ID:SJPZvIwq
同一サイドで3回以上ボールをまわすな
720 :04/01/06 18:59 ID:/Mx4z2WH
ソーセージ食うな
721 :04/01/11 16:11 ID:DcM3+ZTC
test
722 :04/01/12 19:15 ID:B7+EOip4
湯浅 健二 ( サッカー解説 ) 新シリーズ「The 対談」をスタート 第一回目ゲストは浅野哲也さん テーマは「ベンゲル」
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/taidan.folder/03_asano_1.html
全権(社長、TD、強化部長等全部)監督:ベンゲル
コーチ:ベンゲルの側近(フランス人)、ケイロス、ベルデニック
GKコーチ:伊藤祐二
ウリエ先生・・・ジーコと思想がリンクする元フランス代表監督
ジャケ先生・・・実績マンセーの日本受けするお方
ブルーノ・メツ・・・結構悪どい面もあるが、普段は穏やかで上品そうであり
         理想の悪っぽさがある。トルシエ嫌いにも受ける型。
             アーセナル:マンU
スタジアムの収容人数    35000:68210
観客動員(過去二年平均)   73万:128万
オフィシャルスポンサー     7社:11社
CLでの収入(過去三年)17万/35万/31万スイスフラン
            :35万/39万/47万スイスフラン
過去五年の総収入    65億/77億/109億/108億/124億
           :142億/177億/210億/207億/270億

723 :04/01/15 22:25 ID:X31GkJNl
名古屋の好印象度
ベンゲル時代>>>>>∞>>>>>今

あの時は良き思い出が一杯あった。でも今は自称TD上田や出向社員のせいで
無茶苦茶なチームになってる。あそこまでいったらもう元には戻れないだろ
う。最悪チームが消えてしまうかもしれないけど名古屋の事ずっと心の中に
留めて置いて欲しい。
724 :04/01/17 21:19 ID:A7ewrXDM
女子アマレスの山本美憂の息子ってアーセンって名前なのね。
確か元夫はレッズの選手だよね。
725U-名無しさん:04/02/01 11:10 ID:Fnmkdu7T
【サッカー】ベンゲル氏今夏にも神戸監督
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1075494174/

この人がアーセナルから離れるのは考え難い。ましてやJになんて死んでも来ない。
最近こういった変な話題が出てくる神戸は明らかにおかしい。今年は名古屋と最下位
争いだね。
726 :04/02/01 16:40 ID:BG91uCJn
ベンゲルはJリーグの終盤戦にフランスに帰ってしまった無責任な奴。
727 :04/02/01 21:10 ID:eKtA3Flj
190
728U-名無しさん:04/02/04 20:33 ID:iz2JDfDf
ねぇベンゲルってGM的な仕事も出来るプレミアの監督に魅力を感じて
日常的にトレーニングできない代表監督には魅力を感じない、
代表監督は第一線を退いた監督がやる仕事っていってるなら
日本サッカー界全体のGMとして迎えられないのかな?

Zに年1億8千万払ってるならZ×4年=7億2千万を貯金できるわけで・・・・・。
729U-名無しさん:04/02/08 01:28 ID:RxLtYcsO
あ〜あ、ジーコじゃなくてヴェンゲルならなぁ。。。。。。。
730 :04/02/08 01:33 ID:gwKEUqNk
知らん奴が得点した。
流石ベンゲル
731 :04/02/12 01:50 ID:syEnOVDa
来期レアル監督オメ
732 :04/02/12 14:25 ID:bl1PHbRH
ヴェンゲル
733 :04/02/12 15:31 ID:HKa3NY6/
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/wld/headlines/spnavi/20040212/spo/11551000_spnavi_00000003.html
たしか、ケイロスって名古屋に対するベンゲルの置きみやげだったんだよな(w
734 :04/02/14 00:49 ID:YASKjRku
>>724
だれも突っ込まないからいっておくけど
池田とは離婚してるはずだよ。
今の旦那はアマレスコーチだとオモタヨ。
73501:04/02/14 00:50 ID:YASKjRku
>>724
だれも突っ込まないからいっておくけど
池田とは離婚してるはずだよ。
今の旦那はアマレスコーチだとオモタヨ。
736 :04/02/14 02:51 ID:Eur7gz8a
>>735
>>724は元夫とキチンと書いてるんだから、お前の突っ込みは完全に間違い。
それと今の夫はプロレスや格闘技ファンには有名なエンセン井上。
737   :04/02/14 03:02 ID:jND7Mch/
ベンゲルなんてフランス人なだけだろ。
で、母国から良質のフランス人を連れてきてプレミアで大暴れ。

ジーコが鹿島の監督になって、そこにロナウド・リバウド・ロバカルなどを
並べてるようなもんだ。

まあ、選手を引っ張ってこれるのも実力だが、国家の代表監督では使えない手だな。
ベンゲル日本代表待望論なんて言ってるやつは少し頭を冷やせ。
日本代表にアンリなんかは呼べないのだからさ。
738 :04/02/14 03:15 ID:TcjhWDbZ
まあ、日本での評価が過大評価なのは確かだね。
監督というよりはプロデューサー系の人と見た。
739今神 ◆cqFJ02WdmE :04/02/14 05:14 ID:pIkiLzM2
>737
ポイントは、
「今のアンリを連れて来た」のか
「アンリという無名の男(フランス国籍)を連れて来た」
のか。

>738
この人がアーセナルでどこまでの仕事してるのか、ググってみよう。
740 :04/02/14 05:28 ID:BiGOmh5x
自国での仕事だけで評価されているイタリアやスペインやイギリス人の
監督に日本代表監督をやらせてみたい、ファーガソンなんてトルシエの
ようなスパルタ式で日本人には相性良さげだ。
ジャンボ尾崎のように国外では化けの皮が剥れると困るけどな。
ユナイテッドは戦術より選手の個人能力頼りだから結果は期待できないだろうが・・・・

他にも日本に信者の多いクライフや結果をずっと出しているカペッロ
やリッピなども日本でどうなのか知りたいね。
741 :04/02/14 05:55 ID:h+Q2rtKo
個人能力頼み監督と個人能力を引き出すことが出来る監督は
似ているようでいて大違い。
742 :04/02/14 06:13 ID:h+Q2rtKo
また、ファギーなど今では選手に恵まれているチームでやっているから誤解されるけど、
若かりし頃は、下部チームなどで実績を積んでいるんだよね。それが評価され上へ。
そんでユーべなんて強豪だけど高くなった選手は売り払うチームだし。
レアルマドリードまで行くと監督は置き物でむしろいいんだけどね。
(自我のある監督はむしろ邪魔)(いっそジーコを推薦すれ。)
ま、異文化でやっていく能力はまた特殊なものだけど。
メツなんてフランスリーグ下部の上には今一つの監督だったけど
異文化への適合能力だけは何故か凄いのが証明されているし。
743 :04/02/14 11:40 ID:7MJq7Ddr
下からの経験があるからこそ我慢さえすれば伸びる選手が判るんだよね
好みはあるだろうけど
744 :04/02/22 10:03 ID:mvdveh9x
ベンゲル最後の預言「日本の4年後の成功は『継続性』にあり」

日本サッカーの方向性は間違っていない。ピッチ上での規律、約束事など、
4年間で築いたベースを完全に崩さないことが大事。外国人、日本人は関係ない。
指導力が高ければ、問題ない。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200207/st2002070201.html

…仰るとおりでした。_| ̄|○
745U-名無しさん:04/02/25 12:53 ID:gJgmkiB7
ヴェンゲルの能力の10%程度しかないジーコが

ヴェンゲルの3倍は休暇がある。
746 :04/02/25 13:01 ID:jBlpAvzE
なんにせよジーコよりマシ
747 :04/02/25 13:02 ID:JNRi1500
>自国での仕事だけで評価されているイタリアやスペインやイギリス人の
>監督に日本代表監督をやらせてみたい
おいおいカペッロはスペインでも結果を出してるだろ
マドリーだったとはいえ
748  :04/02/25 13:21 ID:tsaF4Q1j
いつ日本代表監督になってくれるのよ?
749 :04/02/25 15:29 ID:3VoPXDuT
>>748
代表監督なんてつまらないしクラブの監督やってくれてた方がいい
代表なんてどーでもいいじゃん
750_:04/02/25 22:00 ID:WEyr4SvX
ところで、ベンゲルって筑紫哲也(ニュース23)に似てない?
751今神 ◆cqFJ02WdmE :04/02/25 22:39 ID:0508L3h1
ドコラヘンガ?
752 :04/02/26 01:48 ID:ZeZDZnUn
なんにせよこの人は努力家だと思うわけで
753 :04/02/26 02:16 ID:jyeSEw9P
己の恥を垂れ流すだけの筑紫哲也と違い
結果で物を語るヴェンゲルはかっこいい。しかも渋い。
まあ日本の代表監督やってほしいのはやまやまだけど
時間をかけて戦術とフォーメーションを磨けるクラブサッカーの方が
いわば一時的な寄せ集めになりかねない代表よりも
やりがいがあるのは間違いないだろうね。

でも最近アーセナルの選手が代表休んで
クラブの方では強行出場してるのは気になる。
近年でも一番3冠に近い年だから仕方ないのかなあ。。。
754 :04/02/26 13:32 ID:s7RVexUO
池沼
755 :04/02/26 15:51 ID:Xrl0FzBa
>>753
代表は所詮ボランティア、しかも今回は親善試合なんだし休ませて当然
ケガ持ちなのに無理して代表の試合出させてケガでもされたら何も残らないよ
選手の給料はクラブチームは払ってるんだし

もともと親善試合なんて無くせば良いんだよ
選手寿命を少なくさせてるだけ
大きな大会の前の合宿を1ヶ月にすれば十分。
どの国もそうすれば平等なんだし、予選も寄せ集めのぶっつけ本番で十分

ベンゲルが日本代表の監督なって問題外!
756U-名無しさん:04/02/26 16:28 ID:UVYxO00b
ただベンゲルは代表というものそのものに存在意義を見出せなくなってきているって
感じだよね。
757今神 ◆cqFJ02WdmE :04/02/27 01:11 ID:5hBPouov
まあ、今のアーセナルはフランス代表ばっかりだし。
758 :04/02/27 21:02 ID:tzR2es2I
いつかは、レアルの監督するな
759 :04/02/27 21:08 ID:wQKsLLRh
フラムとかの方が多くないか?
今スタメンは、アンリ、ピレス、ヴィエラだけだよ。
760 :04/02/27 21:17 ID:dtHmI9Jn
今のアーセナルはフレンチコネクションというより多国籍軍だな
761 :04/02/27 22:17 ID:0CwwgUi1
だな
762 :04/02/27 23:00 ID:qZ9GBKZE
今のフラムで最近フランス代表に召集されたのって、マルレ以外に誰?
763 :04/03/02 01:49 ID:NfkjBVwc
ゴマ
ジェトゥ

元フルアムを含めるならサハも
764 :04/03/02 02:03 ID:jD4s//9M
マルブランクもそのうち
他所に行かせない目的のためにだけ
呼ばれるかな
765 :04/03/02 02:41 ID:l+fsqETy
アーセナルの会長になるのかな
766 :04/03/02 08:11 ID:X+ArmqY/
今では恐ろしいほどのサッカー界での力をもっている
767 :04/03/02 10:53 ID:H9/bxZdZ
今ではサッカー界で恐ろしいほどの力をもっている





わけがない。
768 :04/03/02 11:07 ID:b7sGLV6e
トルシエが世界最強にきまってんだろ!!
弁ゲル信者はイキガルナよwwwwww
769 :04/03/02 22:52 ID:H3B4ZglG
アーセナル辞めたらどこにいくんだろ?
フロント入りorレアル辺り?
770 :04/03/02 23:04 ID:pedBxGow
そのときはぜひぜひ名古屋グランパスへ
771 :04/03/02 23:30 ID:ouXdxG1a
フロント入りするらしい
772 :04/03/02 23:33 ID:+H3xqK5x
>>757
俺的には90年代だけどミランのオランダトライアングルやインテルのドイツ勢の方がよっぽどコネクションと感じるけどな
773 :04/03/03 15:24 ID:90wEDIC9
アーセナルのフランス人って
前所属クラブでぱっとしない連中だったら
それを大成させたんだから凄いよ
ベルカンプもカヌもそう

能力はすごいけど、活躍できてない奴らを
スーパースターにする能力は世界一だな
774 :04/03/03 20:33 ID:h/lG1INM
遅くとも(一番可能性高い時期だが:ベンゲルはそれを考えてる)来年夏にベンゲル日本代表監督就任です。
各年代代表のGM的役割もおう契約を日本協会は求める。
ネタじゃないよ。
協会とベンゲル本人の気持ちでは70%の比重あるが、現実化は50%ある。
ソースはなし。
いや・・・ある人の情報。
775 :04/03/03 20:35 ID:wX5jj/zP
確かにTVではアーセナルの契約を終えたら日本の監督になる可能性があるって自分では言ってたけどな・・
リップサービスっぽいけど
776U-名無しさん:04/03/03 20:40 ID:jqoUBLUg
代表系の仕事は第一線を退いた人がやる仕事って言ってたしね・・・。
アーセナルのGM兼監督みたいな仕事は楽しいとも。
777 :04/03/03 23:32 ID:+L0GaUe/
EURO2004で勇退するトラップに就任してほしい。
「シュトルンツ!!」みたいに不甲斐ない選手たちに渇を入れてください。

778 :04/03/04 23:16 ID:gW6GrzSh
よくフレンチコネクションとか言うけど
現在のアンリ・ヴィエラ・ピレス・ジダンらを獲ってチーム作りするんだったらフレンチコネクションと言うんだろうけど
ベンゲルのやってるのはフレンチコネクションとは違う気がする
実際にはスランプの選手だったり無名の選手をトップレベルに育て上げてるんだから
779 :04/03/05 03:40 ID:Yk1l6Pon
アンリは98W杯後ユーべで鳴かず飛ばずでアーセナルでCFにコンバートされ開花。
ヴィエラもミラン時代は・・・・。

ビルトールやピレスはボルドーやマルセイユで活躍してたからあれだけど。

ただ選手を見る目は確かだよね。
780 :04/03/07 02:34 ID:79iRnj+t
あぁ・・・・・・ジーコか・・・




あげ
781 :04/03/07 11:03 ID:ci5QDvRF
まあファーガソンもそうだけどいい選手連れてくるよな。
そしてそれをプレミアにフィットさせるのも上手い。

今まではヨーロッパでなかなか勝てなかったわけだが
アーセナルの戦術ってのは見てて面白いから好きだ。
今年はそれが実を結んですごく美しいサッカーになってきてる。
誰からでもパス通りまくりだし
渦巻き理論、トータルフットボールに近い戦い方ができてると思う。
782 :04/03/08 02:57 ID:4qr8lxl9
今一番、トータルフットボールと呼ぶにふさわしいのはアーセナルだね。
783 :04/03/10 14:33 ID:7TCPEU5S
中田さんを獲得打診って本当ですか?
784 :04/03/10 14:45 ID:z1bxYiXz
中田はアーセナルにふさわしいな。
スペースを意識してシンプルにプレーするのは天才。
ベンゲルが高く評価するのもよく分かる。
785 :04/03/10 14:46 ID:kI8cexRN
どうなんだろな、あれ。
実際今中田はボローニャで上手く行ってるわけだし
今のアーセナルの戦術から言って
フィットしてるレギュラー陣を出してまで
中田を取るメリットがわからん。
なんか合わないような気がするしね。
俺は中田アンチではないが彼は力の割りにちょっと高いと思うし。

ヴェンゲルが以前から中田を評価してるってのは聞くし、
中田のプレミア志向も強い。
実際プレミアのほうが活躍できそうな気もするけど
どうも良くあるガセねたな気がするけどなあ。
786 :04/03/10 15:28 ID:KaIz61Qx
名古屋時代に日本代表監督の話があって、頼んだら「アーセナルと契約しちゃった」
「じゃあ私の友人を紹介する」→トルシエ就任

この流れ、あってますか?
787転載ぐらんでみらにすた:04/03/10 15:36 ID:ACp1pj/l
>>786
実際には、日本の協会が接触したフランス協会副会長のヴェルベック氏と
彼に紹介されたエージェント、ドブラージュ氏から推薦が成され
その後、日本の協会はベンゲルに「トルシェをどう思うか」と情報を求め
ベンゲルは好意的に語った。さらに、フランス協会からは他に2名の推薦あり。
つまりベンゲルはあくまでトルシエの推薦者のひとりに過ぎない。

Demperから転載
788 :04/03/10 15:46 ID:7TCPEU5S
>>785
日刊だとリュンベリが出る可能性が云々って載ってた。
789:04/03/10 15:54 ID:HNZCN07M
ベンゲルは、中田はエゴイスティックなプレヤーと言って
好きでなかった筈。
つながっているトルシェも中田批判で有名だった。
790 :04/03/10 15:56 ID:7TCPEU5S
>>789
それって98W杯の時のベンゲルの中田評じゃない?
791 :04/03/10 16:31 ID:j4HqYIMd
若い時や弱小クラブのときは目立とうとエゴプレーに走るのはしょうがないと思うけどね。
792 :04/03/10 18:58 ID:e4/zOrEp
ベンゲルとトヨタグランパスは仲悪いの?
日本に来てもスルーされてるよね。

793 :04/03/12 15:13 ID:HMWfNX09
アーセナルも負債があるのでCLの成績によっては選手を放出しなければ
ならないからね。中田はボランチも右サイドもできるし、放映権やユニの
売上に貢献するし、売値が下がってる今は欲しいと思うんじゃないかな。

フットボールCXでジローラモがユーベがCLで負けたんでトレゼゲかデルピエロ
を出すんじゃないかとか言ってたな…。
794 :04/03/12 15:22 ID:cMznAkXD
つか毎回中田の名前は挙がるじゃん。
んで移籍シーズン終わったから結局たいした動きも無しとw
795 :04/03/12 15:27 ID:ePkcHCVO
ヒデさんには頑張って欲しいが、アーセナルのボール、人の動きの速さに中田さんが
対応できるのかな、と不安になる・・・
796 :04/03/12 15:53 ID:HMWfNX09
アーセナルも中田がスタメンはるようになったら駄目だけどね。
サブとしては欲しいと思うよ。
797 :04/03/12 16:04 ID:G1KNyHGl
サブでもベンチ外でもいいんだけど、中田が行くと
HIDEメールでアーセナルのチーム内状況がわかるのが
ちと嬉しいかも
798 :04/03/12 16:09 ID:GlU0Rtx5

移籍金なしで(あるいは格安で)、給料も格安で、
出番が全然ない(ベンチにも入れない)。
そんな状態でよければ、ガナ入り有りかも。
799 :04/03/12 16:16 ID:HMWfNX09
>>798
特に俺は中田ファンでもないが、、、オマエは中田を何だと思ってる?
いくらなんでもひどすぎだろ?クズ。
800 :04/03/12 18:00 ID:w0MnLnus
今はボローニャが拾ってくれるかどうかとうい大事な時のはずだが。
801 :04/03/12 18:15 ID:XyENWk48
さすがにボローニャは鉄板で拾うでしょ。
802 :04/03/12 20:18 ID:vyKIupjZ
アーセナルって後ろ目の司令塔タイプっていないんじゃない?
だったら中田がちょうどいいじゃん。
803 :04/03/12 23:46 ID:ePkcHCVO
アーセナルのサッカー自体、司令塔だとかゲームメイクみたいなことを必要としないし。

でも中田さん行って欲しいな。チャレンジも含めて。
ベンゲルの選手を見る目、適性を観る目も確かだし。

中田さんを課題評価する奴も・・だけど、過小評価する奴も馬鹿。
804 :04/03/12 23:57 ID:IrDpnWkg
>>801
移籍にお金がからないならイタリアのクラブならどこでも欲しいと
考えると思うけどね。そこそこ実績あるし。

アーセナルはベルカンプの話もあるし、カヌーもあれだし、FWが必要だよな。
レジェスだけではな。
805 :04/03/13 00:01 ID:UQuhdDcr
>>804
アリデアエール、ジェファーズが実は育ってるんじゃない?
特にアリデアエールは若手ちやほやしないベンゲルが15歳?で引き抜いたくらいだし。
806 :04/03/13 00:11 ID:yjTrkzdZ
>>805
さすがにリーグ優勝+αが常に目標のチームに若手だけでは荷が重いんじゃない?
アンリ放出なんて話もあるしなぁ、、、

レジェスに金かけすぎだよなぁ、20億クラスを二人とかなかったのかな。
807 :04/03/13 05:43 ID:TNepTb7y
選手を見る眼力は天才的なベンゲルが
40億も出すんだからレジェスてのはとんでもない
選手なんだろうか?
いい選手ではあるけどそこまでスケールの大きさは感じないけどなぁ
その金でメクセスとかヒルデブラントとか有望なDFとGK取れたのになぁ
808 :04/03/13 06:18 ID:FvYKx5y8
>>1
ウンコピクシーを再生した時点で名称なんだよボケ!!
809 :04/03/13 10:17 ID:369FQ7LG
おまいら、弁ゲルはなんだかんだ言って優勝争いの最中にあったグランパス
を、途中で放り出してアーセナルに逝っちまったんだぞ。

日本を思い切り軽く見ている証拠だ。所詮フランス人。そんなヤツに代表
監督だ、ヒダがどうだ、期待するんじゃねぇよ。

まぁ、確かに能力高いんで、余計腹立つんだが。
810 :04/03/13 11:42 ID:Q3tbwyDO
>>807
アーセナルスレで聞いてみたら?
レジェスは5年で最大40億(分割)だから1年にすると8億
これはチョット変な例えだけど・・・
まぁ中日の川崎のようにケガで寝てても支払いはしなくちゃいけないけどね
思ってるほど高額ではないよ
811 :04/03/13 11:56 ID:WcNkLw7S
>>809
選手のほうはシーズン中でもいいオファーにガンガン食いつくんだけど、
そっちはOKなのか?どっちもどっちだと思うぞ。
812 :04/03/13 11:56 ID:n/BsHcqo
>>807
おまいさんの眼力なんぞちぃーっともアテにしとらんぞ。
メクセスって…
813 :04/03/13 12:03 ID:Eyj/4Pb0
ベンガルのピークは「笑ってる場合ですよ」でのニュースコントで終了。
814 :04/03/13 12:05 ID:5ZSMPQio
さんまの天国と地獄で意外と女に詳しいのにはげしくワラタ
815 :04/03/13 12:13 ID:P5YvZpJe
アンリも相当大したことなかった選手だったっていうことを忘れてはいけないよ。
816:04/03/13 12:17 ID:cJk/n3Un
今この日記の掲示板でEURO2004の予想大会してますんで
どしどし書き込んでください。あとHIT数日本一目指してるんで
クリックお願いします→http://diary5.cgiboy.com/3/012500/
817 :04/03/13 13:08 ID:A+kNaoRt
>>799

悪い悪い。気を悪くしたのなら許せ。
要は、ガナにはいらんだろってことがいいたかった。
ベンゲルがなにか有用な方法を思いついているのなら別だけど。
ポジション無いものね。
818 :04/03/13 14:17 ID:ShPMTe9C
うーん、ベンゲルって日本人を評価してるようであんまりだしな。
現在の中田に関してどうなのかは知らんが
普通にアーセナル戦のチケットなんて全然取れないし
それによって集客力アップってもどこまで収益アップに繋がるやら。

ただ中田は結構色んなとこできる上にパス回しもまあ早いし
それなりにフィットすればアーセナルの戦術に溶け込めるのかな、とは思う。
実際それはやってみんとわからんが。

しかし個人的な意見を言わせてもらえば、
いらねえから来るな。
819_:04/03/14 05:04 ID:fLhwcIay
今、ちょっと前レスを読んでたんだけど
>>643
643 :  :03/07/28 00:39 ID:FPSsdNNS
コロ・トゥーレの補強と起用は未だに謎ですな

プw
820 :04/03/22 17:04 ID:GyWWuJLQ
保守age
821 :04/03/23 07:50 ID:ZpzACpUS
>>791
自分はワンタッチ無回転オナニーパッサーのくせして
メールでムトゥのエゴを批判してた基地外だよ。
あきらかに中田にパスしても意味ないのはわかりきってんのにさ。
822 :04/03/23 22:42 ID:/F9cOh9X
>>818
小学生ですか?

日本人選手を獲得するメリットはテレビ放映権とマーチャンダイジング
これにくらべればチケット収入なんて微々たるもの。

ハイバリーを日本人で埋めようなんて誰も考えちゃいないって。。

日本人はケーブルテレビをひいてTVの前でレプリカ着て楽しんでくれるんだから、
まさに理想の金づる。

823_:04/03/24 01:05 ID:3wuYpiDk
カネヅルとしては理想的だけどこれをやると
組織内のモラルが低下する恐れがあるしな
コネ社員をまかされた部署でよくあるパターン。
824 :04/03/24 02:24 ID:OfEokuN1
ベンゲルが日本をカモにして儲けたいって考えるなら稲本を離しはしなかったと思う。
ちょうどW杯で活躍した時だし、移籍して一回も使わなかったのは逆に純粋に戦力として
見ていた証拠だと思うが。
825 :04/03/24 21:40 ID:STIH+iCK
中田がアーセナルに行っても、プレミアでのヴェーロンみたくなりそな悪寒。
826 :04/03/30 17:38 ID:FjtKcpns
まぁアーセナルに中田が来ることはないから安心汁
827 :04/03/30 18:12 ID:OAlhpn0n
保守age
828:04/03/30 18:28 ID:2f/Moio+
ベンゲル、日本に来い
829 :04/03/30 18:41 ID:HL/bxOMv
試合中、ベンゲル見てたら睨まれた。ちょっとウレシイ・・・
830 :04/04/02 12:42 ID:VCky8w+M
ベンガル
831 :04/04/02 16:58 ID:2D0bx1pa
中田自身はアーセナルに行きたいの?
832 :04/04/02 17:19 ID:R79NB/U8
アーセナルをやめたら、もう一度日本来て欲しい。代表監督が嫌なら、Jのクラブでいいから。
非常に有能な監督だと思うし。たまに采配ミスしたりするが。
オシムだのなんだのと沸くのは構わんが、こいつは本当にすごい。
常勝チームを作らせたら右に出るものはいないだろう。
ま、優勝常連チームが作れないのが難点といえば難点か・・・

今年はアーセナル優勝だろうけど
833 :04/04/08 11:47 ID:kVivoAXl
平時の宰相って感じ
834今神 ◆cqFJ02WdmE :04/04/11 15:07 ID:eEm9txKc
平時を如何に構築し、演出するか。
それが知恵者の在り方とも。
835 :04/04/19 22:03 ID:eBJPDjm4
保守age
836 :04/04/19 23:13 ID:rGpY6xDx
>>809
その件なんだけど契約上「他からオファーがあったら行っても構わない」み
たいな条項があってそれをあの時に行使した。確かに一番大事な時に出て行
かれたのは凄く嫌だったけどこの条項が無かったら多分ベンゲルは来てくれ
なかったと思うよ。
837 :04/04/19 23:21 ID:pNWYYel8
>>836
それ「フランス代表監督のオファーがあったらいつでも解約」じゃなかった?
サカダイでマーティン・ヘーゲレが書いてたような・・・・
838_:04/04/25 16:28 ID:Tw8bqQKb
「他からオファーがあったら行っても構わない」

これはこの人のいつも契約条件らしい。
モナコ時代にもあったらしいし、今でもあるらしい。
839 :04/04/29 19:37 ID:Rjhe1xYI
チェルシー×モナコ戦見に来ないかな
840 :04/04/29 23:44 ID:rv7MN6my
ベンゲル記事は、たくさんあるけど
これはけっこう興味深かった。若い頃の写真もあったりして。
http://www.thesun.co.uk/article/0,,2002390000-2004192553,00.html
841 :04/04/30 02:33 ID:8ObElOQl
ベンゲルが日本を離れた理由は、日本にいながら欧州の情報をほぼ
不自由なく知る事ができるのに、逆に日本から欧州への情報発信は
皆無に等しく、自分が欧州から完全に取り残される事への焦りと恐
怖から。
842 :04/05/02 23:31 ID:GuQq9iJo
ジーコが日本代表の監督やってんの
知らない連中見ると説得力あんな
843 :04/05/03 08:33 ID:GRLniSkV
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/p-sc-tp2-040503-0029.html

記事あったので貼っておきますね。
844 :04/05/04 19:09 ID:5KFiU/N0
http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=249&m=0
「中田は素晴らしいがアーセナルに空きはない」そうです
845 :04/05/06 00:53 ID:i3+VSki/
>>840 極普通の大人しそうな青年って感じ
846 :04/05/06 06:05 ID:i3+VSki/
チェルシー×モナコの感想聞きたい
847 :04/05/06 07:13 ID:+HxscYjX
>>792
アドバイザリー契約とか結んでいたと思う
今でもそうなのかは知らんが
グランパスとしてはもう一度監督やってほしいと切望しているだろうがベンゲルは既に日本の一クラブなぞ眼中にないだろう
名古屋ファンとしては恩人だけどベンゲルはどうも好きになれん
口では愛してると言うが上辺だけの女みたいな感じ
848 :04/05/06 12:01 ID:oZW7mWHK
>>842

当時のベンゲルと今のジーコじゃ置かれた立場が違うよ。
ジーコはもう現役時代にこれでもかって言うくらいに名選手として世界中に名が知れ渡ってるから忘れ去られるわけはないし、
代表監督だからなんかの大会とかアウェーの試合で一流国行くことのあるだろうし、
それに本人いわく監督としては今後のキャリアを考えてないからね。
当時のベンゲルはそれこそフランス以外の知名度は「アーセン?知らねーよ。誰だよ!?」の垂れ幕だったし
名古屋って言うローカルリーグの1クラブチームの監督ではそんな世界に出て行くきっかけもすくねーだろうしね。
849 :04/05/07 06:42 ID:85uiPUd1
ベンゲル先生が複雑な気分になるこの二日間
850名無しさん:04/05/13 22:44 ID:o9JkpJv1
>>814
そういやそんなのあったなw
851 :04/05/13 23:08 ID:8SAs7+pi
Xファイルのスモーキングマンに似てると思う。
852名無しさん:04/05/20 19:03 ID:PF1omgCJ
>>848
名古屋なんか相手にしないだろ
自分の育てた選手追い出してユースまでジョアン体制にするといって
今までのサッカーを否定したクラブだぞ
フランス人はプライド高い
853名無しさん:04/05/20 19:03 ID:PF1omgCJ
>>848
名古屋なんか相手にしないだろ
自分の育てた選手追い出してユースまでジョアン体制にするといって
今までのサッカーを否定したクラブだぞ
フランス人はプライド高い
854名無しさん:04/05/20 19:04 ID:PF1omgCJ
>>848
名古屋なんか相手にしないだろ
自分の育てた選手追い出してユースまでジョアン体制にするといって
今までのサッカーを否定したクラブだぞ
フランス人はプライド高い
855名無しさん:04/05/20 22:21 ID:T9m+1g1y
3回も言うな
856名無しさん:04/06/04 22:28 ID:v3RnaX5X
asge
857名無しさん:04/06/05 02:21 ID:F8M0udO3
あげ
858名無しさん:04/06/05 02:29 ID:/38sJ4k3
859名無しさん:04/06/06 01:33 ID:OpzV+nEA
安っぽいプライド。元記事はこれか
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040604/saka.htm
860名無しさん:04/06/06 08:54 ID:9OkgI1TG
あげ
861名無しさん:04/06/06 09:10 ID:EFuTW0n7
結局ベンゲルって計算高いよな。
862名無しさん:04/06/07 21:58 ID:YXyFZDyF
>>861

アホでは監督はつとまらんと思うが…
863ウリエ:04/06/07 22:04 ID:jlH9eQ2w
そうでもないよ
864名無しさん:04/06/07 22:07 ID:iQkl2uuj
>>862
安木先生を忘れてるなw
865名無しさん:04/06/07 23:09 ID:aTmOCeKi
やっすいCMに出やがって
866名無しさん:04/06/07 23:10 ID:aTmOCeKi
サカつくのCMまだみてねーのかおまえら
867 :04/06/07 23:28 ID:zQMzYt2Z
何かと日本に関わってくれるね。
やっぱ将来的に年金貰いに日本代表監督狙ってるんじゃないの?
やって欲しいが。
868名無しさん:04/06/08 20:52 ID:hMvo/AQU
>>867
ベンゲルが「狙う」のではなく、JFAがストーカーのごとくお願いし続けてるわけだが・・・
98年W杯、加茂に代わって代表監督になって欲しかった。
名古屋のフロントうらむぜよ。
869_:04/06/08 21:38 ID:3PJ6k+X4
ベンゲルは今度はちゃんとCBの補強も怠らないで欲しい。
こことGKが上手く進められれば、連覇も夢ではないから。
ユナイテッドはスミスを獲るし、リオが秋から復帰する。
チェルシーはモウリーニョの就任で一気に強くなりそう。
870名無しさん:04/06/08 21:43 ID:+uT+tWn9
サカつくのCM見た!
相変わらず、日本で小銭稼ぐのうまいな
871名無しさん:04/06/09 20:22 ID:OX2Bhlam
またギャグチックなCMに出たな
フットワークがいいというのか、なんというか・・
872今神 ◆sMAKAMIDVs :04/06/09 21:04 ID:RFeLE6xX
あの顔とあのトークとあの実績だからこそ。
ただ顔出してるだけで面白くなるのですよ。
松木のオッツァン覗いてるのがベンゲルじゃなくてジーコだったら微妙でしょ。
873名無しさん:04/06/09 21:50 ID:OJDixoPF
ジーコだったらもの悲しくなりそうだ
874名無しさん:04/06/09 22:28 ID:hMOLy++z
875ウリエ:04/06/10 04:12 ID:QqlLN4MP
ベンゲルかわいいな俺今日からヲタになるよ
876名無しさん:04/06/10 23:46 ID:+t/D0sUQ
クサレタレントレベルにまで落ちたな
トルシエレベルに格下げだ
877名無しさん:04/06/14 00:49 ID:7KtYxic4
どこがマネジメントしてるのか気になる。
878名無しさん:04/06/14 21:20 ID:+BDSDzaN
スレ通して読んだが、
シーズン無敗記録について誰も語っていないのが凄い。
879名無しさん:04/06/25 08:05 ID:9Vzvu5WO
今週のファミ通にインタビュー記事3P載ってるよ。
880名無しさん:04/06/25 09:47 ID:0XVrs969
どうせろくな内容じゃないだろうかにイラネ
881名無しさん:04/06/25 23:55 ID:iGvaRYbb
既に作られたものを目利きするよりは
自分で作るのを楽しむ監督
882名無しさん:04/06/27 19:40 ID:gVuoVQL+
ファミ通の記事4だよ。将来的に日本の監督もする気あるのかな?
883名無しさん:04/06/28 13:58 ID:z649IcYX
やらないんじゃないの?
ベンゲルのアーセナル後の本命はル・ブルーの監督とみた。
884名無しさん:04/06/28 14:40 ID:0OlP1Noo
>>18
あはは...
885名無しさん:04/06/28 14:59 ID:0kTyJBnO
2001年のコンフェデで来日したときのインタビューで
また名古屋の監督をやりたいとは言ってたけどな
886名無しさん:04/06/28 20:32 ID:j5h2svL3
リップ"サービス"とは言うが、ある意味大人の常識であることを学べ
887名無しさん:04/06/29 22:14 ID:PQEJpnP7
フランス代表時期監督に、デシャンがベンゲル監督を推薦
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20040629-00000022-spnavi-spo.html
888名無しさん:04/06/29 22:18 ID:BnQwfPSR
ル・ブルーって何ですか?

レ・ブルーなら聞いたことあるけど。
889名無しさん:04/06/29 22:33 ID:OK0eyJfF
監督は飽きたんだろ
理想のクラブを作りたいと言ってたよな
890名無しさん:04/06/29 22:45 ID:74darEp6
そこでサカつくですよ
891名無しさん:04/06/29 22:55 ID:kyDZP3Qi
無敗優勝よりFAカップかCLとの2冠のがずっといいだろ普通に
考えて
892名無しさん:04/07/02 08:58 ID:UPbZKBHY
日程が尋常じゃなかったからね。3冠戦
893名無しさん:04/07/04 16:57 ID:jj0ocotK
ドイツ代表監督って話も再燃してるらしい。
894名無しさん:04/07/04 17:01 ID:FSiybxt0
ベンゲルの戦術についてリップルちょッと、、
サ、サ、サ、サカつく、サ、サ、サ
895名無しさん:04/07/04 17:13 ID:ij5owtHF
いい加減にしとけ?
896名無しさん:04/07/04 21:14 ID:SBGvo/4+
ドイツ代表、ベンゲルとヒディンクが監督候補に
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20040704-00000002-spnavi-spo.html
897名無しさん:04/07/05 02:19 ID:tqOtzi61
ベンゲルは断るだろ
898名無しさん:04/07/05 03:25 ID:rPW9ANsD
ヒディングも断るだろうね
899名無しさん:04/07/05 03:31 ID:Zqb/iBCZ
自分で提案した新スタジアムもやっと完成するのに
沈みゆくドイツ代表の監督なんか引き受けるわけない
900名無しさん:04/07/05 21:12 ID:RacgHCKB
ビアンチがボカ辞めたらしいぞ
901名無しさん:04/07/07 13:15 ID:cXaD5WOq
便下痢
902名無しさん:04/07/09 03:57 ID:rglUe7yL
>>900
まだやってたんだな。
903名無しさん:04/07/09 06:23 ID:ALO0kupE
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20040708-00000088-kyodo_sp-spo.html
サッカーのイングランド・プレミアリーグ、アーセナルを率いるベンゲル監督が、ドイツ代表監督就任要請を断ったと、8日付のドイツの専門誌「キッカー」が報じた。
904名無しさん:04/07/09 19:07 ID:Nh4tLzTg
ホモやろう
905名無しさん:04/07/09 20:39 ID:wobL3k3q
>>904
ホモに見えるだけです
確かに美少年選手は好きそうですが、手は出しません
906名無しさん:04/07/10 08:20 ID:yy5b1uoA
>>887
余計なことすんな!!










と思っているハズ
907名無しさん:04/07/25 23:33 ID:Kdh+K9iX
保守
908 :04/07/28 22:49 ID:9aeEicUT
hosyu
909名無しさん:04/08/08 06:38 ID:7ON6JUXb
ヴィエラにキレるベンゲルたん
910名無しさん:04/08/18 15:57 ID:M8HeJzEb
あげ
911名無しさん:04/08/26 22:04 ID:2rHNtY1c
あげ
912名無しさん:04/08/26 22:38 ID:cEfLBO3h
美少年選手が好きな割にはスタメンは
913名無しさん:04/08/26 23:32 ID:JljNvk5x
星野仙一とかぶる
914名無しさん:04/08/27 04:14 ID:L4uYgAKi
ベンゲル
915名無しさん:04/08/27 04:35 ID:+MoQl05S
ベンゲル
916名無しさん:04/08/27 04:44 ID:+MoQl05S
めんどくさいこと〜〜〜〜やめよう〜〜〜〜ベンゲル〜〜|
は釣り氏〜〜〜〜〜〜〜
917名無しさん:04/08/27 04:49 ID:Bb+yJtMk
まとめ


名古屋がヒディングにオハー出す

断られる

仕方ないからベンゲルにオハー出す

オッケー

名古屋が絶好調に

シーズン途中にチームほっぽり出して欧州に帰る
918 ↓  :04/08/27 18:45 ID:GI/t1iIF
そして、名古屋は捨てられて逆恨み
919名無しさん:04/08/28 14:04 ID:e3YnNnw6
ベンゲルの理論ってレアルの理論に似てるよね
守備を補強すればもっと強くなるのに前線の選手ばかり目が行って…
920名無しさん:04/08/29 02:57 ID:RD7Glvwd
>919
ウイイレじゃねえんだよ
921名無しさん:04/08/29 03:08 ID:htiS1g7A
>>919
でも守備が弱いという感じはしないな
922 :04/08/30 21:48 ID:iEi9DraH
守備が弱いチームが無敗記録を更新できる訳ねーべさ
923名無しさん:04/08/30 21:55 ID:6GwBJAGZ
ユーロでも
普段は目立たないアーセナル所属の守備陣の頑張りが目立ったね
924名無しさん:04/08/31 10:36 ID:svDO37Vw
でも1点を守りきるサッカーはできない感じ
925名無しさん:04/08/31 11:25 ID:+SeRFPW/
名古屋を脱出できた奴は飛躍する。
926 
小倉
福田
望月