1 :
:
こいつの悪例
「私が会長である限り、トルシエは絶対に呼びません!」
(悪意たっぷり。礼の気持ちもなし。感情でしかモノを言えないDQN。)
「日本の文化を知り、尊敬され、誰もが納得する監督。」
(おい!ジーコかよ!奴は監督経験ないだろ?折角出来たフランスとの
パイプはどうなるんだよ?全てやりなおしか?)
こいつがやってる限り、日本代表は今以上に強くなる事はありません。
ワールドカップ優勝国の監督を4年毎取るでしょう。
ここで止めないと、ドイツ大会は「岡田」で行く事になるかもしれません。。
2 :
2:02/07/10 05:58 ID:h7NkYp9x
ふぅ〜
3 :
:02/07/10 06:02 ID:00s2Lsa+
どうやって失脚させるの?
4 :
:02/07/10 06:05 ID:dJcx64fG
先に失脚すべき人がいるんじゃん。
5 :
:02/07/10 06:07 ID:1hnvPWro
色々アイディアお願いします
6 :
:02/07/10 06:12 ID:9iEdBRhB
こういう基地外ここ2、3年で増えたな。。
7 :
:02/07/10 06:15 ID:SyQEaYoZ
どっかのB級タレントでも使ってたらし込み
パパラッチで失脚
8 :
:02/07/10 06:24 ID:LZHK5TAd
昔、川渕って
「2002年のW杯は日本で開催されるのが99%確実」
とか言ってたよ。
韓国が立候補する前だけどね。
俺も2002年は日本単独開催が当たり前だと思ってた。
それが韓国が立候補したとたんに急に雲行きが怪しくなった。
先が読めないって言うか、楽観しすぎっていうか
いいかげんVゴール廃止しろよ。
マジで。
9 :
:02/07/10 06:26 ID:WNcqKSOY
1=ナベツネの回し者
10 :
:02/07/10 06:26 ID:bHM3LbsZ
1を失脚させる
11 :
:02/07/10 06:27 ID:ZFxlggcb
>いいかげんVゴール廃止しろよ。
急に話題変わっててワラタ
12 :
:02/07/10 06:31 ID:8hc6tVSe
川渕なんて小物を失脚させてもしょうがない。
サッカーを食らい尽くしているブラッターとアベランジェを
永久追放にしなきゃ。
13 :
:02/07/10 06:33 ID:1hnvPWro
俺がナベツネかよ?馬鹿か?
9,11=鹿サポ
14 :
:02/07/10 06:36 ID:8pWpKLtd
>>1 日本にサッカーを発展させたのは彼だろう。
その恩も忘れて、舌も乾かぬうちに川渕批判かよっ
おめでてーなオイ
シネよ
15 :
:02/07/10 06:43 ID:1hnvPWro
>>14 は?発展させたのはあいつじゃねえよ。確かに明確化させたのはあいつかもしれないけど、発展させたのは
紛れもなく外国人だね、マジで。やつは、無理難題押し付けて、Jリーグ発展を妨げた。
さらには、奴は未だに派閥とか根強く持ってるから、寧ろ妨げだな。加藤久も愛想尽かせて
辞めたしな。奴はこれ以上の発展を妨げる癌だ。
>>14 サッカー見るの止めたら?
16 :
:02/07/10 06:44 ID:1hnvPWro
どうも、ここには川淵信者が多いようだけど。。そうじゃないだろ?ホントは。
17 :
:02/07/10 06:46 ID:9iEdBRhB
うわー凄い物知りですね。協会内部の人間ですか?(w
18 :
:02/07/10 06:48 ID:8pWpKLtd
>>15 おまえナベツネの回し者だろ?
俺あのジジイ大嫌いなんだよな
川渕がJリーグを発起させなかったら、
優秀な外国人なんて来てないだろ?
日本リーグのままだったはず
彼がいたからこそ、優秀な外国人が来るリーグができたんだよ
俺にとって奴は神以外何者でもない
ナベツネヲタ死んでや
19 :
:02/07/10 06:49 ID:1hnvPWro
20 :
:02/07/10 06:50 ID:1hnvPWro
21 :
:02/07/10 06:53 ID:GpZCQqsc
ナベツネも川渕もまとめて氏ねや
22 :
:02/07/10 06:57 ID:hXYAhgEH
オマエモナー
23 :
:02/07/10 07:00 ID:zTnXeHEy
Jリーグを発起したのは川渕ではない罠
24 :
:02/07/10 07:03 ID:iaoVeXHs
俺も結構川渕は評価してるよ、リーグ立ち上げて10年でここまでやったのは立派だし、
そもそも立ち上げ方自体がすばらしかった、まるで人気のなかったサッカーを一気にバブル
にまでしたのは相当評価されていいと思う、MLSの立ち上げとくらべてみ?
つーかJリーグが始まる前はサッカーとバレーボールどっちが人気あった?
それに育成に力を注いでいることや、100年構想も評価できると思う、
このド不況で企業スポーツチームがどんどんつぶれていく中で、
潰れたチームって不況が本格化する前に潰れたフリューゲルスだけじゃん。
25 :
:02/07/10 07:06 ID:vXYvKeAx
>>24 Jリーグの立ち上げに成功したからと言って
独断専行でジーコに4年間も監督任せるなんていう強権政治が許されるわけではない
26 :
:02/07/10 07:27 ID:i6IG8b6s
ノルマなし!ジーコ 05年まで続投保証
ジーコ氏に“ノルマなし”。川淵三郎日本協会副会長(Jリーグチェアマン)が
9日、日本代表監督就任が決定的なジーコ氏に関して「条件はつけない」と国際大会
でノルマを設けないことを明らかにした。成績にかかわらず05年のW杯ドイツ大会予
選までは続投を保証した。また、ジーコ氏は総監督的な立場で五輪代表の指導にもか
かわっていくことも明らかになった。
川淵副会長は「04年のアジア杯などの成績だけで判断することはない。条件はつけない。
W杯に出ることが一番の目標なんだから。契約は1年。ただ、W杯までという前提で話
をしている」と話し“ジーコ監督”の契約更新にノルマを設けないことを明言した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/07/10/01.html
27 :
:02/07/10 07:41 ID:5v7AqQIR
28 :
:02/07/10 07:43 ID:lL+WsSG2
マジで川淵だめぽ・・・
29 :
:02/07/10 07:53 ID:1hnvPWro
殺せ!ドイツ行けないぞ!まじで
30 :
:02/07/10 08:06 ID:ALQoyDy6
本当に川淵はくさっとる。
こうなったら、協会へ抗議ファックスだしたる。
川淵がスタジアムなんか来たら強烈なブーイングかましたるわ。
協会のメアド知ってるやつはおらんのか。
知ってたらここで教えてくれ。
31 :
_:02/07/10 08:09 ID:mDqHFYmf
>>25 強権政治って、否定的な意味に使ってるんだよね。権利は責任を伴う。
ということは、
>>25は日本的な権力分散=責任あいまいの体制がいいんだね。
みんなで話し合って最大公約数的結論をだらだら出し、結果が出なくても
皆が責任をなすり合って、皆の責任と言い出し、誰も責任を取らない体制が
いいんだね。嫌な体制だね。
32 :
:02/07/10 08:13 ID:UZVu4LEX
J盛り上げは川淵の功績じゃなくて電通の戦略だろーが。
33 :
:02/07/10 08:15 ID:9iEdBRhB
いらんつっこみだがJは博報堂
34 :
:02/07/10 08:16 ID:zTnXeHEy
そうか
ジーコが結果出せないときは川渕が責任取って辞めるんだな
35 :
:02/07/10 08:20 ID:vXYvKeAx
>>31 川淵は責任とってないけどな。強化委員長として監督経験3年弱のファルカン
を呼んで9ヶ月で解任した時も、何の責任も取らず。そしてファルカンを呼んだ時の
テーマだった「世界の修羅場を知る人間」を捨てて加茂を監督へ。
そして加茂も更迭。
権力は持ってるのに責任は取らない。これ最悪。
36 :
_:02/07/10 08:23 ID:xfkitUio
椅子男はさっさとJ1に90分引き分け導入しろよ
37 :
:02/07/10 08:47 ID:9S8GjH8k
>>34 川淵はそう簡単に責任とってやめないよ。だから椅子男と言われてるわけ。
それでも何とかしてやめさせたいものだ。Jを作った功績は評価するが、
過去よりもこれからがどうなんだという点で評価しなくては・・・すると
川淵はダメ。これが結論。
38 :
:02/07/10 09:01 ID:zwAj5Lb8
つーか、いまだにチェアマンとかいう肩書き名が存在してるのか?
いい加減にチェアパーソンにしろよ>J
39 :
:02/07/10 09:59 ID:qyvkYoDg
40 :
うお、長え:02/07/10 10:01 ID:M/Y8y6ot
長沼会長はじめ幹部が、代表監督は日本人、って同調してたトキ
反目にまわって、川淵は外人監督の招聘を主張した
って報道されてたじゃん。
図書館に行って、保管されてる新聞を読んでみな。
夕刊フジを除いてな。(逆に矛盾がいっぱい見つかってオモシロイかも知れんが)
川淵が加藤久に監督候補のレポートをあげるように指示して
ネルシーニョとの交渉もはからったんだけど
長沼が激怒でオジャンてなハナシ
契約交渉に臨んで、ネルシーニョが折れた経緯も把握してるのに
「彼の実力がネックになったのではなく、金額を含めた条件面が大きかった。」
なんて苦しい言い訳ひねり出して、長沼らといっしょくたにネルの怒りを買っていた。
長沼らが守旧派とすると、川淵は保守中道ぐらいの差かも知れんがな。
あるいは自民党と民主党てなモンか。
加藤久らのように、在野に転じることは出来ん。
でも長沼らの守旧勢力の権威の罪まで、丸ごと全部を着せてしまうのは違うな。
呑まれ、巻かれて、つかず離れず・・・・確かに印象は悪いな。
41 :
:02/07/10 10:06 ID:5sUpTzQL
>>39 うむ。さらに、「Jで実績を積んだ選手」は移籍金が高くなりすぎて、
大きなクラブにしか行けなくなる。で、飼い殺しにされてしまう。
42 :
:02/07/10 10:07 ID:kMsUBddl
>>32 どうでもいいかもしんないけど、Jは博報堂だよ。
43 :
:02/07/10 10:07 ID:SmZCSuAU
長沼がガン
44 :
:02/07/10 10:16 ID:+vSfrEiD
川渕は心臓系の病気で急死するような顔色している。
45 :
:02/07/10 10:30 ID:6NLAytuU
つーか川渕以外の適正な人材いるのか、え
>>1 いねーと思うよ俺は、あれだけのカリスマ性とお客(サポ)との対話があれだけ
良好なのは彼の人的能力じゃないの?(プロ野球のそれと比較しても一目瞭然)
ま2005年までは「ジーコと心中覚悟」で行きましょうや(もち、予選の結果次第)
46 :
:02/07/10 10:38 ID:i4uentcD
予選の結果次第っつ〜のが、2006W杯の予選結果なら心中覚悟だと手遅れに
なるんじゃないの?
47 :
名無しさん:02/07/10 10:39 ID:tFHMBN4I
なんか結局江戸鵜が「アドバイザー」って条件を受け入れた
らしいじゃん。>協会
その上ノルマなし???ホント、死んで欲しい川淵。岡野がいなくなったら
もっともっとやりたい放題やると思うよ。
48 :
:02/07/10 10:40 ID:+vSfrEiD
川渕の顔、特に目を見て悪人だと見ぬけない奴は素人
49 :
:02/07/10 10:41 ID:M/Y8y6ot
加藤久は戦った。川淵は戦わず白旗。てなもんか。
50 :
__:02/07/10 10:43 ID:W4qRmR2I
_____
/ ヽ
/ >~~~~~~~~/
| ∠ \ / |
| √ ⌒ <⌒ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6 ≡ \| |
≡ ┌ __「| <
\ \_( | | ジーコと川淵 負けたら氏ねー
\ ー | |
\___| \_____________
51 :
ななし:02/07/10 11:15 ID:y8RjEUMo
代表は組織力でW杯16強までいったけど
協会は組織力すらW杯レベルじゃなかった
つーことか
52 :
:02/07/10 12:02 ID:i4uentcD
53 :
:02/07/10 12:03 ID:YSzf9JfX
1は緑蟲サポだろ。
54 :
:02/07/10 14:25 ID:Kt95aht/
川渕氏ね
55 :
.:02/07/10 14:27 ID:5b8rxOTz
エドゥーいらね
56 :
:02/07/10 14:29 ID:EhJHlGY6
普段はトップダウン経営者が必要だ!なんて逝ってる奴が実際にそうなると
反対する。所詮そういう奴らは共産やら社民、革命から抜けられない馬鹿。
今は川渕がトップなんだ、4年は最低の任期なんだから結果責任はあっても
自由にやらせればいい。
57 :
:02/07/10 14:31 ID:2xDzrusl
川渕だからフランスとのパイプがあるんだよ
フランスサッカ−協会の幹部と友人関係にあって
日本強化にもクラブ強化にもそれなりの理解がある川渕
は日本にもこんな人がいたんだってぐらいの逸材。
俺も野球とは比べ物にならんと思う。
1は具体的に誰だったら満足するんだい?
58 :
_:02/07/10 14:32 ID:+Ohu2RFu
>普段はトップダウン経営者が必要だ!なんて逝ってる奴が実際にそうなると
>反対する。所詮そういう奴らは共産やら社民、革命から抜けられない馬鹿。
意味不明・・・
あと、協会の内輪的会長決定方法は、以前からある程度問題視されている。
>今は川渕がトップなんだ、4年は最低の任期なんだから結果責任はあっても
>自由にやらせればいい。
上とは、全く関係がないが、まあそれは一理ある。
ただし、不祥事がなく勤めたとして、4年後の功罪をはっきりさせるべき。
59 :
:02/07/10 14:33 ID:W7fnI9xS
低脳磯ファイト必死だな(藁
60 :
:02/07/10 14:37 ID:+vSfrEiD
トルシエがそういう存在だっただろ日産の社長のカルロスゴーンみたいな
川渕はそういうトップダウンとかじゃなく極めて日本的な手法に戻そうと
してるだけだ。 誰が責任者かわからんようなテクニカル出れ区ターとか。
こういうことをやってる鹿島のジー個と川渕が一致しただけ。
61 :
:02/07/10 14:47 ID:jsuxfD5I
川淵のJの功績は称えたい
しかしサッカー協会会長としてはどうだ?
最近どうも理解し難いことが新聞を賑わす。
一説にはジーコは選手だけでなく、指導者も育てたいとか言われて
疑問に思ったものだが、日刊には川淵はもう少し日本人スタッフ
入れてもらいたかったがジーコに拒否されたみたいな話になってる。
どっちがどっちだ?マスコミが根本的にインタビュー曲解してるのか?
今回はそこまでだとも思えないのだが。
62 :
:02/07/10 14:49 ID:VG4p38Hq
>>56 あのさ、トップダウンなんて言葉つかうなら
ノルマ5年なしなんて言わないでネ?
結果が出なかったら即クビ。そして交代。
それが本来の意味での、有効なトップダウンです。
ゴーンは、生き馬の目を抜くような厳しい環境で
生き残り、そしてスカウトされて来た男。
仲良し倶楽部の生ぬるい環境に甘んじてる
川渕やジーコをトップダウンなんて(Pu
63 :
:02/07/10 14:53 ID:Wvb4MkoC
川淵は、トルシエを評価している。誰が考えても再選出はあり得ない。
そして、ちゃんとフランスとのパイプも持っている。
加藤久などがマスコミを使ってネルシーニョを擁立させる
ようなことから協会を守った。
ジーコに対してノルマを作るより、本当に強くなるかどうかを見ている。
ジーコと川淵は一枚岩ではない。切る時は簡単に切る。
日本代表がただ強くなることより、日本サッカー全体を強くさせることを考えている。
岡野ともけっして対立してなかったし、学閥なんてものも無い。
山本も岡田などの若手も適用していくだろう。
川淵批判する奴は、集中的な代表だけの強化の韓国という
国を見習おうとしているアフォか、
ネルシーニョや加藤久みたいな馬鹿に陶酔する緑ヲタ
もしくはナベツネ及びマスコミの回し者だけ。
64 :
:02/07/10 15:00 ID:+vSfrEiD
川渕は糞
65 :
:02/07/10 15:01 ID:lhH3iPRD
川淵さんを無理に辱める気もないけど賛同できる要素も少ないと思うけどね。
代表監督人事へのあまりに自らを露出し過ぎる点とか
Jの日程、売り上げ減のトトの取り扱い(J2の点とか)
川淵構想がJの人気や日本サッカーの強化って点を考えると?が付いてしまう。
結局Jの現状やトトの現状はナベツナの予言通りになってる感じがするし・・・
敵を作りやすいタイプなのかな?ちょっと心配。
66 :
:02/07/10 15:02 ID:+vSfrEiD
抗議としてJリーグを見ることをやめよう
青田買いと批判した海外サッカーをみよう
スタジアムに足を運ぶことは川渕の思う壺なのでやめようw
67 :
:02/07/10 15:02 ID:YSzf9JfX
緑蟲サポはそれよりも東京ダービーを満員にする努力しる。
ラッキーレッグスとかなんかで客呼べるかよ(プ
68 :
:02/07/10 15:02 ID:tYA/XT9d
1です。おはようごじゃいます。
69 :
:02/07/10 15:03 ID:YSzf9JfX
>>66 A代表ゼロのFC東京のホームゲームはアリでしょ?
監督もスカパーの海外リーグの解説で人気のあの人だし。
70 :
:02/07/10 15:03 ID:i4uentcD
>>63 >川淵は、トルシエを評価している。
ここがすでに間違ってませんか?評価するのは協会であり、技術(強化?)委員会じゃないの?
そもそも、まだ川淵はJリーグのチェアマンではあるが、別に協会の会長ではない。
71 :
:02/07/10 15:04 ID:Wvb4MkoC
とにかく何個スレ重複させてんだ。代表馬鹿が!このにわかが!
代表監督人事だけが協会じゃねえんだよ。
代表だけの問題で協会の面子を代えようと思うんじゃねえ。
72 :
:02/07/10 15:04 ID:EhJHlGY6
副会長じゃん。何いってんの?w
73 :
:02/07/10 15:04 ID:X4s/ReTW
>>63 >川淵批判する奴は、集中的な代表だけの強化の韓国という
>国を見習おうとしているアフォか、
ぜんぜん。
頭平気?
むしろそれは、川渕とジーコ。
いきなりベスト4入り確実
と、のたまってるのは二人ですが、何か?
74 :
−:02/07/10 15:05 ID:VXWxEV0r
>>57 フランスサッカー協会にそんなにコネがあるなら
なんでジーコを選ぶんだかわかんない。
75 :
:02/07/10 15:05 ID:+vSfrEiD
Jリーグごときで日本サッカーが支えられるはずねーだろ糞
もし98年のワールドカップに日本が出れなかったらJは終ってた。
また中田がセリエに行かなければサッカー人気は継続しなかった。
個のことを理解しているのか かわぶっちは
Jなんて育成リーグで良いんだよ
76 :
:02/07/10 15:07 ID:Wvb4MkoC
>>70 そんなの今後の選手の強化方針じゃねえか。
ジーコだけで強化して行くんじゃねえよ。
資料に載せることもできなかった個人技術も高めたいんだろ。
77 :
:02/07/10 15:09 ID:oFlBB6s4
川淵がノルマを課さなくても周りは違うだろう。
協会は周囲のプレッシャーを完全に無視できる立場にいるわけではない。
78 :
:02/07/10 15:09 ID:+vSfrEiD
川渕が恐れているのはJの人気低下
なぜここまで高飛車かというとワールドカップの波及効果で
人気が高まると思ってるから。だから客にこびない。
それによってファンを無視した独裁への道を突き進んでる
79 :
:02/07/10 15:11 ID:Wvb4MkoC
>>74 マンネリは百害あって一利無し。フランスだろうがブラジルだろうが関係ない。
80 :
:02/07/10 15:12 ID:YSzf9JfX
じゃあ何かい。ナベツネ(&氏家)傀儡のQ加藤とかラモスが会長やれば、
日本のサッカーはもっと良くなるとでも言いたいのか?
81 :
:02/07/10 15:13 ID:EhJHlGY6
川渕批判の奴は誰にどういう風に協会運営して貰いたいの?
結局なんでも反対の共産野郎だろ?
82 :
:02/07/10 15:14 ID:+vSfrEiD
カ等級は権力闘争に負けたのですか?www
やけにその名前だしてくるな?関係者か
派閥あらそいないといっておいて、そっちからそういう事臭わしてくるな。
つまり勝とう球派とかぶっち派があるということなんだろうな
83 :
:02/07/10 15:15 ID:idN1TyiS
>>81 ま、トルシエにも同じよーな批判してた暇人だろ。
84 :
:02/07/10 15:15 ID:Wvb4MkoC
リーグの問題は、いかにJクラブをもっと増やすかに集約される。
1シーズン制はもっと降格するチームが多くならないと緊張感が保てない。
それにはJ2のチームを増やさないとね。
J1とJ2を合わせてカップ戦ができるようにもしたい。
試合数の整備や、選手の管理も含めてJチームを増やしたい。
それにはJFLの強化。これこそ川渕が適任だと思わない?
あとは育成。高校のトーナメントの廃止など少しずつできることが増えてきた。
国内政治力が物言うね。実行力を買うよ。
あとtotoの改革か。これも政治力だな。
早まることもあるだろう。間違ったらその都度軌道修正させれば良い。
改革するのに、法律やら利権やらで足枷が多いなか
とにかく行動できる人間が必要だ。
85 :
:02/07/10 15:19 ID:+vSfrEiD
岡野と比べるといかに糞かは分かった。
これほどわかりやすい比較はない。
川渕は日本を強くしようという気持ちはない。
あるのはJの繁栄だけ。それが金儲けにもなり
代表強化にもなると思ってる。後者は建前だろうが。
とうことでJリーグは衰退すれば良いと思う。
そうすれば川渕はうろたえるだろw ま、人気は続かないけど。
最初の内だけで、あとは海外頼みになる。
86 :
:02/07/10 15:20 ID:i4uentcD
>>72 キミおもしろいね。まだ次期会長候補の副会長のうちの一人でしょ?
なんでそんなヤシが偉そうに「内定だ」とか言ってリークしまくるのよ。
87 :
:02/07/10 15:20 ID:JAkdkZ+z
川淵の功績認めるからさあ、椅子男のままでいて欲しいよ。
協会の会長になったのは失敗かもな。
88 :
:02/07/10 15:20 ID:EhJHlGY6
>>85 Jの繁栄って代表は強くなるわ、サッカーが根付くわ、これ以上ないぐらい最高じゃん。
あんたわけわかんね。サッカー嫌いでしょ?
89 :
:02/07/10 15:22 ID:Qu4hw0UH
ジーコに対して、ノルマなし
2006年大会の予選まで続投保障?
マジで川渕、ぶっこ○したい!!!!!
90 :
進藤 ◆EACqtBOY :02/07/10 15:24 ID:IwAaixYv
俺の人生の中で2006の日本代表は最高の戦力を備えた代表になるかもしれない。
その代表を任せるのがジーコ?
91 :
:02/07/10 15:28 ID:i4uentcD
>>88 確かに理想は「Jが繁栄する--->個人能力アップ--->代表強化」だけど、
実質今の日本サッカーの人気は代表が引っ張っていってるじゃん。
いまはまだ「代表強化--->Jにフィードバック」じゃないか?
92 :
:02/07/10 15:28 ID:Qu4hw0UH
みんな、Jリーグの会場に川淵を非難するプラカードを持って行こうぜ。
93 :
:02/07/10 15:29 ID:oFlBB6s4
>>85 Jが衰退したら日本サッカー自体も衰退するだろうね。
また90年代前の暗黒時代に戻ることになる。
94 :
:02/07/10 15:29 ID:+vSfrEiD
>>88 トルシエ中田的な考え方もあるということを知れよ
中田はJがサッカー人気を支えると建前ではいってるが
ホンねは代表で結果出さなければだし、海外で活躍
しなければだ。それが現実だ。いままでもその路線で
なんとかサカー界は生き延びてこれた。Jだけでサッカーを
支えるのは無理。競技場の問題。試合のクオリティーの問題。
一度見たらもう良いよ、となるにきまってる。サッカー専用スタジアム
を作らない国ではサカー文化は根付かない。
95 :
:02/07/10 15:31 ID:oFlBB6s4
>>91 >「Jが繁栄する--->個人能力アップ--->代表強化」
今でもこれだけど。
>「代表強化--->Jにフィードバック」
これもないわけではないけど上に比べれば大きなものではない。
96 :
:02/07/10 15:31 ID:piYF8q1J
エドゥの入閣を希望するジーコは
鹿島のときみたいに、たまに来るだけだろ。
話題性とか、知名度とか逝ってるけどさ
ジーコには広告塔の価値なんて、ないよぜんぜん。
10代〜20代前半の新しいファンは
ジーコなんぞ、誰それ?です。
レイク以降、どこの企業もCMキャラにも
宣伝キャラにも使ってないし、一般人には
監督実績のない、過去の名選手でしかない
97 :
:02/07/10 15:34 ID:Wvb4MkoC
>>91>>94 だから何?駄目だったらジーコ代えれば良いだろ。
そこで何故、協会なんだ?代表だけが協会の仕事じゃねえ。
普通、監督だけについて是非を論じるものだ。
98 :
:02/07/10 15:34 ID:lhH3iPRD
まあ川淵さんのJでの功績は分かるけどJの人気衰退、トトの異様な
売り上げ減等W杯開催で薄れがちな大問題がある以上ちょっとどうかな〜?
と思っちゃうワケよ。
川淵さんの理想とするJの将来性ってのは純粋なサッカーファンの育成で
あると思うが、それはサッカー支持層をヲタ化するような方向に行ってる。
それが日本サッカーの為になるとは思えない。
むしろナベツネの言うようなスポンサーをもっと前に出すとかってのも
一つの手だと思うけど、なんか川淵さんって一度ぶつかると考えを変えられない
って印象があるわけよ。
批判したトルシエが結果を出してもまだ批判するってところとか。
とにかくあんまり露出し過ぎると誤解をまねくって事を少し考えた方がよさそう。
99 :
:02/07/10 15:38 ID:Wvb4MkoC
>>98 トルシエは何も川淵に対して怒ってねえよ。たいした批判もしてねえ。
代表監督について論じるのに川淵を持ち出すな。
100 :
:02/07/10 15:40 ID:i4uentcD
>>97 協会の仕事が代表だけでないというのは充分分かるが、代表の監督をきめるところも
協会しかないんだから、選ばれた監督の是非を問うのは=協会の決定を問うことにな
るのではないのか?
101 :
:02/07/10 15:42 ID:JAkdkZ+z
100年構想とか理念あるならもうちょっと土台をつくれよと言いたい。
日本人選手のレベルアップ、試合のクオリティーをあげる、リーグ戦の日程、優勝チームの決定方法、
競技人口を増やす、専用スタジアムの建設。
人気を呼ぶための上っ面の政策はもっとこれらをしっかりやってからにして欲しい。
結局ブーム→衰退の繰り返し。
102 :
:02/07/10 15:45 ID:lhH3iPRD
Wvb4MkoCはなんでこんなに攻撃的なの?
むしろ代表監督人事にあまりに露出し過ぎている川淵さんは
Wvb4MkoCにとっては敵?
103 :
:02/07/10 15:51 ID:Wvb4MkoC
>>100 そこに正解があるか?五月蝿いんだよ。
Jリーグから代表から海外まで見ているとな。簡単じゃないんだよ。
そんなので会長失脚させねえよ。
結局、フランスを無視したとか学閥なんたらってのは
脳内ソースだったわけで、それに便乗してわめいているのがいっぱい居たろ。
W杯になってからデンパばかり流れ過ぎだ。
104 :
:02/07/10 15:51 ID:YSzf9JfX
>>101 その前に体協&JOCでの発言権を獲得することが必要。
105 :
:02/07/10 15:54 ID:i4uentcD
>>103 なんで協会の擁護じゃなくて「川淵個人」の擁護なんだ?
なんか世話にでもなってるのか?
106 :
:02/07/10 15:55 ID:EhJHlGY6
代表だけ盛り上がってるサッカー強国なんてないんだよ。
W杯ベスト4の韓国ぐらいか?w
107 :
:02/07/10 15:56 ID:dHq687Nc
>>98 つーか人気減っていうけど、最初のロケットダッシュがおわっただけでしょ。
新潟・仙台・札幌など地方には確実に定着しつつあるし、Vリーグと比べてみれ。
>>101 一番今金を掛けてるのは育成でしょ?専スタなんて作ってもいまの状況じゃペイできないし
税金を出す市民も納得しないでしょ?スタジアムは協会が作ってくれるわけじゃないんだから、さ。
試合のクオリティーは確実にあがっていってると思うよ、中断前のジュビロXマリノス戦みた?
Jの運営に関しては今試行錯誤をやってる段階じゃん。
全体として非常によくやっていると俺は思うけどね〜、みんな贅沢すぎない?
108 :
:02/07/10 15:58 ID:Wvb4MkoC
>>105 もちろん協会の擁護だよ。残念ながらサッカーはそんなに人材豊富じゃない。
いろいろなところでもまだ立場が弱い部分もある。
歴史が無いからね。うまくいかない。大変なんだよ。
109 :
:02/07/10 15:58 ID:o9haAAIT
>>96 ジーコは高い割には、インパクトがないから
CMに起用する企業はないと思われ。
協会のような、大バクチに出るやり方は
民間人には理解できません。
110 :
:02/07/10 16:06 ID:i4uentcD
>>108 分かる部分も多いが、闇雲に擁護しようという訳ではないんだろ?
大変なんだとは思うが、いろんな意見が出るのはしかたのないことだと思うぞ。
111 :
可にトップ:02/07/10 16:13 ID:g8+pMIiY
>>107 同意
仙台に住んでるから言えるけど公園とかでサッカーやってる人、5年前より
増えたよ。ブランメル時代から街は応援してたし、少しずつだと思うけど定着していってる。
まだ10年しかたってないんだから、あせる必要はあまり感じない。
むしろここで下手に大企業が首突っ込んだら最悪な感じが・・・。
ヴェルがいい例だと。
112 :
:02/07/10 16:17 ID:qyvkYoDg
結局FWと一緒でさw
じゃあ他に誰がいるんだよって事じゃないの?
113 :
:02/07/10 16:18 ID:GRehHt67
>>111 下手にって・・・・
かすみ喰って、Jリーグが運営されてるわけじゃないからな・・・
114 :
101:02/07/10 16:19 ID:JAkdkZ+z
>>107 いやいや、やってるとは思うんだけどまだまだ時間が必要ってことだよ。
100年構想とか言ってる割には急ぎすぎてる感がある
115 :
:02/07/10 16:20 ID:lhH3iPRD
ヴェルディを衰退させたのは川淵さんの責任も大きい、と感じてしまう。
あまりケンカしないで。
116 :
:02/07/10 16:27 ID:Wvb4MkoC
>>110 日本人は問題提起の仕方が下手。すぐに責任がどうのこうの言う。
何をどうしたら上手くいくのか?もっと整理して意見言うべき。
エドゥーの役割は何処までやらせるのか?
強化委員は何ができるか?
強化担当と代表スタッフの評価機関を別けようって話はどうなったか?
アテネはうまく運営できるか?
今までサッカーファンはマスコミに振り回されずに論じてきているんだよ。
117 :
:02/07/10 16:33 ID:EhJHlGY6
118 :
:02/07/10 16:48 ID:far1zjai
>>116 責任どうのこうのと言いますが、
責任の所在と説明責任は、欧米の方が遙かに厳しいですよ。
ジーコのような要求(実兄の入閣も含めて)は、極めて
非欧米的です。
119 :
:02/07/10 16:50 ID:far1zjai
とにかく、アンプロフェッショナルです。
120 :
:02/07/10 17:31 ID:H4JrPfJ/
|ゞノノノ:::::::::::::::::::::::::::/::::/ ヾ:::::::|
|::::::ミヾ//ノノ;;;ノ;;;;;/;;;/ |::::::|
|::::ミ ー- _ _ノノ ヾ_ _ -─ |::::|
|ゝミ ,,_ _ _ __ |::/
. |-‖ -ゝ_●_ヽ 丿● __ゞ |ノ
丶 | = / \ 三 |
し | / ∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
ノ;;;;;;| 丿 丶 /:| 川豚!!!
ノ::::::::| /( _ ) /:::| < にわかは欺けても >
ノ::::::::::i − ´ /::::::| <石川は欺けないわよ!>
/:::::::::::::ゝ /-─-┐ /:::::::| < あなたの目的が >
丿::::::::|:::::::ヽ (--──, /:::::::::<自己保身とリーグの私物化て事>
121 :
_:02/07/10 17:34 ID:zlBYSwAI
…で、石川って誰?
122 :
:02/07/10 17:35 ID:IWEDbS91
ニワカの方が、実は目は厳しいのです。
ジーコ信者ではありませんので、川渕がアピールしている
致命度(?)に惑わされることもなく、
面白くない試合には行かない。それだけです。
大体Jリーグ、チームの数が多すぎ(藁
123 :
:02/07/10 17:37 ID:mPqnFPVI
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020710-00000016-ykf-spo
川淵は独裁者だよ。チェアマン時代から有名だろうけど。
124 :
:02/07/10 17:40 ID:7KKBPopb
自分に都合のいい内容ならゴシップ記事の引用も厭わない
恥知らず共
125 :
1 ◆CepwqrvQ :02/07/10 17:42 ID:fSNwpLPl
おい!
いい案ねえのかよ?
126 :
:02/07/10 17:44 ID:45qTxcbW
>>123 嬉しそうに夕刊フジなんかの記事持ってくるなよ。
127 :
:02/07/10 17:44 ID:JAkdkZ+z
夕方はもっとも釣果が少ない時間帯
128 :
:02/07/10 17:50 ID:i4uentcD
突然飛び出す1(w
オマエが差し違えてこいYO
129 :
:02/07/10 17:50 ID:i4uentcD
しかも字、間違えるし。
刺し違える。
130 :
:02/07/10 17:57 ID:xA0cZ2aC
131 :
:02/07/10 18:53 ID:QcwT0Fz1
今、>124がいいこと言った。
132 :
:02/07/10 21:28 ID:+1la51wK
川淵マンセー、結構多いな。。
これじゃー日本の将来も危ういな。。
133 :
:02/07/10 21:32 ID:uNzCPJdl
134 :
:02/07/10 21:38 ID:cZpeHSrB
安易な反権力ムードにのってかって
ストレスを発散してる低所得者どもの集うスレはここのようですな
135 :
:02/07/10 22:03 ID:iCDsluQI
所得がどうのこうのって、さすがジーコ信者(藁
136 :
:02/07/10 22:04 ID:vXYvKeAx
137 :
:02/07/10 22:16 ID:scxzecL4
>>136 はぁ?
チョット目立つと叩きたくなるのが日本人。
って言いたいんだと思うよ。
関係ないけど。いいFWが生まれないのもココにある
「リストラ」なんて言うほうが怪しいなぁ。ドコから「リストラ」がでてくるのかな?
138 :
_:02/07/10 22:25 ID:TLeWO2yK
>>44 >川渕は心臓系の病気で急死するような顔色している。
川淵のお兄さんって6年くらい前に亡くなってる。短命の家系じゃないの?
>>121 石川康?
139 :
:02/07/11 02:16 ID:OVJGDY7P
何かいい案ありませんか?
俺としては、日韓交流戦も反対です。
140 :
:02/07/11 02:24 ID:N5nckf1n
>>139 チョンモンジュンの?あれはデンパ。
ひょっとしたら川淵がいなくなったら、逆に外圧に押されてしまう罠。
141 :
:02/07/11 02:46 ID:OVJGDY7P
>>140 まーな、確かに。
トルシエってなんだかんだで、ヨーロッパ国と試合させてたから良かったよな。
今までの奴、殆どがホームでしかやらなかったし。
142 :
:02/07/11 06:43 ID:OVJGDY7P
おはようごじゃいます。1です。協力してください。おながいします
143 :
:02/07/11 06:48 ID:8fSOBVKC
NHKでジーコが「日本には欧州よりも南米流の方が適している」と言ってました
川渕曰く、「欧州流、南米流に違いはない」らしいですが
ど ち ら が 間 違 っ て い る の で す か ?
144 :
:02/07/11 06:57 ID:OVJGDY7P
鉄板で川淵
145 :
:02/07/11 07:31 ID:HOuGzBub
ジーコのCMの需要云々より
サッカー関係者のCM需要が少ないよ
146 :
:02/07/11 07:59 ID:jFJMkt8Q
誰にせよ、権力の椅子にずっと座っていると既得権益が出てくる。
そうなってしまうと、「改革者」が「暴君」になってしまうよね。
ただ、彼ほどメディアに出て、彼ほどカリスマ性をびんびんに放つ
人間が果たして現在の日本サッカー界にいるのだろうか。
おちゃらけではダメ、かと言って固すぎてはダメ。
オレも、いつまで経っても彼が椅子男なこととか長沼ラインとか
不安な要素はたくさんあるけどね…
ところで
>>1もさ、どうせ電波くさいスレなんだからJFAのアドレスでも貼り付けとけよw
147 :
コピペ:02/07/11 15:20 ID:ZHuaNvPQ
名前: 投稿日:2002/07/11(木) 13:30 ID:bM65bqqa
文春の批判記事立ち読みしてきた。
批判は「あるサッカー協会関係者によると」てな感じではなく実名だった(驚き)。
岡野会長は川渕の先走りに激怒。
協会幹部はこの監督人事に納得していない。(理由は巷で話されていることと同様)
川渕は協会内で人望がなく、数少ない川渕派が鈴木次期チェアマン。そして、鈴木氏
のチェアマン就任に際しての条件がジーコ氏監督就任だったらしい(鹿島はこれ以上
顧問料を払えないため)。
今回の監督人事は川渕独裁への布石
といった感じだった。
新潮にも批判記事出てるらしい。
148 :
:02/07/11 16:32 ID:bn8VPUQ3
オウムが米軍に攻撃されてると騒ぐのと同類
よくある陰謀説だな(藁
149 :
:02/07/11 16:33 ID:A97UfF3e
150 :
:02/07/11 16:43 ID:hMO31ZYZ
失脚させるには抗議か?
まージーコがやってからだな。やってないうちから何とも言えないがな。
151 :
:02/07/11 16:50 ID:BghdaPiE
なんかカワブチって発言聞いてると
ナベツネに似てきたと思わん?
言わなくていいことをベラベラと言って。
152 :
__:02/07/11 19:48 ID:ntgxRzTQ
川淵はナベツネ同様独裁的でちょっと異論唱えられたりするとカーッと
なって悪態つく感じで敵が多そう。
今度の週刊誌の批判記事にもヒステリックに反応するだろうなあ。
153 :
:02/07/11 20:28 ID:bn8VPUQ3
> 川淵はナベツネ同様独裁的でちょっと異論唱えられたりするとカーッと
そんな短気な人間が人の上にたてますか?(藁
反権力を気取っているきみの「こうであったらいいな」という願望だろ(失笑
154 :
_:02/07/11 20:32 ID:DGswohlG
川淵追放!!
ジーコを会長に!!
155 :
:02/07/11 20:34 ID:+z1fKCKM
>>153 ナベツネが人の上に立っている事がすべてを物語っているわけだが・・・
156 :
:02/07/11 20:40 ID:VnPrSQdJ
>>153 奴もDQN種だよ、まともな奴だったら
「私が会長である限り、トルシエは絶対に呼びません!」
などと身の程知らずなキチガイ発言TVでしないだろ
ひょっしたら進化したトルがまた引き受けてくれたかもしれないのに...
157 :
:02/07/11 20:50 ID:LxL5cVaH
発言や行動を見てると、
どう見ても川淵とナベツネは同じタイプの人間だね。
だから憎みあったんだろう。
JFAにはここ10年で飛躍的に収入が増えたから、
私的流用もやり放題だろう。
158 :
:02/07/11 20:53 ID:j/56KPRl
ネタスレ化。楽しいか?
159 :
_:02/07/11 20:54 ID:DGswohlG
川淵は中途半端だよ悪さが
どうでなら、チョンモンジュくらいのレベルになって欲しい。
そうすれば、日本もW杯ベスト4に
160 :
:02/07/11 21:29 ID:65JQ6Yx8
とうとうこの4年間の総括はしないつもりか?
161 :
__:02/07/11 21:38 ID:ntgxRzTQ
162 :
¥:02/07/11 21:45 ID:1SXSxLHK
夕刊フジの記事を鵜呑みにする馬鹿が集まるスレですか?
163 :
.:02/07/11 21:59 ID:ruP+mhHJ
すでに会長確定と思い込んで、会長気取りで各所で
いろいろぶちまけているようだが、反川淵派のクーデターで
川淵の会長がぶっ飛んでジーコ監督就任もご破算になったら
笑えるな。
つーか、釜本って、まだ協会の副会長なの?
釜本が川淵寄りで、協会で釜本が幅を利かせるように
なったらやだな。逆に釜本を切ってくれるんだったら
川淵でもいいや。
164 :
:02/07/11 22:03 ID:bn8VPUQ3
> ネタ?釣り師?
反論できないと、いつもそうやってネタってことにして
に逃げてるの?偉いね
165 :
__:02/07/11 22:11 ID:ntgxRzTQ
>>164 あはは、>153が反論するレベルか?
>153は>152の反論ではないんだし。
166 :
:02/07/11 23:27 ID:XC9GbdED
刻一刻と迫っておりますな、ジーコ就任。結果でなかったら、ジーコ叩く前に
川淵叩いてやる。まじでぶっ殺してやるよ、川淵じじい。
167 :
:02/07/12 00:13 ID:OlTVKA4u
脈々と続いてきて岡野・大仁に至る長沼人脈からいくと、
川淵は過渡期の人物・役割といえる。
長沼・岡野って、野中・橋本みたいなもんだろ。
川淵は小泉ぐらいのもんか。
どっちにしろガッカリだが、それでも協会(=自民党)の実力者のなかではマシ。
前進には違いないんだな。これが。あーあ。
日本に貢献したヒトだっつって長沼の責任は問わずに人気を満了させた協会。
代表のレセプション等でふるまわれる菓子折りが副業の収入になってると噂される岡野。
んなもん、怒らせ盾つけるぐらいの方がむしろ望ましい。
つーかもう菓子折りは受け付けるな。
一番大事なのは、川淵から次の比較的マトモな世代へ着実に引き継ぐことだ。
大仁とか木之本とかじゃなくてな。加藤久・田嶋とかな。
168 :
::02/07/12 00:21 ID:eFJFg5dn
カワブチ=サカー界のナベツネ
169 :
:02/07/12 00:24 ID:8VbG36WF
>>167 岡野会長の実家の大福旨いぜ。
あれ食うと全て許せるね。
170 :
:02/07/12 00:26 ID:1hMz6fOJ
岡野はまともなほうだと思うが。調整役としてはいい人材。
川淵は人望も政治力もないから、AFCの理事選挙で落ちた(モンジュンは当選)
フェアプレーの賞賛は、日本人は激しさがないとヨーロッパ人に言われている
から、とりあえず向こうの審判を入れて判断すればいい。川淵の判断は必要ない。
171 :
:02/07/12 00:31 ID:0ESDPnVJ
>>167 >加藤久・田嶋とかな。
( ´,_ゝ`)プッ
172 :
:02/07/12 00:43 ID:6dKoQ9Tg
>フェアプレーの賞賛は、日本人は激しさがないとヨーロッパ人に言われている
どこで?
少なくともアイルランド、プレミア、北欧、ドイツでは肯定的に言われてるが?
173 :
:02/07/12 00:52 ID:OlTVKA4u
>>171 ( ´,_ゝ`)プッ な反応もわかるがな
>比較的マトモな
っつてるんだから大目に見ろ。
つーか川淵〜加藤久・田嶋のラインぐらいで妥協できればまだマシなほうだ。
他に現実的な選択肢として挙げられる候補者っているのか?
岡野の次にあたる世代で。
オレには広島の今西ぐらいのレベルしか浮かんでこないぞ。
特に
>>168よ、教えてくれ。せめてセリグコミッショナーぐらいのヤツを。
174 :
:02/07/12 01:06 ID:Zu4NLI88
今週の「週刊文春」
この幹部によれば、川淵氏が性急にことを進めた背景には、
サッカー協会内の人事問題があるという。
「川淵さんはテレビに登場する時は紳士然としていますが、
ややエキセントリックなところがあり、協会内部では人望がない。
そこで数少ない川淵派の鈴木昌氏をJリーグチェアマンにして、
川淵体制を磐石なものにしようと画策しているんですが、
その鈴木昌さんがチェアマン就任の条件としたのがジーコ監督だったと言われてます。
どうやら鈴木さんはジーコへの顧問料(年約1億円)を鹿島が払い続けるのは
厳しいと考えていたようです」
「要は川淵独裁体制への布石です。
現に協会人事でも、川淵さんは釜本邦茂副会長を無役にして、
鈴木さんと、これも川淵派の小倉純二副会長を新体制でも副会長に選任する意向を
固めています。
そのためには、鈴木氏が押すジーコ監督をなんとしても実現したかったんでしょうね」
175 :
:02/07/12 01:06 ID:Zu4NLI88
今週の「週刊文春」
こうした流れに、お膝元の日本サッカー協会常務理事・
木之本興三氏が異議を唱える。
「新聞やテレビで川淵さんの話を聞く以外、
我々は何も聴かされていないというのが現実です。
川淵さんは大仁さんと岡野会長にはキチッとお話しされているんでしょうけどね。
そうでなければ、こういうことを外に言うことは難しい。
川淵さんも優秀な方で、そういうことは当然知ってらっしゃるし、
訳ありで急がれたのかも知れませんが、
その訳が全くわからない」
木之元氏は指摘する問題点は、監督選考の手順に全くのっとっていないこと。
「技術委員長が監督候補をリストアップし、常務委員会に提案する。
そこでギャラや契約年数といった条件などを検討し、最終決断は会長がする。
その決断を理事会にはかり、問題がなければ承認され、
初めて日本代表監督が決まる。こういう手順が決まっているんですがね」
176 :
:02/07/12 01:20 ID:IslcAgrS
川淵死ね
177 :
:02/07/12 01:42 ID:OlTVKA4u
川淵が信頼を寄せられる人物などとは思ってないの。
日本サッカー協会の幹部等を見て現実的に検討すると、
相対評価&妥協の選択をすると、川淵になっちまう
って言ってるの。
文春にリークしてる協会関係者とか木之本とか
長沼以来マターリと続けて総括しないできた守旧派といえるだろ。
フランス大会後も岡ちゃんでいこう、みたいなノリに乗っていた連中。
つーか実績とか責任とかは問わずに監督を自分の子飼いの日本人にしようとしたり、
岡野の菓子折りにしろ、
要するに日本サッカーよりも協会内における自分らの既得権益にとらわれている・
優先している連中だろ。
んなヤツら一切信頼しないし、その訴え・意図したリークも怪しいもんだと考える。
まー川淵のやりかたはクーデターに近かったりするのか?
権力闘争、どっちにつくか、って話なら川淵の方が生き残って、
木之本・大仁等のボンクラが潰れた方が良い。
逆だと確実にマイナスの面が増える・継続されると踏む。
>>174 こういうのも案外、協会関係者だったりしてね(笑
178 :
:02/07/12 01:45 ID:AMCgQYoN
179 :
:02/07/12 01:46 ID:AMCgQYoN
既得権とか、まるで長野のダム建設に癒着してる
土建業者みたいだな (w
180 :
:02/07/12 01:47 ID:OlTVKA4u
>>178 じゃ何か? オレは凄く自虐的な・マゾヒスティックな協会関係者か?(w
181 :
:02/07/12 01:49 ID:AMCgQYoN
いや、川渕 Vs その他全員ってことは
ないだろうなと。。。。。深い意味はない (w
182 :
:02/07/12 01:51 ID:9wL9EyHA
ひょっとして川淵のトル嫌いって近親憎悪ってヤシですか?
183 :
:02/07/12 02:03 ID:OlTVKA4u
>>181 あーハイ。飲み込めました。
んじゃオレのもタダの突っこみ程度に受け取っておくれ。
あー疲れた。寝る。
政治ネタに例えてすまんかった。アホみてぇにレスが長くなっちまったよ。
184 :
:02/07/12 04:38 ID:NJi4vtGx
UEFAの脱退(コンフェデ2005年より)って、川淵のおボケは
どうでるのかね?
185 :
:02/07/12 05:44 ID:JncDZJSu
>>184 ほんとにニワカばっかりだな。
UEFAやFIFAのことに日本がいろいろ言えるわけねえだろ。
JFAがさぞ力持っているように勘違いしている奴多すぎ!
フランスとある程度繋がりが出来ているのも
ジーコが監督になるのも、どっちもとんでもない事なんだよ。
186 :
:02/07/12 07:26 ID:fhKQV9R8
>>182 同じく独裁者気質の石原都知事だってトル嫌いだったしな(ワラ
187 :
:02/07/12 08:19 ID:cTAtWIBu
>>1よ
いい意見だ。
そもそも奴はかの「ドーハの悲劇」の舞台となった亜細亜予選では団長って
肩書きで選手団と同行していた。WC出場を逃した時点で奴は辞職するのが
筋ってもんだし、大見栄切った長沼ケンちゃんも辞職せにゃならんかった。
ここで筋道通さなかったから日本単独開催VS日韓共催投票でも負けちまった
んだよ。こんな無能にしきらせたから韓国にやりたい放題やられて何も言えず
俺たちはこんなに悔しい思いをしなければならなくなったんだ。
マスコミさんも選手のプライベートを暴いてる暇があったらこういう愚か者を
徹底的に叩いて失脚させてくれ。
188 :
:02/07/12 09:34 ID:iJouVCp9
独断専行型の会長も今の日本にゃいいなと思ってたが、川淵、お前は却下
お前はセンスがない
とんでもない方向へ行きつつありそうで恐ろしい
とりあえずどっか消えろ
189 :
:02/07/12 09:43 ID:ttxnoEqa
>>185 ジーコを代表監督に迎えるのは、別の意味でトンデモですが、何か?
190 :
:02/07/12 09:54 ID:pBRrcuAB
いっそのこと川淵失脚させて、チョン・モンジュンでも呼ぶか(w
191 :
:02/07/12 10:03 ID:0yPe7RyW
192 :
:02/07/12 10:07 ID:0yPe7RyW
読売人脈が協会牛耳るのと、今の体制とどっちがいいのよ?>1
・Jとは共同歩調で行っていく。Jや日本の国際的な知名度のUPを積極的に目指す。
特に東南アジアには積極外交。
・他のスポーツ団体と積極的に関係を持っていく。こちらの意思をはっきり伝える。
・ユース年代の強化。アカデミー創立及び人的資源の育成。
12歳くらいまでは戦術指導禁止の徹底。
・優秀な若手の登用。出来るだけ英語も話せるようにする
・明朗会計。経費節減。
・モンジュン排除を政治的に徹底的に推し進める。
・日本代表監督には、一般の人たちへ進むべき方向性をはっきり示すため
それにふさわしい看板を抜擢する。
優れた戦術論、論理的に説明できる指導法、選手たちにも伝わる情熱、
紳士的な振る舞いをもった監督を起用。
決して名前では選ばない。日本人指導者の良きお手本になる人を選出。
またスケジューリングやマスコミ対策、クラブ間の調整のサポートもしっかり行う。
またそれを内外にアピールする。
・需要が大きいインターネット上のHPを充実させ、
サッカーファンや一般の人々にも興味を持ってもらえるようにする。
当然メールも送れるようにし、それらの集計結果も載せる。
それにより、マスコミの誤報による影響も少なくなる
195 :
:02/07/12 11:04 ID:GuLG85q7
ま、こうゆう必要経費は、アイドル監督への法外なギャラで
消えて行くんだろうな・・・・・・・・
(アイドルって、本来の意味は崇拝物だからな 藁)
196 :
:02/07/12 11:08 ID:pBRrcuAB
W杯終了後、各国の監督はそれぞれ続投、任期満了、更迭となっているわけだが、
他の国の監督情報とか追ってるスレはありますかね?
197 :
:02/07/12 11:09 ID:0yPe7RyW
長沼会長が大見得切ったのは、鴨続投が決まったときでしょうに・・・
198 :
:02/07/12 11:14 ID:TaeylHbK
早く次の会長候補を育てて、抗争させりゃいいんだよ。
いまんとこ、有力な候補がいないぞ。そのことこそ危機的だ。
199 :
:02/07/12 11:17 ID:0yPe7RyW
>>198 加藤Qがいるじゃん。ここの住人待望の。
200 :
:02/07/12 11:20 ID:TaeylHbK
>>199 なんの力もないでしょうが、協会内部で。
釜本はもっといやだし
201 :
:02/07/12 11:22 ID:/wow/RQt
釜本は怖いなー
いつか捕まりそうだし(w
202 :
:02/07/12 11:24 ID:0yPe7RyW
森健兒、孝慈兄弟もおるでよ。
203 :
:02/07/12 11:24 ID:j9L0ZMt8
カワブチ失脚で読売人脈になるとか言ってる奴いるけど
普通にありえねぇだろ、今じゃそんな事。一昔前ならともかく
204 :
:02/07/12 11:27 ID:0yPe7RyW
>>203 でも読売が口はさみやすくなることは考えられる。
205 :
:02/07/12 11:30 ID:TaeylHbK
結局順送り待ちで、言わなきゃならんこともいえない、チキンばっかし
しか残ってないな。 順送りなんて信じてると、今回の木之本棚上げ
見たいな眼にあうのに。 何の約束事も実際はないこともわからないんだよなぁ
かわぶっちの一人勝ちになるぞぉ。
206 :
:02/07/12 11:32 ID:j6/Agu5N
長沼みたく「ジーコでダメなら私が辞めますよ。」くらい言えよ、サブ!
207 :
:02/07/12 11:35 ID:pBRrcuAB
で、それでも辞めないという罠なのか?
208 :
:02/07/12 12:00 ID:0yPe7RyW
ブチの野心は何もサッカー界内だけにとどまらないでしょ。
他の競技団体に対しても影響力を与えたいだろうから、
当然体協内での発言権を強めるために、サッカーをさらに強くしようと
考えてることは間違いない。
209 :
:02/07/12 12:06 ID:74cRWpLX
政界に進出するんじゃない
210 :
:02/07/12 12:06 ID:Jw3XHMpj
協会の資金管理ってどうなってるの?
ブチの使いたい放題なのだろうか。。。。。。。
そうじゃないのに、勝手に契約を結ぼうとしてるんだとしたら、
普通の常識では考えられないよな。
そこら辺、からしてチェアマン適任者じゃないと思うんだが。
211 :
名無しさん:02/07/12 12:33 ID:9/4iQsHb
>207
辞めないべ。だってジーコが「W杯予選オチしたら自分が責任取る」
って言ったら「感激した!!」とか言ってたんだから・・・・・。
212 :
:02/07/12 15:42 ID:6HAWiAjc
つーかさ、川淵にツッコみどころがあるのは当然として
せめて他にもっとマシな選択肢(候補)がいることを挙げたうえで
コキ下ろすべきだと思うがな。
川淵OKっつってる側(つーかオレ)だって、妥協だ、しゃーない、つってるんだから。
実際、森については人物として好ましいと思ったし。実務能力は未知数だけど。
コキ下ろしてるだけのヤシ
トル信者の素人で、ブチサブロウを目の仇にしてるだけか
協会関係者ぐらいにしか見えないわ。
他の幹部が会長になったとして、協会の体質・内部はまったく変わらないままだろ。
現実的に事態を予想&判断する能力がゼロの阿呆。
213 :
:02/07/12 15:52 ID:/0TjTZlg
川淵はずる賢いからな。長沼みたいな事は言わないだろ。
オフト、ファルカン、加茂と3連続ノルマ達成失敗監督を
選んだ時も何の責任もとらなかったしな。
214 :
:02/07/12 15:54 ID:9ZABGgaH
なんか、妄想スレになっててキショイ。
215 :
:02/07/12 15:54 ID:YQP/ooHu
岡野さんが最後っぺで「ジーコ監督就任はありえない」とかいっちゃえば
大騒ぎになるのになぁ。川淵専政に我慢してた若手も声を上げ出すだろう。
そのぐらい志の高いところをみせなさい。>岡野カイチョ
216 :
:02/07/12 16:21 ID:0yPe7RyW
217 :
:02/07/12 17:40 ID:/rz9Ouy0
>>212 どうもその考え方もおかしいなー
良く代案を見つけてから文句言えーみたいな人いるけど、そうじゃないよ
何かしら間違ってると思ったら、まずそこを指摘することが大事でしょ
代案なんて後で考えりゃいいんだから
裸の王様を見つけたら、まずは子供と同じく「あの王様は裸だ!」って叫ぶことが大事なわけよ
そうすりゃより多くの人が間違いに気付くし、多くの人が一緒に対処方法を考えてくれるはず
ということで、 川 淵 氏 ね
218 :
:02/07/12 18:07 ID:krTu0JY4
219 :
:02/07/12 20:03 ID:OA3rz9pk
220 :
:02/07/12 20:42 ID:uUzzD5XS
選手時代実績のない川淵氏ね。
221 :
:02/07/12 20:45 ID:v8l8px3c
>>217 やっていることがチョンと同じだゾ。妄想を断定事項にしてどうするよ。
>>218 山本は監督が名選手であったということは良いことだって
自分で言っているぞ。
山本がジーコを推薦した可能性もあったりする。
222 :
:02/07/12 20:51 ID:3WU8gEnG
ジーコ監督を白紙に戻して改めて選考した結果、やはりジーコだという
結論になったら、それはそれで仕方がない。
今回の一番の問題は定められた監督選考手続きを川渕が反故にしたことだと
思う。これが前例として残ったら、極端な話サッカー協会会長の息子で
まるで経験のない人物でも理論上は監督就任が可能になる。
下手をしたら汚職の温床にもなりかねない。あぶないよ…。
223 :
:02/07/12 21:14 ID:fhKQV9R8
>>220 東京五輪でアルゼンチンから決勝ゴールを奪ってるが何か?
224 :
1:02/07/13 06:53 ID:xx1AcxQl
久しぶりのカキコ。雷超スゲかった。
225 :
:02/07/13 07:44 ID:zxk8ouVP
>>221 確かに妄想記事を全て鵜呑みにするのも愚かな事だが・・・・・・
現在の状況は怪しすぎる。TV上のインタビューについても、
本当に今までの分析を行った上で行動してるのか疑問だらけ
あと誰の推薦であろうが、ジーコのような名選手を監督にしても、
日本人指導者にはほとんど参考にならんと思うよ。
そんな選手時代を送った人なんて誰もいないんだし、
今後も世界最優秀選手なんてまず1人も出ないと思うしね。
226 :
:02/07/13 08:01 ID:pushx/y5
対案を出さないのは、ただの破壊主義。
川渕以外に日本サッカー界を引っ張っていける人ってだれよ・・・?
人を叩いて自己正当化するようなするようなスタイルは止めよう。
マキコと一緒だよ。
227 :
:02/07/13 08:03 ID:Zh8XbuTn
>>225 TV上のインタビュー
→トルシエの再就任を否定するのは当たり前の行動。
今までの分析を行った上で行動
→今までに無かったものを取り入れようとするのだから監督選びには意味無し。
日本人指導者にはほとんど参考にならんと思うよ。
→言ったそばから(その理由も含め)断定ですか?
まあ、協会の今までの立場、境遇、力量を知らないで
Jリーグも見ない奴が協会語ってもね。国内板でやらないと意味無いよ。
まあ、とりあえず、あと4チームJクラブができるまで待っててよ。
板違いってこった。
228 :
:02/07/13 08:09 ID:zxk8ouVP
Jはずっと見続けてるが、
>協会の今までの立場、境遇、力量
これ知ってんなら教えろや
正確に知ってんだろ
229 :
:02/07/13 11:30 ID:IZfTLJPv
会長って別に大統領タイプでなくてもいいんだよね。
議会がしっかりしてれば議会の代表的な会長でOK。
議会に相当するような組織ももうそろそろ出来てる
んじゃないの?
出来てないなら早急に作り上げるべし。
個人に振り回されるような体勢では、FIFAのように
腐っていくのが目に見えてます。
230 :
_:02/07/13 12:18 ID:hCfT7CX7
会長って別に議会の代表的な会長でなくてもいいんだよね。
権限と責任の所在が明確であれば大統領タイプでOK。
権限と責任の所在が明確組織ももうそろそろ出来てる
んじゃないの?
出来てないなら早急に作り上げるべし。
責任が明確でない体勢では、日本政府のように
腐っていくのが目に見えてます。
231 :
:02/07/13 12:38 ID:lcSM/7NT
>>226 建設的提言以外認めないなんてのは、2ch的にはチャンチャラおかしい。
アンチつぶしでしかないな。 言論の封殺かい。
232 :
:02/07/13 12:46 ID:qGajMbWD
ナベツネが選手が一丸となって川淵を追放せよと
呼びかけたときには誰も動かなかったからねぇ。
所詮日本のサカーは実体のないバブル・・・・
233 :
:02/07/13 12:47 ID:qGajMbWD
所詮Jリーグは基地外サカヲタの脳内リーグ
234 :
:02/07/13 21:39 ID:PzbNouad
/\__/\
/ <l><l>ヽ、
(@) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(@)
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6 (_ _) ) < MXTVに川渕出演中!
| ∴ ノ 3 ノ \_______
\_____ノ___ ∩__
>三||二二(@)二||三< ̄ ̄ ̄ ̄| E) ̄
/>三|` でじこ命ヽ三< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
/ ̄)` ̄|ゝ ´ ヽ|
(⊃))ノ >三)_______)
235 :
:02/07/14 00:22 ID:RQe0+dq6
>>217 非常に2ちゃんらしい発想ですな。
自分が実現しろと訴えていることなのに、
その実現した後のことなんて一切関知しません。
オレが取るべき責任なんてないし〜、てな調子。
従来の協会の態度と変わらんよ。
あるいはイジりやすいネタが上がったので面白がっているだけと変わらんよ。
アンタは、実現したとして自体がむしろ更に悪化するのが「コミ」の話をしてる。
「コミ」ってのはアンタ自身もわかりきってる。
協会の体質が根本の問題の話、でも、そのことにはどうでもいい。興味なし。
面倒くさい。考える労力ウザい、てな感じ。
要するに川淵氏ね、って言いたいだけのヤジ馬的動機がメインだと
自分のレスを説明したようなもんですな。
236 :
:02/07/14 00:56 ID:RQe0+dq6
>>231 単に批判・批評を受けたに過ぎないのに
言論封殺なんて話題にシフトさせて済ましてる。
>建設的提言以外認めない
って態度をとるのもそのヒト次第。それを認めるか、認めないかもアンタ次第。
でも気に入らないなら批判・反論するのはどちらも勝手には違いない。
なら、アンタの態度は批判の封殺だ。
アンタは反論もしないで、開き直ってるのと変わらん。
237 :
:02/07/14 00:57 ID:RQe0+dq6
>>23 >対案を出さないのは、ただの破壊主義
>人を叩いて自己正当化するようなするようなスタイル
って指摘に対してアンタは
オレの勝手だろ。って返事したワケだ。
つまり認めたんだよ。自分が指摘された通りだってね。
なのに、「オレの言論を封殺」っていう表現で自己正当化。自分を美化してる。
自分なりの論は立てようともせずに、「2ch」という他者の権威を説得力に使ってる。
「アンタの言い分の理由・根拠は?」 って聞かれて
「2chだから」って答えるのか?
「だからオレが何を言ったって、他人に文句は言わせない」って。
DQN丸出しの態度だな。矛盾してるし、虎の威を借る狐ともいえる。
自分のことは振り返らずに他人を叩く、ってそのままの人格だね。
238 :
↑:02/07/14 01:00 ID:RQe0+dq6
239 :
:02/07/14 01:08 ID:ZCF320Zg
さーてJも再開しますた。久しぶりに見て辟易。こんなので大丈夫かしらん。。
ジーコはこの素材でどうすんのかねぇ、ホント。今日の技術見ちゃうと、やっぱり
約束事だらけのトルシエの方がいいかもとおもいますた。いずれにしても、ジーコ
だめだった瞬間に川淵殴ってやるよ。
240 :
1:02/07/15 00:29 ID:HgFacwRQ
トルシエ帰りましたな。。あの川淵の発言思い出すだけで腸煮えくり返る。
ジーコが結果出なかった(数試合で判断)で、すぐに行動に移すからな、まじで。
それまでDAT行きはさせません。
241 :
:02/07/15 00:34 ID:soAeD9HM
キモくなってきたな。
242 :
:02/07/15 00:44 ID:TyybHvsR
トルシエの時もそうだったけど
アンチってどうしてこう感情的なんだろうね
論理的にどこが悪いのかちゃんと指摘して欲しいね
243 :
:02/07/15 00:54 ID:su3Ur4JE
責任を取らないのが大問題だろ。W杯に出るためと言ってオフトを呼んで失敗。
オフトは責任とって辞任。オフトを呼んだ強化委員長の川淵残留。「世界の修羅場を知ってる」
と言う理由で監督経験3年弱のファルカンを招聘。9ヶ月で解任。「世界・・」のテーマを
捨てて加茂招聘。理由はコミニュケーションの取りやすさ。結果は失敗。
この3人の失敗に全く責任取らないのが川淵。
244 :
ねるしーにょ:02/07/15 00:55 ID:aNBLt5bD
腐ったミカンって川淵のことですか
245 :
:02/07/15 01:04 ID:TyybHvsR
ほんとにアンチは感情的でどうしようもねえなあ藁
246 :
:02/07/15 01:06 ID:su3Ur4JE
>>245 結局信者は論理的には反論できないんだよな。
かわいそーに。
247 :
:02/07/15 01:23 ID:8I+KxxN6
>>243 >>246 川淵会長じゃねえじゃねえか。
それに、いちいち代表の成績で代えてられっか。
信者が反論してんじゃねえよ。代表厨がウザイだけ。
248 :
:02/07/15 01:33 ID:OeKRAL3L
マジで信者キモイ
代表厨だってよ あはは
249 :
:02/07/15 01:38 ID:JpuuMXVy
信者って川淵の側近ですか?
250 :
:02/07/15 01:41 ID:8I+KxxN6
国内板でやれや
251 :
:02/07/15 01:46 ID:OeKRAL3L
協会の会長になるんだろ
ここでもいいじゃん
252 :
:02/07/15 01:54 ID:su3Ur4JE
>>247 川淵は強化委員長だろーが。オフトを呼んだのもファルカンを呼んだのも
加茂を呼んだのも川淵なんだよ。強化委員長の後には強化担当副会長になってるしな。
代表厨だって・・・信者は怖いね
253 :
:02/07/15 02:24 ID:5wdceKsq
254 :
ななし:02/07/15 02:33 ID:H+QpKrTG
基本的なことですみません。
協会会長の選挙というのは、
誰の投票によって行われるんですか?
今回も、川淵に決まった経過がよくわからんので、
ジーコ決定の構図もよくわからん。
さらに、対抗馬として、ベターな会長候補が数年後に現れる可能性が
あるのかどうかもわからない。
255 :
:02/07/15 02:39 ID:5wdceKsq
>>254 あんなもんは内々でやるんだろ?
A「三郎さ!あんたまだ会長やってなかったっけ?やったらどうだい?」
三郎「そうかい?そう言ってくれるならやろっかな。」
この程度
256 :
:02/07/15 04:40 ID:e3JtTkrZ
257 :
:02/07/15 04:56 ID:74R8mZsc
>>252 ソースは?
それに、責任は日本サッカー協会会長が取るんじゃないの?
258 :
:02/07/15 05:43 ID:8I+KxxN6
山本「監督だけで勝ち負けが決まるんじゃない」
259 :
:02/07/15 06:29 ID:mXkk0Vkc
でさー、結局ここに書き込んでる奴は川淵マンセーなのか?
>>1が反対なのは分かるが。
260 :
:02/07/15 09:07 ID:su3Ur4JE
261 :
:02/07/15 09:12 ID:CvDiXOoy
262 :
:02/07/15 09:21 ID:74R8mZsc
オフトで責めるのは酷だろう
ファルカンはよく切ったとも言える。
加茂はまああれだが
トルシエの時はどうだったの?
既に一度責任を取ったんじゃあないの?
263 :
:02/07/15 10:25 ID:X2EnjEn8
>>237 >>238 あたり全て吐いた唾が自分にかかってることがわかってない。
反論のための反論でしかないね。 裏返せば、下手で考えの足りない
罵り文句が、全部自分にこそふさわしい、ことに気づかない憐れさ。
264 :
:02/07/15 11:52 ID:LfohupxD
↑何を言っているのか全然わかりません。
具体的に説明する能力が決定的に欠けてます。
265 :
:02/07/15 11:58 ID:LfohupxD
なんか論理的・批判的に話しを展開しようってレスと
罵り文句レベルでしかモノを考えられないおヒト、の2つに分かれてますな。
議論も成立せんわ。こりゃ。
266 :
:02/07/15 12:08 ID:WKyZTpqN
結局、
>>1のような精神的ガキが多いということだな。
川淵ではなく誰がチェアマンやればいいの? ナベツネか?(爆
267 :
1:02/07/15 12:09 ID:6soKF23H
トルシエ・チェアマン希望
268 :
全然関係ないが:02/07/15 12:09 ID:mhG3qt36
269 :
こうも言われている:02/07/15 12:17 ID:d3TwnriW
>>252 40 :うお、長え :02/07/10 10:01 ID:M/Y8y6ot
長沼会長はじめ幹部が、代表監督は日本人、って同調してたトキ
反目にまわって、川淵は外人監督の招聘を主張した
って報道されてたじゃん。
図書館に行って、保管されてる新聞を読んでみな。
夕刊フジを除いてな。(逆に矛盾がいっぱい見つかってオモシロイかも知れんが)
川淵が加藤久に監督候補のレポートをあげるように指示して
ネルシーニョとの交渉もはからったんだけど
長沼が激怒でオジャンてなハナシ
270 :
:02/07/15 12:27 ID:5jJzGunE
>長沼が激怒でオジャンてなハナシ
そりゃ違うな。ネルシーニョ以外の外人スタッフの予算も含めて5億円。
当時、これだけの金がJFAに無かったのよ。で長沼が『外人と日本人で
そんなに差があるのか?』と全員に尋ねた結果が加茂だった(w
まぁ『腐ったミカン』の件はネルシーニョ自身が間違った情報を元に
誤解していたので、あとで直接長沼に謝ったそうだ。
まぁ、当時JFAに金がなったのは事実。
271 :
:02/07/15 12:36 ID:d3TwnriW
あと269を補足すると、
川淵の指示の下で強化委員会が監督を評価レポート&選定した一方で、
長沼の指示の下で幹部会が「突如」発足し、強引に加茂の続投を決定した。
幹部会という組織は存在していなかったのに、自分の思い通りの監督人事をするため
長沼が主導して協会の意思決定機関として勝手に作ってしまった。
強化委員会のレポート提出、川淵&加藤久がネルシーニョと交渉を始めた後に。
いやーすげーすげー。
当時の協会内のパワーバランス、監督人事権が実質的にどこに属していたかお分かり?
事実上、長沼の意向の下で監督は呼ばれるワケね。
で、加茂で駄目だったら辞める、っつっときながら任期を満了しちゃった。
協会内部は満了させちゃった幹部が大勢を占めている。
今はソイツらと川淵がいがみ合っている、権力闘争、てなモンだろ。
で、どちらを支持するか? ていう二者択一なもんで川淵しゃーねーてな感じ。
272 :
:02/07/15 12:40 ID:zQH77M0d
そして今、川淵も長沼と同じことをしているわけか
時間の流れというものは恐ろしいな
273 :
:02/07/15 12:41 ID:4PLDoP2O
274 :
:02/07/15 12:47 ID:su3Ur4JE
>>271 >協会幹部は、10月に入ってテレビ出演した川淵が「私見だが加茂でいいと思う」と発言するなど
>「続投で問題なし」というムードにあった。
川淵は加茂の続投支持派。自分で加茂を呼んできた手前しょうがないとも言えるが。
>>269 >長沼会長はじめ幹部が、代表監督は日本人、って同調してたトキ
>反目にまわって、川淵は外人監督の招聘を主張した
コピペに反論したって意味無いがこれはオフト招聘の時だろ。
275 :
:02/07/15 12:51 ID:d3TwnriW
>>270 金額を折れたのに、金のせいだって言いやがった、
って激怒してたじゃん。ネルシーニョは。
条件面の調整をはかるために、ひきつづき数回の会談を
川淵&加藤久ともつことが決まってた。
それなのに、その間に長沼が幹部会を作って、あっという間に加茂決定。
アンタ、契約交渉は一回だけで済むモンだと思ってるの? おかしいよ、ソレ
周囲の助言もあって金額も妥協して、協会側の意向に沿うようにして、
交渉の詰めに入ろうかというところで記者会見まで開いた。
そこでいきなり手の平を返し&金で駄目だったと嘘までつかれた
っつーことで激怒、だろ。
276 :
:02/07/15 12:55 ID:su3Ur4JE
>>275 何を根拠に川淵と加藤ヲセットで考えてるんだ?
277 :
:02/07/15 12:55 ID:qgJR8A7X
>>275 監督として決定していたと思い込んでいたのがネルシーニョの勘違い。
だからネルシーニョがあとで長沼に謝ったのよ。
278 :
:02/07/15 12:58 ID:d3TwnriW
ヴェルディ側も協会に怒ってたな。
一緒にネルシーニョ壮行の記者会見を開いたワケだし。
>>272 残念ながら、
長沼よりはマシなヤツ
長沼の世代に楯つけるヤツを選ぶしかないだろうと。
以前のままマターリを続ける幹部じゃなくて。
279 :
:02/07/15 13:04 ID:JOSJSVeN
外国人監督、外国人コーチ、通訳及び関連するスタッフ、マンション等の手当て、
それらの国内課税等にかかる処理。確かに5億円は係るものなのだろう。
6年前にはそれだけの予算がなかったJFA。まぁ、現在はボロ儲けしたので
それ以上に払えるようになったわけだよ。少しはJリーグに還元してやれ!>JFA
280 :
:02/07/15 13:06 ID:d3TwnriW
>>277 つーかさ、契約交渉を続けている内に、
他のヤツに決定するなんて非常識にも程があるだろ。
加茂決定より前もって、
交渉をやめる、他のヤツにする旨を相手に伝えるもんだろ。
どう考えても、勝手に幹部会を主導して決定&発表して既成事実を
作ってしまった長沼らが非常識。
281 :
:02/07/15 13:08 ID:d3TwnriW
>>279 だから金額面ではネルシーニョは妥協してたっつの。
282 :
:02/07/15 13:09 ID:8I+KxxN6
正直、鴨には中田登用と名波や川口の起用などもあたって
一概に切れるような明確な否定材料無く好印象だった。トルシエッっぽいよ。
俺はネルシーニョはしょっちゅうDFは変えまくるのに、攻撃は固定するしで
あまり良い印象持ってなかった。
代表には読売のプッシュがあったみたいじゃん。そんなのやだね。
結局、今までがあるからこそ今がある。本当に失敗だった言えるのかね?
283 :
:02/07/15 13:11 ID:a9831/Xs
英国のサッカー専門誌「ワールド・サッカー」の日本特派員によるコラムです
http://sports.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=184401 日本のサポーターは、ワールドカップの試合会場や街頭で「トルシエ・ニッポン!」と叫んだ。
もちろん、これに文句はない。トルシエ監督は、トルコ戦で致命的な過ちを犯すまでは、
いい仕事をした。しかし率直に言って、この賛辞が最もふさわしいのは、川淵だ。
「カワブチ・ニッポン!」と叫んだほうがいいのかもしれない。
日本人のメンタリティを変えて、日本のスポーツに新しいグローバルな視点を取りいれたのは、
川淵を中心とする日本サッカー界の指導者たちだった。
日本人のスポーツやレジャーに対する態度は、もう昔と同じではない。
---------------------------------------------------------------
284 :
:02/07/15 13:12 ID:ubsbJ9/u
>>281 だからネルシーニョは後日、長沼に謝っているよ。
現在、JFAに恨みも持っていない。
285 :
:02/07/15 13:16 ID:a9831/Xs
日本人は日本人指導者や権力者をストレス解消の吐け口としか見てないんだよね
286 :
:02/07/15 13:22 ID:d3TwnriW
加藤久とかマジメな働きモンが強化委員に復帰して、
彼らが監督リサーチ&レポート
→理事会にかけて、契約交渉相手を承認、
随時交渉の経過を報告
→理事会で続行承認かどうか基準を示す
最終調整or決裂
→別の監督候補→ループ
つーのが本当のことを言うと、わかりやすい。
287 :
:02/07/15 13:24 ID:ppdK9+w3
とりあえず監督を見る目がないのに監督選びなんかするなよ
話はそれからだ
288 :
:02/07/15 13:24 ID:fMdNX6u2
>確かネルシーニョの時も最終的に付帯費用も含めると膨大な額になるので
>決められなかったと長沼は言っていた。『腐ったミカン』発言に関しては
>ネルシーニョも自分の勘違いもあったと後で長沼に詫びをいれたようだが
>なぜか『腐ったミカン』発言だけが残ってしまった。
289 :
:02/07/15 13:25 ID:LKDJ7rjT
>>287 お前が一番見る目がないような気がするが・・・
290 :
:02/07/15 13:26 ID:ppdK9+w3
291 :
:02/07/15 13:26 ID:LKDJ7rjT
日本人って本当に自虐的な奴が多いよな
↑
お前もなぁ(w
292 :
:02/07/15 13:29 ID:VizgycnR
>>285 >日本人は日本人指導者や権力者をストレス解消の吐け口としか見てないんだよね
激しく同意。
とりあえず日本人を叩いておけば間違いない、という発想だな。
293 :
:02/07/15 13:42 ID:F0sQGnjg
全然違う。
無名、ぁゃιぃ人格だと叩く。
294 :
:02/07/15 13:42 ID:3J8w78b+
優秀なトップは後継者を育ててこそとも言う
コイツは唯の末期(以下省略
295 :
:02/07/15 13:43 ID:d3TwnriW
>>284 誰に事実上の「監督人事権」が集中していたのか、事実上の責任の所在
当時の協会内のパワーバランス・体質
が話の主題で続いているだろ。
長沼会長とその当時、川淵、っていう図式を前提に話を進めているんだ。
だから「幹部会」開設された経緯の異常さを繰り返し指摘しているワケで。
アンタ、スレから逸脱してるよ。
ネルシーニョが謝ったどうこうで割り切れる問題を話しているんじゃないだろ。
そこに固執してんじゃないんだ。
あの契約交渉に際しての立ち回りで協会内部・幹部の、
こういうおかしな点が浮き彫りになっている。
今、川淵と他の幹部が対立しているけど、双方を判断する材料とならんか、てこった。
296 :
:02/07/15 13:46 ID:Gml+EAwp
新聞ネタに踊らされている奴発見!
それともナベツネ支持派か?(w
297 :
:02/07/15 13:54 ID:3J8w78b+
こいつのベストメンバー問題って何だったんだありゃ?
他の国でもやってるだのなんだのって、あ〜た
氏ねや、老害
ナベツネのような奴のために、毒には毒をもって制すってだけだな、やってる価値は
298 :
:02/07/15 14:00 ID:74R8mZsc
ほんとアンチって感情的で低レベルだね藁
299 :
:02/07/15 14:00 ID:HIMb+ZhK
ここで必死こいているヤシはナベツネチェアマン希望なんだろうネ
300 :
:02/07/15 14:05 ID:3J8w78b+
信者って頭良いよな
川淵がダメだと自動的にナベツネになると思ってんだ(w
301 :
:02/07/15 14:11 ID:d3TwnriW
>>297 や、実際そうだよ。
劇毒(長沼以来の続いてる体質)
に対抗する毒(川淵)を用いるような。
結果、身体(協会)の病状が少しはユルくなりゃ良いってな。
302 :
:02/07/15 14:20 ID:TKm7rDTr
で、代案なんてなにもないんだ。本当に頭が弱そうだね
>>300
303 :
:02/07/15 14:22 ID:95j6c6Gc
300は何も考えてないよ。
トルシエ信者がいきまいているだけ(嘲笑
304 :
:02/07/15 14:24 ID:JMUylx2K
旧トルシエ信者(過去完了) vs 川淵会長
どうでもいいな(ぷ
305 :
理解してやれ:02/07/15 14:27 ID:vHG6OJoO
トルシエ信者はジーコや川淵を叩くしかもう生き甲斐がないのよ(笑
306 :
:02/07/15 14:28 ID:FHRu4kwA
トルシエ信者の行動って判り易いネ
307 :
:02/07/15 14:30 ID:yd+hHRbW
トルシエ信者=アンチ川淵
308 :
:02/07/15 14:46 ID:3J8w78b+
何か判を押したような書き込みがチラホラ(w
信者さんご苦労様です
309 :
:02/07/15 14:56 ID:3J8w78b+
信者ってよ、川淵が病気で倒れるとサッカー協会が潰れるとでも思ってんのかね
トレセン制度が壊れていくとか、ライセンスが必要なくなるとか・・・
それにこれといった後継者が浮かばないのは問題だろ?
310 :
必死だな :02/07/15 15:12 ID:nPjn3Ehb
227 : :02/07/15 14:02 ID:3J8w78b+
>>214 プライムスポーツって、フランスW杯で日本絡みのチケット盗まれたとか何とか言ってた
ボッタクリ会社じゃん
245 : :02/07/15 14:11 ID:3J8w78b+
>>239 いい記事だ
302 : :02/07/15 14:45 ID:3J8w78b+
>>292 今後に期待。行く末が見たい(w
318 : :02/07/15 14:58 ID:3J8w78b+
愛甲ってドーピング暴露してたな
300 名前: :02/07/15 14:05 ID:3J8w78b+
信者って頭良いよな
川淵がダメだと自動的にナベツネになると思ってんだ(w
308 名前: :02/07/15 14:46 ID:3J8w78b+
何か判を押したような書き込みがチラホラ(w
信者さんご苦労様です
309 名前: :02/07/15 14:56 ID:3J8w78b+
信者ってよ、川淵が病気で倒れるとサッカー協会が潰れるとでも思ってんのかね
トレセン制度が壊れていくとか、ライセンスが必要なくなるとか・・・
それにこれといった後継者が浮かばないのは問題だろ?
311 :
:02/07/15 15:15 ID:3J8w78b+
すげー信者!
裏技ですか!?
恐るべしです
312 :
:02/07/15 15:19 ID:+K3OuxJy
馬鹿の一つ覚えみたいに、なんとか信者(藁
自分の意見が持てなくて、流行語のように
人と同じことしか言えない子供。
313 :
:02/07/15 15:22 ID:3J8w78b+
まさかコイツ定年過ぎてもやる気じゃないよな
まー、まさかな・・・
日中韓の上位4チームの交流試合をやりたいだー?
アホ抜かせ
ついでに東南アジア軽視すんの止めな
314 :
:02/07/15 15:30 ID:5vygI24r
つか、なんで急に川渕を擁護する書き込みが
5分単位で入力されてるのだ???
315 :
:02/07/15 16:57 ID:AVwPwmov
川淵はフリューゲルスを潰したヤシ。この一点だけでJリーグ百年構想の
基本から外れている。その後少しは良心痛んだらしいが、傲慢さは変わらず。
ジジィだしな。
316 :
:02/07/15 17:14 ID:okBOCFhf
>>314 > つか、なんで急に川渕を擁護する書き込みが
> 5分単位で入力されてるのだ???
悪の化身 スレにもいるよ。協会の雇ったバイトだと思う
317 :
:02/07/15 17:20 ID:X2EnjEn8
>>316 そんなことしてるかどうかはさておき、2chも、もはやメジャーだなぁと思う。
言いっぱなしをほっといてもらえないね。
318 :
:02/07/15 17:25 ID:gO2nQK57
過去にろくな実績のない奴でもここまで来ると氏んで欲しい
川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね
川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね
川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね
川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね川淵氏ね
319 :
:02/07/15 18:14 ID:9j13fT2K
どーでもよいが、昨日のサンデースポーツの椅子男vs長嶋の対談は
クソつまんなかったな。見て損した。
320 :
:02/07/15 22:10 ID:3wlhBrKQ
>>319 同意
あれなら盛田と船越の対談の方が面白いだろう
321 :
:02/07/15 23:21 ID:uWDwHLKO
川淵就任か鬱だ
322 :
:02/07/15 23:23 ID:HAk1wTKD
トルシエ信者の残された楽しみ。
1)ジーコ叩き
2)川淵いびり
323 :
:02/07/16 01:03 ID:/l0KHiGc
>>316 時給いくらなんだろうね。>バイト
まさか川淵が叩かれると自分ら生活が危ないの電波ライター達が叩いてんじゃないの?
324 :
:02/07/16 04:00 ID:15bNbG5G
>>322 最近、ここの板ではトルシエ信者って悪口なの?
川渕じゃなかったら・・
トルシエじゃなかったら・・
いずれも仮定の話だし、それを替える力も無いんだから、2chで愚痴るしか仕方無いべ。
326 :
:02/07/16 05:36 ID:0jkyM938
トルシエがいなくなってくれたから、後は川淵。任期満了で退職の責任取らない
体質、あと何年こいつの無知と思いつきに振り回されるのだろう、他人の言う
ことに耳を傾けないビジョンは、傲慢そのもの。
327 :
:02/07/16 09:58 ID:zNS4VNeP
328 :
:02/07/16 10:04 ID:Zgxrj/93
凄いな。もろブラジウ人脈じゃん。
329 :
:02/07/16 10:15 ID:02L5yA10
なんなんだこのスレのバカどもは。
組織のトップに立つ人間の適正をわかってるのか?
巨大なものをまとめあげる組織のトップはああ言う人間じゃないと勤まらないんだよ。
F1関係でのモズレーやエクレストン然り
IOCでのサマランチ然り
IRLでのトニージョージ然り
IRLとCARTの比較が一番わかりやすい。CARTのクソさ加減を見てるとな。
読売と正面からぶつかれたのも川渕だったからだろう。
岡野や長沼にそんなことが出来るか?
川渕の性格なんてどうでもいいんだよ。
330 :
:02/07/16 10:17 ID:5DaHQh7K
エネ課長ってどんな課長よ
331 :
:02/07/16 10:18 ID:UVE9+/LS
しかしガキが多いな。
大好きな川渕がいじめられてるんで、し返しにトルシエ信者
叩いてんだろ? 他に叩くヤツいないから。
つか、ジーコ信者ならまだわかるんだが、川渕信者って何よ?
えらいマニアックだな。気持ち悪いよ。
体育会系のバカは歳くってもガキだからヤだね。
332 :
オレも体育系は嫌いだが:02/07/16 10:51 ID:o1PYhcV9
>体育会系のバカは歳くってもガキだからヤだね。
お前のほうがガキみたいだな
>>331
333 :
:02/07/16 12:23 ID:L/2c0lPN
>>329 お前のいう理屈ならナベツネも偉大なリーダーになるだろ(w
だからもう川淵の役目は終わったんだよ。Jの創設で功績でもって引退しる。
334 :
:02/07/16 14:12 ID:aY9qei2S
>>333 お前みたいな屑がいなくなると日本の景気も回復すると思ふ
335 :
:02/07/16 14:32 ID:/wgYlKIj
川渕 ひとりでデキタ代表監督の選抜
ジーコ ひとりでデキタ日本サッカーの改革
これ日本の非常識だけじゃなくて、世界の非常識
川渕とジーコは誇大妄想狂
336 :
:02/07/16 14:35 ID:OtfloBey
337 :
:02/07/16 15:01 ID:aY9qei2S
トルシエ信者必死(爆笑
338 :
:02/07/16 15:03 ID:lEb9GW1U
いや、このスレで川淵叩いているやつはJFAとJリーグを潰したい
ナベツネの回し者だよ(ぷ)
誰を会長するんだ? ナベツネ? それともトルシエ?(ワラヒ
339 :
支ネ!:02/07/16 15:05 ID:t1Ht/rst
>>336 <<−ナベツネからいくら貰ったんだ?
実は野球ファンだろ? サッカーなんてどうでもいいんじゃねえの?
340 :
:02/07/16 15:06 ID:gz/I6ivh
祭りですか?
>>336 って阿呆丸出し君ですか?
341 :
:02/07/16 15:08 ID:ie5eCsVZ
川淵を叩いている野郎へ!
誰をJFA会長するんだ?
ナベツネ? それともトルシエか?
342 :
凍傷:02/07/16 15:12 ID:qAzjeQxL
そりゃもう、代表の経験も監督の経験もある私しかいないでしょう。
343 :
:02/07/16 15:40 ID:/xP9QOgW
一定時間毎に川渕擁護意見がドッと入力されてキモイ
344 :
:02/07/16 16:22 ID:reE8pVPV
345 :
:02/07/16 16:30 ID:lVygxXMq
つーか、争っている両方とも信者的というか偏執的だ。
泥仕合。第三者的にはどんどん冷めてくる。
どーでもいーよ。もう。
建設的な代替案としては、森孝慈・今西和男ぐらいでしょ。会長候補。
でも就任するの無理なんでしょ。
346 :
:02/07/16 16:33 ID:N2iGu0Hp
ピクシー会長、サビチェビッチ監督きぼーん
347 :
:02/07/16 16:37 ID:rMeXErc1
サッカーファンから見たらどうか知らないが
ビジネス社会の感覚から見ると、川渕が経営する企業や団体は
すぐ潰れるでしょう。感情論で動いてる独りよがりの印象。
348 :
:02/07/16 16:41 ID:N2iGu0Hp
>サッカーファンから見たらどうか知らないが
このスレやサカ板の雰囲気を読んで下さい。
みんなあなたと同じようなこと言ってますよ。
349 :
:02/07/16 16:47 ID:ie5eCsVZ
>>347 野球ヲタ発見(爆笑
やはり、ナベツネの回しものだな(ぷ
350 :
晒しage :02/07/16 16:50 ID:Si3nagMh
ヴァカガキに
代案は無し!!!
ナベツネ会長希望か?
それとも釜本会長とか?(爆笑
351 :
:02/07/16 16:51 ID:lVygxXMq
そういう意味じゃ鈴木昌のチェアマン就任、
川淵から指名された経緯はともかくとして、実績をあげられるかどうかは注目。
他の協会幹部からは、サッカー経験者じゃないから駄目、
なんて意見も多かったらしい。そういう意見もどうかと思うんだが。
経営コンサルタントに、お前は社長になったことないから駄目、
て言うのと同じノリを感じる。
352 :
:02/07/16 16:53 ID:8LILwmM6
つかよ、長野県議会と同じだな(藁
対立候補さえ挙げられないとは・・・・
お子様>>1
ここで川淵叩いているヤシはトルシエ信者だよ。
ただそれだけ。まあ糞スレ上げんなよ。
354 :
:02/07/16 17:05 ID:3u8WGHiP
なんでアンチ川淵な人々は
まとめてやってくるんだ?
巡回してるのか?
355 :
:02/07/16 17:07 ID:HSkc6Wr/
川淵失脚で 釜本会長−大仁椅子男 体制へ!
こ れ で 日 本 サ ッ カ ー は 安 泰 だ ?
356 :
:02/07/16 17:11 ID:TXg/4VkI
川淵はもはや過去の人間。
やはり会長には欧州にパイプのある奥寺とかでいいんじゃないの
もう少し若返りしようよ
357 :
:02/07/16 17:15 ID:K1ZDGaa0
>>349 川渕を擁護するのは鹿島のサポーター位でしょうね。
358 :
:02/07/16 17:29 ID:o0Vkw8ih
>>357 川淵を評価している人でも鹿島が嫌いでジーコに疑問持っている人はいる。
359 :
:02/07/16 17:31 ID:TXg/4VkI
川淵の役割はJの立ち上げで終わったでしょう。
銅メダル関係の人々はいい加減、後進に道を譲るべき
360 :
:02/07/16 17:53 ID:EARbApr+
候補はやっぱりスポーツ的側面から考えれば奥寺あたりだな。
岡ちゃんはまだまだ現場で監督やってもらわなならんし。
若い世代の指導者層はまともそうな人が多いし、腐った上層部
さえなんとか切り離せれば。あ、ドーハ組は抜きでね。
あとの問題は政治的、経済的な方面からの圧力とかの裏の
部分なんだが、こればっかりは素人には情報が少なすぎる。
候補あげろっつーんなら裏情報ヨコセ。
361 :
:02/07/16 17:55 ID:RHRaYT0I
>>355 釜本、副会長から理事に降格されますた。
362 :
名無し:02/07/16 17:57 ID:9aKzcoP/
サッカー界の人じゃなくてもいいじゃない。
実業界とか・・・
363 :
名無しさん :02/07/16 18:00 ID:oHvdyeVO
>>349 ナベツネは、野球ファンや一般人(会社員も含む)からは
批判の目で見られてるがなにか? そんなことも知らないのか
やっぱり時代錯誤だなーー、川渕信者ってさ。
364 :
:02/07/16 18:04 ID:ZdT8gX7o
つか、ナベツネと川渕は
よく似てると言われてるが、、、、、、
365 :
364:02/07/16 18:06 ID:ZdT8gX7o
あ、実務能力以外でね(藁
366 :
:02/07/16 18:10 ID:AFS8KWKZ
いつの時代も体制を批判するサヨ野郎はいるもんだな。
まぁ鄭夢準マンセーのチョンかも知れんが。
川渕がんがれー。
367 :
:02/07/16 18:16 ID:o0Vkw8ih
>>356>>359>>360 川淵擁護しているの人が言いたいのは、まだ早いってこと。
Jリーグの立ち上げは木之本たち。Jリーグの発展は川淵たち。
でもまだJリーグも全然完成していない。指導者も足らない。
もうちょい辛抱しろや。急ぎ過ぎ。後任の人材も育ってねえ。
368 :
:02/07/16 18:35 ID:3u8WGHiP
>>360 > 候補はやっぱりスポーツ的側面から考えれば奥寺あたりだな。
でも奥寺は愛タンに絶妙のスルーパスもらってドフリーなのに外し
かけたヘタレだからなぁ。
369 :
:02/07/16 18:49 ID:HSkc6Wr/
>>367 >後任の人材も育ってねえ。
老害ジジイの妄言でよく聞く台詞ですな(w
370 :
:02/07/16 18:52 ID:EARbApr+
>368
それでも外さなかったのは評価高いぞ(w
加藤久や中西は自陣に向かってシュートしたし。
そういう意味ではクリアされたが思いきり攻めた金田も
評価高い。岡ちゃんも一時攻めたんだが、ハーフタイム
の後は守備に入ったな。監督から釘をさされたんだろう。
371 :
:02/07/16 20:06 ID:FnxKdte+
革不知信者ってキモイネ
ちょっと批判されると相手をトルシエ信者かナベツネ信者にするんだもんな(w
372 :
:02/07/16 20:30 ID:TXg/4VkI
>>367 急ぎ過ぎって…。
どう考えても妥当な意見だろう。
大体、幹部クラスの人間が協会に何年も居続けると
ロクな事ないよ、どこの組織でも…。
後任の人材なんて職業蹴球選手経験者だけに限らず人材を求めれば
たくさんいるし。
なんなら日本に長期滞在している外人でも可!
373 :
:02/07/16 20:38 ID:lVW2Dbnu
よし、中坊クンに頼んでみるか。
374 :
:02/07/16 20:49 ID:15bNbG5G
> それでも外さなかったのは評価高いぞ(w
いっぺんスルーしようとして愛タンに気合入れられて何とかシュートしたね。
確かにゴールを決めたのは評価すべきだな。
375 :
:02/07/16 20:55 ID:rEg7tP8/
川淵信者はどういう人間?
1.反論するとすぐトル信者と安易に決め付けたがるアンチトルシエ
2.気の触れた一部の鹿サポ
3.川淵の側近
4.川淵に弱みを握られたマスコミ関係者
さあ、答えはどれ?
さようなら日本代表。
376 :
:02/07/16 21:03 ID:hSjeBBen
さようなら日本代表。
こういう情緒的文章を見ると「信者」という言葉を使いたくなります。
あるいは朝日新聞読者、ないし、記者とか。
377 :
376:02/07/16 21:08 ID:rEg7tP8/
朝日とっているなんてよく分かったね(w
今地方紙の情報のみしか読まないで朝日はテレビ欄見ておしまいだけど。
でも応援する気萎えたな。こんなにコロコロ代表の路線変えられちゃたまったもんじゃないよ。
トルシエも何もない。ただそれだけ。
ジーコと心中してください。
378 :
_:02/07/16 21:31 ID:m87dUjvl
>>372 マジレスっぽいのでレス。川淵ですら副会長になって10年も経ってない。
新人事では新しい理事や副会長がスポーツ新聞にあげられていた。フレッシュだよ
サッカー経験者じゃない人もいる。会長の任期は二期四年のみ。
外人以外はすべて君の言うとおりなってるのだが?
379 :
_:02/07/16 21:33 ID:Dx85xVsc
川淵は悪さが中途半端。
川淵には日本のチョンモンジュになってほしい
それで、ワールドカップのベスト4に
380 :
:02/07/16 21:55 ID:TXg/4VkI
>>378 たしか88年くらいからだろ?
協会の幹部になって。
十分10年以上やってるじゃん。
だから、もう今さら会長になんかならなくたっていいだろ。
順番待ちしての就任がどうも日本的でイヤだな。
あとまわりの人事は別にどうでもいい。
なんだかんだいって会長の鶴の一声で決まってるっぽいし!
オレが言ったのはあくまでもトップ人事。
381 :
l:02/07/16 22:02 ID:YGcMUVAq
釜本が降格させられた事については、
大賛成だな。
382 :
:02/07/16 22:08 ID:hHRLhpyP
ヴァカガキに
代案は無し!!!
で、奥寺って本気か?(大爆笑!!!!!!!
奥寺希望だとさ!!!!!
奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長
奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長 奥寺会長
奥寺>>>>>>>>>>川淵かよ(大爆笑
383 :
:02/07/16 23:02 ID:15bNbG5G
>>382 巡回ご苦労様です。2ちゃん風味がお上手になりましたね。
384 :
:02/07/16 23:05 ID:DS2NVBT+
川淵って結局、実は内弁慶で小心な時代遅れの頑固親爺って程度では?
385 :
:02/07/16 23:10 ID:15bNbG5G
>>384 おかげで、あと4年くらいは進歩が止まる。我々の「黄金世代」も結果を出せずに終わるのかね。やれやれ。
386 :
ワラタ:02/07/16 23:11 ID:O94T/9x3
>>1って結局、実は内弁慶で小心な時代遅れのヴぁかガキって程度では?
代案ないらしいよ(嘲笑
387 :
川淵って:02/07/16 23:11 ID:DS2NVBT+
大物ぶってるところが蜃気楼臭。
388 :
:02/07/16 23:13 ID:t+OEtVBi
>>385 >おかげで、あと4年くらいは進歩が止まる。我々の
>「黄金世代」も結果を出せずに終わるのかね
代表の進歩が止まるの?
「我々」?・・・勝手にお前と一緒するなよ!!(笑)
なんだ! アンチジーコが煽っているだけのスレかよ。
頭の中身は釜本以下のようだ。
390 :
:02/07/16 23:15 ID:fkE3OHaN
391 :
:02/07/16 23:16 ID:TXg/4VkI
>>388 世界の潮流には乗り遅れそうだな
で、ジーコ失敗したらまた欧州から監督かな(w
392 :
〜:02/07/16 23:18 ID:r8Qy3tps
とりあえず様子見てからでも遅くあるまい。
393 :
:02/07/16 23:19 ID:IerZkTyE
ジーコで失敗した頃には、協会のカネは
底をついてるでしょう、きっと・・
394 :
:02/07/16 23:24 ID:BFQslGym
>【癌】川淵失脚させませんか?【膿 】
>ジーコで失敗した頃には、協会のカネは
>底をついてるでしょう、きっと・・
稚拙というか・・・頭の中身は小学生?
>>1
ジーコ叩きスレ? それとも川淵叩きスレ?
実はトルシエ擁護スレだろ?(ぷ
396 :
:02/07/16 23:26 ID:BFQslGym
代表強化は監督だけでやるものじゃないよ。
結果はJリーグ含むサッカー関係者の功績あって、その時の監督だけでなく
歴代監督、加茂やオフトのおかげでもある。
ドイツでの結果もそう。ジーコかどうかわからないが、
その時に努めている監督の功績でもあると同時に
トルシエなどの功績でもある。歴史の積み重ねだよ。
398 :
:02/07/16 23:29 ID:5qdip2HU
>>394 >稚拙というか・・・頭の中身は小学生?
>>1 御意。他のスレでもやっているみたいだけど、
何の知識もなくてとりあえず川淵を叩けばトルシエが
戻ってくると考えているような(苦笑
399 :
:02/07/16 23:33 ID:IerZkTyE
>>394 >>398 他のスレって? 1でもないし特にトルシェを擁護もしてませんがなにか?
しかし川渕を擁護する人って、どの世代?
400 :
:02/07/16 23:37 ID:15bNbG5G
> しかし川渕を擁護する人って、どの世代?
仕事でやってるんだから許してやりなよ。彼らもつらいんだよ。乳飲み子抱えてローン地獄なんだよ。
401 :
:02/07/16 23:41 ID:TXg/4VkI
川淵を批判するとトルシエ信者と断定する奴も
十分稚拙だと思われ…。
てゆ〜か、長沼・岡野ラインで散々失望してきたのに
同系である川淵が会長になってなんの期待がもてるのやら。
閉鎖的かつ行き当たりばったりのまんまだと思うよ
いい加減、銅メダル世代はうんざりだよ
402 :
:02/07/16 23:46 ID:dMLqFOZs
>>401 なんの具体的な代案がないキミが一番稚拙だと思うが。
403 :
:02/07/16 23:48 ID:yKXo96BW
誰がJFA会長なら納得するんだ?
結局、誰でも反対なんだろ?(笑)
404 :
_:02/07/16 23:50 ID:m87dUjvl
>>380 >順番待ちしての就任がどうも日本的でイヤだな。
予想されてた通りの就任が嫌ということか。問題点じゃないよな。
単なる駄々だね。
>十分10年以上やってるじゃん。
>だから、もう今さら会長になんかならなくたっていいだろ。
10年以上いた人間は会長になっては駄目ということか。
アメリカ大統領ですら、大統領のみ三選禁止で副大統領や閣僚をやりすぎだ
なんて話は聞かないが、しかも
>オレが言ったのはあくまでもトップ人事。
なんでしょ。今はトップ人事のみ興味があるが、それまではトップじゃない経歴
も問題にする。なんだ、単に川淵にいちゃもん付けたいだけか。
まともな批判者かと思ったがな。
405 :
:02/07/16 23:51 ID:TXg/4VkI
>>402 具体的な代案がないと批判したらダメなのか?
初耳です
406 :
自爆?(笑:02/07/16 23:53 ID:89oOCWLt
>>401 >行き当たりばったりのまんまだと思うよ
具体的な代案がない=行き当たりばったりのまんまだと思うよ
407 :
:02/07/16 23:56 ID:TXg/4VkI
>>404 あの〜どうしてそんな穿った取り方するのでしょうか?
10年以上云々ではなく世代交代という主旨が読み取れなかった
のでしょうか(w
ちなみに米国の大統領の例を出されても、かなりズレてますよ(w
408 :
:02/07/16 23:57 ID:TXg/4VkI
>>406 オレは協会の人間ではないし(w
責任ある人間がそれでは困るというだけなんだけどなぁ。
409 :
:02/07/16 23:59 ID:PeLGVZfj
明日発売のサカーマガジンでも後藤健生氏が今回の代表監督選考に
ついて問題提起してます。
410 :
:02/07/17 00:01 ID:fIjUqyXx
なーんだ、文句いうだけの本物の厨房か?
こんな中味のない奴は久々に見たよ。
411 :
:02/07/17 00:01 ID:sqHuksqZ
巡回川淵厨の特徴
・批判者はトルシエ厨だと決め付ける
・すぐ代案を出せとうるさい
・順送り人事批判は聞こえない振りをする
・川淵のリーダシップはすごいとマンセー
・川淵の実績がすごいとマンセー
いつも同じです。相手にする必要はありません。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 川淵厨はワンパターン. ||
|| Λ_Λ 気を付けるんだよ。
|| \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
412 :
:02/07/17 00:03 ID:7cZ6ul7W
>>411 なーんだしお韓厨房&トルシエ信者かよ(ワラ
しお韓に帰れ!
413 :
:02/07/17 00:07 ID:wAobCU0X
>>TXg/4VkI
だって馬鹿なんだもん。
この板の知識レベルが上がった方が良いだろ。
この板に馬鹿が増えるのはイヤだろ。
サカ板なんだからサカ知識のない奴は駄目。他のヲタならもっと叩かれる。
ただでさえ影響されてるニワカも多い時期だしよ。
もうちっと勉強してから協会批判しろや。
>>409 後藤健夫のはイイかもね。
代表監督選考に正解はないよ。どんどん議論はするべき。
でも、わけのわからん協会批判は見苦しい。
414 :
:02/07/17 00:08 ID:IDS9gda2
>>397 たぶんトル信者はそれ分かってるよ。
だからオフト>加茂>岡田>トルシエって流れの後に
ジーコでいいのかって疑問でしょ。
A代表以外にも3バックの中盤コンパクトなサッカーが
浸透してきたところでいきなりそれを全部否定するような
報道がなされてるけど大丈夫なの?っていう。
功績はJやサッカー関係者によるものだってのは
トルシエもよく言ってたよ…。
415 :
:02/07/17 00:09 ID:0qvFXzgU
川淵みたいな責任を取らない責任者って楽だな。
416 :
:02/07/17 00:12 ID:xmyeId5k
他にもっと会長に望ましい人材はいるんだけど、
現実的には候補に上がるヤツの中で、川淵ぐらいしかいねーんだろ
旧来の体質に盾ついたり、ホンの少しでもマシになりそうなのは。
ってシニカルな判断もあるんだよ。
もうラチがあかないからさ、川淵がナシになったとして
「現実的に」候補になりうる人物の名前を挙げて、比較検討してみようや。
裏技で、デッドマール・クラマーさんに入閣して欲しい。非現実的か?
清廉潔白な人格。JFLの創設を提唱した人。
長沼らメキシコ五輪の世代もアタマが上がらないので、
勝手なことをしないようにニラミが利く。長沼よりも、よっぽど顧問に適してるよ。
417 :
:02/07/17 00:14 ID:wzk40HgK
>>413 勉強って…(w
何様だよアンタは。
しかも協会批判も何も老害を批判してるのが
訳分かんないってアンタのオツムも相当の馬鹿だよね。
てゆ〜か知識ってどこまでの知識なんだよ(w
ヲタって怖いな、すぐ排他的になるから…
418 :
:02/07/17 00:23 ID:sqHuksqZ
>>417 > ヲタって怖いな、すぐ排他的になるから…
だからヲタじゃないよ。仕事の人だから説得しようとしても無駄。怒るだけ損。
相手にするなって。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 川淵厨は ワンパターン. ||
|| Λ_Λ 気を付けるんだよ。
|| \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
419 :
:02/07/17 00:24 ID:ccHUtmea
川渕氏
Jの立ち上げ一応の成功→功労者
ジーコを選択→ファルカンのトラウマがフラッシュバック
結論→一長一短
420 :
:02/07/17 00:27 ID:wAobCU0X
>>416 中国にいるよ。基本的にはFIFA所属の人かな?。でももうすぐ死ぬと思われ。
421 :
:02/07/17 00:27 ID:IDS9gda2
つか前から疑問に思ってたんだが、トルシエや信者が
「功績はトルシエだけのものだ!」みたいな発言したの
見た覚えがないんだよな。
先のレスにも書いたけど、トルシエ本人はJや協会の
功績をよく口にしてたし。
どっちかつーと、相手の功績を全否定して手柄の
一人占め狙ってるのは協会の側のような気がするんだが。
川渕ってトルシエの功績認めたことあったっけ?
422 :
416:02/07/17 00:39 ID:xmyeId5k
いくら話し合ったところで、
最後は相手を
偏執アンチor偏執ヲタ に認定して思考停止。
まるで宗教論議。
アンチ・ヲタ、単なる好き・嫌いってレベルじゃなくて
政治的な判断として支持・不支持の、どちらが妥当な判断と言えるか、
っていう話し合いがしたいんですが。
そういうレベルで判断するもんでしょ。会長選定って。
代替案は出せなくてもいいからさ、支持者・不支持者それぞれの見地から
話し合って人物を何人かみつくろって比較検討しようと思わなきゃ
ずーーーーーーっとこのノリのままループしていくよ。
何度も同じ行き止まりに当たるんだけど、また引き返して繰り返す。不毛。
論点
偏執>職業と同義? か知らんがさ。
423 :
416:02/07/17 00:55 ID:xmyeId5k
>>420 さんくそ。中国か。
ずーっと日本のこと気にかけてくれてたから、頼めばなんとかなるかと。
今まで名前が挙がった奥寺・今西会長よりは現実的に可能かなぁと。顧問就任。
メキシコ五輪世代も容認しそうだし。
川淵ナシになった場合、候補に挙がりそうなヤツって
小倉・大仁・木之本ぐらいになるんじゃないの?
森孝慈は専務理事。厳しいか。どうだろう。
川淵よりもよっぽど森が望ましいとは思う。
でも上の世代からの圧力が相当キツイと思うんで、森は後ろ盾が無いと苦しそう。
そういう点では、川淵の方が圧力に対抗(自分勝手がえしともいえる)はできそう。
424 :
:02/07/17 00:56 ID:sqHuksqZ
>>422 > 政治的な判断として支持・不支持の、どちらが妥当な判断と言えるか、
> っていう話し合いがしたいんですが。
そうしたいなら、川淵支持のキミがとりあえず「川淵不支持」だという立場でディベートを
はじめれば良かろう。僭越ながら不支持派の私が「川淵支持」の立場でお相手しよう。
そうすれば説得力のある議論ができるよ。
425 :
416:02/07/17 01:08 ID:xmyeId5k
川淵は、上の世代相手に自分勝手がえしを敢行できる。
で、ジーコ代表監督。
小倉・大仁・木之本らは、上の世代の言ったことを踏襲、旧来のダメ体質維持しそう。
代表監督は日本人になりそう。
スポーツ紙でも協会関係者からの触れ込みか知らんが、
岡ちゃん・西野の名前がまことしやかに語られてたもんね。
川淵会長就任の話が本格化するまで。
森が会長としてのびのびと活動するには、
加藤久とかメキシコW杯予選組などで要所の幹部を占めないと駄目だと思う。
クラマーにしろ、森にしろ、自分の信念・信条に従って行動できる人物が望ましい。
426 :
:02/07/17 01:10 ID:wAobCU0X
>>424 横レスだが川淵支持の俺が川淵批判するならば
女子サッカーこのままだとやばいぞ。あんまり軽視するな!
ってことと、ジーコはドイツW杯本戦はキツイと思うから早めに辞めさせ(w
ってところかな。
427 :
416:02/07/17 01:34 ID:xmyeId5k
>>424 論点を川淵1人に限定してしまうのは現実的な議論とは言えないと思います。
私が川淵をとりあえず支持しているのも、
他に候補になりそうな人物を考えた上での現実的・妥協の判断ですから。
ヲタではないだけに、積極的に持ち上げることが上手く出来ないのも難点。
とはいえ、川淵にも手をつけないといけないのは事実。
川淵は、構想やプランをぶち上げるが、
百年構想の例があるように、現実に即した手立てを講じることは出来ない。
クチ先で押し切る。
プロリーグ発足や、マクロなプランを手がけるということは、
現実認識・問題意識を持ち合わせているとも解釈できる。
が、それは長沼らよりマシだというだけ。
ジーコにしろ鈴木にしろ、やってることは専横という点で、前世代と変わらない。
これまでの協会の在り方に問題意識があるならば、
代表監督・チェアマンを選定する手続き・システムを改良して構築するのが先決。
透明性を高め、有能な人材が正当な評価を受けて幹部に昇格する民主的な組織にするなど。
それが出来ない。やはり現実に即した手立てを講ずることが出来ない。
なので本質的に協会自体を改革することは無理な人物。
428 :
416:02/07/17 01:39 ID:xmyeId5k
前にも例えで出てきたけど、
川淵は小泉みたいな印象。結局、自民党議員のワクを超えられない。
言うことは大きい、橋本派にも楯は突く。
でも日本の政体を構造改革することなど無理。
郵政三事業いじるぐらいが関の山。
429 :
_:02/07/17 01:41 ID:5EfGh5O7
どっちにしろ川渕⇒岡田になったら、また欧州路線に戻ると思うのだが。
後はカズがこない限り、欧州路線が継続していくだろう。
中田世代より下は小野にせよ、みんな欧州との太いパイプを築いて帰国する事になる。
ブラジル路線なんて最後の無駄な抵抗にすぎないと思われて仕方が無い。
川渕も馬鹿じゃないんだからそれくらい分かってるだろう。 だから危機感があったのかも。
絶対に有無を言わせずジーコって感じだったから。 まあお手並み拝見か。
俺は最初から反対だから、もしダメだったらいくらジーコが神でもこき下ろすけど。
430 :
:02/07/17 01:46 ID:wAobCU0X
>>429 いいかげん、代表監督=会長で話すのやめい
431 :
_:02/07/17 02:03 ID:d0Iye0Ko
ジーコ長期契約…
誰が猫に鈴をつけるんだ…
432 :
:02/07/17 02:06 ID:edtT6KPE
旧態依然なサカー協会を壊してきたイメージあります、川淵新会長。
代表監督時代に若手を多く登用したり、強化委員長時代に初の
外国人監督を迎えたり、プロサッカー時期早々論がありつつも
Jリーグ立ち上げたり。サカー経験のない人間を次期チェアマンに
したり、サカー界と関係ない人を理事にしたり。アカデミー制度を
各協会に立ち上げようとしてますし。
その良し悪しはともかく、仲良しクラブの秩序を壊して来てると思います。
協会改革は本気でやるでしょう。それが独断専行、身内優遇、学閥人事
と批判されるかもしれませんが。
>透明性を高め、有能な人材が正当な評価を受けて幹部に昇格する民主的な組織にするなど
ここらへんには興味ないですね。朝日臭がします(w
最初は、政治家官僚はとりあえず叩いとけ、と同じ匂いがしてましたけど
最近は違うみたいで面白いです。
433 :
:02/07/17 02:43 ID:1s/r4vVb
マスコミではジーコが指揮をとることへの不安が書かれているけど、
協会の今回の人事選択のことについては触れているの?
もしか枯れているようなことがあればそれこそ協会への批判材料なんかも
出てくると思うのだけど。
434 :
:02/07/17 05:10 ID:edtT6KPE
435 :
:02/07/17 05:11 ID:edtT6KPE
てか、日本サッカー協会及びJリーグに関する組織、人材などを
データとして保存してるサイトとかないのかな。
436 :
416:02/07/17 05:14 ID:xmyeId5k
>>432 >それが独断専行、身内優遇、学閥人事
>と批判されるかもしれませんが。
そういう断行を経ないことには、
旧来のヌルい体質を断ち切って協会改革する体制を構築できないともいえるでしょう。
つまり改革人事による、旧来勢力の駆逐。
改革に備えた人事断行のためには、自分の力添えとなる人物の登用が必要なので
独断専横、身内優遇、学閥人事にも符合してしまうことがある。
これは川淵が本当に協会の改革を志している場合のみ許されること。
なので、ちゃんと改革を実行し続けていくのか、注視・プレッシャーも必要。
まあ、支持・力添えはしても、信用しきる・任せきるのは良くないということだと思います。
改革断行が済んでからの話ですね。人事の民主的手続き・システム構築ウンヌンは。
じゃないと旧来の体質と変わらない、「名ばかりの民主化」として利用されてしまうから。
なんか違うっぽいんだけど432=424? だとしたらかなり上手い。
論点が一致してしまったよ。どうだろう、オレはまだ川淵批判に回った方が良いんだろうか?
437 :
416:02/07/17 05:31 ID:xmyeId5k
438 :
:02/07/17 05:33 ID:GwIKzusd
レアルとの親善試合にUEFA決勝を控えた小野を呼ぼうとした
加藤部長のようなのは駆逐されることを切に願う。
439 :
432:02/07/17 05:34 ID:edtT6KPE
あー、私はは424じゃない。
わざと批判側に回ってるとは知らなかった。
自分は基本的に今回の会長人事に不満はないのですよ。
期待感すらあります。
批判はしますけどね、辞めろ、会長になるな、とはいいません。
政治家は金に汚いと言う人に限って政治家が1年間に
どのくらいの政治資金を使っているか知らないし、税金の無駄使いを
叫ぶ人ほど税金とは何かとか、その県の、日本の予算を知らない。
老害や民主的など抽象論をするべきじゃないでしょう。
ネットを検索するだけでも今協会にいる人間が
どんなことをしてきたかわかります。
私ももっと調べたいと思います。記憶違いが相当ありそうなので。
440 :
416:02/07/17 06:15 ID:xmyeId5k
>>439 失敬。人違いでしたか。
オレが言う民主化ってのは、
人事の昇格にしろ降格にしろ、
実績が問われる・能力に対する査定がキチンとなされる、
っていう組織がプロフェッショナルな機能を果たすようになることを指しています。
意味合いが漠然としすぎでしたね。失敬。
オレは、協会の自浄作用を川淵らが主導することに期待するだけでなく
セルジオとか個人で独立して民間で活動している識者を募って
第三者機関、オンブズマンのような監視する組織も作るべきだと思っています。
そこから更にサポーターや、地域のサッカーとも連携がとれるようなネットワーク
が広がっていけば、少年サッカーの登録問題のような草の根にあるような
根本的な日本サッカーの問題点も拾い上げやすくなるのではないか、とも思います。
青空サッカー教室なりに、トレセンとは違う少年サッカーの問題に接しているはず。
441 :
:02/07/17 06:37 ID:9Ed0cTii
>>440 > 人事の昇格にしろ降格にしろ、
> 実績が問われる・能力に対する査定がキチンとなされる、
> っていう組織がプロフェッショナルな機能を果たすようになることを指しています。
禿同。
ここがしっかりできるんなら、別に川淵でも良いよ。
不出来なことばかり続くようなら、辞めさせることもできるしね
でもアンチ川淵が心配しているのは、これができないまま強権路線(ジーコとかね)
を突き進むこと。内部のチェック機能がないんじゃ話にならんよ。
442 :
:02/07/17 07:03 ID:aLel8Bou
日本=川渕
韓国=チョンモンジュン
日韓2巨頭体制
443 :
:02/07/17 09:24 ID:YdFWaW2w
川淵、なかなかしたたかじゃないかなあ。先を見ているような気がする。
今回の人事見ていると、ドイツW杯終了後の人事も見えてくるね。
川淵と鈴木チェアマンが定年で退任。小倉もその時は67だから候補外。
となると次の会長は野村副会長。で副会長のポストが二つ空くと。
そこに一人は平田専務理事、もう一人は岡田武史Jリーグチェアマンと。
小倉が2008年には定年だから、ぐっと幹部が若返る事になる。
444 :
:02/07/17 11:51 ID:mvKwQ6xi
頭よく立ち回ってるつもりでも、小物感はぬぐえないな。
国際感覚がないんだよ。 日本の中でボスで居れても
それだけは日本サッカー会の発展につながる仕事はできないね。
早い話がチョンのは手もなくやられるだろ。
445 :
:02/07/17 12:12 ID:fp67gCA/
なんか改革やる気あんのはわかったよーな気がするけど、
無能な独裁はヤメテケレ。
組織面や育成面でのブラジル流導入はアカンだろ。
ブラジルのスター選手のほとんどはプロ契約したスグから
スターだよ。17歳でもう一流だったロナウドにどれだけ
育成面での効果があったのか…。ブラジルの組織的育成で
成功した選手を教えてくれ。おそらく、そのへんは社会的基盤
の影響の方が大きい。かといって日本がブラジルみたいに
サッカーに偏向した社会は作れないんだからさ。
それと、ジーコ日本の目的の一つは個人能力の向上だろ?
なのにコーチ陣を日本人で固めてどうするよ。ブラジル式を
導入するならそういう技術面のコーチこそ迎え入れるべきだろ?
446 :
:02/07/17 13:10 ID:Wx79zDsN
しかし程度の低い会話が続くなぁ・・・海外板お笑いスレだな(マジ
結局代表しか見たことないんじゃねえの?
447 :
:02/07/17 15:06 ID:t54rJEp6
財団法人は寄付行為(設立者によって作成された基本原則)に定められたことを、
理事が忠実に運営していくもの。「公益法人」に分類される法人で、一般に民法
第34条に基づいて設立される。
(1)公益に関する事業を行うこと
(2)営利を目的にしないこと
(3)主務官庁の許可を得ること
逸脱してる行為や所得は、検察のチェック対象になるでしょう(マジレス)
年俸5000万が本当だとしたら検察動きます。
448 :
:02/07/17 16:28 ID:1SfwTVSI
A F C の 理 事 に も な れ な い 奴 を 必 死 に
擁 護 す る ア ホ が い る ス レ は
こ こ で す か ? (w
449 :
:02/07/17 16:49 ID:05O/HdPk
つか五千万ってことは、月額400万?
財団法人って税金は控除されてるのかな。信じられない乱脈経営。
450 :
:02/07/17 16:56 ID:ggAoCoKe
>なのにコーチ陣を日本人で固めてどうするよ
年俸が合わないんだと。
いくら要求されたのか知らんが、変なところにケチるなよ。
451 :
:02/07/17 16:59 ID:kBAv7dVJ
>>448 無理だよ。外国嫌いだし。日本人を理解する監督を探した位だし(藁
なんの理解だか。
>>450 じゃあ、出してあげれば? 誰が出してると思ってるんだか。
452 :
:02/07/17 16:59 ID:76uORhRJ
>>448 自分の意に添わない意見は程度が低いと。 おまえのほうが程度低い。
453 :
:02/07/17 17:00 ID:76uORhRJ
454 :
:02/07/17 17:05 ID:ggAoCoKe
>じゃあ、出してあげれば? 誰が出してると思ってるんだか。
幼稚園児のレスですか・・・
455 :
:02/07/17 17:06 ID:76uORhRJ
456 :
:02/07/17 17:11 ID:kBAv7dVJ
>454
いや、「ヘンにケチるな」ってどうゆう意味だ?
スポンサー企業が聞いたら基地外だと思うぞ。
457 :
:02/07/17 17:12 ID:1yicVNg/
アンチ川淵は川淵がジーコを選んだのが不満なんだろ。
あとは釣りばっか。
>>452 釣られてるな(´,_ゝ`)プッ
458 :
:02/07/17 17:18 ID:ggAoCoKe
>>456 だからいくら要求されたか知らないがって書いてるだろ。
常識外の金額ならともかく、そうでないなら、かけるべきところには金かけてもいいんじゃねえ?
それとも日本人フィジコとGKコーチがお好みですか?
459 :
:02/07/17 17:20 ID:76uORhRJ
そういうところで落としどころを探る
>>457だった。
でも違う。 ジーコ問題が契機になったことは確かだが。
460 :
:02/07/17 18:20 ID:aiFRX+Y3
ヘンにけちるなってのは必要な所をケチるなってことだろ?
今回、個人のレベルアップが主要テーマなのに、それに
あたるコーチがランク落ちではダメだろ。個人レベルを上げる
ならコーチ陣は一流を用意すべき。
経費削減を謳いつつ、顧客サービスの低下した料亭みたいな
やり方だな。肝心要のサービスが悪ければ客も来ないよ。
デフレスパイラル一直線。
461 :
:02/07/17 18:22 ID:wIG89EpP
必要経費を、ジーコ一人で使い切ったからだろ。
経費の分散が出来ないんだから仕方ない。
462 :
:02/07/17 22:58 ID:YxGJXFbY
年俸5000万じゃ、川渕は可能な限り居座るだろう。
しかし文化事業財団が、これほどの高給を支給してること
今まで公だったのだろうか。普通の常識では考えられない待遇。
会長の座を巡っては、川渕以後もドロドロになるだろう。
ブラジルと日本サッカー協会の相性が良い理由が、これで分かったよ。
金銭に関して垂れ流し状態。コネと浪花節の世界。腐敗の道をまっしぐらって感じだな。
463 :
:02/07/17 23:12 ID:/eKGUIER
協会もアマチュアじゃ駄目だ。プロ化しろ。
→会長は金取るな。
(゚Д゚)ハァ?
ブラジル路線オンリーじゃ駄目だ。今までの積み重ねはどうする。
→代表よりJリーグで育成して、ジーコたちに頼らないのかよ。
最初からそのつもりですが何か?
もはや思考停止状態だなw
464 :
:02/07/18 00:02 ID:J6ZgVu96
>463
×会長は金取るな。
○会長は金取りすぎるな
ブラジル路線以下の文は何がどう繋がるのかわけわかめ
なんですが、何???
465 :
ば:02/07/18 00:09 ID:H30THNtV
会長が五千万てホントですか?
まだ、選手登録費制度ってあるん?
あるなら、(以下略
466 :
:02/07/18 00:16 ID:X7SXn3W1
ジーコ監督に韓国は大よろこび。
「日本サッカーの退歩!」「暗黒時代到来!!」だってさ。
467 :
:02/07/18 01:07 ID:dje8AB2J
ジーコは1年もたないよ。
468 :
:02/07/18 01:11 ID:kv1iXRhu
仮にジーコが成績を出さなければ、川淵が責任取るのか。
できないだろうから、4年もたせる予感。
469 :
:02/07/18 01:51 ID:X7SXn3W1
ご存じの通り、トルシエの後任にはジーコ氏が内定しました。テレビを中心と
したマスコミの論調は、彼がブラジルを代表するスーパースターであったこと、
選手生活の晩年に日本にやって来て、住友金属という弱小チームを鹿島アントラ
ーズという強豪クラブに育て上げたことなど、ジーコ氏個人の華やかなキャリア
とカリスマ性を強調する情報――すなわち「木」の部分だけを露出させています。
しかし、日本代表の後任監督問題を報道するには、まず世界のコーチング・シ
ステムの潮流を調査し、そこに日本代表監督選出の歴史を重ね合わせた上で、「
それではジーコはどうなのか」という手順を踏まなければならないわけで、それ
こそが「森」全体を見る作業だと思います。
日本のマスコミは、この問題を論じるに当たり、トルシエが代表監督に就任し
た経緯と、4年の歳月の後に彼が果たした成果、そして現時点における世界の潮
流を認識せねばなりません。
「木を見て、森を見る」ことの重要性について(小谷泰介氏からの回答)
http://www.sportsnavi.com/column/article/ZZZ1RV3BQ3D.html
やらせてみて駄目だったら切るってのが日本のやり方だろ。
日本人監督でないならそうするしかないでしょ。
契約なんてそう上手くいくもんじゃないんだし。
471 :
::02/07/18 02:01 ID:WmqREDlz
>「木を見て、森を見る」ことの重要性について
そんなこと、知性の低い川淵やサッカー協会の面々にはできません。
川淵などは声がでかいだけのヤクザかチンピラまがいの品性知能下劣なだけっですから。
2年後ジーコ失敗、川淵の早稲田後輩でいいなりのの岡田が監督になるのはめに見えてます。
ドイツ大会なんて失敗してもサッカー協会の連中は責任なんて誰もとりません。
マスコミが低レベルだから、川淵、岡田の責任も追及されません。
そして岡田がチェアマン就任、川淵は引き続き会長。腐ったコンビ誕生です
472 :
:02/07/18 02:09 ID:CNH9RNvD
川淵は頭良いよ。ジーコを呼ぶ事が何を意味するかもそれなりに理解してる。
ただ、優先順位のトップが「日本代表を強くする」事では無いだけ。
件のベストメンバー問題の時にも浮き掘りになったが、
彼の本質は強烈な排他性と”おらが村”意識。実際に思われているよりも更に強烈な田舎モノ。
473 :
:02/07/18 02:12 ID:R1vuXLIP
ジーコ叩きを協会叩きに置きかえる方が低レベルだって言ってんだ。
マスコミもそうなるような気がするが、ここのアンチジーコスレだって
ジーコより協会叩きばっかり。
そんなにジーコを叩くのが恐れ多いのか?へたれが。
川淵=ジーコではないぞ。駄目なら切るだけなんだよ。
474 :
::02/07/18 02:16 ID:WmqREDlz
>1
俺も川淵のたいしては人間としての尊敬も何ももちません。
こいつは、悪徳政治家まがいに振舞っていますが、国際舞台では無能な内弁慶。
ようは、一歩外の社会では皆に馬鹿にされまくっているけど、
日本という家庭内では女房や子供に暴力振るっている、ダメ人間。
こんな醜い人間を平気で会長にするスポーツ馬鹿協会、
475 :
::02/07/18 02:22 ID:WmqREDlz
>473
ジーコも守銭奴だけど。
基本的にジーコは、協会ほど悪くはない。
協会に従順な有名人という理由で、ジーコを選んだ、協会が100倍悪い。
ジーコが悪いかどうかは、選ばれた以上、結果で判断するしかない。
例えジーコが成功しても、
今回のような選び方、トルシエに対する非礼など協会の体質はひどい。
長沼の時から全く代わっていないけどな
476 :
:02/07/18 02:27 ID:cLL06NUm
サカー協会て、相撲協会と似たようなもん?
477 :
:02/07/18 02:29 ID:VHKIC/ux
この時間に批判を書き込んでも、昼に粘着にアフォか低脳の一言で片づけられる罠。
478 :
:02/07/18 02:29 ID:et6Z+m3z
>>473 まあ、経緯を見たら川渕が叩かれるのもしょうがないでしょ
だいたいジーコはまだ何もやってないし
479 :
:02/07/18 02:31 ID:R1vuXLIP
>>475 お前のような奴がいると日本が強くならないから言ってんだ。
デンパソースで語るのはやめろや。ニュー速じゃないんだからよ。
最近ネタスレも面白くないんだわ。デンパにマジになる奴が多くてな。
480 :
:02/07/18 02:34 ID:et6Z+m3z
>>476 サカー協会は他のスポーツと比べればまだまし
481 :
:02/07/18 02:36 ID:+ZkgGkBj
>>476 ナベツネと仲悪いのがサカー協会
仲いいのが相撲協会
違いはそれだけ
482 :
:02/07/18 08:22 ID:whvjJQ0D
>473
確かにジーコと言えどもダメなら切ればいいんです。
その観点から見ても監督ジーコはさほど問題ではない。
だからこそ、ダメな時にちゃんと切れるのかと、近代的でない
独裁的な人事を行った責任が問われているわけで。
今回の場合は今までの監督と会長の連帯した責任論では
なく、ワンマン人事に対する当然の責任追及が行われている
のだと私などは思いますが。
ワンマン人事である以上、その責任は人事を行ったものしか
果たせないのではないでしょうか?
繰り返しますが、今までの愚かな監督と会長の連帯責任論とは
まったく違います。
483 :
名無し:02/07/18 08:43 ID:NxFOcHTI
>482
そのとおり
会長責任は正規の手続きを踏むことなく、代表監督を
なし崩しに決定した(する?)ことに対してでないの?
決まりを守らせるべき立場の人間が、会長就任前から
決まりを破りまくるのは、責任を問われて当然。
それにしても、スポーツ界は魑魅魍魎の世界だわ。
ジーコ監督が成功したからOKという問題でもない。
484 :
だめぽだな :02/07/18 09:52 ID:8BtLLK3j
やっぱりジーコには何も出来ないような気がしてきた。
本当に監督はぜんぜんヤルキがないのに、川渕に「うまくやるから」
と言われて、サラリー良さに受けたような気がしてきた。
昨日のテレビ(NHK)で
「月最低1回は親善試合をセットアップしてもらわないと困る」
と言っていたが(通訳が正確なら)それってジーコ「が」期待するんじゃなくて
ジーコ「に」期待されてることなんじゃないのか? と思ったのは俺だけだろうか。
485 :
:02/07/18 10:06 ID:612SXTyR
やはり
トルシエ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>事故
だよ(w
486 :
:02/07/18 13:20 ID:bDxnyhTM
>>483-484 ていうか、昔から監督探しに奔走してきたのは川淵なんだが・・
いまさらワンマン人事って言われてもなあ。
他にアクション起こした奴も、起こせる奴もいない状況。
方針を決めるのに手間取ると、ただでさえ立場の弱いところからの交渉では
ネルシーニョの時のような1件を生み出す可能性があるしな。
ファンの協会へのブーイングが効果的に働いているとも思えない。
加茂の時に会長ヤメロって、残り半年でW杯なのに長沼やめさせてどうするんだ?
トルシエの時に岡野にあれだけ気をもませて、素人が何言ってんだか。
川淵にだってジーコを早めに切らせないといけない時に
川淵ばかり叩いていたら、逆にジーコ切れなくなるよ。
487 :
コピペ:02/07/18 13:28 ID:rxcCDxCs
反川淵派の抵抗にあってブラジル人フィジコとGKコーチの就任が見送られたらしい。
また、ジーコの望む毎月一回の海外遠征も反川淵派が抵抗している模様。
ここにカキコしている連中も反川淵派の森から小遣い貰っているのか?(苦笑
488 :
:02/07/18 13:30 ID:WVi2D+hi
>>487 川淵の独裁に辟易するのはいいが、それが反川淵派を利して日本サカーの足を
引っ張るのは避けないとな。
489 :
:02/07/18 13:38 ID:bDxnyhTM
協会のこれからの改善点だったらどんどんやったらいいさ。
たしかに、それはたくさんある。川淵でずっとやって良い訳がない。
でも今は、今の事情がある。各論の議論にとどめるべき。
ジーコは、一応、選択段階ではそんなに言うほど否定できるものじゃない。
会長の方針にも合っているし、日本が否定できる人物ではない。
でも実際はどうかってのはやってみなければわからない。
それは、他のどの監督でもそう。トルシエだってやらせてみてから
いろいろやり方もわかってきた人だし。その都度評価してきたものだ。
実際、協会で選択肢の1つとしてのジーコを否定する材料はなかったはずだ。
そうなれば、選んだところで否定はできない。
皆が現段階でジーコ監督のマイナス面を予想するのは良いけどね。
490 :
:02/07/18 13:49 ID:C4vohUpu
>>486 おいおい、じゃあファルカンで失敗したのも川渕のせいだし
長沼は川渕の代わりに叩かれ、岡野も川渕が選んだトルシエの
ために連帯責任負ってたのかよ。ネルシーニョのときも川渕が
監督選びに奔走したあげくネルシーニョはやめた、と
他に監督探しするヤツいないんだもんな。
んなわけあるか、このド素人。
491 :
:02/07/18 13:53 ID:C4vohUpu
>>487 おいおい、スタッフは日本人でって言ってたのは川渕じゃ
ねーのか?
コピペだからって見逃してもらえると思ってんなよ!
492 :
:02/07/18 13:57 ID:tep59VYh
川淵は全員ブラジル人だと困るので日本人の山本コーチを
入れさせたと聞いたが。
>>491
493 :
:02/07/18 13:58 ID:HtNGIrzg
マジ、森の手下みたいな奴がいるね(ププ
494 :
:02/07/18 13:58 ID:kdsXZ7rI
>>489 今の事情って何よ?
あと川淵って何改革しようとしてんの?
ありゃりゃ長文書いたらつこっまれまくったよ・・気にし過ぎだなあ。もう
>>490 そこまでは言ってない。
>>489みたいな感じ。
>>494 >今の事情って
組織改革しろって言われて、すぐにやれるわけではないでしょ。
>あと川淵って何改革しようとしてんの?
?話が合ってない??
496 :
:02/07/18 14:12 ID:C4vohUpu
川渕さんは協会の改革に専念して、サッカー協会にとっての
仕事の「一部にすぎない」代表人事からは手を引いてください。
代表ごときで川渕さんの無能がひけらかされるのは悲惨
すぎます。改革できるのは川渕さんしかいないんですから。
そうしないと、ここにいる川渕支持派の人達が川渕さんを
守るために支離滅裂な腐れ意見を書きこむので非常に
美観をそこないます。
497 :
:02/07/18 14:21 ID:C4vohUpu
>>495 小学生にもわかるくらいにわかりやすく書くとだな、
川渕しか監督探しできないワケねーだろ。
じゃあ、ネルシーニョは誰が持ってきたんだよ。
キミが言ってるのはネルシーニョの時みたいに邪魔
されたくないから先手打って独断で決めたってんだろ?
つまり他に監督探してくるヤツはいるんだよ。
そいつが川渕にとって都合が悪いってだけ。
それとな、協会の会長のクビが飛ぶような状況で
監督が助かるなんてことは有り得ない。
それだけの問題になればジーコのクビも飛ぶよ。
498 :
:02/07/18 14:24 ID:bDxnyhTM
>>496 お前はジーコを否定する材料探してきてくれよ。
どこもジーコマンセーだからな。どうにかしないとあかんだろ。
協会叩いてないでさあ。
アンチジーコネタだしても流されそうな雰囲気。サッカーの話になってないのよ。
499 :
:02/07/18 14:37 ID:bDxnyhTM
>>497 そこまでは言ってないって。
ただでさえ立場の弱いところからの交渉でって条件付
>ネルシーニョの時みたいに邪魔されたくないから
邪魔だったなw
>協会の会長のクビが飛ぶような状況で監督が助かるなんてことは有り得ない。
決めた段階での批判の話。
そこで批判したらジーコ=川淵にますますなってしまう。
ジーコが駄目な時に協会にブーイングするのはいい。
500 :
:02/07/18 14:43 ID:xpsFmCcG
501 :
:02/07/18 14:44 ID:kdsXZ7rI
何で川淵を支持してんのかさっぱりわからん
ここ最近何かまともなことやったか?
Vゴールもセカンドステージ制もベストメンバー問題もサッカーファンからみりゃ全然支持出来ないじゃんよ
ネクスト10プロジェクトもサッカーファンの意見を聞く気はないらしいし、
いったい川淵に何を期待してるのか・・・・
502 :
:02/07/18 14:47 ID:mhm6FNtL
>>487 それを言うなら、ジーコとエドゥの報酬を引き下げて
他の外国人スタッフに配分すれば良いんじゃないか?
それはコインブラ兄弟の抵抗に合うわけだろ。
本末転倒。協会の資金が無限なわけないだろイチ
財団法人が。(逆に無限だったら大問題だぞ)
503 :
:02/07/18 14:49 ID:bDxnyhTM
>>501 普通に批判する分にはかまわんよ。てか、それには同意だし。
Jリーグはこれからでしょ。
ジーコに絡めて叩くやつがウザイ。見当はずれっぽいと思うのさ。
504 :
:02/07/18 14:52 ID:aJvdSvB5
川淵支持と協会支持がごっちゃになってる人多数。
マヂに川淵支持してる奴はアフォな鹿サポか勘違い横浜FCサポだけじゃないの?
505 :
:02/07/18 15:07 ID:qV0fkbSw
506 :
:02/07/18 15:39 ID:fCoUmIb9
住友金属も大変そうだからなー、経営。
507 :
:02/07/18 17:08 ID:SQ+mHA/X
川淵ジャパン!!
508 :
:02/07/19 18:17 ID:KEAUVyXd
509 :
:02/07/19 20:37 ID:ZHh1xPUI
--------------------------------------------------------------------------------
新技術委員長に田嶋氏=日本サッカー協会(時事通信) 17:31
日本サッカー協会の新会長に昇格する川淵三郎副会長は19日、
U19(19歳以下)日本代表監督を務めている田嶋幸三理事(44)を、
新体制下の技術委員長に起用する方針を明らかにした。
来月以降の理事会で正式決定する。
同委員会は日本代表チームの強化や代表監督の評価・選出などを担当し、
田嶋氏はこれまで委員を務めていた。現在の大仁邦弥委員長については、
日本代表監督への就任が内定しているジーコ氏との交渉役を務めた経緯などから、
ジーコ氏の意見も聞いた上で新たな役職を決める。
まぁこれは、かわぶっちにポイント1点だな正直。
510 :
:02/07/19 20:57 ID:tu4gdQtO
>>509 確かに
だがジーコ分はまだ足りん
田嶋をU19代表監督を解任してくれれば更にUPするんだが
511 :
:02/07/19 20:59 ID:tu4gdQtO
ありゃ解任なのね
512 :
_:02/07/20 01:01 ID:CJ/U9leI
技術部門から手を入れるって何のことかと思ったら、大仁切りか。面白い。
513 :
:02/07/20 10:21 ID:tFRafIyD
514 :
:02/07/20 12:20 ID:1VougniA
女子サッカーに関しては本当にいい話聞かないね。
今後4年?は暗黒時代でしょう。
まあ物事には順序があるとはいうものの・・・
515 :
:02/07/20 13:53 ID:K6J2jkGK
うち朝日とっていて、最近見出しみるだけでポイしているんだけど
今朝のスポーツ面に川淵天皇のインタが載っていたらしく嫌な予感がしたので
そく閉じたんだけど、読んだ人いる?
またメディア使って自分擁護だったのだろうか。
516 :
:02/07/20 14:04 ID:1VougniA
>>515 あまりにも子供っぽい行動に苦笑。
都合のいい(心地よい)情報しか読まないというのは
良くないですよ。
批判するためには余計に相手のことを知らなければ。
あなたのフィルターを通すと川淵のいいところはカットされ
悪いところは増幅されるのでしょう。
どちらのスタンスに身を置くにしろ、あまりにも客観的事実から
離れてると電波扱いされますよ。
517 :
:02/07/20 14:12 ID:K6J2jkGK
>>516 最近朝日読んでないんで・・その癖だね。
椅子男逝ってヨシ
お礼くらいちゃんといえ!!
519 :
:02/07/20 15:46 ID:Ppiyzjnd
イイじゃんかよ川淵さんが会長で。反対してるお前らがアホ!
スター選手=名監督って例はいくらでもあるだろうが?ジーコもそうなるだろう。
男気を感じるけどね川淵さんからは。そもそもJ創設の最大功労者だろうが。
はずかしくないのかい?ここまで貢献してきた人を貶めるのは。
馬鹿なのはこのスレの住人。100年構想が君達に語れるのかい(W
鹿島の英雄ジーコ万歳!! 新会長川淵さん万歳!!
520 :
:02/07/20 15:48 ID:2eG+d4BP
鹿島サポって頭悪い
521 :
:02/07/20 15:57 ID:phaSqRAz
川淵は善人じゃないし欠陥が多いけど、
じゃぁ誰ならいいの?
少なくともここのアンチ川淵の近視眼的発想ではムリだな。
522 :
:02/07/20 16:59 ID:qNVh0+vb
ぴくしぃ
523 :
:02/07/20 17:06 ID:kY2DaKz0
>>521 俺も別に構わない。
つーか、ヨミウリのナベツネを牽制できる人材でないと困るよな。
それが出来れば誰でもいーんじゃねーの?
524 :
:02/07/20 17:10 ID:phaSqRAz
>>523 ナベツネ牽制しちゃったおかげでヴェルディがよわっちくなっていったのは
川淵の失敗だったけどな。バカなやつだよ。
525 :
:02/07/20 17:13 ID:kY2DaKz0
>>524 いーじゃん!
ヴぇルデがよわっちくたって(W
526 :
:02/07/20 17:14 ID:uNvi5nly
>>524 おいおいw
ナベツネ撃退はベルディにとってはマイナスだったかもしれないが、
日本サッカー界にとっては最強にプラスですた。
527 :
:02/07/20 17:18 ID:phaSqRAz
ヴェルディというより1つの優勝争いに食い込めるチームがあんなになっちゃったのは
Jリーグにとってマイナスなんじゃないの?
あーいうのを上手く取り込んで調整するのがチェアマンの仕事のはずだが。
528 :
:02/07/20 17:21 ID:uNvi5nly
>>527 1つの優勝候補が弱体化するというマイナス面よりも、
ナベツネというプロ野球絶対優位論者の発言力を消す事の方が
はるかにサッカー界の未来のために優先されます。
529 :
:02/07/20 17:42 ID:Q/zl/mAU
>>527 >>528 過去に読売クラブが協会とどういう対立をしてきたか
ぐらいははいけちしきとしてもっとけ。 必ずしもベルディが悪いとも思わんが
知らないと知ってるじゃ大違いだ。
530 :
:02/07/20 17:46 ID:phaSqRAz
>>529 知ってて言ってるんだけど。
まぁ読売はおわっちゃったからもう遅いんだけど。
ゼロサムじゃだめなんだよね。ポジティブサムじゃないと。
531 :
:02/07/20 18:11 ID:Q/zl/mAU
うむ。 パイそのものをひろげないとって意味だな。
532 :
:02/07/20 18:14 ID:s+yfzxav
川淵辞めろコールきぼん
533 :
:02/07/20 18:18 ID:Q/zl/mAU
――ジーコ氏について、名前を出されたのが会長だということですがプロセスは
会長 確か大仁委員長から(技術委員会)セネガルのメツ監督だとか、
フランス協会が押した人間であるとか、名前がわかったのは1人だったかな。
それで、ジーコは声かけたか、と聞いたら、まだだというから、
じゃあちょっと聞いてみれば、と言った。ジーコが監督をやると思わなかったからね。
そうしたら、ジーコがやる気だというんで、えーということでここまで話がきた。
534 :
:02/07/20 18:20 ID:s+yfzxav
じゃあちょっと聞いてみれば、
→
ジーコが監督をやると思わなかったからね
→
ジーコがやる気だというんで、えーということでここまで話がきた。
→
アホみたいな話の飛躍
535 :
:02/07/20 18:29 ID:YFTDZpMQ
物凄くなんとなーく感が伝わってくるのですが
536 :
:02/07/20 18:31 ID:DNYm6MPD
顔も髪も脂ぎったヤシはいらない。ギトギトの川淵氏ね!
537 :
_:02/07/20 18:35 ID:CJ/U9leI
>>530 知ってたら、Jリーグにとってマイナスという結論になるはずがない。
対立する2つの意見があって、その中間をとるのは最悪の選択肢だしね。
538 :
:02/07/21 08:54 ID:ap2NfA4v
技術委員会(大仁邦弥委員長)が提出した候補
者リストの中にはジーコ氏が入っておらず、川淵
氏が大仁委員長に「ジーコには(関心の有無を)
聞いたのか」と接触を命じたという。
技術委員の意向勧善無視の独断での代表監督決定。
しかし、ジーコが成績不振で解任されても、わたは会長職を辞めないと
断言。
もうだめぽ
539 :
:02/07/21 09:29 ID:yeBLEZIY
>>524 ヨミウリが弱体化したのは川淵が牽制したからではなく、
あくまでヨミウリ内部の問題。
540 :
:02/07/21 09:32 ID:22Bn3ihw
このスレの1は川渕に告訴されてもしょうがねーな。
つーか告訴するよ川渕は。
541 :
:02/07/21 09:33 ID:22Bn3ihw
名誉毀損および誹謗中傷により1億円の損害賠償
542 :
:02/07/21 09:43 ID:UKQw4W/O
543 :
:02/07/21 09:43 ID:UKQw4W/O
中学校への指導者派遣。
中高のトーナメント戦をリーグ戦へ。
各協会に権限と資金を。Jリーグアカデミーのようなものを各協会にも。(3年をめどに)
プロ審判制度の充実と拡大。
女子サッカー(具体的内容はわからない。ただ、川淵から女子サッカーのことが出るとは思わなかった)
年功序列を脱し、サッカー界以外からの登用も
(田嶋の技術委員長、常務理事。平田専務理事(42歳でNO.3))
正直3年間見てみたい。批判しつつもね。
今週からのサッカー専門誌に注目です。
544 :
:02/07/21 09:55 ID:UKQw4W/O
545 :
:02/07/21 10:14 ID:pMVFBIyN
少なくとも、アクティブではあるな、岡野、長沼に比べて。
野心的である。 政治的である。 善悪は良否の判断は保留。
546 :
:02/07/21 10:56 ID:glltjWUZ
さっさとクビにしろ
547 :
:02/07/21 10:58 ID:0MrGILdb
>>538 大仁より悪い奴なんだな。
唯我独尊我田引水
548 :
マジかよ:02/07/21 11:07 ID:yeBLEZIY
549 :
:02/07/21 11:16 ID:UKQw4W/O
>>548 ほぼ名誉職じゃないのかな。閑職でしょ?
副会長から常務理事の2段階降格で、役職もないからじゃない?
日本代表の物資の供給面、バックアップ体制はワールドクラスだそうだから
そう気にすることじゃないかと。無能な人間が閑職にいるのはいいこと。
いちばんいいことは協会から出すことだけど、ねえ。
大臣にでもならないかな・・・(それもいやか)
あーしかし、海外サカ板にあるかぎり代表監督人事だけで判断されそう。
逆に言えばジーコが高く評価されることになれば、その他の改革が大失敗に
終わっても非難されないだろうね。
550 :
548:02/07/21 11:16 ID:yeBLEZIY
「団長」には実権がなく、名誉職にすぎないわけだが、
名誉職だからこそ、ちゃんと名誉ある人間を就けるべきだろ。
551 :
:02/07/21 11:23 ID:SP8pEnxl
失脚するまでもなく昨日の就任会見での公約
「今回のワールドカップより好成績」
を達成できなくて、4年後には辞任している
と思うよ。まず今から1年後に代表監督の
交代ということが待っているが、これは川渕
自らZicoに引導を渡すことによって
「世界のZicoに引導を渡した男」として
会長職解任論は沸きあがらないだろうが、
ドイツ後は「永沼辞めろ」状態になるだろう。
552 :
:02/07/21 11:32 ID:UKQw4W/O
ふう、案の定。話し合いにはならないねえ。
これは別に2ch的「勝利宣言」ではなくて(w
スタート地点と着眼点が違いすぎるから。
私的には代表監督人事と言うのはほんの一部のことでしかないから。
しかし、仮定を根拠に確定的なことを書けるというセンスは凄いよね。
まあいいや、僕は資料集めをすることにします。
553 :
:02/07/21 11:41 ID:oijsm6bR
ユース選手の2重登録ってどうなるんだろ?
体は1つだし、たまになら兎も角、常時両方練習に参加するわけにも行かないし、
みんな高校選手権目当てで、クラブユースは閑散とする?
それじゃ折角ユース制度を確立したのに崩壊するってことなのかね
554 :
:02/07/21 12:42 ID:yeBLEZIY
>>553 結局いい選手の時間の取り合いになって、そのシワ寄せが選手の過労にきたらヤダな。
555 :
:02/07/21 12:45 ID:pMVFBIyN
現時点で現場の実務責任者としては協会は山本をエースだと考えてるわけだ。
岡ちゃんじゃなくて。 (岡ちゃんはむしろ協会スタッフを改革して欲しいんだが)
結局、2年後の山本昇格をにらんだ布石だね。 決定路線だろう。
556 :
:02/07/21 12:55 ID:UKQw4W/O
遅い情報
現技術委員長の大仁邦弥氏は、女子代表担当の技術委員となる予定。
http://www.yomiuri.co.jp/06/20020719ie01.htm 左遷人事。女子サッカー好きな人にとってはやだろうなあ。
まあ本流の男子サッカーにとっては素晴らしい人事。
申し訳ないけど、笑っちゃった。
岡田は将来のチェアマン。川淵は絶対にやる。
少し前まで懐疑的だったけど、平田専務理事を実現したのを
見て確信した。
山本はユースで実績残してるし、オリンピックでも実績残したら
ありえなくもないね、代表監督。
557 :
:02/07/21 13:07 ID:UKQw4W/O
558 :
:02/07/21 13:55 ID:SeXG72pQ
基本的に活性化しそうな気もするから賛成なんだけど。
ただ自前で育て、一貫したプロを目指した指導がウリのプロクラブユースのはずが、
ここんとこ予算の関係か指導者を育てる関係なのか、日本の経験不足の若手指導者に任せることが多い気がする。
昇格組も減ってきてる気がするし、よそから採ってきてる方が多いよな。
そんなところへ2重登録ありで更に自由競争を行うと、自前で育てる意味があるのかね。
それよりどんどん予算を削ってよそから採ってきたほうが楽でいい。
ユース制度自体形骸化しないかな?
2重登録だと、育てたクラブへの優先権は発生するのかな?でも2重登録だと独占じゃないし、他クラブへの移籍も自由かな。
自前で育てるメリットがどれだけあるんだろうか・・・
559 :
:02/07/21 13:59 ID:pMVFBIyN
ジーコの言うJとの対話ってのは意味合いとしては、結構それなりの外人監督が
Jには来てるわけで、そこらへんからくみ出せる知恵があれば、頂こうというのもあるのかなぁ
あればいいんだけど。
あと、自分のスタッフとして力を振るってくれるような人材のコネを発掘
したいってのもありかなぁ。あればいいんだけど。
560 :
:02/07/21 13:59 ID:ElXZUIFj
さっさと辞めろ
561 :
:02/07/21 14:17 ID:eGtTHh0i
562 :
:02/07/21 14:19 ID:Q/bLj/HN
だって技術委員長が大仁なんだもん、とか言ってみる。
563 :
:02/07/21 14:19 ID:dE4kDT/M
ヤリたい放題 川淵三郎
564 :
:02/07/21 14:22 ID:UKQw4W/O
イサイズってまだ残ってたんだあ。
>>562 私も同じことを言ってみたかったりする。
冗談はともかく、 代表監督選出の手順に関しては
みんな不満ということで一致してるんじゃないのかな?
565 :
__:02/07/21 14:30 ID:GGD/0vqN
川淵は手順を踏んだやり方がどうして納得できないのか言わないんだ・・・
「結果がダメな時はやめさせて結構というのは、ジーコはドイツ大会出場
がダメになった時にやめるってことかな?
それにしてもフランスサッカー連盟が強力に推した人物って誰?
566 :
:02/07/21 14:40 ID:dE4kDT/M
>>565 もう「フランス」って聞いた途端拒絶反応示したんだろ。
567 :
:02/07/21 15:31 ID:51jdF4cQ
プロセスについては、技術委員会が決めてそれを承認する形はずっと変わっていない。
↑↑矛盾しまくり↓↓
確か大仁委員長から(技術委員会)セネガルのメツ監督だとか、フランス協会が押した人間であるとか、名前がわかったのは1人だったかな。
それで、ジーコは声かけたか、と聞いたら、まだだというから、じゃあちょっと聞いてみれば、と言った。
ジーコが監督をやると思わなかったからね。
そうしたら、ジーコがやる気だというんで、えーということでここまで話がきた。
568 :
:02/07/21 15:35 ID:asXFzx5+
アカ日新聞朝刊の川淵インタビューから抜粋
―ジーコ氏を代表監督に選ぶのにどう関わったのか
「大仁邦弥技術委員長に、とりあえずジーコに聞いてみればと言った。
そうしたら、ジーコはやる気です、って言うんでびっくりした。
事前にジーコと話し合ったのは、技術委員会が決めたことを
しょうがないなという格好で決めるのは、納得いかないという思いがあったからだ
納得のいく話し合いをしておきたかった」
「ジーコ自身は、もし私が日本の監督にふさわしくないと思ったときは
いつでもきっぱりやめさせていただいてけっこうだ、と言ったそれだけの責任と
やる気を持ってこの仕事に取り組んでくれると思っている」
569 :
:02/07/21 15:51 ID:16kKClN3
代表監督選びは会長の仕事のごく一部とかいうけど、元々は代表監督
の実質的な決定は会長の仕事じゃなくて技術委員会の仕事だろ
その決定権をわざわざ会長が奪い取ったんだから、もし失敗したら責任を
問われるのは当たり前。
だいたい監督を見る目がないことが証明されている川渕がなんでまた
監督を選ぶんだよ
そもそも代表監督そして日本代表は日本サッカーへの影響力を考えた場合
些細なことじゃないけどね。
570 :
:02/07/21 16:39 ID:HH0AqtGS
>>551 >4年後には辞任していると思うよ。
4年後には川淵は辞任するまでもなく定年です。
>>556 >岡田は将来のチェアマン。川淵は絶対にやる。
鈴木新チェアマンも4年後には定年なんで、明らかにその後のチェアマン人事
を睨んでいるでしょうね。この辺なかなかしたたかだと思うよ。
571 :
:02/07/21 16:44 ID:HH0AqtGS
572 :
:02/07/21 16:46 ID:I1IONb05
>565
仏協会が日本監督に奨めた人は
今回の仏監督の候補4人の中に入ってたのかな?
入ってなかったら仏協会も結構いい加減だね。
573 :
:02/07/21 16:50 ID:UDnFN3oa
メツを推薦した時点で、川淵が技術委員会を無視したのは大正解。
574 :
:02/07/21 16:51 ID:mkSegd2/
>>569 >実質的な決定は会長の仕事じゃなくて技術委員会の仕事だろ
>その決定権をわざわざ会長が奪い取った
既に長沼が加茂監督を実質的に決定しているだろ。
しかも決定した後になって、
決定するのは会長以下幹部であって、技術委員会はレポート等の提出・提言にとどまる
って後づけで既に発表している。加茂の決定後のゴタゴタ・混乱を収拾するためだ。
さらに大仁ら、長沼派・シンパが強化・技術担当の幹部となって、
会長の意思と一体化して、監督人事の御用機関化。
アンタ、事実誤認もはなはだしいよ。
575 :
:02/07/21 16:52 ID:/xN4m1gF
>>572 入ってる方がいい加減だと思うけど?
フランスと日本ではやるべきことが違うから、監督は違う人が適任、
ってことでおかしくないし、他に推薦してるってことは、
自分のところでは取らない、って言ってるのと同じだから、
そんな人を面接する方が欺瞞。入ってないでしょ、まず間違いなく。
576 :
:02/07/21 16:53 ID:mkSegd2/
監督人事の意思決定を、大仁らのあげてくるレポを踏襲すること
彼らが「もう議論は尽くした」なんて上げてくる提言を踏襲することは
長沼以来の守旧派の意思が、今後も差し挟まれてOKって前例を作ってしまう。
川淵の手法は、加茂の際に発表された意思決定の手順を踏まえながら
逆手に取ったカウンター。
木之本らが実名で文春にリークして川淵批判していることからもわかるように
協会内では長沼以来の勢力と川淵との間で、明らかに争いがあったのだろう。
この二つの勢力のどちらが主導することが
協会・日本サッカーの改革を進めるのか判断して支持を決めないといけないだろ。
>日本サッカーへの影響力
に最大の影響力を発揮するのは協会なんだから。
577 :
:02/07/21 16:56 ID:UDnFN3oa
メツなんて糞。放任主義でいい加減な仕事しかやらないイスラム教徒。
ジャケなんて得点力アップに合わないし、もういい年。
こんなの推薦する技術委員会なんて参考にする価値無し。
578 :
:02/07/21 17:01 ID:X55i5+uu
正直Jリーグに思い入れ全く無くなったよ。
失敗したって責任取らないだろうし。
100年構想も響きはいいけど、100年のスパンで考えたら
取らなきゃならない責任なんかほとんど存在しない。
ろくに放送しないマイナー局に放送権売り渡すは
監督経験の無いジーコに任せるは、
その下のスタッフも現状より上がるわけでもなし
(実質計算できるのは日本人スタッフだけ。
繰り上がり日本人監督にする出来レースじゃないの?)
これじゃあな・・・・
579 :
:02/07/21 17:04 ID:UDnFN3oa
川淵の年俸が5千万とかデマ流したアンチは発言権無し。
実際は2千万で、2千5百万のチェアマン時代の年俸より低い。
アンチは叩くことが目的で日本サッカーのことは何も考えておりません。
川淵に問題があるときは、日本サッカーを見てきた皆が叩くだろう。
よって、ただのアンチはいらない。デマに引っかかる低脳だから。
580 :
:02/07/21 17:05 ID:+DVxTmVu
581 :
:02/07/21 17:12 ID:axGdlx1v
582 :
:02/07/21 17:21 ID:mkSegd2/
>>578 百年構想は、岡野の代でぶち上げたモンだ。
で、岡野の代は発表しただけで、ほぼ手付かずのままにしてたろ。
だったら前からJに思い入れ無くしてるハズじゃないの。
なんでこの機会に、なのかが分からん。
岡野の代はW杯に力を注いでたから大目に見れ、って話もあるだろう。
でも、W杯の準備期間中には文部省に太いコネができるというのに
少年サッカーの登録人口と競技人口のギャップ解消とか
文部省にまったく掛け合っていなかった。
岡野の代の百年構想推進に対する怠慢の、わかりやすい例だよ、コレ。
その怠慢が今後も同じまんまで続くとは思わんよ。
川淵の会見と、発表された案は記事で読んだ?
100年構想を推進する具体的なプランがカナリ盛り込まれていたよ。
こういうアクションって、日本サッカー協会がやるのは初めてでしょ。
583 :
:02/07/21 17:24 ID:0WjwNloG
ここは最早日本サカーのビジョンを語るものでなく、罵倒スレになったな。
584 :
:02/07/21 17:29 ID:WtBcp15y
あいかわらず川淵擁護と協会擁護がごっちゃになってる奴ばっかりだな。
585 :
:02/07/21 17:34 ID:mkSegd2/
具体的なプランを行使することを発表したときに、
初めて責任は生じる。責任が問われるようになる。
世間から公約と取られるから。
そういう意味じゃ、
川淵の代で初めて100年構想に対して責任をもって
実行に移そうって動きが出てきたと、オレは見ている。
岡野までは、
積極的なアクションとプランの発表なんてほぼ無し。
百年構想に対して、具体的なイメージも無いのに吠えているか
責任をとりたくないんだろうな、って見ていたよ。
で、そのまま任期を満了してしまったろ。なんだそりゃ? と。
責任感も何もあったもんじゃない。
岡野から同じ流れ・ムードで協会が続いていくのか、
その流れに対抗する勢力が協会を主導していくのか、
今回の会長交代は、その転換期に当たると思うよ。
もし、改革が実行されなければ川淵は責任を問われるようになるでしょう。
さすがにここまで具体化して発表すると、実行しないとは思えないがね。
というワケで、川淵の示した方向性を考え、現時点では支持しています。
586 :
1:02/07/21 17:40 ID:5tOgFDQP
1だがな、まじでこのままじゃやばいと思うわけだ。ジーコやってないから
分からないけど、どんなもんか。けどな、オフトで加茂で岡田でトルシエで
ジーコ。ベンゲルラインも消えたしな。ま、アーセナルがあるから仕方がないわけ
だけど、信用問題なわけだ。ベンゲルでさえも「次の監督もフランス人だろう」
くらい言ってていきなりジーコだぜ!?どーしたいのか分からないし、候補の
奴さえも欺く先戦術(?)がいかんのだわ。思想なしだしね。
587 :
:02/07/21 17:44 ID:UDnFN3oa
588 :
:02/07/21 17:49 ID:k/iDiqUl
>>587 >現在は年収約2500万円(推定)
推定じゃん。もう書き込むな。ってあんたねぇ・・・
589 :
:02/07/21 18:01 ID:mkSegd2/
>>586 自国の代表監督を自分たちの意思で決定することに
何で他国から信用を失うかが全く分からん。
他国の期待を裏切る監督を起用したとして、
それで信用できない、なんて言われるのか?
そんな責任が日本にあるのか? 日本は属国か?
ジーコと川淵の発言の内容はリンクしてる。
ジーコという「協会の外部にありながら」、
サッカーにおいて強い信頼性・発言力・影響力のある人物
に協力してもらう・彼を利用することで
日本サッカー改革のプランを具体化し推進させる力添えとなってもらう
のが狙いだとオレは考えているよ。
協会内部で川淵が非公開で戦うよりも、よっぽどやりやすいハズ。
だいたい、自国の代表監督人事が外交関係を断ってしまうと考えるのがオカシイ。
ただ単に、外交関係・コネは維持していきゃ良いだけの話だろ。
監督がブラジル人だと、おフランスからお怒りを受けるのか?(w
ジーコはプラティニと親密だし、
田嶋幸三はドイツサッカー協会のトレーニングプログラムの訳本を出したりしてる。
代表監督の国籍とは別に、今までも他国とのコネは維持されて来てるんだよ。
アタマ悪すぎ。
590 :
:02/07/21 18:07 ID:k+095iO4
591 :
:02/07/21 18:24 ID:UDnFN3oa
>>590 そんなの知ってて言ってんだろ。
他に誰も居なかったしな。
それに、ジーコの単年契約は決定だ。ジーコのことで協会にヤツ当たりすんな。
あと、Jリーグは見てくれよ。競技場でな。
最近、NHKはハズレの試合しか放送しないしな。
592 :
:02/07/21 18:31 ID:pMVFBIyN
もう古い話になって忘れたか知れんが
ベンゲルのあの口ぶりだと、メツあたりに決まりかかってたんじゃないのか。
大仁の左遷もそこら辺絡んでるというか。 川渕はもうフレンチコネクションは
いやだったんだろう。
593 :
:02/07/21 18:52 ID:mkSegd2/
>>590 もっと詳しく書いてやらないと分からん?
長沼の名前、監督人事の意思決定に技術・強化部はレポを提出&提言するのみ、
大仁らの就任、をオレは挙げたよね?
「加茂監督の続投」にあたって、
「長沼が主導して幹部会なる意思決定機関を無理やり作り出した」経緯・時期を指してたの。
あと、信者だのアンチだの、ってレベルの低いヤリ合いに巻き込むのも止めてくれ。
1人の人物を信奉する、なんて近視眼的なレベルのやりとりがしたいの? お断り。
従来の協会の体質と、それに対してどのような影響力を発揮するのか、
追従するのか、改革を実行するのか、
っていう点を評価軸にとって、会長人事を見てみようっつってんの。
100年構想に対して明確なプラン・アクションを見せたかどうか
具体例を挙げて比較してるのも、そのためだし。
そこらへんについては、反対する論をまったく立ててこないのよね。アンタみたいなの。
ロジックを立てられないので、信者とかアンチとか罵倒するのみ。
信者? 宗教か? 自分のアイデンティティを関わるのか?
会長職に誰が就くのが望ましい、と判断することが。バカらしい。
アカの他人、川淵の支持・不支持にアイデンティティが関わるくらいに入れ込むなんて、
アンタ、病的だよ。
自分はあくまで第三者として、
候補を比較・批評した上で、支持・不支持を決定するっていう
政治的な判断のハナシが出来ない。
あんたはアンチかも知れないけど、人間としては信者と変わらないね。
こんな話題で相手のアイデンティティを問おうなんて思うとはね。
594 :
_:02/07/21 18:54 ID:dsrAV7zl
>>583 もとから罵倒スレだし、誰もビジョンなんて語ってないよ。
595 :
:02/07/21 19:39 ID:VAtL9seG
結局な川渕が叩かれてんのは、派閥のことばっか考えてて強化方針とか
組織としての決定機構を無視してるからだよ。
技術委員会だって責任問題とかあったにしろ、それなりに今まで築いて
きたもんがあるだろう。川渕は「派閥」にとらわれてこの成果を握り潰そう
としているのは明らか。あげくに監督決定の組織的な手順を自分の
ワンマン裁定で反故にした。単なる派閥争いのサル山のサルなんだよ、
この人は。それが第3者からは見え見えなワケ。
それとな、本来代表成績と会長人事は無関係だよ。それくらい常識。
でもな、それを自分一人で選んで「会長の責任」にしたのは誰でもない
サル川渕その人だよ。ワンマンで決めたら自分に責任が来るのは
当たり前じゃねーか、このサル!
まわりのヤツらも、そんなにサルが大事ならサルが恥かかねーように
しっかり見張ってろ。バナナは切らすなよバナナは。
596 :
_:02/07/21 19:41 ID:xodjMM8v
グッズ不買運動、スタジアム観戦ボイコットせれ
597 :
__:02/07/21 20:55 ID:GGD/0vqN
>>587 批判が出ると「もう書き込むな」だって。呆れた。
川淵はもっと優秀なヤツを送り込め。(w
598 :
:02/07/21 21:00 ID:UDnFN3oa
>>597 脳内ソース出す奴だけだよ。
批判はそんなもの使わなくても出来る。
批判も出来ないならいらないよ。Jリーグ見ような。
599 :
__:02/07/21 21:05 ID:GGD/0vqN
>>598 川淵のインタビュー見て批判しているのが脳内ソースか?
都合良く解釈するな。
>批判も出来ないならいらないよ。
意味不明。
いろんなヤツとごっちゃにして、いい加減なレスつけるな。
600 :
:02/07/21 21:07 ID:UDnFN3oa
601 :
__:02/07/21 21:08 ID:GGD/0vqN
602 :
:02/07/21 21:11 ID:UDnFN3oa
てか、未だにインタビュー根に持っている奴がいるのか?
そんなのどうでもいいだろ。トルシエも何とも思ってない。
603 :
__:02/07/21 21:15 ID:GGD/0vqN
>602
話をはぐらかすな。
俺は川淵が「手順を踏んで監督を決めるやり方は納得できない」と言ったのに
肝心な部分の「どうして納得できないか」言わないのがおかしいと書いただけ。
トルシエのことなんて言ってない。
お前に「もう書くな」なんて言われる筋合いはないよ。
604 :
:02/07/21 21:21 ID:UDnFN3oa
>>603 だから、脳内ソースを出して批判でなく罵倒している奴はいらないということ。
相手間違えてない?
そんで、
>>603の内容は批判だろう。批判ならばそれでいい。
ただ、もうそれ、結構話されてきたんだけど・・・
605 :
:02/07/21 21:30 ID:UDnFN3oa
>手順を踏んで監督を決めるやり方は納得できない
会長の意向が関与しない状態で、監督候補を決めるのはおかしい
と言っていなかった?
606 :
:02/07/21 21:39 ID:EO/gfw0x
607 :
:02/07/21 21:46 ID:UDnFN3oa
608 :
:02/07/21 21:48 ID:rfXFyCaL
>>589 じゃーよ、ベンゲルって言うなよ。ベンゲル取る為にトルシエにしたわけだろ?ジーコにして
これからどうしたいか分からないな。
609 :
:02/07/21 21:57 ID:EO/gfw0x
>>607 > 夕刊フジッすかw
>
>>447はマルチポストで貼っていたのよ。
で?
夕刊フジだろうが東スポだろうが、本当かどうか・本当だとしたらどうなるか
はいつも2chで議論の対象となってるけど、それに不満があるのか?
610 :
_:02/07/21 22:19 ID:dsrAV7zl
>>595 強力な電波観測。これぞ、煽りの見本。否定的な言葉の羅列と中身の無さ。
完璧です。
611 :
:02/07/21 22:48 ID:VAtL9seG
>>605 それを言うなら、技術委員会の役割を無視して会長が
独断で決めるのもおかしいだろ? なんのための組織だ?
普通なら組織の長の役目として、おかしいことがあるなら
それを改善して次回からそれを適用するのが筋だろ。
技術委員会による監督候補の擁立が会長就任以前に
決まっていたのならそれに従うのが組織ってもんじゃ
ないのか?
612 :
:02/07/21 22:50 ID:9p+XKCTG
613 :
:02/07/21 22:51 ID:ZF6p5byL
とりあえずアジアくらいは牛耳ろうや川淵…
614 :
:02/07/21 22:51 ID:9p+XKCTG
スマソ。大人→大仁
615 :
:02/07/21 22:53 ID:VAtL9seG
>>610 文盲ハケン。
オマエ、出きるんだったら
>>595の要約やってみ?
煽りの見本なのは確かで、煽るために否定的な言葉を
羅列したが、中身は正論で固めてあるぞ。
オマエみたいなのにはわからんけどな。
あーあ、こんなこといちいち説明しなきゃわからん
ヤツの相手なんかしたくねーな。
煽るだけ煽って正論に反論させるために書いてるのに
そこまで行かねーんだもん。煽りのテクの無駄遣いに
なっちまうよ。
616 :
:02/07/21 22:56 ID:EO/gfw0x
>>615 > それとな、本来代表成績と会長人事は無関係だよ。それくらい常識。
> でもな、それを自分一人で選んで「会長の責任」にしたのは誰でもない
> サル川渕その人だよ。ワンマンで決めたら自分に責任が来るのは
> 当たり前じゃねーか、このサル
この内容には同意しとく
後藤氏がサカマガで同趣旨のこと言ってたね
617 :
:02/07/21 23:00 ID:4bJrWs6x
こうした流れに、お膝元の日本サッカー協会常務理事・
木之本興三氏が異議を唱える。
「新聞やテレビで川淵さんの話を聞く以外、
我々は何も聴かされていないというのが現実です。
川淵さんは大仁さんと岡野会長にはキチッとお話しされているんでしょうけどね。
そうでなければ、こういうことを外に言うことは難しい。
川淵さんも優秀な方で、そういうことは当然知ってらっしゃるし、
訳ありで急がれたのかも知れませんが、
その訳が全くわからない」
木之元氏は指摘する問題点は、監督選考の手順に全くのっとっていないこと。
「技術委員長が監督候補をリストアップし、常務委員会に提案する。
そこでギャラや契約年数といった条件などを検討し、最終決断は会長がする。
その決断を理事会にはかり、問題がなければ承認され、
初めて日本代表監督が決まる。こういう手順が決まっているんですがね」
「週刊文春」
618 :
:02/07/21 23:00 ID:PhNihMw5
>技術委員会による監督候補の擁立が会長就任以前に
>決まっていた
だから、そんな意思決定のシステムはないよ、っつってんのに。
加茂続投を決定したときに、混乱を収拾するために
最終決定権は会長以下の幹部にあるのであって、
技術委員会はレポを提出したりはするけど、会長らの決定をあくまでサポートする組織、
だって決められてるんだから。
従うのは技術委員会の方なの。あんた、機関の位置付け&上下関係を勘違いしてない?
脳内ソース全開か?
従うのが長沼らの方だったら、加藤久らは辞任しなかったろ。
従わなかったことを正当化するために、既に技術委員会の位置付けは低く設定されてんの。
619 :
:02/07/21 23:05 ID:VAtL9seG
>>618 正しいソースと思えるものを探すのがメンドくさいんで、キミの言葉
を使って反論するが、「最終決定権」って意味おわかり?
会長の決定をサポートする役割は技術委員会にあるんでしょ?
それとも何か、会長は最上級職だから何物の意見にも左右されない
ってか? 天皇かよ会長は。
620 :
:02/07/21 23:25 ID:PhNihMw5
>>619 長沼はそういうことにしたかったんだろ。
何度もこのスレに出てきてるけど
加藤らの提出したレポートのまんま理事会に問うのが嫌だったもんで
幹部会なんてものを、強引にひねりだしたぐらいだから。
(これぐらいは知ってるでしょ? 加藤らのレポでは
ベンゲル→ネルシーニョ→加茂の順で、長沼ご執心の加茂さんは最下位の評価)
いやー驚いた。
突如として監督を決定する機関=幹部会が登場したんだから。
で、理事会もそれを承認して、監督決定を任せてしまった。
従来の協会内部が、いかに腐っていたか分かりやすい例です。
>決定をサポートする役割は技術委員会
サポートする役割=最終決定権なんて思ってないよね? キミ。
コレは日本語の問題だ。
>技術委員会による監督候補の擁立が会長就任以前に
>決まっていたキミのいってる
618は、この部分が事実と違っている、と指摘したに過ぎない。
突っかかってくんなよ。
621 :
:02/07/21 23:25 ID:uP0X0JmU
http://www.yomiuri.co.jp/06/20020721ie25.htm ジーコ監督誕生、手続き“脱線”の川淵流擁立劇
サッカー日本代表の新監督として、元ブラジル代表のジーコ氏(49)(鹿島総監督)
が22日に都内で日本協会と契約を結ぶ。今回の人選では、協会会長への就任が秒読み
段階に入っていた川淵三郎副会長(65)(当時、今月20日に会長に就任)の個人的な
意向が強く働き、協会としての本来の手続きからは脱線した行動が目立った。
(千葉直樹、吉見光次)
代表監督が決まる基本的な手順はこうだ。まず技術委員会が監督候補を常務理事会に示して
詳細が検討され、最後は会長が判断したうえで理事会に諮り、承認される――。
だが今回の人事は異例の経過をたどった。
大仁邦弥・技術委員長が提出したリストには当初、ジーコ氏の名前はなかった。
だが、「外国人で、日本のサッカーへの情熱や理解があり、世界に通じるビッグネーム」
などの条件を挙げていた川淵氏は、「ジーコには聞いたのか?」と、切り出した。
そして川淵氏は、大仁氏を使者に仕立て、かねてからの“恋人”と言われていた大物を
一本釣りで狙った。7月3日にジーコ氏に会って就任を要請し、その後は会談の中身や交渉の
経緯をマスコミにも積極的に明かすなど、スポークスマン役まで務めた。
その過程には、技術委員会が組織として機能した形跡はない。
622 :
:02/07/21 23:25 ID:uP0X0JmU
ジーコ氏を短期間で口説き落としたことは剛腕で知られる川淵氏ならではの功績だろう。
だがブラジル代表を含め、これまで監督への要請だけは固辞し続けてきたジーコ氏が監督を
受諾したことに、周辺は一様に驚いた。その背景には「所属する鹿島側のお家事情もあった」
と解説するのは、鹿島球団関係者だ。
「球団は、毎年数億円の赤字を出してきたが、昨年に親会社の住友金属からのスポンサー
名目の支援と増資によって一息ついたところ。高年俸のビスマルクを放出し、残る足かせは
約1億円と言われるジーコ総監督の人件費だった。現に昨年のシーズン前には契約でもめた
こともあったぐらいで、経営的視点に立てば、ジーコの代表監督就任は鹿島にとって渡りに
船と言える」
現役時代はスーパースターだったとはいえ、ジーコ氏の監督としての力量は未知数だ。
川淵会長は20日の就任会見で「もしジーコを更迭することになっても私は辞めない」と
明言した。だが、ある協会幹部は「その言葉は、皆で話し合って監督を選んだ時には正しい。
しかしルール無視のまま独断で監督を連れてきたのだから、責任も個人で取るのが当然では
ないか」と、指摘。Jリーグ関係者も「理事会を開く前にあれだけマスコミに話をして
しまうのなら、今後はジーコと心中する覚悟でやってもらわなければ周囲は納得しないだろう」と話す。
「会長が監督選びに責任を持つのは当然のこと。私は自分のやり方でやる」
と本人が言う“川淵流”。結果がすべての勝負の世界だから、〈結果オーライ〉なら
何の問題もないのだが……。
623 :
:02/07/21 23:31 ID:VBmQmEnD
川淵うるぐすキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
624 :
:02/07/21 23:36 ID:VBmQmEnD
必死に弁護
625 :
:02/07/21 23:39 ID:mEoiJpCV
頑張ってるねー
より攻撃的なサッカーをしてくれるってよ
そんなタレントいないぞ
626 :
:02/07/21 23:39 ID:VBmQmEnD
ジーコは基本的に鹿嶋の監督になってねーよ
ブチさんよー
627 :
:02/07/21 23:39 ID:zDxjBAtp
日本サッカー協会の会長の脳内は
にわかサカファンと同じジャナイデスカ・・・・
628 :
:02/07/21 23:39 ID:EO/gfw0x
川淵必死だな(ワラ
629 :
__:02/07/21 23:39 ID:/k0VSouR
何の説得力もねえな。
630 :
__:02/07/21 23:40 ID:/k0VSouR
大体中村を無理に使う必然は無いじゃねえカ。
631 :
:02/07/21 23:42 ID:zDxjBAtp
中村を代表に入れときゃ金になるからだろ
632 :
:02/07/21 23:43 ID:k+095iO4
中村茸と心中ですか?
633 :
:02/07/21 23:43 ID:EO/gfw0x
中田、小野、稲本、中村、名波などを共存させたいそうです
0-10-0になる予感
634 :
:02/07/21 23:44 ID:VAtL9seG
>>620 それ、キミみたいな当事者側ならイーブンなんだろうけど
第3者から見れば「ドッチもクズ」で終わりだよ。
だから派閥争いやってるだけなんだよ、キミら。
まわり見えてないよ。
635 :
:02/07/21 23:44 ID:jtjEWAWu
フラム?こういう言い方もあんの?
636 :
:02/07/21 23:44 ID:VBmQmEnD
公約
ジーコ解任と共にオマエも辞めろ
637 :
:02/07/21 23:46 ID:VAtL9seG
ベスト16? ベスト4はどこ行ったよ(ゲラ
638 :
:02/07/21 23:46 ID:mEoiJpCV
公約:W杯GL突破
これは期待してるよ
639 :
:02/07/21 23:46 ID:yo2kQF2g
うざい!
640 :
:02/07/21 23:46 ID:VBmQmEnD
ずいぶん目標がさがったなワラ
641 :
:02/07/21 23:46 ID:QhLdAYec
怖いよー・・・
642 :
:02/07/21 23:47 ID:k/iDiqUl
アジア予選があるんだよ。
のん気に構えてたら手遅れだよ。
643 :
:02/07/21 23:47 ID:xi2OPX+x
俄の溜り場
644 :
:02/07/21 23:47 ID:jtjEWAWu
貫くんだってよ
こういうこと言うのは、周りが付いて来てこそなんだがな
645 :
:02/07/21 23:48 ID:WtBcp15y
てゆうか日テレは川淵出演させんなよ。
646 :
_:02/07/21 23:49 ID:N4smN5AL
すごい頭の回転鈍そう>川渕
647 :
:02/07/21 23:50 ID:PhNihMw5
結局、川淵不支持派は監督決定の経緯に固執してんのな。
川淵支持してんのも、そこらへんは承知して
引き算した上で、最終的には支持&今回は見逃してやるっていう判断だが。
なので、ソコを突つかれても痛くも痒くもない。
川淵は協会内部の守旧勢力に勝利したワケだ。とりあえず。
守旧勢力モードのまんまは困るんで、拮抗できるヤツが就いた、との判断。
その為には守旧勢力の築いたシステムの中で民主的な手続きで勝利するのは現時点では
無理なので今回は目をつぶっておこう、って考え。
で、岡野の代まで、ずーーーっと批判され続けたのに協会が無視し続けていた
問題を改革することを発表してきたので、ああ読み通りかな、と。
例.少年サッカーの登録人口と競技人口のギャップを解決するために
理不尽な登録枠の設定の撤廃・不当な登録料徴収の徹底の仕方を改める
従来の協会の流れに対抗できる会長でないと、
実現できないこういう改革・足し算の方に期待して、現時点では支持。
協会内部も改革した将来には監督人事のシステムも改変しろ、という見方。
最終的に日本サッカーが良い方向に進むための、現実的な判断・妥協と考えております。
なので、もし改革がクチだけだったら、不支持に回ります。
つーか、実行するように今後もプレッシャーをかけるべきだと思います。
648 :
:02/07/21 23:51 ID:VAtL9seG
つか、日テレだから(w
読売はウズウズしてんじゃないの?
向こうからネタくれるんだもん。
649 :
_:02/07/21 23:52 ID:Am+0hc0c
ジーコはサッカー協会の会長みたいなことをやりたがっていた。
監督になるのはそれをするための唯一の手段と考えたい。
うまく、川淵を追い出して欲しいが。
川淵は悪いが悪さが足りない。マリーシアが欠けている。
彼には日本のチョンモンジュになってほしい。
でもやはり無理か。ジーコやっぱりうまくのっとってくれ
650 :
:02/07/21 23:55 ID:mEoiJpCV
>>649 それは勘弁。本国ブラジルでやってくれ。ここは日本。
651 :
:02/07/21 23:57 ID:VAtL9seG
>647
おまえな、まともに日本の将来考えてて情報持ってんなら
川渕のマイナス面なんとかできんかったんか?
相手側が頭よけりゃいくらでも潰せるぞ、この会長。
つか、もうジーコっていう時限爆弾を自分で自慢気に
みせびらかしてるし…。
652 :
_:02/07/22 00:06 ID:VEBD2DSQ
川淵氏はジーコが監督なら誰ももんくいわないだろうと
いっていた。
やはり卵を投げ付けないとわからない人だね
653 :
:02/07/22 00:08 ID:US5uM/qM
>>634 日本サッカーが良い方向に進むのを望んでいる「第三者」ってのが前提なの。
>「ドッチもクズ」で終わりだよ
そのクズの中からでも、少しでも良い方に向かうのを選ばれるべきだ、
って願う第三者。
キミはイーブンとか当事者とか、レベルの低い話題で済ましたいらしいけど。
また信者vsアンチ なんてハナシに持ち込みたいの?
「ドッチもクズ」で終わってしまう、知〜らない♪もういいや♪
なんて思いでテキトーな態度で絡んでくるのは第三者ではなく野次馬です。
そういう主旨の参加者に配慮して発言は出来ないし、する必要もないと考えます。
コッチはいたって真面目に話してるワケなんで。
アンタの言う第三者は、サッカーに特に思い入れの無い関係の薄い第三者。
最終的にメンドくさい話になってくると、どーでも良い、って放り出す。
「ドッチもクソ」で終わり。じゃ、何で関わってくるのよ? 不誠実な態度ね。
654 :
:02/07/22 00:12 ID:3hbFBOni
協会もなさけねぇなあ
さっさと川淵なんて降ろしちまえよ
655 :
:02/07/22 00:13 ID:PD5RGWAk
川渕による改革が本当に必要ならジーコに祈るしかないな。
鹿島がクロアチアに8-1で負けた後立てなおしたとか
言ってるけど、あれ秋田を右サイドに入れた超守備布陣で
ジーコとか数人が攻撃に専念する2流システム(w
トルシエのスペイン戦と変わらんって。
バランス力じゃねーよ、そんなの。
中村&中田&小野&稲本だけで得点できるといいね。
ってボランチは守備にまわらんとキツイかもなー。
656 :
:02/07/22 00:14 ID:o9T7wAzZ
悪の会長アングルキボンヌ!
657 :
:02/07/22 00:15 ID:PD5RGWAk
>653
オマエ、ほんとに読解力ないな。
658 :
:02/07/22 00:17 ID:pYobb92S
副会長という立場にありながら協会内部の「守旧勢力」程度に対抗できなかった人が
会長だからってチョンモンジュンやFIFA、国内の政治家・官僚に対抗できるようになるとは
思えんのだが
川淵さん、僕らは忘れません、あなたがしたことを。
660 :
:02/07/22 00:21 ID:PD5RGWAk
>>653 説明してみるか。
野次馬ってのはニュートラルな存在なんだよ。
国民とか一般のサポーターってのは究極的には野次馬。
上に立つものは、この何も知らない無知な野次馬を納得
させなきゃならんわけよ。
プロってのは政治家でも野球選手でもアイドルでもこの
野次馬を馴らして、支持率を保ってナンボなんだよ?
野次馬を切って捨てる時点で大局を見るセンスなし。
661 :
:02/07/22 00:25 ID:US5uM/qM
>>657 まず、どのへんが、どのように読解に欠けているか、具体的に指摘してみれ。
まず自分の文章力を発揮して、
自分の優れた読解力は、どのように読み解いたのか、相手との違いを説明してみれ。
相手の論に対して、指摘し反対する論を別に立てて展開してみれ。
そういうのが出来ないので、吐き捨てているようにしか見えん。
お前ダメね、お前良いね、言うのはラク。
自分は突っ込まれ得る文章をほとんど残さないしね。
662 :
:02/07/22 00:25 ID:pYobb92S
>>647 > で、岡野の代まで、ずーーーっと批判され続けたのに協会が無視し続けていた
> 問題を改革することを発表してきたので、ああ読み通りかな、と。
お前政治に全く興味ないだろ
663 :
_:02/07/22 00:33 ID:VEBD2DSQ
我々は世界の4強 大韓民〜国なのだ
664 :
:02/07/22 00:42 ID:qKzpOROf
川渕なんぞどうでもいいが、ジーコかなりやるんじゃないかとおもふ。
¥
665 :
:02/07/22 00:43 ID:PD5RGWAk
>>653 > 日本サッカーが良い方向に進むのを望んでいる「第三者」ってのが前提なの。
はい、これが前提ね。
で、第3者ってのは与えられた情報において判断するもの。予め情報の
あるキミはその時点でニュートラルな第3者ではない。ニュートラルな
第3者には「どちらでもない」という立場がある。キミの言う「信者とアンチ」
のような2原論は「マシな方を選ばなくてはならない」っていう2原論と同じ。
オレは第3者なら「どちらでもない」を選ぶと言ってるわけ。
第3者に選ばれるレベルまで会長候補を引き上げなさい、と。
「ドッチもクソ」で終わる話ではない。
それがわからないキミは「どちらか」しか答えのない2原論者だ。
666 :
:02/07/22 00:55 ID:US5uM/qM
>>660 組織を経営する上で、野次馬を切って捨てろなどとはいってない。
653はあくまで「このスレ」で、
発言する上での自分の態度・考え方について説明しているのに過ぎない。
発言者の意思を歪曲してハナシを別物にすり替えるのが上手いね。キミ。
あとは、「どっちもクズ」で終わっちゃってるんだろ?
そんなヒトに対して、何でオレが心を尽くして発言することを要求してくるのよ、
ってアンタのオレへの態度が不当であることへの指摘だな。
これは経営学の問題ではなくて、コミュニケーション・人間としての問題だ。
オレはここで発言することで経済的な利益を受け取っているワケではない。
個人的・精神的な充足に充てられるだけだ。それに反するものは避ける。
組織を経営して成功を収めるためには、野次馬に対応して利潤を追求せねばならない。
経済的な判断力が求められる。
まったく別のフェーズのもので、むしろ使い分けられるべき。混同してる方がオカシイ。
>>634 のアンタは要するに、「お前、第三者失格だから駄目」、としか言ってないだろ。
アンタの考える「第三者」としての在り方、に対して、
オレの「第三者として、自分はこのスレではどう在るべきか」は違う。
その違いの説明が、何で経営と混同されることになるのか、さっぱり分からん。
キミ、話が飛躍するとか、とんでもない方向に飛ぶとか言われるでしょ。
667 :
:02/07/22 01:04 ID:Bkvb6T28
守旧派とか改革派とか色々言われてるみたいだけど、
結局の所 、川 淵 は 自 分 が 監 督 を 決 め た い だ け って事か?
オフト以降、ほとんどの監督人事に首をつっこんで、
強化委員時代は当然のように代表監督を推薦し、
いざ自分が会長になったら、会長が代表監督を決めるべきと言い出す。
自分が蚊帳の外だったトルシエに対しては「俺が会長でいるかぎり、もう呼ばん」
・オフト … 川淵 強化委員長が推薦
・ファルカン … 強化委員会が推薦 (ただし、この人しかいないという状況 by 川淵)
・加茂/岡田 … 形式では長沼会長 (川淵も深く関与)
・トルシエ … 大仁強化委員長が推薦 (川淵はカヤの外)
・ジーコ … 川淵会長の独断
668 :
m:02/07/22 01:04 ID:LsPITiQV
669 :
:02/07/22 01:11 ID:PD5RGWAk
>666
まぁ、落ち着け。
なんか難しく考えすぎだよ。人の文も自分の文も
要約するクセつけた方がいいかもな。
主語とか目的語もちゃんと補完してね。
そうしないと話のテーマとか筋道が見えず
相手が飛躍してるように感じるから。
670 :
:02/07/22 01:16 ID:PD5RGWAk
>667
実際、川渕ってこれくらい簡単なヤツだよな(w
難しく考える必要なし。
「自分が決めたい」が重要で今回はそれに「自分=会長」
って条件が付きました、と。目的語まで補足するとそれは
「代表監督」を。
主語=会長が 述語=決めたい 目的語=代表監督を
671 :
:02/07/22 01:30 ID:0b1FhGIP
>>670 ただ今回は責任をとらねばならないってとこが過去と違う。
ジーコと一蓮托生。
どうやってジーコだけ切るのかが楽しみではある。
672 :
:02/07/22 01:40 ID:US5uM/qM
>>665 オイオイ、
制限された中で、どっちかマシなほうを選ぶのが2原論で、
信者・アンチと変わらんのか?
じゃあ政治はどうなる?
候補者の中で、しょうがなくマシな方を選んだら、即入党か?
予め情報があると、第三者を逸脱するって?
じゃあ、情報は得られずに候補者の名前を出されて、
フィーリングで決めなくちゃいけないのか?
アンタ、言ってることがことごとくおかしいよ。
自分個人の裁量で判断を下すのを尊重されることが、第三者の基本だろ。
その中で、できるだけ良い判断を下したいと思って情報を探り、参考とする。
参考とした上で、独自に判断を下し、選択する。このことのドコが第三者を逸脱するんだ?
選択は下すけど、あくまで自分に拠って立つという個人の立場・自由は確保している。
アンタの言っている二元論は、どちらか一方に身を委ねること。
判断を委ねて取り込まれてしまうこと。選択者の立場を放棄してしまうことだろ。
オレは、自分の言う第三者だけしか認めない、と言っているワケではない。
自分にとって望ましいと思える第三者を説明しているだけだ。
選挙に例えると、現時点で理想に合う候補は出馬していないけど、
その中でも許される限り良い選択を下して、投票しようという立場だ。
>オレは第3者なら「どちらでもない」を選ぶと言ってるわけ
これはオレには、良い候補がいないから投票しない、って立場の第三者に思える。
アンタはオレとは異なる種類の第三者なんだよ。
673 :
つづき:02/07/22 01:45 ID:US5uM/qM
>>665 >第3者に選ばれるレベルまで会長候補を引き上げなさい
それは恒常的に努力し続けていかなければならない、という点で同意。
でも、その努力の間にも選挙は行われるんだよ。
選挙の際に、いい候補がいないから投票しない、って言うのは
結果的にマイナスっていうのが私の考えです。
当選した人物・党が公約を破り、勝手なふるまいをしたとき、
次の選挙では、その対立する勢力に投票する。
そのことで、前回当選した側に戒めが与えられ、彼らの勝手な行動を
投票によって制限しようとするべきという考え。
たとえ当選したとしても、前回のようにふるまうと危ないな、って警告になる。
口先だけの公約を慎むか、公約は実行しなければならないっていうのは
前回当選者だけでなく対立候補にもプレッシャーとなるはずだから。
例えば公約した改革の内容がウケて、川淵が評価され支持されるとしましょう。
実行に移さずクチ先だけだったら、当然タタかれます。(私も叩きます)
それで次に会長に就任するのが、長沼ら守旧派のシンパになったとしても、
次の会長だって、ある程度は改革をしなければ支持されずに叩かれる、
川淵の実行しなかった改革案も考慮しないといけないだろう
っていうプレッシャーを受けるワケですよ。
こういうの、知事・市長・区長レベルの選挙だと、マジにあります。
674 :
:02/07/22 02:08 ID:S9tB6Ii7
川淵の信条・性格からして、良い方向に行くときはとことん良くなる、
逆に悪い方向に行くときはとことん悪くなるだろうな
4年間彼が常に良い方向を向いていることを願います
早速悪い方向に進んでるみたいだが
675 :
:02/07/22 02:32 ID:JnWPX3T+
基本的に起業家、もしくは中小企業の社長タイプなんだよな、川淵。
他人に任せるという事が出来ないから自分で「これだ!」と思ったら
忠告無視して独走状態。J設立やナベツネとのやりとりではそれは
上手く行ったのだろうが、ジーコ云々の流れは明らかに悪い面が出てるね。
結局「ジーコの何処が次期監督として(監督経験が皆無に近いという欠点を考慮しても
他の候補を押しのけるほど)相応しいのか」という点に対してもまともな説明出来てないし。
自分の勘に頼るタイプは組織を維持する立場としてはかなり危ういよね。
※ついでにチェアマン後期には多少年食った人特有の偏屈ぶりが出てきてるし・・・・
676 :
:02/07/22 02:42 ID:rz/xf7zA
ああ、うぜえ。
ジーコは単年契約。いつでも辞めさせられる。
監督選びに正解は無い。ジーコとて完全否定は出来ない。
監督選考過程で、今回、技術委員は大して役に立たなかった。
もう、いいだろ。うだうだわめくな。
677 :
:02/07/22 02:47 ID:Np8vSeA/
フランスの協会みたいに
代表監督の選考過程をもっとオープンにして貰いたかった。
678 :
:02/07/22 02:52 ID:rz/xf7zA
>>676 あのなあ。フランスの方が駄目なんだよ。
そんなこと言っている時点で協会叩く知識持ってない。
対立してどうするんだよ。
唯でさえ日本は交渉相手が外国人なんだぞ。
フランスのように協会内で対立して争う余裕なんて無い。
過去にそれで問題起きたじゃねえか。
679 :
678:02/07/22 02:53 ID:rz/xf7zA
経産省と日本サッカー協会はJビレッジを福島原発の地元協力資金で
建設してあげて以来の癒着関係なんだけど・・こういうのを既得権と
言わないのだろうか? 今度の専務理事は資源エネルギー庁出身で
川淵新会長と10年以上の付き合い・・笑っちゃいますね。
競技力と引き換えにもっと大事なものを失うのじゃないかなぁ・・。
681 :
:02/07/22 03:27 ID:US5uM/qM
勢力争いは今後も続くってこったろ
現在、協会の内部が割れて危ういのは事実。地殻変動真っ最中。
じゃあ、従来モードで安定してても危ういっつうのも事実。
682 :
:02/07/22 11:01 ID:SiMd0dBd
うざいなぁ、こいつ・・・
自分の観念のみの世界観しか認められない。
小さな我執の窓からからしか世界を見れない。
それがまっとうな議論だと信じて止まない。
客観的な自分ってのが存在しない。
理屈が合ってれば自分のみが正当で当然の意見を述べてると、他者を攻撃する。
社会の中での他者との関わりの中での発言してるってことをよく考えて、
超独善的な態度を省みるべし。
ずっと貼り付いてるのは、発言見れば一目瞭然だぜ。
683 :
:02/07/22 11:27 ID:Bkvb6T28
684 :
:02/07/22 11:52 ID:TDBNoiVE
どうみても、うざい、うざいを連発してるヤシが
一番小さな我執の窓を持ってる罠。
母:「三郎、ちゃんと勉強しなさいよー」
三郎:「もうっ、今やろうと思ってたのに。ウザイよ〜っ!!(号泣)」
685 :
:02/07/22 11:58 ID:xj68/Bc+
とにかく川淵やめろ
686 :
:02/07/22 12:08 ID:SiMd0dBd
687 :
:02/07/22 12:18 ID:e6k8CbRw
昨日のうるぐすを見て確信した。川渕はただの茸ヲタだ(w
茸が外されたのが悔しくて悔しくて、トルシエが憎い(実は怪我で外されたのにさ)
坊主憎けりゃ袈裟まで…ってことで、フランス、ヨーロッパが嫌いになったんじゃねーの(w?
688 :
_:02/07/22 12:25 ID:7OTyaLZt
三菱ーガス戦の川淵の顔。
ガス先制の時のあの苦い表情・・・。
さすが、派閥の会長かw
689 :
:02/07/22 12:26 ID:JLWzPVoQ
690 :
:02/07/22 12:29 ID:/oqHd/FU
>>687 違う違う。
トルシエが積み上げたものがゼロだったと判断した、あるいは、
ゼロから初めても問題ない程度の積み上げだったと判断したんだよ。
だからジーコにしたと考えられる。
ていうか、彼(ら)は冷静に見てるし、決して馬鹿じゃないよ。
691 :
:02/07/22 13:06 ID:Hn4Pri0F
>トルシエが積み上げたものがゼロだったと判断した、あるいは、
>ゼロから初めても問題ない程度の積み上げだったと判断したんだよ。
おおバカだろ
692 :
:02/07/22 14:16 ID:q2P+zMnw
>>トルシエが積み上げたものがゼロだったと判断した、あるいは、
>>ゼロから初めても問題ない程度の積み上げだったと判断したんだよ。
>おおバカだろ
おおバカですな。
693 :
:02/07/22 14:18 ID:2kbvZYNu
おおばか
694 :
:02/07/22 14:24 ID:7vD5SXme
>>690 まるで「ナイジェリアWYの活躍は全てトルシエのお陰」と同じくらい馬鹿ですな
695 :
:02/07/22 14:28 ID:ZzJsBevU
今日の週刊現代に協会幹部が告白しているぞ
読め
696 :
:02/07/22 15:22 ID:bmSyRL42
>>695 今まで、Jリーグは終わっただの、金がねえだの、
小野が注目されている時に、人材が出てこないだの
野球マンセーで、散々、サッカーを馬鹿にしてきた
週刊誌や夕刊が、取材力や探求心をもっているわけねえだろ。
そういうのを持ち出してくると、マスコミにちょっと敵対心のある
長年のサッカーファンは怒るぞ。ほんとに。
697 :
:02/07/22 16:03 ID:07uj90WT
今回の協会の人事はかなり思いきってると思うが。
新専務理事のあの発言はしびれたよ。
「サッカーの強化は国益につながる」ってね。
698 :
:02/07/22 16:28 ID:fg1blVvi
>>696 週刊誌やスポーツ新聞がちょっと否定的な記事書くと
頭にくると言い出す奴は、自分に有益な記事以外全部否定するニワカサッカーファン。
699 :
:02/07/22 21:06 ID:JUx6uAVr
週刊誌系は野球でも政治でも、なんか現体制に
不満を持ってる人からネタ仕入れてる雰囲気ある
からな。
たいていは少数派のネタミ記事なんだが、それが
時として大スクープにもなる。
真実かどうかは別として、マイノリティの生の声を
取り上げてんのは間違いないと思うけどな。
700 :
:02/07/22 21:24 ID:KsSIk3nh
700ニダ
701 :
週刊誌系だけじゃありません:02/07/22 22:12 ID:LYtCG45H
ただ、日本協会のある幹部が首をひねるのは、川淵
会長が次の2006年ワールドカップ(W杯)の目標を「ベ
スト16」とトーンダウンし始めた姿勢だ。
確かに、4年後のW杯は地元開催の有利さは全くな
いが、ベスト16を達成した次の大会はベスト8を目指す
というのは、日本協会が「強化指導指針」にもうたって
いる。「ベスト8という言葉が出てこないなんて弱気だ」
と不満げな協会幹部もいる。
現実的なのか予防線を張っているのか。推定2億円
の年俸はふさわしいのか。ジーコ氏が最高の適任者な
のか。監督としての手腕が未知数なうえに、剛腕で鳴ら
す川淵会長の手法もあいまって、懐疑の声も聞こえてく
る。すべては結果が答えとなる。 (了)
http://www.sportsnavi.com/news/today/soccer/ZZZHNW7GX3D.html
702 :
:02/07/22 22:13 ID:bPMGh60X
ベスト16なんてまた強気だな。
がんがれ川淵!
703 :
:02/07/22 22:23 ID:o9T7wAzZ
まあ、難しさという意味では、
開催国のW杯でベスト8=開催国じゃないW杯でベスト16
くらいではあるかもね。
704 :
p:02/07/22 22:33 ID:N5QGwxm2
川淵が独走して決めた人事であるわけだから、
結果が伴わなければ、監督と同時期に辞めなければ嘘だよなあ。
でも川渕氏は、過去の経緯から見て自己保身には長けてるし、
ようやくたどりついた、協会会長の座にしがみつくんだろうなあ(w
それが見え見えだから、腹が立つんだよなあ。
705 :
:02/07/22 22:50 ID:p8jC7W/j
そうだな、手始めにエメルソン帰化させてくれ。
話はそれからだ。
706 :
:02/07/22 22:52 ID:GliyndTl
ベスト16か。
2大会連続ってすげぇよな。
707 :
:02/07/22 22:53 ID:Q/G7JUPF
とりあえず「常に勝つサッカー」をやるらしいから、親善試合も監督の評価の対象となるな
さて、どうなることやら
708 :
:02/07/22 22:54 ID:BiiVgb+L
>701
出ましたな。「ある幹部」
709 :
:02/07/22 22:56 ID:prxZ0CE3
監督経験ほぼ0の人に2億か・・・・
結局監督の実力以外の要素で決定したんだなあ。
鹿島の人材引き抜くためにジーコセットが条件だったか、
W杯終わって「知名度がある=人気」という考えのマスコミ業界への
話題作りの為か、知らないけど。
派閥争いだとしてもどっちが良いも悪いも無いし
今の行い見てると失敗したら総スカンだな。
まあほんと、責任は絶対取らなさそうだけど。
・・・・スポンサー料ってのはファンが付いててこそなんだけど
たんまり金がたまったから好きにやりだしたのかね。
なんだかなあ〜
710 :
:02/07/22 22:56 ID:JUx6uAVr
ま、誰でもわかる理屈だけど、
技術委員が監督候補を擁立して会長が承認
→会長の任期は監督問題に左右されるべきでない。
会長が独断で監督ケテーイ!
→会長が責任取らんで誰が取るんだゴルァ!
だよな。
711 :
:02/07/23 02:10 ID:muDo/05f
第二の長沼
712 :
:02/07/23 03:12 ID:2ix7czXc
>>710 >会長の任期は監督問題に左右されるべきでない。
監督を途中で変えるのも強化の1つの手法だろ。
たぶん川淵は途中で解任することも頭に入れてジーコに任命していると思う。
監督人事に会長の意向が強く働くのは当たり前としてね。
会長が辞めるところまで責任取る必要無いんじゃないの。
責任0とは言わないが。
713 :
:02/07/23 08:58 ID:XoAPS0XF
>>712 つまり、ダメ監督を選んだ責任を取る人間がいなくても
問題ないと。しかも途中で切る予定の無能監督だと。
バカこけ。
714 :
:02/07/23 09:02 ID:aqkPOv3u
昨日はトルシエのことを馬鹿にして嬉しそうだったじゃないか。
トル以上にジーコがクレイジーだたら、どうする?>ぶっちー
715 :
:02/07/23 09:05 ID:tZKlm/X8
>>713 監督なんて誰選んでも実験だよ。
日本ごときが何でも思い通りに事を運べると思ったら大間違い。
日本人の監督候補もいなけりゃ、Jリーグも28チームしかないんだから。
いちいち突っかかる日本代表ファンはちょっと思いあがっているよ。
716 :
:02/07/23 09:06 ID:WusofC/P
>>714 いつまでもトルシエ、トルシエうっさいなぁ・・・
717 :
:02/07/23 09:37 ID:XoAPS0XF
>>715 「向上心のないものは馬鹿だ」 こころby夏目漱石
718 :
岡野:02/07/23 10:20 ID:1y7CmHpA
川渕はね顔がいいからみんな騙されちゃうのよ。
719 :
:02/07/23 10:21 ID:2mkNWspL
顔がいいとは思えないが
典型的な悪代官顔だしよ
720 :
:02/07/23 10:23 ID:tZKlm/X8
721 :
:02/07/23 10:48 ID:8QMOxGFr
インタビューとかみてみると、結局川淵はトルシエを最後まで岡野がかばったのを
みて、代表監督は会長が最後までかばうもの=代表監督人事は会長の専権事項だと
考えたんだろうな。手続云々逝っても、結局最後は会長が踏ん張ればいいし、非難を
浴びるのも会長だということだから、俺の好きにやらせろということなんだろう。
実際、加茂の時も長沼は一蓮托生のつもりだったけど、フランスワールドカップと
2002年の準備、任期前に辞められて会長人事やりたくないって言う協会内の事情で
生き恥晒させられたようなものだったし。
俺は川淵嫌いだけど、あいつが会長になったんだったらしようがないや。
ま、がんがれ。
722 :
一応貼っとく:02/07/23 15:57 ID:h6EwYjeM
723 :
:02/07/23 16:00 ID:r1JIuKdh
サッサトクビククレ
724 :
:02/07/23 17:12 ID:m+5gGQlA
ジーコはんこついたらまた帰っちゃたんですけど…
次は8月初旬にくるそうです…
725 :
:02/07/23 17:37 ID:aG14rac5
726 :
:02/07/23 17:48 ID:KfQcBSd0
おそらくベンゲル、フランス協会は監督経験のほとんど無いジーコに任せた
協会とパイプを築くつもりは無くなっただろうな。
考えの一環してない連中と付き合いはしないだろうし。
そこまでして何が得られるのだろうか。
727 :
:02/07/23 17:49 ID:KfQcBSd0
訂正・・・一貫でした
728 :
PO:02/07/23 17:52 ID:QqH/77oa
川淵+マスゴミはしつこいぐらい、ネチネチと前任者批判ばかりしてるな(w
よっぽど腹に据えかねていたと言うか・・・
ベスト16になった功績はもっと認めてあげなければね。
とりあえずは1年ぐらい様子を見て、
明らかに内容がトルシェ時代より悪ければ、
その時はジーコ+川渕は一蓮托生だな。
729 :
:02/07/23 17:54 ID:G4WbmHsE
前任者から引き継ぐなら
表向きだけでもいいが「さらに前任者の…をさらに展開して〜に発展させていく」
というふうに伝えないんだろう。
後ずさりして後ずさりして振り出しに戻されたような感じがして不快。
730 :
:02/07/23 17:56 ID:59yLZla2
4バックならボラの方がイイ
731 :
:02/07/23 18:04 ID:X/cNXd6V
ボラならジーコの方がマシだよ…
… マジで …
732 :
:02/07/23 18:20 ID:fEb7MqHU
川淵さんって理念とかは賛同出来るけど手法や結果はあんまり好きになれないな・・・。
Jでもクラブの体質の多様性を否定しちゃったせいで本当に地元のクラブ以外は
応援する気無くなっちゃったし。
まあ、サッカーファン=Jサポって訳じゃないからいいか。
日本サッカー協会の会長としてはどうなんだろ・・・?
川淵さんって言いたい事をハッキリ言える人間だと思うけど
そういう人ってワンマンに走ったときの弊害はハンパじゃ無いだろうから
失敗した時の事考えると不安も大きいのは確かだと思うが・・・。
733 :
あ:02/07/23 18:26 ID:OsrJbgZW
失脚・・・椅子の足を一本折れば済むだけのこと。
734 :
:02/07/23 18:44 ID:+5+nqhpK
>>725 >正直、1次リーグを勝った後の日程は考えていなかった。
>1次リーグに関しては日本の組織委員会(JAWOC)と強化本部とで考えていたが……。
やっぱ協会は(´・ω・`)ダメポ
735 :
_:02/07/23 19:27 ID:EUnthVLf
736 :
:02/07/23 19:32 ID:IwwjgtPO
>>735 そのがん細胞は協会という組織に転移してこれから苦しむかと思われます。
737 :
:02/07/23 19:39 ID:WSCBAd6t
Jクラブはトルシエにオファー出さないの?
磐田あたりに来たら凄い面白い事になりそうじゃん?
ジーコとトルシエの綱引きとか見てみたい。
738 :
:02/07/23 20:26 ID:KfQcBSd0
断られたとどっかにあったよ。
まあステップアップを考えたら
ベンゲルによれば普段は日本のサッカー情報は欧州と隔離されてるらしいから
仕方ないね。
739 :
:02/07/23 21:42 ID:c+lvGFzD
740 :
:02/07/23 22:49 ID:jxb9d3Hz
「うるぐす」での発言だと、候補が四人でメツと岡ちゃんも入ってたんだっけ?
ジャケの名前はなかったなー、とか言ってたような。
「ダメもとでいいから、ジーコに当たってみてくれ」。
予想外の好感触に、大仁技術委員長は興奮気味に報告した。(中略)
メツ氏をはじめ複数候補から断りの返事がとどいており(中略)
本人から内諾を受けた翌7月4日、川淵会長自身が
「ジーコに決まっていなかったら、技術委に次の候補案は何もなかったはず」
と明かしている。
ってゆー記事があるんだけどコレ朝日なんだよね。
川淵の読みも憶測の域を出ていないし。
逆の立場の言い分が、今後リークされてくるかどうか。
事実関係の判断は下せない。双方とも言うこと丸まる信じんのムリ、っていう
異常な場所だ。日本サッカー協会。
741 :
:02/07/24 01:03 ID:2pETanSo
「ジーコ新監督はマスコミ的には盛り上がってるようですが、
これはジーコの監督としての資質えお検討することもなく、
川淵三郎Jリーグチェアマンが独断専行で決めたこと。
サッカー協会内には、不満が十万していますよ」
(日本サッカー協会患部)
川淵氏は次期日本サッカー協会会長にほぼ内定しているが、
別の協会幹部が、こんなエピソードを明かす。
「七月中旬に、岡野さんは朝刊の「ジーコ氏に監督要請へ」の見出しを目にして
「会長は俺だぞ!」と怒りを露にしたそうです。
川淵さんが岡野さんに何も相談していなかったことは、間違いありません」
742 :
:02/07/24 01:03 ID:2pETanSo
こうした流れに、お膝元の日本サッカー協会常務理事・
木之本興三氏が異議を唱える。
「新聞やテレビで川淵さんの話を聞く以外、
我々は何も聴かされていないというのが現実です。
川淵さんは大仁さんと岡野会長にはキチッとお話しされているんでしょうけどね。
そうでなければ、こういうことを外に言うことは難しい。
川淵さんも優秀な方で、そういうことは当然知ってらっしゃるし、
訳ありで急がれたのかも知れませんが、
その訳が全くわからない」
木之元氏は指摘する問題点は、監督選考の手順に全くのっとっていないこと。
「技術委員長が監督候補をリストアップし、常務委員会に提案する。
そこでギャラや契約年数といった条件などを検討し、最終決断は会長がする。
その決断を理事会にはかり、問題がなければ承認され、
初めて日本代表監督が決まる。こういう手順が決まっているんですがね」
743 :
:02/07/24 01:03 ID:2pETanSo
この幹部によれば、川淵氏が性急にことを進めた背景には、
サッカー協会内の人事問題があるという。
「川淵さんはテレビに登場する時は紳士然としていますが、
ややエキセントリックなところがあり、協会内部では人望がない。
そこで数少ない川淵派の鈴木昌氏をJリーグチェアマンにして、
川淵体制を磐石なものにしようと画策しているんですが、
その鈴木昌さんがチェアマン就任の条件としたのがジーコ監督だったと言われてます。
どうやら鈴木さんはジーコへの顧問料(年約1億円)を鹿島が払い続けるのは
厳しいと考えていたようです」
「要は川淵独裁体制への布石です。
現に協会人事でも、川淵さんは釜本邦茂副会長を無役にして、
鈴木さんと、これも川淵派の小倉純二副会長を新体制でも副会長に選任する意向を
固めています。
そのためには、鈴木氏が押すジーコ監督をなんとしても実現したかったんでしょうね」
744 :
:02/07/24 02:22 ID:TiV2f0g9
コピペうざ
745 :
1:02/07/24 03:15 ID:qFovX+QB
今日発売のマガジンだったかダイジェスト、近所のコンビニで読んできた。川淵参上ですよ、まじで。
インタビューなんだけどさぁ。ま、読んでからのお楽しみ。
感想
あいつは絶対ぶっころす。
746 :
:02/07/24 04:38 ID:8hgIuLfr
>>745 サカマガ手に入れれた。以下引用(p20)。
-----
――代表監督選考に対する「責任」を問う声もあるが。
川淵 運命共同体というのは、解任したら一緒に辞めるという意味ではない。
監督が失敗するたびに会長が辞めていたら、協会は成り立たない。
責任というのは、現在と将来の日本サッカーを考えて、一番いい人をきちんと
選ぶ責任ということ。すぐ辞めろなんていうのはまったくナンセンスなんだ。
会長の仕事はそれだけではないのだから。
-----
なんかここの擁護派と言ってることが全く同じだな。
「バイトご苦労」なんて茶化してる人もいたが、冗談に聞こえなくなった。
747 :
:02/07/24 04:45 ID:8hgIuLfr
ちなみに、WC総括してから決めろやという趣旨の批判がかなりあるが、
その点に関連する発言もあり。
曰く、「よくみなさんは強化の方向性とか課題を踏まえた選考というようなことを
言われるけど、まず監督ありき。『この人ならば』という確信を持った選考をする
ことが責任であって、チーム作りに関して技術委員会から資料やリポートを上げ
ていけばいい。」(同21p)。
そもそも97年の岡田監督就任のときなど過去2回ほど打診してるみたいだから、
現状の日本代表の問題点などを分析した上での選考ではないことは明らかだった
けどな。
748 :
:02/07/24 04:52 ID:8hgIuLfr
他にも登録制度についてもいろいろ考えを述べているが、まさに
>>674>>675 が指摘してる通り、良い面と悪い面が両方でてるようなインタビューだった。
とにかく、色々変わってくだろうな。期待しとく。
749 :
:02/07/24 05:14 ID:8hgIuLfr
連続でスマンが、こういう性格の人って辞めさせようと思っても辞めないんだよな。
サポの辞めろコール、マスコミのバッシング、協会幹部の批判があっても意見を
変えずに任期修了、になりそうな予感。
750 :
:02/07/24 10:14 ID:Q+rYzg+H
いや、「まず監督ありき」こそ今回一番問題になってるところじゃないか。
協会なかんずく技術委員会の考える、戦略戦術強化とは何か
そしてそれに合致した、監督候補は誰か、(まぁわかりやすく言えば
どんなサカーを代表として目指すかという教会のビジョンを果たす監督は
誰か)ということが、監督選任にとって最優先事項のはず。
それを「まず監督ありき」でやっちゃったことは、絶対おかしい罠。
751 :
やっぱ辞めろお前:02/07/24 10:25 ID:jVlS0Bzr
752 :
:02/07/24 12:12 ID:o4+26PUP
>>751 >あえて言えば、さらにいい監督を連れて来るという責任だろう。
だから、オマエはその才能がなさそうだから叩かれてんの! for川渕
責任ってのは監督が失敗した責任じゃなくて、失敗する
確率も少なくない監督を、自信を持ってオススメしてる
オマエの先見性のなさに対する責任。
753 :
:02/07/24 12:23 ID:CJjkQRCI
どうやらジーコには7/3に一度会っただけらしい。
そりゃ昔から色々話し合った仲だろうが、今回の監督選任に関して会って話したのがたった1回だけ。
これでよくここまで自身・確信を持ってお勧めできるな。
754 :
:02/07/24 12:40 ID:hSlYNOPb
責任の取り方がわかってない。トップはそれ相応の権限と役割があるんだから、
自分の権限で決めた以上は、その責任をとる必要がある。それは出処進退だ。
755 :
:02/07/24 12:43 ID:Q+rYzg+H
もう責任のとり方は散々ループだろ? 要は技術委員会が正式な手順踏んで決めた監督なら
会長が辞めることまでは求められないが、あくまでまず監督ありきと
川渕が先走りした分自身の責任は重いってことじゃないか。
スレの流れぐらい読まんか。
756 :
:02/07/24 14:30 ID:4a9x+SeV
つーか、さっさと辞めろよ
757 :
:02/07/24 15:09 ID:fU6Okbnc
758 :
:02/07/24 15:27 ID:4a9x+SeV
759 :
:02/07/24 15:49 ID:beUwxs63
>>758 最近そこサッカーカフェみたいになってきたね
760 :
:02/07/24 16:02 ID:8KoZ2mTo
761 :
:02/07/24 16:24 ID:hFxBkKp9
zakzakって2ちゃんからネタ仕込みすぎ。
762 :
:02/07/24 16:35 ID:sy/H+Ywr
>>740 メツとか複数候補から既に断られてた、
候補案は出尽くしてて危なかったのか? て記事(by朝日っつーのがマイナス)ウプ
>>741-743 すかさず文春コピペで潰されてます。
そしてスレのノリは元通りループ
なんだかなあ。
新ネタ、いろんなヒトそれぞれで料理すんの見たいんだけど。
信者orアンチの立場に利するモノじゃないと弾かれんのかねえ。
763 :
:02/07/24 17:03 ID:fU6Okbnc
つーか、オファー出すのが拙速すぎ。
せっかくトルシエがベスト16という結果出したのに、その前にメツに行って断られてんだもん。
そりゃそうだよ、W杯1勝どころか引き分けすらできない国なんだもん。
W杯後なら、「実力でベスト16になった国」ということで受けてくれたかもしれんのに。
で、その後ジーコにいくわけだけど、それもまだW杯前。
当然、年棒なんかの提示もW杯前だったんだろうな。
ベスト16後ならもっと安くてすんだかもしれんのに。
764 :
お:02/07/24 17:08 ID:sy/H+Ywr
新情報ウプうれしい。
オレもそういうの知りたい。ウェブで探すの?
よかったらソースも教えてくれ。
765 :
泣いたらしい:02/07/24 17:21 ID:OWH8POQo
766 :
:02/07/24 17:44 ID:+Gvc8Vtg
自浄能力のない組織は腐る、そして自らの進退を決めないトップ。
767 :
:02/07/24 17:47 ID:auug9Unw
あげ
768 :
_:02/07/24 17:54 ID:eN8KtXPm
椅子男ってどのサイト見たんだろうね。
試合数増やすなら三回戦制がいい。
769 :
:02/07/24 17:54 ID:nSLyuJQm
>>760 読売にも似た様な事書いてあった
あと、何も言わないでも思った通りになるのが理想らしい
部下に全部任せますって書いてあった
770 :
:02/07/24 17:57 ID:Ejc6raPy
>>768 三回戦制ってホーム&アウェイ&中立地?
771 :
:02/07/24 18:03 ID:LhL0EAcX
俺の叔父は某地方紙の総編集局長で川淵と何度も会ったり、お酒を一緒に飲んだ
こともある。
叔父は「川淵さんはジーコが嫌いだ。」と言ってたぞ。(今年の正月)
叔父は昔から欧州サッカー(ドイツ中心)の大ファンでジーコが嫌い。
772 :
:02/07/24 20:04 ID:LTjGnKkw
新チェアマン鈴木がBS1に出演中
はっきりしゃべれんただの爺だな
そういえば鹿島は借金多くて大変なんでは・・・そんな奴がクラブ経営のTOPでいいかい?
773 :
_:02/07/24 21:30 ID:eN8KtXPm
>>770 中立地じゃなくて45試合のうち22試合アウェー23試合ホームのチームと
23試合アウェー22試合ホームというチームが出てしまう変則です。
ホームアンドアウェーを無視してもチームを増やしも減らしもせず、試合数を
増やす方がベターと考える。ただし、ナビスコを無くすという前提ですが。
774 :
:02/07/24 22:35 ID:SDsozHPQ
鹿島の借金の多くはジーコがらみだからいいんじゃない
775 :
:02/07/24 22:53 ID:wIgOszb3
新チェアマンはとりあえず横柄なしゃべり方をする人物だと判明
能力の有無は別として
776 :
_:02/07/25 00:49 ID:7Puw6x1q
>>761 >zakzakって2ちゃんからネタ仕込みすぎ。
2ちゃんはzakzakをソースにし、zakzakは2ちゃんからネタを仕込む。まさにマッチポンプか。
zakzakも情けねえな。
>>775 >横柄なしゃべり方をする人物
東大法学部出て重厚長大企業入って、トップに忠誠を尽くして禅譲してもらう。
で、トップになったら横柄あしゃべり方。まさに「民僚」の典型。
777 :
:02/07/25 01:00 ID:j8483wZY
川淵は昨日のスポーツ報知で「浦和あたりにはリバウドを引っ張ってきて
もらいたい」と発言してたよ。
778 :
:02/07/25 01:20 ID:b0SGIOic
いくら何でもリバウドはこねーだろうと思うがどうよ。
779 :
1:02/07/25 04:53 ID:nu/gtsYO
1だけどね、読んでくれたみたいで何よりだす。川淵の馬鹿たれには、ほとほと呆れちゃうね。
しかもさぁ、会長って立場なのにあるひとつのチームに対して「リヴァウド取れば」だよ?
来てくれれば嬉しいんだけどさぁ。。あいつはどうしてあんなに馬鹿なのか。
ま、あいつが辞めないといっても、ジーコがこけた時には、失脚させるための運動開始いたします。
それまでこのスレがむばれ。
780 :
:02/07/25 05:01 ID:1sqXPZq6
ジーコはいいけど、川淵はダメだ。
というかジーコには期待するしかない。(ただ、常勝軍団にする必要は
ない。カップ戦・大会、要するに本番で確実に勝てるチームになること。)
なにより、自信たっぷりにものを言うが、言っていることがいかん。
781 :
:02/07/25 05:02 ID:yo+kA0li
日韓共催が決まる前、
「日本単独開催で勝負しよう。」
と言ったのは川淵だけ。
後の連中は、招致活動失敗の責任逃れのために日韓共催を後押しした。
782 :
:02/07/25 06:06 ID:GKdup4D7
―ジーコ監督のカリスマ性には魅力があります。
「選手にとって大きい。説得力がある。選手の疑問に正しく受け答えができる。選手全員が『ジーコのために』という気持ちで戦うだろう」
―そういえば、今回のW杯では、ゴールした選手はだれもトルシエ前監督に抱きつきませんでした。
「トルシエ前監督については話すことはない。ただ、今度はゴールを決めたら、だれもがジーコに抱きつくだろうな」
ワロタよ川渕たん。日本人には珍しく素直で毒舌でいい。
783 :
_:02/07/25 06:21 ID:aNYdZb1W
川淵には期待しないがジーコには期待するのか。
ジーコが失敗すれば川淵の責任で、ジーコが成功しても川淵の成功じゃ
ないというような奴が多いな。だいたい、ジーコなら川淵の思惑どおり
にならないと期待してほくそえんでるのも、川淵がジーコの性格すら
把握してないと思ってるのかね。
784 :
:02/07/25 06:26 ID:/7bo4KLJ
Jのチェアマンだったんだから、日本のサッカー界をJ中心で動かせるように
してくれ。
とりあえず天皇杯の日程をどうにかしとくれ。
高校サッカーのあり方への着手はするようだが、、、早くね。
785 :
:02/07/25 06:32 ID:spH1MXwp
786 :
1:02/07/25 06:34 ID:trlQucjH
>>785 次期監督決まってから発言しろ、と釣られてしまいました
787 :
:02/07/25 06:37 ID:IGuzS3cy
積極的に改革してるようだから、イイと思うんだけど。
ジーコ監督の是非には色々あるとおもうけどね。
強腕なのはいいんでない?
トップダウンでサクサク改革してもらったらいい。
ただ、協会会長は選挙で選んでないんでねえ〜。
788 :
:02/07/25 06:39 ID:/nW4Jffp
>>784 決勝戦を何月にやるにしろ、決勝トーナメント以降が過密になってしまう。
天皇杯がオープン大会であるかぎりはね。
日本サカー協会登録の全チームに参加資格がある以上、何レベルもの予戦をこなさにゃならんから。
で、そういうオープン大会がある事はいい事だと思うわけよ。
でも、確かにこのままではJの日程に悪影響が大きすぎるのも確か。
じゃあどうすればいいかというと、ここは天皇杯を隔年開催にして、同時にJのみの隔年カップ戦を導入する。
つまり、Jのみカップ戦をやる年は地域予戦をじっくりやって、
次の年に、Jもまじえてじっくり決勝トーナメントを通常のカップ戦と同様のスケジュールにすればいい。
そうすれば天皇杯というオープン大会の伝統を守りながらJのスケジュールも自由度が高くなる。
789 :
788:02/07/25 06:42 ID:/nW4Jffp
大事なキーワードを書き忘れてた。
天皇杯の決勝トーナメントが過密スケジュールになるのは、地域予戦に膨大な時間が必要で、チマチマやってる時間がないから。
地域予戦を別の年にすれば、通常のカップ戦と同じスケジュールで組める。
790 :
:02/07/25 07:17 ID:t9x1nl8u
カップ戦ってなあ、いまいち盛り上がらんものかもしれないけど、
天皇杯は、それなりに大事にして欲しいような気がする。
Jが秋開幕になれば、元旦に決勝やるのも全く問題なくなるし。
791 :
:02/07/25 09:36 ID:cibk6Hoz
792 :
:02/07/25 15:14 ID:c12QKHlw
793 :
:02/07/25 15:22 ID:HA49dMom
マスコミはわかっていて、大々的に記事にしているだけ
史ねや
794 :
今日の朝日:02/07/25 21:04 ID:YGQQzFct
岡田監督の後を受けたトルシエ監督が前任者と同じ不満を表すと、
技術委員会との対立が激しくなった。内情を知る協会幹部は語る。
「当時の技術委員会は、トルシエの教え方ではダメだという意見が大勢を占めていた。
しかし合宿を見ていた別の専門家に聞くと、なかなかいい指導をしていると言う。
技術委員会の評価には、好き嫌いという個人的な感情が影響していた。」
技術委員会といえど、この程度とは・・・
795 :
:02/07/25 21:05 ID:oCKdpZDa
思考が鎖国状態・・・死亡。
796 :
:02/07/25 21:10 ID:iTematLH
>>794 やたらと代表監督選考で技術委員の方を推していた奴がいたが
あまり実情をよく知っているとは言えませんな。
797 :
:02/07/25 22:14 ID:9CLzeu8Y
>>796 トルシエに関しては、日本サッカー全体でも当初理解してる人は
少数だったからね。
岡田でも、結果が出た後で「そういうやり方もあるのか」と思ったと
言ってた。紅白戦をやらない、対人トレーニングをやらないってのは
かなり異質だったらしい。
その後、どう認識が変わったかが重要だね。
798 :
:02/07/25 23:03 ID:5XeTJPai
>>783 川淵は言う事がズレているからだよ、しょうがないけど。
理屈はいうけどつじつまがあってないというか。
それに、川淵は川淵とジーコはジーコ、でしょう。
トルシエに対する発言もいただけない。
昔々、監督候補でいろいろ話題になったとき、そのときジーコの
名前が出て質問されていたとき川淵さん「ジーコなんかじゃない」
って言ってたと思うのだが、今回のはどう理解すればいいんだろう?
799 :
:02/07/25 23:11 ID:G9jsrfVF
>>798 川淵って実はジーコのことを信頼してないかも。
ジーコのことを信頼しきってて、その上ノルマを設定せず成績が上がらなくても
解任しないんだったら、「ジーコと運命を共にする」とか「ジーコがダメだった
ら自分も辞める」とか言ってもよさそうだと思う。
それなのにダメだった場合の責任の取り方は「もっと良い監督を連れてくること」
だって言ってるんだから・・・
800 :
:02/07/26 00:29 ID:F5GlPHRw
>>799 多分、川淵はジーコが嫌いなのは相変わらずじゃないかな。だけど、何らかの理由が
あって和解したんだろうと思われる。
一番分かりやすいのはトルシエよりはまし、と言うことかもしれないけどね。
801 :
_:02/07/26 06:26 ID:rkQn8Qrz
>>799 長沼=加茂状態ですね。実は加茂はいつ長沼に首にされるかびくびくしていた
から親善試合でも結果を出すことのみ力を傾けたと言う説があったね。
802 :
:02/07/26 08:13 ID:Vy5+O41z
>>797 技術委員会には湯浅健二氏のようにヨーロッパでプロコーチ養成コースを受けた人っているの?
代表監督を選考したり評価するためには、代表監督に対抗できるだけの知識や経験が必要だと思うんだけど。
803 :
:02/07/26 08:50 ID:uU6ylWhQ
技術委員会メンバーは技術がない罠
804 :
:02/07/26 10:04 ID:SaqQJm2X
>湯浅健二氏のように
湯浅ヲタって痛すぎるな(嘲笑
805 :
:02/07/26 10:08 ID:jSZnmkdD
ヴェルディでも通用せず他のチームからもオファーなし。
ま、選手でいえばちょこっとヨーロッパ行ったけど
Jリーグレベルでも通用せん、ってことだな>湯浅
『ドイツ』『資格』こういうタイトルに騙される奴が多すぎる。
806 :
:02/07/26 11:57 ID:Vy5+O41z
>>805 ま、805たんも欧米で腕一本で一目置かれる存在になってみなさいな。
俺も自分の意見をまともに聞いてもらえるようになるのに2年かかったが、
それだけにドイツでプロ選手を指導してきた湯浅氏の苦労はわかるつもりだ。
807 :
:02/07/26 12:01 ID:aUV7Pstn
ユアサも結構選手の好き嫌い激しいから好きじゃない。
808 :
:02/07/26 12:04 ID:ho1IaRJk
>>805 >欧米で腕一本で一目置かれる存在になってみなさいな。
爆笑。湯浅なんてだれも相手にしてないよ(苦笑
信者の妄想だよ。
809 :
:02/07/26 12:06 ID:rNRXBH4G
トルシエ信者=湯浅信者=アンチ川淵
判り易いネ
810 :
:02/07/26 12:07 ID:rlzhzNbu
>>806 湯浅氏の経歴を勘違いしてるやつがいるな・・・。
彼がいつ「欧米で腕一本で一目置かれる存在」になったのかな。
よく文章中に言及する「友人」達の名前に惑わされてはいかんよ。
湯浅氏と同じ資格を持っているやつなんて、世界中に腐るほどいる。
811 :
:02/07/26 12:15 ID:Vy5+O41z
>>810 彼の著作の中でプロコーチライセンスを取得した時にドイツ人選手達から信頼を得ていったエピソードが書いてあったよ。
実際、欧米で非白人はほぼ自分だけという状況で、回りの人間の信頼を得るってのは大変な事だよ。
ま、こんな所でいきがってるヒキコモリ君では対等に話すこともできないんじゃない?
おっと、その前に言葉が通じないか (藁
812 :
:02/07/26 12:21 ID:/tfxtHKH
>彼の著作の中でプロコーチライセンスを取得した時にドイツ人選手達から信頼を得ていったエピソードが書いてあったよ。
第三者の著作ならまだしも、彼の著作の中でってあんた・・・
813 :
:02/07/26 12:28 ID:EXkdCnem
昼は厨房の時間帯なんだな。
爆、苦笑やら=、>、信者、一行レスと
揃い踏みだな・・・
814 :
:02/07/26 13:02 ID:Vy5+O41z
>>812 本人の著作では何か問題でも?
ライセンスを取得できたという事実からも、彼が実地でドイツ人選手からの信頼を得た事は確かなんだがな。
で、ドイツ人プロ選手が東洋人コーチ見習いを信頼するということは、それだけコーチとしての能力があるということ。
少なくとも「信頼を得た」という事実がある以上、本人の著作だろうが第三者の著作だろうと問題ない。
選手とのやりとりなど細部は書き変えることはできるが、結論部に裏付けがある以上、細部の書き変えしても意味ないしね。
それとも元川えっちゃんのインタビュー記事ならもっと信頼できる?
815 :
トルシエ:02/07/26 13:06 ID:jb8m6/oW
前任者の岡田が改革を始めようとして川淵に嫌な顔をされた。
その後私が就任し改革をすすめたことで川淵と中は最悪になった。
Jリーグの10周年記念によばれなかったことは断絶の証だと考え
ている。川淵が会長になり、世界のごく一部の経済的サッカー主
義者だけが付いていくことになるだろ。
816 :
信者でも何でもないが:02/07/26 13:10 ID:gvq7E38N
Vゴール=日本リーグ時代の引き分け地獄の悪夢回避
ジーコ就任=W杯宴の後の(表面的)人気維持策
2ステージ制=リーグ戦の中だるみ防止&チャンピオンシップによる再注目
春開幕−秋閉幕=夏休みの稼ぎ時も試合あり
ベストでもベターでもないが、それなりの策を講じてるのに、
理想と現実の違いも分からんバカサッカーヲタども、
税金もまともに払ってない癖に、税金でサッカー専用スタジアム
造れと喚く連中から、ああだこうだと言われて、川淵も大変なこった
817 :
:02/07/26 13:28 ID:PAXmqCQC
確かに湯浅と同じライセンスを持つものは世界中に腐るほどいるが
少なくとも2chサカ板内にはいない(w
818 :
:02/07/26 15:18 ID:7NFJYkXf
まあドイツでライセンスとっててもゲンダイの犬になって
アンチサッカー文章書き散らしている鈴木良平みたいな糞もいるから
いちがいには偉いとは言えんがユアサはまともな方でしょ
819 :
:02/07/26 16:03 ID:jkKCG2cH
川淵は糞
820 :
:02/07/26 16:23 ID:ca+pPVPM
>816
アフォか。
ワールドカップという歴史上唯一の専用スタ建造チャンスに
陸上スタ乱発させたのは川淵と岡野じゃねーか。
一生消えない負の遺産だ。
821 :
:02/07/26 16:28 ID:imo0WZWQ
>820
蹴球だけじゃ客は入らんから元がとれない。
822 :
:02/07/26 16:30 ID:ca+pPVPM
>821
日本サッカー協会が管理するわけじゃねーだろ。
低脳すぎる。ちょっとクビつってこい。
823 :
:02/07/26 16:54 ID:Fd0BEItp
>>814 あのねぇ、それって実地訓練なのよ。やらなきゃライセンスもらえないの。そこで
選手が「あいつ駄目だ」って言ったらライセンスとれないの。
で、同じ事してライセンス持ってる人間は、いろいろな人種で腐るほどいるんだってば。
裏事情を教えるけど、ドイツのライセンス持ってる人間で、ドイツ語を片言以下しか
話せないやつだって一杯いる。まあ、楽だとは言わないけれど、それほど大したもんでも
ないんだよ、実際。湯浅さんはいい人だとは思うけど、文章中に頻出する英語もどきも
使い方とかメタメタだし、間違いばかりだし、そういうところからしてあまり信用
出来ないんだよね。文は体を表すというかさ。無理して変な言葉使わなければいいのに。
824 :
:02/07/26 17:23 ID:Y7MayfC1
>>彼の著作の中でプロコーチライセンスを取得した時にドイツ人選手達から
>>信頼を得ていったエピソードが書いてあったよ。
>第三者の著作ならまだしも、彼の著作の中でってあんた・・・
激しく・・・・ワラタ
825 :
_:02/07/26 17:56 ID:rkQn8Qrz
俺は川淵信者でトルシエ信者なんだがなあ。
両方とも支持してるし、ジーコにも期待してる。
川淵VSトルシエ程度の争いはたいした問題じゃないのに
周りの方が騒いでる気はするね。
826 :
:02/07/26 19:51 ID:c7v0Hm7i
川淵は思念で
827 :
:02/07/27 00:08 ID:6kURx7zW
>>823 実地訓練で、「選手があいつは駄目だと言えばライセンス取れない」わけだが、
ライセンスを取ったということは選手の信頼を得たということだろ。
それで、君はどんなライセンス持ってるわけ?
だいたい、「ドイツ語を片言以下しか話せない」やつがいて、それが何?
プロコーチライセンスって語学の資格だったのか?
ドイツ語が流暢だろうが片言以下だろうが、問われるのはサッカーでのコーチング能力じゃないのか?
そもそも君の文章って、湯浅氏のサッカーに関する知識を疑問視してるのか、
それとも湯浅氏のドイツ語能力を疑問視してるのか、はっきりしてないぞ。
それに「英語もどき」というが、そういう英語もどきが日本語の文章に出てくるの、俺にもわかるよ。
おそらくドイツじゃドイツ語と英語を混ぜて会話してたんだろう。
で、俺も経験あるけど、英語で覚えた概念はなかなか日本語にならないんだよ。
つい、英語のまま言いたくなる。
あと、ドイツ語で覚えたけど英語に直訳している、ということもありえる。
実際、ドイツ語と英語は語彙的に近いからね。
日本語にはなりにくいものでも、英語なら我慢できるだろ?ドイツ語じゃワケワカンナイがな。
828 :
:02/07/27 00:20 ID:2dqbhyDu
なんで話題が川淵から湯浅に変わってるがな。
しかし協会ってサポーターの生の声(本音)を聞きたいと理由で、この板
チェックしているな。当然このスレも。
829 :
川淵:02/07/27 00:31 ID:XiJATq+F
830 :
:02/07/27 01:36 ID:iaKzG9EU
>821
蹴球以外で客の入るのはマラソンくらいしかないんじゃないの?
川淵さんに話しもどしますが
NHKの土曜オアシスに川淵がでまつ。
内容は、川淵のサッカー人生だそうですよ。
832 :
:02/07/27 03:19 ID:/Y85rruB
833 :
:02/07/27 10:18 ID:7w1hv+1m
湯浅問題?(w にマジレスしとけば、技術委員に必要なのは
客観的に監督を評価、国としての強化方針をベターな方向に
持ってくことだろ。だったら湯浅みたいな知能派は適合。
これがトップチームを指導するということになると、ちょっと
違う。どんなに効果的な指導法・知識を持っていても選手が
納得しないのでは意味がない。
湯浅のようなタイプがコーチとして大成するには、下部リーグ
からの実績の積み重ねが必要だろう。
この、選手への説得力という部分をジーコは存在だけでクリア
してる。
逆にジーコの問題点は継続的な国としてのチーム強化が
できるかどうか。個を伸ばしたところでそれがチームの経験として
消化されなければ、選手一代で終わる。中村を伸ばしても
小野を伸ばしてもその選手が引退すればオシマイ。
ジーコに求められるのは、そういう一代で終わらないチーム
としての個の強化システムを作れるかどうか、だ。
個を鍛えるだけでは、次世代に残るものは何もない。
834 :
:02/07/27 10:28 ID:tkbemsmD
おめでてーな、川渕
835 :
川淵:02/07/27 10:33 ID:uxUnl9dJ
有り難うございます
836 :
:02/07/27 10:58 ID:uCy6K98x
説得力を持っていたはずのプラティニがフランス代表監督で失敗した罠。
837 :
:02/07/27 11:02 ID:uxUnl9dJ
川淵は自分の決断を必死で擁護しているのか、それともただの
馬鹿なのか
838 :
:02/07/27 11:20 ID:6kURx7zW
>>837 自分の保身のみです。
ジーコ監督ケテーイも自分の派閥のため(J椅子男後任人事がらみ)
ジーコだめでも辞めないのも自分の保身のため。
839 :
:02/07/27 11:23 ID:+aXJHz2R
川淵は甘言を聾して民衆を誑かす独裁者。
840 :
:02/07/27 12:04 ID:ug/M0QkB
>>836 有名選手は説得力の初期値がMAXから始まるってだけで、
実力がなければ急落することもあるからなー(w
Kまもと、Pラティニとか。
監督どころか予想くらいしかしてないのに急落したPレとか
もある。
841 :
_:02/07/27 13:15 ID:afMdvVxX
今日、川淵のテレビみたぞ。
なんか感動したぞ。
842 :
:02/07/27 15:59 ID:qvymRKzI
>>831 ブッチーのプロパガンダは
いかがでしたか?
843 :
( ゚д゚) …。:02/07/28 05:58 ID:JblXHTLU
844 :
:02/07/28 06:14 ID:oVfmPB/5
新椅子男(こちらもニックネーム募集)が臨海に行って
ここはピッチが見にくいなんてコメントしてるんだけど
このオッサンは鹿島の社長やってて臨海すらどんなのか知らなかったのか?
なんかちょっとやばい気がした。
845 :
:02/07/28 06:18 ID:nwhEEGy0
新椅子男はもっと若いヤシが良かった
846 :
( ゚д゚):02/07/28 06:20 ID:JblXHTLU
>>844 そりゃ、しらねーだろ。 ジェフじゃ参考にするものがねーからな。
収穫の悪い隣の畑なんてなんの興味も無かっただろう。
847 :
ソースね:02/07/28 06:24 ID:oVfmPB/5
848 :
( ゚д゚):02/07/28 06:33 ID:JblXHTLU
おれなんか新イス男が就任そうそう
ジェフのスタジアムを一周して視察するなんて関心しちゃったよ。
お年なのにね〜
849 :
:02/07/28 10:06 ID:sJPWudLW
スタジアムを歩くだけの体力すらなかったら椅子男なんて即解任
850 :
:02/07/28 10:39 ID:GXpEdrv8
「ブッちゃん」と呼んで?だと?
しねやボケ
851 :
:02/07/28 10:41 ID:F2n51Fa1
ブッちゃんのブは屁の音でしょ?
852 :
不評続続:02/07/28 11:06 ID:GXpEdrv8
C大阪不快感 川淵会長“独断”で代表
コーチ候補公表
J2のC大阪は27日、里内猛フィジカルコーチ
(45)が日本代表のスタッフ入りを要請されたこと
について、「まだ正式オファーを受けていない」と
不快感を示した。
日本サッカー協会・川淵三郎会長(65)が25日
に報道陣にコーチ候補を公表したが、この強引な
手法にC大阪は戸惑いを隠せない。協会側から
は今月初旬、打診を受けた。クラブ側は「正式な
文書を出してほしい」と返答したが、オファーはも
ちろん、具体的な契約内容、代表の日程などの
話も一切ない。
「うちとしては光栄だけど、(先に名前が出て)フ
ライングみたい。順序が違う」と強化担当者は困
惑気味だ。昨季まで鹿島に所属した里内コーチは
「ちゃんと話が来てからですが、ジーコとは10年
来の付き合い。どこかで一緒に仕事をできれば」
と前向き。しかし、残り23試合の長丁場を戦うC
大阪にとって、有能なコーチを簡単にジーコ・ジャ
パンに送り出せる環境ではない。
853 :
:02/07/28 11:16 ID:q1PF2NWj
>>852 里内フィジカルコーチがどれ程有能なのかはわからないが、
やっぱり鹿島かい!!という感想をもってしまう罠
ブッちゃんは独断専行だしぃ・・・
854 :
:02/07/28 11:25 ID:sJPWudLW
トルシエ解任して西野監督誕生の時と同じく相手の事情を省みずに独走してるな。
Jクラブとの対話はどうなった?ジーコだけじゃなくて川淵さんあんたもチャンと話しろよ
855 :
:02/07/28 12:17 ID:YHRUMVla
>>853 里内さんはフィジコだけどS級もっとります。
856 :
:02/07/28 12:28 ID:E6Boi4nY
チェアマンって愛称だったのか・・・
川淵新会長が「愛称」募集
日本サッカー協会の川淵三郎新会長(65)が27日、自らの「ニックネーム」を募集する意
向を示した。Jリーグ時代はチェアマンという呼び名で親しまれた。今回も、単なる会長では
なく、広く親しまれ、世界に通用するものを望んでいる。同協会は近日中にインターネットな
どで、川淵会長の愛称を公募する。「みんなに親しまれるもので、サッカー愛、代表愛が伝
わるものがいい」。
川淵会長は91年のJリーグ設立時、英語で議長や会長を指す「チェアマン」と自ら名乗っ
た。Jリーグの普及と言葉の新鮮さもあって「川淵=チェアマン」が定着。川淵会長は、今回
も新鮮で誰にでも親しまれる呼称を、求めている。
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-020728-03.html
857 :
:02/07/28 12:30 ID:VGab2aZH
新椅子男はどーなんですか?
PK5本に対して
「ありゃ全部ファウルだったなぁ」とか言ってたけど
858 :
:02/07/28 13:24 ID:uevHC5rr
ヒットラー、スターリン、悪代官
あと、なんかあるかなぁ
859 :
:02/07/28 13:31 ID:auzBgxfL
ナベツネ・・・
860 :
:02/07/28 13:59 ID:FxP3pCWI
いいね。川淵ナベツネ。
861 :
:02/07/28 14:00 ID:FxP3pCWI
ワンマンマン@いしいひさいち
862 :
:02/07/28 14:44 ID:/ABNLRW5
863 :
やべっち:02/07/28 23:48 ID:aaKN8GFY
川淵しねや
864 :
:02/07/28 23:49 ID:EOag8tDV
こいつテロ朝と癒着しているね
865 :
_:02/07/28 23:52 ID:zf7OwVdG
では聞くが、おまいらは誰がいいのじゃ?
866 :
:02/07/28 23:52 ID:EOag8tDV
867 :
:02/07/28 23:53 ID:aaKN8GFY
加藤久協会会長きぼん
868 :
:02/07/28 23:53 ID:jTQiFtjt
テレ朝ルートはトル解任報道の頃から噂されてたじゃん。
869 :
:02/07/28 23:54 ID:LWpQwVNS
岡ちゃん会長きぼん
870 :
:02/07/28 23:54 ID:jTQiFtjt
つか自制が利かない狂人より無理が出来ない病人のほうがまだいいよ。
だから漏れは木之本推薦。
871 :
:02/07/28 23:54 ID:EOag8tDV
茸マンセーとあわせてこのおっさん萎え
個人的意見だが
872 :
:02/07/28 23:55 ID:EOag8tDV
四年後何が楽しみなの?
873 :
やべ:02/07/28 23:56 ID:aaKN8GFY
打ち切りはおまえじゃブチ
874 :
_:02/07/28 23:56 ID:S333I/RJ
会長
875 :
:02/07/28 23:57 ID:jTQiFtjt
でも挑発し続けると面白いかもね。ジーコ帰れブチ氏ねコールとかすっと
「あいつらはサポーターじゃない!フーリガンだ!これからはスタジアムでの組織的応援は禁止!」
とかマジでやりそうだ。
876 :
:02/07/28 23:59 ID:geUxDcnC
川淵一年いないに消えてほしい。
877 :
:02/07/29 00:06 ID:Co6ViR2A
川ビッチは茸ヲタだったのか
878 :
:02/07/29 00:09 ID:uEIHp23c
このスレでも何度も言われてるがナベツネが最適>会長&チェアマン
日本サッカー協会と読売グループを率いて鄭夢準と直接対決するところ
を想像するとゾクゾクする。
川淵は所詮古河電工のリーマン上がり。モンジュンには勝てないよ。
879 :
:02/07/29 00:17 ID:7K8djG/i
>>878 たぶん日本サッカー協会を手土産にモンジュンと手打ちして
読売グループの勢力拡大を図られるハメになるので、やめろ。
880 :
:02/07/29 00:20 ID:l1UIT1Z2
>>878 プロレス的な興味で見てみたいのはあるが、
サッカーと関係ない世界でやってくれ…
881 :
:02/07/29 00:23 ID:L6KyGNLu
川淵よりナベツネのほうが怖い。
セリエなどの日本人所属チームの放映権買って、G+で放送されたら。。。
882 :
:02/07/29 00:27 ID:sAAk0pwV
ナベツネとどちらがいいか、という議論が発生すること自体がかなすぃ
883 :
:02/07/29 00:28 ID:wbKM9SwG
お互い似たもの同士で反目しているし。>ブチナベ
884 :
:02/07/29 00:31 ID:C+g4xdxJ
結果を出した監督(トルシエ)に対して最低限の敬意は
払ってほしい。色々トラブルもあって複雑な感情を
抱いているのはわかるけどさ。>川淵
ジーコに期待して持ち上げるのはいいけど、そのために
トルシエをくさすのはいい気がしない。
885 :
:02/07/29 01:59 ID:FV71YOFS
>>883 いや、ブチはJ創設時にはいい事いってたぞ。
芝生のグラウンドを増やそうとか、市民がスポーツを楽しむ場を作ろうとか、地元密着とか。
ナベは読売に就職する前から共産党で腐臭を漂わせてたそうだ。
常にボスにゴマスリしながら最後に寝首を取るのが奴の出世の秘訣。
読売でも務台ファミリーに同じ事してボスの座に収まった。
よって、ブチとナベは同格とはいい難い。ナベのほうが遥かに凶悪。
886 :
_:02/07/29 03:08 ID:pfC8nGzf
反川淵って、バカなトルシエマンセーだらけだな、トルシエを批判した事以外、
川淵の何に反対してるんだか全く書いてねえよ。見てるだけで恥ずかしい。
887 :
:02/07/29 03:19 ID:fcMA0/Gd
>884
くさす・・・新 語 の 予 感
↑
(貶す?)
888 :
:02/07/29 03:24 ID:dYGnMuXR
889 :
:02/07/29 03:27 ID:fcMA0/Gd
>888
そうだったか、夏房そのものだなw・・・そろそろ寝るか
でも川淵信者ではないよw
890 :
:02/07/29 09:59 ID:EefjRrNV
でも流石の一流フィジコだよな。
J2がこれから本格的に厳しい戦いになっていくのを
ほっぽり出さないで1年間選手をみるつもりだ。
断ったほうが評価あがるよ。受けたらフィジコとして最悪。
891 :
長州:02/07/29 14:57 ID:T1xq1fMO
川淵の墓にくそぶっかけたい
892 :
:02/07/30 11:16 ID:/1JhaAvr
川淵会長の愛称は「ガバナー」有力
日本サッカー協会の川淵三郎会長が公募している愛称は「ガバナー」が有力となった。
893 :
:02/07/30 11:46 ID:lIgq5FRE
愛称公募がネットであったら「フィリップ」ってのはどうよ?
894 :
:02/07/30 11:48 ID:Cta/U74e
ナベツネ2世がいいよ
895 :
:02/07/30 16:54 ID:2hn3fZ2c
896 :
:02/07/30 16:58 ID:BhN/Lg5+
897 :
:02/07/30 17:01 ID:8Yd5KTyB
ガバガバなのか?
898 :
:02/07/31 12:50 ID:PsbBDJpG
バカナーを2ちゃんでの愛称に。
899 :
:02/07/31 13:03 ID:08S+Jshx
ガバナーって…州知事にでもなったつもりか?
どこぞの元テキサス州知事にでもあこがれてるのか?
900 :
:02/07/31 21:32 ID:nZuIttsE
川淵氏ね。マジムカツク。
901 :
:02/07/31 22:00 ID:77eNmxFb
902 :
名無しさん:02/07/31 22:04 ID:oNh/saXO
元椅子男はG子といっしょに
エドゥー兄ちゃんがついてくることを
オッケーしてたんでしょうか?
なんか、某スレでは兄ちゃんはかなりの無能だと
書かれてますが・・・。
903 :
:02/08/01 06:29 ID:IEcezfTt
>>893 本人が厭がるという意味ではこれも相当。(w
904 :
1:02/08/02 03:17 ID:8QQ9GFzN
定期上げで
905 :
:02/08/02 03:18 ID:c4b7W/ua
ブッチャン
906 :
:02/08/02 03:42 ID:THNIwpUa
川淵会長「Jも小学生に倣え!」
日本協会の川淵三郎会長が31日、東京・稲城のよみうりランドで全日本少年サッカー
大会を観戦した。前日に女子選手として史上初得点した宮城・将監FCの菅井美佳さん
(6年)を激励。その後、将監FC―佐賀・ヴァレンティアFC戦を観戦し「心が洗われる。
“ゴールが見えたらシュート”の合言葉はいい。Jリーグはすぐパスを探す選手がいる。
選手も見に来た方がいい」と満足げに話した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/08/01/10.html これと似たような話が・・・・・
鈴木啓示・近鉄Bf監督(当時) 「仙台育英高校を見習え!」
金村義明 「プロが高校野球を見習ってどうするんだ?」 (在日魂より)
907 :
:02/08/02 03:47 ID:IcX25WYP
草魂にキム・ウィミョンと同じことを・・・どーしようもないな。
908 :
:02/08/02 04:21 ID:0Q+MBhIU
とりあえず逝ってよし!
909 :
age:02/08/02 13:59 ID:qkkyYSg5
910 :
:02/08/02 14:03 ID:9Idrjho9
て言うか新チェアマンの鈴木氏に失礼なんじゃない?
911 :
:02/08/02 14:03 ID:gFBrebfn
>>909 サラリーキャップってJFA怪鳥の仕事じゃなくて新椅子男の仕事なんじゃ?
912 :
:02/08/02 14:07 ID:qkkyYSg5
「NFLではチームにサラリーキャップを導入し、どのチームも優勝できるようにする。
戦力均衡を意識するのはいいことだ。鈴木さん(チェアマン)も考えるのでは」。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
暗にそうしろと言っているような・・・。
913 :
:02/08/02 19:27 ID:tV7ZPPQf
914 :
名無しさん:02/08/02 23:38 ID:9ta/lxpp
915 :
:02/08/03 01:30 ID:P1htcWJW
ブチはくだらねー奴だな。
そんなやり方じゃ競争原理がはたらかねーし、サッカー選手になろうなんて奴は
居なくなりかねねぇ。 健全経営を促すのとチームの頭押さえつけるのとじゃ
意味が違う。 レッズにリバウド取れってのと矛盾するジャン…。
下らない思い付きを口にして馬鹿にされんのはFIFAの会長様とそっくり。
916 :
_:02/08/03 13:51 ID:0jBeonSS
Jリーグは新チェアマンに任せときゃいいのに。なんで口出すかな。
このサラリーキャップ制と4月-1月案は新チェアマンを判断する
試金石になるね。きちっと拒否して欲しい。このアヤシゲな話は中途半端に
政治家な川淵がJリーグへの影響力を保持するために、まだ新体制が
固まらないうちにクサビを打っといたのかもな。しょっぱなにガツンと
やっといて優位を保持するための処置に見えたね。ちょっとウガチました。
917 :
:02/08/03 14:01 ID:YyJPjTUm
これじゃガウチっつーかナベツネだよ
一応鈴木チェアマンのコメント
「調整が難しいし、すぐにはできない」
「まだ分からない。すぐには難しい」
918 :
:02/08/03 14:44 ID:0e8+a50u
つーか、サラリーキャップなんてのは、選手の年棒が今の10倍ぐらいになってから考えればいいだろ。
今のJの年棒水準でサラリーキャップなんて、物笑いの種にしかならん。
919 :
:02/08/03 19:03 ID:P1htcWJW
>>918 またっくそのとーり。 現状の選手の年俸の安さを考えると頭が痛い…
経営のためとは言え出場給まで削られて辛い現状なのに。 いまはチームの
総合的な底上げを目指すのが先でしょう。だいたいバブリーなチームなんて
無いし、どこのチームも懲りてる。
920 :
名無しさん:02/08/04 17:57 ID:3lQIrtib
>>884 川淵に限らず、最近はマスコミまで「ジーコバンザイ、トルシエやっぱクソ」
みたいな報道ばっかだものなあ。ジーコが監督になっただけで、いきなり
代表が強くなるなんて妄想をどうすればいだけるんだかなあ。
921 :
:02/08/05 04:00 ID:GwRd/uob
ブチ考え自体がバブル状態。
922 :
:02/08/05 05:33 ID:N83Z0Ufz
>>920 日本のマスゴミは一つも成長しねーな
ただの新し物好きじゃねーか
923 :
:02/08/05 08:47 ID:R0Hy41sm
逆のサラリーキャップのほうがいいな。年棒合計の最低限度を決めるの。
「選手の報酬のために予算を最低でもXX億円用意できないとJには加盟できません」って具合で。
選手の給料もろくに払えないようなクラブはトップリーグから身を引いて当然だと思う。
924 :
:02/08/06 14:42 ID:UFGwA93+
カジュアルデーage
925 :
:02/08/08 23:56 ID:sjUzyS54
川淵もうぼけてるのか???
927 :
:02/08/09 13:38 ID:EBVqKceO
良く言われてることだけど、FWを育ててほしいといわれるジーコが
11年鹿島にいての最高傑作が柳沢と鈴木。
928 :
:02/08/09 14:00 ID:XN3axH22
>>925 彼はときどき目の前の試合と別のことを考えてるみたいだから、、、
929 :
:02/08/09 14:04 ID:xfl24q/R
>>927 ちがうだろ。ジーコが直接育てたのは
全くうだつの上がらなかった長谷川を代表クラスまでもっていった事と
へたれかけてた黒崎にふかさないミドルをしこみ、復活させたことだろ。
柳沢は直接見てないし、鈴木はブラジルで再生のきっかけをあたえた。
現にあのころの鈴木はよく点をとっていただろ。
930 :
:02/08/09 14:10 ID:8gh0B8Vo
>>927 最高傑作って何かジーコが全て育てたような印象を与える言葉だな。
ジーコは鹿島に来る前の素材を伸び悩みでダメにすることなく
そのまま伸ばしたに過ぎない、と思うのでジーコの最高傑作というより
日本の最高傑作と言う言葉の方が合っているかと思う。
932 :
:02/08/09 18:25 ID:zgckilcE
柳沢がエゴイストじゃないのは間違いなくジーコの影響だよな…。
ジーコの求めるFW像はエゴイストの否定。
自分の選んだ監督のスタイルを否定する川渕まんせー。
933 :
名無しさん:02/08/09 18:35 ID:ImuOk86u
川淵ってもしかしてジーコの理想としている
サッカーをしらないのでは???
ただ、トルシエ以外ならだれでもかまわんって感じだったりして。
934 :
:02/08/09 18:37 ID:87kY7dI/
その鹿島の2トップ(鈴木1ゴール、柳沢2アシスト)がベスト16進出に
多大な貢献をしましたが、何か?
935 :
スルー直後の交代は衝撃的だったが:02/08/09 18:42 ID:sxi97/vL
柳沢をシュート打たなくてもいいと
ひらきなおさせたのは
ト ル シ エ だ ろ
936 :
:02/08/09 19:03 ID:9kQe2mCn
>>934 だから鹿島のFWはそういうタイプ。ジーコのサッカーはそういうサッカー。
>>935 柳沢は意固地だからトルシエくらいで影響受けないよ。
937 :
:02/08/09 19:05 ID:6j63Gppp
>>932 ジーコの影響っていうより、元々高校の時から
そうだった。
柳沢いわく、親父の影響らしい。
938 :
:02/08/09 19:12 ID:9kQe2mCn
>>937 親父、ジーコ、岡田、トルシエと代々そういうタイプに
出会ってしまったわけか…。
幸運なような不運なような。
ちゃんとそのタイプの第一人者に育ってるわけだが。
939 :
:02/08/10 21:32 ID:j+kW/qRO
>>931 >ラモスコーチ誕生の可能性だそうです!!
それだけは勘弁。
940 :
名無しさん:02/08/10 21:36 ID:7kYAGn0C
941 :
:02/08/10 23:36 ID:z3N/GjyS
ウンコ
942 :
:02/08/12 16:31 ID:9l+pWaR3
/| | | | | | | | | | | | |
| | | |( |
| | | | / __' '__ |
| | | | l ...・ ・..|
( ) ┘ .つ |
(丿 / iニニニi | < 私に文句をいう奴は、みんなフーリガンだ!!
\ ____l
943 :
:02/08/12 16:36 ID:BYon4gBA
こいつホンマに茸オタなのか?
今まで中田、小野、稲本のことばっかり言ってた様な....
何か急に茸のことばっかり言ってる気がする
944 :
:02/08/12 16:38 ID:9l+pWaR3
/| | | | | | | | | | | | |
| | | |( |
| | | | / __' '__ |
| | | | l ...・ ・..|
( ) ┘ .つ |
(丿 / iニニニi | < 中村選手はね、日本の宝なんですよ。
\ ____l だから、代表も彼を中心に構築していくべきなんです。
945 :
:02/08/12 16:41 ID:i8V9+xYc
946 :
:02/08/12 16:42 ID:JjD/ntk5
947 :
:02/08/13 00:49 ID:xMN0+SPY
/| | | | | | | | | | | | |
| | | |( |
| | | | / __' '__ |
| | | | l ...・ ・..|
( ) ┘ .つ |
(丿 / iニニニi | < 俺に逆らう奴は死刑
\ ____l
948 :
:02/08/13 00:51 ID:kTzhY8bm
今度の代表が結果を残せないと
矛先は監督だけでなく協会に来るのを分かっているのかな。
それともまた監督だけの責任ということで逃げるとか。
949 :
名無しさん:02/08/13 06:54 ID:Y04glnq1
最初だからって、逃げる気がする。
950 :
:02/08/13 07:03 ID:z+WbZD2u
最近言うほど批判ないね
この人の功罪はいろいろあるけど、よかったことの方が多いという印象もあるしな
ジーコにしても一試合もしてないのに批判することは出来ないし
951 :
:02/08/13 08:57 ID:7jqjsXgd
>>950 折れも最近のブッチーには批判的だが、
今の所は、功と罪を比較すれば功のほうがはるかに大きいだろう。
それは認めざるを得ないよな。
952 :
:02/08/13 18:23 ID:HjXN+TB3
川淵の良い点
・プロリーグ・Jリーグを作ったところ
・各クラブの地域密着、とそれとリンクして各クラブの若年層への
指導をするように徹底させたところ。
川淵のだめな点は、
・「J2には日本人監督が望ましい」と言ったり思ったりしているところ。
・各クラブのチーム名にまで規制をかけるところ。
・・・続
953 :
-:02/08/13 18:29 ID:IcjcUj07
川淵の良い点
ナベツネをサッカー界から追放した事。
悪い点
必要以上に古巣のジェフに肩入れをする点
954 :
:02/08/13 18:37 ID:gNTqQPcU
良い点:いっぱい
悪い点:老害
955 :
:02/08/13 19:07 ID:fkPuZFfC
つーか川淵のAA似てねーな。
956 :
:02/08/13 20:38 ID:HjXN+TB3
>ナベツネをサッカー界から追放した事。
これはプラスもあるがマイナスもあるだろ。
ナベツネ個人だけじゃなくて。
957 :
_:02/08/13 20:41 ID:dsAqvBlP
>>956 反対する人間がいなくなったね。川淵は敵がいてこそいきいきするから
敵がいなくなったのがマイナス。
958 :
:02/08/13 23:12 ID:yxyvnG0Q
川淵がナベツネに化けてるし
959 :
:02/08/14 01:37 ID:wP+4WQ0M
960 :
:02/08/14 14:42 ID:63lNqYeb
いや、昔から日本は青だったよ。
横山監督時代に赤にしたのを元に戻しただけじゃない?
961 :
:02/08/14 14:44 ID:MdXY8egy
川淵ほど切れ者はおらんだろうに。
962 :
:02/08/14 18:27 ID:LJThhrZz
>川淵ほど切れ者はおらんだろうに。
自己保身と責任転嫁はうまい。
>青ユニ選んだのはバカナーだったのか。
手柄を自分で独り占めするのもうまい。
メディアを使って自己宣伝に余念がないね。
世論操作による人気のUPが目的だと思われ。
今画策しているのは任期延長あわよくば恒久会長ってとこか。
963 :
:02/08/14 18:41 ID:xMBOoMyg
964 :
:02/08/14 18:41 ID:Xim9c59L
小倉FIFA理事誕生!!
965 :
:02/08/14 21:45 ID:xuFlbsWq
>>963 川淵が握りつぶしてたのか・・・アホだな。
なに考えてんだか。
>>964のニュースは嬉しいけど、小倉理事はどうなんだろうね。
966 :
_:02/08/15 02:23 ID:ZUU+JMyx
>>965 去年、J2の延長戦廃止の時は川淵がチェアマンだったが。
967 :
:02/08/15 02:52 ID:KX2fu9sP
川渕うちの高校のOBだから支持(・∀・)
968 :
:02/08/15 11:05 ID:47ONJTpj
969 :
:02/08/15 11:22 ID:/qrHMX06
させません、以上
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
970 :
:02/08/15 15:48 ID:P4IcK9Lf
> 川渕うちの高校のOBだから支持(・∀・)
バカナーなら恩恵をくれそうだね
971 :
:02/08/15 15:58 ID:fKdEtGyX
/| | | | | | | | | | | | |
| | | |( |
| | | | / __' '__ |
| | | | l ...・ ・..|
( ) ┘ .つ | / まあ、私がね。キー、キー、キー。
(丿 / iニニニi | < だから、ジーコはね。キー、キー、キー。
\____ l \ と言っても、非難はね。キー、キー、キー。
__ /\ /ヽ__
/:::::::::::::::|\ハ;;;ハ//:::::::::::ヽ
:::::::::::::| /:| /::::::::::::::
972 :
__:02/08/15 15:59 ID:KIHret2X
NHKの「課外授業」みたいなのに出て生徒たちの前で思いっきりいばりそう。
973 :
:02/08/16 13:08 ID:xm4T2mNY
>>972 そうだね。
それをNHKが全国放送で流したら・・・。
↓
川淵の人気急落。
↓
川淵失脚。
ということになればいいのにね。
でも、それぐらいで川淵が失脚するとは到底思えないなぁ。
974 :
:02/08/16 13:11 ID:++K2Zn2G
スキャンダルしかないな
975 :
:02/08/16 13:11 ID:qGAh/xou
ブチの母校
三国ヶ丘高等学校
ついでにいうとブチを児童劇団で世話した吉岡たすく先生、
天国で見ていますかー?
976 :
:02/08/16 13:58 ID:7h24UZ0W
ナムバーの石原・川淵対談、独裁者が独裁者を批判する
977 :
:02/08/16 14:13 ID:CSkXxAmL
978 :
:02/08/16 14:46 ID:+5r/VtPF
そろそろ1000いくよね・・・・・・・・・・・
979 :
:02/08/16 15:03 ID:7VqrZ3aH
次スレ立てれ
980 :
:02/08/16 23:02 ID:z7eDUlTi
981 :
:02/08/17 09:36 ID:b/E3fVHV
>>975 そうか。川淵って実はエリートだったのか・・・。
それ聞いた時、「やっぱり・・・」と思ったよ・・・。
982 :
:02/08/17 09:40 ID:0+U8qwMm
トルシエ信者UZEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!
983 :
:02/08/17 13:18 ID:i0afvjn0
984 :
1:02/08/18 03:45 ID:EfApAZUP
そろそろPART2作るよ。奴が辞めるまでがむばるわ
985 :
:02/08/18 11:12 ID:HbmZ2PUV
こいつは殺してもいいよ
986 :
ーー:02/08/18 12:52 ID:HadhEx71
川淵がトルシエに嫉妬しているのはいい年をして醜悪だね。
16強はトルシエの功績なのを必死になって打ち消している。
Jリーグ立ち上げは誰がやっても成功した、川淵でなかったらもっと上手く
やってその後の落ち込みも食い止めたであろう。
totoなどの強い追い風を受けても駄目なのはやはり無能な川淵の責任だ。
W杯成功は自分の手柄にしたいようだがあれはなんと言ってもトルシエ岡野の
功績だ、お前では無い、w
987 :
ーー:02/08/18 14:58 ID:HadhEx71
どこかの掲示板で川淵がフランスサッカー協会にトルシエの悪口を書いて
代表監督就任を妨害したとあったが、本当だとしたらひどい話だ。
最近の川淵の常軌を失したトルシエ誹謗を見ているとまんざらガセとも思えない。
トルシエがフランス監督になって立場が悪くなるのは川淵だからな。
988 :
%:02/08/19 13:57 ID:1v/eEIpv
石原都知事との対談で川淵が言うにはトルシエは選手の一人を「黄色いアリ」と
蔑んだと言うがこれは酷い<嘘>だろう。
日本人をアリと言ったのはクレッソンというミッテラン政権時代の女大臣だが、
川淵の頭にはそのことがありフランス人なら言いそうなセリフを創作したに
違いない。それに白人は日本人を黄色とは言わないし特にフランス人に黄色という
意識は無い。そんないうはずの無い言葉を言ったとまで嘘をついてこの男は
何を主張したいのか? 本当なら誰に言ったのか具体的に名を出せ。
これは一種のフランス人への差別感情である。
人種差別主義者がサッカー協会の会長とは世界への恥辱である。
お隣のチョンモンジュよりも恥ずかしい。
989 :
:02/08/19 13:59 ID:vN04HIlZ
千駄ヶ谷
990 :
:02/08/19 14:12 ID:6EK82uND
>988
サッカーカフェの黒船さん?
でもブチはいい加減に馬鹿晒すのヤメレ
991 :
:02/08/19 15:54 ID:qDVp78JI
川淵が会長で悪いわけではないが、前任の岡野と比べるとどうも
ぶが悪い。それは彼の出自に由来する。一言で言うと
ちせいが感じられないのだ。前任者である岡野元会長
はJOCの理事などを経験しているうえに、もともと名門菓子店の御曹司で
しかも東大卒のエリート。かたやや川淵は早稲田推薦入学のサッカー馬鹿。
やはりスマートさというか、大衆に与えるイメージが違う。本来川淵は裏方に徹する
べき人間。実際、Jリーグのような腕力がモノをいう舞台では
りっぱな仕事をした。しかしサッカー協会会長のような国際的な仕事は
すこし荷が重い。元来、お調子者で物事を深く考えない性格なのでかい
ぎの場などで暴走しやすい。最近の暴言エキスプレスぶりは必然の結果だろう。
992 :
・・・・:02/08/19 15:57 ID:xfpYhyoR
あいつは監督決めてでき悪かったら文句いうだけの小学生以下の頭の持ち主。
993 :
名無しさん:02/08/19 15:58 ID:o+3WJKE3
トルシエ擁護とかジーコ派とかそんなの関係ありません。
そもそもこいつのせいでJリーグも駄目なんです。
石原も川淵もジーコ選ぶあたりが権威主義なのに、
トルシエが権威主義って言ってるのにはわらた。
諸悪の根源は川淵です。
994 :
:02/08/19 16:00 ID:qDVp78JI
995 :
:02/08/19 16:14 ID:C5NYYWZV
乙
996 :
:02/08/19 16:15 ID:C5NYYWZV
彼
997 :
:02/08/19 16:15 ID:C5NYYWZV
様
998 :
:02/08/19 16:16 ID:C5NYYWZV
あとはよろしく
999 :
:02/08/19 16:19 ID:qDVp78JI
1000!
1000 :
しまった :02/08/19 16:19 ID:qDVp78JI
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。