1 :
:
2 :
過去ログ:03/05/30 20:15 ID:6mc6iEo8
3 :
:03/05/30 20:17 ID:Ylzk5zS0
こんぬつわ
4 :
:03/05/30 21:57 ID:6NNx2DTB
モトヤンは
ジーコ日本代表を応援するスレ
にタイトル変更をって前スレでぼやいてたよw
5 :
:03/05/30 22:13 ID:mlvYBfza
じゃあ、このスレ削除?
6 :
*:03/05/30 23:13 ID:4RbRxbAq
ズィーコジャポンとかジーコJAPANとかジーコ日本とかトルシエJAPANとか・
違和感があるんだよ まるで監督の私物みたいじゃんか
「ジーコが監督をする日本代表選手に期待するスレ」なら許してやるよ
ホームでのお遊び親善試合くらい勝てよ
7 :
:03/05/31 01:53 ID:18wKf5p4
オマエの許しなんかいらねーよ、バカw
お遊び気分で韓国が来てるか?状況くらい読めよ
8 :
:03/05/31 10:40 ID:1dUlnTqb
>>4 >>5 コンフェデ終わるまでは
『期待』
するスレでいこう
9 :
:03/05/31 18:48 ID:g+kGTmam
うんこ
10 :
:03/05/31 21:10 ID:JoFdNlQ7
晒し上げ
11 :
:03/05/31 21:11 ID:zIvXe+y1
うんこじーこ
12 :
.:03/05/31 21:11 ID:J0vDTrM4
さぁモトヤンがどういう言い訳をするのか!
13 :
自慰子:03/05/31 21:11 ID:Rdo3kL5o
鹿島ジャパン逝ってよし
14 :
:03/05/31 21:12 ID:ck2G69uG
代表弱すぎ
もう誰もサッカーなんかに興味示さなくなるな。
野球おもしれー!!!
15 :
:03/05/31 21:15 ID:tFJo3W3l
今日限りでジーコに期待するのやめます、アンチのみなさんすんませんした。
戦術を与えられていない選手がピッチを漂う姿はもう観たくない。
16 :
:03/05/31 21:16 ID:zIvXe+y1
マジ、最初から最後まで全く機能してなかったぞ・・・・
17 :
:03/05/31 21:21 ID:89L96yWf
満足に試合出てない鈴木を使ったのはありなのか?
18 :
:03/05/31 21:24 ID:84uC7sJS
鈴木よりサントスの方が意味不明だったけどね。
ジーコさんはピッチコンディションにあわせてサッカーできないのでしょうか。
それとも、ブラジル人は裸足で泥サッカーするから余裕とでも思ったのかな。
サントスは恵まれた明徳義塾でサッカーやってたんですが。
19 :
かるろすご〜ん:03/05/31 21:28 ID:BcxvnJw6
ぷぷぷ日本シュート1本かよwwww
こんなに弱い日本代表って92年のダイナスティ以前だろ
ファルカンといいジーコといい、学の無いブラジル人に日本人を束ねるのは無理なんだよwwwwあssdw
20 :
:03/05/31 21:30 ID:iRVToOej
ま、韓国の強さをある程度認めるべきだろうな。
海外組でも攻撃の形作れたかどうか…
21 :
U-名無しさん:03/05/31 21:32 ID:DDdK/ufc
俺ら極悪非道のコインブラザーズ!
能力もないのに監督してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ . ∧_∧ zico
(・∀・∩)(∩・∀・) edu
(つ 丿 ( ⊂) zico
( ヽノ ヽ/ ノ edu
し(_) (_)
おい、川淵!今月のギャラまだかよ!!早くしろ!!
22 :
:03/05/31 21:40 ID:yBKZawXN
これで1勝2分け2敗かw しかも1勝はラッキーゴールw
実質3分け。しかも4試合ホーム!!
内容で圧倒した試合もゼロw
コエリョは3試合目で日本を圧倒するチームにしてきたなw
日本は5試合してもいまだ、初戦からの課題の延び延びのラインの
修正すら出来ず、シュート1本
海外組の3人がいなかったからというしか詭弁のモトヤンも
さすがに出来ないかw
月曜の夕方までに必死で言い訳考えてくれ、楽しみにしてるからw
23 :
:03/05/31 21:41 ID:0v9RfeoQ
今日という今日は、阪神ファンならよかったと思うな。
24 :
_:03/05/31 21:43 ID:YXYSzgVG
ジーコ氏んで
25 :
:03/05/31 21:43 ID:/UmERptV
高原 柳沢
中村 中田
小野 福西
新井場 市川
松田 坪井
曽ヶ端
これが1軍 今日のは2軍です
26 :
:03/05/31 21:45 ID:yBKZawXN
常に勝ちにいく今の最強ベストメンバー、サントス!!!
今回はいつもよりさらに内容より勝ちに、結果にこだわってた
よねw 日韓戦では結果が問われる試合なので色々な事は
試せないってw
27 :
:03/05/31 21:54 ID:yBKZawXN
1試合負けたくらいで、試合数がまだ少ないっつう言い訳もできないよね。
だってこれだから・・・
コエリョは3試合目で日本を圧倒するチームにしてきたなw
日本は5試合してもいまだ、初戦からの課題の延び延びのラインの
修正すら出来ず、シュート1本
これで1勝2分け2敗かw しかも1勝はラッキーゴールw
実質3分け。しかも4試合ホーム!!
内容で圧倒した試合もゼロw
28 :
:03/05/31 21:55 ID:vj7AI5nY
後半、風上でロングボールを期待して小笠原を前に出したのは不味かった。
攻撃が機能しないばかりか、小笠原が埋めていたスペースを使われて、韓国を波に乗らせてしまった。
しかもそれを、大久保に指示を伝えさせるまで約20分も放置した。
今日はジーコのミスだな。
29 :
:03/05/31 21:57 ID:vj7AI5nY
>>27 前半は日本の方が優勢だったじゃん。
後半にラインが下がって押されたのは
>>28が原因。
30 :
:03/05/31 21:57 ID:JDB5PVWQ
FWなのにゴール前には必ずいない鈴木。
ボールを受けてもゴールに向わない鈴木。
プレーのほとんどがバックパスの鈴木。
ファール狙いしか脳のない鈴木。
頼むから消えてくれ。
ついでにアレックスもね。
もっと本当にサッカーうまいやつを代表に選んでくれ!!!!
そして使ってくれ・・・(切実)
31 :
:03/05/31 21:59 ID:5fTYTqse
32 :
:03/05/31 21:59 ID:vj7AI5nY
>>30 >>もっと本当にサッカーうまいやつを代表に選んでくれ!!!!
日本人にいたらね。
33 :
::03/05/31 22:01 ID:zsS8HGiJ
アレックスは前半の怪我だろ
34 :
:03/05/31 22:02 ID:QBj+5Td5
糞トルシエの負の遺産をFWが引きずっている。FWがポストプレーをするとこから
攻撃が始まるという。自分の判断で最適なプレーを選択出来ていない。振向いて勝負
できるところでも簡単にポストプレーをしてしまう。これでは、中国産のロボットと
同程度で、応用が全く利かない。鈴木はFWとしての嗅覚もベルギーでへんなポジシ
ョンをやらされたせいで無くなって来ている。何といっても、ボールが足につかない
のでドリブルもままならない。代表レベルではない。中山も同様だが、プラスαがあ
る。
三都主がサイドの開きすぎているので、小笠原がカバーすべきスペースが大きすぎ
る。左サイドで、基点を作って、逆サイドに展開するなら三都主が個人勝負しすぎだ
し、服部のフォローも遅すぎる。
遠藤と中田コではプレーが被りすぎていてバランスが崩れた。
遠藤はもう少し筋肉をつけないと代表でいらない。
兎に角、FWがキープ、ドリブルできる素材でないと全く話にならない。
大久保には可能性を凄く感じる。
35 :
:03/05/31 22:03 ID:y+Bcj+y0
>>29 その「優勢」な前半でシュート何本打ちましたかね?
あれがジーコジャパンですか?糞だね、まったく。
36 :
:03/05/31 22:05 ID:vj7AI5nY
>>35 そのかわり韓国を下がらせて、失点の不安も無かっただろ。
37 :
(´Д⊂ モウダメポ:03/05/31 22:05 ID:LCoYHMIF
ERROR:このスレッドには書けません!
38 :
:03/05/31 22:05 ID:89L96yWf
やっぱり鹿島スタイルで弱いところはブラジル人助っ人を入れるに限るな。
39 :
:03/05/31 22:05 ID:18wKf5p4
プチ祭りだなw
しかし、条件反射で書き込むヤツは
なんにもわかってねーな
頭冷やして冷静に判断しろよ
40 :
:03/05/31 22:06 ID:yBKZawXN
>>29
確かに前半は日本が押していたが、後半の韓国のようにいつ
点を入れてもおかしくないような展開では無かった、決定的場面は皆無。
訂正
シュートは1本じゃないですね、3本くらいはあったみたいw
41 :
:03/05/31 22:07 ID:vj7AI5nY
42 :
:03/05/31 22:11 ID:vj7AI5nY
>>40 日本の詰めの甘さはその通りだけど、
>>27の日本が圧倒されたって表現はあってないでしょ。
43 :
:03/05/31 22:13 ID:yBKZawXN
>>39
祭りになってるのはこの試合でみんなの自信が確信に変わったからじゃないw
まあ俺はジーコがニュース番組などで次期監督候補に上がってる時点から
ジーコだけはやめてくれと思ってたからな。
44 :
@ :03/05/31 22:14 ID:qRG9fgZJ
ヤバイ。ジーコヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。ジーコヤバイ。
まず戦術。もう戦術なんてもんじゃない。超戦術。 戦術とかっても
「ディフェンダー4人くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ神。スゲェ!なんか約束事とか無いの。フラット3とか4バックとかを超越してる。神だし超采配。
しかも鈴木スタメンらしい。ヤバイよ、鈴木だよ。
だって普通は鈴木とかつかわないじゃん。だってセンターフォワードがだんだん流れていったら困るじゃん。ゴール前中山だけとか困るっしょ。
髪色が変わって、W杯のときは金髪だったのに、ベルギー行ったときは黒髪とか泣くっしょ。
だからゲンクとか鈴木つかわない。話のわかるヤツだ。
けどジーコはヤバイ。そんなの気にしない。鈴木使いまくり。最もゴールに遠いFWとか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
4バックっていたけど、もしかしたら3バックかもしんない。でも3バックって事にすると
「じゃあ、右端の香具師ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超得点力ない。約4ゴール。90分あたりで言うと1点。ヤバイ。寒すぎ。シュート打つ暇もなくタイムアップ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。黄金とか平気で出てくる。黄金て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもジーコは馬力が凄い。三都主とか平気だし。
うちらなんて三都主とかたかだか帰化で出てきただけで上手く扱えないからサブにしたり、ベンチに置いてみたり、中村使ったりするのに、
ジーコは全然平気。三都主をスタメンで扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ジーコのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイジーコを監督にした川渕とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
45 :
:03/05/31 22:16 ID:yBKZawXN
>>42
確かに前半は圧倒はされてないよね、すまん。
46 :
U-名無しさん:03/05/31 22:18 ID:AvKBHguV
47 :
:03/05/31 22:19 ID:Ukiqb12v
名良橋のパスミスとボランチ&ディフェンスの連携で点取られてたけど
小野と稲本があの場面でちゃんと名良橋が上がった処理をできるんでしょうか?
むりぽでしょ
48 :
:03/05/31 22:56 ID:JoFdNlQ7
これでジーコは10流という事が証明されましたね。
49 :
:03/05/31 23:03 ID:yBKZawXN
日本代表・ジーコ監督の話 前半はいい形をつくってボールも支配できたいい試合。
後半は“らしさ”が出ず、攻められる場面が多くなった。この1敗で、「駄目だ」という気持ちになってしまわないように、
しっかり修正していきたい。
前半シュート1本でいい形のいい試合?ボールを持っていれば良い試合かw
“らしさ”って何ですか?シュートも打てずボールを持っているのが“らしさ”なのか?
50 :
:03/05/31 23:34 ID:/3TzjXbi
ぜひとも擁護の意見が聞きたい。おれはもう寝るけど。
51 :
:03/05/31 23:36 ID:k1N3VzTn
援護のしようがありません
52 :
設定:03/05/31 23:37 ID:zsS8HGiJ
設定値が「黄色の中盤が2人は入らないと参考にはなりません」対象条件まで
達成していませんのであしからず(笑)
この屁たれが
54 :
:03/05/31 23:53 ID:gigbFdLv
素人監督ではここが限界だな。
モトヤンの中の人もジーコを擁護するという決まりはないからそろそろ手のひらを返せ。
55 :
:03/06/01 00:00 ID:++9wo32j
>>49 ボールを持っていれば、得点のチャンスはあっても不用意なミスによるカウンター以外失点の危険は無い。
これを良いと言わずに何を良いと言うのかって感じなんだか。
56 :
:03/06/01 00:00 ID:Vx+me3Xj
57 :
:03/06/01 00:03 ID:Vx+me3Xj
>>55
得点の可能性も感じずただボールを持っているのが良いというんだ。
相手にボールを持たされている状態でも良いというんだ(この試合の前半が
そうだったとは言わないが)
58 :
:03/06/01 00:05 ID:pC8BEwK0
背低いぞ 日本代表
小さい奴使わなきゃならないほど日本の選手層は薄いのか?
59 :
:03/06/01 01:21 ID:Rrh0Afc2
ジーコは監督じゃないね
60 :
:03/06/01 01:26 ID:Rrh0Afc2
戦術のないジーコは、個人技の突破に頼らざるをえない
それゆえのサントスかも
61 :
:03/06/01 01:45 ID:7FdB5nzr
62 :
モトヤンキー:03/06/01 01:46 ID:DKt8q5qc
これでヨーロッパ組、特に中盤の4人のうち最低でも2人は入らないと
攻撃の形が出来ないことがはっきりしましたね。もっと言うなら中田がいないと
代表チームですらないです。
稲本の場合は体調があまりよくなかったようですし、サントスをなぜ交代させないんだ
と言う考えをお持ちの方がいるようですが、怪我をする前は奈良橋を使ったりいい動きを
していましたよ。交代させようにも攻撃的中盤は奥が怪我で、松井や石川では役不足ですから
そのまま使いつづけるしかないでしょうね。
FWの動きは点を取れるポジションでは無かったですね、トルシエの亡霊がそうさせたような
DFW的な動きが多く、ボールをうばったとしても引き出す動きはないしその前に
人数がいませんから、シュートを打つ気配すらなかったです。
点を入れられたシーンは奈良橋のミスからですが、秋田がカバーに行かずにスペースがら空きで
ボールへのチェックが遅れたのが原因でしょう。
こんなんでました(笑)
63 :
:03/06/01 01:49 ID:6iX7dLF9
おいおいジーコが就任してからまだ4試合だぞ。どんな名監督だってたった4試合で
そこそこやれるよね。
4試合あればね
64 :
:03/06/01 01:50 ID:PgwAi9Yq
まぁコンフェデでは中田さんが
実質プレイングマネージャーなんでジーコいなくても無問題
65 :
:03/06/01 01:54 ID:9qZGvG6G
重要な試合の主力は海外組なんだから
海外組が少ないのに戦術の指導しても
時間の無駄。
66 :
:03/06/01 01:56 ID:wDYRw2A9
>FWの動きは点を取れるポジションでは無かったですね、トルシエの亡霊がそうさせたような
実際鈴木って、トルシエの残していった負の遺産、っていうか不良債権だよな(w
67 :
:03/06/01 01:59 ID:Emvc+89v
68 :
:03/06/01 02:08 ID:+h4zOdzX
69 :
:03/06/01 02:09 ID:EMMxFOnd
期待してること
辞表を書いてください。
70 :
749だが:03/06/01 02:23 ID:SGdej8O9
BIGLOBEの過去のアンケート見たら、6割が日本勝利、3割が韓国勝利って予想なんだけど
投票した奴で前回の試合見たの奴ラはどれだけいるのかな?
前回の試合みて、そう思ってるんなら
モトヤン並みに痛い奴らだね(w
モトヤンはやくでてきてジーコの素晴らしさを教えてよ(w
71 :
モトヤン:03/06/01 02:24 ID:9J5oAEKx
日本と並び、アジアから2カ国が決勝トーナメントへ進むのは初めて。
後半26分、朴智星(パク・チソン)が先制ゴールを決めると、スタジアム
に集まった約5万人から歓声が上がった。
ポルトガルは終盤、ヌーノ・ゴメスとセルジオ・コンセイソンがゴールを
狙ったが、いずれもポストに阻まれた。
前評判の低かった韓国は、1次リーグ突破さえ難しいとみられていたが、
1次リーグ初戦でポーランドを2―0で破り、
W杯出場6度目にして初白星を飾った。
日本は、韓国の若いイレブンを応援している。
http://hayawasa.tripod.com/98wc03.htm
72 :
:03/06/01 02:25 ID:BH0npqMX
何を期待しろというんだ
73 :
:03/06/01 02:27 ID:lwIINH4Z
神様だけに神ワザ。
もおこんなネタにはしるしかない。
74 :
:03/06/01 02:27 ID:4dCpIpiY
モトヤンは出家しました。
75 :
:03/06/01 02:36 ID:VC+hT6Oe
子供が夜遅くまで奇声をあげちゃ
ご近所に迷惑だよ。
バカが解任運動したところで無視されるよ。
トルシエ就任4試合目で解任騒ぎが起きなかったのも
サッカー見初めのバカが少なくて、形にもなってないものを無意味に批判する
バカは皆無だった。えらい勢いでサッカー初心者が増えてるな。
ジーコはすでに形は作れてる。無駄な召集も長期の合宿もなしに。
見れないやつほど、吠えやすい試合だからこの状況はしょうがないのかね。
76 :
749だが:03/06/01 02:43 ID:SGdej8O9
>形にもなってないものを無意味に批判する
バカは皆無だった。ジーコはすでに形は作れてる。
矛盾してますが?どっちなんですか?
仮に形があるとするならどんな形ですか?
ピッチ上で形を作る役の選手は、ないって言ってましたけど?
77 :
:03/06/01 02:45 ID:VC+hT6Oe
>>76 だから
見れないやつほど、吠えやすい試合
って言ってるんだよ。
おまえはバカ過ぎて邪魔
78 :
:03/06/01 02:48 ID:E46xRlwR
解任運動は早いけど、もしコンフェデとアジア杯で結果が出なかったら、
解任は自然。
トルシエのとき、解任論が極限まで達したのが4月の日韓戦の敗北後。
ハッサンでの結果が最後通牒として突きつけられた。
だが、トルシエはその後のアジア杯で文句なしの結果を上げてその声を一掃した。
ただ、トルシエの場合はユース、五輪を率いて結果を残していることも忘れてはいけない。
ジーコはA代表はその場その場で最強の布陣を敷き、常に勝ちに行くといっている。
トルシエのように、若手を育ててチーム作りだのといった言い訳は出来ない。
自分の言葉に責任を持って、常に勝ちに行くべき。
くれぐれも「テスト」連発だけ早めてほしい
79 :
:03/06/01 02:50 ID:RBlYKwJf
ベテラン中心で、テストはないよね。
80 :
749だが:03/06/01 02:50 ID:SGdej8O9
>>76 見れるぐらい賢い人なら教えてよ(w
答えられない奴の方がバカだよ
そのジーコが形作れてるって思える
卓越した知性で書き込んでよ。
書きこめないならバカ決定でいいよね(w
81 :
:03/06/01 02:52 ID:A4xVFAPi
おいおい、アジアカップなんて1年後まで待てねーよ。
今日クビ、今クビ、ソッコークビだろが。
最悪コンフェデまでは延期してやってもいいが卵ぶつけさせろ。
82 :
:03/06/01 02:53 ID:r5ndvldU
とにもかくにも、解任するにはまだ負け数が足りない。
親善試合の勝敗如何で解任する前例をつくるわけにはいかんだろ。
オープン戦でクビになるプロ野球監督がいないと同じこと。
78の言うとおり、公式戦で負けが込めば解任されても
仕方はないと思うが。
83 :
:03/06/01 02:55 ID:VC+hT6Oe
>>78 >解任運動は早いけど、もしコンフェデとアジア杯で結果が出なかったら、
>解任は自然。
そら、当たり前だよね。そこでダメならいくら良くても必要ない。
>くれぐれも「テスト」連発だけはやめてほしい
言って欲しくないね。
84 :
_:03/06/01 02:56 ID:CrhQSMbk
>82
シーズン終るまで殆んど解雇されない野球が異常だ。
85 :
82:03/06/01 02:56 ID:r5ndvldU
なぜか待望論が出ているベルデニックも、
シーズン序盤は引き分け続きで、まるで結果が出せなかった。
ところが今では名監督に祭り上げられている。
俺が言いたいのは、ある程度の期間、及び公式の大会での
結果を踏まえて結論を出すことをしないと、今後誰が監督になっても
長続きしない可能性があるということ。
86 :
749だが:03/06/01 02:59 ID:SGdej8O9
>>82 結果がでてないだけじゃなく内容が悪い。
相手とのシュート数の差は、内容を評価する上の
一つの指標だが、ここ2試合、圧倒的に日本が少ない。
しかもマスコミや小笠原の話などを聞くと練習は、紅白戦中心で
戦術練習はほとんどないらしい。てことはこれ以上よくなる可能性は皆無。
が川渕は代表監督を評価する組織を応援する組織に変えてしまい、ジーコ
を解任することはないと明言している。ほんと屑だな。ジーコと一緒に消えて欲しい
87 :
:03/06/01 03:04 ID:HDIf9gzS
監督経験のない香具師を大金払って雇う
マヌケな協会が諸悪の根源か・・・
88 :
:03/06/01 03:05 ID:mX/wRG6r
>>86 ディフェンスに関しては93年?ぐらいの鹿島のやり方と変わってないんだよな、確か。
これはアリなんか?
89 :
82:03/06/01 03:10 ID:r5ndvldU
まあ、俺が言いたいのは「公式戦」で結果を残せなかったら
解任するべきだということで。
実際問題として、サッカー協会の金のなる木である代表戦の価値が、
敗北を重ねるごとに暴落してしまえば、ビジネス的に見て、
看過できなくなるわけだから、さしもの川渕も解任いたいしからなしと
判断するでしょ。
90 :
749だが:03/06/01 03:13 ID:SGdej8O9
>>88 モダンサッカーでは中盤が1番重要。もっと言うと中盤守備。
それが引いて守る鹿島式なんて終ってるね(W
91 :
七誌:03/06/01 03:14 ID:lwIINH4Z
>俺が言いたいのは、ある程度の期間、及び公式の大会での結果を踏まえて結論
を出すことをしないと、
だってジーコが期間を有効に使おうとしてないと思うが?韓国だってぜんぜん
チーム作りしてないんじゃないの?それがシュート数で圧倒される現実はどお
考えれば良いんだろ。
もお11ヶ月ぐらいたってないか。チームを作るって気が無いんでしょあの方
は。セレソンみたいに試合前2,3日ちょっと調整していけば良いと思ってるん
じゃないの?セレソンを基準にやってたら2年やろうが3年やろうが一緒だと
思うが?
92 :
:03/06/01 03:21 ID:VC+hT6Oe
モノサシがちゃちいから
シュート数とか結果とか数字や戦術に頼った見方でしかわからない。
数字や定義で測れない部分が見えないから
盲目的な批判になる。チームの成長もわからない。
93 :
749だが:03/06/01 03:25 ID:SGdej8O9
>>92 だからさあ君には何が見えたの?
チームの成長が見えたの?
じゃあどこがどう成長したか具体的に書いてよ。
得意の妄想でさあ(w
94 :
@:03/06/01 03:26 ID:DKt8q5qc
そのモノサシを書けないあなたはただの野党
95 :
:03/06/01 03:27 ID:lwIINH4Z
>92
もしかして日本人では松木が最高とか思ってる?凡人には見えないものが見える
んでしょ?またはただのジーコマニア?
96 :
あ:03/06/01 03:29 ID:lhVWVcv8
今モトヤンは必死に現実逃避してる最中です w
97 :
:03/06/01 03:30 ID:wUeYdPy3
98 :
名前なし:03/06/01 03:31 ID:mVE1YuxY
今まで徐々に試合内容よくなってきていたと思っていたけど、今日の試合見てがっかり
99 :
:03/06/01 03:37 ID:hsisxUeY
前の日に「石川以外の若手は使わない」と行って置きながら
結果はご存知のとおり。この親父なにも考えてねえよ
100 :
イブラヒム・バ:03/06/01 03:40 ID:nZaPzqSy
稲本少し筋肉付けすぎじゃない。前よりキレない気がする。コンディションのせいかな?
101 :
:03/06/01 04:44 ID:jaEOnAo1
101 名前:101 投稿日:Over 100 Thread
このスレッドは100を超えました。
もう指揮できないので、新しい監督を選んでくださいです。。。
102 :
:03/06/01 06:05 ID:cZoQFfKv
そんなに収穫のない試合かね。
主導権を握った時間帯に今までにない代表を見なかったのか?
クオリティの高いサッカーをやってたが・・・
シュート数と絡めたがるアホは、ソレが別問題ってことすらわかってないし
問題点をジーコが何一つ修正できないと考える根拠のない自信は
どう歪んだ解釈をすれば出てくるのか?
アホには結果を見せつけるしかないのか?
103 :
:03/06/01 09:25 ID:NRQCb4eG
>>102 まあ確かに、韓国に圧倒的に攻め込まれるという
今 ま で に 無 い 代 表
を見れたけどねw
104 :
:03/06/01 09:28 ID:QvaZ/KR5
>>102 あれがクオリティの高いサッカー?
笑える。恥ずかしいからお前消えろよ
105 :
:03/06/01 09:30 ID:wRkmoBAi
昨日の試合の結果に対して中村がいなかった事は関係ないのに
中田と小野と中村がいないとだめだねとか言ってるお前は草加ぐぁっかい
106 :
:03/06/01 09:43 ID:qE60fUwm
モトヤンの中の人まだ〜
107 :
:03/06/01 10:53 ID:OohVKqBK
個々のレベルは高いけど、J2にありがちなゴール前にボール運ぶだけで精一杯な試合運び。
108 :
:03/06/01 11:15 ID:Rrh0Afc2
森岡って衰えたよなー。代表レベルじゃない
後半アンジョンファンに出たスルーパスに後ろから来てボール取られたシーンは涙でた
あれはDFなら沽券にかけて先に触らなきゃならんだろ。
秋田、ナラハシを使うなよ。こいつらに未来はない
4バックやめろよ。SBの代表未満選手呼ぶなら、阿部勇樹呼んで育成に当てろよ
サントスもうだめだろ。清水でもベンチのときとかあるじゃん
あいつのドリブルはJでも通用しなくなってきてる
FWの選び方おかしいだろ。永井も正直要らん。何で呼ばれるの?
中山をスタメンで使うなよ。鱸ももうみたくないよ
使えるFWいないじゃん
よって、ジーコ氏ね
109 :
:03/06/01 11:47 ID:HBA04XOm
次スレからはネタスレってわかるように
ジーコ日本代表に“いまだに”期待するスレ
にしてほしい。
110 :
:03/06/01 13:19 ID:E46xRlwR
ジーコ=長島茂雄
111 :
:03/06/01 13:54 ID:3QcUiyQC
ジーコのいい所は技術のある選手を使う所。
そこだけ期待できる。
とりあえず、うまい選手は選ばれそう。
あとは結果だせ
112 :
:03/06/01 14:29 ID:onfn7oKL
>まあ確かに、韓国に圧倒的に攻め込まれるという
>
> 今 ま で に 無 い 代 表
>
>を見れたけどねw
なんだ・・・サッカー今まで見たことないんだw
今までの日韓戦は後半のような試合展開はザラだったね。
結果出しても歪んだ評価を出しつづけてよw
113 :
:03/06/01 14:33 ID:G21V9/aJ
ジーコと長島の共通点
・神なので誰も文句をいえない
・YESMANで固める
・大砲(攻撃の選手)ばかり揃える
・無策
・守備の選手や地味な選手を冷遇する
・育てようとしない
・意味の分からん選手交代
114 :
:03/06/01 14:38 ID:r3rBUYkN
> なんだ・・・サッカー今まで見たことないんだw
> 今までの日韓戦は後半のような試合展開はザラだったね。
> 結果出しても歪んだ評価を出しつづけてよw
キミはこれまで一度もほんとのサッカー見たことがないんだね
115 :
:03/06/01 14:47 ID:mjINxlud
> 今までの日韓戦は後半のような試合展開はザラだったね。
いつの時代の話だよ。オッサン。
116 :
:03/06/01 15:26 ID:8bvk53L2
>クオリティの高いサッカーをやってたが・・・
まあすげー胡散臭いオヤジを「教祖様」って拝む人も世の中にいるからね。
そお感じる人間も1億人のなかに3人くらいはいそうだ。
117 :
749だが:03/06/01 15:30 ID:SGdej8O9
>>102 だからさあどうクオリティが高かったか具体的にレスしてよね。
お前の思いこみの感想はいらないよ。論理的に話せよ。
シュート数は重要だよ。前半みたいにボールキープできていても
シュートまでいかないと意味無いからね。
しかもジーコはブラジルみたいなサッカー目指してるんでしょ?
ブラジルは圧倒的にボール支配してシュート浴びせ続けるサッカーだよ。
とにかく今の代表にはプレーに意図が感じれないんだよ。
ただ漫然とやってるようにしか見えない。
まあジーコが戦術的な練習をやらないから仕方ないんだけど(w
118 :
:03/06/01 15:33 ID:J5gwzMhH
・かつみさゆり
・ショージ
・寛平
・中川家
・松尾伴内
・素人
・雨上がり
これだけ見ても、さんまの人選は最強だと思う。
119 :
元ヤンキー:03/06/01 22:49 ID:DKt8q5qc
何を「お遊び親善試合」で一喜一憂してるんですか?
いいですか私の設定はWC予選、WC以外は結果を考慮には入れませんよ
前半のサントスが怪我をする前は韓国相手に充分に攻撃が出来ていましたよ
ホームでも韓国に押し込まれるのはいつものことで、ほぼ国内メンバーにしては
よくやったといいたいですね
でもこのメンバーだったらWC予選も危ういですが(笑)
120 :
:03/06/01 23:08 ID:JC/lqRMU
モトヤンは基本的にモトヤンにしかレスしないからな、だからみんな期待するな。
121 :
:03/06/02 08:40 ID:pYJjmfsG
今日もまたモトヤンの自作自演パラダイソが開催されます♪
122 :
Uー名無しさん:03/06/02 13:46 ID:9g7zNYr2
日本人に個人の力だけで勝たせようってのは甘すぎる。だいいち、個人主義を自分のしたいことをしたいようにすると間違って解釈してる奴が多い。
よって、ジーコの自由にやらせるというやり方では、オナニープレイヤーが増えるか、何やっていいか分からず混乱する選手が増えるだけ。
もともと日本人のメンタリティを考えても組織力を重視した方が良い。俺は日本代表にはジュビロの中盤のような早いパス回しと強靱なな連携が向いていると思う。
もちろん個人技も必要だ。パスばっかりの単調な攻めになった場合の打開策として、ドリブル突破なども盛り込まなければならない。
ようは組織7に対し、個人技3くらいの割合で強化するのが日本には一番向いているのではないか、というのが俺の考え。
123 :
:03/06/02 14:05 ID:Wn5miXQ9
今日のモトヤンは
韓国戦はの敗因は攻撃と中盤のプレスがダメダメだったこと。
でもそれは中盤から前がサブだからしょうがない
モトヤンの予言したとおりアレックスと小笠原は使えないのがはっきりした
ちなみに守備は合格点。これはDFラインがレギュラーだから当然
中盤から前にレギュラーがそろうコンフェデ以降は期待できる
と言うに1250セレーゾ
124 :
がんばれ日本!:03/06/02 14:38 ID:xKhqLahd
中盤に海外で通用するいい選手が多いのはよーくわかったから、
FWとDFのレベルアップをはかってほしい。
でないとアンリやロナウドやラウルみたいな日本人選手は
いつまで経っても出てこない。
テクのあるヤツに中盤をやらせ、
フランスのようにポジション別に育成しない
現在の小中学校のサッカースタイルにもその一因はあると思う。
ヨーロッパや南米にサッカー留学している玉乃たちに望みを託すぜ!
日本人の可能性はこんなもんじゃないはずと信じたい!
125 :
:03/06/02 16:11 ID:uUM9lUMk
バカスレ乱立ですごいことになってるが
とりわけこのスレのアンチはバカっぽいのが多いなw
さすがはモトヤン塾塾生たちだ。期待を裏切らないダメっぷりだw
バカはスルーの社会の常識を覆すモトヤンに感謝しろよ。
126 :
:03/06/02 16:22 ID:Wn5miXQ9
で、これからおまえがモトヤン当番をやるわけだね > 愛媛
127 :
モトヤン:03/06/02 16:50 ID:/Km9giqZ
どうやら誰かが新しいスレを勝手に立ててしまったみたいですね。
私としては前スレから「ジーコ日本代表に期待するスレ」ではなく「ジーコ日本代表を
応援するスレ」へと移行するつもりだったのですが仕方ないのでこのスレで
議論をしていくことにしましょう(笑)
次からはどうせスレを立てるなら「ジーコ日本代表を応援するスレ」に
してくださいね(笑)
128 :
:03/06/02 16:55 ID:pYJjmfsG
あひゃひゃ
129 :
モトヤン:03/06/02 17:01 ID:/Km9giqZ
思ったとおりにわか素人は今回の敗戦でキレまくってますね(笑)
にわか素人丸出しの一喜一憂で騒がないでくださいよ(笑)
何度も言いますがちゃんと「試合内容」を見てサッカーを語ってください。
私の場合は急遽決まった韓国戦と言うことで生観戦どころかビデオ録画
で試合をチェックしただけですが、にわか素人よりは的確に今回の試合を
分析したのでにわか素人も少しはサッカーの見方を覚えてみてください。
130 :
:03/06/02 17:02 ID:pYJjmfsG
モトヤンの分析というより妄想ですがねw
割込み
前半は日本ペースだったが、シュートを打たないことには点は取れないね。
試合を通していくつか形をつくったが、
フィニッシュまでいかないor途中でパスがつながらない
この辺はaway戦から続いている。
韓国のシュート数をやたら評価するヤシがいるが
得点の気配はむしろ、シュートまでいけなかったプレーの方に多く見られた。
132 :
:03/06/02 17:10 ID:3R6S08od
モトヤン語録で一番評価できるポイントは
サントスは高知育ちの部活サッカー、今の時点で代表レベルじゃない
と1年前から言い通してたところ。
それだけは共感できる
133 :
:03/06/02 17:15 ID:UblBXcia
>>132 トルシエが使ったサントスはダメで、ジーコが使ったサントスはアリという
摩訶不思議
134 :
:03/06/02 17:18 ID:/7W+YMiK
モトヤンは先日の韓国戦のサントスをどのように評価しまつか?
135 :
モトヤン:03/06/02 17:27 ID:/Km9giqZ
まず今回の試合で良かったことは、服部・秋田・森岡・名良橋の
4バックが完全に機能していたことですね。
これは前回のアウェーの韓国戦の時にも書き込みましたが、守備の
ベースはかなり高いレベルで機能していますよ。
たった3試合で守備組織をここまで練り上げたのはまさにジーコの手腕でしょう。
もう一つ良かったのは中田・稲本のダブルボランチですね。
初めての組み合わせなので多少心配していたのですがこの2人はかなり
バランスよく中盤を支えていましたね。
前回のアウェーではボランチのバランスが悪くて中盤がガタガタだったのですが
稲本が入ることによってだいぶ安定しましたよ。
日本のボールキープ率で韓国を上回ったのは中盤の底とDFの連携が
かなり良かったからでしょうね。
136 :
:03/06/02 17:33 ID:UblBXcia
今日のモトヤンの当番の人はサッカーに興味ない人だ。
137 :
:03/06/02 17:35 ID:5mP2R4uN
>中盤の底とDFの連携がかなり良かったから
俺にはそうは見えなかったんだがなぁ…
138 :
モトヤン:03/06/02 17:41 ID:/Km9giqZ
逆に悪かったところはシュート数が2本だということですね。
あれだけ日本がボール支配しながらろくなシュートチャンスがなかったのは
にわか素人でもわかるように中盤とFWの連携に問題があるということ
ですね。
これははっきりと「攻撃的MFに問題がある」と言いましょう。
私が前から指摘していたようにアレックスと小笠原の能力不足ですね。
ここではアレックスばかりが批判されていますが小笠原の低レベルな
プレーもしっかりと批判すべきでしょうね。
私はアレックスの起用について「ジーコジャパン崩壊の要因にならないか
心配だ」と書き込みましたが、小笠原の最近のプレーぶりを見ると
小笠原に対しても心配をせざるを得ません。
ジーコジャパンの不安要素をあげるとしたら中田・中村を欠いた時の
攻撃的MFの質の低下でしょう。
139 :
:03/06/02 17:46 ID:6ho311uj
まあごちゃごちゃいってるようだが
その小笠原やアレックスを選出し
スタメンで起用しているのは「ジーコ」だっツーことを
よーく考えて頂戴ね
モトヤン君は監督のお仕事が何なのかを分かってないようだね
140 :
:03/06/02 17:46 ID:pYJjmfsG
>前回のアウェーではボランチのバランスが悪くて中盤がガタガタだったのですが
稲本が入ることによってだいぶ安定しましたよ。
>日本のボールキープ率で韓国を上回ったのは中盤の底とDFの連携が
かなり良かったからでしょうね。
今日のモトヤンの当番の人はレベル低いなぁ〜
ボールキープ率が良かったのは前半韓国にボールを持たされていただけなのにそれに気づかないモトヤンって・・レベル低っ。
さらにボランチは明らかに前回の方が上質だったよ。昨日の方がガタガタしていた。
モトヤンは前回は「イエローをもらったから」という理由でナイーブなプレーをして試合から消えていたが、
今回は「イエローをもらっていない」のにゲームから姿を消していた中田浩二についてはどうチームに貢献したと思う?わからないから教えてちょうだい♪
141 :
モトヤン:03/06/02 17:52 ID:/Km9giqZ
>前半は日本ペースだったが、シュートを打たないことには点は取れないね。
>試合を通していくつか形をつくったが、
>フィニッシュまでいかないor途中でパスがつながらない
>この辺はaway戦から続いている。
これはまさにその通りですね。
にわか素人はアウェーで日本が勝ったためにたいして試合内容を検証
せずに「日本強い!海外組抜きの方が強いよ!」と一喜一憂丸出しの
はしゃぎっぷりでしたが、しっかりと試合内容を検証すれば
中盤でボールは繋げない・ラストパスの精度は低いと言った問題点は
アウェー戦のときから認識できたはずです。
だからこそ私はあえて小笠原やアレックスのプレーの質の低さを前から
提言していたのですが、今回のホームの試合でその問題点が浮き彫り
になった形ですね。
中盤でのボールキープと言う点では稲本が加わったことにより前回から
だいぶ修正できましたが、攻撃的MFとFWの連携の悪さについては
次の課題でしょうね。
142 :
:03/06/02 17:55 ID:5mP2R4uN
>ボールキープ率が良かったのは前半韓国にボールを持たされていただけ
韓国チームのゲームプランどおりだったんだよな。
143 :
:03/06/02 18:01 ID:6ho311uj
俺なりにジーコに期待すること、というよりは
今監督がジーコであることによって長期的な視点で日本にもたらす恩恵は
お決まりのフレーズだがこれをアンチテーゼにできるということだろう。
ジーコが首になった後の代表監督には
・アホな協会のトップが監督を決めるのではなく
・ネームバリューがあるだけの奴を監督にするのではなく
・監督としての経験と実績がある奴を
・田島や昔でいうと加藤久のような一生懸命にfootballを追求している専門家が協議をして
・監督を決めるシステムを作ること
そうすればもう二度とジーコのような輩が日本代表の監督になることはない。
144 :
:03/06/02 18:01 ID:Wn5miXQ9
>>123 予言ほぼ的中! だれか1250セレーゾおれにくれ!
145 :
:03/06/02 18:02 ID:pYJjmfsG
>「日本強い!海外組抜きの方が強いよ!」と一喜一憂丸出しの
はしゃぎっぷりでしたが
だれが海外組抜きの方が強いと言ったの?
先週のモトヤンの当番の人は論理も上々で面白かったのにな〜今週はつまらなくて残念。
146 :
モトヤン:03/06/02 18:03 ID:/Km9giqZ
>モトヤン語録で一番評価できるポイントは
>サントスは高知育ちの部活サッカー、今の時点で代表レベルじゃない
>と1年前から言い通してたところ。
>それだけは共感できる
まあこれは長年日本サッカーを観てきたサッカー通なら普通にわかることですよ(笑)
これはトルシエのような外国人ならもちろん、ジーコのように長年Jリーグを
支えてきた人でも部活サッカーの内情というのは外国人にはなかなか理解でき
ないのでしょう。海外では育成過程で色々な人種やタイプの違う選手と競争しあって
成長するのは空気みたいなものですから意識しないのでしょうが、日本の場合
田舎の部活サッカーの選手は本当に狭い田舎の経験しかありませんからね(笑)
現在海外で活躍している選手は高校時代から代表召集されて海外を視野に育成
されてきたエリートしかいないのは現実として認識しておくべきだと思いますね。
アレックスは高知の田舎で山田君や鈴木君相手にドリブル合戦をして育った
戦術理解の低い選手だという認識は必要でしょうね。
147 :
:03/06/02 18:04 ID:pYJjmfsG
>>143 >・アホな協会のトップが監督を決めるのではなく
これはいい教訓になったね。川淵のせいで空白の1年が過ぎようとしている。
148 :
:03/06/02 18:04 ID:6ho311uj
あっ↑
ジーコが首になる事によって
モトヤンみたいなにわかも電波を飛ばさなくなる。
これを忘れてた。申し訳ない。
149 :
モトヤン:03/06/02 18:14 ID:/Km9giqZ
>モトヤンは先日の韓国戦のサントスをどのように評価しまつか?
アレックスはいつも通りの出来でしょう。
彼はもともとあの程度のプレーしか出来ませんよ。
ただ先日は中盤で連携を取るべき小笠原の出来も非常に悪かったので
アレックスはいつも以上に悪く見えたのでしょう。
たしかにアレックスはいつもみたいに単純なトラップミスやパスミスが
多かったですが、そのアレックスに繋ぐべきボール自体も精度を欠いたボールが
多かったのでアレックスがイライラするのももっともですよ。
まあ帰化した選手ということでアレックスのミスが目立つのはしょうがない
ですが、小笠原に対してもサポーターとしてブーイングすべきでしょう。
鹿島でのプレーを見ても小笠原のプレーは本当に雑になってきています。
これも無意味にマスコミに評価されたせいでしょうか?
思うようにいかなくてエウレルを突き飛ばしたりしてますが他人に当たる前に
自分のプレー自体を見直してほしいですね。
150 :
:03/06/02 18:15 ID:kKgSkCOj
なんで常にベストメンバーで常に結果を
重視している超一流監督がサントスなんて使うのですか?
151 :
:03/06/02 18:18 ID:pYJjmfsG
>鹿島でのプレーを見ても小笠原のプレーは本当に雑になってきています。
これはさすがによくJリーグを観ているモトヤン、さすがだね。
近年鹿島の総得点数が減ってしまったのは明らかに小笠原の自己満足のプレーの連続に終わってしまっているから。
セレーゾが吠えたのもチームプレーを無視した小笠原の怠慢プレーにいらついていたから。
得点を演出するプレー以外でのプレーが雑になってきたのはたしか。
ビスマルクの丁寧なプレーを思い出してほしいのだが。
152 :
:03/06/02 18:21 ID:UblBXcia
今日のモトヤン当番酷い、何が酷いってトルシエ・5竜・にわか素人の文字が全然
出てこない。モトヤンを馬鹿にし杉。
153 :
:03/06/02 18:22 ID:kKgSkCOj
先日の代表に欧州組を加えただけか・・・
明日試合なら小野が先発ですか・・・
ほんとにアルツハイマーですね・・・
明日試合ならというスタメン発表は何のメリットがあるのですか?
154 :
:03/06/02 18:24 ID:Q79W7KL7
>>153 現代表以外は、もうチャンスはないと危機感を煽ってやる気をなくさせる。
155 :
:03/06/02 18:25 ID:p8uc58bf
156 :
:03/06/02 18:25 ID:Wn5miXQ9
> 明日試合ならというスタメン発表は何のメリットがあるのですか?
新聞記事が書きやすい。
157 :
モトヤン:03/06/02 18:26 ID:/Km9giqZ
>まあごちゃごちゃいってるようだが
>その小笠原やアレックスを選出し
>スタメンで起用しているのは「ジーコ」だっツーことを
>よーく考えて頂戴ね
やれやれ・・まさに素人丸出しの意見ですね(笑)
いいですか?物事にはなんでも「順序」と言うものがあるのです。
もしトルシエのように1ヵ月後にW杯があるのにぶっつけ本番でアレックスを
起用するというのなら私も「なんであんな選手を使うのか意味がわからない」と
ジーコを批判するでしょうが、今は「チームのベースを作る時期」です。
選手を試すべき時期に色々な選手を試すのはサッカーにおいて極めてベーシックで
常識的な起用で何も不思議じゃありませんよ。
もっと言っちゃえばアレックスを起用してるからこそアレックスの課題がどんどん
表面に出ているわけでこれに対して「アレックスを起用したからジーコは解任!」
なんてその意味すらわかりませんね(笑)
今はその場、その場の勝ち負けに一喜一憂する時期ではなく、チームの課題を
浮き彫りにする時期であり、こういう試行錯誤は批判どころか大歓迎ですよ。
重要なのはこれからジーコがどういうチームを作るのかというチームコンセプト
なのです。
158 :
:03/06/02 18:33 ID:kKgSkCOj
結果をだすための常にベストメンバーその中にサントスは
入るのでですよ。選手を試すのは普通ですね、しかし代表レベルに
無い事が分かってる選手をいつまでも試すのですか?
代表は選手の育成の場ではないのでしょ。
ジーコは常にベストメンバーw
159 :
:03/06/02 18:34 ID:XMxs79+y
>選手を試すべき時期に色々な選手を試すのはサッカーにおいて極めてベーシックで
>常識的な起用で何も不思議じゃありませんよ。
には同意だが
久保、戸田、藤田、中沢、明神、土屋、田中
等の選手を試さないのは何故でつか
ジーコは選手試さな杉ですが・・?
160 :
:03/06/02 18:36 ID:6ho311uj
>いいですか?物事にはなんでも「順序」と言うものがあるのです。
そうですね、物事には順序がありますね。
久保ではなく中山や鈴木、永井を選ぶなどの選手選考の優先順位。
前半の出来を見てもアレックスを変えずに使い続ける選手交代の順番。
そして勝ち負けという結果である優劣。
どれをとってもあなたにはジーコの「手順」は間違っていないというわけですね。
ふんふん、なるほどね。
>ジーコを批判するでしょうが、今は「チームのベースを作る時期」です。
ゴン中山、秋田、名良橋、鈴木、川口・・・
2006年に期待できる選手ですし、この選手たちは2006年のベースにすべき選手ですよね。
さすがモトヤン、私の完敗です。
161 :
:03/06/02 18:38 ID:Q79W7KL7
>>159 ジーコは、そのほとんどの選手を知らないからだろうけど、
名古屋と市原の選手は試す価値はあるだろ。
だって、Jで結果出してるし。
162 :
:03/06/02 18:39 ID:/Xufgagd
まぁ明日が試合じゃないから、小野・俊輔外しても嘘は言ってないってことか?
163 :
モトヤン:03/06/02 18:44 ID:/Km9giqZ
>これはさすがによくJリーグを観ているモトヤン、さすがだね。
>近年鹿島の総得点数が減ってしまったのは明らかに小笠原の自己満足の
>プレーの連続に終わってしまっているから
私はイメージとして小笠原は周囲の声に流されないマイペース人間だと
思っていたのですが、さすがの小笠原でも結果も出してないうちからこう
マスコミにチヤホヤされると勘違いしちゃうもんなんでしょうね。
私なんか他人にチヤホヤされたことがないのでスターの悩みなんてわかりませんよ(笑)
アレックスに対しても私はW杯が終わったときに「アレックスはたいした
プレーも出来なかったのにこれでW杯のスター扱いされてお終いだろう。
相当努力しなければJリーグでの活躍すら危ういだろう」と予測しましたが
今の状況はまさにそのままですよね。
アレックスも小笠原もここで踏ん張って結果を出してほしいですね。
チャンスをくれているジーコの顔に泥だけは塗ってほしくないです。
164 :
:03/06/02 18:44 ID:kKgSkCOj
明日試合で小野を出すのは大問題だろ・・・
165 :
モトヤン:03/06/02 18:49 ID:/Km9giqZ
>には同意だが
>久保、戸田、藤田、中沢、明神、土屋、田中
>等の選手を試さないのは何故でつか
>ジーコは選手試さな杉ですが・・?
やれやれ・・何度も言いますが最低限「現実」を認識してから批判をすべきです。
ジーコが指揮を取った試合は先日で4試合目ですが何人の選手を使ったのか
手の指から足の指全部を使って数えてみてください(笑)
まずはそれからですね。
166 :
:03/06/02 18:50 ID:0EzHdPrW
ジーコパワーでどんどんブラジル人を帰化させるしかないよ。
トルシエ時代に限界の見えた戦術サッカーを進化させるには結局「個の力」
が必要なんだから。
167 :
:03/06/02 18:55 ID:zaruRUXC
そうか、フェイエもパルマもキエーボも、もう来日するのか!
思いっきりスレ違い・・・・・スマソ
168 :
:03/06/02 18:58 ID:zaruRUXC
アルゼンチン戦、中村が間に合わなくて中田のみの場合
ジーコははたして2列目を
中田―アレックス、で行くのか、それとも中田―小笠原でいくのか?
169 :
:03/06/02 18:59 ID:BZhAxytm
まあサントスの能力のなさを見抜いていたという部分ではモトヤンも評価できるな。
170 :
:03/06/02 19:01 ID:K2gx6OTe
モトヤンは以前からサントス不要説を唱えてたからな
171 :
モトヤン:03/06/02 19:01 ID:/Km9giqZ
>結果をだすための常にベストメンバーその中にサントスは
>入るのでですよ。選手を試すのは普通ですね、しかし代表レベルに
>無い事が分かってる選手をいつまでも試すのですか?
ですから「現実」だけは認識してくださいよ。
ジーコが指揮をとって4試合で「いつまでサントスを使うんだ!」は
ないでしょう(笑)
あなたの脳内では何試合アレックスが走り回ってるんですか?(笑)
これからキリンカップ、コンフェデとアレックスが今のままだったら
アレックスは消えるのみです。今回の敗戦でアレックスや小笠原も奮起
して結果を出すことだってあるかもしれませんよ?
今はまだチームのベースを試行錯誤する時期です。
私はアレックスも小笠原も日本代表選手としてはまだ認めていませんが
日本代表サポーターとして彼らも応援していますからね。
172 :
:03/06/02 19:05 ID:BZhAxytm
中田一人トップ下で3ボランチの方がいいかもね、中村来ないなら。
173 :
:03/06/02 19:09 ID:+MeKGZCl
チェルシー?の中田さんを 右サイドバックってどうよ????
174 :
モトヤン:03/06/02 19:09 ID:/Km9giqZ
まず基本として言っておきたいのは今回の韓国戦は急遽決まった
ただの練習試合ってことです。
私も今回急に決まった韓国戦をビデオ録画でしか見られなかったように(笑)
ジーコの強化プランも相当変更を余儀なくされているはずです。
そういう色々な要因を多角的に見ないで近視眼的に騒ぐのは
日本サッカーにとってプラスになりませんよ。
175 :
:03/06/02 19:15 ID:6ho311uj
モトヤン君
物事を良い方向に進めるためには課題を浮き彫りにすることが大事なのだよ
また、課題を浮き彫りにするためには事前のプラン(計画)がないと駄目なのだよ
プランがあるからこそ課題が浮き彫りになり、課題が見つかれば解決策が見えてくる
俺の目に見えた今回の試合における課題は日本人にはまだまだジーコのような監督は無理だという言うこと
なぜならばジーコにはプラン(戦術)が全くないからね
精神的・象徴的なリーダーが求められているほど日本は強くないのよ
それからあんたのアホさ加減はこの言葉に集約されている
>まず基本として言っておきたいのは今回の韓国戦は急遽決まった。ただの練習試合ってことです。
その日程には元々東アジア選手権があったんだよ。
つまりプランどおりの日程だったの。
思考停止をもたらすジーコはサカーファンもだめにするんだな。
合掌。
176 :
:03/06/02 19:20 ID:kKgSkCOj
>まず基本として言っておきたいのは今回の韓国戦は急遽決まった
一応タイトルのかかった東アジア選手権の中に韓国戦はあったわけですが。
>ただの練習試合ってことです。
ただの練習試合にも勝てないんですね。そしてただの練習試合にジーコは
日韓戦は以前の試合よりもより結果を重視すると、色々な事を
ためすような事はしないと言ってましたが。
>私も今回急に決まった韓国戦をビデオ録画でしか見られなかったように(笑)
あなたの予定などどうでもいいのですよw
後半の中盤は酷かったと思う。
後半韓国が前掛りになり、DFラインが押し込まれ
(3top気味。クロスに対し3枚がゴール前に張っていた)
FW FW FW FW
FW MF FW → MF
チェをずっと秋田がマークしていたがアンに代わって
広く動かれ、中盤で基点をつくられた。
ボランチ2枚まで最終ラインに吸収され、
2列目、3列目からの攻撃に対し、プレスをかけられなくなった。
交代で修正を図ったが、連係が悪くボールをキープできず。
178 :
:03/06/02 19:25 ID:Vu5kqrf4
というよりも、やなぎの位置が断然高くなった。
右のだんキチなら持たれても全然怖くないが、イチョンに変わった。
179 :
:03/06/02 19:39 ID:lz8u6rJa
>>176 >ただの練習試合にも勝てないんですね。
漏れも今回の試合には、かなりガッカリした口けど
韓国にとっては前回のリベンジも込めてモチベーションがダンチだったのと
韓国は日本よりかなり早い段階から合宿組んで今回の試合に期していた
という事も見逃してはいけないと思う
でもホントのところ今回の試合がキリン・コンフェデ前でよかったと思う
かなりの問題点・修正点が浮き彫りになったわけだし、なによりもホームで、同じアジアの
韓国に後半圧倒的に攻め込まれて負けたって事実は選手の奮起を促すのに何よりだと思うから
むしろ今回が前回みたく、なんとなく勝ってしまったとかじゃなくてホッとしてる
今回は連携ミスよりトラップ・パス等のケアレスミスが目立った事が気になった
>>178 そう。サイドからクロスが入るときにはユサンチョルはFWと並んで
ゴール前に詰めて人数を保っていた。前半に比べて選手間の距離も短かった。
日本の中盤とDFラインでのマークの受け渡しなんかは混乱してた。
これはアウェイ戦とは大きく違った点。遠藤が入っても直らなかった。
で、福西を入れなかったのはなぜ?と思うのだが。
181 :
:03/06/02 20:06 ID:kKgSkCOj
>私も今回急に決まった韓国戦をビデオ録画でしか見られなかったように(笑)
あなたがCL決勝の試合を録画で見たら、あまり意味のない試合になるのですか?
あなたの予定がつかなくてW杯決勝の試合を録画で見たらただの練習試合になるのですか?
あなたのような島国日本で電波発言を繰り返している自称サッカー痛の予定など
世界のサッカー界は考慮しませんよw
182 :
:03/06/02 20:10 ID:Vu5kqrf4
>>180 福西に関してはコンディション面で見送られたんではないかと・・・それ以外は・・・。
後半の韓国のFWに対するチェックは前半の日本のようだった、コンパクト。加えて
日本は間延びした分、FWにクサビが入ってもそれに対するフォロー或いはフォロー
の枚数が格段に少ない。
小笠原はサントスが守備しない、サイドに張るわりには何回も上下動繰り返し頑張っ
てた方だと思った。ただクサビに対してのフォローや押されてる時に低い位置まで戻
ってDF・ボランチと落ち着かせる球回しをしてもよかったかなーと、中途半端でプ
レスが一番キツイ所にいる分ワンタッチで後ろに叩くのが精一杯だった。そこら辺が
・・・。
秋田がセンターにいる分、DFラインでの球捌きは危険過ぎるし、左足で蹴らせたら
OKなのはもとよりフィードの不正確さというのはオレでも分かる。楢崎にしてもそ
う、その分後ろでプレッシャーが軽い所でも安心できない、これは今のサッカーにし
たらかなり厳しい。
今の日本にはCFWがサイドに流れてCBを釣り出せば攻略し易いのはよーく分かったよね。
183 :
:03/06/02 20:11 ID:nBTLCjdf
鈴木外せ
184 :
:03/06/02 20:14 ID:L6zJqFNt
鈴木はドウデモイイ。
頼むから小野を説得して強制召集だけはやめてくれ。
もし、無理に出して怪我でもさせたらジーコ解任どころじゃない。
慎でいい
185 :
:03/06/02 20:15 ID:kKgSkCOj
186 :
レイク:03/06/02 20:22 ID:y9yBtpUr
国内組の戦術がこんな機能しないのに
海外組が合流して何ができる?
ていうか必死に戦ってきた海外組に失礼だろ
ジーコは自分の育成レベルの低さを
海外組に押しつけようとしている
アルゼンチンの負け理由が
海外組コンディションせいにし
パラグアイの負け理由を
国内組と海外組のコンビネーションを理由にするだろう
187 :
:03/06/02 20:26 ID:aBWK9CgI
Aマッチ数 就任後5試合成績 就任後1年成績
オフト 27試合 17(15)勝 6分 4敗 2(2)勝 1分 2敗 14(13)勝 4分 3敗
ファルカン 9 試合 3 (1 )勝 4分 2敗 2勝 2分 1敗 3 (1 )勝 4分 2敗
加茂&岡田 63試合 30(18)勝 13分 20敗 1(1)勝 1分 3敗 6 (4 )勝 3分 7敗
トルシエ 50試合 24(9 )勝 15分 11敗 1勝 2分 2敗 1勝 4分 3敗
ジーコ 5 試合 1(1)勝 2分 2敗
( )内はVSアジア勢での勝ち数
188 :
:03/06/02 20:30 ID:aBWK9CgI
Aマッチ
オフト27試合 17(15)勝 6分 4 敗
ファルカン9 試合 3 (1 )勝 4 分 2 敗
加茂&岡田63試合 30(18)勝 13分 20敗
トルシエ50試合 24(9 )勝 15分 11敗
ジーコ5 試合 1(1)勝 2分 2敗
( )内はVSアジア勢での勝ち数
189 :
:03/06/02 20:30 ID:kKgSkCOj
最近でも同18日のPSV戦で左足ふくらはぎ打撲、故障明けの同28日のローダ戦
では左足首の打撲と負傷が相次いだ。“勤続疲労”もある。
「小野の体が壊れてしまう。コンフェデ杯は出したくない」。
フェイエノールトのファンマルバイク監督が以前から話していたように、小野が休養を希望するのは当然だ。
そんな小野を明日試合なら先発なんだと、コインブラは小野を壊す気みたいだなw
西野監督の発言などどうでも良い、参考にもならんに続きファンマルバイク監督発言もどうでもいいというのかねw
モトヤンなんてもとよりコインブラよりも宮本や小野事は各監督のほうが分かってるつうの。
欧州組の起用はコンディションを見て決めたい。
負けはしたが、攻められっぱなしではないし、意識付け一つでかなり変わってくるはず。
ジーコ日本代表監督の話
小野コンディションなど見るまでもないだろw あ、神様が念力でも送れば
小野の疲労や怪我も全快するのかw
やはり精神論みたいですw
190 :
:03/06/02 20:32 ID:aBWK9CgI
就任後5試合成績
オフト2(2)勝 1分 2敗
ファルカン2 勝 2分 1敗
加茂&岡田1(1)勝 1分 3敗
トルシエ1 勝 2分 2敗
ジーコ1(1)勝 2分 2敗
( )内はVSアジア勢での勝ち数
191 :
:03/06/02 20:33 ID:aBWK9CgI
就任後1年成績
オフト14(13)勝 4分 3敗
ファルカン3 (1 )勝 4分 2敗
加茂&岡田6 (4 )勝 3分 7敗
トルシエ1 勝 4分 3敗
ジーコ1(1) 勝 2分 2敗
( )内はVSアジア勢での勝ち数
192 :
:03/06/02 20:34 ID:WYvHhQ8V
>>all
久保、黒部は『怪我のために』呼ばれず。
福西、奥は『怪我が思わしくなく』出場できず。
・・・これくらいは認識しといてくれ。頼むから・・・。
>福西、奥は『怪我が思わしくなく』出場できず。
全然、知らんかった。
194 :
:03/06/02 20:45 ID:aBWK9CgI
就任2年目
オフト 6試合 3(2)勝 2分 1敗
加茂 14試合 10(4)勝 1分 3敗
トルシエ 18試合 11(9)勝 5分 2敗
195 :
:03/06/02 20:46 ID:Wn5miXQ9
>>192 つまり、コンフェデには小野,中村(本日怪我再発予定),
中田(モチベーションダウン),名波(怪我)は出ないわけだ。
196 :
\:03/06/02 20:50 ID:RxSX4KF+
もしジーコが辞めてベンゲルが就任したとしても今の日本選手勢じゃ結果は同じだと思う。
だから叩きに負けずに2006年まで頑張って欲しい。
・鈴木は使うなとは言わない、だがスーパーサブ扱いで10〜20/90分程度の割合で使って欲しい
・↑中山も同じ、「怪我さえなければ俺が日本代表」という頭の腐った考えを持ってしまうから
・ベテランには自分たちが若手選手の専属コーチだと認識させる事、選手じゃなくてコーチ
・ピッチ上の11人で勝つんじゃなくて代表に呼ばれた選手全員で”勝つ”という事を意識させる事
・ジーコは日本語を完璧に覚える事(漢字は書けなくてもいいから言葉くらいは)
まあこれさえできてれば負け続けても結果は実ると思うから何も言わない。
197 :
:03/06/02 20:59 ID:kKgSkCOj
>>192
モトヤンヘ
これを知っていてもいなくてもジーコの監督としての
能力が優れているという事の根拠には何もならんので
あしからず。これを知らない人を中傷して自尊心を保ちたいなら
ご自由に。
これは答えていただきたいのだが
毎回、毎回、明日試合ならというスタメン発表は何のメリット、意味があるのですか?
言われなかった選手のモチベーションを考えたときは最低の発言ですよね。
この程度で腐る選手は使う意味がないと言うのはその通りかも知れんが、
それがこの発言によってジーコの選手のモチベーションの持って行き方が最悪だという
ことを正当化できる理由には一切なりませんよ。
後過去のジーコの逸話を引っ張りだして、〜をしてたジーコが「モチベーションの持って行き方が最悪」
なわけないだろというのもやめて下さい。
過去の逸話ではなくこの発言の意味を聞いているので。
198 :
:03/06/02 21:15 ID:Wn5miXQ9
海外組と言ってもいろいろいますがみんなが同じくらい通用してるわけじゃない。
なんでもブラジル人に置き換えて理解するオレの見るところでは
中田:アルシンドくらいの通用度。来たときは華々しくてこれはすごい選手だ!と
思ったけど、年月がたつにつれ…
稲本:アウグストくらいの通用度。それなりに使えるんだけど戦術破ることも多く
てあんがい使いにくい。守備的なポジションの選手なのに、攻撃厨でいったら帰っ
てこない。その攻撃も調子の波が激しい。
中村:フェルナンドくらいの通用度。キックの精度は抜群。だけどそのほかはダメ
ダメ。ブランチなのに守備しないし。監督の方針で無理やり使われているが、大事
な試合だとはずされる。チームの不協和音の元凶。
小野:サンパイオくらいの通用度。チームに欠かせない選手だが助っ人の割には働
きが地味。入ったときは攻撃面も期待されていたが今は…
高原:ロドリゴくらいの通用度。若手FWとして期待値込みで採用。早々にラッキー
ゴールを挙げるがそれ一発の後はだんだん地味に…。
199 :
:03/06/02 21:16 ID:6ho311uj
>>197 「トルシエ」は練習を非公開にしたり、情報戦も重んじていた
「ジーコ」はトルシエの
・選手選考(若い奴しか使わない、テクよりもフィジカル)
・選手交代(勝っているのに選手を変える)
・戦術(選手を型にはめる)
とにかくトルシエに否定的だったからね。
だからトルシエとは違ってディスクローズするんじゃないの?
まあ、戦略的、戦術的じゃないって言うのはジーコの天然だと思うが。
つまりあまり深い意味はないっつーことですね
200 :
:03/06/02 21:17 ID:kKgSkCOj
ネームバリューだけではなくコンディションも含めて詳細を詰めていきたい。ジーコ監督会見
この発言みなさんどう思います・・・?
201 :
:03/06/02 21:18 ID:6ho311uj
↑
ちなみに俺はモトヤンじゃないが
彼は自棄酒でもあおっていると思われるので代わりに書きました
202 :
:03/06/02 21:19 ID:y3SeiE13
>>200 いままでは、コンディションを考慮せずネームバリューだけで選んでたの?
203 :
:03/06/02 21:20 ID:p//n1qhB
>>197 モトヤンではないが・・・
むしろいいだろ、スタメン組みもサブ組みもメンタル的な準備ができて。
無駄にナーバスにならないよな。
漏れはそうだったが、藻前らはどうだ?
204 :
:03/06/02 21:22 ID:kKgSkCOj
>>201
モトヤンには当然スルーせずに答えてほしいが
他の方が答えても全然構いませんよw
205 :
:03/06/02 21:22 ID:UrL3Mp4Q
206 :
:03/06/02 21:25 ID:kKgSkCOj
>>203
じゃあ公の場で発表する意味は?
お遊び親善試合のメンタル的準備も出来ない選手を代表にえらぶのですか?
207 :
:03/06/02 21:27 ID:6ho311uj
>>205 お前、浅いか深いかの判断ができる頭持ってるんだな。
ジックリやりましょうね。
じゃあまず浅い理由(根拠)を述べて頂戴ね。
208 :
:03/06/02 21:34 ID:UrL3Mp4Q
>>207 ハナッからトルシエを意識すらしてねーよ。
そんなこともわからんのか?
根本がずれてるのに、何をじっくりやるの?
209 :
:03/06/02 21:35 ID:kKgSkCOj
いつまでたっても左サイドバックが服部しかいないのはどうゆう事なんですか?
服部が故障したらどうなるのでしょうか?
210 :
:03/06/02 21:37 ID:6ho311uj
>>208 ジーコがトルシエを意識していないと結論付けるその根拠は何?
もしそれが説明できないのであれば、それは主観(お前の思い込み)になり
俺の発言に「浅い」といった発言に論理性は見当たらない。
少々ジーコっぽい考え方をしているね。
211 :
:03/06/02 21:39 ID:6ho311uj
>>208 それから相手を中傷したいのなら
仮説の論理設定にミスを探すべきだぞ
もっと頑張れ!
212 :
:03/06/02 21:42 ID:kyaoYAiz
なんでJでも不調なサントスをまた選んだんだ?
ついでにガンバサポの俺から見ても遠藤、宮本は代表に召集されるほどの調子じゃないぞ
213 :
:03/06/02 21:43 ID:UrL3Mp4Q
なんでジーコがトルシエを意識してチーム作りする必要性があるんだ?
ジーコのサッカー哲学に基づいてチーム作りをしてるだろ。
自分で勝手に対比して関連付けてるだけだろw
何も考えずに天然と前提とする思考が浅いって言ってるの。
で、おまえの見解のどこが深いと思ってるわけ?
214 :
:03/06/02 21:45 ID:kKgSkCOj
>>212
ネームバリューだけではなくコンディションも含めて詳細を詰めていきたい。ジーコ監督会見
ネームバリューのある選手を選んでからコンディションを見るからw
この発言から今まではネームバリューだけで選んでたのかなw
215 :
:03/06/02 21:51 ID:6ho311uj
>>213 全然俺の質問に答えてないね。
まあいいや、またボロがでてきているぞ。
>ジーコのサッカー哲学に基づいてチーム作りをしてるだろ。
「ジーコのサッカー哲学」って一体何?
216 :
:03/06/02 21:52 ID:UrL3Mp4Q
答えてないのはオマエだろ
217 :
:03/06/02 21:53 ID:/+6ezXjQ
そんなにサッカーって面白いのかな。サッカーは、なかなか点が入らない
し、野球のように一打逆転がないし、試合終盤4対0だった場合まず逆転
する可能性がゼロに近いしね。
もちろんFIFAワールドカップは、かなりのゲームを見たけれど、
サッカーの面白さというより国別対抗戦の面白さのほうを感じたぐらい
だから。
218 :
:03/06/02 21:56 ID:JMHJO3ss
>>215 自由、楽しさ、勝利
小学生が考えることだな。
219 :
:03/06/02 21:59 ID:y3SeiE13
>>218 そんな念仏みたいなこと唱えても、チームとしての戦力は向上しない。
220 :
:03/06/02 21:59 ID:kKgSkCOj
>>218
自由・・・選手が喘いでいる
楽しさ・・・微塵も感じられず
勝利・・・押されていて試合のラッキーゴールの1勝のみ、ホームで勝ちなし
221 :
父兄 :03/06/02 22:02 ID:Wn5miXQ9
>>218 > 自由、楽しさ、勝利
> 小学生が考えることだな。
おまえ、今どきの小学生のサッカー見たことないだろ?
強いチームはめちゃくちゃ戦術的だぞ。
ジーコのチームなんかよりよっぽど約束事がある。とても組織的。
でもやってるヤツらはみんな楽しそうだよ。
222 :
:03/06/02 22:03 ID:6ho311uj
>>216 君ってほんとに頭悪いんだね。
論点は「ジーコの事前発表について」
俺の解釈「トルシエの反動くらいで特に深い意味はない」
それに対し君は「お前は浅い」
だから俺は君に「何故浅いのか?」
そしたらお前は「ジーコはトルシエを意識していない(コレはお前の主観)」
確かに俺の考えは仮説であり俺の主観だよ。
それに対し、「浅い」と言い切ったお前が主観を述べているから話が進まないんだよ。
お前が浅いと断定するからには「客観的な根拠」があるんだろ?といってるの
まあいいや
お前がこれを答えりゃいいんだよ
「なぜトルシエはメンバーを事前発表するのか?」
「お前の知っているトルシエのサッカー哲学」を踏まえて
教えてくれ。
223 :
:03/06/02 22:04 ID:JMHJO3ss
224 :
:03/06/02 22:05 ID:UrL3Mp4Q
225 :
:03/06/02 22:09 ID:UrL3Mp4Q
>>222 オマエの主観のみを断定してるから浅いんだよ。
226 :
:03/06/02 22:09 ID:6ho311uj
>>224 本筋で答えてね。↓
君ってほんとに頭悪いんだね。
論点は「ジーコの事前発表について」
俺の解釈「トルシエの反動くらいで特に深い意味はない」
それに対し君は「お前は浅い」
だから俺は君に「何故浅いのか?」
そしたらお前は「ジーコはトルシエを意識していない(コレはお前の主観)」
確かに俺の考えは仮説であり俺の主観だよ。
それに対し、「浅い」と言い切ったお前が主観を述べているから話が進まないんだよ。
お前が浅いと断定するからには「客観的な根拠」があるんだろ?といってるの
まあいいや
お前がこれを答えりゃいいんだよ
「なぜジーコはメンバーを事前発表するのか?」
「お前の知っているジーコのサッカー哲学」を踏まえて
教えてくれ。
227 :
:03/06/02 22:12 ID:CeH9aSQh
哲生「なんだよあいつら...」
武志『し、知るかよんなの...』
哲生「負けるわけにはいかねってさ..」
武志『わっけ...』
哲生「っつー..」
武志『んなんでいてーとか言ってんじゃねーよ。』
哲生「ぜんぜん痛くねー!」
武志『いってー...』
哲生「なあ俺達もう22だぜ?老けたとおもわね〜?」
武志『まだいけるっしょ...』
228 :
:03/06/02 22:13 ID:6ho311uj
>>225 マジで疲れてきた。
>オマエの主観のみを断定してるから浅いんだよ。
何言ってるんだ?お前?
主観(そいつの考え)に対して浅いだの深いだの判断するには客観的な理由が必要なんだよ。
その理由がまた主観の積み重ねだったら話にならねーの。
そのくらい分かってるよね。
分かってていってるんだよな?
もうこんな不毛な議論はやめて
おれの
>>226 に答えて頂戴よ。
229 :
:03/06/02 22:16 ID:JMHJO3ss
6ho311uj大変だね。
230 :
:03/06/02 22:17 ID:UrL3Mp4Q
>>226 発表してぇからだろw
ただのパフォーマンスだろ。
だからわざわざ日にちを限定して発表してるんだろ。
発表と違ってもなんにも問題のないコメント。
ここに哲学求めてどうすんだ?
231 :
:03/06/02 22:17 ID:6ho311uj
>>229 いやね彼がモトヤンってことは分かっているんだが
とにかく彼の結論が聞きたいからさ
232 :
:03/06/02 22:18 ID:UrL3Mp4Q
オイオイ
オレがモトヤンかよw
233 :
:03/06/02 22:19 ID:6ho311uj
234 :
ジーコは=神1:03/06/02 22:19 ID:rrgnkA5r
>>221 それは違う。サッカーに大切なのは個性だ
自由を創造する力だ
日本サッカーの近年の躍進は世界から高い評価を受けている
しかしだ。その一方嘲笑の対象とされているのも事実だ
日本サッカーの躍進はサッカースクールの成功だと捉えられている
個性のない選手。均一で画一的。
チームの約束事に対して文句言わず勤勉にその役割をこなす選手たち
はっきり言ってくだらない
ジーコはこういった日本サッカーの現状に最も危機感を抱いている人間の一人だ
そのジーコが立ちあがり、今日本サッカーを根底から変えようとしている
おまえら、にわか素人にサッカーの面白さ、素晴らしさを伝えようとしているのだ
235 :
ジーコは=神2:03/06/02 22:19 ID:rrgnkA5r
それゆえ、ジーコは今の日本代表にあえて約束ごとは何も与えていない
その中で選手がどうやって自らの個性、言いかえればその選手の価値を示せるか
その価値を見極めようとしている。
まだその段階だといえる。
その過程でいちいち結果に文句をつけるのだから、にわか素人どもはおろかだというのだ
サッカーは機械がやるものではない。
血が通った人間が行うから、見る者の魂を揺さぶるのだ
ジーコはじっくりと、深大で遠望な視点の選手を見極めている
結果が求められるピッチの上で、何を感じ、何を実行できるかそれを見ている
自らの価値を示せる選手のみ2006年のピッチに立てるだろう
そのとき、ジーコが見せるサッカーは個性と戦術の噛み合った美しいハーモニーを奏でることだろう
おまえたちのような短慮浅謀の輩が、神=ジーコを語るなど一万年早い
ジーコの批判をするなら、2006年のW杯が終わってからにしろ
クズどもが( ゚д゚)、ペッ
236 :
:03/06/02 22:21 ID:waUlTmTZ
>206
公の場で発表する意味は、皆さんに伝えるためです。
少なくとも「お遊び」とは思っていないでしょう。本番ではありませんが。
あなたは今までの本番以外の試合を「お遊び」としてしか見ていなかったと?
少なくともこの前負けたアルゼンチン戦を前に「お遊び」なんて思っているヤシは、
サッカーを少しでも知っている日本人の中で藻前だけかもな。
メンタル的な準備はできるだろ。無駄にナーバスにさせる必要はないよな。
237 :
:03/06/02 22:22 ID:kKgSkCOj
>今回の敗戦でアレックスが奮起して結果を出すことだってあるかもしれませんよ?
常に結果を重視する超一流監督がずいぶんと可能性の低い事に賭けてますねw
ジーコから見たらサントスは現時点のスタメンで起用するほどのベストメンバーなんで
すからねw
>これからキリンカップ、コンフェデとアレックスが今のままだったら
>アレックスは消えるのみです。
そうなると良いですよね、ちなみにこれからキリンカップ、コンフェデとアレックスが今のままでも
まだジーコがスタメン起用したり代表に当然のごとく召集されたら、どう解釈します?
先の事は分からんと言われればそれまでだけど。
>これからキリンカップ、コンフェデとジーコジャパンが今のままだったら
ジーコは消えるのみですねw
238 :
:03/06/02 22:23 ID:6ho311uj
>>230 あっ、それから俺の言っていることって「哲学」なんだな
自分で気付いていなかったよ
ホンと
ジーコの世界、ジーコの哲学、ジーコ教って奥が深いや
俺には一生理解できないよ
頑張って生きていけよ「UrL3Mp4Q」
239 :
:03/06/02 22:24 ID:JMHJO3ss
6ho311ujお疲れw
240 :
父兄 :03/06/02 22:24 ID:Wn5miXQ9
>>234-235 そんなに長々とオナニ文を書かれても読む気しねーよ。クズどもが( ゚д゚)、ペッ
241 :
:03/06/02 22:25 ID:6ho311uj
>>239 お疲れ様でした。
今日はグッスリ寝れそうです(w
242 :
:03/06/02 22:39 ID:kKgSkCOj
>>公の場で発表する意味は、皆さんに伝えるためです。
それによって被るマイナス面とプラス面を考慮してほしいものだな。
プラス面ってあるか?スタメンのやる気がより上がるってとこかw
それだけなら公の場で発表する意味はないよな。
>少なくとも「お遊び」とは思っていないでしょう。本番ではありませんが。
>あなたは今までの本番以外の試合を「お遊び」としてしか見ていなかったと?
>少なくともこの前負けたアルゼンチン戦を前に「お遊び」なんて思っているヤシは、
>サッカーを少しでも知っている日本人の中で藻前だけかもな。
「お遊び親善試合」という表現は申し訳ない。見苦しい言い訳、モトヤンに合わせて
使ってしまいました・・・。
俺は本気で「お遊び親善試合」などとは思っていない、数少ない代表の試合を
「お遊び」で使われるはずもないし有り得ない。当たり前だが親善試合といえども代表の
場合はテストマッチ、強化試合であるから。
>無駄にナーバスにさせる必要はないよな。
それはそうだが、スタメンが発表される、されないで選手達に試合やコンディションに如実
に現れる程の影響が出るとは思えないけど。W杯などならまだしもね、まあW杯の試合前に
スタメンをマスコミに発表なんてする事はないと思うが。
243 :
:03/06/02 22:44 ID:kKgSkCOj
>>ただのパフォーマンスだろ。
やるならもう少し違うパフォーマンスをしてほしいものですねw
244 :
@@:03/06/02 22:52 ID:kzkLGfZj
「お遊び親善試合」なんて監督、スタッフ、選手を誹謗中傷するのはモトヤンだけにしてくれ
245 :
ジーコは=神3:03/06/02 23:07 ID:rrgnkA5r
ここの奴らは本当に馬鹿だな
W杯で日本が何故トルコに負けたのか全く分っていない
戦術が劣っていたから?選手起用を誤ったから?
そのどちらもNOだ
サッカーで勝敗を分けるものは何か。最終局面で優劣を決めるものは何か
戦術などという机上の論理などでは決してない
それは選手個々のパーソナリティなのだよ
監督が完璧な戦術を授け、十分な訓練を施し、試合におけるあらゆる局面を想定し、その約束事を決めることが大切なのではない
それだけで勝てるほど勝負事とは生易しいものではないのだよ
先生に言われたとおり、規則を守るだけの甘ちゃんの坊やが勝利を手にできるほどサッカーは甘いいものではない
それだけで勝てると勘違いしてるからここのにわか素人は馬鹿だといえるし、くどくどと戦術論を繰り広げるのだ
トルシエは選手を子どもとして扱い、規律を設けることである程度の成果を出した
しかし、結局はW杯ベスト16という結果が限界だとも言える
ジーコは今大人を育てようとしている。
ピッチの上で自分の意志で戦い、責任の取れる自立した選手を育てようとしている
勝負を決める局面に遭遇したとき、こうすれば良いという約束事があれば選手は楽だ
しかしそれでは勝てない。
積み重ねてきた努力、くぐってきた修羅場。
その上で磨き上げられた偽らざる自分自身が試されるのだ
ジーコは今それを見極めようとしている。あまりに偉大だ
それに比べここのやつらはクズだな。( ゚д゚)、ペッ
246 :
:03/06/02 23:10 ID:4dDctMCi
もしどうしても勝たなくてはいけない試合状況にあなた(監督)がいるとします
その時相手が「こういう先発です」と発表したら?
当然攻略方法考えますよ。そういう本気の相手って貴重だけどな。
まあ、おかげで問題点ボロボロ出てくるし。
ジーコがそれ考えてるかどうかは別として利点はそういうところなんじゃ
ないでしょうか。
トルシエはそういう相手が攻略方法考えそうな試合は紅白戦やJチーム戦
ですらやりたがらなかったからねえ
247 :
@@:03/06/02 23:11 ID:kzkLGfZj
>>チャンスをくれている「ジーコの顔だけには」泥を塗って欲しくないです。
まずジーコありきかよ、信者らしいね、
日本を代表している選手として応援している我々サポーター、ファンには泥を
塗って欲しくないならわかるがな
248 :
:03/06/02 23:12 ID:2lcbeZVT
>>245 画期的かつ個性的、分かるよその幼稚な気持ち。
249 :
:03/06/02 23:12 ID:fqaMPGlp
>>245 おまえの言っていることは全く正しいね。
250 :
192:03/06/02 23:17 ID:WYvHhQ8V
>>197 俺はモトヤンじゃないってば。
「なんでアレックスを下げて奥を出さんのじゃー!!」ってテレビの前で叫んでた口だってば。
あちこちのスレで似たようなループになってたので、せめて、『現実使える駒』でアイデアを
出すようにして欲しくて書き込んだのよ。(俺自身の反省も含めて。)
というわけで、
>これは答えていただきたいのだが 〜
以下の文はほぼ同意なので、明日16:00のモトヤン降臨タイムを待ってくれ。
251 :
^:03/06/02 23:18 ID:Qa/MWguI
ジーコ日本代表に期待するスレ
もうなにも期待できね〜
252 :
:03/06/02 23:21 ID:f87AEQUp
>>245 言ってることは必ずしも間違ってないと思うけど、
問題は、日本の選手がいつまでにりっぱな大人に育ち、
試合で結果を出せるかだよな。残された期間は決して多くはないよ。
253 :
:03/06/02 23:22 ID:qg2syJAl
254 :
:03/06/02 23:23 ID:EZchdhFf
>250
まぁ奥は怪我で出場できん状態だったからな。
俺は奥なんてすっかり忘れてたから、アレックスの代わりの選手がいないんなら
いっそのこと10人でやったほうがいいんじゃないかと思ってた。
255 :
:03/06/02 23:23 ID:kKgSkCOj
>>246
はジーコどうのうではなく客観的に見たときの意見ですよね。
しかし数少ない試合をわざわざ最初から負けに行って問題点を見つけ出すのですか?
そのような事は合宿、試合の無い期間に研究、克服していくべきものではないでしょうか。
>>おかげで問題点ボロボロ出てくるし
それを認識、修正する能力がジーコにあるのだろうか?
俺は疑問が残る。
>>ジーコがそれ考えてるかどうかは別として
客観的に見た意見としては構いませんが、現実としてはこれは大きな問題ですよね。
>トルシエはそういう相手が攻略方法考えそうな試合は紅白戦やJチーム戦
>ですらやりたがらなかったからねえ
トルシエの話をするとモトヤンが
「そうだよトルシエはビビリで屁たれで5流だよ!」って喜んで飛びついて
きてしまうのでなるべく控えませんかw
トルシエを無能と言おうが5流と言おうがジーコの監督の能力が超一流という
根拠には一切ならないにもかかわずねw
256 :
:03/06/02 23:25 ID:fqaMPGlp
>>252 残された期間は決して多くなくても、そういう方向で歩んでいかねばならないのだよ
だってよ、なら現在、どういう結果が出れば満足なんだ?
トルシエの時だって、もしもサンドニの衝撃がなければどーなってたかい?
失敗や悪い結果以外に、チームがが成長したり改善する方法ってあるかい?
一番大切なことは、選手一人一人に、サッカーは「個」がどれほど大事なのかということと
それをどうやってチームに貢献させるかの難しさをわからすことだろ?
一つ上に行くには、それしかねーんだから。
257 :
:03/06/02 23:26 ID:aJ5qJS8z
1よ期待するって言うのはジーコに失礼だろ。
ジーコ日本代表を信じる が正確な言い方だな。
258 :
:03/06/02 23:28 ID:WYvHhQ8V
>>198 それぞれ弁解の余地はタップリあるので・・・。
小野:実質二年、休みなしでフル稼働なのを忘れないで欲しい。彼は海外組の中で
唯一スタメン定着し、その為、出場試合数も半端ではない。
ファンマイバルク監督から『休養要請』が出たり、『休ませて欲しい』という小野の言葉は、
嘘やハッタリではないのだ。
七月から、チームの練習は再開するのだから・・・。
高原:チーム合流六ヶ月目。評価は、まだ早すぎると思うが・・・。
というか、『若い』ということもあり、地元サポーターは結構温かく見守ってくれてるのに、
なんでキミはそんなに性急な評価なの?
他の選手はめんどくさいので、好きな選手だけ弁護してみました。
259 :
:03/06/02 23:32 ID:fqaMPGlp
260 :
:03/06/02 23:32 ID:kKgSkCOj
>失敗や悪い結果以外に、チームがが成長したり改善する方法ってあるかい?
これは重要ですよね。
失敗や悪い結果が出つつづけている、日本。しかしジーコはチームを成長したり改善している
だろうか?全くとは言わないがそれを見出す事は非常に困難に俺には映る。
261 :
:03/06/02 23:34 ID:Dlmt2OXJ
>この前のように負けはしても、一方的に攻められてどうしようもない状態ではなかったので、意識付けひとつで出来はかなり違ってくると思います。
さて、当の本人が失敗や悪い結果と思ってなかったらどうしましょう。(w
262 :
236:03/06/02 23:34 ID:waUlTmTZ
>242
直前ではなくある程度前もって発表すると良いこと
ジーコの考えていることが分かる。
サブ組みは自分の代表内での今の位置が分かり、スタメンに選ばれるためにガンガル。
これで決まりとは言っていない訳だし。当然、レギュラー組みのコンディションもサブ組みは
推し量る訳だし。
スタメン組みは安心感を持つとともに試合をイメージ゙しやすくなる。
公だろうと何だろうと今の監督自身の考えを伝えることは良いだろ。
本番ではなくテストマッチな訳だから、公でよいわけで。
263 :
:03/06/02 23:42 ID:didSquiN
ジーコの遠謀がわかるのは優れた頭脳を持つ人間のみという事か
ジーコの遠謀がわかる人=冷静沈着で思慮深い人間
批判しかできない人=バナナが目の前にあれば何も考えず取ろうとして捕獲される猿
サルが( ゚д゚)、ペッ
264 :
:03/06/02 23:44 ID:f87AEQUp
>>256 来年からW杯予選が始まるし、それまでにジーコで大丈夫ということを
世間に納得させる結果(勝利及び試合内容)を示す必要がある。
やはり今年のコンフィデの結果が大きな判断基準となるだろう。
一応俺はまだジーコを見守ろう派なんだがな。
>>253 「1失点に関しましても、1つのミスから裏に出されてクロスを上げられた。
ただし、昔ならばあそこで中に2枚、3枚と入ってきた韓国の選手につけずに、
そのままフリーで行かれていた。今回は1点入りましたけど、確実に(マークを)つけていたと思います。
ですから守備に関して、ボールより人(につく)ということが確実にできている」
正直意味が分からん。あの場面、中は2対3だった。日本のDFはうち2人をマーク
しててよくあるパターン(つーかセオリー)だとマイナスのボールを入れられて
ドフリーの3人目がシュート。だがチョンはなぜかマークがついてたアンに合わせて
にもかわらずゴール。どこを褒める?
>256だった。スマソ
267 :
:03/06/02 23:52 ID:kKgSkCOj
>公だろうと何だろうと今の監督自身の考えを伝えることは良いだろ。
>本番ではなくテストマッチな訳だから、公でよいわけで。
まあ公で対戦相手にも分かるようにいう必要もないですね。
特に常々ジーコは勝ちに拘ると言っている訳ですしね。
公でよいわけでという事はないのでは。
>ジーコの考えていることが分かる。
これはスタメン発表という形じゃなくても十分できますね。
>スタメン組みは安心感を持つ
これは俺としてはやめて欲しいが・・・
>サブ組みは自分の代表内での今の位置が分かり、スタメンに選ばれるためにガンガル。
>当然、レギュラー組みのコンディションもサブ組みは
>推し量る訳だし。
これら全てはスタメンをマスコミに言わなくてもそれぞれの選手が自覚できる事では?
>これで決まりとは言っていない訳だし。
確かに含みはもたせていますね、主に怪我などの場合というね。
それから今まで殆どの試合が事前発表通りのスタメンだったと
思いますよ。
>>259でした(鬱
スレを汚してしまい本当に申し訳ありませんでした。
269 :
:03/06/02 23:58 ID:EZchdhFf
高原 中山 西澤 柳沢 鱸
高原 ― ○ ○ △ ×
中山 ○ ― ? ○ ×
西澤 ○ ? ― ○ ×
柳沢 △ ○ ○ ― ×
鱸 × × × × ―
こうかな?他の奴は判定できん。
270 :
_:03/06/02 23:59 ID:QC9sHnQb
今週のサッカーマガジンに「ジーコが神といわれたとき」という記事がありました。
271 :
:03/06/03 00:01 ID:qa7Jz7WM
選手を固定しすぎるとマズイ気がするんだけど。
代表の試合を見てて、昔は負けられないという感じだったけど、
今は、特にフレンドリーマッチはテストマッチみたいに思えてきた。
国同士が闘うから負けられないという感じだったけど、
ワールドカップという檜舞台をじかに去年見たから、
フレンドリーマッチは勝ち負けよりも試合内容が大切で、
どれだけ収穫があったかを重要視するべきと思えて来た。
新しい選手(若い選手のみを指すのではなく、ベテランでも必要と思われる未招集選手)
を試しに起用したほうがいい気がするんだけど。
272 :
:03/06/03 00:17 ID:JTUAuxwe
>>271 そもそもフレンドリーマッチはテストマッチなんだが、その国においても
日本はどうも、親善試合と本大会の違いをわかっていないサポが多すぎ
手を抜かないことと、勝負にこだわるとは別なのだ
負けが続くと自身がなくなるから、勝負にこだわる親善試合もあるが
テストを行わずに本番を迎えるあほな国はねーよ
で、テストというのは、試合内容が大切なのは言うまでもない
何をテストしたいのかは、監督のみぞ知る、だな
273 :
267へ:03/06/03 01:07 ID:7TqSlaq2
ジーコの根本的な考えは、「試合に勝つための個々のイマジネーションと状況判断」
を、Jリーグよりも上のレベル(国内組みの場合Aマッチ)でどの程度こいつはできるのか、
ということをテストマッチで観ようとしている。 だよね。
だから相手にスタメンがばれていようがどうしようが、どっちでもいいでしょ?
欧州組みにプライオリティーをおいているのは、Jより高いレベルの
「試合に勝つための個々のイマジネーションと状況判断」が必要な環境に身を置いている
ヤシらだから必然的にスタメンに選ばれるわけで、それがすなわち「テストマッチでも勝ちに拘る。」
なわけでしょう。
もちろん本番では「なんとしてでも勝つ。」(スタメンなんか事前に言いません。)となるが。
漏れはこう理解しているが。。。
おやすみ
274 :
:03/06/03 01:20 ID:dOAZrSzj
>だから相手にスタメンがばれていようがどうしようが、どっちでもいいでしょ?
「テストマッチでも勝ちに拘る。」 と言っているのに相手にスタメンがばれていようがどうしようが、
どっちでもいいなんて事はないでしょ。勝ちたいのに相手に少しでも有利な情報を与える必要は
ないとおもわれますが。
275 :
:03/06/03 01:23 ID:7m4wd8IO
誰にでもチャンスはあると言いその直後にスタメン発表は通訳の誤訳か間違い
としか思えません。それかボケてるかのどちらか。
テストマッチねえ。
試行錯誤したり、問題を少しずつでも修正していけてるならともかく、W杯より
平均年齢を上げる選考かつ凝り固まったスタメン。試合をするたびに悪くなる
試合内容(特に新しいことを試してるわけではない)。
韓国相手に勝ちにこだわってホームでまともなシュート0本。
これでまだ楽観的に応援できるほうがすごいと思う。
276 :
:03/06/03 01:47 ID:urUZ3ADB
>フレンドリーマッチは勝ち負けよりも試合内容が大切で、
どれだけ収穫があったかを重要視するべきと思えて来た。
いつも試合前勝ちにこだわるって神様言ってない?内容って言うがホームで勝て
ない試合してて「この監督大丈夫か?」って思うのは当然な話し。これが相手が
ブラジルとかイタリアならわかるがね。
277 :
:03/06/03 01:53 ID:kejnIZHb
つうかパラグアイ戦あたりでメンバー揃いそうだしめちゃめちゃ機能して3−0とかで勝ったらどうよ?
278 :
:03/06/03 01:56 ID:jVRWluI/
279 :
:03/06/03 01:56 ID:yvxcOlls
>277
何が機能するの?
280 :
:03/06/03 01:59 ID:gSxIZPpn
カアー | ̄ ̄―_ \ | 爻 \ 从 \\ 人 / /
⌒⌒ カアー |  ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻 / 人
⌒⌒ |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 / 爻V / / 「
;″: .;".;" | | __ニ |||||||三 \ \\ / 人 /
ΛΛ _ |― _ ||||||| ||三三 \ V 人
( / ⌒ヽ Λ | Λ |||||||| \ | 三“
| | | ( / ~丶) ||| |||| _ | | 人@ 三三三
.;".; . し
>>1 || || || ||| 三\| | \\三三“
.;" | 〜 ||>>事故|」 \|| | “ 三
.;″: .;".;" | し | .;"| | |".;"三
し し | | | |.;″: .;".;" ;". 三三
;".;"″ U U ;".;"″;" 三三
.;". | 三三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ | || 三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ _/ 人 /\人三三
281 :
:03/06/03 01:59 ID:kejnIZHb
>278
パスがよくつながり決定的場面多数演出みたいな感じです。
ジャマイカ戦とかチャンスは結構あったしあれから数試合やってる分そんな展開もあるかもしれない。
パラグアイは主力が抜けそうでいい状態ではなさそうだけど。
282 :
:03/06/03 02:00 ID:7m4wd8IO
まあ中田がいればマシにはなるかもしれない。
監督よりよほど問題点や修正点がわかるだろうし。
283 :
:03/06/03 02:04 ID:zGBcob0L
ウルグアイ戦の後半と韓国戦の布陣とは中盤同じなだよね。
中田と小笠原が代わっただけで。1得点してるけど内容は・・・。
284 :
:03/06/03 02:07 ID:kejnIZHb
サントス、相手を抜けないのはともかくあの止まってしまうプレーはどうなんだろ。
なんかあの動きは萎えるな。
285 :
:03/06/03 02:10 ID:yvxcOlls
>282
意見纏めるのに監督邪魔なると思うんだが。
戦術を中田が決めて、山本がサポートする。
当然スタメンも中田が決める。
ドイツの皇帝みたいだな。
286 :
:03/06/03 02:12 ID:Qz7lnrSA
コンフェデGリーグ敗退でこのスレの役目も終わるよ
287 :
:03/06/03 02:14 ID:FOU6Kk41
ヒデ「コージィ、何が問題かわかる?」
タコ「え?なにが?前がもっと動いてくれたらパス出せるんだけど。」
ヒデ「ダイレクトがないんだよ。後ろでパス回すときだってダイレクトで・・・」
【六月の・・・より】
こんな指示をジーコが思いつくことを切に願う。
288 :
:03/06/03 02:17 ID:urUZ3ADB
>意見纏めるのに監督邪魔なると思うんだが。
戦術を中田が決めて、山本がサポートする。
当然スタメンも中田が決める。
正直今より良くなりそう。
289 :
:03/06/03 02:19 ID:HvnIUXE1
つか、今より悪くなりようが無い・・・
290 :
燃料 :03/06/03 02:26 ID:dOAZrSzj
トルシエ5流、無能と言ったり、にわか素人、戦術オタなど
を誹謗中傷した所でジーコの監督としての能力が超一流の根拠には
全くならない事に、気づいて下さいね。
ジーコが新人なのに超一流で絶対成功する根拠って何ですか?
モトヤンのよく上げる事
1 鹿島を強くした
これは根拠にはなりませんね。ジーコは鹿島を監督としてではなく選手兼コーチ、ブラジル人スカウト
として強くしましたね、コーチとしてジーコから見たら草サッカー以下のような選手達に本場の基本的
技術などを教え強くしました、これは監督としての能力には直結しませんね、もちろんレベルの低い
選手に技術を伝授する能力はプラスになるものですがね。
スカウトの能力は監督として選手を見極める上で必要でしょうね、しかし日本はブラジルと
違い世界と戦う上では弱小の選手しかいません、クラブ監督ならまだしも代表監督は一国の
中からセレクトしなければならず、世界と戦えるSBがいないなら補強しようとはいきませんからね。
ようは代表監督は限られた戦力で戦わなければならないので、鹿島でのスカウト能力が代表監督として
いかされるかは疑問が残りますね。
もちろんジーコという存在によってたくさんのブラジル人が帰化してくれるかもしれませんしね
ジーコも帰化推奨みたいな事も言ってましたしね。
こう見ると鹿島を強くしたというのはジーコが新人なのに超一流の決定的根拠は一つもなりえませんね。
291 :
燃料:03/06/03 02:26 ID:dOAZrSzj
2 名選手だったから
これも全く根拠にはなりませんね。名選手がみんな名監督なんてことは
有り得ませんからね。分かりやい例でファルカンがいますね、彼は名選手でした。
日本に来る前にはブラジル代表監督の経験もしています、エドゥーのように2、3試合
指揮を取ったという事もなくコパアメリカ準優勝と結果も残していますしかしすぐ解任され
(ブラジルは準優勝では不満?)日本に来ました。そして彼はジーコと同じようにブラジルの
戦術、システムを好み選手の自主制を尊重、しかしそれは当時の日本にはレベル的にも無理で
一年で解任されてしまいまいました。ファルカンが選んだ主力が怪我が相次いだなどの理由も
あったようですが。ファルカンが駄目だからジーコも駄目という根拠には全くなりませんが、
名選手が名監督で必ず成功するというわけではない例と言う事です。
横道それる話
ちなみに監督の決定の仕方も。ファルカンとジーコは良く似ていて、組織的なオフトで
予選突破出来なかった事を踏まえオフトとは違うやり方、かつ世界的な人物をという
事でファルカンを招聘したようです。まるで現在とループしているようです、ファルカン招聘は
会長の一任というわけでは無かったようですが。その後会長の一任で加茂監督になると
いう所も、「ジーコの次は日本人」と言っている現在のワンマン会長の流れもダブりますが。
http://www.netjoy.ne.jp/~akky/falcao.html 参考ソース
292 :
燃料 :03/06/03 02:26 ID:dOAZrSzj
3 ブラジルTD、スポーツ大臣の経験
これはジーコがこの職で何をやったかでしょうね。ジーコがこの職で
何をしたか、そしてそれは監督としての能力に直結するものなのかですね。
スポーツ大臣として書類に印鑑をおしていただけなどでは意味が無いですからね。
ただブラジルTD、スポーツ大臣になったから凄いと言われてもそれでは
根拠になりませんからね。モトヤン一体ジーコはこの職で具体的に何をしたのですか?
教えていただきたい。モトヤンが言うジーコが新人なのに超一流で絶対成功する根拠
の中にコピペのよに必ず上げますから、当然具体的に何をにしたか、そしてそれがどういう
様に監督として成功する要因につながるかは分かって言っているのですよね?
この質問は過去にも何度もあったようですがいつも自分で調べて下さいといい
答えてくれないもので。
ただブラジルTD、スポーツ大臣になったから凄いと言うのは、プレーも見ずにFC東京の
ジャーンは元ブラジル代表だから凄い世界的なDFだと言うのと同じ事ですよ。
ジーコがこの職で何をやったかも知らないで根拠に上げていたのならば、それは
あなたが言うにわか素人と変わりませんよね。
モトヤンは過去にシンガポールの事をあるサイトを丸写しでそれをあたかも
自分の前から知っていた知識のように自信たっぷりに披露していた事もあったので、そういう
行為は控えていただきたいですがね。
293 :
749だが:03/06/03 02:38 ID:9O3ru6C+
ジーコが大人を育てるとか言ってる奴は真性の電波だな(W
ジーコ自ら選手は代表じゃなくクラブで成長しろとか言ってたよね?
代表は常にその時点の最強メンバーを選ぶって
育成しようとしてないじゃん(w
代表よりクラブで成長するのは練習や試合する量をくらべれば誰でもわかることだが。
約束事は必要だよ。
11人が意思統一しないと勝てない。サッカーに限らず団体スポーツの常識。
それに約束事をどれだけあったとしてもピッチでは色んな状況が起こるから
違う判断も選ぶことも多々ある。当たり前の話し。
またチームコンセプトに応じて自由に動く選手と労働者的に規律正しく動く選手も決める。
低能にわかりやすく言うとロナウドもレアルの戦術に沿って自由に動いてるってこと。
自由=戦術なしではないってこと。デルボスケがジーコみたいなバカだと思うか?
294 :
:03/06/03 08:12 ID:HsG6VObg
っていうかホントにここ『期待』するスレか?
まったりが信条なのに昨日から消費が激しすぎんぞ!
295 :
:03/06/03 09:38 ID:swERlhPw
モトヤンは知ったかぶりだったんだね・・尊敬していたのに・・残念・・
296 :
燃料 :03/06/03 14:08 ID:dOAZrSzj
アフリカでの監督経験(W杯有)を全く意味の無い低次元な事とするならば
選手兼コーチとしてアジアの弱小リーグで弱小チームを弱小リーグの中で強くした経験
は代表監督として世界と戦う上でいかほどの意味を持つ経験に値するものになるのでしょうか?
ちなみにこの前述の文の中にトルシエという言葉もなければ、ジーコという言葉もない
誰と特定しているわけではないので、これを誰かに当てはめるのはその方の
先入観というものになりますね。前述の文は二つの経験を称えたり蔑んだりしているもの
でも無いという事も認識していただきたい。
297 :
:03/06/03 16:12 ID:IEdi0CTj
素敵なネタスレ発見!
298 :
:03/06/03 17:09 ID:3g9RAE2q
キテレツ大百科。
299 :
モトヤン:03/06/03 17:09 ID:0CvHjOnF
>俺の目に見えた今回の試合における課題は日本人にはまだまだジーコのような監督は無理だという言うこと
>なぜならばジーコにはプラン(戦術)が全くないからね
やれやれ・・まさににわか素人丸出しの幼稚で稚拙な意見ですね(笑)
何度も言いますが最低限「現実」だけは認識してください。
あなたの目に映っている光景がどういうものかはわかりませんが、「現実」
を見ていないからこういうアホな意見になってしまうのです。
にわか素人はよく「ジーコのやり方は日本人には無理だ!トルシエじゃなきゃ
駄目なんだよ!」とアホの子みたいなことを言いますがこれこそまさに
「現実」を認識していない証拠でしょうね。
すでに10年以上日本で仕事をし、日本最強のクラブである鹿島アントラーズを
作り上げた人間に対して「お前のやり方は日本人には合わない!お前には戦術がないんだ!」
なんてどんな顔をして言っているのかと思うと、こっちのほうが顔を赤らめて
しまいますよ(笑)
トルチャンの秘蔵っ子がフラッと3を引っさげてJ2最下位のチームを作り上げた
のとはわけが違うのです(笑)
300 :
:03/06/03 17:23 ID:swERlhPw
むむ、文章作成まだでっか、長いぞ〜
301 :
モトヤン:03/06/03 17:23 ID:0CvHjOnF
>その日程には元々東アジア選手権があったんだよ。
>つまりプランどおりの日程だったの。
>思考停止をもたらすジーコはサカーファンもだめにするんだな。
やれやれ・・本当に無知は怖いですね(笑)
まあにわか素人にしてみれば「東アジア選手権だろうがただのフレンドマッチ
だろうがみんな一緒だ!」という幼稚園レベルの単純さなのでしょうが、
サッカーというのは4チームで競い合うのと、1試合だけの親善試合をするの
とではワケが違うのです。これは基本中の基本として覚えておいてください。
韓国の場合はこの日本戦に照準を絞ってピークをもってくりゃ良いでしょうが、
日本にとってはピークをもっていく試合ではないのです。
何度も言いますがサッカーは多角的かつ論理的語るものですよ。
302 :
:03/06/03 17:25 ID:dOAZrSzj
いいかげん他人を非難しても自分を正当化出来ない事をきずいたらどうですか?
>トルチャンの秘蔵っ子がフラッと3を引っさげてJ2最下位のチームを作り上げた
>のとはわけが違うのです(笑)
これはトルシエ信者がジーコより優れていいる事を示すために
「ジーコの息子のジュニーオールはJ2最下位の鳥栖でさえ試合にも
出てない」と言ってるのと変わらないですよ。
303 :
にわか素人:03/06/03 17:25 ID:5hKVo5ZZ
ジーコの戦術ってなんですか?
304 :
:03/06/03 17:26 ID:mhX2ctPA
305 :
玉:03/06/03 17:30 ID:FMleruew
>>303 4バックにして老人使ってあとはほったらかし
306 :
:03/06/03 17:30 ID:swERlhPw
>韓国の場合はこの日本戦に照準を絞ってピークをもってくりゃ良いでしょうが、
日本にとってはピークをもっていく試合ではないのです。
では日本はどの試合、どの大会に照準を絞ってピークを持っていくべきなのでしょうか?
やはりW杯アジア予選にピークを持っていけばいいのでしょうか?
それならずっと負け続けてもかまわないですね(w
307 :
モトヤン:03/06/03 17:31 ID:0CvHjOnF
>ただの練習試合にも勝てないんですね。
やれやれ・・トルチャンなんかW杯直前の練習試合でホンジュラス相手にすら
フラッと3をズタズタにされていましたよ?(笑)
今の時期の練習試合の結果ですらここまで苦悶苦闘するようじゃあなたは
トルチャンの時は不安で不安で夜も寝れなかったのでしょうね(笑)
不眠症になる前に教えておいてあげますが、練習試合では結果よりも内容を
見るように頑張ってみてください(笑)
勝負事というのは勝ちがあれば負けもあるのは水が上から下に流れるくらい
当たり前のことです。これだけは基本中の基本として覚えておいてくださいね。
308 :
:03/06/03 17:34 ID:swERlhPw
>不眠症になる前に教えておいてあげますが、練習試合では結果よりも内容を
見るように頑張ってみてください(笑)
すごいな〜モトヤン今度はクライフの言葉をパクリ始めちゃったよ〜(w
309 :
モトヤン:03/06/03 17:40 ID:0CvHjOnF
>国内組の戦術がこんな機能しないのに
>海外組が合流して何ができる?
>ていうか必死に戦ってきた海外組に失礼だろ
やれやれ・・まさに「戦術」すらわからないくせに戦術!戦術!と騒ぐ
にわか素人の典型みたいな人ですね(笑)
こういう人に「じゃあ日本が絶対に勝てる戦術ってなんですか?」と
聞くとたいてい「え・・!?そ・・それはこ・・細かくつないでパンパンパーン!
って戦術だ!」とか言い出すんでしょうね(笑)
まあ「パンパン」だろうが「ムイムイ」だろうがどうでもよいですが
最低限試合内容をある程度見れるようになってから戦術論を語ってください(笑)
310 :
にわか素人:03/06/03 17:41 ID:5hKVo5ZZ
ジーコの戦術ってなんですか?
311 :
:03/06/03 17:42 ID:dOAZrSzj
>トルチャンなんかW杯直前の練習試合でホンジュラス相手にすら
>フラッと3をズタズタにされていましたよ?(笑)
また他を非難して自分の正当性を保つのですか。
だいたいあなたの中の超一流と5流を比較しても仕方ないでしょう、50mを15秒かかって走る高校生に
「安心しな幼稚園児も50m走るのに15秒以上かかるか」らってと言っても意味はないでしょ。
312 :
:03/06/03 17:43 ID:swERlhPw
ジーコのチームコンセプトの概要を教えてください。
313 :
:03/06/03 17:44 ID:mhX2ctPA
314 :
:03/06/03 17:46 ID:xbKLLp1O
>>まあ「パンパン」だろうが「ムイムイ」だろうがどうでもよいですが
ここ、いらないよね。
315 :
モトヤン:03/06/03 17:48 ID:0CvHjOnF
>まあサントスの能力のなさを見抜いていたという部分ではモトヤンも評価できるな。
評価してくれるのは嬉しいですが、こんなのはサッカー通なら誰でも
わかることなので、こんなことで褒められるとむずがゆいですね(笑)
私にしてみれば実際に代表にふさわしいプレーをするまでその選手に対して
厳しい眼で見るのはサッカー通なら当たり前の話ですよ。
むしろたいしたプレーもしていないのにマスコミの「三都主は救世主!」とか
「三都主は世界レベルの突破力!」という煽りで無邪気に妄想世界に飛び込める
にわか素人の思考回路のほうが不思議だと思いますよ(笑)
私には理解しかねる心理ですね。
316 :
:03/06/03 17:51 ID:kIdofY0y
モトヤン
先ず、ジーコ(鹿島)を絶対化するのを止めてごらん。
そうすると、窮屈に感じていたものがすっきりするから。
317 :
モトヤン:03/06/03 17:55 ID:0CvHjOnF
>そんな小野を明日試合なら先発なんだと、コインブラは小野を壊す気みたいだなw
>西野監督の発言などどうでも良い、参考にもならんに続きファンマルバイク監督発言もどうでもいいというのかねw
>モトヤンなんてもとよりコインブラよりも宮本や小野事は各監督のほうが分かってるつうの。
これなんかまさにマスコミの煽りに乗っかっちゃってますよね(笑)
ジーコが小野をスタメンの名前にあげたのは記者の「選手のコンディションが
大丈夫だったら誰を選びますか?」という前振りがあってのころです。
そんなことも知らないで「ジーコのヤツ小野を壊す気か!ムッキー!ウホウホ!」
と騒ぐのは見ているこっちが恥ずかしいです(笑)
小野が試合を出来る状態じゃなかったらジーコは絶対に使いませんよ。
それを見極めるためにも小野と直接会いたかったのでしょう。
こんなのは常識中の常識です。
318 :
:03/06/03 17:56 ID:swERlhPw
サントスは救世主ではなかったね。
では逆にモトヤンは日本代表の救世主になりえる、世界の鉄壁DFと戦える日本の攻撃的選手といえば、誰を挙げる?注目している選手は誰?
いなかったら言わなくていいよ。
319 :
モトヤン:03/06/03 18:05 ID:0CvHjOnF
>とにかくトルシエに否定的だったからね。
>だからトルシエとは違ってディスクローズするんじゃないの?
ここまでくるともはやにわか素人を通り越してただのギャグですよね(笑)
まさか「ジーコはトルシエに対抗してわざと情報をオープンにしてるんだ!
ジーコはトルシエと逆のことをしたいだけなんだ!」とまでトルシエオタが
妄想世界に突入しているとは思いませんでした(笑)
もう何度言ったか思い出すのも嫌なのですが「トルシエはただの5流監督」
という基本中の基本だけは忘れないでください。
なんでジーコがトルチャンという5流監督に対抗しなきゃいけないんですか(笑)
これはトルシエが欧州経験皆無のアフリカでウロチョロしていただけの
監督だという基本認識があれば絶対に陥らない妄言ですよ。
320 :
:03/06/03 18:08 ID:dOAZrSzj
トルチャンなんかW杯直前の練習試合でホンジュラス相手にすら
フラッと3をズタズタにされていましたよ?(笑)
なんでジーコがトルチャンという5流監督に対抗しなきゃいけないんですか(笑
矛盾
321 :
:03/06/03 18:10 ID:5hKVo5ZZ
もうつまらないね
とっくにネタのパターンが限界にきてる
322 :
:03/06/03 18:10 ID:swERlhPw
>なんでジーコがトルチャンという5流監督に対抗しなきゃいけないんですか(笑)
ジーコが対抗する前に、もうすでにモトヤンが5流監督に対して対抗心を燃やしすぎていたけどね(w
323 :
モトヤン:03/06/03 18:13 ID:0CvHjOnF
ちなみに試合前にスタメンのメンバーを事前に発表するのはブラジルでは
珍しくもおかしくもありません。
ジーコがブラジル代表のTDだった時は何ヶ月も前からW杯初戦の
スターティングメンバーを公表していましたね。
まあにわか素人の知識じゃ知らないでしょうけど(笑)
決して「トルチャンが情報公開しなかったからそれに対抗するため」
ではありません(笑)
何度も言いますが基本中の基本知識くらいは最低限は持ってください。
このままでは「サッカーが11人制なのはジーコのせい!日本だけは13人で
試合してもいいじゃないか!」とか「オフサイドのルールはジーコのせい!」
とか際限も無く妄想が広がってお話にすらならなくなっちゃいますよ(笑)
324 :
:03/06/03 18:19 ID:dOAZrSzj
>ちなみに試合前にスタメンのメンバーを事前に発表するのはブラジルでは
>珍しくもおかしくもありません。
メンバーを事前にマスコミに発表するのは珍しいのですか?よくあるのですか?とは全く聞いてないのですが?
ジーコが日本代表監督としてメンバーを事前にマスコミに発表する、意味とメリットを
聞いたのですが。俺にはマイナス面しか思い浮かばないから。
325 :
:03/06/03 18:20 ID:wKNlqfIM
326 :
モトヤン:03/06/03 18:20 ID:0CvHjOnF
>ジーコがトルシエを意識していないと結論付けるその根拠は何?
>もしそれが説明できないのであれば、それは主観(お前の思い込み)になり
>俺の発言に「浅い」といった発言に論理性は見当たらない。
>少々ジーコっぽい考え方をしているね。
浅いもなにもこれはあなたの「妄想」なんです(笑)
私も結構にわか素人の幼稚さや無知さにも慣れたとは思ってたのですが
ここまで来るとギャグとしか思えませんよ(笑)
まあ日本という島国内での常識が絶対化しちゃってるから「ジーコはトルシエを
ライバル視して情報公開してる!こんなの非常識だ!許せない!」と
なるんでしょう。
何度も言いますが「無知」はそれだけで恥ずかしいことなのですよ(笑)
327 :
:03/06/03 18:27 ID:gH9begDa
モトヤン語録
「にわか」「幼稚」「無知」「基本」「最低限」
こんなとこか・・・。
328 :
:03/06/03 18:28 ID:dOAZrSzj
浅いもなにもこれはあなたの「妄想」なんです(笑)
私も結構ジーコ信者の幼稚さや無知さにも慣れたとは思ってたのですが
ここまで来るとギャグとしか思えませんよ(笑)
まあ日本という島国内での常識が絶対化しちゃってるから「ジーコは監督としても神様!
こんなの常識だ!ジーコ批判許せない!」と
なるんでしょう。
何度も言いますが「盲目」はそれだけで恥ずかしいことをしてしまいますよ(笑)
329 :
モトヤン:03/06/03 18:28 ID:0CvHjOnF
>オイオイ
>オレがモトヤンかよw
あなたは親切ににわか素人の無知を指摘してあげたのに災難でしたね(笑)
にわか素人は「ジーコを擁護するヤツはみんなモトヤン!あいつもこいつも
モトヤン!」と被害妄想に固まってしまってるのでここは広い心で許して
あげましょう(笑)
こんなのは一言「ジーコはブラジル代表のTDだったころから事前のスタメン
発表をしてましたよ。トルチャンはそのころアフリカでウロチョロしていた
6流監督。ライバル視しようがありません」と「現実」を指摘すればおしまいです(笑)
330 :
.:03/06/03 18:33 ID:BbPBhyqI
じゃあジーコって何流監督?
331 :
:03/06/03 18:34 ID:swERlhPw
ぶっちゃけモトヤンは中谷彰宏らしいよ。
332 :
モトヤン:03/06/03 18:34 ID:0CvHjOnF
>確かに俺の考えは仮説であり俺の主観だよ。
>それに対し、「浅い」と言い切ったお前が主観を述べているから話が進まないんだよ。
>お前が浅いと断定するからには「客観的な根拠」があるんだろ?といってるの
仮説というのは「現実」をある程度認識した人がそれを踏まえて唱えるものです。
無知で何も知らない人が「仮説」だのとは本当に笑わせてくれますね(笑)
あなたの言っているのは主観でも仮設でもなく「妄想」なのです。
あなたに「浅い」といった人はあなたの無知に対して警告してくれたので
はないでしょうか?
私だったら「浅い」どころか「無知すぎる」と一言言って終わりですよ(笑)
333 :
モトヤン:03/06/03 18:42 ID:0CvHjOnF
>日本サッカーの近年の躍進は世界から高い評価を受けている
>しかしだ。その一方嘲笑の対象とされているのも事実だ
これはたしかにその通りですね。
ですが私は日本サッカーは嘲笑されていると言うよりは妥当な見方をされている
と思いますね。現に日本はアフリカでウロチョロしている5流のトルシエ監督に
率いられたチームなのですから欧州や南米から低い位置で見られるのは仕方の
ないことだと思いますよ。
私としてはジーコが監督になってくれたことで日本でも初めてプロ監督らしい監督が
就任した第一歩だと捉えています。
これから日本サッカーが世界の舞台にくいこめるかどうかはこれからの
強化しだいでしょうね。
334 :
モトヤン:03/06/03 18:51 ID:0CvHjOnF
>ここの奴らは本当に馬鹿だな
>W杯で日本が何故トルコに負けたのか全く分っていない
>戦術が劣っていたから?選手起用を誤ったから?
>そのどちらもNOだ
>サッカーで勝敗を分けるものは何か。最終局面で優劣を決めるものは何か
>戦術などという机上の論理などでは決してない
これはまさにその通りですね。
サッカーは多角的に見るものですよ。にわか素人はなにかあれば戦術、戦術
と言いますがこれは日本のサッカー文化の低いところですよ。
日本の場合昔から加藤久みたいに戦術を論文みたいに語ってれば名監督!みたい
に思われる土壌がありますが、現実に加藤久が名将になりましたか?
戦術も大事ですがサッカーは多角的に観ないとね。
335 :
:03/06/03 18:56 ID:swERlhPw
>サッカーは多角的に観ないとね。
モトヤンは多角的に見すぎて、まったく具体的にならず、抽象的、かつ中傷的な発言しかできていないのはたしかだけどね(w
336 :
燃料 :03/06/03 19:01 ID:dOAZrSzj
また肝心な所は全部スルーで、正当化できないよと言っているのに
他を非難する事によって自分を正当化したように見せかける事に終始したな〜。
>>332なんて全く質問の論点からずれた事を答えて、その後
誹謗中傷で自分の言ってる事が正しいと見せかけてる典型だね。
まあ何を言っても「にわか」「幼稚」「無知」「基本」「最低限」 で誹謗中傷して
ジーコは完璧とトルシエは無能5流しか言わないというネタスレと分かっていながら
燃料を書き込む俺も俺だが・・・
ここってモトヤン以外書き込まなかったらどうなるんだ?
ずっとジーコは完璧とトルシエは無能5流をずっと一人で言い続けるだけかな?
ここってジーコは完璧とトルシエは無能5流と思ってる人が書き込む意味ってあるのか?
あっネタスレだからいいのか、みんなが笑えれば。
>>335
ジーコは完璧という前提のもと多角的に見てるからね。
まあそういうのは多角的的とは言わず盲目というだけどんね。
337 :
モトヤン:03/06/03 19:17 ID:0CvHjOnF
>メンバーを事前にマスコミに発表するのは珍しいのですか?よくあるのですか?とは全く聞いてないのですが?
>ジーコが日本代表監督としてメンバーを事前にマスコミに発表する、意味とメリットを
>聞いたのですが。俺にはマイナス面しか思い浮かばないから。
あれだけ丁寧に教えてあげてるのにまだ「マスコミにメンバーを発表するのは許せない!」
と無知なことを言っているのですか?(笑)
ですからあなたが「マイナス面」しか浮かばないのは「トルチャンは世界標準の監督」という
妄想に浸りきっているあなたがズレているだけなのです。
まずその自分の「ズレ」を認識してください。
そもそも事前にスタメンを発表しようが練習を非公開にしようがそんなのは
監督のやり方が違うだけです。いちいちそんなことで「スタメン発表を
したからジーコは間違ってる!」だの「トルシエは練習を隠していたから正しい!」
だのという貧困な発想自体がガックリを通り越してガックシですよ(笑)
私はトルシエの能力が5流だということはしっかり指摘しますが、トルシエが
練習を非公開にしようがスタメンを隠そうがそんなことは批判する気もないですね。
重要なのは試合でどういうパフォーマンスをみせてくれるかだけです。
338 :
:03/06/03 19:24 ID:jBAC4C/3
モトヤン、トルシエの話になると文章長くなるな。
読みにくいからもう少し簡潔にまとめてくれ。
トルシエは五流監督で十分じゃないか。
それよかもっとスリリングな現代表監督のことをもっと語ってよ。
339 :
:03/06/03 19:27 ID:gXwulZv3
正直、現在の日本代表の惨状を見て、トルよりジーコの方が優秀、と思える神経が分からない。
現実から目をそむけてるとしか思えんのだが?
340 :
:03/06/03 19:28 ID:+xd9LUVN
341 :
:03/06/03 19:29 ID:9VbW11+2
選手時代のジーコって欧州ではどのような評価なの?
342 :
ここ:03/06/03 19:30 ID:xu3JY3uW
名選手は名監督になれない
343 :
\:03/06/03 19:30 ID:46/iTylQ
A:岡田マンセー = トルシエは消えろ = ジーコイラネ →○○(次の監督)マンセー
B:岡田は消えろ = トルシエ死ね = ジーコは神 →○○(上記)消えろ
C:岡田イラネ = トルシエマンセー = ジーコ消えろ →○○(上記)イラネ
この3パターンの人間が日本の人種として分かれている様だ。
私はこれを学会に発表する事を決意した。
思想の連鎖・・・学会は大変驚くだろう。
ちなみにAが2割、Bが4割、Cが4割という人口密度という結論に出た。
もちろん、日本代表に思い入れが無いファンにとってはどれも当てはまらない自由人だが。
344 :
:03/06/03 19:30 ID:HvnIUXE1
345 :
:03/06/03 19:31 ID:tXY8mU00
344
さすがにそこを否定したらあかんやろ。
あの人の唯一の武器なんだからさ。
346 :
ここ:03/06/03 19:55 ID:xu3JY3uW
ジーコは天才だから出来て当たり前と思っていることが、普通の
選手にはわからない。だから監督はダメな奴の方がいい。
347 :
:03/06/03 19:55 ID:dOAZrSzj
>>337 相変わらず質問の答えになってないね、もういいですよw
勝手に自らトルシエの名前を出して切れださない下さいw
348 :
:03/06/03 19:58 ID:jBAC4C/3
大事な試合にベンチにいる選手ってやっぱり信頼がないんだよね?
349 :
:03/06/03 20:06 ID:Z+xsJmVo
そうだな。今更、勝ち負けにこだわるのはどこかの発展途上国みたいで
カコ悪いな。
サッカーそのものを楽しもうよ。
別に負けたっていいじゃん。
ジーコ様が監督になってくれただけで幸せだ。
(でも、実際ジーコサッカー面白くもなんともないのだが)
350 :
わからん:03/06/03 20:09 ID:mMcyImx+
とっても前に「ジーコサッカー」てのがあったけど全然おもろくなかった。
351 :
:03/06/03 20:10 ID:mMcyImx+
>>350 ああ、あの、四人ぐらいで同時に同モーションでシュートするやつね?
353 :
:03/06/03 20:31 ID:dOAZrSzj
>メンバーを事前にマスコミに発表するのは珍しいのですか?よくあるのですか?とは全く聞いてないのですが?
>ジーコが日本代表監督としてメンバーを事前にマスコミに発表する、意味とメリットを
>聞いたのですが。俺にはマイナス面しか思い浮かばないから。
に対して「マスコミにメンバーを発表するのは許せない!」「トルチャンは世界標準の監督
「スタメン発表をしたからジーコは間違ってる!」「トルシエは練習を隠していたから正しい!」
これだけ妄想出来るのってモトヤンだけだねw
>重要なのは試合でどういうパフォーマンスをみせてくれるかだけです。
だって。笑わせてくれるなよモトヤンw
354 :
恒例の…:03/06/03 20:37 ID:t8zKrcDf
355 :
:03/06/03 21:27 ID:dOAZrSzj
>>337
質問に答えられないからって、論点をすり替え
挙句の果てにそんなことはどうでもいいですだとw
まるで玩具を買ってもらえないで店内で泣き叫ぶ園児レベルですねw
356 :
そろそろ川淵ジーコ追放運動考えておけ:03/06/03 23:40 ID:qDS85/c1
アルゼンチン戦とパラグアイ戦で糞試合したら
さすがに誰か動かないと2006はもうないぞ!
コンフェデでNZランドだけに勝っただけで俺らは
北朝鮮みたいに手を上げて喜ばないかんの?
さすがにデモ行進まで起きたら
前代見門だぞ
日本代表は川淵のもんじゃね〜ぞ
サポーターがあってこその代表だぞ
まじで
国立競技場川淵ジーコ追放デモ行進OFF会
の準備だけはやっておきたい
357 :
:03/06/03 23:44 ID:DSer3Jfh
>>356 不細工な面だけは並べないように
ちゃんと選出だけはしてくれよ
358 :
:03/06/03 23:46 ID:UJBkARh+
モトヤンさんに呼んでもらって感想聞きたい。
今の日本の両SBって守備重視で、攻撃参加が本当に少ないよね。
(まあ名良橋はそこそこやってると思うけど)
サイドを崩してセンタリング→シュートという形が最も一般的な攻め方だと
思うんだけど、それが凄く少ない。だから、サイドに少なくとも2枚置いたほうがいいと思う。
SH(WG),SBがからんでサイドを崩した方がいいのでは。
だから、日本には4−2−3−1か4−3−3が合ってると思う。
このシステムだと、センターフォワードが1枚になるけど、その分2列目からの
空いたスペースへの飛び込みが増える。
359 :
:03/06/04 10:05 ID:H5S4d4Jr
にわか素人はモトヤンに完全に論破されてるな(w
ジーコはトルシエに対抗してスタメン発表してるだけだとか言っていた
にわかは今頃恥ずかしくて顔を真っ赤にしてるだろう(w
雑誌でも韓国戦の采配について批判がちらほらでてますね。
ボランチの交代選手が遠藤しかいなかったのは止むを得ないが、
投入後も機能しなかったのは叩かれてしかるべきかと。
361 :
モトヤン:03/06/04 17:14 ID:H5S4d4Jr
>これはトルシエ信者がジーコより優れていいる事を示すために
>「ジーコの息子のジュニーオールはJ2最下位の鳥栖でさえ試合にも
>出てない」と言ってるのと変わらないですよ。
やれやれ・・とうとうジーコを誹謗するのに息子のジュニオールを
持ち出してきましたか(笑)
ここまで来ると「ジーコのご先祖様は白人系の移民だ!つまりブラジルの
原住民を殺した侵略者だ!そういう人は日本代表監督をやってはいけない!」
とか言い出しそうですね・・やれやれ・・(笑)
ジュニオールが鳥栖の試合に出ていないとなんでジーコが監督をやっちゃいけない
わけ?トルシエの片腕であるサミアっちが珍戦術のフラッと3で湘南ベルマーレを
ボロボロにした手腕はトルチャンたちのレベルの低さを如実に表していますが
ジーコの息子がどのクラブでプレーしようがジーコには関係ないでしょう。
もう少し常識を身に付けてくださいね(笑)
362 :
:03/06/04 18:00 ID:bUreDJpp
ジーコちゃんの片腕
エドゥーっち伝説 www
1:監督就任直後の94年2nd、開幕PK三連敗すると「ああ…鹿島神宮に参拝しなかったからだ!」と、
急遽チームでの参拝を指示。
翌節オウンゴールで清水に負け4連敗を喫すると、「そうか!教会に行かなかったからだ!」と、
今度は隣町の教会礼拝を指示。あくまで神頼みらしい。
2:怪我の癒えたレオナルド、新加入のジョルジーニョを揃えた95年1st開幕、ホームでのマリノス戦。
キックオフの直前エドゥは左右サイドバックの相馬とジョルジーニョのポジションチェンジを命じる。
混乱をきたした鹿島は、大野のミスもあってキックオフから僅か1分で失点。
「いや、ただ…ジョルジーニョが左に居たら、ビックリすると思ったから…」エドゥ談
3:95年1st何かの間違いで本田が3試合連続ゴールを決めてしまう。
エドゥは即、本田の攻撃的MFでの起用を示唆。
ちなみに本田はその後、現在に至るまでリーグ戦での得点は「0」
4:95年1st最終節ガンバ戦、何がどうとち狂ったのか突然 秋田に「10番」を付けさせボランチ起用。
その試合で秋田は退場、敗戦。
363 :
:03/06/04 18:21 ID:bUreDJpp
やれやれ・・とうとうトルシエを誹謗するのにサミアを
持ち出してきましたか(笑)
ここまで来ると「トルシエはフランスの白人!ナポレオンは欧州の
侵略者だ?!そういう血を受け継ぐ人に人は日本代表監督をやってはいけない!」
とか言い出しそうですね・・やれやれ・・(笑)
サミアが湘南の試合で負けるととなんでジーコ監督は凄いに繋がる
わけ?ジーコの片腕であるエドゥーっちが珍伝説を残し鹿島を
ボロボロにした手腕はジーちゃんたちのレベルの低さを如実に表していますが
サミアがどのクラブで監督しようがジーコには関係ないでしょう。
もう少し常識を身に付けてくださいね(笑)
364 :
ジーコジャパンの弱点:03/06/04 18:23 ID:2m939vEy
ジーコは、科学的過ぎる。
シュートが打てないなら、シュート練習をすれば良い。
確かに、物凄く理にかなっているといえる。
たとえば、前回の韓国戦をコンピューター分析したとする、致命的なのは
シュート数だ、だったらシュート練習をすれば良い。
そうすれば、弱点は埋まる。勝てる。−4を0にするには、+4すればよい。単純明快だ。
しかし、サッカーとは、対人スポーツ。人間が攻め、人間が守る。
万物の基本をなす、物理の法則が通用するとは思えない。
まさに、人間科学の領域に踏み込んだ分野である。
更に、昨今の人間科学の問題とジーコジャパンの問題点は重なる。
それは、科学的な物理の法則を何にでも当てはめてしまうという点だ。
サッカーは、人間があいて。計算できるものではない。
ジーコは、超物理的なその理系頭脳から離脱するべきである。
365 :
↑:03/06/04 18:27 ID:eQeSencs
誰か突っ込んで(w
366 :
:03/06/04 19:10 ID:/O59gGBy
>365
普通に皮肉だと思うが
367 :
:03/06/04 19:18 ID:bUreDJpp
今週号のサカダイ
大韓蹴球協会関係者(ジーコ監督の戦術分析担当):
「ジーコ監督のサッカーを見てると、車範根のサッカーを思い出す。
現代風ではなく、昔のサッカーのようだ。攻撃も守備もシステムについても
わかりやすく、意外性もなく韓国は対応しやすかった。トルシエ前監督の
方が戦術的には良かったと思う。車範根も結局いい成績を残せなかった。
ジーコ監督も、もしかしたらいい成績を残せないのではないか
368 :
定説です:03/06/04 19:22 ID:48oTMLT9
トルシエJAPAN>>岡田JAPAN>>>>加茂JAPAN>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>ファルカソJAPAN>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>みつまJAPAN=ジーコJAPAN
369 :
:03/06/04 19:25 ID:o1sQLFKf
韓国戦2戦みてディフェンスはずいぶん良くなったね。ただボールを奪ったときに
鈴木のポジショニングがどうもふに落ちなかったんだがどうだろう?シュートするには
早くボールを前に入れるか、ゴール前に人数かけるかしかないと思うんだが。
鈴木がああいうふうに動くなら中盤の小笠原やサントスがもっとゴール前につめて
早いプレーをしないといけないと思う。
370 :
:03/06/04 19:33 ID:bUreDJpp
今日の「The Daily Yomiuri」に、
マイケル・チャーチ氏が先日の日韓戦のコメントを寄せていますね。
昨年のW杯後に新たなる船出をした筈なのに、加茂時代の停滞期に逆戻りしてしまったこと。
ジーコがゲームの流れを変える能力を持ちあわせていないこと。
このままキリン杯やコンフェデ杯で似たような結果しか残せないと、
本当に大きなダメージを受けてしまうことを嘆いています。
逆にコエリョ監督には、持ち駒を活かしきったことを評価しています。
371 :
:03/06/04 19:55 ID:Sc4gpmd3
>>369 だから、今の4バックではそれができないのよ。
1対1で防げないし、ラインも上げない。
つか、神様は「ライン作るな。一人余れ」とおっしゃるし。
結局、相手が自分より前にいないと対処できないもんだから
ズルズル下がる。
空いたDF前のスペースを埋めようと、ボランチも下がる。
ボールを早く前に入れることも、人数かけることもできないよ。
今のやり方(あえて「システム」とは言わん)では、
「1対1で確実に勝つDF」を4枚並べるか、
「3人だけで相手ゴール前に確実に迫れる攻撃陣」が必要。
372 :
:03/06/04 19:55 ID:F/hzS51F
X JAPAN>>>焼きたて!ジャぱん>>>>>>>>>>>>>
トルシエJAPAN>>岡田JAPAN>>>>加茂JAPAN>>>
>>>>>>エキゾチックJAPAN>>>>>>>>>>>>>
>>ファルカソJAPAN>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>みつまJAPAN=ジーコJAPAN
373 :
:03/06/04 20:02 ID:oVQ2Em9t
エキゾチックJAPANの評価が低い
>>371 アウェイ戦はボランチと最終ラインとの連係はうまくいっていたかと。
ただし、シュートまでいけなかった点は2戦とも同じ。
形を作ろうとはしてたが、パスが2本もつながらず・・・
仮に奥や福西がいたらどうかというと、アウェイ戦で一度だけではあるが
奥・福西・服部・中田が絡んでワンタッチの早いパス回しをした。
これに韓国は全くついて来れなかった。
今回もこういうプレーでボールをキープすればラインの押し上げも可能だったかと。
で、実際に残ってたMFは石川と松井で、石川を使えと言う意見はあったが、
入っても前線とうしろが間延びしていたのでボールをつなぐだけになって
本来の攻撃的な役割はできなかったと思う。
ボールのキープを望むならアレックス→松井の方がまだ効果があったのでは?
375 :
:03/06/04 20:09 ID:UQeH7Z/0
「 ジ ー コ の 楽 し い サ ッ カ ー 」
‖
「 朝 鮮 人 が 楽 し い サ ッ カ ー 」
376 :
:03/06/04 20:11 ID:iLYUn7dG
377 :
:03/06/04 21:32 ID:fQeSgTiM
郷ヒロミじゃぺ〜ん>>>X JAPAN>>>焼きたて!ジャぱん>>
トルシエJAPAN>>>>>>エキゾチックJAPAN>>>>>>>
>>ファルカソJAPAN>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>みつまJAPAN=ジーコJAPAN
378 :
@:03/06/04 22:23 ID:vlhkR0TW
金出ずる国へようこそアルゼンティーナ
この前はジーコがいなくて0対2で負けましたが前半はまあまあ良かったでしょ
今回はジーコが監督としているので前回のようにはいきませんよ(苦笑)
379 :
:03/06/04 22:35 ID:vF+/FEYN
で、
何 に 期 待 し ろ と ?
380 :
:03/06/04 22:38 ID:MOQJ4HJn
381 :
:03/06/04 22:42 ID:sGMupx1F
>>245 戦術サッカーには個人が存在しないと考えているのか、君は。
トルシエは選手をロボットのように、チェスの駒のように扱っていただけだというのか、君は。
君はここにいる香具師らの話についてこれていないということになる。
382 :
:03/06/04 22:43 ID:vaGbMbDY
「期待」ではなく「応援」が正しいのです。
383 :
:03/06/04 22:44 ID:YzZWLGD7
怪我人:中山、奥、小野、福西、森岡・・・。
なぜここに鈴木とか三都主とか名良橋とか秋田の名前が出ないのだろう・・・?
特に鈴木と三都主。キミら辞退してくれんか?【マジで】
384 :
@:03/06/04 22:45 ID:vlhkR0TW
がんばれ〜!
385 :
:03/06/04 23:01 ID:JhsNWkUp
ヴィッセルの控え&ユースチーム相手に3点しか取れてない。
しかもFWの得点0、大丈夫かよ。
386 :
:03/06/04 23:03 ID:53VRYEgw
鈴木とサントスと秋田いらね
名良橋は使える場面もあるのでサブに
387 :
:::03/06/05 00:17 ID:EODc0JTl
ジーちゃんを叩くヤツは強制的にトルオタに設定されますのであしからず(爆笑)
388 :
:03/06/05 00:40 ID:RacO70q8
藤野●でも、三都主はこれからも呼ばれるよ。彼の役割が分かった瞬間ってのは、後半の8分。プレーが止まったときにジーコが三都主を呼んで指示を与えたんだ。で、三都主はそのあと中央に走っていって、中山と鈴木と小笠原を集めて何か相談してたのよ。
岡田○ああっ、伝令か。
藤野●今日、三都主が最も役に立った場面かも。ジーコ監督から直接ポルトガル語で指示を受けて、ピッチの中にいる味方に日本語で伝える。それができるのは三都主しかいないから、結局ジーコにとっては重要な選手って事になるんだろうね。
http://home.att.ne.jp/blue/supportista/okada/20030531.html
389 :
371:03/06/05 01:24 ID:leKGi4Db
>>374 おお、まともなレス、サンクス!
たしかにアウェイのときは少しパスが回せてたね。
そういう意味では福西欠場は痛かった。
縦に抜けるには稲本イイけど、パスの多彩さ&精度では
福西の方がイイかもね。
ただ、今回韓国は、結構積極的にライン押し上げて、
ボランチがその前のスペースをうまく消して、寄せも早かった。
パスが繋がってキープできたかどうかは、個人的には疑問。
全ての時間帯とは言わないが、ある程度はコンパクトにする
時間帯と手法を導入せんとイカンような気が・・・。
390 :
371:03/06/05 01:38 ID:leKGi4Db
>>374 それと、交代なんだけど、松井投入案は賛成。
それも大久保・石川と併せて3枚投入。
(2トップ&アレOUT)
この3人なら、個人技で打開したかもしれない、という
淡い期待だけなんだが。
でも、そこまでボールが届く気配さえなかったかも・・・
391 :
:03/06/05 01:46 ID:RacO70q8
「サカマガ」も「サカダイ」もついに神様批判に路線変更。
というか、今までよく我慢してたわな。ま、来週のパラグアイ戦次第か。相手はほとんど2軍だけどね。
392 :
:03/06/05 01:56 ID:uusNjOqz
さすがのモトヤンもいよいよ苦しくなってきたな。
海外サカースレ名物の愛媛恥少女も最近元気ないしな。
こいつら二人みたいな勘違い野郎を撲滅するだけでも
ジーコ・ジャパンの価値はあったな。
393 :
1:03/06/05 01:58 ID:DPu9prMV
アルゼンチン戦と
パラグアイ戦で糞試合したら
試合中にトルシェコールしてくれよ
失礼でも何でもないぞ
高い金払っているサポーターとしての当然の権利だぞ!
394 :
:03/06/05 02:09 ID:Mk9UFZ8w
>>392
論点すげ替え、相手を卑下してからのレスしかないんんだけどね。
この二つって詭弁をする上での基本中の基本だからねw
だいたいサイト丸写しを自分の知識と自信満々になって語ったり
Nステでの都並が言った監督論を翌日自分の考えとして堂々と書いたりして
しまう痛い奴の書き込みなんて嘲笑するネタ以外の何物でもないからねw
嘲笑されている事に彼がきずいてしまうと(絶対きづかないけどw)
彼の盲目的妄想電波発言が聞けなくなってしまうから
たまには「その通り!」「アンチジーコはアホだなと!」とか
言ってその気にさせないとねw
395 :
:03/06/05 02:32 ID:Mk9UFZ8w
>トルシェコールしてくれよ
駄目だってトルシエって名前だしちゃ、トルシエつうと
すぐ「無能、最低、5流クズ監督」って飛びついてきちゃうよw
トルシエなんて一言も書かなくても勝手に妄想を膨らまして
トルシエの事語り始めちゃうんだからw
396 :
:03/06/05 06:52 ID:lz8LKOMy
ちょとROMってみたけど
攻撃的な書き込みをする人って頭が悪いって本当だったんですね。
397 :
:03/06/05 11:24 ID:PHGYSdGy
松井を5分でいいので使ってください
398 :
:03/06/05 13:30 ID:NosJuvxc
松井はゴロしか打てん
「弱くなった」スレの回転速すぎ。
400 :
:03/06/05 17:32 ID:jHfpzW2O
日本代表監督候補
(日本人の特性を熟知しており、日本人向けの戦術を練れ、実績があるほど高い)
Sランク:ベンゲル
Aランク:オシム、ベルデニック、トルシエ
Cランク:ジーコ(鹿島での実績がなければウンコランク)
追加ヨロ
>>400 フリーの監督ではなく知ってる監督を列挙するのが目的?
今頃ズデンコ出されてもあれな訳で。
名古屋に移ってすぐに結果を出せていれば
代表監督の声もかかったかもしれないが。
バレリーもフェリペも入ってない辺り
どういうヤシがランク作ってるか想像つくが、
(ベンゲル知っててもケイロス知らない?)
アンチさんが自分でランクつくるのが宜しかと。
日本の特性熟知+日本向けの戦術の条件だとJの監督経験という枠をはめる事になるのか?
(拡げてもアジアの代表監督経験とか、本大会で日本と対戦した国の代表監督とか・・・)
402 :
:03/06/05 18:45 ID:hlhar3YC
ジーコ>>>>>>>>>トルシエ
ジーコサッカー最高!!
強い! 楽しい! 面白い!!
403 :
:03/06/05 19:16 ID:ezGWZg7z
404 :
:03/06/05 19:26 ID:KvjNz5Hu
さすがにパラグアイには勝つべ。2軍andやるきなしだからな。
405 :
:03/06/05 23:35 ID:RacO70q8
日韓戦は、日本のファンにはおもしろくない試合だったのではないだろうか。
私は、韓国は充分勝利に値する内容だったし、1−0というスコアは日本とって幸いだった、と思う。
日本は、2−0あるいは3−0で負けていてもおかしくない内容であった。
実際、後半の半ば、シュートを決めようとしていたユ・サンチョルのシャツを森岡が明らかに引っ張った場面で、レフリーが順当にペナルティー・キックを韓国に与えていれば、スコアはもっと開いていただろう。
406 :
:03/06/05 23:39 ID:RacO70q8
月曜日、私は東京・品川のホテルで開催されたワールドカップのシンポジウムに出席して、懐かしい顔に会った。アジア・サッカー連盟事務局長のピーター・ヴェラパン氏だ。
週末は別のワールドカップ1周年記念行事に出席するために、氏は韓国にいて、日韓戦はテレビで観ていたという。
2002年のワールドカップでFIFAのコーディネーターを務めたヴェラパン氏は、「特に後半、日本チームに組織力、気迫が欠けていたことにはまったく驚いた」そうだ。
ヴェラパン氏は、アルゼンチンとパラグアイと対戦する、これからの2試合は日本代表にとって「きわめて重大」である、とも述べた。
「日本代表は、規律、まとまりとともに、戦術の一端を披露しなければならない時期に来ています。日韓戦では何も見られませんでしたからね」
407 :
:03/06/05 23:39 ID:RacO70q8
ジーコ・ジャパンを注意深く追いかけてきた者なら、ヴェラパン氏の論評に驚くことはないだろう。戦術や組織力が育まれていると感じている者は、ほとんどいないからだ。
それ以上に問題なのは、実は、日本代表に気迫、情熱が欠けていたことである。
この点は試合終了を待つまでもなく、試合中でもはっきり分かった。
選手たちは援助、アドバイス、指導を求めるばかりで、自発的なものは何も見て取れなかった。
408 :
:03/06/05 23:39 ID:RacO70q8
キリンカップに目を向けると、注目は中田英寿と高原直泰に集められるだろう。
何よりも、この2人はチームにとって、そしておそらくジーコにとっての救世主と見られるだろう。
しかし、一部の選手に過度に依存するのは、ジーコ・ジャパンが進もうとしている方向が、トルシエ・ジャパンとまったく正反対であることを意味する。
ヴェラパン氏は2人の監督を比較しようとはしなかったが、日本はJリーグから無名の若手選手を抜擢してみてはどうか、という意見は述べていた。
2006年ワールドカップの予選が始まるまでの今後1年間は、実験期間として考えても良いのではないかとヴェラパン氏は言う。そうすれば、ワールドカップの2年前には、少なくとも30人の代表候補が持てるようになる。
氏の発言は、ジーコの指揮で5試合を戦い、前進ではなく、後退しつつある日本代表にとって、良きアドバイスであるように思える。
409 :
a:03/06/05 23:43 ID:2HloXXTh
またゴンと鈴木が先発の予感ガクガクブルブル
410 :
^:03/06/06 00:14 ID:NLLn+9vq
タカと大久保にして下さい
411 :
:03/06/06 01:14 ID:EY2kbn1D
>>405 ばかいってんじゃねーYO!!
あの試合で日本が63-0くらいで負けてれば
ジーコの首がソッコーdでもっともっとメチャクチャハッピーになれたんだYO!!
412 :
:03/06/06 03:22 ID:BjH0caf2
とりあえずジーコには4−4−2は貫いてもらいたい。
日本に3−5−2は無理だ。どうあがいても5−3−2にしかならん。
トルシエ式のつまらんサッカーは、もうゴメンなんよ。
02年の日本代表なんて、自分が日本人じゃなかったら、見てないよ。
あまりにツマらなさすぎて。
413 :
:03/06/06 07:33 ID:4DqM0j1S
日本協会・川淵会長、コンフェデ杯惨敗でもジーコ監督の進退問わず。
日本協会・川淵三郎会長は5日、日本代表がコンフェデレーションズカップで
惨敗した場合でもジーコ監督の進退を問わない方針を示唆した。
414 :
:03/06/06 14:58 ID:vAgj4/l9
さすがのモトヤンもこの状況では出て来づらいらしいね。
>>405 > 日本は、2−0あるいは3−0で負けていてもおかしくない内容であった。
アンチな方々もこう思っているのか?
もちろん、韓国の拙い守備を崩し切れなかった日本の攻撃は問題なのだが。
>>413 コンフェデでの試合内容によるが、現時点で監督人事に触れる必要はないと思われ。
416 :
:03/06/06 16:02 ID:vAgj4/l9
>>415 > もちろん、韓国の拙い守備を崩し切れなかった日本の攻撃は問題なのだが。
韓国の守備が拙い? ほぉ。崩すどころかシュートすら打てなかったのによくそんなことを…。
>>413 > コンフェデでの試合内容によるが、現時点で監督人事に触れる必要はないと思われ。
そうなんだよな。
しかしカピタンはつい予防線を張ってしまう。この辺がトップの器じゃない。
世論に敏感過ぎるんだね。
クチでなんと言おうと韓国戦の内容には人一倍不満なんだろうし
サポやマスゴミの空気の変化もひしひしと感じてるんだろ。
そろそろ影ではジーコ辞任のタイミングを探り始めた可能性もあるね。
まぁジーコには適度なプレッシャになっていいのでは。
そのせいか、やっとまともな練習も始めたみたいだし。
417 :
:03/06/06 17:28 ID:Q2sRknuA
>>モトヤン
大久保と松井と石川が外されてよかったですね
418 :
:03/06/06 17:30 ID:3XeB0+2z
>412
システムありきで語るのはステレオタイプ
419 :
@:03/06/06 17:38 ID:rOgeUy0f
>>412 おまえ何様だ
おまえみたいなボケが
ジーコ連れてきてんだよ
切腹しろ!
420 :
:03/06/06 17:39 ID:vSXSb8kP
もはや全てのジーコスレがアンチスレになってるなw
421 :
:03/06/06 17:43 ID:dGoHoTTI
>>412 4ー2ー2ー2は、時代遅れ。
よって、ジーコも時代遅れ。
さらに、川渕も時代遅れ。
とっととジーコ・川渕共々早く辞めてください。
422 :
モトヤン:03/06/06 17:50 ID:BWMBJb+k
>とりあえずジーコには4−4−2は貫いてもらいたい。
>日本に3−5−2は無理だ。どうあがいても5−3−2にしかならん。
>トルシエ式のつまらんサッカーは、もうゴメンなんよ。
これは私も賛成ですね。
トルシエの戦術はあまりにも低レベルでしたからね。
ですが今回のメンバー発表で私の見るところ、ジーコは3バックも
視野に入れていると思いますね。
選出メンバーを見ればわかると思いますが、左サイドバックのバックアップが
入っていませんし、逆にCBの控えとして坪井だけでなく宮本も入れている
のでもし服部が怪我をしたり不測の事態があったときは3バックで守る
ことを考えてると思いますよ。
まあ3バックと4バックの併用くらいできないようではいつまでも
5流のままですし、私たちも3バックや4バックなどの戦術論を絶対視するのは
やめましょう。これはトルチャンの「フラッと3!」という唯一の
キャッチフレーズを聞きすぎた弊害でしょうね(笑)
423 :
:03/06/06 17:51 ID:4WzoTogu
モトヤンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
424 :
モトヤン:03/06/06 17:55 ID:BWMBJb+k
>さすがのモトヤンもこの状況では出て来づらいらしいね。
はあ?この状態って何の状態ですか?(笑)
韓国戦の一敗だけで「ジーコ解任!」とほざいているアホはにわかど素人
とエセマスコミだけです。
私の周りの普通のサッカーファンはそんなアホではありませんよ。
そういえば去年のこの時期もマスコミの韓国ヨイショは凄まじかったですし
私はとっくの昔にエセマスコミなど見限っていますから。
425 :
:03/06/06 17:57 ID:3XeB0+2z
この人は本気なんですか?
426 :
モトヤン:03/06/06 18:00 ID:BWMBJb+k
>コンフェデでの試合内容によるが、現時点で監督人事に触れる必要
>はないと思われ。
アホなにわかアンチの妄言ばかりの中であなたのような知性のある発言を
聞くとホッとしますね(笑)
試合内容に関しては多角的かつ論理的に常に分析していく必要がありますが
監督人事なんて今の時点で触れる必要は全くありませんよ。
まあ川渕キャプテンは真面目だからマスコミのジーコバッシングを
真に受けて先手を打ってマスコミ対応したんでしょうね。
エセマスコミの論調などはどうでもいいですが、私たちのような普通の
サッカーファンはジーコジャパンを応援してますからね。
427 :
:03/06/06 18:04 ID:dGoHoTTI
モトヤンって、ジーコ教信者ですか?
それとも頭がおかしいの?
428 :
ア:03/06/06 18:06 ID:3tx/WFlq
名良橋は鈴木と並ぶジーコジャパンの2大不良債権だ。
大体あんなヘタクソに現代サッカーにおける主要得点元の一つである
サイド攻撃を任せるあたりが、ジーコの無能ぶりを如実に現している。
名良橋がいくらサイドを攻め上がろうが、あんなドヘタでは世界レベルの
DFを抜いて得点に繋がるようなクロスを上げられる可能性は皆無に近い。
まったく無意味。名良橋を使っている限り日本はサイド攻撃は捨てたと
考えるほか無くなる。それでは世界に勝てるチームは作れない。
ジーコは選手を見る目の無さだけでなく、黄金の4人などという
時代錯誤な個人技サッカー、日本サッカーの特性を無視した4バックの
採用など、戦術面でも最悪の選択をしている。長島監督、トルシエも真っ青、
稀代の馬鹿監督だ。こいつを首にしない限り日本代表に未来は無い。
429 :
:03/06/06 18:07 ID:bFMY12p8
名良橋のはシュートじゃない。あれはクリア
430 :
:03/06/06 18:07 ID:WLsE+NMD
まあ初代モトヤンが一番面白かった。
今は代表がシャレにならない状態だからな
431 :
:03/06/06 18:08 ID:HUgN5lhn
その前にジーコってS級免許よく取れたねw
432 :
モトヤン:03/06/06 18:08 ID:BWMBJb+k
>>>モトヤン
>大久保と松井と石川が外されてよかったですね
別に彼らが外れてよかったとは思いませんが、ジーコの選考基準が
ぶれていないのがわかったことは良かったですね。
やはり大久保も松井も石川も今はまだオリンピック世代として地道に
強化する時期でしょう。もともと谷間の世代である彼らをその場の情緒的
な雰囲気で無理やりA代表に使うのは彼ら自身にとっても良くないですよ。
彼らはオリンピックで高原や中村の世代より上の成績を残して
ちゃんとした自信を植えつけてからA代表に挑んでほしいですね。
今回のオリンピックは6流のトルチャンよりもちゃんとした戦術眼を持って
いる監督が率いているので上を狙える可能性は高いと思いますよ。
433 :
:03/06/06 18:11 ID:P8O3aoUN
確かにつまらんな。
もう引退した方がいいんじゃないの?>モトヤン○世
434 :
:03/06/06 18:11 ID:dGoHoTTI
ていうか、日本代表にとって、ジーコと川渕が2大不良債権だろ。
435 :
_:03/06/06 18:12 ID:2ZGcvdDu
オレわアンチジーコだったが、元ヤンの発言をよく読んで、
目から鱗が出たよ。
元ヤンの多角的な分析は、ニワカファンには理解できないとイ思ったね。
それと確かに現時点で辞める辞めないなんていうのはナンセンスじゃないかな。
ニワカど素人ファンがあれこれ言うのなんて、気にせずジーコと川渕には
がんばって欲しいね。
ところで、元ヤンさんは来週の麒麟カップいくのかな?
俺も行く予定だぞ。一緒にジーコジャパンを盛り上げよう。
436 :
モトヤン:03/06/06 18:16 ID:BWMBJb+k
>名良橋は鈴木と並ぶジーコジャパンの2大不良債権だ。
>大体あんなヘタクソに現代サッカーにおける主要得点元の一つである
>サイド攻撃を任せるあたりが、ジーコの無能ぶりを如実に現している。
やれやれ・・まさににわかど素人どころかアホの子丸出しの稚拙な意見ですね(笑)
「不良債権」って言葉を新聞で読んで「不良債権!なんか難しそうな言葉だから使いたい!」
とはしゃいで「名良橋は不良債権だよ!」とか言っているアホの子丸出しで
笑えますね(笑)
いいですか?名良橋は現時点で日本屈指のサイドバックですよ?
そんなのは彼の実績や彼のプレーをみればアホの子でもわかることですよ(笑)
何度も言いますが「現実」だけは見ましょうね。
437 :
:03/06/06 18:17 ID:dGoHoTTI
ツーカ、ジーコなんて支持してる方がド素人だろ。
438 :
:03/06/06 18:20 ID:P+dWiPts
一番の不良債権はジーコ、あの采配のドコに3億の価値があるのかまったく理解出来ない
439 :
:03/06/06 18:22 ID:4WzoTogu
本日発売のサッカーマガジンに1年前のジーコ発言が皮肉とも取れる形で掲載されています。以下は引用です。
トルコ戦を終えて「マスコミのみなさんに問いたい。あなたたちは疑問点を、逐一トルシエ監督に問いかけてみたか?と。マスコミは、チームの変更、疑問点に関して質問していく義務がある。それに真摯に答えていくのが監督の義務でもある(サカマガ:02年7月3日号)
素晴らしい発言じゃないですか。協会に是非ジーコ監督に聞いてほしいものです。「監督就任1年間弱が経過したが、チームの強化は進んでいるのか?コンフェデレーション杯の目標は?目標が達成できない場合、どんなアクションがとられるのか?」をね。
440 :
モトヤン:03/06/06 18:23 ID:BWMBJb+k
>ところで、元ヤンさんは来週の麒麟カップいくのかな?
>俺も行く予定だぞ。一緒にジーコジャパンを盛り上げよう。
アルゼンチン戦には行けませんが埼玉でやるパラグアイ戦では会場
で応援しますよ。一緒にジーコジャパンを応援しましょう。
441 :
:03/06/06 18:26 ID:HUgN5lhn
>>439 残念ながらジーコを詰問できる雰囲気がマスコミの中には無い。
先日の日韓戦のような一般ファンからのブーインブをマスコミが拾ってくれる事しかない。
442 :
:03/06/06 18:27 ID:dGoHoTTI
>>438 日本代表にとっての2大不良債権は、ジーコと川渕。
そして、ジーコ信者がデフレスパイラル的に不良債権を増長させており、
その処理を困難にしている。
443 :
:03/06/06 18:31 ID:Q2sRknuA
もとやんさん。
名良橋がセンタリングを上げても中が中山、鈴木、高原では高さで勝ってのヘディングが
期待できないし、2列目からの飛び出しも少ないので得点の香りがしません。
俺は純粋に打点の高さで勝負できる久保や、2列目からの得点臭覚が素晴らしい藤田を選出して
ほしいのですが、モトヤンさんは久保と藤田についてはどう思ってますか?
教えてください。
444 :
モトヤン:03/06/06 18:33 ID:BWMBJb+k
>トルコ戦を終えて「マスコミのみなさんに問いたい。あなたたちは
>疑問点を、逐一トルシエ監督に問いかけてみたか?と。マスコミは
>チームの変更、疑問点に関して質問していく義務がある。
>それに真摯に答えていくのが監督の義務でもある(サカマガ:02年7月3日号
これはまさにその通りですね。
ジーコはサッカー論だけでなく、人間としても素晴らしいことがわかりますよ。
トルチャンの場合記者会見にキャプテンマークをつけて大暴れしたり、
中村をW杯メンバーから落とした理由が説明できなくて記者会見から
逃げ回ったりと監督としてだけでなく、人間として5流でしたからね(笑)
ジーコがスタメンを事前に発表したり、練習も公開しているのはわざわざ
隠す理由がないからなのでしょう。
そういえばトルチャンはマスコミに撮影を許可している時だけ前にしゃしゃり出て
パフォーマンスをするって選手に笑われてましたよね。
全てを見せるとそれだけボロがでますから(笑)
445 :
:03/06/06 18:36 ID:HUgN5lhn
>>444 でも公開したところで結果が残せてないっす、ジーコジャパン(つдT)
446 :
c:03/06/06 18:38 ID:2zGvDQ8H
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
447 :
モトヤン:03/06/06 18:46 ID:BWMBJb+k
>残念ながらジーコを詰問できる雰囲気がマスコミの中には無い。
これは雰囲気がないのではなく、「詰問する知識」がないのでしょう。
ここのにわかアンチの妄言を聞けばわかるようにジーコ解任の理由が
「韓国戦に負けたから!」だの「名良橋が不良債権だから!」だのの
幼稚でアホな理由では詰問にすらなりませんからね。
これは何度も言っていますがジーコを解任したいならジーコが今監督を辞めなきゃ
いけない理由を論理的かつ的確にあげないと話にすらなりませんよ。
日本代表規約にでも「韓国戦に負けたらやめなければならない」とか
「名良橋は不良債権なので選んだら監督を辞めなきゃいけない」とでも
書かれてるなら別ですがね(笑)
448 :
c:03/06/06 18:49 ID:2zGvDQ8H
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
449 :
:03/06/06 18:55 ID:c6ZapiNj
モトヤン=モナコだろ?やってる事が同じw
つまんないよ、モナコ
450 :
:03/06/06 18:55 ID:gr+0gD4o
韓国戦は攻撃の形がなかったってことでしょ
その結果が「シュートを打て!」なんて事になって
小笠原には「シュートを打てばいいってもんじゃない」なんてたしなめられてるし
451 :
モトヤン:03/06/06 18:57 ID:BWMBJb+k
>俺は純粋に打点の高さで勝負できる久保や、2列目からの得点臭覚が素晴らしい藤田を選出して
>ほしいのですが、モトヤンさんは久保と藤田についてはどう思ってますか?
>教えてください。
私は藤田についてはJリーグ屈指の名MFと思ってますが、久保については
波のある選手という認識ですね。
代表ではプレーに波のある選手は非常に使いづらいと思いますよ。
ですがジーコは久保を代表候補に選んでいるのでどういう使い方をするのか
興味はありますね。
怪我で召集できなくてジーコが久保をどう使うかまだ見たことがないですが
もし久保が代表で安定したプレーをこなせるのでしたら、日本代表にとって
大きな武器になりますよ。
452 :
c:03/06/06 18:57 ID:2zGvDQ8H
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
453 :
:03/06/06 18:57 ID:WLsE+NMD
ある意味波の無い鈴木についてどう思いますか?>モトヤン
454 :
:::03/06/06 19:01 ID:i78mdYiE
Jリーグ屈指の名MF藤田についてどう思いますか?>モトヤン
455 :
:03/06/06 19:05 ID:ZzlWeUAj
>444 :モトヤン :03/06/06 18:33 ID:BWMBJb+k
>>トルコ戦を終えて「マスコミのみなさんに問いたい。あなたたちは
>>疑問点を、逐一トルシエ監督に問いかけてみたか?と。マスコミは
.>チームの変更、疑問点に関して質問していく義務がある。
>>それに真摯に答えていくのが監督の義務でもある(サカマガ:02年7月3日号
>
>これはまさにその通りですね。
>ジーコはサッカー論だけでなく、人間としても素晴らしいことがわかりますよ。
>トルチャンの場合記者会見にキャプテンマークをつけて大暴れしたり、
>中村をW杯メンバーから落とした理由が説明できなくて記者会見から
>逃げ回ったりと監督としてだけでなく、人間として5流でしたからね(笑)
>ジーコがスタメンを事前に発表したり、練習も公開しているのはわざわざ
>隠す理由がないからなのでしょう。
>そういえばトルチャンはマスコミに撮影を許可している時だけ前にしゃしゃり出て
>パフォーマンスをするって選手に笑われてましたよね。
>全てを見せるとそれだけボロがでますから(笑)
456 :
:03/06/06 19:06 ID:dGoHoTTI
ジーコ信者についてどう思いますか?>モトヤン
457 :
c:03/06/06 19:08 ID:2zGvDQ8H
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
458 :
:03/06/06 19:13 ID:D42f56my
友人が昨日送ってくれたDVDで、昨年末に放送された「朝までテレビ」を朝まで(笑)見ていたのですが、セルジオ越後氏はジーコのノルマについて的確なことを言ってましたよ。
釜本氏が「W杯アジア最終予選の結果を見て去就を決める。それまでの試合については(能力)判断はするが結論は出さない。ノルマはない」旨の発言(少々歯切れが悪かった)をしたら、
セルジオ氏は「神様ではなく普通の人として扱わなければならない。東アジア選手権、
コンフェデなどにもノルマを課してきちんと評価すべきだ(=つまり評価によっては解任しなければならない)」旨の発言をしていました。他の参加者(松木安太郎氏、金子達仁氏等)も肯いてました。
尚、釜本氏は「ジーコと協会の契約は1年更新」と話しており、前言との矛盾を感じました。
ジーコ監督の監督能力についても「監督としての能力はまだわからない。まだ2試合しかしていない(当時)。ジャマイカ戦は顔見せ試合みたいなもの。アルゼンチン戦は直接指揮を取っていなかった。
来年(=今年)が重要になる」と話しており、真っ当な意見だと思いました。
キリン杯はおそらく相手はがつがつ来ないだろうから
それなりの試合内容にはなるかと。
アルゼンチンは活きのいい若手がいるので
大久保をぶつけてみると、赤紙が飛んだりするかも(w
コンフェデを考えると、この2試合で控え選手を試しとかないとマズイと思うが、
左SBを服部のみで望む辺りを考えると、宮本・坪井・山田の出番はなしか・・・
いい加減、使わないなら代表に呼ぶなの批判がでそう。
ではまた来週
460 :
:03/06/06 19:22 ID:Q2sRknuA
モトヤンさん、今の代表で流れを変えられる選手って誰なんでしょうか?
本山とかはなんで選ばれないんですか?
461 :
:03/06/06 19:25 ID:c6ZapiNj
モトヤン=モナコ
認めたらどうだ?この犯罪者が!!
462 :
:03/06/06 19:26 ID:c6ZapiNj
モトヤン=モナコ
モトヤン=モナコ
モトヤン=モナコ
463 :
:03/06/06 19:27 ID:Pk8ph3tt
久保は波があるとか言われてるが、チームの影響があるよ。
鱸、柳沢、中山、高原とかはある意味チーム力が高いから点とって当たり前だけど
久保とか西澤とかはチーム力に差があるから同列に並べて比べるのはおかしいような気がする。
今の状態なら鱸とか中山よりも久保、西澤のほうが調子がいいと思う。
464 :
:03/06/06 19:31 ID:LY2qoPbM
西澤はここ数試合は調子悪いよ。
序盤は調子良かったんだけどね。
奴は連戦の疲労に極端に弱い。
465 :
:03/06/06 19:33 ID:Fw6nY1ff
休んだからパルマ戦はよかったじゃん。
「調子のいいチーム、選手から代表を選抜する。」
・・・の言葉に従い、中断前J1トップ5チームから、選手をノミネート。
条件1)『スタメン』で『好調』な選手。
磐田:(MF)藤田、西、名波、服部、福西(DF)田中、鈴木秀人 以上6名。
市原:(MF)村井、阿部、佐藤勇人 以上3名。
鹿島:(MF)本山、小笠原、中田浩二(DF)相馬、大岩、秋田、名良橋(GK)曽ヶ端 以上8名。
名古屋:(MF)中村、吉村(DF)古賀、大森(GK)楢崎 以上5名。
横浜:(FW)久保(MF)奥、佐藤由紀彦、遠藤(DF)松田、中澤 以上6名。
FW少ないですねー。外人依存率の高さがうかがえます。
この段階で、各チームサポ(特に市原)のツッコミ(フォロー?)をお願いします。
なければ条件2)『各チーム招集は5人まで』に進みます。
む、カキコなし(泣)
では気ままに進めて
条件2))『各チーム招集は5(6?)人まで』・・・そういえば鈴木は鹿島所属だった・・・。
と、
条件3)怪我人、本人辞退を除去。
条件4)稲本、森岡、川口の優先枠(「ディフェンシブなポジションには『国際経験豊か』な選手を優先する」為。
条件5)今最も点をとっているFW、大久保枠。
磐田:(MF)藤田、服部、福西(DF)田中、鈴木秀人 計5名。
市原:(MF)村井、阿部、佐藤勇人 計3名。
鹿島:(MF)小笠原、中田浩二、(DF)秋田、名良橋(GK)曽ヶ端 計5名。
名古屋:(MF)中村(DF)古賀、大森(GK)楢崎 計4名。
横浜:(MF)奥、佐藤由紀彦、遠藤、(DF)中澤 計4名。
これで稲本、森岡、川口、大久保を加えて25名。でもポジションバランスがめちゃくちゃ悪い。
FW追加召集:中山(磐田)鈴木(鹿島)永井(浦和)
これで、まずは28名。
そしてここに、山田、坪井、宮本、遠藤(弟)は優先して入れるべき存在かどうか?
(あ、松井、三都主、石川のポジションは国際経験関係なさそうなので、とりあえず
チーム状態から、切り捨てました。)
期待されてないけど勝手に続き。
山田、宮本の代わりに、明らかに国際経験で劣る古賀、大森が外れました(TT)
遠藤(弟)と阿部、は、微妙ですね・・・。今期の調子のよさ、チーム成績の差は歴然。
でも国際経験においては逆転・・・。とりあえず佐藤勇人を外しましょう。
坪井、はどうでしょう?優れた能力の持ち主ですが、田中、鈴木、秋田、中澤、森岡、
宮本、・・・といったCB陣の中に食い込めるでしょうか?彼の国際経験は「ユニバーシアード」
のものだけです。今回は、外しましょう。チーム成績に差があります。
さて、整理します。
FW:大久保、中山、鈴木、永井 ・・・他の候補は怪我人ばかりです(TT)
MF:藤田、福西、村井、阿部、小笠原、中田浩二、奥、佐藤由紀彦、遠藤(兄)、
稲本、遠藤(弟)
DF:服部、田中、鈴木秀人、秋田、名良橋、中澤、森岡、宮本、山田、
GK:楢崎、川口、曽ヶ端
27名・・・多すぎますね。
バランス的に、MF、DFから削っていきます。
左MF候補:藤田、村井、奥 3名。
右MF候補:小笠原、佐藤由紀彦、 2名。
ボランチ候補:稲本、福西、阿部、中田浩二、遠藤(兄)、遠藤(弟) 6名。
左SB:服部、 1名。
CB:森岡、宮本、田中、鈴木秀人、秋田、中澤、 6名。
右SB:名良橋、山田 2名。
この中から4名落とす・・・。ボランチとCBから2名ずつ、が妥当でしょうか。
国際経験から判断すると・・・。
ボランチ候補:稲本、福西、中田浩二、遠藤(兄)
・『国際経験』で阿部が、『チームの成績』で遠藤(弟)が落選しました。
CB候補:森岡、宮本、秋田、中澤
・純粋に、『高さに強く』『秋田のバックアップとして相応しい』中澤を選びました。
個人的には秋田も中澤も外して田中、鈴木を入れたいところですが・・・。
国際経験、手ごわいです。
470 :
:03/06/06 22:32 ID:QNfZfGeY
>466
例えば、
○○○○○△△●●●で、5位っていうチームと
●●●●●●○○○○で10位ってチームだったら、
後者の方が調子のいいチームって感じがするんですけど。
だから単に上位から5チーム取るってのはどうかと思います。
age
結果、こうなりました。
FW:大久保、中山、鈴木、永井・・・怪我人多すぎ(TT)
MF:藤田、福西、村井、小笠原、中田浩二、奥、佐藤由紀彦、遠藤(兄)、
稲本、
DF:服部、秋田、名良橋、中澤、森岡、宮本、山田、
GK:楢崎、川口、曽ヶ端
『強いチームから選ぶ』基本は、原則として守れたと思います。
村井を外して阿部を入れたほうが、妥当でしょうか?そうかもしれません。
皆さんの意見は、どうでしょうか?
以上、私的思考実験でした。
>>470さんは鹿島が嫌いですね?(^^)
でも、『勝ち溜め』もチームの実力だと思うのです。
速いとこ『ジーコイズム』を身につけて、ベテランを追い抜く若手、中堅の台頭が
待ち遠しいものです。
474 :
:03/06/06 22:41 ID:vSXSb8kP
コエーリョインタビューで
(ポルトガルのように個人技や戦術が幼い頃から徹底して教育されてないので)、
韓国ではひとつの戦術に付随する細かい部分も教えなければならない、と。
475 :
abiba:03/06/06 22:45 ID:GiLbE8Wy
476 :
:03/06/06 23:29 ID:vSXSb8kP
正直なところ、ジーコが新しい日本代表監督に就任すると聞いて驚いた。
私はてっきり日本サッカー協会は、トルシエの後を引き継いで日本代表チームを次のレベルに引き上げてくれる、
経験あるヨーロッパ人の監督を選ぶだろうと思っていた。
ジーコ監督の就任はどうやら一人の人物の一存によって決められたようだ。川淵三郎。
もちろん日本のサッカー界を知っていることは利点と言えよう。しかし、知名度や人気は、良い監督の条件だろうか?
事実、ジーコは監督としての経験はないに等しい。
1994年の現役引退以来、鹿島アントラーズのテクニカルディレクターを数シーズン務めてきた彼だが、
実際の指揮はあくまで監督代理として12試合にすぎない。
1999年のセカンドステージは11試合中8勝をあげ、2000年トニーニョ・セレーゾが監督に就任する前、
彼の最後の1試合は負け試合だった。
トルシエがしっかりとした基盤を作った日本代表を次のレベルに引き上げるための戦術的な知識や
、代表選手達とのコミュニケーション能力はあるのだろうか?
選手達がヨーロッパ的なサッカーを身につけてしまった今、
日本サッカー協会がジーコを代表監督に就任させるのは、ある意味とてつもなく大きな賭けだと思う。
しかし私にはやはり経験あるヨーロッパ人の監督が最適だったように思えてならない。
477 :
:03/06/06 23:32 ID:EY2kbn1D
>>476 ここにいる人たちは、それを前提としている。
君はベンゲルが良かったと思うか?
私はベンゲルが良かったと思う。
478 :
:03/06/06 23:32 ID:vSXSb8kP
ジーコの代表チームが月曜日に東京で初めて発表されたが、少なくともある一点については予想通りだった。
それは、「スター選手」の人数だ。
かつてトルシエは、完ぺきなチームとは明神が8人いるチームだと語ったことがある
。つまり、しゃれたプレーやスター気取りもなしに、ひたすら自分の仕事を果たそうとする明神のような選手が8人いて、
残りの3人がチームの個性、成績を決定するというわけだ。
8人どころか、ジーコは1人の明神も入れずにチームを作ろうとしている。
もちろん、ジーコの選考はファンやメディアをハッピーにしたし、スター選手の起用を好む
日本サッカー協会の会長、川淵三郎氏をもハッピーにした。
しかし、チームのバランスは大丈夫なのだろうか?
ジーコは、メンバーを最大限に活用するだけの戦術的知識を持っているのだろうか?
479 :
:03/06/06 23:35 ID:vSXSb8kP
日本代表のパフォーマンスに対するもう1つの見方は、無茶苦茶であり、リズム、繋がり
、戦略に欠けるというものであった。 ジーコが中盤の4人に出した次のような指示をフィリップ・トルシエが聞いたなら、
仰天したことだろう。「臨機応変に。試合中もお互いにポジション・チェンジをするように」
ジーコの監督就任で私が絶えず憂慮しているのは、監督としての経験がないことである。
ジーコは有名人かもしれないし、ブラジル代表の偉大な選手かもしれない。
あるいはトルシエよりメディア受けするかもしれない。しかし、これだけで彼が名監督だと言えるだろうか?
もちろん、トルシエがそうであったように、ジーコにも時間が必要である。
ただし、フランス・ワールドカップ後にチームを再建しようとしていたトルシエとは事情が違う
。ジーコにはチームを再建する必要はない。ジーコは、才能も経験も豊かな代表チームを引き継いだのである。
ジーコは、自分にはチームを上のレベルにまで引き上げる能力があることを証明しなければならない
。ジャマイカ戦では素晴らしいと思う選手を送り出しただけであり、プランや戦術が欠如していたことについては、
彼も対策を練ってくるだろう。
11月20日のアルゼンチン戦が次のテストの場であり
、ジーコがこの試合で進歩を見せなければ、おそらく彼には助けが必要なのである。
結局、鹿島アントラーズではジーコはいつもテクニカル・ディレクターであり、毎日選手と実際に向き合うのではなく、
首脳陣や監督を監督するのが役目であった。
監督デビュー戦については、実験でもあったのでそれほど悲観的にはなりたくないのだが
、最高の選手が最高のチームを作るわけではないというトルシエの哲学を、私は強く支持したい。
バランス、規律、戦術は必要なのである。
480 :
:03/06/06 23:39 ID:VsWhwXqm
蓋を開けてみたら横山級の無能野郎でしたな。何が神様だよ。只の貧乏神じゃん。
何処の強豪国がブラジルをモデルにしてんだよ!!!
481 :
:03/06/06 23:41 ID:vSXSb8kP
ジーコが選んだ選手の顔ぶれと彼の手法には、本当に驚くばかりだ。
月曜日の午後、私は東京で開かれたジーコの記者会見に出席していたのだが、全くわけが分からなくなってしまった。
まず、ジャマイカ戦の前と同じように、11月20日のアルゼンチンとの親善試合の先発メンバーを発表したことに仰天した。
代表チーム監督はたいてい、試合の当日まで先発メンバーの発表はしないものだ。
それには、相手チームを疑心暗鬼にさせておくという意味合いもある。
さらに、選手の気を引き締めるだけでなく、やる気と、自らがチームの一員であるという意識を保たせるという意味合いもある。
ジーコが先発メンバーを発表してしまったあとでは、選手たちは練習、調整に熱が入らないようになるかもしれない。
たとえば、坪井慶介、遠藤保仁という2人の前途有望な若手選手は、
すでに自分たちが試合の先発メンバーからはずれることを知っている。
このことは、練習に臨む2人の姿勢に影響しないのだろうか?
もし自分たちがスタメンに入るかもしれないと思うと、調整にも、
より一層やる気が出るというものだ。スタメンに入るチャンスがあると思って練習したときよりも
、現在は動きに溌剌さが欠けるかもしれない。
もちろん、ジーコがこんなに早く先発メンバーを発表してくれてメディアは大歓迎だろうが
、それは監督がわざわざすべきことでもない。
アルゼンチンの監督、マルセロ・ビエルサにとってもこの発表は大歓迎だろう。
相手に合わせて先発メンバーを選べばいいからだ。
さらに私は、ジーコがなぜ上野良治を招集したのかも理解できない。
守備的ミッドフィールダーに福西崇史と中田浩二の2人を起用しようとしているのなら、なおさらである。
上野をスタメンで使う気がないのなら、代表チームにいるだけでもさまざまな経験を積むことのできる
、阿部勇樹のような若手を抜擢したほうが良かったのではないか、と私は思った。
482 :
:03/06/06 23:43 ID:vSXSb8kP
ジーコ監督の日本代表がまもなく3戦目を迎えるが、このブラジル人監督の課題はまだ何も解決されてはいない。
ジーコが指揮する日本代表は準備不足で、戦略や戦術的規律が欠如していたことは、
1−1で引き分けたジャマイカ戦、2−0で敗れたアルゼンチン戦、これまでの2戦を見れば明らかであった。
金曜日に東京の国立競技場で行われるウルグアイとの親善試合に向けた強化練習において、
ジーコは、自身が選んだ4−4−2のフォーメーションから、直近の2人の前任者である、
フィリップ・トルシエと岡田武史が好んでいた3−5−2に変える可能性があると語っている。
先日の東京での記者会見では、選手たちが4バックになじめないのなら3バックに変えてもいいと述べた。
明らかにジーコは、今の段階になって自身の方針を変更するつもりだ
。JFA(日本サッカー協会)の川淵三郎会長がジーコを代表監督に任命した主な理由を、
鹿島アントラーズで長い経験があり、日本のサッカーや日本の選手を熟知しているからとしていたにもかかわらず、だ。
ウルグアイ戦のフォーメーションがどのようなものであれ、ジーコは素晴らしい試合を提供しなければならないし
、初勝利も必要であろう。 我々がすべきことは、ジーコ・ジャパンがどちらの方向に進んでいるのかを見定めることである。
前進なのか、後退なのかを。
483 :
:03/06/06 23:46 ID:vSXSb8kP
日韓戦は、日本のファンにはおもしろくない試合だったのではないだろうか。
私は、韓国は充分勝利に値する内容だったし、1−0というスコアは日本とって幸いだった、と思う。
日本は、2−0あるいは3−0で負けていてもおかしくない内容であった。
実際、後半の半ば、シュートを決めようとしていたユ・サンチョルのシャツを森岡が明らかに引っ張った場面で、
レフリーが順当にペナルティー・キックを韓国に与えていれば、スコアはもっと開いていただろう。
月曜日、私は東京・品川のホテルで開催されたワールドカップのシンポジウムに出席して、
懐かしい顔に会った。アジア・サッカー連盟事務局長のピーター・ヴェラパン氏だ。
週末は別のワールドカップ1周年記念行事に出席するために、氏は韓国にいて、日韓戦はテレビで観ていたという。
2002年のワールドカップでFIFAのコーディネーターを務めたヴェラパン氏は、
「特に後半、日本チームに組織力、気迫が欠けていたことにはまったく驚いた」そうだ。
ヴェラパン氏は、アルゼンチンとパラグアイと対戦する、これからの2試合は日本代表にとって「きわめて重大」である、とも述べた。
「日本代表は、規律、まとまりとともに、戦術の一端を披露しなければならない時期に来ています。日韓戦では何も見られませんでしたからね」
ジーコ・ジャパンを注意深く追いかけてきた者なら、ヴェラパン氏の論評に驚くことはないだろう。
戦術や組織力が育まれていると感じている者は、ほとんどいないからだ。
それ以上に問題なのは、実は、日本代表に気迫、情熱が欠けていたことである。
この点は試合終了を待つまでもなく、試合中でもはっきり分かった。
選手たちは援助、アドバイス、指導を求めるばかりで、自発的なものは何も見て取れなかった。
484 :
:03/06/06 23:47 ID:vSXSb8kP
キリンカップに目を向けると、注目は中田英寿と高原直泰に集められるだろう。
何よりも、この2人はチームにとって、そしておそらくジーコにとっての救世主と見られるだろう。
しかし、一部の選手に過度に依存するのは、ジーコ・ジャパンが進もうとしている方向が、
トルシエ・ジャパンとまったく正反対であることを意味する。
ヴェラパン氏は2人の監督を比較しようとはしなかったが、日本はJリーグから無名の若手選手を抜擢してみてはどうか、
という意見は述べていた。
2006年ワールドカップの予選が始まるまでの今後1年間は、実験期間として考えても良いのではないかとヴェラパン氏は言う
そうすれば、ワールドカップの2年前には、少なくとも30人の代表候補が持てるようになる。
氏の発言は、ジーコの指揮で5試合を戦い、前進ではなく、後退しつつある日本代表にとって、良きアドバイスであるように思える。
485 :
:03/06/06 23:50 ID:vSXSb8kP
486 :
:03/06/06 23:54 ID:C7JOxKj3
今日のニュースステーションのジーコのコメントを聞いて
ドイツ大会の決勝リーグ進出は絶対無理だと確信したよ
487 :
:03/06/06 23:55 ID:vSXSb8kP
何て言ってたの?
488 :
:03/06/07 00:14 ID:Lj/IVQ10
去年のw杯の決勝の2点目のリバウドのスルーを例にあげて
「選手には独創性が必要だ」みたいな発言してたんだ
日本代表にセレソンみたいにやれって言っても無理
日本よりも強い相手と戦う戦術とかないみたいだし
489 :
:03/06/07 00:16 ID:dgOIPKeZ
明日も公開練習あるかしってます?
長居で何時からですか?
教えて下さい。
490 :
:03/06/07 00:28 ID:gO2tUrnI
パスミス連発の中田には期待するの酷だろw
あいつはネームバリューだけだからw
救世主は高原だね。
492 :
:03/06/07 02:56 ID:ZUrp08tn
モトヤンの文を読んでて、なんか分かってきたよ・・・。
「ジーコがイイ!」って人にとっては、やっぱりジーコは
「神様」なんだよね。
「神様」を否定したら、世界が終わっちゃう。
勝敗とか成績とか、もう全然関係ない。
すべては人知を超えた、「神様」の所業。
一点の曇りもない。世界の根幹。基本中の基本。
そういえば、1945年まで日本には「神様」がいたね。
国力を使い果たして、無条件降伏するまで、「神様」は
「神様」でありつづけた。
ん? 待てよ。
その後には驚異的な復興と高度成長があったな。
ということは、2006年以降は・・・。
2006年に拘らなければ、信じてみるのもいいかも。
493 :
:03/06/07 07:38 ID:FYSX3Tjv
確かにジーコは公の場で批判してはならない空気が漂っているね
494 :
:03/06/07 11:18 ID:J7EtRnoT
俺は現状容認派(ジーコマンセーではないけど)だが、、、
人選、試合内容に不満が出るのはいつものこと
対外成績も日本の実力からすれば順当だと思う
一勝一敗で、内容が糞とはいえ韓国に勝ったのも久しぶりだし
なんか、ホームでくじ運に恵まれたW杯の一次リーグ通過したくらいで
みんな日本が強豪国並の成績を出せるようになったとでも思ってるんだろうか?
495 :
:03/06/07 12:05 ID:wRol3s5l
>>494 内容が無い。当然結果は出ない。
それ以上にジーコが監督として修正能力を有してないことが問題視されてるのさ。
未だに、監督としての能力があるかどうか
判らない・見極めたいとか言ってるヤツは、観る目が無いだけ。
496 :
:03/06/07 17:38 ID:vACF6rl5
残念ながら、加茂監督がやる練習からは、何の意図も伝わってこなかった。
口にするのは「いかにしてボールを奪うか」ということだけで、
肝心の「奪ってからどうするか」という点については手つかずのまま放置された。
つまり、選手が要求されたのは点を取られないための戦術だけで、
取るための戦術はまったくなかった。
これでは、安定した得点力など期待できるはずもない。
当然のように、最終予選の途中あたりから、日本代表は泥沼のような得点力不足に悩まされるようになる。
すると前監督(加茂監督)は、選手たちにシュート練習を命じたのである。
日本の高校生チームの監督ならばいざ知らず、
私は、得点力不足をシュート練習で解消しようとする代表監督を初めて見た。」
現在の日本代表監督も同じことをしてますよ・・・
しかもボールを奪う戦術さえ無いんですが・・・
497 :
:03/06/07 20:53 ID:/RWzgYV0
期待age
498 :
:03/06/07 21:05 ID:Rmxu7ZKN
モトヤン降臨まだー?
499 :
:03/06/07 21:22 ID:d/VYDomc
>494
ジーコより前の4年間で日本はホームで3回しか負けなかった。
だが、ジーコに代わってからの1年弱でホームで2回も負けてるんだ。
これは単に負けた回数云々をいうつもりではない。
日本はホームでなら負けない力を4年前からもっている。
なのに、ジーコに代わってからはホームで無残な試合しかできていない。
これは誰の責任だろうか。
500 :
:03/06/07 22:34 ID:tclQMHDq
モトヤンは土日には来ません。
素人?
501 :
:03/06/07 23:05 ID:ZQXcS9B4
懸念だった左SBの控えは・・・奥(!)だったことが判明しました。
モトヤンの期待空しく、ジーコに3バックを試す気はないようです。
『トップ下がやりたいから』磐田を飛び出した男に、左SBを担わせるジーコ。
『チームでやっているポジションを・・・』という発言は、何処へ消えてしまったのか?
アルゼンチン相手に、『一点でも』取れれば良いのだけれど・・・。
502 :
:03/06/07 23:25 ID:ZQXcS9B4
三都主がスタメンを外れただけ(中村がいないのに!)半歩前進かな。
呼ばれなくなって一歩前進。
503 :
[:03/06/08 01:45 ID:6u5eV4+t
>>499 DFにおじさん2人いれて中盤に攻撃的な選手を多く起用しているので失点多し
現状でのBESTメンバーでこの始末
5歩後退
504 :
:03/06/08 01:49 ID:LQrFUUKj
>>501 サブ組のSBなど誰がやろうが気にしないように。
日によっては高校生がやってたりするんだから。
505 :
]:03/06/08 02:05 ID:6u5eV4+t
服部のバックアップも考えず4バックを貫きとうす
怪我等で出られなかったら文句が言えない「中タコ」か、出られればどこでも
やります「控え組の誰か」が左SBに入るだろう
どこかの3バックしかやらない五流監督とその辺は変わりなく
ただの頑固者で理想主義者。
ホームでの強化試合の再銭はジーコ監督がいるので勝利の結果と内容を期待しよう
負けるとお遊び親善試合になってしまうのかな(笑)
506 :
footballist:03/06/08 02:07 ID:1mn6q6FJ
松井が出ないので明日は見る気半減しますた
507 :
_:03/06/08 02:25 ID:2hlturLo
>>506 松井途中からも出ないの?
先発で出ないって事ですか?
508 :
名前なし:03/06/08 03:30 ID:QRC4WA4R
中田英をトップ下に置く4−3−2−1の新システムに期待
509 :
footballist:03/06/08 03:35 ID:1mn6q6FJ
>>506 落選
正直、中田はトップ下、不合格
代表はローマじゃないんだから
てかさ、福西とか奥とか名良橋とかいらねーってんだよ
でも・・・若いのもイイのが中々出てこないんだよね
松井と大久保くらい、見ててワクワクするのは
510 :
:03/06/08 03:37 ID:LQrFUUKj
コンフェデに連れてかないだけでキリンはいるだろ松井も大久保も。
ジーコのことだから出さないとは思うけど。
511 :
footballist:03/06/08 03:44 ID:1mn6q6FJ
>>510 そうなの?じゃよかったよかった
でも、FWがなあ。久保呼べ久保を。
512 :
:03/06/08 03:57 ID:zEFT+3xB
>>509 松井はハッキリいってヨクナイ。何にワクワクするの?
ジャンピングボレ?しかも奥いらないってJリーグとか見てない人でしょ?
現状の奥に文句つける奴は見るめないよ。
513 :
:03/06/08 03:59 ID:klKFH0EY
Jで一番アシストしてるのって誰?
514 :
:03/06/08 04:00 ID:IQBd9nWh
ヤフオクみてたんだけどチケットのカテゴリー1〜3
って何が違うの?
515 :
:03/06/08 04:03 ID:zEFT+3xB
1 グラウ 磐田 4
1 徳重 隆明 C大阪 4
1 三都主 アレサンドロ 清水 4
1 佐藤 由紀彦 横浜FM 4
1 小笠原 満男 鹿島 4
1 伊東 輝悦 清水 4
516 :
footballist:03/06/08 04:16 ID:1mn6q6FJ
517 :
:03/06/08 04:23 ID:J3l12HWE
松井も石川もマスゴミが取り上げるほど大した選手じゃない。
オリンピック予選等U-22の試合で視聴率とるための布石に過ぎない。
518 :
:03/06/08 04:48 ID:n1pvQtpq
えー・・・と、それで
どこに期待するんでしたっけ?
519 :
mu.:03/06/08 05:02 ID:E6HIQJMr
中田はミドルを決めてくれ!日本に綺麗なミドルを期待するのは無しかな・・・?
520 :
:03/06/08 06:47 ID:t6CcR/6C
松井みたいにサッカーをサーカスと勘違いしてる奴は
ジーコが監督してる間は呼ばなくて結構
勘違いに拍車がかかる
521 :
:03/06/08 07:49 ID:0alHLA/q
中山使わないで大久保使ってやれよ・・・
将来的なこと考えて。
522 :
***:03/06/08 08:18 ID:Br16+4SV
中山はだれと比較するまでも無く、いらないです。
523 :
:03/06/08 09:40 ID:51cRFOgu
>>509>>511 もう何度も繰り返したが。
久 保 は 怪 我 。
ジーコは呼ぼうとしたの。クラブがそれを断った。
情報収集を怠る『にわか』は、目障りです。
524 :
:03/06/08 10:47 ID:SlQZAma3
久保を呼んでも最後の5分間出場させ続けるだけだろ。
90分間我慢して使い続ける忍耐力は自慰子にはない。
自慰子が監督であるかぎり日本代表のことは忘れてJリーグでいいプレーをたくさん観客に見せてほしい。
観客を魅了する力なら日本一のFWだから。
525 :
:03/06/08 12:15 ID:LFUhzRlU
松井=犬神サーカス
小野=木下大サーカス
しょぼいサーカスだから落とされたんだろうな。
526 :
:03/06/08 13:27 ID:HFWJU/gY
>>525 犬神サーカスの方がおもしろいじゃねぇか。(゚Д゚)ゴルァ!!
527 :
:03/06/08 13:34 ID:edMW/fRc
にしてもやな、海外組で使えそうなの、怪我ばっかやないか
残ってんのは向こうで試合にロクに出てもしない糞ばっかや、そら怪我とは無縁やっちゅーねん!
頑張れ日本!
528 :
:03/06/08 13:35 ID:edMW/fRc
面白い=良いやないで。
529 :
:03/06/08 14:28 ID:1Yan+bYc
トルシェ氏とジーコ氏 −奇妙な類似−
1.自分のフォーメーションへのこだわり、選手に合わせたシステムではなく、システムに選手を合わせようとしている(トルシェ氏のフラット3、ジーコ氏の4DF)
2.思うように機能せず、しかも勝てないチーム
3.全く機能しない選手への拘泥(トルシェ氏:田坂、斎藤、望月、ジーコ氏:アレックス、鈴木隆、永井)
4.A代表以外の実績(トルシェ氏:ワールドユース、ジーコ氏:Jリーグ黎明期)
5.苦しくなると、中山に頼る姿勢(でも、あまり奏効しないが)
6.負けても人ごとのような態度
7.ガタガタのチームだが、中田が入るとそれだけで機能し、結構やれる。
http://www.geocities.jp/hsyf610muto/nikkansen030531
530 :
:03/06/08 14:29 ID:1Yan+bYc
531 :
.:03/06/08 14:53 ID:/AwzfGkL
松井がサーカスなのは過去の事です。
以前は「ゴール前よりもサイドが良い、観客に近いから」
と発言してたけど今は「ボールがゴールに入る所が見たいだけ、
いいプレーしても得点にならないと面白くない」と変化してきてます。
神戸戦でもシュート数最多だし2得点だしこれからの彼を見てやってくれ。
532 :
:03/06/08 14:58 ID:xsqWovu0
>>531 それが、事実ならば、松井は素晴らしいプレイヤーに化けるかもな。
533 :
:03/06/08 15:29 ID:7lyhzzVa
コンフェデ落選とキリンカップを混同するって?アフォですか??
534 :
_:03/06/08 15:33 ID:D2UAX2B6
>>532 五輪ではあまりオナニー見せなくなったし、ミャンマー戦やNZ戦では裏への飛び出しは光るものがあったと思う。
ただサンガでは富田と新語のトリオオナニーでバランス悪くしてる
535 :
:03/06/08 15:34 ID:HFWJU/gY
いや。松井はまだサーカスだ。
オナニーからの脱却の兆しは見えるけど
捏造良くない。
Jで結果出すようになってから、本当に評価できるのは
とりあえず京都の順位を引き上げて見せろってんだ
536 :
_:03/06/08 15:39 ID:NJt7T+xV
>>535 しかし松井一人でチームの順位を上げれるほど実力ありますか?
537 :
::03/06/08 15:50 ID:/AwzfGkL
ていうか松井は現在変わろうとしている段階です。
彼が化けた姿を想像すると胸が高鳴る。
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(`〜´)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*`〜´*)
私は27歳のDFしてるのぉ〜〜〜っ♪(#`〜´#)キャハ
うーんとー、私レギュラーの座がすっごく欲しくってー、\(`〜´)/
探してたら(◎_◎)なんσ(`〜´)とっ!☆彡(ノ`)ノ☆彡ヘ(`ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
(゚□゚;ハウッ!な良橋さん♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の鹿島の選手がいますけど、
これ全部ズィーコさんが管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)代表にC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`〜´)φカキコカキコ♪
先発で出して、σ(`〜´)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(*`〜´)ちゅ♪ッ
え?出してくれないのぉ〜?(;`〜´)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(`〜´)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(`〜´)o バコ〜ン!!♪(#`〜´#)キャハ ( `〜´)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#`〜´#)こんな♪(#`〜´#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(`〜´)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(`〜´)/~~
539 :
:03/06/08 21:25 ID:6FuaUb9m
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
. ( ´∀`) < アホか自慰子 ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
アルゼンチンは前回も対戦したが今回は練習に日数があった。やれると思う」。
540 :
:03/06/08 21:28 ID:Gz6Y4aOt
コインブラは守銭奴・能無し
541 :
:03/06/08 21:35 ID:6FuaUb9m
ホームで1−4のスコアはドーハ直後のフランス戦依頼だね。
ハプニング監督岡田ジャパン=W杯という真剣勝負で0−1
山本監督代行=アルゼンチンは今回より日数すくないもののベストメンバーで0−2
ジーコジャパン・・・・・アルゼンチンは前回も対戦したが今回は練習に日数があった。やれると思う
1−4!!!!!!!!!!!!!!!!
542 :
:03/06/08 21:36 ID:AGO5acVr
大久保使えないね
てことは
松井なんてもっと使えねぇーじゃんw
543 :
:03/06/08 21:37 ID:WLiSXe2D
まあ、期待するのは人の自由だ
544 :
:03/06/08 21:41 ID:4UBbZNAT
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<=( ´∀`) < 僕は日本人だけど、ジーコ続投で強くなると思うよ
( ) \____________
| | |
〈_フ__フ
545 :
:03/06/08 21:41 ID:6FuaUb9m
ホームで1−4のスコアはドーハ直後のフランス戦依頼だね
これはキリンカップのファルカンです。
今回もキリンカップで同じスコア〜。98年〜w
546 :
:03/06/08 21:42 ID:HYq8HrXL
ホームの4-1って……
547 :
:03/06/08 21:43 ID:r70dlNat
ジーコに文句言う前に日本人のヘタレをなんとかしろよ
ホームで相手のプレーに歓声あげてる日本人が自国のサッカーに何を期待してるんだよ
ジーコに文句言う前に日本人のヘタレをなんとかしろよ
ホームで相手のプレーに歓声あげてる日本人が自国のサッカーに何を期待してるんだよ
548 :
:03/06/08 21:47 ID:d3XvExF3
モトヤンさんどうすればいいんですか?
ベストメンバーが揃わないからってこんなサッカーしてていいんですか?
メンバーなんかいつも揃うわけないですよ。
549 :
:03/06/08 21:47 ID:6FuaUb9m
日本人観客に文句言う前にジーコのヘタレをなんとかしろよ
550 :
:03/06/08 21:47 ID:xqNUhfzQ
モトヤン最大の危機
551 :
:03/06/08 21:48 ID:GG1sh73m
ジーコが解任されたほうが期待が持てるw
552 :
:03/06/08 21:50 ID:L4ljmK9y
あしたモトヤン来ないんじゃないか?
553 :
:03/06/08 21:50 ID:YqZ1bbeL
慢性的な攻撃力不足(*´д`*)
2003/ 6/ 8 21:41
メッセージ: 2383 / 2398
投稿者: tondemonako (2歳/男性)
これを、ここで終わらせようとしているのがジーコだ
この問題から目を背け、後の世の問題として継承させたのがトルシエだ
日韓ワールドカップ前から、散々モナコや一部の良識あるトルシエ否定派が口を酸っぱくして言ってきたのに
ワールドカップ終了後にやっと認識したのが「世界に向けてトピ」の常連トルシエ崇拝党だ
だが、あの人選はやめろジーコ
モナコ=モトヤンもしおらしくなってきたなww
554 :
:03/06/08 21:51 ID:WH/9quk6
おい貴様ら!いちいち釣りに反応すんじゃないよ!1−4という今日の結果と内容
みれば、どんな可笑しな釣りだろうが煽りだろうが神経がさかなでされる事ないだろう
ジーコ擁護発言的煽りなどバカらしくてまじでスルーレベル。
555 :
:03/06/08 21:52 ID:uxTpI4F4
ホームでこんなに大敗したのはいつ以来だろうか・・・・
8年以上経験無いような。
556 :
:03/06/08 21:53 ID:iQo6pFKl
選手の奮起に期待しよう
557 :
モトヤンへ:03/06/08 21:53 ID:VEpkBRoV
明日は平日だけどモトヤンしばらく出て来れないね。
モトヤンかわいそう。
アルゼンチンに勝てるとは全く思わないけど、観てて面白くなかったし、
韓国戦のようにいい所がなくて期待できるような所があるような内容でも
なかった気がする。
モトヤンどうして、代表戦ってこんなつまんない試合ばかりなの?
サッカーの初心者にもわかるようにわかりやすく教えてよ。
それと、ジーコは毎回勝ちにこだわって、現状では最も最良の
人選をしてるのになんで勝てないの?
558 :
ジーコとファルカン激似:03/06/08 21:54 ID:6FuaUb9m
名選手がみんな名監督なんてことは
有り得ませんからね。分かりやい例でファルカンがいますね、彼はジーコと同じ黄金の中盤の一人の名選手でした。
日本に来る前にはブラジル代表監督の経験もしています、エドゥーのように2、3試合
指揮を取ったという事もなくコパアメリカ準優勝と結果も残していますしかしすぐ解任され
(ブラジルは準優勝では不満?)日本に来ました。そして彼はジーコと同じようにブラジルの
戦術、システムを好み選手の自主制を尊重、しかしそれは当時の日本にはレベル的にも無理で
一年で解任されてしまいまいました。ファルカンが選んだ主力が怪我が相次いだなどの理由も
あったようですが。ファルカンが駄目だからジーコも駄目という根拠には全くなりませんが、
名選手が名監督で必ず成功するというわけではない例と言う事です。
横道それる話
ちなみに監督の決定の仕方も。ファルカンとジーコは良く似ていて、組織的なオフトで
予選突破出来なかった事を踏まえオフトとは違うやり方、かつ世界的な人物をという
事でファルカンを招聘したようです。まるで現在とループしているようです、ファルカン招聘は
会長の一任というわけでは無かったようですが。その後会長の一任で加茂監督になると
いう所も、「ジーコの次は日本人」と言っている現在のワンマン会長の流れもダブりますが。
http://www.netjoy.ne.jp/~akky/falcao.html 参考ソース
ホームで1−4のスコアはドーハ直後のフランス戦依頼だね
これはキリンカップのファルカンです。
今回もキリンカップで同じスコア〜。98年〜w
ますます似てきた!!
そんで次日本人監督で迷走だろw歴史は繰り返す・・・
>>547 ア ル ゼ ン チ ン マ ン セ ー で す が 何 か ?
560 :
:03/06/08 21:58 ID:d3XvExF3
ジーコのカリスマ性も完全に薄れてきたな
561 :
:03/06/08 21:58 ID:dlfnsDAS
黄金色に輝く「夢のチーム」。
高いレベルで結びついたスキルと創造性。
それを象徴したのが「クアトロ・オーメン・ジ・オロ」ポルトガル語
で言う「黄金の4人」である。
流れるようなパスワークと比類なきアタッキングサッカーを見せ付け
る黄金の中盤。
ジーコが一貫して説いてきたクリアティビダード(創造性)とシンプ
リダード(単純さ)の結晶。それが黄金の4人を軸に、ダイレクトパス
を多用するワンタッチ・フットボールだった。
評論家はそれを「パグサン・オルガニザーダ(組織化された自由)」
と表現した。近未来のスタイルを打ち出す日本の前には、もうW杯優勝
の2文字しかなかった。
562 :
_:03/06/08 21:59 ID:4tqB695c
読んでて疲れるだけだった
563 :
:03/06/08 22:00 ID:7lyhzzVa
しかし、前回の日韓戦後、サントスと同じくらい小笠原を批判していたけど、
今日の試合を見て、、モトヤンの指摘どおり、小笠原は糞だったな。
毎度のことだけど、モトヤンの観戦眼には恐れ入るしかないな。
564 :
:03/06/08 22:02 ID:xqNUhfzQ
うんこ
565 :
:03/06/08 22:04 ID:51cRFOgu
三都主はトップの選手だねー。
アウェイの日韓戦の時は奥がいて、今回は大久保がポジションチェンジしたから
トップの位置に上がっていた。そして機能していた。
彼に中盤でボールに触らせちゃ駄目だな。
ヒデ「・・・誰が誰にプレスに行くのか約束事がないから、ディフェンスが・・・」
つまりはそういうことだろうね。
ジーコは「コンパクトに」と言ってるからプレス自体は容認している。
「ライン上げるな」発言は「オフサイドトラップを多用するな」と解釈して、積極的に
ラインは上げるべし。秋田はどうせすぐにいなくなる選手。
「自由な発想、創造性」は、「選手同士の自発的な約束事」を規制しないから、どんどん
話し合ってプレスの再確認をすればいい。
やっとにわかな俺にも方向性が見えてきたよ・・・。
今後は、『ふらっと3』を『変形4バック』に応用した、選手同士の話し合い、打ち合わせ、
応用に期待。・・・サンドニ直後、話し合いの音頭を取っていた森岡が健在だから、
大丈夫だろうと楽観することにしたよ。
566 :
:03/06/08 22:06 ID:GG1sh73m
ずばり、モトヤンは選手を見る目はあっても監督を見る目がない!!
ジーコで確実に弱くなったね・・
567 :
:03/06/08 22:06 ID:+W1ARBWa
パラグアイ戦には期待
解任への階段をさらにのぼって欲しいと思いますw
568 :
:03/06/08 22:08 ID:KkOn7Qkr
こんなひどい監督は久しぶりに見たよ・・・・加茂以下だな
569 :
:03/06/08 22:10 ID:/EiCQ76i
向うがベストメンバーだったら7−0ぐらいになったかな
570 :
_:03/06/08 22:10 ID:N/QT1LzU
>>558 ファルカンを呼んで、すぐ首切ったのは、当時の強化委員長。
つ ま り 川 淵 。
その頃からアホで、見る目がなく、かつ独裁体質だったんだなw
571 :
:03/06/08 22:25 ID:xqNUhfzQ
11月にアルおとやった時と比べて全然成長してないね
むしろ弱体化してる気がするんですが
572 :
:03/06/08 22:25 ID:rylQfv5M
虐殺はされたが、「ジーコジャパンのサッカー」の
こだわりみたいなもんは感じられたと思うけどね…。
まあ、あれだ、鱸がいるうちはどうしようもないな。
試合によって良かった、良くなかったと波があるやつなら、まだ成長を期待できるけど…
毎試合コンスタントに調子が悪いってのはどうしようもねぇ。負傷が重症であることを祈る。
573 :
うんこ:03/06/08 22:52 ID:cGhJD6Uz
秋田・奈良橋・服部・ゴン・鈴木の名を見ただけで勝てる気がしね〜よ
つ〜か、もっと先のこと考えてチーム作れ。
退化させてどーする。
574 :
:03/06/08 23:05 ID:6FuaUb9m
575 :
:03/06/08 23:06 ID:DOPJf/CU
早くジーコ解任して・・・・・・・・・・・・・・・
576 :
:03/06/08 23:09 ID:6FuaUb9m
577 :
:03/06/08 23:11 ID:xqNUhfzQ
パラ戦で高原、中村帰ってきちゃうから
個人技で点とれそうだし
それで世論がごまかされないか心配
578 :
:03/06/08 23:11 ID:6FuaUb9m
残念ながら、加茂監督がやる練習からは、何の意図も伝わってこなかった。
口にするのは「いかにしてボールを奪うか」ということだけで、
肝心の「奪ってからどうするか」という点については手つかずのまま放置された。
つまり、選手が要求されたのは点を取られないための戦術だけで、
取るための戦術はまったくなかった。
これでは、安定した得点力など期待できるはずもない。
当然のように、最終予選の途中あたりから、日本代表は泥沼のような得点力不足に悩まされるようになる。
すると前監督(加茂監督)は、選手たちにシュート練習を命じたのである。
日本の高校生チームの監督ならばいざ知らず、
私は、得点力不足をシュート練習で解消しようとする代表監督を初めて見た。」
現在の日本代表監督も同じことをしてますよ・・・
しかもボールを奪う戦術さえ無いので加茂以下
579 :
:03/06/08 23:12 ID:6FuaUb9m
大韓蹴球協会関係者(ジーコ監督の戦術分析担当):
「ジーコ監督のサッカーを見てると、車範根のサッカーを思い出す。
現代風ではなく、昔のサッカーのようだ。攻撃も守備もシステムについても
わかりやすく、意外性もなく韓国は対応しやすかった。トルシエ前監督の
方が戦術的には良かったと思う。車範根も結局いい成績を残せなかった。
ジーコ監督も、もしかしたらいい成績を残せないのではないか。」
ジーコ=車範根
580 :
:03/06/08 23:16 ID:Qg5qdcRb
581 :
:03/06/08 23:16 ID:sfeC5W4V
どこかの国の首相が言ってたよ、改革には痛みを伴うとかなんとか。
世界ベスト10を目指すなら、今は耐えるしかないんだよ。
でもね、もし、ワールドカップ出れなかったら、その世代のサッカー人口減るぞ
582 :
:03/06/08 23:19 ID:YAEAHGw6
ジーコのどこが良いんですか?
583 :
?:03/06/08 23:22 ID:lFYSHdLx
584 :
:03/06/08 23:24 ID:uWNBVOYe
585 :
あ:03/06/08 23:26 ID:1OsI056O
586 :
_:03/06/08 23:27 ID:1SfX/xYP
今日の代表戦より
山ちゃん対モリマンのほうが禿しく面白そうだ・・・
587 :
:03/06/08 23:28 ID:/Pzyz+L3
「昨年の試合の日本の方が強かった」ビエルサ監督
588 :
:03/06/08 23:28 ID:6FuaUb9m
ジーコ
11/20の指揮を取れなかったアルゼンチン戦を振り返って
それでも、指揮官には「現場でカツを入れたり、アルゼンチン選手の特徴を伝えたかった」とベンチにいないもどかしさがあった。
試合前日コメント
前回も(アルゼンチンと)やりましたけど、 今回の練習では少し日数が取れましたので、
大変中身の濃い調整もできていると思いますし、 前回とは違った戦い方ができると思います
ビエルサ
去年の11月と比べて、日本に関する印象は、前回の方が内容的に濃かったと思う。
プレスも強かったし、われわれは消耗させられた。ただ、それに比べると今日は、われわれは非常にオープンな試合ができた。
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
. ( ´∀`) < アホか自慰子 ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
589 :
:03/06/08 23:28 ID:14KLYrof
もういいよ
後、私情挟んで
カズ呼んできて代表選出しそうだしジーコ
590 :
_:03/06/08 23:29 ID:lbySjCVc
サカダイにもそんな記事があったな。
591 :
:03/06/08 23:29 ID:yAdK4lu8
>>585のページで見てジーンと来てしまいました。
J( 'ー`)し たかゆきへげんきですか。いまめーるしてます
(`Д) うるさい死ね メールすんな殺すぞ
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね
(`Д) うるさいくたばれ、メールすんな
J( 'ー`)し お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?
(`Д) 死ねくそ女
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ゚
母 |
の |
墓 | ∴ ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀ << )
明日両親に電話しよう。
592 :
:03/06/08 23:35 ID:yteMDuq0
「昨年の試合のジーコがベンチにいない日本の方が強かった」ビエルサ監督
去年のジーコのいない11月と比べて、日本に関する印象は、前回の方が内容的に濃かったと思う。
プレスも強かったし、われわれは消耗させられた。
ただ、それに比べるとジーコのいる今日は、われわれは非常にオープンな試合ができた。
593 :
:03/06/08 23:38 ID:6FuaUb9m
「結果以前に内容の問題」中田英寿
「組織ではなく個人になったのが敗因」中田浩二
内容を見なきゃねモトヤンw
594 :
:03/06/08 23:39 ID:njsLod2L
湯ぽん
『今からコンフェデのメンバーいじれますよね?大久保をコンフェデに連れて行かないとキリンカップの意義は無いですよ〜』
だそうです。
595 :
:03/06/08 23:56 ID:TN9ybo0o
湯浅・・・小笠原が取りに行ったから振り回されたといいつつ
もっと積極的に動けとは・・・相変わらず分けわかんねー。
596 :
@@!:03/06/09 00:51 ID:L048jxpA
>>586 見そこなった、モリマン圧勝?やべっちの裏に時間変更されたから・・・
全仏、杉山に期待しよう
4年のスパンで考えるポジティブm氏、黄色い中盤が2人入ったので設定値の範囲に入ります
前半の布陣が機能していないので後半は変えてきて攻撃の形が見えましたね
(前半の布陣は誰が考えたのかはスル〜)前半の2失点の形はアルゼンチンとの
能力の差でしょうが、後半の2失点は修正が効くミスからですから気にしても
しょうがないでしょう
次戦パラグアイでは高原、中村が入るほぼBESTメンバーで戦えるので期待しちゃいますね
597 :
:03/06/09 01:03 ID:7RQizeq8
94年ジーコがブラジルに帰った時の現地のインタビュー
ジーコ『日本にいれば私は神様だ。だが神様も場所を選ぶ権利がある。日本の事は思いだしたくないし、疲れた。
鹿島の人は熱いが住みにくい街だ』
598 :
:03/06/09 01:06 ID:xFQZXcXM
>どこかの国の首相が言ってたよ、改革には痛みを伴うとかなんとか。
世界ベスト10を目指すなら、今は耐えるしかないんだよ。
神様はいいよな、負けたら「いやー失敗した」ってブラジルに逃げ帰ればいい
んだから。で適当に鹿島の仕事やって大金稼ぐと。
599 :
:03/06/09 01:09 ID:zMEoL3Hj
>>598 マジレスすると
日本経済の痛み>∞>ジーコJAPAN
比較にならないかと。
600 :
:03/06/09 01:11 ID:K4sxRK5U
>>598 その理屈苦し過ぎる。
日本代表を思う気持ちはわかるが「負けたら「いやー失敗した」
ってブラジルに逃げ帰ればいい」って部分は無理がある。
日本で負けたらブラジルにはなかなか帰れないだろ。
601 :
:03/06/09 01:12 ID:7RQizeq8
……中盤のやり方を変えたが、それでも今日の敗因は気持ちの問題か?
……あなたのやっていることに矛盾を感じるが?
……気持ちの問題というが、そういう選手を選んだ監督の責任は?
気持ち、意識ってジーコの中の人はラモスだねw
>技術で劣るチームではありません。
>基本的な技術がしっかりしていれば、違った形になっていたと思うし
どっち?
602 :
:03/06/09 01:15 ID:gYJPuUBe
>>601 「ミスをする選手を選んだ自分の責任」って答えていたよ>ジーコ
603 :
:03/06/09 01:16 ID:7RQizeq8
小野氏と後藤氏の対談を再掲載しとく。
■サッカー批評第16号・小野剛(当時JFAユース育成ダイレクター)インタビューより
南米から来た選手が「日本にはマリ−シアが足りない」と言うけれど、それを真似てどうするんだ?
日本の習慣には「後ろから斬りつける」とかはない。サムライの血というものが脈々と流れている。
アイルランドもそんな汚いことはしない。多くの日本人が彼らに共感を持ったのもそんな「血」が流れている現れではないか。
(中略)
(「日本人は個が弱い」とよく言われるけれど)
「個を高める」というのは大前提だが、「組織サッカーだと個が埋没する」というイメージはいけない。
一人ひとりを生かすためにはどんな組織が必要なのか。セネガル、ドイツみたいな肉体には200年経っても無理。
でも、それでは勝てない、というわけじゃない。(日本人は足元の)器用さと、
複数の選手が絡んだときの創造性を持っているのだからそれを生かす。
そう考えれば、個と組織を分けて考える必要はなく、「組織の中でどう個人を輝かせるか」を追求していかなければならない。
(どうしても「個」と「組織」を分けてしまう論調があるけれども)
そんな論調が日本サッカーを潰してしまう。対極ではなく、組織が個を輝かせる。
「組織サッカーか個のサッカーか」なんてこれからのサッカーにはあり得ない。
604 :
:03/06/09 01:21 ID:uVFwabDb
>94年ジーコがブラジルに帰った時の現地のインタビュー
>ジーコ『日本にいれば私は神様だ。だが神様も場所を選ぶ権利がある。日本の事は思いだしたくないし、疲れた。
>鹿島の人は熱いが住みにくい街だ』
マジレスするのもあれだけど、当時ジーコは世田谷に住んでたんだよね。
605 :
@@:03/06/09 01:21 ID:L048jxpA
>>600 いや、日本で負けても、あの日本なんだからいくらジー子でも無理だった
で、堂々と帰れる。ブラジルでの経済普及効果は抜群な1人。
606 :
:03/06/09 01:22 ID:7RQizeq8
>602
そうだね〜。自分の考える現時点の最強メンバーで勝利優先で
6試合もやってこの体たらくでは考えそのものを変える必要がある
でしょうねw
自分でも人選ミスと言っている事だし、まあ今年最大の目標の大会には
もうメンバー変えられないから後の祭りだけどねw
怪我ならかえるんだっけ?
607 :
:03/06/09 01:25 ID:xFQZXcXM
>日本で負けたらブラジルにはなかなか帰れないだろ。
なんで?そもそも日本自体はブラジル人興味ないだろ。鹿島なんて無名だと思う
がブラジルで有名なの?ジーコが「協会がダメだった」とか言えばみんな納得
するだろ。アジアの国なんて普通興味ないでしょ南米も欧州も。
608 :
:03/06/09 01:43 ID:7RQizeq8
シュート数10本は韓国戦のなんと5倍!!!!! まさかの1得点も挙げ、特訓の成果が即、結果に。
やっぱコインブラは凄いや!コインブラがシュート練習させたらあのアルゼンチンからシュート10本も
打てるようになるんだもんw シュート練習って戦術的練習なんかより全然重要だねw
609 :
:03/06/09 01:44 ID:K4sxRK5U
>そもそも日本自体はブラジル人興味ないだろ。
興味あるよ。
>ジーコが「協会がダメだった」とか言えばみんな納得するだろ。
納得しないよ。監督としては駄目だったという烙印を押されるだけ。
>アジアの国なんて普通興味ないでしょ南米も欧州も。
興味あるよ。
610 :
あ:03/06/09 01:46 ID:qzVoU7qi
アルゼンチンは 若手中心にを連れてきたけど ほとんどヨーロッパの
一流クラブのレギュラーじゃないか!
日本は中田だけだろ
コマが違いすぎるな 誰が監督してもアルゼンチンには勝てないだろう
今日のアルゼンチンメンバーで南米選手権に出れば 優勝か準優勝だろう
611 :
:03/06/09 01:51 ID:6jelRBF2
612 :
あ:03/06/09 01:53 ID:qzVoU7qi
ジーコは個を大切にし、選手の創造性を大切にする
ジーコ批判の筆頭には ”日本人は役割をしっかり与えたほうがいい”と言うね
結局監督に決めてもらわなければ何もできないのか?
監督に命令されたことに忠実に従うだけか?日本代表は
情けないよ
613 :
:03/06/09 01:54 ID:bTPUp5yt
>>610 そういうチームが戦術をしっかりやって、弱い日本が自由奔放なんて間違ってるよ。
それが正しいと思っているコインブラは夢想家だな。
614 :
:03/06/09 01:57 ID:xFQZXcXM
>609
ブラジル通みたいだね。じゃ小笠原はけっこう有名な選手?秋田は?
当然トルシエも有名人だよね?
615 :
.:03/06/09 01:58 ID:Bd6XmEun
>>612 > 結局監督に決めてもらわなければ何もできないのか?
> 監督に命令されたことに忠実に従うだけか?日本代表は
じゃー、監督いらねーよな。選手それぞれ勝手に動けばいいんか?
アルゼンチンの監督が選手から要望された理由はなんだ?
規律と戦術だったよな?
日本人に限らず役割も与えられない監督なんていらないんだけど。
情けないのは選手のせいにするトップ。
616 :
あ:03/06/09 02:01 ID:qzVoU7qi
サビオラっていい選手だね
もしサビオラが日本代表のFWだったら 結果は全く違ってただろうね
身長は公称168CM (鈴木182CM、中山178CM)
デカければ言い訳じゃない
基礎技術--とくにトラップのうまさとスペースへの動きの判断の良さが目立ったね
それがあって初めていいシュートが打てるんじゃないのかな
617 :
:03/06/09 02:01 ID:7RQizeq8
>610
そうかもしれないですね〜
じゃあホームじゃないW杯で若手主体じゃあなく今回よりも
モチベーションの高いベストメンバーのアルゼンチンとやったら
どうなるのですかねw
だいたい親善試合は結果でなく内容でしょ。
親善試合なんだからアルゼンチンのような相手にどういうサッカーをしていくかでしょ。
ジーコはアジア予選までノルマなし批判なし当然解任もなしのゆるゆるな環境で監督してる
んだしね。結果じゃなく内容も見なきゃね。
まあ結果も内容も全く伴ってないわけですが。
「結果以前に内容の問題」中田英寿
618 :
:03/06/09 02:02 ID:iNATmDL0
>>614 そういう意味じゃなくてジーコの監督能力の問題が日本においても計れるという
意味だと思うのだが
619 :
:03/06/09 02:04 ID:7RQizeq8
>>612
(「日本人は個が弱い」とよく言われるけれど)
「個を高める」というのは大前提だが、「組織サッカーだと個が埋没する」というイメージはいけない。
一人ひとりを生かすためにはどんな組織が必要なのか。セネガル、ドイツみたいな肉体には200年経っても無理。
でも、それでは勝てない、というわけじゃない。(日本人は足元の)器用さと、
複数の選手が絡んだときの創造性を持っているのだからそれを生かす。
そう考えれば、個と組織を分けて考える必要はなく、「組織の中でどう個人を輝かせるか」を追求していかなければならない。
(どうしても「個」と「組織」を分けてしまう論調があるけれども)
そんな論調が日本サッカーを潰してしまう。対極ではなく、組織が個を輝かせる。
「組織サッカーか個のサッカーか」なんてこれからのサッカーにはあり得ない。
620 :
スカトロマン:03/06/09 02:05 ID:CATKBYpC
やっぱり気持ちね。戸田よべや!byラモス
621 :
:03/06/09 02:20 ID:7RQizeq8
ゲットスポーツでのジーコ擁護の意見
松木「ジーコがかわいそう」
中西「ジーコが采配をふるえるようなパフォーマンスを選手達はしてほしいですね」
622 :
っここここ:03/06/09 02:26 ID:XJdgYreZ
名良橋、秋田は当然で俺は中田浩二が最低だと思うね。
精度が無いセンターリングはもはやスポ小以下
623 :
:03/06/09 02:27 ID:bGqqRtQB
明日の新聞に「ジーコ監督辞任!!」って記事でないかなぁ。
624 :
:03/06/09 02:27 ID:UVvmT/bD
>>621 > ゲットスポーツでのジーコ擁護の意見
> 松木「ジーコがかわいそう」
> 中西「ジーコが采配をふるえるようなパフォーマンスを選手達はしてほしいですね」
これホント?
625 :
:03/06/09 02:30 ID:w7IzH8fe
>>624 マジ。俺も観てた。あいつ等正気じゃないよ。
今日のヒョーロンカでマトモな事言ってるの都並だけだった。
それもモロに前任者のやって来た事がフラッシュバックする内容だったけどw
626 :
:03/06/09 02:32 ID:qVWSx480
>>621 これが本当なら中西はマジででイカレてるな
都並はマジで心配してるっぽかったね
わざわざグランドで失点の原因と対処を再現してたな
627 :
:03/06/09 02:35 ID:/WSPv2Sj
これだけジーコを馬鹿にしてるのは無知な日本人だけだろうね。
ああ恥ずかしい。さすがサッカー三流国。
中西に全く同意。
せっかくジーコを監督にしてもあんなカス選手どもしかいないんじゃ意味無し。
628 :
:03/06/09 02:38 ID:bMw8Uv9l
中途半端は良くない。
代表スタメン11人全員、鹿島の選手でやるべき。
629 :
:03/06/09 02:42 ID:UVvmT/bD
630 :
:03/06/09 02:43 ID:UVvmT/bD
>>625 なるへそ。
当方、鯱支持者なのだが、まさか中西がこんな犬に成り果てるとは・・・
631 :
s:03/06/09 02:49 ID:7hhJldrV
中田浩二は糞だった。福西の方が安定してたな・・・・・
コンフェデで
加茂の時のように、ベテランをわざと使って、引退の花道にして秋田、名良橋
中山の・・・・って逃げ道は無いだろな。
あの時は磯貝もいて、財徳(東京新聞)にさんざん叩かれたけどよ(w
あーあ、ジーコ怖え・・・・
632 :
:03/06/09 03:09 ID:58wtgi+O
>>621 どっちも本音じゃないだろ
あいつら世渡り上手だからな
633 :
:03/06/09 03:12 ID:RGlIxu7C
後半開始から、ちょとヨカッタね。
フラットにライン作って、ガンガン押し上げてた。
コンパクトになって、プレス→ショートカウンターも出たし。
セットプレーで裏つかれて失点してやめちゃったけど。
森岡のコメント読むと、今後はフラットなラインでの駆け引きも
やるのかな?
それとも、まだジーコは「1人余れ」って言うのかな?
ジーコはそのへんなんにもコメントしてないな・・・。
634 :
:03/06/09 04:09 ID:6meYvwt3
>>633 俺もそう思ったよ。
あのDFラインの高さで安定して出来れば内容も良くなると思う。
森岡がしきってるのかな?
あとは中盤との連係を話し合えばいいんじゃないかな。
選手の自主性と山本臨時コーチが鍵かもね。
635 :
:03/06/09 04:32 ID:vOy3pZUv
戦術には戦術で対抗可能。だから、最後はフィジカルの差で負ける(だからフィジカルトレーニングも大事)。
これを打破するには、従来の戦術の枠を突き破るような創造性にあふれたプレーをばんばん出すしかない。
予想外のプレーには戦術では対抗不能。したがって、最強。ジーコ理論はなんてわかりやすいんだ!
まるで少年ジャンプだ。
ジーコ先生、どうか選手たちに創造性を授けて下さい。
創造性はどうすれば身につくというのですか?
シュート練習ですか? 紅白戦ですか?
それもと意識付け、という人格改造セミナーみたいな話ですか?
創造性を身に付けるための方法論を教えてくださいよ。
636 :
:03/06/09 08:12 ID:vESSBAuO
それなりな収穫を得て帰って眠って起きて始まったサッカー「日本代表vsアルゼンチン代表」……ジーコ監督逝って良し。ってかジーコ云々じゃなくって出ている選手がまるで何をしたら良い
のか考えている風がなくって、自由を折角与えてもらっているにも関わらずそれを受け止
めよーとしない選手に大沢張本さんに倣って「喝」と言ってやりたくなる。森岡選手がぶ
ち抜かれたり名良橋選手が外からシュートを打たれたりって場面からディフェンス陣の体
たらくぶりを責めたくもなるけれど、そんな場所まで相手を入り込ませる中盤の守備しな
いぶりをむしろここは言ってやりたい感じ。チェックに行って吹き飛ばされるは前掛かり
になり過ぎて間を行かれるわともーアルゼンチンにやりたい放題されていて、中田英寿選
手が試合後のインタビューでぶち切れたのもよく分かる。
637 :
もろもろ :03/06/09 08:12 ID:zVT7pJCl
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|| || (´Д` ) <
http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
/ \ \___________
|| ||
|| ||
__ //_ //___
/ // // /
/  ̄  ̄ //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 教卓 || ||
|| ||
638 :
:03/06/09 08:13 ID:vESSBAuO
だったらシュートを打てたかってゆーと面白かったのは中盤から斬り込んで放った稲本
選手のミドルくらいであとはアレックス選手のスルーに走り込んだ中田英寿選手に届いた
かどーかって場面かな。もーちょっと手前で届いていたら点、取れてたかもしれないなあ
。それにくらべてフォワード陣のフォワードらしからぬことよ。鈴木隆行選手がいったい
どこで何をしていたのか思い出せないよ。途中から入った大久保嘉人選手がスピードと強
さで良い場面を見せていたのとは対称的だけど、その大久保選手をフランスに連れて行か
ないんだから何を考えているんだろー、ってことでやっぱりジーコ監督逝って良し、か。
ヴェロンもクレスポもクラウディオ・ロペスもいない飛車角落ちの、日本よりはるかに若
いアルゼンチンに4点取られて「アルゼンチンの経験にやられた」なんて虚ろな目と弱々
しい声で言われてもなあ。ぶち切れた中田英寿選手が中盤を締めトップを鍛えディフェン
スラインまで動かしそこに中村俊輔選手と小野伸二選手のヨーロッパで否応なく鍛えられ
た守備力が加われば、ポルトガル相手に良い試合をしたパラグアイ相手でも零点で抑えら
れるかも、でも点はやっぱり取れないとゆー。ダメじゃんやっぱ。
639 :
:03/06/09 08:14 ID:vESSBAuO
いや〜、堪能しましたよ。アルゼンチンの攻撃を。しかしあれだけのタレントがいれば練習試合を見るだけで楽しいですね。
日本代表? やだなあ、今日は地元の高校生との試合じゃないですか、日本との試合はまた来週にあるんでしょ?
・・・・・・
とくだらん冗談を書きたくなるほど現実逃避してるわけですが、皆様いかがお過ごしでしょうか(笑)。
640 :
:03/06/09 08:18 ID:70jCYagf
コピペうざい。
工業新聞とガゼッタだろ。
641 :
:03/06/09 08:34 ID:y95HAiXB
てゆうか大久保も何もしてないけどね
シュート一本あったぐらいで
642 :
:03/06/09 08:38 ID:7EndcYQ4
ファルカソってどのくらいでクビになったんだっけ
643 :
:03/06/09 09:40 ID:uQG48eT8
644 :
モトヤン:03/06/09 17:30 ID:hi25NOzw
アルゼンチン戦は内容的にも完敗でしたね。
この前の韓国戦では負けたとは言っても韓国の単調な攻撃をほぼ完璧にシャットアウト
し彼らをほとんどペナルティーエリアに侵入させませんでしたし、ボールキープも
日本のほうが上で内容的には日本のほうが良かったです。
ですが昨日のアルゼンチン戦では結果はもちろん試合内容も完全にアルゼンチンに
やられましたね。これまで5試合しましたが初めてのジーコジャパンの完敗と
言えるでしょう。
まあサッカーには勝ちがあれば負けもあるわけで次のパラグアイ戦でジーコが
どう修正して試合に挑むのかを見ていきたいですね。
私も応援に力が入ってきましたよ。
645 :
モトヤン:03/06/09 17:44 ID:hi25NOzw
それにしてもアルゼンチンは本当に素晴らしい出来でしたね。
いくら強豪アルゼンチンとは言ってもあそこまで完璧な試合展開は
そう何度もできるものじゃないですよ。
あれだけのパフォーマンスを発揮できれば気難しいビエルサ監督も
さすがに満足でしょう。
まあ日本選手のルーズなDFでアルゼンチンに自由にプレーを
させすぎたという側面があるにしろ、あの素早いプレスとボールを奪った時の
アルゼンチン選手たちの的確なボールコントロールなど素晴らしいの
一言です。
まさに個人の的確なボール技術と組織的なプレッシングサッカーの融合を
まざまざと見せ付けられましたね。それだけに中田浩二や小笠原の
しょぼいボールコントロールからくる無様なパスミスやトラップミスは
見ててさすがにガックシきましたよ。
ああいう世界レベルのスピードの中でプレーをしようとするとやはり国内組の
選手たちの技術的未熟さはまざまざと現れますね。
646 :
モトヤン:03/06/09 17:55 ID:hi25NOzw
>明日は平日だけどモトヤンしばらく出て来れないね。
>モトヤンかわいそう。
はあ?なんで私がかわいそうなんですか?(笑)
アルゼンチンに負けたくらいで落ち込むようでは長年日本サッカーを
応援してられませんよ(笑)
昔なんかアルゼンチンどころか中国やタイ相手に必死で応援していたんですから。
アルゼンチンという強豪に勝てなかったからって絶望してる暇はありません(笑)
むしろ私の応援熱はあがる一方です。燃えてきました(笑)
647 :
若松区:03/06/09 17:59 ID:7hhJldrV
モトヤン、何でジーコは、中田浩や、小笠原をスタメンに起用する訳?
648 :
:03/06/09 18:01 ID:Vun9n6cY
モトヤンも昨日のジーコの選手起用には不満なのね
649 :
若松区:03/06/09 18:06 ID:7hhJldrV
>昔なんかアルゼンチンどころか中国やタイ相手に必死で応援していたんですから
まあ、84年のロス五輪予選や、88年のソウル五輪予選はそうだ(笑
91年の日韓戦も、長崎諫早の5400人の観客だったしな(w
で、聞きたいんやけども、
アルゼンチンのビエルサや、選手達は
「非常にオープンな試合(プレッシャーがきつくなかった)
戦術的に、昨年より退歩しているように感じた(ソリンね)
DFラインのギャップが昨年より多かった。
プレッシャーがきつくなかった・・・
と組織的守備の不備(中盤も含めて)を指摘する声が多かったんだが
これは、ジーコが自省してた(選考ミス)ように「選手個人」の責任
だろうか?
650 :
モトヤン:03/06/09 18:07 ID:hi25NOzw
>しかし、前回の日韓戦後、サントスと同じくらい小笠原を批判していたけど、
>今日の試合を見て、、モトヤンの指摘どおり、小笠原は糞だったな。
>毎度のことだけど、モトヤンの観戦眼には恐れ入るしかないな。
にわか素人は私のことをアントラーズ贔屓だとか鹿オタだのと誹謗しますが
私が代表を見る時には、どこのチームの選手だからだとか、選手の好き嫌いだと
いう情緒的な偏見を一切排除して実際のピッチ上でのプレーのみで評価しますからね。
良いプレーをする選手には「良い」、たいしたプレーしか出来ない選手には
「たいしたことない」とサポーターとしてはっきり言いますから私の分析は
ほぼ的中するんでしょう。
クラブチームだったら選手の好き嫌いやチームの好き嫌いで自分の好きなところ
だけを思い入れたっぷりに応援すべきと思いますが、日本代表という「日本」の看板を
背負っている以上それにふさわしくないプレーをする選手にはどんどん
ブーイングをするのもサポーターの役目でしょう。
651 :
:03/06/09 18:09 ID:aS+rN+Fv
モトヤン妙に弱気だな。
きっと昨日の試合後の会見に現れた、ジーコのような顔して書きこんでいるんだろう。
かわいそうに。。。
652 :
若松区:03/06/09 18:12 ID:7hhJldrV
韓国戦>ボールキープも日本のほうが上 ってモトヤン言っているが
支配率は、韓国が上だったでしょ?個々の技術のこと?
加茂の時も「オフトの方が戦術的にソリッドでやりにくかった」って言われたけ
ど。(高正云)
今回も、李チョンスや、ソルギヒョンに「トルチャン時代の方が
ディフェンス、中盤圧迫(韓国表現ね)がソリッドだったって言われるのは、何
だかな〜って思うな(笑
加茂、岡田時代&トル時代の韓国は、中盤の中田や、名波にマークをつけて、
引いて守ってきただけに、舐められているな〜って気がしない?(w
ジーコも今から約束事を徹底させるんだろうが
653 :
:03/06/09 18:20 ID:LZOplIoo
モトヤンの文章に元気がなくなってきた。ご愁傷様ですw
654 :
若松区:03/06/09 18:20 ID:7hhJldrV
モトヤーンーーー
655 :
:03/06/09 18:23 ID:phAiQbB4
>>644 > ですが昨日のアルゼンチン戦では結果はもちろん試合内容も完全にアルゼンチンに
> やられましたね。これまで5試合しましたが初めてのジーコジャパンの完敗と
> 言えるでしょう。
> 初めてのジーコジャパンの完敗と
> 初めてのジーコジャパンの完敗と
> 初めてのジーコジャパンの完敗と
すごい詭弁だな。驚いた。
茸が流れの中からゴールを決めるのを見たくらいびっくりした。
さすがだモトヤン。
これを考えてたから今日は登場が遅かったんだね。
656 :
:03/06/09 18:25 ID:LZOplIoo
>クラブチームだったら選手の好き嫌いやチームの好き嫌いで自分の好きなところ
だけを思い入れたっぷりに応援すべきと思いますが、日本代表という「日本」の看板を
背負っている以上それにふさわしくないプレーをする選手にはどんどん
ブーイングをするのもサポーターの役目でしょう。
いきなり責任逃れ?w
いまさら
「僕は鹿島なんか関係ないっす。僕は鹿島ファンなんかじゃないっす。」
ってそんな弱気発言を自称鹿島ヲタモトヤンから聞けるとは思わなかった。
馬鹿島サポーターとしての誇りを捨てちゃダメダメw
657 :
モトヤン:03/06/09 18:28 ID:hi25NOzw
>ずばり、モトヤンは選手を見る目はあっても監督を見る目がない!!
実際にプレーするのは選手ですからたった一試合の勝ち負けで監督を
評価しろなんて無理な話ですよ。
サッカーにおいて一番難しいのは「絶対に勝てる監督」を雇うことなんですから。
どんな名監督だろうがカリスマ監督だろうがその時のチーム状況や環境で負ける時には
あっけなく負けますからね。それがサッカーと言うものです。
ただ「絶対に勝てる監督」というのは雇えませんが、その監督の「能力」「資質」
というものはちゃんと分析できます。その監督のチームコンセプトや戦術や采配は
勝ち負け以上に試合内容から如実に読み取れますからね。
私の見たところ今までのジーコの采配やチーム作りのレベルはかなり高いです。
ジーコならばこれからのパラグアイ戦からコンフェデでチームを修正してくれるでしょう。
これからの応援に熱が入りますね。
658 :
若松区:03/06/09 18:29 ID:7hhJldrV
モトヤンのアレックス論は認める。
659 :
:03/06/09 18:35 ID:LZOplIoo
>実際にプレーするのは選手ですからたった一試合の勝ち負けで監督を
評価しろなんて無理な話ですよ。
クラブチームとは違って代表チームは実戦機会が少ないからこそ
1試合1試合をシビアに評価していかなければならないのでは?
>どんな名監督だろうがカリスマ監督だろうがその時のチーム状況や環境で負ける時には
あっけなく負けますからね。
>それがサッカーと言うものです。
それはサッカーじゃないでしょう。名監督やカリスマ監督はチーム状況や環境面が苦しいとき、
逆境に立たされたときこそ力を発揮するもの。
そんな舐めた理由で負けつづけるのならば名監督ではない。
しかもジーコの場合内容がお粗末すぎる。修正点が見つかるといっても次の試合でそれがまったく修正されていない。
>ジーコならばこれからのパラグアイ戦からコンフェデでチームを修正してくれるでしょう。
いままで盛んに毎回毎回修正修正って言うが、どこをどう修正したのかな〜?具体的に説明してほしいな〜?
660 :
:03/06/09 18:37 ID:LZOplIoo
モトヤンは小笠原と三都主はだめだと言う。
ならば逆にジーコの期待に答えられている選手はだれ?
661 :
モトヤン:03/06/09 18:44 ID:hi25NOzw
>ジーコ批判の筆頭には ”日本人は役割をしっかり与えたほうがいい”と言うね
これこそ日本のサッカー文化の低さの現れでしょうね。
日本人は「スポーツ=野球」ですからなかなかサッカーの奥深さ野球との違いが
理解できないんでしょうね。
エセマスコミは「トルシエ=組織的・役割明確」「ジーコ=個人的・自由」
というレッテルを貼っていますがそこからして間違っているでしょう。
そもそもトルシエジャパンのどこが組織的なのか逆にこっちが聞きたいくらいですよ。
トルチャンがやったのはフラッと3で守るための守備の動き方であって組織で連動した
攻撃パターンなんか皆無でしたよ。それを欧州的組織力だなんて聞いてるこっちが
恥ずかしいです。
そもそも組織を重んじる監督が小野を左WBで使ったり、帰化して3ヶ月の
三都主をいきなり使って自滅するようなアホなことしませんからね(笑)
662 :
:03/06/09 18:47 ID:7RQizeq8
>ジーコならばこれからのパラグアイ戦からコンフェデでチームを修正してくれるでしょう。
ジーコ
11/20の指揮を取れなかったアルゼンチン戦を振り返って
それでも、指揮官には「現場でカツを入れたり、アルゼンチン選手の特徴を伝えたかった」とベンチにいないもどかしさがあった。
6/7試合前日コメント
前回も(アルゼンチンと)やりましたけど、 今回の練習では少し日数が取れましたので、
大変中身の濃い調整もできていると思いますし、 前回とは違った戦い方ができると思います
ビエルサ
去年の11月と比べて、日本に関する印象は、前回の方が内容的に濃かったと思う。
プレスも強かったし、われわれは消耗させられた。ただ、それに比べると今日は、われわれは非常にオープンな試合ができた。
さすがジーコ日数も取れて自分で指導も出来て試合数も重ねて見事に修正したね!!!
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
. ( ´∀`) < アホか自慰子 ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
あなたの『大久保評』は間違いだったことを、認めて欲しい。
ジーコは認めたよ?
鈴木は本当に要らない。
664 :
若松区:03/06/09 18:51 ID:7hhJldrV
モトヤン、煽りの質問ばかり答えないで、俺の質問も応えてよ(笑
665 :
:03/06/09 18:51 ID:fyR84vc9
ここがモトヤンすれですね。
ネタすれご苦労さん。
ツマンネ。
666 :
:03/06/09 18:53 ID:7RQizeq8
なんでいちいちトルシエ出すんですかね〜w
トルシエ叩いても、ジーコが凄いと言うことには一切繋がらないと
何度言えば分かるんですかねw
まあ相手を叩く事(にわか素人、戦術オタ、無知など)と論点すげ替え(トルシエの話)は詭弁の基本中の
基本ですからねw
まあ何度もジーコの人選は間違ってない!!なんて言っていたのに本人が人選ミスとか
言っちゃあねw
667 :
:03/06/09 18:53 ID:LZOplIoo
>エセマスコミは「トルシエ=組織的・役割明確」「ジーコ=個人的・自由」
というレッテルを貼っていますがそこからして間違っているでしょう。
>そもそもトルシエジャパンのどこが組織的なのか逆にこっちが聞きたいくらいですよ。
モトヤンは「組織的」と出ればかならず「トルシエ」の名前が出てくるね。
多くの日本代表サポーターはトルシエのような「個」を潰す組織サッカーは期待していない。
ジーコならでわの「個」をいかせる組織サッカーを期待している。
でも実際フタを開けてみれば、サポーター達の目に映ったのは
「ジーコのヤバイくらい弱い五流レベルのタイと引き分けそうな勢いのお粗末サッカー」。
そもそもジーコジャパンのどこが個性をいかしているのか、個人の創造性を大切にしているのか、こっちが聞きたいくらいですよ。
668 :
:03/06/09 18:53 ID:f1/qYGjT
>>661 サッカーにおける自由度は、攻撃と守備では明らかに攻撃時に、その効果を発揮する。
今の状況は、自由を与えられた事によって、
「組織的な守備」「プレス。またそれをかける位置」「カバーリングの約束事」
等が疎かになっている状態。
あのあるゼンチンでさえ、組織的な守備の構築に練習時間の大半をさいている。
669 :
:03/06/09 18:58 ID:7uD6u+74
ジーコの監督としての、技量や構想には、いささかの不安を抱いていないが、
気になる事が1つある。
それは、ジーコの力の及ばない所で、代表にアクシデントが付きまとっている点だ。
・ ジーコの身内の不幸。
・ イラク絡みのアメリカ遠征中止
・ SARSの影響による、東アジア選手権の延期(中止?)
・ 海外組のコンディショニングの問題で、ジーコの言うチームの中心の4人
が、フル出場出来たゲームが1つも無い。
以上に関しては、まさに突発的なアクシデントで、これ程重なる事は、世界の代表
的にも稀だろう。ジーコは言い訳をしないが、チームの基盤である中盤の4人の連携
を熟成させられない事は無念だろうな。
いずれにしても、ジーコのコンセプトは賛同で出来るので、アクシデントが連続した事
でチーム造くりは遅れるかも知れないが、あくまで2005年のアジア予選にベストな
状態になれば良いのだから、今は我々は応援に徹するべきだろう。
670 :
:03/06/09 18:59 ID:LZOplIoo
>>668 それは的確なご意見ですね。
前線から後方にいたるまで守備に関しての約束事がまったくない。
3ボランチの守備破綻もジーコが「鹿島テントラーズで試していることだから」という安易な理由で選択したからこそ。
鹿島テントラーズ不調の要因となっているシステムを代表にそのままもってきて代表まで不調というかどん底に落とし入れたジーコの罪は大きい。
671 :
:03/06/09 19:02 ID:COI8tL1g
あのねえ。組織が個性を潰すとか言っている人は、
根本から考え直した方が良い。例えば、服部とか
戸田とかって、組織のなかで自分の役割をよく理解し、
プレーしているじゃない。別に目立ったかっこいいプレーなんて
しないでさ。チームプレーってこういう人は絶対必要ですよ。
昨日のアルゼンチン戦だってアルゼンチンのキーパーはシュートが
少ないから目だっていなかったけど、ディフェンスには指示出して
自分の役割を果たしてるわけ。
創造性とかって響きは良いけど、地味なプレーはもっと基本的で
大事だということを忘れちゃいけないでしょ。創造性あふれる
プレーの練習は10代の頃にやるしかない。
672 :
モトヤン:03/06/09 19:02 ID:hi25NOzw
>プレッシャーがきつくなかった・・・
>と組織的守備の不備(中盤も含めて)を指摘する声が多かったんだが
>これは、ジーコが自省してた(選考ミス)ように「選手個人」の責任
>だろうか?
アルゼンチン選手の「プレッシャーがきつくなかった」と言うのは
中田浩二と小笠原の判断の遅いプレッシングと稚拙なポジショニングが主要因
でしょう。アルゼンチン相手にあれだけ自由に中盤で好き勝手やられたら
そりゃ最終ラインもズタズタにされますよ。
あんなに上手くて早い選手を相手に最終ラインでガツガツいっても効果うすいですよ。
やっぱり中盤で食い止めないと話になりませんよ。
この辺は「経験」でしょうね。日本では守備と言えば戸田みたいに後ろから
タックルかましたり体で相手を引き倒すといった局面、局面のボディコンタクト
しか思い浮かばないみたいですが、中盤での守備で重要なのは的確な判断力と
ポジショニングです。これは欧州でのスピードに慣れている中村や高原が加わることで
チームとしてのバランスはかなり向上すると思いますよ。
ただ中村の場合足を怪我しているのでそこは不安材料ですね。
673 :
:03/06/09 19:06 ID:f1/qYGjT
674 :
:03/06/09 19:07 ID:LZOplIoo
>>671 >創造性とかって響きは良いけど、地味なプレーはもっと基本的で
大事だということを忘れちゃいけないでしょ。
>創造性あふれるプレーの練習は10代の頃にやるしかない。
いまのジーコジャパンには地味なプレーをできる人が少なすぎる。
職人がいない。いわゆる黒子役。
派手なプレーにしか目を向けないジーコが反省すべき点でもある。
675 :
:03/06/09 19:10 ID:LZOplIoo
>>673 ジーコとパサレラの「準備の質の違い」がこの点差に表れたといっても過言ではないね。
一方はシュート練習、一方は綿密な守備組織の構築、月とすっぽんですね。
監督の質がいかに重要かがアルゼンチン戦でまざまざと見せつけられた気がした。
676 :
:03/06/09 19:11 ID:f1/qYGjT
>>672 >あんなに上手くて早い選手を相手に最終ラインでガツガツいっても効果うすいですよ。
>やっぱり中盤で食い止めないと話になりませんよ。
>この辺は「経験」でしょうね。
去年のアル戦では、負けたとはいえ、中盤のディフェンスはしっっかりできていたが、
その「経験」は、ゴミ箱行きなんですかね?
677 :
-:03/06/09 19:12 ID:gHd2pO+A
ジーコ監督に聞く
―選考理由は?
「1試合だけでなく全体的な評価で決めた。
稲本、小野、中田はクラブの要望もあり、
状況を考えて他の選手にチャンスを与えることにした。
ベストメンバーを集めたい気持ちもあるが、
クラブでいい結果を出すことを望む」
―交代枠の使い方は?
「チームは長時間一緒にプレーすることで意思の疎通が図れる。
同じメンバーで長時間やらせて、ベースをつくりたい。
交代枠をフルに使う理由はない。システムを変えることもしない」
―アルゼンチン代表相手には押し込まれる時間が続くと考えられるが。
「アルゼンチン選手は個人技に優れ、シュートするふりをしてフェイントをかけたり、
逃げる動きをしたりする。マラドーナに象徴されるように、
インスピレーションを持った人が多い。
動きにだまされないような指導、個人的なアドバイスをしなくてはいけない。
集中力を高めて、スペースを与えない、ドリブルをさせないような守備を1人1人に願いたい」
678 :
:03/06/09 19:16 ID:LZOplIoo
>中盤での守備で重要なのは的確な判断力と
ポジショニングです。
これはMFとして一番重要な要素だよね。
日本の中盤では唯一中田英寿がこの能力において世界レベル。
あとは小笠原や中田浩二を筆頭に三流〜五流レベルにすぎない。
あの小野や稲本でさえ、ポジショニングがいいときと悪いときの波が大きすぎる。
プレッシャーの厳しい海外でプレーするこの2人の成長なくして日本は成長できない。
Jリーグの他のMFも早く海外へ出るべきだと思う。
679 :
:03/06/09 19:18 ID:f1/qYGjT
>>675 前回の対戦で、ビエルサはしっかり日本の良さを受け止め、
それに対する対策もしっかりしてきたね。ある意味、大人の対応。
対する日本は?3ボランチが対策だったんだろうが、
あまりに前回の良い所を捨て過ぎ。
上乗せどころか、一から作り直してる。
680 :
モトヤン:03/06/09 19:19 ID:hi25NOzw
>あなたの『大久保評』は間違いだったことを、認めて欲しい。
>ジーコは認めたよ?
>533 :モトヤン :03/05/13 18:34
>私の見たところ大久保はjリーグでも点を取っているので代表メンバー入り
>する可能性はあると思いますね。
>ですが松井はレベル的にも奥や小笠原に割ってはいる選手ではないでしょう。
>あくまでも予備メンバーとしての召集にすぎないと思いますね。
これが一ヶ月前の前スレでの私の発言です。
間違いどころか私の分析通りでしょう(笑)
681 :
:03/06/09 19:21 ID:LZOplIoo
>>677 >動きにだまされないような指導、個人的なアドバイスをしなくてはいけない。
集中力を高めて、スペースを与えない、ドリブルをさせないような守備を1人1人に願いたい」
動きにだまされないような指導や個人的アドバイスを結果があのアルゼンチン戦だったわけだ。
ジーコが選手に責任転嫁する理由もわかるね。ジーコの期待に答えられなかった選手が悪い。
682 :
:03/06/09 19:24 ID:LZOplIoo
モトヤンは大久保は波のある選手だと思う?
それとも波のない選手だと思う?
どちらだと思っている?
683 :
:03/06/09 19:37 ID:7RQizeq8
マイケル・チャーチ氏のコメント
ジーコ監督は、チームとしていつか一つにまとまってくれるだろうとの
期待だけで結果を出せない選手に固執している。
684 :
:03/06/09 19:41 ID:7bJFTkea
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
685 :
:03/06/09 19:42 ID:0J5FdbVX
ジーコってホント見る目ないな>土肥
686 :
:03/06/09 19:44 ID:C4yEhzdO
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
687 :
:03/06/09 19:58 ID:i5D54p2D
ジーコには期待できんが、まだ解任の段階じゃないな。
ただ、疑問符はつき始めてる。
コンフェデが惨敗だったらさすがに、協会もノルマを貸すだろ
688 :
:03/06/09 20:00 ID:WQDGRjfX
コンフェデでノルマ課してくらさい
689 :
0:03/06/09 20:11 ID:9j/I4dEc
名前で選手使うな!ダブル中田まじいらない 彼ら両方人生終了してほしいー
3ボランチは今後どうするんだろう?
小笠原が前に出てるときはましだったが、
3人並ぶと渋滞していたように見えたが。
しかし、DFライン含めボコボコにさらちゃいましたな。
韓国戦もDF4人を見ればここまで酷くなかった。
さて、今回のアルゼンチンはどのぐらいの強さだったのか・・・
691 :
:03/06/09 20:55 ID:aqHhiK5n
692 :
:03/06/09 21:29 ID:jeiGhb6m
要らないのは鈴木。
他は色々『必要要素』がある。
693 :
:03/06/09 22:00 ID:5gouKLuZ
いらないのは、
中山・鈴木・秋田・奈良橋・サントス・モトヤン
694 :
:03/06/09 22:38 ID:RdwKYUni
あいかわらず、イイ感じで抽象的で不毛な議論が
続いてまつねw
まぁ、それがこのスレのいいとこだけど。
修正してほしい点は1点。
DFラインをフラットにして、高く保ってくれ。
DFは4バックでも3バックでもいい。
全時間帯とは言わん。
立ち上がりとか、リードして落ち着かせる局面とかでは
引いてもいい。
とにかく、対等以上の相手とやるときは、コンパクトに
しないとお話にならない。
コンパクトネスがないなら、誰が監督やっても、誰を代表に
選んでもダメだよ。
695 :
:03/06/09 23:10 ID:phAiQbB4
あのさモトヤン。6月8日を境にジーコとトルシエの評価は完全に逆転したんだ。
あの日以来、日本国民の大半は「トルシエの方がジーコよりまし」と考えているんだ。
だからモトヤンが必死でトルシエを貶すとにわか素人は
ははーん。トルシエってやっぱりひどい監督だな。
サッカー通のモトヤンの言うとおり世界レベルだと五流なんだな。
でも ジーコはそれよかひどい からな
と考えてしまうんだよ。モトヤンの意図に反してね。
モトヤン、そろそろ作戦を練り直した方がいいよ。
今のままだとあなたの意図に反してどんどんジーコが貶されていくよ。
696 :
:03/06/09 23:18 ID:JuOcaCZh
土屋使えば中盤まで快速飛ばしてガンガン潰してくれるよ。
空中戦も秋田に負けてないし。
697 :
:03/06/10 00:15 ID:a2hIqWVL
中田浩二
「組織ではなく個人になったのが敗因」
11月の試合では組織で守って自分たちのエリアに入ってきた相
手をつぶしてやったが、今日はマンツーマンの状態になってしま
うことが多く、個人勝負になってしまったのが敗因だと思う。こん
なに通用しないんだということがよく分かった。どれだけこれを感
じていけるかだと思う。
698 :
:03/06/10 00:21 ID:hDSIEGTJ
まぁこの何試合かでジーコは5流にすらほど遠いってことがわかったな。
699 :
???:03/06/10 00:31 ID:z/QdY+e0
どこを見て期待すればいいんだよ!
生まれて始めての監督としての惨敗だから途方にくれてるだろうな新人さんは・・・
700 :
:03/06/10 00:32 ID:ZgwCjUmp
エリア外からのシュートを減らすにはベタ引きの今の4枚のラインを
上げるしかない。単純だけどね。
つーことは裏にスペース作っちゃうわけで相手の飛び出しが恐い。
それを防ぐにはラインコントロールの上手い選手と単純にスピードのある
選手が必要。今の代表なら宮本、坪井となる。
でもこれじゃセットプレイ時などの高さに不安ができる。むずかしい。
となると今のCBに必要な人材は早くて高い選手か知的で高い選手のどっちかが
必要。Jを見渡すと・・・前者は松田、後者は古賀かな?
微妙だけど、つまりは宮本松田、古賀坪井のコンビがバランスいいんじゃないかと
思う。これを相手に合わせて使いわけたらいい。ま、あくまで4バックに
こだわった場合だけど・・・。
701 :
:03/06/10 00:35 ID:HeF8MWyG
>>700 君、代表監督に決定!
キャプテソにメールするわ
702 :
:03/06/10 01:05 ID:3wHdU7fq
>>700 具体的で、建設的な意見でつ。
さしずめ、対アルゼンチンだったら、高さはそれほど恐くないから、
スピードとラインの上げ下げで駆け引きできる宮本中心って感じ
でせうか?
703 :
:03/06/10 03:34 ID:o6vlxJJI
選手は練習の時点から創造性を出さなければいけない。
ジーコは自発的に選手が練習を組みだす事に期待している。
選手自らが話し合い、約束、戦術を出し合う、練習する
ここから日本は変わらないといけないと考えている
町中で好きに球けりができない日本人は、これが身についていない
選手達の日本人としての気質からジーコは変えようとしている。
704 :
:03/06/10 04:13 ID:mJp8G7fA
小笠原のどこが良かったんだよと思ってビデオ見直したら
アルゼンチンから一番ボール取ってるのが小笠原だった。
本職のボランチ二人は何やってたんだ。
しかも稲本のドリブルからシュートの時、中山のクロスの時、
鈴木、ヒデ、中山と縦に繋がったときといい感じに起点になってた。
良くも無かったがあんまり悪くも無かった。
イメージで語りすぎなんだよ。まー俺もだけどな。
705 :
:03/06/10 04:54 ID:o6vlxJJI
ソラリに何度と無く抜かれてるのも忘れてはいけない。
706 :
:03/06/10 04:59 ID:DVWXp1XS
>704
小笠原結構ドリブルで軽く抜かされてなかったか。
彼はもっと前のポジションで配置したいとこだな。
707 :
:03/06/10 06:34 ID:mP2PZzK6
モトヤンはダサすぎて煽る気にすらならないな。
御厨もキモくてうさん臭い馬鹿だが、モトヤンとは違うな。
モトヤンは好き嫌いでモノ言ってるだけの真性。
708 :
:03/06/10 08:54 ID:4tLaiiVa
>>704 小笠原はたしかにボールを奪っていた。
しかし、逆に一対一で抜かれまくっていた。
これは彼がボランチとしての守備の基本中の基本を知らないまま、無知のままで守備をしていたから。
いつもの攻撃的MFとしてのDF(相手選手との間合い)をそのままボランチでやってしまったものだから
アイマールやソラーリにドリブル突破されまくりで手におえない状態。
ジーコはそういう愚かな小笠原のプレーを見て前半で代えたのだ。
小笠原はボランチとしてのポジショニングが的確ではなかったのだ。
709 :
:03/06/10 09:03 ID:4tLaiiVa
>>703 >ここから日本は変わらないといけないと考えている
>町中で好きに球けりができない日本人は、これが身についていない
>選手達の日本人としての気質からジーコは変えようとしている。
日本人の創造性を引き出したい、そして自主性を植え付けたいなどという
日本人の気質を根本的に変えていきたいのであるならば、
日本代表監督という役職につくよりは、どこかのクラブユース監督や
少年サッカークラブコーチやセルジオ越後のようにサッカースクールを
開いたりして年齢の低いサッカー少年達に直接教えるべきだ。
二十歳を過ぎたいい大人達がその性格や気質が変わるのはほんの微々たるものだ。
一方で小学生や中学生がいい指導者から受けた教えはものすごい影響力になるのだ。
ジーコは日本代表監督を解任されたときには、日本のサッカー少年の指導にあたるべきだ。
710 :
:03/06/10 09:11 ID:bvEPlv3M
>>700 すげー納得したけどそこまで替えなくても単純に秋田外して森岡と宮本か坪井を組ませるだけでもだいぶ変わるのでは?
711 :
:03/06/10 09:44 ID:DVWXp1XS
いくつかの点、ラインをあげる、秋田をかえる、もうちょい約束ごとをきめるって点でも改善してくれたらいいんだけどな。
アルゼンチン戦の後半のサイド攻撃とかみてると、トルシエより攻撃は期待できると感じたな。
選手が自由にあがっていけたりプレーができるという下地がある分、攻撃力はそのうちついてきそう。
でも守備はジーコは手をつけないといけないな。ひきすぎたり、スペースがうまれたりでそこ修正しないと。
712 :
704:03/06/10 10:06 ID:e2m0YHEX
ビデオ見てみろ(w
小笠原はそんなに抜かれても無かったぞ。きれいに抜かれたのは2回。
そんなこといい始めたらヒデも稲本も簡単に抜かれてた。ガッカリしたよ。
ボランチの守備が出来ないのはその通り。しかし、下がればヒデとの
間が開き、高い位置にいればDFとの間が開く。難しい役どころだったよ。
逆に俺は1失点目はしょうがないと思った。あそこでディレイして余裕を
与えたら与えたで何か仕掛けられる。中田は高い位置でボールを取ろうとして、
DFは低い位置ではじき返そうとしてるんだからどこで仕掛けてもゴールされたら
文句を言われる。まー損な役回りだったと今は思う。それよりもFW、中田この
ミスが痛かった。
713 :
:03/06/10 10:26 ID:4tLaiiVa
>>712 まずはジーコの試合前の発言から
「昨日やった中盤(3ボランチとトップ下1枚)は、アルゼンチン、コンフェデ対策ということではない。
今の持ち駒で一番よさを出すためのトライだ。
相手の出方によって変えられる幅を持った中盤だと思う。
昨日の紅白戦を見た限りでは、かなり気に入った。
いい形になっていたから、あの形でのぞみたい。
しかしあれで完成かというと、そうではないし、変形もありうる」
ジーコは中盤の「3ボランチ+トップ下」をアルゼンチンの攻撃に十分に対応できる中盤と評したわけだ。
ところがフタを開ければドッカーン。練習と本番では大違いで、攻守バランスがまるで保てない中盤と化した。
選手1人1人の責任云々というよりは、監督の戦術&フォーメーションの選択ミスの責任のほうが大きい。
実際後半フォーメーションと選手を変更した途端、攻守バランスが保てるようになったわけだし。
714 :
:03/06/10 11:08 ID:vqQyCaQV
>前線でボールがキープできないため、常に相手の攻撃陣と対処させられる状態。
>中盤を仕切る中田とは「考え方が違うからね」という微妙な状況にもなっている。
>「DF4枚もチームも同じ意識でやらないといけない」と言うが、
>選手間の対話で解決するには限界も見えてきた。
この厭きた様の発言について解説してください。おえがいすます。
715 :
:03/06/10 11:16 ID:XLz6QmDV
中村とか技術の高い選手を使う所以外は期待できません
716 :
:03/06/10 12:53 ID:jggG0Mhf
アルゼンチン線戦犯
中山、鱸、中蛸、小笠原
パラグアイ線スタメン
高原 大久保
中村 中田
福西 稲本
服部 森岡 宮本 名良橋
楢崎
717 :
:03/06/10 12:57 ID:68jkkgCR
日に日に高まるジーコ批判に心苛まされるのが、すでに遠く過ぎ去った日本サッカーそのものの
悲哀に長い間つきあってきたオールドサッカーファンである。
今、ジーコを擁護するものの論理は、爺さんの苦労話を根拠に現在を否定する論法そのものでしかない。
過去を根拠にリスペクトを若い論客に諭すぐらいか、逆切れで黙らせるくらいしか見の施しようがないのである。
ジーコは偉かったのだ・・・あの時代に日本に来て日本サッカーにこれだけの貢献をしてくれた人間になんて罰当たりのことをいうのだ!
・・・それぐらいしか、このなんともやりきれない気持ちを表現する方法はないのである。
718 :
:03/06/10 13:05 ID:4tLaiiVa
>ジーコは偉かったのだ・・・あの時代に日本に来て日本サッカーにこれだけの貢献をしてくれた人間になんて罰当たりのことをいうのだ!
残念ながら鹿島以外の多くのJリーグサポーターにとってはボールにツバを吐きかけたFKがそこそこ巧いオッサンとしか思われていないよ。
「日本中のサッカーファンがジーコ様に感謝してる!」と思ったら大間違い。
719 :
付け足し:03/06/10 13:07 ID:68jkkgCR
先日のアルゼンチン戦を見て、そして耐え切れんばかりに噴出する代表批判=ジーコ批判の甲高い声を聞くにつけ、
日本のサッカーファンの中で2種類の人間はなんとも後ろめたい気分になっている人間が多いのではないかと推測する。
それは、
・鹿島サポーター
・30代後半以上のオールドサッカーファン
である。
720 :
:03/06/10 13:12 ID:jbqb4uuk
>>718 まあ、ボールに唾は勘弁してやれ。あれは情状酌量の余地が大いにある。
分かりやすく言うとな、この前のW杯で
・トッティがモレノを殴った
・フィーゴが主審を(略
・モリエンテスが主審を(略
ってなことがあったら、「審判を殴るなんてとんでもない!」という意見よりも
「ああ、気持ちはわかるよ。良くないことだが良くやった」ぐらい言うだろ?
それと同じようなもんだ。かなり酷かったからねぇ、偏審が。
721 :
.:03/06/10 13:12 ID:KYU8O2cB
ジーコは98年のオランダ、ヒディンク体制(ポジションごとに専任
コーチを置く)形が理想なんだそうだ。日本にも、DFコーチを置きたいと。
byフットボールニッポン誌
さっさとそれやってくれ。
722 :
:03/06/10 13:15 ID:+/h9QTU8
松田や中澤はもうダメなのか?
723 :
:03/06/10 13:15 ID:68jkkgCR
中田ヒデ「ボールの取りどころも定まらなかった」
と、プレスの意思疎通に問題が出てることになります。
しかも、ここが一番問題なんですが、その練習をそもそもやっていないので
意思疎通が後退していることです。試合の中で成熟していない。
中田浩「11月の試合では組織で守っていたが、今日は個人勝負になってしま
ったのが敗因だと思う。こんなに通用しないんだということがよく分かった」
11月はトルシエの遺産で守備をしていたが、それが消えつつあり、守備
が混乱していることがわかります。
724 :
:03/06/10 13:16 ID:68jkkgCR
自分に自身を持っていた稲本ですら、
稲本「レベルの差を感じたし、すぐに埋まるというものではない。教訓にしたい」
と言っていますから、いかにやられたかがわかります。もちろん個人だけでも
組織だけでも現代サッカーはダメで、双方の高度な融合があってこそ強いチー
ムになるし、アルゼンチンも組織あっての強さでした。個人の能力に組織を取
り込みつつあるアルゼンチンと、組織の力に個人の能力をプラスしつつある日
本では、目指すところは一緒でも課程が違うので、簡単にはレベルの差で片付
きません。
しかし今回の稲本の言葉は、その課程を無視して必要以上に「世界との壁」
を意識させる結果をもたらした可能性があります。その点が気がかりです。
この日本が築いてきた強さを失いつつある点は、アルゼンチンから見ても
同じで
ビエルサ監督「昨年の試合の日本の方が強かった」
と言及しています。
つまりプレスサッカーをしていないので、昔ながらのマンマーク守備に近く
なり、結果個人プレーでちぎられたのが今回の結果となります
725 :
:03/06/10 13:16 ID:68jkkgCR
さてギャップが見えているのは、プレスのタイミングだけではありません。
意思疎通の問題での中田を中心とする攻撃陣と守備陣との考え方の違い
が出ています。
中田ヒデや中田浩などは、前述の通りプレス全体に問題を感じていますが、
対して
秋田「自分たちのボール支配率をもっと上げるようにしないと守備のライン
も上げられない」
と、秋田はキープ率を問題視しています。要するに攻撃でボールが収まら
ないから、ラインも上げられないんだというわけです。
試合後のプレスルームで引き合いに出された
ジーコ監督「今、思えばあの最初のプレーがすべてを象徴していた」
という、キックオフ直後の中田ヒデの秋田へのバックパスが、大きくズレた
ケースのように亀裂は試合中にも出ています。
再三ディフェンスラインのアップを指示する中田に対しても、試合後に
秋田「「考え方が違うからね」
と語るなど、雰囲気的にあまりいい状態を感じさせません。
726 :
:03/06/10 13:17 ID:68jkkgCR
また練習場面でも、
GK川口「このチームは練習中に笑ってるヤツが多すぎる」
という形で、ジーコの優しさが緊張感のなさにつながってきているようです。
この試合に出ていない川口の言葉が外に出てきている点も含めて、攻撃
陣と守備陣。先発と控えに「意識のギャップ」が生まれ始めていると思います。
単純に「選手達で気づいていかなければならない」限界を超ようとしている
ようですし、
「試合を重ねれば良くなる」というのは、楽観的過ぎる、というのが私の感
想です。
727 :
:03/06/10 13:18 ID:68jkkgCR
728 :
:03/06/10 13:18 ID:SN1Sd9dh
もともと日本はそれほど強くない
729 :
:03/06/10 13:22 ID:68jkkgCR
大久保、次戦先発濃厚に「やる気が違う」
「ジーコ監督がスタメンもあると言ってたんですか? 気持ちが違ってきますよね」と目を輝かせた。
明日試合なら〜スタメンは中山、タカユキ言うのはやはりマイナスw
730 :
:03/06/10 13:29 ID:o9TdmSHY
>>717 すげー同感。別に後ろめたくはない。悲しくて残念なだけだ。
ジーコをこんな場所に引きずり出した川淵には殺意さえ覚えるね。
カネに汚かったり親類縁者に利益誘導する体質のことも昔から知ってるよ。
けどそんなことはどうでもいいくらい日本サッカーにとってありがたい人だったんだよ。
「だれのおかげでここまで来れたと思ってるんだ!」って感じ。
もうどうにもならないのかなぁ
731 :
:03/06/10 13:49 ID:dpqRiHam
732 :
:03/06/10 14:01 ID:7vwBImdK
モトヤン火だるまだな
中の人も大変だ
733 :
:03/06/10 14:53 ID:68jkkgCR
上がらないライン
中盤からのプレスが悪いと言うDF
もっと押し上げてくれと苛立つMF
へなへなクロスにへぼい失点
734 :
:03/06/10 15:08 ID:68jkkgCR
「笛を吹けばシュート」と初めて約束事をつくっての練習だった。
幼稚園児の先生ですかw
735 :
:03/06/10 15:11 ID:68jkkgCR
ドイツサッカー協会公認S級コーチの鈴木良平氏はこう指摘する。
「ジーコ監督が目指すサッカーがどういうものなのか、
いまだにまったく見えてこない。自由にやらせるといっても、チームとしての方針や具体的な攻撃パターンは明確にするべきで
、今のままではまともなシュートチャンスすらつくれませんよ。ジーコ監督は、自分が現役だった頃のブラジル代表の
やり方が頭にあるのでしょう。でも、レベルが違う今の日本代表に同じやり方を持ってきて成功するとは思えない。このままでは、
06年W杯のアジア予選を勝ち抜くのも厳しいですよ。ベッケンバウアーもジーコと同じ名選手だったが、監督としては細かい約束事
をたくさんつくり、選手の特徴を見極めてチームとしての攻撃パターンをいくつもつくり上げていた。
世界的に見ても、チームの方針やルールをつくらずにただ自由にやらせているだけの監督はいない」
736 :
:03/06/10 15:14 ID:68jkkgCR
選手の個性を大事にする自由なサッカーをやると宣言したが、見せてくれたのは相手チームの個性をひきだすサッカーだった。
アルゼンチン相手に策のないマンマークで対応しようとしたおバカさんたちは我らがジーコ・ジャパンだったのだ。
クライフは02年のW杯開幕前に予言している。
ブラジルのようなサッカーができるのは特別に高い能力をもった選手が揃うブラジルだけだ。
もしブラジルが優勝してしまったら、ブラジルチームを目指してしまうという間違いをしでかす監督が出現してくるかもしれない。
間違いをしでかす監督が出現!!!コインブラ!!!!!!
737 :
:03/06/10 15:15 ID:bbCWPeGh
ブラジルってつい最近までコーチライセンス制度がなかった国なんでしょ?
738 :
:03/06/10 15:18 ID:68jkkgCR
ビエルサが解任されなかった理由は選手からの信望があったから。
なぜ信望を集めたかというと
南米にはビエルサほど戦術や組織などを細かく教えてくれる監督はいないから
だそうです。
739 :
:03/06/10 15:26 ID:/Fx/W0WR
前から言ってたんだけどジーコは黄金の四角形でも攻めの選手だし守りもしなかったし。
そんな人に楽しいサッカーっつわれても説得力ないし。むしろトニーニョ・セレーゾの方が良いっす。
740 :
:03/06/10 15:36 ID:mP2PZzK6
>>734 それ代表監督の仕事じゃないよね。
コーチだけやってほしい。
肩書きはジーコ監督のままでいいから、
誰か優秀な指揮官を呼んで戦術面、選手選考を任せるのはどうか。
741 :
:03/06/10 16:37 ID:79reeDn3
ヘッドコーチの出番ですね?
742 :
:03/06/10 16:58 ID:68jkkgCR
>誰か優秀な指揮官を呼んで戦術面、選手選考を任せるのはどうか
ジーコちゃんの片腕で鹿島で珍伝説を残した実兄エドゥーっちがやってますがw
743 :
:03/06/10 17:02 ID:68jkkgCR
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
モトヤンのレスからこれらの事を抜いたら何が残るでしょうかw
今回のアルゼンチンはどのぐらいのレベルだったと思う?
面子が替わって評価しずらいのだが。
あと、ラインの高さが云々されだしたのは
アウェイの韓国戦からだと思うが、
この辺はジーコの指導が浸透してか?それとも自然に?
745 :
:03/06/10 17:13 ID:c80YllnY
746 :
:03/06/10 17:15 ID:JrN5Oywp
>>725 秋田のその発言、真実なら問題だね。
相手ボールでも、ライン上げるタイミングはあるよ。
・相手がバックパスしてるとき。
・相手が前を向いていないとき。
こういうわずかなタイミングで、相手FWと駆け引きしないと。
まぁ、森岡は分かってると思うけどね。
やっぱり秋田はスピードがないから、よっぽど裏を
とられるのが恐いんだなぁ。
どうせ下がったって、足元弱いから一発で抜かれるのに。
(余談だが、アル戦で右サイドのルーズボールを取りに
行った秋田が、あっさり相手に取られたの思い出した)
そんなに後ろにいるのがいいなら、キーパーになれば
いいと思ってしまいまつ。
747 :
モトヤン:03/06/10 17:17 ID:GUBYunyl
>モトヤン妙に弱気だな。
>きっと昨日の試合後の会見に現れた、ジーコのような顔して書きこんでいるんだろう。
>かわいそうに。。。
はあ?私が弱気?
弱気どころか私は嬉しくて元気いっぱいですよ(笑)
あの強豪アルゼンチンが日本の親善試合なんかであんなに本気で戦ってるのを
見たのは私の長いサッカー観戦の中でも初めてのことですよ。本当に嬉しいです。
前回欧州トップクラスのアルゼンチン最強メンバーを揃えて日本に来日した時も
驚きましたが、今回は若手中心ながらビエルサは完璧にチームを仕上げて
日本を叩きのめしてくれましたからね。
今まで数試合しか日本と試合をしてくれなかったアルゼンチンがここ数ヶ月で
立て続けに日本と試合をしたのはやはりジーコ監督のおかげでしょうね。
ブラジルの英雄であるジーコ率いるチームを叩きのめせてアルゼンチン人は
さぞかし至福なことでしょう(笑)
日本の選手たちは本気の世界レベルのプレーヤーたちの凄さを身にしみて
わかったはずです。ここで下を向かないでジーコの指揮のもと本当のスタートを
きってほしいですね。
748 :
:03/06/10 17:20 ID:68jkkgCR
>立て続けに日本と試合をしたのはやはりジーコ監督のおかげでしょうね。
相変わらず出場給さえ遅配気味のAFAにとっては、アウエーでの代表戦が最大の収入源。そのためW杯後は特に、1
00万ドル以上を支払ったリビアを筆頭に、日本、韓国、アメリカなど、ギャラを多く払ってくれる相手を優先し
親善試合を決めているのが実情だ。
http://www.zakzak.co.jp/spo/0610_s_2.html モトヤン嘲笑のネタにしかなりませんが
749 :
:03/06/10 17:25 ID:68jkkgCR
>ブラジルの英雄であるジーコ率いるチームを叩きのめせてアルゼンチン人は
>さぞかし至福なことでしょう(笑)
そんな低レベルな事を思ってるのはあなただけです。
750 :
モトヤン:03/06/10 17:28 ID:GUBYunyl
>モトヤンは大久保は波のある選手だと思う?
>それとも波のない選手だと思う?
>どちらだと思っている?
波のあるもないもまだ大久保はJ1でレギュラーとしてプレーをするようになって
10試合かそこらの選手でしょう。
波だのスカラー波だの言うような段階の選手ではないですよ。
あえて言うなら「今のところ調子の良い選手」ってところですね。
なんかマスコミは今度は小笠原やアレックスから乗り換えて大久保を祭り上げて
煽るつもりみたいですがいいかげんにこの安直さにはウンザリしますね。
大久保は数回ポストプレーとシュートを打っただけでもう日本の切り札ですか?
いいかげんこのエセマスコミの若手スポイルにはガックリを通り越してガックシしますよ。
私たちサポーターはこんなアホマスコミの妄言にいちいち踊らされる必要は
ありません。
751 :
:03/06/10 17:30 ID:4tLaiiVa
>>743 >6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
これはモトヤンの特徴だね。7割方、論点とは関係のない話を永遠と書きつづける。
>9.自分の見解を述べずに人格批判をする
モトヤンは具体的に自分の考えを述べずに
人様の意見を徹底的に批判するよね。
モトヤンの抽象的な逃げの発言はもう聞き秋田。
752 :
:03/06/10 17:31 ID:68jkkgCR
>私たちサポーターはこんなアホマスコミの妄言にいちいち踊らされる必要は
>ありません
珍しく良いこと言ったね!!そのアホマスコミが必死で叩いたのが
トルシエでアホマスコミが諸手を上げて絶賛してるのがコインブラジャパン
なんだからねw
753 :
.:03/06/10 17:32 ID:1lr20IBx
カピタン自身が大久保を使え!とマスコミにほざいてるわけですが
754 :
.:03/06/10 17:35 ID:uwkQseEi
モトヤンって都合が悪いカキコはスルーなんですか?
755 :
:03/06/10 17:35 ID:4tLaiiVa
>大久保は数回ポストプレーとシュートを打っただけでもう日本の切り札ですか?
大久保は騒がれるほどの大したレベルじゃないでしょ。
その大久保が数回のポストプレーとシュート打っただけで評論家も日本代表サポーターも好評価をしたのは
ジーコが選んだ中山、永井、鈴木隆行のプレーが大久保よりさらに低レベル、お粗末だったからでしょ?
他のFWが情けないプレーの連続だったから「最低限レベルの当たり前のプレーをした大久保」は評価された。
真実を見抜けないモトヤンのオメメがおかしいと思いますよ?(w
756 :
モトヤン:03/06/10 17:35 ID:GUBYunyl
>あのさモトヤン。6月8日を境にジーコとトルシエの評価は完全に逆転したんだ。
>あの日以来、日本国民の大半は「トルシエの方がジーコよりまし」と考えているんだ。
やれやれ・・まさににわか素人らしい妄想ですね(笑)
まだ仕事先すら見つからない5流のトルシエのほうが良いなんてのは
ジョークとしても笑えませんよ(笑)
そんなアホなこと言ってる暇がならトルシエカタールでも応援してあげてください。
今度こそカタールには雇ってもらえたのでしょうかね?
少し心配です。
757 :
:03/06/10 17:36 ID:PcSgGzW0
>私たちサポーターはこんなアホマスコミの妄言にいちいち踊らされる必要は
>ありません。
ジーコは溺愛してた鱸を切って代わりに大久保をコンフェデに呼ぶそうですよ。
758 :
:03/06/10 17:38 ID:PcSgGzW0
全体の4分の3はスルーしてますねw
759 :
:03/06/10 17:38 ID:4tLaiiVa
>まだ仕事先すら見つからない5流のトルシエのほうが良いなんてのは
ジョークとしても笑えませんよ(笑)
トルシエが良いのか、ジーコが良いのかは個々の判断、自由にお任せしますが、
両者ともに五流であり低次元の争いであることは間違いないですね(w
760 :
:03/06/10 17:39 ID:68jkkgCR
>>765
モトヤンと川渕やアホマスコミの見解がジーコ超一流、トルシエ最低監督という見解でも別にいいけど
>6月8日を境にジーコとトルシエの評価は完全に逆転したんだ。
>あの日以来、日本国民の大半は「トルシエの方がジーコよりまし」と考えているんだ。
これは事実であり現実であるという事を認識してください。
761 :
モトヤン:03/06/10 17:49 ID:GUBYunyl
>ビデオ見てみろ(w
>小笠原はそんなに抜かれても無かったぞ。きれいに抜かれたのは2回。
やはりこういう局面・局面でしかサッカーを見れないのは野球しか知らなかった
日本スポーツの弊害でしょうね。
サッカーは流れやポジショニングなど多角的に見ないとなかなか理解できません。
野球的な見方だったら戸田が後ろからタックルしたりユニフォームを引っ張って
相手を引きずり倒せば「うひょー!凄い守備!さすが戸田!」となるのでしょうが
サッカーと言うのはそういう部分的な局面だけでなくボールを持っていない時の
動きや、プレーに移る前の動きなど多角的に分析しなければプレーの質がわからないのです。
先日の試合では小笠原は一対一の弱さなども浮き彫りになりましたが私に言わせれば
そういう局面の弱さよりも、守備に移ったときのポジショニングの稚拙さや
守備から攻撃に移り変わる攻守の切り替えのスピードの遅さなど
多角的に見てもかなり低調でしたね。
762 :
:03/06/10 17:52 ID:68jkkgCR
>サッカーは流れやポジショニングなど多角的に見ないとなかなか理解できません。
そうですね〜。ジーコは超一流と盲目的にみていたら何も見えませんよね。
763 :
:03/06/10 17:52 ID:4tLaiiVa
>サッカーと言うのはそういう部分的な局面だけでなくボールを持っていない時の動きや、
>プレーに移る前の動きなど多角的に分析しなければプレーの質がわからないのです。
日本人でプレーの質が高いと思わせるプレーヤーは誰ですか?数人挙げてみてください。
そしてどういうふうに優れているのか教えてください。
764 :
若松区:03/06/10 17:52 ID:McQ1IYXI
その小笠原を3試合連続で使ったのは何故モトヤン?
で、FWのあの2人を使ったのは、ブラジル82の時に、セルジーニョのような
電柱にジーコが助けられてたからかな?
答えを待ちます。
765 :
:03/06/10 17:57 ID:68jkkgCR
>今度こそカタールには雇ってもらえたのでしょうかね?
>少し心配です。
トルシエの事を心配しちるのはあなただけで
日本国民の大半はコインブラの事の方が心配でしょうがないですよ。
モトヤンだけでもトルシエの事を心配してあけてて下さいw
766 :
:03/06/10 18:00 ID:ZCVM9R7J
中田こ、いらねー。中田こ、中田こ、いらねー。いらねー。中田こ、いらねー。
767 :
若松区:03/06/10 18:00 ID:McQ1IYXI
○チームとしての方針や具体的な攻撃パターンは明確にするべき
○DFラインの深さ(トルシエのように、時代遅れに「オフサイド狙い」ディフェンス
じゃないよ(笑 プッシュアップ)
○チームでのプレスのかけ方、中盤の守備
○いわゆる「スターシステム」選手依存。
この点を、ジェレミーウォーカー、や、マイケルチャーチ(こいつは的確。加茂
の時も大批判してたから)、いわゆる欧州系コーチシステムで学んだ評論家
が、批判している訳だが、これに対する反論を聞きたい。
特に「攻撃パターン」についてはブラジル82の攻撃が「ゴール前」を除いて
「オートマティズム」とファルカンが言っていただけに、今の状況は心配
になるのは事実。
768 :
若松区:03/06/10 18:01 ID:McQ1IYXI
特にDFラインがゴールに近いのは心配になる訳だが・・・・
769 :
:03/06/10 18:02 ID:68jkkgCR
秋田のディフェンス
>768
これだねw
流れ図1
敵
秋田(オラオラ来いよ!)
------------------ペナルティエリア----------------------
流れ図2
敵
------------------ペナルティエリア----------------------
秋田(オラオラ来いよ!)
流れ図3
------------------ペナルティエリア----------------------
敵
秋田(オラオラ来いよ!)
770 :
:03/06/10 18:03 ID:veLw7vRz
みんな知ってると思うけど モトヤンはYAHOOの(o・∀・o) でお馴染みの
トンデモナコだよ!言ってることがまったく同じだからすぐ分かっちゃったw
YAHOOと2CHを行ききしてるようです(o・∀・)oo(・∀・o)
771 :
モトヤン:03/06/10 18:03 ID:GUBYunyl
特に日本の一点目の失点は小笠原の経験の少なさと雑なプレーが多くなった
最近の小笠原を象徴するようなプレーでしたね。
これも野球的に見れば「なんで秋田と森岡は最終ラインでガツガツ守備しないんだ!」
と局面で判断しがちですが、一番の問題は中盤で何の考えもなしに簡単に
突っ込んで、簡単にかわされた小笠原のプレーがアルゼンチンをリズムに
乗せる一点目を謙譲したと言えるでしょう。
あんなのは基本をしっかり守っていれば普通のJリーガーでもしない
雑なプレーですよ。それを国際試合でしかもアルゼンチン相手にあんな
初歩的なミスをするのは代表戦をなめてるとしか言いようがないですね。
小笠原は本当に基本から見直して謙虚な気持ちでプレーしてほしいです。
772 :
:03/06/10 18:03 ID:MNUexvCL
>>761 正確に多角的に見るならTV観戦では絶対に無理ですよね。
モトヤンさんは長居にまで赴いて観戦したのですか?
というより代表戦は毎試合かかさずスタジアムで観戦しているんですか?
773 :
:03/06/10 18:06 ID:xNkjs0wg
モトヤンは若松と議論せよ。
じゃなきゃ、逃げたとみなす。
774 :
若松区:03/06/10 18:06 ID:McQ1IYXI
ブラジルのように、ジーコが98、02の代表で推してたクレベールや
ルッシオのような高いDFが居れば良いんだが、深いラインと、
FWまでの距離の流さはきになる。
アルゼンチンはある意味しょうがないが、近年の日韓戦であれだけ
バイタルエリア(ペナルティへの進入は、大部阻止したが・・・)で
持たれて、ミドルを打たれるのは非常に気になる。
特にコンフェデは・・・・ どうでしょうモトヤン?
775 :
:03/06/10 18:07 ID:aR8Ddq49
ひょっとしてファルカンよりひどいですか?
776 :
:03/06/10 18:08 ID:68jkkgCR
まあファルカンとジーコは協会の選考理由から指導方針まで全て同じだからね
違うのはファルカンはアホ会長の一任ではなかったつうとこだけ。
オフト→ファルカン→加茂→岡田
トルシエ→コインブラ→日本人監督(アホ会長曰く)
協会は何も学んでいません・・・
777 :
若松区:03/06/10 18:10 ID:McQ1IYXI
ファルカンとかの煽りにのらないでしょうが(笑 モトヤンは。
答えを待ちます。
778 :
:03/06/10 18:13 ID:68jkkgCR
>小笠原のプレーがアルゼンチンをリズムに乗せる一点目を謙譲したと言えるでしょう。
試合開始からずっとアルゼンチンのリズムで点が入るのは時間の問題でしたが。
普通のJリーガーでもしない初歩的なミスをする小笠原を6試合召集して3試合も使っても
ジーコには現段階のベストメンバーなんですけどw
779 :
:03/06/10 18:21 ID:Afp9RFV5
なんかモトヤンのレス見ていて思い出しちまった。
長島監督時代の、ぼろぼろに弱かった時期の巨人戦放送終了間際に、
日テレのアナウンサーが叫んだ言葉。
「われわれはっ!それでもこの巨人を応援しなければならないのですっ!」
誰に向かって言ってるんだか、わからなかったんだけどさ。
同じように顔が真っ赤だったんだろうな。かわいそ。
780 :
:03/06/10 18:21 ID:68jkkgCR
>ブラジルの英雄であるジーコ率いるチームを叩きのめせてアルゼンチン人は
>さぞかし至福なことでしょう(笑)
今試合の国民の注目度は相変わらず非常に低かったです。
放送時間(日曜日朝7:00放送)が悪いとも言われますが、それよりも日本でアルゼンチンが試合をするということを
知っている人は本当に少なかったようです。
モトヤンってどこまで嘲笑されれば気がすむのでしょうね(笑)
アルゼンチン代表チームがゲームで4点以上を獲得したのは、2年前のベネズエラとの対戦(5−0)以来である。
ハア〜こっちがホームでの8年ぶりの大敗なら相手さんも2年ぶりの大勝か・・・
http://www.jskysports.com/column/cN20030610151512.html
781 :
:03/06/10 18:21 ID:44CxXY9f
782 :
モトヤン:03/06/10 18:22 ID:GUBYunyl
>中田ヒデ「ボールの取りどころも定まらなかった」
>と、プレスの意思疎通に問題が出てることになります。
>しかも、ここが一番問題なんですが、その練習をそもそもやっていないので
>意思疎通が後退していることです。試合の中で成熟していない。
やれやれ・・まさににわか素人らしい意見ですね(笑)
プレスの意思疎通なんてサッカーにおける基本中の基本ですよ?
こんなのは近所の高校サッカーの練習でもやってることです(笑)
「プレスの練習をしてないからプレスがかからないんだ!ジーコの練習が
悪いんだ!」なんてアホな意見を聞くとつくづくにわか素人の戦術論好きが
わかりますね。まさにジーコやオシムの「日本人は机上の空論を好む」という
指摘の正しさを実感しますね。
いいですか?アルゼンチン戦でボールの取りどころも定まらなかったのは
練習のせいではなくアルゼンチンのプレースピードについていけなかった
選手の経験不足と雑なプレーのせいです。
いくら高校生にホワイトボードでプレスのかけかたを24時間みっちり教え込んで
動き方を頭で理解させることは出来ても、実際にプロ選手を相手にボールを
奪うだけのプレスはかけれないというのと一緒ですね(笑)
なんでも戦術論やシステム論に持ち込むのはサッカーを知らない日本人らしい
悪癖ですね。
783 :
:03/06/10 18:26 ID:68jkkgCR
>782
ジーコ
11/20の指揮を取れなかったアルゼンチン戦を振り返って
それでも、指揮官には「現場でカツを入れたり、アルゼンチン選手の特徴を伝えたかった」とベンチにいないもどかしさがあった。
6/7試合前日コメント
前回も(アルゼンチンと)やりましたけど、 今回の練習では少し日数が取れましたので、
大変中身の濃い調整もできていると思いますし、 前回とは違った戦い方ができると思います
ビエルサ
去年の11月と比べて、日本に関する印象は、前回の方が内容的に濃かったと思う。
プレスも強かったし、われわれは消耗させられた。ただ、それに比べると今日は、われわれは非常にオープンな試合ができた。
784 :
:03/06/10 18:28 ID:MNUexvCL
×プレスをかけようとしていたがアルゼンチンのプレースピードについていけなかった
○プレスをかけようという意志もなくアルゼンチンのプレースピードにもついていけなかった
785 :
若松区:03/06/10 18:33 ID:McQ1IYXI
モトヤン>煽りの質問にだけ答えるの?(W
786 :
:03/06/10 18:35 ID:4tLaiiVa
サッカー知識、サッカーを見る目は圧倒的に若松>>>>モトヤンってことが判明したね(w
787 :
若松区:03/06/10 18:36 ID:McQ1IYXI
■小笠原を3試合連続で使ったのは何故モトヤン?
■FWのあの2人を使ったのは、ブラジル82の時に、セルジーニョのような
電柱にジーコが助けられてたからかな?
■
○チームとしての方針や具体的な攻撃パターンは明確にするべき
○DFラインの深さ(トルシエのように、時代遅れに「オフサイド狙い」ディフェンス
じゃないよ(笑 プッシュアップ)
○チームでのプレスのかけ方、中盤の守備
○いわゆる「スターシステム」選手依存。
この点を、ジェレミーウォーカー、や、マイケルチャーチ(こいつは的確。加茂
の時も大批判してたから)、いわゆる欧州系コーチシステムで学んだ評論家
が、批判している訳だが、これに対する反論を聞きたい。
特に「攻撃パターン」についてはブラジル82の攻撃が「ゴール前」を除いて
「オートマティズム」とファルカンが言っていただけに、今の状況は心配
になるのは事実。
788 :
:03/06/10 18:37 ID:NJw4Jt4+
モトヤンってコテハンのレスって長いだけで、全く中身が無いな。
言いたいことを、もっと短くまとめられないか?
789 :
:03/06/10 18:37 ID:68jkkgCR
みんな喜べコインブラのおかげでチケットが取れるようになったぞ!!神様やっぱ凄いなw
ブラックマンデー(大恐慌)
ついに紙くず同然となった代表戦チケット(試合直前6月7、8日の相場)
まるで現日本代表の評価が下がるのとリンクするように、チケット相場も大幅に暴落することになりました。
もうとどまるところを知りません。
それは信じられない光景でした。アルゼンチン戦の試合が終わった夜21時台から、定価の半値以下で次々と
オークションが終了して行ったのです。
代表戦のチケットが紙くず同然となった瞬間でした。
もはやこの暴落の原因は「パラグアイに魅力が無い」という理由だけでは説明出来なくなりました。
それよりも、「今の日本代表に魅力が無い」のかも知れません。いや、もっと正確に言うならば、
「今の代表のパフォーマンスを観に、わざわざ遠い埼玉スタジアムまで高い金を出して行く価値は無い」ということなのでしょうか。
http://homepage3.nifty.com/risu-ken/parag03.analysis.no03_.html
790 :
モトヤン:03/06/10 18:37 ID:GUBYunyl
>モトヤンに聞きたいんだけど、
>「技術的ではなく気持ちの問題。技術で劣るチームではありません」
>このジーコの発言どう思う?
>技術面で明らかに日本はアルゼンチンに劣っていると俺はおもうんだけど、
まあたしかに技術的な差も出ましたがだからと言って「技術が違うから勝てない。
以上」ではわざわざジーコという天才を監督にして日本代表を強化する意味が
ありません。
ジーコの言っている「気持ち」とはプレー中の集中力や基本プレーの徹底など
基本的なことをしっかりやれという意味でしょう。なにも難しいことを要求している
のではなく、戦うための基本プレーをおろそかにしない「ひたむきさ」を含めて
気持ちが足りないと言っているのでしょうね。
中田浩二も小笠原もマスコミにチヤホヤされて自分が世界レベルのプレーヤー
だと思い上がってるのかもしれません。別に中村や小野が欧州でプレーしてる
からってお前も欧州で通用するわけじゃないってことだけはしっかり認識すべきでしょうね。
私は鹿島でエウレルを突き飛ばしたりしている小笠原の最近の雑なプレーは
本当に心配してますよ。
791 :
:03/06/10 18:38 ID:4tLaiiVa
>なんでも戦術論やシステム論に持ち込むのはサッカーを知らない日本人らしい
悪癖ですね。
具体的な戦術やシステムの話になると「無知な日本人」と言って逃げるのが得意だね。
無知なのはちゃんと答えられないモトヤンだよ、わかってるかな〜?
792 :
若松区:03/06/10 18:39 ID:McQ1IYXI
ブラジルのように、ジーコが98、02の代表で推してたクレベールや
ルッシオのような高いDFが居れば良いんだが、深いラインと、
FWまでの距離の流さはきになる。
アルゼンチンはある意味しょうがないが、近年の日韓戦であれだけ
バイタルエリア(ペナルティへの進入は、大部阻止したが・・・)で
持たれて、ミドルを打たれるのは非常に気になる。
DFが深ければ、高校生でも練習できるプレスがかからないのでは?
FWとDFの距離を一定しないと?
DFの深さについてはどう考えるモトヤン?
793 :
:03/06/10 18:40 ID:U7nfI6QI
794 :
:03/06/10 18:41 ID:68jkkgCR
「気持ちが違うから勝てない。 以上」
ではわざわざコインブラという新人に3億も払って監督にして日本代表を強化する意味が
ありません。
795 :
:03/06/10 18:42 ID:ExObQus1
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ジャンパーイアージャンパーイアー!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ジャンパイアジャンパイア〜〜!!
ジャンパイア〜〜〜!>( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / / 2003.6.10ナベツネ ★ 引 責 辞 任 ★記念
悪は淘汰され、そして時は動き出す。
796 :
:03/06/10 18:43 ID:4tLaiiVa
>中田浩二も小笠原もマスコミにチヤホヤされて自分が世界レベルのプレーヤー
だと思い上がってるのかもしれません。
2人は思いあがってない。
思いあがっている愚か者はモトヤンでしょう。
797 :
:03/06/10 18:47 ID:miKKB6lL
今日もショボイ粘着ばっかりだなw
798 :
:03/06/10 18:52 ID:4d0PK/SU
>>793 メンツ的にみてサブ組だろ。
まぁ、どうでもいいよ、このまえ奥でやってたぐらいだしな。
799 :
モトヤン:03/06/10 18:52 ID:GUBYunyl
>ドイツサッカー協会公認S級コーチの鈴木良平氏はこう指摘する。
S級コーチだかM級コーチだか知りませんが、世界のトップレベルでプレーし
ブラジル代表のTDすら務めたジーコに対して「サッカーを知らない!経験が少ない!」
と言い放つにわか素人がたかだかドイツで公認を受けただけのおっさんの
言うことには「なるほど。さすがドイツ公認!」と無条件で信じちゃうところに
にわか素人の滑稽さがにじみ出てますね(笑)
「ブラジル代表と日本代表はレベルが違う!だからジーコは駄目だ!」なんて
アホなこと言ってる時点でこの人のレベルの低さがわかりますね。
こんなのは「お前はドイツ公認コーチ?日本とドイツはレベルが違うから
日本サッカーを語るな!一生ドイツでウロチョロしてろ」と言ってやりたいですね(笑)
ジーコが日本サッカーに適応したノウハウを持っているのは彼の10年間の
日本での仕事がずべて証明しています。むしろこの鈴木という人のコーチ
能力についてじっくり説教したいですね(笑)
800 :
:03/06/10 18:53 ID:U7nfI6QI
801 :
:03/06/10 18:54 ID:BH7RiEwm
モトヤソたまには好い事言うね
802 :
:03/06/10 18:57 ID:68jkkgCR
>>799
3 ブラジルTD、スポーツ大臣の経験
これはジーコがこの職で何をやったかでしょうね。ジーコがこの職で
何をしたか、そしてそれは監督としての能力に直結するものなのかですね。
スポーツ大臣として書類に印鑑をおしていただけなどでは意味が無いですからね。
ただブラジルTD、スポーツ大臣になったから凄いと言われてもそれでは
根拠になりませんからね。モトヤン一体ジーコはこの職で具体的に何をしたのですか?
教えていただきたい。モトヤンが言うジーコが新人なのに超一流で絶対成功する根拠
の中にコピペのよに必ず上げますから、当然具体的に何をにしたか、そしてそれがどういう
様に監督として成功する要因につながるかは分かって言っているのですよね?
この質問は過去にも何度もあったようですがいつも自分で調べて下さいといい
答えてくれないもので。
ただブラジルTD、スポーツ大臣になったから凄いと言うのは、プレーも見ずにFC東京の
ジャーンは元ブラジル代表だから凄い世界的なDFだと言うのと同じ事ですよ。
ジーコがこの職で何をやったかも知らないで根拠に上げていたのならば、それは
あなたが言うにわか素人と変わりませんよね。
モトヤンは過去にシンガポールの事をあるサイトを丸写しでそれをあたかも
自分の前から知っていた知識のように自信たっぷりに披露していた事もあったので、そういう
行為は控えていただきたいですがね。
803 :
モトヤン:03/06/10 19:01 ID:GUBYunyl
>ビデオを良く見たら明らかにボールの位置に
>よってDFラインを上下している。そしてオフサイドを量産。
>おいおい、これはあの見慣れたトルシエメソッドではないか!
ここまでくると昔の宇宙人特集や幽霊番組を思い出しますね(笑)
ただの岩のデコボコを見て「これは人の顔に見えるのではないか!?
これは300年前にここで死んだ人の霊が岩になったのだ!」とか
鳥を見て「あれはまちがいなく宇宙船だ!宇宙人は実在したんだ!」という
レベルと一緒ですね(笑)
まあオフサイドを見て「これはトルシエメソッドだ!ラインが動いてる!」
と大騒ぎするのは冗談としては面白いですね(笑)
まあ近所の3流公立高校のサッカー部でもトルシエメソッドが見れるかも
しれませんよ(笑)がんばってトルシエメソッドを探しましょう(笑)
804 :
若松区:03/06/10 19:02 ID:McQ1IYXI
なんか、モトヤンらしく無いな〜鈴木良平も糞だけど(笑 モトヤン
もヒステリー女みたいだよ(笑
それより煽り質問だけ受けて、俺の質問に答えてくれないの?(w
805 :
若松区:03/06/10 19:03 ID:McQ1IYXI
ブラジルのように、ジーコが98、02の代表で推してたクレベールや
ルッシオのような高いDFが居れば良いんだが、深いラインと、
FWまでの距離の流さはきになる。
アルゼンチンはある意味しょうがないが、近年の日韓戦であれだけ
バイタルエリア(ペナルティへの進入は、大部阻止したが・・・)で
持たれて、ミドルを打たれるのは非常に気になる。
DFが深ければ、高校生でも練習できるプレスがかからないのでは?
FWとDFの距離を一定しないと?
DFの深さについてはどう考えるモトヤン?
806 :
:03/06/10 19:04 ID:U7nfI6QI
807 :
若松区:03/06/10 19:04 ID:McQ1IYXI
■小笠原を3試合連続で使ったのは何故モトヤン?
■FWのあの2人を使ったのは、ブラジル82の時に、セルジーニョのような
電柱にジーコが助けられてたからかな?
■
○チームとしての方針や具体的な攻撃パターンは明確にするべき
○DFラインの深さ(トルシエのように、時代遅れに「オフサイド狙い」ディフェンス
じゃないよ(笑 プッシュアップ)
○チームでのプレスのかけ方、中盤の守備
○いわゆる「スターシステム」選手依存。
この点を、ジェレミーウォーカー、や、マイケルチャーチ(こいつは的確。加茂
の時も大批判してたから)、いわゆる欧州系コーチシステムで学んだ評論家
が、批判している訳だが、これに対する反論を聞きたい。
特に「攻撃パターン」についてはブラジル82の攻撃が「ゴール前」を除いて
「オートマティズム」とファルカンが言っていただけに、今の状況は心配
になるのは事実。
808 :
若松区:03/06/10 19:06 ID:McQ1IYXI
坪井と、宮本を入れたって事は、DFラインの位置を高めに設定する
のかな?モトヤン
809 :
あ:03/06/10 19:08 ID:IrL8cM16
>>748 zakzakより モトヤンの方が信用できるよ
みんなモトヤンのあげあし取りはやめよう
それと ジーコの批判をするのはかまわないけど
やり方があると思うよ
ジーコの○○はおかしい、XXXとすべきだとか
私が監督だったら △△とする なぜならば□□だから とか
代表には■■を選ぶべき スタジアムでこの目でみて∇∇∇がいいから とか
言うべきだろう
810 :
若松区:03/06/10 19:10 ID:McQ1IYXI
ジーコは、DFラインの組み立てとして、三都主を左の高い位置に上げて
右の山田を絞らせ、2トップには宮本を余らせるのかな?モトヤン
811 :
:03/06/10 19:11 ID:4tLaiiVa
>>804 モトヤンが女ってこと知らなかったの?
女の脳ミソだから論理的に語ることができず、ヒステリックに意味のない言葉を吐き散らすんだよ。
812 :
:03/06/10 19:12 ID:yFn+cde0
小笠原がボールを取ってたことについて触れないのがモトヤンらしいよ。
それにしても小笠原は紅白で点取らないで試合で取れよ。
当分は試合にでれないだろうけどな。
813 :
xxx:03/06/10 19:12 ID:h4gbYTX1
金:解説はおなじみ、東本コウジさんです。どうぞ、よろしくお願い致します。
東:こちらこそ、よろしくお願い致します。
金:東本さんね、私思うんですが、日本代表のサッカー、
これは衰退しつつあるのかなあという雰囲気を感じなくもないんです。
特に1980年代後半あたりの住金サッカーを見ていたものから致しますと
日本のオールドファンは、やや物足りなさを感じざるをえません。
東:そうですねえ。これはややマスコミが作り上げた
ステレオタイプというところがなきにしもあらずなんですが、
ええ、私も自戒を込めて申し上げるんですが、
住金サッカーといえば、単純なグラウンダーからのクロスボール、
肉体的接触の激しい、華麗さとは無縁な泥臭いサッカーというのが
私も含めて、大方の意見が一致するところではあったのですが、
最近、主に若い、明日の日本代表のサッカーを担うような若者が、
個人技中心のサッカーをのぞんでいるのではないかという、そういう報道が一部あります。
もし、これが事実とするならば、これは大きな変化と言わざるをえない。
814 :
若松区:03/06/10 19:14 ID:McQ1IYXI
モトヤンが受ける質問は煽りだけ?
815 :
!:03/06/10 19:20 ID:3d4DpTUp
,. '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\. \;;;;;;;ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ;;;;;;;ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::ヽ ',;;;;;;;;;ヽ
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::lヽ、:::、::::::::::::::::::::', .l;;;;;;;;;;;;;', 組織の根をおろし、戦術と共に生きよう。
/::::::::::::::::::::::、::、::ヽ:::::::lヽ::、! ヽ-`--、、:::::::v::;;;;;;;;;;;;;;', 高いラインで冬を越え
"/::::::::::::::::l::::::/ヽヽ、:::lヽl `''__,,... --- ヽ、:::::__;;;;;;;;;;;;l 激しいプレスで春をうたおう
.l::::::::::::,:::::l',:::l ヽ '‐- ' '´ ,.,;;''ハ'' 、 |,:::/, ヽ;;;;;;;;l どんなに恐ろしいテクニシャンを揃えても
l、:::::::ヽ::l、 '_,.-_,..、 ヽ_ノ l/,'ヽ l;;;;;;;;'、 たくさんのかわいそうな守備的FWを操っても
l:,.::::::::::::ヽ .i.l;;:', ', i ./;;;;;;;;;;;ヽ 組織から離れては生きられないのよ
"'ヽ、:::::ヽ ヽ'' ' _,/;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
"''l, ', ヽ /;;;;;,..,;;;;;;;;、i;;;;;;;;;l
ヽ.', _,,..., ./l‐''l;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;l、
/::::::ヽ ` ´ / l, ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
l,:::::::、,.:ヽ . / .', .l;;;;;;;;;ヽl;;;;;;;;;;l
ヽ:::::::'::;;;;;;;i '' ‐- - '´ ', ヽ;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;/
./::::::::::;;;;;;;ヽ ,l. ', ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;\
_,.. ---‐‐‐ '''''´`'ヽ、、 .ヽ、、, l;;;;;;;ヽ|;;;;;;;;;l
/ ヽ`' ..,_ ヽヽ、‐ 、 l;;;;;;;;/
816 :
若松区:03/06/10 19:22 ID:McQ1IYXI
817 :
若松区:03/06/10 19:24 ID:McQ1IYXI
高いラインと、三都主、山田のSB面白くなるかも・・・しれない。
ジーコの柔軟性(笑 には敬意を表する(笑
818 :
:03/06/10 19:27 ID:DRuSbO8a
>>816 みんなも言いたいことは多々あると思うけども、もうちょっと待っていてください!!
ジーコをうまいこと利用して事実上俺が監督のチームを作って
ましなサッカー見せるからちょっと待ってね。
と言ってるように聞こえる。。
AAにレスするのもあれだが
>>815 >組織から離れては生きられないのよ
しかし、その組織だけに頼っても生きられない訳で。
生きるというより活きるか。
行き着く所は「バランス」になる。
組織6で個人4あたりか?
>>816 単なる控えのテストだと思うが、このやり方は支持できなかったり。
落ちます。
820 :
:03/06/10 19:30 ID:X0K9EoJY
>>806 マジかよ。
そんな実験的なDFラインで楢崎を晒し者にするのかよ・・・
そういうときはテソを使ってよジーコ・・・
821 :
::03/06/10 19:31 ID:0S/GR2PW
中田浩二、こいつなんで代表なの?あと服部も。おれのほうがうまいぜ。
822 :
:03/06/10 19:33 ID:+kUxyjRC
>821
おまえが彼らに勝っているのはメガネの輝きくらいだ
823 :
若松区:03/06/10 19:34 ID:McQ1IYXI
DFが深ければ、高校生でも練習できるプレスがかからないのでは?
FWとDFの距離を一定しないと?
DFの深さについてはどう考えるモトヤン?
とモトヤンに質問してきたんだけどな(笑
http://ime.nu/nakata.net/jp/hidesmail/hml185.htm の中田もさすがに・・・っていうか、皆そう思うわな(笑 1点取って
インタビュールームで満足気な秋田大魔神(さる、サウナで相馬&名良橋
と私が、一緒になって、秋田を煙たがるような文脈に後にこの言葉(笑 )
様のDFラインの設定では・・・・(笑
824 :
:03/06/10 19:41 ID:nJxhVqKn
>>807 ○DFラインの深さ(トルシエのように、時代遅れに「オフサイド狙い」ディフェンス
じゃないよ(笑 プッシュアップ)
トルシエのF3のラインはコンパクト、陣地支配を志向するもで、
単にオフサイド狙いがどうとか、DFラインだけで語れる様な単純な
戦術では無いよ。FWまでを含めてF3という標語に含まれる戦術があった。
825 :
:03/06/10 19:42 ID:40kKI+44
直リンて何か悪いことなの?
826 :
_:03/06/10 19:42 ID:XxCOkK+U
827 :
-:03/06/10 21:19 ID:8WugoY6P
>モトヤン
何かジーコが期待できそうな新布陣を明日の試合の為に用意しているそうです。
ワクワクするな〜
期待しちゃうな〜 (どういう期待かは口には出せないけれど…)
828 :
:03/06/10 21:27 ID:+ZE9gK03
>>756 > まだ仕事先すら見つからない5流のトルシエのほうが良いなんてのは
> ジョークとしても笑えませんよ(笑)
だってトルシエの方がましなんだもん。ジーコひどすぎ。
829 :
:03/06/10 21:38 ID:jz9+iBeb
三都主左SBか・・・とうとうやっちまったなジーコさん(笑)
彼、センターラインより手前では何も出来ないよ?
というか敵陣ペナルティエリア近く以外、能無しよ?
この前の試合、大久保がポジションチェンジして中盤に下がってたの、気付いたでしょ?
三都主、トップ以外の場所にいると、邪魔だよ?
モトヤン・・・もう弁護しなくていいからね。
830 :
:03/06/10 22:00 ID:dJwG7LVI
ニワカド素人丸出しだなお前
831 :
:03/06/10 22:30 ID:rIEnpwf/
まだだ!まだ時間はある!
本番までにこの布陣を完璧にすればいいだけだ!
時間がシステムを育てるんだ!
この時期なら問題ありまくりの方が面白いに決まってるんだ!
どうせすぐ変わるんだろうけど(´・ω・`)
832 :
:03/06/10 23:14 ID:dReKNH58
>>806 「アレ=通訳」説の真実味が増してきたかもw
メンバー入れ替えて不安なので、支持を訳せる選手を
1人入れておきたい、ってか。
833 :
:03/06/10 23:22 ID:68jkkgCR
今回は若手の能力試す パラグアイ監督談話
今回はユースの選手の能力を試したい。
いや〜こんなユース時差ボケやる気ゼロパラグアイに負けたらシャレにもならんでしょw
日曜のアルゼンチンくらいの内容、結果を日本がしないとな。圧倒して当たり前だろうな。
引き分け、負けなんて話にならないでしょw
834 :
__:03/06/10 23:25 ID:jCiqUdS2
川渕、金渡したんじゃないの???
これ以上ホームでまけたらしゃれにならんから、日本に負けてくれって。
500万程渡したら、向こうじゃちょっとした家が建つ。
正直、モレノの匂いがプンプンするんだけど・・・・・
835 :
:03/06/10 23:31 ID:68jkkgCR
>>834
そんなニダーさんみたいな事をやって欲しくは無いが
今の川渕ならやりかねんかもw
836 :
:03/06/10 23:34 ID:68jkkgCR
パラグアイ監督談話
ジーコ監督を尊敬しているので評価はしたくないが
これ皮肉?
日本はダイナミックな試合運びをすると思う
なんかこのコメントが怪しく感じてしまったw
837 :
:03/06/10 23:35 ID:2GNMUvUu
ユースの実力か…負けるな若さで
838 :
:03/06/10 23:42 ID:/fQBMGmT
西野と中払をサントスの部屋に送り込め!
839 :
:03/06/10 23:46 ID:DVWXp1XS
>836
日本はアルゼンチンにも勝てたみたいなことも言ってたね。
840 :
:03/06/11 00:29 ID:YIsvv7WG
>モトヤン
>アルゼンチン戦は内容的にも完敗でしたね。
>この前の韓国戦では負けたとは言っても韓国の単調な攻撃をほぼ完璧にシャットアウト
>し彼らをほとんどペナルティーエリアに侵入させませんでしたし、ボールキープも
>日本のほうが上で内容的には日本のほうが良かったです。
>ですが昨日のアルゼンチン戦では結果はもちろん試合内容も完全にアルゼンチンに
>やられましたね。これまで5試合しましたが初めてのジーコジャパンの完敗と
言えるでしょう。
韓国戦のほうが内容が無かった完敗だと思うんですが。
韓国目線で試合を見直して見て下さい。あきらかに前半は力を抑えてますから。
韓国戦よりアルゼンチン戦のほうが内容があったと思います。
841 :
:03/06/11 00:34 ID:E37tDmzJ
■三都主アレサンドロ選手
「左サイドへの戸惑い? いや、それは特にない。ジーコから? 特に指示はないけど、ポジショニングに気をつけようと思っている。
不慣れなところもあるけど、前に行けないことはない。スペースのあるところに頭を出していければいい。
遠藤とかカバーしてくれる人もいるし、チャンスがあれば前へ行きたい」
ワロタ(w
初ポジションに付く選手に対して何の支持もなし(w
やはり想像の斜め上を逝ってるな(ww
大久保
>中田さんから指示を受けたのは、ディフェンスラインがボールを持って
>真ん中に当てたら、自分と高原さんがサイドに出て、そこからボールを
>もらうようにしようということ。
ジーコの指示は?
842 :
:03/06/11 00:54 ID:iEvBJ/HF
>ジーコの指示は?
ヤボだなー「創造力を発揮しろ!」以上。
843 :
:03/06/11 01:04 ID:E37tDmzJ
宮本のライン押し上げ成功と思いきや
さっきまで上がっていたはずのサントスが
ディフェンスしにダッシュで必死に戻ってくる
オフサイドトラップにサントスがひっかかり
これが原因で1点目献上
以上
844 :
:03/06/11 01:16 ID:YgFjlISs
アルゼンチン戦後半のビデオ見返してみた。
日本、なんかすげーいいんだけど。
プレスしてカットしてカウンター。プレスしてカットしてカウンター。
中田のメールにあったけど、これを90分続けて、かつ攻撃の連動性を
高めていければ、監督がジーコだろうが誰だろうが、強いチームになる
んじゃないのかな。無理?
明日はちょっと期待します。
845 :
844:03/06/11 01:22 ID:YgFjlISs
一番意外だったのが、鈴木にロングボールあてると、ほとんどマイボールに
なるってことね。得点シーンなんか、名良橋からのスローインを2回鈴木が
競って、センターライン付近からコーナーまで持ち込んで作ったもの。
得点力なくても必要だわこいつ。
大久保はプレスがうまいのか、こいつが詰めるとカットできる確率が高い。
ただ攻撃ではタイミングがあってなくて、チャンスをつぶしてる。ボレーの
シーンにしても、DFの背後に回ったのはいいけど動き直す前にボールが
来てしまってGK正面に打ってる。ニアに早く入ってれば1点だったかも。
その前に稲本が上がってきたシーンでは、大久保の飛び出しが早過ぎて
スルーパス出し損ねたりしてる。このへんが改善されるときっといい。
846 :
:03/06/11 01:25 ID:MVkIEh8a
おいおいこのスレには代表選手に注文つけれるくらい
うまいやつがいるなあ。
847 :
:03/06/11 01:27 ID:iEvBJ/HF
>大久保の飛び出しが早過ぎてスルーパス出し損ねたりしてる。このへんが改善され
るときっといい。
コンビネーションを高めるために合宿とかやらない監督なんだが?
>アルゼンチン戦後半のビデオ見返してみた。
日本、なんかすげーいいんだけど。
勝ってるチームがちょっと緩むのはよくあること。また後半だけで2失点なん
だが?
848 :
:03/06/11 01:28 ID:wLrVsssq
>>845 よく見てるな。おおむね同意。大久保はボールが収まる前後の視野が
広くなるとさらに期待できる。
849 :
:03/06/11 01:29 ID:rIoerPPC
850 :
!:03/06/11 02:20 ID:vNB3DmsG
851 :
:03/06/11 02:27 ID:pnTs3eTy
ジーコが少しでも漢なら自分から辞任するよ。コンフェデでボロ負けすればだけど。
そんでエンゲルスに変わるよ。
852 :
:03/06/11 04:52 ID:1hMTVvLT
別に今の姿勢で若手を積極的に使うなら断然トルシェなんかより期待出来るし。
コンフェデの出来如何で評価したい。
853 :
:03/06/11 05:32 ID:RNh8IRRR
>若手を積極的に使うなら
ジーコだからこそできるような言い方だな。最初からやってくれてれば
期待も出来るが、結果がでなけりゃまた発作が始まって年寄メンツ
に逆戻りという不安はぬぐえんな。
854 :
:03/06/11 06:01 ID:B1tZhF+x
そろそろ負ける理由の言い訳のバリエーションが少なくなってきたので、
「これは若手のテストだ」という究極の手に出た。これは、コンフェデ惨殺への
プロローグにしか過ぎないな。
855 :
中田をはずしていたらW杯ベスト8はいけた:03/06/11 10:24 ID:2ynWaG1E
このチームの癌は明らかに中田英
あいつは何であんなヘタクソなのにあそこまで偉そうなんだ
大体あいつにボールを集める時点で勝てるわけない
中田のキックはほんと酷い
なんであんなにとんでもない方向にパスができるんだと毎回不思議に思う
それをたまにピタリと合うとバカがもてはやすからたちが悪い
とにかく中田英を中心にしてたら日本に未来はない
使うなら鹿の本田的役割がいちばんだ
本人が自覚してるなら、代表に使ってやらんこともない
とにかくだ。中田を使うな
パルマでも中田にボール持たしても、
意味ないロングパスでライン割って天を仰ぐだけだから誰もパス出さんだろ
まして中田の指示通りチーム造り続けたら、中田がやりやすいようなチームになるだけ
アホか?一人に頼る時代なんてとっくに終わってるんだよ
ジーコはもうちょっと指導力出せ
結論。中田は要らん
856 :
中田をはずしていたらW杯ベスト8はいけた:03/06/11 10:27 ID:2ynWaG1E
日本のFWは可哀相だ。
中田の所でボールを止めてるのに批判されるのはFW
中田はモトヤンよりも使えない
857 :
:03/06/11 10:34 ID:JQWIh+pK
伸び盛りの若手をもっと選べばいいのに
二流のロートルはもういらないよ。
がっかりさせないで欲しいよ、これ以上。
いくらなんでも秋田、ナラハシ(三頭身)はもういらない。
なにがなんでも鹿嶋人選なんだもんな〜
いい選手は他にもっといるじゃん。
代表の試合の価値が下がるよ。
表現でいないけど「代表デフレ」って感じかな?
はっきり言ってトンチンカンな采配だしさぁ
三都州のSBって何だよ(w
流れるような攻撃は今夜も期待できないな。
858 :
:03/06/11 10:37 ID:V+sVcUnO
>>845 おれも、鈴木は結構イイ選手だと思う。
ベルギー行って「内股走り」も改善され、当たりの強さ
に加えて、一瞬のスピードも身についたように思う。
ただ、ジーコ様のやり方に合ってない。
つか、ジーコ様のやり方に合うFWは今のところ日本には
いないのだ。
859 :
:03/06/11 10:37 ID:ZDw+0TP2
大丈夫です。茸が1年ぶりにFK決めるから。
予想スコア:1-0
マジで暗黒時代の始まりやな。
860 :
:03/06/11 11:06 ID:4EmJss2Z
もうね、アテネ+黄金のほうが強いんじゃないかと…
861 :
:03/06/11 11:07 ID:67RT+ZfG
0−2くらいで負けろよ。
こんな破れかぶれのジーコ采配でまぐれでも勝ったら
また無能ジーコが勘違いするからな。
しかし、アルゼンチン戦では代表が失点するたびに気分がスーっとしたよ、
もっと点を入れろーーー!!てね。
こんなことは初めてだな、
今日も負けて清々とした気分にさせてくれよ。
862 :
:03/06/11 11:12 ID:Q8Q7jxk5
863 :
:03/06/11 11:21 ID:ZDw+0TP2
>>860 > もうね、アテネ+黄金のほうが強いんじゃないかと…
黄金=うんこ
864 :
:03/06/11 11:34 ID:1d3UZY8A
この前のアルゼンチン戦は、アイマール、サビオラ、プラセンテ、ロマン等が
出たので凄く楽しめた。いいもの見せてもらった。
が、今日はどうやって楽しめばいいのだろうか...
同時刻に放送されるNHK衛星第一のリーガ見ようかなぁ〜
865 :
:03/06/11 12:02 ID:JAocZg3S
なんか今日・明日中に次スレに突入しちゃいそうだけど、次のスレタイは
『ジーコ代表を応援するスレ』でいいの?
866 :
:03/06/11 12:20 ID:WF5c8D9K
ジーコは何を考えてるんだ?三都主はFWの方がまだいけるのに。
867 :
:03/06/11 12:26 ID:WNCfs0s+
>>861 俺もだ。
何時の間にかアルゼンチンの応援していたよ。
868 :
名無し:03/06/11 12:58 ID:iTkd8JHb
禿とDQNじゃ
見る気も無いからな
おまけにパラグアイはユースで2軍
残業や
869 :
あ:03/06/11 14:29 ID:mRdmpLfF
アルゼンチン、ブラジル、イタリア、スペイン、フランス、ドイツ、
このあたりの国が本気を出したら、4−1くらいで日本が負けるのではないかな
戦術でも指導方法でもなく 駒(コマ)の違いだろう
870 :
:03/06/11 14:33 ID:8uAg1wM6
日本代表グダグダだな
もうどうでもいいよ
871 :
:03/06/11 14:34 ID:n7+hJUtl
これでにわかどもが消えれば何も言うことはない。
872 :
い:03/06/11 14:37 ID:CYkuddGQ
中田のシュート浮いてばっかりだね
873 :
う:03/06/11 15:52 ID:+OraZ8op
>>869 そう、相手が本気ならね。
問題は本気出してないのに1-4で負けたことなんだよ。
874 :
:03/06/11 15:54 ID:Jx+k453E
>>865 > 『ジーコ代表を応援するスレ』でいいの?
『ジーコ日本代表を応援したいスレ12』
にしようよ。とても「する」などという能動的な気分になれない。
875 :
:03/06/11 16:09 ID:GH0J5Lri
森島みたいな選手が必要なのでは・・・
戸田みたいな選手が必要なのでは・・・
俺は西澤ファンなんだがなw
アレックス左SBということで、服部が試合に出られなくなっても
3バックをやる可能性はなくなりましたな。
しかし、1試合まるまる捨ててしまうやり方では?>DF4人を総入替え
秋田+坪井とか森岡+宮本のような使い方をすべきだと思うけど・・・
アルゼンチン戦見直したが、やはり、ボランチと最終ラインの連係に
難があるように感じた。攻撃については改善されつつあるかと。
ただ、シュートまでいけないのは相変わらず。
もう少し相手DFの顔色を変えさせるようなシーンがほしい。
大久保がコロッチーニ背負っても平気でプレーできたのは収穫だと思う。
877 :
^^:03/06/11 18:42 ID:V6E4ult9
お遊び親善試合くらい勝てよ、それもホームだぞ・・・
878 :
:03/06/11 18:47 ID:nENiKh7h
今日はモトヤン、観戦に行ってるぞ〜♪
879 :
:03/06/11 19:01 ID:PPP9W+1D
(´∀`)アハハハ(*´Д`)ハァハァ
880 :
:03/06/11 19:03 ID:F0nmh6EB
ジーコジャパンつまらなすぎだからBSでレアル×セルタ見るやついるだろうな
俺もそうするつもり
881 :
:03/06/11 19:09 ID:7i8H4Qcn
レアル×セルタつまらなかったよ。見ない方がいい。
882 :
:03/06/11 19:11 ID:BvDUI8z4
883 :
:03/06/11 21:20 ID:L369oFt+
今日は良かったね
アンチはアホすぎ
884 :
:03/06/11 21:22 ID:BvDUI8z4
自慰子信者はこちらでどうぞ(W
885 :
若松区:03/06/11 21:24 ID:KnxnJiLH
モトヤンは、アレックスを覚醒させる為に左SBにしたって言うかな(笑
しかし今日の三都主は悪くなかった。ハーフコートマッチだけど(笑
SBが足が速いっていいな(笑
886 :
:03/06/11 21:36 ID:45YF5BeL
どうせコンフェデ行ったらメンバー元に戻すんだろ。
2軍の方が強いのにな(w
887 :
:03/06/11 21:45 ID:E37tDmzJ
パラグアイは強い(4年前にアウェー0−4で虐殺くらった)
↓
2軍もそこそこ強い(直前にポルトガルとアウェーで0−0)
↓
でもホームでは分がいい(98に1−1、01に2−0)
↓
今回は2軍+ユース、体調も悪い、引いて0−0狙い明らか
↓ ↓
0−0マンセー!! 普通に勝てよ
形も良かった 形は作らされただけだろ
さあ、どっち?
888 :
_:03/06/11 21:47 ID:6OtXfW1m
パラグアイになにもさせなかったスゲーとか言ってみる
889 :
:03/06/11 21:58 ID:3z31bnM8
コンフェデ三都主の左SB楽しみ♪
勘違いジーコスタメン起用♪
コンフェデ全敗見えた!!・・・マァソノホウガセンシュモヤスメルシイインジャナイ?
890 :
:03/06/11 22:06 ID:leA4HF0y
何とも言えないね。
アル戦と、ファクターが違いすぎるからかな。
宮本・坪井のDFは面白かったね。
下がって一人余らせるのではなく、一人がフォアチェックに出て
残った方が余る形を作ってた。
(2バックフォアリベロとでもいうのかな?)
ズルズル下がらないので、ボランチとの距離もイイ感じで
保てていた。
パラグアイの攻めもよくなかったけどね。
できれば前半で1点取って、出てくる相手にこのDFが
機能するかどうか見たかった。
891 :
評価外:03/06/11 22:20 ID:V6E4ult9
あの相手じゃDF4枚は評価の対象にならん
ホームだぞ、リトリートできてる相手でも点取らなきゃな
後半15分過ぎから相手も攻めのにスイッチが入ってアレックスサイドを狙ってきたが
中村、中田、遠藤のカバーリング連携は良かった
前半1トップ、後半選手交代から2トップぎみにしてきたが、3バックにしてアレックスを
前に上げたり、棒立ちになった選手を交代さして勝ちにいく姿勢を見たかった
にわか度素人監督は見てるだけ
強いアル戦で惨敗、リトリートできているチーム、プレッシャーの無い相手に
無得点・・・いろんな見方ができる試合だが勝てなかったことに対して期待は出来ん。
892 :
:03/06/11 22:21 ID:jOCrlWBZ
893 :
_:03/06/11 22:23 ID:iElM7H/9
良い試合でした。
今後に期待します。
894 :
:03/06/11 22:24 ID:U4fycLTi
高原の転びっぷりと怒りっぷりは、ワールドクラスだと思いました。
895 :
:03/06/11 22:50 ID:QNhpvIOj
3軍のユルユルプレス相手にボール回せたからって
このスレの素人は喜ぶのか・・・
896 :
:03/06/11 22:52 ID:Jx+k453E
みんな茸信者ですから。
897 :
:03/06/11 23:09 ID:E37tDmzJ
本来コンフェデメンバーから落としていた大久保があれだけ出色だからな。
ジーコの目は節穴だと御大自ら言っているようなものだ。
中山の怪我がなかったら呼ばれてない訳だし
898 :
:03/06/11 23:26 ID:oyAJDiMw
ここはジーコマンセースレだ。褒めろよ
899 :
:03/06/11 23:29 ID:SQvBS6Fc
わざわざはやく解任されるために3軍のパラグアイに引き分けるなんてジーコはすごい
900 :
:03/06/11 23:39 ID:2mbrktjm
>892
retreat
901 :
:03/06/11 23:49 ID:tt8/l7TG
韓国戦のシュート数2本から、3倍に増えた。
練習の成果だね、ジーコはすごい。
902 :
評価外:03/06/11 23:53 ID:V6E4ult9
コンフェデ初戦ニュージーランド、中1日でフランス戦、中1日でコロンビア戦
という事は、フランス戦はパラグアイ戦と同じようなメンバーでいくということか?
903 :
:03/06/11 23:57 ID:Q0aex1lP
今日はジーコの指示を無視したラインディフェンスなのに
モトヤンはジーコマンセーするんだろうなw
904 :
:03/06/12 00:14 ID:bfndYtF/
シュートも増えたしパラグアイに攻撃させなかった
ジーコは現人神だ
905 :
あ:03/06/12 00:26 ID:L6mtl7QY
テレビでみるのと スタジアムでみるのは だいぶ違うぞ
特にポジショニング 選手間のバランス 連係がシステマィックにできるか
ボールが無いところの選手の動き.......
このあたりは スタジアムでなければ分からない。実際テレビでは映らない。
テレビ観戦とはまったく違った見解を モトヤンがするだろう
906 :
:03/06/12 00:35 ID:1zVj/d3+
907 :
あ:03/06/12 00:38 ID:L6mtl7QY
大久保がアピールしたのは認める
積極的だし、惜しいシュート(わずかにオフサイド)もあった。
相手DFと競り合っても最低限コーナキックにさせるあたりも好感をもてた。
しかし、今後、マスコミが祭り上げてしまうのが目に見えるようだ。
そのとき大久保は平常心いられるかどうか?
ジョー、前園、小倉..........
908 :
:03/06/12 00:42 ID:qUtiJoYS
高原の転んでからのアピールを見てると悲しくなってきた
909 :
あ:03/06/12 00:54 ID:L6mtl7QY
サイドバックのサントスが機能しているように見えた
攻撃的MFではボールを持ちすぎ、相手に読まれ、チーム自体が単調になり
サポーターに不快感を与えた。
サイドバックでは 上がったとき 早めにクロスを出していたね
クロスを出す判断も良かったように見えた。
タイミングを見計らって上がる→早めに判断→クロスかパス→戻る
これにより チームにリズムが生まれたように思える。
モトヤンの評価は?
910 :
.:03/06/12 01:29 ID:a9Jbics1
ZICO 2006年までに毛が薄くならないか期待
911 :
ワン:03/06/12 01:45 ID:O5zaoZSt
今浦和美園から帰ったけどムダ足だったわ。つまらんかった。
パラグアイなんか点取る気配まるでなかったな。
守備もヨワヨワ。
そんなチームと引き分けかよ。
交代したのも福西→中田浩だけ。
ゲームプランも何もあったもんじゃない。試合を放置するのは止してくれ。>ズッィコ
しかしアルゼンチン戦からヒデとナラザキ以外9人交代と言っておきながら
なんでサントスがいるんだ?! モトヤン、この謎解いてくれや。
全く何度ため息つかせてくれたことか。
宮本あたりポルトガル語勉強するべきだな。そうすりゃレギュラー決定だわな。
というか9人も入れ替えたら何が効いてどこが悪かったか検証しようがないだろうが。
チームをよくしていこうという意思も計画も感じられん。
コンフェデからはこの面子で固定してチームを熟成するつもりか?
コンフェデは予選突破してトルコに勝たなあ、
トルシエ批判は口先だけってことになるぞ。>ズィッコ
まあズィッコを責めてもしょうがないのだが。
そもそもそんな才能も経験もないんだから。
プロセスもルールも無視して押し込んで1年近くムダにした責任取れよ。>カピタン
フルハム辞めたティガナとか、そろそろ付けといてくれ。>強化委員会
もう、ズィッコジャパンには耐えられんわ。
912 :
:03/06/12 01:48 ID:Oc6uiziE
>>911は好きな選手が出なかったので怒ってる模様。
913 :
:03/06/12 01:48 ID:5XDrAPQV
たしかにパラグアイは弱すぎた。
アルゼンチン戦と単純に比較すると、アル戦にでた選手はかなり不利。
しかし交代1枚かよって感じ。
914 :
:03/06/12 02:00 ID:RjEPidjp
アレよりいいクロスがあげれる人間がどこにいるんだよ。クロスの質だ。
普段J見てない奴にはアレのクロス能力が全くわかってないらしいな。
現に一番オシイシュートとオフサイのドンピシャクロスはアレからだろ。
915 :
:03/06/12 02:06 ID:Sut8r/1p
916 :
\:03/06/12 03:51 ID:Rs9Cp/ad
ジーコが監督のままじゃ100%成功しない
917 :
:03/06/12 03:54 ID:8JVPPHQA
今日はなんで鹿島勢が出なかったんだろうか?
918 :
:03/06/12 04:08 ID:Gdv/16Tt
919 :
:03/06/12 09:00 ID:RdXJlXJH
アンチは昨日の試合も評価外といって現実を見ないんだね
920 :
禿:03/06/12 09:21 ID:LR10Lqrp
>>919 これまでのトータルで評価します。
昨日の試合だけで及第点を与えてしまう信者とは違うのでね。
921 :
:03/06/12 09:26 ID:RdXJlXJH
昨日の試合もろくな評価が出来なアンチに
トータルで評価なんて出来ないよね
922 :
$:03/06/12 09:51 ID:LR10Lqrp
>>921 昨日の試合の評価について言及していないのに
>>昨日の試合もろくな評価が出来なアンチに
と、禿シク電波発信中なレスをありがとう。
神様(禿)から啓示でも受けましたか?(w
ちなみに昨日は、ジ ー コ 監 督 に な っ て か ら
最高の試合内容でしたね(プ
923 :
:03/06/12 11:17 ID:OVTJ6kJl
昨日の試合?ホームでの試合に限れば、
弱弱のジャマイカに勝ちきれなかった試合や
やる気のなかったウルグアイに引き分けてしまった試合と
同レベルのカスっぷりでしょ。
924 :
:03/06/12 13:16 ID:f+5xtDCW
やっぱりヤナギと相馬が必要。
アレックスでは守備が問題。
大久保が強豪とやって活躍できるわけがない、
強豪と戦ってもコンスタントに活躍が可能な絶対ヤナギが必要。
925 :
:03/06/12 13:29 ID:lePy5U38
じじいはいらん
926 :
-:03/06/12 14:10 ID:nWzNgoAu
だから相馬とかいらね〜よ!!そんなのいれてど−すんだよ!逆に退化させてどーすんだ
927 :
あ:03/06/12 14:18 ID:0dfVDUTb
へなぎ?点とれねえFWなんていらね。
コンフェデは
高原、鈴木
中田英、中村、稲本、福西(中田浩)
いつものDF4人、楢崎になるんでしょう。やはり
大久保は後半からだと思う。
福西は90分は無理かな。奥は使わないんだろうか?
929 :
:03/06/12 15:49 ID:tnmVypYd
もう次スレ無くていいよ飽きてきたし
930 :
モトヤン:03/06/12 17:21 ID:6kkHtnCF
次スレはこれでどなたかお願いします。
ジーコ日本代表を応援するスレ 12
ジーコジャパンが始動して数試合しましたが、この数試合で
ジーコジャパンによる日本代表の強化はほぼ確信できたと思います。
「期待」する時期は終わりこれからはサポーターとして「応援」
する時期です。
ジーコジャパンを多角的かつ論理的に分析しながらジーコジャパンに
ついて語り合い応援しましょう。
931 :
モトヤン:03/06/12 17:46 ID:6kkHtnCF
昨日のパラグアイ戦は内容的にも素晴らしかったですね。
メンバーをほぼ控え組で固めていたので試合が始まる前は少し不安だったのですが
中盤の中田と中村がチームを引っ張って不安を感じさせない試合ぶりでした。
やはり中盤が引き締まるとチームの出来も全然変わりますね。
特にボランチの遠藤は攻守ともかなり良かったです。
今までの試合では中田浩二のイージーミスの多さにウンザリしていただけに
ここまで遠藤が出来たのは嬉しい誤算ですね。
あとは厳しいプレッシャーを受けても昨日みたいなプレーが出来るかどうかが
遠藤の課題でしょうね。
932 :
モトヤン:03/06/12 17:58 ID:6kkHtnCF
>その小笠原を3試合連続で使ったのは何故モトヤン?
私が言っているのは「小笠原を使うな!あいつは使えない!」ではなく
「小笠原のプレーは最近雑になってきている。このままでは使えなくなる」
という危惧なのです。
普通に考えて常勝鹿島の司令塔である小笠原を代表で使うなというほうが
おかしいでしょう。私の目から見ても能力的に小笠原は代表に選ばれるべき選手ですよ。
つまり私はジーコの小笠原起用を批判しているのではなく、小笠原のプレーの
質の低下をサポーターとしてブーイングしてるだけなのです。
そこは勘違いしないでくださいね。
933 :
@:
遠藤? テレビではあまり映らなかった。
解説・実況ともあまり取り上げなかった。