マルコ・ファン・バステン38歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のの
( ´D`)<どこがすごかったのか、ののにわかりやすくおしえてほしいのれす
2pixie ◆nMSxJ8uKuU :02/12/01 17:47 ID:D/FvVUrX
从#~∀~#从<おうちに帰ってきなさい
3:02/12/01 17:48 ID:W5+B4Tu4
>>1
氏ね
4 :02/12/01 17:49 ID:VsVpvLgR
全てが凄い
これで充分
5 :02/12/01 17:49 ID:XPc5yHBh
   __
   )  )
  ( ゚Д゚) <わけワカメ
  /)  )ヽ
  (  (
  )  )
   U"U
6のの:02/12/01 17:50 ID:lJIkmHC/
>>3
( ´D`)<おまえがしぬのれす
7のの:02/12/01 17:55 ID:lJIkmHC/
( ´D`)<もっと語ってほしいのれす
8 :02/12/01 17:56 ID:VsVpvLgR
だから全てが凄い
これで充分
9nono:02/12/01 18:14 ID:lJIkmHC/
うるせえ
10.:02/12/01 18:17 ID:f5MQ16Rr
ベルカンプとクライファート足したみたいな奴。
11 :02/12/01 18:36 ID:uwodbhrq
恐っ!!
12_:02/12/01 19:06 ID:CWqVSsit
バロンドール三回くらい取らなかったっけ?

ユトレヒトの白鳥と言われた

188センチなのに俊敏 スタイルが良くプレーがエレガント
右でも左でも頭でも同じように得点出来る 本人はグラウンダーに弱い
相手にはグラウンダーと相手に合わせて使い分けるって言ってた

足下でこねくりくり回すテクニックと言うよりCFとしての嗅覚が凄いタイプ?
でも器用なので何でも出来そう

13:02/12/01 19:27 ID:jWzi5aNv
なんか得点マシーンっていう感じのイメージだったな。
大好きだけど。
FWとしてのことは何でも出来る様な感じだったよね。
で、簡単そうに点取るんだよ。

それが故に正直あんまりビデオ映えするタイプの選手じゃないと思う。
難しいやつも簡単そうに決めちゃうから。
そりゃ派手なスーパーゴールもあるんだけどさ、
ソ連戦のボレーとかアヤックスの頃のオーバーヘッドとか。
14 :02/12/01 19:29 ID:KJwc91+S
クライフに完璧な選手と言わしめた選手
15 :02/12/01 19:31 ID:oeoZjtgh
>>1
数少ない映像と、シモーネやらマルディーニやらのインタヴューでしか
聞いたことないから、正直よくわからん。
すごかったんだろうけど、リアルタイムで今みたいに放送がない時代の選手だから
まともに論評できる人は少ないんじゃない?
16 :02/12/01 19:37 ID:iUZuCulw
そういえば、報知に成岡がファンバステンに直接指導される可能性があるとか記事があった
すまん、それだけ
17 :02/12/01 20:05 ID:H0w6Bhi0
>5
古すぎて、ワラタ。
18_:02/12/01 20:08 ID:GuOEyLNN
レスからすると、ファンバステンを
よくわからない世代の集まりなのか。
激しく鬱だ。
19  :02/12/01 20:09 ID:rAjjD8nS
>>12
テクニックもあったよ。
あのポジションとしてはあり過ぎるくらい。
それ故に削られることに。・゚・(ノД`)・゚・。
20 :02/12/01 20:12 ID:Ks4pcQg3
          r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ       ,,,ィf...,,,__
          )~~(            立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /





21ナーナシ:02/12/01 20:15 ID:ooDj1zAs
>>18
知らん、興味ある知ってるなら教えて
22 :02/12/01 20:18 ID:rays2tvC
>>20
オイオイw
23 :02/12/01 20:19 ID:8jT86i6g
ビデオでしか見てないけど、一言で言えば異常。
キャプテ○翼の普通の人くらいに正確で
キャプテ○翼の普通の人くらいに高くて
キャプテ○翼の普通の人くらいにどこからでも
シュートが打てる(無茶な位置からヘッドとかボレーとか)
そしてキャプテ○翼4(スーファミ)ではラスボス
24 :02/12/01 20:19 ID:wefzejZh
ファンバステンの凄いところ・・・・
スゴイシュートばっかもてはやされるけど、
普通のシュートも多いし。

やっぱ、コンスタントに得点してたってところかねえ?
パスの先にいたり、
キーパーが弾いたり跳ね返ったボールの先にいたりしたし。
ひざのせいで早く引退したのも伝説になる要因じゃないの。
強い印象だけで去った感じだし
25 :02/12/01 20:29 ID:cjFUqCfu
今何してんの?
26_:02/12/01 21:14 ID:WLM+xrFe
そういえば、この前のボバンの引退試合に出てたな。
今はおそらくルフ三昧の日々を送っていると思われる。
かなりの腕前らしい。
ちなみに本業だった方で印象深いシーンは
イエテボリ戦のアルベルティーニが適当にあげた
クロスをオーバーヘッドしたやつ。
27U-名無しさん:02/12/01 21:27 ID:raiQCuFF
PK蹴る前にちょんと飛び上がるのが(・∀・)カワイイ!
28 :02/12/01 21:29 ID:Giu/ASdN
セリエでのPK成功率95%くらいだっけ
29U-名無しさん:02/12/01 21:33 ID:raiQCuFF
>>28
たしかそれくらいだよね。マラドーナと同じくらいの成功率だったような?
超人ストライカーってイメージがあるな。
ゴール決めた後、腰クネクネさせてたの思い出したw
30_:02/12/01 21:39 ID:HAbRSRk6
>>24
ファンバステンは膝じゃなくて足首だよ。
当時、サッカー選手の致命傷としては膝ばかり思われていたが、
彼の故障から足首もクローズアップされた印象がある。
31 :02/12/01 21:42 ID:Giu/ASdN
膝も壊してなかった?
半月板が砕けていたような・・・
32_:02/12/01 21:47 ID:ohYmBoDy
確かジャッジが後方からのタックルに厳しくなったのは一説にはファン・バステンの
ケガによる引退も大きく影響したと言われてるらしいね。恐らく、あれだけの選手を
ケガで失うのはサッカー界にとって大きな損失だからこれ以上そんな選手を出したくないという気持ちが表れたルール改正だったんだろうな。
33U-名無しさん:02/12/01 21:54 ID:lWbH5IZ1
今でも半月板は砕け散ったままらしいよ
3412:02/12/01 21:54 ID:LMDpcsm/
>>15
当時のシーズン全ゲームのハイライトと全ゴールシーンを持ってるけど
当時はまだ情報が少ない時代で神!みたいに崇拝してる人が多いから
当時の印象が強すぎると逆に冷静に見れないと思う
35_:02/12/01 22:04 ID:gWYnzmSR
近況は

今コーチライセンスを取ってる最中でアヤックスユースで
ダニーブリントのアシスタントをしてるとか言ってたよ
勉強もトップだったって聞くからもうすぐ監督だね
36 :02/12/01 22:04 ID:jQE6IoQj
>>23
思い出した(w
キャ○つばのTVゲームがあって、それのラスボスだったな。ファンベルグだっけ?
なんか、他の敵キャラがいかにも○ャプつばらしい、
グネグネ曲がってGKをも吹き飛ばすシュート!とか、
ド派手なオーバーヘッド!とか決めてくるのに、
きゃつだけラスボスなのにやたら地味で必殺技とか使わないで、
普通のシュートを普通に決めてくるんだよな。
んで、基本の能力値がハンパじゃない。

現実の94年W杯に怪我で間に合うとか間に合わないとか言ってたときは、
漏れのファンバステンのイメージってファンベルグそのものだった。
結局W杯には出られなくて残念だったけど、
後に一回だけ、TVでそのプレーを見ることができた。引退間際。
怪我のこともあってプレーに切れはなかったけど、
ものすごい反射神経にビビった覚えがある。
37 :02/12/01 22:09 ID:RHWq+8B3
良スレage

38U-名無しさん:02/12/01 22:31 ID:raiQCuFF
このスレ、マターリ(・∀・)イイ!
「オランダ・トリオ」スレもほすぃ。。。
39 :02/12/01 22:50 ID:Giu/ASdN
前にあった「90年代中期のミラン」スレと同じ匂いが…
というより住民が同じ!?
40_:02/12/01 22:59 ID:2gNB2Lit
>>39
かもね(w
漏れはトヨタカップのオリンピア戦(だったかな)で
フリットのクロスをライカールトがヘッドで決めた後の
ガッツポーズが無茶苦茶かっこよかった。
…すまん。ファンバステンスレだった。
41 :02/12/01 23:07 ID:Giu/ASdN
またぎまたぎ、クロース。。ヤター!って感じだったよねw>グーリッド
42U-名無しさん:02/12/01 23:53 ID:lWbH5IZ1
あらら、ライセンス取ってるんだ。
引退の頃には「今後サッカー関係の仕事をする気はない」
なんて言ってなかった?
43 :02/12/02 00:44 ID:BPjzMZJs
去年あたりに「サッカーに対する情熱が戻ってきた」って言ってたはず
44フレイムのインザーギ:02/12/02 13:58 ID:OlNVToVh
マラドーナとほぼ同じ時代だと思うんだけど
あんま比較されてるの見たことねえな。

ポジションが微妙に違うのか?
45-:02/12/02 14:07 ID:wxq45Uaw
>>44
ファンバステンの方がやや後だね。
それとタイプが違う。彼は典型的なCFですな。9番タイプってやつ。
前に誰かが書いてるけど、「ゴールマシーン」って言葉が
漏れにはぴったりくるよ。
46 :02/12/02 14:28 ID:jrzWFqYe
ファンニステルローイとどっちが凄い?
47フレイムのインザーギ:02/12/02 14:37 ID:OlNVToVh
>>45
なるほど。

怪我する前のロナウドみたいな感じだったのか?
48う〜ん:02/12/02 14:44 ID:SFWtVqqe
>46
万能型なファンバステンのほうが・・・。
タイプが違うから一概には言えないが。
49 :02/12/02 14:46 ID:D5chvKGa
コーラーがファンバステンをマンマークして無失点に押さえ込んだ時
彼は世界一のストッパーという称号を手に入れました。(たぶん)
50 :02/12/02 14:52 ID:VEjO8qO9
ファンバステンはミランにいた時コーラーに足をガツガツ削られてたね。思うに
ファンバステンの引退が早かったのはコーラーの足削りが効いてたりして。
51 :02/12/02 14:52 ID:oKNopYmf
52 :02/12/02 15:32 ID:cCyMpxNL
>>46
余裕でファンバステンでしょ。ファンニステルローイって凡庸
53 :02/12/02 16:20 ID:Z5Zqp5ZK
>>52
名前が似てるので言ってみたかっただけなんだろう。
54 :02/12/02 16:25 ID:2C5RanNN
カレッカ>>>>>>>>ファンバステン
55.:02/12/02 16:57 ID:CmtTPY8Q
馬って名前と雰囲気がファン・バステンに似てるけど実際はどたばたするだけの普通のストライカー
クライファートの方が近い
56 :02/12/02 17:04 ID:H5uHtTHj
ファン・バステンを越えるストライカーは未来永劫
57 :02/12/02 17:15 ID:GmpB1wrh
ファソ・バステソを超えるストライカーは輪廻転生
58 :02/12/02 17:28 ID:SAw4cP6I
で、今なにやってるの?
59U-名無しさん:02/12/02 17:30 ID:hfRQEGnX
>>58
殴られ屋のバイト
60 :02/12/02 17:30 ID:Pw8k7iR4
監督になるために修行中だが、そのついでに日本人留学生を教育するらしい
名前はなんていったかな、ほれ、あの〜、忘れた
61 :02/12/02 17:35 ID:xJSvw2h/
俺のチームに来たらCFやらせるぞ。
62 :02/12/02 17:36 ID:w4y78IKz
>>60 城をわすれんな。あいつのおかげでWCいけたんだぞ。
63 :02/12/02 17:41 ID:sd2IewE/
ジダンとヴィエリとラウルとコバチェビッチを足した選手です。
足して四で割るなんてケチなことは言わずに。
64 :02/12/02 18:06 ID:Acd0GpaF
1はファンバステンが38歳と知っている時点でヲタ決定
65 :02/12/02 19:46 ID:DFImcH5/
ファンバステンのビデオないの?
66      :02/12/02 19:56 ID:n+PpbXeC
>>63
×0.1って感じかな。
67 :02/12/02 19:57 ID:ey+m4ejR
68:02/12/02 20:27 ID:1Wbufov5
90年のトヨタカップで敵をかわして倒れこみそうになりながら、ループシュート打ったシーンは凄かった。惜しくもポストに当たってそれをライカールトが押し込んだけど。あの身長でなんて器用な選手なんだろうと思ったよ。
69すごいよ:02/12/02 21:48 ID:ri6Bw/NV
マルコ・ファンバステン
俺的だけど、トップをした人なら
解るかも知れないけど
プレイ中の瞬間、瞬間の判断で
自分の頭の中で思い描く、そこから先の
プレイを寸分変わらず出来るプレイヤー。
観てる人も「こうして、くれっ!!!」と
思った事を、高度にやってのけるプレイヤー。
と、感じてる。
あくまで個人的見解〜〜
70釜本:02/12/02 22:20 ID:Dk5n8HNo
わしの弾丸シュートより凄いんか?
71_:02/12/02 22:23 ID:ISaf0LmK
やっぱコーラーよりもピエルコウッドだろ、印象的には。
72 :02/12/02 22:51 ID:LSO/WU+/
>>15
>すごかったんだろうけど、リアルタイムで今みたいに放送がない時代の選手だから
>まともに論評できる人は少ないんじゃない?
リアルタイムで放送あった。WOWWOWでセリエAやってたから

リアルタイムで見ていたが、そこまで騒ぐほどの選手じゃない
いい所ばっか集めたビデオ見てりゃ、なるほど神にも見えるかも知らんが

リアルタイムで見てた人間の多くは、(ポジション・タイプは違うが)
フリット>>>バステン
と評価するはず(リアルタイムで見てた奴のみレス希望)

>>47
そこまでの選手じゃない>バステン
怪我前ロナウドは現役選手では唯一マラドーナと比べていい選手
73すごいよ:02/12/02 23:28 ID:s6AcI60u
だ〜か〜ら〜〜〜〜〜〜
解る人だけ解れば良いんだけど
角度の無い所からとか
コース入られている状況とか
ディフェンスの足外すタイミングとか・・・etc
自分でゲーム中に感じる事あんだよ〜
それを見事にやってのけんのよ〜〜
ロナウドはロナウド!!
比べんナ
>>72
リアルタイムがどうとか〜??
TVでもボール無い時の
動き、全部映ってんのかよ
っちゅう話!!
74 :02/12/02 23:33 ID:qbhMSp2W
俺は92イタリア大会から見てきたが、

ロナウド>ロマーリオ>シェフチンコ>ベルカンプ>バステソ>アソリ>バティストゥータ

だと思っている

細かい話はなしだ

あくまでトータルの話だぞ
75 :02/12/02 23:41 ID:9U4srUvQ
>>50
当時サンプのビエルコウドやインテルのフェリら相手FWを蹴りまくってた
手斧師がセリエAにはいくらでもいましたが何か?
76 :02/12/03 00:03 ID:8QEYQPjj
92イタリア大会って何の大会ですか?
77 :02/12/03 00:20 ID:3wcu1CHS
>>74
イタリア大会から見てたんじゃ、そうゆう評価になっても仕方ないかな
78 :02/12/03 00:54 ID:qIkr1uWP
>>76
食い逃げ王選手権
79 :02/12/03 01:00 ID:qIkr1uWP
ファンバステンって上手いとかそんなんじゃなくて
世界一華麗なストライカーって言われてなかった?

万能型で隙のない選手だったんだけどさ、なんていうかこうゴールシーンが
全て画になるみたいなかんじ。
80 :02/12/03 03:51 ID:/bOTFdsB
やっぱり持ち上げすぎだと思うな

20年後、柳沢のプレー(FWとしてのテクニックの凄さ)を編集した
ビデオ作れば、リアルタイムで知らん奴は柳沢を神だと言うだろうよ
81 :02/12/03 04:02 ID:8QEYQPjj
正直、ダイジェストのビデオを見るよりも
一試合きちんと見たほうが凄さを感じるんだが
82 :02/12/03 04:08 ID:MbuKUBYW
高原は、ファンバステンのプレイを見てサッカーをやるようになったらしいね
83証明:02/12/03 04:09 ID:/bOTFdsB
上でクライフのコメントが出ていたが、そのクライフは、
バルセロナ監督時代にロマーリオを、
「ファン・バステンの技術と、ゲルト・ミュラーの得点感覚を持つ選手」と評した
つまり、クライフの定理より
ロマーリオ=バステン+ミュラー
ロマーリオとファン・バステンを比較するため、両辺からバステンを引く。すると
ロマーリオ−バステン=ミュラー
定理(ゲルト・ミュラーはいい選手)より、ミュラー>0
これよりロマーリオ−バステン>0、よって
ロマーリオ>バステン
84 :02/12/03 04:12 ID:liHyHESZ
>>81
88年の欧州選手権以外でも?
85 :02/12/03 04:31 ID:qIkr1uWP
偉大なサッカー選手の一人であるのは間違いないのだから、
ロナウドやジダンもいいけど偶にはおっさんの言うことを聞け>ウィレレ厨

http://diavolo.cool.ne.jp/vanbasten.html

86 糞・バステン:02/12/03 04:48 ID:MbuKUBYW
「もう降参します。2チャンネラーを辞めます。」
87 :02/12/03 04:58 ID:bSZsYtHj
400
88:02/12/03 09:22 ID:AJu7YMSf
オランダの至宝AGE
89 :02/12/03 12:52 ID:8QEYQPjj
>>84
セリエの試合でもそうだけど
90 :02/12/03 13:21 ID:VfsRjr3+
昔WOWWOWで88年の決勝観たけど、
2点目のボレー以外は凡庸な選手って感じで見るべき所は無かった。
911:02/12/03 15:22 ID:N1FymCIM
92まるこ:02/12/03 15:47 ID:rxsbd4Zn
正直、ウイイレのマルコは評価高すぎ
93 :02/12/03 15:51 ID:SMljMNm4
俺は5のFE以前の評価が良くなくて(5FEは流石に評価高すぎだが)、
6でようやく妥当な数値が出たと思う。
94 :02/12/03 16:10 ID:N6uMedGU
完全無欠の選手ってイメージがあるんだけど過大評価なの?
95 :02/12/03 16:16 ID:j33+EQ4m
>>72に同意かな。
晩節を汚すことなくさっさと引退したから
実際に見てない人間が必要以上に持ち上げてる気がしてならない。
当時の最強ミランの象徴と言えばフリットだったよ。
なぜか引退してから評価が逆転してしまった。不思議だ。
96 :02/12/03 16:19 ID:N6uMedGU
でも得点数だけ見ると普通にすごいよね。なんであれだけ点取れたの?
97     :02/12/03 16:28 ID:eTpj7lvK
だけどやっぱよかったでしょ、あのころのオランダ。無茶苦茶あこがれた。
今も独特の色気のあるオランダのある意味象徴。
まとまらない感じがすごくいい。トータルフットボールって何?って感じ。
いさぎいいね。
98 :02/12/03 16:30 ID:j33+EQ4m
なんかいつのまにか得点してるんだよ。
気づかないうちにゴール前にいて普通にシュートしてゴール。滅多に外さない。
そこがすごいと言えばすごかったのかな。
でも当時はフリットの派手さ、格好よさばかりに目がいってた。
またぎフェイントが普及したのもフリットのおかげ。
99 :02/12/03 16:31 ID:i7rHe2o2
あれあれ?凄くないっていう方向に逝ってる?
俺WOWWOW見まくってたけど、いやほんと、マジで、すごかったよ?
 なんていうか速いし高いし巧いし落ち着いてるし。
ある試合ではファンバス店のマークについた選手が追いつけなくって、
後ろから抱き付いて一発レッド&PKその後マークについたやつも全く
同じ事をして一発レッド&PK。
 二本ともファンバス店がPK入れたけど、なんかこう、他の選手とは
明らかに違うオーラ?がでてた。
長文スマソ
100 :02/12/03 16:32 ID:G1n/mkKp
なんちゅーか、冷めたイメージあるよね。あくまでイメージ。

マラドーナみたいなドキュンで熱いサッカー馬鹿とはまた違うよね。
101  :02/12/03 16:33 ID:kT2ttOQ3
ロマーリオやストイチコフと比べてどうだったよおまえら?

まあこれは好き嫌いのレベルだと思うけど
102 :02/12/03 16:41 ID:2i3bzerD
まともな人が居てくれてよかった

俺もフリットのが上だと思う
ファンバステンはすごかったけど、
やっぱりミランの大黒柱はフリット

いや〜よかった
103 :02/12/03 16:42 ID:8QEYQPjj
>>102
ミランの大黒柱はバレージ
104 :02/12/03 16:42 ID:2i3bzerD
>>103
ど素人捕獲
105 :02/12/03 16:54 ID:8QEYQPjj
>>104
では、フリットが抜けた93-94シーズンのミランは大変だったろうなぁ
106レコバ:02/12/03 17:00 ID:k4pwe21J
確かに当時はフリットが騒がれてましけど、ヨーロッパでの評価はファンバステン
の方が上でしたよね〜。監督達もファンバステンとライカールトは絶対
外さなかったし。(サビチェも”あの二人は絶対外せないから1つの枠を僕や
パパンやフリットで争ったんだよ〜”みたいな事を言ってたし。)
あと、なんと言っても選手達の評価は凄かったですよね!!
チームメイト達がこぞって”我等の誇る世界でNO1の選手!!”
とか言ってましたし(マルディーニやマッサーロ、あとライカールト)
高原なんかもそうですが、以後のFWでファンバステンがアイドルという
選手は異常に多い・・・。
あとカペッロも”身体能力、テクニック、インテリジェンスを兼ね備えた真の
チャンピオンだった(私が見た中で一番の)”といってましたし。
やはり一緒に戦った仲間からこれだけ評価されるのは戦術理解もハンパなかった
というか、動きの質が凄かったんでしょうね。
(昔のWSDのインタビューで”世間ではゾーンだマンマークだとうるさいけど
真に理解してればどちらも簡単にこなせるハズだ”(文面は全然違うと思いますが
・・・内容はこんな感じだったと思います)) みたいな事を言ってて
やはりこの人は天才肌なんだな〜と思いました。


107:02/12/03 18:29 ID:Yw/FcSib
バロンドール3回取ってるから、ファンバステンのほうがフリットより上ってのは暴論?
108 :02/12/03 18:33 ID:0PzxCSrV
FWとMF比べてどうすんだ
109_:02/12/03 19:05 ID:ItKUkBrU
フリットはGk以外ほとんどのポジションやってたからな・・
110すごいよ:02/12/03 19:52 ID:vGDy5ZDs
>>104
お前もMFとFW比べてど素人
111 :02/12/03 20:45 ID:/bOTFdsB
ベルルスコーニは
「望んではいけないことだが・・・シェフチェンコとの2トップが見てみたかった・・・」
と、言ったらしい。
2〜3年前、CLのハーフタイムに岩佐爺がそういうエピソードを紹介してたよ。
たしかに怪我がなかったら1〜2年は一緒にプレーしてたかもな、と思って悲しくなる
と同時に、ベルルスコーニしか言えない言葉にちょっと感動した。

112 :02/12/03 20:46 ID:+m30+Bfu
ファンバステンのプレーが見れるDVDってありますかね。
113 :02/12/03 21:18 ID:6uaI/R2z
イタリアW杯の時は絶不調を極めてたからねぇ・・・
ミランのオランダトリオ&バルサのクーマンがいて、
ヨーロッパチャンプだった頃のオランダ代表が好きだった。
114 :02/12/03 21:28 ID:D5DjwXMk
あとEURO88は、西ドイツ戦のスライディングゴールや、フリットとのコンビが
絶好調だったイングランド戦のハットトリックも見て欲しい。
特に一点目のセンタリングからピタッと止めたトラップと、
DFのアダムスらに触れさせない見事なターンから名手シルトンの届かない
ゴール角へのシュートは何度も見ても凄い。

>イタリアW杯の時は絶不調を極めてたからねぇ

代表のファンバステンはEURO88で運を全て使い切ってしまったという感じ。。。
(続くEURO92ではゴールがオフサイドとされたり、PKを失敗したり)
115_:02/12/03 21:33 ID:3hFs+/l/
2chで取り上げられると
どんな選手も糞になってしまう(w
116丸子:02/12/03 21:48 ID:OFgJkFQ4
ファンバステンのいないサンシーロは羽根のない風車のようなものだ
117::::02/12/03 21:52 ID:svHP1bkn
ファン・ヴァステンとかファン・ニステルローイとかの
”ファン”って日本語の名前だとどんなイメージなのかな?
118 :02/12/03 21:52 ID:KJRIoUcv
正直、ラウールが引退したらファンバステン並みの評価もらえそうな気配

タイプ全然違うケド、地味に凄いってとこで後継者
119_:02/12/03 21:56 ID:CAVHaGvO
バロンドール3回受賞したのは、クライフ、プラティニ、ファンバステン。この3人は神。
120 :02/12/03 22:11 ID:NmWoI+7U
>>117
『山田太郎ビッチ』の”太郎”
121_:02/12/03 22:12 ID:CAVHaGvO
ラウルが比べられるのはウーゴサンチェス。遠く及ばないけど・・
http://www.mars.sphere.ne.jp/world-soccer/sanchez.html
122 :02/12/03 22:19 ID:pZmNJAJf
>>117

源頼朝(みなもと”ノ”よりとも)

源実朝(みなもと”ノ”さねとも)

みたいなもんだ
123 :02/12/03 22:20 ID:M/pJrpCg
地味?
124 :02/12/03 22:21 ID:cxVG1dvM
マカーイ>ファンバステン>クライヴェルト
125 :02/12/03 22:24 ID:pZmNJAJf
マルコのバステン

ルートのニステルローイ

みたいなもんだ
126_:02/12/03 22:40 ID:ZCXl3Hpr
>>125
イマイチ
10年前なら笑ってあげれた。
127_:02/12/03 23:11 ID:hTZbx/BR
ユーロ88のソ連戦のボレーは、スゲーって思ったな。

128 :02/12/03 23:14 ID:h/w2OdP9
Euro88でいえばイングランド戦のハットトリックも。
129_:02/12/03 23:15 ID:hTZbx/BR
ユーロ88のソ連戦でのボレーは、スゲーって思った。
俺の中では、今でもナンバー1FW。
130129:02/12/03 23:17 ID:hTZbx/BR
くそ。二重カキコしてしまった・・・
131 :02/12/03 23:36 ID:TuNLoMdb
確かにらウールが近いかもな
しかしなんでここじゃフリット>ファンバステンってなってんだ
フリットは俺んなかじゃただの(ただのじゃないけど)賑やかし屋だぞ
素晴らしかったのはエリクソンのサンプ時代だけ
132マカーイ??:02/12/03 23:38 ID:a2XDTdxg
って言うか、Euro88でやっと世界で認められて、その後のMiranで神になったんでしょ。
実際、最盛期は凄かった。マカーイなんて鼻糞でしょ。
133 :02/12/03 23:42 ID:njAVZ2gD
ファン・バステン以上のFWはいない。
そーいやー、この前のボバンの引退試合に出てたな。
134??:02/12/03 23:52 ID:a2XDTdxg
>>131
Euro88とMiran時代のフリット知らない??
エリクソンのサンプ時代なんて、ただ右サイド上がってクロス上げてただけでしょ。
まっ、ボール持ってサイドに流れると絶対クロス上げてたけど。
135_:02/12/03 23:53 ID:umLOE8Zw
フリットが凄かったのはサンプ時代て・・知ったかだな。まあでもフリットと比べるのは間違い
136 :02/12/04 00:08 ID:pill7HmF
フリットが最も凄かったのは87−88にミランに移籍して獅子奮迅の活躍した
そのシーズンの前半だったという。(その年のバロンドールに選ばれたくらいで、
いわば95−96前半にウェアが衝撃の活躍してバロンドールを獲得したのと
状況がやや似てる)
137 :02/12/04 00:10 ID:rZiMfyWl
フリット・ライカールト・ファンバステン・クーマン
138 :02/12/04 00:12 ID:jKgES/bi
フリットが一番凄かったときは、チェルシー時代
139 :02/12/04 00:23 ID:XI96G/tv
140 :02/12/04 00:25 ID:lR4TAW16
フリットの全盛期ってそんなに凄かったの?
141 :02/12/04 00:25 ID:XI96G/tv
>>134
MIRAN ×
MILAN ○
142 :02/12/04 00:26 ID:fPGpSWxa
>>138
ある意味ニューキャッスル時代が一番凄かった。
143 :02/12/04 00:30 ID:pill7HmF
EURO88のバステンの背番号は12
つまりFWのボスマン(判定の人とは違う)の控えだったのだ
144 :02/12/04 00:32 ID:LzxWlje5
88年なんてプレッシャーの全く無い時代にいたらアンリだったら神になってただろうな。
145 :02/12/04 00:33 ID:LY4F56Qk
プレス全盛時代は80年代後半〜90年代前半なわけだが。
146??:02/12/04 00:48 ID:qAmh8GYE
>>141
ごめん。間違えた。
147_:02/12/04 00:49 ID:HDqkb9Hj
アンリなんて話にならん。ベルカンポもな。(´,_ゝ`)
全盛期のファンバステンと怪我する前のロナウドの最強2トップコンビ見たかったな。
148 :02/12/04 00:51 ID:LzxWlje5
豚ウドと同レベルかよ(w
相当糞なんだろうな(プ
149_:02/12/04 00:53 ID:HDqkb9Hj
ロナウドの全盛期も見た事無いのか・・じゃあ話にならんと・・
150??:02/12/04 00:57 ID:qAmh8GYE
>>148
最近、サカー見るようになったんですか?
もしかして、W杯以降とか...
151 :02/12/04 01:06 ID:qD89lhSq
母を尋ねて3千里
152:02/12/04 01:11 ID:yVYHWOpG
ファンバステン>パパン>ロナウドって順かな
15313:02/12/04 01:31 ID:IlFWavxJ
>72
見てたよ、リアルタイムで。

ミラントリオはみんな甲乙つけ難いくらい好きだったんだけど
あの頃一番好きだったのはフリットだったなぁ。
> フリット>>>バステン
よってこれには同意。
いや、  フリット>バステン  これくらいかな。

同意ついでに
> そこまでの選手じゃない>バステン
> 怪我前ロナウドは現役選手では唯一マラドーナと比べていい選手
これも概ね同意。
良いとこ取りビデオみたいのを見たときのインパクトで言えば断然ロナウドだと思う。
前の方で言われてたけどファン・バステンの場合、普通ゴールが相当多い。
凄いんだけどインパクトにイマイチ欠ける印象。
ただ足元は相当上手かった、あんなでかいのに。切りかえしとか凄かったよ。

あと95の
>なぜか引退してから評価が逆転してしまった。不思議だ。
はもろ同意。

しかしファン・バステンってもう昔の選手のカテゴリーに入るのか、なんか複雑だ。
154:02/12/04 01:35 ID:yVYHWOpG
バステンは顔がまともだからインンパクトないな
やっぱサッカー選手は顔は変わってたほうが得だね
でも実力はバステン>ロナウド
インパクトはフリット>ロナウド>バステン
155 :02/12/04 01:39 ID:uwuqtpht
>>153
結局、好みによるでしょ
オレはファンバステン>フリットだと思うが
ポジションが違うから比較出来ないというのが本音
だけどインパクトでロナウドが優るってのは
どうかなぁ…。
あの頃は海外の試合がW杯以外、ほとんどリアルタイムで見れなかったし。
156 :02/12/04 01:39 ID:LzxWlje5
フリット>>>>>>>マカーイ>ヴァンバスチン
157 :02/12/04 01:40 ID:uwuqtpht
>>154
顔面インパクトだけならバルデラマやタウメントに
衝撃を受けますた
158_:02/12/04 01:45 ID:HDqkb9Hj
>>155 ロナウドのバルサ時代NHKBSで放送されてましたよ。
ロナウドとファンバステンは比べようがないな・・。2トップくましたいて感じで・・
インテルのシモーニ監督の名言「ロナウドが戦術だ」
159 :02/12/04 01:51 ID:uwuqtpht
>>158
ファンバステンの試合の方です。
彼の全盛期に私は大舞台での試合とセリエAのハイライトでしか
観たことがなかった。
160 :02/12/04 01:53 ID:PJHU8S4c
ファンバステン>>>ライカールト>>>>>>>>フリット
161ケンペス世代:02/12/04 02:04 ID:DJKu1mAq
RONALDOよりファンバステンの方が俊足だった
162名無し:02/12/04 02:06 ID:kFpgXTtv
ファンバステンは難しいことを凄く単純にやってみせてた
163 :02/12/04 02:12 ID:Jv5GrzPF
>>161
それは嘘。
故障前のロナウドは通常の3倍で動いていた。
ファンバステンは全部普通。
普通に何でもうまくて普通に淡々とゴール量産。
スピードならシェフチェンコ
テクニックならサビチェビッチ
インパクトならウェアのほうが上。
164 :02/12/04 02:16 ID:LzxWlje5
ファンバス店って何やっても中途半端な選手だった。
ゴール集しか見たこと無い人は神と思うかもしれないけど
全盛期のロナウドを超えてるなんて言ってる人はリアルタイムで見たこと無いんだろうな。
165 :02/12/04 02:19 ID:XI96G/tv
148 :  :02/12/04 00:51 ID:LzxWlje5
豚ウドと同レベルかよ(w
相当糞なんだろうな(プ
166レコバ:02/12/04 02:19 ID:/ToljX/9
まあ好き嫌いは別としてもどちらがチームに必要か?という点では明らかに
ファンバステン>>フリットではないでしょうか?(当時のMILANにおいて)
当時のミランはファンバステンが離脱すると驚くくらい点が取れなくなってたと思いますし
対してフリットは試合に出れないのが嫌でサンプに移籍したくらいですから・・・。
ファンバステン、ライカールト、バレージのセンター3人はまさにミランの核だったんだと
思います。
(ファンバステンはポストプレーも抜群でしたからね〜 確かにパパンは凄いFWだったんですが、
変わりは全く勤まりませんでしたから・・・。)

167 :02/12/04 02:22 ID:NNtHYv56
ファンバステン38歳なの?

ちょっとショックだな。

更にショックだったのが
サカキバラマサトが二十歳になったこと。
はやいねぇ。
168_:02/12/04 02:33 ID:TiBBsiAY
169 :02/12/04 03:21 ID:o+LrJmkL
個人的な見解だが現役でファンバステンと同等の評価を得そうなのって
ロナウド、シェフチェンコ、サビオラぐらいじゃないだろうか?

あくまでも可能性の話でロナウドに至っては、このままじゃ話にならん。
170 :02/12/04 03:31 ID:IdET99i4
ミランの頃は
笑ってしまうほどすごかったな。

バロンドール3回受賞してるんだっけか
171勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/04 03:40 ID:00KYEkOX


>>169
俺は個人的な意見だと、今はだめだけどトレゼゲがこれからファンバステンくらすになる予感
ファンバステンは感覚的にゴールしてる感じ
>>103-105
ミランの守備の大黒柱はバレージ禿同。けど93−94のサンプ戦はグーリットにやられました。
>>50
コーラー対ファンバステンはミラン対ユーヴェで熱いけど、ユーロ88の西ドイツ戦が最熱
>>26
ボバンの引退試合は呼ばれたけど試合には出てなかったと思う
172_:02/12/04 07:05 ID:VrL2j+Xv
>>169 いやいやそっち系はファンバステンの相棒候補て感じですかね。
ファンバステンには188センチの高さとパワーもあったんで。高さだけで飯食ってるFWもいるわけで、例えばヤンカーとか、
ビアホフとか・・。比べる選手は現役でいないぽ・・
173ひげ面:02/12/04 09:40 ID:7SzuNJJC
ニステルローイはじめて見た時、ファンバステンの後継者になれそうな雰囲気あったんだけどなー。
足元も上手くて、高さもあって。
ファンバステンの華麗さには程遠いのは、あのひげ面のせい??
174 :02/12/04 09:58 ID:Fkf/J3uw
シェフチェンコとロナウドはスペックでは明らかにファン・バステン凌駕し
てると思うが。。。
175:02/12/04 11:00 ID:dwbVsLgg
スペックって何?
176 :02/12/04 11:06 ID:WTaPbZ7R
クライファートとどっちが凄い?
177 :02/12/04 11:09 ID:qoeYWAbU
>>175 辞書引け
>>176 クライファートは簡単なシュートやPKを決められないから全く及ばない
178 :02/12/04 11:10 ID:VHoXVxC0
>>169

サビオラはちょっと…
179 :02/12/04 12:52 ID:o+LrJmkL
>けど93−94のサンプ戦はグーリットにやられました。
その試合知ってます。まさにお返しって感じで逆転する試合だよね。
全身バネを使ったヘディングは印象的でした。
180 :02/12/04 17:32 ID:yL+VKD1T
ファンバステンの全盛期もロナウドの全盛期もリアルタイムで
観ていたんだけど、やっぱファンバステンほどのかっこよさは
なかったな〜ロナウドには。
ま〜ファンバステンは何でもこなせる希少なタイプのFWなんで表現しづらいんだけど
オレの主観ではベルカンプを更に万能にしたのがファンバステンではないかと。
181 :02/12/04 17:35 ID:LzxWlje5
上手さ

ベルグカンプ>バステン
182 :02/12/04 17:53 ID:Uw1ZHCwu
クルービーが決定機を当たり前に決めてればクルービーのが上

スリナム最強
183 :02/12/04 18:31 ID:hKFfsIgv
>>34
スッゲー遅レスだが羨ましい〜
184クルービー:02/12/04 19:21 ID:wkuc8Pnp
>>182
って、あれを決められないのが暗いの才能の限界じゃないかと...
185_:02/12/04 19:50 ID:3Khgx+Wh
ベルカンプなんて、ひどかったな・・。インテリスタから臆病者扱いされて、最後ノイローゼ
気味でミラノあとにしたからな。アヤックスで3年連続得点王取って、ファンバステンのすぐ後に着たから、
異常に期待されちまったんだな。まあ結局ストライカーではない選手と分かるのはアーセナル行ってからからだけど・・
186 :02/12/04 20:48 ID:p1lV6d3z
さんまが昨日のトヨタカップでレアルのことを
オランダトリオがいたときのミランより強いみたいなこと言ってたけど

それはねえと思った
187 :02/12/04 20:51 ID:+AtND5PV
ベルカンプはベルゴミにチキンって名指しで言われたからな
でもアーセナル行ってベンゲルに出会って良かったよ
188 :02/12/04 20:54 ID:giNwyi3Y
>>186
さんま、そんなこと言ってたのかよ!
ま、さんまって確かレアル好きだから、そう言いたいんだろうがな
189 :02/12/04 21:40 ID:c2/l58bB
>>186
強いなんて言ってないと思うが。
豪華の間違いだろ。
190  :02/12/04 21:42 ID:mqyTUHv/
>>189
んにゃ、言ってたよ。
具体的な言葉は忘れたけど
191 :02/12/04 22:27 ID:WcrtUrm3
さんまってバルサ好きだと思ってた。
なんか、なんでもありな人だな。司会者だからしょうがないか。
192 :02/12/04 22:44 ID:SqzrOG10
>>190
うん、言ってたね。
(前後失念でスマソ)

穴「・・・〜ミランより豪華ですね」
さんま「・・・〜いや強いですよ」

ってな感じ
193 :02/12/04 22:45 ID:wCAuKTAV
フリッとってでかくて髪型があれで上下動が凄いからプレスかけられたら一瞬すげえびびるけど
ちゃんと守備しないからすぐ抜けるしたいしたテクもないし、トヨタカップの連続またぎなんか
失笑もんだったでしょ?ほとんど点もとってないし凄いスルーパスだすわけでもないしさ、
だからエリクソンの時に勝手に自由にやってるときが一番面白かった
194 :02/12/04 22:47 ID:PjoitUpV
サンプっておもしろかったよなぁ
195 :02/12/04 22:51 ID:Fkf/J3uw
>>180
プレーエリアはベルカンプの方が広いでしょ。
サイドでドリブルするファンバステンはしょぼかったような。。。
196193:02/12/04 22:54 ID:wCAuKTAV
>>194
だよな
ビアリ、万チーニ、ビ得る子ウッド、ミハイロビッチ、あとあの禿げが凄かった
えとあと誰がいたっけか
197_:02/12/04 23:00 ID:wxajQRmw
>>196 ロンバルドかあの真ん中の髪全部無くてサイドだけある選手。TV見ててあれだけインパクト
ある選手も凄いな。
198禿:02/12/04 23:02 ID:Ky8Jo5oW
禿ってロンバルド?
とにかく走りまくってましたね。
199 :02/12/04 23:07 ID:/pGMaofr
>>83
もしクライフの思い描くミュラーが−(マイナス)の値の選手だったら
最初の段階でひっくりかえる
200193:02/12/04 23:07 ID:wCAuKTAV
そだそだ忘れちゃいけないなロンバルド
最近選手の名前出てこなくて
あとユーゴびっちも居たっけか
201 :02/12/04 23:08 ID:dXvakZzZ
あの時代のミラン好き、オランダ好きなら今の
アヤックスはたまらん
クーマンが監督で、ファンバステンがコーチ修行しているなんて
といっても成岡はその価値をしるまい(欝
202 :02/12/04 23:10 ID:fkdrn7KF
>>106
高原は中学の監督に「お前はファンバステンになれ!」って言われたらしいね。
ほんでとりあえずファンバステンの等身大のポスター買ってきて、部屋に貼ってみた感想が
「でけぇ・・・こんなんなるの無理だよ」
203 :02/12/04 23:10 ID:wWiT98d7
>>105
バステンも出てなかった
やっとエース扱いになったパパンが点とってた。あとマッサーロ

>>186
俺も黄金時代のミランより今のレアルのほうが強いと思う
ただレアルは、攻撃陣があまりに凄いので、守りがややゆるいというか、
スキがあるので、一発勝負ならどうかな
まあミランも、浅いラインで守っていたので、当然リスクは小さくなく、
レアル攻撃陣のいいえじきになりそうではあるが
204 :02/12/04 23:11 ID:Fkf/J3uw
なんとなく、ベベトやロマーリオのように、体格が無くてもゴール決めてく
るFWのほうが萌えます。
205 :02/12/04 23:16 ID:wCAuKTAV
ミランというケーキにファンバステンがのっかって
やっとイチゴのショートケーキが完成なんだよ
ファンバステンのいないミランなんてミランじゃない
206 :02/12/04 23:19 ID:wWiT98d7
>>200
パリウカとか、トニーニョ・セレーゾとか
207 :02/12/04 23:29 ID:Cc0JjPnx

 レアル>>>ミラン
 これ定説。俺はどっちのファンでもないけど。

208 :02/12/04 23:57 ID:o+LrJmkL
当時のミランと現在のレアルを比べるなんて
少しバカバカしい気がするけど興味はありますね。

外国人枠の事考えると比べようのない気がしますけど。
現在のレアルを外国人枠3人にすると
間違いなくオランダトリオの頃のミランだと思います。

外国人枠考えなくても今のレアルDFはザルですけどね。
209:02/12/05 00:05 ID:Cu5Jy6qp
最新号のWSDで同じような企画やってたな。ポジションごとに比較して、FW、DFはミランMF、GK、控えがレアルの勝ちだったか。肝心のチームとしてどっちが強いかは書いてなかったがw
210:02/12/05 00:10 ID:eeGWPYBK
そうかなぁ、強いってんならミランの方が強いような気がする。
面子の豪華度ではマドリーだと思うけど。
でもドナドーニとかあのトヨタ杯でフリーキックかなんか決めた奴とか好きだったな。
211エバーニ:02/12/05 00:37 ID:qMfoj+aj
そんな印象薄かったかオレ。。。
212ミカエルT世:02/12/05 00:56 ID:6TIKDJu0
>>193>>194>>196>>197>>211
93-94〜96-97
エヴァーニはサンプにもいた。

93-94が
GKパリュウカ
DFマンニーニ、ヴィエルコウッド、サケッティ、セレーナ
MFユーゴヴィッチ、プラット、ロムバルド、エヴァーニ
FWグーリット、マンチーニ

94-95が
GKゼンガ、DFリカルド・フェッリ、MFミハイロヴィッチが加入
グーリットがミランから復帰するまでのFWはメッリ(グーリットと交換でミランに)

このときにはもうファン・バステンは試合に出てなかった…
92-93CL(93年5月)が最後の試合。
後半終了前に交代したのが最後の雄姿になるとは。



213 :02/12/05 00:57 ID:rE/niGbW
バレージ>>>>>>>イエロ
マルディーニ>>>>エルゲラ
ライカールト>>>>>>>>マケレレ
フリット????ジダン
ファンバステン>>>>>ロナウド
214_:02/12/05 00:59 ID:qJCfMLRV
ファン・バステンと並ぶほどのストライカーが生まれるのはやっぱりオランダからだと思うよ。
今現役でいるストライカーのLVも高いし。
215 :02/12/05 01:01 ID:Wk1evohj
友達になるならフリットよりライカールト
216 :02/12/05 01:04 ID:edsXafoZ
つーかオランダトリオってでかいんだよね。3人とも190cmぐらいでしょ。
そんなでかいくせにべらぼうに足技がうまい。反則だよ。
217  :02/12/05 01:05 ID:CHSFVERH
今のレアルと全盛期のミラン比べたら、ミランの方が圧倒的に凄い。
日本のTVだとレアルは何百億軍団とか言われてるけど、
今の値段にすると、全盛期のミランは今のレアルの3倍はする。
>>213はちょっとポジと比べる選手が違うけど、俺的には
バレージ、コスタクルタ>イエロ、エルゲラ
マルディーニ>ロベカル
タソッティ>サルガド
ライカールト、アンチェ>カンビアッソ、マケレレ(もっとも、将来的には、カンビアッソ>ライカールトだと思う)
ドナドニ<フィーゴ
ファンバステン>>>>>ロナウド
フリット>=ラウール、ジダン
218 :02/12/05 01:06 ID:qMfoj+aj
なんかサンプにいたときのフリットとミランの選手らとで自転車のCMに出てたよね

あと当時ロッシはセリエじゃかなりのGKだと思ってたけど代表のサブにも選ばれてなかったような...
219 :02/12/05 01:09 ID:CHSFVERH
てゆうか、今のレアルはクライフ時代の全盛期のバルサより劣る
ストイチコフ、ラウドルップ、ロマーリオ>フィーゴ、ロナウド、ラウールだろう
220 :02/12/05 01:11 ID:edsXafoZ
>>218
ミラン時代のフリット・バレージ・マッサーロじゃなかった?
マフィア顔のおっさん3人がニコニコしながら自転車乗ってるのは気持ち悪かった。
221ROCK ◆ROCKVre/02 :02/12/05 01:31 ID:0KBLSZC3
ファンバステンは女に対する態度が格好良すぎだった
試合終わった後観戦に来たガールフレンドに
全部荷物運ばせてたらしいw
ファンバステン曰く
「僕は試合で疲れてるんだからただ遊びに来ただけの
彼女が荷物を持っても当然だろう?」
格好良いと言うと語弊があるし女の子の非難も浴びそうだが
なんつーか、へいこら彼女の機嫌取ってる馬鹿男に比べると断然格好いいね
222ヤフ〜:02/12/05 01:34 ID:9bF7yZZL
223ファンバステン:02/12/05 01:34 ID:l6sbTlQm
クライフ  トータルフットボール

フリット  セクシーフットボール
224 :02/12/05 01:36 ID:MpkfZoVF
「俺は○○年から見てるが」というサカヲタ特有の恥ずかしい枕詞は付けないが、
マルコ<ロマーリオなんて本気で信じてる若い人がいるこのスレは隔世の感がして面白い。
はっきり言ってマルコの凄まじさは実際に生で見ないと分からないと思う。

彼の引退会見をテレビ(@現地)で見たときのことが忘れられない。
胸に手を当て他者への批判を飲み込んだマルコの姿は立派だった。

この前ウィーンに行ったときマルコがテレビに出てたよ。娘さんと一緒に。
彼女はパパの結婚の経緯を知っているのだろうかハァハァ
225  :02/12/05 01:39 ID:isso6qRs
>>221
それってマジ?
日本と違いレディー・ファーストが徹底してる欧米でそういうことは絶対ないと思うんだけど。
しかも人格者で知られてるファン・バステンが。
それはちょっと信じられない。
その行為はカッコいいとかそーいうんじゃなくて、礼儀しらずだと思われるよ、欧米では。
これを読んでる諸君、欧米でそーいうことは絶対にやめたほうがいいよ。
俺は以前イギリスで、そんなようなことをしてひどく怒られた。
226 :02/12/05 01:45 ID:uZ1MqueY
全てが中途半端ってのはネタとしか思えない
227 :02/12/05 01:46 ID:HQVuNwHr
エマニエル夫人ことシルビア・クリステルもバステンの大ファンでした。
228 :02/12/05 01:49 ID:MpkfZoVF
>>225
だからキミは向こうでモテなかったのさ。
LowerMiddleにチヤホヤされたきゃそれでいいけどな。
229 :02/12/05 02:01 ID:Q6cwEXtf
>>225
「彼女」に対する態度だからねぇ
230 :02/12/05 02:05 ID:cX2EQZDm
クライフも奥さんと付き合ってた若いころは強気だったらしいけど
231 :02/12/05 02:06 ID:93VYloG4
googleで「ファン・バステン 荷物」で検索したら、ファン・バステンがオンナや奥さんに荷物をもたせてた、というのが3、4件出て来たんだが。

        ぜ ん ぶ 2 ち ゃ ん ね る だ っ た

キーワードをかえて検索する気はない。
232 :02/12/05 02:07 ID:K3ILct0C
>>211
髭は濃かったんだけどね

>>224
「生」が「スタジアムで」という意味なら残念ながら見ていないが
ダイジェストではなく1試合通して、なら両方見てる
俺は別に若くはないが、ロマーリオ>バステン だと思う
ミランが強かった時代が、記憶のなかで美化されすぎているのでは?
233 :02/12/05 02:18 ID:vYEC7O0z
>>202
そうそう、ファンバステンのビデオ見せられて、
「こういうボレーをしろ」とか言われてたらしいね。
234  :02/12/05 02:23 ID:nHsOrh6O
从o゚ー゚从y-~~~~ 辻先輩の方が凄いですよ。
235 :02/12/05 02:24 ID:Q6cwEXtf
>>232
よくファンバステンは美化されているって書かれるけど
同様にロナウド、ロマーリオ等の全盛期のプレーが
美化されている可能性もあるんじゃないのかな??
まあ、FWとしてタイプが違うので結局は好みだと思うけど
236_:02/12/05 02:24 ID:qJCfMLRV
あの当時のセリエAはレヴェルが飛ぶ抜けてたからね。他のヨーロッパリーグとは比べようにならない位。
プレッシングが全盛期の頃で、今のキエーボの監督のデルネリみたいなサッカーだったし。ロマーリオとファンバステン比べるのは無理だ。
まあどっちが上かは分からないけど、ロマーリオがイタリア着てたら・・どうだったろうか。
ファンバステンは世界のどこのリーグ行っても、得点マシーンだったろうし。
237  :02/12/05 02:30 ID:nebMiAEy
>>232
アヤックスのユースでファン・バステンがクライフに「サイン下さい」とたのんだら
クライフは「私は君のサインが欲しい」と言われ、ファン・バステンは戸惑ったそうだ。
ロマーリオがPSVに移籍したのも、ファン・バステンと勝負したかったかららしい。
しかし、マルコはミランへ。
彼らは交わることがなかった。実際94WCでロマーリオは「ファン・バステンのいないオランダに勝っても嬉しくない」
といっている。ロマーリオにとってマルコは壁だった。
238 :02/12/05 02:53 ID:K3ILct0C
>>237
バステンとクライフの逸話なら俺も知ってる。
バステンのデビュー戦のこと。試合後半、クライフがベンチ前まで来て、監督に
「俺はもういいから、マルコを出してやってくれ!」と怒鳴った。で、交代。
その試合でバステンはゴールを決める、と。

あと、ロマーリオはバルサ時代にCC決勝でミランとやってるね。
その時もバステンは出てなかったけど。
結果は、バレージ・コスタクルタのいないミランが完封勝利。

バステンには、どうしても勝負弱いというイメージがある。
実力があるのはもちろん分かっているのだが。
別に88ユーロ以外の国際大会だけじゃなくて、ミランでも、
前半他の選手のゴールで1−0、で、後半バステンが点をとる、みたいなゴールが
多かったという印象。確かに記録上はたくさん点を取っているのだが、という。
イメージ的には、柳沢とか、野球の原辰徳とかぶるんだよなあ>バステン
239ROCK ◆ROCKVre/02 :02/12/05 03:03 ID:0KBLSZC3
>>225
>>231
あら。雑誌かなんかにも載ってた話だよ。
WSDかWSMだと思う(俺はこの二つしか読まない)
まぁプレイスタイルとかの話ではないのでどうでもいいっちゃ
どうでもいい事なんですけどねw
その記事を読んだとき工房で女も知らんかった俺は
生き様みたいなのにも惹かれたからな。

あと、オランダがレディーファーストの国ってのは大嘘ですよ。
男女差別がアメリカ並みに(w)ひどい。
女性作家が書いた著書は男は絶対読まないみたいな風習だし。
ってこれは友達(帰国子女)に聞いた話ですけどね。
240 :02/12/05 03:22 ID:4h4XVcCq
>>238
マルコが勝負弱い?柳沢とかぶる?
マルコのPK成功率は96%、バッジョ以上。外したことって人生2,3回ぐらいしかないんじゃない?
マルコは常に怪我に泣かされた。幼いころはpfeiffer症候群(これは別にたいしたことないんだけど)。
プロになってからは、軟骨に異常があったり、骨折したり、靭帯の炎症・・・
怪我がなければ94年はワールドカップを掲げてただろう。

>>239
後半はしったが?それかその帰国子女は無知?
241 :02/12/05 03:23 ID:DQ2DXoLk
クライフが直々に教えた。18歳ですでにアヤックスのキャプテン。
242 :02/12/05 03:31 ID:K3ILct0C
>マルコのPK成功率は96%、
PKで勝負強さをはかるとは・・・・
>怪我がなければ94年はワールドカップを掲げてただろう。
え?奴がいてもブラジル戦は負けてただろ。3点も取られちゃあね
243 :02/12/05 03:39 ID:LFVOGou3
>>242
オランダってそういうチームだもん。
ブラジルから2点とったのはオランダだけ。
てゆうか、君は本当にロマーリオ>ファン・バステンだと思ってんの?
ソー思ってのブラジル人以外じゃー世界でも500人ぐらいしかいないんじゃない
244 :02/12/05 03:41 ID:Q6cwEXtf
>>240
反論になっていないぞ
>>242
ブラジル戦は3点取られても2点は取り返しているぞ

      ∧ ∧
    /,,(,,´Д`)っ旦~ とりあえず落ち着け
   //\ ̄ ̄ ̄\
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
245  :02/12/05 03:45 ID:LFVOGou3
どーでもいいけどバステンと言う奴珍しいよな。
その呼び方だと、デル・サール、デル・メイデ、デル・ファールト、ボメルか
246 :02/12/05 03:49 ID:DQ2DXoLk
顔がイマイチだったな
247 :02/12/05 03:52 ID:93VYloG4
フリットやライカールトはブレードロックでかっこよかったからね。
そう思わないひともいるでしょうが。
248 :02/12/05 03:57 ID:J1mhWk2W
かっこいいじゃん。
ニステルよりはよっぽど色男だよ
249 :02/12/05 04:02 ID:EzVfJuWL
得点能力という点では甲乙つけがたいが、ファンタジーを
を感じさせるという点では圧倒的にロマーリオ。
ファンバステンは機械的で観ていてつまらん。
250 :02/12/05 04:10 ID:J1mhWk2W
ロマーリオって今でいうラウールだろ
てゆうかお前等、マルコのプレー見たときある?それ以前にロマーリオのプレーも見たときあるの?
ファン・バステンは点とるために生まれてきたマシーン。
今までファン・バステン以上のFWはいない(昔の伝説的な選手は知らないよ)。
今後何十年たっても、マルコ以上のFWは生まれない。
あのペレ、G・ミューラーも「ファン・バステンが史上最高のストライカー」と言ってるし。
251 :02/12/05 04:12 ID:lcgOxEhc
あの頃のオランダ選手ではライカールトが好きだった。
フリットは日本ではめちゃ人気があったけど
思いっきり日本人を馬鹿にした発言繰り返してたし
ファンバステンは何か知らんが偉そうな印象があった。
252 :02/12/05 04:13 ID:uZ1MqueY
俺もファンバステンの方がすごいと思うな。なんつーか全てがすごかった
FWに必要な能力をほとんど備えてて、これこそストライカーって感じ
253 :02/12/05 04:14 ID:93VYloG4
どっちの選手でSHOW
関口チーム「ファン・バステン」
三宅チーム「ロマーリオ」

草なぎ「ぼくはファン・バステンですね!
    やっぱりあのソ連戦のヴォレー・シュートは20世紀最高ですよ!」
ゲストA「あたしはやっぱりロマーリオが……。
     あの強引なところにしびれます。それにやっぱりブラジルだし。
     フォワードはオレが決める!くらいのひとでないとやっぱりね。」
>>205「てゆうかお前等、マルコのプレー見たときある?それ以前にロマーリオのプレーも見たときあるの?
    ファン・バステンは点とるために生まれてきたマシーン。
    今までファン・バステン以上のFWはいない(昔の伝説的な選手は知らないよ)。
    今後何十年たっても、マルコ以上のFWは生まれない。」
254 :02/12/05 07:35 ID:WS6L6CnG
ファンバステン+ベルカンプ+フリット−嗅覚=クライフェルト
255 :02/12/05 09:19 ID:xB34WreU
クライフ評価

・ロマーリオ
 素晴らしいシュートをしますし、それ以上に難しい、ゴールに結びつくアシストのスペシ
ャリストです.優れたテクニックの持ち主で、生まれながらにしてのゴールゲッターです。
ディフェンスがマークを外された場合、90%の確率でゴールします。スター選手であり試
合を決定する活躍が期待できます。プレーをし、プレーを助け、得点する、まさに例外的な
選手です。
 彼の問題は性格にあります。ブラジル代表チームで世界チャンピオンになった後、舞い上
がってしまいバルセロナの規律に従う事がなくなりました。その後、フラメンゴで再び成功
を収めましたが、チームの規律には従いませんでした。そして1999年、彼の選手生活の
スタートをバスコ・ダ・ガマに返り咲きました。

・ファンバステン
 ペレのように偉大になれた選手でした。しかし、世界中のファンが愛着を感じるようなカ
リスマ性と個性に欠けていました。まだまだ優れた才能をもっと披露していかなければなら
なかったのですが、大きな怪我がもとで若くして現役を引退しなければなりませんでした。
ACミランやオランダ代表チームでの活躍はご存知の通りです。


他の選手もあるよ。
見たい?
256出下○子:02/12/05 15:31 ID:mhgT7Phm
実際マルコは怪我ばっかでぜんぜんたいした事なかったねもし俺がオーナーならぜってーダーリンを買ってね!!あいつはただの給料泥棒所詮厨房!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
257 :02/12/05 16:17 ID:RrpTrXJj
というかワールドカップで活躍してない奴はサッカー選手として評価されなくて当然。

ペレ 優勝
クライフ 準優勝
ベッケンバウアー 優勝
プラティニ 優勝
マラドーナ 優勝
ロマーリオ 優勝
ジダン 優勝
ロナウド 優勝

一流どころはみんなワールドカップで活躍してる。
258 :02/12/05 16:32 ID:cX2EQZDm
>>257
夕釣りごくろうさまです
259 :02/12/05 16:35 ID:CNGZtC1Q
プラティニねぇ…。まぁ確かにファンバステンはW杯には縁が無かったけど
260 :02/12/05 16:37 ID:Q6cwEXtf
プラティニ 優勝??
261 :02/12/05 16:44 ID:HXoMNSm1
プラティニ優勝したっけ?
262 :02/12/05 16:47 ID:dZS1HVZv
プラティニはベスト4とまり
263 :02/12/05 16:54 ID:RrpTrXJj
すまん、訂正

ペレ W杯優勝
クライフ W杯準優勝
ベッケンバウアー W杯優勝
プラティニ 欧州選手権(現ユーロカップ)優勝+大会得点王+大会最優秀選手+セリエA3年連続得点王+3年連続世界年間最優秀選手+得点王+チャンピオズカップ優勝+アルテミオフランキ杯優勝+トヨタカップ優勝+大会最優秀選手+W杯3位
マラドーナ W杯優勝
ロマーリオ W杯優勝
ジダン W杯優勝
ロナウド W杯優勝
264 :02/12/05 17:03 ID:Ho2pqjFq
一生懸命調べたんだな。かわいそうに。
265 :02/12/05 17:07 ID:WyO2t4BR
>3年連続世界年間最優秀選手

初耳です
266_:02/12/05 17:22 ID:+8lBbFhT
プラティニスレたてても、クライフスレ立てても過大評価されてるていうやつは出てくるな。
90年イタリア大会のマラドーナなんて、1瞬でも輝いたときは、無かったし。
あれしかみてない人はヘッポこだと思ってるだろうし。
267_:02/12/05 17:24 ID:TbaOgC91
>>237
>彼らは交わることがなかった。実際94WCでロマーリオは「ファン・バステンのいないオランダに勝っても嬉しくない」
>といっている。ロマーリオにとってマルコは壁だった。

ロマーリオのコメントについてのソースキボンヌ。
ファン・バステンが好きなのは分かるがそういう根も葉もない捏造はよくないよ。

>>236
イアン・ラッシュ(ウェールズ・JUVE)みたいになってたろ、絶対にw

>>257
すんません、その理論で言うとアンツネス・コインブラ氏は・・・?
268 :02/12/05 18:12 ID:5RzdB1o+
お願いだからファンバステンをロマーリオなんかと比べないで欲しい。
選手生命が短く代表での輝かしい勲章といえば88年の欧州選手権のみ。

100年後の名声はロマーリオの方が圧倒的に上にいくだろうけど
ファンバステンは記録よりも記憶に残る選手。

子供はファンバステンみたいな選手を観てサッカー選手に憧れるんだよ。
269 :02/12/05 18:17 ID:Q6cwEXtf
http://corn.2ch.net/football/kako/1006/10068/1006815744.html
過去スレ発掘に成功しますた
270 :02/12/05 19:58 ID:gkhlNegp
ファンバステンは日本嫌いって聞いたことあるような・・・
271 :02/12/05 20:03 ID:FiCmaOgt
比較しようとするから色々荒れる
単純にファンバステンの素晴らしさだけ振り返ればいいんだよ

俺はそんなに頻繁にセリエA見てたわけじゃないけどやっぱり印象に残る選手だった。
トヨタカップでのフリット、ファンバステン、ライカールトのヘディングや
ヒールを駆使したパスのつなぎは感動したな。
あれがゴールに結び付いてれば間違いなく名場面になったと思う。
272 :02/12/05 20:07 ID:xB34WreU
>90年イタリア大会のマラドーナなんて、1瞬でも輝いたときは、無かったし。
ブラジル戦のドリブルからラストパスなどどうだい?
トラップやボールキープ見ただけでこいつが一番サッカー上手いってすぐわかったよ。
273 :02/12/05 20:35 ID:wlEhob1P
アルゼンチン対イタリアで、それまでバレージを軸にアルゼンチンを完璧に
押え込んでたのをなんでもないクロスからカニーヒアに一瞬にして決められたのは、
クロスが上がったとき、マラドーナがゴール前に上がってそれにバレージが
引き付けられてスペースが出来たためだと言われる。(マラはバレージが自分を
マークすることを知っててわざとカニーヒアとは別の方向に動いたという)

あと延長戦だったか一瞬イタリアDFも飛込めないでいた華麗なドリブリしてたね。
274 :02/12/05 21:50 ID:58YpBzpx
>>268
比べるも何も・・・WSD増刊号でもマルコはストライカー部門堂々の一位。
ロマーリオは五指の指の中指以降に入る選手。
誰が何と言おうとその差は歴然だよ。
ただ「なんか」なんて言葉使うなよ。
感動を与えてくれるクラッキには敬意を払おうや。
275 :02/12/05 22:22 ID:xB34WreU
ロマーリオは規格外。
冷静に色んな要素から判断すると、ファンバステンが優等生になるという話だと
思うが。。。
276 :02/12/05 22:25 ID:K3ILct0C
ほんとに、ここのバスヲタの思い入れの強さには驚かされるよ
現役時代のバステンをリアルタイムで見てる人が何人も書き込みしてるのに
それも無視されちゃって、結局いなくなっちゃったもんなあ

俺もそろそろ潮時かな
277 :02/12/05 22:29 ID:+Pke1DS7
>>217
マルディーニ>ロベカル

そうかな?俺はリアル90年ミラン世代じゃないけど(トヨタ杯でのミランならうろ覚え程度)
ロベカルの爆発的な攻撃力よりマルディーニの守備や攻撃参加のほうが凄かったってこと?
皆、あのミランは凄かったと言うけど青春の1ページみたいにやや脚色、誇張された記憶ではないの?
278リアルタイム:02/12/05 22:53 ID:nT5HaFh8
>>276
そんな事言わずに、まだまだやりましょうよ。
リアルタイムで見てなかった人のは逆に無視しちゃっていいんじゃないですか。
俺はファンバステンが今でもNo.1ストライカーだと思っているけど、
俺はペレをリアルタイムで見てないが(コスモス時代は見たけど、最盛期は見てない)、
リアルタイムでペレを見た人はペレがNo.1だと言うでしょうし、
リアルタイムで見てない人にはその人の凄さが解らないんじゃないでしょうか。
しかし、ファンバステンがNo.1って思ってる人がこんなにいるなんてうれしいね。
279 :02/12/05 22:55 ID:xB34WreU
昔のセリエを見てた俺の感想。

「シニョーリのカウンター最強!」
280 :02/12/05 22:57 ID:OZkgEBdn
俺も普通にファンバステンがNO1ストライカーだと思うけど
281 :02/12/05 23:05 ID:wlEhob1P
じゃあレアルとの比較はともかく、
CC決勝でフリットやバステンのゴールで4−0と大勝した89年チームと、
CL決勝でサビチェやボバンらがいてバルサを4−0で下した94年のチームでは
どっちが強い?
282 :02/12/05 23:10 ID:Bp/niazz
>>281
89年チーム。

ロマーリオとファン・バステンを比べるな、ロマーリオはエリア内だけならたぶん世界でも五指にははいるだろう。
ロマーリオとマルコを比べてロマーリオの方が凄いというのは、ネスタとリオを比べてリオの方が凄いって言ってるのに似てる
283シニョーリ:02/12/05 23:13 ID:nT5HaFh8
>>279
昔のセリエでシニョーリを見てた俺の感想。

「足小さいのにシュート時のインパクトすげーな」
「PKの時、助走なしは卑怯だよ」
284 :02/12/05 23:18 ID:Bp/niazz
PKといえばマルコの特徴は、一回ジャンプしたあと助走してシュート。
当時サッカー部ではみんな真似してたな。シニョーリのも真似する奴多かった。
285 :02/12/05 23:29 ID:CIIbrT3p
ヤン・ヨステンと比べるとどっちが強い?
286 :02/12/05 23:35 ID:CIIbrT3p
まあ俺的にはウィリアム・ウォレスが最強なわけだが・・・
287:02/12/05 23:48 ID:eeGWPYBK
あの頃のシニョーリの2枚目ぶりにも驚かされたね、
漫画で言えばキラキラ星とか光ってそうな感じ。
288勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/05 23:49 ID:9bF7yZZL
俺もライカールト好きだった。

ミラン時代は最高だけど、
ミラン退団後の94−95のCLで若者を引っ張ってくベテランの姿みたいのは素晴らしい
トヨタ杯優勝したサンパウロのトニーニョ・セレーゾや鹿島のジーコも同じく。

>>249
バイシクルを感覚的にうっちゃうプレーはつまんなくないよ
289フェラー:02/12/05 23:58 ID:nT5HaFh8
>>288
90年のイタリア大会だっけ?フェラーとゴールラインエリアでもめて、確か唾はいたでしょ。
二人ともレッドだったかな?あのプレーを見て一発でファンになりました。
290 :02/12/06 00:06 ID:Tr2Q4U76
プレイ、って、ツバ吐きを観て、ってことなのか。
291 :02/12/06 00:06 ID:2F1Fnbh1
>>287
漫画ではすんげーやな奴だった。
てゆうかフィオの連中以外みんなやな奴。
292じゃなきゃ勤まらない:02/12/06 00:09 ID:6Dq8sWpZ
>>291
ストライカーって皆やな奴。
293 :02/12/06 00:11 ID:2F1Fnbh1
>>292
てゆうか、ビバ・カルチョっていう漫画の話んだけど。
294じーこ:02/12/06 00:12 ID:wDoBsaXG
>290
あの唾吐くところに男気を感じないか
295:02/12/06 00:14 ID:Hf2tW9UI
>289
それってプレーなの?


ところでなんでか知らないけど俺、昔はフリットとファン・バステンはでかいけどライカールトって
背の低い人だ、っていう印象を持ってたよ、あんなにデカイのにね。
今考えてもなんでそんなこと思ちゃったのか皆目見当がつかない。なんでだろう?
ライカールトの話が出てるみたいだから勇気を出してちょっぴり気恥ずかしい告白。
296_:02/12/06 00:17 ID:CjXS3Y/L
>>255
カリスマ性って・・・
クライフとさして風貌は変わらない気がするのだが
297レッド:02/12/06 00:21 ID:6Dq8sWpZ
>>294
そうそう、フェラーの差別用語の挑発でぶち切れて二人とも退場。
そこで怒らなければ男じゃないぞと。
298 :02/12/06 00:24 ID:5Z6cPooZ
>>297
ただあれってフェラーの作戦っぽくないか?
結局あの退場のせいでオランダの守備めろめろになってしまったし。
299うろ覚え:02/12/06 00:26 ID:6Dq8sWpZ
>>296
確か、フリット188cm、ファンバステン190cm、ライカールト192cmじゃなかったけ?
うろでごめん。
300287:02/12/06 00:28 ID:Hf2tW9UI
>291
あぁ、特定の漫画って事じゃなくて漫画に描くなら、くらいの意味ね。
ビバ・カルチョか、見たことないなぁ。そのうち見てみるよ。面白いの?

>281
俺もオランダトリオリームに一票。
あの頃のセリエは文句なく世界1だったと思う。今は楽しくないからキライだけど。
301 :02/12/06 00:28 ID:usVYPZvB
ロマーリオよりバティと比較してどうよ
302:02/12/06 00:31 ID:Hf2tW9UI
>300
間違えた
× オランダトリオリーム
○ オランダトリオチーム
303 :02/12/06 00:37 ID:tkJvj2EF
>>300
椎名よう(主人公)日本人高校生が単独でイタリアに乗り込む。
ミラノの空港で偶然フリットに遭遇。
その後色々あり、椎名はフィオレンティ―ナに入団(エッフェ、Bラウドルップ、バティがいた頃)
そこからスクデットまでの道のりを描いた漫画。
ミラン黄金期、ベルカンプ、シニョーリ、バッジョ、ゾラ、ソウザ、アレックスなどなど総出演。
話的には絶対ありえないけど、サッカー漫画的には一番現実的だと思う。
304 :02/12/06 01:28 ID:a5Emk9aD
アトレチコのフェルナンド・トーレスがファンバステンの再来って
いわれてるけど、あんな感じの選手だったんですか?
305_:02/12/06 01:39 ID:yUL1XBtz
でかくて足元上手いと、ファンバステンの再来と言われる。モリエンテスも言われてた。
306勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/06 02:36 ID:6R8Ir7Mx
ミランのボリエッロは小さなファンバステン
307 :02/12/06 02:39 ID:CQKGJ66p
>>303
現実味があるのは名前だけでフィオ以外のメンバーは全員悪人面。
特に、ユーベのコーラー、ミランのライカールト、バレージなんて凶悪。
シニョーリなんてすげー正確悪そうだし、デルピも当然・・・

なぜかバッジョはいいやつになるんだ。なぜか。作者学会員か?
308_:02/12/06 03:18 ID:vuedkYSk
>>307 その漫画見た事あるかも。マイナーな月刊誌かな〜。妙にルイコスタと絡んでない?
バッジョはフィオにいてアイドルだったからかな?ユーベに引き抜かれたけど。
309 :02/12/06 03:31 ID:+xoJ5C5O
>>307
超メジャーな月刊誌だよ。
月刊少年マガジン。
310 :02/12/06 03:34 ID:+xoJ5C5O
>>305
デル・ピエーロもユーベでデビュー(というか有名になった時)したときはファンバステンの再来といわれた。
フィオ戦でのゴールはファンバステンを彷彿とさせたからなんだけど。
311:02/12/06 03:49 ID:kW9W5QC8
あれはただ合わせただけだら
タッチはヤワかったけど
ソ連戦の伝説スーパーボレーが上!
312 :02/12/06 04:33 ID:8XTMHr6R
ファンバステンって、とにかく早かったよね。それでもってフィジカル強かった。
ビデオとか持ってないんで確認は出来ないんだけど、子供の頃の記憶を掘り返すとそんな感じかな。
だから、早々に怪我でリタイアした時は泣きそうになるくらいショックだった。

とりあえず、俺のミランでのアイドルはフリットとバレージ、それとマルディーニだった。
特にフリットは格好良かった。ミランがボール持つといつも『早く右にボール蹴ってくれ』っていつも思ってたよ。
クライフのアヤックスとか知らない俺にしてみれば、オランダトリオのミランを知ってるってのは結構自慢だ。
313 :02/12/06 05:02 ID:idQ1H+zv
>>311
おれとしては、デルピエロのゴールの方が好きだが。
ファンバステンのソ連戦ボレーだけでなく、クライフの有名なジャンピングボレー
などもそうだが、ああいう伝説になっているようなゴールって実際観てみると、結
構しょぼい。
314 :02/12/06 05:07 ID:6CnXt4iJ
プラティニの幻のゴールは今見てもすごいよな
315 :02/12/06 05:17 ID:idQ1H+zv
うん、あれはかっこいいな。
316 :02/12/06 05:24 ID:virFhd12
>>313
サッカーしたときない、てゆうかボールも蹴ったことない奴はみんなそう言う。
317 :02/12/06 05:41 ID:SmRQPpuZ
朝まで生2ちゃんねる:「激論!今夜決定!!史上最高のストライカーは誰か?」
田原:「ん〜、いまのところ、ファン・バステンという意見が多いみたいで、そのつぎがロマーリオという意見みたいだけど、>>282はそのへんどうなの?」
>>282:「ロマーリオとファン・バステンを比べるな、ロマーリオはエリア内だけならたぶん世界でも五指にははいるだろう」
田原:「いや、くらべるな、っていっても、それじゃ番組終わっちゃうからね。>>288はそのへんどう思う?」
>288:「俺もライカールト好きだった。」
田原:「いや、ライカールトはどうでもいいんだよ。そういうハナシじゃないでしょ。ちょっと話題がズレちゃってるんで、本題にもどしましょうよ。」
渡辺:「ここで会場のみなさんの声を聴いてみたいと思います。」
>>303:「話的には絶対ありえないけど、サッカー漫画的には一番現実的だと思う。」
田原:「いや、>>303さんね、それはまんがのハナシでしょ?(ニガワラ >>310はどう?」
>>310:「デル・ピエーロもユーベでデビュー(というか有名になった時)したときはファンバステンの再来といわれた。」
田原:「デル・ピエーロねえ。ずいぶん新しいところにきちゃったなー。」
>>311:「あれはただ合わせただけだらタッチはヤワかったけどソ連戦の伝説スーパーボレーが上!」
田原:「いや>>311さんね、あなたがそう思う根拠をきかせてほしいんだよね。そうしないとみんなわかんないからさ。」
>>313:「おれとしては、デルピエロのゴールの方が好きだが。」
>>316:「サッカーしたときない、てゆうかボールも蹴ったことない奴はみんなそう言う。」
田原:「いやまあ興奮しないで。じゃあいったんCM行きます。」
318 :02/12/06 06:18 ID:hED8dMzV
紳介「>>317みたいな奴はアホやろ」
松本「いや、暇なだけなんちゃいます?」
紳介「2chにはたまにおんねんこんな坂東さんみたいなやつ」
松本「(笑)坂東さんに失礼じゃないですか」
紳介「いや、お前知らんかもしれんけど、あのオッサン、データ好きやねん。
クイズ紳介って番組、大阪でやってんねんけど、あのおっさんうっさいねん」
松本「てか、話題ずれてまっせ、にいさん」
紳介「えっ、んなもんいつものこっちゃ」
319  :02/12/06 06:33 ID:vK8Q8WtG
人間てさぁ、古きよきものを誇張して表現するから自分の目で見て確かめたほうがいいよ
ゴール集とか見てもいいとこしか映してないからサッカーそのものについてその選手の特性がわからない
試合の流れの中でこの選手がどういったプレイをするのかを見ないと不毛の討論だと思う。
一ついっておくけど、ロナウドやジダンもいずれ後世に誇大化されて伝えられていくんだよ
時代を超えるものは比べることは不可能
ファンバステンは君たちの心の中にこそ素晴らしいプレーを披露し続けている。
それが鮮明な映像であれ、誇張された残像であれ、君たちの心でプレーしていてくれればいいじゃないか
もうやめようよ、こんな醜い論争はさ。
ファンバステンは君たちの心の中で今も無邪気にボールを蹴ってるさ

さようなら、ファンバステン

夢をありがとう、ファンバステン
320スリナムコネクション:02/12/06 06:53 ID:TRZ/w9lq
フリット&ライカールトの
「おまいらさっきゴール前でディフェンスしてたじゃん
何でセンタリングに詰めてんねん!」
みたいなスピードと運動量にはビビったし痛快だった
321_:02/12/06 06:56 ID:yGqVeGS8
ロナウドの全盛期はまじですごかった・・いまさら怪我後の今の状態見せられても・・・
322タイムリーなとこで:02/12/06 07:12 ID:lV6BJtk2
「オニャン子の善性器は凄かった」
ってモーウォタに言ってるヲヤヂと一緒じゃん
323_:02/12/06 07:24 ID:nWlcfohk
馬で例えるとファンバステンはトウカイテイオー。
324それを言うなら:02/12/06 07:30 ID:sEv2nyrV
フジキセキかアグネスタキオンかクロフネじゃねーか
まあサイレンススズカでもいいがね
325あほ:02/12/06 07:44 ID:768iQoZU
ユーロ88糞毒逸戦のファーサイドのギリに刺さった
試合を決めたスライディングシュートもいい
コーラー 苦手なんだよねマルコは
326_:02/12/06 07:45 ID:yGqVeGS8
322はキモイ
327 :02/12/06 08:33 ID:JnjR6xG0
ファン・フォッセンを語るスレはどこですか?
328 :02/12/06 08:44 ID:llB4E+Za
ロナウド=ツインターボ
329 :02/12/06 09:09 ID:6aSzuuRf
>327
EURO88ではスタメンで活躍する予定だったヨニー・ボスマンを語る、です。
330 :02/12/06 10:34 ID:olfJ7WTw
オールラウンドプレイヤーってのは
普通、全てのプレイにおいて、
欠点と呼ぶようなものがないんだけど、
かといって、特別にずば抜けたものをもっているわけではない
選手を指して、使われる言葉でもあるんだけど、
ファン・バステンの場合、FWとして求められるプレイの全てを、
極めて高い水準でできる選手だった。
トータルで見た場合、ファン・バステン以上のFWは
歴代でみてもほとんどいないと思う。
個々の部分に限れば、
ファン・バステンよりも良いものを持っている選手は
確かにいるんだけれども。
331 :02/12/06 11:04 ID:6mJn/3pY
おまえらアホか!?ファンバステンを神格化しすぎなんだよ。
今の選手で例えるとトリスタンかな。マカーイ以上クライファート以下。
ファン二ステルローイの足元にも及ばん。
確かにいい選手だったがスーパーな選手だったとは言いがたい
332 :02/12/06 11:11 ID:Tlaw8CYC
>>331
昼釣りですか?
333 :02/12/06 12:13 ID:gfsZdtbt
こんな話があった。
世界最強のACミランで貢献度で1番のライカールトをペレが、世界一の選手と言った。
しかし、これを聞いたクライフが、全ての現役選手がマラドーナ(当時浪人中)には
遠く及ばない、彼を外して考えれば、世界最高の選手はロベルト・バッジョだと思う、
というような発言をした。
334 :02/12/06 12:13 ID:hc0q1oZN
>>331
同意。どんなにスケールのでかいプレイヤーでも怪我でその実力を発揮できなかったなら意味無し。
ロナウドは怪我もしながらリーガ得点王やトヨタカップMVPになんと言ってもW杯優勝+得点王という最高の栄誉を手にした。
藤田も言ってたけど、こいつらより才能あるかもって思った人は部活にもクラブにも沢山いたよ。
でもそいつらはサッカーを続けなかったから全く無名だ。
それと一緒で怪我で活躍の機会を失われた選手は元々駄馬だった選手と同じレベルなんだよね。
現にロナウドやマラドーナは日本中の人が知ってるけど
ヴァンバステンなんてミーハー素人以外誰も知らない。
335267:02/12/06 12:16 ID:Yi8dD++l
>>306
ジャンルカ”荒法師”ビアッリの再来、の間違いだろw

結局 >>237 はただの嘘つきだったのか。
まぁ煽りはあって当然の2ちゃんとはいえマルコ好きが集まるこのスレでソース無しの与太話をするのはどうかと思うよ。



336_:02/12/06 12:26 ID:RGZMsPSa
>>331

これ読んであごが外れるかと

リーガオタってほんとしょうもないね
337 :02/12/06 12:35 ID:0EYQMFv2
トヨタカップでメデジンとやったときのファンバステンは存在感なかったよね。
オリンピア戦は凄かったけどさ。
338 :02/12/06 13:09 ID:/NJ7Z2XW
>>333
たしかクライフはライカールトの性格のとこを問題視してたね、ワガママだと

>>337
当時メデジンはコロンビア監督にもなったマツラナがコンパクトなプレッシング
サッカーを展開してて、互いにプレスし中盤で潰し合って団子状態の試合だった。
(でセットプレーからかろうじて唯一の得点となった)
339 :02/12/06 14:10 ID:I82WbChP
>>338
あのトヨタカップはレベル高い試合だったな。
見ててつまらんとも言うけど
340 :02/12/06 14:14 ID:hc0q1oZN
ボールが行ったり来たり中盤で奪い合うだけの試合がレベル高いなんて言ってる奴は通気取りの素人確定。
特に昔言われてた「世界最高峰のリーグ」なんて形容詞に騙されたセリエヲタに多い。
341 :02/12/06 14:44 ID:xlUgsC7s
なんか引退ちょっと前の雑誌記事で、
もしファンバステンの復帰が叶うならディフェンダーとして使ってみたい、
という評論家の記事があった。
身体能力、スピード、当りの強さ、空中戦の強さだけではなく、
その戦術理解度とサッカーセンスを見ても、
ディフェンダーとしても世界最高水準の選手になれるだろうって。
実際、オランダトリオってみんな、全ての能力がずば抜けて高い
上に、サッカーセンスがあるイメージあったなあ。
みんな最高のユーティリティプレイヤー、みたいな。
342 :02/12/06 15:19 ID:COwfzUTC
ペップとファンバステンはどっちがゴルフ上手いの?
343 :02/12/06 15:20 ID:OGjm6AN3
>>340
煽りご苦労様
俺のレベル高い・低いの基準は、ボール持ってる選手が、どれだけの時間・スペースを
与えられてるか、なんでね(時間・スペースがない方がレベルが高い)

じゃあお前はどういう試合がレベル高いと・・・、なんて聞かないよ
どうせろくな答えが返ってこないの分かってるから
344 :02/12/06 18:33 ID:y0hX3O6s
>>342
和製マラドーナ
345 :02/12/06 19:04 ID:17ocuU2T
このスレに触発されて20世紀最強軍団、ACミラン全記録ってやつ借りて見ました。
でかいのに上手かった。それとゴール前の落ち着きがすごかった。
走りかたが自然体でスマートでユトレヒトの白鳥って言われるのもわかる気がした。
あんまりスーパープレイみたいのはなかったけど判断力と技術で的確にゴールする
感じがした。

現役では見てなかったのでなんかマルディーニとコッリーナが変わらぬ顔でいるのは
ちょっと不思議な気分がした。
346 :02/12/06 19:51 ID:aeDXo+kt
>>344
磯貝かよっ!と一応言っておく
347_:02/12/06 20:24 ID:TUAtNdDC
クライファートの名前が出てくる時点で、サッカー見る目ねえよ・・ストライカーでもなんでもないじゃん・・すぐミランから出されたし・・
348_:02/12/06 21:46 ID:I7haRfFD
ユーロかワールドカップ予選のポーランド戦のオーバーヘッド。外れたけど…。
349 :02/12/06 21:48 ID:Aqp5jQc0
347程度に酷評されるクライファート・・・・・ってかアイツはもっと華開いても良かったんだが
350 :02/12/06 22:23 ID:hDBjVKVS
クライファートは凄いだろ。
身体能力だけなら絶対ファンバステンより上。
PKと簡単なシュートさえ決められればなぁ・・・
351_:02/12/06 23:01 ID:uqXg8Lq5
ミラン首脳陣は本物のストライカーを見てしまったから、クライファートに見切るつけるの、
早かったね。まあ完全に正解だったんですが。
352 :02/12/06 23:14 ID:9zhNssz0
ファンバステンはMFとして選手を終えるだろうって言ってたな
クライフとファンバステン本人も

そう俺はリアルタイムで見れなかったクライフの幻影をミランとファンバステンに
見ていたのだった

えとつまり山形にファンバステンがいれば最強ってことかな
ロまーリオやクライフェルトやバッジョじゃなくて

過去美化といえば俺はフォっジャが忘れられない

あとダイジェスト美化といえばマハダビキアの中国戦のミドル
こんな奴がいるチームに勝てるわけないと思ってガクガクブルブルだたよ
353:02/12/06 23:31 ID:Hf2tW9UI
>350
そうなんだよ。
部分的にはファン・バステンを越えるところもあると思う。
技術もおさおさ劣らないくらいあるし。
ただストライカー指数が足りないよね。
クライファートと一緒にトップ組んだら楽しくて仕方なさそう、
美味しいボール一杯くれそうだし。

でも総合力ではやっぱりファン・バステンなんだよ、点とるもんなぁ。
354幼稚園??:02/12/06 23:39 ID:gZ/LLGaO
>>343
時間・スペースがない方がレベルが高いって、それ幼稚園サッカーの事ですか?
皆でボールに集まってワーワー蹴りあい。
355 :02/12/07 00:10 ID:iPDTrE/h
昔は今ほど守備が良くなかったからファンバステンが凄く見えたってことでいい?
356_:02/12/07 00:16 ID:ERz2PvXp
>>355 93−94シーズンにイタリアきて糞扱いされたベルカンプてアーセナルで今現在も大活躍して
なかったけ?
357 :02/12/07 00:22 ID:1SERfJWm
>>355
いや、あの当時も守備はかなりタイトだったよ
バステンは間違いなくあの時代を代表するストライカーだった
ただ、フリットより偉大な選手とか、ロナウドより点取り屋として上とか
痛いバスヲタがこのスレには多いので

>>354
幼稚園サッカーしか見た事ないの?
358 :02/12/07 00:39 ID:l6AKp1gG
最強ミランのエースに届きかけたレンティーニ…
忘れらんねぇ。
359 :02/12/07 00:40 ID:TR1Nna46
>>354

プッ
360d:02/12/07 01:35 ID:Wq/6FMJX
>>356
ベルカンプは神経質だからな。
水が合わなかったんだよ。
その時代の写真みたら今より険しい顔してました。
361 :02/12/07 01:56 ID:Alxsom52
>>360
それは、軟水とか硬水とかっていう話?
362 :02/12/07 02:59 ID:6vnXrM1c
>>361
いや、それはちがうんじゃねえの?
363 :02/12/07 03:02 ID:lPX61Clw
昨年、オーストラリアで現役復帰するという記事を某電波新聞で見たのだが・・
364 :02/12/07 08:52 ID:KGJCJlIs
ここでファン・バステンの評価がそれほど高くないのは
現役時代を知っている人がそれほどいないから?
それともなんでも簡単にこなしちゃうような選手だったため
どこが凄いのかぴんとこないってだけなのか?
365_:02/12/07 08:57 ID:gVzW94dx
>>364 現役時代を知ってる人がいないからだと思う。でも、人それぞれ、
思い入れがある選手が一番だと思うのはしょうがないと思う。
366:02/12/07 10:41 ID:9mM4uc8A
最強ストライカー
20代後半−30代前半 ファンバステン
20代中盤      ロナウド
10代後半−20代前半 アンリ
367  :02/12/07 10:46 ID:hJy+oypt
ファンバステンは38歳ですよ
368_:02/12/07 10:47 ID:TTcbWP9v
雑誌等見ても、20世紀最高のストライカーて冠がつく人はファンバステンだけだよね。
369_:02/12/07 10:56 ID:TTcbWP9v
>>366 みんなが知ってるプレイヤーであげてみると、ピクシーと同い年。
日本風に言うと、学年同じのため年。www
370:02/12/07 10:59 ID:9mM4uc8A
ことば足らずでした。
20代後半−30代前半のスレ住人にとっては
ファンバステンが最強ストライカー。
371:02/12/07 13:07 ID:DXwJEJ7u
>364
> それともなんでも簡単にこなしちゃうような選手だったため
俺はどちらかと言うとこっち。
でもそれはあくまでプレイの印象で評価はこの上なく高い。
372 :02/12/07 13:08 ID:rqHah9dP
カズソースによると
昔のセリエの方が守備がタイトだったとか。本人も「今、イタリアに行っていればな〜」とのこと。

クライファートはカラダ柔らかすぎますね。ユーロの頃とかクネクネし過ぎてキモイくらい
373 :02/12/07 13:19 ID:LGh14o4G
ナカタの活躍見て勘違いしたんじゃないの>カズ
あれを見て武田も俺でもやれるとか思ってそう
374ニワカ:02/12/07 13:24 ID:hEW4oga5
ったく、ファンバステンの現役まともに見てねーニワカ香具師くんなよ。
ロナウドが最高とかいってる香具師なんてバルサ時代もまともに知らねーんだろ。
375 :02/12/07 13:27 ID:rqHah9dP
>ロナウドが最高とかいってる香具師なんてバルサ時代もまともに知らねーんだろ。

より「ロナウドが最高とかいってる香具師に限って、バルサ時代もまともに知らねーんだろ。」
の方が文に合ってると思うが
376 :02/12/07 13:28 ID:0Gve8N0m
現在最高のストライカーはニステルローイに決まってるだろ。
ロナウドなんて言ってるのは朝鮮人
377  :02/12/07 13:30 ID:nHfTwzQb
オランダ厨って見てて楽しいですね
378 :02/12/07 13:41 ID:itA+LZYm
>355
そのころから守備はタイトだったよ
あまりに削られたので、足首の大手術を何度かした。
むしろファンバステンの件があったので、レイトタックルとかに
厳しくなったくらい。本人は本当に静かで、抗議とかしない
性格だったから特にやられ放題だった。
彼が、サッカーとは二度とかかわりたくないと言ったのも、
そういう悪質タックルのトラウマがあったのも確か。
でもまたやる気が出たんだね。嬉しい。
379 :02/12/07 14:02 ID:1SERfJWm
むしろ現役時代を知ってるからこそ、バステンを手放しで賞賛できないんだが
俺は20代後半−30代前半のカテゴリーに入るが
バステンは怪我前ロナウド未満の選手だよ

過去ログ読めよ。リアルタイムで見てた人の書き込みで、たとえば
現役時代はフリット>バステン。なんで引退して評価が逆転したか不思議だ
ってのがあっただろ?

引退して時間がたったので、ここにいるバスヲタに美化されすぎてるんだよ
もちろん、当時を代表するストライカーの1人だったことは間違いない
380dm:02/12/07 14:18 ID:gyE/IjhG
昔読んだファンバステンの記事で、
インタヴュアーの、「天才と呼ばれることについてどう思う」的な質問に対し、
「僕は天才とは思っていない。天才とはマラドーナみたいな選手のことだよ」といってた。
以外に謙虚な人だなと思ったよ。
381_:02/12/07 14:46 ID:W+ZLD9HO
>>379
に同意。当時を知っているけど生では見れなくて後からビデオ
で見たら落ち着いた感想になった。
だけどクライファートに並べられるのは理解できない。
仮にもバロンドール何度も獲ってるんだし。

>>380
謙虚?どっちかと言うと天才肌ではっきり何でも言う方だと
思ったな。だけどシャイなポーズを取るのでファンには
可愛がられて愛された選手だったと思う。
382_:02/12/07 14:52 ID:W+ZLD9HO
それとゾーンプレスの頃に比べられたらやっぱり多少
守備は甘いかなと思う。だけどファンバステンが凄くないとは
思わない。個々の部分はもっと上がいるけど

トータルなバランスとセンスとクラスで記憶に残る選手
383 :02/12/07 16:47 ID:KjUZiKJ4
フリットVSマルコ
マルコがミランに移籍した時、ミランにはフリットがいた。フリットはミラニスタ全員を魅了していたが、
ミラネッロの練習場によく行くサポーターたちはもう一人のオランダ人選手がいるのを見た。
「ファン・バステンはフリットより上だぞ」練習を見た者はそう言ったが、誰もそれを信じなかった。
しかし、後に誰もがファン・バステンの栄光の前にひざまずくことになる。
アヤックス時代には、リーグ優勝3回、カップ3回、ミラン時代にスクデット3回、チャンピオンズカップ2回などなど
オランダ代表としてヨーロッパ選手権優勝。バロンドール3回受賞。
AC・ミラン100周年を記念した、創設からいままでのMVPを決める投票では、FW部門で堂々のMVP。
ちなみに、MFはジャンニ・リベラ、DFはバレージ、GKはファビオ・クディチーニ、監督は元祖カテナチオ、ネレオ・ロッコ
トータルでのMVPはバレージだった。
アヤックス時代に148ゴール、ミランでは124ゴール、代表として37ゴール、トータルで309ゴール。

384 :02/12/07 16:56 ID:rPOYuUnP
ミランで数々の栄光を手に入れたけど、引退のときの
スピーチで、「一番の喜びは、ユーロ88で優勝したこと」
と言ったのが印象的だった。
あ、俺も31だ。
本当に大きくて器用な選手。性格も好きだった。
トヨタカップで来日したときのインタビューで、子供の
ころから、毎試合父親が試合を見にきていて、今も欠かさず
見に来ていると言っていたのを覚えている。
385 :02/12/07 17:01 ID:erQOFNta
>>383
ストライカー100を、持ってくるなよw

日本代表に欲しいのは、断然ゲルト
386勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/07 20:19 ID:XtZ0A44M
>>383
元祖カテナチオって、アルゼンチン人のエレニオ・エレーラじゃなかってけ?
1964年にはレアル・マドリード、65年にはベンフィカと倒してインテルのチャンピオンズカップ
連覇の監督。

ネレオ・ロッコは1961−63、67−74年シーズンをミランの監督を務め、ジャンニ・リヴェラ
を中心にスペクタクルなサッカーを展開し、1963年にはウェンブリーでの決勝戦でエウゼビオ
率いるベンフィカを相手にアルタフィーニの2ゴールで2−1で勝利し、イタリアチーム初の
チャンピオンズカップ制覇。69年には決勝で若きヨハン・クライフのいるアヤックスに
ジャンニ・リヴェラの全アシストでプラティのハットトリックとソルマーニの1ゴールで4−1で
勝利し、2度目のチャンピオンズカップ制覇。ロッコの故郷のトリエステではロッコの地元
トリエスティーナとミランでの功績を称え、地元スタジアムはスタディオ・ネレオ・ロッコ”
と名付けられた。ロッコと師とあおぐ香具師にはトリエスティーナ、ミランでロッコの元で
プレーし、1963年のCCはキャプテンとしてプレーしたマルディーニ・パパなど。
387 :02/12/07 20:23 ID:KGJCJlIs
「ロナウドは過去のスーパースターに並ぶような偉大な選手か」
という質問に対してのマテウスの答え。

「今後の10年間の間にどれだけのプレイができるかだろうね」

俺も同意見で
現役時代をトータルで見ない限り、
しっかりとした選手の評価ってのはおこなえない。
一時期よかったってだけじゃ、話にならないよ。
ファン・バステンは怪我で泣かされ続けた選手だが、
それでも試合に出ればきっちりとした結果を残し続けた。
過去の偉大な選手と同様に。

怪我をする前のロナウドが
まさに怪物だったってのは誰もが認めることだけど、
現役時代をトータルで見た場合、
どの程度評価されるべき選手なのかは
現在のプレイを見る限り、判断がつかない。
388 :02/12/07 20:37 ID:1SERfJWm
>>387
ロナウド>バステンと言ってきた漏れだが、同意、納得です
389 :02/12/07 20:44 ID:y3eR8T69
そうだね。
ロナウド本人も自分に足りないのはクラブでの実績=優勝回数とわかってるから
レアルに移籍したんだろう。
でもおいしいところだけ持っていくみたいで正直不愉快だな。
390 :02/12/07 20:52 ID:kvzzC5sm
キチガイなタックルが飛び交う時代に
なんであれだけゴール決めれたの?

同じ理由でペレとかミュラーとか・・etc.
391 :02/12/07 21:01 ID:RmclBikR
凄い選手だったし残した記録も偉大なんだけど、
全盛期を迎えたままケガで引退しなければならなかったから神格化されてる部分はあるよな
392 :02/12/07 21:19 ID:lHVd/36M
みなさん、参考になります。
欲を申しあげれば、参考文献を明記して、引用を正確にしていただきたい。
393  :02/12/07 22:03 ID:B2Be259V
ロナウドはイタリアでは何もできなかったからなぁ
今でも俺の中のNo1選手はマルコだ。
ずっとゴルフやったり、実業をしたり、サッカー界から離れていたから、
この間のサカダイで、解説していたのを見て、涙がこぼれたよ。
394 :02/12/07 22:20 ID:bpiOOMZg
でも97、8年ころのユーヴェにスクデットを強奪された年はよくやってたよ>ロニー
395_:02/12/07 23:00 ID:HyoKfasq
今だと、結構審判が笛吹いて守ってくれるからね。バックチャージとかにもうるさいし。
90-96あたりが一番プレスと激しさは一番だったと思う。
396 :02/12/08 00:33 ID:V7mrSWzx
>>395
DFだったからユリアーノとかアポローニとかの激しいスライディングタックル
練習試合で真似したら相手がキレて乱闘になったよ。
そのあと顧問にも「サッカーはケンカじゃないんだぞ!」と正座で説教くらって
「あれぐらいイタリアじゃ当たり前です」と言ったらグーで殴られた。
いい思い出だ。
397_:02/12/08 01:07 ID:WCqiGW3U
ちょっとまった90年始めまではそんなにプレスきつくないと思う。
見た感じに余裕がある ゾーンプレスが流行った93-じゃないの?
398_:02/12/08 01:31 ID:cDkipXUY
>>397 80年代後期から90年代中期
399若草物語:02/12/08 03:34 ID:g9pZsUVs
土曜日なのであげてみる
400 :02/12/08 03:41 ID:YLQB8ny7
>>397
てゆうか、78年WCでオランダがみせたサッカー以降、ゾーン・プレスがはじまった。
昔はプレスがかるかったというのは、昔の選手(ペレやエウゼビオ、ディスティファーノなど)が神格化されてるのと同じこと。
つまり、過去の名選手と今の名選手比べて、昔の、○○のほうが凄いというのは幻想。

でも、ファン・バステンは史上最高のストライカー。BYペレ
401 :02/12/08 05:25 ID:6b/goCE+
>>400
どっかの監督も言ってたけど、サカーのシステムは10年やそこらでそうそう変わるものではないし、変わるはずも無い。
昔はよかった、今のサッカーはスペースが無い、体力重視になってる・・・・など。
94年のルール改正のときも同じように言われてたけど、「素人目にも明らかな」ってくらい変わるはずもなかろうよ。

危険すぎるタックルが減ったのは確かだが。
402 :02/12/08 06:01 ID:frtIEpqJ
ファンバステンの代表での最後の試合って94W杯予選のプレーオフのイングランド戦だっけ?
403ミカエルT世:02/12/08 06:37 ID:IeOV+o/T
>>383>>386
どっちが元祖…とは一概には決め付けられないけど

ネレオ・ロッコはミランに来る前からカテナチオで結果を出してた。
パドヴァで指揮をとり、3位の好成績(クラブ史上最高位)でミランに移籍。

ちなみにロッコ監督の抜けたパドヴァはすぐにB落ち、
以来30年以上B以下をさまようこととなった。
94-95〜95-96にAにいたが、ロッコの抜けた翌シーズン以来のセリエA。
404_:02/12/08 10:48 ID:1Ohzl8Zp
405-:02/12/08 11:57 ID:VRIe1aNs
ガリンシャを叩かなかった>>400はフットボールを分かっている
406 :02/12/08 12:07 ID:ThB306IN
31歳で早く引退したから、昔々の選手のようだけど、
ゴン中山と3歳しか違わないんだよな
代表58試合で24点もすごい。ミラン在籍7〜8年で、
150得点もなかなかできないよなぁ
毎年20点以上取ったということだろう
407_:02/12/08 12:33 ID:QWu60TJ7
タイプが違うけどファン・バステンと同じ時期にセリエAデビューして今も現役の選手ロベルト・バッジョの成績。
86−90 フィオレンティーナ94試合39ゴール
ファンバステンは87年にミラン移籍。
少しは物差しになったかな。

408 :02/12/08 13:51 ID:dZQR1YrY
>>401
お前1回10年前のビデオ見直して来い!
409勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/08 14:10 ID:4EFqIgFz
>>403
さんくすかきこん

俺の中では幻想化しちゃってるけど、名監督はいろんな戦術で結果出せるんだね。

エレーラ監督もバルセロナ時代とインテル時代は全然違うサッカーしてたと本にかいてあったし
スペイン、イタリアのサッカーに関しては対極的な土地で結果を出してるのはそげぇ。

90年スペイン代表監督のルイス・スアレスさんはの師はエレーラさんなんかな?
410 :02/12/08 14:17 ID:cmR90sy5
この人無名過ぎるね(w

ペレ>クライフ>マラドーナ>ロナウド>オーウェン>サビオラ>ベッカム>>>>>>>>>>>ゴン中山=ファンバステン
411397:02/12/08 14:27 ID:GZizA/gU
ファンバステンは29で怪我してその後二年は一度もピッチに立ってないはず
だから92-3シーズン辺りまでしかプレーできなかった
しかも当時は今よりゲーム数が少なくなかった?

>>401
同じくビデオ見直すべし
412_:02/12/08 14:57 ID:PbxFSQlO
>>410 ファンバステン=ゴン中山にワラタ 
1つか2つ下のゾラも頑張ってるね。あの当時はナポリだっけ?今が一番点取ってるね。
413 :02/12/08 15:06 ID:6FCWxKJ1
ファンバステン、バッジョ、サビチェビッチの共演が
見たかったです。
414 :02/12/08 17:51 ID:Fh2hANjF
>411
そう。最後にミランのピッチに立ったのが29のときなんだよね
それから籍はあったけど、大手術してそれからやっぱりそのまま
引退した。だから全盛期はゴール量産したと思う。
しかし汚いファウルのやつ許せないな
満足に歩けないくらいに足が悪くなってしまった。今は大丈夫なんだろうか
415 :02/12/08 18:19 ID:gflRJrOK
>>393
>ロナウドはイタリアでは何もできなかったからなぁ
守備的な戦術でフォローが少ないなか、1人で攻めてたの知らんか?
確かにタイトルはとっていないが
416 :02/12/08 18:24 ID:HJYsXEOS
417 :02/12/08 18:54 ID:dZQR1YrY
>>415
いやむしろロナウドのスタイルは独力型でしょ
炉まーリオもそうだけどさ
モダン戦術に合わせられてしかもあんだけ点取るのは稀有>ファンバステン
418ミカエルT世:02/12/08 19:03 ID:BuVEwdsm
>>409
エレニオ・エレラ氏がバルサからインテルに行ったときに
一緒に移籍したのがルイス・スアレス。
これがスアレス氏とインテルの長い付き合いの始まり。
スアレス氏はインテルで監督やフロントの要職で活躍。

だからスアレス氏の師匠はエレラ氏って言ってもいい。

419 :02/12/08 19:14 ID:VRIe1aNs
>>417
いつ頃のロ-ロのことを言ってるの?
420  :02/12/08 19:34 ID:oPGUW0AR
ここはファンバステン、ハァハァのスレです。
でもライカールトも好き。フェラーに唾かけたけど
421 :02/12/08 20:15 ID:wbjVQ9Rk
結局、ローロ と サーサ はどっちが上だったのか
422勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/08 20:35 ID:4EFqIgFz
>>418 さんくす
423:02/12/08 22:31 ID:ddMHsfaY
>>410
だからニワカはくんなよ。
424 :02/12/08 23:52 ID:hhmOG9WR
EURO88の公式ビデオ買って見たら、ウルトラボレーをゴール裏から撮ったシーンで、
ファンバステンへカメラがパンしきれずボレーしてる瞬間が映ってなかったので
ガックリした思い出がある。
425   :02/12/09 12:01 ID:EhSkpvmz
9本のスーパーゴールと10本の平凡なゴール
あなただったらどっちを取る?と聞かれたバス店は
即座に10本の平凡なゴールだね。と答えたそうな・・・
426 :02/12/09 12:27 ID:n7Csk6Q6
>>425
その性格と同じようにプレイも地味でつまんなくて平凡な選手だったね。
リバウドなら9本のスーパーゴールを選んで
ロナウドなら11本のスーパーゴールを選ぶだろうな。
ジダン曰く「ロナウドは10回の決定的なチャンスがあると11回のゴールを決めてくれる1ストライカー」だそうで。
427 :02/12/09 12:51 ID:7P04fQWl
ファンバステンはセンスの塊って感じがするな
タイプは違うけどラウールとも共通するところがあった
ファンバステンは無駄な動きがないんだよね
トラップしてから相手をかわしシュートが恐ろしく速かった
多分歴代トップだろうね
あと狙うところががほんと凄かった
トヨタカップのループシュートはビビった
あのタイミングであれができるんだから
それからミランで決めたオーバーヘッドは芸術性で言えば史上最高の
ゴールだったな
あとロナウドのような抜群の身体能力で勝負するタイプではないよ
428 :02/12/09 12:53 ID:GBo/DZWw
ファンバステンって最高じゃん
429 :02/12/09 12:56 ID:vPLr0ENH
>>425
なにそれ、最高じゃん。そんだけ勝利に固執したってことだろ。
430 :02/12/09 12:59 ID:n7Csk6Q6
>>429
そう、地味ながら勝利に貢献する良い選手だった。
ライカールトが最高の選手、フリットが前線で最高の選手という評価を受けていながら
地味で平凡なバステンの評価は低かったがそれでも重要な選手だった。
今でいうならマケレレとかゲンクの鈴木みたいな、自分を犠牲にできる選手だった。
431 :02/12/09 13:09 ID:7P04fQWl
>>430
ロナウドヲタ?
432 :02/12/09 13:43 ID:6+lp5YPm
188cm,80Kgもあって、驚くほど足元が上手くしなやかだった。
433金髪のコロンボ:02/12/09 20:22 ID:d5l/Kk2u
>>424
それあったな。多分カメラもあそこからボレーで決めるとは思わなくてつい
引きが甘くなってんだろうけど、あれ映ってたらヨダレもんだったろうな
434_:02/12/09 21:46 ID:a9JySO1M
>>424>>433
このボレーじゃない?動画スレにあった
http://www.ukrainiansoccer.net/video/euro88f-ussr-nl-vanBasten20.mpg

あとトヨタカップかな?叩きつけるシュート良く見たけどあれ
誰かきぼん
435_:02/12/09 21:49 ID:a9JySO1M
スレsageしてないのに上がらない・・・保守!
436 :02/12/09 21:53 ID:8bujUoAD
はあ、すげえなやっぱ












ウクライナは
437 :02/12/09 22:25 ID:t9XxW0fi
>>425
それは、ファン・バステンが88年のヨーロッパ選手権のロシア戦後のスーパーゴールの後に
記者に質問されたこと。
ファン・バステンは、スーパーゴールもごっつあんゴールも同じ1点と言いたかっただけ。
マイケル・ジョーダンも「スーパーなダンクシュートと普通のゴール下でのシュートは同じ2点だ」
と言ってた。
天才だからこそ言えるセリフ。
438 :02/12/09 22:53 ID:d5l/Kk2u
>>434
ゴール自体はそれなんだけど、そのTV用映像じゃなく、UEFA公認で映画フィルム
で撮った市販用ビデオ(日本ではJSVが販売してた)に映ってたやつ。
(大会全体のダイジェスト集みたいので、確か題名は「TOR!TOTAL FOOTBALL」だったと思う)
439 :02/12/09 22:58 ID:n7Csk6Q6
>>434
ボール奪ってからの速攻が遅いし
敵も味方もみんなチンタラ走ってるし
プレスも全く無い時代で
キーパーが素人並だからこそのゴールだね。
やっぱりショボイっすな。
440 :02/12/09 22:59 ID:n7Csk6Q6
バステンはプレスの無い時代のごっつぁんゴーラー
441へえ:02/12/09 23:02 ID:xGDVzOpl
>>440
あんたのいうプレスの無い時代っていつまで?
442 :02/12/09 23:06 ID:n7Csk6Q6
ヨウロッパのサッカーは96年から現代プレッシングサッカーが築かれて
守備も組織的になった。
マラドーナの5人抜きとかも守備が組織的でカバーし合う今のDFならありえない。
443 :02/12/09 23:10 ID:S6N3Q2n7
>>442
無理に背伸びしなくていいんだよ、坊や。
444 :02/12/09 23:14 ID:n7Csk6Q6
プレスの無い時代なんて楽過ぎるよね(w
>>434の動画見てみなよ。
今時高校選手権でもこんなザルDF見ないよ(苦笑)
そんな時代にいくらゴールしても意味無し。
現に中田ヒデの半分以下の移籍金しか貰ってない(大爆笑)
445  :02/12/09 23:18 ID:14c+bX+t
ロナウドはプレスのかかる現在でも
DFを軽々と抜いていたから凄いな。
ファン・婆さんなんてロナウドに比べたらうんちもいいとこ。
446arayasiki :02/12/09 23:20 ID:TPdewEzB
>>444
移籍金がいつから高騰し始めたか知ってる、ボク?
447 :02/12/09 23:34 ID:HWOina6R
>>444
そんなことより(苦笑)とか(大爆笑)とかはやめとけ
448 :02/12/09 23:41 ID:Y1FatNv6
ここはマルコマンセーなスレ?
まぁ史上最強クラスのトップだったとは思う
449勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/09 23:45 ID:lWXMiVqX
>>440

433の金髪さんがいいプレスかけてましたよ
450 自作自演の公式:02/12/09 23:50 ID:TPdewEzB
14c+bX+t=n7Csk6Q6
451_:02/12/10 00:40 ID:DRzp0wS1
釣りしが多いですね。ファンバステンと同世代のゾラなんて今がいちばん点とってますよ。
452_:02/12/10 00:47 ID:R/xsw+6a
プレスに関係なく凄いゴールじゃん 

当時はプレスは今ほどきつくないけどそこまでざるでもなかった
453_:02/12/10 00:56 ID:DRzp0wS1
452みたいな自作自演がでてきたしもうこのスレエンドだな・・
454名無し募集中。。。:02/12/10 01:18 ID:5O7s97gP
伝説はまだまだ終わらない
455名なし:02/12/10 01:23 ID:DmDfWR0V
>>451
釣りしが多いんじゃなくて、ニワカばっかなんでしょ。
456_:02/12/10 03:25 ID:lehSNZSI
>442ヨウロッパのサッカーは96年から現代プレッシングサッカーが築かれて
守備も組織的になった。

その結果フィジカル中心でテクニックが落ちた。
俺はイタリアのサッカーが嫌い(つまんなイ)。スペインがあるだけましだけど。

444が解からないみたいなので、TV・スポンサーとかの影響もあるかもしれないけど
俺的にはボスマンの影響があると思う。3人枠のときは一定の規制があったけど
無くなってから金持ちクラブが無制限にとりまくって高騰し始めたのではと思う。


457:02/12/10 04:03 ID:hD1ayq60
ロナウドヲタはやっぱりウザイですねw
458_:02/12/10 05:01 ID:+xotgfVN
93年にイタリア来たベルカンプとかいう選手はほんと糞だったな。
459 :02/12/10 12:02 ID:gzvdGwsj
サンマルコ
460 :02/12/10 12:52 ID:qd7p1/Ae
>>438
そのビデオ持ってます。
JSVのビデオってW82のもそうだけどやたらとアップが多くてイマイチだよね。
単純にゴール集が見たかったので高い金払って買ってガッカリしたよ。
461 :02/12/10 13:23 ID:N2IvUls9
結論は>>366なんでしょうけどね
ただマラドーナ以降でもっとも神に近づいたのはこの二人だとは思うので、
厨とか無視での比較論は不毛ではないと思う

個人的には
95〜97あたりのロナウド>バステン>>ロナウド(全キャリア)>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>怪我後ロナウド
462 :02/12/10 13:25 ID:ux3CIUfh
リネカー最強
463 :02/12/10 13:30 ID:mDVSCYeL
走力というか爆発的なスピードはロナウドの方が上だろうけど、
ファンバステンの方が上回ってる分野は多いと思う。
ワールドカップで活躍していれば・・・。
464 :02/12/10 13:43 ID:LYMw9WVx
ファンバステンやインテル時代のロナウドのビデオを久しぶりに見てみた。
削られ方がどれもえげつな過ぎ・・・

ロナウドはレアルがどうこうより絶対イタリアでもうやりたくないだけだったんじゃないかと
465_:02/12/10 13:57 ID:66odGGdm
92年にバロンドールと世界最優秀選手取って次の年そのまま引退て感じだもんな・・
466 :02/12/10 14:01 ID:1HTQKRaq
>>461
俺は30代前半で、バステンもリアルタイムで見ているが
怪我後ロナウドもバステンといい勝負、いや、ややロナウドが上だと思うよ
もうかつての爆発的なスピードはないが、テクニック、得点感覚、当たりの強さは健在

明らかに衰えたのに未だ最高レベルのストライカーである奴はやはり怪物だよ
467 :02/12/10 14:04 ID:HGLlj+1n
約1名。
468_:02/12/10 14:13 ID:iiXGZJDT
ロナウドの全盛期=一人だけビデオの早送り状態。
469ll:02/12/10 14:30 ID:Zg3h6cDH
でもよ 全盛期といわれてた98年WCより今年のWCのロナウドの方が
凄くなかったか?
470 :02/12/10 14:36 ID:i3NOBnB4
>>430
>ゲンクの鈴木みたいな、自分を犠牲にできる選手だった。

さすがにこれは ネ タ で し ょ う ?
フリット、ライカールトのほうが派手かもしれんけど、そのチームの
フィニッシャーですよ?
しかも鈴木は黒子に徹すると言うより「主役になれない」だけだと思うが。
471 :02/12/10 14:41 ID:QUOw27mj
>>469
今年のWCのロナウドって別に良くなかったじゃん
まあ結果出したのはすごいんだけど
PSVとかバルサのころのロナウド見たことある?
有り得ないくらいすごかったよ
472 :02/12/10 14:48 ID:QUOw27mj
ファンバステンは、とにかくWCで活躍できなかったのが唯一のマイナス材料だな
そしてそれは、大きすぎる
473レコバ:02/12/10 15:08 ID:C0Hemrfn
ロナウドの件ですが、確かに98の時は空回りの感がありましたよね・・・。
自分で勝負に行き過ぎてた感じでした。02はシュートの精度が良かったというか
やはり色々と地獄を見てきたせいかゴール前での落ち着きは増してたように思います。
あとボロクソ言われてるケガ後ですが、この前のマジョルカ戦を見るとなんか今後は
期待できるのでは?あと、個人的にはキーパーとの一対一でケガ後でも相変わらず
抜きにかかるのには涙が出ます・・・。
あとマルコとの比較ですがあまりにもタイプが違いすぎますよね。
今のレアルにはあきらかにファンバステンの方が合ってるでしょうし、
(モリエンテスの超パワーアップヴァージョンと言えなくもない)
FWの個人打開力に賭ける戦術をとるチームならロナウドのほうが上でしょうし・・・。
474 :02/12/10 16:10 ID:1HTQKRaq
>>469
98年W杯の時は体調が悪くてダメダメだった。
特に決勝は、ザガロが当初ベンチスタートを考えていたほど。
試合前、プレスに配られたスタメンを示す用紙には、ロナウドの名前はなかった。
(直前になってメンバー変更。ちなみにFIFA規定違反)『盗まれたワールドカップ』より
475474:02/12/10 16:11 ID:6g3UP7On
>>469
98年<<2002年には同意
476 :02/12/10 16:22 ID:mWM2EtkO
>>473
>モリエンテスの超パワーアップヴァージョンと言えなくもない
なんか、わかるようなわからないようなw
個人でも素晴らしかったけど、チームの一員としても素晴らしかったとは言える

ちなみに比較は、スピードでロナウド、シュート技術でファンバステンだな
ファンバステンは賢く、ロナウドはばか
477 :02/12/10 16:25 ID:mWM2EtkO
あとロナウドだけど、いろいろ精神的なこととか言われてるけど、
インテルに行ったばっかで疲れが溜まってたんでしょ<98
一サカヲタとして、彼がバルサにいたままでwc98を迎えていたら、
と想像せずにはいられない
478 :02/12/10 16:40 ID:Mun8xNvu
ロナウドの場合、
DFをなぎ倒していくとでも形容できるような
ドリブル突破があったから世界最高の選手って一時期言われていたんだろ。
あの化け物みたいな加速力とパワーがなくなった
現在のロナウドより実力のある選手は現在結構いると思うんだが。
例えばロナウドが抜け、クレスポが加入したインテルの前線が
戦力ダウンしただろうか。
479 :02/12/10 16:48 ID:vwW7aD/g
>>478
一回右に跨いで左に抜くという単純かつ、予想できているにも関わらず
加速が凄いので抜けちゃう(というより振り切っちゃうといった方が正しいのかもしれんが)。
確かにあれはロナウドにしか出来なかった。
でも今はオンリーワンじゃないと思う(凄いのは相変わらずだが)
480 :02/12/10 16:51 ID:mWM2EtkO
>>478
現状ではクレスポの方がロナウドより良い選手だよね
ついでに言うと杏里とかも
しかし俺もロナウドはもう普通レベルだと思ってたが、
マジョルカ戦の2点目なんかを見ると、もう少し長い目で見てもいいかもと
そもそもここ数年まともなコンディションじゃなかったんだし
481 :02/12/10 17:35 ID:Xezkondq
けがでおしまいといえばポウルセンだね
482レコバ:02/12/10 19:05 ID:wnkKlBPW
確かに現時点ではアンリやクレスポのほうが上でしょうが、ただこの2人が
マラドーナやペレに並び称される存在になるとは思えないですよね〜

ロナウドがこの調子でコンディションを上げていけば・・・とやはり期待して
しまいます。やはり潜在能力がずば抜けてるのは間違いないですからね!!

ってここはマルコのスレか・・・
483 :02/12/10 19:18 ID:Cmlz643W
まあ呂名独活に関してはもう少し様子見って感じじゃないですかね。
リーガで自由になってひょっとしたら昔の輝きが取り戻せるかもしれないし。
怪我後ずっと不調だった禿げピエロも今シーズンからようやく復調の兆し
が見えてきたことだし。おにぎりも、もう少し時間がかかるんじゃないですかね。
とは言いつつ2発決めたけどw

それではファソバステソの思い出話に戻りましょうか

4848感:02/12/10 19:28 ID:hAoc77JQ
よく言われる、昔の選手が美化されすぎ、神聖化されすぎるというのは
実はそうでなくて、単に、そういうムードを持った選手が
昔に多かったというだけだと思うな。
それ故、その時代で実際観ているものとしとしては語りに語りたくなる。
実際、よく語られる選手とそうでない選手の差は単純に
華があるか、ないかの差=カリスマの差だと思うし。
マラドーナ、クライフが語られ、マテウス、ネッツアーが語られないのはそういう経緯がある。
(勿論、世代や情報量か偏っているということも)多分にあるのだが。
485 :02/12/10 20:12 ID:SYDQQkpj
マテウスって人気ないよなあ。
実績はマラドーナに負けず劣らずで
90年の爆走ドリブルミドルシュートみたいな伝説的なプレーやってて
最後の土壇場で悲願のCL制覇を逃したというドラマもあるのに
ちっとも話題にされない。
20世紀ベストイレブンとかあったら間違いなく入るはずなのに
不思議と言えば不思議だ。
4868:02/12/10 20:21 ID:K08nawFz
>>485
要はそういうことだと思う。
そして、語られる可能性が高いのは見栄えが良くて、
10代から名を馳せた選手の方が可能性は高くなる。
だから、20台半ば以降名声を得始めた、例えばジダンなんかも
10年20年立った時、語られるとは限らない。(いくら実績が凄くても)
関係ないのでsage
487 :02/12/10 20:43 ID:C7HxoY7+
メジャーリーグサッカープ
488 :02/12/10 20:43 ID:4zVB/22I
結局は、どんなに凄い選手でも引退後は

思い出が美化されている
昔はプレスが甘かったから活躍できた
今なら並のプレーヤー
ダイジェストビデオで見るから凄く見えるだけ
雑誌が誇張し過ぎ

と否定される。
マラドーナ、プラティニ、ファンバステンなど
あと10年後にはジダン、ロナウドなども加わるわけだが…
489 :02/12/10 22:39 ID:SgHHkbSR
そうだねえ。
10年後に「オレはリアルで日韓観たけど、稲本ははっきりいってすごかった。いまの選手なんかメじゃない」とかいわないように気をつけないとねえ。

いやなんかいい例が思いつかないんだ。いいたいことだけわかってください。
490=:02/12/10 23:47 ID:Pn1Uq1mX
>>489
結局、ニワカ君達が「ロナウド最高、ファンバステンくそ」と書いているが、
10年後ぐらいに今の「ファンバステン凄かったよね」って書いている人達と同じに
なるって事でしょ。
491  :02/12/11 00:07 ID:I7lJfwdd
クライフ世代の俺としてはバステンなんぞ糞なんだがな
492 :02/12/11 00:12 ID:e4kAsgPO
ステファノ世代の(略
493 :02/12/11 00:51 ID:JisYrLMq
そういえばクライフ、ニースケンスの世代とファンバステン、フリット、ライカールトの世代の間は空白の世代って言われてるけど、
その頃のオランダ代表の選手ってどんな奴等だったんだ?
494 :02/12/11 08:04 ID:5LDnJcLt
>>490
ロナウド>バステン と言っている人間がすべてにわかだと決め付けんなよ
495 :02/12/11 13:50 ID:MqmjdgA2
ロナウドの全盛期はやばかったって
496 :02/12/11 17:17 ID:EHDwzNOb
ファン・バステン>ブトラゲーニョ>ウェア>ストイチコフ
そんな俺はアンチ南米(w
497 :02/12/11 17:18 ID:+IEDppdG
バステンファンは通と認定されますた
498::02/12/11 17:55 ID:fpivW/CU
周りにフリット・ライカールトなどバステンをサポートしていた
能力の高い選手がいたからこそ点をとりまくってるバステンが
めだって見えて語り継がれているにすぎない。
能力なら全盛期(バルサ時代)のロナウドのほうがスゲーよ!
499ROCK ◆ROCKVre/02 :02/12/11 17:56 ID:L55b9zPd
>>493
ニースケンスとクライフで5歳くらい差があるんじゃないかな?
だから
クライフ − ニースケンス − ○○ − トリオ
みたいな形かね。
○○にはヤン・ボウヤースとかがいたらしい。
後は磐田に来てたファネンブルグとかもこの世代じゃないかな。
アーリーハーンなんかがこの世代だと思い込んでたが・・・
500 :02/12/11 18:06 ID:OJKU+bQw
ここでフリッとの評価の高さがよくわからない
501 :02/12/11 18:07 ID:OJKU+bQw
インパクトは強いがそれならフォン背か、アスプリーらだって凄かった
502 :02/12/11 18:08 ID:OJKU+bQw
おまけに彼らほど点取ってないし
503 :02/12/11 18:17 ID:o2x3ZSA6
ルックスは明らかに
ファンバステン>>>>>>>オニギリ
504 :02/12/11 18:22 ID:EHDwzNOb
ファンバステンは凄かったよ。
今のオーウェンやロナウドのようなスピード突破型ではないから比較は難しいが
個人的にはファンバステンの方が凄いと思う。
505 :02/12/11 20:49 ID:EHDwzNOb
怪我がなければな〜
WCで活躍できなかったのは残念...........ドイツのネッツァと同じくらい悔やまれる!
って昔バイト先の店長が言ってますた.....
506 :02/12/11 21:16 ID:u5584LEd
1983-84 オランダ・リーグ得点王
1984-85 オランダ・リーグ得点王
1985-86 オランダ・リーグ得点王
1986-87 オランダ・リーグ得点王
1988  欧州選手権得点王
欧州年間最優秀選手
世界年間最優秀選手[WS誌]
1989 欧州年間最優秀選手
1989-90 セリエA得点王
1991-92 セリエA得点王
1992 欧州年間最優秀選手
FIFA世界年間最優秀選手
世界年間最優秀選手[WS誌]

個人タイトルだけでもこれだけ獲得した選手を
糞と呼ぶやつがいるのが信じらんないんだが。
507 :02/12/11 21:20 ID:acmoiVoB
野球で言えば秋山(ダ)。
508 :02/12/11 21:26 ID:iP6sB7Bg
やっぱ華のある選手のほうが記憶に残るよね。
マラドーナのようなカリスマムンムンの選手のほうが神聖化されやすい。
509 :02/12/11 21:29 ID:+IEDppdG
ファンバステンファンは糞!
510 :02/12/11 21:51 ID:PKqyLVom
ファンニステルも似た感じの記録残しそうだなぁ。。。
511ファンバステンファン:02/12/11 21:54 ID:ou/NdOUX
漫画シュートの帝王「加納」の尊敬する選手です
512 :02/12/11 22:04 ID:b/iKiliv
>>510
ファンニステルローイはどちらかというとバティタイプのような。
一番近いのはクライファートだよ。
クライファート+ラウール+デルピエーロ=ファンバステン
513 :02/12/11 23:16 ID:PKqyLVom
デルピエロなめすぎ。。。
ラウルの動きの早さもなめすぎ。。。
514 :02/12/11 23:24 ID:FjrT7GZw
ファンバステン = 界王神様
515 :02/12/11 23:29 ID:+IEDppdG
デルピエロの発想と柔らかなタッチは世界一だよ
ベルカンプも絶賛のトラップ技術と敵を欺くシュート&スルーパス
恐らく最高のセカンドアタッカーだろう
ただ、運が悪かったのは中盤にデルピエロのスタイルに見合ったパッサーがいなかったことだ
デルピエロはパッサーからのパスを受けてそこから更に展開するスタイルで能力を発揮する
FWの感性をもつトッティとは合わないんだよ
ジダンこそデルピエロにあったパッサーさ。
516親父:02/12/11 23:36 ID:fla/4glk
色々なスレでよく見られる、過去の名選手○○のプレーをリアルタイムで見てた、という人多いけど、それマジ?と言いたい。
例えば、ファン・バステンが全盛のころは、WOWOWもないし日本でセリエAが放送されてるなんてことはなかった。(当然CCも)
勿論、88年のヨーロッパ選手権なんて日本では放送されてない。
(俺の記憶が確かなら、12ちゃんでたまにCCやセリエなんかやってた)
全盛期のマルコのプレーしてる姿なんて、日本人にとってはトヨタカップかその後発売されたビデオでしか見れなかったはずだ。
リアルタイムでマルコのプレー見てたなんて、欧州や南米に住んでない限り無理なことだ。(住んで無くても、現地で見たという以外)
つまり、ファン・バステンもロマーリオ(彼のプレーを初めてみたのは94WCのはず、TCで来日してるが、その時はマイナーだった)などの生のプレー
は、ほとんどの日本人は見たことがないはずだ。
だから、実際見た(てる)ジダンやバティやロナウドやアンリ、ラウールなどのほうを凄いという人が多いのだろう。
日本人にとって、過去の選手が凄いというのは、海外のマスコミが報道したことに多大な影響を受けてるとしかいいようがない。
だからって、俺は過去の選手は今の選手に劣ると言ってるのではない、その逆もしかり。
人それぞれ、贔屓の選手はいる。それは、その人の生まれた地域、その人の年代などにより大きく左右されると思う。
ZEPとストーンズとビートルズ、どれが一番凄いバンドかは言えないでしょ?それと同じ。
名前が挙げられる選手といのはみんな素晴らしい選手なんだよ。
その中で、どの選手が一番なんてのは、人それぞれの好みの問題。みんな記憶に残る選手なんだから・・・


517 :02/12/11 23:45 ID:EHDwzNOb
>>516ま、そうだよね。
全盛期のシンザンとルドルフどっちが強いなんて人によって違うし、
猪木と馬場もどっち強いかわからないもんね。
アルゼンチンではマラドーナが神だけど、ドイツではマティウスのほうが評価高そうだし。
518 :02/12/11 23:48 ID:5+0kks8a
俺の中ではナリタブライアンが最強なんだがな
519 :02/12/12 00:05 ID:WXb5/m2a
>>515
ユーべにジダンがいた時あんまりいいコンビネーションは見なかった気が・・・。
520 :02/12/12 00:20 ID:WLBWTQfq
>>516
何年ごろかはしらないけどwowowはやってたよ
川平もなんか出てた
あとeuro88決勝はテレ等が放送した
金子爺と奥寺が解説かな
奥寺はファンバステンの事なんかしらないみたいで
ライカールとの事をリカル度って言ってた
521 :02/12/12 00:31 ID:WLBWTQfq
>>516
ロまーリオがTCで来たのは88でもう日本ではオランダブームが起こってたから
クーマン、ファネンブルグらのいたPSVはかなり注目されてた。
しかし期待はずれの試合で結局めだったのはロマーリオの泥棒ゴールぶりだった
あと94はW杯予選での救世主ぶり、クライフの4連覇目、逆転優勝、ミランに虐殺、
親父が誘拐ともうロマーリオの大会になることまちがいなしの注目振りだったと
522 :02/12/12 00:36 ID:WLBWTQfq
日本は特殊な環境と歴史から世界でも珍しい(自分の国以外の)サカヲタ王国だったんだよ、
日本サッカー狂会の昔からな
523 :02/12/12 00:55 ID:bMP7Smsq
>>516
>勿論、88年のヨーロッパ選手権なんて日本では放送されてない。

あんたの地方じゃ放映されてなかったってことだろ。
テレ東で深夜とかに(全試合ではないが)やってたぞ。(準決勝以降はほぼフルで)

あとそれ以外にBSで90W杯予選の西ドイツ対オランダ戦(H&A)や、
雑誌とかの交換覧にある現地のTVを録画したのをダビングして売ってた
(その後放映権利を盾にJSVに脅かされて消滅)のを見たりして、
今のような毎試合それも生で見られる環境はなかったが、努力すればそれなりに
見る方法は結構あった。
(その後に売られたビデオに関しても、彼がまだ現役の頃に見てるから
ギャップはそれほどないと思う)

あとヨーロッパ自体も、試合はスタジアムで見るもんだと、
(ダイジェストを除けば)TVの生試合中継というのは少なかったハズ。
524 :02/12/12 00:59 ID:bMP7Smsq
あとWOWOWもセリエA91-92シーズンから始まって、ほぼ彼のラストシーズンと
なった貴重な一年を見れた。
525 :02/12/12 01:06 ID:bMP7Smsq
緒戦で負けた一試合を除く、EURO88のオランダの全試合のビデオも売ってたし、
あの絶好調だった大会を全部通して見ればマルコの凄さを十分語ってもいいと思う。
526 :02/12/12 01:19 ID:TPMqm5sP
>>523
>>516勿論、88年のヨーロッパ選手権なんて日本では放送されてない。
(俺の記憶が確かなら、12ちゃんでたまにCCやセリエなんかやってた)

12ちゃんって、テレ東のことだろ?(関東では)
527ミカエルT世:02/12/12 01:31 ID:k+T8mnzy
>>499
クライフが1947年、ハーンは48年、ニースケンスは51年生まれ。

○○世代に入るのは
ファンブロイケレン56年
ファンティヘレン57年あたり?

ちなみに
ヴォータース60年
フリット、ライカールト、エルヴィン・クーマン62年
ロナルド・クーマン63年
ファネンブルク、ファンバステン64年生まれ。

余談になるが、02W杯デンマーク代表主将ヤン・ハインツェ
(PSVでCL優勝。当時ヒディンク監督でファンブロイケレンやファネンブルク、
R・クーマンらが。ドイツでのプレーを経て01-02にPSV復帰。)
この人が63年生まれでいまだに現役。前述のように今夏まで代表選手。
528 :02/12/12 01:47 ID:vd0ZiJcp
>>493
82年はルート・クロルが健在だったはずだが資料無しなので知らん
ボウタース達の世代が中心になるのは86年予選以後

ベルギーとのプレーオフで敗れた86年チームには
有名どこならミューレン兄弟、ファンアーレ、ファンティへレン
フリット、ファンブロイケレン、ショーネッカー、スペルボス達がいた

ファンバステン、クーマン兄弟、ライカールト達は召集はされてたが
確か代表定着はしていなかったはず…
529 :02/12/12 01:48 ID:bMP7Smsq
まだオランダカルテットが日本で無名だった80年代のサカダイで、
クーマンが記事ではコーマンと紹介されてた。(その後訂正)

>526
>12ちゃんって、テレ東のことだろ?(関東では)

そう。確か80年代の頃までは東京12チャンネルと言われてた。
(CCは94年頃まで少なくとも決勝はやってて、セリエもほんの少しだけど
やってた(一回実況も解説もなしにただ会場音だけ流すというのさえあった)
530:02/12/12 02:09 ID:c7PVyI1R
>516
wowowではやってたよ。入ってなかったけど。たまにあるタダで見れる日に見たときには
川平慈英が出てた、誰かが言ってたけど。解説は加茂だったのを覚えてる。
はじめて見た川平はミラントリオ並みに衝撃的だった。

川平: (意味もなく突然)「バティトゥーター!」
加茂: (冷静に)「なんですか?」
川平: 「いや、ちょっと言ってみたかったので・・・」
加茂: 「そうですか・・・」

なんてやりとりがあったりして普通のテレビしか知らなかった僕は大変衝撃を受けました。
そういえばその時に加茂が監督として一番欲しい選手はライカールトと言ってたのが印象的。
あとはミランの寮かなんかの取材で若手のホープとして紹介されてたアルベルティーニと
ファンバステンのインタビューがあったのも覚えてる。
531 :02/12/12 02:15 ID:6I235+Sr
んー、オランダトリオはミランでの成功で絶賛されたけど、実際にはいい選手が
いっぱいいて、レベルが高かった。
ビンター、ファントシップ、ファネンブルグ、ポータースなどはレベル高いと思
った。しかし、ポータースは90年W杯のドイツ戦で。。。
532 :02/12/12 02:44 ID:bMP7Smsq
82年の予選の頃まではイプスウィッチでイングランド最優秀選手に選ばれたことも
あるフランツ・ティッセンや、インドネシア系のテクニシャンのタハーマタ、
次世代のFWに期待されてたホーフェンカンプ、空中戦に強いルート・へールス、
レアルにいたメドゴドらがいたが、アウェーでベルギーと最終試合にプラティニの
ゴールなどで負けて、予選グループ4位で敗退。
本大会ではフランスはベスト4、ベルギーもディフェンディングチャンプの
アルゼンチンを破ったので特にオランダが出なくて惜しかった印象はなかった。
533低レベルの争いはやめよう:02/12/12 03:02 ID:y5NFY2y2
皆さんは「先有傾向」という専門用語はご存知だろうか?
簡単に言うと、その人が既に抱いている固定観念のことである。
例えば、A(ファン・バステン(以下マルコ)ではなくロナウド、ロマーリオなどを最高のストライカーであるという人)はマルコを余り凄くないと言う先有傾向がある。
これに対してマルコを史上最高のストライカーだと思ってるBはAをどう説得しても、A達の考えを揺るがすことはできない。せいぜいA達の先有傾向を助長するにすぎないのである。
私にも、そんな経験がある。サッカーの先輩達にプラティニがどんなに凄いかをVで見せられても、マラドーナのほうが凄いと私は思えてしまった。
そこには、私には「マラドーナは神」という先有傾向が根付いてしまってるからだ。
何が言いたいかというと、「あの選手こそNO.1」という意見は大いに結構である。
しかし、このような意見に対して反論したり、正そうというような低レベルの争いはやめてほしい。
先ほど、述べたように、その人の主張は簡単には覆らない。
もちろん、その意見に反対することを言うな、というのなら2チャンネルは成り立たない。
人それぞれ、違う意見を持つことはいいことだし、自分と違う考えの人の存在を知ることはいいことだ(と思う)

うーん、かなり酔ってるから意味不明かもしれんが、人それぞれによってNO1ストライカー(MFなど)は違うってことだ。
わけわかんなくなってきたし明日もはやいから、GOOD NIGHT.

534_:02/12/12 07:22 ID:BmePGkbG
難しいチャンレンジをして、ゴールを決める選手は今でも多い。だが簡単に見えるシュートほど、
実は一番難しいのだ。
535 :02/12/12 08:54 ID:YwnQeN42
>>534
インザーギ?
536 :02/12/12 15:41 ID:y3/VnlbI
ごっつあんゴールをしょっちゅう決めることのできる選手ってのは
ポジショニングなり、相手DFとの駆け引きといったものが
抜群に優れているからこそできることであり、
このいとも簡単に得点できるてのは本当にすごいことなんだけど、
どうしてもそう感じられないんだろうね。
例えば、武田をただおいしい所を持っていくのがうまいだけ、
といって嫌っている人が俺の回りにもかなりいた。
スレ違いだったね。
537 :02/12/12 16:00 ID:/SibqwVH
>>532
凄ぇ、82年オランダの話は始めて聞いた

ファンバステンはもちろん好きだが、一部の不当なロマーリオの評価は酷いな
538 :02/12/12 16:11 ID:TeHmU1Zk
82年?
俺まだ生まれてねーや
539 :02/12/12 17:21 ID:0szWM00q
>>536
そういう選手って勘がいいって言われるけど実は洞察力が優れてるんだよ
確かにそういう能力にもっと目を向けてもいいんだけどね
派手なプレーばかり注目されてるサッカーはまだまだ高度なスポーツでは
ないってことなのかもね
540 :02/12/12 17:41 ID:MQJev1sY
派手さに注目してるのは厨房とにわかとメディアだけだ
ちゃんとそういう面を見てる人間もいる
俺みたいにな。
俺も現役の頃は頭で考えまくってごっつぁんゴールを連発したもんだよ
541 :02/12/12 18:37 ID:hoQGEdXE
リネカーも割とごっつぁんゴーラーかな?
542 :02/12/12 19:06 ID:7CG6tPTh
武田…
543 :02/12/12 19:24 ID:iyXJQacX
結局は516が正解ってことで
544_:02/12/12 20:54 ID:1o9ThIil
92年にバロンドールと世界最優秀選手取って、次の年で引退したてことは。トップのまま引退したて事だ。
ボロボロになって引退するより、神化されてると思うよ。91年からイタリアでプレーしてる、
バティステュータだって、トップのまま引退すれば、神化されてたと思うよ。
545_:02/12/12 23:24 ID:Cygqd7wY
5年くらいの間に140ゴール?決めたんだから単純にすごいじゃん
546 :02/12/13 05:51 ID:es9mNwnQ
>473
パヌッチはファンバステンの雰囲気をモリエンテスが持っていると評価したそうですよ。
547勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/13 14:49 ID:6Cc8ri5F
548あげ:02/12/13 16:37 ID:6Cc8ri5F
>>547は777円一発KOだよ。
549 :02/12/13 16:43 ID:8Cwt/WWo
ファンバステンって足首の手術を何回やっても直らなかったから引退したんだよね。
でも、今はすっかりよくなって趣味はゴルフ。
550 :02/12/13 17:47 ID:BOXXhStW
ふてぇ野郎だ
551 :02/12/13 23:05 ID:yhphXjmj
懐古主義ではないけどファンバステンはほんとに凄かったと思う
ラウルや得点王争いに絡んでたバティやウェアを見てきたカペッロでさえも
「マルコは別格」と言っていたし今のFWの多くはアイドルはファンバステンです
と言っているし凄かったんだよ
552 :02/12/13 23:09 ID:yhphXjmj
あとロナウド全盛期を引き合いに出す奴がいるけど
タイプが違うしもし怪我しなきゃロナウドはペレに勝るとも劣らない選手に
なってたと思うので別にファンバステンが普通だとか
過大評価だとか言われることにはならない
553 :02/12/13 23:33 ID:6NC+lWXb
ごっつぁんゴーラーが云々いってるけど、
中盤以降の選手からするとあれほど腹の立つ選手はいないぞ。

特にインザーギのオフサイドの多さは味方にかなり悪いリズムを生む。
インザーギみたいなレベルの高い選手と同じチームでプレーしたことないけど
オレ高校時代守備的な中盤だったから試合中ずーっと思ってた。
明らかなオフサイドなのに線審に対して睨んでるFWみるとピッチから去ってもらいね。
554 :02/12/14 01:09 ID:GhrN7ZHj

(●)   (●)
     ゝ        プッ…
   ノー
555 :02/12/14 03:08 ID:V3tu3KTB
556_:02/12/14 15:04 ID:C68mZ3Hi
インザーギってレベル高いって表現が似合わない選手だね

http://www.stradanove.net/mostar/bh/images/rubriche/sport/marcovanbasten3.jpg
三回目のバロンドールは正直取れるとは思ってなかったって本人が言ってた

カペッロがオランダトリオ紹介のビデオで
”ファンバステンも素晴らしいが、私が見た中で一番素晴らしい
ストライカーは ホセ アルタフィニだ”って言ってたのにはワラタ 

スレ落ちそうなのでage
557 :02/12/14 15:25 ID:K3kufaZz
プロ野球界では、オヤジ達(ファンも元選手も)が揃いもそろって、『昔のプロ選手はすごかった』って言うね
それと同じようなもんだよ
558 :02/12/14 17:12 ID:BYtOR0B8
86年アルゼンチン大会を語るスレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1039853446/
94年アメリカワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1038494335/
98年フランスワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1037923034/
559 :02/12/14 18:36 ID:9JgJtOe5
テレ東ダイヤモンドサッカーって番組だたーね。

ミラン対ステアウアブカレスト(チャンピオンズカップ決勝・カンプノウにて)
見たよ。実家にビデオ残ってるはず・・・
実況キムコ(だったような?)解説世界のかまもちょ。
マルコのヘッドがサイドネットに刺さり、かまもちょ絶賛だった記憶が残ってる。
あとはライカールトが三人に囲まれつつスルー→
マルコ左でグラウンダゴルってのもえがった。

なつかしいなり・・・

560 :02/12/14 22:25 ID:Tz0mpwGE
>>557
野球のおやじはプレー見ないでものしゃべるからなあ

まあ俺が昔のほうが凄かったていえば君は聞く耳もたないだろうけど
クライフは昔の選手の方が技術レベルは上って言ってるけど
それならちょっとは謙虚に聞く気になる?
561 :02/12/14 22:30 ID:kmlHth1l
普通に考えて技術が下がることはありえない
たとえば野球でいうなら、昔はドロップ(カーブ)しかなかった

それと同じで、昔はみんなの技術が低いわけであって、
ちょっと優れた技術持ってたら誰でもヒーローになれるわけよ

ま、ファンバステンの時代なんてまだまだ最近の話だからな

昔のオッサンたちが本当に俺より上手いか疑問符がつくよ
562560:02/12/14 22:55 ID:Tz0mpwGE
>>561
( ゚Д゚)ハァ?
お前誰?
563pixie ◆nMSxJ8uKuU :02/12/14 23:01 ID:GOHWu4LQ
ごっつぁんゴーラー=天才
564:02/12/14 23:59 ID:TFK5ObSY
>>553
CBの側からみると 嗅覚系のFWほど嫌なものはないが。
テクや高さに頼ったプレーヤーはある程度予測が立てられるし、
最悪フィジカル勝負に持ちこめばいいけど、インザーギみたいなタイプは
対策の立てようがないからね

調子いいときのラウルって、三秒先が見えているようなプレーをするよな
ファンバステンはどうだったんだろ
565 :02/12/15 00:30 ID:NJFvS77x
俺はファン・バステンのプレーをトヨタカップ以外でみたことなかったんだが、
「SERIE A BEST OF 90’S THE GOALS」
「マルコ・ファン・バステン」
「AC・ミラン」
というDVD(ビデオ)でみて思ったんだが、ファン・バステンは別格。
右足でも左足でも同じように強烈&軽やかなシュートができるし、
ヘディングも強い、何メートルドリブルしてシュートしてもシュート力は落ちないし、
ヒールでもOK、ファンタジーなゴールもかます。なによりこぼれ球などの反応の早さが桁違いに凄い。
ダイジェストなんでなんとも言えないが、いつもゴールできる最適なポジションにいる。
それでいて、PK、FKも抜群。
若いFW(マルコより若い世代)が皆、マルコをお手本とし憧れてる理由がわかった。
ロナウド、アンリなどみんな凄い選手だけど、ファン・バステンは格が違う。
俺の感覚では、
ファン・バステン=ラウール+クライファート+シェフチェンコ+デル・ピエーロ
ファン・バステン以上のFWはいないと思います(ペレとかエウゼビオとかは知りませんが)
566 :02/12/15 00:37 ID:3g7Z7HQG

有名な釣り師です
567pixie ◆nMSxJ8uKuU :02/12/15 00:39 ID:PpyOBj36
>>564
それが天性の才能なんだよね

なんかボールのこぼれてくる所がわかるかのように自然と体が動くような
ことがあったり、ゴールにつながったシュートの時って、なんとなく
自分の足の周りだけが空気が違うよう感覚に陥ることがあるんだよな〜
568 :02/12/15 00:53 ID:3g7Z7HQG
あぁ、それあるよね
サイドがボール持って突破はかってるときに、FWとDFが流れ込む
でも、嗅覚のある奴はそこでひとまず考える
『あいつら何も考えずに突っ込んでるから、俺はマイナスぎみにいこう』
と思ってるときに、サイドがドンピシャでマイナスにあげてきたり。

コーナーキックのときに
『ボールがこぼれるとしたら、あの辺りかな〜。じゃ、俺はそれに備えとこ』
と思ってたら、ドンピシャでボールがこぼれてきてランニングシュート。

んでもって、チームメイトに言われる褒め言葉が、
『お前は試合出るたびに点とるよな』
569_:02/12/15 01:07 ID:14VfwFZy
>>564
まさにそれがファンバステンだけど?

ゴールのほとんどがオフサイドラインぎりぎりで構えてだし
だけどピッポと違うのはドリブルからのゴールもあるし
ヘッドもOK フリーキックから曲げて直接入れたのもひとつあった

アシストも出来るしとにかく器用で万能

570 :02/12/15 23:55 ID:FPO5+sa/
571:02/12/16 00:31 ID:RVYiDOFK
>569
あ、俺フリーキックってみたことないや。そういえば。
フリーキックまで蹴れたとは。
ミランでは蹴ってた?
572:02/12/16 00:32 ID:RVYiDOFK
>571
ごめん>570の間違い。
573:02/12/16 00:34 ID:RVYiDOFK
>572
度々ごめんなさい。
>569でした。
もうしません、ごめんなさい。
574_:02/12/16 00:51 ID:CoZuAw0q
フリット>ファンバステンなのって日本だけだろ
トヨタカップでもオランダトリオは
フリット>>>ファンバステンともう一人っていう取り上げ方だったし
これもキャプテン翼の影響?
575_:02/12/16 14:39 ID:aT12RKD/
>>574 うんそうだよ。それだけメディアの洗脳力は凄いてことさ。
576 :02/12/16 18:01 ID:8AakNPDf
イルハン>>>ロナウドなのも日本だけ
ベッカム>>>中田は万国共通
577 :02/12/16 18:50 ID:GldNmXRG
>>576
おまえが何を比べてるのかわからんのだが。
ミーハー人気にしてもイルハンがロナウドより上のわけないだろ。
騒いでるのは一部のバカ女だけだぞ。
578おマン子:02/12/16 20:57 ID:AKDEnA10
ファンバステン=おニャン子クラブ
ロナウド   =モーニング娘。
579 :02/12/16 22:14 ID:d3Mm8qQ7
申し訳ない。
どなたか>>578の解説を・・・。

580 :02/12/16 22:17 ID:HcpQho6N
チームへの貢献度は
グーリッド>ファンバステン
でしょう!
581 :02/12/16 22:19 ID:BsejVCOT
>>580
点を取ることはチームへの貢献ではないのか?
582 :02/12/16 22:20 ID:0L+NtKzG
フリット=セードルフを強力にした感じ
583 :02/12/16 22:22 ID:0L+NtKzG
ライカールト=エメルソンを強力にした感じ
584 :02/12/16 22:23 ID:0L+NtKzG
ファンバステン=オレを強力にした感じ
585_:02/12/16 23:59 ID:wFCTcRBV
>>571
蹴ってないと思うけど直接FK曲げて入れてたのを見た

シェフチェンコも蹴らないけど蹴れるよね
同じように曲げて蹴るのを見た
586 :02/12/17 00:57 ID:lSjPvGNN
>>585
ミランでも蹴ってたよ。
587 :02/12/17 02:24 ID:jWHFi7vX
プレスの無い時代のW杯ですら活躍できなかった人(w
588_:02/12/17 14:59 ID:wRjJQdYY
>>587 バティストュータはあなたの言うプレス全盛期に得点とりまくってるのはなぜですか?
91年からイタリアでプレーしてるんですが・・
589 :02/12/17 15:13 ID:8HN2DIhi
マルコは神
590 :02/12/17 19:29 ID:yn0iJkam
おいおい俺以外みんな素人か?
FWにプレスはあんま関係ないって(爆笑
プレスの影響受けてんのは中盤だってえの
FWに対する守備は昔も今も大して変わってないって(爆笑
逆に昔のDFの方がタフで身体能力も高かったよ
591_:02/12/17 21:26 ID:IJ1g9k0Z
>>590 プッ
592 :02/12/17 21:29 ID:9st2qM61
これまで対戦したDFの中で、もっとも嫌だった選手は誰?
という質問に、ピエルコウッドって答えていたな。
バティもこの質問で同じ名前を挙げていた。

593 :02/12/17 21:37 ID:yn0iJkam
>>591
ぎゃはははははははは
594 :02/12/17 21:45 ID:9K59TarT
>>592
マラドーナも確か同じようなこと言っていて、90年の準決勝で、
DFのフェリの替りにビエルコが出てたらイタリアは優勝してたとまで言ってたな。
(ビエルコウド本人は、最も対戦した中で苦手というか骨のある選手として、
インテルのアルトベリを挙げていた)
595 :02/12/18 12:10 ID:838GEOBc
この人のゴール後のパフォーマンスってどんなんだったの?
クルバに駆け寄っているシーンしか思い浮かばんのよね
596 :02/12/19 21:35 ID:lbgDGdX6
597ミカエルT世:02/12/19 21:59 ID:DpVx5Mul
90年代始めのDFとFWの名勝負
ここにDFの名前を挙げるとすれば
やっぱりヴィエルコウッドとコーラー。

2人とも指導者の道を歩んでる。
コーラーは01-02で引退、ドイツの若年層代表の指導者に。
ヴィエルコウッドは今季(02-03)はフロレンティア・ヴィオラ(C2。旧フィオレンティーナ)
初代監督に就任も途中解任されたが、
01-02には監督初采配でいきなりC1カターニャをB昇格と可能性を示した。

将来欧州カップで80〜90年代世界を代表した名ストッパー同士の
対戦が楽しみ。
598 ( ´∀`):02/12/19 22:02 ID:CXBHRC+h
まあ、なんだかんだいって、良い選手だったんですね
599 :02/12/19 22:47 ID:OEpN/B3V
アルトベリって優勝したスペイン大会決勝で駄目押しゴール決めた人ですな

なんか顔付きからも屈強なDFに負けない風貌してた。
600 :02/12/20 00:32 ID:e6GzmZEs
マルコ600
601 :02/12/20 00:56 ID:po9iBD7a
>>577
サッカーファンの数より、その「一部のバカ女」の数の方が、
多かったりするんだな(寂
602 :02/12/20 12:41 ID:sQFC7/nH
アルトベリはW86ではエ−スFWでしたね。
大会を通じて全体的に低調なアズーリで一人気を吐き4得点。
WSD誌上でベルゴミとセレナもアルトベリを絶賛していたような気が。
603 :02/12/20 16:26 ID:wCg6j89f
595 : :02/12/18 12:10 ID:838GEOBc
この人のゴール後のパフォーマンスってどんなんだったの?
クルバに駆け寄っているシーンしか思い浮かばんのよね


どんなんだたっけ?
604 :02/12/20 22:37 ID:h9RL2ww5
質問「ミランの黄金期のメンバー中では、誰が最高の選手だと思いますか?」

アルベルティーニ「ファン・バステンだね。でも僕の成長過程で、一番影響を受けたのはアンチェロッティとライカールト。
彼等の動きを熱心に研究し、どういった練習をしてるかなど、いろいろなことを学んだよ。
彼等2人は僕の師匠と言えるね。ファン・バステンは憧れの存在だった、目指しても絶対なれない存在、マラドーナみたいなものさ。」

605 :02/12/20 23:38 ID:0q27aXil
誰かポウルセンの話もしてよ
606 :02/12/21 00:52 ID:3edHO7JT
>>602
86年のイタリアは、

               ガリ

                  シレア
  ベルゴミ    ビエルコウッド         カブリーニ

   デ・ナポリ   ディ・ジェンナーロ     バーニ
           (G.バレーシ)

    コンティ
           ガルデリーシ     アルトベリ

ベアルゾットはロッシ、タルデリ、コロバッティらの82年戦士も連れていったが
結局使わず、また大会前に期待されてたビアリは試合後半に必ず交代出場してた。
アルゼンチン戦でマラドーナにマークについたのはビエルコウドではなく、
同じチームメイトのバーニだった。
あと85年優勝したヴェローナ組(ガルデリーシとディ・ジェンナーロ)の起用と
控えにはセレナとアンチェロッティらがいた。

開幕戦が退屈だったのと、いつもの渋とさもみせずフランスにあっさりと負けて、
盛り上りに欠けて終った印象だった。
607:02/12/21 02:04 ID:60y8IYBP
>606
確かにこのときのイタリアって印象薄いね。
マラドーナに凄いゴール決められたのくらいしか覚えてないよ。
608 :02/12/21 02:36 ID:8Je9nLk7
>>607
印象薄いっていうかお前が知らないだけだろ( ´,_ゝ`)プッ
609 :02/12/21 03:19 ID:3edHO7JT
>607
あの勝負強い、したたかだった82年と比べると異様に淡泊に敗退してたよね。

>マラドーナに凄いゴール決められたのくらいしか覚えてないよ。
俺もむしろプラティニや韓国のチェ・スンホのミドルとかの印象の方が強く、
かませ犬役に徹したような>イタリア
(チェはその後セリエAからオファーがあって、結局兵役で行けなかったけど
予選で日本からもゴール決めて、今のアンやソルよりずっと凄かったイメージがある)
610 :02/12/21 03:20 ID:jli0is/i
オランダトリオ3人いても、マラドーナのナポリにゃかなわん。
611 :02/12/21 13:06 ID:HTxTfpA2
>>610
カレカ忘れすぎ
612 :02/12/21 13:35 ID:CKKGgXkA
俺の世代はカレッカさ。
いつからカレカになったの?
Jに来てから?
613 :02/12/21 13:49 ID:2ud2CrZ3
>>609
1次リーグで2位になった結果、トーナメント初戦の相手がフランス。
仮に1位ならウルグアイ、3位ならメキシコと当たっていた。
この2カ国になら勝てたかも。
614 :02/12/21 14:18 ID:0bX9uEo7
>606
G.バレーシってフランコの兄のジュゼッペだっけ?
たしか一緒にインテルのテスト受けて、兄弟なら二人もいらんだろって、
弟のフランコが落とされてミランに行ったとかいうエピソードだったね。

>>613
むしろ欧州チャンプの仏優勢の予想反して、ソ連が一位通過したことに誤算があったような...
615勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/21 19:53 ID:1C6QVuNW
>>606
お子ちゃんだったんでよく知らないけど、82年から4年たって、
代表辞退した(んだっけ?)フランコ・バレージとガエタノ・シレアの実力差って
まだ大きかったんですか?

キャプテンのシレアはフランス戦を最後に代表引退

<シレアのいい話>
1985年5月29日の夕方、チャンピオンズリーグ決勝、ユヴェントス対リヴァプールで起きた
ブリュッセルのハイゼルスタジアムでの悲劇の時、ハプニングで心に傷を負った何千もの
人々を落ち着かせようとマイクロホンで語りかけたのはシレアだった。数日後、Delle Alpiで
行われた、セリエAシーズン開幕戦のユヴェントス対レッジーナの試合で、シレアの姿が
現れると、スタンドは "Gaetano Scirea"の叫びに満ち溢れ、キックオフ後も数分間、続いた。

1989年9月3日、シレアはユーヴェの再建を託されたゾフのために、UEFAカップの対戦相手、
ゴルニク・ザブジェを調査すべくポーランドに赴任し、自動車事故により36歳の若さで帰らぬ人
と なった。



616 :02/12/21 23:01 ID:FcdkUze0
オランダトリオのミラン時代の背番号教えれ
617_:02/12/21 23:15 ID:xcbqL7Js
だから固定番号制じゃないっちゅーの

あえて言えば 丸子9 フリット10 ライキー 8?
618 :02/12/21 23:42 ID:A3NNMI4l
>>615
バレージの事はよく知らないけど黄金期のユーべと代表のキャプテンだからね
ストッパータイプなら他にたくさんいたろうけどリベロタイプなら経験も必要だし
若く低迷期のミランのバレージとの差はまだ大きかったんじゃないの
619606:02/12/22 01:40 ID:y1Ejrk0l
>615
行かれなかったのは怪我のためだったと思うけど、元々代表ではベアルゾットが
バレージを中盤で使っていて、当時の大会直前ガイドにはバレージは
スウィーパーとしてなら良いが中盤としてはイマイチと評価されてた。
(80年代中頃に一回TVでミラン対ユベントスの試合を見た記憶があるが、
バレージは出てなかったような)
あとシレアというと守備能力云々より、82年決勝でペナルティエリアに進入して
シュティーリケらをもてあそんで2点目をお膳立てした足技の巧さが印象的だった。
620勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/22 02:24 ID:0tdewcei
>>618-619
ありがとん

ユヴェントスとミランのそれぞれの黄金時代がシレアとバレージのスウィッチと重なるのが
印象的です。

>>足技の巧さ
アタランタでセリエAデビューした頃はインサイドレフトだったそうです。西ドイツ戦は
ビデオ買って、見てみたんすけどタルデッリへのアシストは見事でしたね。

フランコ・バレージ
スクデット6回(1978-79、1987-88、1991-92、1992-93、1993-94、1995-96)、
ヨーロッパ・チャンピオンズカップ(リーグ)3回(1988-89、1989-90、1993-94)、
トヨタカップ2回(1989、1990)、ヨーロッパ・スーパーカップ3回(1989、1990、1994)、
イタリア・スーパーカップ4回(1988、1992、1993、1994)

ガエタノ・シレア
スクデット7回(1974-1975, 1976-1977, 1977-1978, 1980-1981, 1981-1982,1983-1984,
1985-1986)、コッパ・イタリア2回(1978-1979, 1982-1983)、UEFAカップ1回( 1976-1977)、
カップ・ウィナーズカップ1回(1983-1984)、ヨーロッパ・スーパーカップ1回(1984年)、
チャンピオンズカップ1回(1984-1985)、トヨタカップ1回(1985年)
621 :02/12/22 03:16 ID:snlHD8oH
>>49

サイモン・クーパーの「ワールドカップ・メランコリー」より

11月、オランダの雑誌の仕事でドルトムントに行った。
ドイツ代表のセンターバック、ユルゲン・コーラーへのインタビューなのだが、ポイントは一つだけ。
彼とマルコ・ファンバステンとの関係だった。
コーラーは代表の試合でもユベントスでも、ファンバステンをマークした。
(中略)
話の中に出てきたのが、試合のあとで彼とファンバステンが握手しているところを撮った写真だった。
「僕にとってはあの写真がすべてを語っている」とコーラーは思い入れたっぷりに言った。
90年のワールドカップ優勝メンバーである彼が、劣等感のかたまりにみえた。
自分はファンバステンの栄光を共有したのだと信じたがっているように思えた。
(中略)
コーラーは自伝を出版するときに行った記者会見で、お気に入りの個所を読み上げてくれと頼まれた。
コーラーが選んだのは、ファンバステンから送られた賛辞だった。
その言葉はコーラーが友人のそのまた友人を介してファンバステンから引き出したもので、
簡単にいえば「コーラーはいい選手である」という内容だった。
(中略)
僕がコーラーに言い出せなかったことが一つある。
88年の欧州選手権でオランダがドイツを破ったあと、ファンバステンはコーラーについて聞かれた。
「コーラー?」とファンバステンは言った。
「誰だっけ?」
622 :02/12/22 05:19 ID:Xog2zlHV
ワロタ
623 :02/12/22 05:31 ID:28fWLrOC
10年ちょっと経った今だとコーラーの方が数億倍知名度が上ですけどね(大爆笑)
624 :02/12/22 08:00 ID:bOii6oCW
コーラー? 誰だっけ
625 :02/12/22 08:31 ID:Xog2zlHV
チェコ代表の電柱
626_:02/12/22 09:16 ID:gEkYcuCF
シレアのゴールを見たことある

DFじゃないと思ってた
627   :02/12/22 09:49 ID:WetMjPNm
>>625ネタ?
628 :02/12/22 10:40 ID:CxBurEoc
>「コーラー?」とファンバステンは言った。
「誰だっけ?」

生意気真っ盛りのときですね。
ある試合であまりにも見事なゴールを決められたので相手チームのDFが
試合後に「凄いゴールだったね」と祝福したら「それがわかるってことは
まんざら馬鹿でもないんだな」って言われたとか。

629 :02/12/22 10:58 ID:0AiTMc2Q
EURO88で対戦したときの発言はコーラーがまだケルンにいて国際的にはまだ
無名だったからともかく、ユーベに移籍した後「コーラーのような熊みたい奴に
90分間つきまとわれて、足とか蹴られ続けるといい加減イヤになるよ」と、
晩年バステンが語ってた。
630 :02/12/23 03:39 ID:GpRAHlQ1
コーラーはJドリームで日本代表相手にコーナーキックから
30mのジャンピング・ボレーを決めてました。
631 :02/12/23 23:07 ID:cOob5BhT
いや、ヘッドじゃなかったかな?
632sdsdsss:02/12/24 21:07 ID:26584RVr
ファンバステン=クライファート+ファンニステルローイ+ベルカンプ
フリット=ダービッツ+コク+セードルフ+Rデブール+ベルカンプ
ライカールト=ダービッツ+スタム+セードルフ+Fデブール
クライフ=ファンバステン+フリット+ライカールト
633dsdd:02/12/24 21:08 ID:26584RVr
フリット=クライファート+ダービッツ+コク+セードルフ+ベルカンプ+Rデブール+マカーイ+八セル場インク
634  :02/12/25 18:51 ID:JSLWdUbW
Sportivaにサイモン・クーパーが
ファン・バステンについて書いた記事が載っていたな。
おもにルール改正についてだったが。
もうゴルフはやめたらしいな。
635ボビー:02/12/26 17:36 ID:pnb0YecY
マジでマルコは凄かったよ!
マルコ最高、あとガリンシャも。
636:02/12/26 19:27 ID:M4D7hwvO
こういった頭でっかちのブラフ厨も始末が悪い
ガリンシャがすごいって一体どこが凄かったのか言ってみろよ。
637_:02/12/27 01:44 ID:EQezgD/A
両足の長さが違ってたところが
638 :02/12/27 02:10 ID:iyB+qwbb
ROMARIOも左右の長さが微妙に違うらしいZO
639_:02/12/28 00:54 ID:v9ufedn8
どれも簡単そうに見えるけどよーく見るとやっぱりテクニックも凄い
今プレーしても変わらず活躍できるような気がする
640:02/12/28 13:53 ID:bzeecEvv
いるんだよなぁ・・・少しだけ知ってるからって図に乗る636みたいなヤシ
641636:02/12/28 15:44 ID:GiA3+1dJ
おいおい俺はガリンシャのプレーなんてSSの世紀末特集でしか見たこと無い程度だよ。
ただどれだけの人間がまっとうに評価できるほどガリンシャのプレーをみてるんだよ?
このスレにいる人間の99%がまともにガリンシャなんてみてねえだろ?
640=635なのかどうかは判らんが少なくともなんの反論も無い時点で635は名前を知ってるだけだってことだよ。
WEだかWSDで仕入れてきた文字と数字でマルコと並列にガリンシャを語るなっつってんだよ、俺は。
俺が見た中で一番のストライカーは間違いなくマルコ・ファンバステン。
ガリンシャなんて知能障害者おれは知らん。
そういうことだ、わかったか>>640
642636:02/12/28 15:47 ID:GiA3+1dJ
というかどの程度蹴球について知っていればお前の言う「少しだけ」から脱却できるんだ?
教えてくれよ、>>640
643 :02/12/28 17:36 ID:uKRkJEMU
多分過去レスあたりで触れられていると思うけど
引退の原因の一つは踵の負傷ね。なんか詳しい事は分からないんだが
現代医学では(当時)治療が難しい箇所なのだそうで。

もう一つは彼の性格が極めて内気かつ自己中心的な考え方をしており、
(ここでいう所のDQN、もしくはヒッキー)相当なトラブルメーカーとして
有名だった為に、獲得を目論むクラブは数あれど最終的には断念せざるをえなかったという話らしい。

まあ、理由は尽きないけれども一番のそれは、本人がもう
やる気が全くなかった、という何とも単純な物なのだが。
だからもう、超一流選手はいかれポンチが多い。てことでいいね?
644 :02/12/28 22:17 ID:cGmy0vMF
いくはない
645 :02/12/28 22:27 ID:73srxsUo
「○○は凄かった」という言い方で過去の選手を極端に賛美する方向に走ると、
現状の素晴らしい選手の良さを理解できなくなるものだ。


と言ってみる俺はマルコこそ最高のストライカーだと自負してる
646.:02/12/28 22:40 ID:pm7917+8
別に635でも640でもない俺から言わせてもらうなら、ガリンシャが凄かった
っていう635は、ダイジェストビデオか何かで見てそう思っただけじゃないのかな。

それを「頭でっかちのなんとか」という風に、あんたが息巻いたのを見苦しく
思っただけじゃないの?640は。

誰を凄いと思おうが、別にいいじゃないの。
635の主観で、ガリンシャとファンバステンを同列に凄いと評価したのかもしれないが、
それが即「マルコ=ガリンシャ」って客観的事実に結びつくわけでもないし。
647646:02/12/28 22:44 ID:pm7917+8
↑は>>641宛てね。

648 :02/12/28 23:07 ID:X53zD2pB
オンタイムで見てきた選手の凄さを語るのは全然かまわないし、いいことだと思う。
むしろ背伸びして、過去の伝説の選手を本で読んだ受売りや少しビデオで見ただけで
そっちの方が最高の選手だと持ち上げる必要は全然ないと思う。
(例えばガリンシャやマシューズ個人のフェイントを称賛したり、
リスペクトすること自体はいいと思うが)
各世代によって最高の選手は異なるし、自分の見てきた時代の選手が最高だと
大いに主張すべきだと思う。
649_:02/12/29 01:21 ID:ku6L6ruI
>>643
踵というかくるぶしの軟骨の再生がうまくいかなくて結局
選手生命を絶たれた 最後はサッカー出来るような状態じゃなかった

ついでに当時のインタビューから弱気になってる部分を

ファンバステン「うまくいってないよ。数ヶ月前よりは上向きというのが
ドクターの診断なんだ。少しずつ走れるようになったしね。ただ
軟骨が完全に再生していないので激しい動きは無理だな。

元気だったころは家ではサッカーの話題を避けていた。仕事は仕事、
家庭は家庭だからね。でも怪我をしてからは区別できなくなってきた。
やりきれなくなった時は心のバランスを保つために、そのジャンルの
スペシャリストにも相談したりもしたね。

試合も出れない選手に毎日ファンレターが届く。返事を出すことは
出来ないけど本当に感謝しているんだ。いつの日かカムバックしたいし
そうなることを信じている。でももう2シーズンもピッチから
離れているから100%復帰できるか断言できない。もうダメかもしれない…

Qクライフの元でプレーしたい?バルサに来いと言われたら?

「その件についてはクライフとも何度も話し合った。でもわたしは
こうしてミランに残っているし満足している。きっとわたしも
”ミラニスタ”なんだね。これが運命なんじゃないかな。」

ついでにこの時(95年始め)他のリーグが上がっていると言うより
セリエAのレベルが落ちてきていると言ってます

650649のつけたし:02/12/29 01:26 ID:ku6L6ruI
「本当に難しい時期だ。時が経てば慣れるという人もいるが、
2年以上もプレーできないことがどれだけつらいかなんて、
実際プレーした人以外は絶対わからないよ。」
651:02/12/29 01:28 ID:uKtOLJcm
いまもむかーしのVTRみてるよ
短かったけどパパンとのをもう少しみたかった
ファンバステンは現代のストライカー基準。
ポストプレーもするしパスもシュートもできて相手の裏をとれて…
先シーズンのオフにシヴァが比較されててよろこんでたね〜
最近の高原がたまーに似たプレーをするので期待してまーす
652 :02/12/29 01:29 ID:VCa1FVK4
ロナウドとファンバステンってどっちが巧いの?
653:02/12/29 01:47 ID:uKtOLJcm
DFの脇をぬけるスピードはロナウド
その他はファンバステンだす
ちなみにFKは両方とも俊輔以下です
654 :02/12/29 03:47 ID:1V8FIDxy
FK
キエーザ>>>茸

キエーザ>>>茸
トータル
キエーザ>>>茸
655 :02/12/29 04:00 ID:TGBoBY3M
日本語のうまさ
茸>>>>>>>>>>キエーザ
656 :02/12/29 04:02 ID:eZAh++Wn
>>653
2行目だけおかしい
657 :02/12/29 05:27 ID:H2Px/fyZ
キエーザもつくづく運のないヤシだよなぁ……
もっと大成すると思ってたんだけどなぁ……
658 :02/12/29 07:43 ID:Y5Zfn4Ng
目の前にあるボールをゴールに叩き込むのに優れたストライカーという印象がある。
難しい角度や体勢からうまくボールを捕らえていた。

印象的だったゴールは、右からのセンタリングを右足ボレーで合わせたのだが
強烈なシュートは目の前の地面に叩きつけられ、バウンドした後に放物線を描いたボールは
キーパーのジャンプを越えてゴールに吸い込まれた。
ボレーを浮かさずに叩きつけるのは基本だが、プロですら失敗することがあるのに
あそこまで派手に叩きつけるだけの技術に驚いた。
659 :02/12/30 15:00 ID:hKrXOpDU
なんといってたっぷりのもやしとこってりとした背脂、極めつけがトッピングで
頼んだときのにんにくの多さ。やっぱり次郎は最高です。
この新宿店で中年サラリーマンが全増し(脂、野菜、ニンニク)頼んでいるのみて惚れました。
いつまでも若くありたいものですね。
660_:02/12/30 17:37 ID:M9Be/BNS
最近サッカー雑誌見ると、ファンバステンインタビューだらけだね。引退してからまったく、顔すら見てなかったから、うれしいよ。
引退してから何やってるかまったくわからんかった。
661 :02/12/30 18:56 ID:lkyuoljj
>643
ものすごい内気でシャイだったのは、わかるがDQN、ヒッキーだったなんて
そういう言い方はない。
あれだけ削られてもDFに報復したり、怒りを露わにしたことは
殆どなかった。
最近、インタビューが増えて嬉しい。彼が元気でサッカーに関わる
気持ちが出たのが嬉しい。
662 :02/12/31 15:55 ID:+KwHj9EQ
86年メキシコワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1040724096/
90年イタリアワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1040421927/
94年アメリカワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1038494335/
98年フランスワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1037923034/
663のの:03/01/01 02:36 ID:bHJ2g+03
( ´D`)<あけましておめでとうなのれす
664Jリーグ元年の頃:03/01/01 03:23 ID:/A0hRp81
高校の時のチームメイトで凄い点を獲るのが上手い選手が居て
「マルバステン」と呼ばれてた奴が居たけどあいつ今は何をやってんだろうな・・・。
Jリーグのスカウトも2回ぐらい見にきてたくらいの逸材だったのになあ。
腰を痛めてサッカー止めちゃったんだけど。
俺なんてヘタだったからDFやってたんだけど紅白戦ではアホみたいにチンチンにされてたよ。
関係ない話しだけどファンバステンの名前をみたら思い出してしまった。
665勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/01/01 03:49 ID:oB8Rrq6U
偶然かもしれないけど、ミランって定期的にマルコってFWいるね。
マルコ・ファン・バステン→マルコ・シモーネ→マルコ・ボリエッロ

だからボリエッロにはなんか期待しちゃう。
シモーネもデシャンに飼い殺しされてるなら、またセリエAに戻ってきてほしい。



666勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/01/01 22:41 ID:oB8Rrq6U
1月からクーマンのアシスタントコーチおめでとぉ

バルセロナのオランダ代表DFフランク・デ・ブールは、古巣のアヤックスへの移籍を真剣に
検討中。バルセロナとの契約はあと2シーズンあるが、この1月よりアヤックスの
アシスタント・コーチに就任するマルコ・ファン・バステンも、1月にフランク・デ・ブールを獲得したい、
と考えている模様。

フランク・デ・ブール 「もし自分で選べるならバルサで契約を全うしたいけど、アヤックスからの
誘いの声だってもちろん分かってるよ。」

ファン・バステン 「もし彼がフィットしているのならば、キブの穴埋めには最高の候補だね。
アヤックスの大半のメンバーが若いことを考えれば、彼の膨大な経験がもたらすものは大きな
助けになるはずさ。」
-Verona Cafe
667勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/01/04 01:16 ID:HEQQZXR/
Van Basten Zone 閉鎖しちゃったよ・・・
668 :03/01/04 12:31 ID:HcDS/cc+
マルコがコーチになるから、今年はアヤックス応援します
669ファンバステンがもの申す:03/01/04 23:55 ID:LL4CsDlP
オフサイドルールの改正とタイムアウトの導入、判定へのカメラの使用をオランダ国内の
カンファレンスでぶったらしい。
UEFAの事務官もファンバステンの言うことにゃ価値があると、UEFA本部に招いて話を
聞く用意があるらしい。
670胸スポンサーがTDK:03/01/05 03:10 ID:dyTzXpua
アヤックス時代のファンバステンというとオーバーヘッドで決めた凄いゴールがあったな
671 :03/01/06 12:52 ID:N/xaR9O6
キーパーが一歩も動けずポストギリギリに決まったやつね
有名なシュートだな
672_:03/01/06 18:02 ID://+JjrJo
どっかに置いてあったの落としたよそれ。あれすごかったね。ファンバステンのオーバーヘッドて倒れながら、2割コースを狙って、8割ボールに集中してるて感じに見えるわ。
普通ボールに集中だけて感じなんだが。オランダリーグは今と変わらず、スカスカだったね。3強とその他て感じか。
673 :03/01/07 23:17 ID:Zm1LMp33
90年イタリアワールドカップを語る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1040421927/ 
674 :03/01/08 14:53 ID:iMD7T8lu
早く現場復帰したマルコが見たいぜ
675.:03/01/09 17:25 ID:QBQfrLS7
.
676:03/01/09 18:22 ID:ZPOE6ikM
 マルコは点も取ったけどアシストも多かった。
 あの華麗なポストプレーがなつかしい。 
 
 
677.:03/01/10 21:57 ID:TKV2KdLs
.
678勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/01/12 08:37 ID:UtHxN2NS
あげあげ保守
679.:03/01/13 16:34 ID:wgSEuVez
.
680名無し:03/01/13 18:32 ID:VK/Hd8TO
ファンバステン好きっす
681 :03/01/13 18:40 ID:YkLPtGPC
↑こういうのも実況の一種として禁止すればいいのに。
682 :03/01/13 20:21 ID:UqzSGCMX
AJAX時代のオーバーヘッドは、昔学研で出てた世界各国リーグのゴール集で見たこと
があるけど、そのビデオではウーゴ・サンチェスのオーバーヘッドが一番凄かった。

ソ連戦のときのボレーもそうだけど、バステンは頭の中でイメージした通りの
プレーを実際やってのける身体能力の高さに凄さを感じてしまう。
(普通の選手ではイメージはできても体がついていかない)
683【山崎渉】 :03/01/14 11:04 ID:YmZ3egrU
(^^)
684 :03/01/16 17:11 ID:46wr+Hh/
 
685 :03/01/17 23:19 ID:jFDNVKFc
ファンバス聴牌 
686 :03/01/17 23:50 ID:LS9DNZjM
 
687 :03/01/19 00:38 ID:tqfX5658
保守
688 :03/01/19 01:18 ID:0tqn8mCC
今の若手FWの中で誰ならファン・バステンの域までいけると思うよ?
俺はトレゼゲ。
689 :03/01/19 02:36 ID:ppyf0gmy
おれには追いつけない
690toshi:03/01/19 02:45 ID:oAkmfZBv
トーレスじゃん。イブライモビッチもいけるかな。
691:03/01/19 12:43 ID:E9eUk6+l
若手というには歳を取り過ぎたけど・・・
簡単なシュートを外さないクライファート。
692_:03/01/19 14:19 ID:eC6s7gQm
ミランではマルでダメ男だったクライファート
693 ◆oNRmSGeZuE :03/01/19 15:44 ID:fPh8yGGb
おれのアイドル
ファン・バステンほどのレベルの奴今はいないな
694_:03/01/21 12:35 ID:CLDY9kEE
国際大会での活躍は少ないが、試合で点を取る事に関してはやはりファンバステンだと思う。
誰にでも理解可能なスーパープレイは少ないが、プレイを確実にこなし平然と点
を積み重ねていく正にゴールマシンだった。
正直、みんなが監督だったら公平に見てファンバステンを起用すると思うな。
695山崎渉:03/01/22 09:53 ID:zC9XDS8D
(^^;
696  :03/01/23 19:58 ID:+Z6ETA6U
世界最高のフォワードあげ
697sage:03/01/23 20:06 ID:JuW04BNm
デミが今までに会った最高の選手として、ファン・バステンをあげてたな。
698 :03/01/23 20:15 ID:N8yx//an
ファンバステンと鈴木隆行ってどっちが上手いの?
699697:03/01/23 20:17 ID:BLCxAnlO
ぐあっ。sageを入れる場所まちごーた!
酔っ払ってると、だめだぁ…
700 :03/01/23 20:26 ID:cTlhHPR7
38歳。
数年前まで現役だったけど、化物扱いされて削られてばっかりで
二年で人の倍くらい怪我した。一度やってみなよ。
初回のみだけど、優勝とかできる。
やるだけやって落ちぶれずに居られるし、運が無くても
適当にスーペルゴール決めまくれば50パーセントで伝説になれる。
引退したら祖国でゴルフして遊んでればいいだけ。暇つぶしになる。
現役復帰とか監督の噂とか色々あるのでマジでお勧め。
701_:03/01/23 21:15 ID:AIT+Ap7P
キチガイ系=ロナウド、ロマーリオ、エジムンド、クライファート

安定系=ファンバステン、ラウル、トレゼゲ
702マルカトーレ:03/01/23 21:44 ID:u+wuIKp/
このスレみてると人間引き際が肝心なんだなと思う。
ファンバステン、フリットどちらも偉大な選手。
703:03/01/23 23:59 ID:ZVgh4/q+
ロマーリオはキチガイと安定の間くらいな気がする。
704 :03/01/24 00:55 ID:zpQIwBJG

ロマーリオ=安定したキチ●イ

クライファート=安定しようと「すら」しないキ●ガイ

ロナウド=モラッティとの心のいキチガイ

705 :03/01/24 02:56 ID:4MzhEbQp
>>702
ファンバステンは引き際というよりどうにもならんかったって気がするが・・
引き際が鮮やかだった選手としてまずプラティニが思い浮かぶ
衰える前にあっさりと引退した
その後のユーべやフランス代表を見ると引退したタイミングは最高だったと思う
706 :03/01/25 00:49 ID:D+BfBJns
アドリアーノ・ガッリアーニ(ミラン副会長)は、ファン・バステンを
【サッカーのレオナルド・ダ・ヴィンチ】と称している。
それは、ロベルト・バッジオにつけれらたラッファエル、
デル・ピエロにつけられたピントゥレッキオという芸術家のニックネームを
上回るものである
707::03/01/25 10:45 ID:2QbzvsDj
じゃあミケランジェロと称されたサッカー選手はいる?
708(´∀`)feat.コメルツ:03/01/25 11:39 ID:MS6yhVGC
たしか、バッジョに対してベルルスコーニかガッリアーニが
『バッジョの美しいボールタッチは、まさにミケランジェロのそれだ』
と言ってた記憶がある。
ひょっとして違うかもしれん、うろ覚えスマソ。
709 :03/01/26 01:37 ID:rG5R8gh5
セリエだからこそ輝きが光った反面
セリエによってその輝きを失った悲運の天才だな。
710 :03/01/26 15:32 ID:2Jxlbspv
言いたい事は解るが陳腐な表現だな、それ>>709
711_:03/01/26 15:41 ID:/prkRU4s
ファンバステンとちょうど交代で出て来たのがバッジョ。
当時のバッジョはキレキレだったが、ファンバステンがいる限り世界2位って表現だったな。
712 :03/01/26 22:29 ID:fK0Fst3+
即決1,600円!ファンバステン。
http://www.easyseek.net/item/8974656/as=1
713 :03/01/29 16:31 ID:uArFEMUi
( ´,_ゝ`)プッ 全く関係の無い日本人が何必死になってんだよ(藁
         冷静に自分のレスと生活を見つめてみろよ(藁
714;:03/01/30 03:16 ID:3GRaWSoO
ID:uArFEMUi <書き込み規制間近でわりいな、ちょっとパン買って来いよ。
715 :03/01/31 07:18 ID:0M25aYUI
716:03/01/31 09:41 ID:pgE3PLtg
この前新聞かなにかでみたんだけど、中国だか韓国のチームに
ファンバステンが入いるってほんま?
717 :03/01/31 09:43 ID:0CBhR6Kf
ガスコインの間違いじゃ…
718 :03/01/31 09:51 ID:kP4rhGCB
ガッザスレが無くなったんであれだけど、
2部ってことは想像してた以上に体力が落ちてたんだなあ...
719 :03/02/01 13:13 ID:MW4bX3Sg
クラブ側も15分プレーしてくれるだけでもいい、なんて言ってた位だからw

そういえばバステンとガッザって対決したことあんだっけか
720 :03/02/03 02:35 ID:7NamgTSn
 
721 :03/02/03 11:29 ID:oI9U/UO1
>719
WC90のグループFで
ガッザがFKを決めるも間接を直接蹴ってしまったので取消され、そのまま0-0でドロー。

あとオランダとはWC94予選で2回戦ってるけど、マルコは2試合とも怪我で出場なし
(ガッザはホームではボウタースに肘打ちくらって、アウェイでは累積でサスペンド)
722勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/02/03 23:09 ID:7NamgTSn
ヤフオクで、大金叩いて ACミラン対ステアウア・ブカレスト INカンプ・ノウ 落札成功。
到着が激しく楽しみ。

ACミラン
GK:@ジョヴァンニ・ガッリ  
DF:B若○ E若フランコ・バレージ D若ビリー A若助監督
MF:J若監督  Gフランク・ライカールト Fロベルト・ドナドーニ Cアンジェロ・コロンボ
FW:Hマルコ・ファン・バステン I手負いのルート・グーリット

ステアウア・ブカレスト
@ルング Aペトレスク Bウングレアヌ Cブンペスク Dストイク Eヨバン Fラカトシュ
Gミネア Hピツルク Iゲオルゲ・ハッジ Jロタリウ


       



         
723 :03/02/04 01:25 ID:wJQdlQsn
>>722
MXで落とせばいいのに・・・
724 :03/02/04 02:02 ID:RctXAU8X
>>723
おまえはきっとしぬべきだ。
725勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/02/05 09:18 ID:b87q7gPN
>>723
うっぴょーん?おー、のー、風俗資金・・・あげ
726 :03/02/05 12:39 ID:ZYz79Y4w
>ホームではボウタースに肘打ちくらって

あれ以降ガッザがオペラ座の怪人みたいなプロテクターマスク付けてたんだよな

89年CC決勝はマルコが豪快なヘディングで決めたやつだっけ
(あれも凄いけど準々決勝かで5−0でレアルをクラッシュした試合も見てみたい...)
727 :03/02/07 10:10 ID:kgdwJ27n
aゲイ
728 :03/02/08 11:15 ID:1cgtpZR3
個人的にはロマーリオがタイプだが、ファンバステンもヨカタナ。
729勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/02/11 01:58 ID:sDWDAV4U
ファンバステンまんせぇ
730|∀・)feat.コメルツ:03/02/14 00:31 ID:z2WM4yjH
捕手age

長身ですらっとした姿から機械のように正確なシュート。
難しいプレイを簡単に見せる選手だった。
731_:03/02/16 01:21 ID:TGdFXV+a
いま何してんだろ?
732勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/02/18 00:08 ID:cjwyR+E4
あげ

>>731
コーチになるためのライセンス取得に向けて頑張ってるらしい。
アヤックスオフィシャルのコーチングスタッフにはまだはいってないんで、
まだ講習を受けているのかな?マルコはユース、アヤックス2、トップの
アシスタントコーチとアヤックスで段階を踏んでいくか、下位リーグの監督から
トップリーグへステップアップしていくかはまだわかんないし、必ずしも
名選手=名監督というわけでもない。でも同期のクーマン、ライカールト、グーリットが
コーチとしているし、なにより HOW TO GET GOAL を知り尽くしているマルコ
ならいい指導者となってくれるっしょ
733香輔:03/02/18 01:10 ID:z9518NyD
パッシュってすごいよね!
734よんく:03/02/18 02:25 ID:8sQiu0dz
俺的にはベルカンプとイメージがかぶるけどな。まあベルはイタリアではダメダメだったけど。
92年の欧州選手権では戦犯扱いだったな。「マルコを責めないでくれ」とフリットが言ってたっけ。
735 :03/02/18 02:33 ID:kJAOFomg
92欧州選手権はダイビングヘッドはオフサイドになって
ボレーはバーに当たり、最後はPKを止められたからなぁ
とにかく運が無かったな
736 :03/02/18 09:24 ID:fAVJ453J
マルコがゴール前で左右に流れてDFが引き吊られて中央にスペースが生まれ、
ベルカンがシャドウストライカーみたいな感じで飛出して得点機を生み出すパターン。
(対ドイツ戦の駄目押し点など)
確かに不運だったが、彼によって他の選手が活かされチームにとっては貴重な存在。
(ライカールトもよかったし、ビンター、フランク・デブールらが国際デビューした大会)
737 :03/02/23 16:20 ID:5RG0sEr/
727 名前:YBB難民勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/02/23 16:20 ID:hGgsbspG
よろしくお願いします<(_ _)>
【板】 海外サッカー板
【スレの名前】 マルコ・ファン・バステン38歳
【スレのURL】 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1038732432/
【タイトル】
【名前】 YBB難民勃起Jr.
【メール欄(省略可)】 age
【本文】
■マルコ・ファン・バステン
→コーチ研修、アヤックスユースのコーチ?
http://number.goo.ne.jp/wsoccer_02_03/column/2003.02.21.html
【サッカー】ファン・バステンの過激な野望
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
738YBB難民勃起Jr.:03/02/23 16:22 ID:FTYlo3cU
■マルコ・ファン・バステン
→コーチ研修、アヤックスユースのコーチ?
http://number.goo.ne.jp/wsoccer_02_03/column/2003.02.21.html
【サッカー】ファン・バステンの過激な野望
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1045850494/

■ルート・グーリット
→オランダのメディアに対し、フルハムのジャン・ティガナ監督の後任として、フルハムの監督を
やってみたいとのこと?
http://www.footballnl.com/News2002_2/news0843.htm

■フランク・ライカールト
→ヴォルフガング・ヴォルフの後任として、VfLヴォルフスブルクの監督候補
http://www.footballnl.com/News2002_2/news0835.htm
739 :03/02/23 16:23 ID:5RG0sEr/
727 名前:YBB難民勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/02/23 16:20 ID:hGgsbspG
よろしくお願いします<(_ _)>
【板】 海外サッカー板
【スレの名前】 マルコ・ファン・バステン38歳
【スレのURL】 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1038732432/
【タイトル】
【名前】 YBB難民勃起Jr.
【メール欄(省略可)】 age
【本文】
■マルコ・ファン・バステン
→コーチ研修、アヤックスユースのコーチ?
http://number.goo.ne.jp/wsoccer_02_03/column/2003.02.21.html
【サッカー】ファン・バステンの過激な野望
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
740toppo:03/02/23 17:27 ID:+PRDdvOE
ハカン・ヤキン
741 :03/02/23 18:39 ID:BcTYU+ta
727 :YBB難民勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/02/23 16:20 ID:hGgsbspG
よろしくお願いします<(_ _)>
【板】 海外サッカー板
【スレの名前】 マルコ・ファン・バステン38歳
【スレのURL】 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1038732432/
【タイトル】
【名前】 YBB難民勃起Jr.
【メール欄(省略可)】 age
【本文】
■マルコ・ファン・バステン
→コーチ研修、アヤックスユースのコーチ?
http://number.goo.ne.jp/wsoccer_02_03/column/2003.02.21.html
【サッカー】ファン・バステンの過激な野望
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1045850494/

■ルート・グーリット
→オランダのメディアに対し、フルハムのジャン・ティガナ監督の後任として、フルハムの監督を
やってみたいとのこと?
http://www.footballnl.com/News2002_2/news0843.htm

■フランク・ライカールト
→ヴォルフガング・ヴォルフの後任として、VfLヴォルフスブルクの監督候補
http://www.footballnl.com/News2002_2/news0835.htm
742あるしんどかっと:03/02/28 02:02 ID:46oHcaEz
ら〜りぱでぃぃ〜♪

保守します<(_ _)>
743 :03/03/02 12:53 ID:RGS9lqE6
744あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/04 15:38 ID:CoXR+5HS
オフサイド廃止になっちゃったら、ミランの現背番号9が逝っちゃいますよ



アヤックスでのコーチ修行が決まると、ファン・バステンはすぐに“美しくて、クリーンなサッカーにする
ため”のアクションを起こした。オランダのアルフメーン・ダフブラット紙に公表された彼の提言は、非常
に過激なものだった。

(1)オフサイドの撤廃
(2)45分から35分ハーフに
(3)作戦指示のためのタイムアウトの導入
(4)主審3人制
745 :03/03/04 19:42 ID:GSvsqDrM
ファンバステン好きのみなさんへ















無 事 是 名 馬 な り っ て 知 っ て い ま す か ?
746 :03/03/05 19:38 ID:NUcJPClm
ナリタブライアン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>テイエムオペラオー
747 :03/03/05 19:55 ID:q/36HgTQ
>>746
何を基準にナリタヌラリヒョン>>>>>オペラオーだ?















獲 得 G 1 数 も 賞 金 も オ ペ ラ オ ー の 方 が 上 で す が 何 か ?
748あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/06 13:56 ID:/KhzRDvv
ジョージ・ウェアがどっかのミランサイトで
ヌレイエフ と ファン・バステンを足した選手とか表現されてた

>>747
テイエムオペラオーは晩年がライバルがいない感じだったけど、確かに強かった。
晩年はクーペル監督似のステイゴールドが一番のライバルだったんかな?

とにかくユヴェントスとかいう馬だけは〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ {イ、イッテヨシ...
749 :03/03/06 17:07 ID:w7JNePGm
ここまでくると、ウンジャマラミ〜の世界だな
750 :03/03/06 21:10 ID:GWv2YE7o
サッカーセンスをプロサッカー選手だった父親から受け継ぎ、
優れたバランス感覚と身のこなしを体操選手だった母親から受け継いだ、
良質の血統から生まれたマルコこそまさにサラブレット
751|∀・)feat.コメルツ:03/03/06 23:21 ID:1FWw4rA7
さしずめ、ネアルコ3×4のインブリードってとこか?
752あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/07 06:48 ID:gQAJwXSk
こうなったらマルコの子供が気になるぜ。
マルコが優秀な種牡馬で父の形質をしっかり受け継いだJrは最強。
753あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/08 04:52 ID:T5HEPAvp
age
754 :03/03/08 15:14 ID:Q/CnFPxo
>>747
競馬板ではラッキー珍馬オペラオーって言われてますね
755 :03/03/09 13:06 ID:k4KpkqLR
 
756 :03/03/09 13:18 ID:uOkzfeyS
ダーレーアラビアンだな
757 :03/03/10 17:18 ID:rSvq0+Nl
保守
758 :03/03/11 17:38 ID:X70Eg46k
 
759名無し募集中。。。:03/03/12 17:05 ID:H/tLoyS/
モーヲタが保守
760 :03/03/12 22:01 ID:wTINxd5y
 
761あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/13 02:19 ID:Fas6+HsN
762|∀・)feat.コメルツ:03/03/13 09:17 ID:W6VUAhrr
>>761
だいたいこんなカンジかと。


マルコ・ファン・バステンは引退を強いられる必要はなかったであろう。
彼の早すぎる引退の原因となった、足首のケガを負うことがなければ。

イタリアで開催されたスポーツ医学のフォーラムにおいて、
伝説のオランダ人ストライカーの例を挙げ、2日間に渡って議論された。
この会合の目的は、過去数年に渡る、軟骨と靭帯の損傷に対する治療の進歩についてであった。

ミランの象徴であったファン・バステンは、足首の回復不可能なケガのために、
わずか29才での引退を余儀なくされた。

彼は足首の継ぎ目を融合するという、わずかな可能性に賭けざるを得なかったが、
今日のプレイヤーは、ピッチの復帰のためのより良い治療方法があるのだ。
例え、深刻な足首のケガであっても。
763 :03/03/13 19:31 ID:GDvRmsto
なるほどな

764あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/14 00:18 ID:bvLvzPlH
>>762
( ´D`)∩<Grazie!

医学が進歩して、ファン・バステンの悲劇が2度と起こらんようになむなむ
765_:03/03/14 19:10 ID:lVQHamWK
いまのミランにマルコがいれば・・・・・
766 :03/03/14 22:51 ID:Bk2KmRyu
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ。
767 :03/03/15 01:28 ID:Kmp3Q5Uf
 
768あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/15 22:43 ID:Kmp3Q5Uf
ホシュ
769あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/16 05:59 ID:bmAnVkBP
移転ホシュ
770 :03/03/17 00:27 ID:Pn//KAAD
 
771 :03/03/18 00:07 ID:q2yenryO
 
772 :03/03/19 00:04 ID:qj1obrkQ
 
773名無しさん:03/03/19 15:05 ID:PtjepGDO
保守するにしても何か書こうよ
悲しくなってくるから
774あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/21 01:16 ID:VjcvbVfc
”SEXY FOOTBALL” ルート・グーリットがU20の監督になるだってさ。
ファン・バステンも出遅れたけど、いい指導者になってほしいっす
775保守:03/03/22 22:36 ID:j7C1ULY+
 
776:03/03/22 22:49 ID:j3pJWvhG
生マルコ 見たかった
777あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/23 01:48 ID:6rMV3jHO
生マンコ見たい
778 :03/03/25 01:36 ID:iq6OCzRc
お土産持参で保守
http://210.153.114.238/source/up0087.zip
779 :03/03/26 03:56 ID:z9qncDHf
>>778
DLするのが怖いんで中身教えてください
780 :03/03/26 12:24 ID:TGlc0o5j
ファンバステンのドリブル動画
781779:03/03/26 18:48 ID:z9qncDHf
>>780
サンクス!!!
782779:03/03/26 18:49 ID:z9qncDHf
っと思ったら、すでにリンク切れてた ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
783 :03/03/26 23:25 ID:TGlc0o5j
ごめんよ〜
長生きするアップローダ知らんのよ
いいとこあったら紹介してくれー
784あるしんどかっと ◆072stCNHAA :03/03/28 07:25 ID:Joh2Z+cu
ファンバステンの招待で、アンチェロッティはPSV-アヤックスを偵察にいったらしいっす

はよ表舞台復帰きぼん
785   :03/03/30 02:33 ID:bGmqwgPU
悪いが保守ageしますね。
786名無しさん:03/03/31 07:14 ID:JoBb+IAr
http://210.153.114.238/source/up0087.zip
誰が再うpきぼん!!
激しく見たい
787 :03/04/02 12:38 ID:iNg9IX7c
悪いが保守ageします。
788  :03/04/02 12:42 ID:mMqihUW8
書くことないんだったら無理にageるなよ
このまま落ちてもいいだろ
789 :03/04/02 12:58 ID:HZMgt8ef
マルコ・ポーロに
マルコ・デルベッキオ
マルコ・ファンバステンに
マルコ・マルキオンニ
まる子・チビに
マルコ・ロッシ(母をたずねて)
790778:03/04/02 13:28 ID:U/6gz00R
たいした動画じゃないが、再うpしますた
http://210.153.114.238/source/up0223.zip
791778:03/04/02 13:37 ID:U/6gz00R
直は禁止らしいので
http://210.153.114.238/cgi-bin/upload/upload.cgi
から入ってください
792 :03/04/06 12:25 ID:8GbdPt+z
ほっしゅーと
793 :03/04/14 22:16 ID:EoMvl0l0
保守
794 :03/04/14 22:47 ID:VjF3c6s8
>>18
俺も全く知らねぇ
勿論フリットもライカールトも(w
795 :03/04/14 22:53 ID:19kdzopV
なんでミランには残らなかったんだろうな
ミランでフロント入ることも出来たろうに
796 :03/04/16 21:27 ID:bPNwcE10
一応保全しておく
797 :03/04/19 19:07 ID:5FMzhi8n
今、何やってるの?
798山崎渉:03/04/19 23:43 ID:p+Lzy0fP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
799山崎渉:03/04/20 01:08 ID:SQYqC4W9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
800ななし:03/04/20 11:32 ID:EVUR9HTN
やかん
801U-名無しさん:03/04/21 13:54 ID:tXyNGTGi
マルコファンバステンのゴール前での落ち着き
802  :03/04/27 17:16 ID:dQGGRTh5
ゲルト・ミュラーと並ぶ(見たことないけど)

世界最高のストライカー
803 :03/04/28 22:00 ID:QrJMbA6b
804 :03/04/29 07:01 ID:3w9K8LBE
この人フィジカルトレーニングが大嫌いだったみたいだよ
当時のミランのフィジカルトレーナーが言ってた
何でも筋肉つけるとシュートが決められなくなるとか、変な固定観念持ってたらしい
それも足怪我した原因の一つにも含まれるかもね
805 :03/04/29 07:08 ID:VZNViD40
>>804
結局,トレーニングは受け入れた
と言ってたと思うが?
806盛田剛平 ( ・υ・)凸 ◆2cHIEVO/ow :03/05/04 12:51 ID:BcvqdNMq
Gullit:"Van Nistelrooy good,Van Basten great"
http://www.footballnl.com/News2002_2/news1395.htm
807 :03/05/09 18:11 ID:QnDo0ilc
あげとこか
808 :03/05/10 10:31 ID:fZBZzi3D
ファンベルグ
809名無しさん:03/05/11 08:30 ID:wG8qCDrX
ファンバステンは謙虚なトコがいいです。
810 :03/05/11 17:20 ID:ARJ7rWFr
>>809
色々書かれたモノ読むと "謙虚な性格" とは思えんが、
性格のことではないのかな?
811,:03/05/11 20:59 ID:C04gNOYS
ファンバステンはスペインに行くべきでした。バルサにね。
そうすれば、もっと伝説を築き上げたでしょうに。






お前がいなきゃな、バッジョは2回は得点王になれたかもしれなかったんだよ。
812(*-*):03/05/17 23:24 ID:MvgGFRBP
某雑誌の広告に出ていたユニフォーム・・・。
7万は手が出ない。でも1万6千のなら欲しい。
あまり関係ないので下げる。
813 :03/05/19 15:50 ID:op11b+ol
ファンバステン禿げたな・・・
814盛田剛平 ( ・υ・)凸 ◆mWJPVOejYQ :03/05/22 07:59 ID:xeprV38c
( ・υ・)凸 <うるせー禿
815山崎渉:03/05/28 10:15 ID:mXtJWzdx
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
816 :03/06/01 22:03 ID:x4h4P4pA
ファンバステン、
今回のミランCL優勝どう思ってるんだろう?
試合内容が微妙だったからな・・・
817  :03/06/04 00:32 ID:aTx6aZsz
とりあえずは嬉しいのではなかろうか

つーか久々に来て
さすがにdat落ちしてるんじゃなかろうかと思ったのに
びっくりw

熱いねマルコファソ
818 :03/06/05 21:58 ID:tD56LJm6
ageとく
819 :03/06/06 00:07 ID:UveaT8SC
動画UG以外にどこかにある?
820盛田剛平 ( ・υ・)凸 ◆mWJPVOejYQ :03/06/06 22:50 ID:yxvYP/5e
>>819
お決まりのボレーだけど、ちっと高画質だよ
http://www.ciom96431.com/download/football/VAN%20BASTEN%20MARCO.MPG
821かじゅ:03/06/08 17:04 ID:VVJyB/Iy
88-89のミランユニ買っちゃた。
822 :03/06/15 23:56 ID:sCzUIWHj
同意
823l:03/06/20 00:37 ID:RA8mEcvZ
kk
824マットde逝って盛田剛平 ( ・υ・)凸 ◆mWJPVOejYQ :03/06/23 22:17 ID:MAmLqzOe
オランダトライアングル

ファンバステン 来季アヤックスユースの監督?
ライカールト   FCバルセロナの監督
フリット      オランダU21代表の監督
825マットde逝って盛田剛平 ( ・υ・)凸 ◆mWJPVOejYQ :03/06/23 23:34 ID:MAmLqzOe
ファンバステン 

クーマン残留で来季アヤックス2の監督? ?????
http://www.footballnl.com/news2002_2/news1899.htm
826 :03/06/26 08:25 ID:xoJMwEzt
マラドーナの怖さ→オカルト現象


ファンバステンの怖さ→超高性能近代兵器


って誰かが言ってた
827 :03/07/01 04:12 ID:L/pdo2UH
その通りだ
828 :03/07/03 22:00 ID:BAMZdPOI
マラドーナの怖さ→オカルト現象


ファンバステンの怖さ→超高性能近代兵器


ロマーリオの怖さ→超小型バイオウィルス
829カントナ:03/07/03 22:32 ID:8bAGBNlv
呼んだか?
830 :03/07/03 22:32 ID:frlapAq3
ロナウド(怪我前)の怖さ→獣人の怖さ
831 :03/07/04 19:28 ID:hhovETVL
ファンバステンのゴールは美しかった
832 :03/07/06 17:16 ID:FkKmRJEn
カントナの怖さ→借金の取り立て
833_:03/07/08 20:53 ID:MmK11nGe
もーっ!落ちちゃうよ
834 :03/07/08 20:57 ID:Eqz9wUIL
彼もまたW杯で記録を残すことができなかったという悲しき選手
835 :03/07/09 20:20 ID:mxGoA+MM
2002大会でW杯の汚れた部分を目の当たりにして
W杯なんてどーでもいいやと思うようになった今日この頃
836 :03/07/12 01:12 ID:DgpFvedY
>>832
ワラタ
837山崎 渉:03/07/15 09:33 ID:dC8RAt1A

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
838 :03/07/16 17:28 ID:0uqnHUOY
ほぜんしtろくよ 
839 :03/07/16 18:02 ID:3U7AeA8g
バッジョの怖さ→聖霊のバプテスマ


840 :03/08/01 09:08 ID:ikONHi6I
あげてみる
841山崎 渉:03/08/02 00:22 ID:ytQbxqD7
(^^)
842山崎 渉:03/08/15 11:41 ID:NEkV12Nh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
843ぐらんでみらにすた:03/08/23 02:51 ID:cadgeY2E
2003−04シーズン
John van 't Schip と Marco van Basten
の2人でユースを指導します
844ぐらんでみらにすた:03/09/11 20:15 ID:S6YD45TC
あげー
845 :03/09/12 17:36 ID:bXlfQWkc
80年代後半から90年代初頭にかけてのセリエの得点王は殆ど10点台。
サッカー自体も今より遥かに守備的な時代だったから、ファンバステンは本当に凄いと思う。
846アルバロ・レコバ:03/09/13 12:14 ID:Biny36sv
バプテスマって、一体どう言う意味ですか?マジレス希望
847 :03/09/13 22:18 ID:2F69Acpa
848アルバロ・レコバ:03/09/13 22:48 ID:Biny36sv
847さん、ありがとうございました(^^)
849 :03/09/14 00:02 ID:6jdv5177
バッジョは聖教の広O塔
850 :03/09/14 00:03 ID:5RoKsZ/q
↑この伏せ字は何を意味しますか?白痴?低能?
851 :03/09/14 17:27 ID:dxEutCCN
91−92のシーズンをWOWOW見たときが始めてかな
当時フリットが好きだったんだけど殆ど怪我で出場してなかった
あの頃のミランはなんつうか品位があったな。今のどのクラブにもない

当時ファンバステンと組んでたシモーネはまだやってるんだね
リトルマルコとかいわれてて期待のホープだったのに・・・
アズーリには縁がなかったけど

852 :03/09/28 10:20 ID:AS7AlqKn
保守
853 :03/09/28 12:05 ID:AS7AlqKn
http://www.jsv.co.jp/card/memo/product/jwp/vanbasten_uni.html

http://www.jsv.co.jp/card/memo/product/jwp/vanbasten_photo.html

こんなのがあったよ
共同制作時の写真ってとこ、クリックしてみると今の画像見れる
マルコ歳とったな〜 髪の毛も薄くなってるような・・・・・
このサイン入りユニフォーム8万円は高いよなー

854ぐらんでみらにすた:03/09/28 13:23 ID:b7rIaxwt
>>851
シモーネはフィオレンティーナ移籍が白紙になって
無所属になりました(´・ω・`)
はやく再就職先が決まってほしいYO
3年前はMVP級の活躍してたしLIGUE 1 や痛リアでも
やれると思うけど・・・デシャンの馬鹿に干されたのが痛かったねん
855 :03/09/28 14:58 ID:CAnyDFWn
>>851
あの頃のミランは最強だったな。品位があったってのは俺も同意だ。

ところでクライフェルトとファンバス点だとどっちが凄いと思う?
856 :03/09/28 15:00 ID:BPEknk8j
>>855
ダントツでファンバステン
857 :03/09/28 15:00 ID:DaCGN5zE
ベルカンプだろ
858 :03/09/28 15:07 ID:WPB5zshm
ベルカンプだとファンバス店とはいい勝負だな。

>>856
同意だ。
859ベルカンプは:03/09/28 15:27 ID:Cwcw35zQ
ウェンブリーでのバルサ戦でのゴールは最高だった。 ファンバステンはEURO88 の(以下略
860 :03/09/28 15:31 ID:7bLvb4Gd
どっちがすごいかというか2トップ組めば凄い
861 :03/09/28 15:39 ID:77yB4T1/
>>859
よくそんな昔のゴールおぼえてるな(笑

EURO88・・・・ファンバス店通ですか?



862 :03/09/28 22:48 ID:nOM0InyX
>>861

つうか、当時EURO88見れた人なら忘れられないでしょう。
863 :03/09/30 04:06 ID:6LVRJ7gX
呂布=マラドーナ
劉備=マルコ
関羽=ライカールト
張飛=フリット
なんか思いついたから
864 :03/10/02 17:05 ID:OsCzUgmM
ベルカンプとファンバステンならファンバステンのほうが上だろ
セリエで何も出来ず、ゆる〜いプレミアでしか活躍できない時点でry

ユーロ92はオランダトリオ(+クーマン)に新スター・ベルカンプという凄まじい布陣だったんだけどな。
当時は足がメチャ速いイメージでフリットやファンバステンが上手くフォローしていた。

 ロイ  ファンバステン  フリット

      ベルカンプ
 ビチュペ       ライカールト
      ボウタース
 
Fデブール クーマン  ファンティヘレン

     ファンブロイケレン

   
        
865 :03/10/03 19:29 ID:0mnOkUyX
>>864
すげーメンバーだな・・
866:03/10/03 22:04 ID:O2spuYFo
 
 なつかしいね〜。クーマンはもとより、ファンティヘレンやFデブールまで
 ガンガンオーバーラップする超攻撃的なチームだったな……。
867_:03/10/03 23:43 ID:TlQ3VtOC
http://merumo.ne.jp/i/00167894.html
ここ最高だよー!!一回読んでみればー!!
868 :03/10/04 01:43 ID:zn6DnpTg
このチームからPK戦では勝てなくなったわけですが…
869:03/10/04 21:22 ID:Vps/ofd0
クラブチームではファンバステンが上だが
代表ではベルカンプのほうが上。
870 :03/10/04 22:45 ID:u7MnYISf
>>869

ファンバステン EURO88優勝に貢献
ベルカンプ ・・・
871/:03/10/05 11:33 ID:cALtOR5x
>>870
ファンバステン ワールドカップ 90年(ベスト16) ゴール数0
ペルカンプ  ワールドカップ 94年(ベスト8) ゴール数 3 98年(ベスト4)ゴール数 3
872 :03/10/05 11:46 ID:oFUXFaNy
>>871

かろうじて評価できるのは98W杯くらい。
どっちも(と言うかオランダ自体が)EURO88以外は×。

代表の結果で評価できるのは74W杯とEURO88のみ。

その意味ではEURO88で結果を出したファンバステンの方が上。
現地の評価もファンバステン2位、ベルカンプ8位と大きな差がある。

http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1048344218/106
873872:03/10/05 11:58 ID:oFUXFaNy
>>872

間違い。
ベルカンプは9位だった。
874_:03/10/05 22:21 ID:cALtOR5x
>>872
でもファンバステンはワールドカップではノーゴールで
なんのインパクトも残せなかったのは事実だね。
90年なんか弱小エジプトからもゴールを奪えなかった。
まあその前に監督どうするかで協会と選手がもめてたんだけどね。
875872:03/10/05 22:34 ID:oFUXFaNy
>>874

だからさぁ、W杯ではどっちも駄目だったってこと。

ファンバステン W杯 × EURO ◎
ベルカンプ W杯 △ EURO △

トータルでファンバステンの方が上。
こんな感じじゃないの。
ちなみにこれは869に対しての意見だからね。

W杯で準優勝、EUROで優勝した実績がある国なんだから、
いくらW杯で点取ってもベスト4止まりだと評価しにくいでしょ。
876872:03/10/05 22:39 ID:oFUXFaNy
あなたが、

W杯のベスト4>EUROの優勝

っていう価値観の人なら別ですが。


EURO88のファンバステンの決勝戦でのスーパーボレーからのゴール
98W杯のベルカンプのアルゼンチン戦でのスーパートラップからのゴール

これは甲乙つけがたいと思うけど。
でも現地ではファンバステンのゴールが歴代No1って言われているみたい。

877 :03/10/05 22:41 ID:nrQbvhL+
ファンバステン・・・欧州クラブタイトル総なめ、世界最高峰セリエAで
          得点王数回、バロンドールなど
          代表では活躍できず。
ベルカンプ・・・まあ上手い。しかしセリエでは全く通用せず逃げるように
        弱小プレミアへ。現在はプレミアでのトップチームにまで
        成長したが、欧州では通用せず。
        代表では鬼トラップからのスーパーゴールを何度かしている。
878名無し:03/10/05 22:51 ID:AI4E2w0h
ファンバステンのゴールは素晴らしいね
879 :03/10/05 22:57 ID:mTbdpuaK
>>877=イタ研w
880 :03/10/06 00:38 ID:Yo+9Nc5D
アンリもファンバステンヨタなのかよ!
ファンバステンヨタて多いな現役選手で。
881 :03/10/07 12:29 ID:jrYzcZnW
>>876
ファンバステンのスーパーボレーは滅多に見られるもんじゃないけど
ベルカンプのアルゼンチン戦のトラップは
まぁまぁ見ることのできるレベルのプレー
882872:03/10/07 22:18 ID:0Vn7/Lw4
>>881

ファンバステンのスーパーボレー 優勝を決定付けた?ゴール
ベルカンプのアルゼンチン戦のゴール 憎っくきアルゼンチンに勝ったゴール

そう言う意味で甲乙つけがたいって書いたの。
883 :03/10/08 10:47 ID:KoOGjHym
オランダとアルゼンチンって何か確執があるの?
884 :03/10/08 20:02 ID:zBeqsAZg
>>883

78W杯決勝で無茶苦茶やられた。
02W杯の韓国みたいな感じと言えばわかるかな。
885 :03/10/08 21:58 ID:KoOGjHym
そりゃ酷い
886_:03/10/11 18:33 ID:nbp/Xj8E
そういえばWC優勝国は7つあるけど
初優勝が地元って結構多いよな。
30ウルグアイ、34イタリア、66イングランド
78アルゼンチン、98フランス
7カ国中5か国

初優勝じゃないけど
74西ドイツも地元だよね
887 :03/10/12 16:23 ID:raL7IM3B
>>886

怪しげな噂がないのは30ウルグアイくらい?

34イタリア 言わずとしれたファシズム大会
66イングランド 決勝戦での疑惑のゴール判定
78アルゼンチン 言わずとしれた軍事政権大会
98フランス 疑惑のロナウド強行出場

74西ドイツは決勝戦前日にオランダ選手のホテルに売春婦を送り込んだとか。

サイモン・クーパーの「サッカーの敵」とか「ワールドカップメランコリー」とか
ヤロップの「盗まれたワールドカップ」とか読むと結構書いてある。
888888:03/10/12 16:23 ID:MGDCIzfM
888
889 :03/10/27 14:43 ID:Mp/4Hg2R
あげ
890_:03/10/27 14:53 ID:hDfFxq0x
ファンバステンのあのボレーは、マラドーナの五人抜きや神の手と同じぐらい
印象深いね。しかもあんとき相手GKダサエフだしね。
891 :03/10/27 19:41 ID:9PShGPLD
どっかウェブ上で見れるとこないかな…
892 :03/10/27 21:33 ID:vZ0hLWSA
>>891

ttp://www.oranjefanclub.de/

ここを探してみな。
893若造:03/10/27 21:50 ID:CcblxMCQ
マルコってどんなタイプのFWなんだ?
スーパーゴールを多く見せるタイプ?
どんな相手からも普通にゴールをガシガシ奪うタイプ?
見たことないからどんな選手だったか教えてくれ。
894 :03/10/27 21:56 ID:BFv72+Xn
>>887
ベスト4だが怪しい噂の項にかの国を入れてくれ
895 :03/10/27 22:16 ID:9PShGPLD
>>892
ありがとう
いくつか見たけどやっぱ凄いね、この人
896 :03/10/28 00:10 ID:a9XZSEFk
>>281
94チーム。
ファンバステンが無敵だった頃は親父が観てたのを一緒に観てただけだけど、
なんか、激しく凄まじいのがゴロゴロいるって印象だった。キャ○翼みたいな感じかな?
しかし、サビチェビッチやらボバンの頃には、私は中学生になっておりました。
それ以降髪型はボバンカットで通しております。(ジュニオは完璧に校則違反だった

成長してから親父秘蔵のビデオやらを観た感想:
親父、なんであと数年早く作ってくれなかったんだYO!
897ぐらんでみらにすた:03/10/28 01:54 ID:m9RZVGDf
94年のデサイーとアルベルティーニのプレスプレスは凄いね
898 :03/11/14 00:20 ID:54555QXj
ライカールとのインターセプトもな
899 :03/11/14 05:51 ID:SjMLkVMA
age
900 :03/11/14 07:38 ID:jsrOzrd8
ふむ
901:03/11/25 17:07 ID:DTxytXfs
保守
902 :03/11/25 17:19 ID:D+HxuSeE
>>893
9のスーパーゴールと10の泥臭いゴール
どちらを取るかと聞かれたら即座に後者と答えるよ

本人談


の割には例のボレー含めてスーパーゴールのイメージもあるな
903 :03/11/29 04:32 ID:L7fojUYZ
ガイシュツだろうけど、ミランのマッサーロって、
”マルコ”マッサーロって言われてたんだよね。

マルコ不在時に代役として活躍したから。ってゆうか、
それ以降、マルコが戻ってくる日は来なかったんだが。・゚・(ノД`)・゚・。
904:03/12/05 19:27 ID:WrjAeohR
ファンバステンのいないサンシーロは羽根のない風車のようなものだ
905  :03/12/05 19:29 ID:Ld8CGRWF
何かのゲームにまんまマルコ・ファンバステンって名前のキャラクターが
いるらしいよ。
906_:03/12/07 17:15 ID:mDIo0AOP
キョプテン翼にはオランダ代表のスーパーストライカーに
ファンベルグって名前の選手が出てたがな
907 :03/12/16 18:35 ID:P0VtRBLA
マルコがいた頃のミランはトヨタカップでもあんなに強かったのに、
何だあの無様な試合は!
悲しくなったよ
908 :03/12/16 18:39 ID:pOCaQJDB
a
909 :03/12/16 20:42 ID:HA7pSHwz
プレイのの選択肢が華麗な方を取るんだよね。
意図してないかもしれんけど、ループ打ったりバイシクル打ったりしない
じゃん普通。
910 :03/12/19 21:04 ID:ZTxarviO
マルコがピッチから去ってもう10年か
マルコは偉大すぎるよ。
マルコのようなFWはどこにもいないよ。
9112006年まで名無しさん:03/12/19 22:57 ID:m74qn3ww
いるよ。
ファンニステルローイが。
912 :03/12/19 23:08 ID:ZTxarviO
ファンバステンは歴代最高のFW
他の選手と明確な違いを示せる特別の中の特別な存在。

ファンイステルローイは現在のサッカー界の優れたFWの一人にすぎない。
913911:03/12/19 23:10 ID:TR1sbye+
>>912
そんなに凄いFWだったんですか?
914912:03/12/19 23:13 ID:ZTxarviO
とても偉大なFWでした。
エレガントで完全無欠のFWと全世界から絶賛されていました。
915911:03/12/19 23:16 ID:TR1sbye+
>>914
いいですね。オランダは。
優れたFWがいっぱいいて。
それに比べ、日本は・・・
916 :03/12/19 23:27 ID:A8/7joQR
ミランでの活躍が神格化されてるけど、そんな完全無欠のFWじゃなかったよ。
そんな他の選手と明確な違いを示せる特別の中の特別な存在じゃない

個人での打開力は今のロナウドやアンリの方が全然スーパー。


917 :03/12/19 23:31 ID:LNmYEr9O
 クルービーとかクレスポみたいに、マルコなみのテクを持った
オールラウンドなストライカーて多いけど。
総じてオールラウンドな選手て、ダイナミックさにかけてるんだよな…
918912:03/12/19 23:38 ID:ZTxarviO
ロナウドはファンバステンとタイプが違うけど
ロナウドも特別の中の特別な存在だからいいと思います。
でもアンリはファンバステンにはまだまだ及びません。
919 :03/12/20 00:04 ID:UW6MIdHj
・・・・・
920912:03/12/20 00:04 ID:nL8IGAm7
marco van basten
most valuable basten
921912:03/12/20 00:08 ID:nL8IGAm7
マルコ最強!ヽ(´∀` )ノ
922_:03/12/20 00:40 ID:0xajB3XY
最近また話題がふえてきたな
923_:03/12/20 00:43 ID:QWBp3kxn
インタビューも結構おおくなってきた
924 :03/12/26 00:54 ID:d0dTs3YG
昔、サンシーロでミランVSナポリ戦見ますた。
マラドーナ欠場したんだけどオランダトリオは揃ってて、ファン・バステンのゴールを
見られるかワクワクしながら見てたんだけど、マークがキツイのなんのって。
CKの時はほとんどDFに羽交い絞めされてたよ。 でかい割には球捌きがうまいって
印象でしたね。
925 :03/12/26 22:03 ID:SIXSmS99
ファンバステンのような偉大すぎる男が若くしてプレイできなくなるなんて、
サッカー界の大いなる損失だったよ。
もっとたくさんのタイトルを獲得するはずだったのに、
悔しくて悔しくて気が狂いそうになりそうになります。
926パーフェクトストライカー:04/01/27 20:59 ID:jYFJKIYU
あげ
927 :04/01/27 23:41 ID:DUzFQXi6
k
928:04/01/28 00:29 ID:KMOa4HUB
ファンバステンはサッカー史上最高のFW言ったら自分は3本の指に入ると思う。

代表通算58試合出場、24得点
アヤックス時代133試合 128得点
ACミラン時代147試合 90得点

1988年 欧州選手権優勝
1988-89 UEFAチャンピオンズ・カップ優勝
1989年 インターコンチネンタル・カップ優勝
1989-90 UEFAチャンピオンズ・カップ優勝
1990年 インターコンチネンタル・カップ優勝
1988年 欧州年間最優秀選手(F・F誌)
1988年 世界年間最優秀選手(WS誌)
1989年 欧州年間最優秀選手(F・F誌)
1992年 欧州年間最優秀選手(F・F誌)
1992年 世界年間最優秀選手(FIFA)
1992年 世界年間最優秀選手(WS誌)

まじで鬼だろ

929フリット・クーマンも凄いけど:04/01/28 20:28 ID:c/vuCMil
ファン・バステンはセンターフォワードとして
ライカールトはボランチとして
完璧なプレーヤーだったと思う。

後継者としては、
前者がファン・二ステルローイ
後者はパトリック・ビエラかな?
930 :04/01/28 23:24 ID:8qAXDfaj
普通に
クライフ>ファン・バステン

ファン・バステンは確かに素晴らしい成績を修めた選手たが、ペレ、マラドーナ、クライフ、プラティニ、ベッケン等の歴史上のスーパースター達には及ばない。
931 :04/01/28 23:36 ID:st8l3pIF
ヴィエラに後継されてもな。
932 :04/01/29 02:47 ID:P2uEmBT2
>>930
> ファン・バステンは確かに素晴らしい成績を修めた選手たが、
逆じゃネーノ?
代表での結果の薄さが評価を大きく下げてる気がするけど。ラウドルップ兄なんかにも言えるけど。

でもまぁ、ペレマラジーザスは結果も込みで神な訳だから
> 普通に
> クライフ>ファン・バステン
には同意するけど
933 :04/01/31 22:55 ID:Muw8FIAn
ファンバステンとロマーリオなら点取り屋としてはどちらが偉大ですか?
934:04/01/31 23:00 ID:k4fWL7/X
点を取る事だけならロマーリオのほうがすごいんじゃないの?

ただ、プレーの質、優雅さなどはファンバステンのほうが上
935 :04/02/01 00:27 ID:6NcaxQvb
936 :04/02/01 00:37 ID:GqSKq4mF
逆じゃねーか
プレイの質とか優雅さなら間違いなくロマーリオだろ
点取るだけならファンバステン
つうか一番点を取るから一番凄いわけで
937 :04/02/01 01:19 ID:llUcP/k/
>>929
お前、後継者の意味分かってないだろw
938 :04/02/01 02:25 ID:TjzGtDCy
プレーの派手さはロマーリオでしょ。
無駄のない動きと、ルックスを含めて優雅って事じゃない?
ロマーリオは外見からして優雅じゃないし。

俺はロマーリオのがスゴイと思うけどね。
939 :04/02/01 03:43 ID:6j0lS4BJ
優雅さって、ちょっと違う。ファンバステンて「白鳥」ってあだ名が付いてたけど、
そんな感じなんだよ。細々した感じじゃなくて、大柄なのに柔らかいの。
940  :04/02/01 11:29 ID:qhaeB0a/
ロマーリオ対ファンバステンってなんかいいね。興味深い。
941:04/02/01 14:04 ID:+OGBojXe
ファンバステンはすげーだろ

わざと敵に追いつかせて、敵がボールとる瞬間に一旦ボール引いて前にいっきにダッシュしたと思ったら、いきなりとまってループ。まるでカントナの有名なループシュートがなんでもないゴールに見えてくる。
ロマーリオにはこんなDFあざ笑うような優雅なプレーはできない。
942 :04/02/01 14:08 ID:6j0lS4BJ
シュート下手だけど、クライファートのプレーが現役の選手では一番近い。
黒いファンバステンみたいなあだ名があったらしいが。
943 :04/02/01 14:32 ID:kF67xxoo
ロマーリオはチビFWのカリスマ。
ファンバステンはデカFWのカリスマ。
944 :04/02/01 15:26 ID:ja1hPDkv
ファンバステンとクライファートは
どう考えても近くはない。

何よりも一番の違いは、
テクニックがありながら簡単なプレイを選択できるかどうかという点。
ファンバステンのすごい点はこの部分がずば抜けていたところ。
効率を最も意識したプレイを選択できたというか。
この点から考えれば現役ではラウールが一番似ている気がする。
945正直:04/02/01 15:30 ID:EXPe7sbN
つか単純なゴール奪取率がファンバステンとクライファートでは
かなり違う。
946 :04/02/01 19:08 ID:IPgwdhwm
まあ若くして怪我したのが惜しかったよね

マラドーナももったいないって言ってたな
947:04/02/01 19:21 ID:+OGBojXe
若くして引退したのは、ロナウドがケガしたまま引退するよりもったいないと個人的に思う。

ファンバステンとクイラファートじゃシュート精度が違いすぎる。
シュート精度ならマラドーナより上じゃないかな。
948 :04/02/01 20:15 ID:GqSKq4mF
>>941
>ロマーリオにはこんなDFあざ笑うような優雅なプレーはできない。
オイオイ
それこそロマリオの真骨頂じゃねーか
949:04/02/01 20:25 ID:+OGBojXe
>>948
オイオイ
ロマーリオの真骨頂は泥臭いゴールだろ
950 :04/02/01 20:57 ID:LEF8TA+e
ファンバステン>>>ロナウド>ニステルローイ>>クライファート ぐらいか?
951 :04/02/01 20:59 ID:Y6Cd6PZQ
ロマーリオの全盛期に南米人にもバロンドール資格があったら面白かっただろうね。
952 :04/02/01 20:59 ID:LEF8TA+e
ロナウド怪我前なら
ファンバステン=ロナウド>>>ニステルローイ>>クライファート 
953クライファート:04/02/02 02:16 ID:yD1+Inmj
いやだから、柔らかさとか懐の深さとかだって。
選手としての格が全然比較にならないのは分かってる。
954:04/02/02 16:41 ID:6w4uTL6k
うーんロマーリオはDFをあざ笑うようなプレーも上手いような。
クライフはロマーリオを
「ファン・バステンの技術とゲルト・ミュラーの得点力を兼ねた選手」
って評してたな。
955 :04/02/02 19:25 ID:XkJtWf4R
クライファートは常に最下位かよww
956:04/02/02 19:59 ID:KT2tjOxp
>>954

それって最強じゃないか? ゲルトって点取るだけなら史上最高の選手だろ。
おそらく代表の一試合のゴール率100%越えてるし。
それとDFあざ笑うプレーは相棒のベベットのほうが上手くないか?
957 :04/02/02 20:28 ID:1Vwm0n6J
>>955
それでもクラは長らくオランダの第一FWに君臨してたんだぜ(遠い目)…
958  :04/02/02 20:34 ID:FUAND5PU
なあミランに在籍していた頃のジョージ・ウェアの動画見たんだが
ファン・バステンよりすごいと思ったのは俺だけか?
959U-名無しさん:04/02/02 21:18 ID:FL97/mMh
>>958
ウェアはわかりやすい凄さだったからね。まさに怪物。
俺は両方凄いと思う。
960:04/02/02 21:58 ID:KT2tjOxp
ウェアはとんでもない怪物だった。特に1995年の活躍は半端じゃない

けど、3回のバロンドール取ってるファンアバステンに比べたらちょっと物足りないかな。(十分ウェアもすごいけど)
961 :04/02/06 00:36 ID:FimyPQAT
ウェアはビッグクラブにいくのが遅すぎた。
ミランに来たのが30前後の頃だから。
962 :04/02/06 12:27 ID:hDjS0mZi
>>954
それって裏を返せば、味方に点を取らせる能力もあるのに、自分のためにしかプレーしない
ってこと。「ファン・バステン+ミュラー」というのは、ロマーリオがバルサ加入の前の評。
自分のためにしか〜というのは退団後の評。
クライフにとっちゃ、ファン・バステンの方が上でしょ。
963 :04/02/06 17:25 ID:wUR0lsau
だよね!
964_:04/02/07 01:02 ID:DWJUTV5P
ファンバステンがもう一度ピッチで見れるなら
寿命が知人でもいい・・・

3年ぐらいなら
965 :04/02/09 07:17 ID:YnhXjNzZ
クライフが、「怪我さえなければ自分と並べた」としたのが、ロナウドとファン・バステン。
「自分と並ぶ能力があったのに、性格的な問題から無理だった」
としたのが、M・ラウドルップとロマーリオ。
966 :04/02/11 04:41 ID:S71omG/G
>>965
妥当な線だな。
自分で言っちゃうクライフもスゴいけどw
967 :04/02/13 01:23 ID:dnnzqm/W
ラウドルップとロマーリオは、性格的に足して2で割ればちょうどよかったと
考えていたっぽい。片方はエゴがなさ過ぎ、もう片方は有りすぎてな感じ。
その点でも、ファン・バステンはちょうど良かったんだろうな。
9681サッカーふぁん:04/02/13 13:58 ID:Gf44XJi5
いいね、このスレは。もう1年以上もファンバステンについて語ってくれて。
昔からのファンなら、この選手の華麗さ、テクニックにはただただ驚かされたことを
覚えてくれてるだろうし、レアルタイムで彼を見れたことはサッカーファンとしてほんとに幸せな
ことと思うよ。88年のヨーロッパ選手権決勝の2点目のゴールは有名だけど、その準決勝ドイツ戦の
コーラーとせりながらの決勝点なんかは、サッカー通なら忘れられないゴールだね!
かえすがえすも、短命な選手生活だったことは残念でたまらない。
969 :04/02/13 15:19 ID:LoJAtoeE
> レアルタイム
9701サッカーふぁん :04/02/13 17:32 ID:Gf44XJi5
すまん、間違えてもうた!リアルタイムの間違い。
9711サッカーふぁん :04/02/13 19:46 ID:Gf44XJi5
ファンバステン、ロナウド、ロマーリオ3人を比べるのは難しいな。単純にボールをキープしての1対1なら、
ロマーリオ、ロナウドが強いと思うけど、ファンバステンがすごいのは、イーブンのボールが入ってきた時の
玉際の強さと体の使い方が抜群だったと思うよ。前に3人くらいいても抜いてシュート打てるのは全盛期のロナウドがぴか一だし
シュートの決定率はロマーリオと思うけど、その前でシュート体制つくるのはファンバステンが一番だったし、
全盛期のこの3人の誰が一番すごいなんて、いえないと思うよ。
僕はファンバステンが一番好きで、あこがれるけどね。
9721サッカーふぁん :04/02/13 19:49 ID:Gf44XJi5
また間違えた、シュート体勢だよね?漢字に弱いなあ!
以降,勘弁してね!
973 :04/02/13 20:25 ID:pUCl8J+5
>>958
ウェアにはシンプルな凄みがあったね
サッカーを知らない人でもスゲェってわかるような
身体能力頼みだったから衰えるのすごい早かった記憶がある
974_:04/02/14 13:43 ID:rI9gjm8t
CC89レアル・マドリー戦1stレグの同点ヘッドは凄かった。
9751サッカーふぁん :04/02/14 15:05 ID:zyfqQ8Lv
ウェアは年だったからじゃない?確か、ミランに入ったの30才くらいだったんじゃなかったっけ?
976 :04/02/14 15:08 ID:tj/rjZAQ
嗅覚が一番凄いのはロマーリオだろうな。
他の2人も異常に凄いが。
977ユースのコーチ:04/02/14 19:23 ID:Y1AwYul7
ファンバステンはリアルタイムで見ていないので正当な評価はできないが、
ウェアの身体能力はすごかった。
95−96開幕戦のパドバ戦のヘディングや96−97開幕戦のヴェローナ戦
の約90メートル独走ゴールは今でもはっきり覚えている。
978凄いが:04/02/14 20:32 ID:2G5cFLJh
でも、ウェアって純粋なゴールゲッターじゃないよね?
ただ、マルディーニがインタビューで
「マルコの亡霊に唯一逃れたプレーヤー、彼の足技は神業だから」
とも言っていたと思う。
979 :04/02/15 00:57 ID:Mzq6hnom
>>978
WSDでカペッロがインタビューで言ってたことによると、
「ジョージはプレーというより生まれ持った能力そのものが凄いんだ。
 テクニックは全て自己流で身に付けたもので、かなり異色だった。」
だとさ。
980 :04/02/15 01:18 ID:o4Kytc9n
クライフはファンバステンもエゴイストだと言ってたはず
最近ではクーマンが言ってたな
981 :04/02/15 03:22 ID:eS4wwlqO
ロナウドもアンリもニステルローイもシェフチェンコもファンバステンを超えてると思うし
皆スゴイ選手だけど、この中で誰がNo.1かと聞かれたら困っちゃうじゃない。

ファンバステンは当時、比べる選手がいないくらい突出してたよね。
それが凄い事なんじゃないかと思う。得点力だけ見たら上の選手達でも勝てないかも。

ミラン在籍時のウェアを見た時、ファンバステンの後継者だ!と思いました。自分は。
後継者なんて見つかるのか?と思っていたけど、世界は広いなーと。
982 :04/02/15 12:10 ID:TbR9SiPy
>ファンバステンは当時、比べる選手がいないくらい突出してたよね。

JPP、リネカー、ラッシュ、フェラー、ブトラゲーニョ、カレッカ
983 
>>980
エゴイストではあるけど、ストライカーとして必要なレベルでって事でしょ。
同じ本で、「フリットはマルコと比べて人が良すぎる」といってたから。
ファン・バステンはエゴイストではあったけど、少年時代にクライフの指導を受けて、
「自分さえよければよい」というのを改めたみたい。そこがロマーリオと違うって事
らしい。