川淵三郎日本サッカー協会キャプテンをヲチするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
時として日本サッカー界の癌とまで言われてしまう我らがキャプテン。
ナベツネを追放したり、メディアに出てJをアピールした功績は忘れないよ。
でも今は独裁に向かってまっしぐら。

そんなキャプテンを生暖かく見守るスレです。
2 :03/01/19 15:52 ID:sU93urUp
なんだこのスレ
3 :03/01/19 15:58 ID:WhburW1i
取り敢えず今思いつくネタ。

・「キャプテン」は海外等で使う公式文章でも使うことを指示
・普通「“CAPTAIN”=船長」なので、一々注釈を入れざるを得ない
・誤審で勝った水島工には謝るも、誤審で負けた作陽には謝らず
・愛称を公募した所、「ヒトラー」と応募される
・そもそもJリーグの創設には反対派
・奥さんはトルシエの大ファン
4 :03/01/19 16:11 ID:sU93urUp
学歴・職歴等
昭和11年12月 大阪府高石市に生まれる
昭和30年    大阪府立三国丘高校卒業
昭和32年    早稲田大学商学部入学
昭和36年    古河電工入社
昭和57年    古河電工名古屋支店勤務
昭和63年 6月 古河産業出向
平成 3年11月 古河電工退社

サッカー歴
昭和30年    全国高校選手権大会出場
昭和32年    早稲田大学サッカー部でプレー(〜昭和36年)
昭和33年    日本代表選手に選抜される
昭和34年    ローマオリンピック予選出場
昭和35年    チリW杯アジア予選出場
昭和36年    古河電工サッカー部でプレー(〜昭和47年)
昭和37年    アジア大会(ジャカルタ)出場
昭和39年    東京オリンピック出場
昭和47年    現役引退、古河電工サッカー部監督(〜昭和50年)
昭和51年    日本サッカーリーグ常任運営委員(〜昭和54年)
昭和55年    ロスオリンピック強化部長(〜昭和59年)
         (日本代表チーム監督6ヶ月)
昭和63年 8月 日本サッカーリーグ1部総務主事
昭和63年10月 (財)日本サッカー協会理事
平成 3年 3月 (財)日本サッカー協会プロリーグ設立準備室長
平成 3年11月 (社)日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)チェアマン
平成 6年 5月 (財)日本サッカー協会副会長
平成 6年 6月 2002年W杯日本招致委員会実行副委員長
平成 8年 7月 2002年W杯開催準備委員会実行副委員長
平成 9年12月 (財)2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会理事
平成12年 6月 (財)2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会副会長
5 :03/01/19 16:33 ID:3yg+Hz37
>>3
> ・普通「“CAPTAIN”=船長」なので、一々注釈を入れざるを得ない

むしろ陸空軍大尉または海軍大佐と思われるな。
"Kyaputen"にしたほうがマヌケぶりまで伝わっていいのでは。
6 :03/01/19 17:00 ID:rLfZjkt2
腰巾着ライター=二宮清純・玉木正之

アジりたい時は、たいていこの2人を経由して世論の反応を見てるね。
今のところ一番ホットなのはラモスへのS級ライセンス特例授与か。
7 :03/01/19 17:03 ID:2SwnXxhA
キャプテソの経済手腕は良いと思うよ。
腹黒いとかたまに言われるけど、Jリーグをここまで発展させたのは凄いと思う。

元々企業経営者だったから。
他のスポーツ団体も見習ってほしいいもの。
8 :03/01/19 17:04 ID:WMLclp1t
☆●  サッカー協会&川淵  ☆●

協会、会長、フロント、監督
育成システム、人事、今後
何でも語りなさい。
9 :03/01/19 17:07 ID:cEyi9s49

     老        害

10 :03/01/19 17:08 ID:2SwnXxhA
経歴見たら三国高出身か・・・頭良いんだな

11 :03/01/19 17:22 ID:/SdZdvyE
>もともとJ創設には反対
そうなの?
これ、はじめてきいたよ

独裁とかいろいろいわれるけど
彼の功績はおおきいよ
でも完全にプロ野球を反面教師にしてるな〜
12 :03/01/19 17:24 ID:rLfZjkt2
でも後発の資料とか読み合わせると、Jの功績を独り占めしてる感も無くもない。

とにかく腰巾着ライターやら朝日系列とやらと組んだプロパガンダだけは見事。
13 :03/01/19 17:35 ID:WhburW1i
>>11
木之本の世代が中心となってプロリーグ創設に尽力したの。
基本的に彼らより上の世代(川淵、岡野、長沼)はみんな反対してた。
でも木之本クラスじゃまだまだ若いし顔が利かないから、
古河繋がりで親交の深かった川淵を説得して顔役になってもらったの。
14 :03/01/19 17:37 ID:sU93urUp
>>11
「プロ化して観客が来なかったら、選手が職をなくす」
と心配していたそうだ。
それくらい人気がなかったからねぇ。
15 :03/01/19 17:40 ID:2SwnXxhA
jリーグの創設は相当大きい賭けだったからか・・・
16 :03/01/19 17:41 ID:/SdZdvyE
>>13-14
なるほどね

確かにみんな一人でいいとこもっていった感は否めないな・・・
17 :03/01/19 17:57 ID:VErVQodJ
日本みたいなクズスポーツ界では、独裁色を強くしないと何も動かない。

川淵に任せるのが一番。
18 :03/01/19 17:59 ID:bzy/u+Bd
過去スレとしてバカナースレはありますか?
19 :03/01/19 18:01 ID:qRHZ4xP+
>>13-14
川淵は反対してないだろ
どこから吹き込まれたんだ?w
20_:03/01/19 18:04 ID:EgR+vdWq
・Nステでエメジャケに決まっているかのように振る舞う
・技術委員会を無視して独断でジーコに決定
・独断で決めたジーコが駄目だった場合でも、責任は取らないと明言
・「ジーコにノルマは課しません」
・トルシエの評価機関だった技術委員会を、ジーコの評価はしないサポート機関に
21 :03/01/19 18:05 ID:FO4NMTTn
ナベツネを追い出した功績は限りなくデカイな。
あいつが絡むものは全てつまらなくなる。
22 :03/01/19 18:06 ID:bzy/u+Bd
>>21
功績はでかいが、実はそのポストに就きたかったんではないかと。
23 :03/01/19 18:09 ID:KtiiNao0
国内板に「川淵はよくナベツネを排除してくれたよな」スレもあったな。
24_:03/01/19 18:22 ID:iCN8GJPJ
自分の利権を侵されるのを必要以上に恐れているという見方もできるな。
ナベツネの場合は共感するサッカーファンなんて皆無だろうからみんなから川淵は支持されたが、
トルシエの場合はむしろトルシエ擁護派(協会、メディア批判について)の方が多いから叩かれるわけで。

まあ、代表監督まで努めた経験がありながら、抱きつき理論なるトンデモ理論を誇らしげに語る姿は誰が見ても電波だが。
25 :03/01/19 19:09 ID:AoxiFbku
で、バカナーは代表監督時代、選手に抱きつかれたんですか?
26 :03/01/19 19:26 ID:DLlaQCuZ
ナベツネを追い出してジーコ一族を迎え入れたと。
ふむ。
27_:03/01/19 19:29 ID:iCN8GJPJ
川淵の監督時代といえば、たしか若い世代の方がテクニックがあるということで
数年先を見据えて大幅に若返りさせたんじゃなかったか。

まるでトルシエみたいだが・・・
28 :03/01/19 19:55 ID:Mxdn+3yZ
ナベツネを追い出したのはいいが、そのせいでTVの地上派勢に
手を引かれたのは言うまでもない。
なにより地域密着のJの理念なるものを唱えていたくせに、
いまさらスターシステムの構築を目指し、監督ジーコ、有名海外
選手の受け入れ推奨など始める始末。
ナベツネと方法論的には何も違わない。
結局この人は、自分以外に手柄を取られるのが悔しいだけ。
糾弾した方法でも自分が使うならOK。
ただの独裁者ですよ。
29邪推だよ:03/01/19 19:58 ID:EgR+vdWq
川淵自身も乗っかっている古河−早稲田という協会のメインラインに加え、
チェアマンの後釜には鹿島の元社長を据え、そしてジーコを協会が引き取ることで
ジーコに支払う年俸で頭を悩ませていた、J開幕後は最も実績のある、
将来協会の中に入って来るであろう鹿島に恩を売って、将来もサッカー界における自分の地位は盤石と。
30.:03/01/19 23:19 ID:iCN8GJPJ
つーか川淵はジーコがダメダメだった時、首を切れるのかね?
それともジーコが自主的に辞めると言い出さない限りは辞めさせないつもりなのかね。
ノルマを課さないってことは、そんな状況に陥ることはないって確信してるとも受け取れるし。
31 :03/01/19 23:23 ID:rLfZjkt2
辞めさせないと云う言を翻してクビを切る強権発動の方法もあるし、
いくら何でも辞めさせなあかんという状況に抗してクビを切らない強権発動の方法もある。

まあ後者だろうなあ。ブラジル人は自分から辞めると切り出す人種じゃないしね。
32(・∀・)やべっちFC(・∀・):03/01/19 23:57 ID:5YNsmz9u
川淵またテレビ出てたな。
キャプテンをネタにして、かなりこの愛称気に入ってるのかな。
ハタから見てると非常に痛々しいが・・・
33 :03/01/20 00:09 ID:oP494FrD
キャプテソ (゜д゜)マズー
34 :03/01/20 00:24 ID:WyQwzOLn
こんなどうでもいいスレいらねー
35 :03/01/20 00:34 ID:GMWPKCJv
>>34=川淵
36 :03/01/20 01:00 ID:GOZc58aU
日本って個性がちょっと強いとすぐ揚げ足取られたり
重箱のすみつつくようなことで叩かれるな。
そういうの見てて気持ち悪い。
ブチは日本サッカー協会会長だよ。
ちょっとは独裁も許してやれ。
37 :03/01/20 01:28 ID:B5WHnv70
中山にサクっと無視されたカピタソ
38 :03/01/20 01:57 ID:V5gm60X3
>>28
つか、この人まるっきしナベツネと同類でしょ。
完全な独裁者タイプ。J創設の頃はそれがいい方向に行ってたけど
今じゃすっかり歯車が狂ってしまった感じだね。何より自分の直感に頼ってしまい
ろくなリサーチもせずに代表監督決めたりなんかはねえ・・・(まあ椅子男時代の
ベストメンバー問題の頃からボケてはいましたが。)
いい加減この手の老害には引退願いたいモノですが・・・
39_:03/01/20 02:34 ID:w5z7BAXg
>38
ベストメンバー問題も、典型的な独裁の症状だったなあ(w
同じことをした市原は「俺に頭を下げたからおとがめなし」だと。
完全に法治でなく人治、「俺が法律」というやりかただった。
あまりの事に結局福岡を罰することはできなかったが。
愚かだ、愚かすぎる。
40 :03/01/20 02:39 ID:hndYb308
>>37
あっさりスルーされているさまはワロタ。
中山はまさかね・・・
41 :03/01/20 03:09 ID:ImjMZKTF
>>39
しかも福岡が取った方法ってのは今や欧州の上位クラブでは常識とされているし、
むしろそれを前提に試合日程が組まれている。

時代に逆行して日本サッカーの進歩を遅らせた張本人=カピタン。
42 :03/01/20 03:20 ID:hcctyLbj
>>41
あれは「ターンオーバー」だったのか。
頭の古いカピタンには理解できなかったのね。

199 名前: 10 ◆LucksPCU  投稿日:02/08/29 22:13 ID:B2N8cUUT
ナンバーPLUS欧州編・2001年版の巻末川淵寄稿

「いかなる一流選手であろうとも、外国で成功するのは至難の技だという認識があった。
(中略)ジーコやドゥンガでさえ、大成功とは言い難い。本当に成功したのはマラドーナが初めてだろう」

ディステファノやグレ・ノ・リ、プシュカシュ、コパはともかく、ファルカン、プラティニすら無視ですか。
(文中、「南米選手」という括りはありませんでした。)

200 名前: 投稿日:02/08/29 22:45 ID:/iPHVxxF
>>199
> ディステファノやグレ・ノ・リ、プシュカシュ、コパはともかく、ファルカン、プラティニすら無視ですか。
> (文中、「南米選手」という括りはありませんでした。)

欧州サッカーの歴史を騙るときにディステファノを無視するのはまずかろう。レアル黄金
時代の立て役者じゃん。

まぁオレも今月のスポルチバ見てようやくそのすごさの一端を知ったわけだが。

あっちでも書いたけどメキシコ以降にサッカーを本格的に見始めたどこかのスポーツライター
先生にレクチャーされてから書いたんじゃないの? バカナーは当時 ドイツしか興味なかった
だろうからドイツしか知らないと見た。

201 名前: 10 ◆LucksPCU 投稿日:02/08/29 22:47 ID:B2N8cUUT
>>200
ドイツには偉大なる先達、奥寺康彦がいるという罠。
43_:03/01/20 03:44 ID:w5z7BAXg
トルとの対立、ナベツネとの対立、みな近親憎悪ということか。
44 :03/01/20 05:55 ID:gfZN5PkC

   /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l   ...・  ・..|
    ( ) ┘    .つ |
    (丿 / iニニニi | <   はぁ?
      \____ l
   __ /\  /ヽ__
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::
45 :03/01/20 05:58 ID:o+/9gZ9U
独裁者政権は長期的に見ると必ず崩壊が訪れる。しかも哀れな形で。
いろんな国や分野の独裁者を考えてみよう。
成功者はゼロ。
46_:03/01/20 06:30 ID:K7eOCbqB
朝日新聞が讃えているという時点で駄目だろう。あそこは改革の意味を履き違えているよ。
それにしても結果を出すまでゴーンの手腕に疑問符を付け続け、カピタンを手放しで称賛する朝日って・・・・
47@:03/01/20 07:52 ID:A2FPPLE+
朝日はね、日本のマイナスになることだったら、
徹底的に応援するからさ。テロ支援媒体だから。
48 :03/01/20 07:53 ID:ImjMZKTF
板違いカエレ!
49 :03/01/20 11:26 ID:L3KPKSYR
のこる野望は「サブロウ・カワブチスタジアム」建設だな。
50 :03/01/20 11:38 ID:ON+55Kbv
>>48
IDがKTF(コリアン・チーム・ファイティン!)
しお韓行けば神扱いだよ(藁
51_:03/01/20 17:40 ID:+taY5EGU
>>45
この独裁政権は崩壊する時、日本サッカーも道連れにしそうだから
困るんだよ(w
52 :03/01/20 17:44 ID:pgcL6wlN
野球豚臭いスレだな。
53 :03/01/20 17:46 ID:ZZiTajO4
>>52
特にお前からプンプン匂うぞ
54 :03/01/20 17:47 ID:pgcL6wlN
>>53
やっぱり、野球豚がかかったか・・・・。

野球豚が書き込みそうな内容ばかりだもんな、このスレ。
55_:03/01/20 18:12 ID:QPL3uM82
>54
ここはヲチスレだ。お前のような玉木正之はカエレ!
56 :03/01/20 18:23 ID:66LsjnkO
え〜普通に川淵は賞賛されても良いと思うけどな
マスコミのJアンチ報道の真っ只中でも辞任しなかったから信頼してるけどね
普通の人間だと耐えられないよ、あれは
57_:03/01/20 18:34 ID:+taY5EGU
>>56
うむ。
しかし、過去の功績と現在の能力、人品は分けて考えような。特に老人の場合(w
58 :03/01/20 18:37 ID:4EXBRvus
>マスコミのJアンチ報道

そんな時期あったんだ?あまり新聞とか見ないからわからんけど
どんなだった?
59 :03/01/20 18:44 ID:66LsjnkO
>58
夕刊フジとかの過去の記事とか見ると分かるよ
当時は殆どのメディアがアンチJ
ガラガラの客席晒しては、アナウンサーも鼻笑いで馬鹿にしてた

二宮との対談↓
http://justice.i-mediatv.co.jp/kawabuchi/010122/01.html
60 :03/01/20 18:59 ID:4EXBRvus
>>59
どうも。いろいろ大変だったのはわかりますた。

それから、全部読んでみたけど、二宮ってかなり電波ですか?w
太鼓持ちみたいな奴だな。
61 :03/01/20 19:04 ID:66LsjnkO
>60
こっちを読むと更に、そう思うかもw
http://justice.i-mediatv.co.jp/hirao/001218/01.html
62 :03/01/20 20:13 ID:dpn+O0nk
国内レベルでは川淵になってから色々改革が行なわれてるような気もするけどな。
特に若年層の強化の面でね。
まあ、単にこれまで変えようとしていたものが丁度川淵になって現実化してきただけ
なのかもしれないけど。
63 :03/01/20 20:28 ID:jc/sqlIN
>>61
そのページ読んでて、「なんか話が分かんないなぁ」と思ってたらラグビーかい!
64 :03/01/20 22:37 ID:Q4RZG9+9
ワロタ。
65 :03/01/20 23:02 ID:/yxbl9+h
まあプロセスはどうであれ、
Jを軌道に乗せるという結果を残したんだし、
評価していいんじゃないの
66_:03/01/20 23:33 ID:dxXV1c9E
あーーー、元を正せば川淵がジーコを選ばなければ・・・
67 :03/01/20 23:40 ID:AHHT/I8e
キャプテンの評価はまだまだ先ですよ。
ジーコもな。もうアジア予選でつまずかない限り決まりだろ。
68 :03/01/20 23:44 ID:nA7FeG/1
つまづいた時は手遅れなわけだが。
69意地の悪い見方をするけど:03/01/20 23:59 ID:heAuyfLS
つーかアジア予選で躓くなんてあってはならないことでしょ。
むしろ余裕で突破したって取り立てて称賛されることではないはずだよ。
なぜなら、アジアカップを制した時に著名な評論家やライターは何て言ってたか。
「日本の選手の実力を考えれば当然の結果だ」
「誰が監督だろうが出せた結果だ」
「むしろ他のアジア諸国はレベルが低下している」
つまり予選で躓くだなんて、むしろ監督のせいで選手の実力が発揮できないような環境になっているわけだ。
そんな世界中を探してもまずいないであろう監督を独断で選択したバカナーは批判されなきゃね。
70 :03/01/21 00:12 ID:+/NInzI5
まあ貴乃花の引退危機の遠因もトルシエだなんて吠えていたんだから、
アジア予選敗退もトルシエのせいにして終わるだろ。
71_:03/01/21 00:15 ID:IXwbgDPc
アジア予選でテンパった川淵やジーコを見てみたいってのはあるけどな(w
キリンカップのトルシエニッポンコール程度で顔が引きつるんだから、
ホントにヤバクなったら長沼の
「加茂で行けなきゃ私が辞めればいいんでしょ!!」
発言を上回る名言が飛び出すこと間違いなしなんだけどな(w


72 :03/01/21 00:15 ID:s5qjv235
もちろん、すべてトルシエのせいですが何か?
73 :03/01/21 00:18 ID:GhbEjYJZ
>そんな世界中を探してもまずいないであろう監督

いくらでもいるよ。
74 :03/01/21 00:18 ID:+/NInzI5
W杯板から

147 :2006年まで名無しさん :03/01/19 14:17 ID:KlUy418Q
>>146
さらに付け加えれば、責任逃れもかなりあると思う。
あの当時の緊迫した状況での協会の動きを観察していた
人ならばわかるけれど、川渕チェアマン(当時)が
大会前ということでいろいろなところで公演をやっていた。
そこで必ずといっていいほど、「岡田監督はカズをはずさないだろう。
カズの経歴を考えればありえない」といった発言をしているのだよ。
結果として、チェアマンだけが面子をつぶすことになるが、
岡田監督はカズをはずすかどうかを決めかねていたし、結果として
チェアマンの既成事実作戦はまったく意味が無かったことになった。
もし、そこで岡田監督を解任すれば混乱は必至で、
しかも解任した協会幹部はフランス大会で結果を出さなくては
ならなくなってしまう。それを避けたのだろうね。
結局協会の面子と権威のためにカズは犠牲になったのだよ。
75 :03/01/21 00:24 ID:GhbEjYJZ
>>74
>もし、そこで岡田監督を解任すれば混乱は必至で、

つか、あの時点で岡田を解任しようと思った奴なんていないでしょw
76_:03/01/21 00:26 ID:TixCwPGE
今ふと思ったけど、過去の会長の実績、長沼のW杯招致&初出場、
岡野のW杯自国開催&ベスト16っていう実績を上回るのは至難の技だな。
川淵はそういうのにめちゃくちゃコンプレックス持ちそうじゃない?
まあそれを越えるにはベスト8ぐらいしか道はないわけだが・・・


逆に予選敗退で名を残す道もあることはあるけど(w
77 :03/01/21 00:29 ID:+uEIkf4c
>>76
キャプテンならちょんもんじゅんを超えてくれるはず!
78.:03/01/21 00:34 ID:MYNrMUZY
まあ実際川淵はドイツ大会の目標はベスト8だって言ってたしな。
79_:03/01/21 00:51 ID:8Vk+5JHZ
>>77
モンジュン超えはマズイでしょ(w

キャプテソ的には、国内で支持されるだけで自尊心は満たされるんじゃないの。

自尊心ってことで言えば、トルシエを嫌いだったのは奥さんがトルシエのファンになっちゃって
自尊心を傷つけられたからじゃないかと邪推(w
80 :03/01/21 00:55 ID:QOP/aZR8
>>77
ネタにマジレスするのも何だが香具師の政治力は国内限定、したがってお隣みたいな真似はまず無理。
もっとも国内で社会的に影響力を持っている層を中心にやたらとサッカーアンチが多い日本の現状では
それでも十分必要だけどね。
81 :03/01/21 01:09 ID:+uEIkf4c
日本社会で、川渕ごときが権力者ナベツネとやりあってこれたのは、
バックに高円宮がいたのが大きいと思うのですが、これからどうなんでしょう?
82_:03/01/21 01:23 ID:TixCwPGE
宮様は別に関係ないでしょ。

バックという点では読売グループというパワーを持ってるナベツネを相手に良くやったと思うよ。
極端な話、まあ現実には無理だけど読売新聞、日本テレビではサッカーは二度と扱わない。という脅しだってできるわけだし。
野球では有効な新リーグ構想はFIFAという世界規模の権力の前では通用しなかったからね。
だから逆に野球とは違ってきちんとした統治機構が機能してるんだから、
上手くナベツネをサッカー界に取り込んで、ヒルちゃんやモラッティみたいな名物オーナーに仕立てるという手段もあったんじゃとは思う
8382:03/01/21 01:35 ID:MYNrMUZY
やっぱナベツネを何とか取り込めなかったかと思うな。
野球は詳しくないからあまり比較できないけど、サッカーなら「新リーグだ!!!」って言われても
「どうぞ御自由に。でもFIFA未公認リーグなんかに誰も付いていきませんよ(w」って切り返せる。
あと巨人戦で得られる莫大な放映権料目当てに巨人にべったりなセリーグと違って、
サッカーは放映権をJリーグが全て管轄してるわけだから、ナベツネ伝家の宝刀新リーグ構想は使えないわけだし。
84 :03/01/21 01:48 ID:+uEIkf4c
漏れは内館牧子を何とか取り込めなかったかと思うyo!
85_:03/01/21 01:56 ID:Uxsgj5Jt
そこまで行ったら横綱審(ry
86 :03/01/21 07:12 ID:5JjGfT9Q
>「西野、山本もそう(候補)だ。山本は面白い采配をする。
>トルシエではなく、山本だったら(W杯で)優勝したかも」と
>カタール国際大会3連勝中の山本監督、
>96年アトランタ五輪監督の西野監督を加えた3人を
>“ポスト・ジーコ”に挙げた。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/01/21/02.html
87 :03/01/21 07:16 ID:7sQ+70Qj
>>83
> あと巨人戦で得られる莫大な放映権料目当てに巨人にべったりなセリーグと違って、
> サッカーは放映権をJリーグが全て管轄してるわけだから、ナベツネ伝家の宝刀新リーグ構想は使えないわけだし。

いや、だからそれが原因で離反したんだって。
放映権のリーグ一元管理とチーム名とスポンサーの分離。
この2件でナベツネはプロサッカーから離れた。
88 :03/01/21 07:20 ID:7sQ+70Qj
>>86
今の段階で2010年の監督候補を口に出すってことは、
カピタンって、ジーコには何も期待してないってことなんだろうな。

だって、ジーコに日本の成長を期待しているんだったら、
そこから先をどうするかはジーコの出す結果を見てからじゃないと
決められっこないわけじゃん。

なのに今からもうジーコの後の監督候補まで口に出せるってことは
ジーコが何年やっても今の日本の課題はそのままってことだよ。
つまりカピタンは「ジーコじゃ日本は成長しません」と公言したようなもの。
89( ゚д゚)ポカーン:03/01/21 07:42 ID:PhQc+RR5
>>86
こいつマジで頭いかれてるな。
山本だったら優勝したかもって・・・絶句。
90 :03/01/21 07:56 ID:a8G90Stf
社会人としての一緒に仕事をした人への敬意とかそこら辺がすっぽり抜けてるな
人間的にアホだとしかいいようがない
失言で辞任きぼんぬ
何がキャプテンじゃボケェ
91 :03/01/21 07:56 ID:38u+5cqf
だれかコイツ殺してくれよ。。。
92川淵必死だな(藁:03/01/21 08:26 ID:VNW+NX+A
>「西野、山本もそう(候補)だ。山本は面白い采配をする。トルシエではなく、
  山本だったら(W杯で)優勝したかも」

( ゚д゚)ポカーン

・・・・いくらトルシエが嫌いだからって、ねぇ(w
93 :03/01/21 08:29 ID:G3I+XbIF
優勝云々の冗談は流すとしても、ジーコの次は日本人監督っていうのは
おそらくほんとにやっちゃうんだろうね。
94_:03/01/21 08:32 ID:MYNrMUZY
いや〜、岡野さんはいい会長だったなぁ・・。
ダイヤモンドサッカーをやってた頃から、フットボールに対して、
そして日本サッカーに対して、多大な愛情を感じ取ることができたさ・・。


アヒャヒャヒャ(;゚∀゚)ウェーハッハッハッ・・・
95サンスポにもあった:03/01/21 09:13 ID:E+uhr8+S
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200301/st2003012101.html

>そしてアフリカ大陸で開催予定の10年W杯。日本協会は日本人監督で臨む方針を固めている。

す、すでに決まってるのかよ・・・((((;゚д゚))))ガクガクブルブル

>またキャプテンは「ジーコ監督には3年後に“日本を代表するサッカー”を見せてほしい」とリクエストを出した。

俺には発言内容が高尚すぎるのか、理解できません。
誰かタスケテ・・・・
96 :03/01/21 09:14 ID:kwUu1y9a
誰かこいつをこ(自主規制)
97 :03/01/21 09:21 ID:E+uhr8+S
だいたいさ、3年後はすでに会長の任期は切れてるんじゃないのか?
それなのに好き勝手言って。
だいたいジーコを決めた時だって、「その時点」で川淵はまだいち副会長だったじゃないか。
退くことが内定しているとはいえ、岡野会長の立場は?
木之本あたりがバカナーを無視して「じゃあ次はドゥヌエで行きましょう!!」
とか言い出してもお前は気にしないのか?
98 :03/01/21 09:23 ID:E+uhr8+S
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030121-07.html

オ、オシム監督・・・。
それにベングロシュTD・・・(;´Д`)ハァハァ
99ユン:03/01/21 09:23 ID:CR+DIslQ
飛ばしっぷりではモンジュンを超えつつあるな。
100 :03/01/21 09:23 ID:frEH99c8
豚田朝日もこいつの飼い犬だからなー
ジーコぽシャッてもスタジアムで川渕コールでもやりそう
101 :03/01/21 09:27 ID:nWqezNZ1
いつから協会はこんなに言論統制された組織になったんだろう。
前からだろうけど。
102 :03/01/21 09:28 ID:E+uhr8+S
報知にもあった。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20030120_20.htm

今気がついたけど、Jでの優勝を重視するって事は市原が優勝すればいいんだな!!

>Jリーグの試合数増加の私案について「50試合ぐらいになるといい」と具体的に示した。

これじゃあ過密日程すぎるでしょ・・・。
平日開催なんかしたら観客減っちゃうよ。
独断で決めたベストメンバー条例があるからターンオーバーもできないしさ。
103 :03/01/21 09:29 ID:Z7AaDQIj
キャプテンはJ重視なんだよ。岡野は外国かぶれでさ。
以前、時期監督スレで異様に岡田監督を推薦する人がいたんだが、あれって関係者の人だったのかもしれない。
本音は外人ではなく日本人でいきたかった。だかあまりの反発からジーコにした、というのが自分の考え。

ジーコだと解任しにくいように言われるが、能力的な面でいうと案外そうとは言えない。
つまり、ドイツ大会を岡田監督で臨むことさえありえると言うことだ。
ジーコ批判しても後任が日本人監督だし、どうしようもねーなオレたちはw

岡田のマリノス就任なども含め、初めから計画されていたんじゃないかとかんぐりたくなるな。
104 :03/01/21 09:36 ID:+6iukrYo
完全に日本サッカー界を私物化してるな
マジでポックリ逝かねぇかな
105 :03/01/21 09:37 ID:Z7AaDQIj
個人的には日本人でやるとしても西野だけはやめてもらいたい。
安定感はあるがつまらなすぎる。

あと、能力主義になってきたとは言え、学閥ってあるのかな。
確か、キャプテンと岡田氏のキャリアって同じなんだよ。
早稲田→古河だったかな。
106 :03/01/21 09:40 ID:92VQ8mg0
長沼−加茂ラインてのがカンガク閥だったわけで。閥でもないか。

早稲田閥は一番根強いでしょ。
漏れの懸念してるのは岡田ならともかく、キャプテンが最も寵愛してる
釜本がしゃしゃり出てくることなんだが。で、コーチがラモス。
107西野も早稲田だな・・・:03/01/21 09:43 ID:IXwbgDPc
釜本は次期会長最有力候補ですが何か?(マジ)
108 :03/01/21 09:44 ID:nWqezNZ1
>>106
早稲田→古河電工→ジェフ市原コーチ→日本代表監督→コンサドーレ札幌監督
→解説者→横浜Fマリノス監督就任
109 :03/01/21 09:45 ID:wSPA+5MT
>>103
それだと、狐を追い出したら代わりは兎だったという感じだ…。
110早稲田といえばカトQ:03/01/21 09:49 ID:4DETXwr6
まあしばらくは古河−早稲田閥が続いて、そのうち読売、日産。そして鹿島閥。
最終的には早稲田と鹿島をバックに持つ相馬会長の誕生ですな。
111 :03/01/21 10:00 ID:lhBF5MVD
でもキャプテンは情報公開という点ではオープンかもしれんね。
内部で何が行われているかわからないって感じではない。自分からビジョンを語ってしまうわけだから。
その点では良いとは思うけどな。
112   :03/01/21 10:53 ID:mIOc5KS4
肝心のビジョンが((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
113 :03/01/21 11:02 ID:z2ZC2y7X
どうせ川淵で日本代表もJも進化するだろ
それに変わる人材も今のところ見当たらん
114 :03/01/21 11:05 ID:fEBxt9mB
こいつの日本サッカー私物化は本当にでうんざり。
脳梗塞かなんかで早く逝って欲しい。
115 :03/01/21 11:07 ID:o05l3e/4
ラモスだけはまじで勘弁。
でもラモスを異様に贔屓してるよな。なんで?
116_:03/01/21 11:23 ID:LXmlBHoF
意外に伸びるなこのスレ…あ、本人が燃料投下しているからか(w
117 :03/01/21 11:25 ID:yvGQrqpZ
Jリーグ改革、ユース年代、その下の年代のシステム改革は
キャプテンがいないと進まない。
118 :03/01/21 11:28 ID:frEH99c8
>>117
Jの幹部で一番ユース育成に興味がないのがキャプテン。
協会の連中はほとんどがユース強化厨。
こいつが居ない方がもっと大胆にできる。
119_:03/01/21 11:28 ID:LXmlBHoF
いや、田嶋幸三がいれば進むでしょ。
120 :03/01/21 11:34 ID:25NIv/xt
>95
日本人監督でいくなら、ヒロミかヒデミか反町がいいな。
ミーハーですまん。
121 :03/01/21 11:43 ID:prrcZs0F
>>118
そうだっけ?
全日本ユースのリーグ化とか大学リーグの交流戦とか最近キャプテソの
ユース強化熱は凄いと思うけど・・・
122 :03/01/21 12:02 ID:8n8J/GwU
キャプテン
・川淵三郎 早稲田大→古河
副会長
・小倉純二 早稲田大→古河
・鈴木昌  東大→住友金属
・野村尊敬 早稲田大→チチヤス乳業
ジェネラルセクレタリー
・平田竹男 横浜国立大(ハーバード大)→通商産業省
常務理事
・釜本邦茂 早稲田大→ヤンマー
・木之本興三 筑波大→古河
・大仁邦彌 慶応大→三菱重工
・豊島吉博 
・田嶋幸三 筑波大→古河
・澤村哲郎
・山崎亨
123 :03/01/21 12:17 ID:mrELJ4zR
>>105
スレ違いだけど、個人的には現在の日本人監督なら西野が唯一許せる。
柏、ガンバを経て戦術が確立しつつあるし、いわれるほどつまらない
サッカーはしとらんよ。電柱のいない日本には合わない戦術かもしれん
し山本、岡田は監督経験を増やせば西野を抜く可能性は高いけど。

どちらにしてもより良い監督は世界中にいるし学閥主義も勘弁だし
意図的にせよ不用意な発言をする香具師が組織のNO.1にいるのは
問題ありだな。
124 :03/01/21 14:17 ID:t4FV+iEg
いまのところ、チェアマン時代の威光もあって発言のわりに、
マスコミにおもちゃ的に扱われるまでにはいたってない。
むしろ、マスコミを取り込んでサカオタの寄り合いだった協会の基盤を、揺るぎないものにしようとしているようにみえる。

キャプテンの権力などたかがしれてる、必要なのは政治力。

協会じたいが体力をつければ、メディアによるブームがおこってもサッカーが消費されつくすのをふせぐことができる。
125 :03/01/21 14:37 ID:hGC2lUo1
川淵の中の人も大変だな
126 :03/01/21 15:28 ID:G3I+XbIF
>>123
山本に関しては五輪でメダル取ろうがどんな凄い実績を今後残そうが
あんな陰湿な悪口本を出版するような香具師には代表監督になって欲しくない
127A3:03/01/21 15:30 ID:KWEXrrT3
会場はすべて国立。チケット一枚で2試合観戦できる。

2003年2月16日(日)                  キックオフ    放送
試合 No.01 ジュビロ磐田 vs. 城南一和        13:00   TBS系列 13:00
試合 No.02 大連実徳   vs. 鹿島アントラーズ    17:00   TX系列  19:00

2003年2月19日(水)                  キックオフ    放送
試合 No.03 城南一和 vs. 大連実徳          16:00
試合 No.04 ジュビロ磐田   vs. 鹿島アントラーズ  19:00    CX   深夜

2003年2月22日(土)                  キックオフ    放送
試合 No.05 鹿島アントラーズ vs. 城南一和     13:30    CX系列 13:30
試合 No.06 大連実徳 vs. ジュビロ磐田        16:30
128 :03/01/21 15:33 ID:zlBcNsvv
山本本読んだけどあれを陰湿とか言うのはトルシエ信者としか思えん。
要はトルコ戦の起用法には一言言わせていただきたい、ってだけじゃん。
トルシエの素行が酷いのは予想の範囲だしさ。
まぁ川淵も嫌いだけど。
129 :03/01/21 15:48 ID:krJIj4J1
人格なんてどうでもいい。監督として結果を出しさせすれば。
だから山本本に違和感を感じたが、同時に山本氏が実績さえ残せば別に代表監督になっても構わん。
130 :03/01/21 16:07 ID:MSlegEU8
電波の震源地がどこにあるのか、徐々に明らかになりつつあるね。
131 :03/01/21 16:15 ID:TXaUKqMY
電波の震源地が川淵じゃあ特に意外性もないのだが。
132 :03/01/21 16:22 ID:1Pk5cj3p
今の日本人監督のレベルで世界と戦えるなんて思ってるヤツは
その時点で終わってるよ。
133IQ ◆/mUBc19.IQ :03/01/21 16:35 ID:dpRTAJHV
>>89>>91>>92>>96>>104>>114

こいつらは確実に同人トルシエヲタ女
嫌みったらしい同人女は氏ね。
134_:03/01/21 16:42 ID:9zYFJjvG
IQってこのスレ立てられなかった香具師じゃんか(藁
えっ、IQも山本だったらW杯優勝したとおもてるの?スゲエ(藁
135IQ ◆/mUBc19.IQ :03/01/21 16:46 ID:dpRTAJHV
>>134
少なくともトルコには勝てていた。
それより君も同人女丸出しだよ。
もっと気をつけて文を書こうね。
136IQ ◆/mUBc19.IQ :03/01/21 16:47 ID:dpRTAJHV
>>134
おまえは川淵のジョークも分からない素人か?
そんな事ぐらい軽く聞き流せないのかよ。
人間が小さいな。
137 :03/01/21 16:49 ID:kBcBWUcV
IQってコテハンは初めて見るけどいきなり必死だな
もっと落ち着け
138_:03/01/21 16:51 ID:9zYFJjvG
同人女と口走るのは愛媛の特徴だったわけだが(w
139 :03/01/21 16:54 ID:7TcFYb98
過去ログ
 【癌】川淵失脚させませんか?【膿 】 
http://sports3.2ch.net/football/kako/1026/10262/1026248192.html
【失脚】独裁者川淵バカナーpart2【サセロ】
http://sports3.2ch.net/football/kako/1029/10297/1029742262.html
140IQ ◆/mUBc19.IQ :03/01/21 16:54 ID:dpRTAJHV
>>138
話をそらして、俺のレスに論理的な反論も出来ない馬鹿発見!!
スレを無駄に上げるage荒らし逝ってよし。
141_:03/01/21 16:57 ID:9zYFJjvG
いや論理的な書きこみには論理的に反論するんだが(w
133のどこに論理が?(w
142 :03/01/21 16:58 ID:7TcFYb98
反論もなにも、まだ何も論じてすらいない御方が何を言う(w
143 :03/01/21 16:59 ID:k11nH40G
確かに今時語尾に (藁 をつける奴は痛いな。
144IQ ◆/mUBc19.IQ :03/01/21 17:00 ID:dpRTAJHV
>>141
優勝は川淵のジョークっつー事くらい分らないのかっつー事だろ。
もしかして川淵がマジで言ってると思ってんのか?
同人女は妄想が激しいな。

それにしても、この同人女はまたスレをageてやがる。
おまえはsageマンのくせに、堂々とスレをageるなよ。
145 :03/01/21 17:03 ID:7TcFYb98
じゃあ川淵の「山本だったら優勝したかも」発言を、
まずあなたが「論理的に」ジョークだったことを証明してください。
そうしないと「論理的に」反論することは不可能ですから(w
146 ◆/lQfc/kqvI :03/01/21 17:03 ID:/DB2RjCg
>>144
お前、同人女になんか恨みでもあんのか?フラれたのか?
女々しいなー(ワラ


っていうか皆、明らかに男なんだがな
釣りか?
147 :03/01/21 17:03 ID:kBcBWUcV
そういうジョークは社会人としての節度のない話だから叩かれているんだろうけど
ジョークだから何でも許されると思っているのなら勉強しなおしてきた方が良い
と一応マジレスしたけどこれからは完全放置と
148_:03/01/21 17:04 ID:9zYFJjvG
2002年6月20日
「W杯決勝トーナメントの経験を重視」
「過去の実績よりも、トルシエ監督のように若さと求心力を備えた指導者を対象」

・・・と、次期日本代表監督の条件について日本サッカー協会が発表。

2002年6月22日
・韓国PK(5−4)でスペインを破り4強

2002年6月末
「外国人」
「日本をよく知っている」
「国際的にも名前が知られている」
「人間的に素晴らしい」
「マスコミとうまくやっていける」

などの条件が川淵チェアマンによって語られる。

2002年7月20日
・川淵氏、第10代サッカー協会会長に就任。
・ジーコ日本代表監督誕生

2003年1月20日
「次期日本代表監督はJリーグでの優勝を重要視」

と、川淵キャプテンが発言。
国際レベルでの実績や経験は全く問われなくなり、
日本代表監督の条件が大きく緩和。

カフェより。
149 :03/01/21 17:05 ID:6UPm1U1d

まあトルシエが好きなヤツ・嫌いなヤツ双方が
川淵&ジーコの行く末には激しく不安を抱いてるわけだが・・・。
150 :03/01/21 17:05 ID:k11nH40G
>>148
これに固執して叩くのもどうかと思うけどね。

人間日々変わっていくものだし、進歩していくもの。グラウンドの状況と同じで
柔軟に対応していく姿勢は必要だと思うよ。
151IQ ◆/mUBc19.IQ :03/01/21 17:06 ID:dpRTAJHV
>>145
・川淵はよくジョークを言う。(それはテレビ出演時の様子見ても明らか。)
・自分のラジオ番組を盛り上げるため多少大げさに言った。
・川淵は現段階の日本のレベルを知っている。日本サッカー協会会長が優勝できたなんて思っているはずがない。
・酒に酔っていた。
152 ◆/lQfc/kqvI :03/01/21 17:07 ID:/DB2RjCg
別にジーコの人間自体は否定するつもりはないけど
日本のサッカ−を見る気もないのに監督を引き受けたのは何故なのかと問いたい
153IQ ◆/mUBc19.IQ :03/01/21 17:09 ID:dpRTAJHV
>>152
ジーコの情報量は凄いぞ。
自分の想像だけで安易にものを言うな。
ブラジルにいてもちゃんとチェックしてるし、市川がフランスに言った事も知ってただろ。
Jも毎週見に行ってるしな。
日本にいるときは必ず見に行ってたぞ。
154IQ ◆/mUBc19.IQ :03/01/21 17:10 ID:dpRTAJHV
◆/lQfc/kqvI は痛いな。
自分の見れる範囲で全てを判断してやがる。
こいつには、「客観的」という言葉を教えてやりたい。
155 :03/01/21 17:10 ID:z7MYEMzr
>>151
・トルシエはよくジョークを言う。(それは記者会見の様子見ても明らか。)
・自分のラジオ番組を盛り上げるため多少大げさに言った。
・トルシエは現段階の日本のレベルを知っている。日本サッカー代表監督が優勝できたなんて思っているはずがない。
(トルは実際言ってたけどw)
・酒に酔っていた。

間違いなく袋叩きだよな(w
156 ◆/lQfc/kqvI :03/01/21 17:11 ID:/DB2RjCg
IQ ◆/mUBc19.IQは>>146を脳内あぼーんした
IQ ◆/mUBc19.IQはレベルがあがった
157 :03/01/21 17:11 ID:7TcFYb98
>自分の想像だけで安易にものを言うな。

>・川淵はよくジョークを言う。(それはテレビ出演時の様子見ても明らか。)
>・自分のラジオ番組を盛り上げるため多少大げさに言った。
>・川淵は現段階の日本のレベルを知っている。日本サッカー協会会長が優勝できたなんて思っているはずがない。
>・酒に酔っていた。

>自分の想像だけで安易にものを言うな。
158 :03/01/21 17:12 ID:CleY3G0Y
>ジーコの情報量は凄いぞ。
完全な妄想

>自分の想像だけで安易にものを言うな。
おまえがな

>ブラジルにいてもちゃんとチェックしてるし、市川がフランスに言った事も知ってただろ。
知らない方が代表監督としておかしい

>Jも毎週見に行ってるしな。
>日本にいるときは必ず見に行ってたぞ。
鹿島をね
159 :03/01/21 17:13 ID:WH+aY4DQ
香ばしいのが一匹暴れてるな・・・

記念カキコage
160 ◆/lQfc/kqvI :03/01/21 17:13 ID:/DB2RjCg
>>157->>158
似たようなレスをしようとした瞬間に…
ちくそー
161 :03/01/21 17:13 ID:QMe1YWW5

>>153

まあ前監督なら当たり前のようなことも
ジーコなら「凄い」ことになるってことだな。
162 :03/01/21 17:13 ID:oPTvGglQ
おまいら、粘着キティは適当にスルーしとけ。
キリがない。
163IQ ◆/mUBc19.IQ :03/01/21 17:16 ID:dpRTAJHV
おまえら痛すぎて相手にしてらんねーよ。
こいつら挙げ足取りが職業みたいな奴ばっかりだな。
もっとまともに議論できる奴がいるときに来るか。
話がすすまねーよ。
164_:03/01/21 17:18 ID:9zYFJjvG
相手にしてもらえてないのは自分だと悟ろうね >IQ ◆/mUBc19.IQ
165 ◆/lQfc/kqvI :03/01/21 17:18 ID:/DB2RjCg
>>163
>おまえは川淵のジョークも分からない素人か?
>そんな事ぐらい軽く聞き流せないのかよ。
>人間が小さいな。
>それより君も同人女丸出しだよ。
>もっと気をつけて文を書こうね。
>それにしても、この同人女はまたスレをageてやがる。
>おまえはsageマンのくせに、堂々とスレをageるなよ。

まともな議論?(ワラ
166 :03/01/21 17:19 ID:CleY3G0Y
まあ消えてくれるならそれでいいじゃん
もうそっとしておいてやれ
167 :03/01/21 18:13 ID:MSlegEU8
ジーコが監督に決まったことを、宮様はよかったねといってくれまちた。byキャプチン
168 :03/01/21 18:21 ID:7TcFYb98
宮様は森羅万象全てを受け入れなさる、大きなお心の持ち主だからね。



唯一キレたのはムネオだけ。
169 :03/01/21 18:23 ID:MSlegEU8
というか、この発言もTPOを考えたら凄い発言だよな。
170 :03/01/21 18:23 ID:GhbEjYJZ
06年の選択肢は
1. ジーコ
2. 岡田
3. 西野
4. 山本
てことか・・・
この中で誰が一番いい?
171 :03/01/21 18:26 ID:tyUpkRCF
山本だったら優勝したかもっていうのは、
Wカップじゃなくて99年のワールドユースの事だってさ。
172 :03/01/21 18:29 ID:nrt41qjQ
http://sports.msn.co.jp/articles/snewssp01.asp?w=249495
川淵キャプテン、貴にラブコール!
173 :03/01/21 18:31 ID:7TcFYb98
>>170
5.ベルデニック監督、オシム総監督、ベングロシュテクニカルディレクター
174 :03/01/21 18:34 ID:hGC2lUo1
>>170
5で。
175 :03/01/21 18:35 ID:kwUu1y9a
>>170
俺も5で。
176 :03/01/21 18:41 ID:7TcFYb98
つーか、協会は市原のうばがいGMを引き抜こうよ。
奴のコネは半端じゃない。
177_:03/01/21 18:48 ID:9zYFJjvG
同じ古河×のはずが、なぜこうまで差が…?
178 :03/01/21 18:51 ID:GhbEjYJZ
生き残るのに必死なJクラブと儲かりまくりでお気楽な協会との差
179 :03/01/21 18:56 ID:QOP/aZR8
ここまで見てて思ったけど、キャプテンってかなり他競技とか財界とかのお偉方や、
数少ないオールドファソの事をかなり意識しているよな。
それはそれで重要な事なんだけど、ちょっと過剰すぎると思われ。
180 :03/01/21 18:58 ID:rTwzkD1G
IQ=愛媛のアク禁を切に願います。
181おいおい、川淵説明しろ!!:03/01/21 20:33 ID:7TcFYb98
【Jリーグ】朝日新聞とJリーグ百年構想パートナー契約を締結 2003/01/21
http://www.j-league.or.jp/CGI/hyouji.php

Jリーグは、朝日新聞社と『Jリーグ百年構想パートナー契約』を結ぶことを決めました。
契約期間は、2003年より2004年の2年間となります。

【Jリーグ百年構想パートナー】
契約期間  2003年〜2004年(2年間)契約内容  
●Jリーグ理念の具現化に向けた各種活動に対する広報支援      
●Jリーグ百年構想をキーワードとしたJリーグ理念に関する啓蒙活動 など
182 :03/01/21 20:37 ID:SuGKDc8N
あの「ポスト・ジーコ」っていうサンスポの記事は信用できるのか?
言葉尻を捕らえて、「ポスト・ジーコ発言だ!」って騒いでいるんじゃないの?
183 :03/01/21 20:44 ID:1zdklnca
そういや今日のアカ日に「今年のJは日本人監督に注目」という記事があったが
そういう裏があったということかな。

98年にもNumberで同じように「日本人監督」が注目されてたな。
ヒロミ、西野、田中がリストアップされてたっけ。

>>182
「次期代表監督」=ポスト・ジーコで間違いないと思うが。
少なくともジーコの途中解任→他の外国人監督起用は頭に無いと思われ。
184_:03/01/21 20:59 ID:TixCwPGE
よりによって朝日とか・・・。
一番サカオタに嫌われてると言っても過言じゃないのに。
まあ読売はナベツネがいるからまずないだろうけど、朝日かあ。
トルシエ解任リーク繋がりってこともあるしな。
185 :03/01/21 21:00 ID:FfQnELJM
川淵と朝日は運命共同体だしね。
186 :03/01/21 21:05 ID:QOP/aZR8
>>184
元々
「進歩的文化人で今のスポーツ界の現状(特に巨人主導のプロ野球)に反感を持っている層」
をJの理念だのナベツネとのバトルだので味方に引き込んできた経緯があるからな。
187 :03/01/21 21:06 ID:1zdklnca
Jリーグの番組を復活させるのなら文句はない。
日曜ゴールデンに作れテレ朝。
188 :03/01/21 21:06 ID:23aG121D
いつからサカ板はマスコミを中心に議論するようになったんだ?

これだから俺2ちゃん離れつつあるのよね。
マスコミは無視がサカヲタの基本だろ?
189 :03/01/21 21:10 ID:QOP/aZR8
>>188
無視=無言の肯定
サカヲタが正義厨にして基地外クレーマーだってのはある意味誉め言葉。
・Jの試合があった次の日は、見開き2ページ全てを割いて一試合一試合を詳しく報道
・Jの試合がなくても、毎日何らかの特集を組む
・土曜夜7時からはテレ朝でJリーグ中継
・やべっちFCをもう少し早い時間帯にし、放送時間も一時間に変更
191 :03/01/21 21:14 ID:23aG121D
2年契約はイイ具合だと思うよ。
今のところ読売は訳の判らんJリーグ批判するからな。
192_:03/01/21 21:27 ID:MYNrMUZY
>>191
むしろこれで読売が吹っ切れて、J批判を繰り返さないか不安だけどさ。
ヴェルディも苦労するかもな・・・。
193  :03/01/22 00:21 ID:Rw28rR5X
           |
           |
           |
           |
           |
           |   ∧∧:::
          \ (゚Д゚,,)::::: 俺の大好きな日本サッカーが
             (|  |)::::  川淵と朝日に汚されていく・・・・
             (γ /:::::::
              し \:::
                 \
                  \


194 :03/01/22 00:47 ID:sP1/391r
   /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l   ...・  ・..|
    ( ) ┘    .つ |
    (丿 / iニニニi | <   ジーコと茸を与えてあげただろうが、何が不満だ!
      \____ l
   __ /\  /ヽ__
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::
195 :03/01/22 00:50 ID:m7B9uXJA
>>194
俺たちは本格フレンチやイタリアンが食いたいんであって、
素人が作ったカレー(材料だけは高価)に興味は無い!
196 :03/01/22 00:54 ID:aTsuC9NV
ジーコが作れるのはシェフの気まぐれフェジョアーダだけ
197 :03/01/22 01:57 ID:mXjJnb3A
川渕後のキャプテンって誰になるの?
198 :03/01/22 02:07 ID:E9ftbwmx
川渕後にキャプテンなんかいない。
新会長がいるだけ。
199 :03/01/22 02:09 ID:MeZte8e5
>>197
出来たら、自分の愛称をキャプテンにしない人がいいな。
200 :03/01/22 03:24 ID:PpqjLu3o
川淵キャプテン、「ポスト・ジーコはこの3人!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030121-00000005-sks-spo
201_:03/01/22 03:27 ID:d3Q93dtB
チェアマンだって結局鈴木チェアマンに継承されちゃったから、キャプテンも続きそうな悪寒・・・
しかも川淵は「名誉キャプテン」として協会に睨みをきかすだろうし。

そういや立ち読みした本に書いてたけど、協会の理事メンバーって実質キャプテンの任命制なんだな。
投票はあるけどあくまで「参考」止まりなんだってさ。
協会はいつまでアマチュアやってんだか・・・。
202 :03/01/22 06:07 ID:Pc6lHfK/

 /| | | | | | | | | | | | |
 | | | |(       |
 | | | | / __' '__ |
 | | | | l   ...・  ・..|
  ( ) ┘    .つ |   /
  (丿 / iニニニi | < JFAは財団法人だ、ゴルァ。
    \ ____l   \
203 :03/01/22 07:49 ID:5BgIjGBk
06W杯8強でジーコ監督続投
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20030121_30.htm
204 :03/01/22 07:57 ID:m7B9uXJA
>>203
絶 対 な い か ら 気 に す る な 。
205 :03/01/22 09:17 ID:l3QEsH0F
だいたい川淵の任期って何年よ?
そんな先の事まで明言しちゃっていいのかよ。

ば か か ? オ マ エ は 。
206 :03/01/22 09:30 ID:mH4sfKs/
>>205
バ釜本かカトQに譲れば自動的に院政が継続されますが、なにか?
207 :03/01/22 09:46 ID:eP2TSLg0
報道された時系列的にトルシエレポートや技術委員会等の報告を考慮しないでジーコに決
めたっぽいところをみると、多分キャプテンには前監督の結果や日本の特徴、世界の潮流
を分析して問題点を抽出し、良い点をさらに伸ばして欠点を修正できそうな監督を選ぶ、と
いう視点は全くないみたいだな。
208山崎渉:03/01/22 09:50 ID:6lJfDHoL
(^^;
209 :03/01/22 09:59 ID:eP2TSLg0
>>205
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200203/st2002031803.html
によれば岡野前会長は2期4年、ちなみに70歳まで務めたらしい。
4年が限度としたら2006年で終了、70歳定年としてもキャプテンは現在65歳だからWC
後に定年退職だろう。

だとしたら岡野会長のときに自分で監督を決めたんだから、少なくとも形式的には後任
の会長に決めさせ、自分は言及しないのが筋だろうな。
210 :03/01/22 10:22 ID:4793EJ11
>>209
>新チェアマンには木之本興三・Jリーグ専務理事(53)の昇格が濃厚だ。

トル贔屓というだけで、思いっきり梯子外されちゃったな、さくらたんは。。。。
今ですら半病人なんだから、早死にしたら川淵、おまえのせいだからな。
211 :03/01/22 10:35 ID:bqvu5UX2
>>209
会長は現行では70歳で定年。
212 :03/01/22 10:36 ID:qDjaKvX4
『次は猫だな』
213 :03/01/22 11:03 ID:gRiuQFRv






       ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
       権力者の陰謀説は 愚か者の 麻薬
       ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




214当番ご苦労:03/01/22 11:24 ID:3Qc7ukkx
おおっぴらにやってることを「陰謀」とは言わねえけどな。
215 :03/01/22 11:36 ID:1Ghleo9p
>>203
その記事の下にマスコット犬の話題があるけど、
そういやそのワンちゃんもみんな反対するなか川淵が独断で飼うこと決めたんだよな。
そのことを知らなかった職員「なんで協会に犬っころがいるんだよ!?」
川淵「私が決めたが何か?」
職員「((((;゚д゚))))な、なんでもありません。」
ってエピソードでおなじみの。
216 :03/01/22 11:39 ID:mPZJkp1p
これほど一般サポの反感を買う行為が続くと、裏に何かあるんではないかと考えてしまうのだが
217 :03/01/22 13:02 ID:1Ghleo9p
日本協会・川淵会長、マレーシアへ
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sc-tp0-030122-31.html

日本サッカー協会の川淵三郎会長(66)が22日、
クアラルンプールで行われるアジア・サッカー連盟(AFC)主催の
「ビジョン・日本サッカー協会の川淵三郎会長アジア・カンファレンス」
に出席するため出発した。
川淵会長はこの10年で飛躍的な進歩を遂げた日本サッカー界を題材に23日に講演する。
218 :03/01/22 13:03 ID:1Ghleo9p
ジーコ監督、06年W杯以降も続投の可能性
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030122-05.html

日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(会長)が21日、
06年ドイツW杯後も日本代表のジーコ監督を続投させる考えがあることを明かした。
「ドイツW杯でベスト8まで残り、またやりたいなら代える必要はない」。
長期にわたってジーコ監督に任せる考えのあることを強調したが、
前日20日に横浜の岡田監督を有力候補に挙げるなど、
すでに「ポストジーコ」も視野には入っている。
「次は日本人だと思っている。第1条件のJ1優勝を果たせば
「次は日本人だと思っている。第1条件のJ1優勝を果たせば
「次は日本人だと思っている。第1条件のJ1優勝を果たせば
岡田だけでなく、西野(G大阪)山本(U−22日本代表)反町(新潟)でも可能性はある」と話した。
219 :03/01/22 13:06 ID:1Ghleo9p
>>217
川淵会長、マレーシアへ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/20030122115438.html

ワールドカップ(W杯)予選を戦うアジアのライバル国に強化のアイデアを
提供する格好となるが、アジアのサッカー界全体の発展に協力を惜しまない考え。
川淵会長は出発を前に成田空港で
「アジアを重視している、というところを見せようと思う」
と話した。
220 :03/01/22 13:08 ID:1Ghleo9p
川淵キャプテン、PR大賞受賞式でまたPR
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200301/st2003012208.html

日本パブリックリレーションズ協会が制定する日本PR大賞
「PRパーソンズ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した
日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン(66)が21日、
都内で開催された受賞式に出席した。
協会会長職の名称をキャプテンにするなど、積極的な広報活動が評価された。
221 :03/01/22 13:17 ID:DEOsZdtK
アルツハイマー一歩手前の症状ですな。
222誰かバカナーを(ry:03/01/22 13:49 ID:wLSe46KF
だからさー、もう川淵の任期が切れてる時期のことなのに何偉そうに語ってるんだよ。
日本人監督としては岡ちゃんも西野も山本もいい方だと思うけど、
やっぱり生まれたときからサッカー漬けな外国人監督とはその背景からして段違いなんだよ。
日本はなぁ、代表レベルの選手でさえ4年前は プルアウェイって何? レベルの国だったんだよ。
いくら理論を勉強しても、それを実践どころか意識すらできなかった世代の監督たちなんだよ。
だから俺はせめて日本人監督はW杯に出場した以降の選手じゃないと歓迎しない。
早くても井原とかだ。
223 :03/01/22 13:51 ID:HVJovJRV
>>217
今度はマレーシアで国際的にトルの悪口言うんだろうか・・・
まさかいわんとは思うが、言ったら恥だ。
224@:03/01/22 14:05 ID:Fo+RJ9tt
トルの就職をじゃましたのってマジ?
225@:03/01/22 14:26 ID:0hz8sHQ+
川淵、なにげに売国奴の香りがすんだけど。。。
俺だけ?
226 :03/01/22 15:19 ID:6HuSzLgK
>>222
日本人監督論はややスレ違いだからやめた方がいいんじゃないの。
個人的には日本人は新しいオリジナルな戦術を産み出したりする事は
できないけど、そういった戦術を学んだり(守備面などの)修正を図った
りする事に関しては優秀な民族だと思うんだけどな。

加茂を筆頭とする今までの指導者は世界のスタンダードな戦術を理解
していなかったし学習しようとしなかったんだろうけど岡田、山本、西野
反町といった日本では優秀な指導者は常に学習して成長している。
もちろん現役時代良い選手だったとしても机上の空論だけの無能な
監督になる人も多いのだが。
キャリアの短い反町はまだよくわからないけど西野や反町はトルシエ型
の指導者で選手の能力や特徴を考慮した上で自分のシステムに当ては
める監督だからね。そして自分の考える理論をチームに浸透させるのが
上手い指導者である。

こうした優秀な指導者がJで最低10年以上の実績を積んで理論を
戦術として指導できるようになったのならば代表監督にする事もあり
だと思う。国際経験が足りない事は否めないが・・・
同じく中田や宮本ら国際経験のある選手が指導者になったとしても
理論を戦術として指導した実績が最低10年間なければ話にならない。
机上の空論だけの監督はいらない。もちろん監督として世界のクラブや
W杯を戦ったという国際経験豊富な人が一番いいんだけどね。

まあ指導者としての経験が足りなすぎるから日本人代表監督は
2010年以降だな。国際経験はあった方がいいけど理論とその指
導法を持った上で最低4〜5クラブ以上で結果を出しどんなチーム
でも一貫した指導ができるのであれば日本人でも良いと思うよ。
現状はそんな日本人監督はいないし世界にはより優秀な監督がた
くさんいるからね。
227 :03/01/22 15:42 ID:oplaBWQv
>>226
そんなに教条的に考える必要はないだろ。
その日本人監督が他の外国人監督候補に比べて明らかに上なら任命すればいいだけ。

しかし日本人監督の仮想ライバルは例えばベンゲルや少なくともベルディニックあた
りになる(受けてくれるかどうかは別として)。ベンゲル以上という評価が素直に与
えられる日本人監督があと4年で生まれるとはとても思えないよな。札幌を優勝させ
るならともかく。マリノス優勝ならトルシエだってできそうじゃん(笑
228 :03/01/22 15:54 ID:6HuSzLgK
>>227
>その日本人監督が他の外国人監督候補に比べて明らかに上なら任命すればいいだけ。

まあ、シンプルにそれでもいいんだけどね。
自分は監督には能力と経験、そしてそれを証明するためにも実績が
必要だと思っているので。トルシエだって20年以上の監督経験と実績
があるからね。あくまで個人的見解にすぎないけど。
229 :03/01/22 16:01 ID:oplaBWQv
>>228
おーい。オレはトルシエをちゃんと評価してるぞ〜。

マリノス優勝程度で代表監督になれるなら、トルシエが監督に就任すれば、
あっという間に代表監督復帰だねと皮肉ってるのよ(笑
230 :03/01/22 16:13 ID:l3QEsH0F
>>その日本人監督が他の外国人監督候補に比べて明らかに上なら任命すればいいだけ。

結局はこれに尽きるよな。
日本代表の監督が日本人でなければならない必然性がよく理解できないよ。
かと思うと「帰化選手を増やして強化していきたい」みたいな発言は野放しだし。
231228:03/01/22 16:51 ID:bov1wgGA
>>229
いやいや、皮肉って理解してるよん。

自分がいいたい事は良い指導者になる可能性はあるとしても
監督歴が(代表含む、コーチー含まず)西野8年(戦術が確立したのは
ここ2〜3年)岡田3年、山本3年、反町1年程度の香具師に代表監督
は任せられないという事。最低10年以上の指導歴と安定した実績が
必要であり、たった1回優勝したから代表監督というのはナンセンスだと
いう事。

そして選手の実績と監督の実績は別物であり>>222のように現在の
指導者より国際経験のある日本人選手の方がまだ、ましという意見にも
アンチテーゼをいれたかっただけ。それだったらジーコが就任しても
なんの問題もないでしょう。
どちらにしろより優秀な監督は世界中にいるわけだし、日本人である
必要はないわけだが・・・
232 :03/01/22 17:04 ID:RZMoJVX/
タイトル:●朝日●朝日がJリーグ乗っ取りへ●朝日●
名前:
E-mail :
内容:
J、日本協会、FIFA・・・
あの中田引退報道から7ヶ月・・ついに!
http://www.zakzak.co.jp/
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/fuj/20030122/spo/12083300_ykf_00000018.html

関係ないけど俺テレ朝嫌い
233 :03/01/22 17:08 ID:V4Swr2x6
>日本人である必要はないわけだが・・・

必要があるから川淵は拘ってんでしょ。
日本代表監督は日本人で!ってことなんだろうけど。
自国開催のW杯に外国人監督で挑むなんて・・・ってのは以前協会からも聞かれたし。
さすがにベンゲルらの一線級の監督には及ばないものの、
決して日本人監督だからといって劣っているとは思ってないんでしょ。
実際釜本はトルシエの分習法を見て あんな練習方法じゃあ強くならない。とか言ってたし。
そういう練習方法があることを知らずに。
だから三流のトルシエごときに名誉ある自国開催の監督をされたことには納得いかないでしょ。
234 :03/01/22 17:13 ID:V4Swr2x6
あ、もちろん日本人監督だからという理由で世界的に劣っているだなんて思ってないよ。

そういや川淵は、J2の監督は日本人で。という御達しをしてたな。
あくまで強制力のない要望みたいな形で。
日本人指導者に門戸を広げたい気持ちはわかるがそれはやりすぎだろ、と。
235なあ。。:03/01/22 17:16 ID:R6Dzp56Y
外国人枠とか帰化の不穏な動きって、
アカヒがスポンサーになった事と関係ある?
236:03/01/22 17:21 ID:XhIBPa45
インクランドが外国人を招聘する時代だぞ
ブラジルが外国人を招聘しようとする時代だぞ
日本だって笑瓶を・・略
237 :03/01/22 17:21 ID:Iuh5eO7T
>>233
その三流に結果出されたから人格批判と「山本だったなら優勝」を声高に言ってる訳ね
つか2002に山本で優勝させられたのなら2006年は山本でいけよw
238 :03/01/22 17:27 ID:V4Swr2x6
>>235
それはさすがに邪推し過ぎの感が・・。

でもJリーグを郷土愛から愛国心、そして国粋主義にまで結びつけて批判した馬鹿がいたし、
帰化政策(これは語弊があるけど)を批判したら叩かれるかもな。一部の人達に。
だから、川淵はジーコの帰化についての発言を見て見ぬ振りをしてたりな。(邪推)
239 :03/01/22 18:13 ID:YS8PUQDN
>その日本人監督が他の外国人監督候補に比べて明らかに上なら任命すればいいだけ。
>しかし日本人監督の仮想ライバルは例えばベンゲルや少なくともベルディニックあた
りになる(受けてくれるかどうかは別として)。

ベルデニックはそうだろうけどベンゲルは仮想ライバルじゃないでしょw
このクラスの監督が日本代表監督になる可能性は極めて低いよ。
基本的にリッピやカペッロを日本代表監督にって言ってるのと大差ない。

あと、明らかに上じゃなくても大差ないレベルであれば自国の人間が優先されるのが当然。
まあ、現状は日本代表監督になってくれる可能性がある外国人監督候補でも明らかに
日本人監督よりは上だろうけどね。
ていうか、日本人監督にこれといった人材は今のところいないし。
岡田、西野、山本、反町は海外は勿論、国内での実績すら不足しているからね。
彼等もまだまだこれからの人材というのが現実。
240 :03/01/22 20:47 ID:oplaBWQv
>>239
> ベルデニックはそうだろうけどベンゲルは仮想ライバルじゃないでしょw
> このクラスの監督が日本代表監督になる可能性は極めて低いよ。
> 基本的にリッピやカペッロを日本代表監督にって言ってるのと大差ない。

常識的にはそうだろうがいわゆるオピニオンリーダーのみなさんは「頼んでみなきゃわからな
い。韓国にヒディンクが来たんだから」と永遠に言いそう。

> あと、明らかに上じゃなくても大差ないレベルであれば自国の人間が優先されるのが当然。

世界のトレンドはそうじゃないよね。イングランドとかブラジルとかポルトガルとか…

> 岡田、西野、山本、反町は海外は勿論、国内での実績すら不足しているからね。
> 彼等もまだまだこれからの人材というのが現実。

同意だが、もしその中から無理やり選ぶなら反町がいいな。けど意味不明の「実績」とやらが
重視されてその順番で選ばれる気がする。
241 :03/01/22 21:10 ID:YS8PUQDN
>世界のトレンドはそうじゃないよね。イングランドとかブラジルとかポルトガルとか…

むしろサッカー強国の中ではマイノリティじゃない?
それにこれは大差ないけど外国人のケースじゃなくて自国の候補<外国人の候補のケースかと。
あとブラジルはパレイラじゃなかったっけ?
242 :03/01/22 21:38 ID:kfsUSv4/
>日本人である 必要はないわけだが・・・
代表チームの強化とかサッカーファソへの受けに関してはその通りなんだが、
スポンサー等を初めとした政財界の大物やなんかとの兼ね合いでは結構大きいのではと思われ。
前にニュースで偉そうな事言ってる香具師が松井のメジャー逝きに対して
「なんでみんな外資に流れるかねえ・・・・」
みたいな事ほざいていたが、この手の輩はサッカーに関しては
「日本のサッカーなんてまんま海外サッカー日本支店だろ、代表監督からして向こうの人間だし」
みたいに思ってそう。
243_:03/01/23 01:49 ID:6Xf32evQ
でも岡ちゃんはフランスW杯直後、絶対協会では働かないって言ってたじゃん。
西野は西野でアトランタ五輪後、協会の低評価に不満爆発だったし。
244 :03/01/23 01:51 ID:p1as2esU
>>243
それを無理矢理にでもやらせることが、自分の権力誇示になるとでも思ってるんじゃないの?
245逆戻りの悪寒・・:03/01/23 02:12 ID:U+hg5iru
94〜98 ファルカン→加茂→岡田
98〜02 トルシエ
02〜   ジーコ→山本→岡田
246 :03/01/23 02:19 ID:p1as2esU
06〜   西野→カトQ→ラモス
247 :03/01/23 02:54 ID:YrTZqv0P
>>245
加茂〜岡ちゃんの流れ繰り返すのなら岡ちゃんと山本の順番逆だな。
248 :03/01/23 05:22 ID:uB8E4kkw
どうでもいいが、こいつをテレビで見るときは必ずしている
あの開運ブレスレット(もしくは肩こり解消ブレスレット)は何なんだ?
249 :03/01/23 06:09 ID:IwbhV/6u
>>248
あれオッサンがよくつけてるよね。
肩こりってかリウマチじゃないっけ?
250 :03/01/23 08:18 ID:AxAHsyzl
前任者といえば、岡野前「会長」。
六月の…のDVDを見ていて、前会長はあっさりとしている印象だったけど
前監督と日本人のいい潤滑油だったんでないかと…
251 :03/01/23 09:53 ID:wIw/wWdS
西野、反町はおいといて、岡田さんには代表監督よりも、むしろ協会の中枢に
入って欲しいと思うのだが。
252_:03/01/23 10:52 ID:nAiUmUYc
>240
>常識的にはそうだろうがいわゆるオピニオンリーダーのみなさんは「頼んでみなきゃわからな
>い。韓国にヒディンクが来たんだから」と永遠に言いそう。

そうそうカネコが緑板でやってたね。その昔
クライフを呼ぼうとしないことをドータラコータラ
253( ゚д゚)ウラヤマシイ・・・:03/01/23 11:14 ID:Kyeer6z/
川淵、2月9日のパルマ−コモ戦観戦だってよ。
2月12日にはサンドニでフランス−チェコ戦も観戦だってよ。
254 :03/01/23 11:44 ID:sm0zNo0q
>>248
あれってゴルフがうまくなるやつじゃ
なかったけ?
255 :03/01/23 11:50 ID:W93U9rX6
>>251
あわてるなって、今年の鞠を見てから考ええろ。
256 :03/01/23 12:17 ID:W4QzXtmH
>>226
>個人的には日本人は新しいオリジナルな戦術を産み出したりする事は
>できないけど、

磐田2001で「N-BOX」フォーメーションを作り上げて鬼のような成績(年間勝ち点71)を上げた
鈴木政一はだめですか?これ確か磐田オリジナルなんですが。
いわゆる3-(2-1-2)-2型の3-5-2システム。「1」の名波を中心にボックス型のMFを形成し、
そいつらで鬼のようなプレスを仕掛けていくというとんでもない戦術。

UEFAの横やりで潰れたけど、このN-BOX全開の磐田とRマドリードが「世界クラブ選手権」
とやらで対決する予定だったんだよね。「日本のトップチームが、日本オリジナルの戦法で
世界一のクラブとガチやったらどの程度通用し、どのぐらい通用しないのか」が見られる
千載一遇のチャンスだったんだ。実現していれば日本サッカーやJにとって本当に貴重な
経験になったとおもうんだけど本当に残念。

そいえば、この鈴木政一。「日本人監督」「Jでの実績が十分あり」「選手の個性を尊重する」、
それでいて「新しい戦術などを考え付くアイディアを持っている」とかって考えると、
下手すると「知名度」以外はキャプテソの要求を全部クリアしてしまいそうな気がするのは気のせいか(w
257 :03/01/23 12:23 ID:/q2qzBps
Nボックスは結局、サイドが弱くなるからって途中で切り替えただろ。
磐田はJでは試合を支配できるが、日本は欧州や南米の中堅以上の相手にどこまで
試合を支配できるのかね。
258 :03/01/23 12:29 ID:W4QzXtmH
>>257
>日本は欧州や南米の中堅以上の相手にどこまで
>試合を支配できるのかね。

だから、世界クラブ選手権はその格好の実験場になったと思うんだよね。
さすがにフルメンバー、マックスコンディションのRマドリードに勝てるとは思ってないけど、
「どの程度通用し、通用しないのか」という実験。

あと、N-BOXをやめたのは、どちらかというと名波への負担や依存が余りに大きい
システムだったからじゃないかと俺は思ってるんだけどどうなんかな。
259 :03/01/23 13:02 ID:DN6xGaPB
横レスで突っ込むが

> 「どの程度通用し、通用しないのか」という実験。

個人の能力にそもそも開きがあるからシステムうんぬんの前に
“善戦”以上の結果はどうやったって出ないと思うけどな。

だいたい「どの程度」ってどうやって判別するの?
見る人の主観でどうにでも解釈できそうだと思うが。

260 :03/01/23 13:45 ID:YrTZqv0P
>>256
N−BOXは彼が個人で考案したんじゃなく磐田のスタッフ全体で話し合ってで決めたとか聞いた。
どっちにしろ日本人の仕事ではあるけど。日本人=オリジナリティが無いって思い込みは馬鹿げてるな。
日本で新しい戦術が中々生まれないのは、日本人だからじゃなくてただサッカー発展途上国だからだろうに。
やっと中堅国に仲間入りできたか?な位置の国からまともな新戦術なんてそう出てこないのは当たり前。
261 :03/01/23 16:07 ID:L9764NUM
磐田は基本的に監督、コーチの合議制だって聞くよ。
それとN-BOXは、レアル・マドリーとの対戦用に作り出したフォーメーション。
名波がいないと機能しないけど、結構ユニークなフォーメーションだと思う。
以前岡野前会長も言ってたけど、日本人はそういうことを議論するのは好きなんだよ。
やれ4バックだ3バックだ。4-4-2だ、いや3-5-2だ。やっぱ4-2-3-1だぜっ!! とか。
ただ、日本の問題はそういう所よりもっと基本的な所にあると思うんだよな。
オフトが日本に来た当初、基本的な練習ばかりやらせたってのは有名な話だよね。
ジーコが鹿島に来たばかりの時もそうだったと聞く。
もっと振り返ればあのクラマーさんもそうだった。
これは日本人の個人戦術に問題があるのかなーって思う。
稲本がアーセナルに行って、オーソドックスな4-4-2の基本的な動きすら理解してない。
って言われたし、西澤もエスパニョールで同じようなことを指摘されてたし、
ナイジェリアWYの後にはシャビにアナーキーだとすら言われちゃったし。
個人個人ではできる人もいただろうけど、トルシエが来てからやっとウェーブの動きを教えられて。
まあ一朝一夕に改善される問題でもないし、長い目で見ないといけないだろうけど。
262 :03/01/23 16:43 ID:p7mT6R5r
ウェーブ自体はトルが来る前から漏れでも知ってた(やってた)よ。
練習でのあれは動きを教えたと言うより、チームの約束事としてしっかりと
意識付けしたんだと思われ。
263 :03/01/23 17:37 ID:Kpfsb6hd
>川淵構想では、「ジーコ監督の次は日本人監督でいきたい」意向がある。
>その第一候補である横浜・岡田武史監督についても、「Jリーグで優勝が条件」
>という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030123-00000020-ykf-spo

川淵は、こうやって初めから枠を決めているところが好きじゃない、
というか駄目だと思う。J2日本人監督発言しかり、Jリーグしかり。
初めから決めるな!世界中のあらゆる可能性の中から選べ!
この人に舵取りを任せると危険だ。
(ジーコは応援する、でも川淵は応援できない)
264 :03/01/23 18:16 ID:L9764NUM
>ポイントはズバリ、結果がすべて−ということだ。

>現在は順風満帆に映るジーコ監督でも、成績と結果が伴わなければ「解任」も辞さないという。

ほぉ・・・

>さらに、スパイスが加わり、「必ず目標設定を与えて、それを短期間で達成する」。
>川淵キャプテンが、ジーコ監督に課した目標は、06年ドイツW杯でトルシエ前監督以上の成績。

目標が達成されたかどうかが判明する時には、既にW杯は終わってるわけだが・・・
265 :03/01/23 18:21 ID:MgRxC2ND
>サッカー代表監督の1敗はプロ野球では10連敗に匹敵する
>という日本サッカーで長年語りつがれている定説

こんなの初めて聞いた。
266 :03/01/23 18:28 ID:L9764NUM
川淵キャプテン 2月に中田視察
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/01/23/03.html

日本協会の川淵三郎キャプテン(66)がパルマ・中田英寿(26)の試合を視察することになった。
2月12日にパリで行われるコンフェデレーションズ杯組み合わせ抽選会に出席。
直後のフランス―チェコ戦を観戦する。
先だって9日には中村俊輔(24)の出場するインテル―レジーナ戦をミラノで観戦する予定だったが、
中田サイドのラブコールに応え、このほど予定を変更。
8日に中村に直接会って激励し、9日はイタリア北部のコモでコモ―パルマ戦を観戦することが決まった。

同キャプテンは22日、アジア連盟主催の「ビジョン・アジア・カンファレンス」出席のため、
成田発のマレーシア航空機でクアラルンプール入り。
23日には日本サッカーの発展を紹介する講演を英語で行う。
出発前には「今年は海外遠征の視察を積極的にやりたい。米国は難しいが、コンフェデ杯には必ず行くつもり」と話した。
3月の米国遠征は日程的に難しいが、6月18〜29日のコンフェデ杯(フランス)、10月のポルトガル遠征にも帯同する方針だ。
代表の試合だけではなく、代表選手たちを叱咤(しった)激励するためキャプテンは世界を飛び回る。
267日本「協会」を?:03/01/23 18:30 ID:L9764NUM
日本協会をトップ10に 川淵会長が決意表明
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030123-00000013-kyodo_sp-spo.html

【クアラルンプール23日共同】
日本サッカー協会の川淵三郎会長は23日、マレーシアのクアラルンプールで開かれた
アジア・サッカー連盟(AFC)主催の「ビジョン・アジア」の会合で演説し、
日本協会を世界のサッカー協会のトップ10に入るよう発展させる決意を表明するとともに
「AFCを世界トップの大陸連盟にするため協力していこう」と呼び掛けた。

会合では川淵会長と平田竹男専務理事が、日本協会の組織やJリーグ、
ユースの育成方法など幅広い分野について、これまでの経験をビデオ映像を使いながら説明。

現在(1)中学サッカーの活性化(2)ユース育成のための早期エリート教育
(3)都道府県サッカー協会の自立化−−などの目標達成に向け鋭意努力していることも報告した。

AFCのベラパン事務局長は「日本は加盟各国のサッカー協会発展のモデルになる。
日本協会の報告は希望とエネルギーを与えてくれた。われわれにもできるはずだ」と話した。
268 :03/01/23 18:33 ID:lpt4yrUG
>>248
俺もやべっちで見るたび気になってた。何なんだあれ?
269 :03/01/23 20:20 ID:B9gIJsAH
>>267
まず協会幹部がWCを選手として、せめて監督として経験してることが最低条件だな。
アマチュア出身者が占める協会がスター選手がごろごろいる「サッカー協会のトップ10」に入
り込めるとは思えない。

でも最も日本サッカー発展の余地があり、最も確実かつ容易な発展が期待できるのは協会
だろうから、何とかして欲しいよ。
せめて代表監督を選考する人がWC予選主要参加国と4大リーグの監督の名前くらい覚えて
いるようにしてください。正直知らないでしょ、カピタンさん?
270 :03/01/23 20:39 ID:wFkKcjV5
問 現在、イングランド・プレミアリーグに所属しているチームを全て答えなさい。

・20チーム全て答えられたあなた → そこそこの海外サカヲタと言えるでしょう
・16チーム以上答えられたあなた → 平均的な海外サカヲタと言えるでしょう
・12チーム以上答えられたあなた → 海外サカヲタを目指してもう少し努力しましょう
・8チーム以上答えられたあなた → 海外サカヲタになるにはだいぶ努力が必要なようです
・4チーム以上答えられたあなた → 失格です。ベッカム様好きのミーハーを見下すのは止めましょう
・アーセナルしか答えられなかったあなた → バカナーです
271 :03/01/23 20:43 ID:yECO3y3P
みんな自分がさかヲタって呼ばれたいの?
一般市民は誰がサッカーに詳しかろうがどうでもいいと思うんだけどな。
さかヲタだけが「俺はサッカーに詳しい」って張り合ってるよ。
272 :03/01/23 20:45 ID:2GH2d2Bj
川崎市民は誰がサッカーに詳しかろうがどうでもいいと思う
273 :03/01/23 20:51 ID:wFkKcjV5
>>271
日本サッカー協会会長が海外サッカー事情に疎いことをどう思われますか?
274 :03/01/23 20:58 ID:p7mT6R5r
会長が疎いケースは特に珍しいわけではないと思う。
まあ、それで出しゃばられると困るわけだけど。
275 :03/01/23 21:03 ID:p1as2esU
やはり中田ヨイショで書いた>>42だろう。
協会と古川のバックアップでドイツ行った奥寺を完全無視(w
276 :03/01/23 21:20 ID:B9gIJsAH
>>274
会長が疎いのもどうかと思うが、監督決定の実質的権限を持つ人が知らないのはイクナイと思う。
277.:03/01/23 21:22 ID:J9zoHjJS
正直、お隣りと似たようなもんでしょ。うちの協会の幹部達も。
ベンゲルベンゲルクライフベンゲルベンゲルって。

そういやW杯後、技術委員会がリストアップした人選ってどうだったっけ?
実は全員に断られたらしいんだけど。(ソースは潮の本)
ジーコが駄目って言ったら、監督選びは難航したらしいんだけど。
278 :03/01/23 21:25 ID:p7mT6R5r
普通は会長が選んで決めるものじゃないからね。>監督
日本では何故か会長の意思で決まるものになってしまってるけど。
279 :03/01/23 21:27 ID:yECO3y3P
会長は忙しくて見れなかったりして。
海外サッカーのチーム名全部いえなきゃだめってのもどうかと思うぞ。
どんなチームがどんな特徴あるのかくらい知っとけばいいんでない?
でもあの独裁ぶりはあかんな。
ジーコ失敗でも止めないってのがあかんわ。
自分の思ったことはするけど他人の意見は実行に移さないな。
280名レス発掘:03/01/23 21:30 ID:iS39UZvZ
「日本代表サポーターに向かって尋ねる。日本代表サポーターよ、汝は、
我々と日本サッカー協会の間では今やついに戦いの斧は葬られ、
平和と理解がもたらされることを望むか。汝がそれを望むなら「賛成(ヤー)」といえ」
歓声「賛成(ヤー)!」。
「日本代表サポーターにさらに尋ねる。『我々はジーコ新代表監督を圧迫してその権利を
削減することを望んでいるか』と」
すると、聴集はいう「いや、我々はそれを望まない。」
「私は自らに問う。平和を望まない輩はいったい誰かと。泰平を望まず、和解を望まず、
絶えず扇動し、不信の種をまかずにいないものは、いったい誰か。」
会場からの合唱「トゥルシエだ!」
「その通り!」
281U-名無しさん:03/01/23 21:33 ID:7u1Zz4rY
川渕のアホは急にJリーグでの優勝が代表監督の条件みたいに言い出したけど、おそらく西野、岡田あたりがjリーグで優勝出来る可能性が出てきたからなんだろうな。
彼らを本当は代表監督にしたいんだろう。でも皆を納得させる材料が今のところは無い。ところが強豪チームに彼らが就任したのでjリーグ優勝という都合のいいハードルが生まれたんだね。
だったら、京都が優勝したらエンゲルス、鹿島が優勝したらセレーゾにして欲しいね。
282 :03/01/23 21:38 ID:SpJtYvEN
>>281
コインブラ弟を代表監督として無理やり押し込んだときに、「選手が自尊心を持てるような、
世界的に有名な人物」ってのも条件の一つに入っていたと記憶しているが…
カピタン的には、西野とか岡田なんてのは世界的に有名な誇らしい人物なのでせうか?
283_:03/01/23 21:39 ID:yaNw6+Yf
別に会長が独断で選んだっていいと思うよ。

  た  だ  し  、 

その選んだ監督が辞めることになったらきちんと自らの責任もとること。
もちろんこの場合の責任の取り方は辞めていただくことだが。
協会内のプロセスを無視して決めたんだから、それぐらいでもおかしくはないはず。
プロセス通りに決めたんだとしたら、そこまでは求めないけどね。
284 :03/01/23 21:42 ID:SpJtYvEN
>>277
難航しても無問題じゃん。
とりあえず山本コーチの監督昇格で時間を稼いでおいて、一流どころの監督の空きを狙えば。
285_:03/01/23 22:04 ID:7EZV9olz
そうだよなー。
川淵が監督選びの際に出す条件、毎回必ず違うからな。
今回言っていた日本を良く知ってるってのは、日本の文化(根回しとかね)に詳しけりゃ協会の対応に文句言わないだろう。
そうすりゃトルシエと違って扱いやすいだろうな〜って風にしか見えないが。
しかもその条件で考えれば、現時点ですら、トルシエ(4年間)>>>ジーコ(10年間)な罠なんだけどね・・・
大久保知らないのはマジで驚愕。
去年J2を見ていないってのはもちろん、おととし「J1」のセレッソの試合を見ていない。ってことだからな・・・。
286U-名無しさん:03/01/23 22:17 ID:9ToQpXTO
川渕船長にロジックなんてないから。言ってることはコロコロ変るし、結局大事にしてるのは「日本人の精神とか日本の文化」とかwそういったものだ。
287_:03/01/23 22:18 ID:Kyeer6z/
93年・・・1st宮本、2nd☆松木
94年・・・1stバクスター、2nd☆松木
95年・・・1st☆早野、2ndネルシーニョ
96年・・・ジョアン・カルロス
97年・・・1stジョアン・カルロス、2nd☆桑原
98年・・・1stバウミール、2nd☆ゼ・マリア
99年・・・1st☆桑原、2ndペリマン
00年・・・1stアルディレス、2nd☆トニーニョ・セレーゾ
01年・・・1st鈴木、2nd☆トニーニョ・セレーゾ
02年・・・1st鈴木、2nd鈴木
☆はCS優勝監督

さて、Jリーグの優勝経験者ということで、実績だけ見れば一躍松木が有力候補に踊りでるわけだが・・・
288U-名無しさん:03/01/23 22:21 ID:9ToQpXTO
松木かw
289 :03/01/23 22:26 ID:u9NvdXbZ
川淵船長と石井艦長
290_:03/01/23 22:49 ID:OwF45r3w
乗組員の配置が悪く、船頭多くして山に登る状態の船(代表)に何も指示を出さないジーコ操縦士。
291 :03/01/23 23:14 ID:l2DYcI+F
カピタンって、
ヒルたんやテレサたん、モラッティ、モッジ、ガウッチ、センシ…みたいな、
「クラブチームの会長」という感じで見ると、
何か似ているし、有能な仕事をしそうじゃない?
292 :03/01/23 23:20 ID:p7mT6R5r
桑原 年間チャンピオン:2回 ステージ優勝:2回 アジアクラブ選手権優勝:1回
    アジアスーパーカップ優勝:1回
松木 年間チャンピオン:2回 ステージ優勝:2回 ナビスコ杯優勝:2回
鈴木 年間チャンピオン:1回 ステージ優勝:3回
早野 年間チャンピオン:1回 ステージ優勝:1回
宮本 ステージ優勝:1回
加茂 天皇杯優勝:1回
古前田 天皇杯優勝:1回
西野 ナビスコ杯優勝:1回

実績最強は桑原
293 :03/01/23 23:24 ID:sWk/k5la
思ったんだけど川淵は「キャプテン」って愛称も自分で決めたんじゃないの?
294 :03/01/23 23:28 ID:p1as2esU
>>293
いくつか候補があって、二宮清純とかが推薦したとか。
295U-名無しさん:03/01/23 23:33 ID:vCPrUW8K
所詮船長はヅラだからね。人を騙すのが人生でしょ。ジーコが駄目だったらきっとこういうだろう。
「やっぱり外国人はコミュニケーションが取りにくい。日本人が一番。」そうして、山本、岡田あたりが代表監督に就任。
バレバレ。
296 :03/01/23 23:34 ID:iS39UZvZ
「やっぱり早稲田以外はコミュニケーションが取りにくい。早稲田が一番」
そうして釜本、岡田、西野あたりが代表監督に就任。というのはどうだろう。
297 :03/01/23 23:37 ID:xuxMMm/6
>>291
おいおい、おバカのモラッティと馬と人を見る目はあるガウチと
一緒にしたらいかんだろ。
298 :03/01/23 23:39 ID:p7mT6R5r
サカ選手を見る目があるのは息子の方。
299      :03/01/23 23:47 ID:lltOm5Fj
>さて、Jリーグの優勝経験者ということで、実績だけ見れば一躍松木が有力候補に
踊りでるわけだが・・・

某番組の連中によれば選手の力だけでベスト16なんだから、松木が戦術無くても
選手のご機嫌取りをうまくやればそこそこ行くんじゃない?まあ俺は見たくないけど。
300_:03/01/23 23:52 ID:BvDvefc2
Jリーグで優勝どころか監督経験すらない山本が「優勝したかも」なんだから、
年間優勝を二度も達成した監督が率いれば「優勝したに違いない」とか言ってくれるさ。
301 :03/01/24 00:02 ID:d5cpOary
>>293
キャプテンに決まった瞬間は最高だったな。まさに日本サッカーの歴史の1ページを見た感じ。
改めてその時のスレ↓見たけど、何度見ても笑える。
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1029742262/244-
302 :03/01/24 00:23 ID:PPCDLzvs
どうして早稲田は川渕といい森喜朗といい無能なリーダーを排出するかね〜。
303_:03/01/24 00:27 ID:lH7OP3Xw
あれだよな。
早稲田出身の奴らは無駄に群れるよな。
しかもそれを自らアピールして憚らない。



304 :03/01/24 02:27 ID:NAVxXlnI
日本サッカー協会の川淵三郎会長は23日、マレーシアのクアラルンプールで開かれた
アジア・サッカー連盟(AFC)主催の「ビジョン・アジア」の会合で演説し、
日本協会を世界のサッカー協会のトップ10に入るよう発展させる決意を表明するとともに
「AFCを世界トップの大陸連盟にするため協力していこう」と呼び掛けた。

会合では川淵会長と平田竹男専務理事が、
日本協会の組織やJリーグ、ユースの育成方法など幅広い分野について、
これまでの経験をビデオ映像を使いながら説明。
現在(1)中学サッカーの活性化
(2)ユース育成のための早期エリート教育
(3)都道府県サッカー協会の自立化−
などの目標達成に向け鋭意努力していることも報告した。

AFCのベラパン事務局長は「日本は加盟各国のサッカー協会発展のモデルになる。
日本協会の報告は希望とエネルギーを与えてくれた。われわれにもできるはずだ」と話した。

http://www.sanspo.com/sokuho/0123sokuho50.html
305 :03/01/24 08:25 ID:lcXJr5Rw
> 某番組の連中によれば選手の力だけでベスト16なんだから、松木が戦術無くても
> 選手のご機嫌取りをうまくやればそこそこ行くんじゃない?まあ俺は見たくないけど。

松木が選手やマスゴミに大人気なのだけは間違いないな。
ヘッドコーチはラモで津浪がアシスタントに入るだろうしな。


で、負けたら「日本選手には新の実力がなかった」と言うんだよ、きっと。
306 :03/01/24 08:32 ID:lcXJr5Rw
N-BOXを「画期的な戦術」とか言うのヤメレ。
ただの3-5-2だからあれ。
307(´・ω・`)・・・:03/01/24 12:16 ID:4lnnsJmV
キャプテン認知
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20030123_50.htm

〇…日本協会のプレゼンテーション後、
アジアサッカー連盟(AFC)のピーター・ベラパン事務総長がスピーチを行い、
日本協会会長を「川淵キャプテン」と日本ですっかり定着した呼び名で何度も呼んだ。
アジアでも「キャプテン」は認知された。
308 :03/01/24 14:16 ID:6fJTdO7r
> サカ選手を見る目があるのは息子の方。

会長はアンを見込んじゃったくらいだもんな。
309 :03/01/24 14:58 ID:ipPubwnd
ttp://www.kjps.net/user/football/past/03-01.html
>ジーコは監督経験が無いからダメとは言えない。有能かどうかは監督になる以前の段階で分かる。ベンゲルは代表監督の経験が無いからダメってマスコミが言ったけど、バカな事言うな

代表監督は未経験でもフランス、日本、イングランドでそれぞれ実績を残してきたベンゲルと代表監督どころかクラブチームでも代理監督くらいしか経験したことがないジコ氏を一緒にしているキャプテンは本当に大丈夫ですか。
310黒豹 ◆/Ydn.MBOMA :03/01/24 15:04 ID:076UB7cv
>>309
ま、暴走中ですから。。。。
311 :03/01/24 15:17 ID:4lnnsJmV
それはさ、川淵や金子が常々主唱しつづけてきた、
総理大臣経験者じゃないと総理大臣になってはいけないのか?
総理大臣経験者じゃないと総理大臣を批判してはいけないのか?
みたいなお約束の詭弁だろ。

>ベンゲルは代表監督の経験が無いからダメってマスコミが言った

どこのマスコミだ?
少なくともスポーツ新聞レベルのマスコミではないことは確かだな。
川淵の考えるやマスコミってのは、金子や玉木あたりか?

>有能かどうかは監督になる以前の段階で分かる。

( ゚Д゚)ハァ? マジで意味不明。
312 :03/01/24 15:40 ID:4lnnsJmV
>>309
その元ネタの番組、今日の深夜に再放送するね。


ジョン・カビラ 夢のマッチアップ

#1
「川淵三郎キャプテンを直撃!」

記念すべき第1回目のゲストはサッカー日本代表の組識の頂点、日本サッカー協会会長の川淵三郎(65)氏。
最近公募の上、自らを「キャプテン」と呼ぶことにした同氏に今後の日本代表について率直に語ってもらう。
先のジーコ監督誕生の際、会長自らが監督の人事に関与すべきだと語った川淵会長が、
10月のジャマイカ戦、11月のアルゼンチン戦を闘い終えたばかりの新生日本代表、ジーコ・ジャパンについて語る。
2006ワールドカップドイツ大会に向けて新たなスタートを切った日本代表、気になるこのキーマンの言葉は聞き逃せない!

1/24(金)27:10〜29:00 #1
313 :03/01/24 17:05 ID:PPCDLzvs
1/24(金)27:10〜 

協会の番組は今日かい?
314 :03/01/24 19:55 ID:eX0e5MUb
>ベンゲルは代表監督の経験が無いからダメ

2chとかカフェでは近いこと言ってる人も居たなぁ・・・・
まさかw
315.:03/01/24 22:56 ID:g7/ocZN7
鈴木チェアマンはマジで2ちゃんねらー。
316_:03/01/25 01:06 ID:GeFfyYoa
約2時間も時間を潰してまで見る価値のある番組かどうか・・・。
317 :03/01/25 01:09 ID:og1euoXZ
ま、キャプテソは自慢の経営知識活かして、なんだかんだ言っても良くやってるんじゃないか?
他に適当な人材が居るとも思えないしな。

上に立つ人間は批判もされて当然だ
318_:03/01/25 01:48 ID:G+YZr+wn
問題はそういう批判が川淵の元まで伝わっていないんじゃないか、と。
裸の王様状態とでも言うべきか、金正日状態とでも言うべきか・・・
319 :03/01/25 05:55 ID:iNNb1Zw8
2chの妙な川渕批判とトルシエ擁護は気持ち悪い。
320 :03/01/25 09:22 ID:wEmb3Gny
マスコミの妙なトルシエ批判と川淵擁護も気持ち悪い。
321 :03/01/25 13:50 ID:uu+oqzvg
2chで叩かれる事のない人間も皆無だけどなw
322 :03/01/25 17:02 ID:TW64+2QQ
>>309
そこを読むと川淵はホントにバカだな。

>有能かどうかは監督になる以前の段階で分かる。

特にこれはなんだ。
自分はそれを見抜けるとでも言いたいのか。
お前こそバカな事言うな。
ホントに馬鹿だ。
あー、イライラしてきた。
最低4年間はこいつの妄言を聞かされなければならないのか。
しかも結果が出れば、会長職を退いても「‘名誉’キャプテン」として院政だ。
323 :03/01/25 19:00 ID:ztxEnQOW
>>317
漏れもその辺や他競技関連の革新派をサッカーの味方に取りこんだ事は高く評価しているんだが、
逆に代表とかの部分でも短期的マーケティングとイメージ戦略中心で考えていそうなのが
怖かったりする。

ちなみに革新派を抱き込んだ事に関しては、対サッカーアンチ層の切り崩しという点では高い効果が
あったが、逆に何かを勘違いしている
「進歩的文化人」
まで呼び込んでしまったというマイナス面もある罠
324U-名無しさん:03/01/25 20:08 ID:Sk5MdL2W
誰か川渕船長のJリーグ発足以来の馬鹿発言をまとめて欲しいな。いかに、発言が矛盾に満ちているかよくわかると思う。
325 :03/01/25 20:24 ID:TW64+2QQ
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20030124_40.htm

サッカーの2004年アテネ五輪アジア2次予選の日本の試合が、2試合ともホームで行われることになった。
マレーシアで開催されたアジア連盟(AFC)主催の「ビジョン・アジア」に出席していた日本協会・川淵三郎キャプテン(66)が24日帰国し、すでに事務局レベルで合意に達していることを明らかにした。


もう帰国してたのか、キャプテン。
326 :03/01/25 21:34 ID:ktfYCyTX
>>323
進歩的文化人って村上龍みたいな奴のこと?
327 :03/01/25 21:35 ID:wZtKFwB7
まさか、向こうで思いっきり和製英語で
「キャプテン」って発音してきたんじゃなかろうか?
だとしたら向こうで陰で笑われていたはず。
328 :03/01/25 21:40 ID:/a6fNa5d
いい加減、代表監督ごときの問題で協会語るの止めてくれる?

国内板でやれ!
329U-名無しさん:03/01/25 21:45 ID:a4BgLMcR
>>328
協会を語ってるんじゃなくて川渕を語ってるの。分かる?
330_:03/01/25 22:06 ID:4dVqW+Ue
そうなんだよ。
所詮、代表監督ごときなんだよ。
会長職にあるものにとっては、数ある仕事の中のたった一つ。

技術委員会が前任者の4年間を分析し、良かった点、悪かったを抽出し、今後代表が目指して
行くべき方向性を見出だし、そのベクトルに相応しい監督をリストアップしてオファーを出す。
そんな技術委員会の仕事をバックアップしてあげるのが会長の仕事だもんね。




ところが川淵キャプテンは(ry
331 :03/01/25 22:11 ID:ihDhOHMS
チェアマンも川淵が使ったんだよなあ。おっさん本当はただステイタスがほしかっただけちゃうんか、と。
332 :03/01/25 23:31 ID:HRm1mblJ
>>328
ワールドカップ板が復旧するまでは辛抱してくれ。
国内板に来られても困る。
あっちもスレ容量ギリギリなんでね
333 :03/01/26 04:19 ID:e6Dx/rgC
334 :03/01/26 04:48 ID:I7sKwe9V
>>330
なんか長沼、岡野、川淵と代表監督人事が会長の意向で決まるのが
当たり前になってしまってるな・・・
335 :03/01/26 10:48 ID:u+WDJz00
>>328
自分勝手な人だなぁ。
海外オタにしては、協会語るのを気にするなんて変だし。
海外オタを装った工作員ですね?
真の海外オタなら、代表ネタ全てを一括で攻撃しますよ。
336U-名無しさん:03/01/26 14:49 ID:WWO02t2D
>>334
いや、独断は独断でいいんじゃない?でもそれを選んでる奴が何を考え、どんな根拠で選出してるのかは明確でないのが問題なわけで。あと責任ね。
337 :03/01/26 15:33 ID:YAYfS5z0
>>総理大臣経験者じゃないと総理大臣になってはいけないのか?

一応今の小泉も「大臣」経験者だし野党から総理になった細川以外の総理大臣は皆
何がしかの大臣を歴任してると思うんだが。
本気でこんな事思ってるんだとしたらキャプテンの社会人としての一般常識を疑うよ。
338 :03/01/26 15:47 ID:1A0kFXQQ
二宮:でも、幹部会なんて何の権限もないですよ。
    僕は調べたけど、協会規約によれば議決権も全くないの。
    例えば、加藤久さん(湘南ベルマーレ監督)が強化委員長をやった時、'95年ですね、
    僕、長沼(健)さん(当時の日本サッカー協会会長)に聞いたんですよ。
    その前の強化委員長だった川淵(三郎)さんは、オフトも決めたし、加茂(周)さんも決めた。
    ということは、「強化委員長には決定権があるんですね」って言ったら、加藤久さんは切られてしまった。
    それじゃあ、「強化委員長には決定権がないんですか」って、また長沼さんに聞いたんです。
    そしたら、長沼健っていう人はねえ、面白い男でね。
    「代表監督の選定権はあるけど、決定権はない」って言ったね。
金子:さすが賢い方は、言葉の使い方が違いますねえ。
二宮:勉強になったね。僕はメモしましたよ。「選定権はあるけど、決定権はない」って。
    それで今回、釜本さんがガーガー言った時に、
    「強化委員長に選定権はあるわけですよね」とある協会の幹部に聞いたわけです。
    そうしたら、「推薦権はあるけど、選定権はない」って言ったんですよ、今度は。
    お前らいつ変えたんやそれって。
    決定権が選定権になって、推薦権になってるわけですよ。
    僕は見逃さんよ。
339 :03/01/26 15:48 ID:1A0kFXQQ
金子:先ほど協会の責任という話になりましたけど、
    ここまでダイレクトに協会トップに責任が行くようになったのは、
    加藤久さんの更迭以降だと思うんですよ。
二宮:いや全く同感です。
金子:あそこで上が乗り出してきたからですからね。
二宮:そうそう。あの時に日本のサッカーはおかしくなったんですよ。
    加藤久さんは強化委員長だったから、代表監督に関する全権を持ってると思ってた。
    それで、ネルシーニョに交渉しに行った。
    ところが、さんざん手続きを踏まえて契約を進めていたのに一気にひっくり返されてしまって。
    僕、長沼さんに言ったんですよ、加茂さん続投の時の記者会見ですけど。
    「加茂さんの監督としての能力をどう評価してるんですか」って。
    そしたら、「能力という問題ではなくて、今はうまくいってる」って。
    能力を評価されない監督って不幸でしょう。
340 :03/01/26 15:57 ID:1A0kFXQQ
>>337
本気で言ってたよ。
いろんな場面で聞いたけど、俺が一番印象に残ってるのは石原慎太郎との対談で、
「石原さんは都知事になる前に、都知事の経験はなかった。
でもそのことを批判する人なんて一人もいない。
で、ジーコも代表監督の経験はない。
でも石原さんの場合と違って批判が出る。
こういうところが日本の悪いシステム・・・うんたらかんたら」
って感じのことをニヤニヤしながらいってた。
まあうろ覚えなので、話半分ぐらいで聞いて欲しいけど・・・。
341 :03/01/26 16:57 ID:e6Dx/rgC
>>340
そこでヤッシーの名前を出すようなら逆に尊敬してやる(w
342 :03/01/26 16:58 ID:1A0kFXQQ
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030126-15.html

川淵キャプテンが大分に辛口エール

日本サッカー協会の川淵キャプテン(会長)が、今季J1初参戦する大分に辛口エールを
送った。25日に大分市内で講演し「大分はこれまで3度昇格のチャンスを逃し、W杯では
カメルーンが中津江村に遅れてきた。だが結果的にともに花が咲いた。苦労をした方が
いい」と明言。その上でさらにクラブが成長をするには困難が必要であるとの見解から
「すぐにJ2に落ちますよ。皆さんがスタジアムにいかないと落ちる」と川淵流のげきを飛ばしていた。
343 :03/01/26 17:05 ID:1A0kFXQQ
>>333
>例えば、浦和が埼玉スタジアムでコンスタントに6万人を集められるとする。
>駒場では満員でも約2万人。これまでより1試合で4万人、年間15試合で
>60万人多く集められれば(客単価)3000円として年間18億円の増収となる。

バカだろ。何単純計算してるんだ。
まあわかってて言ってるんだろうけど・・・。

>「トルシエ前監督については話すことはない。ただ、今度はゴールを決めたら、だれもがジーコに抱きつくだろうな」

ジャマイカ戦の小野は・・・

>「会長には監督を選ぶ責任がある。選んだ以上、当然、その責任もある」

>―その責任とは。

>「それは会長を辞めるということではない。辞めるということは、一番、愚かな選択だ。
>責任とは、その時々で変わるが、あえて言えば、さらにいい監督を連れて来るという責任だろう。
>とにかく、今は全くそういうことは考えていない。今、責任うんぬんいうこと自体がおかしい。ジーコ監督が失敗するわけがない」
344 :03/01/26 17:08 ID:e6Dx/rgC
>>342
市原と神戸の連中にも言ってやってくれ。
「すぐにJ2に落ちますよ。皆さんがスタジアムにいかないと落ちる」って。
345 :03/01/26 17:10 ID:I7sKwe9V
>>336
会長が自分の進退をかけて代表監督を決めるなんて愚の骨頂。
監督が変わるたびに会長も辞めてたんじゃ協会という組織自体がまともに動かない。
会長は日本サッカー界の責任者であってA代表だけの責任者ではないからね。
346 :03/01/26 17:59 ID:xfJTbCRI
>>345
> 会長が自分の進退をかけて代表監督を決めるなんて愚の骨頂。

そ。だから会長が独断で決めたことが愚の骨頂。
独断で決めといて、責任取らんて、おい。
347 :03/01/26 18:10 ID:I7sKwe9V
>>339にあるカトQ更迭が悪しき前例になってしまったね。
これで代表監督は会長が決めるものという空気ができてしまった。
348 :03/01/26 18:17 ID:e6Dx/rgC
http://www.pia.co.jp/hot_sports/talkbattle/vol3_1.html
>>338-339の全文

しかし二宮清純は本当に川淵ヨイショしかできないんだな。
長沼の時のことを引っ張って岡野&トルシエ批判してるけど、
川淵はその長沼より悪質なことやろうとしてるという(w
349 :03/01/26 18:19 ID:x55W8cmh
もし俺らが川渕を辞めさせたい場合、何が出来るの?
試合中の垂れ幕くらいしかないの?
350 :03/01/26 18:21 ID:K+vXcfz0
まあキャプテン御指名の堤灯ライターだからね。>二宮

そーいや二宮、ラモスみたいな「異能」な才能にS級ライセンスやらんのは
システムにとらわれた考え方でおかしい、なんて言ってたから、
近いうちにキャプテンの強権発動で特例措置があるんでねえの。
公共広告にもちゃっかり出てるから、価値はあると踏んでるんだろうなあ。
351 :03/01/26 18:24 ID:K+vXcfz0
>>349
それやったら植田朝日をJFAの役員に抜擢してウルトラスを取り込むか、
朝日が駄目だったら磯を取り込んで、スタジアムのゴール裏の応援は
登録制のサポーター=実質磯オンリーしか許さない、くらいのことはしそうだ。

人事権の決裁を独占してるって事は、まあそういうことも出来るこったよ。
352_:03/01/27 02:14 ID:lgzCubkR
やっぱ一番効くのは、スタジアムでの「川淵辞めろ!!」コールでしょ。
トルシエ解任騒動中のキリンカップでの「トルシエニッポン」コールは相当効いたみたいだったし。
釜本なんか呆然としていたそうだ。
353 :03/01/27 02:23 ID:q1GnZhIB
でも、実際のとこ、カマモトは解任派というわけでもなかったんでしょ

354 :03/01/27 02:26 ID:6LkYDLa6
「トルシエニッポン」コールは有効な解任要求となるな。

もし本当にトルシエが帰ってきたらそれはそれでイヤだけど。
355 :03/01/27 02:28 ID:FP15MeYs
>>350
それをやったら北朝鮮並の独裁だな。
マジでこの人やりそうだからねえ。物事のルールは自分の都合の良いようにねじ曲げれば
いいと思ってる節があるし。結局ナベツネ並の老醜を晒してますな。
356_:03/01/27 03:25 ID:Ecz/B+zD
>>353
いや、釜本は解任派だったよ。
当時の強化委員会内では意見は割れていたそうだけど。

そういや釜本といえば、トルシエの練習方法を見て、
(こんな練習方法自分は見たことないから)これじゃあ強くならない、とか言ってたな。
無知は恥ずかしい。
357 :03/01/27 09:04 ID:bbi7u24n
> でも、実際のとこ、カマモトは解任派というわけでもなかったんでしょ

何言ってるんだ? バリバリの解任派だよ。

流れはおおよそはこんな感じ

1. 韓国に引き分ける
2. 強化委員会(委員長カマモト)が多数決でトルシエ解任を決定
3. 委員のだれか(もしくは川淵)が朝日潮にリーク。アサピが一面記事に
4. 「後任は西野」のリークに世論一変
5. 協会内のトルシエ擁護派が巻き返し
6. 岡野会長が裁定に乗り出す
7. ハッサンII世杯とキリンカップが最終テストに
8. モロッコでフランスに善戦。
9. キリンカップでの「トルシエニッポン」コール
10. トルシエ続投決定。カマモト強化委員長更迭。後任は木之元

カマモトがトルシエ擁護派なら委員会での解任議論をそもそも多数決には
持ち込まないだろうし、続投が決まったあとに更迭されない。
358 :03/01/27 10:01 ID:I90vmCq+
やっとまともなスレになってきたなww
359 :03/01/27 10:10 ID:bbi7u24n
要するにサポの統一意見としては

 トルシエ >>>>> 西野

ってことか。当然だな。
カピタンはまだあきらめていないみたいだが
360 :03/01/27 10:32 ID:VWmeYZou
釜本は、テレビに出たときに「自分は解任派の代表みたいに
言われてるけど、そんなことはない」みたいなこと言ってたけど、
「何言ってやがるんだ、この男は」とおもたよ。
361 :03/01/27 10:52 ID:bbi7u24n
> 「何言ってやがるんだ、この男は」とおもたよ。

そう言っておけば国民を騙せると舐め腐ってるんだよ。空気が読めてないよなぁ。
まぁ愛媛のようにコロッと騙されるバカもいるからちょっとは有効かもしれないけど。

まぁカマモトはこの程度だから議員としても大成しなかったんだと思われ。
362_:03/01/27 11:00 ID:3DXs+c9G
たしかに釜本は事実上のコウテツだったけど、国会の仕事に専念したいから、みたいに言い訳してたな。
一応当時は政務次官だったからな、あんなのでも。
363 :03/01/27 14:08 ID:4mHOEaZs
釜本は別に嘘はついてないだろう
解任派として全てを動かしていたのは川渕しか考えられないもん

364 :03/01/27 14:36 ID:laPj8mAC
でも、解任派は4人いたらしいから、その中に釜本がいたとしても
おかしくないと思うが?
365:03/01/27 16:31 ID:krutGHPW
 ________________________________

|  早稲田マンセー!古河マンセー!ここは川淵キャプテン様のスレだ!!
\_____   ________________________
         \/
   /| | | | | | | | | | | | |    >>2シノ アキラ   カワイイ早稲田の後輩よ、ガンバ優勝させたら代表監督ね。
   | | | |(       |    ア>>3ヒシンブン   いくらでもリークしてやるからサッカー批判するなよ。
   | | | | / __' '__ |     オカダ タケ>>4   カワイイ早稲田・古河の後輩よ、マリノス優勝させたら代表監督ね。
   | | | | l   ...・  ・..|     >>5インブラ弟   スンタン使う限りは提灯記事書かせるから。
    ( ) ┘    .つ |     ナカ>>6ラ シュンスケ 怖いフランス人は追い出したからもう安心だよ。
    (丿 / iニニニi |     ワタ>>7ベ ツネオ   プププ。野球もお前の人生ももうすぐ終了だな(w
      \____ l     ニノミ>>8 セイジュン  これからも提灯記事頼むよ。
   __ /\  /ヽ__   ヤマモト マサク>>9ニ   備忘録は感動した!!次期代表監督最有力候補ね。
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ  フィリップ・>>10ルシエ  氏ね市ね紙ね師ね誌ね子ね史ね詩ね士ね
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::   アー>>1000・ベンゲル  お願いします。代表監督になってください。
366 :03/01/27 16:33 ID:AcD9o6oF
2000年5月頃の記事を今になって読んでみると、なかなか面白い(w
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/daihyou/0005/04-01.html
367 :03/01/27 16:36 ID:R5QBlKlx
>>364
解任派だったこと自体は別に否定して無いだろ。
別に釜本が1人で率先して解任運動起こしてたわけじゃないのに、
マスコミから釜本vsトルシエみたいにされちまったのを愚痴ってるんだろうよ。
釜本より明らかに政治力あり明らかに解任派な川渕は大して話題にもならんかったのに。
368362:03/01/27 17:01 ID:/kpyqwlT
あ、そういうことね
てっきり>>363の「嘘はついてない」が、360の「解任派ではない」
にかかっていると思っていたよ。そうではなくて、「解任派の『代表』」
にかかっていた訳ね。
369 :03/01/27 18:22 ID:2+cL9eaX
> 解任派だったこと自体は別に否定して無いだろ。

ワシが聞いたときはまるで昔からトルシエ擁護派だったような口振りだったが?

> 別に釜本が1人で率先して解任運動起こしてたわけじゃないのに、
> マスコミから釜本vsトルシエみたいにされちまったのを愚痴ってるんだろうよ。

解任を決議した強化委員会の長なんだから当たり前だろ。なにを愚痴ってるんだか。
370 :03/01/27 18:38 ID:okCpOYpP
釜本はただのバカならまだ救いもあるが、ハイカといいアルビアンといい
モラルに欠けた大バカだからなあ。後者はラモスも共犯なんだが。
371 :03/01/27 19:47 ID:krutGHPW
確かに、釜本は一言も自分が解任派であるとは口にしていないと思うよ。
でも、間接的にそうとしか取れない発言を繰り返したり、
また行動なんかを見れば解任派だったことは一目瞭然。
その後は必死に否定してるけどね。
372 :03/01/27 19:56 ID:NWxJQkRX
でも真の解任派は川淵だったもよう。
朝日にリークした黒幕も川淵っぽい気がする。
373 :03/01/27 20:12 ID:AOunTxB1
釜本は馬鹿だからいいように使われただけ。
派閥争いのつけ+用済みになったものだから
いつの間にか解任派の代表とされて全責任を負わされ
選挙前には週刊誌に人格攻撃記事を書かれ案の定落選。

結果として誰が協会で大きな力を振ることが出来ているかを考えれば
どの辺が仕込んだことかは明白だが。
374暇なので過去ログ探してみた:03/01/27 20:12 ID:krutGHPW
良く考えたら川淵チェアマンもかなりダメだぜ
http://piza.2ch.net/log/soccer/kako/958/958098883.html

14 名前: 川淵戦績 投稿日: 2000/05/13(土) 04:17

80.12.22 スペインW杯予選 シンガポール0−1日本
80.12.26 スペインW杯予選 中国1−0日本
80.12.28 スペインW杯予選 マカオ0−3日本
80.12.30 スペインW杯予選 北朝鮮1−0日本
81.02.08 マレーシア1−0日本
81.02.10 マレーシア1−1日本
81.02.17 シンガポール0−1日本
81.02.19 シンガポール0−0日本
81.02.24 インドネシア2−0日本
81.03.08 日本0−1韓国
375 :03/01/27 20:12 ID:LfF7yzV8
長沼が辞めた時、辞退しようとする岡野を「私がサポートするから」と言って
強引に会長職に据えた川淵。

岡野の任期が切れたとたんに前会長の色を協会から一掃する川淵。
376暇なので過去ログ探してみた:03/01/27 20:21 ID:krutGHPW
解りきった事だが、朝日にトルシエ解任をリークしたのは釜本
1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/01(月) 11:01

朝日が『一面』を割いて、代表監督人事を報道する場合は、政治部の
記者が特ダネとしてその情報を掴んだ場合に限られるそうです。
そうすると、サッカー協会で政界に繋がりが強い某氏が、強い確証を
もって、朝日政治部の記者に情報を与えて、記事にする事を煽った事
になります。
どうも、彼は、世論から先行して『トルシエ解任は覆らない』という
雰囲気を作り出して、協会内の反対派(森とか)を黙らせる腹づもり
だったようです。
377暇なので過去ログ探してみた:03/01/27 20:42 ID:krutGHPW
▼▼釜本うざい! おまえこそ協会やめろ!▼▼
http://piza.2ch.net/log/soccer/kako/957/957276778.html

6.18 横浜国際 窯元辞めろコール実施概要
http://piza.2ch.net/log/soccer/kako/960/960834135.html
378暇なので過去ログ探してみた:03/01/27 20:44 ID:krutGHPW
トルシエ続投なら釜本氏ら辞任
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2000/05/02/01.html

日本サッカー協会が空中分解の危機!!
2002年強化推進本部の木之本興三副本部長は1日に日本代表のフィリップ・トルシエ監督の続投を断言した前日の“森発言”に不快感を表明。
場合によっては日本協会の釜本邦茂副会長、大仁邦弥技術委員長と3人で構成する強化推進本部の解散も辞さない強い姿勢を打ち出した。
また、10日の強化推進本部会議で最終的にまとめるとしてきたトルシエ監督の去就に関してもすでに方針が決まっていることを明言した。
379_:03/01/27 22:55 ID:HcVkshkX
まあサッカーに限らずあの年代の人達はホント駄目だから。
頭が凝り固まってしまっていて。
それでもサッカーは他のスポーツと比べればかなりマシだしね。
特に若い人達の頑張りはマジで素晴らしいと思うよ。




川淵氏ね
380 :03/01/27 23:14 ID:YzkJzxpm
そもそも、監督のしての実績は、トルシエ>>>釜本だった
わけだから、力の下のものが上のものの評価をすること自体
無理があったんだな。
381 :03/01/27 23:33 ID:0mtiqvh/
>>380
それ言ったら協会は誰も評価できないけどねw
382.:03/01/28 10:22 ID:mLMRd5zt
おいおい、また鹿島関係者が代表スタッフ入りかよ。
川淵なんとかしなくていいのかよ
383 :03/01/28 10:51 ID:Mr2bXunI
川淵キャプテン『中津江村市』創設を求める
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200301/st2003012816.html

> 日本協会・川淵キャプテンが大分県平松知事に『中津江村市』創設を求めたことを明かした。
>W杯でカメルーンのキャンプ地として有名になった中津江村は、周辺6市町村との合併によって
>その名前が消滅する危機に瀕している。
>キャプテンは合併地域の名称を「中津江村市」にすることを提案し「W杯で歴史を刻んだ名前。
>ぜひ残してほしい」と強調した。


カピタンは自分を何様だと思っているんだろうか?
それに、「中津江市」じゃなくて「中津江村市」なのですか?
384 :03/01/28 11:29 ID:23TA+Pn8
北沢も側小姓の仲間入りか…

  川淵キャプテンには前から色々な相談をしていたので、早く報告したかった。

ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200301/st2003012813.html
385 :03/01/28 11:52 ID:afadyXU+
>>383
川淵バカだろ。
こういうことをするからアンチサッカーの奴が増えるんだよ。
だいたい、合併後の名前はもう決まってるだろ・・・
386 :03/01/28 11:59 ID:afadyXU+
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20030127_50.htm

◇代表スタッフ

鹿島のフィジオセラピストを務めるリカルド氏(38)が今年からジーコ監督(49)率いる
日本代表のスタッフに加わることになった。
今年、日本代表が活動する約100日間、鹿島を離れ代表チームに帯同する。



鹿島って怪我人多いよな・・・
387 :03/01/28 12:35 ID:MM1H643K
>>380

いや、それは問題無いだろ。
釜本は自分の能力とトルシエの能力を比較するわけじゃなくて
世界中の他の誰か(例えばベンゲルやミルチノビッチ)とトルシエ
はどうかと比べるだけだから。
問題は釜本に(自分が監督する力だけじゃなくて)監督を見る目も無か
ったということだろ。
388 :03/01/28 14:43 ID:IP+9PGsn
キャプテンの行動に賛成の人もいるだろう。

中津江村は02W杯のキャンプ地のシンボリックな存在だし、
広告費用をかけずに、あれほどサッカーのよさをアピールできたのだから。

マスコミも話題にしやすいし、べつにキャプテンが政治的に
圧力をかけたとかのネガティブなものでなければ、代表として
意見を言うくらいいいじゃない。
389U-名無しさん:03/01/28 14:51 ID:/zu+5wWS
>>383
また出た!!意味不明発言。

そういえば川渕、FIFAが検討中の2重国籍選手が代表チームで状況によっては2カ国のチームでプレー
出来るようにするとかなんとか!?のルール変更にも猛抗議してたな。「そんなのじゃ代表チームの価値が薄れる!!」とか
言って。川渕は2重国籍とかほとんど理解出来ないんだろう。単一民族根性丸出しの民族主義者だし。
390 :03/01/28 15:07 ID:YPHJha5n
2007年世界青少年サッカー誘致   日刊スポーツ

大韓サッカー協会が 2007年 21歳以下世界青少年大会を誘致する計画だ.協会は 2002年韓・日
ワールドカップを行った後高くなった韓国サッカーの位相と 10個のスタジアムなど立派な施設たちを
最大限知らせて活用するために青少年大会誘致作業をしていることと知られた.

来る 3月第 14回 UAE 大会までアジアでは皆 4回世界青少年大会が開かれるがまだ韓国ではただ
一度も開催されなくて協会はクズンヒゴムト作業をして来た.

特にワールドカップを行った後世界的な規模の大会ゲツェエザシンガムを持つようになったことも大きい理由だ.
2005年世界青少年大会開催地はもうオランダで決まったし 2007年大会開催地は 2004年の中に
FIFA(国際サッカー連盟)が決めるようになる.

一方 FIFAは来る 3月 UAEで開かれる予定である世界青少年大会がアメリカ_イラク戦争などの理由に
無産される場合サッカー基盤施設が完備された韓国と日本が共同開催してくれるのを要請した.




出番だぞ糞キャプテン
391 :03/01/28 15:12 ID:h6frC2db
カメルーンは結局グループリーグ敗退
392 :03/01/28 16:35 ID:IsybDwdI
>>390
さすが韓国マスゴミ。
夕刊フジなんか足元にも及ばないほどの無知、妄想、捏造っぷりだな。
まあそれは置いといて、さすがに共催はもうないだろう。
と思いたいのだが、上の人達は東アジア協会の創立もあって交流したがってるからねぇ・・・
393 :03/01/28 18:41 ID:JeXSEF5X
同意。共催はないね。
若手の品評会なのに、2カ国にわけて移動の苦労を増やす必要はない。
02W杯で散々苦労したんだからさ。
394 :03/01/28 18:55 ID:hg/VHbPM
つーかなんで韓国は共催したがるの?
対抗馬として立候補すればいいじゃんか、勝手に。
ユースの大会なんてめんどくさいだけだから
やりたきゃどうぞって感じだろ。こっちの本音としては。

って、しお韓ネタか。 失敬。
395 :03/01/28 19:01 ID:JeXSEF5X
>394
自力でやるには金がいる。日本がやるのはクヤシイ
共催にして金をださせ内部で主導権を握り日本を顎でつかうことで
自尊心を満足させて、自らの政治力を誇りたい。ってとこかな。

川淵がゆるさんだろ。こーゆー時に働かないならいらんぞ。
396 :03/01/28 19:17 ID:IsybDwdI
みんな反対する中、共催に持ちこんで「川淵」として韓国に恩を売る、っていうシナリオもなくはないけどな。
397 :03/01/28 19:23 ID:jfgyIARk
恩を仇で返されるのも日韓の名称問題で学んでるはず、と思いマッスル
398 :03/01/28 19:51 ID:7BTnmAi7
これまでのU-20WY誘致の流れ


日本、2001年に07WY開催立候補をFIFAに表明。
韓国、03WY開催立候補。
 ↓
韓国03WY開催に落選。UAEで開催決定。
05WYはオランダ開催に決定。
 ↓
2002年後半にあったFIFA総会で07WY開催地が決定するはずだったが、
FIFA内部のゴタゴタで決定先送り。
 ↓
湾岸地域の緊張によりFIFAが03の代替開催を打診。韓国には打診せず。
 ↓
報道でFIFAの日本への打診を知った韓国がFIFAに03WY日韓共催打診。
 ↓
FIFA沈黙。
 ↓
韓国、07WYの立候補をほぼ決める。
 ↓
日本「うそ〜ん!」
399_:03/01/29 01:10 ID:eP2vLhSt
川淵は国際的には何の力もないだろう。国内でのお山の大将だ。
そしてそれを悟られないために、こういう問題には触れないのではないかな。
400_:03/01/29 02:08 ID:4WDm2iXq
力がないっていうか興味ないんじゃない?いまさらFIFAなんて

ま、川淵がサッカーを愛していて、日本サッカーの発展に尽力しようと頑張っているのは
理解できるしその点は支持もするんだが、ジーコは違うだろと(w
それと発言がサッカーファンの方を余り向いていないな
もちろん、サッカーに興味を持っていない層をいかに取り込むかということで努力しているんだろうが
あまりそっぽを向きすぎると引きずり降ろされちゃうよ、と
でもそういったサッカーファンの行動力を理解していないとも思えないから、わかっててやってるんだろう
そういう意味では滅私奉公もいいとこだ(w
401_:03/01/29 03:19 ID:eP2vLhSt
かつてサッカーを愛して「いた」ことには疑いをいれない。
しかし、権力者は往々にして権力の前にすべてを歪められてしまうものだ。
最初は理想に燃えて権力を得ようとするのだが、権力を得てしまうと
それを誇示、あるいは維持することが最大の目的になってしまう。
「逆らう奴は許さん」という心理だな。
ベストメンバー問題のときのそれを強く感じたよ。
402 :03/01/29 07:04 ID:yFwmRVHK
>>398
その流れってマジなん?
07の立候補なんて全然知らんかった…。
403 :03/01/29 08:18 ID:H7Pht6Ph
なにがキャプテンだよ
こいつこそ自分が主役じゃないと
きがすまないんだろ?
トルシエ嫌いは同属嫌悪
404 :03/01/29 08:44 ID:gYeXlxtM
>>403
トルシエは同族とは違う
むしろナベツネ
405x:03/01/29 08:54 ID:SnlkZK08
バカプテンは講演で「抱きつき理論」を得々と語るそうだが、
そこで「ジャマイカ戦で小野は抱きつきませんでしたが?」と質問する奴はおらんのか。
406 :03/01/29 09:24 ID:C2owd4zh
>>394
> つーかなんで韓国は共催したがるの?
> 対抗馬として立候補すればいいじゃんか、勝手に。

だから共催ではなく 対抗馬 として立候補するんだよ。
BS朝日スペシャル(BS朝日) 2月2日(日) 13時から14時50分

「Jリーグに夢のせて   〜チェアマン川淵三郎の挑戦〜」
2001年12月1日、韓国・釜山。翌年に迫った日韓共催のワールドカップ組み合わせ抽選会に
川淵三郎の姿があった。その脳裏にはさまざまな思いがよぎっていた。
当初ワールドカップ日本単独開催を主張した彼の胸の内は、時の流れとともに
どう変わっていったのだろうか・・・? 「今は良かったと思っている。」
──こう語る川淵の横顔は、激動の10年の歴史を垣間見せていた。──
           詳細
http://www.bs-asahi.co.jp/bsasp/bsasp_kawabuti.html
川淵 三郎 川淵 康子(川淵夫人) 鹿島アントラーズ・牛島社長
木村 和司 都並 敏史 轡田 隆史 セルジオ 越後 金子 達仁  他
          予告動画
http://www.a-web.ne.jp/bs-asahi/bsasp_kawabuti.mov
408 :03/01/29 09:35 ID:gYeXlxtM
>>401
今ほどサッカーに熱心じゃなくてターンオーバーなんて仕組みがあることを
知らなかった当時でも
ベストメンバー問題は川淵に対する見方を変える転機だったよ。
福岡や市原といった弱くて人気も無いチーム相手だから
ああいった強気な態度に出たんじゃないかと思えてならなくてね。
409 :03/01/29 09:36 ID:gYeXlxtM
>>407
そうそうたるメンバーというか彼の人脈がわかる人選で注目に値するね。
410 :03/01/29 10:24 ID:tbW3WPUI
>>407
上のメンバーはともかく、下のメンバーはひどいな。
最初から笑いを狙ってるとしか思えん。
411 :03/01/29 13:35 ID:OlJ6QmDM
>>410

松木安太郎とラモスが足りないと思う織れはどこかおかしいですか?
412 :03/01/29 13:50 ID:o+3VBMw8
>>411
その二人入れたらさすがに出演者達もオカシイと気付くだろう(w
413 :03/01/29 16:36 ID:LPkofPxD
川添がいねーじゃんよ
414 :03/01/29 16:44 ID:AbcipUkd
>>408
そういやその時、福岡にだけ処分を下して市原にはお咎めナシだったな。
415_:03/01/29 16:52 ID:iO5MYUiA
>>414
その時の言いぐさが「市原は俺に頭を下げたから許す」だからな。
まさに独裁者(w
416 :03/01/29 17:15 ID:gYeXlxtM
>>415
市原はナビスコどころか去年の2ndステージ途中で
残りの全試合を若手育成の為に使うとベングロシュ監督が方針を発表したが
Jリーグ事務局や椅子男から妨害されたというは聞かなかった。
相手が大物監督だからか川淵がいなくなったおかげか。
417 :03/01/29 17:38 ID:AbcipUkd
市原っていえば、たしかPKゲット数が磐田に次いで2位なんだよな。
まあJ最強ダイバー(観客にはバレバレなのになぜか審判は引っかかる)の
チェヨンスがいるってのもあるだろうけどな(w
しかも広山の移籍騒動があってから何試合か連続でPK取ってたとか取ってなかったとか。
418 :03/01/29 17:52 ID:SxRVeOSS
>>414
そりゃジェフの前身が古河だからだろう。
419 :03/01/29 18:59 ID:Dg8UtOIj
カタカナ文字が好きだね。
バブル期に何でもかんでも職業の肩書きを英語に置き換えたけど。

おっさんの脳みそはいまでもバブルでしょうか?
420 :03/01/29 22:57 ID:DWJqHZ30
ブッサン「Jリーグブームはバブルだから調子に乗るなと各チームのフロントに警告していた」
はっきり言ってお前が一番調子こいてた。
421_:03/01/29 23:45 ID:XwuiDv+x
そういやジェフだけ企業名付けることを許されてるな。
また古河びいきか。
422 :03/01/30 01:20 ID:iGD6VBDL
> おっさんの脳みそはいまでもバブルでしょうか?

( ´∀`)ヤーヨー
423.:03/01/30 02:44 ID:VyIXKzz3
つーかまさしくバブルでしょ。今現在、サッカー協会は。
収入はたしか世界のサッカー協会の中でもベスト5に入るぐらいじゃなかった?
424 :03/01/30 04:04 ID:zqWFIA+5
>>421
キャプテンがいる限りジェフはJ2には落ちません。
個人的にはJ2で鍛えなおして欲しいクラブなんだが・・・
425_:03/01/30 04:17 ID:Wvp4N8cz
まあジェフはユースと監督はイイし、しばらく経てば専スタも出来るし。
千葉ユナイテッドなんて名前になったら強くなりそう。
426 :03/01/30 12:35 ID:QamY8a7c
>>424
ジェフより鍛え直した方がいいクラブは沢山あるだろう。
427 :03/01/30 13:13 ID:y1PeRShN
まさかそれは神○のことでは…
428 :03/01/30 13:51 ID:VS5C6p6y
「山本は見直したな。競争意識を促して選手
のモチベーションを高めている。今までの監督とは違うタイプ」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20030129_70.htm

遂にトルシエはいなかったことになったな。笑
429 :03/01/30 13:59 ID:Zz6JRmZZ
キャプテンって
死ぬ前は大家呼ばわりされていたのに
死後その絵の価値が暴落する型の
画家に似ているよ。
430 :03/01/30 15:14 ID:vQCXOutb
なんかおっきなスキャンダルでもないかなぁ
ひきずり下ろされてボコボコに叩かれればいいのに
431 :03/01/30 15:57 ID:svOcHsN/

430 名前: [sage] 投稿日:03/01/30 15:14 ID:vQCXOutb
なんかおっきなスキャンダルでもないかなぁ
ひきずり下ろされてボコボコに叩かれればいいのに


キモイ女だ・・・
こう言う奴とは絶対結婚したくないな。
432 :03/01/30 15:59 ID:oRW8Qezq
>>428
次期代表監督に山本五輪監督浮上

日本代表の次期監督候補に五輪代表の山本昌邦監督(44)が参戦―。
日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(66)が29日、
大阪・高石市で行われた高石市名誉市民称号贈呈式典に出席。
カタール国際サッカーで準優勝を収めた山本監督の手腕を絶賛した。
「山本は見直したな。競争意識を促して選手のモチベーションを高めている。
今までの監督とは違うタイプ」とU―22日本代表候補を率いてのさい配を高く評価した。
さらに「アテネで優勝すれば文句なしだろう」と具体的な条件も掲げた。

川淵キャプテン「アテネVなら」

また、候補として名前が挙がっている横浜M・岡田武史監督(46)、
G大阪・西野朗監督(47)にはJリーグ優勝をノルマに課した。
「自分がキャプテンの間は優勝しないと絶対選ばない。
岡田、西野には代表監督を狙うぐらいの気迫を見せてほしい。
新潟の反町とか若手のいい監督も控えているからね」と強烈なゲキを飛ばした。


川淵はホントにバカだな

>競争意識を促して選手のモチベーションを高めている。今までの監督とは違うタイプ

まさしくトルシエだし。

>自分がキャプテンの間は優勝しないと絶対選ばない。

お前は3年後定年で退任だろ。
それとも失敗するなんてありえない、とまで言ったジーコを首にするつもりがありありなのか。
433 :03/01/30 15:59 ID:yjnZ0onh
>>431
超能力者ハケーン!
434 :03/01/30 16:03 ID:oRW8Qezq
297 名前:IQ ◆/mUBc19.IQ [sage] 投稿日:03/01/30 15:44 ID:svOcHsN/ New!
FKにもタイプがあって、俊輔はフリューゲルスにいたエドゥータイプだから。
そりゃあ長距離には向いてないよ。
長距離なんてレッジーナではモザルトにでも打たしときゃ良いじゃん。


431 名前: [sage] 投稿日:03/01/30 15:57 ID:svOcHsN/

430 名前: [sage] 投稿日:03/01/30 15:14 ID:vQCXOutb
なんかおっきなスキャンダルでもないかなぁ
ひきずり下ろされてボコボコに叩かれればいいのに


キモイ女だ・・・
こう言う奴とは絶対結婚したくないな。
435 :03/01/30 16:06 ID:svOcHsN/
>>434
粘着ハケーン!!
436 :03/01/30 16:09 ID:oRW8Qezq
お前も暇だな。
川淵はスンタン大好きだから、心配することないぞ。
437_:03/01/30 16:23 ID:JbCX6z89
>>432
>お前は3年後定年で退任だろ。
在任中に強引にルールを変えて、永久に居座るつもりと思われ
438 :03/01/30 16:30 ID:rPqo/0sD
> >自分がキャプテンの間は優勝しないと絶対選ばない。

次の会長には「キャプテン」なんて名乗ってほしくないなぁ
439 :03/01/30 16:48 ID:+tRGjrxV
余人をもって替えがたいとかなんとかいって、あと5年はやるな、キャプテソ
440 :03/01/30 17:27 ID:Xo5Dc+4m
>余人をもって替えがたいとかなんとかいって、

提灯メディアに自分でかかせてね(藁)
441 :03/01/30 17:35 ID:MSxjRXBG
>>438
大丈夫ですよ。
川淵氏が永世キャプテンになられますから。
442 :03/01/30 17:52 ID:oRW8Qezq
川淵キャプテン「西野ジャパン目指せ」Jで優勝して
http://www.sponichi.com/socc/200301/30/socc104525.html

>日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(66)は29日、
>将来の日本代表監督候補に指名したG大阪の西野朗監督(47)に、
>Jリーグでの優勝指令を出した。「西野は次の監督候補。
>でもオレがキャプテンでいる間に、優勝しなければダメだな」と語った。

なんで川淵の在任中じゃないといけないんだ?

>先日20日にも、ラジオ番組の中で日本代表監督候補について言及。
>西野監督に加え、岡田武史・横浜M監督(46)や山本昌邦・U―22日本代表監督の名前を挙げた。
>この日はさらに、「西野に期待しているよ」と最有力候補であることを明言。
>そのための最低条件にJリーグ優勝を挙げた。

>今年元日の天皇杯で京都が劇的な初優勝。
>G大阪監督に期待をかけるキャプテンとしては、
>関西勢初のタイトルを先に奪われたことが歯がゆかった様子で、
>「京都に先越されてどうするの」と奮起を促した。

( ´,_ゝ`)プッ 必死だな。
443  :03/01/30 17:56 ID:rPqo/0sD
もうジーコの次の世論作りをはじめたのか。
さすがカピタン。見切りも早いね。

ジーコは…  年内いっぱいかな。
444 :03/01/30 18:01 ID:oRW8Qezq
>「会長には監督を選ぶ責任がある。選んだ以上、当然、その責任もある」

>―その責任とは。

>「それは会長を辞めるということではない。辞めるということは、一番、愚かな選択だ。
>責任とは、その時々で変わるが、あえて言えば、さらにいい監督を連れて来るという責任だろう。



西野、岡田、山本
445 :03/01/30 18:03 ID:6iwwRMvT
>>444
たしかに、自慰子よりはいい監督だろうなぁ。
446  :03/01/30 18:09 ID:rPqo/0sD
> たしかに、自慰子よりはいい監督だろうなぁ。

そっ、そうか…?
それこそ世界中に彼らより良い監督が星の数ほどいるぞ。いや世界どころかJリーグにだって。

西野、岡田、山本 でやるならジーコの方が世界的に名前が通っているだけマシかもしれん…。
447 :03/01/30 18:16 ID:oRW8Qezq
なぜバカナーは、
天皇杯で優勝した京都のエンゲルス
ナビスコ杯で優勝した鹿島のトニーニョ・セレーゾ
完全制覇を成し遂げた磐田の鈴木
に目を向けないのか。
448 :03/01/30 18:16 ID:HcFFIIZz
だから顔が利くフランス人にしとけって。
449  :03/01/30 18:19 ID:rPqo/0sD
> なぜバカナーは、
> に目を向けないのか。

答え1:早稲田じゃないから
答え2:目がふしあなだから
450 :03/01/30 18:25 ID:/Z08SKxe
>>443
つーか、凄いよな。あんなにジーコ持ち上げといてもうハシゴ外すのかカピタン
451 :03/01/30 18:44 ID:QHI2i67+
西野と岡田はJ優勝が条件、山本はアテネ優勝が条件か・・・
流石キャプテソ、早稲田じゃない山本のハードルは禿しく高いなw
452IQ ◆y.uRaul/IQ :03/01/30 18:52 ID:HcFFIIZz
>>451
西野・岡田は一応五輪・W杯っていう大きな国際大会に
監督として出てるからな。
山本はユースかコーチだったから。
453 :03/01/30 18:55 ID:oRW8Qezq
>>451
まあ川淵から見れば、今の日本代表の戦力でもW杯で優勝したかも、
と思わせるくらいの名監督さんだから。
454 :03/01/30 18:58 ID:P7EYdrXB
船長はスカパーもWOWOWも加入してなさそうな悪寒
455IQ ◆y.uRaul/IQ :03/01/30 19:04 ID:HcFFIIZz
>>454
でも奥さんがかなりサッカー好きらしいからな。
環境は整ってるんじゃないか?
456 :03/01/30 19:12 ID:QHI2i67+
>>452
まあ、確かに監督としての実績、経験では山本は2人と比べると大きく落ちるからね。
でも条件はほぼ実現不可能だよねw
他の2人は十分可能な条件だけど。

>>453
優勝したかもってW杯のことなの?
WYのことだって言う人もいるけど。
457  :03/01/30 19:16 ID:rPqo/0sD
> でも条件はほぼ実現不可能だよねw
> 他の2人は十分可能な条件だけど。

山本がせめてトルシエ並みの監督ならいちおう狙える目標
実現の可能性は五分五分だが。

他の二人の目標は彼らがせめてエンゲルス並みの監督なら達成可能な目標だな。
458 :03/01/30 19:21 ID:oRW8Qezq
>>456
一応>>86にある記事では、記者が「(W杯)」って注釈つけてる。
前後の内容(って言ってもほとんどないけど)を見る限りでは、W杯とも、WYとも受け取れるけどね。
でもWYならWYで、あの決勝戦を見れば監督が誰であっても
絶対日本が優勝するのは無理だったってことはわかると思うんだが・・・。
459 :03/01/30 19:33 ID:QHI2i67+
>山本がせめてトルシエ並みの監督ならいちおう狙える目標
>実現の可能性は五分五分だが。

トルシエ以上の監督でも可能性はかなり低いと思うけどな・・・
メンバー的にもシドニーより厳しいし。

>>458
まあ、どちらにしても無理だよね。
460 :03/01/30 21:58 ID:uelYWQFi
オールバックは電波の証
461 :03/01/30 22:53 ID:3EG3r/wB
>>455
その奥さんがトルシエのことすげー好きなんだろ(w
トルコ戦のトルシエみたく「焼き餅」焼くのもわかるぜーカピタン。

はっきり言えば、山本がナイジェリアで指揮取ってたらベスト8まで。
DFの駒が全く足りてなかった。(金古、市川、池田が離脱、控えは石川と加持)
ナチュラルな状態の山本が、中田をコンバートするような「暴挙」は無理。
462_:03/01/30 23:09 ID:n0LISmeo
石川−手島−辻本−加地っていう4バックも、「今」考えると面白そうだけどな。

カピタンがあれだけトルシエをおとしめようと頑張ってたのは、
ただ単に奥さんがトルシエの大ファンなので嫉んでただけなような気がする今日この頃。
直に接して自分は嫌な所も見ているのに、奥さんはテレビを通してなので美化していく。
それを歯がゆく感じ、テレビでトルシエの悪い所ばかりを言い触らすカピタンなのであった・・。
463 :03/01/30 23:20 ID:VS5C6p6y
>>450
日本人監督に奮起を促すために人参をぶら下げたと
最大限の好意的な解釈を以てしても
バカナーが協会会長でいられる期間はドイツ大会までだから苦しいな
464 :03/01/31 00:48 ID:o7B2B3KA
がいしゅつだがJ優勝なら早野でも松木でもいいじゃないか。
差別差別ぅ〜う。自分のお気に入りを監督にしたいだけだろ?
465 :03/01/31 01:13 ID:6NhxlzFN
ドイツ大会は日本人監督で、という世論を作るための布石です
466 :03/01/31 01:34 ID:gSelJUet
>>465
> ドイツ大会は日本人監督で、という世論を作るための布石です

 子飼いキムコで日本人監督ぶち上げ → 世論大反対
 → 日本を知る外国人にトーンダウン → 間をとってラモス

ということになったりして。   (;゚Д゚)ナンテコッタ
467 :03/01/31 03:15 ID:N3IGIltF
この後,記念講演として,日本サッカー協会キャプテン・川淵三
郎氏(川淵チェアマンのほうが通りがいいか?)が壇上に。

 メインの話は昨年のワールドカップの総括などだったが,「トル
シェは上から命令して各人の役割を指定するタイプだったが,ジ
ーコは各選手にある程度の自由を与えるというタイプだった。ど
ちらもメリットがあるだろうが,自由にやらせたほうがレベルアッ
プが望める」とビジネスにも通ずる講演で拍手喝采を浴びてい
た。「しかし自由にやれるということは,自分で考えるということ。
果たして選手たちがそのレベルになれるかは分からない」という
ひと言も。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030125-00000002-gsp-sci
468 :03/01/31 03:17 ID:t4pyAmJ7
>>467
セガ及んだな。
469.:03/01/31 04:28 ID:l3uIhDvk
それは全くもってニュートラルな見方ですな。
あれだけマスメディアではトルシエの悪いところしか述べず、ジーコのいいところしか述べて来なかったのに。
やはり何らかの意図があって、今はジーコわっしょいに勤しんでいるんだろうな。
既に次期代表監督の話題にも触れだしてるし、この分で行けばそう遠くないうちに
抱き付き理論をジーコにも当てはめて誇らしげにこき降ろすバカナーの姿が見れそうだ。
470 :03/01/31 05:10 ID:lI3gFKzr
レベルアップ(?)云々より結果だけは残してもらわないと
困るんだよ。結果出すことがレベルアップなんだよ。

「選手たちがそのレベルになれるかは分からない」じゃ清まないんだよ。
471 :03/01/31 08:08 ID:UrVyuPXd
>>464
むしろその2人の方が西野や岡田よりもキャプテンの言う事は聞きそうだけどねw
472 :03/01/31 19:31 ID:t4pyAmJ7
早野は微妙
473 :03/01/31 19:44 ID:t4pyAmJ7
川淵、来年度の全日本女子サッカー選手権の決勝を天皇杯の決勝と同日開催したいとコメント。
女子選手権トーナメントの日程の問題で実現は困難か?
通年では12月第1週にLリーグ最終節。全日本女子は一回戦から決勝まで3週間が必要。
天皇杯と同じく全ての女子サッカーチームに門戸が開かれた大会だが、
12月同時期は大学を始めとした様々なリーグの公式戦がFIXされている。
元旦に満員の国立で前座は魅力だが、そのために必要な調整が多すぎる。

以上、某タレコミ掲示板より。
474 :03/02/01 08:06 ID:939xQxzH
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20030131_30.htm
川淵三郎キャプテンのニッポン放送のラジオ番組「行こうぜ! オレたちのニッポン」の番組ロゴ入りのタオルマフラー
=写真=を読者5人にプレゼント。非売品。希望者は官製はがきに〈1〉〒住所〈2〉氏名〈3〉年齢〈4〉職業
〈5〉川淵キャプテンへのメッセージを記入し、〒137―8686 港区台場2の4の8 ニッポン放送スポーツ部 
川淵キャプテンプレゼント係まで。締め切りは2月7日(当日消印有効)。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/0131kawabuchi.jpg

イラネ せいぜい燃やして抗議する時に役立てるぐらい
475 :03/02/01 14:41 ID:z3VEAgFb
>>474
そのタオルはいい雑巾布ですね。
476 :03/02/01 16:39 ID:u2dWLE+Y
BS朝日スペシャル(BS朝日) 2月2日(日) 13時から14時50分

「Jリーグに夢のせて   〜チェアマン川淵三郎の挑戦〜」
2001年12月1日、韓国・釜山。翌年に迫った日韓共催のワールドカップ組み合わせ抽選会に
川淵三郎の姿があった。その脳裏にはさまざまな思いがよぎっていた。
当初ワールドカップ日本単独開催を主張した彼の胸の内は、時の流れとともに
どう変わっていったのだろうか・・・? 「今は良かったと思っている。」
──こう語る川淵の横顔は、激動の10年の歴史を垣間見せていた。──
           詳細
http://www.bs-asahi.co.jp/bsasp/bsasp_kawabuti.html
川淵 三郎 川淵 康子(川淵夫人) 鹿島アントラーズ・牛島社長
木村 和司 都並 敏史 轡田 隆史 セルジオ 越後 金子 達仁  他
          予告動画
http://www.a-web.ne.jp/bs-asahi/bsasp_kawabuti.mov
477 :03/02/01 16:51 ID:WFKQ4Hky
>>474
アホだ
478放送中:03/02/02 13:10 ID:qyYlek+G
放送中
479 :03/02/02 14:34 ID:0I5nwV8C
う〜ん、組織のトップが感情的過ぎるのは嫌だな〜、馬鹿っぽくて。
この点ではチョンモンジュンのほうが上だね、常に冷静でしたたかで。
480 :03/02/02 14:38 ID:mscaYNIm
>>479
今見てるけど、感情的過ぎるっつうことはないんじゃないか?
これくらいの感情的がちょうどいいと思うよ、
何かを引っ張って行く人っていうのは。
じゃないと誰も協力してくれんもんだよ、情熱がなきゃな。
481 :03/02/02 14:55 ID:HCBxbaaW
J設立準備の事務所…、キャプテンのリーダーシップ無しに今は無いな。
実務経験あり、FW育ちの決断力、シュート打たずににゴール無し。
482 :03/02/02 15:05 ID:fsXDiOQF
モンジュンが冷静ってなんの冗談だw
483 :03/02/02 15:09 ID:V1NDGxxp
>>482
焼肉屋で火病発病させて、ノムヒョン土壇場で裏切ったのになぁ。
484_:03/02/02 16:51 ID:mrpbZ6Mo
河北新報の紙面記事より抜粋。

日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンは1日、仙台市内のホテルで昨年のW杯をテーマに講演。
宮城スタジアムで行われた決勝トーナメントのトルコ戦で日本の先発FWが一次リーグと変更された
理由について「トルシエ監督の選手への嫉妬心があった」との説を披露した。
きっかけは1次リーグのロシア戦。トルシエ氏は試合で「フラット3」を前方に上げるよう指示した
が、選手達はこれを無視し完封勝ちを収めた。宮本恒靖が「自分たちの判断でラインを上げなかった」とマスコミに語ったことで、トルシエ氏はカチンときたらしい。
川淵氏は「監督の判断が勝利につながったと言われたかった」と、トルコ戦のメンバー変更の狙いを
指摘した。

あーあー、もう・
485 :03/02/02 17:01 ID:IxaXcvbD
>「監督の判断が勝利につながったと言われたかった」

まぁこれがあるとしたら原因は嫉妬云々じゃなくてチュニジア戦で味をしめてしまったことにあると思う。
486 :03/02/02 17:05 ID:V1NDGxxp
>>485
つーかチュニジア戦でスタメン替えるかと思ったらロシア戦とほぼ同じだったのは意外だった。
本当に嫉妬してたのならチュニジア戦で替えてると思うけどな。
ノックアウトの決勝ラウンドで誇示するよりそのほうが無難だし、選手も休ませられた。
487 :03/02/02 17:12 ID:n9suun2J
・柳沢は首の怪我で出場不可能
・鈴木は疲労困憊でフル出場は困難な状態
という事実は何であんまり知られていないのかね。
トルシエのスタメンを批判するために隠してるのかと邪推しちゃうね。
トルコ戦を批判するなら、
・なぜ前半あれだけ調子の良かった三都主を代えたのか。
・負けている状況なのに、バランスに拘りすぎて森島の投入は遅すぎではなかったか。
・西沢+三都主の2トップは実戦では初めてであり、いくら練習では
 経験があるからといっても、事前に実戦でテストしておくべきではなかったのか。
ってとこじゃないのかね。
俺は、やっぱり選手の実力不足、代表チームとその周囲全体としての
サッカーに対する経験不足、そして後にトルシエ自身が語ったように、
トルコに対してのスカウティングの不備がトルコ戦の敗因だと思っているが。
488 :03/02/02 17:17 ID:V1NDGxxp
>>487
へなぎの怪我→確か宮本が証言してたはず。
鈴木の疲労→DVD見てる奴しか知らないかも。

どちらにしても、川淵自身が自分に都合の悪い事実をあえて隠して(かどうかは知らない。
もしかすると本当に「知らない」のかも)喋ってるのは確かだけど。かなり悪質。
489   :03/02/02 17:18 ID:orMDQKQ+
490 :03/02/02 17:21 ID:V1NDGxxp
ttp://www.football-ascii.net/cgi/news_data/LatestNews/1029122782.html

信者視点入ってるがそのへんは自分で見極めろ。
491 :03/02/02 17:22 ID:biPRhJBD
つか腰巾着の二宮に岡野−木之本体制への批判もさせてたやん。
トルへの悪罵はすべからく、鹿島を巻き込んだクーデターで蹴落とした
前体制の流れを全否定せんがための布石だと考えるべきだろ。
後釜には釜本を据えてやりゃ、みごと院政も継続だ。
今さら悪質かどーかなんて..........
492 :03/02/02 17:25 ID:n9suun2J
>>489
そのサイトにある
>何しろトルコのほうが実力は明らかに上なのだから。
だけどさ、
こう思ってない奴らがほとんどだから、あれだけトルシエに対する批判があるんじゃない?
W杯直後は2ch内ですらやり方次第ではトルコには十分勝つことが出来た、って意見がほとんどだったし。
493 :03/02/02 17:34 ID:V1NDGxxp
>>492
実際、やり方次第では何とかなった可能性はあると思うけどね。
アレックスのFKとか、雨とかいろいろエクスキューズの要因あるし。
セネガル戦に比べれば明らかにトルコのコンディション落ちてたし。
(日本がそうさせた、という考え方もあったっけ。ワーワースレだったかな)

ただ、あのスタメン批判は>>487をほとんど無視したものばかりなのが・・・。
へなぎ+鱸でもしやってたら、とかそういうシミュもなく単に「勝ってたチームをいじる=バカ」
のテンプレになってるのは情けないよな。

あと、W杯直後は感情的になってたし、情報もなかったから表層的な部分で
語るしかなかったけど、今はいろんな情報や資料、証言が出てきてる状況なんだから
同列に考えるのはどうかと思うよ。
494 :03/02/02 17:42 ID:t53zJwWX
 確か朝日新聞に小さく出てたんが、トルコの練習をみた日本のサッカー関係者が
衝撃受けてたらしいね。日本の選手より技術が高いと。でも何故かそうした本音って日本人
は話したがらないね。負けを認めるのが嫌なんだろう。だから、とりあえず監督のせいにでも
しとけって感じじゃないかな。
495 :03/02/02 17:44 ID:n9suun2J
>「勝ってたチームをいじる=バカ」のテンプレ

ジーコ・・・・・
496 :03/02/02 19:15 ID:n9suun2J
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200302/st2003020207.html

川淵キャプテン、PR賞の賞金で「動物愛護」

日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン(66)が、犬の救済のため、
日本レスキュー協会に30万円を寄付することを1日、明らかにした。
30万円は先月受賞した日本PR大賞の賞金。
日本レスキュー協会は、保健所などで処分される予定の犬を保護し、
レスキュー犬やセラピー犬に訓練・派遣するNPO団体。
「1頭でも助けられればいい。今度(自宅で)犬を飼うときは、
ここ(同協会)から買おうと思っている」。
キャプテンは協会事務局内に“癒し犬”を放し飼いするほどの犬好き。
動物愛護の気持ちから生まれた寄付だ。
497 :03/02/02 19:16 ID:LyNgQtcy
トルコは明らかに日本戦を嫌がってたね。
審判のホーム有利のアレもあるし
戸田のカミカゼもあったから(w
接触プレーを極端に嫌がってた。

ところで、へなぎ怪我説は本当なんだろうか。
ヘナギ自身は試合やれると後に語ったようだし
トルシエも去年末の「トルコ戦後半のベスト布陣」では
FWはってたじゃん。じつは試合に支障はなかったんじゃ・・・
498 :03/02/02 19:49 ID:IEAg8E4x
ねえ、このスレ、協会に送ってやろうよ・・・・(´Д`; )
499 :03/02/02 19:55 ID:ozHf3klS
>>496
動物愛護じゃなくて犬愛護の間違いだな
まさに犬公方綱吉
500 :03/02/02 19:59 ID:n9suun2J
>>499
215 名前: [sage] 投稿日:03/01/22 11:36 ID:1Ghleo9p
>>203
その記事の下にマスコット犬の話題があるけど、
そういやそのワンちゃんもみんな反対するなか川淵が独断で飼うこと決めたんだよな。
そのことを知らなかった職員「なんで協会に犬っころがいるんだよ!?」
川淵「私が決めたが何か?」
職員「((((;゚д゚))))な、なんでもありません。」
ってエピソードでおなじみの。
501 :03/02/02 20:22 ID:6tPiaN2J
          ______           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /         \        | キャプテソ臭い
       /            \     ○ \_____________/
     /  / ●    ● \  \  o
      ̄ ̄|     ▼     | ̄ ̄.
        |    _人_    |
         |________|
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         |        |
          | |  | |
          |  | | |  |
          |  | | |  | _/ ̄ ̄/
         /   | | |  \___/
          ̄ ̄ └┴┘ ̄ ̄
502 :03/02/02 22:50 ID:xTBoHjv8

   /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l   ...・  ・..|
    ( ) ┘    .つ |
    (丿 / iニニニi |  < オマエモナー
      \____ l
   __ /\  /ヽ__
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ
   ::::::::::::|  /:|  /:::::::::::
503 :03/02/02 23:10 ID:JzODFZ/R
ロン君にしちゃいい迷惑だよな・・・
504七氏:03/02/03 01:07 ID:TVuDyvig
>ところで、へなぎ怪我説は本当なんだろうか。
ヘナギ自身は試合やれると後に語ったようだし

あの状況なら怪我してもやれるって言うんじゃないのみんな。骨折してた都並
だって無理してたろ。ちなみに君は試合後じゃなんで首にタオルしてたと思う?
505 :03/02/03 02:36 ID:Qh8Yy59x
怪我はしたけどプレー出来ない程の怪我ではなかったってことなんじゃないの?
出来ない程の怪我ならメディアでも大きく伝えられただろうし、
後からなら別に無理してやれたなんていう必要性もないしね。
で、トルはコンディションが万全ではないヘナギよりも万全のアレクス取っただけでしょ。

506_:03/02/03 04:25 ID:YeLPOm0W
そりゃ出場するのが絶対に無理だったってことはないでしょ。
そして絶対に無理ではなかった以上、出場したかったって思うのは素直な気持ちじゃない?
しかも自分が出場しないで負けてしまったわけだから。
でも100%の力を出せるかといったらやっぱりそうじゃない。
まあどの程度だったかなんて内部にいないとわからないから、トルシエが無理だと判断した以上無理だったんだろう。
あと外部には伝わらなかったでしょう、怪我の事は。
試合前に言わないのは当然として、試合後は負けてとにかくトルシエ叩きって感じでどうでもよくなっちゃったし。
507 :03/02/03 11:26 ID:Ss3Gy3uF
>>494
どさくさにまぎれて日本人批判に持っていくなよw
日本よりうまいなんて当たり前なことで衝撃ってのも嘘くせえ。
某国人の感覚で記事書いてるだけじゃないのか?

まあそれとは無関係にとりあえず監督のせいにでもしとけってのはあるのだが。
508U-名無しさん:03/02/03 16:18 ID:GdtK73Ox
>>507
だから、大半の日本人が本気でトルコより上だと思ってるんだろう。
509 :03/02/03 16:27 ID:WkA88Z7c
つーか何も知らない人こそ、単純にトルコのメンバーの所属チーム見てみりゃいいのに。
それだけでトルコのメンバーの実力がわかるでしょ。
510  :03/02/03 16:30 ID:Nrs22zSN
> つーか何も知らない人こそ、単純にトルコのメンバーの所属チーム見てみりゃいいのに。

(・∀・)ソレダ!

だれか川淵カピタンに教えてあげてその方法。
511 :03/02/03 16:32 ID:JD33v2wK
ソシエダとインテルに入っているのが怖いよね。
ソシエダは去年夏までは降格争いで
インテルの二人は控えだけれども。
512 :03/02/03 16:36 ID:X/Rvjk/Q
>>551
エムレはインテルでバリバリレギュラーだぞ
オカンも準レギュラーみたいなもんだし
513 :03/02/03 16:42 ID:JD33v2wK
それはすまんかった
514川淵:03/02/03 16:43 ID:WkA88Z7c
はぁ?
日本はプレミア優勝のアーセナル、
UEFAカップ優勝のフェイエ、そして世界のナカータ率いるパルマだよ?
インテル?ああセリエで優勝できなかったところね。ショボ。
レバークーゼン?何?食い物じゃなくて?磐田ぐらいの強さか?
ソシエダ?聞いたこともないな。まあ札幌よりは強いんだろうな。
あとはだいたいトルコ国内のチームだな。
トルコリーグなんて聞いたこともないし、まあJリーグと同じか、それより弱いだろう。
これは楽勝だな。
515 :03/02/03 16:45 ID:Sl8IrQ6R
>>514
ちょうどそんな所だろうな…
516_:03/02/03 17:53 ID:sNIx6NMY
>>497
山本も大会終了後のTBSの番組で(土曜の夜の福留が司会のやつ)言ってたよ。
何でスタメン変えたの?と訊ねられて、実は柳沢が・・・って。
517 :03/02/03 18:36 ID:balX9uSs
>>514
>世界のナカータ率いるパルマだよ?

ここを「コッパイタリア優勝のパルマを率いるナカータ」とかにすると
更にDQN度アップかと。
518 :03/02/03 18:53 ID:lNhuSmAq
>516
山本は腹黒いよ。
バットマン宮本が朝日で暴露したネタに話をあわせただけと思う
519>>514:03/02/03 19:03 ID:VSK01kV5
ソシエダ知らんなんてなんちゃってサッカーファンじゃないの?(藁
エスパニョーラ無敗で前半折り返してんのに。ププ
520 :03/02/03 19:17 ID:RsDLFQxW
>>519
そのド素人がJFA会長なんです。。。(;´д⊂)
521川淵:03/02/03 19:43 ID:4gW2D0gB
エスパニョーラ?
ああ、城君の行っていたところか。

そうなのか、ソシエダとかいうところはエスパニョーラよりは強いのか。
でもレアルには勝てないだろうね。
あとバルセロナにも。
522 :03/02/03 20:53 ID:t7raV7T6
中田マンセーな発言した時に「ヨーロッパに渡っていきなり活躍したのはマラドーナと中田だけ」
と言い放った男だからなぁ。
523.:03/02/03 20:56 ID:xWBHSnKU
つーかカピタン、それはエスパニョールだし。
しかも城じゃなくて西(ry
524 :03/02/03 21:00 ID:yfnRJ5Cn



75歳。
去年まで金無し君だったけど、日本に従軍慰安婦として謝罪と賠償求める裁判起したら
二年で350万もらっちゃった。一度やってごらん。
初回から日本の進歩的人権派の弁護士に頼むんだよ。
売春でかせいで、年食ってからまたもらえるって素敵じゃない。
思い切って訴え出れば必ず金になる。
金なきゃ日本のプロ市民に頼めばいい。勝手にやってくれますよ。
謝罪とか賠償とか色々あるのでマジでお勧め。


525川淵:03/02/03 21:09 ID:BatblikB
うん?
私の知ってる海外のクラブは、
アーセナル、マンU、フルハム、パルマ、レッジーナ、フェイエノールト、ハンブルガー、
ユベントス、ミラン、インテル、レアル、バルセロナ、とたくさんあるが何か?
526 .:03/02/03 21:17 ID:WPIFcUOZ
トテナムは・・・、ゲンクは・・・、ポーツマスは・・・、ブラガは・・・、
ペルージャは・・・、ローマは・・・、ボカは・・・、
バジャドリーは・・・、エスパニョールは・・・、ボルトンは・・・
527 :03/02/03 22:06 ID:t7raV7T6
528 :03/02/03 22:16 ID:pFq3fCuy
カピタン絡みの仕事が舞い込んで来た。
割りの良い仕事なんだけど、
当然ながら思いっきりカピタンをヨイショせねばならんらしい…(鬱
529 :03/02/03 22:27 ID:suWKVRol
>>528
どこかにさりげなく罠を用意しておいてくれ
気づいた連中だけがクスクス笑える程度のを
530 :03/02/03 22:43 ID:pFq3fCuy
>>529
らじゃー。
その仕事は印刷媒体なんだが、何か良いアイデアはないか?
といっても世に出るのはまだまだ先なもんだから、
過度な期待は禁物っつーことでよろしく。
531 :03/02/03 22:52 ID:Sl8IrQ6R
>>530
微妙な所でルーニーの話でも一つ
いや、日本代表関連?JFA関連?
532 :03/02/03 22:55 ID:7uGetdwM
>>530
>.42や>>522にあるような川淵自身のおかしな発言をとりあげて
「欧州サッカーにも詳しい」的な持ち上げかたしといたらいいんじゃないかな。
533_:03/02/03 23:09 ID:t7SqDLIT
>>530
立て読み。
あ、雑誌なら横読みか。
534_:03/02/04 00:57 ID:qCVy8dqQ
>>533
しかし縦読み(横読み?)は字詰めが変わると思い切り外しそうだぞ。
535_:03/02/04 01:19 ID:qzwF0LUh
まあ横読みは現実的ではないよな(w
イタリアではキャプテンのことをカピタンって言うんですよね〜?
とかかな。
536 :03/02/04 01:47 ID:O1r1qCr0
2chなのに極論・ネタがでてこないところに笑った。
これだけ文句いってるのに。それとも自演なのか?

つまらない大人になってしまったのね(w キャプテンのような
537_:03/02/04 02:56 ID:xkgKu2e8
う〜ん、ある意味川淵は子供のまま大人になっちゃったんじゃないの?
トルシエ叩きなんて、プライドを傷つけられたお山の大将が必死にいじめてるみたいで。
538 :03/02/04 04:04 ID:mCeHLy2g
リーマン時代に子会社への出向命じられたときの屈辱は…云々
と言ってたな。
539 :03/02/04 08:04 ID:omb4HPWa
たて読みは難しいかもな

各段落の書き出しをつないでいくと何かに読めるとか
小見出しの頭をつなぐと何かに読めるとか
カピタンの抱きつき理論はカピタンオリジナルですばらしすぎる。
これからは代表監督はぜんぶそれで評価しようと誉め殺しするとか
540 :03/02/04 09:36 ID:c8yNP9jP
>>537
小学校の頃から神童的扱いを受けていたから、自分は全能だと思っている節があるじゃないの?
541 :03/02/04 10:35 ID:15t0e8H5
川淵叩きたいのは構わんけど、気にくわない理由に説得力無いんだよな
謙虚さがなくなったとか、そんなんばっかじゃん?

542 :03/02/04 10:43 ID:omb4HPWa
> 川淵叩きたいのは構わんけど、気にくわない理由に説得力無いんだよな


      バ カ だ か ら    は理由になりませんか?
543_:03/02/04 11:33 ID:aMtYGze7
キリンカップの招待国がまだ決まらないってどういうことだよ。
こういう時こそ独断でどこか強引に決めろよ。
544 :03/02/04 12:36 ID:LioMv6P8
     ,. -一'´     `ヽ、_
      /             `\
     r'´                 ヽ  何を言うか!
     ノ  ,.ヘ、   ,. ‐'^ヽ、         l
    (.  /   /'l,ィi ´      ゝ      | 協会の独裁を
   ノ ,'   |l |l \、     ヽ     ヽ 目論む男が
   (  |    l' ヽ、 `'ー   _(      }
   ヽ. |´`==。、  ー=='。、  } ,r‐、  ノ 何を言うか!
      )|.    }        { {,r‐.| 〈        
.    ヽ|    ノ         } } ;,リ  ノ      
.       |   !._        ル'_ノ <´
      l.  `__         |_,r'´
         ヽ   ー    /   |
        ヽ.     _, ‐'´  _|、
         「l`T 「 ̄ ̄ ̄    |
         |.|| ̄|       │
545 :03/02/04 12:41 ID:ElsUDSde
>>543
ジーコ監督になったからこういうことにはブーブー言わなくてもいいんだよ。
546  :03/02/04 12:48 ID:+ZFAgIb9
>>543
> キリンカップの招待国がまだ決まらないってどういうことだよ。
> こういう時こそ独断でどこか強引に決めろよ。

ファンのみなさんのいらだちはもっともですが,いまジーコとも相談して,
気持ちよく負けてくれるところを探しています。もう少しお待ち下さい。(川淵)
547 :03/02/04 14:56 ID:NDzp8fIJ
ほんとにコネあるのか?ジーコは。
日本は南米より欧州やアフリカのチームに弱いから
そっち方面で試合組んで欲しいんだが
548  :03/02/04 15:10 ID:+ZFAgIb9
> 日本は南米より欧州やアフリカのチームに弱いから
> そっち方面で試合組んで欲しいんだが

負けちゃ意味ないぢゃん ヽ(`Д´)ノ プンスカ!
549 ◆0jUE7O9dZs :03/02/04 15:16 ID:r2nsIPOr
>>548
今、成績上で南米に勝ってても
WCの時に欧州に負けてちゃ意味ない罠
だから、耐性つけておかないと
550_:03/02/04 15:29 ID:TFWnJ7O/
まあマジレスすると、アルゼンチンとトルコだっけ?今交渉中なのは。
だとしたら、アルゼンチンは金を払えば来るだろう。
問題はトルコで、たしか丁度キリンカップの時期はユーロ予選があるんじゃなかったか?
ならいくら金払っても無理だろ。
だからトルコに払う分をアルゼンチンに回し、もう一ヶ国は多少しょぼいところでもいいよ。
二ヶ国ともしょぼい国、しょぼいメンバーになるのだけは勘弁。
551 :03/02/04 15:30 ID:hrZOeFA4
>>547
ブラジルに試合を断られた時点でだめぽ。
552 :03/02/04 16:00 ID:W6Jshwfr
「ジーコの威光で、欧州の各クラブは快く代表戦の召集に応じる」
「ジーコのコネで、いろんな国とテストマッチが組める」

だいたいこんなこと言ってたな、川淵は。
553 :03/02/04 16:08 ID:W6Jshwfr
日本代表6月キリン杯対戦国交渉難航
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030204-01.html

日本代表が登場する6月上旬のキリン杯(2試合)の対戦国が決まらず、
交渉が難航していることが3日、明らかになった。
日本サッカー協会はトルコとアルゼンチンに絞って交渉を進めてきたが、
金銭面で折り合いがつかず、まだ合意に至っていない。
田嶋技術委員長は「早く決めなければならないが、こちらが妥協を迫られる。
違う国になることも十分ある」と渋い表情。
協会側は12日にパリで開かれるコンフェデレーションズ杯抽選までには
決定したい意向だが、ほかに名前が挙がっているブラジルも一気に候補に浮上してきた。

>6月上旬のキリン杯

ユーロ2004(2004年欧州選手権)・ポルトガル大会予選 グループ7
2003/6/7 スロバキア−トルコ
2003/6/11 トルコ−マケドニア
554  :03/02/04 16:48 ID:+ZFAgIb9
> ユーロ2004(2004年欧州選手権)・ポルトガル大会予選 グループ7
> 2003/6/7 スロバキア−トルコ
> 2003/6/11 トルコ−マケドニア

仮に決まったとしても,トルコが真剣に試合してくれるとは思えないな。
ブラジルやアルゼンチンじゃあからさまに手を抜かれるだろうし。



そうだ! いいこと考えた。モロッコとやろう!(藁

川淵さんのコネ(前監督との友好関係)を使えば簡単だよ。
555 :03/02/04 16:55 ID:Q74Bxrzr
ちょっと調べてみたが6月7・11日にユーロ予選が無い国って有名どころだとフランスとウェールズなんだよね
ベストメンバーのウェールズを激しく見たいな。人によってはトルコよりって奴もいるんじゃないかい?
556 :03/02/04 17:02 ID:W6Jshwfr
ウェールズは是非見たいね。
でも今年は日本におけるトルコ年なので、なんとしてもトルコを呼びたいんだろう。
557 :03/02/04 17:02 ID:W6Jshwfr
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200302/st2003020401.html

★キャプテンもホッ

日本サッカー協会・川淵キャプテンも高原のドイツ初勝利を喜んだ。
試合当日は午後8時に床に就いてキックオフの午前1時30分に備えたが、
目を覚ますと3時。「最後の30分間しか見られなかった。
でも、しっかりプレーしていた。やっていけそうだ。今後期待できそうだ」。
キャプテンは8日に渡欧し、9日のコモ−パルマを視察。
中田を見た後、12日のコンフェデ杯抽選会(パリ)に出席する。
558 :03/02/04 20:24 ID:HQbjox+q
ビデオ取っておけよ…
559_:03/02/04 20:55 ID:JlII+N5N
取り敢えずカピタンはwowowには入ってると・・・〆(。。)メモメモ
560 :03/02/04 22:42 ID:TFGks/4C
ねえねえ、川淵の中の人って金子達仁?それともモンジュン?
561 :03/02/04 22:48 ID:TpsfNeyR
>560
実は病院のベットですり返られたナベツネの弟
562むしろ、:03/02/04 23:00 ID:ls+e8QKW
>>560
金子の中の人が川淵だよ。
563_:03/02/04 23:05 ID:LHADFaun
ジーコの中の人はエドゥーなんだよ。
だってあのジーコがあんな変な発言を繰り返すわけがないじゃないか。
なあ、そうだろう?
なあ、そうだと言ってくれ・・・・゚・(ノд`)・゚・
564なんで:03/02/04 23:09 ID:u2udHXwP
何で金子ってカズのことあんなに嫌いなんだろうね

565 :03/02/04 23:30 ID:VTUw/ASs
つか今、協会関係者といい代表選手といい、鹿島の息かかってるの何人いるのよ。
見事に乗っ取り成功じゃ無いの、これって。こうゆうところだけ長けてるんだよなブチは。

代表利権を事実上独占して、鹿島が得た経済&宣伝効果は量り知れんだろうなあ。
566  :03/02/04 23:33 ID:TFGks/4C
そもそもなんで鹿島なのさ。
鹿島の中の人が川淵?w
冗談抜きでなんで?
567 :03/02/04 23:34 ID:TFGks/4C
>>564
いつだか忘れたけど、カズが胸に手を当てて国家を歌うのが
気に入らないとほざいてたよ。>カネコ
まぁ、反日在日チョンだからな。言わせておけといった感じだけど。
568 :03/02/05 00:14 ID:tRDXTeF4
こういうものを見つけた。

徹子の部屋辞典(川渕三郎・タモリ)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~giten/z14-z12-26.htm
569_:03/02/05 00:23 ID:8IBJEbtF
川淵は元々鹿島とは仲が悪いんだよ。
ジーコの唾吐き事件後は、トルシエほどではないけどジーコの批判もしてたし。
でも、チェアマンの後釜には鹿島の元社長を据え、
たいして日本にはいないくせに高い年俸を要求してきて
目の上のたんこぶ状態だったジーコを協会が引き取って肩代わり。
鹿島に恩を売っておけば、これで将来も安泰。
めでたしめでたし。
570 :03/02/05 00:26 ID:o0DyisFD
川淵氏は、最近よくナベツネと較べらるが、それってナベツネに失礼だぞ。

ナベツネにとってプロ野球はあくまでも趣味。どんなに大事だろうと趣味。
だから暴言も吐けるし、横暴な態度もとれる。
サッカーがすべての川淵氏とは違うのだ。

だいいち、向こうは東大文学部哲学科出身だぞ。
いくら「学歴がなんだ!」って気張ったって、川淵氏のアレじゃあ、ねえ。
571 :03/02/05 00:49 ID:myvrwjme
>>570
趣味つーかルールを帰れるほどの権威がある人物だろ。
川淵が企業チームを主張するナベツネを追い出してなかったら今ごろどうなってた事か。
まず、読売の1人勝ちだっただろうな。
572 :03/02/05 00:58 ID:3Wj7l3VU
>>571
とはいえナベツネを追い出しても鹿島の一人勝ちだし
573 :03/02/05 01:01 ID:YXDhtiBR
本日の愛媛=元IQ   ID:myvrwjme
574 :03/02/05 01:02 ID:myvrwjme
村民がここにもキテタ━━━━━ (;゚∀゚)=3━━━━━!!!!!
575 :03/02/05 01:06 ID:pNbJLfou
もし企業主体が認められていたら、読売とかによって地上波でJリーグの全国生中継が盛んに
行われていたかもしれないし、もっとサッカー人口が増えていたかもしれない。
野球が国民的なスポーツとなりえたのは、企業主体のおかげで放送枠や、資金が確保されたからともいえる。
まぁ、醜い形だから、こうならなくて良かったけどね。
576 :03/02/05 01:12 ID:ndk3PSPI
>>575
逆にフリエみたいなことが続出したかもなー。
ベルマーレとか企業主体を捨てて良くなったいい例だし。
地上波中継はそろそろ放映権を各クラブにある程度預けてもいいんじゃないかなぁ。
577 :03/02/05 01:29 ID:myvrwjme
>>576
それと、企業チームになったなら、当初はチームが多すぎると批判してたナベツネの思惑通り、
全国で12チームぐらいになってしまっただろう。
選手層も薄くなっていたと思う。

韓国のKリーグなんかは企業チームの失敗例みたいなもの。
578_:03/02/05 02:30 ID:S1A+u3EW
川淵の代表監督時代って結構トルシエと似てるとこもあるんだよな。
それ以前とは違って若年層はテクニックを重視されて育成されてきており、
思い切ってそんな若手を中心に選抜したスペインW杯予選メンバーの平均年齢はなんと21.5歳!!
まあ若い奴らを集中的に強化して少数精鋭で挑もうとしていたってことでもあるんだけど。
それと川淵が召集したメンバーって、まさしく今の監督、解説者の年代なんだよな。
例えば、岡田、山本、風間、金田、木村和司、都並、原博実、戸塚哲也、加藤久、前田秀樹、西村、川勝、柱谷幸一、副島とか。
579 :03/02/05 10:35 ID:gmG9uH42
これほど暗澹たる未来を感じさせる監督と代表は初めてです。ハイ。
しかも、規模だけはデカくなってマスゴミまで統制してやがるから
タチ悪すぎ。キモイことが多過ぎる。
580 :03/02/05 10:40 ID:eE47UeIe
もし企業主体だったら開幕当初のような盛り上がりも無く
注目もされずに今だにJSL状態なような気がする
581 :03/02/05 10:43 ID:3Wj7l3VU
木之本らが頑張って作り上げたJリーグだというのに
協会を説得するために据えた川淵の成果にすり替わってしまっているのが
文字通り宣伝工作の上手な彼の恐ろしいところだな。
582  :03/02/05 10:48 ID:gmG9uH42
プロジェクトX泣けたのに

川淵氏ね
583 :03/02/05 11:18 ID:rx+6EJUO
>>577
愛媛もたまにはまともなことを書くんだな(藁
584   :03/02/05 11:29 ID:1tcMWxH/
本当は木之本がチェアマンになるはずだったのに。
585 :03/02/05 11:32 ID:Ef3eseWt
プロジェクトX見たぞ
透析続けながら努力したやつだな
586 :03/02/05 12:02 ID:qD2N00Q+
グッドパスチャー症候群だっけ?
木之本ほど長生きした例は初めてなんだってね。
587 :03/02/05 12:11 ID:Ef3eseWt
だからこその一か八かのチャレンジか
泣けたね
588 :03/02/05 12:13 ID:WS7mmE17
ああ、トルシエのみがわりとして唇を震わせながら
代表メンバーの発表させられたあの日を思い出すと
不憫でなりませぬ・・・
589 :03/02/05 12:20 ID:qD2N00Q+
別にメンバー発表なんて普段と同じようにJFAのHPで発表でもよかったと思うけどね。
川淵もトルシエ本人が発表しないことを批判してたけど、それは違うだろ。
590 :03/02/05 12:40 ID:rx+6EJUO
> 川淵もトルシエ本人が発表しないことを批判してたけど、それは違うだろ。

川淵はお祭り好き、イベント好きだから、セレモニーが「らしく」行われないのが気にくわないんだろう。
翌日の新聞やテレビのニュースでどう扱われるかばかり気にしているからな。


けど、トルシエが登場しなかったことで、かえって話題になって良かったんじゃないか?(藁
591 :03/02/05 12:45 ID:qD2N00Q+
日本代表3月米遠征中止も
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20030204_50.htm

サッカー日本代表が3月に予定している米国遠征が中止になる恐れが出てきた。
3月26日にウルグアイ戦(サンノゼ)、29日に米国戦(シアトル)を予定しているが、
米軍がイラクを攻撃し、戦時下となった場合は「(中止の)可能性がある」と4日、
日本サッカー協会の田嶋幸三・技術委員長(44)が話した。
6月のコンフェデレーションズ杯に向けた貴重な対戦だけに
「危機管理を含め調整している最中」という。
592 :03/02/05 12:50 ID:DBNsA+K2
>>590 岡ちゃんは自分のクチからカズ落選言っていたし
話題性うんぬんより、川淵の中では逃げた感が強いのかと。
593 :03/02/05 13:00 ID:wrmEcGe9
>>581
本当はJ立ち上げに反対だった川淵なのに。
やっぱり自分が手がける「イベント」なら必ず成功するという自負があったんだろう。

木之本がもし初代チェアマン(に就任したとしてもという言葉は使わなかっただろう)
だったら今のJはどうだったんだろう。
594593:03/02/05 13:04 ID:wrmEcGe9
就任したとしてもという言葉は→就任したとしてもチェアマンという言葉は
595 :03/02/05 13:29 ID:rx+6EJUO
> 木之本がもし初代チェアマン(に就任したとしてもという言葉は使わなかっただろう)
> だったら今のJはどうだったんだろう。

その可能性はないよ。そもそも川淵が担ぎ出されたのも
木之本らでは若すぎて理事会を通せなかったからだもん。

川淵はいわば若手のプロジェクトの「顔役」として担ぎ出されただけなわけよ。
だからああいう風においしいところを全部持って行ける功績は何もないよ。
少なくともJリーグの準備段階においてはね。


はっきり明らかな川淵の功績はJリーグからナベツネの影響を排除したくらい。

あとは代表監督時代にせよ、古河時代にせよ、椅子男時代(ベストメンバー問題とか、
J2日本人監督とか)にせよ、どれも賛否両論の話ばかりなんだが。
596 :03/02/05 19:57 ID:vA154qre
J2日本人監督は悪くもないと思うけどね。
まあ、ホントはJ3で選手も含めて日本人のみとかにするのがいいんだろうけど。
597 :03/02/05 20:27 ID:3Wj7l3VU
次期監督は岡田だ西野だ山本だと言っているが
W杯8強ならジーコ監督続投と川淵バカナーは明言しているんだぞ
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jan/o20030121_30.htm
598 :03/02/05 20:28 ID:VCzOkStH
8強行けば誰も文句言わねーって。
599 :03/02/05 20:56 ID:BhCHwlug
マスゴミに媚びることしか考えてない川淵は最低最悪だ。
マスゴミに媚びへつらったプロ野球の惨状知ってるだろが。
こいつの頭の中は

マスゴミにマンセーされた自分>>>>>>>>>>>サッカー

しかないんだろうな。あとはいかに時間をかけて豪華に食いつぶすか、それだけ。
600 :03/02/05 21:05 ID:YXDhtiBR
>>596
> J2日本人監督は悪くもないと思うけどね。
> まあ、ホントはJ3で選手も含めて日本人のみとかにするのがいいんだろうけど。

だから賛否両論だと言っておるだろう。反対意見もあれば賛成意見もあるような話。

川淵のやったことで素直に誉められるのはナベツネ排除だけだよ、マジで。

有能でもなんてもなくてただのワンマン。しかもいまや老害
601 :03/02/05 21:06 ID:vA154qre
ドイツで8強行ったらジーコはマジで神ケテーイだよw
602  :03/02/05 22:18 ID:ZT5QSVzH
オカノ「貴公知っているか、アドルフ・ヒトラーを」
キャプテン「ヒトラー?中世期の人物ですな」
オカノ「独裁者でな、世界を読みきれなかった男だ。貴公はそのヒトラーの尻尾だな」
603 :03/02/06 00:41 ID:5fBe5m1m
トル
「考えてもみよ、私がA代表に送り込んだ人材を。 日本はあと4年は戦える」

「ヤマモト、この明神をA代表に届けてくれよ、アレはいいものだぁ…」
604 :03/02/06 10:33 ID:l6KuZSx5
これは川淵の仕業ですか?

585 :  :03/02/06 08:09 ID:NZ/+UFGK
>[お詫び]一時期掲載致しました第3回フットボールカンファレンスにおけるジーコ監督講演全文は、
>(財)日本サッカー協会の保有する出版権に抵触する恐れがあるため、割愛させていただきました。
>何卒ご了承ください。

これかい。会見全文はスポナビの売りだからな。


586 : :03/02/06 08:36 ID:kwLrwjOw
消されたのは会見全文だけか
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200301/0120utsu_01.html
605 :03/02/06 14:30 ID:IXALjK+c
>>604
もちろん川淵の指示です。
606 :03/02/06 14:43 ID:HW5Tjpuh
世界的に見ると
岡野さんはまがりなりにも、その国のトップ大学を出たというのが
大きかったんだろうなあ。サッカー後進国であっても。
(官僚や大企業の天下りでもないし。)
607今日の東スポ:03/02/06 14:50 ID:IXALjK+c
川淵キャプテン激白 '06独W杯16強への課題 ジーコジャパンへの熱き思い
608 :03/02/06 15:05 ID:2WKRTC89


講義を行うジーコ。カンファレンス当日=横浜【スポーツナビ】


■ジーコ日本代表監督講演

・アウエーの試合を増やしたい(1/8)
・海外で活躍する日本人選手について(2/8)
・システムよりも選手の能力を重視(3/8)
・ベルギー戦以降のブラジルは4バックだった(4/8)
・問題は左サイドの人材(5/8)
・ディフェンスラインはフラットにするな(6/8)
・帰化選手を登用したい(7/8)
・しっかりと責任をもって職務を遂行する(8/8)

それぞれコピペきぼん
609 :03/02/06 17:18 ID:SpdYVcYI
組織近代化へ大胆戦略 剛腕率いるサッカー協会
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20030206-00000003-kyodo_sp-spo.html

日本サッカー協会が、大胆な金融改革案で知られる木村剛氏と、
協会の経営コンサルタントとして契約した。
スポーツ団体と、今を時めく金融専門家との組み合わせ。
急激に拡大した組織の近代化のために、川淵三郎会長が異色人材の活用で打ち出した戦略の一環だ。
「短期間で、われわれが局部的におかしいなと思っていたところを、
全体的な観点から指摘してくれる」と、大物コンサルタント招請の効果を強調する。

日本サッカー協会の財政規模はこの10年で飛躍的に拡大した。
Jリーグ開幕前年の1992年度が約40億円だったのに対し、2002年度は100億円に達した。

スポーツ団体の財政規模で、100億円は巨額だ。
日本オリンピック委員会(JOC)が約47億円、日本体協が40億円。
陸上や水泳、スキーでも10億円前後。
いかにサッカーがずぬけているかが分かる。
610 :03/02/06 17:18 ID:SpdYVcYI
初代チェアマンとしてJリーグを成功に導いた川淵氏は、
豊富な資金の裏付けを得て、日本協会でも次々に改革のなたを振るった。
試合の機会が少ない中学や高校の1、2年生を対象にしたリーグ戦創設や、
部員数が多い大学については複数チーム登録を認めることを提案。
女子やフットサルの改革にも積極的で、日本サッカーの渦を、より大きくしようとしている。

特に中、高生対象のリーグ戦は反響が大きく、35都道府県が開催に名乗りを上げた。
トーナメント方式が中心だった従来の考え方とは、明らかに一線を画す発想に、加盟協会が反応した。
「日本協会は小さな政府を目指す。地方協会に自立を促し、経済的な面でバックアップしていきたい」

自らのプランを実行するために、実務の専門家として経済産業省からキャリア官僚の
平田竹男氏を招いて専務理事に据え、その平田氏を将来の協会幹部にすると明言。
何やら、ワンマン社長が、後継者に英才教育を施す図に似ていなくもない。

こうした「川淵色」を前面に押し出した急激な改革は摩擦を生む。
あまりに川淵会長の力が大きくなることに懸念する向きもある。
しかし、今がサッカー人気を定着させ、普及を進める絶好の機会ととらえる
剛腕リーダーは、「とりあえず始めることに価値がある」と言い切る。
611:03/02/06 17:40 ID:tfbEts+S
>>569
んな事はない。
J1年目ですでに鹿島マンセーをしまくってる。
「他のクラブも見習え!」と間接的に言ってる。
唾吐き事件だけは例外ね(w

それから、93年に行われたヒモ付きライター、玉木との対談で、
「10年後にはJのクラブは20ぐらいあるだろう。
2部降格制も導入したい。
北海道、仙台、九州にもJのクラブができているのではないか…」
こんなふうに言ってますた。
川淵、結構先を見る目があるのですね。
612 :03/02/06 19:10 ID:B9GCr8pY
>>609
> 急激に拡大した組織の近代化のために、川淵三郎会長が異色人材の活用で打ち出した戦略の一環だ。
> 「短期間で、われわれが局部的におかしいなと思っていたところを、
> 全体的な観点から指摘してくれる」と、大物コンサルタント招請の効果を強調する。

セガが秋元康を取締役に呼んだときと似たコメントだな。
613 :03/02/06 19:54 ID:WcFbdhrF

   /| | | | | | | | | | | | |
   | | | |(       |
   | | | | / __' '__ |
   | | | | l  .・..  ・.. |
    ( ) ┘    .つ |
    (丿 / iニニニi |  < 私が決めたんだよ。
      \____ l
   __ /\  /ヽ (⌒)
  /:::::::::::::::|\ハ;;;ハ/ ノ ~.レ-r┐
   ::::::::::::|  /:|  ノ__ | .| ト、
         〈 ̄   `-Lλ_レ′
           ̄`ー‐---‐′
614 :03/02/06 21:10 ID:98cgVycS
>>612
だな。
セガって、秋元にいいだけ食い物にされたんだよなー・・・。
利益吸い取られるだけじゃなくて、イメージ戦略や広報活動を
一手にしていたから、広告戦略でも全然ソニーに叶わなかったしな。
615 :03/02/06 21:20 ID:cJQjU3Bi
俺は川淵を評価するよ。いつまでもサッカー協会も素人集団じゃ駄目だろうし。
改革もどんどん断行してるし、トップとしては素晴らしいんじゃないの。
ジーコ絡みを抜かせばね。
616 :03/02/06 21:28 ID:HW5Tjpuh
川淵もプロ化しなくちゃね。
好き嫌いで人の能力判断するうちは素人
617  :03/02/06 21:42 ID:B9GCr8pY
> 俺は川淵を評価するよ。いつまでもサッカー協会も素人集団じゃ駄目だろうし。

素人集団じゃダメなのは同意だが、そのための方策としては高い金を払って非常勤の
コンサルタントなんかを外部から呼んでくる前にやることはいっぱいある。

たぶん川淵のやってるのは「改革っぽく見える」イベントに過ぎない。まぁ小泉とか同じタイプ。

> 改革もどんどん断行してるし、トップとしては素晴らしいんじゃないの。

と素人に誉められるだけでほとんど実がないんじゃないか、とオレは疑っている。
オレの懸念が正しければ半年くらいで化けの皮がはがれはじめるとオモウヨ
618_:03/02/06 21:50 ID:fUpC3cnc
真のプロなら、他人の仕事にまで口を出したり、あまつさえ奪ったりなんかしないわけだが・・・
619 :03/02/06 22:11 ID:o6TDUrTH
良くも悪くも何もしなかった岡野よりはマシ
なのかなぁ・・・?
620 :03/02/06 22:14 ID:NZ/+UFGK
>>619
岡野はある意味、長沼の後始末で4年間終わってしまった感がある。
621 :03/02/06 22:31 ID:y7FZkO+r
まあブチはバカじゃないし政治力はあるんだから、
上手く使えば非常に有効なんだけど、
今は誰も彼を止められないという現状はまずいと思う。
どんな人間でも独裁の座に座ればおかしくなるよ。
622 :03/02/06 22:35 ID:WwNyX3Fn
>>621
つかその政治力を駆使して「誰も自分を止められない」状況に持ち込んでみせたのが
ブチの真骨頂じゃないかい。独裁は自ら望んだ事だよ。
623 :03/02/06 22:36 ID:NXLkakjU
フセインと北の将軍様と川淵、
誰がすごい?
624 :03/02/06 22:47 ID:VYG3ogyE
まあ武田薫みたいな狂信的サッカーアンチがマスゴミや政財界にゴロゴロいていつ潰しにこられても
不思議じゃない現状を考えるとこの人の存在ってのも必要悪だとは思う。

今回協会に天下りキャリアを入れたのもスポーツ団体としては比較的弱いといわれている
政財界とのコネクション強化って意味もあるだろうし。
625 :03/02/06 23:43 ID:SYprhPfK
>俺は川淵を評価するよ。いつまでもサッカー協会も素人集団じゃ駄目だろうし。

そうなんだけど、だったら監督選びもちゃんと監督経験豊富なアドバイザーとか
を技術委員会に入れたほうが良いんじゃない?今のメンバーってワールドカップ
どころかプロ経験が無い人ばかりだよね。
626 :03/02/06 23:47 ID:rb+xhpFC
そういや加茂って長沼と同じ関西大学の出身なんだってな。
だから長沼は後輩だからあんなに庇ってたのか。
627  :03/02/06 23:59 ID:B9GCr8pY
> そうなんだけど、だったら監督選びもちゃんと監督経験豊富なアドバイザーとか
> を技術委員会に入れたほうが良いんじゃない?今のメンバーってワールドカップ
> どころかプロ経験が無い人ばかりだよね。

実務派のプロじゃなくて著名な「専門家もどき」をしかも非常勤で呼ぶのは
ワンマン社長がイエスマンを量産したいときの手法。
628 :03/02/07 00:11 ID:X3TtiMje
つーか上の方にもあるが、スポナビの

>[お詫び]一時期掲載致しました第3回フットボールカンファレンスにおけるジーコ監督講演全文は、
>(財)日本サッカー協会の保有する出版権に抵触する恐れがあるため、割愛させていただきました。
>何卒ご了承ください。

これはなんなんだ。
「日本サッカー協会の保有する出版権」?はぁ?
これは「日本代表監督」である「ジーコ」の発言は全てJFAに帰するってことなのか?
それは違うよな。
だってそれならジャマイカ戦の時の会見全文も削除せざるを得ないだろうからな。
それじゃあ、フットボールカンファレンスにおける全ての講演が、ってことなのか?
JFAにそんな権限があったとは驚きだね。
629 :03/02/07 00:16 ID:kpNJa25Y
ブチがジーコの白痴っぷりにようやく気づいてストップかけたという事なら
納得できるが。
630 :03/02/07 00:17 ID:E6OoNyaj
激しく事後立法臭いな。
特にそれまで問題がないからスポナビも掲載してたんだろう。
でなければ掲載直後にJFAからクレームがついてるはずだ。
それを考えれば「出版物としてJFAが管理するから」なんて後付けにしか思えない。
次のJFAニュースあたりに載せてるのならまだわかるけどな。
果たして何が「問題」だと考えたのか、非常に興味深いね。
631 :03/02/07 00:22 ID:KB5Hc0qz
経営コンサルタントに
大前研一みたいな名前だけの人が就任するに1000きゃぷてそ
632 :03/02/07 00:25 ID:X3TtiMje
>652 名前: [] 投稿日:03/02/07 00:14 ID:ieO4UU2J
>他所のHPに書かれていたことだが、日本代表ドットコムでは、
>ジーコの講演内容のうち、フラットに関する部分がオミットされているらしいな。
>オレは金だしてまで確認する気にはなれんが。
>
>あまり程度の低い批判はしたくないのだが、やはり邪推してしまうよなあ。
>協会のスタッフも「ヤバッ」と思うぐらい、ジーコは戦術についてバ○なんじゃないかと。

他スレでこういうレスがあったので、日本代表.comを見てきた。


http://www.nippondaihyo.com/special/inside/
vol.27
第3回 フットボールカンファレンス レポート (前編)
日本サッカーの未来を担う指導者たちを一同に集めて開催された「第三回フットボールカンファレンス」の様子をレポートします。
vol.28
第3回 フットボールカンファレンス レポート (後編)
「第三回フットボールカンファレンス」で行われた講演も後半戦に突入。システム論そして2006年への展望−。ジーコ監督の言葉にも熱がこもります。

日本代表.comの会費は月々1000円。お得な一括払いコースもあります。
クレジットカード、プリペイドカード、DIONでお支払いができます。入会初月は無料。今すぐ登録画面へ!!



633_:03/02/07 00:41 ID:h1WhqaAV
>>626
長沼と加茂は関学。長沼は中大も出てる。
634 :03/02/07 00:53 ID:RogdsAjP
結局のところ、日本代表.comでの金稼ぎの邪魔になるからという理由か。
千円支払って閲覧したら中身スカスカで金返せと怒りに変わるなんて
有料アダルトサイトじゃあるまいに。
635 :03/02/07 02:11 ID:wK9/omIY
>>634

しかも1000円のうち850円はなんだかんだで電通の取り分


川淵もうだめぽ…
636 :03/02/07 02:29 ID:KB5Hc0qz
電通ももうちっとマシなのサッカー担当によこしてくれんかな。
目先の金より将来の利益優先する奴。
637_:03/02/07 04:57 ID:a77EuIQa
>>636
その電通ですが、先を見越してインテルと3年間のマーケティング契約を結びましたよ・・・。
638_:03/02/07 05:13 ID:LWdImJ8O
Jリーグは博報堂だったよね?
代表は電通の取り分ってことで別れたのか。
639 :03/02/07 06:00 ID:1vKZnuE1
>まあ武田薫みたいな狂信的サッカーアンチがマスゴミや政財界にゴロゴロいていつ潰しにこられても
>不思議じゃない現状を考えるとこの人の存在ってのも必要悪だとは思う。

電波か?
640 :03/02/07 07:07 ID:2V+/dKBI
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/02/07/01.html


これも先輩川淵の差し金ですかあ?
641 :03/02/07 07:33 ID:2HTec35f
岡ちゃんと川淵はあんまり仲良くなさそう・・・
642 :03/02/07 07:38 ID:E6OoNyaj
たかがドイスボランチの4−4−2を試しただけでジーコシフト呼ばわりされるなんて、
岡ちゃんの中の人も大変だな。
643 :03/02/07 08:47 ID:Nfdq7FbW
電通って、口コミの威力を一番よく知っている部類の企業のはずなのに、
今回の動きは納得が行かない…
見えてたものを禁止することによる反発という大きなデメリットと、
いままでアレを見ていない人たちがわざわざ金を払ってあれを見るか、という
非常に少ないとしか思えないメリットと比べれば、コンテンツは新たなところから
引っ張ろうと思うはずなんだが…
※まあサッカーも野球並みにマスコミしか見ない人ばかりになったとか
 思ってんのかな。
644 :03/02/07 12:53 ID:p8bJ5tjP
日本代表はサッカー協会のカネ儲けの道具なんですか?
645_:03/02/07 13:11 ID:lzNAsTT1
>それじゃあ、フットボールカンファレンスにおける全ての講演が、ってことなのか?
>JFAにそんな権限があったとは驚きだね。

カンファレンスはJFA主催だからなあ
そこで叩くのは ナンカチガウ 気がするよ
646 :03/02/07 13:15 ID:kUjz9hbs
日本代表はサッカー協会の金儲けの道具であっても構わない。
一流の経営者だったら代表監督の会見記事は無料にするはず。
647 :03/02/07 13:29 ID:kUjz9hbs
少なくとも目先の小銭にあくせくしない。
(金に余程困っている国の協会ならまだわかるが。
648 :03/02/07 16:23 ID:D/t89dgV
講演が疑問符だらけの内容じゃなかったら、サッカーの普及・強化には金が必要だから
仕方がない、むしろ良い判断だと思えたんだが。
代表.comでも一部非公開な点も合わせて、どうしても邪推してしまいます。
649 :03/02/07 17:10 ID:bFC0Brrw
今日の東スポ
「川淵キャプテン W杯日本単独開催 22年がダメなら42年に実現!!」
650 :03/02/07 17:21 ID:RogdsAjP
>>648
サッカークリニックで取り上げられていたのはジーコの出番のない
二日目だけだったが各人の講演は至ってまともだったようだ。
講演者の中にはドル換算で(自国の物価と比較してか)
こんなに高い金を払ってまで人が集まるなんてと驚いていた外人もいた。
651:03/02/07 17:54 ID:3V39wECg
岡田も西野も反町も柱谷兄も、
川淵の言うことなんて聞かねえだろうなw
どうなるんだろ?次期代表監督は・・・
こうなったらヒロミにやってもらえ!!
652 :03/02/07 17:56 ID:PBD7M74w
次期代表監督は・・・釜本だったらどうしよう.........
653 :03/02/07 18:49 ID:bFC0Brrw
それはさすがにないでしょう。
釜本自身も自分の監督としての資質のなさをわかってる・・・・・よな?
654 :03/02/07 18:51 ID:RFcRu0SX
>>653
えットルシエ解任騒動の時に「俺が監督やるのが国民の総意ってやつだよな!」
なんてのたまってた御仁ですぜ。
655 :03/02/07 18:51 ID:6I4kB1wa
>>653
代表監督になるのが夢だが実際なったらすぐクビになるだろうな
ってな感じのことを言ってた。
656 :03/02/07 23:35 ID:hiuGLdx5
2006W杯終了後は、釜本日本サッカー協会会長が日本代表チームの監督も
兼任します。
657 :03/02/07 23:42 ID:E6OoNyaj
>>656
日本のドミトリ・ピテルマンを目指すのかカマホモよ。
658_:03/02/08 00:39 ID:IyJ8RQME
まあさすがに釜本日本代表監督はありえないけど、
順番を考えると次の会長は釜本なんだよな・・・。
2006年、川淵の指名により釜本キャプテンの誕生でつか((((;゚Д゚))))
659  :03/02/08 02:13 ID:yR5dxEyV
>>658

川淵陰性なのでなにも変わらない罠
660 :03/02/08 05:00 ID:o359fWRq
こいつのニックネーム「総統」で良いんじゃネーの?
もしくは「将軍様」。
661 :03/02/08 06:30 ID:122cEMjJ
なら今度の代表戦では剛健にマンセーしないといけないな
662 :03/02/08 08:44 ID:aLIxNHQI
>>660
ワロタ>将軍様
663 :03/02/08 09:55 ID:0d+N6r2Y
じゃあここの序文とかからネタ作ってよ。
ttp://motokai.hp.infoseek.co.jp/law/world/tyousenkenpou.htm
664 :03/02/08 10:51 ID:eXpzEyFB
フットボールカンファレンスって何が目的だっけ。
身内だけの発表会?
665:03/02/08 12:05 ID:KYczATet
>>658
釜本は不祥事をおこして降格させられたから、
おそらくそういうことはない。。。常識的に考えればの話ではあるが…
666 :03/02/08 12:16 ID:8SDFvX5T
>>664

JFA公認の指導者資格を取得した指導者の皆さんを対象に、指導者として
の研鑚の場、レベルアップを図る機会を提供するため、JFAは「公認指導者
研修会(リフレッシュ研修会)」を開催しています。  

この研修会への参加は、現在保有する指導者資格を更新するための条件と
なっていますが(略

「フットボールカンファレンス」は、全てのライセンスのリフレッシュ
研修会となっています。
http://www.jfa.or.jp/join_jfa/teach_j.html
667 :03/02/08 12:24 ID:qz6bJ7Zr
運転免許の更新の際のあれと
同じなんですね。
668 :03/02/08 13:04 ID:eXpzEyFB
人様に公開できないようなことをやってる研修会って
悪の匂いがしてカックイイな。
669 :03/02/08 16:23 ID:gdTkKLqf
>>665
日本にはみそぎという素晴らしい習慣があります。
670 :03/02/08 16:58 ID:OlGXetqk
ラモスだってマルチの広告塔やっときながら公共広告に出てるしねえ。
671ヒトリデデキタ!!:03/02/08 17:20 ID:jNgcLt/v
ジーコだって金融機関のCMに・・・・
672 :03/02/08 17:28 ID:dSQe1pjB
>>671
あれは金融機関じゃなくて貸金業
673_:03/02/09 02:04 ID:gr/eSA4H
「カズとゴンはJチェアマンになれる」 川淵キャプテン超ロングインタビュー
って東スポにあったが誰か読んだ奴いないの?
674おいおい!:03/02/09 03:14 ID:S60tEOsI
今スポニチ見たら、アメリカがイラク攻撃したらアメリカ遠征中止にするってカピタン言ってるぞ。
どうなのよ、それって。
675 :03/02/09 04:38 ID:5OAaV006
>>674
当たり前えだろカス。
代表に何かあったらどうすんだ。
お前の欲望を満たす為だけの代表じゃねえだろ。
676 :03/02/09 06:40 ID:16/UDP7t
>>675
川淵の欲望を満たす為だけの代表監督ですが何か。
677 :03/02/09 10:17 ID:MxLFRScV
>>674
それ自体はしごくまっとうな判断なんだが、ちゃんとその分を補填するような事ができるかどうかが
おおいに疑問。国内にやる気無しな相手呼んで(ry
678 :03/02/09 10:32 ID:16/UDP7t
「代表キラー」のジュビロとやればいいじゃん。
679 :03/02/09 14:50 ID:xBfUNR/9
川淵キャプテン決断「開戦なら米遠征中止」
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-030209-05.html

今年のジーコジャパンの初陣となる3月の米国遠征が、中止になる可能性が出てきた。
日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(会長=66)が8日、米国のイラク攻撃が始まれば遠征をとりやめる考えを示した。
選手の安全を考慮した判断で、ジーコ監督とも話し合うという。
同キャプテンはこの日、コンフェデレーションズ杯組み合わせ抽選会(12日・パリ)出席のため渡欧した。

川淵キャプテンに迷いはなかった。
「今の僕の判断になるが、米国とイラクが戦争になったら日本代表を米国に行かせたくない。選手に万が一のことがあっては大変だから」。
米国のイラク攻撃があれば、日本代表の3月の米国遠征を中止する考えを示した。
「クラブから選手を預かっているから安易に大丈夫とは言えない。国の判断も影響してくるだろうが、事前に決めておく必要がある」と、成田空港で話した。

米国遠征は今年のジーコジャパンの初陣となる大事な試合。
3月26日にウルグアイ(サンノゼ)、同29日に米国(シアトル)と対戦する。
ジーコ監督は昨年末に欧州リーグで活躍する選手7人を訪ね、参加を要請している。
先月末には日本サッカー協会のスタッフ3人が会場や宿泊先などの下見を済ませた。
同監督の本格始動となる試合だが、選手の安全には代えられない。

やはり12日の抽選会に出席するジーコ監督とは、パリで合流予定。
そこで、トップ会談が持たれる。
「ジーコ監督が何と言うか分からないが、話し合って了解を得たい。最終判断は協会だ」と同キャプテンは言った。
同監督は01年9月の米中枢同時テロ以来、日本〜ブラジル間の移動を米国経由から欧州経由に変更したほど安全には気を使っているため、遠征中止に同意する可能性は高い。
協会内には遠征強行派もいるが、協会トップの発言は重い。中止の場合は、理事会で正式決定される。
680 :03/02/09 14:53 ID:xBfUNR/9
イラク余波 米遠征中止!?
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/02/09/01.html

川淵キャプテンはこの日、12日にパリで行われるコンフェデレーションズ杯(6月・フランス)の組み合わせ抽選会に出席するため、成田空港から出発した。
衝撃発言は飛行機に乗り込む直前に飛び出した。
「ジーコ監督と米国遠征をどうするか話し合う。僕としては行かせたくない。選手に万が一のことがあってはいけない。
今の僕の判断では戦争になったらやめた方がいい。決めるのは協会だが、ジーコ監督の了解はとっておいた方がいい」
米国によるイラク攻撃が始まると、米国内でのテロの危険性は一気に高まる。
その危険な場所にあえて行く必要があるのか。キャプテンの腹は既に決まっていた。

米国遠征は03年最初の日本代表の活動だ。
3月21〜23日の3日間で行うJリーグ第1ステージ第1節終了後に米国へ出発。
26日にカリフォルニア州サンノゼでウルグアイ戦を行い、ワシントン州シアトルに移動し29日に米国戦を行う。
この遠征には中田、中村、小野ら欧州組も招集される。相手は2カ国ともW杯出場国。
監督自身が重視するアウエー戦でもあり、日本協会としては中止にしたくないというのが本音だ。
現場も遠征実施を希望しており、川淵キャプテンは12日にパリでジーコ監督と会食、遠征中止を前提として事実上の説得を行うことになった。

米国のブッシュ大統領は6日に「ゲームは終わりだ」とイラク攻撃への強い決意を示した。
また、日本協会にも外務省から中東地域への遠征の予定を知らせるよう要請が入った。
戦争はいよいよ現実味を帯びてきている。中東情勢悪化の中で行われた00年10月のアジア杯(レバノン)、
米中枢同時テロ直後の01年10月の欧州遠征は強行した日本協会も、今回は遠征先が戦争当事国ということで慎重にならざるを得ない。
「国の判断も出てくる。米国協会とも連絡を取る。2月末が危ないとも聞いている。そうなったらどうするか決める必要がある」と、
川淵キャプテンは各方面から情報収集しながら判断する方針だが、有事の際は中止に踏み切る可能性が高い。
681 :03/02/09 14:53 ID:xBfUNR/9
戦争なら日本代表米遠征中止も 川淵キャプテン発言
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20030208_30.htm

日本代表が3月下旬に予定している米国遠征が中止される可能性が8日、高まった。
日本協会の川淵三郎キャプテン(66)が同日、欧州視察出発前の成田空港で「戦争が起こったら代表チームを米国に行かせたくない」と話したもの。

3月イラク交戦可能性大

米国遠征は3月26日にサンノゼでウルグアイ代表、29日にシアトルで米国代表と対戦するが、
米国がこの時期にイラクと交戦している状態は高い。
こうした情報を判断した上で、キャプテンは「今のボクの判断ではやめた方がいい」。
遠征前に開戦した場合、戦争当事国となる米国への遠征を中止する方針を明かした。

川淵キャプテンはこの日、日本代表のMF中田英寿(26)の試合視察と12日にパリで行われるコンフェデレーションズ杯(6月)の抽選会出席などのため渡欧した。
パリでは日本代表のジーコ監督(49)と米国遠征について意見を交わす予定で「最終的にジーコの判断を聞かなければいけない」という。

また、遠征した場合にも協会内部では危機管理対策として米国国内の移動はチャーター機の用意などを検討している。
仮に中止となった場合、この期間に試合を行うのか否かの判断もある。
試合がなくなった場合は2003年の初戦は4月16日の韓国戦(ソウル)となりジーコ監督の強化計画にも誤差が生じる。
米国とイラクの緊迫がサッカー日本代表を直撃している。
 
中田戦を観戦
〇…川淵キャプテンは9日にセリエAのパルマ対コモ戦を観戦する。
欧州でプレーする日本人選手を直接、激励するのは、Jリーグチェアマン時代を通じて今回が初めて。
現地では時間があれば中田と直接、話をしたい意向で「代表のスケジュールとか要望を聞きたい」。
代表の主将を務める中田と意見を交わし今後の参考とする方針を明かした。
また、今後も欧州視察は続ける予定で「次は秋口に2、3週間行きたい」。中田だけでなく中村、高原らの激励に意欲を見せていた。
682 :03/02/10 07:29 ID:Tk9VsWBu
ここに常駐していて何となく違和感を感じる瞬間
なにか一言言いたいけど言っちゃうと荒れそうで我慢している瞬間

こちらでそっと息抜きしませんか?
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1044733489/

王様の耳はロバの耳。
すっきりしたらまたこちらへ戻ってご活躍下さい。
683  :03/02/10 08:38 ID:s6q8r981
ここでも 愛媛=IQ(負け犬)が自分のスレを宣伝してやがるな。

おまい高原の活躍見ずにこんなことやってていいのかよ。
684  :03/02/10 13:55 ID:Qj1lGuRl
川淵キャプテン確約 高原は代表永久レギュラーだ!

ハンブルガーSVのエースFW高原直泰(22)に半永久的な代表のレギュラーが確約された。

日本協会の川淵三郎キャプテン(66)が欧州視察中に立ち寄ったトレビの泉でインタビューを
受け、「世界一のFWを使わない代表監督はいない。ジーコ監督も同じ意見だと思う」と話したもの。

高原は9日のバイエルン戦でドイツ代表のGK、オリバー・カーンから劇的な同点ゴールを決めた。
「世界一のゴールキーパーから決めたんだ。高原は世界一のFWだよ」と川淵キャプテンも興奮を隠し
きれない様子だった。
685 :03/02/10 14:00 ID:R+SeAaEy
>>684
何だか言ってることがプロ野球のオーナーみたいなんだが、大丈夫かね。
686 :03/02/10 14:02 ID:wXym7+mv
>>685
大丈夫だったら、こんなスレは立ちません。
687 :03/02/10 14:07 ID:G4ZGCYq0
なべつねが昔同じようなこと言っていた気がする。
688_:03/02/10 14:29 ID:/hsdNt4M
しかし、川淵は今、我が世の春を謳歌しまくってる感じだ・・・
689 :03/02/10 15:33 ID:VLIZKf0U
突然の訪問失礼します。もしよろしければ
    かつて日本代表で活躍?した迷選手に
    寄せ書きを頂けないでしょうか。
    → http://sports.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1044857347/
690 :03/02/10 18:25 ID:n7BzubQK
今季初イエローの中田に川淵キャプテン移籍のススメ
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200302/st2003021001.html
セリエA・パルマMF中田英寿(26)が9日、中立地ピアチェンツァでのコモ戦で今季初イエローを受け、後半途中で交代。
2−2で03年5戦負けナシとなったが、初観戦した日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン(66)に白星は贈れなかった。

気合がこもるのには理由があった。
スタンドで観戦していたのは日本サッカー協会・川淵キャプテン。
中田の最大の理解者の1人が、初めてセリエAの試合に足を運んでくれた。
当初は同時間帯のインターミラノvsレッジーナを視察予定だったが「中田に敬意を表した」とはキャプテンだ。

94−95年にジェノアに在籍したカズ(現神戸)に続き、イタリアに移籍して成功。
日本人の力を欧州に認めさせて、現在の“欧州移籍ラッシュ”の礎を築いたのが中田。
「中田はサッカー選手としてトータルな能力を備えている。逆境になるほど、力を発揮する。
日本代表に、どうしても必要な選手」とキャプテンは、日本代表主将の存在の大きさを語った。

この試合を中田の代理人ブランキーニ氏も視察していた。
今季終了後はプレミアシップ移籍もささやかれるだけに「イタリアで随分プレーしたし、
環境を変えるのも悪くはないのでは」とキャプテンは移籍の薦め?
日本の精神的支柱のさらなる飛躍を願っていた。
691 :03/02/10 18:29 ID:n7BzubQK
日本代表でも俊輔ボランチ 川淵キャプテン ジーコ監督に提案へ
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20030209_50.htm

俊輔は日本代表でもボランチ!? 
日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(66)が8日夜、ミラノに到着した。
レッジーナのMF中村俊輔(24)の現在のポジションに合格点を与えた。
11日にもパリでジーコ監督と合流するが、日本代表での「俊輔ボランチ」を提案していく。
キャプテンは9日はピアチェンツァで行われたMF中田英寿(26)の所属するパルマの試合(対コモ)を観戦した。

13時間に及ぶ長旅で疲れ果てて到着した川淵キャプテンの目は俊輔に向いていた。
「ボランチが合ってるみたいだね。試合はほとんど見ているけど、今の感じはすごくいい」と褒め言葉を並べた。

初のイタリア入り。当初はレッジーナ対インテル戦を観戦予定で、
インテル側も席を用意するなど歓迎ムードだったという。
しかし結局イタリア5年目の日本人に敬意を評して、パルマ戦を観戦することになった経緯がある。

だから、やっぱり気になるのは俊輔のことだ。
「新しいポジションを開発するのではないかと楽しみだ」日本では攻撃的MFの印象しかないが、
今ではボランチから攻撃の起点になり、チームに貢献している。
「下がり目だとマークが少ないし、力を発揮できているんだろうね。
日本代表でもマイナスにはならないと思う」と付け加えた。

11日にはコンフェデレーションズ杯抽選のため、仏入りするジーコと合流する。
協会トップと代表監督の「パリ会談」でも「俊輔ボランチ」は討論課題の1つに加えることになりそうだ。

予定では中田、中村の両選手に会って、激励をする考えだ。
しかし「チームと一緒なので、無理して会う必要はない」と選手の意向を優先させるつもりだ。
692ユン:03/02/10 18:45 ID:DfMlGTP1
永井洋一が発狂しかねんな。
693 :03/02/10 19:00 ID:w9fSpPyZ
>>684

川淵←この人イカレテますわw
694 :03/02/10 19:24 ID:n7BzubQK
対イラク開戦なら3月の日本代表米国遠征は国内試合に
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200302/st2003021014.html

日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン(66)は9日、
日本代表の3月の米国遠征(26日=対ウルグアイ、29日=対米国)を取りやめ、
日本に2国を招いて親善試合を行いたい意向を明かした。

訪問先のイタリアで「戦争が始まりそうだし、ぜひ日本でやりたい」と語った。
キャプテンは前日、米国とイラクが開戦した場合は遠征中止の方針を示した。
「(米国で)チケットも売っているし、外務省と相談する必要がある」としたが、
早めに日本開催を決め、試合の消滅は防ぎたい考えだ。
695 :03/02/10 20:54 ID:n8Y6Cr2I
>>691-692
愛媛も発狂するかな?
696  :03/02/10 21:15 ID:Qj1lGuRl
> 愛媛も発狂するかな?

愛媛=IQ(負け犬)はもう…(以下略)
697 :03/02/10 21:16 ID:G4ZGCYq0
>>690 人の人生に口出しすんなよ。
698 :03/02/11 00:00 ID:P75QkgLt
正直、川淵の発言よりもスポ新の脳内補完記事の方が凄いなw
699すぽるとに一瞬だけ出てたな:03/02/11 01:30 ID:ukoFxAFf
>>698
そりゃマスゴミに優る電波はいないでしょ(w
川淵はそのマスゴミを操ってるつもりなんだろうが、どうなんかねえ・・・
700 :03/02/11 04:53 ID:2Jrkk5Xk
トルシエからジーコの流れのなかで、電波ライターらが
淘汰されようとしている。
これも、キャプテンの計算のうち。
長沼、岡野の残した負の遺産をすべて引き受け、あとに続く
ものが動きやすくしているのがわかりませんか。

正義と平和、どちらかを選択しなければならないなら
まよわず、正義を選ぶ

              キャプテン・ブチ
701 :03/02/11 05:32 ID:4msVGHnR
キャプテンってスポーツ文化の確立を謳ってた人だろ。
>>684>>690なんて芸能として扱われてきた野球記事そのもの、ナベツネの発言と大差ないわけだが。

702_:03/02/11 06:05 ID:nx5jGTp5
やっぱりさあ、本質的には川淵とナベツネは同じなんだよ。
金になるから巨人が好きなナベツネに対して、川淵は本心からサッカーを愛しているという違いはあるだろうが。
703 :03/02/11 06:18 ID:8AWb/DaP
結局人格的には似たもの同士だよな。
なんでも自分の思うがままに仕切りたがってるお山の大将。
日本が思い切りサッカー後進国だった間はそういう強引さも必要だったんだが・・・
704 :03/02/11 08:57 ID:+5Lrr1II
川淵会長、中田に協会幹部就任要請
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20030210_30.htm
705 :03/02/11 09:51 ID:QBCwHPjI
俊輔も“遠慮がち”渡米OK!
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/02/11/05.html

>川淵キャプテンも「(米国に)行きたいという感じだった。
>ただ、今は代表に選ばれるか分からないと遠慮している
>ところがあるから、かわいいね」と中村の前向きな考えを確認した。

「かわいいね」だそうだ・・・。
以前から茸に対して異常な執着心がある気がしていたが
なんか凄く扱いが甘いねぇ。
706 :03/02/11 09:57 ID:5ki7Jt+j
なんつか、これほど日本サカーの私物化という言葉が似合う奴もおるまいて。
「日本サカー」の宣伝というより、スターリンよろしく
「やさしくりこうな川淵おぢちゃん」のイメージ流布に務めてるな。
707 :03/02/11 10:05 ID:WjvxXg6A
しぇーあマン
708 :03/02/11 10:06 ID:3MwnVp+U
日本代表に選ばれるかどうかわかんないから
というより、今の奴はそれどころじゃない
という思いのほうが結構強くなってきているんじゃないの?

Jリーグより日本代表を優先するトルシエは批判しても
セリエAのことや、チーム内での俊輔の立場とかは
考えないんだよな。
709 :03/02/11 11:24 ID:0T/WQgd0
>>691
コンバートもトルシエがやるのはダメで、他がやるのはOKらしいな。
それとも左サイドは守備的なポジションで、ボランチは攻撃的な
ポジションなのか。
710 :03/02/11 11:53 ID:r0xXF9rc
日本代表の試合に期待させないお膳立てをしてくれてありがとう。
711 :03/02/11 13:09 ID:C3ATGPNl
最近まで代表厨でしたが、川渕キャプテンのおかげで、地元のJチームにも目を向けるようになりました。
712
>>711
そ、それが狙いか…