W杯出場枠 32チームから36チームに拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
【パリ3日時事】国際サッカー連盟(FIFA)は3日、スイスのチューリヒで理事会を開き、2006年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の出場枠について協議し、現行の32チームから36チームに拡大することで原則的に合意した。(時事通信)
2クッパ:03/05/04 06:43 ID:tFYJvqpr
イルボンの陰謀ニダ!
3.:03/05/04 06:45 ID:JoVAy2Wx
面倒だから全チーム出しちゃえば?
4まんこ:03/05/04 06:47 ID:NLSYf+lL
アジア枠確保に必死だな。
5 :03/05/04 06:56 ID:nzNtFFOp
ホームアンドアウェーで前チームでトーナメントしる
6 :03/05/04 06:56 ID:DkG6EDYY
全部の国ででっかいトーナメントにしちゃえよ
7 :03/05/04 06:56 ID:7Q90dgD4
36チームから16に絞るのはややこしいから
どうせなら40チームにしたら
8 :03/05/04 07:06 ID:Igjw/0oU
>7
40チームだとうまく16チーム絞れるの?
9 :03/05/04 07:07 ID:c1Rg44JN
本大会1次リーグはどういう仕組みになるのだろうか??
4チーム×9組?
10 :03/05/04 07:07 ID:5FAXnCi1
まあ、これでW杯のレヴェルが下がり


  CL>>>>>>>>過ちの壁>>>>>>>>>>>>W杯


になることは請け合い
11 :03/05/04 07:08 ID:5FAXnCi1
しかし、アジア5チームか・・・
日本、韓国、中国、サウジ、イラン

で決定じゃん・・・つまんねー
12 :03/05/04 07:09 ID:ZO1RWtZR
5チームのブロックを8つ作って上位2チームが決勝進出
36だと4チームが9つだからね
13.:03/05/04 07:12 ID:1T9DSEI0
W杯のレベルがどんだけ下がろうとも、W杯はW杯、CLはCLだろ?
アフォ?
14 :03/05/04 07:12 ID:bPqTBbXE
儲けようと必死だな
オリンピックの二の舞にならなければいいが
15 :03/05/04 07:15 ID:c1Rg44JN
それとも

5チーム×4組
  +
4チーム×4組

ってことになるのでしょうか?
16_:03/05/04 07:15 ID:0t1oy8T9
アジア5チームか
うれしいけど、あの最終予選のどきどき感がなくなると思うとつまらんな
17 :03/05/04 07:16 ID:HSp10CMz
この手が使えるんなら、もっと前に言ってくれよ
そうすれば日本はさらに儲けることできたのに
18 :03/05/04 07:19 ID:c1Rg44JN
アジアを笑い者にする為に
わざと5チーム入れるんじゃあるまいな
19 :03/05/04 07:20 ID:Igjw/0oU
>15
それはなさそうな感じがするね。
4チーム9組ででわけて1位の9チームと2位の成績上位7チームって感じじゃない。
イタリアあたりは大変そうだな。
20 :03/05/04 07:20 ID:Kxqa54Af
アジアは2チームで十分
21 :03/05/04 07:21 ID:DkG6EDYY
去年のサウジ見て、よく増やす気になれたな
22 :03/05/04 07:22 ID:knrO1g/R
オセアニア枠はどうなった?
23 :03/05/04 07:27 ID:/4/xkbjE
クゥエートかUAEのどっちかを押さえれば出られるワールドカップなんて
どっちらけだなア。
24 :03/05/04 07:27 ID:HSp10CMz
25 :03/05/04 07:28 ID:DkG6EDYY
>>24
上にある日本語っていうのを押しなさいな
26 :03/05/04 07:28 ID:DEhvjdsH
アホくさ・・・。32のままでアジア枠一つ減らして南米にやりゃいいだけの話なのに。
27 :03/05/04 07:32 ID:HPITnsWB
つうか32が一番バランスいいだろに
何考えてんのか
28 :03/05/04 07:34 ID:knrO1g/R
オイルマネーか?

だったら、つかうところを間違えてる
29 :03/05/04 07:39 ID:Trbl79yv
CLも来シーズンから出場チームが増えるんだよね?
何チームになるん?
30 :03/05/04 08:01 ID:Igjw/0oU
>24
大雑把に訳してみた。
06年W杯での4チーム増加案(ヨーロッパは2チーム増加)が原則として承認された。
増加案は、6月28日又は29日にパリでのFIFAの委員会で確定する。しかし技術委員の多くは反対。
プラティニらは1位、2位チームがグループを抜ける形式が単純で公正と発言。
チーム増は財政的、論理的問題もひきおこすという問題がある。
36チーム案は、オセアニア枠決定後、3月にCONMEBOL(南米のサッカー協会?)が提案したもの。
UEFA会長ヨハンソンはヨーロッパ枠が2つ増え、敗者をうまず勝者のみをうむ賢い提案だと発言。
31 :03/05/04 08:03 ID:ujFtjGJc
でヨハンソンはいくらもらったの?
32 :03/05/04 08:06 ID:PdQ8f35Y
アジアは2チームで良い
33 :03/05/04 08:10 ID:Igjw/0oU
>31
そこまではわからんが、彼はこの提案を拒否したらヨーロッパ中から批判されると言ってるね。
なんだかもう決まりそうな感じだな。それほど決定的な反対意見もなさそうだし。
ずいぶんあっさりと意見が出され承認されそうな感じがするが、これなら日韓W杯の前にでも誰か提案してみればよかったのに。
34 :03/05/04 08:16 ID:lzuhTge3
W杯ももう終わりだな。
35 :03/05/04 08:19 ID:Igjw/0oU
減るっていう方向はあまり考えられないしこれから徐々に増えてくんだろうな。日本もW杯常連国になれそうだ(w
36 :03/05/04 08:28 ID:99KR8pAG
どの地域も枠が欲しい
増やしちゃえば皆納得
てことか・・・
37 :03/05/04 08:35 ID:5FAXnCi1
で、トーナメントはそうなるんだ??そこがわからん。
予選リーグ→トーナメントだと、1グループ余っちゃうけど・・・
38 :03/05/04 08:43 ID:EgkDaAw5
ヨーロッパ 15(+2)
南米 5(+1)
北中米カリブ海 4(+0.5)
アジア 5(+0.5)
アフリカ 5
オセアニア 1

開催国 1

内訳はこうか?
レベル低くなりそうだ
39 :03/05/04 08:52 ID:kdxWPjTN
南米は納得できないのはわかる。
優勝チーム出してるのに枠減らされたんだからな。
レベル低くなるとか言ってる奴は近視眼的だね。
俺はいろんなチーム見れていいと思うけど。
40 :03/05/04 08:53 ID:Igjw/0oU
日本、サウジ、カタール、カザフスタン、UAE
韓国、中国、イラン、ウズベキスタン、クウェート
こんな感じで上位2枠だと結構、楽そうだな。
41 :03/05/04 08:53 ID:gNqtmTYc
ヨーロッパ枠が増えればレベルは下がらんと思うよ

前回でいえばオランダとチェコあたりが来る
オセアニア枠が確定してオーストラリアが来る
ここまではレベルダウンにはならない

問題はアジアと北中米だな
42 :03/05/04 08:56 ID:EgkDaAw5
んで2010年はアフリカ開催だからアフリカは6枠

う〜ん・・・
43 :03/05/04 09:00 ID:Igjw/0oU
前回大会のオランダは枠が増えてたとこで敗退だな。
44 :03/05/04 09:04 ID:gNqtmTYc
>43
そりゃ分からんて
ブラジルだって優勝できるような状態じゃなかったんだしさ
45 :03/05/04 09:13 ID:Igjw/0oU
>44
予選で2位に入れなかったオランダは、枠が二つ増えたとこで結局駄目だったってことです。
ヨーロッパは組み分けの良し悪しがかなりあるかんじですね。
枠より組み分けのが重要そう。2位抜けでプレーオフはきつい。
46 :03/05/04 09:15 ID:j86Bm8xu
素直に日本が予選突破しやすくなったこと、
本戦で多くの試合が見れることを喜んでいいんじゃないか?
でも決勝トーナメントが18チームになると変な気はする
47 :03/05/04 09:20 ID:6FOwRrpJ
>45
それは一理ある
でもドイツ開催なら予選シードの組み分けが変わって・・・なんて

それならまあ、ウクライナあたりに訂正
48 :03/05/04 09:28 ID:uqnl9yba
昔みたいに1次、2次予選方式に戻したら

一次 36から18
二次 18から8
決勝トーナメント
49 :03/05/04 09:42 ID:Dm5z49GW
4×9で各グループ1位+2位のうち上位7チームの計16が決勝T進出が現実的かな
50 :03/05/04 13:49 ID:7+e8jPDs
32チームですらサウジ、中国、チュニジアみたいな見る価値のないチームが混ざるのにねぇ。
51 :03/05/04 14:07 ID:uVFreuDt
日本もホームじゃなかったら見る価値の無いチームだからなー
もち韓国も
52 :03/05/04 14:13 ID:vy4LB8tJ
W杯も価値も出場するだけじゃなく、予選突破がステイタスになるんだろうね
GLが1次、2次って増える可能性もあるかも。
53_:03/05/04 14:18 ID:A1oaOCoL
それよりオセアニアに一枠あるって言うのは納得行かないんですが。
アジアとのプレーオフじゃ駄目なの?
54らーめんまん:03/05/04 14:26 ID:598qrbMT
ワールドカップの出場枠が増えると、
ワールドカップの価値が下がる気がする。
最終的に48になりそう。
55 :03/05/04 14:28 ID:sb8XLKkC
オランダが出れるならどうでもいいよ。
56U-名無しさん:03/05/04 14:29 ID:fCSPoQCT
GLは6か国×6組、
各グループ2位以内+3位以下のワイルドカード(勝ち点多い国)4か国が
決勝T進出っていう感じがいちばんいいんじゃね?
57 :03/05/04 14:34 ID:P12jWvkm
そしてまたクライフぶち切れですよ、と。

毎回お決りのパターンになってきたな…
58 :03/05/04 14:36 ID:5FAXnCi1
>>57更にメノッティもなw
59 :03/05/04 14:40 ID:uVFreuDt
オーストラリアっつーのはさ、1枠か0.5枠かでまったく運命が変わる国だな
何大会もでられなかったのが、何大会も出られるようになるんだから
コロっとニュージーランドに負けたら笑うけどな
60 :03/05/04 14:42 ID:BcUi+hgn
>>56
大会期間6週間で、選手交代枠6人なら逝ける。
61U-名無しさん:03/05/04 14:44 ID:fCSPoQCT
>>60
GLだけで計90試合ってやっぱムチャかなぁ・・・
62@:03/05/04 14:45 ID:QSyvP1D6
予選がつまらなくなりそうだな。
63 :03/05/04 14:46 ID:9D6Pn4Lv
オセアニアってOZとNZと…あとどこ?
64 :03/05/04 14:46 ID:NakSsL/I
サモア
65 :03/05/04 14:48 ID:EgkDaAw5
パプアニューギニア
66 :03/05/04 14:50 ID:uVFreuDt
仏領のなんとかって島国が、本国の指導者やら何やらを呼んでメキメキ力をつけている、
という記事をみたことがある。
しかしNZにまったく通用しなかった。
67U-名無しさん:03/05/04 14:50 ID:fCSPoQCT
トンガにフィジー

オセアニアはフットボールとは逆にラグビーの強豪国ばっかだな・・・
68 :03/05/04 15:11 ID:sgSn+oxb
世界最終予選でチームを36→24に絞るワケにはいかんの?
4チーム×9グループ、上位2チームは本大会進出
グループ3位の上位3チームは本大会進出、残り6チームはプレイオフ

05年6月 世界最終予選ドロー
05年7月 世界最終予選(H&A/〜05年12月)
06年1月 世界最終予選プレイオフ(H&A/〜06年2月)
06年3月 本大会ドロー
06年6月 本大会

……無理あるなぁ。
69 :03/05/04 15:19 ID:lLK3Ukq6
一次予選で24チームに絞ればよろしいかと。
4×9にして、グループリーグの一位9カ国中、成績のいい8カ国をシードにした
形のトーナメントにすれば問題ないかと。
70 :03/05/04 15:44 ID:ulcIJq/x
これでどうだ

・1次リーグ (36)  4チーム×9組のリーグ戦→各組上位2チームが進出 
・2次リーグ (18)  3チーム×6組のリーグ戦→各組1位チームが進出
・準決勝リーグ(6)  3チーム×2組のリーグ戦→1位チームが決勝へ 2位チームが3決へ
・決勝・3位決定戦

全部で80試合、決勝まで行くと8試合。
開催期間延ばさないときついけど各組2位のうち成績の良い何チームとかっていう
不明瞭なのはなくなる。

71勝手に予想:03/05/04 15:55 ID:+XqMjup/
欧州(15)・・・フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、オランダ、チェコ、スウェーデン、デンマーク、
        イングランド、アイルランド、ウェールズ、セルビア・モンテネグロ、トルコ、ルーマニア、ベルギー
南米(5)・・・ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、コロンビア
北中米カリブ海(4)・・・アメリカ、メキシコ、コスタリカ、ホンジュラス
アジア(5)・・・日本、韓国、中国、イラン、サウジ
アフリカ(5)・・・セネガル、ナイジェリア、カメルーン、南アフリカ、エジプト
オセアニア(1)・・・オーストラリア
開催国(1)・・・ドイツ
72 :03/05/04 15:57 ID:6/wQXLZC
・1次リーグ (36)  3チーム×12組のリーグ戦→各組1位チームが進出 
・2次リーグ (12)  3チーム×4組のリーグ戦→各組1位チームが進出  
・準決・決勝・3位決定戦 

コンパクトになりすぎか。
73 :03/05/04 16:00 ID:BtYLzRHK
とにかく2次リーグ復活すれば問題解決
74U-名無しさん:03/05/04 16:05 ID:fCSPoQCT
1次〜2次リーグ方式復活はいいかもね
75 :03/05/04 16:05 ID:QjHed0G4
俺W杯は未だに16チームでいいと思ってるんだけど
時代遅れ?
76 :03/05/04 16:07 ID:sSWV+ivv
次のドイツはともかく、其の後のアフリカ、南米は開催能力あるのか?
32でも厳しそうなのに。それとも36はドイツ限定か
77 :03/05/04 16:09 ID:ulcIJq/x
そもそも32チームから増やさなきゃこんな事悩む必要無いんだけどね(w
78 :03/05/04 16:10 ID:839a654p
アジア 1
オセアニア 0.5
北中米 1
南米 3.5
アフリカ 2
ヨーロッパ 8
 
79 :03/05/04 16:12 ID:lLK3Ukq6
>>78
そんなW杯なんか全然見たくないんだが。
つーか南米と欧州だけで勝手にやってろボケ・・・って感じ。
80勝手に予想:03/05/04 16:12 ID:+XqMjup/
   シード        欧州    南米+アフリカ+オセアニア  北中米+アジア
A  ドイツ       チェコ        エジプト         韓国
B  アルゼンチン セルビアモンテネグロ   南アフリカ      コスタリカ
C  イタリア     デンマーク     コロンビア        中国
D  フランス     ルーマニア    パラグアイ        日本
E  ポルトガル   ウェールズ     ナイジェリア     ホンジュラス
F  イングランド   ベルギー     ウルグアイ       アメリカ
G  スペイン     アイルランド    オーストラリア    メキシコ
H  オランダ      トルコ       セネガル        サウジ
I   ブラジル     スウェーデン   カメルーン        イラン
81  :03/05/04 16:16 ID:mxVetH9f
24がベスト。
内訳、開催国1
   ヨーロッパ12+1
   南米4
   アジア2
   北中米2
   オセアニア0+1
   アフリカ3
共催したら、その地域の枠がへる。つまり日韓共催だとアジア予選なし。(出ても意味ないし)
82 :03/05/04 16:18 ID:EgkDaAw5
>>80
面白そうだけど見るほうもやるほうも途中でだれそう
83 :03/05/04 16:35 ID:xT4M3+1Y
36チームの場合

欧州…………18
阿弗利加……5
南米…………5
北中米他……4
亜細亜………3
小瀬阿仁亞…1

こうしてみる
84 :03/05/04 16:46 ID:sY2PxKSi
>>33
日韓共催が決定したとき、日本は1カ国あたりの試合数が減るから出場チーム数を増やして欲しいと提案したのに、無視された。

FIFAでの日本の力の無さを感じるな。
85U-名無しさん:03/05/04 17:15 ID:+XqMjup/
アジアですら韓国や中東に頭が上がらないわけだし・・・
86 :03/05/04 17:56 ID:sgSn+oxb
てゆーか、(サッカーに限らず)日本って、国際的な発言力を高める努力をしてんのかね?
それとも、国内で足を引っ張られてんのか?
87 :03/05/04 18:09 ID:+XqMjup/
去年、小倉副会長が韓国をはじめとする東・東南アジア地域の助力によって
悲願であったFIFAの理事に当選しました。
また、アジアでは相変わらず中東の発言力が高いので、
東アジア地域で連帯して発言力を高めていこうという事で
東アジアサッカー連盟(日中韓、香港、台湾、モンゴル、グアム、マカオ、(北朝鮮))
なるものが発足しました。
しかしSARS問題の発生に伴い、この問題が収束するまでは
東・東南アジア地域の発言力はかなり低下するものと思われます。

って感じ、俺の知ってるのは。
88 :03/05/04 18:16 ID:EfuSVOKt
アジアとアフリカは国が多いから枠も多いって感じでなんか違うなって・・・・
もう絶対ないけどやっぱり16がいいなぁ。それでトーナメントを減らして欲しい。
世界最強国がトーナメントで決まるのってどうもね・・・・
89 :03/05/04 20:08 ID:HucI2Q/3
CLも2次リーグ減らしたってのに
選手のこと考えてんのかふぃふぁは!?
90 :03/05/04 20:12 ID:ep6la5e2
36÷4って割りきれないじゃん
どうすんの?シードとか使うのか?
面白さが半減するに決まってんだろ馬鹿か。
91U-名無しさん:03/05/04 20:13 ID:fCSPoQCT
>>90
だから二次リーグ
92 :03/05/04 20:16 ID:QjHed0G4
93 :03/05/04 20:17 ID:2fCrg7yc
最終的には5チーム×8グループ=40チームまでいいんじゃない?
94 :03/05/04 20:26 ID:NKWwF+gw
もう毎回変更するのはうぜーから、一気に64にしちまえ。

ベスト32から決勝T。
95 :03/05/04 20:34 ID:QM90W+kh
128チームにして最初っからトーナメントだな。
96 :03/05/04 20:42 ID:B5toyzm+
128チームT

H&Aで
97:03/05/04 20:45 ID:kgmRtBFI
>>95,96
それなら、1箇所でまとまってやるのやめて
全国家、自治体参加でトーナメント戦を4年かけて
やったほうがいい。

予選無し、いきなり本線1回線
98 :03/05/04 20:45 ID:B5toyzm+
アジア予選に緊張感がなくなりそうな予感。

タイ、カタール、ウズベク、イラク、UAEの頑張りに期待するか、、
99 :03/05/04 20:47 ID:NKWwF+gw
イラクは駄目だろ。
代表選手は4名しか確認されてないらしいぞ
100 :03/05/04 20:47 ID:NwMZUkj2
16ヶ国でいいだろ
欧州8
南米3
アフリカ2
アジア1
北中米カリブ海1.5
オセアニア0.5
101 :03/05/04 20:51 ID:HucI2Q/3
世代によって意見が分かれるところだな>出場国数

俺は32がすげえ分かりやすくていいと思うんだが
102 :03/05/04 20:59 ID:a3GHaakR
W杯予選はアジア・アフリカ・オセアニアを再編したらいいと思う。

 1.東アジア(インドまで)+オセアニア
 2.西アジア(パキスタン以西)+北アフリカ(アラブ系の国エジプトモロッコetc)
 3.中央・南アフリカ

枠は1に3.5、2に3、3に3.5
1と3の4位同士でプレーオフ
103 :03/05/04 21:04 ID:dkF+veK5
>>102
そりゃ中東が怒るだろ

3が3.5ってことは、2の後半が1.5くらいだってことだろ

そしたら西アジアは実質1.5じゃん

現状オセアニアは0.5だから、東アジアは3もあるのに
104 :03/05/04 21:08 ID:NKWwF+gw
中東なんてイラン以外カスだからそれでいいよ。
実際去年のサウジ酷かったじゃん。この前もリヒテンシュタインに負ける始末。
リヒテンシュタインに負けるチームがW杯出場なんて他の国が黙ってないぜ。
105 :03/05/04 21:09 ID:lubVLYbx
各大陸の選手権優勝国を自動的にW杯出場にすれば・・・
106 :03/05/04 21:11 ID:QWxq38Cj
サウジはオライワンがいた頃がピークだったのかな。
テミヤト、シャルフーブはどうなんだろ。
これだけアジア諸国のトップ選手の欧州リーグ進出が目立つと、
究極の内弁慶国としては地盤沈下は避けられんかな。
107 :03/05/04 21:11 ID:dkF+veK5
>>104
そんなこといったら

東アジアで3ヶ国も出たら自動的に中国が、ヘタしたらタイとか出ちゃうぞ
108 :03/05/04 21:13 ID:NKWwF+gw
>>107
>>102の案ならOG、韓国、日本で決まりじゃん?中国はともかく、タイは無いよ。
109 :03/05/04 21:14 ID:NwMZUkj2
>>105
アフリカはアフリカネーションズカップをW杯予選と兼ねる事になるらしいけど
違ったらスマン
110 :03/05/04 21:15 ID:lubVLYbx
アジアの予選は最終予選だけにしてくれ。
1次、2次予選は時間の無駄だ。
111 :03/05/04 21:20 ID:dkF+veK5
>>108
OGと日本と韓国が別組になる保証なんてこれっぽっちもないわけだが
112 :03/05/04 21:22 ID:lubVLYbx
>>111
多分シードで分かれるでしょ
113 :03/05/04 21:23 ID:dkF+veK5
>>112
へ?

一度もでてないOGがシード?
114_:03/05/04 21:23 ID:EYYuGC9D
それいったら欧州だってマルタとかバルト3国とかキプロスとかそのへんもやってるんだから。1次予選は確かに圧勝だし時間の無駄だけど、チーム作り、コンビネーションの強化という点では必要だと思うよ?
パッと召集されていきなり韓国やイランじゃきついでしょ。それで勝ち抜いてこそ本物だけど。
115 :03/05/04 21:25 ID:dkF+veK5
>>114
パッと集まったときにチームが出来てない割合はイランのほうが(ry
116 :03/05/04 21:25 ID:QWxq38Cj
オセアニアに花を持たせたいFIFAが政治的にシードするだろう。>OG

でも中国vsOGのプレイオフってのも地味に面白そうだな。
117 :03/05/04 21:25 ID:NKWwF+gw
>>113
OGは出たことあるだろ・・。お前ニワカか・・。ウザイから消えろ。
118 :03/05/04 21:29 ID:HucI2Q/3
OGってどこ?
119 :03/05/04 21:30 ID:NwMZUkj2
OGもNZも地味に出場歴あり
120  :03/05/04 21:35 ID:qzBDwLi3
結論 

●40チームにして8グループで割って上位2チーム(ベスト16)

●36チームで2次リーグ復活。

このどっちかがこのスレの大多数の意見か。
121 :03/05/04 21:35 ID:1kIYP7dj
40チームがきりが良くていいんじゃない?
5チーム×8組で上位2チームが進出で。

まぁ、そのうち、40チームになると思うけど。
122 :03/05/04 21:41 ID:HucI2Q/3
OGってまじでどこかわからん
検索しても分からん
誰かヒントくれ!!
123 :03/05/04 21:41 ID:lubVLYbx
オージービーフ
124 :03/05/04 21:43 ID:Z51o/dlD
OZじゃなくて?
125  :03/05/04 21:44 ID:1kIYP7dj
「オージー」で検索すればヒットしまくり
126 :03/05/04 21:47 ID:HucI2Q/3
>>125
ほんとだー

ありがと

てっきりアジアのどっかの国かと思ってた
127 :03/05/04 21:51 ID:thmVSUe3
>>121
それだと試合数が96試合になっちまうな。
今よりも32試合も多い
128 :03/05/04 21:53 ID:5Hisv4lj
今日のMVP

90 名前: [] 投稿日:03/05/04 20:12 ID:ep6la5e2
36÷4って割りきれないじゃん
どうすんの?シードとか使うのか?
面白さが半減するに決まってんだろ馬鹿か。
129U-名無しさん:03/05/04 21:59 ID:fCSPoQCT
アジアは実力差激しすぎるから、国内リーグみたいに
ディヴィジョン制採用した方がいいかもな・・・
130 :03/05/04 22:05 ID:p3uUq5+C
>>129
W杯自体をディビジョン制隔年開催。
32-32-地域別
131 :03/05/04 22:06 ID:sb8XLKkC
ヨーロッパ   21
アフリカ     3
北中米      3
南米       4・5
アジア      3・5
オセアニア   1

これでいいよ
132 :03/05/04 22:07 ID:oE5it8Oo
32が限界だと思うけどねぇ
でもアジア枠は3欲しいけど
133 :03/05/04 22:08 ID:v7j4HNNR
21世紀枠・・・イラク
134 :03/05/04 22:20 ID:BtYLzRHK
ヨーロッパ     21
アフリカ       3
北中米        3
南米         5
アジアオセアニア 3
日本         1

これがいいよ
135 :03/05/04 22:23 ID:NwMZUkj2
これ以上出場国増やすのなら3年くらいかけて世界予選すればいい
136 :03/05/04 22:30 ID:aUAd8kRf
32を超えて増やすな、選手のコンディション、開催国の金銭的両方の負担が大き過ぎる。

ヨーロッパ      15
北中米・カリブ海地域 4
南米         4
アフリカ       4
アジア        4.5
オセアニア      0.5

こんなもんだろう。(開催国が出る地域はその分減少)

「ヨーロッパの有力国が出られない」という意見は予選時のシードの組み方などで対応すべき。
つーかそんな事はUEFAが考えるべき事では。
137 :03/05/04 22:37 ID:v7j4HNNR
まぁ、実力的にアジア枠5は多すぎるよな。

興行的に日本は必ず入れたいのだろうけど。
フランス大会も日本の試合地・合宿地はバブル状態だったらしいし。
138 :03/05/04 22:53 ID:ZWUeBIHV
ドイツW杯 初出場国予想
エジプト ウェールズ ニュージーランド セルビア・モンテネグロ
139 :03/05/04 22:54 ID:HucI2Q/3
エジプトは出てなかったけか?

アフリカの中でも早い方だと思うが
140 :03/05/04 22:54 ID:xT4M3+1Y
試合の質、興行の兼ね合いから最適な地域バランスを模索

欧州…………18
阿弗利加……5
南米…………5
北中米他……4
亜細亜………3
小瀬阿仁亞…1

ユーロ好きの貴方に

欧州…………24
阿弗利加……4
南米…………4
北中米他……2
亜細亜………1
小瀬阿仁亞…1
141 :03/05/04 23:31 ID:2KMBJBAM
>>139
NZモナー
142 :03/05/04 23:35 ID:KKNUKi22
ていうか、>>138の挙げている国全部出場経験あるよ。
単なるネタだね。
143 :03/05/05 01:48 ID:C8OEj18z
ウェールズあるの? 
144動画直リン:03/05/05 01:48 ID:KDZhrLCU
145 :03/05/05 02:06 ID:OCGsczFj
何大会か忘れたが、英国4協会すべて出場という回が
1回だけあったはず
146:03/05/05 02:35 ID:W0prwdcw
アジア3or4(オ-ストラリアとのプレ-オフ)
北米3枠
南米4or5(欧州とのプレ-オフ)
欧州16or17(南米とのプレ-オフ)
アフリカ4枠
で32チ-ムによるWカップを希望します。つうかもう36って事で
決まっちゃったわけ?予選がくそつまらなくなるし抗議メ-ルでも
いれるかな。アジア5枠はマジでやばいって!
147 :03/05/05 02:42 ID:YMyiedSQ
全世界人口の5割以上いるアジア枠は16は必要です
148 :03/05/05 02:44 ID:dVo2cWlp
中国枠・・・6枠
インド枠・・・5枠
経済枠・・・アメリカ4枠、日本2枠
149 ◆FUCK.T.PH. :03/05/05 02:46 ID:LwhaRdSs
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      闘   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       わ   i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゝ  現  な   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / .  実  き   イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    と   ゃ  ゙i :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
                    \_   。     ,,-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      /  ̄⌒ヾ⌒ヾ,     .n ヽ__  _,,-'    :::::::::::::::::::::::::::::::::::
     /   (⌒ ̄ ̄ i ,ミ    n |     )ノ
     ミ  |θ´\ / |, ミ   n 川 )    、((     彡川ハ、     ノ
     ,ミ  | .-・ |・- (    ノ  丿     ミ    i_ノイil  !\=__  く
     (∂ (    ゝ )   (   <     ミ    ノ,,,,,,,,,:;ノll.(;:,,,,,,≧  ,ミ,
        ゝ ヽ Д (     ヽ  ヽ    ミ  ,ィ'". -.=・=、 ,:=・=゛iヽ .ミ
        | \__ )      ヽ  ヽ ヽ_ ! ミ  l|「~~ " ゛~~~l! |彡
  __  |   >|  __       ヽ   ヽ  ヽ,  j!  ||  -、_,-  ! | .シ'
 /    X\ _/X   ̄ ̄ヽ~~( ヽ   ヽ ≧ ヽ. !  ィェェェェ、 / イ
//   / ヽ---- \___  ヽ ヽ   ) ミ__, i.、  〈;====j / リ
丶 /           |\   /ノ---──   彡ー,、 l ヽ、 ´ ̄゛' .イ≦イ
/ ヽ パナウェーブ  ヽ   /      __,r―‐'"i   ゙ー-‐'" ,!
150_:03/05/05 14:08 ID:7UZkT3y1
アジア・オセアニア=3
アフリカ=3
北米=3
欧州=14
南米=4
開催国=1

計=28

で、残りの8枠は各地区4チーム・計20チームで争う。
8/20のワールド・プレーオフ。
選手に負担が大きいけど、興行的には盛り上がるぞ。
欧州・南米が8枠を占める可能性が高いけど、
一発勝負だから何処にもチャンスがある。
151 :03/05/05 14:12 ID:/+WChSaM
>>145
それ、多分1058年スウェーデン大会
152 :03/05/05 14:41 ID:VVT31MAf
>>151
ずいぶん昔だな
153 :03/05/05 15:00 ID:USNqY2YW
ワラタ
154 :03/05/05 15:01 ID:FmCJKwK0
まぁいいんじゃないかな。
チェコやオランダ、ウルグアイ、コロンビアが確実に見れそうで。
あと2次リーグ案もでてこないかなあ。2ヶ月くらいの日程でゆったりまったり。
155 :03/05/05 15:30 ID:dasyPC3h
>>154
二ヶ月も掛けたら次シーズンの国内リーグ戦に休みなしで出る事になる選手が出てくるが?
156 :03/05/05 21:09 ID:WDlBNaY+
4年に一度のお祭りだからいいんだよ
157 :03/05/06 09:55 ID:sH6LfqRM
>>154
でてきたよ、具体的に。
でも、とんでもない案が。(6チーム×3グループによる2次リグ)

↓FIFAの案なら、これの方が妄想じゃなくなる(期間的にも)
シード8チーム+32チームの大会とか。
大会期間1週間長くする。
・32チームによる一次リーグ。
・一次リグ各組1位とシード8チームによる二次リーグ。
・二次リグ各組1位が準決勝進出。
158  :03/05/06 10:52 ID:4YVP93Q7
2次リーグ案が出てきたね。
アジア国としては試合増は大歓迎だけどな。
試合が増えれば、強いチームが上にあがる可能性も高くなるし。

でも、選手は大変だよな。
159 :03/05/06 11:07 ID:zPO6fndx
160 :03/05/06 11:28 ID:EDYCGOwM
2次リーグやるなら、登録選手数も25人くらいまで増やすかな
161WORLD:03/05/06 11:41 ID:zwW++08l
これで、益々ワールドカップの質が下がる。
昔の24チーム制の時が、試合の質が高かった。
32チーム制になった、2002年ワールドカップは、史上最低のワールドカップだった。
UEFAチャンピオンリーグがよっぽど面白い。
ユーロカップも捨てがたい。
162 :03/05/06 11:44 ID:p7aydWaT
なんだよ、「捨てがたい」ってw
163 :03/05/06 11:45 ID:SDM2kzwA
一度増やしたら二度と減らせなくなるぞ。
パンドラの箱ってやつだ。
164  :03/05/06 11:46 ID:4YVP93Q7
1次リーグに低質な試合が増えることは確実だけど、
2次以降はレベルの高いチーム同士の対戦が見られるんじゃないかな?
試合数が増えると、本当の実力差が反映されて、実力のあるチームが上に
あがるものだし。
165 :03/05/06 11:51 ID:js0xMRjZ
>>161
32チームになったのはフランス大会から。

24チームだとグループリーグは
3位でも6分の4の確率で決勝トーナメントに進めるから
両方ドローでOKみたいな試合が多かったわけだが。
166 :03/05/06 11:52 ID:mzsH4Soa
こんなチーム増やしてアフリカで開催できるのかな?
167  :03/05/06 11:55 ID:Fvd8j3KC
ジーコも増やすなと言っているぞ
昨日の日刊に書いてあった
ソースはサイト見ていないから知らん
自分で探せ
168 :03/05/06 12:00 ID:p7aydWaT
>>166
ていうかアフリカで開催可能な国ってどこ?
169 :03/05/06 12:01 ID:4YVP93Q7
ジーコはまだ日本代表監督になりきってないからなぁ。
いつまでも世界のジーコの視点から物を言えると思うなよ>ジーコ
170 :03/05/06 12:10 ID:4Fl4Bvd3
というかJAWOCで真面目に頑張ってた連中、
頭来てるだろうな。こんなFIFAだもんな
チケット問題起きるわけだ
171 :03/05/06 12:22 ID:cbawrKXJ
>>168 エジプトとかモロッコ、チュニジア、大佐の国、南アフリカ
172 :03/05/06 13:24 ID:RkI17hBf
>>171
南アフリカは無理だと思うがなぁ・・・
173 :03/05/06 13:30 ID:js0xMRjZ
ヨハネスブルグの治安は世界最悪みたいなスレが
危ない海外板で立ってたな

と思ったらまだ存命ですた

死にたい人にお薦めの危険な街ヨハネスブルグ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1015176193/
174_:03/05/06 14:03 ID:dEGahFcg
>>171

南アフリカは、インフラはあるけど、前に「やっちゃった」からねえ。
さすがにまずいだろ。
175 :03/05/06 14:05 ID:VUtrWanJ
アフリカは現状のままでは32チームどころか24チームでもインフラ不足だろう?
エジプト、チュニジアはいったことあるけどW杯基準のスタジアム足りないどころのレベルじゃない。
Wユース開催したナイジェリアもそう。
南亞だけはラグビーW杯開催した、日本にないようなフットボール場あるけど。
(数足りるのかな?)
176 :03/05/06 14:07 ID:VUtrWanJ
そこでだ。。。
日本の大型国体スタを1個あたり1000円で買ってくれないかな?
177 :03/05/06 14:35 ID:yR+grIIF
南米から提案されている案は、

1次リーグ 4チーム×9グループ

各組上位2チームが2次リーグへ

2次リーグ 6チーム×3グループ

各組1位+2位のうち成績の良い1チームがベスト4進出

決勝トーナメント 4チーム

ってのらしいね。
でも試合数が54+45+4=103試合になるわけだけど、日程どうすんの・・・?
178  :03/05/06 14:39 ID:4YVP93Q7
4年に1度のワールドカップ。
大半の選手にとっては一生に一度出れれば御の字の小さい頃からの憧れの大会。

こうなったら2,3ヶ月やっちゃおうぜ>W杯
179 :03/05/06 14:54 ID:p7aydWaT
>>178
ラウールとかマジで過労死するぞ
180 :03/05/06 14:55 ID:pp3S0c4s
>>177
それだと2次リーグで一敗した時点でほぼあぼーんじゃん
消化試合がかなり多くなると思われ
181 :03/05/06 15:05 ID:4YVP93Q7
各グループの○位から成績の良いチームが・・・ってのは嫌だな。

グループが違うチーム同士は比較できるもんじゃないし。
得失点差がモノを言うなら、平気で5−0をやるフランスやオランダシードのグループよりも
1−0や2−0で許してくれそうなイタリアシードの方が良いわけだし。
182 :03/05/06 15:18 ID:t9RIyKy5
上位2チームと成績のよい2チームでベスト8から決勝トーナメントの方がいいな
しかし1グループ6チームは多すぎるな
183 :03/05/06 15:20 ID:ImHNTkBV
もうこうなったら総当りで、5連勝したチームの勝ち抜k(ry
184 :03/05/06 15:21 ID:07cplBIP
アフリカはスタジアム4つ用意して毎日ダブルヘッダーで対処
185 :03/05/06 15:23 ID:yR+grIIF
暇なので、80の組み分けだとして2次リーグを勝手に妄想

J ドイツ、スペイン、ポルトガル、スウェーデン、ウェールズ、メキシコ
K アルゼンチン、フランス、イングランド、チェコ、トルコ、パラグアイ
L イタリア、ブラジル、オランダ、セルビアモンテネグロ、デンマーク、アメリカ

ここから上にいけるのは各組1位と2位1チームだけか・・・
186こんなのはどーでしょー?:03/05/06 15:25 ID:Y3toBfX2
●全チームの試合数条件を揃えるなら
1次リーグ 4チーム×9グループ

各組上位2チーム+3位のうち成績の良い2チームがが2次リーグへ

2次リーグ 4チーム×5グループ

各組1位+2位のうち成績の良い3チームがベスト8進出

決勝トーナメント 8チーム

総試合数 54+30+8=91試合
(4強試合数 9試合)
187こんなのはどーでしょー?:03/05/06 15:27 ID:Y3toBfX2
●全チームの試合数条件を揃えなくていいなら
グループリーグ 4チーム×9グループ

各組上位1チーム+2位のうち成績の良い5チームが決勝トーナメント2回戦へ

決勝トーナメント1回戦 2位のうち成績の悪い順に1×4位、2×3位

決勝トーナメント2回戦
※以下の2試合は最終日に開催
(1回戦勝利チームのうちグループリーグの成績下位のチーム)×(グループリーグ1位のうち成績の最も良いチーム)
(1回戦勝利チームのうちグループリーグの成績上位のチーム)×(グループリーグ1位のうち成績の2番目に良いチーム)

準々決勝以降 8チーム

総試合数 54+18=72試合
(4強試合数 最大8試合)
188 :03/05/06 15:31 ID:b9BqWYK6
2次グループが強豪がたくさん憤死する厳しい戦いになりそうだ
まあどうしてもそうなるか
189 :03/05/06 15:31 ID:YGV6z8b9
32チームですらサウジ、中国、チュニジア、日本みたいな見る価値のないチームが混ざるのに
もっと増やしたら低レベル化は避けられないな。
しかしなんでそんな中途半端にするんだろ。
どうせなら48チーム出場して
CLの予備選みたいに開催地で一発勝負でやって32チームにするか
全チームやるバージョンで24に減らすかして分けやすくすればいいのに。
プラティニも言ってる通りワイルドカードとか複雑にするのは
多くの観客にとってもよくない。明確で正当な仕組みを作るべきなんだがな。
まあ各地予選とかは出たいって国がいれば条件無しで出れるから
数が半端になってそういうこともあるけど本大会なら数を決めるとこからできるわけだし
190 :03/05/06 16:34 ID:oH1PMuij
Wカップなんだから
全部トーナメントにしる!

試合数増えすぎは選手もつらいし

見る方としても体力が持たん
191 :03/05/06 16:40 ID:/J3mJ99b
体力が持たなくなるほどサッカーを見たいので構わない。
192 :03/05/06 17:21 ID:U1k0/Og4
いい方法思い付いた

W杯の上にワールドリーグを作る
16か国がワールドリーグに
ワールドリーグの一次リーグ敗退組み8チームと他の20か国でトーナメント式のW杯
193 :03/05/06 17:34 ID:UXS9TwGW
>>192
つまりW杯本大会を36でなくて16にするということね(w
194 :03/05/06 17:34 ID:tpDD/IrG
36チームになったらベッケンバウアーが組織委員長辞めるつーとるな
195 :03/05/06 17:36 ID:YGV6z8b9
そのワールドリーグとやらはいつやんのさ
16カ国のH&Aで一カ国あたり30試合も
シーズンオフだけじゃできまい
まあ強豪国集めたナショナルチームのリーグ戦とかあればかなり見たいが。
196 :03/05/06 17:44 ID:X4hEa54r
見る方としては試合数が増えるのはありがたいけど、ややこしくなるのは願い下げだな。
方法として、各リーグ2位のチーム9チームのうち、成績の良くなかった4チームを選んで、再度リーグをやって上位2チームを選ぶ方法みたいなのがいいと思うけど、どうもなあ。
これで一応16になるけど・・・な。トーナメントの振り分けもややこしくなるしなぁ。
197 :03/05/06 18:58 ID:oBBdN4S8
いくら今の治安が悪くても、南アが最有力なのは間違いないだろ。
W杯をサッカーの普及と宣伝の場と捉えてるFIFAにとって、政治的意義は限りなく大きい。
アフリカに限定されてなかった’06大会でも、ドイツと僅差だったのを忘れたか?
インフラは整ってるから、あとは治安維持を政府に約束させる、っていう形で決着つくだろうな。

>>189
>日本みたいな見る価値のないチーム
ただの海外厨か(w

>開催地で一発勝負でやって
大昔に実際にやって大不評で一回限りで終わったわけだが。
198 :03/05/06 19:12 ID:h7kwMSoG
俺もどんどん試合数多くして欲しい。
2,3ヶ月ぐらいかけてやればいいじゃん。
199 :03/05/06 19:50 ID:pI1/hrU4
>>189は「韓国人ハケーソ」と突っ込んで欲しかったと思われ。
200_:03/05/06 20:25 ID:1D6pBaTd
どーせなら40枠にして5×8グループにして上位2チーム決勝Tのほうが公平だな。
ただ試合数の多さが問題だが…
201 :03/05/06 20:32 ID:jDSpuEPh
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/news/20030507k0000m050016000c.html

サッカー/W杯アジア地区予選方式の変更を検討

--------------------------------------------------------------------------------

 日本サッカー協会の6日の常務理事会で、06年ワールドカップ(W杯)のアジア地区予選方式の変更が、アジアサッカー連盟(AFC)競技委員会で検討されていると報告があった。
加盟45カ国・地域を、実力に応じて28カ国・地域に絞り込んで行おうというもの。不参加となる下位の国・地域の了解が条件となるが、日本は賛成の立場を取っている。
 平田専務理事によると、「アジアを世界有数のサッカー大陸にするため」というのが理由。実力が近い国同士が、しのぎを削ってレベル向上を図るほか、アジア地区は東西に長いため
各国の移動や金銭的な負担を減らす意味もある。
 国際サッカー連盟(FIFA)やAFCのランキングなどに応じて、上位16カ国、中位12カ国・地域、下位17カ国・地域の3グループに分け、上・中位国・地域がW杯、アジアカップ、五輪の
各予選に出場できる。日本は、韓国、中国とともに上位組に入る。
 予選出場28カ国は、7カ国ずつ4組に分けてリーグ戦を行い、上位2カ国が最終予選に進出。8カ国を2組に分けてリーグ戦を行い、上位2カ国がW杯に出場し、3位同士がプレーオフ
を行う方式で検討されている。
 下位組の中から予選参加を希望する国があれば認め、2年に1度、組み分けを見直す。

[毎日新聞5月6日] ( 2003-05-06-18:00 )


これだと、1次予選で6*2=12試合で、最終予選で7*2=14試合の、計26試合を
消化しなければいけない。
W杯本戦の道のりは遠い。
202 :03/05/06 20:39 ID:oBBdN4S8
>>201
>最終予選で7*2=14試合
最終予選はH&Aでも6試合じゃないのか?

>下位組の中から予選参加を希望する国があれば認め
これなら、はじめから1次→2次みたいなやり方(強国は2次から)した方が
手っ取り早いと思われ。

203 :03/05/06 20:56 ID:g0MAOEUs
94年98年のアジア枠っていくつだった?
204 :03/05/06 20:59 ID:oH1PMuij
>>203
94は2
98は3,5
205 :03/05/06 21:07 ID:q1mcALe/
W杯増枠問題でベッケンバウアー大会会長が辞任示唆
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20030506iex1.htm

やはりこういう動きは出てくるよね、クライフはなんて言ってるのかな
206 :03/05/06 21:11 ID:4CLdyDte
皇帝閣下が辞めたらドっちらけだよな
やっぱ枠拡大はツマンネーって

アジア枠を大人しく返したらいーべ
日本、韓国、中国、サウジ、イランの潰しあいでいいべ
207 :03/05/06 21:14 ID:p7aydWaT
>>205
カイザーは言うことがコロコロ変わるからなぁ。
クライフは聞くまでもなく絶対反対に決まってるけど。
理由は「技術が落ちる」
208 :03/05/06 21:16 ID:Tc7VawnE
>>202
2005年のラマダンが10月上旬〜11月上旬ってことは
9月末には最終予選が終わってないといけないから
ちょっとでもいいから試合日程を前にしたいんでしょ

ちなみに今年のラマダンは10月下旬〜11月下旬だから
WYは11月27日から・・・

なんて邪推してみる(一応ラマダン中でもサッカーできるからね)
209 :03/05/06 21:37 ID:YGV6z8b9
2002年アジアの出場は4カ国
でもイランがプレイオフで負けたから実質4.5
でも開催国二つだから1枠余分で実質3.5
ここに韓国のベスト4という快挙があるから
今までの経験上、枠が下がることはありえない
むしろ増やすようにFIFAに注文できる
ってことで4枠でいいやん
5枠なんて贅沢過ぎるよいらないよ
210 :03/05/06 21:39 ID:4CLdyDte
アジアは3・5で充分
211 :03/05/06 21:57 ID:QmWlxuH8
35チーム案は?

5*7組 上位16チームでトーナメント
4〜8試合

最低試合数は4に増えて放映権はウマーかも
212 :03/05/06 22:25 ID:RkI17hBf
2006までは32チームで行くと思う。
ドイツサッカー連盟がゴネてね。
213 :03/05/06 23:12 ID:YjlGSp1w
オセアニアなんて0.5で十分だろう。
一枠与えるに値しないよ
サッカー熱も低いし。
214 :03/05/07 00:02 ID:VZ4NyIQL
オーストラリアだけが飛びぬけてるから微妙なところだな
215 :03/05/07 00:07 ID:r/oaYPhN
ニュージーランドのあの軍団がサッカーやったら
216 :03/05/07 00:08 ID:si3OhL4U
そもそも、南米の枠が減らされた事(4.5→4)が参加国増案の発端なんだから

 アジア    4.5
 オセアニア 0.5
 北中米   3.5
 南米     4.5

 プレーオフ アジア5位vsオセアニア1位
 プレーオフ 北中米4位vs南米5位

で32カ国参加でいいだろ。
オセアニアが文句言うかもしれんがアジア5位に負けるチームにW杯出る資格なぞない!
217 :03/05/07 00:17 ID:BIvm0VIs
アジア人が言うのも難だが、アフリカの5枠も謎
218  :03/05/07 00:25 ID:uCrqyxKx
スポーツナビの記事ではグループリーグ9組で1位は文句なし。2位の上位7チームと合わせて計16チームでトーナメントって話だが。
これだと試合数は確かに変わらないが、2位争いが不公平なモノになる(試合の日・時間がバラバラ)から皇帝はお怒りのようだ。
219 :03/05/07 00:26 ID:tKGZihlH
アフリカ3アジア2でいいと思うんだけどな。
220 :03/05/07 00:35 ID:ket4efUT
アフリカ3
アジア3で調整出来ないもんか?
221 :03/05/07 02:34 ID:e94nNqyh
>>220
結局利権の問題。

もっともヨーロッパが多ければいいと思っている厨も多い様だが前回でのポーランドやスロバニアが見るに値するチームとは思えん。
222 :03/05/07 03:17 ID:oQlJKM7+
ジャパンマネーがある限り、今後もアジア枠は増えていくなw
223   :03/05/07 05:24 ID:K1ZP2RzS
もう、40にしちゃえよ。
それで5チーム×8組。上位2チーム進出のトーナメントでええがな。

確かに試合数は激増するけど、遅かれ早かれW杯の拡大は避けられないわけだし、
4年に一度のお祭りやがな。
224 :03/05/07 09:48 ID:htxJ/1my
ベッケンバウアーが怒ってるらしい
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/05/07/03.html
225 :03/05/07 10:03 ID:jvNzzDpU
W杯は微妙に出れない
所があるからおもしろいんだよなぁ。
オランダしかりチェコしかりイランしかり。
皆が皆出れるようになったら予選のあの
緊迫感が薄くなりそうだな。
226 :03/05/07 10:13 ID:9zjFDMjv
アジアの組み分けなんだけど・・・

 ▽成熟国16か国
 西地区  6 サウジアラビア、バーレーン、イラク、カタール、UAE、クウェート
 中南地区 3 イラン、ウズベキスタン、インド
 東南地区 4 インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム
 東地区  3 韓国、中国、日本

 ▽発展国12か国・地域
 西地区  5 ヨルダン、レバノン、オマーン、シリア、イエメン
 中南地区 2 バングラデシュ、トルクメニスタン
 東南地区 3 ミャンマー、シンガポール、モルディブ
 東地区  2 北朝鮮、香港

 ▽下位国17か国・地域
 西地区  1 パレスチナ
 中南地区 7 アフガニスタン、タジキスタン、キルギス、ブータン、ネパール、スリランカ、パキスタン
 東南地区 5 ブルネイ、ラオス、フィリピン、カンボジア、東ティモール
 東地区  4 台湾、マカオ、モンゴル、グアム

これ見ると、アジア枠が増える事はアジア人から見ても、微妙だなあ・・・
227 :03/05/07 10:20 ID:AyqRSuyx
今回のAFC構想は、南米と一緒だな。
あそこも何気に除外されてる国がある。
228 :03/05/07 10:24 ID:AyqRSuyx
AFC構想をそのまま実行に移してしまうと、試合数の増加を招くだけになってしまう。
日本を含めた8カ国がシード国として、最終予選からの出場にすべき。
たとえば来年のアジアカップでのベスト8は自動的に最終予選からの出場特権を与えるとか、
AFCランキングで予選免除の優先順位を付与するとかいろいろ方策がある。
229 :03/05/07 10:51 ID:qx2D713n
36チームになれば
開催能力のある国も限られてくるから
再度の日本開催も期待できる。





共催が増える可能性ももちろんある。
230 :03/05/07 12:01 ID:wCHzYWRq
>>229
共催ニダ
231 :03/05/07 12:06 ID:ket4efUT
共催はイヤダ・・





でもまた祭りになると思うと悪くないかも
232 :03/05/07 22:38 ID:d9VYusU7
>>220,>>225
胴衣。
'02のポーランドとか出すぐらいなら、今後の発展が見込める第三地域の国を出す方が
意義が大きい。日本や米国にとっても、98年や90年の惨敗は糧になってるから、
前回の中国も、大国皆が通る道だと許容すべき。
そもそも、サッカーはまだ、厨が思ってる程全世界的にはなっていない。
いつも最後に残るのが欧州と南米では、とても「全世界的」とは言えない。
だからこそ、UEFAも減枠を受け容れているのだ、という事に気づいてほしい。

オランダやチェコといえど、予選で負けるようなら所詮そこまでのチーム。
オランダの敗退にどうしても文句があるなら、FIFAの配分より、あんなランク付け方式を
採用するUEFAに文句を言ってくれ。

>>226
それって公式案? それともユーの独断?
233 :03/05/07 22:43 ID:NWAaRbYH
234   :03/05/07 22:43 ID:e71cXx/6
最初からトーナメントやっちまえ
235 :03/05/08 09:11 ID:3B24mLaq
ポーランドはノルウェー、ウェールズ、ウクライナのいた組で
ダントツの1位抜けだったわけだが。

予選と本大会じゃ別のチームでしたってのはよくある話だろ。
236 :03/05/09 03:46 ID:+5Sdbcyp
ブラッター会長は反対らしい。
32チームでいくかも。

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-030508-0025.html
237 :03/05/09 03:51 ID:/+YzVen5
日韓北の共催もありえるニダ
238 :03/05/09 19:47 ID:UFsy2g+l
>>221
ス ロ ベ ニ ア だな

内容は悪くなかった
ポーランドはダメだったが
239全世界的だと思っている厨:03/05/10 03:33 ID:oA0nRbTn
>>232

世界大会の傾向と普及度は別の問題だろ。
陸上男子100mでアジアや南米の選手が勝つことはないが、これ以上「全世界的」な競技もない。
ピラミッドの頂点があまり変わらないことと、裾野の広さに直接の関係はない。

W杯を考えると、欧州・南米以外の国で上位に入るポテンシャルが高いのは当然アフリカだが、彼らに必要なのは「もっとサッカーを盛んにすること」か?
「まともな政治体制を確立すること」だろう?

あと、「サッカーの世界的普及のためには実力が低くても第三地域から」と言いたいんなら、「予選で巻けるようなら所詮そこまでのチーム」とか言ってはいかんだろ。
240221:03/05/11 10:50 ID:NMakfPpC
>>238
うお!書き間違いだ。指摘スマソ。
俺が厨だって事が思いっきりばれた。

ただ内容はそんなにまちがっているとも思えん。
'98のスコットランドや'94のギリシャなど毎回ヨーロッパからも参加に値しないチームが出ている。

まあ'02のポルトガルの様に強いと認められていても成績はお笑い、という事もありうる訳で。
241 :03/05/11 13:01 ID:oeRCFr4u
南米とアジアの枠、多すぎない?
242 :03/05/11 13:08 ID:ogBZrZRE
>>241
アフリカやオセアニアの枠も多いよ。
243 :03/05/11 18:43 ID:X5W4nxV1
『いよいよ明日開幕!2050年インドネシア・マレーシアW杯!』
「世界中から予選を勝ち抜いた128ヵ国が・・・・・」
244 :03/05/11 19:10 ID:M23nrsnW
枠で揉めるんだったら、もういっそのこと大陸別に分けるんじゃなくて
世界規模で予選やっちゃえばいいんだよ。
前回出場の32チームを第一シード、
あとはFIFAランクを見てある程度のシードをつくって抽選。
245 :03/05/11 19:54 ID:ebxjnR2m
マッハ15ぐらいのジェット機が出来たら、可能かもね。
246 :03/05/11 20:41 ID:ZCxjb8RI
★☆★☆★☆★☆ 結論 ★☆★☆★☆★☆

1. >>245を実施
2. 1.の実施後、>>244を実施

★☆★☆★☆★☆ 完 ★☆★☆★☆★☆
247232:03/05/11 22:19 ID:Q6jx1MSS
>>239
他のスポーツとの比較の話をしてる訳じゃないだろ。だいいち、
>陸上男子100mでアジアや南米の選手が勝つことはないが
これを言うなら、W杯でも欧州や南米以外が優勝する事はない。
それこそが問題だ、と言ってんの。
それ以外の第三世界のレベルアップこそが、サッカーのさらなる発展の為に必要だと
いう共通認識があり、その為に、多少現状にそぐわなくても、多めの枠が与えられてるんだよ。

「まともな政治体制を確立」するのは十分条件か?
アフリカの政治体制など、数十年前から大して変わりないが、急激にレベルアップしたし、
逆に日本や米国などは曲がりなりにも確立されているが、アベランジェ以前の枠のまま
だったらこんなにレベルは上がっただろうか?

>>241-242みたいな人は多いけど、一番しわ寄せを食ってるUEFA自身が「ビジョン」の中で、
「W杯は『過去への尊敬型』ではなく、『未来への発展型』であるべき」と表明してる
のは何故かよく考えてほしい。


248 :03/05/11 22:34 ID:3O4smqrc
セネガルは内戦がフランスから独立して以来起こっていない国らしいのよね。
249239:03/05/12 01:17 ID:5wg327Pl
>>247

> これを言うなら、W杯でも欧州や南米以外が優勝する事はない。
いや、あのな・・・そんなことは当たり前だよ。

「男子100メートルを見れば分かるが、『全世界的』競技とは、チャンピオンが世界中からもれなく出る競技のことではない」
と言ってるんだよ。反論する前によく読んでくれ。

あと、第三世界に枠が多めに与えられているのは、FIFA前会長・現会長が第三世界を票田にしてるからで、このラインと徹底的に仲の悪いUEFAは、そんな必要はまったく認めてないだろ。
そうでなければ、世界クラブ選手権構想をあんなにクソミソに言うはずがない。

だいたい今の欧州・南米サッカーは、完璧なマネーゲームで、大ボスたちがサッカーの将来をそれほどマジメに考えているとは到底思えん。


> 「まともな政治体制を確立」するのは十分条件か?
無論違う。あとアフリカに必要なものものを挙げたんで、一般的な条件の話をしてるんじゃない。

要するに、アフリカ枠を増やしてもアフリカの優勝にはまるで結びつかないし、そもそも第三世界の枠が増えてるのは、ドロドロしたパワーゲームの結果であって、232氏が言うような理想主義とは(タテマエはともかく)関係ない、と言いたいんだよ。
250  :03/05/12 22:49 ID:G0eMgJhI
第三世界の枠を増やす事情は分かったが、そのせいで大会の質が低下してるとは思わんか?
251 :03/05/12 23:42 ID:Lo6FX5s7
>>250
あまり関係ない。
あるとすれば試合数が増えた事による疲労と疲労過多による悪影響。

もっともワールドカップだけでなく現在は試合全体が多すぎるのかも。
252 :03/05/13 15:45 ID:XVoXz1r5
>250
弱小国出す枠あるならオランダとかチェコ出せってことか?
たしかに俺もそっちのが見たい。
しかし、悪いけど地区予選も勝ち抜けないチームが出ても優勝はできないだろ?
253 :03/05/13 15:46 ID:mVsuWd7l
デンマークは優勝しました
254_:03/05/13 15:47 ID:/lwDaeIF
今まで通りプレーオフで良いのに
それだとアジアの枠が減るから駄目なのかな
255bloom:03/05/13 15:48 ID:Efo7G/Nv
256 :03/05/13 18:38 ID:ypzFjMjV
>253
それはユーゴが出場停止になったヨーロッパ選手権だな。
デンマークって予選はユーゴと同組だったっけ?
257 :03/05/13 19:42 ID:ELF1DuUi
>>256
同組。
258  :03/05/13 23:41 ID:ypzFjMjV
つまりその当時のヨーロッパは
実力NO.1 ユーゴ
実力NO.2 デンマーク だったってことで
259232:03/05/14 23:08 ID:a/4seJbM
>>249
>「男子100メートルを見れば分かるが、『全世界的』競技とは、チャンピオンが世界中からもれなく出る競技のことではない」
>と言ってるんだよ。反論する前によく読んでくれ。
読み間違えてた。スマソ。
ただ、意見としては変わらないよ。ほぼ全世界的に普及はしていても、第三世界がW杯の優勝争いに加わらないようでは
まだ不十分、というのがボス達の考え方であり、漏れの考え方でもある。
これも広い意味ではマネーゲームなんだよ。第三世界でもっと普及・発展すれば、
商業規模も大きくなるわけだから。
だからこそ、増枠された元々の理由は票目当て、という事情も承知したうえで、
>このラインと徹底的に仲の悪いUEFAは、そんな必要はまったく認めてない
どころか、敢えてUEFAもそれには反対せず、逆にむしろ積極的に枠を提供してるんだよ。
>>247の最後に書いた事を読んでくれなかったか?

それと、前回書き忘れたが、>>239の最後の一文に対しては、漏れも>>252氏と同意見。
漏れも本当はそっちの方が見たい。でも、地区予選でグループ1位になれないようでは、な。
試合の平均レベルが低下してる、って意見はよくわかるんだけど、この程度は許容すべきだと思う。
260_:03/05/14 23:57 ID:+37D9w74
36チームで1年間かけてリーグ戦にしよう。
その間選手はクラブチームからの収入はなし。
各国リーグも代表を応援汁!

261239:03/05/17 00:18 ID:CSNKGb/J
>>247 冷静に反応してくれて感謝。

> どころか、敢えてUEFAもそれには反対せず、逆にむしろ積極的に枠を提供してるんだよ。
> >>247の最後に書いた事を読んでくれなかったか?

読んだけどね。
「未来への発展型であるべき」と言ってるだけなら、そりゃ誰も批判できない大義名分を掲げてるだけで、本音と関係あるとは限らない。
「だからこそ、アジアの枠を増やすべきで、そのために枠が減っても我々は許容する」
とまで言ってるなら、247氏の言う通りなんだろうが。
(前後の文脈を読んでみようと思って探したが、見つからんかった。よければソースを希望)

もしUEFAが腹の底からそういう姿勢なら、出場チームの総数を増やす、なんてことにはならないのでは?
首脳の意向が一致してなくて、「アジアの枠を増やせ」「欧州の枠を削るな」の間で綱引きするから、こういう結果になるんでしょ?

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/column/200205/ZZZCN38FF1D.html
少なくともここでは、UEFAは、FIFAが「ワールドカップ出場枠そしてFIFA内での代表権という点において、世界のサッカーにおける欧州の地位を下げるような画策」している、と非難しているがね。
262232:03/05/17 23:41 ID:e0W/z3FC
>>261
漏れも見つけられなかったし、当時も全文を読んだわけではなく、あくまでヘーゲレ等が
書いていたのを読んでの引用なのだが。
要するにUEFAが語ってたのは、「W杯がいつまでも(欧州や南米の)伝統的な強国ばかりで
争われているのは、我々もいいとは思ってませんよ」ということ。
もちろんこういった言明が常に本音とは限らないし、「だからこそ〜」とはっきり語ってたか
どうかまでは記憶にないが、「ビジョン」がUEFAの今後の行動指針の表明であった事と、
その前後に減枠に素直に応じていた事を考えると、これは素直に受け取っていい、と思う。

欧州の実績だけ考えると、最近の欧州枠の減り方は不当とも言える。
だが実際には、'94の時も、アフリカに積極的に1枠を譲ったし、'02の時も、アジア枠で
揉めた際、欧州が0.5枠を差し出して収拾した。
さらに'06も、欧州開催のうえ、13では予選の方式が難しくなるにもかかわらず、13枠を
受け容れた。この間、とくに欧州が頑強に抵抗した、という記憶はない。
しようと思えばもっと出来たはずなのに。

出場チームの総数を増やす、なんてことはUEFAは言い出してないのでは?
'02大会で40チーム案が出た時も反対していたと記憶してるけど。

最後のソースの記事に関しては、「UEFAの思惑以上に」地位を下げようとしている、という事では?

それにしても、なんか>>239氏と漏れの議論スレみたいになってきたなw
ほかの人も意見聞かせてくれるといいんだけど。
263 :03/05/20 20:16 ID:D1UhIh3K
スレ二つできてるんだな

[ワールドカップ]06年W杯出場国、36に拡大で基本的合意
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1051982161/
264:03/05/22 22:36 ID:neMIiUk8
>13では予選の方式が難しくなるにもかかわらず、13枠を受け容れた
欧州予選はどうなるのであろうか
従来通り9組に分けるの無理か?
26532チーム:03/05/24 07:19 ID:WPV38c8U
アジア、オセアニア最終予選
A組:韓国、日本、イラン、NZ
B組:サウジ、カタール、中国、豪州
結果
A:1位韓国 2位日本 3位イラン
B:1位サウジ 2位中国 3位カタール
プレーオフ イランvsカタール(1勝1負、得点合計2-2、PKでカタール勝ち)

北中米vs南米プレーオフ
ホンジュラスvsコロンビア(コロンビア1勝1分)
266山崎渉:03/05/28 10:12 ID:RiyzrtdH
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
26736なんて言い出した奴死ね:03/05/31 20:07 ID:V2AefM3P
南米枠が少ないだぁ?
アフリカ枠削れば解決する問題であろうが。
268 :03/06/01 18:45 ID:b1t3bm5t
あげ
269 :03/06/01 18:47 ID:J8mCteIp
アジア枠減らせゴルァ!
そうすれば32で済む話だゴルァ!
アジア2強の試合を見てそう思いました。
270 :03/06/01 22:53 ID:n7vsnXKQ
>>269
FIFAとしてはどうしても日本に本大会に来て欲しいのだろう
271 :03/06/06 10:57 ID:pMazHplS
南米4.5枠で納得とするならば、プレーオフは南米vs北中米にする。
問題のオセアニアは0〜2枠にすれば納得しないだろうか?
アジア枠が現状4.5/32だけど、アジア最終予選にオセアニアから2チーム参加させて5枠にする。
オセアニア予備予選で2チーム選出。
その2チームが二次予選戦い(豪州vs予備予選勝者1、キーウィvs予備予選勝者2)
勝者がアジア&オセアニア最終予選進出。
どうだろう?
272 :03/06/06 11:47 ID:N2q2cQbE
監督がマトモでJFAに標準レベルの政治力があれば
アジア枠が少なくても予選突破できるのだがな。
273 :03/06/22 16:32 ID:ATIpbiJB
オセアニア枠なんざ絶対(゚听)イラネ
274 :03/06/22 16:37 ID:ww0Vmm8p
金儲けが目的の拡大なんだろ結局
275 :03/06/22 20:26 ID:y+EwKXi5
あのNZに勝てばW杯進出だもんな
276 :03/06/25 00:57 ID:HRgT7hqL
>>275
甘いよな、やっぱ。
地域に寄って差がかなりある。
選挙の「一票の格差」みたいなもんか?
277 :03/06/28 22:00 ID:nNtJLc1o
サッカー独W杯は32チーム

【パリ=助川武弘】2006年に開催されるサッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会は、
昨年の日韓大会同様、32チームによって争われることが28日、決まった。
国際サッカー連盟(FIFA)がパリで理事会を開き、南米連盟から出されていた出場枠4増の提案を退けた。
これにより、アジアの出場枠は日韓大会と同じ4・5(0・5はプレーオフ)で確定した。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030628it14.htm
278 :03/06/28 22:15 ID:tLcfLFZx
オセアニアはドイツへの道を絶たれました。
279kk:03/06/28 22:26 ID:FzcF5qbn
オーストラリアもプレーオフで南米に負けるだろうしな
280 :03/06/28 22:27 ID:6WzSft/i
おー、オセアニアやっぱし0.5か。そらそーだよな。
281U-名無しさん:03/06/29 01:10 ID:NMRznazH
そうなんだオセアニア0.5になったのか
まぁ、ニュージーランドを見れば...
本当はアジア・オセアニアで4.5〜5にしたらいいんだけど。
282 :03/06/29 02:14 ID:3g+BVqnr
アジアオセアニアで4.5でいいよ。
日本、韓国は確定だろ?
あとはNZ、オーストラリア、イラン、北チョン、中国、サウジでやっとけって話
283オラクル ◆YarVMpGbKo :03/06/29 02:19 ID:g6lwgtiP
日本と韓国が同じグル〜プに入ったらヤバイですネ★
オセアニアは0.5なんですかぁ???
オ〜ストラリアに出て欲しいんだけどなぁ。。。
284 :03/06/29 02:19 ID:QOz/Mu22
アジアはお2.5でいいよ
これ以上質が低い国に参加してもらいたくない。
南米の枠が減るのはもったいない
285 :03/06/29 02:21 ID:u+HJb/Y+
ていうか、アジア・オセアニアで、4枠でいいだろ。
ただ、そうすると、日本の出場が微妙になってくるが・・・
286 :03/06/29 02:23 ID:u+HJb/Y+
>>284
南米は4で十分。
10カ国で半分が出場なんておかしすぎる
287 :03/06/29 02:30 ID:3g+BVqnr
っていうか、最初ッからアジアは日本固定にできれば
残りはアジアオセアニア3枠でいい
ってのがFIFAの正直なところだろ?
もっと日本が強ければアジア枠は減るはずだが。
288 :03/06/29 02:52 ID:q5ZCnKlN
予選だけ調子のいい+ホームの条件が反則技な
エクアドル、ボリビアとかが枠を一つ消費するからな。
ブラジル、アルゼンチンがシードみたいなもんで2枠、
残りの国は実質1つの席を争うことになるので
4枠が少ないという気持ちはわからんでもない。
289 :03/06/30 18:59 ID:RGoHx+XD
エクアドル死刑
290山崎 渉:03/07/15 09:48 ID:Y5ptLb80

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
291 :03/07/31 05:18 ID:JkTE6Opx
age
292山崎 渉:03/08/02 00:29 ID:ytQbxqD7
(^^)
293山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン