★☆日本代表戦術&システム総合スレ☆★その82

このエントリーをはてなブックマークに追加
196 
>>193-195

ああ
(副)あのように。

━言えばこう言う
何かと理屈をつけて従わないさま。
197 :02/09/03 23:06 ID:WXanUf9f
ああいえばきょうしんてきすずきしんじゃ【ああ言えば狂信的鈴木信者】

詭弁、強弁、自作自演を武器にしてインターネットの掲示板に出没し
トルシエのゴリ押しで代表に選ばれた「公式戦20試合連続ノーゴールFW」鈴木をなり振り構わず庇いまくるさま。
198_:02/09/03 23:21 ID:Zy/Lsa+m
 鈴木がポスト上手いと思ってる人っているんだね。ビックリしたよ。
 俺は、鈴木のはポストって呼べるものでは無いと思ってる。
 彼は、最前線では全然ボールを受けられない。彼のプレーでポストって呼ばれてるのは
中盤のサイドに下がってきて意味も無くキープするって印象だね。
 そして、そのプレーで攻撃のリズムを悪くし、サイドの選手のスペースを潰すっていう
「百害あって一利なし」ってイメージですね。
 今の鹿島も鈴木がいなくなって、攻撃のリズムが180度変わったからね。
 
199信者ではない:02/09/03 23:49 ID:kA15NpSK
鱸ってあんま悪い印象ないんだよな
俺J見ないからさ
代表での働きはマシなほうだと思う
ヘナギの伝説のスルーみたいなのもないしw
200鈴木左遷!レギュラー確約のはずが控え要員:02/09/04 00:21 ID:esT/vqLf
ベルギー1部ゲンクに移籍した日本代表FW鈴木隆行(26)が7月19日、練習に初合流した。
が、18日夜のオランダ・カークローデ遠征で、「鈴木には3トップの左を任せる」と誘われ、“栄転”してきたはずが、
フェルホーセン監督が「今季も2トップで戦う」と衝撃発言で、“席”はナシ。
「公式戦20試合連続ノーゴール」鈴木が生き残るには、
昨季合計50得点の超強力2トップに勝つしかなくなった。

来てみてビックリ、聞いてないよぉ。
レギュラーを確約されて移籍したはずの鈴木に、
フェルホーセン監督(オランダ)からいきなり“控え要員サバイバル指令”が下された。

「3トップで鈴木を使う? そんな考えは、これっぽっちもない!!
 今季は2トップで戦い続ける」
余の辞書に3トップの文字はない。
18日夜のオランダ遠征、JCローダとのプレシーズンマッチ後、同監督は事も無げに言い放った。

「公式戦20試合連続ノーゴールFW」鈴木に対する“騙し討ちの計”だった。
「正直、ゲンクという名前は、話があるまで知らなかった」という鈴木を決断させたのが、
来日したラースGMのジャパンマネーが絡んだ熱意。
「3トップの左を任せたい」といわれ、今季システムの解説まで受けた。
だが実際は、練習でも、JCローダ戦でも終始2トップの騙し討ち。
最初は“一軍半メンバーだからシステムが違うのか?”
…とばかりに構えていた鈴木も、いつまでたっても変わらない2トップに、
次第にスタンドから身を乗り出し、眉をひそめた。

201鈴木左遷!レギュラー確約のはずが控え要員:02/09/04 00:22 ID:esT/vqLf
>>200
今後レギュラー落ち確実となると、鈴木には2トップの一角を奪うしか道はない。
しかし、そのライバルが強力この上ない。
まず不動のエースFWソンク。
昨季30得点でベルギーリーグ得点王。
ベルギー代表としてW杯でも全4試合に出場し、ロシア戦で得点した。
ヘイレンGDも「看板FW」と絶対の信頼を寄せる大物だ。
もう1人がブルキナファソ代表FWムームー・ダガノ。
21歳ながらフル代表24試合出場の国民的スター。
こちらも昨季20得点。なんと2人合わせて50点の“壁”なのだ。
チームも昨季、ベルギーリーグ記録の85得点を叩き出し、
U−19オランダ代表FWファンデルベルクら全6人のFWを抱えるなど、攻撃に不安はない。
一方、FWのくせに献身的な前線での守備しか取り柄が無く、
自ら「点取り屋ではない」と言う鈴木は、今季Jリーグ8試合終了時点で未だ無得点だった…。

日本では、実力もないのにトルシエのゴリ押しで代表メンバーに名を連ね、
いつも注目されることによって、全く点が取れないのにマスコミやファンからチヤホヤされていた鈴木も、
これでようやく鹿島から体良く「左遷」されたという現実を自覚しただろう。

エウレルの獲得によって一刻も早く邪魔者の厄介払いをしたい鹿島側の計画通り、
電撃的に下された決定力不足FW・鈴木への「代表FW」と言うメンツ・世間体を考えての
「欧州マイナーリーグに所属するジャパンマネー絡みのチームへの体の良いリストラ島流し」
ということを。
202 :02/09/04 00:27 ID:O4S6gNYD
ID:WXanUf9f=ID:esT/vqLf
203___:02/09/04 00:29 ID:uE+Dz1ve
柳のくさび(その代わり前は向けません)>>>>>>>>>鈴木のポスト

W杯で実証ずみです。
204金食い虫・鈴木をベルギーへリストラ島流し:02/09/04 00:34 ID:esT/vqLf
W杯をきっかけとして、Jリーガーの海外移籍が頻繁に行われるようになった昨今だが、
特に「公式戦20試合連続ノーゴール」鈴木の場合、なぜ、ベルギーなの? と周囲でいわれているが−。

「レベルアップの足掛かりとするにはすばらしいことだ、と思う。
ゲンクは昨シーズン、リーグの優勝チーム。
だからチャンピオンズリーグの出場権もあるし、チームのスタイルはベルギー代表と同様に、速攻一本やりだ。
当然、足の速い、長い距離を走るFWが合うわけで、ここで活躍すればJリーグよりも欧州の関係者に目につきやすい。
次の移籍の道が開けるわけです」(奥寺氏)

それにしても鹿島はW杯をきっかけに、
推定年俸4500万円の「金食い虫」と関係者の間でささやかれていたノーゴール鈴木をベルギーへ移籍させ、
アッという間に、チームの財政を立て直してしまった。
そのフロントのお手並みには、さすが、というしかないが−。
205ロマーリ男:02/09/04 00:35 ID:v5tA8/l6
オレは代表デビュー以降の鈴木って、かわいそうなくらい戦術の犠牲になっちゃってる
という感じがするね。
>>191もチラッと触れているが鈴木は本来、FWは点を獲ってナンボという考えの選手。
それが代表に選ばれて、前線からの守備を強要され続けた結果、今の様な姿になってしまった。
現代の理論先行の組織サッカー、少なくともトルシエジャパンや鹿島のスタイルではFW、特に
鈴木に得点を期待するってのは余りにも酷な事だったと思うのはオレだけか?

以前他のスレで誰かが、『城や柳沢はデビュー当時が一番怖い存在だった。JはFWの育成法を
間違ってるのでは?』みたいな事を言っていたが、オレは一理あると思ったよ。
日本人の身体能力では、超全員サッカーでないと強豪国とまともに勝負できないというのも
分からなくはないが、現状のFW像が限界だろうと思うよ。例えば高原に鈴木と同じくらいの守備意識
でプレーさせた時に、どうしても得点は減ると思うしね。まぁ、時にそれを無視してでもゴールに向かえる
だけの自分なりの哲学のようなものがあればいいとも思うんだけど‥。
いずれにしてもトルシエ時代の鈴木が点を獲れないのは鈴木だけの責任ではないよね。

鈴木は気持ちは強い方だと思うから、長い目でみれば大化けする可能性はある‥かな?
206 :02/09/04 00:43 ID:Sl5gI9Zu
どうしようもない糞スレに姿を変えてるわけだが。
またあいつが来てるのか?
確か日本代表FWのスレでデビューして相手されなくなって
自分でスレ立てたけどやっぱり相手されなくて
で、ここに来たのか。
心配するな。誰も鈴木を代表FWとして通用するなんて思ってないから。
あんまり鈴木のこと批判してると逆に好きなんじゃないかとさえ思えてくる。
消防の頃はよくそんな奴がいたな。
207お情けベンチ入りの鈴木・ゲンク出番なし:02/09/04 00:54 ID:esT/vqLf
海外組のトップを切って、「公式戦20試合連続ノーゴールFW」鈴木隆行のシーズンが開幕した。
W杯終了後、ベルギーリーグの「ゲンク」に移籍した鈴木。
昨シーズン、リーグ優勝を達成した強豪クラブに引き抜かれたのだが前途は暗い。
鈴木はクラブのメーンスポンサーである日東電工の意向で移籍が実現した。
W杯のベルギー戦でゴールを決めた鈴木を獲得すれば、日本、ベルギー両国で大きな話題になると踏んだのだ。
果たして、鈴木の加入でクラブのホームページのアクセス数は激増。
これまではフラマン語のみだったが、段階的に英語と日本語のページを準備しているという。
今後は、鈴木を自社CMに起用する計画が持ち上がっているし、新しい日系企業をチームスポンサーに加えようという動きもある。
まさに、思惑通りの展開となっている。
しかし、現場はアタマを抱えている。

「鈴木の実力ではFWで使えない。ゲンクの2トップはベルギー代表のソンク、ブルキナファソ代表のダガノで不動。
去年のチーム総ゴール数85のうち、半分以上の50ゴールをこの2トップで挙げていますからね。
鈴木に入りこむ余地はない。
しかし、スポンサーの手前、鈴木を使わないわけにはいかない。
何とか右サイドのMFで使えればと練習試合で試しているが、3日のブルージュ戦では3回パスを受けて3回ともボールコントロールをミス。
フリーで受けたのに、ミスしてラインを割ってしまった場面もあった。
首脳陣は『どうしたものか』と頭を抱えている」(現地関係者)

9日(日本時間10日未明)の開幕戦(ロケレン戦)、案の定、鈴木は出場できず、ゲンクも2―3で敗れた。
このまま、使われなくなるのも時間の問題だろう。