フェイントを厚く騙る

このエントリーをはてなブックマークに追加
697名無しさん:04/09/14 07:14:16 ID:txCSzxlX
今大学が試験期間なので休みがあります。
今日の午前中だけでなんとか
1.ボールを頭の上にずーっと乗せるやつと、2.肩でのリフティングをマスターしたいと思います。
それから3.頭の後ろでボール止めてそっから頭の上にもっていってボールを止めるって技もマスターしたいと思います。
ロナウジーニョやらマラドーナの動画見てそういうのやってたので真似してみたいと思います。
中学、高校、サッカー部ではない、昼休みとかに遊んでいた程度。でも運動神経では誰にも負けたことがないです。
無謀な挑戦の始まりです。
とりあえずさっき30分やって1はいいかんじです。2は右肩では最高6回できましたが左は難しいです。
マラドーナの動画では右、左でポンポンやってたのですごかった。
3はまだできない。
1時間おきぐらいに成果を報告します。
698697:04/09/14 08:43:09 ID:txCSzxlX
1時間やってかなり上達しました。
1は最高で20〜15秒ぐらいできました。でも頭でリフティングした後に徐々にバウンドおさえていって
からやってるので、まだけっこう波があります。10秒以上できたかと思えばすぐに落としちゃう時もあります。
動画でマラドーナは慌てることなく軽々とやっていたんですが、まだどうしても
ベッカムがマドリー入団時にユニホーム姿お披露目して、ボールを頭に乗せていた時みたいに体が右に左に動いてしまう時が多いです。
2は早くもコツをつかみました。平均して5回ぐらいいってます。最高は10回です。
左肩でやってて痛くなったので途中から左ではやってません。
3もコツをつかんできました。今まで成功したことは1度もなかったんですが、やっと成功しだしました。
ぶっちゃけこんなに成果上がるとは思ってませんでした。
もう1時間やってみます。
699名無しさん:04/09/14 08:56:32 ID:bmkRf+jl
肩はああー見えても簡単だよ。毎日時間かければすぐ100回くらいいけるよ。
頑張れ
700名無しさん:04/09/14 09:00:53 ID:bmkRf+jl
俺も暇見つけて肩とか練習して遊んでます。
頭に乗せるのは5分くらいでやめるな。しんどいし
あんまり意味無い気がするし・・・むー
701名無しさん:04/09/14 09:06:07 ID:bmkRf+jl
虚しい
702名無しさん:04/09/14 09:07:20 ID:bmkRf+jl
虚しい
703697:04/09/14 10:13:32 ID:txCSzxlX
もう1時間やってきました。
頭に乗せるのはかなり慣れてきた感じ。
>>700さん、5分!?!?すげーー・・。まだまだ全然無理だなぁ・・。
ベッカムでも少しの間やるだけでそうとう苦労してたみたいだけど、5分かぁ・・。すげー。
肩は右も痛くなっちゃった・・・。最高12回。とりあえず波なく数回はこなせるようになった。
ボロが出るまでやりすぎず、数回に抑えとけばまあいい感じに見えるかなといった感じ。
>>699さん、これまた100回!?!? 肩痛くなりそーだ・・・。まだまだ無理だなぁ。
3はなかなか成功しない。足と肩でリフティングして、そっから頭でリフティング、頭に乗せたまま静止、
そして頭の後ろにもっていって静止、でまた前にもっていく、っていう一連の流れでできるように練習してるんですが、
どうも頭の後ろから前にもっていくところで失敗してしまう。結局完璧に成功したのは2回だけ?
で、ついでに変態動画スレのマラドーナのリフティング動画でボールを上に上げて、地面に落とさずに足首でキャッチ、
それを自分の後ろに上げて振り返って足首でキャッチ。っていうのやってたからついでにこれもやってたんですけど、
どうしても振り返って足首でキャッチする時に体が横に傾むいちゃう。20回ぐらいやって、体が傾かずに体操の着地のように
きれいにできたのは結局1回だけ。足首キャッチは前から割と得意だったんだけど、マラドーナすごすぎ。
今日始めて振り向いてキャッチとかやったからこれから練習して完成度高めていきたいと思います。
704697:04/09/14 10:34:25 ID:txCSzxlX
よく聞くんですけど、テクニックは子供の頃にいかに身に付けるかでその人のテクニックは決まるみたいな言葉ってあったでしょ。
あれがいかに嘘かよくわかるね。少なくとも俺には当てはまらないね。
小学校や中学の時なんてリフティング100回ぐらいしかできなかったし、ドリブルは得意だったけど、
サッカー部のやつの方がドリブルうまかったし(おれは小・中、野球部)。
でもどうだろう、大学になってけっこう本格的にサッカーやり始めて、エラシコなんて普通に試合でも使ってるし、
元県選抜のやつとか色々いるけど、チームの中ではドリブルはおれが圧倒的にうまいし(ドリブルだけじゃないけど)。
子供の頃ですべてが決まるなんて大ウソ。俺の場合スポーツやらせればなんでも一番で、
客観的に見ても周りに比べて運動神経がずば抜けてるからかも知れないけど。
とにかく俺が言いたいのは子供の頃で決まるなんてことはないということ。
705名無しさん:04/09/14 10:36:43 ID:XtAbek+V
でも洗脳のごとく子供のうちに決まって俺は教えられたぜ
例えばアルゼンチンの奴らはュースの時点でテクは完璧に
マスターしてるみたいな。何度もしつこく教えられたな
あれはうそかよ
706名無しさん:04/09/14 10:43:19 ID:XtAbek+V
あのですね。細かいことこだわらないで
楽しくできたらいいんじゃないですか?
細かすぎて 退屈そうなプレーする人居るじゃないですか?
見ててしんどそうだし
何も考えないで雑にプレーする方が楽しいですよ
707697:04/09/14 11:27:39 ID:txCSzxlX
>>705
いやうそではないと思う。アルゼンチンなんか子供の頃からテクはすごいと思う。
でも、ユース時代を過ぎればテクは身に付かないと言うわけでは決してない。
なぜならおれがそうだから。おれの周りのやつらは小学校からサッカーやってるのに、
大学入ってサッカーやりだしたおれにテクニックで圧倒的に負けている。センスの問題も大きいんだろうけど。

それと監督やコーチでよく大声で怒鳴りちらす人っているでしょ。
あれはぜっっっっっったいに良くない。やってはいけない。サッカー先進国の指導でも同じように怒鳴りちらしているのか?
そんなことは決してないでしょ。全く逆。ほめ上手でリラックスさせてやっているとのこと。
だって、やっている方も、大声で怒鳴りちらされながらやるのと、勇気づけられながらやるのとどっちがやりやすいかって言ったら、
間違いなく後者でしょ。怒鳴りちらすというのは精神的にだけでなく、筋肉にも緊張を与えているんだって。
きっと自分達が子供の時もそうされてきたから、怒ればいいという固定観念が潜在意識的にあるんだと思う。
これは絶対に改善すべき日本の指導の文化。だってどこの国もそんなことやってないんだから。
どういう言い方がいいのかは、言われる立場に立って考えてればすぐにわかる。

708名無しさん:04/09/14 11:43:48 ID:XtAbek+V
怒鳴られるつーか奮起させてるだけじゃないの?
自分は怒鳴れたことは無いけど、黙ってるよりずっと
分かりやすい面はあるよ・・・。
どっちにせよ小さい頃からやってる奴がほとんどプロに
なってると思うんだけど
むしろ高校からプロとか中学からプロになったとか
聞いたことは無いな・・・
別に楽しければいいんじゃないかな。
709名無しさん:04/09/14 11:59:25 ID:hp+LoXjQ
まあスレ違いですけどリフティングの練習は娯楽感覚でしてました。
技を覚えるのを楽しんでしてました。

実戦技は練習って感じですけど。とにかく楽しんでプレーできればいいですよね
ストレスにならないように。それが一番ですよ。
710名無しさん:04/09/14 12:15:22 ID:hp+LoXjQ
とても参考になるんで貴方の意見をもっと聞きたいです。
自分は一応指導者目指してるんです。
711名無しさん:04/09/14 12:24:30 ID:hp+LoXjQ
ageます
712名無しさん:04/09/14 12:27:19 ID:hp+LoXjQ
もう居ないかな?凄く勉強になりましたよ。
いろんな人の意見を聞くと視野が広がりますね。
713名無しさん:04/09/14 12:37:02 ID:hp+LoXjQ
自分はあまり知識が無いんでプロの人の意見とか教えてもらいたいですね。
書き込みこないかな。匿名でいいんで。
714名無しさん:04/09/14 12:41:13 ID:hp+LoXjQ
でも鈴木選手は技術は苦手っていうね。ボールキープ上手いもんね
でも多分小さい頃からやってたと思うけど。
こういう時はプロの人の意見じゃないと。自分みたいな雑魚だと
どうしようもない。
715名無しさん:04/09/14 12:45:16 ID:Tu1btlP3
一対一でボールを大きくまたぐ
そうすると相手DFの足の間隔が瞬間的に広くなる
そこですかさず股抜き。

最初の一回だけしか通用しない(次から警戒されるから)が
ここ一番で使えます。
716名無しさん:04/09/14 12:51:27 ID:hp+LoXjQ
なるほど。面白いアイデアの技術ですね。
ロナウドがエラシこして左足の裏でボールを止める技してましたね。
相手を誘発する感じの業でした。
松井なんか面白いフェイント使いますよね。個性的な感じで
717名無しさん:04/09/14 12:58:53 ID:hp+LoXjQ
すでにあがってるかもしれないけど
インインで細かくたっちしてアウトで抜くのは効きますよ。
これもフェイントに入るのかな?
718名無しさん:04/09/14 13:00:23 ID:18hXLHgS
俺の場合またぎフェイントすると、かかとに当たるんだが・・・。

だから、上体フェイントしか出来ない・・・
719名無しさん:04/09/14 14:56:40 ID:IqemI37e
>>718
ただの練習不足だろ?
720名無しさん:04/09/14 14:58:08 ID:1o5nl5vg
プロでまたぎ出来ない人っているんすか?
721名無しさん:04/09/14 15:01:22 ID:1o5nl5vg
どうなんすか?
722名無しさん:04/09/14 15:02:39 ID:1o5nl5vg
またぎ出来ない奴を探す方が普通は難しいんじゃないの?
723名無しさん:04/09/14 15:08:27 ID:1o5nl5vg
おい!またぎ出来ない奴なんか居るのかよ?おいおい。まじかよ。
普通ありえないぞ。
724名無しさん:04/09/14 15:34:34 ID:lHKHSj+B
>>720-723
とりあえずおちつけ
725名無しさん:04/09/14 15:42:02 ID:1o5nl5vg
面白いフェイント教えてくだい。
726名無しさん:04/09/14 15:43:57 ID:sNDGnVl6
はい、教えます。
ゴールキーパーがボールをもったら、そーっとキーパーの近くに行って
ユニフォームのなかにボールを入れてもらってください。
そのまま相手ゴールに突進すれば、1ゴール奪取です。
727名無しさん:04/09/14 15:46:39 ID:FEndm1fy
今どこにいるかしらないけど一個前の五輪代表候補だった
山下ってFWの選手が「あしがこんがらがるからマタギとかおれできねえ」
ってサカマガのいんたぶーで言ってたよ。
728 :04/09/14 15:50:49 ID:ZCy/uDni
どの程度できないのか判らんけど、出来ないと言うプロのFWはいるんだなぁ。
729名無しさん:04/09/14 15:51:01 ID:1o5nl5vg
そうですか。なんかもう疲れました。さようなら
730,:04/09/14 16:57:08 ID:k9hRYmWr
つーかフェイントよりも緩急の方が大事だと思うのは俺だけですか?
731名無しさん:04/09/14 17:17:20 ID:18hXLHgS
>>720
俺がプロなわけねーだろw
732名無しさん:04/09/14 17:22:24 ID:DxNptWWO
>>730
緩急もフェイント
733名無しさん:04/09/14 18:22:11 ID:bNzrtf+m
とりあえず697はプロになってくれ
テクってのはサーカスの事じゃないぞ
734名無しさん:04/09/14 20:41:07 ID:Pm0D0EYq
確かにな
>>697はプロになれ
オウエンシテルヨ(・∀・)
735名無しさん:04/09/14 22:31:17 ID:yq00f89D
プロでまたぎ出来ない奴はいないだろうが、プロの試合でお前らがまたいで
突破しろって言われても無理だよな。使いこなせない奴はいるだろ。勿論相手DFのレベルが高いからだが。
736名無しさん:04/09/15 12:52:43 ID:7q79Gpqe
今日も練習してる。かかとボール止めるのできるようになった。
737名無しさん:04/09/15 13:08:09 ID:7q79Gpqe
えへへへへへーーーーっ
738名無しさん:04/09/15 16:50:41 ID:yI6kqd6T
エラシコまじで出来るようになった
739名無しさん:04/09/15 16:52:32 ID:zriSPDq4
サッカーで飯食ってるやつ相手にサッカーで勝負して勝てないだろ
なんて言われても・・・。
740名無しさん:04/09/15 17:25:21 ID:WoOvacTo
>>738
試合中にやって相手を抜けたら成功。
駄目なら練習やり直せ
741名無しさん:04/09/15 18:18:44 ID:Rw0tiMcx
エラシコにこだわらなくても
いいと思うよ
742名無しさん:04/09/15 22:05:37 ID:yI6kqd6T
>>740
抜けた。4回中4回。3回置き去り
743名無しさん:04/09/15 22:08:57 ID:nEazZ+Fj
エラシコは簡単だな。
今まで難しいと思ってたけど矢部FCでロナウジーニョがレクチャーしてるの
みてやってみたらすぐさま成功できたじゃん。

まあ瞬発力は凄い高い方だったんで才能があったんだろうけど。
744名無しさん:04/09/15 22:26:40 ID:ibLtN2CX
エラシコはまたぎとかルーレットとかより実用度高いかも。
初対戦の相手だとみんなひっかかってくれる。
745名無しさん:04/09/15 22:43:51 ID:yI6kqd6T
今は集中しないと出来ないけど、もっと上手くなったら
またいでアウトで持ち出した瞬間にエラシコとか応用できそうだな
746名無しさん
まぁオレが言いたいのは、

こ  こ  で  上  手  く  て  も  プ  ロ  で  は  糞
                                       ってこと。
分かる?>>697