【オレンジ】サッカー漫画総合スレ【俺フィー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
キャプテン翼から好評のオレンジまでサッカー漫画を語るスレです。
無駄な比較は煽りや荒らしを生むのでなるべくやめておきましょう

☆ファンタジスタのネタはこっちで
ファンタジスタという漫画を語る
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1045402667/
2 :03/02/26 14:38 ID:x8TmQJlO
悠々と2ゲト!!
3 :03/02/26 14:39 ID:x8TmQJlO
>>1
オレンジって何に連載してんのよ?
4  :03/02/26 14:43 ID:wGPzj/xe
>>3
週間少年チャンピオン
5 :03/02/26 14:45 ID:wD/PA7bl
結局たてたんか。
まあガンガレ
6U-名無しさん:03/02/26 14:51 ID:IHnu15fn
オレンジは国内板だろ
7 :03/02/26 14:54 ID:531A/TbW
国内サカ板のオレンジスレ

☆J2JFLサポ必読!週刊少年チャンピオン「ORANGE」6☆
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1045744252/
8 :03/02/26 15:01 ID:R5qwJRuK
ハングリーハートも語ってください。おながいします
9 :03/02/26 15:08 ID:V9zGLTtA
トシはドイツ移籍なんですか?スペインはどうなったの?
10 :03/02/26 15:15 ID:Q8/oX458
自分の中では未だに赤星鷹はけっこー特別な存在です。
つことで、「Jドリーム」もよろしく。
11ぺそ:03/02/26 15:38 ID:eNRrB7vK
俺はJ℃とビバカルマンセーです
12  :03/02/26 15:48 ID:JOVcSwjk
>>11
ビバカルチョは画が上手ければ
最高だった。
ファンバステンとか、どう見ても
東洋人にしか見えなかった。
13 :03/02/26 16:13 ID:7iQxWrxQ
>>1よ。煽り文で翼を入れて何でスレタイでは俺フィーなんかに変えるんだ!?
14 :03/02/26 16:13 ID:7iQxWrxQ
>>1よ。煽り文で翼を入れといて何でスレタイでは俺フィーなんかに変えるんだ!?
15_:03/02/26 16:18 ID:Q+c2DA/U
やっぱ秋月めぐるだろ。
ビクトリー乱とかモカンボとか流星のストライカーとか。
16 :03/02/26 16:21 ID:R5qwJRuK
コスモスストライカー
17  :03/02/26 17:47 ID:RqM7zZyn
高橋陽一大嫌い。
野球やっててくれ!
18 :03/02/26 18:35 ID:sCWuMyeY
オレンジは最初のサポが少なかった時のもそれはそれでJ2下位のリアルさがあったし増えたら増えたで分裂なのがまたなんとも
19 :03/02/26 18:43 ID:GG91F/O2
オランダじゃないのか・・
20 :03/02/26 19:46 ID:bOwR7Hiz
サッカーけるける団
21 :03/02/26 20:09 ID:Er+3hNYB
前スレでも言及されてた「やんちゃ・ゴール!」、
……たしかに微妙な感じがするな。
小学生がワールドカップで活躍するような話なら、読者として素直に感心できたかもしれないが、
小学生がジェフ市原で活躍するような話なんか描かれてもねえ……。
22Jドリ派:03/02/26 20:24 ID:XylrdCFB
>>21
その微妙さがイイ(・∀・)のでは?
マンU移籍直前にニセえーすけに向かって
世界クラブ選手権で会おうぜ!ワラタ
23ぺそ:03/02/26 20:25 ID:TGH6gQTy
>>12
絵が下手か上手いかは人の感覚それぞれだが
話に引き込まれる要素が詰まってたから全然気にならなかったけどね
24  :03/02/26 20:38 ID:LEaa7M5+
神谷はセリエA、掛川はどうなりますか?
25 :03/02/26 20:40 ID:mYfwRWDR
シーコが爆発的に弱くします
26 :03/02/26 21:45 ID:Er+3hNYB
>>22
ライバルとして広島に小学生の女の子の選手をキボン。
……ってもう終了してるか。
27 :03/02/26 22:48 ID:NjUq6Cd0
漫画の日本人で代表作るならどうなるんだろ?
とりあえず、キャプ翼は抜きで。現実路線でいこう。

FWは椎名で決まりだな。今ごろフロレンティーナで活躍してるはず。
28 :03/02/26 23:00 ID:V25KLDqk
え、オレンジって2ちゃんでは人気漫画なの?
あんな現実味のない設定で萌えるんか。

という俺は、初回で萎えてあとは知りません。
ボンボンコミックスにありそうな絵だったということだけ覚えている。
29 :03/02/26 23:12 ID:iJW1Tv9s
>>28
君には縁のないマンガだから気にしなくていいよ。

せっかく獲った外国人がまるで使えない、とか、
昇格争いしてるのに代表にエース持っていかれる、という
素晴らしい展開が待っているわけだが。
30 :03/02/26 23:13 ID:XGtNf2eB
>>28
とりあえず、君が最高だと思っている
サッカー漫画についてコメントしてもらおうか
31 :03/02/26 23:17 ID:MANCVvyw
まあ、女子高生がオーナーという設定に現実味が全くないのは事実だが。
32 :03/02/26 23:22 ID:NPjw1SJI
>>26
童夢くんかよ!
33 :03/02/27 00:01 ID:sltnnt1Q
>>28 お前勿体ない事したな。
34 :03/02/27 00:05 ID:sT/FEgWO
俺もオレンジ大好きだけどそこまで言わなくて良いと思うぞ…。

時間つぶしに入った漫画喫茶で読む漫画が思い付かなかったらもう一度チャレンジしてみては。
35 :03/02/27 00:05 ID:D2l8nEcA
氏らね
36 :03/02/27 00:09 ID:pYak7Yxn
(・∀・)ニヤニヤ
37 :03/02/27 00:28 ID:/sbFq0Nz
>>31
IDがマンチェスター・シティ。
38 :03/02/27 00:43 ID:bPiwXMBD
「オーナーが女子高生」という設定が全然生かされていないのは事実。
オレンジは嫌いではないが、あの設定は大失敗だったと思っている。
39 :03/02/27 00:45 ID:1bjsVyJx
>>38
そうか?オーナーとの関係が、ムサシの最高のモチベーションになってる気がするが。
40      :03/02/27 00:48 ID:r49ewXVO
オレンジ、最初の頃は「なんじゃこりゃ!」みたいな絵だったから
全然読む気せんかったけど今はちょっと前より画力上がったしマトモなストーリーになった
人気あるのわかる気がする
41 ◆2GYUNYUNKo :03/02/27 01:00 ID:+o4qoIQy
ピース電気店の方が1,1倍おもしろい。
42 :03/02/27 02:28 ID:sltnnt1Q
>>38 先週も代表のライバルにオーナーをネタにして嫌味言われてた。違う面で生きてる設定
43 :03/02/27 04:38 ID:cPzbBl9T
流星のストライカーが終わるらしい
44 :03/02/27 04:58 ID:bPiwXMBD
実名クラブ出したら
肖像権使用料ってどのくらい取られるんだろう。
45_:03/02/27 05:07 ID:Pw6C63YL
そういえば昔サッカー少年ムサシだかなんだかあったな。
コロコロだかボンボンで。誰か覚えてる人いる?
あと、
コロコロ系列だとぶっとび闘人(ファイト)!とかあったね。
ぶっ飛びファイトはJブームに乗っかって出てきた漫画で
確か北沢とかラモスが出てたはず。
46 :03/02/27 05:27 ID:f1tsnJIk
何故かこのスレ見てたら「頑張れキッカーズ」思い出した
わっかるかなぁ〜?わっかんねーだろーなぁ
47キッカーズは嫌いだが:03/02/27 06:53 ID:sltnnt1Q
>>43 盛り上がってきたと思ったら。
48 :03/02/27 07:38 ID:5FOxt/8H
>>46
エスパの森岡はキッカーズファンらしい。
49 :03/02/27 10:25 ID:Lb6+Hm56
オレンジの初回は確かにちょっとアレだった。
ちょっと嫌味なだけで、何も悪いことしてないのに車を破壊されるヒゲコーチが可哀想。
50U-名無しさん:03/02/27 11:01 ID:Sr6fUqmZ
オレン人必死だな(藁

といいつつ俺もピース電気店は読んでたもののオレンジは一話で切って
国内板のスレを発見するまではスルーしてたクチなので>>28が言ってる
ことも理解できる。
51U-名無しさん:03/02/27 11:20 ID:jbqC4VD6
何の漫画であろうとアンチがいるのは当然のことよ。
オレン人、冷静になれ。

ところで、既出かもしれんが、この本、どうよ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4821107767/qid%3D1046312275/250-0390444-2549842
52 :03/02/27 16:00 ID:jL5c66TE
コスモスストライカー!!!
ttp://www1.odn.ne.jp/~cef90030/sh_cstriker.htm
53 :03/02/27 16:12 ID:mDn0D3PP
冷静になれっつか、どこが悪いのかくらい言って貰わないと相手のしようがない訳で。
54U-名無しさん:03/02/27 16:25 ID:daIj0t8c
オレンジはボンボンの絵なので拒否反応がでた
55 :03/02/27 16:33 ID:wmOzdnCB
オレンジはサカオタに評判いいという話なんで
読んでみたがまさかあんな絵だとは思わなかった。

オモロイからいいけど。
56 :03/02/27 16:47 ID:QzA/Z7t5
そんなに絵にこだわりたいのなら
別の漫画読んだほういいわな
で、絵がダメという人たちは、どの漫画にハマったのかしら?
まあ多分、キックオフだと思うけどね
57 :03/02/27 17:05 ID:qHw4kYMj
絵に拘るのはアニヲタ作画厨か普段小説読まない人でしょ
商業作品として最低限レベル以上は余裕であるよ
58 :03/02/27 17:23 ID:jL5c66TE
ホーマー君のドライブシュートッ!!!
59 :03/02/27 17:33 ID:ywMBe9aP
>57
それは絵なんて最低限度でいいって言ういわば漫画の絵を軽視した見方ではないか?
漫画の魅力は絵と話が支えあってナンボだと思うが。
オレンジは勿体無いと思う、このスレのレスだけ見ても大損してるのはありありとわかるし
60 :03/02/27 17:35 ID:2SoA+IbL
俺はピース電器からオレンジに入った派だから絵が気になるなんてこれっぽっちも。
むしろ萌え。

しかし今週のマガジンの表紙にもちょっと萌えてしまった。
こんな自分に萎え。
61 :03/02/27 17:36 ID:I8RickQC
>>38
>「オーナーが女子高生」という設定が全然生かされていないのは事実。
>オレンジは嫌いではないが、あの設定は大失敗だったと思っている。

本当にオレンジ読んだ上で言っていますか?
京都アウェイでのエピソードなんか、下柳関係除いては女子高生オーナーで
ある意味が存分に出ていたのに。かつての級友だった二人とのやり取り、
級友達がたまたま修学旅行で、予定を変更して生徒総出でアウェイの応援等。
その親友の一人は密かにサポータースタッフとして働いていたり、CMに出ていたり。

そもそもあの子がオーナーなのは、何も先代の孫で、両親がいないからだけじゃない。
サポーター達の意志、ということになっているんだ。まだ女子高生だったけれど、
この子ならサポーターが愛することが出来るクラブを作ってくれるだろう、と。

その他にも、随所に「女子高生」であることで世間にナメられたりするシーンがある。
設定が生きている証拠じゃないか?
62 :03/02/27 17:42 ID:I8RickQC
>>59
あの絵で「ラブひな」だとかを描かれるんだったらそりゃ萎えるけど、
サッカーマンガとしては恐ろしく超一級の技術があると思うのだけれど・・・。
少なくともジャンルや内容を考えたら、絵柄は大変マッチしている部類に入ると思うよ。
肝心のサッカーシーンの描き方も、コマの割り方も恐ろしく上手いし。

「それはわかるけど、どうも苦手で」ってことなら分かるけれどね。
得意・苦手っていうか、受け付ける・受け付けないの問題ならしょうがないとおもうけど。
俺も、赤松健は萌えるが、松山せいじは駄目だ(w
63 :03/02/27 17:50 ID:bWUjB+LH
CGに頼って無いとこも密かに好きだ。
石鹸食ってそうな男ばかりじゃないから別にいいよ、絵は。
64 :03/02/27 17:53 ID:kS2AL8xU
YATAGARASUの1巻が出たな。
65 :03/02/27 18:00 ID:cP+8eyrS
コロコロ、ボンボン系の絵ってのはまあ分かるなぁ。
でも、それがマイナスにしかならない、ってことにはならないと思う。

ただ、カラーはもうちょっと上手くなった方が良いよね……のーさん。
66 :03/02/27 18:03 ID:bPiwXMBD
オレンジ読んでる人に聞きたいんだけどさ、
あれってパラレル・ワールドって設定なの?
それとも近未来?
というかそもそも日本なの?
あの世界でも「キャプテン」って呼ばれてんの?
67 :03/02/27 18:07 ID:U4brrLNu
オレンジしか語ってね-じゃん、とりあえず1は今連載中の
サッカーマンガを列挙しる!
68 :03/02/27 18:10 ID:jL5c66TE
漏れはキャプテン翼とハングリーハートは読んでる
ハングリーハートあるときはオレンジも読んでる

YOO1先生マンセー!!
69 :03/02/27 18:11 ID:I8RickQC
>>66
年代は2007-2008シーズンといわれています。北京オリンピックの前年と当年。
場所はもちろん日本。オレンジの存在する「南予市」(と、後に合併する予定の近隣2市)
以外は、すべて実在の都市名です。さいたまとか長崎とか宮崎とか岩手とか。

その他設定で現実の日本と違うところは、

・プロリーグ名称(Fリーグ)
・シーズン(秋春制)
・サッカー協会(NFA、マークは鶴)

こんなところかな。ちなみに、協会長は「キャプテン」ではないです(汗
70 :03/02/27 18:56 ID:of2jYiRU
>>63
>石鹸食ってそうな男ばかりじゃないから別にいいよ、絵は。
どんな男?
71名無しさん:03/02/27 19:04 ID:ABsDgwh8
オレンジは絵柄がもっと一般受けするものならよかったのに。
ありなっちみたいな絵だったらベストセラーになったと思う。
72ぺそ:03/02/27 19:06 ID:RjPtZlyY
ヤタガラスおもしろいよ
73『ダ・ヴィンチ』02年6月号 サッカーコミック特集:03/02/27 19:26 ID:bPiwXMBD
第1次サッカーブーム
 ちばてつや『ハリスの旋風(かぜ)第2部』
 関谷ひさし『ストップ!にいちゃん』
第2次サッカーブーム
 梶原一騎/園田光慶『赤き血のイレブン』
 石井いさみ『くたばれ涙くん』
第3次サッカーブーム
 ながいのりあき『がんばれ!キッカーズ』
 七三太朗/高橋広『イレブン』
 みやたけし『はしれ走(かける)』
 高橋陽一『キャプテン翼』
 大島司『シュート!』
 みやたけし『風のフィールド』
 塀内真人(夏子)『オフサイド』
 かわみなみ『シャンペン・シャワー』
サッカー文化定着期へ
 塀内夏子『Jドリーム』
 村枝賢一『俺たちのフィールド』
 にわのまこと『超機動暴発蹴球野郎 リベロの武田』
 はやさかゆう『Jキッズ牙』
 草葉道輝『ファンタジスタ』
 樋口大輔『ホイッスル!』
 能田達規『オレンジ』
 高橋陽一『キャプテン翼 ROAD TO 2002』
74:03/02/27 19:30 ID:6glA/Z0y
「俺たちのフィールド」は面白いな。今読むと
時代を感じるけど。
75 :03/02/27 19:36 ID:kn/flqyj
>>73 さすがにサカダイのスーパーさぶっは入らないのか。
76 :03/02/27 19:41 ID:jL5c66TE
陽一先生の「フォワード陣」がない
77ぺそ:03/02/27 19:47 ID:E2aexNgt
NUMBER10がない
78 :03/02/27 19:58 ID:bPiwXMBD
宮下あきら『魁!!男塾』がない
79 :03/02/27 20:15 ID:bT3e53NL
オリンポス十闘神?の一人がサッカーを得意にしてたな男塾
80 :03/02/27 20:19 ID:bPiwXMBD
拳兜稜卒(唹凜葡繻十六闘神)
81 :03/02/27 20:36 ID:bT3e53NL
よく覚えてるなw
16人だったか
82 :03/02/27 20:37 ID:sT/FEgWO
>>71

ありなっちが分からなかったので調べてみた。
種村有菜というお方なのね。
あの絵でサッカー漫画…ホイッスルを連想してしまったよ。

個人的にオレンジはあの絵で良いと思う。
地味ですが、丁寧で上手い。
83 :03/02/27 20:49 ID:U4brrLNu
オレンジを今の作者の代わりに描くとしたら誰がいい?マンガ詳しくないんで
代表作付きで名前挙げれ
84ぺそ:03/02/27 20:51 ID:E2aexNgt
>>83
塀内夏子 オフサイド Jドリーム
85 :03/02/27 20:59 ID:ywMBe9aP
絵だけで、
「抜いた!」を一番感じるのは未だにファンタジスタだな〜。ぎゅんぎゅんぎゅん。
「決めた!」なら該当ナシ。と言うかゴールって案外見せ場にし辛いと思う。ワンパターンだし

思えばあのスラムダンクも1つのアクションを面白く見せるタイプの漫画じゃなかった気がするし、
漫画の絵ってやっぱ人によってスタンス違うンだろうね、当たり前だけど。
86 :03/02/27 22:18 ID:U4brrLNu
>>73
大介ゴール忘れてる。作者は今ラーメンかいてる人。
87 :03/02/27 23:06 ID:5Fjw1kTn
>>82
>種村有菜

あんな勘違いDQN少女漫画家になんぞ書かせるな
気持ち悪い
88 :03/02/27 23:38 ID:bPiwXMBD
>>69
2007年なのになんで道にはエア・カーが走ってないんだよ!
なんでテレビ電話が普及してないんだよ!
ってか、ぜんぜん未来じゃないじゃん!
89 :03/02/27 23:49 ID:7eMPJiU3
>>88
家電とかをじっくり読むとね…( ̄ー ̄)ニヤリッ
90 :03/02/28 00:10 ID:CK4DmuFj
電気製品は微妙に進化してるっぽい。
そしてサカヲタにとって羨ましい事としては、ほとんどの試合がネット生中継で見れる(らしい)事。
F2も結構放映されてるみたいだから、海外リーグも結構マニアックな所まで放送されてそう…
91__:03/02/28 00:34 ID:lC2F+QaG
海外版の妄想スレはキャプ翼マンセーなので
国内版に新しく妄想スレたてました

http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1046359115/
92 :03/02/28 01:18 ID:78YWOZzh
イレブン
93 :03/02/28 04:59 ID:eWdZJUL5
サッカーマンガの主人公って、どうしてストライカーが多いのだろう。
逆に野球では、もっとも守備的なポジションであるピッチャーが多いのね。
94 :03/02/28 06:36 ID:bGfauwjO
>>93
『俺フィー』だと、ボランチやってたぞ。
あの漫画大好きだけどサッカー漫画とは言えない気もする。
サッカーを舞台にしてるだけで、熱い男を描きたかっただけではw
95 :03/02/28 06:40 ID:2jygRJF+
つーかサッカーと野球を同列に語ること自体、無理がある。
96 :03/02/28 10:21 ID:HFUTVWWa
今週のスーパーさぶの中払にわろた 
97 :03/02/28 10:23 ID:TpP6wFLV
>>96
元ネタはこれだな

        rー、              rー、
     」´ ̄`lー) \        」´ ̄`lー) \   三 二 ─ ── ───
     T¨L |_/⌒/←中キム   T¨L |_/⌒/ ← ガスサポ 
      `レ ̄`ヽ〈          `レ ̄`ヽ〈    三 二 ─ ── ───
        |  i__1            |    i |
  _   _ゝ_/ ノ           _ゝ_/ ノ |.    三 二 ─ ── ───
=)(==L__jイ´_ )         L_j=イ´_ ) 三 二 ─ ── ───
 <_>    |  イ    .          |  イ
          |  ノ--、          r'⌒ヽ   ノ--、      三  二  ─ ───    (´´
         ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\ 、___ノ二7  三  二  ─ ───    (´´
          |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ    l_/                (´⌒(´⌒;;
         __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」       三  二 ─ (´⌒(´⌒;;
        'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
                〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  ←オオクマキヨシ
                    1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                 |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                 __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 --            
         _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_ ⊂(。Д。⊂⌒⊂(。Д。⊂⌒`つ
     , ‐ ´         └―'´                         ↑      ↑
                                             ケリー    伊藤哲  
98 :03/02/28 15:13 ID:ZqRBIEhD
>>94
ワラタ
99 :03/02/28 16:15 ID:Bjij+8Xr
>>90
>>89が言いたいのは家電にさり気なくピース製品があったりするってことじゃ?
100 :03/02/28 16:45 ID:eWdZJUL5
ゴールキーパーが主人公では、盛り上がりに欠けるな。
短編ではあるかもしれんが。
副主人公ぐらいがちょうどいい。
101 :03/02/28 17:17 ID:eqfXY8kA
>>ゴールキーパーが主人公では、盛り上がりに欠けるな。
短編ではあるかもしれんが。

YOO1先生の『キーパーコーチ』
102 :03/02/28 17:51 ID:ojoiBPSX
キャプテン翼で全国優勝した頃の南葛小のフォーメーションってどんな感じだったの?
翼君と岬君のツートップ、ってのは覚えてるんだけど。
103 :03/02/28 18:10 ID:M7FhlMYL
>>93
人によって好き嫌いがはっきり分かれ、良い意味でも悪い意味でも一般にもっとも知られている
「キャプ翼」はストライカーではないわけですが…
104 :03/02/28 18:12 ID:PDZwlAIp
>>93
つか、野球のピッチャーを「もっとも守備的なポジション」て。
105誰やねんっ:03/02/28 20:41 ID:aUt6Vpjx
やっぱりシュートがイイ!!と思うんですよね。
106...:03/02/28 20:44 ID:P7FL0Q/T
誰か
「爆裂消球」という消えるシュートがでてくるサカー漫画しらぬか?大昔のサンデーかマガジンだったか。。。。
ドイツ代表が「ファイナルゲルマン」とか名乗ってたか。

 なんだかんだいっても漏れとしては俺フィーの「一次予選から最終予選」までが一番好き。
特に一次予選のアウェー戦でみんな躁状態になってたとかの描写とか、当時しびれまくってたなあ
107 :03/02/28 20:50 ID:XhESxNpk
>>93
守備的とかの問題ではなくて、どちらも華のあるポジションの方が描きやすい&人気があるってことでしょ
108 :03/02/28 20:56 ID:xoATfKyk
>>102
優勝したのは南葛小じゃなくて南葛SC。
実体は南葛市の選抜チームで、
そこには南葛小の翼・岬・石崎らや、
ライバル校の修哲小からも若林・来生・伊沢・滝とかが選ばれている。
そんでツートップ組んだのは、翼と来生でなかったっけ?

オレンジ?えぇ大好きですとも。
109 :03/02/28 21:06 ID:ckwrTge/
>>102
結構いい加減じゃなかった?
来生が試合中にハーフに下がったり、いろいろ変動してたような記憶が
110 :03/02/28 21:10 ID:eWdZJUL5
野球って、守備のほうがボールを保持してるんだよね。
111 :03/02/28 21:27 ID:RpaSm6yi
>>106 あれは現実のパクリ。メキシコの青い空をパクってフランスの青い空とか。死ねと思った
112 :03/02/28 21:39 ID:eWdZJUL5
「Jドリーム」で最初のころ、クラブ名が「読売ヴェルディ」になっていたのには
時代を感じてしまった。
地域密着という「Jの理念」は、当時はコアなファンの間でも、
理解されていなかったということなんでしょうか。
113 :03/02/28 21:42 ID:b+MB5kT8
翼の小学生の時代は343じゃないか?
CFは翼で
114Jドリ派:03/02/28 22:02 ID:HcWwkI5J
>>112
鹿島アントラーズ
JR東日本古河SC
三菱浦和レッドダイヤモンズFC
読売ヴェルディ
日産FC横浜マリノス
ASフリューゲルス
清水FCエスパルス
名古屋グランパスエイト
パナソニックガンバ大阪
サンフレッチェ広島
かな?なんでだろうね?漏れも疑問
115_:03/02/28 22:59 ID:hA3C880n
>114
92年のナビスコカップではニュースとかでもそう呼ばれてたと思う。
Jドリームも92年のナビスコから始まってるし。
当時、実業団チームからクラブチームっぽい名前に変更され始めた
けど、どこも半端に親会社の名前が残ってた。

たとえば、ガンバの正式名称は92年に「パナソニックガンバ大阪」に
なったけど「ガンバ大阪」になったのは96年。
レッズも92年に「三菱浦和フットボールクラブ」となったけど同じく
96年になってから「浦和レッドダイヤモンズ」になってる。

愛称の方はヴェルディ以外のチームはスッパリと93年から企業名は
外れたけど、JEFとかASフリューゲルスは微妙かも。
116 :03/03/01 01:06 ID:+YwgJqHV
勉強になるなあ。

Jの理念、地元チームに対する住民の熱い思い、なんていうのがマンガに登場するようになったのは、
やはりJへの昇格争いが話題になるようになってからなんだろうか。
95年が嚆矢かな。
                   ________
     。    ∧_∧。゚   /来年こそは
      ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ < ヤングクリームも
       (つ   /     \Jリーグに上がるさ
         |  (⌒)       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        し⌒^
  ワ   ア   ア   ア
117 :03/03/01 01:20 ID:qpMh8kyT
「風のフィールド」みやたけし/チャンピオンコミックス
なんてのもあったね。
キャラ系の内容で、サッカー漫画としてはイマイチだったけど。

週間少年チャンピオンは、なにげにずっと継続して
サッカー漫画を載せている気がする。(打ち切りっぽい終りも多いけど)
編集部のこだわりだろうか。
118U-名無しさん:03/03/01 01:26 ID:CAgjNXwc
>>115
緑に関しては、どうせナヴェツネのごり押しだろう、といってみる。
ていうか俺はそう思っている。
119 :03/03/01 01:46 ID:AWoRNej5
漫画キャラでベスト11とか妄想するとDFの人材が足らない。
というか、作品名書かないと"誰?"って感じヤツばかり。
120 :03/03/01 02:30 ID:v2BitP1K
塀内先生に新作のサッカー漫画書いて欲しい!
Jドリームのン年後でもいいし、完全オリジナルでもいいし
121 :03/03/01 02:53 ID:qvWLDMpz
ちょんわ
122 :03/03/01 02:59 ID:CNKLf0Ts
オレンジなんて糞
一番面白いサッカー漫画は風飛び一斗(かっとび一斗)
123 :03/03/01 03:02 ID:S+pbMDhM
>>121
それサッカー漫画じゃないし
124 :03/03/01 03:10 ID:Sk01D2cQ
>>122
煽りとしては弱い
キックオフ全巻読破してから、また来てね
125 :03/03/01 03:39 ID:iljkBE8i
俺フィーは、作者がサッカーに詳しくない
ビバカルは、躍動感がない

この2つの漫画を足せば最高の作品になるだろうなぁ
もちろん足さなくても2つとも素晴らしい作品ですけどね
126.:03/03/01 04:06 ID:OV0adXGt
俺フィーは全巻持ってるがいまいちだな
最後のほうは義務感で買ってた
127 :03/03/01 07:44 ID:gTfySXYP
ビバカルはゾラ・アスプリージャのころのパルマが出るので
それだけで漏れ尿漏れ
128 :03/03/01 08:00 ID:JwVVjNiZ
おいおい
オフサイドの主人公はキーパーだろ
129 :03/03/01 08:10 ID:km5VIIiW
我等の流儀は〜?
130 :03/03/01 08:20 ID:7gTo/ZOr
オレンジなんて知らない
アルディージャの漫画ですか?
131 :03/03/01 08:35 ID:f54mkJmm
オレンジは沢山出てくるけど
ゲット富士丸が出て来ないのはどうしてだ
132 :03/03/01 08:46 ID:f54mkJmm
プレイボールの最初はサッカー漫画に入らないな
133 :03/03/01 09:03 ID:8wGdeDAg
「流星のストライカー」の出版社ってどこですか?
134 :03/03/01 09:51 ID:t4qvxMde
>>131
いまじゃ絶版だしなぁ・・・。
連載中に神保町の某コミック専門店で探しても、
全巻揃ってなかったし。>藤丸
機会があったら読み返したいんだが。
135 :03/03/01 11:15 ID:Sk01D2cQ
>>132
月刊少年チャンピオン
気に入ったら、単行本買ってあげてください
秋田の作家の待遇は、エロの会社よりややマシな程度なので

>>134
都心だったら、新宿歌舞伎町の漫画喫茶「バグース」(コマ劇場の近く)に全巻あるよ
ついでに、あんどろトリオも
136 :03/03/01 11:19 ID:2WyJDZ4p
キャプテン翼がなぜあれだけ流行ったかっていうのは、あの時代空気。スポーツに
対する一般人の評価を知らないと分らないだろうな。
137 :03/03/01 13:03 ID:+YwgJqHV
>>119
GKなら副主人公にはなれるけど、
DFは……。

>>136
もっとくわしく説明しろ。
138 :03/03/01 13:49 ID:aLPBTiC+
ビバ・カルがよかったな。
あれはセリエの選手が実名だったがどういう契約だったんだろ??
当時ルイコスタなんか知らなかったから嫌なやつっぽいイメージが
ついてたぞ(w

富士丸も面白かったんだが・・人気はなかったんか?
中途半端に終わったような気がする。
139 :03/03/01 13:52 ID:hPMYMzw0
>>138
契約なんかしてねーだろたぶん
水島伸二もドカベンで勝手にプロ全員実名だし
140 :03/03/01 13:53 ID:OvgevwoB
富士〇数日前までは全巻ブクオフに売ってたので昨日買おうと思っていったら全巻売れてしまっていた…

オレンジの絵が気にくわないという香具師の半分はジャンプマンセーな同人女だろ
基本的にあの手の絵を見下してる感がある
141 :03/03/01 14:05 ID:gTfySXYP
プロ野球機構(つーのか?)が水島作品にも
名前の使用料を請求しようとしたが
ファンからの猛反発があって取り下げたって話を聞いたことある。

野球板か漫画板に行けば詳細が分かるはず。
142 :03/03/01 14:09 ID:Yeo8YInZ
翼好きなんだけど・・・・
元祖からワールドユース編リアルタイムで読んでたオレとしては、
海外行ってる今は選手の成長が見られてうれしいよ。作品によって超人度が下がり
下手になってりしてるが(W
143 :03/03/01 14:34 ID:Bevf6wD7
>>137
「リベロの弾丸」くらいかな。
正統派DFが主人公なのはなさそう。
Jドリの本郷は良い描かれ方だったなぁ。

>>138
古き良き時代の慣習、とでも言うべきか……

>>141
名目的には、水島はプロ野球の発展に多大な恩恵を与えたので
特例として認めてる、とかって感じだったか。
144 :03/03/01 18:31 ID:7Lp2ZMeD
>129
「我らの流儀」は「ファンタジスタ」スレで話題が出てたが
反応がほとんど無かった。

掲載誌がアフタヌーンだったし、絶版だし。しゃーないわな。
145 :03/03/01 18:49 ID:E8CNrrRq
ずいぶん前に漫画板のサッカー漫画スレ覗いたことがあったが
我らの流儀をずいぶん叩いてる奴がいたな
サッカーを分かってないとか何とか
ちなみにそいつは俺フィー誉めてた
146 :03/03/01 19:25 ID:sZzpOL2e
>>145
マジかよ。
そいつ、西が丘行ったことないんだろうな。
サッカーを分かっているかどうかにおいてなら俺フィーなんか
我らの流儀の足下にも及ばんだろ。
エンタティメント作品として俺フィーは十分に評価できるけどね。
147 :03/03/01 19:27 ID:f3U6olQ0
サッカーのどこを見るかによるだろう
地味な漫画にはカタルシスが無い、実際の試合見た方がマシと言う批判が浴びせられ、
派手な漫画には取材不足とかありえないなんかの非難が集中するのはしょうがないこと。
結局の所、好みの問題ってこった。
「今だから」「この板(スレ)だから」流儀>俺フィなんて事は誰にも断ぜられまい。
それにそもそもそんな事言い出したら真っ先にキャプ翼の地位が失墜するしなw
148 :03/03/01 19:48 ID:+YwgJqHV
>>141
プロ野球では金取ってる。
水島新司に関しては、「長年の功績」に免じてタダにしていたが、
97年からは特例は廃止。一球団当たり20万円。
149 :03/03/01 20:10 ID:qvWLDMpz
>>148
小波のせいだよね?
150 :03/03/01 20:22 ID:/o76yeel
小波が絡むとろくなことがない
151 :03/03/01 21:50 ID:+YwgJqHV
昔は少年マンガには実在プロ野球団と実名選手がバシバシ出てきて、
それが子どもたちの間でのプロ野球人気を高めるのに貢献していた。

Jリーグでもやればいいのに。
マンガでJリーグを出してもらえるのなら、むしろクラブの方からマンガ家に
お金を出したいくらいのもんだ。
152 :03/03/01 21:58 ID:TR3MAgBU
サカつく(ボソッ
153 :03/03/02 00:00 ID:gjjT/K8n
「翼」って今読んでも案外古くない

つーか、後ろにあまってDFやることになっていた翼が、カウンターの
展開で思わず指示を無視して最前線に飛び出していったあと、HTで
ロベルトがさりげなくそれにふれたあと、「サッカーは自分の判断が大事
だから、これからも自分の判断でプレーしていいんだぞ」みたいに諭した
場面ではっとしたよ。
154 :03/03/02 00:09 ID:pVLt57mS
>>141
>>143
取り下げたじゃなくて、「今までの功績を加味し、特別二猶予を2年与える」
というところに落ちつきました。
ファンはもちろん、同じ野球マンガを書いている人からもプロ野球機構に
文句がきたらしいぞ。やくみつるとか。
155 :03/03/02 00:25 ID:g8uByJD6
俺フィーは上手いことアルゼンチンとからめる事が出来てよかったな。奇跡に近い。
勝ってしまうのはお約束なのだろうが・・・
156 :03/03/02 02:37 ID:H4/pvhOY
Jリーグものって、ほとんどないんだな。
子どもたちが単純にあこがれの感情を持つのは、
ワールドカップで勝ったり、欧州1部リーグで活躍することであって、
「Jリーグで活躍したい」なんて思わないことを反映しているのだろう。

……といいつつ、なんで高校サッカーものが多いのだ。
157 :03/03/02 04:44 ID:3ExB+IQQ
>>156
それって
>「Jリーグで活躍したい」なんて思わない
じゃなくて国内プロはひとつの通過点として扱われてるからじゃない?
158 :03/03/02 05:04 ID:H4/pvhOY
>>157
それだと高校サッカーマンガの充実ぶりが説明できない。
高校サッカーなどそれこそ通過点なわけで。
(そういやプロ野球マンガも不振をきわめてるような)
159.:03/03/02 05:38 ID:oGM6/vcj
リベロのたけだ
160 :03/03/02 05:57 ID:0nK28cBb
リベロの武田はドラゴンボールの域に達しているな
バズーカチャンネンルは反則過ぎ
スレ違いだが、にわのまことはザ・モモタロウを復活させた模様。
161 :03/03/02 06:04 ID:3ExB+IQQ
高校サッカーはやっぱ昔からの伝統じゃない?
昔はサッカーといえば高校選手権(除くトヨタカップ)が最も知名度があった.
それに高校モノは青春漫画の側面がプロサッカー漫画より強いから。
野球漫画で甲子園がゴールの漫画が多いのと同様だと思うよ。

高校でゴールじゃない漫画の場合は、
現実世界でも高校(消厨房)→国内プロ→海外プロ→WCってルートが出来つつあるわけだし。
それに、プロになってからも連載が続く漫画の場合、
最後はWC(または世代別の世界大会)という絶対的なゴールがあるから。
選手の能力はどんどんインフレしていって、海外にもイパーイライバルが溢れかえるから、
最後はその中で最強決定戦をする事になる。
ある意味DBの天下一武道会みたいなもんね。
162 :03/03/02 06:22 ID:IApdLxIz
それよかリーグ戦を面白く描くノウハウが無いんだと思われ
やっぱトーナメントでしょ
163ビバカルもリーグなんだが:03/03/02 06:37 ID:1msCPZSL
>>162 オレンジがその先駆けになってくれればこんなにに嬉しい事はない!
164 :03/03/02 07:24 ID:M7SOYXc8
>163
おーオレンジは確かにそうだね
でも、果たしてこれからのスポーツ漫画全てに対する教科書となれるだろうか?
作者の天分により過ぎる所があるから無理な気が…

トーナメントみたいに「安易さ」「馴染みやすさ」「解りやすさ」のようなものを
上手くリーグ戦でもカテゴライズできるといいんだけど、
短期リーグ戦はまだしもペナントレースみたいなのになるとなあ。
どうやっても試合の密度を薄めざるを得ないのがネックか。
165 :03/03/02 13:29 ID:tqDXB9jL
>>158
高校サッカー漫画の充実ぶりの理由なんて考えるまでもない。
読者層が中高生だからだ。
166アジシオ太郎:03/03/02 16:10 ID:H4/pvhOY
「オレンジ」の絵柄が話題になってたけどさ、おれもマズイと思うぜ。
題材は滅茶苦茶マニアックなのに、マニアは絵を見ただけで
「これはチビッ子むけのマンガに違いない」と思うから読まないし、
チビッ子はチビッ子で中味についていけないだろう。
というかさ、いちおう少年誌連載なんだから少しはチビッ子人気を意識したほうがいいんでないの?
ロボなんか出したらどうだろう。
167 :03/03/02 16:12 ID:TfIKL2Yw
>>164
リーグ戦の漫画としての利点を考えたんだが、
強豪チームとの不自然な練習試合>ボロ負けor惜敗>本番でリベンジ
っていう少年漫画コンボから逃れられることじゃなかろうか?

それにリーグ戦ならチーム不調で負けても大丈夫。下手に前半駄目だったのにハーフタイムに
友情パワーで復活して後半逆転勝ちなんてしなくても2、3試合かけて立て直すことが出来るし。

まあ、普通の事が漫画で表せるようになるってだけなんだけどさ。
168 :03/03/02 16:39 ID:M7SOYXc8
敗戦を普通より多く描かにゃならんし
少年漫画的な盛り上がりは難しそう
そのコンボは必要悪だと思う>167
それを切ってこそ新しい物が描けるのかも知れんけど、それでも
169_:03/03/02 16:44 ID:5f+zPLAX
>167
>2、3試合かけて立て直すことが出来る
これをダレずに描くのはけっこう難しいかと。
オレンジは試合を1週でサクッと終わらせたりするから
テンポよくストーリーが進んでいくけど、いちいちじっくり
描かれる作品だとものすごい長編になりそうだ。
リーグ戦って、そういう山場が何度もあるものだし。

あと、目標はリーグ優勝か残留、昇格とかになるんだろうけど、
大きな目標はできるものの地区大会→県大会→全国大会の
ような段階的な目標設定ができないのとジャンプ的な次から
次にレベルアップした新たな強敵が出現、という手も使えない。
基本はあくまでも同じカテゴリー内のチームが相手だから。
お約束やインフレからは逃れられるけどいろいろと大変そう。

普通に勝ったり負けたり、ていうサッカーの日常をいかに
マンガとしておもしろく描くか。
170 :03/03/02 17:45 ID:M7SOYXc8
1試合の密度を高めると言う意味では
はじめの一歩とかあした天気になあれ等のマガジン系スポーツ漫画に一日の長があると思う
それでも本格的な長期リーグ戦を描いた漫画での成功は今までにないからな〜
171167:03/03/02 18:29 ID:TfIKL2Yw
>>169
A3やアジアチャンピオンズリーグ、世界クラブ選手権があるさ!

ただ、あんまり現実路線にするとリーグ戦の最中にやるはめになって
それこそ>>168の言う少年漫画的盛り上がりを描くのが難しくなるけどね。
172 :03/03/02 18:34 ID:VCX85szZ
135戦135勝とかがある程度ギャグじゃなくても済まされる漫画の常識をいかに打ち破るかでしょうな
173 :03/03/02 19:48 ID:vsg4dO+5
インフレする前にきれいに終わらせてほしい
174 :03/03/02 20:49 ID:8Aitr0Fd
「サッカーが日常的なものとしてそこにある幸せ」
を描いたものでは、「シャンペンシャワー」があるね。
あの時代に、しかも少女マンガなのに。

逆に考えると、少年マンガが絶対に縛られる「勝利至上主義」
からは、少女マンガは切り離されていたからこそ、出来たのかもしれない。


>>166
ロボ出したって、どうせ踏みつぶされたり、爆弾取り付けられて
終わりだろが。
175 :03/03/02 22:19 ID:E+tkzgAe
オレンジ7巻までの間に3、4回ほど目頭が熱くなってしまいますた。
176 :03/03/02 22:25 ID:SvYuFT0X
>>174
スタジアムがマクロスみたいに変形するとか。

つーかオレンジはコロコロコミック連載だと思ってたよ。
177 :03/03/02 22:57 ID:yJ3s/Y90
このスレは釣り師が下手だなあ
どうせおまいら、バーコードバトラーあたりでオナっていた世代なんだろうけど
178 :03/03/02 23:25 ID:H4/pvhOY
「オレンジ」にはいろんな意味で期待してるんだけどね……。

ミカンたんって、いかにもチビッ子に人気の出なさそうなヒロインだわ。
179 :03/03/02 23:53 ID:ol1WrzAz
>>177
アンチオレンジは馬鹿という事がよく分かったよ。

このスレくらいにしかいないけどさ。
180 :03/03/02 23:59 ID:jdN242r+
アンチオレンジ信者なら沢山いそうだが
181 :03/03/03 02:09 ID:5QMLqruy
>>180
奴ら基本的にウザいうえにリア厨だからね。
同人並の知性しか持ち合わせてないし
182 :03/03/03 02:20 ID:hQJF/nEJ
俺もオレンジ信者なんだが、反対意見をスルー出来ない奴が多すぎるよな。
そんなに的外れなアンチ意見も少ないんだし。
過剰なマンセーは逆効果な場合もあるのに気付いてほしい。
183たかが漫画なのに:03/03/03 03:19 ID:7NE8JUjX
>>181 ホントホント。アンチオレンジ信者ってうざいよね。熱くなって叩こうとするから
184 :03/03/03 08:37 ID:FBsnkS5+
なるほどこの程度かw
185 :03/03/03 08:39 ID:zXshrlzm
絵がコミックボンボンっぽいからスルーしてたけど
このスレ見てたら結構面白いみたいだね。
でもやっぱ絵が…
中古であるかな?
186 :03/03/03 11:49 ID:XKFgqnMv
漫画喫茶いけば
187 :03/03/03 11:59 ID:7SOiCl/L
新スレになってわかったのは、アンチオレンジとオレンジ信者はウザイってことだな。

マターリできないなら国内板のオレンジスレでやってくれ。
188 :03/03/03 13:28 ID:Qgj7iD+E
オレンジ読んでみようと、コンビニでチャンピオン買ってみたら載っておらず
本屋でコミック買おうとしたら売っておらず、本当にやってるのか?
189 :03/03/03 13:34 ID:sRTfztZ+
>>188
最近では連載休止した週はなかったと思うんだが・・・・
つーか載ってるの確認する前に買うなよw
単行本は、善処します
190 :03/03/03 14:28 ID:4zI1IvUK
関係者か?
191 :03/03/03 16:55 ID:dFvp5NaN
>>188
月刊だろ
192 :03/03/03 17:05 ID:jeJqX4RF
>>188
そのチャンピオンに載っているメイド漫画はもりしげでしたか?
流星のストライカーはありましたか?
高橋ヒロシの漫画がありませんでしたか?

もし、>>188がREDやヤンチャン読んでいたのなら…( ´,_ゝ`)プッ
193 :03/03/03 21:40 ID:ZQ2WM6qZ
>少女マンガ

野球のほうでは、川原泉「甲子園の空に笑え!」という大傑作がある。
サッカーマンガでも、やはり選手の内面描写なんかでは塀内先生が抜きん出てないか?
女の描き手がもっと出てくれば、スポーツマンガも更なる充実が期待できそうな気はするのだが。

……しかし描き手がいないか。
194 :03/03/03 21:47 ID:pOASaWO9
>>193
少女マンガといえばそれこそシャンペンシャワーになってしまう訳だが
195 :03/03/03 21:50 ID:VNDZ7cot
女の方が的確にスポーツ選手の心理を捕えられるってのはどうなんだ
スポーツ記者とかでもそんなに女性記者多いもんなのかな?
196 :03/03/03 22:40 ID:Jo2EXxJ/
>>195
幾人かの女性記者を見る限り、サッカーなどのスポーツの本質そのものよりは、
選手の心情等にスポットを当てる人の方が多い感じではあるね。

ただ、それがどういう方向に向くかというのは、その人の資質によるな。
心情云々だと、ものすごくウザい方向に行く人がいるからなぁ。
197 :03/03/03 22:46 ID:UCOp5rYX
逆に男の作者は「わかってる」分だけ理想を描いてしまいがちなんじゃないかな。
そういう所ってあると思う。ハードなスポーツで経験者だったりすると尚更。

むしろ漫画のリアリティなんて中途半端で一向に構わないのにね。(と思う)
198 :03/03/04 01:36 ID:4T2vCknH
>女性の書き手
「我らの流儀」の大武ユキは女性なのかな?
これもサッカー好きには評価の高い漫画、のはず。
199 :03/03/04 01:59 ID:XDh7fiEk
>198
確かそうだったはず。

「我らの流儀」の主人公をそのまま使って
麻雀マンガを描いたのにはびびった。
200 :03/03/04 05:10 ID:2wSHu/4P
ヒーローの話題はまったくもって出ないな・・・当たり前か。
201_:03/03/04 05:33 ID:YPgGGxTR
高校マンガが書きやすいのはフィクションにしやすからでしょ?
実際プロ編のツバサやドカベンは違和感あったりするし
202 :03/03/04 09:06 ID:iND3ehXF
ビバカルの椎名はデビュー当時何歳なの?


203 :03/03/04 09:38 ID:Qy0S2ltj
朝日新聞のCMみた
204 :03/03/04 13:28 ID:U4NO+AP5
おまいら、「サイドの魔術師」下柳たんのフラミンゴポーズについても語って下さい。

初めて見たとき禿藁タ。
205 :03/03/04 17:41 ID:z21+gGLs
>>204
でもあれ5年ぶりなんだよな。あと京都のサポーターもやるか?
敵の選手だぞ。
206 :03/03/04 19:05 ID:TgbACrRh
>>205
さすがにゴール裏の連中はやってなかったんじゃないか?
あの時写ってたのはメインスタンドのマターリ観戦派でしょ?
207 :03/03/04 21:24 ID:/Jct4uwb
>>202
16じゃなかったっけ

そういう意味じゃここでは割と好評なビバカルもリアルとは程遠いんだけどな
まぁここの連中は漫画的リアルとリアルをいっしょくたにして話す癖があるからw
208 :03/03/04 21:24 ID:WKnkkQQ9
でも、観客がやってたのと本人のポーズはなんか違ったよな
腕の角度とか
209 :03/03/04 21:34 ID:tJo3Se14
>オレンジ

じーさんばーさんまでが完全な標準語しゃべってるのは違和感あるんですけど。
2007年には方言は絶滅してるという設定なのかしらん。
210 :03/03/04 21:48 ID:sLYA2gyB
>>209
それはこのスレで語られる本筋とは違うと思われ。
カバチタレみたいにいちいち注釈つけるのか?
211 :03/03/04 22:04 ID:bd37bQGW
そんなムキにならんでも
212 :03/03/05 14:03 ID:bghAdtjI
>>208
ガンヲタハケーン。
213 :03/03/05 16:09 ID:cDu8JXis
http://www.sportspace.co.jp/article/soccer/20030304-015.html

リアル翼君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
214 :03/03/05 20:54 ID:erXE4caF
>>212
そのネタを知ってる奴こそガノタ
215 :03/03/05 21:37 ID:JInwU+cE
少女マンガのスポーツものには、少年マンガにはない味があって楽しめるのは
ほぼ男子スポーツものに限られていて、女子スポーツものには変なのが多い。
たいして苦労もせずに主人公がトントン拍子で優勝してしまって、
どこをどう楽しめばいいのか全然分からない。
(最近の水島新司を想像してもらえればよい)
もちろん例外はある。
216俺もはまりそう:03/03/06 18:39 ID:LSRmm4SI
今週のオレンジの展開がたまりません
217 :03/03/06 19:00 ID:+KDvUsB4
>>216
俺は少し前の京都戦ではまった
218 :03/03/06 21:34 ID:6DBROkAb
サッカーマンガ以外で描かれたサッカー・ベスト3

ちばあきお『プレイボール』
 とにかく泣ける。
吉田戦車『ぷりぷり県』
 J昇格をめざす戦い、それを待ち望むサポの熱い思いを描いた記念碑的作品。
宮下あきら『魁!!男塾』
 サッカーの起源が古代ギリシャであることをこの作品で知った人も多い。
219上の二つ分からんのが怖い:03/03/06 21:59 ID:LSRmm4SI
>>318 騙されてる!騙されてるよ!?
220_:03/03/06 22:49 ID:+rmf/Ljv
>219
    /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧  おい、おまいとりあえずもちつけ!
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
221 :03/03/06 23:05 ID:YnubgYLf
シュート!もJドリームもホイッスル!も描いたの女だなぁ
222:03/03/06 23:20 ID:B3qqL8uf
>>117
ジャンニーニは神ですた
223 :03/03/06 23:24 ID:aOfcDAa4
レぃザぁぁぁぁ アクセルっ!!
みたいな漫画だっけ>風のフィールド

今の健全なサカー漫画しか知らない世代に見せたらオシッコちびりそうな作品ですたな
戦 線 離 脱
224 :03/03/07 05:31 ID:hHMs/Yux
>>221
樋口大輔に大島司か……。そういや塀内真人というのもあった。
女名義だと何かマズイことでもあるんかい。
「アタックNo.1」や「エースをねらえ!」の伝統はどこにいってしまったんだ。
225 :03/03/07 10:28 ID:NloEN+Jk
>>224
女性少年漫画家が男名前のペンネームなのは
今でも少年漫画の読者は女蔑視の風潮があるからだと思うが、
少女漫画家でも男名前がかなりいることを考えると
単なる別人願望な気もする。ネカマみたいなもんじゃね?

ちなみに塀内真人は塀内夏子の弟の名前で実在する。
夏子はもともと少女漫画家希望(花とゆめ)だったんだが
絵があの通り男らしいので(賞はそこそことっていた)
あきらめて弟の名前でマガジンに応募しデビュー。
でも本人は女であることを隠して無かったし
(自画像も女とわかる絵)何より弟に迷惑がかかるので、
オフサイトの連載途中で本名に戻したそうだ。

226 :03/03/07 12:39 ID:im27kHs0
>>224
俺女が大量に蔓延してるの見りゃ自ずと想像つくだろ
227 :03/03/07 13:19 ID:A9nhubRO
シュート大島のsageマンっぷりは凄すぎる
誉めた選手がことごとくコケてるぞ
228 :03/03/07 17:23 ID:2kr0Kdjm
ところでサッカー漫画描いてる人はやっぱりサッカー自分でやってたり観戦するのが
趣味だったりするのかな。
229 :03/03/07 17:26 ID:88ME9kWn
レッズサポのマイナー女性漫画家おったろ
俺あいつのデビュー作持ってる
230 :03/03/07 18:05 ID:d5XVSDCR
たしかに、サカ漫画は女性作家が結構多いなぁ。
特別、スポーツものに向いてるとか内面を捉えるのが上手いとも思わないけど。
(向いてないとも下手とも思わない。男女関係ないっつーか、個人差だし)

少年誌の名前に関しては、メイン読者の少年と女性作家の感性と
の間に違和感が発生したとき、男名前だと流されるけど、女性作家だと
流されない場合があるかも。だから、男名前なんだろうか。
231 :03/03/07 19:11 ID:Cl4C6ury
アタックNo1やらエースを狙えの伝統と言うが、
それらはスポーツを扱っているけれどスポーツを描いているわけじゃないと思う
むしろ「スポーツ」というものへの日本人の認識の誤解を助長させたと思う
まあ、作品の出来はおいといてさ。
232 :03/03/07 20:09 ID:5/yDegcB
>>228
そうだったらホイッスル!はあんな初歩的なミスが何度も出たりはしないのにね。
233 :03/03/07 22:05 ID:hHMs/Yux
なんといいますか、
作者のサッカーに対する知識や愛情の深さと、その人の描いた作品の評価というのは
比例しないものだし。
……能田先生。
234 :03/03/07 22:44 ID:Hh9Nc0KV
よし、ではもっともサッカー愛の見られないサッカー漫画はなにか
考えてみよう



原作者にサッカー愛がないという点では赤き血のイレブンがダントツだが…
梶原一騎だし
235 :03/03/07 22:45 ID:NJ6tICpS
ひでまるの話題がありませんね
236 :03/03/08 11:41 ID:StL56FHW
YOO1に愛などあるわけなし
237_:03/03/08 15:49 ID:8xS5XVIv
修羅の門で知られる川原正敏の「ヒーロー」はどうでつか?
弱小校に所属する天才GKにスカウトされた主人公(ちなみに空手部w)が
国立目指して奮闘するさまをヒロインが見守っている…

どちらかというとあだち充系のスポーツ青春ものですな。
238 :03/03/08 15:57 ID:0DHjXqKc
>>236
陽一はサッカー好きだよ。
自分のフットサルチーム持ってるくらいだし。
ただ、普通の人の見る「サッカー」と、陽一の見てる「サッカー」が若干別物
ってだけの話で。

ちなみに彼が中学時代(?)に初めて描いたマンガは
「アクロバティックサッカー」
239 :03/03/08 18:37 ID:LU3LZkVt
>>238
名前からしてぶっ飛んでるんですが
240 :03/03/08 18:46 ID:lTIXISLr
内容が無関係だとは思うが「ファンタジスタ・ピッポ」が読みたい
241 :03/03/08 20:12 ID:KhtFPDyD
前身のスレにもあったが、作者のサッカー好きが作品に枷をはめているのが「オレンジ」。
作者が「サッカー好きの読者だけに楽しんでもらえばいい」と思って描いているのなら
何も言うことはないんだけど、
単行本が売れないのはしょうがないと思う。
242 :03/03/08 20:35 ID:ufZp+JVd
良く知らないけど、
多分オレンジはチャンピオンの漫画としては売れてる方だと思うよ。
正確なデータは無いので、違うかも知れないけど。

ただ、別に内容をとっぴな(要するにサッカー好きじゃなくて、一般読者受けするような
内容にする)ものにすれば、売り上げ伸びるとは思わないしね。
243大好きだが:03/03/08 21:40 ID:mPkBnWyt
チャンピオンだから売れないとも言えるがチャンピオンだから載せて貰えるとも言える。オレンジはそんな漫画
244 :03/03/08 23:35 ID:ER0w8OSv
よくわからんが、チャンピオンってのはそういう意味では貴重な少年漫画誌なんだな
245 :03/03/09 00:13 ID:b6tATRCA
塀内先生の野球マンガ『Boy Meets Girl』を読んで思ったこと。
「女であることはサッカーマンガを描くのには障害にはならないが、野球マンガにはなるのだな」。
うまく説明できないが、なんかそう感じた。
246本人が言ってた:03/03/09 02:52 ID:Eol1eC74
>>238 高橋先生は翼を描いてからサッカー好きになったんであってそれまでは興味なかった
247 :03/03/09 03:50 ID:npFUcKeB
>>232
YOO1先生のサッカー漫画はルールなど存在しませんが・・・
248 :03/03/09 07:59 ID:sgzDZctb
ルール無用のキーパーに
タイガーショットをぶちかませ
249U-名無しさん:03/03/09 10:23 ID:AcbkZoTa
>>232
ホモスルはサッカー漫画では無いよ


ホイッスル!31【ホモッスル!私はホモに魅かれる】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1040203187/6
250188:03/03/09 10:40 ID:Ex4ejU6p
オレンジってアルファベットで書いてあった、カタカナだと思ってた。

あと大きい書店に逝って、1巻買ってみたよ。
なかなか(・∀・)イイ!!

また暇があったら買ってみます。
251      :03/03/09 11:03 ID:os8POXBP
ホイッスル!って別に普通の地味な漫画だと思うけど
>>249のような強烈なアンチがいることで有名だね(w
俺はそこまで言われる程悪くはないと思う。
中学時代思い出して、結構楽しめた漫画。
252 :03/03/09 11:14 ID:DhF66pOl
>>251
同人女に憑かれたおかげでアンチが増殖したらしいな
もはやスレはアンチにとり憑かれマトモに機能している状態じゃなかった
コンビニでリミックス立ち読みしたが初期はいい漫画だったんじゃないか?マンネリ化酷かったが
個人的にゃ悪くない(サッカー初心者にはわかり易い漫画)
253 :03/03/09 11:27 ID:+mhmdVps
そういえばホイッスルは一応最近のサッカー漫画では一番売上良かったらしいが…
些細なことで叩かれる漫画だなーとは思う。

254 :03/03/09 11:43 ID:RzhonHod
リアル路線で書いてたからルールミス指摘され易かったんだろ>ホイッスル
試合描写が迫力に欠け絵が少女漫画風だったのも要因の一つか?
まぁたしかに誉められたもんではないがそれでも初期の頃はいい。自分はそれなりに評価したい
シュートも初期はいい漫画だったのでそれなりに評価している。当然今は糞である
255 :03/03/09 12:05 ID:gwwahptf
>>251
サッカーシーンはイマイチ迫力に欠けるんだよあの漫画。
でも実はちょっと感動したシーンがあった・・・・・
256 :03/03/09 12:56 ID:L6VJ539Y
ホイッスルは得点したチームのキックオフから試合再開したのを指摘されて
これはサッカー漫画じゃないって単行本かどこかで作者が反論したとか・・・
事実かどうかわからないけど本当だったら作者自身が言ってるんだからサッカー漫画じゃないのでは?
作者として最低だと思う
257 :03/03/09 13:08 ID:w6L82FZn
たしかサッカー漫画ではなくサッカーを通して人間の成長を描く漫画って言ってたんだよ>ホイッスル作者
ニュアンスが難しいが作者の言わんとすることはなんとなく解るような気がする
サッカーを扱った漫画であることは否定していないんじゃないかな
サッカーより野球が好きと発言されるよりマシかもしれんし

この漫画に関しては可もなく不可もなく普通の印象なのだが
俺が漫画読む時にあんま細かいルールまで気にせずストーリーを追うタイプなんで
細かい部分が気になるやつにゃ許せんのだろ
258_:03/03/09 13:15 ID:Y2SmOY77
>256
>249のスレに書いてあった。

>140 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:02/12/23 01:01 ID:t+LFIVxh
>過去ログによると17巻に書いてたらしい
>「この漫画は『サッカー』の漫画ではありません。サッカーを通して成長する主人公とその周りの人々のお話です。」

>257
しかしそれを言うならそもそも少年マンガというジャンル自体、ある意味どれも成長物語な罠。
259 :03/03/09 13:19 ID:0Hr7TPPo
>>257
「サッカーを通して人間の成長を描く漫画」の部分を強調したかったのが
「サッカー漫画ではない」の部分がより強調されてしまったみたいな?
前部分の発言があるのとないのとでは随分印象が違うので単純なミス発言と考えるべきか。
260 :03/03/09 13:27 ID:IdyjOMqa
完璧に作者の失言だな。
言わんとするこたーなんとなくわからんでもないw
が、単純に捉えてしまう人間も多そうだ。
261 :03/03/09 16:25 ID:b6tATRCA
「うっかりしてました」の一言で済むような話を、
なんでわざわざ読者を挑発するような言い方をするんだろう。
262 :03/03/09 16:32 ID:zSO778P7
俺はホイッスルは全然ダメだったな。
絵も内容も。
最近は全く見てないので内容はわからないが、
時折立ち読みする限りでは絵は変わってないっぽい。
263 :03/03/09 17:22 ID:ao/OqtvA
コンビニで総集編を立ち読みしたが思ったより悪くなかったので漫喫で全巻よんだ>ホイスル
俺は好き。かもしれん。どんなひでえ漫画かと思ってたよ・・・
264 :03/03/09 17:24 ID:ao/OqtvA
でも一番好きなのはJドリーム。
265 :03/03/09 17:36 ID:PUf1GgmF
ホイッスル途中で飽きた。主人公が選抜に選ばれるあたりでキャラ増えすぎ。
266 :03/03/09 17:45 ID:JWGWDksl
>>259
ホイッスル!の作者の発言って続きがあったのな(後者ばかり強調されてたからなー)
でもその言い方ならやっぱ前者の意味合いが強かったんだろう
弟が持ってるが至極普通って感じだなー。弟は気に入ってるらしい

そういう俺は単独スレ立ってる漫画信者なのだが
267 :03/03/09 17:55 ID:iXu3fs+q
いいじゃんホイッスル結構好き
でも結構難しい素材扱ってたな。トレセンや選抜なんて。
268 :03/03/09 18:03 ID:y0vi6YH3
最初の武蔵森戦まではまあ、悪くなかったんだが。>笛!!
ガイシュツだが人数増えてから一気に持て余したよな。

関係ないけどライジングインパクトも一緒。
この二つ、ある意味ジャンプの同人路線のターニングポイントとなった2作だと思う。
同じようにやったので、少年漫画的にはさして特殊なジャンルじゃないナルトだけが生き残ったけど、
これら以降ジャンプでいかにも狙ったようにキャラを突発的に増やす事がなくなった。
269 :03/03/09 18:16 ID:DZQGUtvF
>ホイ
選抜トレセンはダレすぎてはよ終われ!と思ってたよ(w
ジャンプで描くのってやっぱ難しいらしいな…サッカー漫画は特に。
270      :03/03/09 18:28 ID:b2BLYm9q
>>269
つーか終盤絵は荒れていくしストーリーダメになってくわでもー見てられんかった
作者的にもかなり限界だったんじゃないかねありゃ。
271 :03/03/09 18:31 ID:stmMP2FW
ホイッスル、成長物語として見るならサッカー漫画として以上にダメダメな気が・・・・・

てか、これを評価できちゃうってスゴイ感性だねw
ショボイチームでサッカーやってたなんちゃって経験者か、
経験者気取りのド素人か・・・www

まぁどっちかだなwwwwwwバーカ

272 :03/03/09 18:34 ID:/KHgGyoC
少なくともヘンなアンチ飼ってる漫画ということは分かった>ホイッスル
273 :03/03/09 18:34 ID:zSO778P7
バカまで言う事はないと思うが、確かにこのスレでは普通の評価なのは驚いた>ホイッスル。
>>249にもあるけど、少年漫画板なんかでの専門スレではもはやホモ漫画扱いだし。
中学生くらいの女の子しか評価してないだろ、とか思ってた。
274 :03/03/09 18:36 ID:HHKi3D3+
何を今更。>272
275 :03/03/09 18:37 ID:juMg0aUB
普通にサッカー漫画として面白くない。
276 :03/03/09 18:41 ID:HfSG8GxJ
ホイッスルねぇー俺的には普通だろと思うけどそんな叩かれてたんか?
少年漫画板行った事ないからな
277 :03/03/09 18:42 ID:zSO778P7
>>276
うん、叩かれてる。
つーか2chの意見に関わらず、俺は君と逆の意見だったんだけどね。
全然ダメな漫画だと思ってた。案外ここで評価している人がいて驚いた。
278どうでもいいが:03/03/09 19:02 ID:Qxd7KQhl
>>273
少年漫画板のホイッスルスレは同人女同志が罵り合ってるだけだと思われ
あそこにいる信者もアンチも同人女っぽい。
自分の意見は初心者向けにわざと優しく描かれてるだけという印象なので可もなく不可もなくに同意
279 :03/03/09 19:05 ID:Wj97g/HE
別に極端にマンセーされてる風に見えないが?>>277
280 :03/03/09 19:08 ID:b6tATRCA
>>277
「普通」という意見が多いな。
281f:03/03/09 19:08 ID:VN86yyuq
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
282 :03/03/09 19:09 ID:hGPmyz+Q
極端に叩かれてないと納得しないってことだろう
283 :03/03/09 19:12 ID:G4uvR+Id
>279
皆が叩かないと納得しないって感じじゃないかなぁ
284 :03/03/09 19:20 ID:zSO778P7
>>279-280
いや、だから「普通」という意見が多くて驚いた、という話。
285 :03/03/09 19:27 ID:qQ490R1F
チャンピオンちらっと立ち読みしてきたけど、
オレンジってチーム名が全部さかつくなんだな。
286U-名無しさん:03/03/09 19:31 ID:Qvu1mVZi
ホイッスルは不評みたいだけど、俺は普通に面白いと思うけどなぁ。
「マンガ」としてだけど
287 :03/03/09 19:45 ID:ybAkmlIx
個人的にはサッカー漫画としては全くダメで
成長云々な漫画としてはダメってほどじゃないけど
別段いいとも思えなかったって程度だなぁ
288 :03/03/09 19:53 ID:qo5kSEY7
全くダメって程でもないかと。ルール間違ったりもしたしサッカー漫画的な魅せ方じゃなかったが
試合描写もいいと思える時もあった。ただ後の方は絵が荒れすぎてた>ホイッスル
289 :03/03/09 19:58 ID:8ZCO9m8+
>>288
試合描写に関してはなんだか忘れたけど雨の試合の時の描かれ方がまあまあ良かったような気もする
290 :03/03/09 20:18 ID:zNjd3uld
あの絵、メリハリが無さ過ぎるんだよね
漫画的なウソが全く無いのに普通のウソが一杯ある

そういうところが人気のイマイチな原因ではと。
291 :03/03/09 20:24 ID:oBXAc4vH
まあでも初心者にはとっつきやすいみたいね
ここ最近のサッカー漫画ではコミックスは一番売れてた様だし
勿論ジャンプというのはあるが
292 :03/03/09 20:31 ID:0gexzCSV
単純に絵の退化が酷かったのではなかろうかあのマンガ
連載当初は上手い印象だったのになんか途中からデッサンがおかしくなってった
293 :03/03/09 20:34 ID:AI61txq0
個人じゃなくてチームで点を取ってる感じは良かったと思う。
というか漫画系の板の人らは逆に同人女を意識しすぎてるように見える。
294 :03/03/09 20:42 ID:zSO778P7
俺は、頭と体の大きさのバランスが変で、それが受け入れられなかった。
最初に見た時も思ったし、今見てもそう思う。
295 :03/03/09 21:01 ID:ybAkmlIx
何ていうか、あまりにも迫力とか動きが感じられなかった絵だった。
速いとか上手いとか強いとか絵から見えてこないし。
なんかいろいろやって点取ったぽいけど、ふーん、あっそ、って
漫画からそんな風にしか俺は受け取れなかった。うまく言えないけど。
296 :03/03/09 22:11 ID:b6tATRCA
子供ウケはよかったのかいね?
297 :03/03/09 23:03 ID:mLXJozt0
まあ俺も普通って感想だな
特にいいってわけでもないが、特に悪いこともない
変なヲタがついたせいで必要以上に叩かれてるんだろうな

しかしなんでいきなり終わったんだろう
アニメにもゲームにもなったし、普通に人気あったと思うが
298 :03/03/09 23:08 ID:gClMJI4j
俺が先にも言った方針変更じゃねか?編集部の。
片割れのライパクは見るからにアンケ取れてなかったからそれに巻き添えくらった面もあるかもな
299 :03/03/09 23:27 ID:mLXJozt0
ああ、今ちょっとログ読んできたが>>268-270あたりに同意かな
確かに作者の限界感はあった
ただ編集部は逆に商売的な意味で残すと思ってたんだけどね
いまだにアニメとゲームの情報は引っぱってるし
300 :03/03/10 00:08 ID:yquZ8Jwi
前身スレからずっと見てるが、
女子サッカーものって、まだ一つも出てないよね。

野球のほうでも、女子ものは皆無だけど、
あっちには「男女対決もの」という、妙な分野が確立してるから。
301 :03/03/10 00:46 ID:529F1E1S
>>296
ホイッスルに関してはサカヲタ受けは悪いけど初心者や女子供にやフツーに人気ある漫画だよ。
たしかこれがきっかけでサッカーファンになった子何人か知ってるよ。
叩かれるのもわかるけど必要以上に叩かれてる原因はやっぱり>>293>>297が言ってるようなので
切られた原因は絵の退化とマンネリ・・・では?
連載1回目から読んでて持ちなおして欲しいとは思ってたのであの終わり方は残念。
トレセンで終わられても戦った感じがしないし。
302 :03/03/10 00:53 ID:529F1E1S
>>300
女子サッカーものやるならどの雑誌が良いのだろうか
花とゆめ?
303 :03/03/10 01:07 ID:mStBXjeu
>>302
逆にモーニングあたりでやりそう。
「鉄腕ガール」みたいに。
304 :03/03/10 01:20 ID:P/6jCDLt
キャプテン翼のロベルトノート52ページのくだりはなんか泣けた。
ネタ漫画だと思ってたのに・・・
305 :03/03/10 01:26 ID:IOF5Ii59
>>302
花とゆめは、昔だと男でも読める雑誌、今はボーイズ物だらけって感じで、
どちらにしろ「女の子が共感できる女の子主人公」的なものには弱い気がする。
単純にりぼんとかが良いのかも。

「ミニスカサッカー部」は?
306 :03/03/10 05:35 ID:J+xIZW9k
>>301
ホイッスルは確かサッカー関連のアドバイザー(渡辺なんとか?)がついてたよな。
たぶん、そのアドバイザーと編集が志向してた内容(若年代のサッカーエリートを描く)と
作者の志向が乖離しちゃったんだろうね。
意に沿わぬ話は当然つまらなくなり、人気急激にダウン→打ち切りと。
307 :03/03/10 06:42 ID:3WO4JYmw
ホイッスルで一番萎えたのは味方が終了間際にやっとの思いで得たPKを
主人公がわざと外した事だな。主人公の言い分もいかにも女の作者が考えそうな事で。
308その前に代表になれないか:03/03/10 07:08 ID:D2jSUvbC
読んでた子供が十年後に代表選手になってわざと外したりしたらと思うと怖いね
309 :03/03/10 07:16 ID:/iM2/7eC
>>307
あれ、作者の描き方が下手だからわかりづらいけど
やっとの思いで得たPKってわけじゃなくて足かかってないのに
わざと味方がコケて(シュミレーション)得たPKって設定だよ(友人に指摘されてはじめて気づいた)
でも実際日曜の京都vs大分戦やデンマーク代表みたいな事例もあるし。漫画的演出としてはありだと思

310 :03/03/10 07:18 ID:XmLSBGrq
>>306
あれ、担当に原因があったって言われている。
担当が替わってから方向性がおかしくなったそうです。(なんかサッカー知らない担当だったとか)

311 :03/03/10 07:36 ID:rKIbjdBJ
ホイッスル信者さん、もういいです。
312 :03/03/10 08:01 ID:NxggOTkE
>>310
担当変わってからキャラ量産型ミーハー路線に変わったって噂があったな
アドバイザーもそっちの路線PUSHしてたんだろか?
>>309
俺もまぁ漫画だし気にしてない。でもそもそも物議を醸しそうな題材を扱わなきゃ良かったんじゃね?w
燃料投下しなくとも・・・デンマークのように実際でも賛否両論あるんだし

つーかそろそろ他の漫画も語れよおまいら!
シュートとか・・・



313 :03/03/10 08:12 ID:HBCZXYwA
神谷がファンタジスタになった辺りから糞>シュート
314 :03/03/10 08:17 ID:Hxq1x8rj
>>308
キャプ翼読んでたヤツで誰もスカイラブハリケーン実践してるバカはいないだろ?(w
315 :03/03/10 08:31 ID:x8i26vX2
ホイッスルの話題はもういいよ
作者が自分の漫画のキャラを使った同人誌出してた。
これが全て
316@@@:03/03/10 08:45 ID:ZK4c27Us
>>315
ホイッスルはどうでもいいが
同人誌に関しては珍しいことではない。
にわのまことやYOO1もそれらしきもの出してたらしい
317 :03/03/10 09:02 ID:Xd2pjXNR
>>315
そう思うなら自分の好きな漫画の話を好きに語ればいい。
318 :03/03/10 11:42 ID:kRZOtXj6
Jドリームの豚ってどうなった?
319_:03/03/10 12:58 ID:cXVC9XtN
立派なソーセージになったんじゃねーの?
320 :03/03/10 13:49 ID:D2jSUvbC
>>314 俺やった事ある。結果は聞くな
321 :03/03/10 14:03 ID:6r7kb5c9
>>314
男なら一度はやってみたことあるだろ?なぁ?
あると言ってくれよ

ところでスーパーさぶっはどうですか?
322 :03/03/10 14:47 ID:5HLrWlPJ
>>300
女子サッカーものとは言えませんが、秋月めぐるの短編に「天性の才能
を持ちながらも女であるためにプロを諦めざるを得なかった母親の血を
受け継いだ娘がJリーグで活躍する」って話がありましたね。単行本で
(タイトル失念)出ているはずです。

サッカー漫画と言えば、柴田文明(後に改名して大武ユキ)の『サッカ
ーボーイ』が好きだなあ。多分、日本で唯一の大学サッカー漫画、しか
も二部リーグの。
323 :03/03/10 14:49 ID:8CwLc0Sx
ツインシュートでボールがちゃんとぶれた人いますか?
324 :03/03/10 14:52 ID:iJISQip9
>>321
国内板の雑誌スレでは
早く単行本化を!との意見が圧倒的
325 :03/03/10 14:57 ID:3glztswr
デンマークって、何の話? 何をやったの?

スカイラブやツインシュート、誰もがやったコトあるんじゃないの?
スカイラブは、たいてい失敗して腕を骨折、なんてオチが付いてるな。
風間(か風間の友達)が、キャプ翼読んでオーバーヘッドの練習しまくったって
言ってたな。
326 :03/03/10 15:25 ID:Yn2o3mP8
Jドリームの豚は焼豚になったんじゃねーの。

ベッカムとギグスがFKでツインシュートする映像はいつ見ても笑える。
しかもいいとこに飛んでるし。
327 :03/03/10 15:29 ID:J+xIZW9k
>>325
この辺をご参照あれ。

╋デンマーク代表をしなやかに語ろうPART4.5╋
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1042696744/97
328 :03/03/10 15:32 ID:lmJCmg9b
>>325
観客のホイッスルを主審のものと勘違いしたDFがボールを手でキャッチしてPK
フェアじゃないとして(監督とキャプテンの指示で)PKを外した



漏れは三角飛びで挫折しましたが
329 :03/03/10 15:56 ID:vDr/biJw
なにげにJドリームの豚が話題に出ててワラタ。
自分もちょと気になってた。
330 :03/03/10 18:32 ID:KF1BawUo
自分を鑑みて、

消防の時なら面白いと思ったかも知んないマンガ
キャプ翼、ホイッスル、シュート

厨房の時なら面白いと思ったかも知んないマンガ
俺フィー、ビバカル

工房の時なら面白いと思ったかも知んないマンガ
Jドリーム、オレンヂ、シャンペンシャワー

大学以上で読むに耐えうるサカーマンガを求む。
331 :03/03/10 20:42 ID:jc+u3a0q
>>330
18歳過ぎたら漫画を卒業してください
もしくは童心に返って少年誌を読んでください

社会人になって読むのは手っ取り早くカタルシス得るような単純な作品だし
332 :03/03/10 23:11 ID:yquZ8Jwi
>>322
それって、このスレの前身で出でたのと同じやつだろうか?

473 名前:  投稿日:03/02/24 14:22 ID:qYVZDCwI
女子Jリーガーの話なら、雑誌は忘れたが、昔読んだことあるよ。読みきりか前後編だったかな。
釜本とかよりうまかったメキシコ世代の女性の娘がJデビューするやつ。
うろ覚えですまないが、誰か他に知らないかな?
333 :03/03/10 23:20 ID:rIpXUVBF
>>325
>風間(か風間の友達)が、キャプ翼読んでオーバーヘッドの練習しまくったって
>言ってたな。

つーか、ナカータとかがそうだよ。砂場でオーバーヘッドの練習しまくったとか言ってた。

キャプ翼は、今読んでも所々で本当に面白いマンガだと思うよ。
そりゃサッカー表現はアレな、まさに「プロレスサッカー」なんだが、
ロベルトノートの52Pなんか、本当に泣かせてくれる。
334 :03/03/11 00:43 ID:1EGetD9p
>>330
>大学以上で読むに耐えうるサカーマンガを求む。

主人公はもとJリーガー。いまでは中堅企業の課長。家庭もあり仕事もまずまず順調。
しかし三十代も半ばを過ぎ、とつじょ現役復帰への夢がくすぶりはじめる。
そして果たせなかった夢をもう一度実現するため、苦闘をつづける……。
中年男の人生の翳やしがらみをたっぷりと描いて「ビッグコミック」あたりに連載すれば人気が出るかも。
(しかしどっかで聞いたような話だな)
335307:03/03/11 00:49 ID:/spHRm7D
>>309
遅レスで悪いがそんなことは百も承知。
誤審なんてのはサッカー、いやスポーツにはつきもの。
というよりそれら含めてこそスポーツ。勿論そんなものないに越した事はないが。
何より萎えたのがあれだけエゴイスティックな事しといて
主人公は人がよくて協調性のある奴みたいに描かれてたこと。
それにその2つの事例とは根本的に違うと俺は思っている。
まぁホイッスルは個人的にはどうでもいい漫画。この萎えた場面以外全く覚えてないし。
336 :03/03/11 01:08 ID:6i+9pKyc
>>334
               ..\\  |   ./  ./
            ヽ  .ヽヽ __,,,-|--、/ / //
 ね         ┌--ー''""...... |:::::::ヽ/^"''-,,/
         \,-/        .|:::::::::::::::::::::::::::::ヽ--       柳
 |    \ __/ノ/ヽ、  ノ⌒ヽ |:::::::/V|:::::::::::::::::::|
 |     ̄"''>-' ̄"''--"---''" .|ww|--|wwwwww{        沢
 |____,,--ー'二-'     ,  , /   |ww|  i,,wwwwwv}-
 | ヽ二 ̄ ̄ ̄    / ./{.|i   .|:::ノ:::: ,,入::::::::::::::::::〉=-     き
 |   二フ"''フ  / ∠|-|,,| |l  ノ|/;;;;;;∠  7::::::::::::/ ̄
 |-,,,,--"''ー二i /|.||/i i_,,,,二i、i {..| / o ヽ 7、:::::/   //   み
 |  ̄二>;;;;;| |;i | i;;i " O ` ヽ,| ` t--'"/〉〉人_////
 |  ̄"''--''" i(;ヽヾ;;i ~|ヾ " 〈i .|〉  `、  |/   "ヽ、∠/   お
          ヾ::::\-i       |-.、  } /ヽ、
 か    \   >;;;;;;;;;i   /二'|:::::| .// ヽヽ.           じ
          . ̄)ノ| "''-,_ "==|;;;;j,/" ノ   ヽヽ
 !!?    \ \\\ ノノi"ヽ} "''-,,|_,/,,-/   ◎ ヽヽ、-''"       ゃ
   .\   \ \ ___ヽ |"'''T''.|-' / ◎__,,,--''"-''


337 :03/03/11 01:20 ID:3/F0aVPR
334を見て、塀内に、Jドリームの本橋が子供のコーチとかそんなので
もう一度サッカーに接していく話を短編で描いて欲しいと思った。
なんかそういう方向だとあの作者上手そうだし。
338_:03/03/11 02:06 ID:rH0nwux5
339日本でもチーム追われるよな:03/03/11 03:02 ID:NVbKRinP
>>335 俺も違うと思った。あんな場面でわざと外してアルゼンチンなんかじゃリンチされて二度とサッカー出来なくなるんじゃないかと
340 :03/03/11 04:03 ID:EizbjZgQ
>>332
Jブームのころ、スピリッツで短期連載(3週くらい?)してたやつだね。
あの当時にメキシコ世代の因縁話でストーリー組むなんて珍しかったので
印象に残ってる。

スピリッツのサッカー漫画っていうと、これとあと呂比須の実録もの
(これは途中でうやむやになって完結せず)ぐらいかな。
あとは漫画じゃないけどゾノの人生相談(w、これもゾノ低迷によりフェードアウト)。

考えてみると、あまりサッカーに縁の無い雑誌だな。
341254:03/03/11 07:05 ID:mofg8XMc
>>335 >>339
あれはシュミレーション行為を行いそれで得たPKをわざと主役に蹴らせた味方が最も糞だろ
PKなんざ普通に緊張するのに実際俺があの主人公の立場だったら蹴っても後味悪すぎる。
それ以前にその後の1点を演出する為の漫画的演出ってだけの話

スピリッツってYAWARA!連載してた所だっけ
前出の女子サッカーものやるならその辺がいいかもしれない
342 :03/03/11 07:39 ID:lzKmeWFf
実録といえば永島物語が思い浮かぶ。・・・・
なんでだろう〜♪
343 :03/03/11 07:55 ID:dDm7ivjP
ここきて良かった
豚の消息がわかってよかった
すっきりした

まさか食われたとは
泣ける・・・・・
344 :03/03/11 08:59 ID:pgz3QX9p
YAWARA!!が果たして柔道漫画ファンから見て納得のいく物だったかどうか…
私見だが、あれは必殺技のない柔道の”キャプ翼”であったように思う。
345 :03/03/11 09:59 ID:F9QaLvqL
誰もTAWARAが名作とは言ってないだろう
346 :03/03/11 10:44 ID:dzgQthNB
>女子サッカー

「苺のエース」も知らんのか
347 :03/03/11 11:43 ID:I1QddkX+
蒸し返すようで悪いが、
ホイッスルは監督(?)がプロ時代、
後輩を怪我させたトラウマをひきずってるうんぬんの話の時は、
感動した気がする。
選抜から人数増え過ぎ読解不能で読まなくなったが。

俺が読みたいのはレアルとかのカンテラの話。
成長してトヨタカップで凱旋帰国するまで。
塀内きぼん
348 :03/03/11 11:53 ID:8LNt7WAJ
>>347
>俺が読みたいのはレアルとかのカンテラの話。
>成長してトヨタカップで凱旋帰国するまで。

小説だけど『龍時』はどう?
どこかのスレで漫画の原作として出版社に持ち込んだがダメで
というような書き込みがあったけど
349322:03/03/11 13:24 ID:qaedmZEW
>>332
>>340
そうです。秋月めぐる(今月刊チャンピオンで『流星のストライカー』
を連載している人)が描いたものです。
釜本やオスカーをモデルとした人物が出ていましたね。

この人の描いた『モカンボ』は面白いです。リアルではないんだけど、
話の盛り上げ方が上手い。
350 :03/03/11 14:37 ID:EizbjZgQ
>>348
> どこかのスレで漫画の原作として出版社に持ち込んだがダメで
> というような書き込みがあったけど

言われてみれば、龍時はたしかに漫画原作っぽい話だったな。
サッカーに限らず、少年漫画には外国舞台のものが少ないところを見ると
編集には外国ものはウケないっていう言い伝えがあるのかもな。
351 :03/03/11 18:08 ID:263MTDL2
外国ものというと、アルゼンチンが舞台で、主役の名前がグリエルミンピエトロで……

前園さんの連載コラムは「蹴球七日」
「この前カラオケに行ったら、カズさんがトシちゃんと一緒に乱入して来てさ。
 で、汗ビッショリになりながら、トシちゃんの歌をダンス付きで熱唱していったんだ。
 もうジェラっちゃったよ。」
という赤面モノの文章で……
352 :03/03/11 18:16 ID:O5grwjeW
「ジェラっちゃった」は後世に語り継いでいくべき迷フレーズだな。
そこいらの漫画家程度じゃあ思いつけない言葉だよ。
353 :03/03/11 19:28 ID:cA9Qgmqb
>>351
キユ?
354好みの違いか:03/03/11 19:50 ID:NVbKRinP
>>347 俺は好きじゃないなあの話。現実感ていうか深みに欠ける。塀内さんはああいうの得意なんだが
355][:03/03/11 20:34 ID:jn2rTvn0
>>330
地獄W杯が、あります
356 :03/03/11 21:58 ID:TukHbrq8
女子サッカー漫画ならある。
「光の伝説」を描いた麻生いずみ(浦和在住、当然レッズサポ)がLリーグの世界を
舞台に描いた「さくら!咲きますッ」という作品。
もっとも、作者がサッカー好きという勢いだけで描いた作品なので、リアリズムは
「まんてん」といい勝負だ。(w
https://www.honya-town.co.jp/servlet/jp.co.honya_town.p3.HSsearchServlet?&isc=999999&idn=1794767&iqm=2&ici=ZA01

357 :03/03/11 23:19 ID:1EGetD9p
女子Jリーガー作品というのは
田中誠一(作)/秋月めぐる(画)『赤毛のストライカー』のことだろうか。
題名からして『赤毛のサウスポー』のもじりだし。
358 :03/03/11 23:44 ID:xwnjlyDk
>>348
そんな小説あるのか!早速探してみるっス。
この板の住人だからか、漫画でも海外モノはアリだと思う。
翼とファンタジスタの人気がどのくらいかは知らないが、
状況もW杯後は変わったと思うんだが。
でも実際俺の周りはブームで終わったヤツ多いからなぁ。
359置いてる店探すの苦労した:03/03/12 00:45 ID:BqcmtSO/
龍時は現在別冊文芸春秋(偶数月八日発売)で連載中。
360 :03/03/12 00:49 ID:nqx3eNNR
はまったのは、ビバ・カルチョ
361 :03/03/12 02:17 ID:XhW8SXGh
>龍時
道理で、みょうに読みにくい小説だと思った。
脚本をそのまま読んでいたと思えば納得。
あんなもんを持ち上げてた産経の書評欄はマジで糞。
362:03/03/12 18:14 ID:DYTdCq+V
とりあえず野球漫画に例えてみる
キャプテン翼=巨人の星
オフサイド=ドカベン
シュート=ドリームス
Jドリーム=野球狂の詩
コスモスストライカー=アストロ球団
オレンジ=第三野球部プロ編
ホイッスル=山下たろーくん
363 :03/03/12 20:34 ID:nliIvvdU
ビバカル=ストッパー毒島
364326:03/03/12 20:54 ID:DYTdCq+V
間違えた
オレンジ=野球狂の詩
Jドリーム=あぶさんかな?
365 :03/03/12 21:26 ID:K/ajci51
よくよく考えてみると、リーグ戦を扱ってる漫画ってビバカルチョとオレンジだけだね
あとは一発勝負トーナメントの高校サッカーか
リーグ戦とは名ばかりの負けたら脱落の代表モノか。
まあ、Jドリームの完全燃焼編はフランスW杯予選をとりいれて、
しっかりとリーグ戦してたけど。
366 :03/03/12 21:43 ID:XhW8SXGh
前身のスレでの
 オレンジ=ストッパー毒島
は納得がいった。
367 :03/03/12 22:47 ID:rhyROzII
オフサイド=ルーキーズ
シュート=ドカベン
368 :03/03/12 23:36 ID:XhW8SXGh
『巨人の星』 作者が(二人とも)野球のことをよく知らないので
         格闘技の手法で野球マンガを描いたら大ヒット。
『キャプテン翼』 作者がサッカーのことをよく知らないので
           野球の手法でサッカーマンガを描いたら大ヒット。

この二つが相似だというのには納得。
どこの世界でも「外部の血を入れる」というのは大事らしい。
369 :03/03/12 23:56 ID:GLNvljZU
>>368
全然違うね。
370 :03/03/13 01:37 ID:BOfGykcj
オレンジ=ストッパー毒島だな。

あと、コスモスストライカー=アストロ球団は大正解としか言えない。
371 :03/03/13 01:46 ID:G36fqUEC
オレンジはフィクションすぎるので、
毒島の醍醐味でもあるパヲタがにやけるような実在選手の描写が無いのがちょっと・・・
架空リーグの話だったら毒島の評価も違ってたはず
372 :03/03/13 01:51 ID:BOfGykcj
確かに実在・架空という差はあるな。

ただ、それぞれ野球漫画・サッカー漫画というジャンルでのお約束だけで進めるんじゃ
なくて、その中のちっちゃなリアリティを描いていくという姿勢が似ていると思う。
そりゃ、全体を見れば両方ともリアリティどころか、まさしく漫画だけどな。
373 :03/03/13 02:16 ID:R3lKkbh6
「ストッパー毒島」のスレ見に行ったら、
オレンジスレと雰囲気が恐ろしく似ていた。
374_:03/03/13 03:04 ID:mEktxVHy
>>335
遅レスだけど中学のときPA内で競り合った瞬間足つって
派手にこけてごろごろ転がってたらPK取られた。
グランド外で足マッサージしてもらってるとき相手に悪くて
キッカーにマジではずしてくれと心の中で思ってたよ。
と、ここまで書いて俺の状況とホイッスルでの状況が異なることに気付いた。
(実は読んでない)

>>309
>足かかってないのにわざと味方がコケて
やっとの思いで得たPKじゃん?これは。
375 :03/03/13 03:20 ID:90/alqf7
>>374
その結論は>>341で終わってると思うが。
それ以前にその話題はループするのでもういい。主観の違いだろうし漫画的演出だろうし
376 :03/03/13 03:36 ID:QZziIhzz
誰も567(ゴロッチ)や重戦車軍団に触れる奴はいないのか?
377 :03/03/13 03:53 ID:ECDV37C6
誰かキャプテン翼が大流行したときの時代背景・風景を語れる奴はおらんのか?
378 :03/03/13 03:59 ID:As0yk5la
>>377
片思いしていた女の子(結構可愛いメガネっ娘)がキャプつば801同人にハマってぃた
379_:03/03/13 04:07 ID:mEktxVHy
>>377
トラップのたびに「よしっ!」とか言っていた。
南カツを軟骨と勘違いしているヤツがクラスに5人はいた
380 :03/03/13 04:24 ID:QZziIhzz
キャプつばアニメは地平線が見えた
381380:03/03/13 04:25 ID:QZziIhzz
日向「ゴールが見えたらシュートを打つ!」
たしかに遠くからだとゴールが見えてなかった・・・。
382 :03/03/13 04:29 ID:tCACQzzC
アニマックスでハングリーハートってのを見てるんだけど
滅茶苦茶馬鹿っぽくて面白いね

原作もあんな風に面白いの?
だったら買うけど
383 :03/03/13 05:49 ID:E26fypOH
>>377
4歳だったか5歳だったか。
買ってもらったばかりのサッカーボールを持って公園に遊びに行ったら。

小学5年生のお兄さんに「ちょっとボール貸して」と言われ
「タイガーショット!」とか叫びながらボコボコにボールを蹴られた。
挙句、ドライブシュートで公園の柵を遥かに越えた、隣の駐車場に飛んでいき
「じゃあね、バイバイ」と言って、逃げていきやがった。

号泣した記憶がある。
384362:03/03/13 12:09 ID:cHV+K5g7
格闘漫画にも例えてみる
キャプテン翼=バキ
シュート=真島くんすっとばす
コスモスストライカー=リングにかけろ
ホイッスル=はじめの一歩
かっとび一斗=男塾
ファンタジスタ=もなこの空

とまあ、こんなもんかな、間違ってたらスマン
385 :03/03/13 13:20 ID:2kOdbdx7
今日ホイッスルの最終巻を読んだけど
最終巻だけ読んだらなかなかと思ってしまった。
でもやっぱり今までの分を読もうとは思わなかった。
386 :03/03/13 14:29 ID:E3H6+GS+
>>377
みんな若林の帽子かぶってた。
あんとき、メーカーはいくら儲けたんだろう。
387 :03/03/13 15:54 ID:y+vXutB7
>>385
最終巻でなかなかだったんなら10巻くらいまでは読んでみるのもいいと思う。
10巻以降はちょっとお奨めできんが(w
388 :03/03/13 16:48 ID:2re4ZtKR
キャプ翼の時代って松田聖子とかの時代?
389      :03/03/13 17:02 ID:v88IFZ+w
うちの弟がかっとび一斗がファンタジスタよりも面白いと言って聞かないのだが
かっとび一斗ってそんなに面白いんだろうか。誰か教えて
390 :03/03/13 17:11 ID:DQxpERXZ
>>382
原作(というか、コミカライズと言うべきかもしれん)は、アニメでの3話分くらい(?)
しか消化していない。
アニメは完全に独自路線を突っ走っている。
マンガとは完全に別物と考えた方が良いよ。
演出がメチャクチャで面白い。
アニメの実況スレが盛り上がっているという噂を聞いたことがある。
391 :03/03/13 18:07 ID:RIEhpKah
>>389
俺もかっとび一斗好きだよ
今現在で50巻ぐらいでてるんじゃない
392 :03/03/13 18:10 ID:QZziIhzz
>383
すまん。ワラタ
393 :03/03/13 18:22 ID:Y2fkFX7N
すげ、そんなにやってたか、アレ。
わたるがぴゅんとどっちが先に始まったっけ?
394 :03/03/13 18:30 ID:/nVDjGIk
395 :03/03/13 20:30 ID:FkuVcI1l
里美伊緒の特技は饅頭作り。
396U-名無しさん:03/03/13 21:52 ID:dGjJ63AZ
なんか女子サッカー部の漫画、どっかで連載してない?以前立ち読みでちらっと見た気がしたんだけど。
ヤングジャンプ、スピリッツ、ヤングマガジン、ヤングサンデーのどれか。
397 :03/03/13 23:51 ID:R3lKkbh6
個人的には
 サッカーを知らないマンガ家がサッカーマンガを描くことによる弊害
よりも
 サッカーしか知らないマンガ家がサッカーマンガを描くことによる弊害
のほうが気になる。
398 :03/03/14 00:29 ID:QpBg4VvQ
Jドリームの富永朗の話は泣ける。いつ読んでも泣ける
GKの心理をこれほど上手く描けてる作品はないね。
399全てはワールドカップのために:03/03/14 00:34 ID:kjvANb2a
>>398 鬼になれたのに届かなかったなぁ
400 :03/03/14 05:07 ID:BqOFshuu
ゴリラがJに入団する話が読みたい。
「ゴリラがサッカーなんて」と馬鹿にしていたチームメイトも、
やがて彼(?)のひたむきなプレイに心を動かされ、
優勝めざして心を一つにしていく。
最後は保健所に連れていかれる。
401ななし:03/03/14 05:44 ID:6lI23BKZ
>>400
水島新司の「野球狂の詩」で、似たような話が、あったような...
402ていうか:03/03/14 06:05 ID:8kE4WsT1
クロマティ高校じゃん
403:03/03/14 09:23 ID:i1CH3OwS
>>396
ヤングサンデー(木曜日)で、パンチラサッカー部連載中だと思う。
404きば:03/03/14 11:30 ID:do0+MCq5
俺フィーでイブさんが足折った後に、高杉がアブドゥルに「お前らズタズタにして
やる」みたいな事を言った時に鳥肌立ちました。
405 :03/03/14 16:50 ID:noS5D29F
>>404
お前は鳥肌立ててる場合じゃない。点決めろ。
406 :03/03/14 17:43 ID:MxB5Csfq
>>405
いや、騎場は結構点決めてるよ。
98W杯代表では高杉と同等の重要な選手。

前目のポジならどこでもできるし。
407川村智花:03/03/14 20:57 ID:QQgJUGBC
  来生 大空 滝
      岬
    浦辺 井沢
(?) 高杉 中山 西尾
      森崎

すみませんが、小学生編の不動のレギュラーのうち
サイドバックが一人思い出せません。(西尾は右かも)
408 :03/03/14 20:59 ID:Mq1DY4vd
>>407
岸田じゃなかったっけ?
409川村智花:03/03/14 21:06 ID:QQgJUGBC
それだ、はやいねぇ、サンクス
ほとんどのイレブンがユース代表入りし、プロ入りしている、、、
他に若林や石崎がいて
今のトレンド1−3−2−4を20年も前に採り入れていた崎山監督って
恐ろしいほどの鬼才だな。

     大空 
 来生  岬  滝
    浦辺 井沢
西尾 高杉 中山 岸田
      森崎
410 :03/03/14 21:33 ID:qfdpSC0N
4-2-3-1ね。
411 :03/03/14 22:38 ID:BqOFshuu
塀内夏子=ちばあきお、かなあ……。
412 :03/03/15 00:00 ID:IDUpm9JW
>409
滝と来生はFWだろ
413 :03/03/15 02:21 ID:B5sNv2Zb
「オレンジ」が苦手。
地域密着の理念だとかスポーツ文化の創設だとか、表向きは言っていても、
クラブ経営の裏ではカネや権力を使った汚いことが行われているというのは、誰もが知ってる。
スポーツクラブの経営は決して奇麗事ではない。
(ボンボンスタジアムにしたって、前市長と土建業界の間に癒着がなかったとは言わせんぞ)
そういう百鬼夜行の世界をだな、女子高生がオーナーって……。
世間知らずのお嬢ちゃんが何言ったところで、説得力を感じろというほうが無理だと思うぞ。
414 :03/03/15 02:41 ID:u7OlTsts
>>413
君は漫画を読むという行為そのものに向いていません
と煽ってあげましょう
415_:03/03/15 02:41 ID:MSI14EQn
>>413
そういう人は、大人になっても少年漫画を読んでいる自分を省みなさい。
416 :03/03/15 03:23 ID:BhqESWjd
>>413
少し気持ちはわからなくもないけど
もしあなたが求めているようなサッカー漫画が連載されたとしたら
10週打ち切りでしょうね・・・
417 :03/03/15 04:07 ID:tcWK54wt
>>409 こんな感じに近いんじゃないかな?

         来生
       大空         滝

      岬     伊沢
         浦辺

CFは来生、それに並ぶ位置かやや低めくらいに翼。
ウイングに滝。
中盤は、ディフェンスオフェンス分業制ではなく、みんなMF。
浦辺がやや守備専任、くらいか。
で、DFはまとめてDF。あまりサイドバックとかって概念はない。
強いていえば、3ストッパー1スイーパー。スイーパーは高杉。
418ロンメル:03/03/15 06:18 ID:cvg8E6lC
>>413 そんな事言ってると某ストライカーに殺人シュートを食らわせられるぞ!
419 :03/03/15 06:42 ID:ceFrGgl7
俺もオレンジは嫌い。
信者も気持ち悪い。マンセーしないと怒るし
420 :03/03/15 07:39 ID:tTDi2xVu
>>413
サッカー批評でも読んでなさい。
421      :03/03/15 08:15 ID:wu2uBpQj
オレンジ面白くないよな・・・(w
422 :03/03/15 10:16 ID:6ENWf05f
どっちもそんなにムキになるなって
向き不向きは誰にでもあるさ
423  :03/03/15 11:38 ID:xj8sraGz
>>413
まあ野球だと「野望球団」(原作・牛次郎、絵・影丸譲也)みたいな
漫画もあるけどね…。
何しろ掲載誌が「漫画サンデー」だけに、かなり経営の裏側のどろ
どろした部分が出てるし。というか江川騒動当時の球界を(名前だ
け架空にしただけで)まんま漫画化(w

俺自身はオレン人だけど、413の気持ち自体はわからんでもない
ので、そろそろ青年誌でサッカークラブを舞台にした愛憎どろどろ
の漫画が出てきてもいい気はする。まあ俺がそういう漫画を知らん
だけ、という話もあるが。
424 :03/03/15 15:13 ID:sHlbD5kV
実際の世の中がドロドロなんだから、漫画の世界くらい・・・。
425 :03/03/15 15:39 ID:n+ZVYrBg
漏れの中でサカー漫画として認められるのは、いまのところビバカル、オレンジ、オフサイドのみ。
あとは下手すぎる。せめてシュートフォームとかフォロースルーの体勢ぐらい研究してくれよな。ていうかにわかなのに描く奴が一番イタイけど・・・

ファンタとか
426413:03/03/15 16:11 ID:B5sNv2Zb
オレンジはむしろ、勧善懲悪に徹してくれるなら、それはそれでいいと思うんだけどさ。
南予市長が特別あくどいことをやってるという描写もないし、
坂台の言ってることは一種の正論。

むしろミカンがすぐにメソメソするのが見ててイヤになる。
427 :03/03/15 16:28 ID:6Orjl2vu
なんだかんだ言っても最終的にはキャプ翼だよな>>1-426
428 :03/03/15 16:31 ID:9OBh3aaX
>>427
>なんだかんだ言っても最終的にはキャプ翼だよな>>1-426

同感。
429:03/03/15 19:41 ID:X6ag7eMY
>>425サッカーについて興味も勉強するきも、まったくないのに、付け焼刃の知識を自慢気に、ひけらかす
大島司[シュート]や樋口大輔[ホイッスル]より遥かにましだ。
430 :03/03/15 20:05 ID:drr/bSSP
それにしても、なぜキャプ翼がやおい同人の餌食になったのだろう

431 :03/03/15 21:03 ID:Qmsb3/xI
オレンジはボンボンで描け
432 :03/03/15 21:12 ID:Pf2HhmKg
>>430
男の子の友情=愛情=ドッキングだから

>>431
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

433 :03/03/15 21:12 ID:c1Lhngqa
>425
あんまし釣れなかったね(´・ω・`)
434 :03/03/15 23:28 ID:NVYoDeO0
>>429
彼女らに関してはサッカー全く知らんのに編集の意向で無理矢理描かされた側面があるらしいぞ。
435413:03/03/15 23:40 ID:B5sNv2Zb
>オレンジ
この手のマンガの定石として、作者はもっとミカンをいじめないと。
清純無垢な美少女がツライ目にあってこそ、読者の同情がつく。
436 :03/03/16 00:45 ID:LeKe7dyf
鎌田洋次の「風の翼」「ウィング」が、一番まともに感じたサッカーマンガだったな
ウィングは、高校生編だった風の翼の主人公がJFLに入るんだけど、そのパートナー
が、元イラン代表って言うのが渋くてよかった

このマンガ知ってる奴、一人も会った事は無いが……
437 :03/03/16 01:00 ID:RbeebBHP
まぁ、あれだ。福本伸行がサッカーマンガ描けばいいんだよな。
438 :03/03/16 01:05 ID:KiAMdxZB
福本が描くなら主人公は監督だろうな。
選手が主人公ってのはないだろう。


それ以前に福本はサッカーを知っているのか・・・
439 :03/03/16 01:13 ID:RbeebBHP
>>438
「黒沢」の第一回でトルシエを罵倒していたような・・・。
440 :03/03/16 03:15 ID:CgnSVCBw
>>435
「芯の強さ」ってやつだわな。
欠けてるのは。
441 :03/03/16 04:59 ID:4MM0jUZA
ハッキリ言ってオレンジ批判する人間の気持ちが分からない。

ヒーローがハット決める=素晴らしい。(さすがに作者も、このギミックは初期の時しかやらなかったのは残念)
何故かサッカー後進国の、しかもサッカーよりも野球の方が人気がある3流国の2部のチームに
篦棒な移籍金を提示した+その選手個人的の恨みがあるだけなのに、
その国の未来を担うような若手の選手を移籍させる国があると思っている
(しかもその国はW杯で優勝したこともある)=素晴らしい。
(ブラジル人記者などに対してドゥンガが何故、Jリーグはレベルが高いと言い続けたか
根本的に理解していない)

作者にとってサッカー=某ゲームであって、実際のサッカーとは違うということが
その内容を読めば分かる。作者の描きたいのは
某ゲームで得られたヴァーチャルなサッカーの楽しみであって、
実際のサッカーというスポーツとは別物。

オレンジは作者自身の某ゲームのリポートマンガであって、それ以上でも、それ以下でもない。
442 :03/03/16 05:19 ID:aBB9FDp/
ミカンの見せ場は昇格後なんじゃないの?
今はその下地を作ってる最中かと。
443 :03/03/16 05:41 ID:rKpVt1ZR
>>441
オレンジファンとして恥ずかしいので
せめて日本語書いてくれ

つーか、推敲くらいしろ
444 :03/03/16 06:18 ID:WG/WWgnV
つまり、オレンジ=さかつくマンガ
でok?
445 :03/03/16 06:43 ID:vHfQoNOz
>>443
441はオレンジファンなのか?
むしろ逆のように見えるが。
446 :03/03/16 07:58 ID:G0lnu3MS
サカつくにサポ分裂とか代表招集で試合出れない、なんてイベントあったのか・・・。
447 :03/03/16 13:10 ID:CaGnADsF
>436
知ってるよ

>438
審判に1票
448 :03/03/16 13:14 ID:2iNRD1wT
審判といえば、フィールドの奇行士は終わったのかな?
449_:03/03/16 14:41 ID:Wib976lG
代表至上主義の海外厨の集まる海外サッカー板で
オレンジを支持すること自体に無理がある

俺は支持するが
450 :03/03/16 20:18 ID:rFe7annM
おれは代表厨が嫌いなので、
塀内のマンガも「どうせこんなのは代表人気におぶさったマンガに決まってる」と思って
読まなかったが、
読んだらけっこう面白かったのでショックだった。
451 :03/03/16 20:25 ID:RRAPQDaX
オレンジはリアリティを狙ってるんだろうがリアリティを感じられない
漫画の悪いところがでてしまってる作品だと思う
452 :03/03/16 21:47 ID:C9uiIAhO
>>451
そんなあなたには、24時間アニメ版ハングリーハートノンストップ鑑賞の刑
453 :03/03/16 21:48 ID:vAxmn6DY
なんで反応するのかがマジメにわからん
454 :03/03/16 23:41 ID:rFe7annM
>オレンジ
キャラの練りこみが足りないという印象はぬぐえない。
ミカンは全然オーナーっぽいところがないし、
ムサシやコジローが南予に来た動機もよく分からない。
「故郷は南予」みたいな設定でもあったら
読者に対する説得力が全然違ったと思う。
455 :03/03/17 00:21 ID:6GhiFIK4
サッカー漫画で俺フィーが一番絵が上手いと思う。
最後のアルゼンチン戦なんか震えが来ますた。
オレンジはストーリーはまあまあいいのだが、迫力に欠ける。
456_:03/03/17 00:39 ID:5o9cyGcl
>>454
一応コジローは高知出身で
「四国のために」と口説かれたような気がする
457U-名無しさん :03/03/17 01:17 ID:aAgaH8cd
いまさらながら古本屋でビバカル読んだけど、結構良くできてるね
普通に面白かった。
途中の巻に抜けがあったけど
 
その後の椎名はトラップと衝突して、ヴィオラから放出され
現在はラニエリの下でチェルシーで活躍中ってのが俺の想像。
458 :03/03/17 03:55 ID:jmpyuJLC
「はしれ走」は誰もあげないのか・・・?
459 :03/03/17 03:58 ID:jmpyuJLC
男塾もサッカー漫画に上げていいと思う。

1)オーバーヘッドキックの起源が民明書房刊より参照
2)ガスコイン・クリンスマン・ジークフリート(審判)敵役で出演してる。
460 :03/03/17 09:44 ID:6hjWHu3G
>>455
俺フィーは作者の体力至上主義に途中から付いて行けなくなった。
ファンタやJドリの方が絵は上手いと思うし。
461 :03/03/17 10:32 ID:XRVY1Gu3
絵の上手い・下手ってのは好みの問題じゃないの?
漏れは俺フィー好きだけどな

>>460
キティガイプレス至上になったのは「日本は(アルゼンチンより)弱い」という前提だからと思われ
作中でプレスかけて消耗戦は弱者の戦術って言ってるし
462 :03/03/17 12:52 ID:fPZkgfTr
オレンジはやったもん勝ち感があるからなー
扱ってるネタもまあ順当なとこ攻めてるとしか思えんわ。
今も楽しんで読んでるけど、自分の中じゃもうどっか覚めてるよ。
463 :03/03/17 17:49 ID:JKW1tr26
>>458

あの作者の作品はいつも途中で終わってまうね
464 :03/03/17 18:49 ID:tQ01QDgl
「オレンジ」をめぐる評価の食い違いってのは、「リアル」という言葉の使いかただと思う。
オレンジスレでは「リアル」という語が飛び交い、チャンピオンでもそれをうたい文句にし、
だから読んでみたのだが……、
こういうのって「リアル」とはちょっと違うんでない?
465458:03/03/17 19:27 ID:jmpyuJLC
>>463
他の漫画知らないっす・・・。すまん。
466 :03/03/18 02:36 ID:TOaUZ3l/
>>456
人間は自分の故郷に対して特別の感情を持つものだが、
自分の故郷の隣の県にそんな感情持つだろうか?
そもそも四国四県って連帯感は皆無、と他の板で聞いたが。
467 :03/03/18 02:38 ID:h+8Pm3sL
>>466
そんなあなたには競輪をおすすめします。
あ、でも四国は一匹狼多いかも・・・。
468:03/03/18 03:20 ID:+Ti2SXB0

イレブンは実在の選手が出てきてから一気に詰まんなくなってきたな・・・
469 :03/03/18 04:32 ID:h+8Pm3sL

出てきたのか?
470 :03/03/18 06:45 ID:0tVRHi0s
クールな田中とかね
471 :03/03/18 21:41 ID:TOaUZ3l/
塀内先生の作品は面白いし、ケチつけるつもりはないのだが、
題材が日本代表ってところで相当トクしてるんじゃないか。
チーム内での人間関係のもつれとか、自信喪失とか、チームがバラバラになるようなことかあっても
結局最後には日本代表の勝利のためにチームの全員が滅私奉公、ということも
読者を納得させやすい。
二部リーグを扱ったマンガで同じことやったら、収拾がつかなくなりそう。
472ドラマの為だが:03/03/18 22:15 ID:FUl5TPU/
Jドリは審判が日本に厳しすぎる
473 :03/03/19 16:59 ID:3X44KbLh
>464
オレンジの「リアル」は定期的にスタジアム行って観戦してないとわからないリアルさ。

>471
塀内夏子なら上手く描けそうではある。
474 :03/03/19 23:31 ID:D0g65X8v
塀内がJ2舞台にして描いても
あまり面白そうじゃないな。
475XYZ:03/03/19 23:40 ID:ZMjqb7AM
≪468 荒らしではないですが
あの漫画ってファールの基準おかしくないですか?(笑
後から思いっきりスライディングしてもファールじゃないのに、ちょっとした当たりで直接フリーキックとか・・・演出のためとはいえちょっと大袈裟な気が・・・
476 :03/03/20 00:11 ID:+BUEvfIA
オレンジは誰もが面白いと思うような内容や絵じゃないのに
信者がマンセーしまくるからこういう批判が出てくるのでは?
国内サッカー板とかで盛り上がるのはともかく普通に漫画読んでる
人間にしたらそんなに面白くない気がする。
俺は絵が苦手。
477 :03/03/20 00:13 ID:PmhhSQZz
>>476
じゃ、読まなくていいよ
つーか、わざわざ表明せずにスルーしてくれ
478 :03/03/20 00:43 ID:It10V3FC
アンチオレンジ君っていつも具体的な批判は絵のことだけなんだよね
479 :03/03/20 02:09 ID:19h9Bue4
>>478
あと、ミカンのキャラね。
480 :03/03/20 02:35 ID:vffU4/vP
>>471
むしろそういうシチュこそ塀内だろ。
481 :03/03/20 03:25 ID:h2lOyIGN
シュートって今どうなってんの?
482 :03/03/20 03:26 ID:gAwMwy85
トシと遠藤がキスした
483 :03/03/20 03:29 ID:h2lOyIGN
ずっと前にもしてたじゃん
海外編はやった?ルディは?
484 :03/03/20 07:24 ID:apQIN6UK
オレンジはっきり言っておもろないっちゅーねん!
絵もなんかコロコロやし
485 :03/03/20 07:51 ID:XM7ISF+5
>>484
必死だな(ワラ
486 :03/03/20 08:55 ID:+BUEvfIA
>>478
別にアンチじゃないよ
熱心に読んでる訳じゃないから
ただそもそも万人受けするような漫画じゃないと
言いたかっただけ
487 :03/03/20 12:40 ID:00r6nO+Y
>>486
>>484みたいな煽りか真性かわからん香具師と同一視されないようにね
488 :03/03/20 13:39 ID:hzSNB1ed
ごめん。正直に言うけどオレンジ信者って怖くないか?
そりゃ>>484みたいな意見の人がいてもおかしくないんじゃ・・・
少しでも否定すると過剰に叩くし・・・ちょっと異常かと・・・
それとも皆が「面白い」って必ず言わないと納得しないの?
怖いよ・・・
489 :03/03/20 13:45 ID:8SVk1xV5
>>488
俺はオレンジは好きでも嫌いでもないのだが
前からそう思ってたんで信者だけはどうも好きになれん
490 :03/03/20 13:45 ID:kVY2h3bc
(・∀・)ニヤニヤ
491           :03/03/20 13:53 ID:FYF95JL+
オレンジ信者に比べればまだファンタ信者のがマトモだな。
492 :03/03/20 13:55 ID:00r6nO+Y
だからさあ
信者叩くなら、自分のスタンスをハッキリさせないと
今度は自分が煽りの対象になるよ
493 :03/03/20 14:46 ID:03UiofDd
スタンス見せたら罵り合いになるだけだと思う俺は
>>488と同じ意見のオレンジ信者。
494 :03/03/20 16:42 ID:06FxHDus
なんかファンタヲタのフリをしてオレンジヲタを叩くという海外板で使い古された手法を使おうとしてるやつが混じってないか?
495 :03/03/20 17:27 ID:3cHcLL/J
オレンジは好きでも嫌いでもないが
ここでの印象だけだと>>488と同意見になってしまうな


496 :03/03/20 18:06 ID:19h9Bue4
今週のオレンジは普通におもしろい。
俺がここで「チビッ子人気を意識しなさすぎ」と書いていたのが
能田先生のお目にとまったにちがいない。

……なわけないか。
497 :03/03/20 19:13 ID:ujPUQR8x
ファンタとかオレンジとか何言ってんだw
498 :03/03/20 19:26 ID:MALvE1Ve
・・・・ファンタオレンジ・・・・
499 :03/03/20 20:18 ID:HP3nQuTw
最近熱心なオレンジ信者なんて煽り騙り以外ではほとんど出て来てないのに何やってるの?
500 :03/03/21 02:38 ID:vrI9wVtc
単純な疑問として、「なんであそこまで夢中になれるの?」というのはある。
オレンジスレ見てると。
少年漫画として、アンハッピーエンドに終わらせることはありえないのに。
501 :03/03/21 03:12 ID:pjrOAw17
国内サカ板のスレ住人は、ほとんどJ2やJFLのサポやっていて
南予の貧乏っぷりが自分たちの応援しているクラブにシンクロしているからでしょう

502感情移入:03/03/21 06:11 ID:tbXPVTqP
確かに地元弱小クラブに重ねて見てるが、打ち切りが怖いってのもある
503 :03/03/21 15:28 ID:vrI9wVtc
J2・JFLのサポを現実にやってる人にしてみれば
オレンジに対して点数が辛くなる、ということはないの?
504 :03/03/21 16:39 ID:kWebRUgF
オレンジって何?
505  :03/03/21 17:00 ID:9fHw7hdd
柑橘類だろ
506水戸:03/03/21 18:27 ID:tbXPVTqP
>>503 むしろ自分のチームがこうあってくれたらって、さ。
507 :03/03/21 19:41 ID:z8xDqfnR
>>501
そういう事情がないとは言わんが、国内板のオレンジスレッド住人には
J1クラブ、それも金満に属するようなチームのサポもいると思うが。

>>500
簡潔にいうと、「オレンジというクラブ、そこに集う人達(オーナーやスポンサーも含む」という視点で
マンガを描いているから、というのが第一にあると俺は思ってる。
つまり、「オレンジというクラブと生活や時間を共にする、それぞれの人のそれぞれの立場での
喜怒哀楽」が描かれているということ。つまり、あの作品中では選手も、オーナーも、スポンサーも、
ジャーナリストも、サッカー協会のお偉いさんも、サポーターさえも、
「役割や思惑はそれぞれ違いながらも、オレンジというクラブと関わっていく者」
という立場に平等化されて描かれている。
それゆえ読者も「マンガという媒体を通してオレンジを応援するサポ」という気持ちで連載を見ることができる。

もちろん、作中には色々な人が出てくる。先代に死なれて、家を抵当にかけながら
選手の契約金を捻出する女子高生オーナー、スペイン帰りの天才少年、他にも
いろんな事情で他のクラブを追われたり、プロへの数少ないチャンスを求めてくるもの達、
他のチームのライバルたちや、サッカークラブを疎ましく思う自治体長や、
長年やにわかも含めたオレンジサポーターたち。これらが全て等しく「オレンジというクラブに関わるもの達」
という視点で均一化されている。だから、マンガの読者もそれに心情的に入りこみやすいんだ。

マンガを読んでいる「自分」すらも、「サポーター」を名のりながら、応援する資格がある、と
錯覚させてくれるマンガなんだ。さしずめ「読者」という形でオレンジに関わるということなんだろう。
こういう視点は、従来のサッカーマンガ、いや、スポーツマンガ全般を見渡しても存在していなかったものだし、
普段は「クラブサポーター」としてクラブに関わっている連中(俺含む)にとっては、まさに「俺達のマンガ」なんだ。
508 :03/03/21 19:44 ID:z8xDqfnR
「登場人物」に感情移入するということではなく、紙面上の架空のクラブである「オレンジ」というクラブを
応援するという気持ちで読むことが出来るように描かれている。オレンジという「クラブ」に感情移入してるんだね。

オレンジ信者がオレンジを「リアル」だと感じるのは、そういう描写のされ方をされていることによって、
自分たちも「オレンジというクラブ」に関わっているように思うことが出来るからだ。
普段から自分の生活の一部になってやっている「ラブチームを応援し、勝てば喜び、負ければ悔しがり、
さまざまなクラブの状況に一喜一憂」という、そういうものを彷彿とさせてくれるからだ。

もちろん、そのサッカーシーンの描かれ方も、最高と言ってもいいほど優れていることも重要。
敵味方のサポが目を奪われるというか、「まじか!」とか「やべぇ!」とか「うぉ!」とか思わず
声を上げてしまうような、選手のプレイがうまく描かれている。
509 :03/03/21 19:54 ID:dgVCKo3c
>>507‐508
これコピペじゃないんだよな・・・認めたくはないが
510 :03/03/21 20:01 ID:ElttsG3I
>>507-508は、同じ信者から見てもちょいと飛ばしすぎな気もするが…(苦笑
まあ、オレンジがサポの視点から読める漫画というのは同感。
ある意味、コロンブスの卵かもしんない(がいしゅつ?)

クラブサッカーの漫画だとビバカルもあるし、あれも好きだけど
フィオレンチーナ=おらがチームという読み方はしにくいよね
椎名がんばれ、ルイコにバティがんばれという気持ちにはなるけれど

俺フィーやJドリも、あがりはA代表だしねえ


511 :03/03/21 20:02 ID:ElttsG3I
なんだよ、フィオレンチーナって…

蜜柑畑で吊ってきますわ
 ∧||∧  
ミ / ⌒ヽ
 ミ ミ   ミ
 ∪ ミ ミ
  ミ ミ ミ
  ∪∪
512 :03/03/21 21:25 ID:uIdDvWJl
つまりキャラに誰一人としてのめり込めるヤシがいなけりゃ、
その人にとっての糞が確定する、と。

んじゃ、なんか能田の作るキャラが嫌い、ってのは批判としてアリか?
俺はどうも好きになれん。記号化されすぎな気がする。絵のせいもあるかな。
513 :03/03/21 21:44 ID:ElttsG3I
>>512
それはアリだろ
漫画なんだから

まあ、そちの一押しサッカー漫画がキックオフだった場合は
迷わずぶっ殺すけど、それはないだろうし
514 :03/03/21 21:53 ID:uIdDvWJl
サッカー漫画でむっちゃ好きっていうのはナイな
サッカーやってる漫画でならファンタジスタがまだ一番好きだけど
515 :03/03/21 22:02 ID:hp7g9Tq8
>>512
キャラ目当てでオレンジ信者やってる奴はあんましいなさそう。
でも、合わない奴の最大の理由は、
キャラに誰一人としてのめり込めるヤシがいない、だと思う。
よっぽど上手くやらないと両方は取り込めないかもね。
516 :03/03/21 22:30 ID:T+XpL23n
>>514
あー、俺もだ。
サッカー漫画じゃファンタジスタが好きだけど
漫画の中でめっちゃ好きって程じゃないかも。
まあファンタジスタはオレンジと違ってそういうぬるいファンが
ほとんどだろうな。
517  :03/03/22 00:10 ID:m2DTAnOk
>>515
基本的にオレンジはキャラに感情移入ってよりも、
クラブに感情移入って感じだからね。
518 :03/03/22 00:18 ID:1vTzcmgf
サッカー漫画っつうよりサッカー事情漫画?
519 :03/03/22 01:28 ID:G+1GTUeV
信者が必死なのはマイノリティーの弱味ってことで生暖かい目で見守ってやってくれよ、
ピース電器時代からこちとら必死なんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
520 :03/03/22 02:11 ID:FUo1gUBC
あんまりオレンジ好きじゃなかったんだけど、
なんかこのスレ読んでたら、とてつもない発明のような気がしてきた。
>>507-508って、手塚の作品についてよく言われることと似てる。
手塚って、ありとあらゆる分野において日本のマンガを作ったかのように言われてるけど、
スポーツマンガだけは描いてないんだよな。
521 :03/03/22 02:37 ID:CF83YiDv
オレンジの良いところは、リーグ戦というものがちゃんと描けている事だな。
同誌のドカベンを始め、ほとんどのスポーツ漫画は、1つの試合を何巻分も使って細かく
描写するのに、途中の試合は飛ばしたりするから、試合の細かい描写は出来ていても、
話の全体の流れがわかりづらかったりした。

それに対してオレンジは、1試合ずつをテンポ良く切り上げて、リーグ全体の展開を漫画の
プロットに持ち込む事に成功している。それによって、次の試合が昇格のために重要だとか、
次節出場停止の選手はどうするのかとか、そういうのを気にしながら読める(ドカベンなんか、
その前の試合が何やってたかなんてまるっきり覚えてないしね)。

絵自体も拙いながら、良くサッカー見てるなという感じで動きが上手く描けてるね。
他の漫画との比較ではあまり話したくないんだけど、キャプテン翼なんか、「お決まりの
シュートポーズ」なのを描いてあとは解説者の「ああーっと、ここで翼くんの…」という長い
説明でアクションを解説して終わりだもんね。それに比べると、色んなサッカーらしい姿勢
を描こうとしているオレンジは好感が持てる。
522 :03/03/22 04:34 ID:ZSdj+BMa
オレン人熱くなりすぎ。
少しもちつけ。
523 :03/03/22 05:15 ID:KI+2KFBw
既に国内板のスレでも呆れられてる模様。
524 :03/03/22 09:09 ID:wTP3X5K8
呆れられてるというよりもこっちの板を馬鹿にしてるって感じだな
戦争でもしようぜ
525 :03/03/22 10:33 ID:eFWnie8T
マターリしようや。オレンジ好きだけどさ
526 :03/03/22 11:18 ID:sqxdqdlc
というか向こうからのコピペとかじゃないの?
527 :03/03/22 12:35 ID:CF83YiDv
俺は自分で書いたよ。
528 :03/03/22 13:01 ID:eFWnie8T
>>526 今の所コピペはない。みんな熱いな
529 :03/03/22 17:41 ID:8zm/4Udi
>>943
オフィシャルショップがしょぼい

これ追加
530 :03/03/22 17:41 ID:8zm/4Udi
すまん。誤爆
すげぇ恥ずかしいな
531U-名無しさん:03/03/22 18:13 ID:6rCKaOwh
532           :03/03/22 19:13 ID:8P5ybsKR
屋台最高!!
533 :03/03/22 21:01 ID:FUo1gUBC
世界はすべて主人公を中心に回っていて、読者は主人公に感情移入して作品を楽しむというのが
スポーツマンガの伝統だからな。
(たとえば「巨人の星」では、飛雄馬が二軍に行ったら、もうそれで巨人の一軍が話に出てこなくなる。)

「神の視点」というのか、(手塚が典型だが)
それでスポーツものをやるのは相当困難なのではないかな。
オレンジが今後どうなるかは分からんが。
534 :03/03/22 21:45 ID:1ZXVT3bD
昔ジャンプでやってた「ウルトライレブン」知ってる奴いない?
オフトジャパンを題材にした短期集中連載だったと思うんだけど・・・
535U-名無しさん:03/03/22 22:03 ID:AhvNvy6j
オレンジオレンジいってるけど、週刊少年チャンピオン誌だったら
「ショー・バン」がもっとも面白い
536 :03/03/22 22:18 ID:sqxdqdlc
>>528
すごいな。でも信者の書き込みとしても
>>507-508はさすがに絶賛しすぎだと思うんだが。
これってそこまで絶賛する漫画か?w
537 :03/03/22 22:31 ID:Nrsg4bX6
絶賛はいくらでもしていいよ
他を貶さない限りは
538 :03/03/22 22:59 ID:FUo1gUBC
絶賛かどうかは別にして、
オレンジがかなり特殊なメソッドを用いたスポーツマンガだということが分かって興味深い。
539 :03/03/22 23:08 ID:7DuZFn3c
>>536
さすがに絶賛とまではいかないが、最近の中ではかなり良作なほうだとおもう。
話の組み立てかたはファンタジスタより上手いし。
540 :03/03/22 23:37 ID:sqxdqdlc
>>539
俺はファンタジスタの方が個人的には好きだけどね
ただ、どっちも普通のサッカー漫画で>>507-508はいきすぎでしょ
541 :03/03/22 23:49 ID:7DuZFn3c
>>540
話の組み立てもそうだけど、俺はどうも実在の選手をモデルにしたキャラが出てくると萎えるもんで。バレージもどきとか。
あれならいっそのことオレンジみたく漫画漫画したキャラのほうが気が楽。
まあ、これは作品の良し悪しより好みの問題だが。
542 :03/03/23 03:28 ID:/xRjEcGO
おれは>>537がとても良い事を言っていると思いますた
543 :03/03/23 04:30 ID:hr7WxgsL
ファンタは話立ては下手なんだけど、個々のキャラに託した
テーマは実に良いものをもってるよ。
エンタメとメッセージが素材であるサッカーとマッチしきれて
いないのが惜しい。
ベテランの域に達しつつある能田と違って、これが一作目の
まだ青い作家だから気長に見てくつもりだけどね。
544 :03/03/23 10:06 ID:/yiLWgP7
フランスW杯前あたりにどっかに載ってた
山口素弘のマンガを覚えている人はいますか?

植田朝日物語なんてのもあったような気がする
545 :03/03/23 11:26 ID:z1C0VFel
>>544
塀内さんの松永成立物語なら知ってるが。あれは最高だった。

GKっていうポジションの報われなさが伝わってきたな。
546 :03/03/23 12:44 ID:zNdZ8QHj
確かバッジオ物語もジャンプであったね。
あまり覚えていないが94W杯の後だった気がする。
547 :03/03/23 13:02 ID:Zrl9/OrE
41 :マロン名無しさん :03/03/23 02:38 ID:???
オレンジは一部で評判いいけどダメ
試合に動きないし何より戦術眼がクソすぎ
漫画として発想がつまらん、ぶっちゃけサッカーあんまり好きじゃないと思われ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1048182664/

548 :03/03/23 13:27 ID:nCxHeeR0
>>547
わざわざ要らない燃料を投下するあんたはアホ?
それとも、それはあんたが書いたのか?
549 :03/03/23 13:28 ID:YASi+Vx3
必死だな(w
550 :03/03/23 13:40 ID:ATyHPH7M
オレンジ信者って・・・・・・・・・・・・

漫画としてどうとかではなく・・・・これは・・・いいのか?アリなのか・・・
551 :03/03/23 17:11 ID:mLeuFbY7
デブはとにかくポストプレー
552 :03/03/23 21:44 ID:I+KA6miw
今さら「備忘録」読んでて思ったんだけど、
今まで読んだサッカーマンガに出てきたどの監督よりも
トルシエのほうがキャラが立ってるなあ、と。

サッカーマンガ史上もっとも魅力的な監督、って誰になるだろうか。
553 :03/03/23 23:00 ID:6sghQpBf
違う意味で「魅力的」→琴音姉さん
554101:03/03/24 00:05 ID:gBBfxEnO
安西先生。
555 :03/03/24 19:37 ID:WOtTOnc3
サッカーマンガで監督がキャラ立ちしてるのって、あんまり記憶にないな。
誰か、トルシエをモデルに描かないかな。
556 :03/03/24 20:33 ID:Cs3TsK68
「ファンタジスタ」のユース代表監督を、モデルに忠実に描いていれば、
もっと面白くなっただろうに…。
557 :03/03/24 22:15 ID:2ddPD4uv
ファンハーレン>琴音>>>>>>>>>>>ヒゲ
558 :03/03/24 22:39 ID:uXLooWwk
矢鴨
559 :03/03/25 02:14 ID:zy0wOQOy
オレンジは、ミカンのキャラがどうにも好きになれないのである。
あんな頼りないのが自分のひいきチームのオーナーだったらと思うと……。
560 :03/03/25 02:23 ID:jQ95tDlt
萌えるわな。

そこそこのチームを潰したんならともかく、
衰退していくクラブをポンと渡されてどうこうできる奴も少ないだろうし。
561 :03/03/25 02:31 ID:VhvyMRDQ
現実にいたら、まず間違い無く2chにハァハァスレが立って漏れはそこの住人であろう。
562 :03/03/25 23:49 ID:zy0wOQOy
男の人ってのは、ミカンみたいな女の子に対して「俺が守ってやらなきゃ」とか
思うもんなんでしょうか。

そういや今日出た雑誌に「男の人は(あしたのジョーの)紀子と葉子とどちらを好むか」なんて
議論が載ってた。
563 :03/03/26 01:12 ID:3lKi/7Fv
>>561
現実にいたら、君は俺の同士であろう。
564 :03/03/26 04:05 ID:Jphn4i1J
>>552
キャプつば吉良監督
565 :03/03/26 09:14 ID:tn15a02l
テルコタンに萌えればモーマンタイ
566 :03/03/26 09:27 ID:pPwfi/LQ
        ,..-'"""~~~~`ヽ、
        ,ィ彡‐''"ミヾヽヽヾヾゞ)ゝ、
     /,r"三ヾ'"     `ヾ、彡ヽ
     ,i;:ノ彡'"          `ゞミヽ
    r";:ノ:/; _,,.ィ','ニ,、,小,rー‐-、_ `彡ミ
   ノ::::彡i;  ,.ィ!ll!コ;::  "::「iiilヽ、 j;彡ヾ、
   /彡ミン;      r  ゝ、    |ミ;:彡|
   |彡彡;:l|    / `^ー^'''"、   |ミ;:彡;|、
  ヾミ三;:| i  / ,.ィニエニヽ ヽ  : |ノ;;;:::リノ
    彡:(ヾヽ  "~ ̄ ̄~    i!l7;;;:::/
        ヾヽ、,,,,,___,,,.ノ ,/ミヽミ彡
567 :03/03/26 14:54 ID:CKLa77GD
ムサシの五輪合宿参加問題で、キャプテン(でいいのか?)が
「Fリーグのクラブは代表教化のために存在する」とか無茶なこと言ってるのに
それに何も反論できず、キャプテン(でいいのか?)の提案を丸呑みさせられたのはどうかと思ったぞ。
あそこは、自分たちはどのような理念・哲学でクラブを経営しているのかを
堂々と述べるべきであった。

……って、そういうキャラでもないか。
568 :03/03/26 21:30 ID:R3GP8ppz
>>567
あれはいくら理想追いかけてても現実には勝てない、って場面だと思うが。
あの禿が言ってるように、昇格できなきゃ選手流出してそのまま低迷・消滅。
理念、哲学だけじゃクラブ経営はできない・・・。
あれは恐らくそれ以前に相当オレンジ側が協会に無理言ってる気がする。
(連載開始当初はリーグ除外の可能性もあったような気もするし。
 ミカンの爺ちゃんのやってきた方針は間違っちゃいないけど、
 それでもオレンジは潰れかけてる、という現実があるわけで。
 会長自身、オレンジは昇格できないと見越してあの提案してるんだけどな。)
569 :03/03/27 04:56 ID:3PM9O0cP
今週のモーニングでやってた『Uー31』を読みました。

…なんか少し泣けたよ…久々にモーニングを買ってしまった…。
570:03/03/27 13:24 ID:ej5ic7pF
>>569
IDすごいね
571 :03/03/27 17:08 ID:WTY00GSA
別にオレンジがおもしろい漫画だとは思わん
作画もおそまつ極まりない
展開もリーグ戦が題材なら誰でも踏まえるであろう題材をあつかってるだけ
特にこれといって作者のアイディアが活かされてるとは思えない
漫画としては4流。俺の中じゃシュートと同格

ただ、J2厨にはある程度共感を得られるのではないかなと思った
盲信してるのは国内貧乏クラブヲタだけだろ

これを「つまらない」と思うのはごく正常
572 :03/03/27 17:18 ID:SVVJ+7vi
物凄いバカが来たけど総スカンの方向で
573 :03/03/27 17:22 ID:bzRoyzBq
まあ面白いかつまらないかは人それぞれだけど
最後に主観を押し付けてるところで説得力ゼロ
574 :03/03/27 18:48 ID:oOOphtp+
ちょいとアイコンタクとがどうのこうのは( ゚Д゚)ハァ?だけど
試合の展開としては好きだ
575 :03/03/27 20:40 ID:+tAFnS1o
オレンジ面白いじゃん。

……ミカン以外。
576同じ人?:03/03/27 20:55 ID:YKrQ52IX
>>571
29 名前: [] 投稿日:03/03/23 23:49 ID:Z8Kyw6+H
韓国人特有のヒステリックなものの見方と考え方、異常なまでの
自己正当化を見てれば、韓国人だからなんだなと蔑視され、軽蔑
されるのは当たり前だろ。

金子の異常な韓国賛美も、「どうせ在日だからこんな狂ったみたいなこと
を書けるんだろ?」っていう蔑視の篭ったものの見方の一つ。

それをすべて「嫌韓厨」という言葉一つで片付ける方がおかしいと思うが。

問題を抱えているのは韓国を嫌ってる人間ではなく、韓国人にあること
をもっと自覚して考えた方が良いと思うが。

まあ、蔑視するのも程度があるが、蔑視すること自体は人間の自然な感情
であり、それを「嫌韓厨」という単純な言葉で排除・悪者認定していく風潮が
おかしいと思うんでね。
577 :03/03/27 23:58 ID:/4iF0zhy
まぁ面白いと思うのは自由だがな

ゴキブリやフナムシでも食えばおいしいと感じる人はいるだろう
世の中人それぞれだ
オレンジでも面白いと思う人はいるだろう

ゴキブリの例でいえば、悪食という言葉があるのだが、
オレンジヲタのそれはさしづめ悪読とでも言っておこうか
578 :03/03/28 00:08 ID:+HEV/+ib
意味不明な結論の持っていき方といい
半角カナの使い方といい
>>571=>>577としか思えないんですが
579 :03/03/28 00:33 ID:6CwDlqoy
信者と同じくらいアンチがキモイ
580 :03/03/28 00:41 ID:Jp4l4R4y
しかしオレンジの世界だが、キャプテン(でいいのか?)があんなに代表の肩をもっていいのだろうか?
「お国のため」と言われれば思考停止におちいる国民性は五年後も変わってないんだろうけど、
キャプテン(でいいのか?)までがあんなこと言ってていいのか?
581 :03/03/28 00:43 ID:yQof9aVn
>>569
俺もちょっと泣いた。
主人公河野のモデルは前園かと思ったが西園ってのが出てるな。
あと錠とかNAKADAとかGK川田とか・・・
アトランタの連中の名前見るとたまらん。
582_:03/03/28 01:11 ID:+LK+IsyY
>581
放出先が市原、しかも出戻りっつーのもなあ…
583 :03/03/28 02:31 ID:yQof9aVn
>>582
東京ヴィクトリィとジャム市原ってチーム名もなんか良いなぁ。
584 :03/03/28 07:52 ID:VDKADvlu
しお韓紳士のみなさんになら、ORANGEが嫌われても腹立たないな
585 :03/03/28 11:28 ID:GGqwE2CP
>>584
しお韓ネチズンはJリーグ好きの国内厨の集まりニダ<''`∀´''>
586 :03/03/28 14:53 ID:MfRG195d
しお韓ってとても追いきれないもんがあるんだけど、
あれの住民は全部読んでるの? ずっと疑問に思ってたんだが。
587ロベルト越中:03/03/28 15:37 ID:Jp4l4R4y
>U−31
俺もおもしろいと思ったのだが、漫画板に行ったら意外と評価が低かった。
サッカーに興味ない人にとっては、分からないマンガなのかな。
588 :03/03/28 16:33 ID:l5+XfoeD
ついたあだ名が千葉のマラドーナのあたり無茶苦茶ワラタけど

つーかあのページ変すぎw
589 :03/03/28 18:43 ID:CntHdHTs
オレンジの批判は(無意味なアンチはまあ除くとして)
・絵が幼稚
・ミカンが嫌い
に大別されているなぁ。

絵が幼稚は、まあ見たまんまなんで分かりやすいんだけど、
ミカンはそんなにも嫌われる要素ってあるのかな?
590 :03/03/28 19:30 ID:psjKStzR
実際のサッカー描写がイマイチってもあるんじゃないかな
展開を見せるのは上手いけどプレーには?が多い
591 :03/03/29 07:53 ID:V079EPzS
クラブ物語としてもなんか凡庸な印象なんだが。
世間の現状認知だと致し方ない感もあるけどさ。
592 :03/03/29 10:46 ID:+u3jfHTw
あー、読みたいなあ
すっごく燃えるクラブの物語を
ORANGE以外に、クラブとその環境も含めた
すっげーおもしろいサッカー漫画読みたいナー

で、どこに行けば読めるのでしょうか?マジで
593 :03/03/29 11:36 ID:KEyLM3rP
ヤンジャンでエル・クラシコ開催中だyp
クラブ云々はないけどなー
594 :03/03/29 15:53 ID:P74gAyrB
>589
キャラが最大のガンだと思う
個人的にはかなり薄っぺらく感じる。特に主人公。
595 :03/03/29 19:26 ID:TwzhvAFw
>ミカン
男に甘える女は嫌い。
596 :03/03/30 06:56 ID:QRoD82RR
U-31読んだけど
アトランタ世代への思い入れで見方が変わるんだろうな
基本的な筋はリストラサラリーマンの悲哀そのまんまで
サッカー的な部分はあまりない
あとは小ネタに引っかかるかどうかってところかなあ

オレはアトランタ世代に特に思い入れないせいか、感想は普通
個人的には彼らがどういう経緯で落ちぶれた状態になっている
その部分にもう少しツッコンで欲しかった
そこらへんが薄いのが、オレがサッカー的でないと感じた原因かも
597 :03/03/30 08:55 ID:DpbXS7u9
では、ここからはオレンジを無視して
別の(・∀・)イイ!!サッカー漫画について語りましょう

その方が殺伐としなくていいです
598 :03/03/30 11:34 ID:DTU+mFHI
>>597
別の(・∀・)イイ!!サッカー漫画ってあるのか?
何持ってきても一緒だと思うが。
599 :03/03/30 11:52 ID:FL7ljWi1
翼でいいじゃん
600 :03/03/30 11:55 ID:ILEEE3+P
何で練習試合にも実況がいるんだ?
601 :03/03/31 22:25 ID:QD9g8coP
Jドリ飛翔編の監督って、なんなんだありゃ。
2巻読んだところでイヤになったが、最後まであんなんか?
602 :03/03/31 22:38 ID:5EJMKoBG
>>601 完全燃焼編では成長したみたいだが
603 :03/04/01 01:39 ID:xL5lqU41
成長してたのかな。
カタール編のラモスまがいの奴は個人的によかった。
604 :03/04/01 02:06 ID:ZXvEEXAt
風の翼2WINGS(タイトルうるおぼえ)
605 :03/04/01 09:16 ID:41yy4cGX
オレンジを殺伐と語るのもまたよし!
606 :03/04/01 12:36 ID:+xxJmjAG
ああいう絵柄であのオーナーだからこそ萌えるんじゃねーか。金に汚いクソじじいや
ウザい夢追いオヤジや、サッカー馬鹿のオタ野郎がオーナーだったら読んでねーよ。
大きな物語がミカンタン中心に回っているからこそ、この漫画は成り立ってるわけ。
誉めるにせよ貶すにせよ、このことがわからない奴に、ORANGEを語る資格なんて無い。
よって、ORANGEの話題は
--------------------------------終了----------------------------------
607 :03/04/01 12:49 ID:Kw/uMEXj
では、ここからはU−31を話題の中心にしましょう
ORANGEの話題を出す人は、本人に自覚がなくても釣り師または荒らしとしましょう
608 :03/04/01 13:33 ID:WTEggFMR
スレタイにおもいっきり入ってるのにな。
つーか>>507-508みたいな釣り師か真性か
わかんないような信者がでるまでは普通に語ってたじゃん。
609 :03/04/01 13:51 ID:2nchTR0J
>>606
女子高生がオーナーという設定は好き。
ミカンは嫌い。
610U-名無しさん:03/04/01 19:24 ID:irfi+eEs
代表厨はしょうがねぇなぁ(w
611 :03/04/02 02:12 ID:yor+q508
サッカーマンガに出てくる選手たちって、なんか、分別がありすぎのような気がする。
チームの勝利のために自分がなにをなすべきかを、選手全員が知り、その遂行に全力をつくすというのは
確かに理想だけど、
現実にはそんなことはない。
チームのことより自分のことのほうが大事、とプロ・スポーツ選手ならば思うはずだ。(高校モノはまた別)
というか、そういうこと思わないような選手だとかえって頼りないのではないか。
そういう、本来目的のことなるエゴイストの選手同士がお互いをぶつけあって、試合を重ねていくうちに
やがて勝利のために心を一つにしていく──というのが描ければベストなんだろうけど。
……やっぱ、むつかしいんだろうな。

それにしても、野球マンガに出てくる選手たちって、なんであんなにワガママなんだ。
チームプレイなど屁とも思ってない連中がぞろぞろ。
612U−名無しさん:03/04/03 15:58 ID:Y50ieWCb
今日発売のオレンジ8巻買った
改めて8巻読んで、このスレみると、
アンチオレンジやミカン嫌いってレスが
海外厨を装ったファンのネタのような気がしてきた

もう誰も信じられない(´・ω・`)
613 :03/04/03 17:37 ID:TXww2n65
ドきちがいだな
614 :03/04/03 21:23 ID:dl9hY14v
俺もオレンジ8巻買ったよ。
「市民団体」が活躍して2ちゃん的にも楽しい展開だねw
などと言いつつ単純な俺はうるうるしてしまったのだが。
9巻が待ち遠しい。

ファンタジスタも代表編に戻って面白くなりそうな予感。
こちらも楽しみ。
615 :03/04/03 22:09 ID:Uumtf2Wb
サッカーマンガの最大のライバルは、現実のサッカーだと思う。

Jドリ読むくらいなら、現実の代表戦を観戦したほうが楽しいし、
オレンジ読むくらいなら、現実のJ2のほうがドキドキする。
616 :03/04/03 22:52 ID:dl9hY14v
そりゃ、サッカーだけに限った話じゃないよね。
スポーツ漫画全般に言えること。
白けさせたらお仕舞い。
617 :03/04/04 04:34 ID:R1THjseO
フィクションの楽しみが理解できないヤシに言っても無駄。
618 :03/04/04 12:35 ID:VFIWDT94
野球マンガが名作をたくさん生み出すことができたのも、
現実の野球と競合していないってのが大きいよね。
荒唐無稽な魔球や必殺技の応酬、現実離れした魅力を持つキャラ。シチュエーション。
「野球は嫌い(あるいは興味ない)だけど野球マンガは好き」って人もけっこういるみたいだし。
619 :03/04/04 16:28 ID:UI5YoWyJ
Uー31って、モーニングスレで連載はじまるとか言ってるけどマジ?
読みきりで終わらせるにはもったいないとは思う。

あとアッパーズで兵内のカヌー漫画がはじまる。
カヌーといってもヌワンコじゃないよ。
関係なさげなのでsage
620 :03/04/05 01:19 ID:I/MEXgpH
>>618
コスモスストライカー?
621 :03/04/05 16:48 ID:JGQ8tvWE
アストロ球団の原作者・遠崎史郎に「海峡イレブン」というのがある。(作画・前川K三)
やってることはアストロ球団と同じ。
あと荒唐無稽系サッカーマンガは「リベロの武田」と「レッド・カード」ぐらいですか。
622 :03/04/06 12:04 ID:LHEI/GDm
アフリカではやってるサッカー漫画があるらしいね
623 :03/04/06 16:28 ID:ZC9xy42c
今週のチャンピオンに、陽一センセ登場。
これって、ひょっとして面白いんじゃない?
624 :03/04/06 16:30 ID:0XrAOQg4
前からいるよ。
アニメのコミカライズの不定期連載。
初回は別の意味でウケてたよ(w
625 :03/04/06 18:02 ID:ZC9xy42c
このまま女子サッカーものに移行してくれないかな。
 迷っている主人公→女子選手のひたむきなプレイを見る→目がさめる主人公
というパターンは何べん見たか分からん。
626 :03/04/06 18:05 ID:7xPCwCyb
俺は高橋陽一の漫画はほとんど評価していないが、今チャンピオンでやってる奴は、
翼プロ編よりはまだ評価できる。多少だけどね。
627 :03/04/07 00:03 ID:QBB60j0F
泣きたいのをこらえて気丈にふるまう7番タンにハアハア。
628 :03/04/07 02:52 ID:JKHds8j0
629 :03/04/07 03:42 ID:QCUCrqP8
いい匂いしたのかな…
630 :03/04/07 08:40 ID:fGSw/wPJ
ファンタジスタは五輪代表編で面白くなりそうかな。
オレンジはいつまで続くか分からないけど
とにかく今シーズン終わったら連載終わりとか。
昇格で終わりって事かな。
631 :03/04/07 19:47 ID:FuvWQGPO
だらだらと続くよりはいいかもね
632 :03/04/07 22:51 ID:/tuUBJ3b
なんか最近コンビニで「ホイッスル」の初期の話をまとめた単行本が出ていたんで
読んで見たんだが、ありゃ確かに婦女子に人気でるだろうなぁと思った。
あと、サッカーマンガで「クライフターン」を正しく描いた初めてのマンガ
かもしれないと思った。塀内がオフサイドでやっちゃったせいで、くるっと回って
相手をかわすフェイント(今で言うマルセイユルーレット?)=クライフターン、って
図式が長くあったからねぇ。大島の「シュート!」とか。
633 :03/04/07 22:52 ID:QBB60j0F
高橋先生、ヤングジャンプの連載とっとと終わらせて、チャンピオンに全力投球してくれないかな。
同じ雑誌に二つのサッカーマンガ。
「あいつにだけは負けられん!」としのぎを削りあう展開きぼん。
読者の関心を集めるという点においても、相乗効果が期待できるし。
634 :03/04/07 23:22 ID:gD9kDXlU
リベロの武田の作者
今エロ漫画書いてるんだね
635 :03/04/08 00:52 ID:RFLZgBi5
高橋先生ってチャンピオンで何描いてるの?
ま・・・・まさかハングリーなんとかっての???

オレンジ圧勝じゃないすか?
636 :03/04/08 10:50 ID:Xm8X9F6O
まだいたのか、オレンジヲタ
圧勝ってか。( ´,_ゝ`)プッ
637 :03/04/08 11:10 ID:iyVCYdV1
以前に比べて反応が厨化してきてないか? >アンチオレンジ
638 :03/04/08 11:51 ID:tgauuOh3
ハングリーハートはせめて隔週でやってほしいよ
色々な意味で
嫌いじゃないんだ
639 :03/04/08 21:49 ID:xO6nqTkt
>>635
ハングリーハートとならオレンジ圧勝間違いなし。
ただし、YJの「キャプテン翼」相手なら、「趣向の違い」ということで互角の可能性がある。

つーか俺好きだよ、キャプテン翼の今のやつ。
640 :03/04/08 22:27 ID:Gs0Q01Qr
まだ言ってるんだがどうすりゃいいんだよ>637
放置した方がいいのか?
641 :03/04/08 22:51 ID:4Tr6mDk9
勝負以前に両方の漫画のベクトルがずいぶん違うように感じるが。
642 :03/04/08 22:57 ID:/4MF0Fmp
炎尾燃とうかつ賢二みたいな死闘キボン。
あっちは野球マンガだったが。
643 :03/04/08 22:59 ID:sPfCbgKp
お前らキユ(NUMBER10)は読まんのか?
644b:03/04/08 23:05 ID:Kapi+8hS
オレンジ読んでるけどそんなにいいか?

この異常なマンセーっぷりは自作自演かと思うよ。
645 :03/04/08 23:30 ID:5BVHBbwz
またかよ
646 :03/04/08 23:36 ID:ZJA1vvIL
>>644
どうい。
別に嫌いじゃないんだけどね。
信者が盲目的な気がして退いてしまいそうになるだけで。
647 :03/04/08 23:38 ID:6NBofiA4
ここ50レスほど見たけど盲目なマンセーなんてそうないと思うが
なんだろ
648 :03/04/08 23:39 ID:sgqVl5An
オレンジマンセーは鎮静化してるように見えるが?
名前が出ただけでしょ。
649 :03/04/08 23:43 ID:tgauuOh3
よし、ここからはキユのサッカー漫画について語ろう
650 :03/04/08 23:49 ID:sgqVl5An
センターサークルからのドライブシュートを必殺技にするのはどうだろうか?
651 :03/04/08 23:57 ID:/4MF0Fmp
オレンジとハンハー比べてどっちが圧勝なんて言うのは
どうかと思うがな。
それぞれの持ち味が両方ともある。
652U-名無しさん :03/04/09 02:40 ID:NDxTZg1e
>650
旅する惑星だっけ?
無敵ですな。
653 :03/04/09 22:53 ID:zsMWlJwO
記憶が定かでなくて申し訳ないのだが、
ちばてつや「ハリスの旋風(かぜ)」で、天真爛漫傍若無人の主人公は、
なんやかんやありながらも野球部や剣道部や新聞部ではヒーローになったが、
サッカー部では途中でたたき出されたような気がする。
654 :03/04/09 23:02 ID:ZivHFKQS
オレンジからは、サッカー好きじゃないオーラを感じるんだよな
別に頑張る姿を見れればサッカーじゃなくてもいいじゃん、みたいな。

陽一のほうが素直なサッカーの見方してる
655 :03/04/09 23:11 ID:gmlf36+E
>>654
では、あなたかから見て、俺フィーやホイッスル
ファンタジスタはどうなのでしょうか?

あと、赤き血のイレブン
656 :03/04/09 23:31 ID:+jikpSvZ
キャプテン翼もストーリー的にはサカーじゃなくても別にいいんだけどな。

サカーボールじゃないと、トラックに跳ねられた時点で、翼即死だから困るんだよな(w
657 :03/04/09 23:51 ID:UKL1SgAQ
バレーボールでも大丈夫だろ。
658 :03/04/09 23:51 ID:zsMWlJwO
>オレンジ
「サッカーが好き」じゃなくて「地方のスポーツクラブが好き」なだけじゃないかと。
659 :03/04/09 23:59 ID:+jikpSvZ
>>658
サッカーを題材にするのが一番「なんとかなりそう」だし。
アイスホッケーとかであの状況なら、企業お抱えで即廃部、がお決まりだから。
660 :03/04/10 00:27 ID:fZD3971w
オレンジの人はずっと前からサッカー漫画描いてるし、本人はサッカー大好きでしょ。
ま、読んだ人がどう受け止めるかはそれぞれだと思うけど。
661 :03/04/10 00:35 ID:YR9Msw7E
まあ、サッカーを好きかどうか問わなくてはならないのは
能田でも陽一でもなく、キユだけどな
662 :03/04/10 02:10 ID:dUtPcZ0X
このスレの前身

323 名前:  投稿日:03/02/21 01:52 ID:GgVOC+I/
オレンジも好きなんだが作者が題材に対する愛がありすぎて逆に小さくまとまっちゃってる印象だもんな
663 :03/04/10 04:33 ID:+ylVJYd6
競技としてのサッカー好き

文化としてのサッカー好き

がいるってことだな。
まぁ普通どちらも持ち合わせているものなのだろうが。
664  :03/04/10 04:57 ID:44sSbfS9
海外サッカーの方々、宮崎アニメ11作品用意したのでポジションを決めてください。

カリオストロの城
未来少年コナン
名探偵ホームズ
風の谷のナウシカ
天空の城ラピュタ
隣のトトロ
魔女の宅急便
紅の豚
もののけ姫
千と千尋の神隠し
ハウルの動く城
665 :03/04/10 05:14 ID:5v/njwli
未公開作品のハウルを入れているのはいただけない。
666 :03/04/10 07:24 ID:44sSbfS9
↑すまんかった。11個揃える為にやむなく・・・
667 :03/04/10 09:19 ID:jah5voHj
しろうず秀明について語りませんか?
サンデーに連載していた「FCレッドカード」は今でも覚えてるネタが多い。
そして今、「キラーパス中田くん」が激しく読みたい…。
668U-名無しさん:03/04/10 16:14 ID:pN1qCbTY
ファンタとオレンジの違いは、去年のW杯、どの試合に行ったかで分かる

ファンタの作者が逝ったのは、編集に用意してもらった日本戦
オレンジの作者は、自力でインターネット販売で奇跡的に手に入れた
ドイツ-アイルランド戦(単行本の近況から)

出版社の力の差ともいえるが・・・(;´д⊂)
669 :03/04/10 18:43 ID:rOJFVBd4
670 :03/04/10 22:07 ID:+VuV1mJl
>>668

それに何の意味が?
作者が選んだわけじゃないし・・・

小学館>>>>>>>>>>秋田書店
671_:03/04/11 00:15 ID:n3ILjgC7
>>668
オレンジの作者の圧勝だな。
672 :03/04/11 00:33 ID:vzokxY6J
圧勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
673 :03/04/11 00:35 ID:M/5MJq1+
圧勝っていうより、虐殺?
674 :03/04/11 00:46 ID:Z3SjBGJi
確かにドイツ×アイルランド戦は面白かった。
675 :03/04/11 02:19 ID:2SPH9YWj
能田はW杯なんか見る必要ないだろ。
それよりJ2に取材に行けよ。それぐらい中小出版社でもお膳立てできるだろ。
監督や選手やクラブ職員に話を聞きに行けよ。
この二週ほどの展開は、いくらなんでもヒドすぎ。
676今週俺は好き:03/04/11 02:23 ID:ZTSKpv+T
>>675 元から広島サポだから今年は必然的にJ2見てる。悲しいことだがな
677 :03/04/11 02:43 ID:6X8E9AhV
>>675
見え見えの釣り
カコワルイ
678 :03/04/11 02:55 ID:IMlNv9Md
でも連載初期のオレンジに自分のチームをなぞらえて感情移入してた奴にとって
ホームで3万の客を集め、シーズン終盤まで昇格圏に踏みとどまっている現状は
最初の印象からかけ離れてきてるのかもよ。

俺もこのマンガを嫌うには至ってないしそうはまずならんけど、最初オレンジ頑張れ!
だったのが最近はオレンジ羨ましい・・・になってきてる。
679 :03/04/11 07:33 ID:QfJhylGm
( ´_ゝ`)
680 :03/04/11 08:05 ID:M/5MJq1+
>>678
仙台の歩みを3倍速にしたようなもんだからな。
681 :03/04/11 13:03 ID:i4ZWkqoO
>>680
俺も思った。オレンジって仙台の漫画版って感じだよな。
682 :03/04/11 13:57 ID:L4WIkS0B
ハングリーハートが競わなければいけないのは、オレンジではなく、
アニメ版ハングリーハートだな。
あのキテレツな面白さには、天然高橋と言えど苦戦するな。
高橋が勝ってるのは「オレの心はハングリー ウォウウォウ」1個くらいじゃないか?
683 :03/04/11 17:38 ID:Yi94GcvT
おいお前らゴールドパンサーは無視かよっ
684 :03/04/11 19:13 ID:2SPH9YWj
そもそもムサシやコジローが南予にいるということ自体がおかしい。
成功すれば莫大な富と名誉がもたらされるのが、この世界だし、
であれば若いうちからレベルの高いリーグでもまれる機会を望まないものなどいない。
なぜ日本のような後進国の、しかも二部でプレイしたがったのか、全然説得力がない。
別に「オレンジ」という作品じたいの価値を否定したいとは思わないが、
この作品から「リアリティがある」という感想がどうやって出てくるのか、全然分からん。
685 :03/04/11 19:22 ID:9EyQq8q7
>>684
釣られているかもしれないけれど、あえて…

本物の坂台キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
686 :03/04/11 19:44 ID:rs4k6vrQ
まあ>684は漫画の読み方を知らない人が言う正しい意見ということで
687 :03/04/11 19:48 ID:TGBu+eKs
オレンジヲタキモ
688 :03/04/11 19:57 ID:YH56dQq7
>>683
検索してみたよ。なんか凄そうな漫画だな。

>光をあびる前に黄金の右足を失うことになった伝説の日本人ストライカー「ゴールドパンサー」・・・
>己の運命を呪う彼は、世界中のサッカー強豪国で11人の隠し子を作ることを誓う。
>そして月日は流れ、 アルゼンチンで生まれた鋼斬駆の6歳のクリスマスに、
>サッカーボールと運命のビデオテープが届いたのだった・・・・
689 :03/04/11 20:14 ID:Yi94GcvT
仲間集めてる途中で天皇杯挑戦するんだよ。
たしか7人で戦ってた。7人vs11人。

打ち切りくらったけどな(w
690 :03/04/12 00:51 ID:Nke/mEq3
そりゃ打ち切りにもなるだろうな・・・
あれこそサッカーじゃなくてもいい漫画の見本
691 :03/04/12 00:56 ID:QSdtDEIS
要するに「アストロ球団をサッカーでやってみました」なわけね。
692 :03/04/12 02:06 ID:n7lU5vUa
オレンジはJサポのオナニー漫画なのでは?
ドカプロと同じ雑誌だし。
693 :03/04/12 02:08 ID:QSdtDEIS
>>692
海外厨丸出しの意見ありがとう。
694 :03/04/12 02:34 ID:YLG8zgDT
>>682
ハングリーハートかあ・・・
初回に主人公がB・スプリングスティーンのハングリーハートを
日本語訳で歌うシーンでお腹いっぱいになって、
名作認定してしまったから、その後読んでないなあ。
あれを越えるシーンは無いのか。
695 :03/04/12 02:48 ID:HchydETe
>>693
そうやって即レス返してくるからオレンジヲタキモって言われるんだよ
696 :03/04/12 03:12 ID:IQHlO5y1
名作認定するとそのあと読まないという生き方が素晴らしい。
697 :03/04/12 08:32 ID:G2wCl6hf
>>684
>なぜ日本のような後進国の、しかも二部でプレイしたがったのか、全然説得力がない。

作中にちゃんとその辺が描いてあるんだが・・・。
あと「なんで女子高生がオーナーやってんだよ!」ってのもちゃんとサッカー的にも
マンガ的にも理由が描かれているしな。
698 :03/04/12 11:20 ID:MqVGWb62
>>684が坂台を知っていて、なおかつ書いているのなら
ナイスとほめる
知らなかったなら、阿呆とののしっていいよね?
699U-名無しさん:03/04/12 13:24 ID:O/e/N0dg
ゴールドパンサーなら、ヤンサンのサイトで1話だけPDFで公開してるぞ
文字がむちゃ読みづらいけど
http://www.youngsunday.com/rensai/first/pdf/goldpanthers.pdf
700 :03/04/13 02:01 ID:bwkSjvTg
「オレンジ」って、なんつーか、
「サポーター」という存在自体がはらむ矛盾について考えさせる漫画というか。
701 :03/04/14 03:26 ID:7HQGIEMN
オレンジの最大の欠点は、、、
Jリーグを見てるようなサッカーファンでないと面白さがほとんど判らんことだ。
Jサポの作者が自分の熱情をそのままぶつけてるから、そうなってるのだろうが。

例えばオレンジの見せ場になっているスーパープレーはサッカー的に凄いプレーを良く描写出来ているのだが、
あまりにサッカーそのままなためにサッカー素人が見てもどこが凄いのかよく分からん。
しかもワールドクラスのスーパープレーではなく、Jリーグレベルでのスーパープレー。
素人が見て判るほどは凄くない、海外の一流リーグしか見ない人間には面白くともなんともない。
所謂「海外厨」には、描かれているサッカー全体のレベルが低くて興奮がないだろう。

Jサポにはこれほどリアルなクラブサッカーを描いたまんがはない。
だが、それ以外の人間にとっては面白さも判らなければリアリティの有無も判らん。それがオレンジ。
702 :03/04/14 03:31 ID:9KHZQ0nm
ヲタ受けしか望めない漫画ってことか
703 :03/04/14 03:53 ID:Ok8m3poh
>>701
絵が上手であるがゆえに人気が出ないというのも皮肉なものだなあ。
704 :03/04/14 04:00 ID:ENlYxcR1
>>701
俺はそれでいいと思う。
全ての漫画が万人受けである必要はないし、そんなのはつまらない。
サッカー見てる奴しかわからない漫画、それはそれでいいと思う。
別にケチをつけるような事ではないと思われ。
705 :03/04/14 04:05 ID:Sx9zQTTO
Jサポにとってのオレンジに相当する漫画…



海外クラブ厨にとってのバイブルにふさわしい漫画は、ビバカル?
代表厨はよりどりみどりだろうけど
706 :03/04/14 04:33 ID:7HQGIEMN
>>704
つうかまあ、Jサポでないと自力で>701の結論に至ることさえ出来ないわけで…

そう、漏れもJサポ。
しかもJ2サポ。
オレンジは俺の中で最高のまんがの一つ、ケチを付けるつもりはないよ。
ただ、オレンジファンは万人受けするまんがでないことを認識して行動する必要があるとは思う。
707 :03/04/14 04:57 ID:Ok8m3poh
>>701
ふつう、マンガですばらしいプレイが出た後に観客席にいた解説者役が
「ああーっ! 今のタマは……」
とかって解説がはいったり、あるいは地の分で
「解説しよう。賢明な読者諸兄はすでにお気づきのことと思うが……」
とかって説明してくれたりする。
そうやって見巧者ではない読者でも、楽しめる。
「オレンジ」って不親切だと思う。
708 :03/04/14 07:57 ID:6xBwBqfj
>>707
>「解説しよう。賢明な読者諸兄はすでにお気づきのことと思うが……」

もちろん口調は広川太一郎風でな(w
709 :03/04/14 20:58 ID:1zehx2+B
えっ、オレンジって絵は上手くないだろ?
710 :03/04/14 21:05 ID:lpZ6yPs8
>>708
それは、故富山敬氏の名台詞であり、広川太一郎といえども譲れません。
広川なら「あらら、ドフリーなのに、外したりなんかしちゃったりなんかしたりして!」だろ(w
711 :03/04/14 21:09 ID:lpZ6yPs8
>>701
>例えばオレンジの見せ場になっているスーパープレーはサッカー的に凄いプレーを良く描写出来ているのだが、
>あまりにサッカーそのままなためにサッカー素人が見てもどこが凄いのかよく分からん。

全く持って同感。
つーか、マンガのなかで行なわれているプレイに、時折かなり高度なプレイが
迫力とスピード感満点に描かれているってのは、一般受けはともかく、海外だろうが国内だろうが
「サカファン」名乗るぐらいのやつなら理解してると思う。

>しかもワールドクラスのスーパープレーではなく、Jリーグレベルでのスーパープレー。

だな。まあ、ムサシやシュミット、それとコジローや三木もいれていいかな、
あいつらはたまにワールドクラスのプレイ見せてくれたりするけどね。
712 :03/04/14 21:52 ID:O5H3UVcz
>709
決して上手くはないがここの連中とは何か通じ合うものがあるみたいだな
713 :03/04/14 22:05 ID:Bl8E3vrM
オレンジ、アイコンタクトの話は余りにもリアリティがなかったけどな
714 :03/04/14 23:03 ID:UzbPBb3/
>>713
え、そうなの?
本当にああいう戦術があるのとばかり思ってた。(にわかなんで)
715 :03/04/14 23:35 ID:MehSqWXG
>>709が定義する「うまい絵のサッカー漫画」がなにか、ちと気にはなる
716 :03/04/15 05:56 ID:1LMOa662
>あまりにサッカーそのまま
納得。
オレ、ムサシのゴールとかむちゃくちゃカコイイと思ってて、何でだろうと思ってたんだけど
そういうことだったのか。
717rrrr:03/04/15 06:04 ID:ZSEB7kY+

■■■またさいたまで事件■■■
〜責任を取らないJR職員と職員に不正を勧めたサイト管理者に天罰を〜

[email protected]
埼玉新聞社のメアドです。ここに大体こんな文意で、
JR職員と乾電池を糾弾するメールを送りましょう。

 この度、メールをお送りした旨は「あるJR職員の失態について」です。
そのあるJR職員は、通称「乾電池」(乾電池氏のサイト:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8161/
の勧めにしたがって、故意に間違ったアナウンスをしました。
今回は、問題が例えば人身事故など、大きな事件に繋がらなかったので、結果的には「不幸中の幸い」でしたが、
この様な、「一個人の勧めで、簡単に間違ったアナウンスをたれ流すJR職員」というのは、
いつの日か、大きな事故を引き起こしかねません。自分の職務の重さを全く理解しておらず、怠慢の極みだからです。
また通称「乾電池」氏も、この間違ったアナウンスをみんなで聞きに行くと言う暴挙を敢行。
このようなことが多くの人命を乗せて走っているJRで起こっていいのでしょうか?
なにとぞ、警鐘を鳴らしてくださいますよう、よろしくお願いいたします。
【続き】4・1エイプリルフール事件【続き】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1050313515/l50
718 :03/04/15 08:17 ID:GCWEIP3I
>>713
あれってかなりまともな描写だと思うが。
まさか、アイコンタクト=エスパー的意思疎通手段、だなんて思っている
わけではあるまいな。

そりゃ、青春サッカーマンガとか見たいにそういうノリでかかれているなら別だが
(「シュート!」の藤田東戦とか)、オレンジの「アイコンタクト」ってのは
「タイミングのシンクロ」の手段。パスの出し手と受け手がリズムというかタイミングを
共有することで、絶妙なドンピシャのパス、それも「とまった状態」ではなく、
走りながらの相手に通すことが出来るわけだから、逆にその「タイミングを計らせない」ことで、
パスの通りやリズムを狂わせるというのは非常に理にかなった対策手段。
719 :03/04/15 10:13 ID:J/CM2Ufe
オレンジってサカー漫画のスラムダンクなみ?
720_:03/04/15 18:06 ID:isMUPh/3
とりあえず言ってみる
イ二シャルD=ファンタジスタ
F=ヤタガラス
721 :03/04/15 19:23 ID:S0PHh5Wu
>>718
つまりそれが「不親切」ということであって。
普通の漫画だったら、>>718に書いてあるようなことを作中で説明してくれるのであって。
722 :03/04/15 20:22 ID:Nr8LjOBs
>>721
オレンジはチャンピヨンという微妙な位置の雑誌に載っている。
皆に満遍なく理解されてほどほど好かれるより、判る人間がとても好きになるようなまんがを載せる雑誌だ。
マイナー路線というか、マニア路線というか、そんな立場の雑誌。リトルメジャーよりビッグマイナーを志す、ってとこか。
だいたいだな、一緒に載ってるまんがはバキやエイケンだぞ。
バキやエイケンに対して真面目に「ここはこういう描写を入れないと判りにくく不親切」とか言うヤツが野暮、ってのは自明だろ。

オレンジに消防でも読んで判るような普通さを求めるヤツは間違ってるし、
オレンジを誰にでも受けると考えて相手考えずに勧めまくるヤツも間違ってる。
723 :03/04/15 20:50 ID:NHP4Nmt7
>>719
んなわきゃない。
どっちかというと一部のJオタ向けの漫画だよ。
一応言っておくけどこれはオレンジを否定してる訳じゃないからな
724 :03/04/15 21:28 ID:kp2Mccpz
身の丈をどこに置くかの問題だな
725718:03/04/15 21:39 ID:EYSMtTja
>>721
いや、俺はその「不親切」を否定してはいないぞ。
俺が否定したのは、レス先見てもらうと分かるが、この意見だ↓

--------
713 名前: 投稿日:03/04/14 22:05 ID:Bl8E3vrM
オレンジ、アイコンタクトの話は余りにもリアリティがなかったけどな
--------

まあ不親切っていっても、「サッカーに詳しくない人にとって」って意味だと
俺は思ってるけどね。ある程度サッカーを見ている人間にとっては、あれこれ
説明的文章を読まされるよりも、オレンジのように本質をさらっと的確に描いてくれたほうが
「親切」ということになる。漢字が難しいから、全てひらがなやカタカナで書きましょうってのは
子供や外国人には親切でも、普通の日本人にとっては余計なおせっかいで死ぬほどウザイってのと同じ。

>>722
>一緒に載ってるまんがはバキやエイケンだぞ。

いや、まあそりゃそうなんだが「ドカベンプロ野球編」とか、「虹色ラーメン」みたいなのもあるわけで。
虹色ラーメンは比較的「誰が読んでも分かる」ように描かれていると思う。
もちろんその内容が結構トンデモだったりする事もあるけど。「みそラーメンはライブだ!」とか。
726 :03/04/15 22:21 ID:v9IlYiSZ
オレンジがチャンピョンではなくコロコロ・ボンボンあたりに連載されていたら、
これほどアンチはいなかったと思われ

>>718
信者が相手じゃ話にならん
そいういう過大解釈で作者擁護に回るからキモがられんの気づけアフォ
727 :03/04/15 22:27 ID:rrkxrFyE
>>726
「アイコンタクトはエスパー的意思疎通手段ではない」=過大解釈
という事ですか?
728.:03/04/15 23:59 ID:qwrpBhUE
ところでネドヴェドやカモラネージは何処にいった?
729 :03/04/16 00:22 ID:fTais6xG
あまりに低レベルなアンチっぷりを露呈している>>726
リアル生活を想像すると、涙が出てきます(つ∀`)
730 :03/04/16 03:11 ID:jUJ0Pqim
チャンピオンってもいちおー「少年誌」だからさあ……。
日本って代表チームだけ突出して人気があるし、「Jなどレベルが低くて」なんて人も多い。
だからこそ、Jでもすばらしいドラマがピッチで展開されているんだということを
チビッ子に訴えるような作品になってほしいと勝手に望んでいた人間としては、
高い点をやれないってのがある。
731 :03/04/16 03:59 ID:eLCdd2MN
いいんじゃない、それで。
全員が高い点をつけるわけじゃない漫画。
732 :03/04/16 10:50 ID:rIrB9oul
オレンジ、信者があまりにも盲目的にマンセーしたがって
マンセーしない者にはすぐいちゃもん付けるわ「●●にはオレンジのよさはわからない」
なんて発言するような傾向にあるのがちょっとな・・・
マンセーしない人間にはすぐ絡む傾向があるのもはたから見ていると目に余るものがある。
少し否定的な意見が出ただけで>>726のような捉え方するし・・・
少し異常じゃないのかな。どの漫画を良いと思うか思わないかは人それぞれだろ?
733 :03/04/16 11:38 ID:stZNAzbf
>731のように解っている信者もいるのにか?
全部漫画のせいにされてもな
734 :03/04/16 11:49 ID:fTais6xG
オレンジを叩く人が(・Δ・)イクナイのは
「オレはこっちの方が好き」と言わないからかもしんない
アンチのためのアンチを理解するなんて
サヨクやコヴァを理解しろというようなもんだ
735 :03/04/16 11:53 ID:27e/cIvC
オレンジ、アンチがあまりにも盲目的に叩きたがって
叩かない者にはすぐいちゃもん付けるわ「オレンジなんてリアリティーねえよ」
なんて発言するような傾向にあるのがちょっとな・・・
マンセーする人間にはすぐ絡む傾向があるのもはたから見ていると目に余るものがある。
少し肯定的な意見が出ただけで>>726のような捉え方するし・・・
少し異常じゃないのかな。どの漫画を良いと思うか思わないかは人それぞれだろ?
736 :03/04/16 11:59 ID:+iLmxmBN
こういう過剰反応がキモがられるのに気づかないのだろーか・・・
737 :03/04/16 12:46 ID:PYj0QNO2
>>732
好き嫌いや好みの問題ならともかく、オレンジ叩きたがってる奴って
無茶苦茶な理由つけてケチ付けてるだけから叩き返されるだけ。
>>713>>726見たいな「言いがかり」とかさ。

例えば、「レアル・マドリードが嫌い」っていうやつがいたとするよな。
その理由が「とにかく有名選手を見境なく引っこ抜きたがる」
っていう話なら妥当だとしても「下部組織が全く貧弱。若手育成が全然だめ」
なんて言い出したら「そりゃ違うだろおまえ」ってことになるだろ?

マンガの話なら、例えばキャプテン翼を評して「あんなクソマンガが日本サッカー界に
影響を及ぼして恩恵を与えたなんて戯言。社会的現象なんて妄想だし、実社会の影響力なら
スラムダンクやドラゴンボールのほうがはるかに上だろ」なんていう奴がいたらそりゃ
反論するだろうさ。

オレンジを批判するのは結構だが、批判するならちゃんと的を射たことを言わないと
だめだろ、ってこと。明らかに言いがかりとか明らかに間違った認識などを前提にして
批判されたら「そりゃ違うだろ」と反論されて当然だと思うぞ。
738  :03/04/16 13:00 ID:sI+6NOER
オレンジ嫌いじゃないよ。ただこのスレの信者はとてともなく気持ちが悪いと思う人は普通の感覚の持ち主だと
思う。過剰反応しているヤツはもう一度己のレスを読み返してみろ。
なんそう言われるかがわかるだろうよ
739738:03/04/16 13:01 ID:sI+6NOER
とてともなくじゃなくとてつもなくの間違いでした。
740 :03/04/16 13:06 ID:fs7KdO1c
すぐ過剰反応する>>735のような糞信者は
同じオレンジヲタとして迷惑。・・・こういうキモイヤツがいると
信者としては叩かれても文句は言えない。
741 :03/04/16 13:19 ID:jM9DaDYL
>740に同意。
>731の言う通りヲタが楽しめる漫画でいいし。信者としてはそれで満足してるし
だからここで少し批判的意見がでたくらいでいちいち過剰反応や過剰レスしてるヤツは今すぐやめろ。
正直かなり痛い。そんな反応繰り返してる限り「オレンジ信者は痛い」と思われてもしゃーないべ。
742 :03/04/16 13:27 ID:nVODwZLA
批判が的外れだと思ったらスルーすりゃいいじゃん>一部の痛いオレンジ信者
批判に対して即レス&ウザイ長文で律儀に反応してくる様が
アンチに面白がられて悪循環生んでることに気づけよ。
743 :03/04/16 13:27 ID:fTais6xG
んじゃー仕方ない
キャプ翼信者とファンタ信者とホイッスル信者を召還してくれ
もしくは、なりきってくれ
そうすれば、オレンジ信者がキモくても中和される
アンチはいくら増えたところで、今のところ信者と釣り師の燃料にしかならない

もしくはオレンジネタ禁止
国内サカ板で十分だから



744:03/04/16 13:47 ID:Eeg+28IF
>>743
おまえ痛い。

745 :03/04/16 13:51 ID:0LoMZJM1
長文レスは多少構わんけど度が過ぎてるんだよね。
それに>>735のような反応を何度も繰り返すのは誰がどうみても痛いわけで。
オレンジ好きだよ?でもこういう反応が多いのが嫌なんだよなここ。

746 :03/04/16 13:58 ID:PGQqX9bB
国内板のオレンジスレってどんな感じなの?
こんな批判は許さん!みたいな雰囲気なの?
747 :03/04/16 14:07 ID:6YTYt8xH
今週のシュートはやばー
748U-名無しさん:03/04/16 14:11 ID:tUPe6EqO
いや、長文レスは気にならないよ。むしろそういう為にあるようなスレだろ?
でもなんか批判的意見が出るとすぐ1、2行レスで変に噛み付くヤツがいるじゃん?
>735みたいのもだけど、そいつらがうざいかも>オレンジの信者
いちいち噛みつかずに冷静に語ってくれるのは嬉しい。
749 :03/04/16 14:19 ID:eLCdd2MN
パッと見、「オレンジ批判の批判は許さん」という雰囲気なんだけど、ここ…
750 :03/04/16 14:21 ID:d9dCmHdj
>>746
「信者」と「アンチ」が罵り合いなんかしているのはいかにも海外サカ板
らしいが・・・

オレンジのスレで他のサッカー漫画の話題は普通出てこない
751U-名無しさん:03/04/16 14:31 ID:qUXtbfOE
>>749
そのまま跳ね返ってきてファビョってるのが居るようだな
752 :03/04/16 14:46 ID:l+W+RU4G
オレンジ批判の批判の批判はゆるさ…
753 :03/04/16 14:57 ID:R3lkhgTA
ちょっと否定的な意見言っただけでアンチ認定してしまうのが問題なのでは
好きでもないけど特にアンチじゃない人が率直に否定的意見述べただけでも
アンチとして人括りにされるみたいな。ここにいるオレンジ信者の印象はそんなかんじ。
754 :03/04/16 15:01 ID:4dk/emko
さんざん叩かれてるが、>>735って過剰反応なのか?
>>732みたいなのがコピペでからかわれるってよく見る光景なんだが。
755 :03/04/16 18:20 ID:HDXXcets
逆にちょっとでも擁護するとこれだからオレンジ信者はとか言い出すのもいるね
ようは信者もアンチも自分の意見に突っ込まれるのが嫌いで
互いに攻撃しあってるだけの馬鹿な状態
756 :03/04/16 18:58 ID:WADEx09D
つーか擁護してるというより、噛みついてるようなレスが多いが。>オレン人
757 :03/04/16 19:03 ID:jW+tMt+m
まあバランスの問題だが
俺もこのスレはオレンジ批判に片っ端から噛み付いてるレスが多いなと感じる
どっちでもない人間から見ると違和感あるんでは
758 :03/04/16 20:50 ID:WfcqwVpG
絶対納得できなくても「まあそうかもね。」くらいで流せんのか。
だから痛いっつーのに、何故か彼達にはわからんらしい>オレンジヲタ
759 :03/04/16 21:02 ID:eB8olaUg
でもオレンジオタがスルーしはじめたらこのすれ閑散としそうだしなぁ。
つーかファンタジスタがこっちに合流してたら
話題も増えて都合よさげだったのに、何故単独で立ててるのよ?
760 :03/04/16 21:11 ID:pE4Q1Z3z
今日の永井を見て俺フィーの桜庭を思い出した

「ごっつぁん?結構なことじゃないか。」
761:03/04/16 22:15 ID:32nCNRhe
とりあえずゴールドパンサーに一票
762 :03/04/16 22:48 ID:fTais6xG
で、このスレ的に俺フィーばどうなのよ?
763 :03/04/16 22:55 ID:I344V25m
>>762
俺的に最高
末次がPKとめるシーンなんて涙もの
764 :03/04/16 23:59 ID:jUJ0Pqim
俺はこのスレにオレンジに対して批判的な書き込みを多くしているが、
別に自分ではアンチとは思っていない。
Jを舞台にしたマンガを描くのであれば、もっと面白く出来るはずなのに、
この程度で満足してるのが許せんだけ。
765 :03/04/17 00:04 ID:GBDFVi8/
まあどっちもおちけつ
766 :03/04/17 00:45 ID:rf3kOVfU
だから、青木雄二がサッカーマンガ書けばいいんだよ(w
767 :03/04/17 00:45 ID:rf3kOVfU
>>764
それなら自分で描け。というレスでも期待してるんだろうか?
768 :03/04/17 03:57 ID:3xnvuT0j
脊椎反射レスキタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
769 :03/04/17 05:12 ID:rTcw0yMo
俺はこのスレのオレンジヲタの反論は大部分がまともだと思うな。
正面から反論してる感じで揚げ足取ったりする場面はあまりない。
それが嫌な人は「マジになるなや」とか「長文ウザイ」って事なのだろうか?
770 :03/04/17 05:22 ID:U2/ZQaFk
賛辞意見の後に擁護レスが連続、
反対意見の後に擁護レスが連続。
キモくて当然。
771 :03/04/17 05:30 ID:DyARnCuL
揚げ足とるって言うか、ぶっちゃけ脳内補完でもって擁護してるのが多すぎるんだと思うよ

って言うかそれ以外に仕様が無い漫画なんだが。悪い意味じゃなしにね。
772 :03/04/17 06:24 ID:LJkDUuFI
俺はオレンジ擁護レスより、叩きレスの方が多いと思うが。
気のせいか?
773 :03/04/17 08:04 ID:B0R0Oskx
オレンジ擁護レスを叩くんじゃなくて
オレンジを擁護している人を叩こうという雰囲気になりつつあるな
774 :03/04/17 08:56 ID:YvhXHwxJ
>>760
俺は緑川Aマッチ初出場初ゴールのシーンを思い出した


確かあれもクリアボールかなんかが緑川に当たってゴールとかだった気が…
775 :03/04/17 09:16 ID:U05xUyOi
この板の住人がお勧めする

最高の代表サッカー漫画は何か
薄味の私に教えてください
776 :03/04/17 09:36 ID:B0R0Oskx
>>774
緊張で脚ガクガクじょうたいで分けわかんないままゴール前逝ったら
クリアボールが顔面に当たってそのままゴールって奴か
777 :03/04/17 12:57 ID:L3HqWWhX
>>771
>揚げ足とるって言うか、ぶっちゃけ脳内補完でもって擁護してるのが多すぎるんだと思うよ

脳内補完とかで叩いているのって、むしろアンチのほうに多いと思うぞ。
ちょっと読めば分かるようなことを突っ込んできたり、あまりに低レベルな話とか。
最近だとアイコンタクトの話ね。
778 :03/04/17 13:05 ID:Tv5Y2Atg
どうせお前等シャカリキの時も同じような事して他雑誌買ってる奴から反感買ってたろ?
何度繰り返せば気が済むのか
779 :03/04/17 13:07 ID:Tv5Y2Atg
起点となった>713には脳内補完のカケラもないと思うんだが。
780 :03/04/17 13:29 ID:RVe3gHUe
今週のシュートのアレはなんですか?
781 :03/04/17 14:22 ID:/EgO9ErS
>>780
あえてあれは無視したかったのに・・・
782 :03/04/17 22:40 ID:I9tpvVnh
オレンジについては批判する気も擁護する気もないんだが、
「将来は欧州一部やW杯で活躍することを夢見る若者がF2でもまれて成長していく物語」に
なぜしなかったのか、よく分からん。
弱い主人公が成長していく、というのは少年マンガのオーソドックスなパターン。
欧州のクラブから誘われるほどの実力の持ち主の主人公ががわざわざ日本に来て、
しかもシュミットみたいなのまで出てくるにいたっては
「リアリティなし」という意見に軍配をあげたくなる。
783      :03/04/17 23:29 ID:wbuAob1T
>>782
全然関係ないけど、才能溢れる主人公の物語の割合は
不況期などの社会が停滞してる時期には増加するんだって。
784 :03/04/18 01:09 ID:9rAS5TY6
>>718
亀レスですまんが、俺が言いたかったのは
パスの出し手と受け手の間に立ってアイコンタクトを
阻止しようという作戦のことだよ。

>>780
感動した!w

>>783
そうなのか。何か分かる気がするなあ。
785 :03/04/18 04:20 ID:4QFQw1t4
語るに足るサッカーマンガが、オレンジだけとは・・・

寒いのう
786 :03/04/18 05:43 ID:FiEMI2E1
確かに。
良くこの板にありがちな、「俺は○○信者だけど、オレンジなんかクソだよ」とかじゃないもんな。
オレンジが好きか嫌いかだけを延々話してる感じ。

これからはがんばれキッカーズとかについて語れ。
787 :03/04/18 09:56 ID:y5/oHcIP
本当に自分が好きなもんを読んで満足jしてるうちはこんなとこに出てこないもんだって
788 :03/04/18 13:01 ID:KCyvQ5Bu
>>782
>「将来は欧州一部やW杯で活躍することを夢見る若者がF2でもまれて成長していく物語」に
>なぜしなかったのか、よく分からん。

まあそんなのは作者に聞いてみないと分からないだろうが、理由の一つは

>弱い主人公が成長していく、というのは少年マンガのオーソドックスなパターン。

これだからじゃないか?
それと「弱い主人公が〜」ってのは昔描いたからとか。
確か他にもサッカーマンガ描いてたんでしょ確か。

>欧州のクラブから誘われるほどの実力の持ち主の主人公ががわざわざ日本に来て、

「惚れた女のため」、それだけで十分だと思うが。

>しかもシュミットみたいなのまで出てくるにいたっては

これも、なんでこんなのが日本のそれも二部リーグに来たのかってのは
ちゃんと作中で描かれているんだが・・・。
まあ、現実世界で言うなら、ウェイン・ルーニーが日本に来るようなのを
ちょっと下回るようなもんだろうから、大げさといえば大げさではあるが、
作中でちゃんと解説されてるんだから良いんじゃないの?

ていうか、オレンジ叩く人って、なんでこう、「作中に理由なり背景なりが
ちゃんと描かれている」ものをネタに叩こうとするんだろう。
「〜はどうなの?」ってのなら分かるけどさ。
それに、他に突っ込みどころがいくらでもあるんだが。

#エリクソンとか。
789788:03/04/18 13:35 ID:cDuUPqzL
間違えた。

×エリクソン
○ファーガソン
790  :03/04/18 13:50 ID:mbTEq0Hh
>>786
重戦車軍団っていいよね!
791 :03/04/18 13:51 ID:G6T80Mbr
結論:信者もアンチもどっちもキモイ
792 :03/04/18 14:01 ID:MESbJDfX
風のフィールドっつうの古本立ち読みしたんだが
すげえな。死骸が累々と積み重なっていく
なんかマラドーナとかいるしw
793 :03/04/18 14:04 ID:6WB4YXET
>787
自分からわざわざ叩かれに来るのは一部の厨くらいだよな。
そしてそんな一部の厨のなんと多い事か>オレンジファン
794 :03/04/18 18:59 ID:A+q+bntU
こりゃ痛い発言
795 :03/04/18 22:29 ID:l3e0vB1D
ここだけ。

>788
>それと「弱い主人公が〜」ってのは昔描いたからとか。
>確か他にもサッカーマンガ描いてたんでしょ確か。
前の漫画も主人公はブラジル帰りのスーパープレーヤー
でした。舞台は高校だけど。
最終回は18歳で日本代表のエースになってW杯予選の
大事なところでゴール決めて終わり。
796788:03/04/18 22:31 ID:N8Gnb3Qr
>>795
あ、そうだったんすか。情報サンクス。
つーか知らなかった。なにしろどこの本屋に行っても置いてないし(w
797 :03/04/18 23:35 ID:qDYW0fjz
>>788
作中で説明がなされていることと、その説明にリアリティがあるかどうかは、別の問題なのだよ。
798 :03/04/19 04:53 ID:Z4VSHADY
漫画なのに・・・
799 :03/04/19 04:57 ID:F3Ujt8Ra
漫画の話だよな…
800 :03/04/19 05:02 ID:0byBYMdx
リアリティのあるサッカー漫画を教えてください。
オレンジがないって言われたらほとんどないと思うんですが。

ちなみにビバカルと我らの流儀はもう読んでます。
801 :03/04/19 05:09 ID:iP5cTgdW
ないよ、そんなもの。
だから何だ?
802800:03/04/19 05:21 ID:0byBYMdx
>801
だから何なのって言われたら終わりです。
性格の悪い書き方したと反省。
流してくれ。
803 :03/04/19 19:04 ID:+/JLZyp+
リアリティを持ち味にしているマンガもあるし、そうでないマンガもある。
前者のタイプの作品にとっては「リアリティがない」と言われることは致命的だが、
後者にとってはそうではない。
で、「オレンジ」はどっちなの?
804 :03/04/19 19:20 ID:/hZbtBTN
>>803
女子高生オーナーやスペインの天才少年などリアリティの全く無い設定の中に
散りばめられるクラブの財政難や代表厨の暴走やサポ分裂などのリアル感の
溢れる展開が持ち味・・・・・・・・・・・・でいいのかな?俺は好きだけどね。
805 :03/04/19 19:21 ID:/hZbtBTN
代表厨の暴走はリアル感溢れるとまではいかんな。これは撤回。
806 :03/04/19 20:32 ID:fm9LyAoe
昔よく覗いてた映画板と似たような感じ
受け取る側の個々の感性の問題になってるな

>>797>>803のように論点を細かく分解していくって手もあるが
そこから先は2chでは面倒なので誰もやらない
807 :03/04/19 21:35 ID:fxXfvLCs
次スレに移行するときはオレンジスレとそれ以外のスレに分けなきゃ駄目だこりゃ
808山崎渉:03/04/19 23:33 ID:g94ZdZnT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
809 :03/04/20 00:49 ID:P+/zrFiR
オレンジスレは国内板と少漫板にあるからいらないよ
810山崎渉:03/04/20 00:56 ID:JLfMbXv7
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
811 :03/04/20 00:57 ID:VE5oI94I
おれはオレンジスレを読んで「どうやらこの『オレンジ』というのは、リアルさを持ち味にしている作品のようだ」と
思ったので、で『オレンジ』を読んでみたら、困惑した。
これはリアルさを持ち味にしたマンガではないと思う。
何が持ち味なのか、うまく言えないんだけど。
812 :03/04/20 05:58 ID:RLgi/xg4
オーナーが女子高生とムサシにリアリティがないことは
能田本人がサカマガで認めてるよ。
その辺は少年漫画だからってことみたい。
まあ、オーナーや主人公までリアリティ溢れるキャラなら、
それは少年誌向けじゃなくて青年誌もしくは専門誌向けになっちゃうからな。

まあ、惜しむべきは絵柄が下手っていうよりコロコロ向きってことかな。
813 :03/04/20 13:22 ID:pSl/qUoO
モンキーターンのようなスタイルで読むのが正しい漫画なのか?
814 :03/04/20 22:43 ID:VE5oI94I
J2(に限らず弱小スポーツクラブならなんでも)のサポで、
「すばらしい才能の若者が突然うちのクラブにあらわれ、チームを引っ張ってくれたら」
という想像をしたことのない人はいないだろう。
仮に現実にそんな若者が現れたとして
「こんな才能の持ち主が、うちみたいな弱小クラブにわざわざ来るなんて変だ」
なんて思う? 思わないだろう。
そのへんの感覚をすくった作品という気がする。

しかし、ふつう、スポーツマンガでは選手の視点で描くよね。
サポの視点で描かれたマンガは初めて見た。
815 :03/04/21 21:17 ID:D1eak4RJ
『美味しんぼ』みたいなもんか。
ふつう料理マンガったら料理人を主人公にするもんだが、
料理食ってうまいとかまずいとか言ってるだけのやつが主人公というのはきわめて珍しい。
(主人公みずから料理することもあるが、その場合は食材にかこつけて農家や食品加工業者に文句いいほうだい)
816 :03/04/23 17:05 ID:R8hO76OR
シュート!は来週から2010年W杯編だそうですw
817 :03/04/23 18:20 ID:/MYKjj1C
ま・・・・・マジかよ・・・・(w
しかも2006年じゃなく2010年・・・ワラタ
ネタだよね?
818 :03/04/23 20:29 ID:U/XOdUid
ネタじゃないぜ
俺も今週のマガジン見て大笑いして殺したくなった
819 :03/04/23 21:08 ID:wpstfV+o
かたやRoad to 2002
かたや2010年W杯
820 :03/04/23 22:07 ID:/MYKjj1C
マジですか・・・もうだめぽ。
本格的にだめぽ。
821788:03/04/23 22:17 ID:zOh22Byz
>>820
つーか、一年前までは久保におんぶにだっこで影に隠れまくっていた
高校生プレイヤーがいきなりユーベの7番背負う当たりがもうだめぽ。

「掛川の名を汚さない」とかっていってたが、そもそもお前ら、学校創立して
まだ3年も経っていないというのに汚れる名前なんかあるのか?とか。
822 :03/04/23 22:49 ID:kwH/wuB7
しかし2010だかなんだかしらんがそういうわけわからん大技を使うってことは
もうすぐ消えてくれると見ていいのかな?
823 :03/04/23 22:51 ID:gz2f7tqU
>>821
シュート、5年はまともに読んでないんだけど、ユーベの7番ってもしかして…神谷?
割と好きだったんだよな、ごく初期の静岡予選の頃。
824 :03/04/23 23:01 ID:9Su0Y3/x
>>823
画力もストーリーも駄々落ちだ
もはや読んでていらつきしか覚えんレベルになってる
本当に終わってくれて嬉しいって思えるくらいだ
825 :03/04/23 23:24 ID:0jo8AB3R
代表モノって描くの簡単そう。
オレンジの苦戦を見てると。
しかし一番多いのは高校モノだろうな。
826 :03/04/23 23:58 ID:R8hO76OR
>>825
高校モノはパターンとバリエーションが出揃ってるから書きやすいんだよな。
827788:03/04/24 00:58 ID:o5aY2ZN9
>>823
でつ。
神谷たん高校三年の夏のインターハイを制した後、イタリアに渡り、
ユベントスでいきなり#7背負ってまつ。

いや、インターハイの決勝戦始まる前に、「lこの大会が終わったら、
俺は速攻でイタリアのセリエAに行く。誘いが来ていてな、迷ったんだが、
高校辞めていく事二したよ。ビッグクラブじゃない、小さいクラブだけどな」
なんて言っていたのになぁ、ってのも突っ込みどころの一つ。
828 :03/04/24 01:12 ID:TV1dzPDM
シュートは、より目なのが気になって読めない。
829 :03/04/24 02:04 ID:0ZsEKYXq
よかった・・・シュートの話題になってるな

もし次スレ立てるんなら、オレンジの話題は禁止にしようぜ
アンチが来て信者がご丁寧にレスつけて荒れるだけだしな
どうしても稚拙な議論したいなら別スレ立ててやってチョーダイ>バカなオレンジ信者とアンチさんw
830 :03/04/24 02:33 ID:TV1dzPDM
まずお前が煽るのをやめろよ。
稚拙だのバカだの言いつつ同じ事をするのはどうか。
831 :03/04/24 08:25 ID:wSfUd1pj
無理矢理荒らしてオレンジの話に引き戻そうとしてる馬鹿がいますね
832 :03/04/24 08:40 ID:OESUtMyr
シュートハライテ
833 :03/04/24 13:40 ID:lIcIZh4i
シュート!面白すぎるよ。何だよ、この展開は。
834 :03/04/24 13:56 ID:eGeGawqP
>>827
たしかペルージャって言ってなかったか?
俺もえ?なんでユーべなの?と思った。
835 :03/04/24 14:08 ID:F0CwGzcr
アツシ、こいつらを黙らせてこい
836U-名無しさん:03/04/24 14:22 ID:0IjOFD3U
>>835
確かに7番背負ってるのをみて言葉を失ったが…。

で、シュートは来週で終わりなんじゃねーの? 俺フィーの最終回みたいな感じでさ。
837 :03/04/24 14:25 ID:mSseWN2I
16巻で完結らしいが・・・








新章?
838 :03/04/24 15:58 ID:aNmNhl8c
すべては、キバヤシの考え次第
839 :03/04/24 16:39 ID:4uLAZR9G
2010年といわず、2102年のW杯を描いてほしいな。
原作:後藤健生。
840 :03/04/24 17:34 ID:m6kTdYS3
なぜ2010なのかってのは
現実の2006年を越えても代表編が完結させられないことを想定してのことだったりして
841 :03/04/24 19:20 ID:TlA6wXoM
そんなことよりもうそろそろ終わって欲しい・・・
842 :03/04/24 23:07 ID:4uLAZR9G
なんかムチャクチャ難しいものに手を出してるような気がするんですけど。
2010年の世界のサッカー界はどうなっているのか?
どこの国が強豪となっているのか?
W杯の権威低下は続いているのか?
朝鮮半島や台湾はどうなっているのか?
日本のサッカー界は? J3は? 秋春制は? 2シーズン制は?
……そーゆーこと全部考えて描かなきゃならんはずなんだけど。
それとも全部架空の国にする?
843 :03/04/24 23:15 ID:QAk6YEYx
決勝は日本対韓国だったりしてw
しかも何故か日本開催とか言い出したり
844 :03/04/24 23:28 ID:wwJhTUVI
日本とドイツ以外おざなりな扱いだから大丈夫です
その2国にしてもメンバーは今まで出てきたユースや高校生を引っ張るだけなんで問題ないです
そして最終的に久保マンセーなんで深く考えなくてもいけます
845 :03/04/25 01:43 ID:YVfog4cP
ああそうか
ということは2006年に自国開催で優勝した最強軍団ドイツに
日本が決勝で対決して破るというみえみえのシナリオだな
846 :03/04/25 03:10 ID:a/nG0QuJ
アフリカ開催のはず……だっけ?
847 :03/04/25 09:29 ID:4grF41fP
トシと遠藤の子も出るんだろな〜しょうもない
848 :03/04/25 09:45 ID:V3TBf447
お前等、シュートは明らかに打ち切りだろ。本来ならワールドユース編に行くはずだよ。
俺たちのフィールドの最後みたいになるんじゃねーか?もっとも、こっちは打ち切りじゃないけど。
849_:03/04/25 11:09 ID:De3cN3bi
ここでの評判を聞いて2、3年ぶりくらいにシュートを読んでみた。
絵の崩れ方がとんでもないことになってるな。
顔がどれも斜めにゆがんで見えるし、抑揚のないベタっとした
線は小学生がトレーシングペーパーでも使って上から元の絵を
なぞったようだ。こんなひどい絵だったかなあ。
850 :03/04/25 11:10 ID:BCHh2C32
ブラジルの日系人とかは数コマで負けてたりするんだろうな…
851 :03/04/25 13:01 ID:asDlfCL9
>>845
前大会で、自国開催優勝をしたドイツと、ってのは良い読みだと思う。
いろいろライバルがいるしね。

で、その4年後、どっか知らんがW杯の決勝ピッチ。
キックオフを待ちセンターサークルで気合を充填するトシ。
掛川だの久里浜だの藤田東だのの懐かしい面々がピッチに並び、
ベンチや観客席、テレビの前まで含め、キックオフの瞬間を待つ人、
一人1コマでフラッシュしていく。

さあ、キックオフの瞬間、サッカーボールがどアップで書かれた
デカコマにどどんと

「 サ ッ カ ー す き か ?」

ってなところだと予想してみる。
852 :03/04/25 13:10 ID:+UjJvCOd
昔はシュート好きだったのにな。。。
久保が死んだ時はマジ泣きました。。
853 :03/04/25 13:24 ID:4grF41fP
上手くなったのは、久里浜の先生のおっぱいの書き方
854 :03/04/25 13:38 ID:pruO1PYG
「久保嘉晴の伝説」は買いだと思うぞ
855 :03/04/25 21:17 ID:a/nG0QuJ
サッカーマンガでヒット作をだしたからって、いつまでもサッカーマンガを描いてんじゃねー。
高橋先生なんか、キャプ翼を終えた後はテニスやら野球やらボクシングやら、
でもけっきょく翼のイメージが強すぎて明朗健全な主人公しか描けなくて、
けっきょくまたサッカーに戻ってきたと思ったら、
なんかやたら傲岸不遜な主人公は新境地を感じさせて、なかなか面白そうだと思いました。

塀内先生の新連載がはじまったね。
856 :03/04/26 01:35 ID:xBJ5HktQ
アツシ、こいつらを黙らせてこい!
857 :03/04/26 01:57 ID:8hxjAI59
俺もシュートを昔は読んでて、しばらく全然読んでないんだけど、
結局、ファントム・ドリブルのからくりは
どーゆーことだったの?
858 :03/04/26 02:02 ID:BEFNe/1V
なんか途中からナメック星に変わったからな・・・シュートは。
初代シュートの最後のほうの続きが気になったのに

藤枝東の弟の方の話で試合が長すぎたので萎えた。
859 :03/04/26 02:15 ID:xBJ5HktQ
アツシ、さっさとこいつらを黙らせろ。

さもないと、次編の主人公は香坂にするぞ。
860 :03/04/26 02:24 ID:YNvMDvm2
不幸にもあの回を見た奴の大半がポカーンって感じで黙らされたんだろうな。
861 :03/04/26 02:24 ID:+rjYip/M
で、全然読んでないけど
トシと遠藤はどーなったの?
洩れが読んだのは、メガネ君と遠藤が付き合う云々のトコ辺りまで>カナーリ前
862 :03/04/26 02:33 ID:jqgQLi+A
シュートってキャプ唾のパクリという枠を結局越えられなかったね。
863788:03/04/26 02:53 ID:6QGl9jhU
>>861
川原でチューしますた。
メガネ君振られますた。
864 :03/04/26 21:28 ID:GpWnej9x
『七人の侍』っつー映画があるんだけど(邦画史上最高作といわれている)、
あれパクってサッカーマンガ描いたら、おもしろい作品が出来そうな気がするんだけど。
というか、どうして誰もやってないんだろう。
865 :03/04/26 21:30 ID:pRHVGblL
サッカーは11人でやるものです。
7人だとフットサルくらいしか出来ません。
866 :03/04/26 21:35 ID:BVwBTBiu
どこをどうパクれと言ってるのか分からないけど
ゴールドパンサーなんてその系統じゃないの
867 :03/04/26 21:53 ID:8ksIRPgn
>>864
アニメ『疾風!アイアンリーガー』のモチーフがそうだと思うが。
スポーツ漫画を語るなら、この作品は必見。
868 :03/04/26 21:57 ID:LZioigl4
そういやシュートのユース代表、4人だか3人だけのブラジルユースにチンチンにされてたよな
869 :03/04/27 01:37 ID:Byp7JbF6
「オレンジ」(貧乏なクラブがスター選手をやとう話)と
「七人の侍」(貧乏な村が侍をやとう話)って設定が似てる。
870 :03/04/27 14:20 ID:AMFFuXAC
>>867
俺はそのアニメ見てないからスポーツ漫画について語れないな。
871_:03/04/27 17:41 ID:92qOuobF
そういえばシュートでマラドーナもどきVSかけがわの試合、どっちが勝ったの?
872 :03/04/27 18:23 ID:N1Yzsslh
マラドーナもどきって久里浜の似非キングのことか?
聖域発動で掛川が勝ったよ
873 :03/04/27 22:28 ID:F9KXVBf6
>>872
最近読んでないんだけど、聖域って何?隠語?
874 :03/04/28 00:52 ID:pKAsmcrG
>>867
アイアンリーガーの名をここで見るとはな・・・。
ギロチマンセー
875 :03/04/28 01:02 ID:xH+4HG65
>>873
声域からシュート打つと全部決まっちゃうの。
田中の新しいスタンド能力だから。
876 :03/04/28 18:08 ID:Kf06+7Vt
>>875
釜本の右斜め45度(だったっけ?)みたいなもんか?

オレンジの話で悪いが
ああいうのでアイコンタクトできなくなるものなの?
経験者じゃないから正しいのか間違ってるのかさえわからんけど
そこらへんがちょっと引っかかった。
まあ、あの漫画内ではそういうもんだと思って流せばいいだけなのかな。
877 :03/04/28 18:30 ID:1LBlv8xP
>>867
餓鬼の頃見てたよ。
たしか登場人物がロボットで、いろんなスポーツが得意な奴が揃ってるって話だろ?
サッカーのロボットが野球やる時に、グローブ付けずに全部足でトラップしてたのを笑ってた記憶しかないけど。
878 :03/04/28 19:43 ID:nvlKrU2b
>>876
あれだけ身長・体格差のある相手に密着マーク付かれたら、視界が遮られるのは物理的に当然だと思うが。
879 :03/04/28 19:58 ID:7wo6tYc/
アイコンタクトがどうの言わずに普通に
あの二人のラインを絶つくらいの表現で良いような
880 :03/04/28 23:10 ID:MVlrFMpC
パスの出すタイミングをつかめなくするために視界塞いだくらいの感じだと思われ
881 :03/04/29 09:57 ID:SMmh3rsg
あれ、それだとアイコンタクトでもいいんじゃないか?
882 :03/04/29 14:41 ID:xprk6Xuu
いかんなあ
883 :03/04/30 10:43 ID:own/trGF
>>878
でも、出し手の視界は遮られてないんだよね。
884 :03/04/30 14:54 ID:SOzyME57
マンガにおけるウソって、どの程度まで許容されるべきものなのだろう?
マンガなのだからウソがあるのは当然だし、
現実には絶対にありえない状況を描くことによって逆にサッカーという球技の本質に近づくことさえあるから
あんまり細かな間違いには目くじらたてないことにしているのだが、
ときどき作者に殺気をおぼえるような作品に遭遇することがある。
885 :03/04/30 17:50 ID:kY7Umxz+
俺は、
キャプ翼はいくらでもアリ。
シュートはホントのことのように嘘を書くのでお詫びを載せて今すぐ氏ね。
ファンタジスタは基本的に嘘は書いていないが引っかかるものを感じることがある。
オレンジはムサシの代表召集問題ネタ以外は許容範囲。
886 :03/04/30 19:09 ID:Mp4wKeQk
>>885
代表厨様いらっしゃい
887 :03/04/30 19:23 ID:pKGdnpQD
その漫画をどういう目で見るかによるな
888 :03/05/01 01:19 ID:Ef8Bl3m9
キャプ翼:なんでもあり
シュート:サッカーを馬鹿にしてるので何もしないでくれ
ファンタ:試合描写は悪くないかもしれないがその他の展開が無茶
オレンジ:試合の結果と展開で燃えさせるけど引っかかるもの多々アリ
889 :03/05/01 04:58 ID:u8ge5HMT
「キャプテン翼」ってのは、子どもたちにサッカーは楽しいスポーツなんだということを伝えたいという
作者の意図を感じるし、そして実際に成功した。
だから、戦術や技術について変なことを描いても許せるってのがある。

「サッカーとはこういうスポーツなんだ」という、作者なりのサッカー観。
問題にされるのは多分そこじゃないか。
890 :03/05/01 12:24 ID:gyAC6esU
リンかけ読んでもボクシングやろうとは思わなかったからな。
なぜかプロレス好きにはなったけど。
891 :03/05/02 07:53 ID:MVSFohZv
「サッカーのこういう面を描きたい」という明瞭な意図が作者にあれば、
ここまではウソは入っている、ここから先はウソは入っていない、という線引きが
おのずと出てくるような気がするんだな。
「オレンジ」は作者の意図が分かりづらい。
892 :03/05/02 09:34 ID:Z47HnnVe
その点に関して言えばYO1は分かりやすい。
893 :03/05/03 06:40 ID:DX9Lg7SZ
シュートスレから転載。

377 :作者の都合により名無しです :03/05/02 18:08 ID:ACMO4jxV
マジバレです
え〜と今度(24号)で終わりらしいです。
なんかみんなプロになって日本代表メンバーに選ばれてました。
トシがレアル、和宏がアーセナル、キングがフェイエなどで活躍してます。
健二はJで頑張ってます。

この漫画はどこまでサッカーを侮辱しやがりますか?
894 :03/05/03 07:30 ID:6GWH8c12
架空のワザや戦術を出すのは許せるが、
たとえば、監督の指示に絶対服従して自分を殺すことがチームワークであるとか、
うさぎ跳びがサッカー選手にとっていかに効果的なトレーニングであるとか、
そういう主張を作品の中でやられたら、許せんな。
マンガの使命は読者を楽しませることであって知識を伝えることではない、だからといって
何を描いてもいいということにはならんはずと思うが……。
ひょっとしてと思うんだが、シュートの作者はそういった有名所しかチームを
しらないんじゃなかろうか………
神谷のユーベ即7番もあまりに異常。せめてセビージャ移籍→「アツシ、あいつらを
黙らせてこい」→トラドから神谷経由でレジェスゴール→司令塔の活躍でUEFA杯出場、
くらいなら納得はできんが許容は出来る。辛うじて。
つーかあのネドベドが刺身のツマ扱いとは何事。
896 :03/05/03 13:28 ID:GUnRqEL6
案外、作者はサカヲタでそういう路線を狙っていたんだが担当に
「先生、ペルージャなんてダメダメ。読者は知りませんよ。ユーベにしましょう」
と言われて泣く泣く断念したとか。

刺身のつまでもネドヴェドが出てるあたりが唯一の抵抗かもと邪推してみるテスト。
897 :03/05/03 13:34 ID:PbBtCK96
>895
大島司は元々、サッカー漫画なんて書く気なかったみたいよ
静岡出身つーことでキバヤシから「静岡だったらサッカーだろ!」
って言われて、せっかくのチャンスだからサッカー漫画を描くことにしたみたい
この人、バレー部だしね
898 :03/05/03 14:12 ID:JYer/Fx6
899 :03/05/03 17:47 ID:VNhCfhr5
「ネドヴェドとかいう奴より私のキャラのほうが上に決まってんだろ」
って発想だろどうせ。

小野と高原が出た回を見てしまったがキモかった。
900 :03/05/04 16:55 ID:n3y75qaR
女性漫画家なんだからビッグクラブしか知らないだろ。
901 :03/05/04 18:50 ID:j4FqJzSw
>900
差別ハケーン
902 :03/05/04 20:59 ID:aGeRTV2D
つーか、大島司も樋口大輔も塀内真人も2chやるまで女だと気づかなかったぞ、おれは。
かわみなみは分かったけど。
903 :03/05/04 21:38 ID:bPfDVtPz
単純に、”ネドヴェド”って言うギトギトした名前から、いかにもかませキャラ風の風貌の、
北斗の拳のハートみたいなのを想像して、刺身のつまに使ったような気がしなくもない

>>872
マラドーナは恩田じゃなかったか?
”関東のマラドーナ”と言われていた気が・・・(違ってたらスマソ)
久里浜にチンチンにされてたけどw
904 :03/05/04 22:44 ID:o90muW9+
>900
神谷が自分で、誘われたのはビッククラブじゃないって言ってたし(最初は)。
905 :03/05/04 22:47 ID:9efuAGl7
塀内夏子ってフツーに女名じゃねぇか(w>902

しかしトシがレアルってベタベタやな
小学生でも考えそうなオチやん
906SAFCサポ:03/05/04 23:14 ID:ulcipg8p
>>904
シュートは読んでないから判らんのだが、
最初に誘ったクラブは小さいクラブでそこにひとまず練習参加してて
そこをビッグクラブ・ユーベが突如横取りしたという可能性はないのか?
907 :03/05/04 23:53 ID:4Z9epB5R
練習参加もなにもせず高校選手権に出てただけなんで
その可能性は全くないっす
908 :03/05/05 09:27 ID:GKLDZgDe
樋口大輔って女だったのかよw
909はまちょこ ◆BRx0WctCxw :03/05/05 09:38 ID:9Ex4Pa2n
樋口大輔はともかく大島司が女と知った時は衝撃的だった(w
絶対30過ぎのおっさんが描いてると思ってたよ
あの絵柄じゃ絶対おっさん(しかもサッカー経験者)が描いてると思うよ?なぁ・・・

本当にショックだったよ…
910 :03/05/05 09:38 ID:qOKWXUrW
大島司は男だろ?コミックに「僕・・・」と書いてるし、なんでいつのまにか女になってんだ?
911 :03/05/05 09:41 ID:a+2WDKUm
漫画板では女で常識だよ
まあ女のくせにあれだけ下手な絵を書く漫画家は珍しいかもな
912 :03/05/05 09:42 ID:GKLDZgDe
>910
グーグルで大島司を検索してみ
大島へのインタビューがあって、思いっきり女性の写真が掲載してるから
913 :03/05/05 09:43 ID:xNXVWdgv
樋口は絵柄が少女漫画っぽいなと思ってたから、さして驚きはしなかった。
914はまちょこ ◆BRx0WctCxw :03/05/05 09:49 ID:9Ex4Pa2n
樋口大輔はたしかにもしかしてと思ったけど
でも大島司は衝撃的でした。(wどう考えても絵柄が女の人じゃない…
915 :03/05/05 09:52 ID:AJwa6bfu
これで妖一センセーが女だったりしたら
大騒ぎだろな。
916 :03/05/05 11:48 ID:4oIh7HCM
>>915
ってことは翼の声の香具師は男か?
917 :03/05/05 16:27 ID:/KDIv0kA
>>905
> 塀内夏子ってフツーに女名じゃねぇか(w>902

わかってねぇな。塀内夏子は最初、男名で書いていたんだよ。それが塀内真人。
赤星くんの連載の途中でカミングアウトして女名にペンネームを変えたわけ。
918 :03/05/05 16:40 ID:/KDIv0kA
919_:03/05/05 20:24 ID:oogRKQcT
>917
オフサイドの十数巻の頃スデに夏子だったぞ。たしか。
920 :03/05/05 21:54 ID:O0iWGhH3
「イレブン」についての評価がほとんどないようだけど、どうスかね?俺は結構
好きなのだが、ここまでのスレの流れの中で、見事にシカトされているし。
やっぱしマイナーな作品なのかな・・(´・ω・`)
921 :03/05/05 22:21 ID:IOySYBeJ
塀内先生っていえば、この前野球モノ描いてたけど、
野球マンガの場合、描いてるのが男か女かって作品だけで結構判断できるような気がする。
勝利をガツガツと追求するような話って、女の人は苦手という印象がある。
サッカーマンガの場合、全然判断できない。
何が違うんだろう。
922堕天使:03/05/05 23:36 ID:2Tt77moW
923 :03/05/06 10:08 ID:geobJ2Dc
>>914
無印と呼ばれる、掛川の高校選手権優勝ぐらいまでの頃は
完全な女絵だよ。この高校選手権優勝ぐらいまでのシュート!は、
名作の誉れも高い部類に入るからぜひ読んでみることを薦める。

>>893
キャプ翼ですら、若くして日本から海外に直行したのは小次郎だけ。

若林は、元々HSVでプレイしていたわけだし、
翼は中学卒業してブラジルに渡り、ちゃんと底辺プロから
のし上がってからバルサ移籍、そのバルサでもポジションへの
こだわりがあったとはいえ、二部チームに落とされてからトップチームへのし上がった。
唯一の例、日向だって、ユーベでは冷や飯食いでついにレンタルで出された。

なんだかんだ言って、キャプ翼の連中は、ちゃんとそれなりに手順を踏んで
トップチームにのし上がっていったり、実力不相応なら容赦なく落とされたり、
っていうのを味わっている。

なのに、大島・・・。てめぇというやつは・・・。
924 :03/05/06 11:05 ID:OFLMY+0S
>>920
つまんなくはないと思うが、パンチ力不足というか…
925 :03/05/06 13:19 ID:rETE7wOc
>>923
陽一はそう考えると老害扱いされていてもきっちり実在の選手にリスペクトはあるわけだ。
926 :03/05/06 15:20 ID:4vppzdn2
葵もインテルのプリマは卒業したがトップチームへは行けず、
セリエCのチームに行ってたな。
インテルプリマでもトップチーム行けたのは、ユースからずっとイタリア正GKだった奴だけだし。
927 :03/05/06 18:42 ID:whfa8e++
412 作者の都合により名無しです sage New! 03/05/06 13:59 ID:aFR0Y80w
1.大原 LA・ギャラクシ
12.草薙 ASローマ
22.白石 ジュビロ

13.新田 ジュビロ
3..岩上 マリノス
14.牧野 マリノス
2.氷室 コンサドーレ
4.東 アントラーズ
5.斉木 エスパルス

20.城戸 サンフレッチェ
23.佐野 サンフレッチェ
8.馬掘 サントス
9.伊東 フェイエ(フェイエで10番)
21.水木 バルセロナ
6.加納(兄) パルマ
11.平松 アーセナル
7.神谷 ユベントス(エース)

17.芹沢 エスパルス
19.広瀬 エスパルス
18.篠塚 レッズ(赤い稲妻)
16.恩田 バイエルン
19.松下 ジュビロ(弾丸ワールドヘッドというヘッドシュートを持ってる)
10.田仲 レアル・マドリード

次号表紙・巻頭カラー・40P最終回


キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
928シューーーーート!:03/05/06 18:51 ID:Jj9R3ZPd
  
               ノ∩
           ⊂ 大島 ヽ
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( `□´)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
929 :03/05/06 18:54 ID:9MVD+MZz
で、終わるのか?
それとも一時休憩して秋から第五部開始?
930 :03/05/06 19:23 ID:zKtJ/N3+
>>927
記憶のかなたにあるような名前ばっかしだ…
931 :03/05/06 19:38 ID:v3Nk2+7H
『アツシ、こいつらを黙らせてこい!』


読者を黙らせてしまいました
932 :03/05/06 20:19 ID:STXscD1P
>>927
キャプ唾の黄金世代なんか糞みたいに見えるな
933 :03/05/06 21:22 ID:3+lNyj8x
アニメのシュート映画版を借りてきたけど、まさに芸術
凄い完成度が高いな
声優の顔ぶれも凄いし、作画監督・荒木伸吾かよ!
なんで、こんな豪華なんだ??
934 :03/05/06 21:56 ID:OFLMY+0S
SMAPの映画シュートは逆の意味で凄い完成度だった…
935 :03/05/06 22:16 ID:9MVD+MZz
最終回なんだし、大目に見てあげよう。
これで続くなんてなったら、許さんが。
936 :03/05/06 22:22 ID:Jj9R3ZPd
> これで続くなんてなったら、許さんが。

この秋、シュートが帰ってくる

 シュート第三部 〜世界との戦い〜

著者鋭意構想中。期待して待て
937 :03/05/06 22:29 ID:wDkdOedG
>>923
どうでもいいけど、
サンパウロのどの辺が底辺なのかと・・・。
938 :03/05/06 23:35 ID:A6SjhKuz
>>927
海外組が9人なのはまあ許すとして、所属クラブ名がすごいな。
10年以上に渡る長期連載の結末をこんな妄想で終わらせるとは。
「いきなり最終回」でも狙っているのか?w
939 :03/05/07 01:08 ID:9baM75tl
>>927
これ、海外組がレギュラー張ってるんなら、
自国開催じゃなくても優勝は言い過ぎにしてもベスト8は狙えるんちゃう?
組み合わせ次第だけどサ
940こんなの見つけた(w:03/05/07 04:54 ID:P5WS0+fu
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=3456

シュートの実写板。結構豪華じゃね?
941 :03/05/07 04:59 ID:kXNInIws
ドラマのシュートは笑えるよ
942 :03/05/07 11:00 ID:06sSSkDP
>>937
ちゃんと下部組織を経てトップチームにあがったってことだろ
943 :03/05/07 13:38 ID:QHIESJit
>>937
だね。GLで死の組にあたってGL落ちか、GL突破でいきなりドイツだのブラジルだの
アルゼンチンだのイタリアだのっていう強豪とぶちあたりますた、っていうのでも
ない限り順当にいけばR8やR4が狙えると思う。

つーか、なんで赤堀さんが代表に選ばれてませんか?
新田なんかよりよほど良い選手だと思うのだが。
まさか、また例によって「SBがライン統率」という戦術やらせるつもりですか。

あと俺としては、監督が誰なのかちょっと興味あったりする。
予想とオッズとしてはこんなところか?

◎岡ちゃんパチ(x2.5)
○セルシオ越前(x5.4)
▲大原姉(x10.5)
△遠藤和美(x25.9)
△磯貝先生(x33.1)
944 :03/05/07 14:06 ID:mEYIGcVU
>>943

×神谷実花(x50.0)
945 :03/05/07 17:30 ID:wL5Vv5fw
シュート!アニメ版ってBSフジで再放送してるみたいね
観てえ!
>>943
ラモスを忘れんな

それヨカ、この世界には小野がいることになってるんじゃなかったのか?
947 :03/05/07 18:31 ID:Ao0uHDbT
高原もいるはずだよ
948 :03/05/07 18:43 ID:mNvnK+uT
>>945
フジ739でもやってるよ。
949 :03/05/07 20:19 ID:X0SNowdW
>>932
ほんとだよ、キャプ翼の黄金世代ですら大半はJなのにw
950 :03/05/07 20:23 ID:VlTFb7j8
>>949
つーか、翼の世界の黄金世代ですら、海外にいるのは4人。
翼(バルセロナ)、日向(ユベントス→レッジアーナ(レンタル))、葵(アルベーゼ)、若林(HSV)。
あのバケモノの連中ですら、他は皆Jなのになぁ・・・。
951 :03/05/07 20:51 ID:ZSaN8/4S
キャプテン翼なんて、日本がW杯に出るなんて夢物語、
「日本人は米を食ってるからサッカーは無理」などという言説が平気で流されてた時代に描かれていたマンガ。

今後7年のうちに、日本サッカーは飛躍的な発展をとげ世界から注目されるようになる。
海外にざくざく日本人が進出し活躍するのも、決して夢物語ではない、
と大島は考えているのだ。
多分。
952 :03/05/07 21:01 ID:koPoDjdE
1.若林 HSV
17.若島津 グランパス
  森崎 エスパルス

4.石崎 ジュビロ
5.次藤 アビスパ
6.三杉 FC東京
7.早田 ガンバ
23.赤井 サンプドリア(セリエB プリマヴェーラ)
  高杉 サンフレッチェ
  岸田 エスパルス
  浦辺 ジュビロ  

2.立花政 ジェフ
3.立花和 ジェフ
8.井沢 Fマリノス
10.大空 バルセロナ
11.岬 ジュビロ
12.松山 コンサドーレ
15.沢田 レッズ
16.佐野 アビスパ
20.葵 アルベーゼ(セリエC1)

9.日向 レッジアーナ(セリエC1)
13.反町 ヴィッセル
18.新田 レイソル
  来生 セレッソ
  滝 ヴェルディ
953 :03/05/07 21:12 ID:X0SNowdW
赤井はプリマ卒業してトップに上がってる。
まだスタメンではないみたいだが。
954 :03/05/07 23:16 ID:swCnM73d
ココは漫画だけ?
ようやっと「龍時」読んだんで
コレに関する他人の突っ込み聞きたかったんだが
955 :03/05/07 23:38 ID:5Z1a7oS/
>>918まじかよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ずっと男だとオモテタ。なんだよ、あの扉の絵は!!
956 :03/05/07 23:39 ID:5Z1a7oS/
>>927俺フィーとどっこいどっこいだなw
しかし、いつの間にやら岩上がDFになっててワラタ
957 :03/05/07 23:41 ID:5Z1a7oS/
>>945全話ビデオとりましたが、何か?OPとEDうpしてやろうか?と思ったがめんどいので止めた。
958 :03/05/07 23:41 ID:pOJW4rTj
俺フィーでは、偽中田?の4年後が「サントスの二軍所属」でなんか泣けた
959 :03/05/07 23:42 ID:5Z1a7oS/
>>952これはありえるよなぁ。陽一はバランスというのを良くわかってるよ。
960 :03/05/07 23:45 ID:SsXWbCjE
セリエC1って極端すぎ。アフォか。

大始末先生よりはちょっとだけ好感もてるけど。
961 :03/05/08 00:45 ID:Izkt2eVI
>>954
小説でサッカーの試合の描写をするなんぞ、正気の沙汰とは思えん。
マンガや映画なら、映像の力で読者を引き込むことは可能だが、
文章で「誰々が誰々にパスした、それを誰々がカットしようと〜」
なんて描写をエンエンやられても、ウザイだけ。
村上龍も同じ失敗してましたな。
962 :03/05/08 01:01 ID:cjjGhLNr
神谷がユーべでフーンとか思って読んでたんだけど
最初の頃は、ユーべのようなビッグクラブじゃなくて
小さいクラブからはじめるとか言ってなかったけ?
それとも漏れの脳内変換ですかね?
963_:03/05/08 01:17 ID:ESpTljXX
>962
>>827
964 :03/05/08 02:24 ID:Vr5s0kRO
>960
実績のない若手選手のレンタル先がC1てのは全く違和感無いと思うが?
965        :03/05/08 04:31 ID:tNPcmH37
>>952、つまり現時点での連載時って、アトランタ前なんだっけなぁ。
ここから移籍するのは、
若林→バイエルン
三杉→アヤックス?
岬→PSG
松山→マンU?
日向→ユベ
ってトコロかな?

俺フィの外国組は、フィオ、ミラン、アトレティコ、BVB、フェイエ、PSG、パルメイラス、
だったかな?
966 :03/05/08 12:16 ID:b3mzgQZ9
>>959
> >>952これはありえるよなぁ。陽一はバランスというのを良くわかってるよ。


全員プロになってる時点で十分漫画なんだが。
967 :03/05/08 12:35 ID:U3AhQyNZ
>>954
主人公がドキュソすぎてついていけん
968 :03/05/08 13:32 ID:Bm9dtskv
自分楢崎好きなんだけど、若島津で楢崎の存在があぼーんされても気にならんかった。
なのにペッソットのファンでもないのにその存在があぼーんされるとこんなに腹立つのは
なんでなんだろう…。
969 :03/05/08 13:59 ID:XWkW6YVX
>>968

それは、恋
970 :03/05/08 14:26 ID:l/EH0Sog
>>950
サンプドリアの赤井を忘れるな
971 :03/05/08 14:28 ID:xLvhfmwA
>>966
漫画の中ではってことだろ。
漫画語るスレなんだから。
972 :03/05/08 16:40 ID:b3mzgQZ9
> 漫画語るスレなんだから。

マ、マジレスですか!
973 :03/05/09 21:48 ID:ouUUWnzl
サッカーマンガに出てくる女キャラって、どうしてこんなに魅力がないんだろう。
『オレンジ』の盆野美果はさんざん叩かれてるが、
『ホイッスル!』の小島有希、なんじゃありゃ。
というか、そもそも何がしたいのかサパーリ分からん。
野球マンガでは、しばしば男に混じってプレイする女子選手が描かれたりするが、
それに対するアテコスリなのだろうか。
しかしそんなもんにアテコスリしたって、なんの意味もないわなあ。
974 :03/05/09 21:51 ID:nXLvf9lp
小島有希はまあまあ魅力あったが
早苗ちゃんも小学生の頃は魅力あった
975 :03/05/09 22:27 ID:lZhnzbeH
俺フィーは何気に良かったと思う。
976はまちょこ ◆BRx0WctCxw :03/05/10 00:40 ID:od0vo9+g
小島有希はまだ魅力ある方じゃないか?最後ちゃんと米にプロ目指して留学した所は良かった。

つーかむしろ俺的になんじゃゴラなのはシュートのメス共全部なのだが
可愛くないし、遠藤など全編通して意味ワカランし
俺の友人は田仲の姉が嫌でシュート読むの辞めたとか言ってたし
シュートのメスは害。
977 :03/05/10 01:03 ID:ImG0DT89
たしかに久保の彼女とかも意味不明だったな。
978 
>>973
ホイッスルはサッカー漫画じゃないです。
作者が「これはサッカー漫画ではありません」と言ってますから。