サビチェビッチを超えるファンタジスタは未来永劫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
サビチェビッチ>ハジ>ピクシー>マンチーニ>ボバン>バッジョ>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キノコ

2 :02/08/19 13:26 ID:iP7gOs1c
マラ
3 :02/08/19 13:29 ID:xDIJb/tg
マラ
4:02/08/19 13:31 ID:YMoNokBs
国に恵まれれば出てくるよ。
あの国出身でよくやった。
5 :02/08/19 13:33 ID:Dt/2ssA0
まら[魔羅・摩羅・末羅](梵語mara)
(1)仏道修行を妨げ、人の心を惑わすもの。仏伝では、釈尊の成道を妨げようとした魔王の名前。
(2)(もと僧の隠語)陰茎。(出典:広辞苑)
6 :02/08/19 13:34 ID:y3q0Yz+Y
7 :02/08/19 13:37 ID:RGXIRXAF
中村はサビチェビッチみたいになりそうだな。スピードはないが巧みなフェイントで
相手を惑わしドリブル突破、あるいは決定的スルーパス、そして何より同じレフティー
正に理想の姿だろ。
8:02/08/19 13:39 ID:YMoNokBs
>>7 スピードがないてのが決定的に違うと思うが
それに羽毛じゃないし
9 :02/08/19 13:40 ID:7JqUBzhZ
未来永劫なんだよ?
10 :02/08/19 13:43 ID:b/v6uUMe
なんかサビチェビッチとギグスは似てる
なんていうかどことなく雰囲気が・・・。
11 :02/08/19 13:44 ID:RGXIRXAF
サビチェビッチはスピードないよ。ドリブルはスピードに抜くよりフェイントと
タイミングで抜くスタイル。中村のドリブルも同系。もちろん彼の域までは達して
ないが。中村も以前雑誌かなんかでサビチェビッチが好きみたいな事言ってた。
12 :02/08/19 13:45 ID:iP7gOs1c
はえぎわ が似てる
13 :02/08/19 13:46 ID:AQ6z//MS
ボ晩は凄いね。茸と比べるのは失礼
14:02/08/19 13:48 ID:YMoNokBs
>>10 髭が濃いから?
15 :02/08/19 13:48 ID:AQ6z//MS
ボバンのフェイントは神の領域。茸ヲタは知らない多そうだけどね
16_:02/08/19 14:00 ID:V4MlQFHs
>13 :  :02/08/19 13:46 ID:AQ6z//MS
>ボ晩は凄いね。茸と比べるのは失礼
>15 :  :02/08/19 13:48 ID:AQ6z//MS
>ボバンのフェイントは神の領域。茸ヲタは知らない多そうだけどね

お前募版募晩しつこいな
17:02/08/19 14:49 ID:yoTv5kpt
サビチェビッチは相当スピードあった。
18 :02/08/19 18:11 ID:2SBA8xth
キノコキノコうるせーよ



ピルロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キノコ
19_:02/08/19 18:19 ID:KqKvr57Q
サビチェとバッジオて組んだことあるけど互いが互いを知る
天才コンビみたいでおもしろかった バッジオがずっと下なんて
ことないでしょ
20 :02/08/19 18:29 ID:OIXOP+UU
ハジのほうが凄いと思うんだが。キックレンジも広いしプレーも洒落てる。
21 :02/08/19 18:35 ID:r16lDrNP
>>19
しかし切れまくってる時のジェニオは誰のも手が付けられなかったと。。。
CC決勝でバルサを凹凹のケチョンケチョンにしたのは明らかに彼の力。

天才らしく何が原因か分からないが好・不調の波でか過ぎだったけど(w
2221:02/08/19 18:36 ID:r16lDrNP
>>誰のも

ではなく誰にも、です。
23 右翼:02/08/19 18:38 ID:QEYtWEUY
>19
バッジョとは合わなかったよ。(プレースタイルがもろ被って)
ウェアの下が交通渋滞気味だった。
後半はシモーネのほうが出てたし。ひとつ挙げるとすればパルマ戦で
サビチェビッチが2人抜いてバッジョにクロスでアシストしたプレーかな?
カペはいつも併用しようと試みはするが結局断念する。
最近のトッティー中田然り。
24 :02/08/19 18:58 ID:RGXIRXAF
攻撃的なレフティーではマラドーナは別格としてサビはベスト5に入るね。

マラドーナ

1サビチェビッチ
2レコバ
3リバウド
4ハジ
5レオナルド
25 :02/08/19 19:42 ID:9SaCIVOt
>>24
レオナルドは俺も大好きやけど5位ってことはないと思うよ。
26 :02/08/19 20:04 ID:oSvTNcLQ
>>24
5位はおそらくストイチコフかと・・・
27 :02/08/19 20:05 ID:ydpbMf9Z
1が厨房臭いのが嫌だ。
28 :02/08/19 20:08 ID:QiN5KpOt
1は道民
29:02/08/19 20:10 ID:YMoNokBs
ストイチコフも凄いけどブラジルでFK巧いの居なかった?
カベの味方のしゃがんだ所に蹴り込んだ奴
30 :02/08/19 20:14 ID:xN2+z+QG
この人がパンクロックのベーシストやってたらハマっただろうね
31?:02/08/19 20:21 ID:47gmoLTj
>>29
りべりーののこと
32 :02/08/19 20:56 ID:fvtrAJRb
ハジやらピクシーやらを超える選手もこの先
でてこないのではないかと思えてしまいます。
33ななし:02/08/20 13:05 ID:4DOVXMVQ
凄かったけど、ドリブルはショボかた。
34 :02/08/20 13:29 ID:j/DUGsVY
(゚Д゚)ハァ?
35 :02/08/20 13:32 ID:K5NjWWs7
ドリブルがショボかった・・・・?
多分、俺らの見たサヴィチェヴィッチと君の見たサヴィチェヴィッチは違う人だと
思うよ。
36 :02/08/20 15:20 ID:AeblfqsU
宮沢>サビチェビッチ
37 :02/08/20 15:37 ID:K5NjWWs7
顔は確かに似てるw
38:02/08/21 22:58 ID:vV7QV5Zk
39 :02/08/21 23:32 ID:4kg44xwF
>>1
禿げしく同意。

どの試合だったか忘れたが、
右サイド際から、とんでもない距離のループシュート決めたのには
魅了されたね。

最近のサッカーファンは、サビチェビッチの存在を知らないくせに、
お気軽に「ファンタジスタ」という言葉を使い過ぎ。
40 :02/08/21 23:36 ID:VwUOs9xX
サビチェビッチの全盛期画像きぼんぬ。

デスクトップの背景にするねん。
41 :02/08/21 23:38 ID:y5cOfQSy
確かにサビチェビッチはすごい選手だよな!>>1
42 :02/08/21 23:39 ID:x6YRkiff
サビチェを初めて見たときプラティニに似てるとオモータ。(顔がね)

95-96シーズンの時のセリエAダイジェストで、パルマ戦でのDF2人かわして
センタリング、バッジョのゴールを演出したシーンと、ローマ戦でのやはり
DFをドリブルでかわしてパヌッチへマイナスのパスを出したシーンをいまだに
思い出すよ。
43_:02/08/21 23:41 ID:IS4mb9ux
足の使い方には眉唾モノだった。
44 確かにね:02/08/21 23:48 ID:BlBqayYY
>>42
ビアンコネッロのプラティニ。
ロッソネッロのジェニオ。
プレースタイルこそ全然似てないけど
ピッチで醸し出すムードは何かプラティニを髣髴とさせるものがあった。
ホント要らぬ制裁だったわ。
45 :02/08/21 23:54 ID:n85P0gfN
92-93シーズンかその次あたりがキレキレだった気がする。
アメリカ大会に出てればなー。
46 :02/08/21 23:56 ID:VYbhrD9U
>>1
お前ニュー速でも同じスレ立てたろw

で、相手にしてもらえなかったから海外サカ板に立てたんだろ?
47 :02/08/22 00:28 ID:LQKV0h1f
>45
ハゲドウ!
48 :02/08/22 00:32 ID:sl5Sq98m
>>46
だったらナニ?別にいいじゃん。おまえはサヴィチェヴィッチ嫌いなの?
49モルドバン:02/08/22 00:51 ID:DypeJWEk
ハジ=神様
50 :02/08/22 00:53 ID:1lJUCKap
>>18
少なくとも、今季の期待度、活躍の可能性は
茸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ピル口

51アルシンドカット:02/08/22 01:09 ID:EoVlmIN5
>>50
俺は俊輔もピルロも期待。

監督として(?)ユーロ予選は頑張ってほしい。
前回はNATO空爆が重なって、ユーゴの扱いは
ひどかったから。グループリーグではスペインを
予選敗退にできたのに、糞審判がロスタイム5分を6分30秒
にしちゃったからかわいそうだった。
52 :02/08/22 01:11 ID:z/jWhZ9l
だからピルロは出てるっつ−の
信者は死ね
53神様:02/08/22 01:12 ID:j8DPSn3N
>>49

あのときお前さえいてくれれば・・・!
54 :02/08/22 01:12 ID:O/KIiJik
>>51
あのフランス人の審判試合後、大会追放になったんでしょ。
ま、当然といえば当然だが。
どうせ負けるならフランスと当たって負けて欲しかった。
(大体、当たるチームがドイツとかスペインとかオランダとか限られる)
55_:02/08/22 01:26 ID:BQyPGySP
>43
お前はジェニオの実力を疑ってんのか?
56 :02/08/22 01:29 ID:KLJgZS5L
監督としては、(以下略
57 :02/08/22 01:30 ID:3MJ5QUTS
サビチェビッチ凄かったーよ!
セリエAダイジェストで見た口なんだけど、、まだ見ぬ強豪という
フレーズを思い出しマスタ。いや、俺が知らなかっただけだろって
突っ込みは無しで。
58 :02/08/22 02:22 ID:U4vkpawa
ていうかこの時期のユーゴは豊作過ぎ・・・。
59 :02/08/22 02:42 ID:cd2ONSX+
ファンタジスタの定義を教えれ
60 :02/08/22 02:58 ID:l5WOm4LZ
>59
人それぞれだろ。まあボバンのクロアチアとかハジのルーマニアとか
国にジェラシー感じるのもあると思う。
61 :02/08/22 03:14 ID:0daPdztx
韓国のファンタジスタって誰?思い当たらないけど。
62名無し:02/08/22 03:17 ID:HAakKb4X
顔は全員ファンタジスタだけどな
63 :02/08/22 03:20 ID:btXe0g55
チョンにいわせるとコジョンスらしいよ
でもあいつWCいなかったような・・・
64 :02/08/22 03:28 ID:7yOP5Pkb
65&オメコドライブ:02/08/22 03:46 ID:QQrGh/YO
チャンピオンズカップ決勝バルサ戦のサビチェビッチは神の領域にいってた。
あんときはデサイーもどうかしてるくらい凄かった。
66:02/08/22 08:55 ID:Ye2UfEsa
KING=サビチェビッチ
67クリンスマン子:02/08/22 09:01 ID:DjM0RJhh
サビチェも凄いがボクシッチも凄いと思う
68 :02/08/22 10:23 ID:ifLVG9tO
サビチェビッチ?ああ98年W杯でストイコビッチと交替してユーゴを負けに導いた
人か。
69 :02/08/22 13:52 ID:Moh2vKCb
>68
ありゃサントラツの采配が悪い罠。
変えるなら明らかにコンディションの悪かったブルノヴィッチと代えるべき。
そうすりゃ、ピクシーがジェニオをもっと有用に使っていたはず。
70 :02/08/22 14:06 ID:qEouMGjT
>>69
サビチェ自体あの大会とにかくコンデションが悪かった。
誰と変ろうが彼本来のプレーは出来なかったとオモワレ。

偉大なプレーヤーだからこそ一瞬のマジックを期待したけど、
無理ダタヨ・・・゚・(ノД`)・゚・。

オランダ相手にピクシーはゲームを支配していたので残しておくべき
だったけどね。
71 :02/08/22 14:19 ID:DlFWB6uX
>>70
概同意なんだけど、あの2人のコンビはそういうものを超越した所がある。
本来のプレーはできなくても2人が絡むことで「何か」が生まれる要素があるんだ罠。
例えばジェニオ不調革命時予選アウェーのスペイン戦も相手の超守備的布陣もあって
(6-3-1)結果的に2-0だったけど
ピクシーのグランダーのスルー、ジェニオGKと1対1なんて場面も2,3度あったし。
一人で打開できなくても2人で組むことで威力を発揮する。
(これがユーゴフットボールの醍醐味)
72 :02/08/22 15:25 ID:RgZdGQy/
不調なときでも何らかの煌きを感じさせてくれる。。。




ことは全く無く、好調時以外は真っ先に切るべき選手だったわけだが。
73 :02/08/22 17:44 ID:DhEOawb5
>>72
その不調な時でも煌きを感じさせてくれたら、マラドーナと同レベルと思う。
74 :02/08/22 18:59 ID:EMOV6YzX
>>73
バッジォやリヴァウド、ここ1年以外のバティなんてのは不調でも試合を
決める働きをしているわけだが。
75 :02/08/22 21:01 ID:XpL4N12p
>>73
マラドーナは別者。
彼奴は天空からグラウンドを見下ろしてプレーしてるって誰かの
言葉通り。神クラス。
人と比べちゃ駄目なのねぇ〜。
76ということで:02/08/22 21:11 ID:O9Kg/TNr
これから技巧派レフティーを語るスレになりました。
ワドル。奴のワドルフェイントは絶妙だった。
一回左足で外側に跨ぎ
DFがその動きにつられたところですぐ
左のインサイドで右足前へ少し長めに蹴りだす。
彼も右サイドタッチライン沿いが得意なレフティーだった。
当時はフリット、ワドルくらいだったなぁ跨ぐ奴は。
77 :02/08/25 02:16 ID:VLlJNu8/
保全
78アルシンドカット:02/08/26 02:08 ID:sUAx7KcA
ユーゴ代表のケズマンって残留?
79 :02/08/26 06:40 ID:/pWi5h3g
>>78
PSVにってこと?
微妙みたいだけど衛星の内容だと残留の方向。
次のWSDにインタビュー載るよ。
80アルシンドカット:02/08/26 09:37 ID:YnZ5nTT7
>>79
ありがとうございます。

バルカン諸国は内戦やNATOによる空爆により
サヴィチェヴィッチ、ストイコヴィッチ、ボバン、プロシネツキ、
ミヤトヴィッチ、ユーゴヴィッチ、ミハイロヴィッチたちに続く世代
は育っていないと聞きますが、ケズマンなど技術の高い
期待の若手が出てきて期待してます。

ユーロ2000のときみたいな、ひどいあつかいは
スポーツの世界ではみたくないですね。
81 :02/08/26 09:44 ID:D1KdkyFz
マラドーナが抑えられてたいして仕事もできないゲームなんていくらでもあったぞ。
実際にマラドーナ見たこと無い素人が神化された伝説を聞いて人間業じゃないほどまでイメージが膨らんでるな。
マラドーナだって世界レベルのDFに2人、3人に囲まれれば止められたし
今の組織DFの中だったらあの5人抜きすら無かっただろうな。
82 :02/08/26 13:53 ID:BT5ix3gl
>>81
そりゃそうだ。
そうでなければマラドーナは負け試合の経験ない事になるょ(w

とはいえあのナポリを強豪にしたのはカレッカと言うストライカーがいた
とは言えマラドーナ一人の力。
奴が追い出された後ナポリは・・・
83ななし:02/08/28 20:03 ID:tbnlR4Cs
どんなドリブルしてたんですか?
84 :02/08/29 11:19 ID:lTbxTmQw
>>83
 \
 /
 \
 /
8583:02/08/29 17:36 ID:1LIDV/A+
ギグスみたいだね
86 :02/08/29 20:47 ID:DfRLDeDl
NATOの空爆はむかついたなあ…
87アルシンドカット:02/08/30 01:59 ID:6t7DXI5l
>>86
それでスポーツで迫害を受けたユーゴは辛かったと思う。
88_:02/08/30 09:01 ID:RUSIXJ9N
>>1
 表記について一つ提案
 Dejan Savicevic
 なので
 みなさん
 サヴィチェヴィッチと 
 正確な表記をおねがいします。 
 セルビア人への敬意を
 忘れぬように。
 zicoはズィーコ、videoはヴィデオ
 これ基本。
89 :02/08/30 09:11 ID:thIu0DFE
>>88
カタカナで表記する時点で(略
90 :02/08/30 09:25 ID:NXAtK+f5
ただ、マラドーナはやっぱ格が違いすぎるだろ。

>その不調な時でも煌きを感じさせてくれたら、マラドーナと同レベルと思う
そんな事はない。不調な時は結局なにも出来なかった。当たり前だがw
ただし、好調でない時。つまり、コンディション的に普通だなぁ、と感じる時でも
マラドーナは耀きってやつを放ってた。
91 :02/08/30 09:25 ID:OBJudyXT
>>88
>>89に同意
それ言ったらマンUのスールシャールはどうすんの?(w
グーリットだって本人が言うまではフリット。まぁこれは喩には成らんけど。
92_:02/08/30 09:32 ID:RUSIXJ9N
>>88
>>91

それでも私は信じたいのです。  
皆さんがデーヨを「サヴィチェヴィッチ」と表記してくださることを!
93_:02/08/30 09:34 ID:RUSIXJ9N
>>88 → ×
>>89 → ○
94 :02/08/30 09:35 ID:GuzKrHJT
>>90
でもさぁ、WCイタリア大会でトーナメント緒戦の対ブラジル戦。
あの時なんかもマラドーナ脚怪我しててコンデション最悪だったよな。
地力も有ってブラジル圧倒してたよね、マラドーナには常にマークついて
ボール渡ったら複数でアタック。にもかかわらず確かマーク二人付けて上で
ドリブルで突進して正対する3人目のDFの股間を抜いてカニージャに出したスルーパス
なんか凄かったと思うけど。あの時って怪我してなかったっけ?
もう記憶あいまいなんで(w
95 :02/08/30 10:30 ID:JcsQt5eZ
>>92
サビチェビッチのいた時代はすごかったよなあ?
96 :02/08/30 10:33 ID:/F5BtZLU
リュングベルグ

ユングベリ

スールシャール

ソルスキア

アニマル

アニマウ

スーケル

シュケル
97ゲームを作るウィング:02/09/01 03:20 ID:CHIQVlSJ
よくやるセンタリングの質が、ドリブルでペナルティエリアの角あたりまで持ち込んでグラウンダーの優しいパスにして半分スルーパスのような形で出していた。

どっかのセンタリング俳優みたいなアーリークロスより、こういう技術で敵陣にかなり入ってから出すセンタリングの方がやぱりいいわ。

ドリブルも、世界のミーハーを一手に引き受けているポマードで頭を固めている奴みたいにわかりやすいフェイントじゃなく、サビチェは複雑なパターンを毎試合繰り出せる。

ボスマン前の時代だったから、やりやすいようにあちこち移籍できなかくて、相当評価が無くて残念だ。
ピクシーよりも上だった。
98 :02/09/01 05:55 ID:cj+gnA/f
>>97
オタですねぇ。
99 :02/09/01 06:55 ID:QAY4aGLu
>>97
センターリングに関してはどっちも好きだ漏れは。
デーヨの切り込んでからのも好き、パチンコのように弾かせてゴールを
決める間隔のアーリークロスも好き。

>>ピクシーよりも上だった。

好みだけど試合によってパフォーマンスが違いすぎるからなぁ(w
100デーヨ:02/09/01 11:26 ID:r9RA41Uw
100ゲトーーー!
101 :02/09/01 11:44 ID:HVU3gLTC
俺もセリエAダイジェストで初めてプレーを見たくちですが
すごかったなー。俺は欧州で一番好きな選手です。
102ジダン:02/09/01 12:00 ID:rgGhccXW
俺の方が、ドリブルもパスも凄いよ。
103 :02/09/01 12:07 ID:VU8WeMqY
CC'90-91シーズンのバイエルン戦、コーラー、ロイターを置き去りにした
独走ドリブル・ゴールについて何故語らん
104 :02/09/01 12:22 ID:TEYTTFem
      マッサーロ      シモーネ
     (ディ・カーニオ) (レンティーニ)

  サビチェビッチ     ボバン
  (ストロッパ)
       アルベルティーニ   エラーニオ
        (ソルド)    (ドナドーニ)

 マルディーニ  デサイー  バレージ  パヌッチ
        (コスタクルタ)

             ロッシ
105 今で言うと誰だろ(いないか):02/09/01 18:31 ID:7K8z/M2y
>103
終盤のミハイロヴィッチの芸術的FKで印象が薄れた感あり。
しかし、あのコーラーがやられてたのは凄い印象に残っている<セリエでも
106 :02/09/01 19:58 ID:/vukCGVp
ジダンとかマラドーナがサヴィチェビッチより上だというのは当たり前。
しかし、ファンタジスタという言葉を巡ってならば、
彼がナンバー1。
これ以上はうまく言えない。しかし、サヴィチェビッチファンなら
分かってくれるだろ。

代表10番つけるトッティよりもバッジョのほうが愛されているようにね。
107 :02/09/01 19:59 ID:faqCPvME
ベルカンプ>>>>>>>>>サビチェビッチ
108アルシンドカット:02/09/02 01:35 ID:qbbWL0MD
>>107
両者ともに正反対だがメンタルがいけていないが、
プレーは最高にファンタスティック。
107さんがいうほど差はないきがする。
109 :02/09/02 03:22 ID:i7p9cwKQ
プレミアリーグとか見てると
ファンタジスタより実質的なサッカーの方が
求められてるようだ
W杯以後 ファンタジスタマンセーの日本サッカーファンよ
本当にそれで良いのか?
110 :02/09/02 06:03 ID:iA9Gjukd
>>109
それは別にW杯以降って訳ではないと思われるが?
111 :02/09/02 15:11 ID:vOdXmMho
>>110
82W杯以降…とか言ってみる
112ななし:02/09/02 21:07 ID:vCtrlsAM
パスセンスは、なかった。
113 :02/09/02 21:13 ID:3qG4Jn7Q
最近のファンタジスタって言葉大安売りだよね

ファンタジーを感じる瞬間ってどんな選手にもあると思うぞ
それがワールドクラスのテクニシャンに多いだけであって。
マンチーニのヒールボレー然り、
ベルカンプのアルゼンチン戦のゴール然り。
自分の考えるスターのスタイルの数だけ
ファンタジスタっているんじゃないの?
114 :02/09/03 06:52 ID:fcxCPuD+
>>113
そう思うよ。
現に漏れはベルカンプのアルゼンチン戦のゴールにファンタジーは
感じてないから。
あれはものすごい繊細なテクニックとは感じているけどね。
漏れがファンタジーを感じたのは、有名なのだと90イタリアW杯の
スペインvsユーゴ戦ストイコビッチの最初の得点。
115王様:02/09/03 21:26 ID:bYlMkikC
94-95シーズンのチャンピオンカップの準決勝パリSG戦のゴールは鳥肌。
アルベルティーニのパスを受けて、チェックにきたリカルドゴメスをフトモモの
ボールタッチでかわしてゴール左隅に流し込んだゴール。
116( :02/09/04 17:16 ID:9RfYFOWa
みたいな。
117 :02/09/04 18:10 ID:hWG5Os13
デルピエロのデルピエロゾーンからのシュート
ああいうプレーこそがファンタジスタのプレー
118にわか:02/09/04 19:59 ID:qvMuaQVV
ハジと比べてどっちが凄かったんですか?
119 :02/09/04 20:06 ID:5uCPoZR/
>>118
このレベルだと個人の好みでは。
120 :02/09/04 20:38 ID:tlVzGyq/
ロマーリオはファンタジスタ?
トップでやる人ってあんまりファンタジスタって言われないよね

なんかタッパが無いのをテクニックでカバーしてるファンタジックに感じてしまうおれは厨房ですか?
あと突然確率変動する人もファンタジック

クライフ監督のころのバルサはそんな感じの奴ばっかだった気がする
ロマーリオにらうどるっぷにストイチコフにハジまで入っちゃったよね
121 :02/09/04 20:42 ID:ikRDMeJp
茸をファンタジスタと呼ぶぐらいですから、
世界中ファンタジスタだらけ。
約4000人ぐらいいる模様。
122_:02/09/04 20:46 ID:P+SO8D5E
ハジとジェニオは俺の中で二大ファンタジスタです。
もうこんな選手でてこないのかな・・・
123レコバ:02/09/05 00:43 ID:NcGVQeCd
俺より背高い?
124アルシンドカット:02/09/05 23:23 ID:+AcCEo37
イヴァン・カンポ>マラドーナ>ジャンニ・リヴェラ
>バッジォ>サヴィチェヴィッチ>ジャウミーニャ
125るオオ:02/09/05 23:26 ID:s5ll6yfd
>>120
フィニッシャーは見せ場が一瞬だからね。
やはりファンタジスタの見せ場はパスかドリブルだろう。
126 :02/09/05 23:40 ID:PhKLE9JE
>>105
ミハイロビッチのFKは2戦目のベオグラードでのホームでしたね。
1戦目での得点はまず右サイド突破したビニッチからのセンタリングをパンチェフ
が決め、2点目がサビチェの独走ドリブル(追走してたのはアウゲとコーラーだった)
ゴール。やっぱ個人的にはバイエルンのホームで2−0で勝ったことと、その前の
W杯のマテウスのドリブルゴールのお株を奪うサビチェのゴールで一戦目が印象的だった。
(2戦目は追いつかれた後、アウゲンタウラーの自殺点で合計の点差によってFinalが
決まったから…)
127:02/09/05 23:57 ID:yWhFqtMT
オランダとユーゴてやってることは違うんだけど妙にかぶるなぁ。
128ただけど:02/09/06 00:10 ID:6os/ui+D
98の対決って、ピクシーとデーヨの交替が敗戦の原因ではあるけど、オレ個人ではダービッツが余計な決勝点を決めたから負けた印象が強い。

あの試合の終わりかけの時間帯に、これから延長戦も楽しめるぞー、って期待してたのにあれじゃあ、、、、
もう少し試合が見たかったな。みんなもそうじゃない ?

129 :02/09/06 00:43 ID:QKdxkbXP
イヴァン・チンポ
130 :02/09/06 02:47 ID:rWawFof7
>128
俺はスピードのないコムリエノヴィッチがオフェルマウスに
いい様に揺さぶられてるのを見て
こりゃやばいよとひやひやしながら見てた。
131_:02/09/06 18:43 ID:bj8zczAg
怪我による長期離脱等の困難を乗り越えてこそ我々の心に感動のくいを打ち込む「ファンタジスタ」。
カシマサポの私は心からそう思います。
チャールトンも、カントナも、(レッジョで活躍すれば)茸もね。
132アルシンドカット:02/09/06 19:36 ID:pox32l4u
>>129
カンポがボルトンで安定したDFで活躍したら引くわ〜
133 :02/09/07 06:00 ID:SYEDbQ3F
なんかさぁ〜、
サヴィチェヴィッチをバッジョとかピクシーと比較する人が多いんだけど
あんまりピンとこないんだよね。
個人的な意見だけどデーヨは唯一無二というか孤高の存在という印象。
それにイメージも司令塔というよりは異次元ドリブラーの方がしっくりくるね。
ピクシーをゲームの中心点とするとジェニオは特異点といった感じで
ピクシー、ボバン、バッジョ、ゾラ、ハジなどの
俗にファンタジスタと呼ばれる選手と比べるのは質が違い過ぎると思うんよ。
134 :02/09/07 06:08 ID:1ZLAPgCj
ハジはけっこう近いと思うが。
サヴィチェヴィッチの全盛期を知ってるならハジの若い頃も知ってるだろ。
ピークを迎える以前のドリブラー時代のハジをさ。
135 :02/09/07 08:25 ID:SZaSf/iR
>>133
言いたいことはなんとなく伝わるけどね。
ジダンとリバウド比べるようなもの。
>>134
左足で右サイドを得意エリアにするという共通点
以外、さして似ているとは思わん。
>ピークを迎える以前のドリブラー時代のハジをさ。
これ言っちゃったら上記の奴らだって当てはまる奴出てくるし。

(衰えようが彼は常にドリブルで始動、
 仕掛けるので10番タイプのハジとは似ても似つかない)
136デーヨ美談:02/09/08 00:55 ID:A2I5SSgV
お世話になった先輩ファンタジスタ故ヤンコビッチ(レアルでゲー
ムメークをしていた)の遺族にお金をあげたり、パソコンを子供
たちに買ってあげたりという話もありましたよね。
137 :02/09/08 01:35 ID:OwiKMTy1
ピクシーもドリブラーだったと聞いたけど?
138_:02/09/08 01:38 ID:56HMAct+
ピクシーは昔から10番タイプだけどドリブルもうまくて且つスピードもかなりあった。
139 :02/09/08 02:31 ID:ryXWvRnU
ユーゴじゃあピクシーのほうが評価高い
サビチェは変化自在なテクニシャン、ピクシーはファンタジスタ
って感じ
140 :02/09/08 02:39 ID:ryXWvRnU
サビチェはテクニックで相手を翻弄
ピクシーは創造力で相手を翻弄
141 :02/09/08 02:41 ID:tY7wr+xm
確かにサビチェビッチとピクシーはプレースタイルが違うから比べられない
142 :02/09/08 02:41 ID:CUHmfbVn
サヴィチェビッチのテクニックは強烈なフィジカルがあるから通用したんだ
けどね。あれならどんな技やっても抜きまくれた。
コンディションが上がらず、フィジカルが落ちてくるにつれて、通用しなく
なったよね。
143 :02/09/08 02:43 ID:95REwcNh
俺はサビチェビッチの方が好きなタイプの選手だけど、ピクシーはなんか
次元が違うと言うかプレーの先があまり読めない選手だった。サビチェの場合
あ、突破にかかるな。とか分かるんだけど、ピクシーの場合はボール持ったとき
何やるか分からん怖さがある。あーいうのをファンタジスタっていうんだろうな。
144:02/09/08 02:44 ID:RoyyztMq
ピクシーはロシツキと似てるて思うけど、
(ロシツキは決定力低いので格下だけど)
サビチェビッチは現役で誰に似てる?
145 :02/09/08 02:47 ID:CUHmfbVn
ピクシーは上から見た視点でプレーできてた。
ほんとに有効なプレーを選択できていた。
しかもミスをせずに。
それが凄い。
146 :02/09/08 02:47 ID:95REwcNh
左利きでドリブル突破が得意でパスも巧いってので現役ではレコバが一番
最初に思いつくな。所属も同じミラノを本拠地とするインテルだし。
147 :02/09/08 02:50 ID:CUHmfbVn
サヴィチェビッチは一時代築いた選手に数えられるね。間違いなく。
他にはカントナとか、ミヤトビッチも一時期凄かったが。
148:02/09/08 02:56 ID:H4ie7PKV
でもサヴィチェヴィチはほぼ両利き。
149 :02/09/08 02:57 ID:ryXWvRnU
レコバがパスがうまいってのは???
プレスキックはいいけどさ、やつの流れの中でのビルドアップ能力って
低いよ。
おれはレコバ=デニウソンって見方をしてる。
スピードあるけど間違いなくファンタジスタではないよ。
150 :02/09/08 02:57 ID:TAjHXROP
1のあげてる選手でだいたいの年齢わかるね
151 :02/09/08 03:03 ID:TAjHXROP
サヴィチェビッチ=ジョージベスト  ってもっとさかのぼっちゃったよ
現代ならスルーパスが正確でスピードのあるフィーゴってかんじでしょうか
152:02/09/08 03:06 ID:RoyyztMq
カントナは王様になれたけど、
旧ユーゴの選手て傭兵の立場から
から抜け出せないような気がする。
153 :02/09/08 03:11 ID:TAjHXROP
それがファンタジスタの生まれる土壌なんでしょう
154 :02/09/08 03:37 ID:sWtGb4tM
やっぱ生で見れたからってのもあるけど
ピクシーの方が好きだしすごいと思うけどな
日本にきた時点で神

大分主旨とははずれたな
155 :02/09/08 06:51 ID:wRnNz8J9
>>139
>>ユーゴじゃあピクシーのほうが評価高い
ユーゴ国内ではピクシーは別格ですね。

>>145
親友だからかもしれんがプラティニに
「判断が速すぎる」
とまで言わしたプレーヤー。

>>151
そんな感じですね。

>>152
ゲームによっては神にも成ったけど弔し悪い時は(以下略・・・
156155:02/09/08 06:53 ID:wRnNz8J9
>>弔し悪い時は
調子悪い時は・・・です。
イッテキマス。。。
157ファンタジスタの系譜:02/09/08 08:25 ID:NAdHP4Tu
ペトロヴィッチ→バジュタレヴィッチ→スシッチ
→ピクシー→サヴィチェヴィッチ→プロシネツキ→チリッチ→・・・・・
158まじっくくりすじょん:02/09/08 13:34 ID:fvdR2tQI
ここでレスしてる人は両方やってそうだけど、90年代中期のミ
ランのスレもデーヨファンの皆様よろしゅう。
159 :02/09/08 17:45 ID:4aR9ZXD8
レコバはほんとすげぇって。
相手崩すって事にかけちゃ、一番でしょ。
160 :02/09/08 17:50 ID:RDwgGUQq
味方も戸惑うし
161不出場もまた伝説:02/09/08 22:11 ID:l6nC59wC
アヤックスとの決勝や、トヨタカップサンパウロとの試合
フォローしきれてないけど肝心な試合で欠場してる事が多そう

それもまたデーヨマニアにとってみれば、悔やまれて心をかき
たてられるモノがあってたまらんのだなあ、、、、、
162ウーゴサンチェス:02/09/09 00:03 ID:IEqyhWL8
バッジオの方が凄いと言っている人がいるのは悲しい、
ボバンとサビチェビッチは両立が出来ていた、
プロシネツキともピクシーとも出来ていた、
プラティニはボニエクと、ジレスと両立出来た、
ジーコはチッタと両立していた。
バッジオはそれ程の選手ではないがジェニオとの
両立は出来なかった。
オベラーツとネッツアー程高いレベルの話しでは
無いような感じがする。
163sage:02/09/09 02:16 ID:92KyqURg
ウェアが凄いといわれているようだがそうでもないと思う。
いくらサヴィチェやバッジョがいいパスだしても
まったく感じ取れてなかったと言うか。。反応できてなかった
その割には自分の型にはまったときには
見た目の派手なゴールを自分一人で決めていただけだった。
あれじゃあどんないいパッサーがいても意味がない。
164アルシンドカット:02/09/09 02:23 ID:w5qtnkEV
>>163
ウェアは95‐96は神だったね。
身体能力でなんでもできたイメージがある。
ウェアと相性良かったのはシモーネだけ?
165 :02/09/09 22:30 ID:HSNc9AsD
94年のCHAMPION CUP決勝の時の画像

http://skycgi.zero.ad.jp/~zbm78265/up/u_file120020909222902.jpg

ループは美しすぎました。。。
166 :02/09/10 01:28 ID:nnjJ86DJ
>165
お願い
文章もみたい。
167 :02/09/10 01:32 ID:ghLn590Y
サビチェビッチは奇才
超絶技巧を見せたと思ったら簡単なトラップミスをしたり・・・
前の試合で大活躍しても次の試合でさっぱりだったり・・・
よくわからない選手だったが絶好調の時のプレーはマジ凄かった
バッジョよりもずっとヤバイプレーしていたよ
168若松区:02/09/10 02:25 ID:+2nHodOu
神パフォーマンスをしたのは、ミランがバルサを4−0で叩きのめした時だろな。
バルサはイタリア風に表現すればいつもどおり「厚かましく」攻めてきた。で、
背後に広がる広大のスペースを「ジェニオ」サビチェビッチが自由自在に切り刻んだ。
ロマーリオ、ストチコフそしてクライフも試合後青ざめた程の異次元プレーだったね。

そんなサビチェもユーゴではピクシーの方が評価が高いね。まあジェニオがモンテ
ネグロ人ってものあるだろうが。
169ぱるちざん:02/09/10 02:54 ID:YbbJUzy2
90イタリア大会で、ボスニア人のオシム監督を嫌う連中がいて
たとえワールドカップで優勝したとしても彼に対してブラボーとは決し
て言わないだろう、という記事を読んだことがある。

戦争前から民族同士で仲が悪いね。
170 :02/09/10 08:23 ID:klXKJiAZ
>169
それは同じサラエボ出のスシッチが記者に対して言った
言動だけれどもその良く思わない連中こそ
ミロシェヴィッチの「セルヴィア社会党党員」。
奴等が政治的煽動を繰り返し変な人種・民族差別意識を高めた。
(同罪でクロアチアのツジマンもそう)
違いを言えば、ツジマンは生粋のナショナリスト(これはこれでタチが悪い)に対して
ミロシェヴィッチはセルヴィア人の感情を利用して
上にのしあがった野心家。(つまり、本当な民族はどうでもいい、権力さえ手に入れれば)
実は戦火で一番被害を受けるはめになる、当時のボスニアの人達が
一番、プラーヴィの活躍を願っていたのはあまり知られていない
(代表が活躍すれば、人々に一体感が生まれ元の状態に戻るだろうという期待を込めた)

>>168
ジェニオがモンテネグロ人だからという理由で
評価がピクシーより低いってことは絶対にない。
その評価は普通に国内ののサッカー関係者の
いろんな人種・民族のいろんな人が下した評価。
171 :02/09/10 08:59 ID:aJPPcvc0
>超絶技巧を見せたと思ったら簡単なトラップミスをしたり・・・
>前の試合で大活躍しても次の試合でさっぱりだったり・・・

これで思い浮かぶ選手がもう一人。
ユーヴェ時代のメラー。
奴は大胆なのか、気が小さいのかわからん。
ノミの心臓なんて呼ばれていたけれど・・・・
172 :02/09/10 11:10 ID:UAUq8Aah
>>168
ユーゴの人が言うにはピクシーはユーゴの10と言うのが大きい。
デーヨをコントロールできるのもピクシーだけだし、何より5星人
の一人だからね。

漏れデーヨ好きであると同時にピクシーヲタです(w
173/:02/09/10 11:12 ID:XNkAXs1B
最近星人て出たの?
174 :02/09/10 11:34 ID:lyqYmujz
>>173
ストイコビッチ以降出てないね。
オグニェノビッチやアチモビッチはその可能性があったが。
バロンドールみたいに誰かが絶対もらえるというものではないから。
(該当者なしの年代があっても致し方ないと思う。若い世代は内戦・分裂の影響もあったし)
175めらーは、だめだこりゃ:02/09/10 12:53 ID:KeohzwYi
メラーって代表では国際大会の予選では大活躍したり
するけど本選ではダメだったね。
一応94ブルガリア戦でスゴいシュートをバーに当て
たり98アメリカ戦で得点はしたけど。

ただドイツ代表はチーム内の心理戦があって出し抜
こうとするうっとおしい選手でないとやりにくいみ
たい。 バインも潰された例。
176 ひょうひょうとしていた:02/09/10 13:06 ID:ElrZjeFc
メラーは常に潜在能力に対し70-80%くらいのプレーだったように思う。
たまに瞬間的に100%に近いプレーを見せることはあるが。
ドイツ自体即興に富んだプレーより、規律を重んじるから。
だから、もっとやれるはずと言われ続けたのだと思う。
ヘスラーはそれに対して安定していた。
爆発的フリーランニング、小回りの利くドリブル、
神業的なFK、そしてしれーっと通すスルーパス。
マテウスが表の顔なら、間違いなく裏MVPはヘスラー。
ユーロ92は素晴らしかった。(2本のFK)
177 :02/09/10 14:28 ID:3JRsB8/g
すんません。星人ってなんですか?
178:02/09/10 14:56 ID:HSugNYJm
星人ってのは、レッドスターベオグラードで、その10年間で最も優秀な
選手に送られる称号です。

やっぱ有名なのはピクシーで、異常な若さで(23,4)星人になりました。

__________________________________

サビチェビッチを超えるファンタジスタは、一応ディカニオのつもりなんだけどw。
でも、実際凄いファンタジスタだったと思う。カズが昔出たACミラン対世界選抜
で、マッチアップした北欧のDFを、完膚なきまでに突破しまくって、最後は
そのDFがキレたのが凄かった(親善試合なのに)。

抜きにかかるのがわかってると、大体止められるものだけど、サビチェビッチは
止まらなかったなぁ。滅茶苦茶に細かい足技持ってたからなぁ。
179 :02/09/10 15:19 ID:3JRsB8/g
10年間?凄すぎ・・・・バロンドールより重みがあるんじゃないの。
180s:02/09/10 15:22 ID:GZGR+hmI
まあ、一応「レッドスターと言う1チームの」10年だから。。。。ね。

でも、凄いことには違いないと思う。
181 :02/09/10 15:25 ID:ghLn590Y
ヒッポリト星人
182 :02/09/10 17:49 ID:PGS3sfqs
そうサビチェヴィッチの凄さは
ドリブルで来るとわかっていても止められない凄さ。
DFができることといえば、抜かれる時のバリエーションを
必死で考えるだけ。
一回ふともものトラップミスをそのままフェイントに使って
DF二人の間を抜いたのは痺れた。
183 :02/09/10 18:16 ID:eHRCZuY0
>>179-180

しかも天才達が沢山いる中でだからね。

ドラゴンボールでベジータが言ってた
天才のバーゲンセール状態と思うよ、80年代後半から90年代初頭の
ズベズダは。
184 :02/09/10 22:23 ID:Mf+3rtwe
現役中で星人に選ばれたのって、ピクシーだけじゃないの?
185 :02/09/10 23:19 ID:KhfuMBtm
>>166

明日うpします。お楽しみに
186:02/09/10 23:21 ID:HSugNYJm
>184
確か、オグジェノビッチが選ばれたと思うよ(スタン子ビッチだっけ?)。
でも、いきなり格落ちしたなw。

サビチェビッチで懐かしいのは、95−96シーズンの、さんシーロ
でのパルマ戦、左サイドの突破かな。ガイシュツだけど。
187 :02/09/10 23:23 ID:78EwlIPH
97年頃からサッカー見始めたもんで、全盛期のこの人のプレー見た事無い。
そんなに凄い選手だったの?
188:02/09/10 23:44 ID:HSugNYJm
>187
特にACミランで凄かったよ。
90年代前半〜半ば頃、特に。

不運だったのは、やっぱ92EURO、94WC、96EUROにでなかったことでしょう。
90WCは一応でたけど、アルゼンチン戦でピクシーの最高のお膳立てを
ふかしてますw。この頃はそれほどでもなかった。

やっぱミランの王様で、バッジョがきても10番でありつづけたってところにも
凄さが判るかも(まあ、そんな彼も代表では10番はつけられなかったけど)。
189 :02/09/10 23:45 ID:A2gNwr4r
>186
順当に行けば、選ばれるはずだったが
結局、代表でも定着せず選ばれなかった。
>187
詳しくはプラーヴィスレか
W杯板のストイコビッチ総合スレで聞いてみたほうがいい。
190 :02/09/10 23:47 ID:eDXsZPch
>>1
で、結局のところ
「未来永劫」なんなのさ?
191 :02/09/10 23:53 ID:nSBuFn/G
と言う事は

マラドーナ>プラティニ>ジーコ>ピクシー>サビチェビッチ>バッジョ>ゾラ
ってとこか。
192 :02/09/10 23:58 ID:plfjHCV2
test
193アルシンドカット:02/09/11 00:23 ID:FuzBmOLe
>>168
サヴィチェヴィッチはモンテネグロの出身だけど、
ユーゴスラビア代表でも頑張ったし、超安給料にも
かかわらず、監督にもなってるんだから、なんか
ユーゴへの愛を感じるね。ユーロ予選の初戦は負けちゃったけど
なんとか本大会へ駒を進めてほしい。国への偏見で苦しめられた
全大会の雪辱を晴らしてほしいです。
194 :02/09/11 01:51 ID:gMvCZswZ
バッジョの凄さは怪物たちとは明らかに違うという事をいいたい。
正確な技術がベースです。はっきり言って他には無いでしょ。
屈強な選手達が立ち並ぶセリエで、あっさりDFを置き去りにしたり。
プレーを作るって事に関してはほんと凄いよ。
なんというか判断力とかで、差を付けれる選手。
195 :02/09/11 02:18 ID:xF7REwt7
バッジョが君のアイドルなのはよくわかったが・・・まあいいか。
196_:02/09/11 05:49 ID:t5PI6pUX
>>195
人種で人を見下すな。
なんだよアイドルって?
選手の技術も見れないその眼でものを語るな。
197 :02/09/11 06:34 ID:ziVL00vg
変なのが混じってるな。
198 :02/09/11 08:26 ID:xF7REwt7
>>196
頭大丈夫か?
199 :02/09/11 09:25 ID:8JQ/O3W/
俺はミラン時代サヴィチェヴィッチの大ファンで、目を凝らして彼のプレーを
見たものだったが、欲目で見ても
バッジョ>サヴィチェヴィッチだったがなあ・・・
確かにすごい選手だったが、そこまで持ち上げるか?
あの時代はいい選手多かったしね。
200200:02/09/11 09:50 ID:my3hLYKb
200
201 :02/09/11 09:56 ID:pZFjwz4i
得点力なんかはバッジョのがダントツ上だし、
総合的にサヴィチェヴィッチ。よりうえなのはわかるけど、
観てて楽しいってか、悶絶するのはサビチェヴィッチだった。

まあ、このレベルになると、比べるのもばかばかしいけど。
202 :02/09/11 12:14 ID:IEXEZLbp
194の言う事には一理ある。安定した技術の中で最も難しいプレーを選んで実行出来
る選手がバッジョ。だから、彼の事をファンタジスタの代名詞のように呼ぶ。
サヴィチェビッチはサイコロを振るみたいな感じ。1の目が出たら「あぁ・・・」、
6の目が出たら「あああ!!」みたいな。もしかしたら、この不安定さにファンタジ
ーを感じる人も多いかもしれない。
203 :02/09/11 12:46 ID:fjjGKb2s
>>202
そのデーヨの表現おもろいな(w
プレーと言うより、その日の出来がサイコロって感じだな。
204203:02/09/11 12:48 ID:fjjGKb2s
ただバッジオにデーヨの6のプレーは出来ないと思う。
205203:02/09/11 12:50 ID:fjjGKb2s
いや待った!!!バッジオがバレージマルディーニのミラソDFを個の力で
抜いた時は6のプレーになるか?
206確かに:02/09/11 12:51 ID:ehbsQwQa
確かに。バッジョは、安定して3〜4のプレーを出してた印象。
サビチェは1〜6が激しい。
ファンタジスタってどういう意味かまだはっきりしてないと思うけど、
どっちが天才か?ならサビチェビッチが天才だと思う。

バッジョは天才と言うより秀才。
207 :02/09/11 12:58 ID:L0PqXDwu
マラドーナはサイコロの目を細工してそう
208 :02/09/11 13:01 ID:IEXEZLbp
あれだけ大怪我の連続で常に安定した出力を出せてるバッジョは規格外。
バッジョとデーヨでは6の出し方が違う。
バッジョは瞬間。デーヨは持続。
209 :02/09/11 13:17 ID:d8pmkRHi
サビチェビッチのプレー見た事無いんだけど、
今の選手だったら誰のプレースタイルに近いの?
210 :02/09/11 13:24 ID:IEXEZLbp
誰なんだろう?フィーゴなんだろうか・・・・・
なんか違うな。
211:02/09/11 15:00 ID:ehbsQwQa
>209
俺は、ウェストハムにいるパオロ・ディカニオが一番近いかなと思ってる。

>210
フィーゴは、どっちかと言えばピクシーじゃない?若い頃の。もしくは95年
頃の。サイドに開いて、DFを突破して、クロスを上げたり、中に切り込んで
シュート放ったり。まあ、ピクシーのほうが展開力はあったと思うけど。
212 :02/09/11 15:23 ID:c9Vpu3CE
 
213 :02/09/11 20:12 ID:6+ht9eOj
ライアン・ギッグス。
214196:02/09/11 20:46 ID:XpM5/05J
>>198
ダメかも知んない。
「悪者見参」読んで以来どうもなぁ・・・。
でもどう考えてもおかしくねえか195は?
そこんとこどうなんよ? >>197
215 :02/09/11 20:50 ID:TnvewZin
>>210
誰にも似て無い。
絶好調の時のサヴィチェヴィッチは選手じゃなくてそういう生き物って感じ。
それでもあえて例えるなら碓変時のデーヨは
オルテガとオコチャとデニウソンを足しっぱなしにして
ヤヴァイ薬を打っちゃいましたって感じのプレーを披露してたよ。
なかなか確変しなかったけどね。
216 :02/09/11 21:33 ID:Aqw+dscI
>>194>>195の間には目に見えないレスがあるに違いない!!!!
て思うほどわけわからん。

オルテガとかフィーゴとか見たいにフェイントで相手の逆を取る上手さもあるけど、それとは違って
武道の達人みたいに、ん?って感じで全然難しい事してないのに相手の逆を取ってドリブルで突進っていう
辺りが"天才"とか呼ばれちゃうんだと思うな。
217>216:02/09/11 21:57 ID:ehbsQwQa
言えるね。サビチェビッチのドリブルって、難しいことしてないように見えるのに、
なぜか抜けるんだよね。

高校時代、色んなタイプのドリブル見てきて、一番真似しにくい、っていうかどう
真似すれば良いか判らんかったのはサビチェビッチだったなぁ。

例えばピクシーだったら、サイドであのお得意の切り返しとかあるんだけど。
シニョーリだったら、両足のアウトサイドでボールタッチを細かく繰り返した
り。ドナドーニだったら、右のアウトでちょこんと右側にボール出したり・・・


なんか懐かしくなってきたなぁ。
218 :02/09/11 22:26 ID:I6nWbDKi
219 :02/09/11 23:44 ID:+SJjAKHG
>>217
ロマーリオも普通にドリブルしてるようにみえてひょいひょい抜いてく
220そうかな ?:02/09/11 23:58 ID:X/4a6nLp
>>217 219
サビチェビッチは簡単なようには見えなかったけど。
ワンパターンなフェイントの組み合わせをしなかった。

ロマーリオは試合によってはイケてないこともあった。
するするとドリブルシュートを決めることもあるけど、
けっこう止められてるよ。 

それが逆に、切れが悪いと敵を油断させてシュートを決める
フェイントになるけど。
221 :02/09/12 00:23 ID:F9NTqBwG
バッジョには近づけば、さくっと交わされます。
離れれば、正確なパスを出されます。
ゴール前でフリーにすれば角にシュート打たれます。
ほっとけばどんどんボール持っていきます。
振り向く前に潰すに限ります。
222166の者です:02/09/12 00:42 ID:M1h4eHXV
>218
まじさんきゅ〜です。
デミの腋毛
サヴィチェヴィッチの活躍リアルに書かれてて、
最高です
223:02/09/12 22:28 ID:AIrZMilo
あげ
224論争 続き:02/09/12 23:22 ID:D5UeWoRS
デーヨは90イタリア大会初戦ドイツ戦で不燃焼だったけど
スペイン戦で切れ切れだったよ。ゴール・アシストこそな
かったもののストイコビッチの2点目のFKのきっかけはデ
ーヨのドリブルに対応できずスペインDFがひっかけて得た
チャンスだったくらいだから。

バッジョは精神力の超人だから、マズいなという展開の内
容の試合でもどうにかしてくれる存在でデーヨとはプレー
ヤーの在り方が違うんじゃない。

94アメリカ大会決勝トーナメントでバッジョは、接戦をひ
っくり返しまくって興奮したな。
225 :02/09/13 09:00 ID:nlCa1y8d
94年のアズーリは攻守の二本の柱が奇蹟と不屈の精神で奮闘したからな。
226デーヨファン:02/09/13 22:20 ID:tZDRfXUW
>224
バッジョがしばらく日本で人気ありつづけた(いまもあるだろうけど)のは、
やっぱあの94年がでかいよね。ホント、出来すぎ少年サッカー漫画の主人公
のようだったもん。
予選リーグ逆境+屈辱の交代→決勝T初戦敗退危機を救うゴール+決勝ゴール
→ジュンジュンケツ決勝ゴール→ジュンケツ先制+決勝ゴール→ドラマの幕切れ
のPK失敗

ベタな脚本家でも書かないよ、こんなのw。凄すぎ。

227.:02/09/13 22:26 ID:TL61NcBc
びっちびっち
228くどいけど:02/09/13 23:38 ID:HJBlMzVA
これから年を取るまで後10回以上ワールドカップを見つづけるだろ
うけど94アメリカ大会のイタリアチームのような戦いぶりは見れな
いかもしれない。

プラヴィーは90、98ワールドカップ、2000欧州選手権いづれも幕切
れはわびしくて辛かった、、、、プラヴィーらしいのかもしれない
けど。
229 :02/09/14 06:32 ID:9QpcWqYv
>>226
対戦チーム忘れたけどトーナメントに入ってリードしたあと、
復活したバッジオを引っ込めたサッキ。ある意味すげえ指揮官とおもたよ。

>>228
90・98W杯はタイムウプ間際までドキドキだったけど、
ユーロ2000はねぇ・・・。
230>229:02/09/14 20:01 ID:RwTMYBxj
多分ブルガリア戦だったかな、バッジョ引っ込めたの。

まあ、ここはサビチェスレなので、バッジョの話はこれ以上しないで置くけど、
バッジョとサビチェがミランでもうちょっとフィットしてたら面白かったのに。

記憶薄いが、確かあのときのミランは、サビチェ、ウェア、バッジョの3トップ
試したんだよね。それで余り攻撃が機能しないので、今度はサビチェとバッジョを
ウェアの後方に配置したんだが、今度は交通渋滞のような状態に。

結局、ミランは優勝したのに、バッジョは出ていったっけ。懐かしい。

PS サビチェビッチには、95年時に8歳くらいの息子がいたはず(優勝
の試合にはベンチ観戦)だが、彼は有望なのだろうか。
231バッジオオタ:02/09/14 22:39 ID:azY/d6Ey
>>229
ブルガリア戦の後半、相手選手との接触による負傷で交代しました。

>>230
サッキがミランに復帰してから2人とも干されてたな。
結果が出ずにやけくそになったサッキはサビとバッジオを同時にスタメンで
起用したが、その試合は3−0で負けたような。
天才同士はお互いを理解できないのかも。
232アルシンドカット:02/09/15 06:07 ID:zSMLeyNr
ヤフオクにレッドスター対ミランでてるよ
とりあえず落札しました
233 :02/09/16 05:34 ID:Y5id8c1i
あげまんヴぃっち
234 :02/09/16 07:06 ID:5JDeCpsW
>>232
88CC2回戦の?
235アルシンドカット:02/09/16 10:23 ID:Mtgcnqhl
87とか書いてたけど、たぶんミランは87はCCに出てなかったんで
たぶん88-89の2回戦、常識をわきまえて再試合のほうだと思う。

俺はなんの確認もせず落札しちゃったんで、これから買う人は
出品者に確認してくれ

ピクシー、サヴィチェヴィッチVSオランダトリオで
最高の試合を保証します
236あるしんど:02/09/16 23:44 ID:7LjpAxgx
ヴぃっちヴぃっち

あんや俊輔で消えたらやなんであげます
237 :02/09/17 00:08 ID:oLJAa/G0
カビラはバッジォよりサビチェビッチのほうが上、ってコラムで書いてたね。
238 :02/09/17 02:46 ID:WeYqtIgo
タイプが違うが仰天プレーをするのは間違いなくサビチェビッチ
239 :02/09/17 02:47 ID:e717kXib
>235
俺はサンシーロでのアウェーの方が欲しかったが
このチャンスを逃すまいと
リストに載っていた5試合、ビデオ&DVDで予約した。
240343:02/09/17 03:09 ID:sqiBFFwC
レッドスターがCCで優勝した時は、サビチェビッチよりプロシネツキが格上扱いだった
けどな。
241 :02/09/17 06:17 ID:0yDkarYs
ピクシーのドリブル突破でミラソDFをけちょんけちょんに汁。
デーヨとのコンビでH・A共に得点。
やっぱ個の二人ゴールデンコンビ!!
242 :02/09/18 01:31 ID:d4ItpZBm
あげ
243 :02/09/18 01:54 ID:lhLj9OYB
レアル戦もヤフオク出てるよ。
バッジョ好きな人は覗いてみたら
フィオレンティーナ&ユーヴェvsナポリが格安で出品されてるよ。
244あるしんどへっど:02/09/18 20:21 ID:a+ZGpVWl
サヴィチェヴィッチもボバンの引退試合でるのかな?
245 :02/09/19 12:50 ID:ur1HZJ4H
ヤフオクのは画質が…
246あるしんどへっど:02/09/19 16:04 ID:7yEtk6Qg
>>245
10月に発送とかなってるけど、
画質はみれる程度なの?
247 :02/09/19 16:59 ID:zSEAGVSf
生でプレーを一度も見たこと無いジェニオより
実際にスタジアムで何度も見たピクシーの方が俺は好きだし、上手いと思っている。
248 :02/09/19 17:24 ID:1v4OP6Gu
俺は両方好きだから別に良いけど。(両者とも、運があれば世界一になれたと思う)
比較するより、ほぼ同時期に出てきた
最高レベルの天才達が普通に共存できたことを
もっと語るべきでは?なんて思う。
大抵一国に一人だからね最高レベルの突出した選手は。
(同じバルカンならストイチコフやハジ等をみても)
 今の戦術は消去法ばかりで興行の観点からは納得しかねる)

正直、今じゃあブラジル、アルゼンチンくらいでしょ
(似たようなクラッキが同居できる可能性が、クラブ、代表であるのは)
>246
十分見れるよ。ただ、ハイデュク戦は後半からちょっと画質が急激に落ちるけど。
良心的に提供してくれる人がいるうちに手にいれた方が良いよ。
(こういうスポーツものの映像入手のチャンスはめったにない。
 フットヴィジョンですら版権で中々手が出せないのだから)
249 :02/09/20 17:33 ID:7a8pK4OX
正直、全盛期のジュニーニョ・Pの方が悶絶した。
250アレ:02/09/20 17:37 ID:W7QjI9/u
ピルロ・ブリーキなんかもいい物あるとおもうよ
 まあクラッキといつたらバッジョで決まりだよ
ジュニオと言ったらデーヨで決まり
252:02/09/21 20:11 ID:un0nXFU5
確かにジュニ−ニョ・Pの全盛期のドリブルテクは凄すぎた。
サビチェビッチと同格だったと思う(ただ欧州向きだったのはサビチェビッチ
のほうだけど)。

253 :02/09/21 20:35 ID:j65gQLo5
いや、それを言うなら、プロシネチキの最盛期の足裏テクは
そりゃあもうもんのすごかった。ダレッサンドロもリケルメも
まだまだってくらいのもんで。
254 :02/09/21 21:07 ID:2YHtepwf
サビチェビッチに限らず旧ユーゴ系の国のテクニシャンな選手ってヨーロッパより南米の選手に近い感じがする。
255U-名無しさん:02/09/22 16:28 ID:LTwIf6w5
>254
そりゃ東欧のブラジルですから・
256U-名無しさん:02/09/22 16:36 ID:/z9LmEm8
>254
そりゃ東欧のブラジルですから・
257 :02/09/22 19:31 ID:eVd9VJ/w
ユーゴの選手はでかくて強いけど、怪我とか年齢で走れなくなってくると、とたんにしょぼくなって
しまいますね。
258 :02/09/22 19:52 ID:bxdA8cSM
一応マジレスすれば他国に比べればまだいい方。
運動量が落ちても確実なボールコントールテクニックを持っているから。
259ふらめんご :02/09/22 22:54 ID:OS9mTbJp
こいつは超過大評価

サビオは超過小評価
260  :02/09/23 08:44 ID:VmZa2Ukx
サヴィオはスピードが加速がもう違うって感じ。
261U-名無しさん:02/09/23 17:33 ID:l5Z/Hq8b
サビチェビッチを過大評価なんていうのはもってのほかだろう。
彼ほど過小評価された選手もそうはいないと言っていい。(彼だけじゃなく旧ユーゴ圏)
ホントに実力ある選手なら素直に実力差を認める。
バッジョやバレージ、ボバン、クライフ等の言葉を借りなくてもね。
262さびお:02/09/24 11:28 ID:NsTEqyDR
今現在 全盛期として

ペセトロが好調だとして

マドリにこいつのポジションナッシング
263U-名無しさん:02/09/24 11:37 ID:0kG/YQfq
>262
当時のミランだったらそれこそ
今のレアルを含めリーガ・エスパニョーラのレギュラーだって
レギュラーを勝ち取るのは難しい。
つまり、そんな単純比較で語るものではないということを言いたい。
それとも君は盲目的にセリエを嫌うシレソか?
264 :02/09/24 11:38 ID:0EhX/4OC
ピクシーと比べると早くに衰えたかんじだけど、やっぱ度重なる怪我で
キレが無くなったからかな?
265U-名無しさん:02/09/24 11:45 ID:zmtSfLnC
そこんとこは難しい。彼の場合、ドリブラーだったから
削られることも多かった。
膝の怪我は慢性化していたし、98WC予選でナダルに削られてから+ザックの仕打ちで
一気にトップフォームから落ちてしまった感がある。
ドリブラーでも早めにプレースタイルを変えた選手の方が生き長らえるのは明白だし。
(例えば、ストイコヴィッチやミカエル・ラウドルップ、ハジ等
 彼等は何れもウインガーとしても超一流だったかプレーメーカーとしても大成した)
自分のプレースタイルを最後まで変えないのはサビチェヴィッチらしいが
266 :02/09/24 21:05 ID:oeOGAG43
>>262

( ゚д゚)
267 :02/09/25 16:39 ID:ePFubXbw
あげ
268 :02/09/26 16:27 ID:EPQd/GbZ
もし、今現在サヴィチェヴィッチは全盛期でレアルにいるならフィーゴはスタメンで
出たければ真ん中にいくしかない。
269:02/09/26 16:49 ID:mUjipRSP
   わけ    わか     らん♪
   ∧∧     ∧∧     ∧∧
   (=゚ω゚)    (=゚ω゚)   ヽ (=゚ω゚)ノ
  ヽ(x ヽ)    (ノ x)ノ    (∩ x)
   < <       ) )       U
270あるしんどへっど:02/09/27 05:46 ID:1qMM8T34
ミラン・マニアのフォーラムで
サヴィチェヴィッチ対バッジォに
ゾラが加わって熱い討論がなされてますよ。

http://www.acmilanforums.com/showthread.php?s=b0e9831fdb7f8633eda31da4db3a45f2&threadid=6743&highlight=legend
271 :02/09/27 05:48 ID:10fImlwI
バッチョ人気あるな〜
まぁイタリアだからな
それに比べサビチェダメじゃん
272 :02/09/27 23:06 ID:EqaKzU3A
>>268
ラウルのところでしょ。
273 :02/09/27 23:08 ID:D4k9yd0U
ロナウド1トップに
2列目にサビチェ、ジダン、フィーゴでいいやん
ラウルなんて糞はベンチ確定
274 :02/09/28 23:52 ID:2r8wN1C7
ラウルの動きは、倍速ビデオを見ているよう。
275 :02/09/29 04:10 ID:HNlgslni
ラウル外す理由の方がわからん。
ヤツを外すくらいならロナウドを外す。
ラウルの1トップにデーヨ、ジダン、フィーゴでいいじゃん。

今、1番のモンスターフォワードはラウルだろ。モンスターというよりゴーストの方がいいかも。
276 :02/09/29 07:27 ID:RvLcuadA
ラウルは脚はそれほど速くないけど、頭の回転が速い・ボールコントロールが
巧み。で体が柔軟でバランスも良いからどんな体勢でも(言い過ぎだが)
シュートが撃てる。これが強みでしょう。

デーヨ・ジダソ・フィーゴだと左サイドのスペース消してロベカルが
機能しづらくなるね。
277 :02/09/30 17:28 ID:x55+X3qr
びっちびっち
278 :02/09/30 17:35 ID:Oe0mMOzC

バルデラマ>>>>サビチェビッチ
279 :02/09/30 18:11 ID:zUGMIiIQ
シュマイケル>>>>バルデラマ
280 :02/09/30 18:12 ID:x55+X3qr
バルデラマ>>中澤
281 :02/09/30 18:16 ID:FnO/ayQt
カンポ=松田
282 :02/09/30 19:16 ID:oB2fp4lO
デニウソンのドリブルならどうよ?タメはれそう?
283 :02/09/30 20:26 ID:6L1/JV7r
うーん、デニウソンは足技なめらかでうまいけど足も速いけど、
対応しにきたディフェンダーをかわすのは得意でないでしょう。
フェイントがカズ系の魅せ技で実効力はあまりないというか。
サビチェビッチのテクは完全に相手を無効化してたからなー。
284 :02/10/02 21:07 ID:lmaXVJCm
285 :02/10/02 22:27 ID:rsurdFO6
ジャウミーニャの相手を小馬鹿にするかつ、
超高度なプレイぶりにはタメはれそうですか?
286 :02/10/03 01:45 ID:CawgCv8f
今読売に厄介になっているケダモノならどうよ?
287 :02/10/03 08:17 ID:on2QRUoJ
>>286
あー、たしかに、フィオ時代の奴は、
尋常でないドリブル突破力を持ってたなー。
ちょっと通じるところがあるかもシレソ。
288あるしんどへっど:02/10/04 01:01 ID:vjtbifFE
あげ
289おいおい・・・:02/10/05 02:26 ID:Wk+JCygp
>>283
お前デ二ウソンの何を見てるの?
南米予選でもベティスでもガシガシDF交わしてる&抜いている。
一体デニウソンのどの試合をどの時期を観てそんな与太話をしているんだ?
どうせW杯本選くらいしか観てないんだろ?
あれはスコラーリの戦術に基づいて敢えて選択したプレースタイルなんだよ。
頼むから阿呆なこと言ってこのスレの質とホアキンの株を下げんなよ。
290 :02/10/05 03:34 ID:CtxaIJjZ
なんでそんなに勢いMAXなんだろか・・・
291 :02/10/05 03:38 ID:XQ1crr+u
ハジ>>>>>クライフ
292 :02/10/05 03:40 ID:Myj8d8cA
漏れもハジまんせー!
でもユーゴコンビも好きよ。
293 :02/10/05 04:03 ID:u/l1m+tm
ハジはいいよ。
バルデラマの100倍凄い
294 :02/10/05 04:07 ID:Ai6gsWVg
意外性の頂点に位置するのはハジ。

残りのファンタジスタもどきは只のドリブルテクニシャン。
あ、話はそれるけどラウルはうんこ。
295 :02/10/05 04:20 ID:Myj8d8cA
以前にも書いたことあるけど、東欧三傑の中で
最も男性的なのがストイチコフ
最も女性的なのがピクシー
中性的なのがハジ
だと思うのれす。
296_:02/10/05 05:27 ID:hmmorqMl
ハジはファンタジスタになるのか?
まっ、それはそれとして、洩れ的には代表ではパッとしなかったが、
マンチーニがヨカッタなー。マンチーニ>>>バッジォ
297 :02/10/05 15:00 ID:Mb6vajk7
今でも技術は衰えてないらしい。
なんかのインタビューの時、「今でもこれくらいはできるよ。」
と言って50m先にあるペットボトルに向かってシュートを撃って一発で当てていた。
298_:02/10/05 16:04 ID:NrhV3Z60
>>296
バッジォとの比較は馬鹿らしいけれど晩年のヒールボレーは恰好良かったよなぁ。
決まった時シニシャとボボがこれでもかって位喜んでたよね。

>>297
「当てていた」ってもしかして、それ動画?
うぷキボンヌ
299名古屋市民:02/10/05 16:10 ID:tihTn4D0
>>297
雑誌のインタビューだよね
監督としては、どうなんだろ・・・・・・
300 :02/10/05 19:01 ID:Myj8d8cA
>>297は誰の話?サヴィチェ?
301_:02/10/05 19:26 ID:07wvWgJL
きのうビデオでサビチェ見ました スローで見ると凄くおもろい 
くねくねしててうまく上半身をつかって相手のマークを
するりとかわしながらドリブル ウマー 茸にとったら先生みたいな感じ
302297:02/10/05 22:18 ID:Ms9dwcnJ
>300
サビチェ。
303 :02/10/05 22:21 ID:cAIhd6+l
サビチェビッチのドリブルウマー
茸にもああいうドリブルして欲しい
304 :02/10/05 22:48 ID:MzbOJF5S
前にもあったけど、フィオレンティナ時代、バスコ時代(ブラジルに住んでいたので
よくスタジアムで見てました。)のエジムンドには
何か通じるものを感じる。何をしでかすかわからないところが
305  :02/10/05 23:13 ID:XQ1crr+u
         ストイチコフ

  ハジ      マンチーニ    サビチェビッチ

      バルデラーマ  クーマン
ブレ−メ                 ジョルジーニョ
       マテウス   バレージ  
          イギータ
ゲームでこんなフォーメーション作っちゃう人結構多いでしょ、このスレ。
306_:02/10/06 17:41 ID:0cL3RT+U
オレはブラジル代表にしか一家言ないがこれじゃジョルジーニョのセンタリングが活きてこないよ。
307ょぅι゛ょダイスキ:02/10/08 02:44 ID:hdD3MXiX
マンチーニOUT
オワイランIN
308↑幼女?:02/10/08 06:19 ID:agr6whbg
交代要員はドナドーニ、ガスコイン、ライー、カントナ、パパンあたり?
309 :02/10/08 06:47 ID:pLX/dsll
デーヨとのコンビを考えりゃ当然ピクスィーがスタメンだよ。
310勃起JR ◆YIMILAN99. :02/10/08 18:04 ID:N+EdFgFN
ボバン引退試合乙

サッカー、ユーゴスラビア代表のデヤン・サビチェビッチ監督は、
12日にナポリで行われる欧州選手権(ユーロ2004)予選の
イタリア戦を前に、審判がイタリア有利の判定を下す恐れがあると
警戒感を示した。
 7日付のコントロカンポ紙が伝えた。
 イタリア・セリエAのACミランで活躍し、同国サッカーを知り尽くしている
サビチェビッチ監督は、イタリアが先のワールドカップで審判員の不可解な
判定にたびたび苦しめられたことから、今回ユーゴスラビアのような
弱小チームとの対戦で地元有利の笛が吹かれる可能性が極めて高いと指摘。
 「イタリア代表の青いユニホームよりも、審判の黒いユニホームのほうを
警戒する」と述べた。
 イタリアはW杯決勝トーナメントの韓国戦で、主力のフランチェスコ・トッティを
退場とされたうえに、ダミアーノ・トンマージのゴールはオフサイドの判定で
無効とされ、ついには敗退。怒りの矛先は主審を務めたエクアドルの
バイロン・モレノ審判員の判定に向かった。(ロイター)
311:02/10/08 20:37 ID:G4UAdbpi
くねくね
312 :02/10/08 22:38 ID:zdmIzbWo
おいおい、なんでラウルが糞?
サビチェファンならラウルの凄さもわかるだろう?
プレイスタイルは違うがな。
313 :02/10/09 07:09 ID:+1dSFssl
>>312
だからそれが解らない君はスルーされてる。
314 :02/10/09 18:26 ID:2orlbeae
イタリア戦。監督としてガンガレ。
315 :02/10/10 13:07 ID:bhrcD/YD
age
316マジックマジャール:02/10/10 13:27 ID:tELRlAJN
>>295
ハンガリーのデターリも入れて四傑じゃ駄目?
オリンピアコスへの移籍金の額じゃ誰にも負けてないけど。。。
317勃起JR ◆YIMILAN99. :02/10/11 00:47 ID:SV2r5bwy
>>316
ぞうさんちぼむ(ゾルタン・チボール)
318 :02/10/11 20:10 ID:u2WboZfg
サビチェビッチが忘れられないミラノ市民の数→
http://sports.2ch.net/football/kako/1006/10062/1006259424.html
319 :02/10/12 04:02 ID:PP0MfsSr
あげ
320 :02/10/12 12:30 ID:VD4EReIj
デニウソンはロナウドを超えてブラジルのエースになれる逸材ではあった。
が・・・
超攻撃的なハーフというのはサッカーの流れの中で難しいのかもしれない。
バッジョでさえもチームを転々・・・

フィーゴもジダンもパス上手いからこれだけ評価されるけど・・・
ドリブルだけってプレースタイルはなんとなく周りに使われてるような印象がある。
個人的には,左サイドだけじゃなく,色んなところへ顔を出してシュートやアシスト
をいっぱい決めれる選手だと思う。
321 :02/10/12 16:07 ID:eLehoetX
>>320
???
漏れが見たプレーの中でデーヨが左サイドをプレーエリアにしてた所は
見た事が無い。

左利きだが右サイドから中に入るプレーヤーだったけど。
いつ頃の話?それ?是非知りたい。ビデオなんかでも有れば教えて。
322勃起Jr. ◆YIMILAN99. :02/10/12 20:50 ID:qqDStDrL
今日はイタリア戦だな。
以前の東欧のブラジルって呼ばれるテクニックに裏打ちされた
スペクタクルサッカーは今のユーゴでもみられるかな?
323 :02/10/12 21:44 ID:h5Fd04c+
ピクスィーがタクトを取った時は楽しかった。
デキに期待しましょう!!!!!
324 :02/10/12 21:46 ID:gtu8xajc
スーファミでやったフォーメーションサッカーのセリエ版で
サビチェが活躍しまくってたから好きになった。
325  :02/10/12 21:49 ID:MXkwojHS
WOWOWで3時30分だったよな?
なかなか楽しみだ。
326 :02/10/12 21:59 ID:TdH5RKZk
>>324
一番最初のやつだと使えるのはストイコビッチのみだった。
イタリアW杯モデル(?
327 :02/10/12 22:08 ID:gtu8xajc
>>326
今ぐぐるで探して見たら偶然ハケーンしますた。
ttp://sfckata.free-city.net/sfchttp/sfc_suF.html#5
328勃起Jr. ◆YIMILAN99. :02/10/13 03:26 ID:pGi1DPG+
SAVICEVIC: 'Euro 2004 is my goal'
12 October 2002 09:56

MILAN - Unpredictable Italian football expert Dejan Savicevic,
who was used to winning many trophies with Milan, starts this
evening his race to the Euro 2004 qualification on the Yugoslavia's
bench. Repubblica focuses on his debut:

NEW-SIGNED COACH SAVICEVIC TRUSTS IN MIHAJLOVIC

'Euro 2004 is the goal of my work. I've chosen to continue with football,
setting aside any temptation to join politics. I love Italian football,
my models are Capello and Sacchi'.

2004ユーロが俺の仕事の集大成だ。・・・・・俺はイタリアのサッカーを愛してる。
俺のモデルはカペッロとサッキだ。
329勃起Jr. ◆YIMILAN99. :02/10/13 13:42 ID:/cAgmc2J
イタリアアウェーと引き分けってでかいな

迫害されたユーロ2000の屈辱をとりあえず予選突破
でハラしてチョ
330  :02/10/13 14:57 ID:vZPBVnRG
途中で耐えきれず寝てしまった・・・不覚。
でもあのままドローでしたか。良かった。

ところで代表監督としてもらう給料は月18万程度とのこと・・・
331勃起Jr. ◆YIMILAN99. :02/10/13 15:20 ID:/cAgmc2J
デヤン・サビチェビッチ監督 「我々にとっては、ドローというのは
ポジティブな結果だし、それに値するプレーはしたと思うよ。あの
フリーキックだって、カベに当たって入ってしまったのだから、仕方が
ない。トラパットーニは3ポイント取るつもりだっただろうから、
これじゃ物凄い批判を浴びるんだろうね。イタリアの中盤が
機能していないのは分かっていたから、そこを突くつもりだった。
ディフェンスや、アタッカーはミスをしてくれなそうだったしね。
トッティがいたら、随分違ったのだろうけど、彼がいなかったのは、
我々には嬉しいことだったよ。それでも、パヌッチと、トンマージで
崩してきたイタリアの右サイドは結構危険だった。だから、後半は
マークを厳しくしたんだ。ザウーリは良いプレーヤーだったけど、
怖くはなかったね。」
-Verona Cafe
332326:02/10/13 15:48 ID:urxwiJuf
>>327
これ見るとピクシ‐がいたのはやっぱ初代だな。只これフランスにはプラティニが
まだいたんだよな(w
333 :02/10/14 11:09 ID:y+hfWnev
保守
334 :02/10/14 16:30 ID:GSvM0A+a
きーぷ
335勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/10/15 23:21 ID:hhe0Y1rK
”東欧のベッケンバウワー”ミオドラグ・ベロデディッチ
336U-名無しさん:02/10/16 00:13 ID:knmTA5LU
‘東欧のバレージ‘ ミロスラフ・ジュキッチ
337/:02/10/16 02:15 ID:2cW44DJv
『東欧の〜』響きて萌え〜
338 :02/10/16 06:58 ID:6s5KaIYi
バルカンの黄金銃
これが萌え〜
339 :02/10/16 09:38 ID:80tn0+XG
サビチェビッチやピクシーはまだ幸福。
レッドスターのチームメイトで
一時はヨーロッパ最高のストライカーと言われながら
忘れ去られたパ ン チ ェ フに比べれば‥。
340なごやん:02/10/16 09:46 ID:yOScYkxE
>>339
パ ン チ ェ フ
そんなやつ知らんぞ(w
341 :02/10/16 12:03 ID:4kFzlBi0
欧州の火薬庫
342U-名無しさん:02/10/16 17:06 ID:J0a4QGZl
ちなみにパンチェフの異名には‘コブラ‘や‘東欧の爆撃機‘等がある。
343 :02/10/16 19:03 ID:gOPFi4hG
>>321
320でもなく亀レスだけど有名どころで言うと、90イタリアW杯は試合ごとに
フォーメーションが変化してたが、QF対アルゼンチン戦においてトップは1+2の布陣。
ブヨビッチ+右にピクスィ・左にスシッチで挑んだがデーヨはスシッチと交代出場。
そのまま左トップ下でプレーしてるよ。
344 :02/10/16 21:43 ID:84ZURpTL
345 :02/10/16 22:07 ID:jWj+X5OF
保守
346 :02/10/16 22:31 ID:jWj+X5OF
保守2
347 :02/10/16 23:02 ID:fUXNKiWs
誰か、サンデーの「ファンタジスタ」読んでいる人いない?
348 :02/10/16 23:04 ID:FrmnLP4t
バイエビッチのネーミングセンスはどうかと思う>ファンタ
まあサビチェビッチ出してくれる時点で嬉しいんだけどさ
349がらすきの逆襲( ゚ペ)ノ< ◆xDNOFX/FxY :02/10/16 23:10 ID:8BaIvmc8
日本にサビチェみたいのは生まれるのか?
350勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/10/17 01:18 ID:Jirwdhmp
フィンランド戦の登録メンバー
1. Jevric Dragoslav   SBV Vitesse
2. Zilic Dragan      FK Sartid
3. Lazetic Nikola     FC Como
4. Koroman Ognjen   Dinamo Moskow
5. Dragutinovic Ivica   R. Standard Liege
6. Mirkovic Zoran     Fenerbahce SK
7. Mihajlovic Sinisa    SS Lazio
8. Krstajic Mladen     SV Werder
9. Njegus Zoran      Sevilla FC
10. Dmitrovic Boban   Liebher GAK - Grac
11. Stefanovic Dejan   SBV Vitesse
12. Vidic Nemanja    FK Crvena zvezda
13. Bunjevcevic Goran  Tottenhem Hotspur FC
14. Stankovic Dejan   SS Lazio
15. Ttobok Goran     FK Partizan
16. Brnovic Nenad    FK Zeta
17. Duljaj Igor       FK Partizan
18. Vaskovic Boris    FK Sartid
19. Mijatovic Predrag   Levante F.C.
20. Milosevic Savo    RCD Espanyol
21. Kezman Mateja    PSV Eindhoven
22. Kovacevic Darko    Real Sociedad
351勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/10/17 01:20 ID:Jirwdhmp
前哨戦は引き分けです

Smederevo, 15.10.2002.
Qualification matches "EC 2004" U-21
Yugoslavia - Finland 3:3
352勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/10/17 02:51 ID:wImFQORq
ユーゴの勝利を願いつつおやすみ保守
353 :02/10/17 05:46 ID:nJQu0mVr
ユーゴ勝ち
イタリア負け
ウェールズ首位
354 :02/10/17 07:30 ID:LkPGZdXX
いい感じだおめでと
355 :02/10/17 17:34 ID:ABTq6S/f
保守
356 :02/10/17 18:06 ID:ABTq6S/f
あげ
357 :02/10/17 18:10 ID:ABTq6S/f
ユーゴスラビア 2−0 フィンランド
(得点/ユーゴ:54' コバチェビッチ、85' ミハイロビッチ=PK)

デヤン・サビチェビッチ監督 
「空中戦で負けていたし、前半は悪かったね。良くガマンして、最終的に、
望んだ結果になって良かった。」
358 :02/10/17 19:17 ID:wO4xQycR
監督やってたのか、知らんかった・・・
359:02/10/18 01:02 ID:6fJycVA3
あげ
360:02/10/18 07:30 ID:akLLYQDQ
定期保守  
361/:02/10/18 12:09 ID:MEijWxGV
>>340 パンチェフはインテルに居た
362_:02/10/18 19:29 ID:5QJW+OYG
宇都宮タソ来た!
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/euro04/column/200210/1018utsu_01.html

オチとサビチェの写真が泣けてきた・・・さすが写真家だナァとあらためて感じた次第
363pixie ◆nMSxJ8uKuU :02/10/18 22:52 ID:vNLhbnzB
ベロデディッチ知ってる奴がいるよ...⊃д`)
364_:02/10/19 00:32 ID:sypSloMI
「ファンタジスタ」呼んだけれどもあれってプレイスタイルはデーヨっぽくないよね。
あと性格も。
「我がミラン」なんてバレージでも言わないよ。
吃驚しました。
365 :02/10/19 07:00 ID:btzihHA3
>>363
トヨタカップで来日してるしこのスレに来てる香具師なら大抵知ってるでしょ。
もしユーゴに帰化してたらと思うと・・・
366 :02/10/19 13:14 ID:1fHcPkQF
EURO2000にも出てるしいろいろ有名人じゃん
367勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/10/19 22:56 ID:To8HAJRB
ベジータにちょっと似てる
368 :02/10/20 01:28 ID:/W+dTz9K
生え際だけな。
369 :02/10/21 00:25 ID:jYjY5BWX
保守
370 :02/10/21 18:31 ID:EMOPJ28Z
age
371_:02/10/22 16:46 ID:+ohEpMCg
372 :02/10/22 16:57 ID:g5PNpS4+
2度目来たとき(赤星対コロコロ)は知ってても1度目はあまり知られてないんじゃない>ベロ
373 :02/10/22 19:58 ID:BhF76wZP
確かに何とかブカレスト(wでもトヨタカップに来てたけど、その前ぐらいの
年のプラティニのがインパクト有ったからほとんど覚えてないわ。
374 :02/10/22 20:20 ID:oulsNbAh
東欧の違う2チームでチャンピオンズカップ獲得した
珍しいキャリアの持ち主。
375:02/10/22 21:05 ID:whloQTN7
え?東欧のチームで2回も来てるの?
レッドスターとミラン以外に?
たしかになんとかブカレストはきたの覚えてるけど・・・あのときいたんだ。
初耳でした、ちょっとびっくり。
376 :02/10/22 22:07 ID:NmxDuSkd
キレキレの時のガッザならこの人とタメはれるかも‥。
しつこくてスマン‥。
377 :02/10/22 22:15 ID:YRydzCt7
86年のステアウア・ブカレスト対リバープレート(確かルジェリがいた)は、
たしかCM中に唯一の(決勝)ゴールが決まってサカーファンに大ヒンシュクを買い、
それから日テレはトヨタカップでCM挟むのやめたきっかけとなった試合とか。。。
378勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/10/22 22:16 ID:wP80U3hp
>>373
ステアウア・ブカレスト

ルーマニアのチームで
89年もチャンピオンズカップ決勝までいきました
379 :02/10/22 23:21 ID:skwFZfLF
あの当時のステアウア・ブカレストってどんなメンバーがいたんですか?
ハジがいたのは知ってますけど他の人がわからないので教えてください。
380勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/10/22 23:29 ID:wP80U3hp
>>379
89のCC決勝ミラン戦のメンバー背番号付きです

1ルング
2ペトレスク
3ウングレアヌ
4ブンペスク
5ストイカ
6ヨバン
7ラカトシュ
8ミネア
9ピツルク
10ハッジ
11ロタリウ
381 :02/10/22 23:40 ID:3AHzXxDa
382 :02/10/22 23:47 ID:dNlTBnCE
全く余談だがルーマニアの元独裁(略の大統領を銃殺刑したのもステアウ(略
383 :02/10/23 00:03 ID:JFL9OAED
>>382
ステアウアが軍隊でディナモが秘密警察だっけ?
ステアウアはチャウセスクの息子が実権握ってたんだよね。
どっちもチャウセスクの関係が強いはずなのになんで仲悪かったんだろ?
384 :02/10/23 00:11 ID:DZmou/qh
ステアウアといえばサカマガのティベールのコラムで、86年PK戦を制して優勝したときの
GKデュカダムに賞金で西側の高級車を送られたのを嫉妬した大統領チャウシェスクの
息子が、それを国産車と交換しようしたのを断られた腹いせに秘密警察を送って
デュカダムの手を切り刻んだという陰惨な話があったけど、その後デュカダムが
どうなったか知りたい。
385379:02/10/23 00:39 ID:OptKqvmL
>380さん、有難うございます。
確かストイカは今ブルージュでプレーしているアリン・ストイカの父親ですよね。

386 :02/10/23 20:11 ID:fkN0kk26
あげ
387 :02/10/23 21:45 ID:fJ78xupo
とりあえず、
スレタイに禿げ同
388.:02/10/24 21:46 ID:zUDv5Sd3
.
389 :02/10/25 02:02 ID:+3eb68Th
代表まだ〜
390勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/10/25 17:48 ID:ORAUc+YF
ヤフオクで買ったレッドスターVSミランが今日届いた。

中盤のアンチェロッティ、コロンボ、ライカールト、ドナドーニ
ってすごい機能してるし、タソッティはDFだけ敵陣コーナー
まであがってセンターリング何回もあげてるし、攻撃的で
おもしろい。

サヴィチェヴィッチの反転スルーパスはもえもえもえ〜
391_:02/10/25 18:46 ID:8KPiU8m4
霧のレッドスター?延期になったやつ?
392 :02/10/25 19:21 ID:nUK1vxrv
>>380
ステアウア・ブカレストってルーマニアだよね。
GKのルングってもしかして今名古屋でGKコーチしてるあのルング?
393勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/10/25 19:58 ID:u2E8aATI
>>391
再試合のほうです
394pixie ◆nMSxJ8uKuU :02/10/25 22:20 ID:IiBy7f5o
>>392
んだ
395 :02/10/26 23:59 ID:nQOLDoTO
保守
396勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/10/27 16:10 ID:Xubm4dWX
ネタがないんで、スレ違いだがステアウア・ブカレストの名選手

ヘルムート・ドゥカダム
1959年4月1日生

ステアウア・ブカレストがチャンピオンズカップで優勝した際に
決勝戦で鬼神と化したGK。

敵地セビリアで行われたバルセロナとの決勝戦。バルサの120分間の
猛攻をパーフェクトに抑え、PK戦では相手のPK4本を全てセーブ
するという神懸り的な活躍を見せた。

しかし、その後、右腕に原因不明の血栓症を起こし、腕の切断
という最悪な事態は回避したもののトヨタカップには出れなかった。
397396:02/10/27 16:23 ID:Xubm4dWX
>>384
まじぽ〜ん

独裁者はお国の英雄を・・・俺もその後が知りたい
398 :02/10/27 17:01 ID:g2vsYxvi
>>394
やっぱそうなのか。ありがと。
399.:02/10/28 17:06 ID:If2o9uiz
.
400400:02/10/28 22:20 ID:nZ6B8qEd
400
401 :02/10/28 23:21 ID:bKR2iI58
そういえばウクライナだかロシアだかで軍人のチームに勝ったチームの選手が全員射殺されたって話があったな‥。
402 :02/10/29 00:58 ID:dxxqV7Ii
>401
所謂「バービィ・ヤール」事件ですね。
http://www.19.alphatec.or.jp/~ykkn/fc/d-kiev.htm
そこでは何千人ものウクライナ系ユダヤ人がナチスによって虐殺された地でもあり、
衝撃を受けたショスタコーヴィチは交響曲「バービィ・ヤル」を作曲してます。
403401:02/10/29 01:34 ID:P1KYpjmm
>>402
サンキュウ。それです。
ナチスはホントどうしようもないですね‥。
やっぱスポーツはファシズムにだけは関わっちゃいかん。
404.:02/10/30 01:36 ID:l7tbcZEM
.
405 :02/10/30 18:27 ID:N680mHVF
age
406 :02/10/30 18:34 ID:hWmq8tkW
ファンタジスタというより陰鬱な話が多くなってきたな
407 :02/10/30 21:41 ID:bTmbsLYl
じゃあ気分をかえるべく、別の話題をふってみる。
サビチェビッチのキックの精度は現役の人間でいえば誰くらいだったか聞いてみるテスト。
408。。。:02/10/31 13:30 ID:lB691joP
age
409 :02/10/31 14:19 ID:MiPrt2kP
ハジくらい
410 :02/10/31 14:21 ID:oGUYEIZc
ストイチコフくらい
411 :02/10/31 14:22 ID:MiPrt2kP
カントナくらい
412 :02/10/31 14:26 ID:4APO32MK
サビチェビッチくらい
413 :02/10/31 16:13 ID:zMPweMxi
ストイチコフ以外全員引退してるじゃねーかage。
414_:02/10/31 16:38 ID:bgsP+3lU
ジダンくらいじゃない?ドリブルはジダンより上
415 :02/10/31 17:43 ID:kI7wSNY/
つーか「キックの精度」なんてくくりかたできない。
416 :02/10/31 19:39 ID:HRZfvqXw
ボバンくらい
417 :02/11/01 10:06 ID:lD6F1alq
ストイチコフってまだ現役だったのかょぅ
418 :02/11/01 15:43 ID:Kv8WKuwO
>>417
MLSのシカゴ・ファイアーで頑張ってるよ。
419 :02/11/01 15:44 ID:Zdn5WNJL
>>402
かなり捏造もはいってるって聞いた覚えがあるが
420 :02/11/01 16:23 ID:IJK8Q9Tx
M・ラウドルップ並みかな?
421.:02/11/02 16:28 ID:2TRK4Dc0
.
422 :02/11/03 08:35 ID:IK39fy6H
ユーゴって最近バスケのイメージの方が強くない?
423 :02/11/03 12:36 ID:aXy2vRIU
キックの使い方の下手な選手
424.:02/11/04 14:21 ID:x+A8+Q8u
.
425   :02/11/05 18:54 ID:DqwQx5Yg
426   :02/11/06 00:23 ID:wfKZ3gLY
j
427   :02/11/06 19:58 ID:wfKZ3gLY
あげ
428。。。:02/11/06 21:59 ID:g73h4MIA

あげ
429 :02/11/06 22:20 ID:Mnn9kdXS
サビチェビッチの動画ウプしてくれ
430.:02/11/07 22:21 ID:kqmWjytc
.
431にわか:02/11/07 23:38 ID:F5fjx/pu
ドリブルがすごいって、どうすごいんですか?
432 :02/11/07 23:46 ID:lf63Gj9b
全盛期のゾノぐらい
433age:02/11/08 01:57 ID:/uGcGd+1
真のファンタジスタ
434 :02/11/08 12:32 ID:a++aqypi
>>431
どう凄いかなんて説明はできん。
真に凄いものを見た時ってのは「凄い」としか言いようが無いだろ?
435 :02/11/08 18:37 ID:cjc9djPk
>>434
てめぇの知能の低さを棚に上げて
さもそれが一般論の様にぬかすなアホたれがw
436 :02/11/08 23:44 ID:lICWwiT1
じゃあ434よりは知能の高そうな435がどう凄いのか説明してくれw
437:02/11/09 00:18 ID:GGCjrAx+
435はミーハー
438   :02/11/10 04:20 ID:oVG1Y3jn
火星方形保守
439   :02/11/11 01:50 ID:WtbV+2dL
代表まだ〜?
440   :02/11/11 22:45 ID:WtbV+2dL
_
441.:02/11/12 22:48 ID:N2xfDmcS
.
442.:02/11/12 22:53 ID:N2xfDmcS
.
443   :02/11/13 18:40 ID:UzQKuj1n
あげ
444.:02/11/14 18:52 ID:tl5URcal
.
445.:02/11/14 22:30 ID:tl5URcal
.
446.:02/11/14 22:56 ID:tl5URcal
.
447.:02/11/14 23:17 ID:tl5URcal
.
448.:02/11/15 23:18 ID:0pQPwyf7
.
449   :02/11/16 23:06 ID:G8Nq99aX
de
450 :02/11/18 00:14 ID:VbWgknBZ
話題がないのでサビチェビッチやストイコビッチの系譜を継ぐファンタジスタはこれからユーゴ(モンテネグロだけど)から出てきそうか聞いてみる。
451 :02/11/18 10:00 ID:k4LQOZ2O
>>450
個人的にはオグニェノヴィッチに期待してたけどレアルマドリーで・・・
452 :02/11/18 11:19 ID:kqmbxIiz
>>450
スレタイからして否定している罠。
453 :02/11/18 13:00 ID:qrmskhxm
>>452
系譜を継ぐって事は先代を超えなくてもいいからいいんじゃない?
454勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/11/18 18:41 ID:ndO+4WqX
>>450
ケズマンはぱっとしそう?
455 :02/11/18 22:08 ID:Cy8CmEWK
>>454
ケズマンはファンタジスタっつーよりストライカーじゃないか?
456 :02/11/19 12:11 ID:tYJM9W5y
サビチェビッチ氏ね
457bloom:02/11/19 12:12 ID:80GZiyKD
458 :02/11/19 14:50 ID:IZY8oTeu
>>456
言われなくてももう死んでるよ
459勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/11/20 01:55 ID:CVCkQfOr
明日はフランス戦

と同時に日本対アルゼンチンあるんで、DAT阻止汁
460 :02/11/20 12:55 ID:ritblEMW
>>458
生きてるって
461 :02/11/20 18:20 ID:4Lh4hXwm
デーヨ今日良い指揮してホシイのと日本代表戦備えage
462 :02/11/20 18:21 ID:4Lh4hXwm
ageてなかった。
463 :02/11/20 23:46 ID:irxBuY4D
ユーゴが生んだ天才サビチェヴィッチ
http://mentai.2ch.net/soccer/kako/964/964201187.html
464勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/11/21 23:33 ID:/toWo5F7
インターナショナルAマッチ:フランス 3-0 ユーゴスラヴィア

得点:11分&50分エリック・カリエール、70分ナルシーゼ・オリヴィエ・カポ・オビュ

デヤン・サヴィチェヴィッチ・コーチ
「フランスを褒めるのは癪だけどね。確かにウチの前半のプレーは良かったと思うが、フランス
のチームとしての完成度には脱帽さ。いい勉強になったよ。この敗戦から何かを掴めれば
いいんだけどね」

ユーゴスラヴィア
GK:ドラゴスラフ・イェヴリッチ
DF:マリヤン・マルコヴィッチ
DF:シニーシャ・ミハイロヴィッチ (60分-デヤン・ステファノヴィッチ)
DF:ネマニャ・ヴィディッチ
DF:イヴィカ・ドラグティノヴィッチ
MF:デヤン・スタンコヴィッチ (70分-ブランコ・ボスコヴィッチ)
MF:イゴール・ドゥルイャク (67分-ゴラン・トロボク)
MF:ムラデン・クルスタジッチ (84分-ミラン・ドゥディッチ)
MF:プレドラグ・ジョルジェヴィッチ (51分-オグニェン・コロマン)
FW:ダルコ・コヴァチェヴィッチ

465 :02/11/22 00:07 ID:gBFiONX2
一人足らん
466U-名無しさん:02/11/22 17:24 ID:t4QE8tca
そりゃ、負けるわけだ。
467 :02/11/24 01:00 ID:i+GERm+H
保守
468 :02/11/25 01:11 ID:R4yUyIj7
 
469U-名無しさん:02/11/26 20:37 ID:ys5LwQ9Q
保守
470 :02/11/28 19:10 ID:EIyBqvOC
471名無し募集中。。。:02/11/29 16:46 ID:IVTiPJkV
 ∋oノハヽo∈
 ○( ´D`)○ ヒャッホ-♪
  \(  )/
  (ノ(ノ
  彡
472 :02/11/30 01:42 ID:zucPYIp4
マラドーナ>サビチェビッチ>ヂャウミーニャ>ストイコビッチ>バッジョ>ハジ>ボバン
473 :02/11/30 01:49 ID:TLKBL7bg
素人だな
474 :02/11/30 01:56 ID:FQOYmya0

.     γ_
    /     \
   /        ヽ
  ( ( (((ノノノ从ノ从))
   ( ( ( -     -/
    (6     ..  /
     ヽ  −  /  < まったく分かっていない
     /    \
 ____| |. 474 | |__
 \     ̄ ̄ ̄ ̄    \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
475 :02/12/02 03:00 ID:4D3S9y7Z
バルカン半島もいい若手がじょじょに出てきてる模様
476 :02/12/02 13:14 ID:FF0Z9fqo
98-99レッドスター在籍時の背番号はいくつですか?
477U-名無しさん:02/12/02 15:37 ID:EM9lzyXO
>476
勿論、10番です(同時にキャプテンもかねる)
478 :02/12/04 01:49 ID:00KYEkOX
479 :02/12/04 13:38 ID:mm53r79F
このスレ一気に読んだ
良スレ認定

デーヨ最高
ピクシー最高
バッジョ最高
ハジ最高
ベルカンプ最高
マラドーナ神
480476:02/12/06 14:57 ID:TbmaltxB
>>477
アリガトございます。この時のユニの胸スポンサーはどういった
会社かわかりますか?
481476:02/12/06 14:58 ID:TbmaltxB
ageちゃったスマソ。
482 :02/12/09 01:58 ID:lWXMiVqX
 
483 :02/12/10 02:38 ID:Pb292I7O
 
484 :02/12/10 02:40 ID:vK/85YJV
「ピクシーvsボバン」


  見  た  か  っ  た  な  〜  



485名古屋の人:02/12/10 14:24 ID:7LIwXOqt
ユーゴの記事が載ってるから、最新号のサッカー批評読んでちょ(立ち読みしにくいけど)
486485:02/12/10 14:25 ID:7LIwXOqt
プラーヴィのスレと間違えた・・・ごめんよ
でも、住人かぶってるかな?
487 :02/12/11 17:59 ID:sBvcPfmz
 
488 :02/12/12 04:00 ID:0MnMZAw7
 
489 :02/12/12 06:49 ID:2eHW5wQB
age
490 :02/12/13 14:51 ID:cQBj5O3p
age
491@:02/12/14 02:03 ID:rX6F+N+2
age
492 :02/12/14 19:01 ID:r2fOpxjK
age
493勃起Jr.:02/12/16 05:04 ID:ashdhCmv
代表戦はずっと先ですな。とりあえずage
494 :02/12/17 17:56 ID:b/io80hW
495 :02/12/18 03:03 ID:BTvjxSKj
 
496 :02/12/18 03:38 ID:L70dH46E
 
497 :02/12/18 03:45 ID:L70dH46E
 
498 :02/12/18 03:46 ID:mStmgPWS
 
499 :02/12/18 12:03 ID:cYkS35zq
500 :02/12/18 19:29 ID:DkaF9lmF
500!!
501 :02/12/19 03:34 ID:oTqXKpq9
502勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/19 17:23 ID:qhM85N78
ヤフオクでピクシーの悪者見参買って、今から読むけど、
サヴィチェヴィッチネタもでてきそうで楽しみ。
503勃起Jr. ◆072stCNHAA :02/12/20 03:32 ID:2XOoay6c
ジェニオは自らも登録しているドナーバンクに6万jを寄付し、故郷の恩師の遺族に対して
経済的な援助を地道に続けている。
504 :02/12/21 22:19 ID:1C6QVuNW
505 :02/12/23 18:50 ID:PmlXzbK1
 
506 :02/12/24 01:42 ID:tCfTChWW
ところでおまいらTOYOTACUPのDVD「レッドスターVSコロコロ」は買ったかね?
507 :02/12/24 03:20 ID:jKS3JyUh
サンデーで連載してるファンタジスタっていうサッカー漫画で、
明らかにサヴィチェビッチがモデルの選手がいる。
508 :02/12/26 08:23 ID:F+RB9vpC
509 :02/12/26 08:34 ID:vBm0RDj1
スペインに逝ってれば…。いまさらながら残念だ。
510 :02/12/27 04:18 ID:H7+i3EcO
ぜひともスポポビッチとのコンビを見たかったものだ。
511リアルブッダ:02/12/27 05:29 ID:VMYZvSfX
俺の中では
デラペーニャとバスラーがファンタジスタ(>_<
512U-名無しさん:02/12/27 09:05 ID:CkspJZpl
アビスパ福岡に来る話あったなー。
513 :02/12/27 12:01 ID:QTDcHqLk
バイエビッチ
51413:02/12/28 14:16 ID:/5GaN//X
>>511

バスラーいいね〜。今、カイザースラウテウンだったかな。99年のチャンピオンリーグ決勝では
見せてくれたね。

 でもバスラーのプレーはファンタジーというより相手をからかってる
ような感じだよね。意表をつくプレーが多いしね。バスラーこそ唯一無二の感じだけどなあ。
 多分あの糞つまらないドイツサッカーの中だからこそ輝いてるような感じもするけど。

 ドイツ代表では殆ど活躍してないよなあ。ユーロ96の時代表だったかな?
515 :02/12/28 14:19 ID:1VxpYUMP
コロコロコミック読んだらフォー
516pixie ◆nMSxJ8uKuU :02/12/28 22:45 ID:bQ4vvb3k
ユーゴの貧しい天才数学少年に、東京の秋葉原で買ったパソコン
プレゼントしたんだったっけ?
517 :02/12/30 16:54 ID:dwJVBNs7
 
518 :02/12/31 06:01 ID:4vv5csOh
 
519  :02/12/31 07:46 ID:j5I6xGgN
>>149
ファンタジスタとビルドアップ能力は関係ないだろ。
ビルドアップ能力無い奴つーのは少々無謀と思える所でも無理やりドリブルで突っかけていく本能的な奴等に多いから
サビチェ、レコバ、リバウド、若い頃のバッジョとかも入ると思うぞ。こいつらファンタジスタじゃないつー奴いねえだろ。

あとビルドアップ能力とパスが巧いつーのも微妙に違う気がするが。
実際君が言うようにレコバはビルドアップ能力は無いと思うがアシスト数はめちゃくちゃ多い。
隙あらばヒールとか使ってアイデア豊富なパスは出すし、クロスのスピード、精度が高いから非常にゴールに結びつきやすい。

前に挙げた奴等はビルドアップ能力は無いと思うがみんなしびれるようなラストパス出すしねえ。

いわゆるゲームの組み立てが巧い奴等だけがパスが巧いというとは思わんが。
520 :02/12/31 08:10 ID:Bcdh4zZh
チャンスメーカーとプレーメーカーの違いですね。
521 :03/01/02 19:16 ID:ap9kEnjZ
522 :03/01/04 20:48 ID:HEQQZXR/
 
523 :03/01/07 01:27 ID:uTsM2m6j
 
524 :03/01/08 23:45 ID:ujSGiaad
 
525ナイドスキー:03/01/09 00:16 ID:oqhdSw73
カタネッチは中盤の底でプロシネツキやサビチェビッチを
支えていた、バジャレビッチやユーゴビッチ、ミハイロビッチ
と守備的な中盤の選手も選り取り緑だった。
526スロボタン:03/01/09 19:17 ID:CWt7hmrm
>>525

そういや、旧ユーゴ分裂後は大体ユーゴとクロアチアばかりが目立ってたけど、
ボスニアもけっこうすごい選手集まってたんだよなあ。スシッチ・バジベギッチ・バジャレビッチ・コドロ・・・
92年以降は戦争の影響もあり世代交代が進まなかったのかな? 今はサリハミジッチ位しか思い浮かばないけど。

 新ユーゴがもしさらにセルビアとモンテネグロに分かれてても90年中頃位までは、どちらもデセトを中心にして
ある程度いいチームになったんじゃないかな。今のユーゴじゃ、見る影もなさそうだけど。

 改めて、旧ユーゴのすごさを感じるよなあ。でも運命に翻弄されっぱなし。。。
 
527 :03/01/11 18:13 ID:/eoE3R5c
 
528 :03/01/12 08:39 ID:UtHxN2NS
保守
529 :03/01/12 22:00 ID:jy+p+FU2
スシッチてクロアチア人じゃなかった?
530 :03/01/13 07:41 ID:4CJayYh4
スシッチはムスリム人です。
531山崎渉:03/01/14 01:19 ID:qWIACvua
(^^)
532 :03/01/14 06:51 ID:LmymAWRL
 
533ななし ◆4/baGgIopY :03/01/14 07:52 ID:HqvGiXpD
TEST
534(´∀`)コメルツ:03/01/14 18:53 ID:0uDt9SNB
  _,,_
(ノ゚Д゚)ノ ハエギワ萌え
/ __ /         ホシュダ
V V
535 :03/01/14 19:21 ID:GdNH4w4/
たしかアヤックスが勝った年のチャンピオンズカップの
準決勝あたりでゴール決めたときの英語実況
サビ「チェ!」ビッチ
がかっこよくて頭から離れない。アクセントは「チェ」にあるんだね
536 :03/01/15 09:46 ID:h0iCbzoN
>>535
思わず大きな声で発音してしまった。
サビ「チェ」!ビッチ!!!!
フォルツァ!!(゜д゜)
537 :03/01/17 23:47 ID:LS9DNZjM
   _
サビチェビッチ!
538勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/01/18 17:25 ID:1FDuXpR1
プラヴィスレより

715 名前: 投稿日:03/01/17 02:54 ID:ZQCWW00Z
サヴィチェヴィッチ、暴漢に襲われる。怪我などは無い模様。
某ファンサイトの情報なのでソース無いけど。
あそこの管理人はセルビア語サイトチェックしてんのかな?
情報はやすぎ。



激しく心配だ・・・代表の成績にぶちぎれたやつなんか?民族的な問題なんか?
539 :03/01/21 08:16 ID:It22AmZ4
 
540山崎渉:03/01/22 09:54 ID:pWBRO0Ne
(^^;
541 :03/01/24 07:14 ID:0eVeyKd2
>>538
事の真相
デーヨの車のタイヤに穴をあけられるという事件があり、その犯人を
見つけ問い詰めたところ、そいつが怒りだし殴りかかられたが、
(DQNですな)
デーヨはその腕を掴んで防ぎ事なきをえた。(カコイイ!!)
542 :03/01/24 10:01 ID:cd1UdQcH
>>541
カッコイイ!!
無事でよかったぜ。
543勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/01/24 19:12 ID:azJoJpqb
>>541
つぇーし、かっけぇー
544 :03/01/25 22:04 ID:6wv8Jv9X
 
545 :03/01/28 09:06 ID:Tp/gSNdd
546 :03/01/31 07:20 ID:0M25aYUI
保守
547 :03/02/02 17:38 ID:cUrEOqN6
 
548_:03/02/03 01:17 ID:g1DGIVfm
ピクシーに怒鳴れてたデーヨが印象的。

 特に96年のキリンカップ。ACミランの10番がなんでグランパスの10番に怒鳴られてるんだ
って不思議に思った日本人多かったんじゃないか。

 
549らいむ:03/02/03 01:18 ID:XQcFyivy
>548

キャプテンだし・・
550 :03/02/03 01:30 ID:xFE1ZSEv
ピクシー>サビチェ>>バッジョ>ハジ>>レコパ>ボバン
551ななし:03/02/03 02:45 ID:3sWfK0S1
ニステローイは・・・
552 :03/02/03 03:17 ID:Odd46JNY
ボバンって駄目じゃん
553俺王:03/02/03 03:19 ID:/njQcMu7
質問があるんだけど
イ○○○ビッチって有名な選手いるでしょ?
所属クラブと本名教えてください。思い出せません。
554:03/02/03 03:21 ID:XMRekQXL
イブラヒモビッチだよね。アヤックスだっけ
555俺王:03/02/03 03:24 ID:/njQcMu7
あさん
ありがとう!!助かったよ!!
関係ないけどおいらルーニー好きになったよ。
ボクシッチ引退らしいね・・・
556 :03/02/03 03:25 ID:SJzmam0P
>>553
ズラタン。意味は金
557_:03/02/05 03:13 ID:qJEAHoCY
プロシネツキとピクシーとデーヨ誰が一番上手い?
558素人:03/02/05 06:21 ID:K/DYqnGZ
スマソ マンチーニってどこの国の人なんですか?
559勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/02/05 09:10 ID:b87q7gPN
>>558
イタリア
560U-名無しさん:03/02/05 10:47 ID:NHlNKDws
セルビア・モンテネグロ発足。
ユーゴスラビア連邦に代わる新連合国家。
新憲法を採択しユーゴは73年の歴史に幕。
561:03/02/05 22:44 ID:ZLXKNysA
エマニュエル・ルイ・コスタ。新しいタイプのファンタジスタ。
個人的にはすげー好き
562_:03/02/05 22:49 ID:CYimPdAy
なんでこのスレにイブラヒモビッチが出てくるんだ?まさか>553はイブラヒモビッチを
旧ユーゴ系の選手と思っているのかね
563 :03/02/05 23:21 ID:hA6b8/Gi
親父がクロアチア人だからじゃないか?確かそうだよね。
vicが付くから漏れも調べた事が有る。
564 :03/02/06 10:22 ID:MR0/D1rR
ロベルト・バッジォが「すごい選手になるかも」と言ってたな。
>イブラヒモビッチ
565::03/02/08 22:34 ID:wh0pA3+x
サビチェのドリブル見たい・・
566.:03/02/09 12:05 ID:vTFN+Fnz
イブラヒモビッチ・・・イアン・ソープに似てます。ソープがちょっとワルっぽくなった感じ。
旧ユーゴにルーツを持つだけあって、切り返しの柔らかさと、あたりの強さを兼ね備えて
ます。

ワールドカップのこの人のハイライトは、セネガル戦延長。右サイドから侵入、セネガル
のコリーに競り勝ちぶっ倒して突進。ペナルティエリアに右から切れ込んで右足のシュート
と見せかけて切り返し、見事にダフを滑らせ、左足でシュート。キーパー正面でした。

こいつが根っからのストライカーだと思ったのは、最後のシュートのシーンで、真ん中に
ドフリーの味方がいたのに、自分で打った点。。

567::03/02/09 14:53 ID:VLzOC1w0
オレが映画監督だったらジェニオをスナイパー役で起用したいな。
568 :03/02/11 15:27 ID:pDvPItKT
>>567
想像しますた。
いいね!!
569勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/02/12 09:53 ID:wM28E9wf
今日は大事な代表戦。国名変わって最初の歴史的なゲームなんで、必勝っすあげ。
570 :03/02/12 10:37 ID:mP7BHqg2
>>561
エマニュエルって…
それは夫人か坊やだろ
571 :03/02/12 12:12 ID:5IlS9tp7
フォルツァ!!(゜д゜)
572:03/02/12 14:09 ID:SihN7SMn
>>561 マヌエルね。
573 :03/02/12 14:18 ID:Nx7PBeY3
エマニュエルといったらプティですよ。
574 :03/02/12 15:09 ID:9WK0KOiR
>>561
久々に大笑いした
575561:03/02/12 15:39 ID:rDVxNStf
ネタなんだが・・・
576勃起Jr. ◆072stCNHAA :03/02/12 23:59 ID:wM28E9wf
セルビア・モンテネグロ代表初代監督だね。

>ユーゴスラビア代表チームは合計505試合の国際公式戦を行い、293勝87敗125分という戦績を
残している。
http://jp.uefa.com/competitions/EURO/News/Kind=1/newsId=53500.html

つぇ〜
577ツレタツレタツレタツレタツレタ:03/02/13 04:52 ID:OrQLhn5i
>>575 ハ? カワイソウ! トモダチ‥

ホシイノネ‥‥

プッ
578 :03/02/13 07:26 ID:79Su7f/f
でもピクシーが一番だけどね。
579はげ:03/02/16 12:50 ID:ZYfsqxg8
おつ
580 :03/02/17 01:25 ID:X1n1w6Jq
>>578
難しいが、難度の高い技術を自由自在に発揮できる点ではサビチェ
の方が上。海外でのキャリアも上なので欧州ではサビチェの方が評価高い。
ストイコは出来るプレーが、知ってくれば読めていた。
ただ、ストイコはその出来るプレーが完璧に身についていてミスも少なく、
Jレベルの選手では止められなかった。キック、トラップ、切り返し・・・


581__:03/02/18 02:30 ID:6Cnj0tF5
>>580

ただサビチェはユーゴ代表では大一番で完璧なピクシーからのパスをシュートミス
したことが何度かあったよな・・・。キャプテンシーもピクシーの方が上だな。
まあ、レッドスターでのかつての関係からそうなるんだろうが。

 どちらにしろピクシーがJリーガーになりながらも2000年までユーゴの中核であり
えたのは90年の史上最高の旧ユーゴのメンバーで10番でありインパクトのある活躍を
したことが大きいんじゃないかな。

 サビチェがユーゴ代表で10番じゃなかった事自体がトータルの意味でのピクシーの偉
大さを物語ってるね。
 
 
582 :03/02/19 16:51 ID:5rf0a7J4
>>1
もう分かったから自作自演はやめてくれ。
分かってると痛いから
583 :03/02/20 22:36 ID:F9QuhQlx
旧ユーゴスラビア総合スレッド
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/football/1045647955/

こんなスレが立った
584|∀・)feat.コメルツ:03/02/25 23:37 ID:iRtQjyso
セルビアモンテネグロ・・・
ユーゴの名が消えるのは寂しい。
585あるしんどかっと:03/02/25 23:43 ID:2pA/TqSU
ら〜りぱでぃぃ〜♪保守・・・ついでにセルビア・モンテネグロ関連の読み物
ベオグラード
http://jp.uefa.com/magazine/news/Kind=64/newsId=55414.html
ウクライナへ向かう東欧のタレント
http://jp.uefa.com/magazine/news/Kind=128/newsId=55376.html
ユーゴスラビアの巨匠
http://jp.uefa.com/magazine/news/Kind=512/newsId=55369.html
ズベズダの黄金時代
http://jp.uefa.com/magazine/news/Kind=32/newsId=55362.html
ストイコビッチが歩む未来への旅路
http://jp.uefa.com/magazine/news/Kind=16/newsId=55272.html
ユーゴ代表の歴史
http://jp.uefa.com/magazine/news/Kind=4096/newsId=55261.html
ミヤトビッチ最後の挑戦
http://jp.uefa.com/magazine/news/Kind=512/newsId=55254.html
栄光を目指すゲズマン
http://jp.uefa.com/magazine/news/Kind=4/newsId=55224.html
586 :03/02/26 00:01 ID:OlSHia36
フリット>サビチェビッチ なんだけどね
587 :03/02/26 00:38 ID:vZRIgn0l
フリットもいいけどレフティの響きも。
588あるしんどかっと :03/03/02 21:31 ID:POXWLTr7
保守です 解任の噂でてました 
ケズマンとは確執ちっくっぽいね。ケズマンが大人にならねばならん。
目指せEURO2004!
589 :03/03/02 23:18 ID:Qr6eQH1H
ちっくって…あんた歳いくつよ?
590あるしんどかっと :03/03/03 00:05 ID:MnjezIxK
22
591まー、
そのうちミラン・バロシュが追い越すさ・・。