トルシエの采配を真剣に憂える人が語るスレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆JFA98Cg.
現日本代表監督、フィリップ・トルシエについて語り合おうっていうスレのpart3
前スレからの流れで、煽り・荒らし・罵詈雑言の類いは控えめにってことで 。

前スレ 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1017903485

前々スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1017671914

元スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1017372724
2 :02/04/29 19:19 ID:???
いいキャップだねぇ
3 ◆JFA98Cg. :02/04/29 19:19 ID:???
   (ζ:::::::::γ::::〜::::::::
  (::::::(::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::\
 / /\\〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ
(::::/    し:::::ヽ::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ     / 
  l        \::::\:::::\::::::::::ヽ    / 緊張すると周囲が見えなくなって、
 /          \:::::::::::\:::::::::::\ <  虚言と奇行が激しくなるんです、私。
,_i(ii;;_;; ;_(ii_;_;;;::::    ミミ:/⌒ヽ::::::::::::ヽ \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ヽ-/  `---‐''    川川: /:ミミ::::::彡
 <:::: ‐ ノヽ  ヽ:::      ー:'::::::::::::::::彡 
  l``   ヽ  ヽ:::   ノ /::/彡ノノノ
   lゝ──‐ノ       /::/彡ノノ
   /";;/        _/  /::::::::|
   ヽ─;;;;_;;;ノ:;:ノ      /:::/::::::\
4 :02/04/29 19:25 ID:???
後半からの大量投入→テストには別にいいが、柳沢の右サイドだけは全く
意味がわからん。やるとしても3−4−3の右ウイングとかだろ。
5 :02/04/29 19:25 ID:???
無能解説者下手すぎるサントスを中村をほめまくり

お前ら目が腐ってるな
無能解説者め

つーかサントスって偽日本人下手すぎ
いらないよお前

つーかサッカー協会からの裏指示があるらしいんだけど
クソだな

サッカー協会と無能解説者とヘボサントスと無能中村要らないから消えてくれ
ヘタクソが


6 :02/04/29 19:34 ID:???
岡田の最大の失策は、どう見ても状態が上だったロペスを先発で
使わず城にこだわったこと。他には無能な岡野を使った事、小野
を活用しなかった事、大量失点を恐れて最後まで攻めに行かなかった
事など。どう見てももっとずっと前に外すべきだったカズを本番直前まで
外さず、チームに無用な動揺を与えた事もあるな。ナヨナヨした
優柔不断さ、決断力のなさ、選手を見る目のなさが岡田の三流監督
たる由縁。こいつは戦術以前に性格が監督向きじゃなかった。

トルシエは強い監督を気取って、一見岡田とは対照的だが馬鹿監督
である事に変わりは無い。マスコミに何言われても我を通す強さは
あるが、それがフランスの時とはまったく逆の効果を上げている。
あの時はマスコミはミーハーをさらしてカズを外すなの大合唱だった
が、カズのヘタレぶりから言ってもっとずっと前に外されるのが当然
だった。今マスコミは小野、中村をトップ下で使えと言う。しかしトルシエ
は我を通して絶対使わない。これは明らかに間違いだ。トルシエには
岡田と違って我を通す強さはあるがそれがまったく見当違い、的外れ
だから話にならない。

今の代表の陣容からすればワントップダブル司令塔システムは不可避。
他にも無能な鈴木や森島の登用、選手を見る目のなさ、選手固定の
遅れによる組織力低下、意味不明な選手交代、戦術眼のなさなど、
トルシエは我の強さ以外のあらゆる点で、岡田以下の4流監督だ。
選手個々人の能力は、4年前より確かに上だ。だが監督が4年前より
さらに質の低い4流監督。その馬鹿監督のもとヘタレ戦術、ヘタレ采配
を繰り返された日には、総合的なチーム戦力は4年前以下にならざるを
得ない。このままトルシエが馬鹿采配を繰り返せばどう見ても予選3連敗が
妥当な線だ。奇跡が起きても一勝どまり。どの道、予選敗退には代わりが
無いが。

まあ、日本代表のピークは中田、小野世代が選手として成熟する
2006年だ。この年代には世界も注目している。実績を上げる事を狙って
いい監督も取りやすいだろう。お前らも結果の見えている馬鹿トルシエの
2002年代表なんかもう諦めて、2006年代表にでも期待するんだな。
7 :02/04/29 19:40 ID:???
今日の試合を見て、トルシエに殺意が湧いたのは俺だけでは無いはず。
8 :02/04/29 19:45 ID:???
>>7
カルシウム取った方がいいよ。
おまえにみたいのがバスジャックとかするんだろうな
9 :02/04/29 19:45 ID:???
トルシエは氏んでいいよ。
10_:02/04/29 19:46 ID:???
   (ζ:::::::::γ::::〜::::::::
  (::::::(::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::\
 / /\\〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ
(::::/    し:::::ヽ::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ     / 
  l        \::::\:::::\::::::::::ヽ    / ダバディの息が臭くて
 /          \:::::::::::\:::::::::::\ <  冷静な判断が出来ません。タスケテ
,_i(ii;;_;; ;_(ii_;_;;;::::    ミミ:/⌒ヽ::::::::::::ヽ \
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ヽ-/  `---‐''    川川: /:ミミ::::::彡
 <:::: ‐ ノヽ  ヽ:::      ー:'::::::::::::::::彡 
  l``   ヽ  ヽ:::   ノ /::/彡ノノノ
   lゝ──‐ノ       /::/彡ノノ
   /";;/        _/  /::::::::|
   ヽ─;;;;_;;;ノ:;:ノ      /:::/::::::\
11 :02/04/29 19:47 ID:5Jqm0cST
>>7
誰が監督やったって選手の力量なけりゃ一緒
12 :02/04/29 19:47 ID:???
育成は認めるが指揮官としては…
13 :02/04/29 19:49 ID:5Jqm0cST
だいたい本気で1次リーグ突破とか思ってんの?
14 :02/04/29 19:53 ID:???
>指揮官としては…
有能だよな。

どうせおめーら、トルシエが去って日本代表が弱体化して
またつまらなくなって、
トルシエは世界的一流監督になってから、
忘れたかのようにトルシエを引き合いにして、
時の代表監督をけちょんけちょんに貶す様になるな。
15 :02/04/29 19:53 ID:???
無能解説者下手すぎるサントスを中村をほめまくり

お前ら目が腐ってるな
無能解説者め

つーかサントスって偽日本人下手すぎ
いらないよお前

つーかサッカー協会からの裏指示があるらしいんだけど
クソだな

サッカー協会と無能解説者とヘボサントスと無能中村要らないから消えてくれ
ヘタクソが


16 :02/04/29 19:53 ID:???
俺は今回のWCは大して期待してない。
17 :02/04/29 19:54 ID:0j5dXGPL
>>13
狙わないなら出場する意味無い。
18 :02/04/29 19:55 ID:???
WCホントにやるんですか?
19 :02/04/29 19:56 ID:???
トイレは右曲がってまっすぐです
20 :02/04/29 19:56 ID:???
>>13
本気で予選落ちだと思ってんのか?
つまんねーヤツ。
21 :02/04/29 19:58 ID:???
簡単な煽りにID剥き出しで反応するアホが増えますた
22 :02/04/29 20:49 ID:???
ディフェンスのオプションを試さないのが不思議だ。

本大会ではREDやYELLOWをもらう確率は
DFのほうが高いような気がするんだが。
服部や中澤をF3に入れてみてもよかったのに。
23  :02/04/29 20:56 ID:???
>>14
俺、トルシエ支持者だけど
トルシエが世界的一流監督になるなんて考えられない。
トルしえはどこまでいってもアウトローだと思う。
24 :02/04/29 23:34 ID:???
>>1
正直、前の「語るスレ」の後継としてはスレタイが悪い。
もっとニュートラルなタイトルにすべきだったな。反省しる
25 ◆JFA98Cg. :02/04/30 01:46 ID:???
>>24
了解、削除依頼だしときました。
2624:02/04/30 03:32 ID:???
>>25
スレ立てしてもらったのに文句言ってスマソ。
前スレは支持も不支持も両方書きやすい雰囲気だったのが
いいとこだったと思うので。かたよったスレは別にあるし
27 :02/04/30 07:16 ID:???
ん?このスレ削除されんのか?
28 :02/04/30 07:22 ID:nP5dPQ+Z
日本人みたいな優柔不断で与えられないと何もできない
民族にはトルシエみたいなアウトローが最適なんだよ。

下手にベンゲルとかリッピとか名監督とか
言われる人物を代表監督に据えても
途中で投げ出されるのがオチ。
29 :02/04/30 07:25 ID:nP5dPQ+Z
競争しないと生き残れない
必死にアピールしないと生き残れない

と言うことを教えてもらっただけでも
日本人は勉強になっただろ。
30 :02/04/30 07:32 ID:???
トルシエじゃなくて日本人監督だったら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
31 :02/04/30 07:40 ID:???
まあWCの結果をみて・・・
32仮面ライダー龍騎:02/04/30 07:42 ID:???
戦わないと生き残れない
33 :02/04/30 07:46 ID:???
トルシエを批判している評論家って逝ってる奴が多すぎなのだが、
カネコ、杉山、セル塩、意見箱の人とか・・・まともなトルシエ
批判派の評論家っているんかね?
34 :02/04/30 07:47 ID:???
いるんじゃない
35:02/04/30 07:48 ID:???
ワールドカップはこれで行け。ワントップダブル司令塔システム。
                                
            高原(柳沢、西沢)                 
                  
サントス            中田(小野) (市川)        
(服部)   小野(中村)           波戸
                          
      戸田(明神)      稲本(福西)
                  
   中田(大岩)  森岡(宮本)   松田(中沢)
               
            楢崎(川口、曽ヶ端)
                  
FWは高原が筆頭。高原が駄目なら柳沢、西沢、久保の順だ。間違ってもクソ鈴木なんか入れるんじゃねーぞ。
トップ下は中田&小野のダブル司令塔。一人壊れたら中田&中村、小野&中村。二人壊れたら中田、小野、
中村のトップ下一人、FW二人に。あるいはワントップのままで3ボランチにフォーメーション変更。クソ森島は論外。
あいつはJ2がお似合いだ。アウトサイドは攻撃の右サントス、守備の左波戸で。強豪相手ならサイドは服部、
波戸の両サイド守備的布陣もありえる。右に攻撃で市川を入れる場合は、左に守備の服部を入れるか、左を
サントスのままで市川には守備的にやらせる。状況次第では右に明神、左に中田浩二などの選択肢もある。
名波、小笠原は中田、小野、中村との競合で除外される。ボランチは図の通り。戸田、明神に変わって服部、
中田浩二の選択肢もありえる。なお、右アウトサイドに攻撃の市川、左に守備の服部が入った場合、後ろの守備を
ケアするため稲本と戸田の位置は逆になる。DFも図の通り。特にデカイ相手なら、中沢を入れろ。左に服部もありえる。
森岡、宮本がともに潰れた場合は松田をセンターに入れる。GKも図の通り。曽ヶ端に変えて南を入れてもいい。

今からでもこのフォーメーションを軸に敵に合わせてうまく戦術を駆使すれば、選手の状態次第ではワールドカップ
一勝、超幸運に恵まれれば二勝で決勝大会進出もありえなくは無い。トルシエが今のまま馬鹿采配を続ければ
3連敗、まぐれでも1勝が限界。少なくとも2年前から上図の案を軸にチーム戦術を熟成させていれば、ワールドカップ
決勝トーナメント進出の可能性も今よりかなり高くなっていたはずだが、馬鹿トルシエをとっとと解任しないからこういう
事になる。どうせ馬鹿トルシエは自分の過ちにも気付かず、馬鹿采配を繰り返して3連敗するんだろう。2002年の
最大の教訓は馬鹿監督にやらせるといくら選手個々人がレベルアップしていてもチーム全体の戦力、組織力が崩壊
して勝てない、馬鹿監督を選ぶ協会の馬鹿老害幹部を首にしろって事だ。あの老害幹部どもは草サッカーレベルの
サッカーしか知らないからな。現代サッカーを理解している理論派の若手に代表監督は選ばせないと駄目だ。このまま
では馬鹿監督ばかり選んでくる老害サッカー協会幹部どものせいでいつまで経っても日本代表は強くならない。
36 :02/04/30 07:54 ID:???
>>35
読みづらいし、オナニー野郎は氏ね。
37 :02/04/30 07:57 ID:???
アはファンタジスタ
38:02/04/30 07:59 ID:???
ディフェンスラインが数的不利になったらマンマークへ変更
これ定説
39 :02/04/30 08:01 ID:???
>>35
ウイイレで一人で悦に逝ってろ梅毒中年
40素人:02/04/30 10:52 ID:hca8k9so
ぶっちゃけベルデニックってどーなの?
去年市原のゲームなんて1試合も観てないから全く知らん。
41ド素人:02/04/30 12:03 ID:lgjzY9Pz
トルシエ選んだ老害幹部は死ね! とか叫びまくってるキチガイをよく見かけるけど
そもそも奴を引っ張ってきたのはかのベンゲル監督だったよーな・・・・

それとトルシエは問題も多いけど日本に来た時に比べれば我慢強くなったと思うよ。
42 :02/04/30 12:12 ID:???
トルシェ批判で自己合理化をするのはどうかな?
実際にサッカーやってるのは選手
中田みたいのがトルシェのいうこときかなくても
あそこまでやれるのだからね
43 :02/04/30 12:21 ID:???
トルシ絵やめろ、とかは言わない。
奇行(?)を除けば結果にしろ内容にしろ以前の代表とは
比べ物ならないほどレベルアップしているのは事実だと思うし。



しかしサントスを入れたときの方が点が入らないというのは
どういう事だろか。
というわけでこんなのきぼんぬ。

            高原(柳沢、西沢)                 
                  
小野             中田(中村)  市川        
(サントス,中村) 名波(中村)        (波戸)
                          
      戸田(稲本)      福西(明神)
44 :02/04/30 12:28 ID:???
過去スレ読んでるけど、かなりの良スレだな。
フランス大会後の代表の歴史が詰まってる。

そしてどれだけメディアがアフォなのか再認識できた。
45 :02/04/30 12:30 ID:???
>>43
カッコ多すぎ。はっきりせい!
46 :02/04/30 12:30 ID:AzuFuUMG
「日本予選突破してあたりまえ」って思ってるヴぁかの集まるスレはここですか?
47 :02/04/30 12:32 ID:???
トルシエは特に悪いとは思わんが、
サンドニに後もそうだったけど、なんかあんなに
言い訳言いまくるのが納得できない・・・
この前のコスタリカ戦でもかなり言い訳言ってたし。
ちゃんと、反省すべきところは受けとめて、それを次に活かすとか
考えてるんだろうか。どの試合についても、自分自身に言い訳つけてて、
プラスに繋がってるように見えん・・・。
W杯で結局勝てなかった後で、またホワイトボード持ち出して
色々言い訳グダグダ述べるつりじゃないだろうな・・・。
48 :02/04/30 12:33 ID:???
W杯結果残せなかったらさっさとフランスに帰ります。
49 :02/04/30 12:34 ID:???
たとえヴァかでも、しらけきった人と話すより楽しい。
50 :02/04/30 12:36 ID:AzuFuUMG
ヴァかどうしで語り合うスレってことでよろしいでしょうか?
51 :02/04/30 12:37 ID:???
トルシェは
エンターティナー 
「テレビの前の皆さん、そして来てくれたサポーターの皆さん
応援ありがとう!ではよい夜をお過ごし下さい ボンソワァ」
52  :02/04/30 12:38 ID:???
>>47
コスタリカ戦ってトルシエ何か言い訳してたか?
思ったとおりいってただけじゃん。
53 :02/04/30 12:41 ID:???
>>33
田村修一と後藤健生はトルシエ支持者だよ
54 :02/04/30 12:42 ID:???
田村修一はトルシエ支持者というよりも・・・
55 :02/04/30 12:46 ID:???
>>1
采配とかドキュソな言葉をスレタイにいれんな。
トル懐疑派の言語能力が疑われて迷惑です。
56 :02/04/30 12:47 ID:???
トルシエ煽ってる奴の大半は茸信者
57 :02/04/30 13:54 ID:???
>>43
三都主いれたときの方が点が入ってないのは、
ボールを持ってから勝負して抜いてクロスを上げるタイプなので、
その間に相手DFが戻ってしまうからじゃなかろうか。
いいクロスが入っても中のFWが相手と競りながらのプレーになってしまう。
競って来る相手DFを跳ね返してシュートを打つほど力のあるFWがいない。

低い位置から早めに相手の裏へ入れるクロスや、無理に前を向かず
ポストプレーに徹して上がりを待つほうが、日本のFWには向いてるんだと思う。
つまり、サイドは小野や中村のようなパサータイプを基本に据えたほうが
チームとして効果が高い。いまでもスタメン候補筆頭はやっぱ小野だろうし。
58 :02/04/30 14:09 ID:???


茸 の ア ー リ ー ク ロ ス は 斧 以 上 ! !













と言ってみるテスト
59 :02/04/30 14:21 ID:???
>>56
永井とかな。
そら見たことか。なぜ今まで中村を真ん中で使わなかったのだ。
ってのが目に浮かぶな。
60 :02/04/30 14:41 ID:???
>>22
DFを代えなかったのは曽ヶ端を試したからだと思うよ。
服部はコスタリカ戦で出たし、中澤は森岡が順調に戻れば構想外。
DF試すのが不要だとは思わないけど、川口が意外に悪いみたいだし、
第3GKを試すほうが緊急度高かったということでしょ。
61 :02/04/30 15:47 ID:???
47じゃないが、試合後のTVインタビューで
トルシエが一番最初に言ったセリフが
メディアがこの試合についてまた批判するかもしれないがとかいうようなことだぞ
試合を終わって一番最初に考えることがメディアのトルシエ批判への牽制かよと思いっきり萎えたよ
もうちょっと泰然自若に振舞え
62 :02/04/30 15:51 ID:???
フィリプタン、、、、
63 :02/04/30 15:57 ID:???
64 :02/04/30 15:58 ID:???
>>57
つーかサントスが勝負して、抜けた場面って
代表戦では数えるほどしかなかった気がするんだけど。

最初は、まだ緊張があるのかな、と思ってたが、
昨日の試合見て、サントスの突破力は
国際試合で通用するのか、ちと疑問を持った。
65 :02/04/30 15:58 ID:???
茸はキックの精度だけの選手
66 :02/04/30 16:00 ID:???
ラモスウゼー
つか未だにラモスファンがいるのか。
67 :02/04/30 16:03 ID:???
あきらかにサントスの問題は
ゲームの流れを無視してるところにある
技術的にはプロだけど
インテリジェンスや戦術実践力は中学生サッカー級かな
68 :02/04/30 16:05 ID:???
サントス海外行っても成功しないような
69 :02/04/30 16:08 ID:???
中村はその点なんだかんだ言って
ゲームの流れをよく見てる

サッカーてのは足だけでやるものと勘違いするな
頭よくなきゃできんぞ(そこが野球と違うところ)
70 :02/04/30 16:14 ID:???
サントスキモイ
71 :02/04/30 16:15 ID:???
72 :02/04/30 16:16 ID:???
>>69 うんうん
73 :02/04/30 16:17 ID:???

アイテ ニ カツ ニハ ブツカテ 逝こうよ。
74 :02/04/30 16:18 ID:???
茸が代表レベルで一番遅れをとってるのが頭なんだけどな。
ひらめきは良いんだけど頭脳のレベルが低すぎ
75 :02/04/30 16:21 ID:???
>>74
まあ比較の話でしょ。
ゲームの流れを読むって事に関して

中田>小野>>中村>>サントス

って事なんじゃないの。
76 :02/04/30 16:22 ID:???
采配のスレじゃないのか...
77 :02/04/30 16:23 ID:???
思うんだけどさ。そこそこのレベルの相手と国内親善試合する場合、
アイツは遊んでる感覚なんじゃないか?そこそこって言うのは、
レギュラーが揃ってなくて、日本より強くなさそうな相手ってことね。
コスタリカ戦の4バックしかり、昨日のスタメンの配置にしろ。
もっとアウェーで組めばよかったのに。
これ以上タカみたいな選手が増えるのも困るけどさ。
78 :02/04/30 16:56 ID:???
つーか、
  グ  ル  ー  プ  リ  ー  グ  を  予  選  と  呼  ぶ  な
79 :02/04/30 17:38 ID:???
3バックの控えを試すつもりはないのかね?
森岡が戻って、あとは服部がいればOKのつもりでも、
宮本・タコでは、本番で3バック崩壊を予想したい。
80:02/04/30 18:21 ID:???
>>35>>41
トルシエを推薦したのは確かにベンゲルらしいな。
だがベンゲルが日本代表の事を考えて人選したとはとても思えない。
何しろあのクソ馬鹿4流トルシエだからな。協会クソ老害幹部どもはベンゲル以外に
選択肢を持っていなかった。98年の岡田退任の時点でアーセナルとの契約が1年
残っていたベンゲルに断られた協会は、とりあえずベンゲルに紹介してもらった
トルシエを何の査定も無く2年契約で受け入れた。アーセナルとの延長契約
が終わったベンゲルが2年後に就任してくれる事を勝手に期待してな。

その後何が起きたか。ベンゲルは2000年までの契約をさらに延長して2002年まで
に再延長してしまった。この時点で2002年をベンゲル監督で迎えるというサッカー協会
のもくろみは完全にはずれ、不満たらたらではあっても他に選択肢も無くトルシエ続投で
行かざるを得なくなった。ベンゲルは初めから2002年代表など引き受けるつもりは毛頭無く
どうせやるなら中田、小野世代が成熟して日本代表が戦力的にピークに来る2006年代表で
実績を上げるつもりだという噂がしきりだったにも関わらず、老害幹部どもはオプションも
全く用意していなかったので結局馬鹿トルシエに続投させざるを得なくなったと言うのが実態だ。
ベンゲルが馬鹿トルシエを日本代表に押し付けたのは、馬鹿トルシエ体制からベンゲル体制
への移行で華々しく復活する日本代表を演出するためだったという説もある。たいした事やって
いなくても前任があまりに馬鹿ならその落差から後任が凄い事やってるみたいに錯覚する奴は
多いからな。ベンゲルは森総理の後の小泉総理みたいな効果を自ら演出しようとした訳だ。

そしてさらに悪い事にベンゲルは去年アーセナルとの契約をさらに延長して、2005年までの
長期契約を結んでしまった。事ここにいたって、ベンゲルは2006年の代表も実は引き受ける
つもりが無く、金に糸目をつけず日本代表監督にベンゲルを招聘しようとする馬鹿協会をだしに
使ってアーセナルや欧州ビッククラブとの契約金を吊り上げるのに利用していただけでは無い
のかという疑惑すら湧いてきた。

考えてみればベンゲルは欧州ビッククラブやイングランド代表など、あらゆる方面から引く手
あまたのスター監督だ。そんな監督がワールドカップ決勝トーナメント進出すら危ぶまれる
日本代表をリスクを犯してまで本当に就任するつもりがあるのかは実に疑わしい。ベンゲルの
思わせぶりな態度に騙されいつまでもベンゲルに翻弄されているような馬鹿老害幹部ども
では、また最後にはベンゲルが契約を切って2004年あたりから来てくれるんでは無いかとか
根拠の無い期待をして2002年の失敗を繰り返す事になりかねない。ベンゲルも2006年を
日本の戦力の充実度によっては引き受ける気が全く無い訳では無いのかもしれないが、
2002年からの契約を蹴ったという事は、あまり日本代表には期待していない証だ。
彼は少なくとも弱小日本をワールドカップ決勝トーナメントまで導いた名将監督との評価を
受けられる自身を持てるほどの戦力が代表に蓄えられない限り日本代表を引き受ける
つもりは無いだろう。

ベンゲルが本当に来てくれるならそれもいい。しかしベンゲル以外選択肢を持たず知略家の
彼に翻弄されているようでは話にならない。もっと地道に足で稼いで、情報収集や緻密な査定
を行った上でまだそれほどの成功を収めていない若手の知将をスカウトするしか本当は手立て
が無いんじゃないか。そんなビックネームが評価を落としかねない日本代表なんか引き受ける
可能性は極めて低いんだから。だが今の老害幹部どもにはそんなことする気力も、サッカー知識
もない。あいつら大昔の草サッカーレベルの知識しかないからな。だから若手の現代サッカーを
理解している理論派に代表監督は選ばせないと駄目なんだよ。一時期、加藤久ら優秀な若手に
代表監督の人選を任せようとした時期もあったが、馬鹿老害幹部どもが自分達の権力後退、
権威失墜を恐れて潰しやがったみたいだな。あの老害馬鹿ジジイどもを処分しないと日本サッカー
に未来は無いね。
81 :02/04/30 18:30 ID:???
詳しいですね。
関係者?
82 :02/04/30 20:39 ID:???
協会の監督選びのドタバタぶりはいつになったら直るのかねぇ?
オフト→ファルカン→加茂→岡田→トルシエ。
ドタバタの挙句いい監督連れてくるならいいけど全部失敗臭いよ。
83:02/05/01 00:40 ID:???
中田をなぜ左で使うのか?Jでボランチなのに、日本の選手がそんなに起用に
ポジション変えて、代表だけの練習だけで使えると考えるのか?
フラット3のオフサイドトラップは出来ても、サイドラインを考えてのディフェンス
1対1での対応の仕方、不安だらけ。点を入れられるとしたら左からだな・・・
84 :02/05/01 00:45 ID:???
>>81
そりゃ詳しいでしょ。こいつの妄想の中の出来事だもん。
ファンタジー小説みたいなもんだ。
取材も考証も必要なし。発想を膨らますタネさえあればいくらでも書ける。
85 :02/05/01 00:56 ID:???
>>84
いや、実際のとこ80の言うとおりだと思うよ。
日本スポーツ界における協会幹部のひどさはいろいろ聞くよ。
あいつら全員排除できれば日本のスポーツも強くなるよ。
86 :02/05/01 01:00 ID:???
長くて読む気に楢ねえ
87 :02/05/01 02:03 ID:???
>>86
君の代わりにがまんして読んでみた。
残念ながら、「らしい」「みたい」ばかりで説得力ナシ。
少なくともこの人が何か取材して書いたわけではないね。
特にベンゲルの思惑を記述した部分はそのすべてが彼の想像。

ただ、協会の老害について、特に加藤九による監督人選のくだりは
俺も別ソースで聞いたことがあるので、俺としては否定し切れない部分も
あるんだけどね。
とはいえ、その当事者だった長沼はすでにあぼーんされてしまっているが

ま、全般的には、匿名発信にありがちな根拠の薄い想像説だね。東スポレベル。
「(協会が)ベンゲル以外に選択肢を持たず云々」という想像説よりも、
常識的に考えてこっちのほうが事実に近そうだと判断するが、どうかね
http://soccer.cplaza.ne.jp/japan/daini/n01/index.html
88 :02/05/01 02:06 ID:???
>>87
別のジャーナリストが書いた「異端児トルシエ」の記述と一致する
ので、これで間違いないと思うけどね。
「フランスサッカーのエスプリ」という本でも、フランスサッカー
協会の副会長を努めるジャン=ヴェルベックがトルシエを推薦した
と書いてある。

89 :02/05/01 02:47 ID:???
はっきりいってトルシエに監督の資質ないよ。
あいつのやってることは選手つぶしに他ならない。
中村に対するテレビで見てろ発言、久保残り3分出し
柳沢の右MF起用、久しくフルで試合してない稲本を途中交代、
スター選手は作らないといって未だにメンバー固定してない、
キャプテンいらないという考え、
あんな奴雇うのNOもいえない日本人だけだよ。
南アフリカでのあいつの評判サイテーだよ。
90 :02/05/01 02:50 ID:???
そりゃチームの中核が数人欠けてる状態なんだからメンバー固定しても意味無いだろう。
91 :02/05/01 02:51 ID:???
89=ラモス
92 :02/05/01 02:52 ID:???
意味不明な行動は確かに目立つ
フランス人だからしょーがないのかと思ってたが違うのか
93 :02/05/01 02:56 ID:???
ここまで来て、いまだにトルシエの事に文句言っているヤツ
には、もはや何を言っても無駄。
94 :02/05/01 03:08 ID:???
フラットな3バック採用
中田浩CB起用
戸田DH起用
波戸RH起用
中村LH起用
小野LH起用
鈴木CF起用
95   :02/05/01 03:14 ID:???
日本代表+海外サッカー板見てると
今そこそこ日本代表が強いのはトルシエのおかげと
勘違いしている人が多数いるのに気づく。
今代表で活躍している世代は
西野監督が率いユース時代から世界相手に実績を残してきた
最強世代でもともと強かったのよ。
それを後から来て自分のてがらにしちゃったわけ。
96 :02/05/01 03:18 ID:zadWrjwq
>>95
だいたい同意

フランスW杯も終わる時からJリーグも安定期に入ってきてて
次の世代は有望株だらけだったし
岡ちゃんがやってても同じ
もっと強くまってたかも
97 :02/05/01 03:19 ID:???
>>95
ところが加茂、岡ちゃんは世代交代すら出来なかったんだよなー
98年当時にもキレキレの森島、柳沢がいたのにね。
98 :02/05/01 03:21 ID:???
日本人監督だったらそう上手くは行かんかったと思うよ。
98年のワールドカップ組が、A代表にもっと長く居座る事になってただろうね。
99 :02/05/01 03:23 ID:???
だから時期代表監督最有力候補に西野が挙がってるんですな
100100:02/05/01 03:40 ID:???
100トルシェ
101ガキ達へ:02/05/01 03:47 ID:???
>>95

トルシエの事をよく知らずに文句言ってるガキはここ見てから言えと言いたい。
西野なんて指導力のないアフォはガンバの監督やってJ2落ちとけ。

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6591/before.html
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6591/troussier1.html
102   :02/05/01 03:55 ID:???
95の真実を知らない人多そうだね。
スレッド立ててみんなに教えるよ
103 :02/05/01 03:56 ID:???
>>95
その最強世代がアジアユースで韓国相手に簡単に屈したことは
どのように説明するのかね?
監督が無関係なら清雲でも勝ててよさそうなもんだが。
#ちなみに西野がユースの監督をしてたのはアトランタ世代('92〜)だが、
#それは「今代表で活躍している世代」と一致するのか?
#アトランタ世代が世界相手に残した実績はさほどでもないし、
#「最強世代」と言えばむしろその次(小野、稲本、高原、中田コ…)と
#考えるのが一般的じゃないのか?

確かに日本の若い世代にいい人材が多かったのは事実。
トルシエ一人がどんなにがんばったところで、
たかが四年でゼロからあれだけの選手達を排出できるわけがない。
現代表選手の持つ高い技術は彼ら自身の努力の賜であり、
同時に、トルシエ就任よりずっと前から地道な活動を
続けて来た有名無名の多くの指導者たちの努力の賜である。
それに感謝することを忘れてはならない。
事実、トルシエは就任直後から一貫して言っているではないか。
「彼らは、技術的には何の問題もない」

では、何が問題だったのか。
技術的には何の問題もない彼らが、どうして韓国に敗れたのか。

アジアレベルで簡単に屈した彼らを、
「もともと強かった」などと評することは、俺にはできない。
彼らは「もともとうまかった」。しかし、強くはなかった。

今そこそこ日本代表が強いのは、トルシエ一人のおかげではない。
だが、トルシエの功績も決して小さくはない。
104 :02/05/01 04:03 ID:???
うんうん。

でもトルシエの試合中の采配は相当ヤヴァイよね・・・
105102:02/05/01 04:03 ID:???
立てられなかったよ(T-T)。誰か立てて。

>>103
95と内容ほぼ同じじゃん。
1065月1日付日刊スポーツ:02/05/01 04:07 ID:???
日本代表フィリップ・トルシエ監督(47)が、W杯後にフランス1部リーグ名門マルセイユの監督に
就任する可能性が出てきた。GMも兼任する「全権監督」のオファーが届いており、同クラブでは現在の
日本代表スタッフも引き抜く構えだ。トルシエ監督も前向きで、代表の欧州遠征中、7日のRマドリード戦
(スペイン)を機会に本格的な交渉に入る。

【すでに接触】
トルシエ監督の「W杯後」が見えてきた。欧州での成功を夢見る野心に満ちた指揮官に、フランスの名門
マルセイユから最も魅力的なオファーが届いたからだ。
GM+監督。イングランドのマンチェスターU、アーセナルなどに代表される「全権監督」の要請に、
トルシエ監督の気持ちは大きく動かされている。周囲には「これ以上のオファーはないかも知れない」と
話している。
オファーの条件には現在の日本代表スタッフのサミア・コーチ、ブロッシェリー・フィジカルコーチらに
ついて迎え入れる用意も含まれているという。
トルシエ監督は、かねてW杯後に日本を離れる意向を表明し、日本協会でも再契約をしない方針を確認している。
自身で「ガーナなど、さまざまな国からオファーはある」と話していたが、真の希望は欧州のビッグクラブを
率いることだった。特に「全権監督」のスタイルを取るイングランドにあこがれ「イングランドなら3部でもいい」
と発言したこともあった。
しかし、オファーは母国フランスの名門から届いた。1部リーグ8回、フランス杯10回を制し、93年には
欧州チャンピオンズ杯を勝ち抜いた(大会後、剥奪)マルセイユは2年前の財政破綻の危機を乗り越え、
今は復活の道を歩んでいる。今季は現在9位だが、ホーム試合では常時5万人が集結するほどサポーターも熱烈だ。

28歳から指導者の道を歩み、アフリカ、日本と渡り歩いたトルシエ監督にとっても大きなチャンスになる。
4月30日付のフランス紙パリジャンでも、同監督がマルセイユ幹部と既に接触したことを認めた、と報じた。
来季のフランス1部リーグは7月下旬に開幕する予定で、マルセイユはW杯前の「トルシエ全権監督」誕生を
目指している。日本代表を率いて戦う7日Rマドリード戦(スペイン)前後にも両者は本格的な交渉を持つ予定。
マルセイユ・ドレフェス会長の会談も実現しそうだ。契約となればトルシエ監督がマルセイユに日本選手を導く
可能性も出てくる。かつてDF宮本、服部について「フランスのどのクラブでも通用する」と発言したことが
あるだけに、トルシエ監督の動向に目が離せなくなってきた。
107 :02/05/01 04:09 ID:???
>>105
同じじゃないでしょ。
>>95は「もともと強かった」の一言でトルシエの功績全否定。
>>105は「もともとうまかったが強くはなかった」で
部分的ではあるがトルシエの功績を認めている。
108  :02/05/01 04:10 ID:???
すごいねトルシエ。
マルセイユもだましちゃったわけだ。
109  :02/05/01 04:16 ID:???
>>107
だからほぼっていってんじゃん。
うまいも強いも一緒だろ。
強くはなかったってアホか。
世界ユース準優勝、オリンピックでブラジルに勝利
これで強くはなかったって何言ってんだ?
110 :02/05/01 04:18 ID:???
>>109
世界ユースで準優勝したときの監督はトルシエなんだけど…

あと、あのブラジル戦の勝利、ほんとに「日本が強い」って思った?
111 _:02/05/01 04:18 ID:???
日本人選手、たくさん連れていけよ>トルシエ

可能性が高そうなのは、若手のウイングタイプだろうな。
本山
市川


あと、久保を連れていってくれ。


112 :02/05/01 04:20 ID:???
連れてこうにも選手に拒否されたりして
113 :02/05/01 04:20 ID:???
強いって言うか、良く耐えた。
あれはあれで。
114qwer:02/05/01 04:20 ID:???
山本コーチジュビロ監督就任
そして世界クラブ選手権優勝へ・・・
トルシエ?糞して寝ろ!
115*****:02/05/01 04:21 ID:???
>>110

同感。
あの時はブラジルの28本ものつるべ打ちシュートの雨あられ。
中田が左サイドに流れる時だけボールを持てたが、
城がこねくりまわして、ダイレクト・ツータッチプレーが
できずに日本は停滞。

一方、西野は左サイドに流れるヒデを
試合後に逆鱗。


あれから6年。
すべての結果は見えた(w
116 _ :02/05/01 04:22 ID:???
>>110
そんなの知ってるよ。
トルシエがユース監督して何日目のできごとだ?
まだ指導もほとんどしてない頃だろ。
そこをトルシエの手柄と勘違いするなって話してんだろ。
はぁ〜あ。
117 :02/05/01 04:24 ID:???
>>116

ワールドユースの3ヶ月前に
日本合宿とブルキナファソに合宿。
その後も2回、国内合宿しておりました。

清雲の尻拭いは、ブルキナファソの時点で
解決できていた模様。


118_ :02/05/01 04:26 ID:???




>>116
厨は早く寝ろよ。
ヴォケ。
119 :02/05/01 04:27 ID:???
スレ立て失敗したのがよほどくやしかったらしい
120 _ :02/05/01 04:32 ID:???
>>117
これ最後ね。
そんな短い間の数回の合宿で
今まで積み上げてきたものがトルシエの手柄ですか。
未だに代表の戦術、メンバーも固定できない監督に
そんな能力があったとはとても思えません。
121 :02/05/01 04:35 ID:???
>>120
4年間代表監督をひきいても、実質1年に満たないというのが
代表監督のシゴト。

日数の短さで文句ブウ垂れるんだったら、
任期中に「監督代えろ」とか言うなよ(藁

だいたい、おめーみてーなのが電波発して
吠えるんだよな。

グズグズ言ってねーで、もう5月だ。
誰が監督であろうと、少しはサポートしろや。
アフォが。
122_ :02/05/01 04:37 ID:???
>>120の晒し上げ



123 :02/05/01 04:40 ID:???
柳をマハダヴィキヤにする罠
124 _ :02/05/01 04:41 ID:???
>>121
お前自分の言ってる矛盾に気づかんのか?
恥ずかしい奴め。
お前アンチ俊輔だろ。
嘘ついてもわかるよ。
125 :02/05/01 04:42 ID:???
>>124=120
矛盾てなに? くわしく説明してよ。
別に最後にしなくていいからさ(藁
126121 :02/05/01 04:43 ID:???
矛盾に気付いたんなら、まだオマエは救いがあるな。

ま、も少し分かれや。
気になって仕方なかったんだろ?

こうやって釣るんだわな。
アフォ>>120
127 _ :02/05/01 04:44 ID:???
ママに聞きな。
128121 :02/05/01 04:46 ID:???
>>126
コイツの言ってる矛盾とは、
●日数の短さ
●代表監督は概ね招集日数が短いしごと
●なら、なぜにトルシエだけが崇拝される?

ってコトだろな。


だけどな、121のアフォが気付かなければならない点は、

『そんなトルシエのやってきたコトにも劣る、過去歴任の日本代表監督』なわけよ。

どこぞのクラブの監督のように招集して長い日数拘束しても
ダメな監督ばっかりだったからな。

ま、寝ろよ。おめーは。>>121
永眠で。
129120:02/05/01 04:47 ID:???
>>126
自分で気づいたみたいね。
お前かっこ悪すぎ。
130_________________________________ :02/05/01 04:48 ID:???
120の晒しうp
131 :02/05/01 04:50 ID:???
こんなこと今さら言ってる君、相当カコ悪いよ。 良かったね。顔かたちは見えないからね。
132 _ :02/05/01 04:50 ID:???
>>128
名前121になってるよ?
消し忘れ?
自作自演・・・。
さぶっ
133検証 :02/05/01 04:51 ID:???
>>117=120



アフォ。
134 :02/05/01 04:52 ID:???
いくらなんでも悲惨すぎる120。
135 :02/05/01 04:57 ID:???
117=120=133
あわれだ
136135:02/05/01 05:01 ID:???
うが。116=120だった。誤爆
逝って来る(鬱
137120:02/05/01 05:04 ID:???
121=122=125=126=128=130
=131=133=134=135

みんなみてる?まれに見る恥ずかしい奴発見!
俺落ちるから、この後レス伸びなくなるのが証拠。

138  :02/05/01 05:08 ID:???
>>137
あんたのようなバカがいなけりゃ
こんな早朝からレス伸びません(w
139 :02/05/01 05:13 ID:???
>>137
もうちょっとたのしませてくらさい
おながいしまs
140 :02/05/01 07:09 ID:???
だれかニシムー&タジマ−も総括してやってくらさいよ
141 :02/05/01 09:14 ID:???
>>137
ていうか、このスレで本当におもしろい自作自演は、
>>89=>>95=>>96=>>99=>>102=>>120=137
だろ。
自分で自作自演しながら他人の自作自演を笑うとはね。
まれに見る恥ずかしい奴はお前だって(w

一度カッコよくスレ立てしてみたかったんだよね、GW厨くん。
95〜102まで必死にがんばったのに
シナリオ通りにスレ立てできなくて残念だったねぇ(w
142 :02/05/01 10:16 ID:???
トルテゥィエ、、、たん
143 :02/05/01 10:31 ID:???
マルセイユ監督キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
144 :02/05/01 12:15 ID:???
すげ、ひさしぶりに真性ヴァカみたよ。
楽しませてありがと>>89=>>95=>>96=>>99=>>102=>>120=137
145 :02/05/01 13:01 ID:???
おまいら真剣に語る気がないなら(・∀・)カエレ!!
146101:02/05/01 13:10 ID:???
>>95>>96>>99みたいな素人はあと何年経てばいなくなるんだろうなぁ。

あのさ、トルシエの持つ圧倒的なカリスマ性にいい加減気付こうよ。

君みたいな野球好きのサッカー素人に対して分かりやすく言ってあげるとするならば
今の星野タイガースみたいなもんだ。あれにしたってキャンプなんか実質2ヶ月くらいだろ?

そこそこ世界に通用する技術があっても、メンタリティーが弱ければ本来の力は発揮
出来ない。チームが一丸となって戦うサッカーにおいては一人のメンタリティーの
弱さが全員に影響を及ぼす。

海外クラブがホームではよく勝つのにアウェーでよく負けるのは技術か?違うだろ?

強くする為に必要な即効性のあるメンタリティーをまず強化し、
持続性のある戦術を叩き込んだトルシエは本当に凄いと思うよ。
後者のほうがトルシエの本当の凄さだと思うけどね。

西野監督にはまず無理だろうな。それにもしトルシエの代わりに
日本人監督を起用していたら、チームの若返りは2・3年遅れていただろうね。
これがある意味一番致命的かもしれない。
147  ◆JFA98Cg. :02/05/01 13:42 ID:???
やはり、スレタイトルのつけ方がまずかったですね、アンチっぽくて。
立て直したほうがいいかもしれません。

「憂える=現状にはほぼ満足しているが、ひょっとしたらこの先悪い状態になるのではないかと心配する」
という意味合いで使用したんですが。
最近の試合を見ていると問題なしとは言えないようなので。
148 :02/05/01 13:59 ID:???
仮に今問題があったとしても
こんなコト言ってる場合じゃないだろ(w

トルシエが監督じゃなければ、あれだけ多くの選手を
代表に招集しなかっただろうし(ま、それが盲目ヲタサポの期待を煽り調子づかせている遠因でもあるのだが)、
今さら何言ってもサポートするしかないだろうよ。

時期考えろよ。少しはよ。



よって、トルシエ続投に一票。
149 :02/05/01 14:00 ID:???
>>104
ヴァカの一つ覚えに同じこと何度も繰り返すな。
具体的な例を上げてトルシエの采配を批判してみろ。
そしてどんな采配がお前にとって評価できるのか語れや。

俺はそこそこ評価している。具体的には、本番でも動きが悪い
選手がいれば、前半途中でも選手交代をする積極さがあるし、
ハーフタイムでの修正能力は的確である。

あと「フリーズしやすい」と凝り固まった考えをするヴァカがいる
が、いい加減根拠を示して欲しい。一般的な監督の選手交代する
ときの状況と本番でのトルシエの采配を基本に比較をしてみる。

1 怪我、あるいは運動量が落ちている選手の交代
→運動量に関してはトルシエは早めに変える傾向がある

2 リードを許し、残り30分を切ったあたりからの攻撃的な選手の投入
→実はこの状況になった試合は少ない。特に現代表の選手が基本になっ
ている2001年以降では、フランス戦2試合とセネガル戦のみ。サンドニは
あれだし、スクランブル態勢のセネガル戦も采配以前の問題。唯一参考に
なるコンフェデ決勝の采配は定石通り。シドニー五輪でのブラジル戦では
後半押せ押せの状況だったため、思いきった采配はなかった。

(余談だがトルシエはこの大会で本山をジョーカーとしてあまり期待してな
かったようだね。手元にブラジルとアメリカ戦のビデオはあるのだが、10分
以上出場した南アフリカとスロバキア戦のビデオがない。この2試合での本山
の動きは良くなかったっけ?記憶にない)

3 リードをしている状態。基本的に動かない。相手の出方を待つ。
→一般的な監督の采配同様、トルシエもバランスが保たれているなら動かない。
トルシエジャパンの守備は非常に安定しているため、この状況で交代をすると
しても1の理由で交代する場合が多い。なぜなら、トルシエシステムの生命線は
高い位置でのプレスなので運動量が落ちている前線やボランチの選手を交代し
動きを活発化させる目的が多い。最終ラインのシステムを変更する交代はめった
にしない。先日のコスタリカ戦はめずらしい。守備的にする場合は小野→服部。

というわけで、トルシエの采配は最高でもなく最低でもなく「普通」だな。
150 :02/05/01 14:02 ID:???
今まで歴任してきた代表監督と比較すれば
飛躍的に良い評価を与えられる。
151 :02/05/01 14:12 ID:NBhIqSzN
よってトルシェは続投すべき
152 :02/05/01 14:15 ID:???
>>151

トルシエが海外クラブの監督になって、
日本人選手を連れて行くという、オイシイ手もあるが
それはいかがか?
153 :02/05/01 14:15 ID:???
素直にヒディング呼べ
154_:02/05/01 14:20 ID:???
ヘナギのどこがヴィルトールなんだ?別にたいして攻撃に絡んでねーじゃん。
サントスみたいに裏ぬけてないしセットプレーのときでもゴール前行かないし。
たまに中切れ込んでくシーンあったけど、それも目立った展開にはなってない。

トルシエ意味不明
155 :02/05/01 14:22 ID:???
和製デシャン伊東にもつっこめ
156 :02/05/01 14:28 ID:???
前誰か、和製バルデラマっていなかったっけ
157 :02/05/01 14:30 ID:???
「選手に恵まれているのでこれまでの成績は当然。監督がトルシエでなくても
強くなっていた=加茂、岡田でもよかった」

と主張する真性ヴァカも定期的に出現するんだよなー。アルゼンチンをみてみよ
うよ。現在のメンバーは98年とあまり変わりがないが、どうだ今の強さは?
選手の実力が劇的に上がったわけでもない。「監督が変わればチームも変わる」
ということをわかりやすく示している。

他の方も触れてるが、これほどまでスムーズに世代交代がうまくいった
例は少ない。ユース世代に選手が恵まれているからといって、フル代表に
反映しにくいのは世界を見渡せばわかる。簡単に反映されるものなら、
ウルグアイ、ナイジェリア、スペイン、ポルトガルあたりが今頃世界を
席巻している。今ゴールデンエイジと呼ばれているポルトガルでさえ、
10年かかったんだぜ?

世代交代という意味でもトルシエを評価できる。
158 :02/05/01 14:32 ID:???
和製グラウディオラもいましたな
159 :02/05/01 14:35 ID:???
戸田グアルディオラもあったな。
>>154みたいな反応するヴァカは恥ずかしい。
160さすがラモス(藁:02/05/01 14:54 ID:???
ラモス監督は勝っていると「もう走るな。歩け!」と選手に指示を出すらしい(藁
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/rrc/20020413/col_____rrc_____000.shtml
161  :02/05/01 14:58 ID:???
>>160
読んだけどそういう低次元の話か?
162 :02/05/01 15:01 ID:???
>>161
ネタにマジレス返すなよ>生真面目人間
163名無し:02/05/01 18:05 ID:xfuffucR
今回のキリンカップは情報撹乱のために
とっぴなことをしているという論調が
ちらほら出てきている
確かにこの相手に真剣に勝ちに行って
手の内を明かす(データをとらせる)必要もない
どうせなら明日も
とんでもない采配を見てみたい
開始から3―4―3やってくれないかな
164  :02/05/01 18:28 ID:???
おい、広山世界選抜に選ばれたってよ。
市川、波戸より能力上の広山を自分の言う事聞かないという
ほとんど私怨で選ばないってのはどうなのよ。
そういう選手も使いこなすのが監督の技量だろ。
165Q:02/05/01 18:32 ID:???
広山はまだかなり未知数だし、あの時期から代表レギュラーにはかなり危険だと思う
166 :02/05/01 18:38 ID:???
>>164
世界選抜ってチャリティーマッチだろ…。
しかもドイツのイベント会社が企画したやつで、引退した選手とかも
選ばれてるんですが。
167_:02/05/01 18:43 ID:???
トルシエの4-5-1が見てみたい
168 :02/05/01 18:58 ID:???
信者に何を言っても無駄
169 :02/05/01 19:24 ID:???
久しぶりに来たら、不覚にもワラタ
お前ら面白すぎます
170 :02/05/01 21:39 ID:???
>>164
私怨つーか、単に戦術に合わないだけだろ。
そんなんまで私怨にすな。
171 :02/05/02 00:16 ID:???
糞スレの様相を呈してきました
172 :02/05/02 01:55 ID:???
だから広山は所属クラブがないから呼べないとなんどいったらわかるんだ?
広山ヲタは白痴か
173:02/05/02 02:18 ID:m3fN78C4
ところでさ、なんで広山呼ばないの?
右サイドじゃ市川より上
174名無し:02/05/02 02:28 ID:???
広山は守備力がお粗末
175 :02/05/02 02:54 ID:???
>>174
しかし柳沢よりは守備上手い
176 :02/05/02 02:55 ID:???
どう考えても右サイドは
広山>柳沢>鳩>市川
177 :02/05/02 02:59 ID:???
トルシエの一番の功績は世代交代だろうな〜
日本人監督だったら未だに小野は控え組みだろうね。

中田やゴンが主柱のオナ二ー日本代表。
178 :02/05/02 03:01 ID:???
いい加減に森島もはずして欲しいよ。
179 :02/05/02 03:05 ID:???
       ζ:::::::::::::::::γ:::::::::::::::::::::::〜:::::::::\
        (:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::⌒::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::::::::〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (:::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::ヽ:::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::/\\:::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::/        し:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (::::::::/               \:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::\::::::::::::::::ヽ
    ヽ|                  \::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::\
     |                     ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |                       ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ;/;:;:;:;:;:::::  :;;;;;;;;;;;::::;:::             ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (:(:(:(:(l;i;i; ;;i;i;(:(:(:(:(:(ii;i;ii;i;:;:;;;;;;;;;;;;;::::    :::::::::ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
;;======-;:::__)_;;-========;;:_-{l}━━━━━━━━ミミミ:::::::::::/⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
l──(●:ll:::/ l:::::ヽ   (● ||           ::::l:::l:::l:::l:l:ミミ/:::::⌒:: ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
ヽ     l/  l::;:  ヽ  "":ll            :l:l:l:l:l:l:l;;ミミ:::/:::::::::::::) )ミミミ::::::::::::彡
 ヽ;;;;;;;;;;/   \;;   ヽ::;;;/            :|:|:|:|:|:|:|::::: :::l::::::l::::/ /::::ミミミ:::::::彡
    /      """""" :::ヽ:::         :::::川川川::  ::::::::ノ:: /:::::::::::::::::::彡
   (;;;::::::::::::    :;:    ::::ヽ::::                :::し:::: /::::::::::::::::::::::ノ
    l:``ヽ ;;;;;;;;ヽ;;;ノ::ヽ       ヽ::::            ヽ   /::::::::::::::::::::::::::)
    |          ヽ                      /彡彡:::::::::::::::::::ノ
     |            ヽ                  ー:':::::::彡彡::::::::::::::::::ノ
     | (       ヽ\                ノ   /:://:彡彡::::::::::::::ノ
     | ゝ─────ノヽ::\            ノ    / /::// 彡彡ノノノ
      / "ヽ""""  ::: ヽ                / //:/:_/   /::::::::|
     /  /        :::ヽ::ヽ           /  / _/    /:::::::::::::::|
     / ;;/;:;:;:;:;::          )       /  // _/    /::::::::::::::::::: |
     ヽ           :;:;:;:;:;ノ      ノ /  _/     /:::::::::::::::::::::/:\
       ─;;;;;;_;;;;;;;;;;;;ノ::;:;:;:;:ノ      ノ://  _/     /:::::::::::::::::::::/::::::::::::\

180 :02/05/02 04:04 ID:???
文句言ってるのは乞食ラモスだけだろっ
181 :02/05/02 09:54 ID:???
トゥルシエは広山の才能に嫉妬してるだけだよ
あいつは才能ある人間なら誰でも嫉妬するんだ
そうまるで2ちゃんに群れてる奴らのようだね
182 :02/05/02 11:20 ID:???
2ちゃんに群れてる奴らに嫉妬する>181ハァハァ
183 :02/05/02 22:15 ID:???
今日のトルシエは相当あせってたぞ
184 :02/05/02 22:17 ID:???
4年間かけて作ったフラット3が本大会直前に崩壊。
185 :02/05/02 22:18 ID:???
今日の試合おもしろかった。

守備陣。最近安定してきたと思った松田君。やってくれたね。中途半端な
バックパスと3点目のヘッドすかし。宮本も1点目をやってしまったが、そ
れ以外は基本的に安定していた。後半はホンジュラスが守りに入り、ミスも
目立ったため1度も危ないシーンはなかったんじゃないかな?

中盤。稲本は良かったと思った。彼らしい当たりの強さがみられ、積極的な
攻撃参加も効果的。福西はうーんだね。不用意なパスでピンチを招いていて
攻撃の起点になる仕事がこれといってなかった。波戸はいいね。市川の上がり
はよかったが、センターリングの精度が悪ければ意味ない。最後の三都主へ
のグラウンダーパスは良かったけど。

攻撃陣。決定力不足。鈴木は前半最初のシーンと後半の2つの場面で決定的な
シーンを迎えたが全て駄目。最低。西澤のポストプレーはよかったけど・・・
それだけではね・・・久保もあれを決めなければスタメンは無理だな。俊輔は
まぁ、良かったんじゃない。三都主も・・・・決定力なしか・・・・

トルシエ。堅いメンバー構成で望んだ試合。選手交代も普通で、特筆すべき
点はない。ここ3試合、選手の決定力不足に悩まされている。今日は、先制
されて欲しいと思っていたので、引き分けは上等。ただ、あの審判には2度と
日本の試合で笛を吹いて欲しくない。2点目はファールだろ。

そうだ、久保。俺は彼を買っていたのだが、考えを改めなければならない。
彼は途中出場だったにも関わらず、日本代表において重要な前線からのプレス
をほとんどしてなかった。それでも得点を決めれば文句はないが、スロバキア
戦とこの試合でも決定的なチャンスをものにできないのなら、スタメンで使う
必要はないね。
186 :02/05/02 22:19 ID:???
今からでもマンマークに戻せばチュニジアくらいは勝てるよ。
187:02/05/02 22:19 ID:6s6615sU
 しかし、トルシエって運良いね。
188 :02/05/02 22:21 ID:???
戸田か明神がマメに顔だして3バックと連係すれば、もう少しどーにかなったろー。
あとサントスもちすぎ。ちょと失望。
189 :02/05/02 22:24 ID:???
0−3で負けたときのトルシエの発狂ぶりが見たかった
190 :02/05/02 22:25 ID:???
なかむらは速攻ができないの?
時間かかりすぎ。
191 :02/05/02 22:28 ID:???
運だけここまできたトルシエと日本・・・。
192 :02/05/02 22:31 ID:???
試合後のインタビューで言葉がなかなか出てこなかったのは笑った
トルシエって分りやすいね
193 :02/05/02 22:32 ID:???

────■───────────────────■───────────■────■─■
────■─────■■■■■■■■■──■──■──■────■───■────■─■
■■■■■■■■■─■───■───■──■──■──■────■───■────■─■
■───■───■─■───■───■──■──■──■──■■■■■■■■■──■─■
■───■───■─■■■■■■■■■──■■■■■■■────■───■────■─■
■■■■■■■■■─■───■───■─────■───────■───■────■─■
────■─────■───■───■─■───■───■───■──■─────■─■
────■─────■───■───■─■───■───■───■───────────
────■─────■■■■■■■■■─■■■■■■■■■────■■■■■───■─■
194 :02/05/02 22:33 ID:???
ワールドカップはこれで行け。ワントップダブル司令塔システム。
                                
            高原(柳沢、西沢)                 
                  
サントス            中田(小野) (市川)        
(服部)   小野(中村)           波戸
                          
      戸田(明神)      稲本(福西)
                  
   中田(大岩)  森岡(宮本)   松田(中沢)
               
            楢崎(川口、曽ヶ端)
                  
FWは高原が筆頭。高原が駄目なら柳沢、西沢、久保の順だ。間違ってもクソ鈴木なんか入れるんじゃねーぞ。
トップ下は中田&小野のダブル司令塔。一人壊れたら中田&中村、小野&中村。二人壊れたら中田、小野、
中村のトップ下一人、FW二人に。あるいはワントップのままで3ボランチにフォーメーション変更。クソ森島は論外。
あいつはJ2がお似合いだ。アウトサイドは攻撃の右サントス、守備の左波戸で。強豪相手ならサイドは服部、
波戸の両サイド守備的布陣もありえる。右に攻撃で市川を入れる場合は、左に守備の服部を入れるか、左を
サントスのままで市川には守備的にやらせる。状況次第では右に明神、左に中田浩二などの選択肢もある。
名波、小笠原は中田、小野、中村との競合で除外される。ボランチは図の通り。戸田、明神に変わって服部、
中田浩二の選択肢もありえる。なお、右アウトサイドに攻撃の市川、左に守備の服部が入った場合、後ろの守備を
ケアするため稲本と戸田の位置は逆になる。DFも図の通り。特にデカイ相手なら、中沢を入れろ。左に服部もありえる。
森岡、宮本がともに潰れた場合は松田をセンターに入れる。GKも図の通り。曽ヶ端に変えて南を入れてもいい。

今からでもこのフォーメーションを軸に敵に合わせてうまく戦術を駆使すれば、選手の状態次第ではワールドカップ
一勝、超幸運に恵まれれば二勝で決勝大会進出もありえなくは無い。トルシエが今のまま馬鹿采配を続ければ
3連敗、まぐれでも1勝が限界。少なくとも2年前から上図の案を軸にチーム戦術を熟成させていれば、ワールドカップ
決勝トーナメント進出の可能性も今よりかなり高くなっていたはずだが、馬鹿トルシエをとっとと解任しないからこういう
事になる。どうせ馬鹿トルシエは自分の過ちにも気付かず、馬鹿采配を繰り返して3連敗するんだろう。2002年の
最大の教訓は馬鹿監督にやらせるといくら選手個々人がレベルアップしていてもチーム全体の戦力、組織力が崩壊
して勝てない、馬鹿監督を選ぶ協会の馬鹿老害幹部を首にしろって事だ。あの老害幹部どもは草サッカーレベルの
サッカーしか知らないからな。現代サッカーを理解している理論派の若手に代表監督は選ばせないと駄目だ。このまま
では馬鹿監督ばかり選んでくる老害サッカー協会幹部どものせいでいつまで経っても日本代表は強くならない。
195s:02/05/02 22:34 ID:m3fN78C4
おい>>101でてこい
いいから でてこい
196前スレ1:02/05/02 22:36 ID:???
ほかのスレ流れが速すぎて全てチェックは不可能だが、この試合冷静に
みれば、相変わらずの対人能力の低さと決定力のなさが目立った試合。
フラット3が崩されたといってる奴は冷静に試合を見返して欲しい。
197_:02/05/02 22:44 ID:???
試合の流れを変える
様な交代策を見せろ
198 :02/05/02 22:45 ID:???
マジレスするが采配でどーにかなった試合か?
サントスこねすぎ。
199 :02/05/02 22:47 ID:???
ログ読んでないけど、今日は至極まっとうな采配だったよな?
200 :02/05/02 22:49 ID:???
めずらしく普通だったね(藁
201 :02/05/02 22:50 ID:???
スタメンでボランチ2枚を攻撃的にしちまったくらいか?>采配
ソッコ−で明神かハット投入すれば落ち着いたかもしれんが、それじゃテストにならんしなあ。
202 :02/05/02 22:52 ID:???
>>198
全員そうだったけど、攻撃時の球離れが遅すぎたね。あんなんじゃ引かれた
相手には通用しないよ。シュートも枠に飛ばないし、あれじゃあトルシエも
頭痛いだろうな。各選手がきちんとした意識を持たないと。
203 :02/05/02 22:53 ID:???
コネて探してコネて探して結局横パス。って流ればっかだったような。とくにすんたん。
204 :02/05/02 22:55 ID:???
>>197
後半、稲本を低めに落ち着けさせた(ハーフタイムに指示?)のと
それに続く明神投入は、いい策だったと思うけど。
守備が落ち着いて明らかに試合の流れ変わったよ。
もちろんホンジュラスが少し引いたのもあるだろうけどさ。
205 :02/05/02 23:22 ID:???
采配は普通だったが内容はよくなかった
つまり勝敗にたいして試合の采配自体はたいして影響がない
206 :02/05/03 00:53 ID:???
試合開始直後からダラってたな>選手
監督の試合前のコメントから「当確」を確信しちゃったのか?
これは監督のチームマネジメントの失敗とも言えるが・・・
207 :02/05/03 00:56 ID:???
つーか、山下出せ。
後半35分廻った時点でジョンと交替。
208 :02/05/03 00:58 ID:???
とるしえは、これ以上、日本の代表が強くなることを望んでいない気がする
209 :02/05/03 00:58 ID:???
>トルシエ監督(抜粋)「この試合が終わって、今日は願をかけました。
>つまり、神戸に再び戻ってくるということです。もちろん、神戸牛が
>おいしいからではなく、決勝リーグに上がるということです

ゲキワラ
210 :02/05/03 01:05 ID:???
本大会もこんな感じでDFラインを破られるんだろうな
という感じの試合だった。
結構本気モードだったホンジュラスには感謝しないと。
211 :02/05/03 01:14 ID:???
>>208
この時期から急に地力をアップするのは不可能だろ。
ここからは細かい修正と、どれだけいいコンディション調整ができるかだよ。
あとは本大会で突然確変する奴が出て来ることを神に祈るとかね(w
212 :02/05/03 01:57 ID:???
>>209
トルシエは試合中から選手の交代のことよりも試合後の会見のネタを考えているからな
213 :02/05/03 02:00 ID:???
フィリプ、、タン
214 :02/05/03 02:29 ID:???
小野と柳沢が加わって、どこまで組織が整うかって感じ?

中田は…トルシエの組織に従う忠実な奴ちゃうんで
トルシエも悩んでると思うんですけど。
戦力にはなるけど戦術には役に立たんってかんじ?
215_:02/05/03 02:35 ID:???
>>196
その対人能力の低さをカバーするためっていう触れ込みの戦術で
ああいう結果になったんだから、やはりトルシエのやり方は疑問
視されて当然だろう。

それに後方からの組み立てを重視とかいうことで、日本人レベル
でも対人能力が低い選手を使っているのもトルシエ。

支持派の人たちは、うまくいかないとすぐ選手のせいにするよう
だが、トルシエのやり方そのものには疑問を持たないのかな?
216 :02/05/03 02:45 ID:???
まあ後半は割りと安定したし…。
一点目は楢崎が温くて、2点目はファウルだし…
してやられたのは三点目だけじゃない?
217 :02/05/03 02:48 ID:???
一試合で通天閣まで届きそうな飛躍だな
218 :02/05/03 02:53 ID:???
ていうか、「やり方」の問題だと思わないだろこの試合は・・・
219 :02/05/03 03:18 ID:???
>>215
疑問を持つこともあるよ。
今日のスタメンは、最初からガチで行くつもりだったのなら
人選ミスだと思うよ。
ボランチの片方が戸田か明神だったら序盤ももう少し落ち着いたはず。

DFの人選に関しては、たとえ「日本人レベルで対人能力が高い選手」を
使ったとしても、世界レベルのFWを1対1で押さえ切れるとは到底思えない。
組織重視になるのは不可避。
また、フィード能力「だけ」が重要視されているとは思わないが、
前線にも強力な選手がいないので、厚みを出すためには後ろからの
組み立てもある程度重視せざるを得ないと思う。

ところで、君はどういう「やり方」がよいと思うのだろうか。
いい考えがあったら聞かせて欲しい。
220前スレ1:02/05/03 04:37 ID:???
>>215
すでに>>219に言いたかったことをいわれてしまった。んで、守備
組織が崩されたシーンは前半の3、4回ぐらいだったでしょ。まさか
ゼロに抑えないと駄目!ってわけじゃないよね?日本の2得点(PK
もん?だが)が、おまけだったように、日本がやられた2点目は福西
のファールを見逃されたのが痛かった。もちろん、そこで集中を切ら
すのは問題だけどね。3点目は松田の見事なスルー。

去年からの守備組織の安定はこの試合も継続していた。問題は個人的な
ミス。パスミスやトラップミスなどの表面的な動きではなく判断ミスを
どれだけ少なくするかが重要でしょう。自陣のゴールに近くなるエリア
であるほどさ。
221 :02/05/03 04:43 ID:???
トルシエの戦術とは、
よく頑張った、見事な勝利だ!と言われるよりも、
よく頑張った、もうちょっとで勝てたねー、と言われるための戦術。
222.:02/05/03 04:56 ID:+sh+api7
悪いことは言わんから、今すぐガンバの松波を代表召集しろ。
223通りすがり:02/05/03 05:05 ID:???
交代枠3人で采配して欲しい。オリンピックの二の舞は御免だ!
勝ち進む程、怪我・スタミナ・日程の関係で、より難しくなる。
224前スレ1:02/05/03 05:08 ID:???
まぁ、こんな試合展開でも同点に追いついたことは評価できるよ。
本番までにいろんな経験を積むことが重要でしょう。

>>223
意味不明。怪我、スタミナが心配なら、なおさらサブの選手に
機会を与えるべき。カードの累積もあるだろうし。
225 :02/05/03 14:07 ID:???
真面目な話、ちょっとトルシエに疑問を持っていたところもあったが
ホンジュラス戦でトルシエが信頼できるようになった。

後の心配はフルメンバーでどうなるかということだが問題ないと思う。
226:02/05/03 14:20 ID:j9aNvUm4
小野、中田抜きでホンジュラスと引き分けなら上出来。
今は采配云々よりもセレクションに焦点を絞ってるんだろう。
227 :02/05/03 14:23 ID:???
取るし絵って、監督としての能力に疑問がある。
228 :02/05/03 14:24 ID:???
ホントだね
DFコーチとしてはいいかも
229 :02/05/03 14:26 ID:???
>>224
カードの累積?ハア?
230 :02/05/03 14:28 ID:???
>>226それが一番の問題。この時期にセレクションやってる時点で、W杯は期待できない。
負ける予感がかなりするんだけど・・・。例え試合に負けても戦術を徹底させる時期だろうに。
ほんとうにだめぽ。。。
231 :02/05/03 14:37 ID:???
>>230
中田小野がいない状態では徹底しようがないだろう。
特に前のほうは。
ここしばらくDFは替えてないよ。
232 :02/05/03 14:46 ID:???
http://202.225.95.106/truth/index.html

中盤での守備面でのリーダーが不在、ということでしょうか。
本来なら稲本がやるべきなんだろうけど、今の状態を考えると戸田なんだろうね。
それがモロにでたということか。
あとはやっぱり中田かねえ。
トルシエのシステムだとあの位置は中田か森島しか攻守両面で使えないけど、相手が強くなるほど中田の方が必要になる気がするなあ。

まあ、トルシエの守備面での修正は心配しなくてもいいと思ってるけどね。
233 :02/05/03 14:47 ID:???
調子に乗ってたんだろうね
234  :02/05/03 14:55 ID:???
ところで、今度の欧州遠征でレアルとノルウェー以外に試合予定ってあるの?
誰か教えて。
235今どき神も信じてないのかい? ◆5bkQS7nQ :02/05/03 14:57 ID:bthq8nXa
>>67
ゲームの流れって?
ドリブル突破とクロスが彼の役割じゃないの?
236 :02/05/03 15:17 ID:???
意外と普通だったんで、煽りがいがないな(w

そういやトルシエが日本に来た当初のマスゴミの論調としては、
トルシエには決定力不足の解消が求められていたよね。
これが4年近く経っても解消されないとは、トルもダメだな(w
237 :02/05/03 15:19 ID:???
本番は中山の1トップだったりして。
238:02/05/03 15:20 ID:j9aNvUm4
>>230
セレクションといっても、今から誰をレギュラーで使うかとか
そういう問題じゃないよ。
選手の組み合わせや状況に応じた選手起用を試してるんだろう。
戦術の進化はもうこれ以上はないとトルシエ自身が言ってるんだから

今から戦術の徹底をしてるほうがよほど危ないとおもうけどね。

239丘田武:02/05/03 15:21 ID:???
FWが不調の今こそ、え〜っFWはカズ
240 :02/05/03 15:23 ID:???
ベルギー戦のスタメンはもう決まっているともいっていたしね。
241 :02/05/03 15:24 ID:???
フランスWCのフランスだって開催前は決定力不足と
騒がれてたな…。
それと世界レベルで決定力不足じゃない国なんて
ごく僅か。今の日本は格下からなら点取れるっしょ。
242:02/05/03 15:25 ID:j9aNvUm4
>>236
ゴールチャンスがないというなら、監督の責任に帰すべき問題
だろうけど、決められないというのは選手の力不足でしょ。
そんなことまで面倒見てくれる代表監督っているのか?
243 :02/05/03 15:26 ID:???
>>236
監督に決定力不足の解消を求めるマスコミとおまえがドキュン。w
244 :02/05/03 15:28 ID:???
じゃあ日本人がダメってことで。
245  :02/05/03 15:28 ID:???
>>232
要するにDMFがざるだった。福西が戸田の代わりにならなかったのは、彼
がJリーグのちんたら試合に慣れきっていて国際試合並みのプレッシングを
しなかったことに問題があるということですね。
246 :02/05/03 15:29 ID:???
日本のFWはチンカスだよな
247 :02/05/03 15:31 ID:???
日本のFWは囮です
248 :02/05/03 15:31 ID:???
>>243

こういう奴に限ってフランスWの時の決定力不足の
憂さを岡田監督にぶつけてるんだよね
トルシエ信者に非常に多い
249丘田武:02/05/03 15:34 ID:???
u^^^^
250 :02/05/03 15:35 ID:???
>248
進歩のない煽りですな
251 :02/05/03 15:43 ID:???
>>248
トルシエ信者だが、城をフランス大会のことで
罵倒したことは無いな。
252 :02/05/03 15:48 ID:???
世界レベルで決定力不足じゃない国なんてごく僅かだろうがなんだろうが
日本が決定力不足なのは紛れもない事実。
253 :02/05/03 15:53 ID:???
そしてそれが監督の問題でないのも事実
254 :02/05/03 15:58 ID:???
トルシエが批判されると必ずトルシエの代弁をするバカが出て来るのがうざい
おまえらはトルシエの身内か?(w
255 :02/05/03 15:58 ID:???
つうか、監督のクソさ加減にはホトホド嫌になる。
采配が見事に決まったことが無い。
256 :02/05/03 15:59 ID:???
一試合の中で何度もチャンスを作ってるということは、チームとしてチャンスを作
り出せていると言うことだろ。
それを決めるのはFWの仕事。
ヒディングでもそう言ってるが。
257 :02/05/03 16:00 ID:???
トルシエに文句を言う奴は、誰が監督だろうが文句を垂れている奴。
258 :02/05/03 16:02 ID:???
トルシエ信者=ホモ
259 :02/05/03 16:04 ID:???
私はホモにはたとえなりたくてもなれませんが。
260 :02/05/03 16:06 ID:???
>>255
そりゃ、見事に「選手交代」が決まった試合なんか直ぐ忘れるからだろ?
もしくは去年まるまる海外旅行でも逝ってた、とか。

中田へのマークを見事に逆手に取ったシドニー五輪予選ホームのカザフ戦。
守備のバランス修正と攻撃力UPを同時に行ったコンフェデのカナダ戦。
森島の投入からすぐさま1点を奪ったコンフェデのカメルーン戦。
小野→服部への効果的な交代で危なげなくドローにもちこんだコンフェデのブラジル戦。
森島投入でチェイシングとカウンターを強化したコンフェデのオーストラリア戦。
261前スレ1:02/05/03 16:08 ID:???
相変わらず感情的に具体的根拠を示せず見苦しい発散をしている
アンチトルシエがいますなぁ。采配って・・・・・アフォだ・・・・
見事な采配ってなんやねん。交代した選手が点いれることか?
くだらん。頑張ってまともな批判してみろよ。書き逃げじゃなくてさ(w
262今どき神も信じてないのかい? ◆5bkQS7nQ :02/05/03 16:10 ID:bthq8nXa
なぜなら、采配がうまいこと決まると勝ってしまうからです。か。
263 :02/05/03 16:10 ID:???
コンフェデのオーストラリア戦は確かに素晴らしい選手交代だったな。
あの選択と時間帯は見事としか言いようがない。

255はただの煽り野郎だろうが、他監督でどんな素晴らしい選手交代があったのか、具体的な実例と効果を教えてほしいところだ。
国際大会レベルでな。
264 :02/05/03 16:13 ID:???
選手交代が名監督の基準なんですか?
ここはアホばっかりですか?
265 :02/05/03 16:14 ID:???
ポーランドを敵地であれだけコテンパンにやっつけたんだけら
悲観することはないんじゃないの。稲本の動きがよくなってきたので
あとは小野と中田がいれば大丈夫でしょ。でもFWが問題かな。
昨日だって決定的なチャンスは日本の方が多かったんだし
監督が悪いとはとても言えないよ。
266 :02/05/03 16:14 ID:???
単純に今年に入ってからはスロバキア以外は格上の相手と連戦してるということを
すっぱり忘れてるんだと思われ。
267 :02/05/03 16:16 ID:???
>>264
流れを読めよ…。
しかもレスを10遡れば良いだけじゃねーか。
268 :02/05/03 16:17 ID:???
つーかトルシエは監督としての能力自体疑問。

ふらっと3に固執しているのも、手段の目的化。無能の証明。
自分のオナニーに代表を使われちゃかなわん。
269 :02/05/03 16:18 ID:???
>自分のオナニーに代表を使われちゃかなわん

そのまま自らへ返ってくる言葉だな(w
270 :02/05/03 16:19 ID:???
>>269
じゃ、もうダメだな(w
271 :02/05/03 16:19 ID:???
今から思うとほんと良かったと思う。

ドローの時、最後残ったメキシコとチュニジア、チュニジアが残ってくれた事を。
272 :02/05/03 16:19 ID:???
>>269
一緒に諦めよう。
273_:02/05/03 16:20 ID:???
>>265
その問題のFWを同じメンバーで起用しつづけてるのは誰なんですか?
274_:02/05/03 16:20 ID:???
5月3日読売朝刊
ホンジュラス監督談話
「トルシエ監督という素晴らしい指導者に何らかの形で役にたったのでは。
日本には今日見えた弱い部分を補強して本番に臨んで欲しい」

まったくその通りであります。.....ってか、これ皮肉ってんのか?(w
275今どき神も信じてないのかい? ◆5bkQS7nQ :02/05/03 16:22 ID:bthq8nXa
なんであんな弱いチームがW杯出れてウチが・・・

・・・と予想
276 :02/05/03 16:23 ID:???
>>268
昨日の失点はフラット3が原因じゃないだろ。
1ってんめはしょうがないけど、あとは単なるミスから
失点につながったんだから。これまでは強豪のの攻撃もよく
抑えていたのだから昨日の試合だけで判断してるんじゃねーよ。

277 :02/05/03 16:24 ID:???
>ただし、この日の出来については「参考にならない。メンバーを試したかったのだ
>ろう。こんなチームではない」と油断した様子を見せなかった。

>日本の核となる選手としては「3番(松田)と21番(戸田)」とし、「21番は
>すごくインテリジェンスがあって彼を中心にゲームを組み立てている。きょうは彼が
>いなかったせいで何度もDFラインが崩された。やっぱり21番だよ」と戸田を日本
>のキーマンとして挙げた。

放置より。
…何処まで本気なんだ、ベルギーのスカウティング担当?
278 :02/05/03 16:26 ID:???
>ただし、この日の出来については「参考にならない。メンバーを試したかったのだ
>ろう。こんなチームではない」と油断した様子を見せなかった。

波戸と福西は役立たずに見えたか。そーか。
279 :02/05/03 16:26 ID:???
戸田は間違いなく守備を支える要になってます。
「組み立てる」の認識がちょっと違うのかも知れません。
280 :02/05/03 16:42 ID:???
>>277
ベルギーのスカウティングのコメント?
マジで研究してるな。
福西が機能しなかったこと、戸田がいなかったのがマイナスだったことを理解してる。

松田は欠かせない人材だとは思うけど
もうちょっと頭が良くなればな・・・・才能の無駄遣いしてるよ。
宮本にその身体能力を譲れ。
281 :02/05/03 16:43 ID:???
21番はすごくインテリジェンスがあって彼を中心にゲームを組み立てている。
21番はすごくインテリジェンスがあって彼を中心にゲームを組み立てている。
21番はすごくインテリジェンスがあって彼を中心にゲームを組み立てている。

戸田タンハァハァ
282 :02/05/03 16:45 ID:???
>>277
当たり前だろ。中田も小野もいない昨日の試合だけで
判断するようなアホがスカウティングなんかできねーよ。
ベストメンバーではポーランドをコテンパンにやっつけたんだから。
ベルギーにとってはそっちの方が脅威だろう。
283 :02/05/03 17:03 ID:???
戸田もいなかったしな。
284 :02/05/03 17:04 ID:???
イマヤ戸田が要なのは衆知。
285 :02/05/03 17:10 ID:???
ヒディングが監督だったらこのメンバーだったら
ベスト4ぐらいは確実にいけただろうね。
286 :02/05/03 17:11 ID:???
斧ちん、張り切りすぎてjトムント戦で靭帯やっちゃったりしないよね?
287:02/05/03 17:14 ID:j9aNvUm4
>>285
もうWカップは終ったんですか? w
288 :02/05/03 17:15 ID:???
>>285
変わらねーんじゃねーか?
韓国でヒディングがやってきたことってトルシエがやってきたことと殆ど一緒だし。

ま、日本がベスト4まで行くのには今の組み合わせだとブラジル、フランス、アル
ゼンチンのうち2カ国は破らないといけないからどっちにしろ無理だと思うけどな(w
289  :02/05/03 17:18 ID:???
4年後にはトゥルシエは世界で最も有能な監督と言われているんだろうな。
監督としての才能は間違いないから辞めるときに無下にしないほうが
いいよ。人脈は大切にしないと。
290前スレ1:02/05/03 17:20 ID:???
>>276
そーなんだよなー。俺は最近「フラット3」という言葉を使うのも
みるのもうざくなってきた。そのフラット3の前にボールが出された
状況が一番大事なのに。ホンジュラス戦なら俊輔のザル守備で簡単に
抜かれ、フリーで最終ラインの前でボールを持たれるのが良くなかった。
稲本があがりすぎとかでボランチのポジショニングが良くなかったのは
認めるが、俊輔は味方が数的優位になるまでディレイしなければならない。
なのにふざけた守備をしすぎ。つまり、トルシエが言ったとおり、11人全員
の守備意識の問題。俊輔は最後まで「おれは守備下手だから」と真剣に対処
することがなさそうだよ。自ら自分の可能性を狭めているように感じてならない。

やっぱトルシエのサッカーはどっかでみた言葉が良い感じ当てはまるな。
「言い訳をさせないサッカー」。責任を負うことを極力嫌う日本人にはさ。
今回も3点目は「松田のミス」と名指ししてくれてるね。
291ねえ:02/05/03 17:20 ID:???
424 名前:トルシエ ◆HfJkciI. 投稿日:02/05/03 17:15
今、テレ朝系で、小宮悦っちゃん遠征代表メンバーまもなく発表って言ってたけど何時?
292 :02/05/03 17:21 ID:???
>>290お前昨日の試合見たのか?
どうみても松田のミスだろ?
293ねえ:02/05/03 17:23 ID:???
>>291
何時?
294 :02/05/03 17:24 ID:eBcg93p4
>>290
妄想力に長けていますね。
295 :02/05/03 17:26 ID:???
服部使えコルァ
296ねえ:02/05/03 17:27 ID:???
>>291
>>293
今更聞けない!海外サッカー初心者質問スレpart12
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1020240858/

こっちきます
297 :02/05/03 17:33 ID:???
ヒディンクコリアは識者・通人の間ではワールドカップ以上のクオリティを持つと評価される、
ゴールドカップベスト4という金字塔を打ち立てている。
翻って我らがトルシエジャパンはどうか。
世界一サッカーのレベルが低い地域の暫定チャンピオンを決める場でしかないアジアカップ優勝、
そしてたかだか花試合のコンフェデ準優勝で、慢心しているだけではないか。
298名無し:02/05/03 17:34 ID:xUI1+gXz
今更だけどほんとうに代表監督はトルシエでよかったの?
299 :02/05/03 17:36 ID:???
>>298
各世代の代表の結果見てると自ずと、ね。
300 :02/05/03 17:37 ID:???
世代交代
日本人監督でも問題なくできる
加茂はドーハ世代をあっさり切った
岡田もカズを外した
ドーハとフランスの両方のスタメンにいるのは二人

柳沢や森島を使ってないという批判もあったが
森島は中田とのポジション争いに負けただけ
柳沢も使わなければおかしいとはとても言えなかった

日本人監督は世代交代できないから
外国人監督がいいと言い張る奴は欧州コンプレックスのトルシエ信者
301298:02/05/03 17:40 ID:xUI1+gXz
もし予選で一勝もできなかった時
一体どんな言い訳するのかな?
302 :02/05/03 17:42 ID:???
>>301
日本の梅雨が悪かった…
303トルシエ:02/05/03 17:42 ID:???
日本人がダメだった
もう日本人は真っ平ゴメンだよ
ねっダバティ
304 :02/05/03 17:43 ID:???
>>298
「良い経験になった」
「選手達は良くやった」

ありきたりだけどこんなモンだろ?
あと、審判には文句付けないという一点だけでもトルシエのこと認めてやってくれんかね。
305_:02/05/03 17:44 ID:???
>>301
予選じゃねぇ!グループリーグだ!
予選はもう終わってんだ!ゴルァ!
306 :02/05/03 17:46 ID:???
ていうか
いつになったら日本は
監督じゃなくて選手が主役になれるんだよ?

まず選手の水準があがんなきゃ
誰が来たってそう変わらんよ
307 :02/05/03 17:48 ID:???
何度も言うが、ニシムー&タジマ−の轟沈で漏れは考えを変えた。
日本人監督はまだ駄目だ。
308 :02/05/03 17:48 ID:???
中田世代が監督になるまではガイジンに監督やらせるべきだな。
日本の今の指導者層の硬直ぶりは酷い。
309 :02/05/03 17:48 ID:???
日本人監督はクソ
310 :02/05/03 17:50 ID:???
maji
311301:02/05/03 17:54 ID:xUI1+gXz
>>305

御免
312 :02/05/03 17:55 ID:???
柱ダニの飛び級ウンヌンとか聞く度に鬱になる。
313 :02/05/03 17:57 ID:???
柱ダニ兄ならまだねえ
弟だとつまらないチームになるんだろうなあ
しかも弱い
314 :02/05/03 17:59 ID:???
柱谷→兄
柱ダニ→弟
315 :02/05/03 18:45 ID:???
>>308

おまえは何様だ?
おまえはトルシエの正当性を主張するためだけにしか
サッカーを見てないくせに、知ったような口きくなよ
316 :02/05/03 18:47 ID:???
トルシエはフランス下部リーグでのコーチ時代に、
怪我した選手に「何で怪我なんかしたんだ!」
って、怒って問い詰めたりしてたらしいから、
柱ダニと通じるものがあるかもしれない。
317結論 :02/05/03 18:48 ID:???
トル公はDQN
318 :02/05/03 18:49 ID:???
日テレ男子アナ

ホンジャラスって何だよ(w
319 :02/05/03 18:49 ID:???
緑蟲OBはダメだよ
320HIDE:02/05/03 18:52 ID:???
フラット3について
この戦術は二列目の飛び出しに対応しなければ昨日のようにやられるみたいね。
んじゃ、どうすりゃいいの?
DHのだれかが二列目のやつをまんまーくしなくてはいけないのかな? 
321 :02/05/03 18:53 ID:???
>>318
正しい発音はホンジャラスです
322 :02/05/03 18:55 ID:???
CBの3人を外人にやってもらえば解決する。
要するに日本人には無理な戦術なのです
323名無し:02/05/03 18:56 ID:gTYNAKHb
TBSでは代表が発表され「中田、小野はスウェーデン戦からで中村も代表
入り」と言っているが、日テレは発表はまだだと言っている

真実はどっち?
324 :02/05/03 18:57 ID:???
実際の話、基地外は名監督にはなれないと思うよ
325 :02/05/03 19:00 ID:???
サントスは23人のW杯メンバー入るだろう。
だってせっかく日本人にまでなってくれたのに
落としたんじゃ非難必至、98年のカズ騒動に
なるよ。ってことで、人気の薄い地味な選手を
最終的に落とすだろう。
326 :02/05/03 19:08 ID:???
この時期に海外組も合流できないのに
海外遠征なんてタイミングがあまりよくないな。
韓国みたいに前半は集中的に海外遠征で鍛えて
後半は国内で調整試合というほうがいいような気が...。
なんかスポンサーに踊らされているような。
327 :02/05/03 19:13 ID:???
トルシエの決めた日程にケチつけるとは
おまえ何様だ??
328プチ蹴球ファン:02/05/03 19:31 ID:Telr6V9y
しかし、この得点力のないFDでは、3試合で得点0。
このフラット3では、失点が計9。
3試合で、トータル0-9で1次リーグ敗退だな、ガックリ。
329前スレ1:02/05/03 20:41 ID:???
>>292
ちょっとさかのぼった俺の発言もよんでくれよ・・・・

やっぱこのスレシリーズは1が頑張らないと伸びないスレなのね・・・
330 :02/05/03 20:45 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
331NASAしさん:02/05/03 20:49 ID:???
藤本と望月と伊東は・・・・・。
332 :02/05/03 20:50 ID:???
ファンニステルローイ、クライフェルト、ハッセルバインク、ベルカンプ、ベロン、バティストゥータ、リバウド、ヴィエリ
ジダン、アンリ、ビエラ、テュラム、プティ、ピレス、アネルカ、トレゼゲ

みんな185cm以上ですね(w

ファンニステルローイ、クライフェルト、ハッセルバインク、ベルカンプ、ベロン、バティストゥータ、リバウド、ヴィエリ
ジダン、アンリ、ビエラ、テュラム、プティ、ピレス、アネルカ、トレゼゲ

みんな185cm以上ですね(w

ファンニステルローイ、クライフェルト、ハッセルバインク、ベルカンプ、ベロン、バティストゥータ、リバウド、ヴィエリ
ジダン、アンリ、ビエラ、テュラム、プティ、ピレス、アネルカ、トレゼゲ

みんな185cm以上ですね(w

ファンニステルローイ、クライフェルト、ハッセルバインク、ベルカンプ、ベロン、バティストゥータ、リバウド、ヴィエリ
ジダン、アンリ、ビエラ、テュラム、プティ、ピレス、アネルカ、トレゼゲ

みんな185cm以上ですね(w

ファンニステルローイ、クライフェルト、ハッセルバインク、ベルカンプ、ベロン、バティストゥータ、リバウド、ヴィエリ
ジダン、アンリ、ビエラ、テュラム、プティ、ピレス、アネルカ、トレゼゲ

みんな185cm以上ですね(w

ファンニステルローイ、クライフェルト、ハッセルバインク、ベルカンプ、ベロン、バティストゥータ、リバウド、ヴィエリ
ジダン、アンリ、ビエラ、テュラム、プティ、ピレス、アネルカ、トレゼゲ

みんな185cm以上ですね(w

ファンニステルローイ、クライフェルト、ハッセルバインク、ベルカンプ、ベロン、バティストゥータ、リバウド、ヴィエリ
ジダン、アンリ、ビエラ、テュラム、プティ、ピレス、アネルカ、トレゼゲ

みんな185cm以上ですね(w

ファンニステルローイ、クライフェルト、ハッセルバインク、ベルカンプ、ベロン、バティストゥータ、リバウド、ヴィエリ
ジダン、アンリ、ビエラ、テュラム、プティ、ピレス、アネルカ、トレゼゲ

みんな185cm以上ですね(w
333 :02/05/03 20:57 ID:???
>>328
FDってなんやねん
334 :02/05/03 21:00 ID:???
>>328
きっと昨日からサッカー見始めたんでしょう。
FDが点取れなくてもMDもDDでも点は取れます。
335トルシエ:02/05/03 21:01 ID:???
ミクーが欲しい
彼さえいれば私のシナリオは完成するのだが・・・
336 :02/05/04 01:17 ID:???
フロッピーディスクのことじゃないの
337通りすがり:02/05/04 06:03 ID:???
>>224
サブの選手に機会を与える事に、反対はしていない。
先発メンバーの人選、交代のタイミング、FWのスタミナ、よりシビアになる。

先発メンバーの人選は、きっと多くの人が疑問に残る選択をすると思う。
この人の選手評価、とても変わってる。
この人、せっかく層を厚くしても有効に使えない。
この人、交代枠3人だと思いっきりが悪い。

それでもこの人、采配はマイナス要因だけど、悪運は強いから結構期待している。
希望的観測。いい選手揃っているし、ホームだし。

平等にチャンスを与えるてんは買う。
338292:02/05/04 06:12 ID:???
ご免290の発言をよく見ないでレスしちゃったよ。
アンタのいいたいことはよく解かる。
339 :02/05/04 06:26 ID:???
采配はコンフェデ同様ベンゲルまかせなので心配ないです。
340 :02/05/04 10:38 ID:???
どう見ても山下は代表レベルの選手じゃねーよな
もっと前に呼んで経験を積ませるならわかるが
W杯直前の今じゃあね…もし彼がW杯に出場することになったら…
想像しただけでゾッとする
341 :02/05/04 16:30 ID:???
山下:
アジア大会、五輪一次予選出場→怪我→怪我から復帰→コンフェデに召集・ブラジル戦に出場
→福岡で不調→仙台に移籍・活躍→今回の召集

振り返ってみれば山下はいきなり呼んでるって訳じゃない。
レアル戦の出場は無いだろうけど。
342 :02/05/04 22:11 ID:???
>>341

試合でてねーだろ
こいつは国際試合での経験が皆無なんだよ
343 :02/05/05 01:54 ID:???
>>342
Aマッチも何試合か出てるでしょ。皆無ってことはないと思う。
高原の分のFW枠が空きそうだし、なんのかんの言っても得点に
限って言えば今季いちばん好調なわけだから、確変要員として
入れておいてもバチは当たらないと思う。
少なくともそこまで怒るほど奇抜な人選とは思えない。
中田の代役として以外使いにくい小笠原あたりを入れるより、
戦い方のバリエーションは広がるだろうし。
344へなぎオタ:02/05/05 03:45 ID:???
>>300
ちゃんちゃらおかしい
98年ヤナギはボレー、単独の突破からシュートを狙って
Jでもガンガン点取りまくり。
裏をとる技術も当時から持っていた。
今の様な消極さは微塵も無い、
もっともストライカーとしてキレていた時代。
345344:02/05/05 03:49 ID:???
あの頃の柳沢が98年W杯に
「実力でメンバー入りできない」
なんてバカげてる話だよ。
今の柳沢の二倍は凄い。
346バルギー:02/05/05 04:04 ID:???
とにかく
名波と高原次第
あとは中山と山下を変えてつれてけって
347344に同感w:02/05/05 05:33 ID:???
柳沢って、デビューした頃が一番良かった。

城と同じ。

つーことは、

98:城 ゴール0 水浴び1
02:柳沢(以下略
348 :02/05/05 05:38 ID:???
大丈夫、蹴球原人久保が確変するから。
349_:02/05/05 07:38 ID:???
FW点取れそうも無いな。
トルは鱸と心中する気か?
アンなの入れるんだったら、ゴンとトドだろ。
トドはヨーロパにも連れて行くけど、出場は無いだろ。
ナンデ国内で試してもイナイのに連れてく?
ひょっとするとトドは隠しダマか?
350 :02/05/05 08:20 ID:???
サブの選手に機会を与える事に、反対はしていない。
先発メンバーの人選、交代のタイミング、FWのスタミナ、よりシビアになる。

先発メンバーの人選は、きっと多くの人が疑問に残る選択をすると思う。
この人の選手評価、とても変わってる。
この人、せっかく層を厚くしても有効に使えない。
この人、交代枠3人だと思いっきりが悪い。

それでもこの人、采配はマイナス要因だけど、悪運は強いから結構期待している。
希望的観測。いい選手揃っているし、ホームだし。

平等にチャンスを与えるてんは買う。
351 :02/05/05 13:17 ID:???
山下いれるくらいなら中山、川口のほうがいい
352 :02/05/05 13:22 ID:???
>>344
柳沢が代表にふさしくないなんて一言もいってませんが?
代表に入れるべきだとはとてもいえないといってるだけですが?
当時は中山の方が絶好調でしたが?
ポストプレー、キープができるロペス、スピードの岡野、平均的に優れていた城
誰を外して入れるべきだったの?
国際経験に乏しい柳沢をこの面子の誰と引き換えに入れるべきだったの?
それを抜きに柳沢を入れるべきだったとわめくのはキチガイのなせる業だね
353 :02/05/05 14:30 ID:???
名波いれろ
354  ◆JFA98Cg. :02/05/05 15:23 ID:???
この時期にレアルと試合するなんて...。
応援するほうも判断の難しい試合になりそう。
W杯後か1年前なら何も考えずに楽しめたのに。
トルシエはこの試合で何を試すのだろうか。
355344じゃないが:02/05/05 15:31 ID:???
>>352
俺は城よりは柳沢の方が、
高いレベルでバランスが取れていると思ってたね、当時。
356 :02/05/05 15:47 ID:???
>>354
向こうからやりたいと言ってきたんだからな。それを
断る理由も無いじゃん。単純に楽しめよ、お前は。
357 :02/05/05 15:52 ID:???
このスレって、トルシエの采配を憂えるとか偉そうなスレタイだけど、
自分の好きな選手を書き並べてるだけだね。

まさにオナニースレ。
358 :02/05/05 16:35 ID:???
レアル戦なんてカード組むんならフィンランド戦とかを組んだ方が良かった。
359 :02/05/05 17:30 ID:???
>>355
城はあのチームでの経験、連携の分、他のFWより有利
王様中田とも合うとされていたしね
柳沢の方がいいプレーもしていたし、ゴールも決めていたけど
城を外しても選ぶべきだという力はなかった
Jリーグでのパフォーマンスが代表に完全に反映されるわけでないのは今も変わらない
360 :02/05/05 17:34 ID:???
>>357

人のすることなんぞ全てがオナニーだ
もちろんトル公の采配もオナニー
361344じゃないが:02/05/05 18:17 ID:???
>>359
>城を外しても選ぶべきだという力はなかった
だからこれは論拠じゃなくて、君自身の結論に過ぎないじゃん。

連携の問題にしても、それは加茂が能無しだった
事の証明に過ぎないしね。

「勝ちにいく」とか当たり前の発言を繰り返して、
テストをほとんど行わなかった加茂。
362 :02/05/05 18:25 ID:???
トルシェが
サントスに「守備はいいから攻撃に専念しろ」
的なことをいったみたいだが
どういうつもりだったんだろ?
守備しなくていいMFをいれるのは代表戦術に反すると思うんだが、、
363 :02/05/05 18:30 ID:???
>>362
縛りを無くした状態でサントスの攻撃力が
どの程度通用するのかテストしたかった、とか。

こう考えると、サントスは当落線上ギリギリって
事になるか。
364 :02/05/05 18:32 ID:???
日本人監督って中間管理職みたいな雰囲気が漂ってるよね。
勝負するよりも無難にやって大きなミスはしないでおこうって感じ。

エリクソンが微妙な状態のままベッカムを連れて行くのかどうか
聞かれた時の答えはさすがだなと思った。
365 :02/05/05 18:33 ID:???
>>363
それは本当?
だとしたら相当トルシェにはあせりがあるよな
いまさらそこまで実験しなきゃならんとは、、

でももしあれをマジでやろうとしてるんなら
これまでの積み上げがゼロになるぞ
366 :02/05/05 18:34 ID:???
Jレベルでは城のヘッドはAクラスだった。
しかし、世界レベルではCクラス。

FWのディフェンスとしてはBクラス。
スピードはC。
あとはF。

367 :02/05/05 18:36 ID:???
>>365
ただの想像だし。

焦りともとれるし、余裕ともとれる。

他にもいくらでも想像は出来るけど。

その辺はサントス自身の心理状態とか、
色々関わってくるから外野からは
適当なことしか言えんね。

ただ最終的にサントスが守備免除で使われることは
無いだろうと、これも推測。
368 :02/05/05 18:42 ID:???
>>367
俺が一番トルシェで気になってるのは
「スターはいらない」サッカーを志向しているように
前線と中盤でのプレスとコンパクトで速いボールまわしが基本戦術

誰をどこに使おうがこの基本戦術は
変えるべきではないだろう
いってみれば小野、ナカタがいなくても戦術としての水準は
一定してなくてはならないと思う
それだけにこないだの内容にはトルシェの意図がみえん

369 :02/05/05 18:45 ID:???
>>368
基本線がソレだから、逆にオプションとしての
サントスが生きるという考え方もあるな。

そう考えたら、サントス守備免除の指示も
また違う見方もあるか。

370 :02/05/05 18:51 ID:???
サントスはスーパーサブ。
スタメン起用は考えていないのではないかな?
371369:02/05/05 18:53 ID:???
>>370
そうソレ。
372:02/05/05 19:12 ID:mN1wLUVc
スタートは斧でしょうね。
相手が引いてきたときなんかはパサータイプを
並べるより、サイドで基点をつくれるサントスが
有効かもしれないし、ドリブルでつっかければ
ファウルを誘って得意のセットプレイにも持ち込める。
373 :02/05/05 19:28 ID:???
>>361
>>城を外しても選ぶべきだという力はなかった
>だからこれは論拠じゃなくて、君自身の結論に過ぎないじゃん。
そのようなことを主張している人は当時いなかったが?
そのような状態で柳沢が城を外してでも選ばれるべきだという力を有していたという主張の方が
一般性を持たない344自身の中の結論にすぎない

>連携の問題にしても、それは加茂が能無しだった
>事の証明に過ぎないしね。
>「勝ちにいく」とか当たり前の発言を繰り返して、
>テストをほとんど行わなかった加茂。
アホか?
加茂と岡田は別人格だってことわかってんのか?
柳沢をフランスW杯で使わなかったというのは岡田に対しての批判だろ?
違う人間がしたことであっても、同じ日本人監督であるという共通項のみで
そのことについて岡田を非難するのか?
こんな思考回路じゃ、欧州コンプレックスになるのも当然だな
374 :02/05/05 19:33 ID:???
いずれにせよ岡田は無能。
375:02/05/05 19:36 ID:mN1wLUVc
>>374
岡田はそう無能じゃないよ。
376 :02/05/05 20:02 ID:???
>>373
>>300から始まった話なんだろ。
別に岡田に限定してないじゃん。
しかも岡田自体は時間が限られていたから、
日本人監督で世代交代が出来ないって批判は
加茂を対象にするのが筋だしな。

前段は全く意味不明
まあ今日は暑いからな。(藁
377 :02/05/05 20:09 ID:???
半年後にはこのスレも「ファンハールの采配を真剣に憂えるスレ」へとタイトルが変わっているんだろうか
378 :02/05/05 20:14 ID:???
「ザガロの痴呆を真剣に憂えるスレ」
379 :02/05/05 20:17 ID:???
「アンリミシェルのアル中を真剣に憂えるスレ〜国立療養所久里原病院第2号室〜」
380 :02/05/05 20:25 ID:???
「西野の消極的な采配を真剣に憂えるスレ」
381 :02/05/05 20:42 ID:???
>>376
>加茂はドーハ世代をあっさり切った
>>300にきちんと書いてあるだろ
加茂は世代交代を果たした
97年に柳沢を代表に入れないなんておかしいという有力な意見は存在してたか?
お前が言ってるのはドーハの時に中田英を招集すべきだったというぐらい的外れ
岡田も加茂も立派に世代交代できてるだろ?
加茂は2年でドーハ世代を3人にして、岡田は半年で旧エースを切った
是非はどうあれ、日本人監督は世代交代できないなんていうのは
アホな欧州コンプレックスの戯言にすぎない
382 :02/05/05 23:15 ID:???
>>381のしつこさを真剣に憂うスレ」
383 :02/05/05 23:17 ID:???
**にできない(から評価すべき)/できるから評価できない

そもそもそういう評価の仕方がおかしいと思われ
384 :02/05/05 23:20 ID:???
「宮本の頭髪前線の後退を真剣に憂えるスレ」
385 :02/05/05 23:31 ID:???
「茸ギャルの暴走を真剣に憂うスレ」
386 :02/05/05 23:48 ID:???
「ナナギャルと茸ギャルの骨肉の争いを真剣に憂うスレ」

387 :02/05/05 23:54 ID:???
>>381

トルシエ信者は、期待していたW杯で3連敗というトラウマを
日本人指導者によって植え付けられたかわいそうな人達なんです。
人は極度のストレスにさらされると極端な方向へむかってしまうもんなんですよ。どうか慈愛をもって接してあげてください
388 :02/05/06 00:04 ID:???
>>381
試合後、柳沢コールが起こってたよ。
389 :02/05/06 00:47 ID:???
>>387=>>381
下手糞(プ
390381だが:02/05/06 01:13 ID:???
>>389
>>387は違う

>>388
何の試合だよ?
加茂時代のいつ、明らかにFWの世代交代を行うべきなのにしなかったんだよ?
そもそも世代交代していないという批判は選手選抜時に行われるべきもので
試合後の批判はただの結果論にすぎないってこともわかってるか?
391 :02/05/06 13:11 ID:???
>>389

図星だったんだね(藁
392ななしさん:02/05/06 14:41 ID:???
少なくともトルシエに代わってから強くなっている。
それだけでも充分成果があがったといえるんじゃない?アウェーでポーランド
にあそこまで戦えるようになったんだから。
それに最近の親善試合での選手起用にしても試合中の色々な状況を想定した
テストに決まってるんだから別にいいと思うぞ。
393 :02/05/06 15:38 ID:???
レアル戦を望んだのは協会か、それともトルシエかな?
トルシエだとしたら売名行為かもしれないな。
394 :02/05/06 15:54 ID:???
>393
レアルからのオファーだよ!低脳!!
395 :02/05/06 16:04 ID:???
>>393
トル嫌いは別に構わんが、あまり妄想を垂れ流さんように。
ろくに物を知らんのにしたり顔で分析しても自分の阿呆さを露呈するだけ。
無知は無知らしく、訊きたいことがあるなら素直に質問だけにしなさい
396393:02/05/06 16:22 ID:???
>>394-395
そんな事は知ってる、
そのオファーに積極的だったのはトルシエか協会かって言いたかったんですよ。
この時期に適切な試合とは言いがたいでしょ。以前はラツィオ断ってるし。
そしたら、トルシは好きでも嫌いでもないけど勘ぐりたくもなるでしょ。
その辺の事情に詳しいのなら教えてくださいよ。
397 :02/05/06 16:32 ID:???
>>396
もともとこの時期に海外脱出という大枠のスケジュールのほうが先に
決まっていたと記憶している。つまり、重要だったのは、
相手がレアルであることではなく、この時期に海外(欧州)で試合を組むこと。
もっといえば、重要なのは試合自体ではなく、日本を脱出して、中田小野がいる
欧州で、マスコミの喧騒から離れて落ち着いて調整を行うことだった。
その目的とレアルのオファーとがうまく一致しただけ。
強化用に「いい試合」をするのが目的ならクラブチームとの記念試合なんてのは
あまりいい選択じゃないが、調整用には最適。
398393:02/05/06 16:46 ID:???
親善試合以下の練習試合みたいなものと理解すればいいんですね、
互いに若手や控えの調整が目的のパリ・サンジェルマン戦のときのような。
だとしたら、TVは騒ぎすぎだと思うけど、再放送までして。
普通の人は勘違いするでしょう。
399 :02/05/06 16:56 ID:???
>>398
そう。そういうマスコミの騒ぎすぎが恐いから逃げるのに、
こんなに煽られては台無しになりかねない。
放映権を買ったぶん元を取りたい気持ちもわかるんだけど、
試合の位置付けからしたら明らかにテレ朝はやりすぎ。
レアル戦の後、すぐノルウェーに移動せずスペインに留まることを
考えても、この遠征の目的があくまでも「調整」であることは明らか。
ノルウェー戦でいい結果を出すのが目的なら早めに現地入りするのが常識だからね。
400 :02/05/06 17:51 ID:???
そういや加茂って岡田が監督やってた頃にW杯メンバーに
自分が切ったはずの柱谷を入れたほうがいいっていってたのにはワラタ。
401:02/05/06 18:28 ID:0blJF94j
まあ、世代交代について言えば
日本サッカーは成長期にあるわけだから
旧世代より新世代のほうが優秀なタレントが多い
以上、必然の流れで
日本人監督であろうが外国人監督であろうが
変わりはないと思う。
ただ、トルシエのチーム作りとカモとの違いは
彼の言葉でいうボリヴァラント、一人に複数ポジションを
こなさせることで層の拡大をはかったことだろう。
もっとも、アーセン ベンゲルが4年前に監督になっていても
同じことをしたと思うが。
402 :02/05/06 18:33 ID:???
テレ朝が放映権を高値で掴まされたことで、話がおかしくなったんかな?
403 :02/05/06 22:38 ID:???
エキシビジョンマッチに億単位だもんね
しかも日本で生中継したら早朝なのにね
ビクーリしたよ
404 :02/05/06 22:38 ID:???
>>395

何でそんなに必至になって否定してんの?(藁
トルシエにエゴなんてないとでも思ってんのか?(藁

405  :02/05/06 22:43 ID:???
監督が変わるだけで世界で戦えるようになるとでも思ってんのかね
日本サッカーの躍進の理由をトルシエ以外にも求めようとしないのはなぜ?
406 :02/05/06 22:44 ID:???
>>404
何でそんなに必死になって煽ってんの?
407 :02/05/06 22:46 ID:???
>>405
過去ログ嫁
408:02/05/06 23:42 ID:sPVQHQKh
>>405
日本サッカーが戦後最初に世界の扉を叩いたのは
テッドマール クラマーの薫陶を受けた選手たちだった。
それまで非現実的な目標だったワールドカップ本選出場に
後一歩までつれていったのは、ハンス オフトだった。
フランス大会に連れて行ったのは岡田だったが
そこで戦ったのは、Jリーグ創設と共にやってきた
外国人指導者と世界の名選手のプレイをお手本とした
選手たちだった。
日本は多くを外国から学んだのだし、それはちっとも
恥ずかしいことではないんだよ。
409 :02/05/07 00:01 ID:???
ようはトルと日本人監督の違いは

・任された仕事をやり遂げるために周りに一切妥協しない。
 ただ現実は冷静に分析している。
・選手と喧嘩しても周りの雑音が気にならない。
・クビにされても所属協会とのしがらみを気にしなくていい。
 そう言う意味で自分の仕事に責任持ってる。
・サカー強国協会出身で欧州でのコネが強い。
・組織サカーの指導法は日本人より巧かった。

日本協会の功績としては選手の基本技術向上に大きく貢献した事だが
チームの運営方法は先輩後輩の義理人情に縛られ相当にマズイ。
パーツは作れたけど組立設計と運転は並以下。
410 :02/05/07 00:16 ID:???
>>408
お前、いいこと言う。
411たまご:02/05/07 01:41 ID:???
残念ながら世代交代やったの加茂じゃなくてファルカンです。。。

オフト(ドーハ)             ファルカン(初)

松永  成立 GK           前川  和也 GK  
井原  正巳 DF           井原  正巳 DF            
勝矢  寿延 DF            岩本  輝雄 DF        
柱谷  哲二 DF           今藤  幸治 DF      
堀池   巧 DF             名塚  善寛 DF        
ラモス 瑠偉 MF           浅野  哲也 MF    
吉田  光範 MF           前園  真聖 MF    
森保   一 MF            柱谷  哲二 MF            
三浦  知良 FW           澤登  正朗 MF    
中山  雅史 FW           佐藤  慶明 FW
長谷川 健太 FW           森保   一 MF
福田  正博 MF           小倉  隆史 FW   
武田  修宏 FW           長谷川 健太 FW
412 :02/05/07 03:06 ID:???
つうか今の柳沢よりも、98年度の柳沢の方が
あからさまに総合力で上なんだよな。そこが問題なんだよ。

FWのレベルは今も当時もそれほど差が無いかもしれないが、
今の柳沢が代表に入っているなら、(しかも曲がりなりにもFW筆頭)
当時の柳沢が代表に残れない筈が無い。
結果論なんだけどね。
岡ちゃんはミスったと思う。ベンチには必要。
413 :02/05/07 03:18 ID:???
>>412
それは真に結果論。テストマッチで全然使いものにならなかったんだし、仕方ない。
予選を勝ち抜いた面子に割って入るにはまだ若すぎたし、経験も足りなかった。
414    :02/05/07 11:16 ID:???
だからさ何で外国人だけ褒めて
日本人をバカにするわけ?
415     :02/05/07 15:16 ID:???
> ワールドカップ(W杯)終了後にもRマドリードへ移籍する可能性が
ある中村は、「グラウンドはきれいでボールがよく転がる。痛みは少し残るが、ぜひ出たい」と
出場に意欲を見せていたが、トルシエ監督は「中村はプレーしない」と早々と欠場を決めた。


トル公の嫉妬炸裂(藁
自分よりキャリアを積もうとする選手にはいつも妨害いれるんだよね
醜いな
416 :02/05/07 16:39 ID:???
415 :      :02/05/07 15:16 ID:???
> ワールドカップ(W杯)終了後にもRマドリードへ移籍する可能性が
ある中村は、「グラウンドはきれいでボールがよく転がる。痛みは少し残るが、ぜひ出たい」と
出場に意欲を見せていたが、トルシエ監督は「中村はプレーしない」と早々と欠場を決めた。


トル公の嫉妬炸裂(藁
自分よりキャリアを積もうとする選手にはいつも妨害いれるんだよね
醜いな
417 :02/05/07 17:05 ID:???
妄想炸裂ですか
418 :02/05/07 17:10 ID:???
中村は足の調子が良くないんだろ
中途半端なコンディションで出場して評価を下げるのもどうかと思われ。
419 :02/05/07 17:11 ID:???
ここでもカズ待望論が・・・・・・・・・・・・
420 :02/05/07 17:15 ID:???
>>411
それはちょっと違うぞ。
ファルカンはあきらかに力の劣る連中を抜擢したに過ぎない。
もちろん自分が4年間監督やって鍛えるという前提の元に。

結局結果が出なくて、次に就任した加茂はぶっ壊れたチームを
立て直す為に「とりあえず」ドーハ組を呼び戻した後に、
ラモスを名波に、都並を相馬に、森保を山口に、と切り替えていったわけだ。

本当にファルカンが世代交代させたんだったら、遠藤、森山、岩本、名塚あたりが
加茂、岡田にも使われてただろうよ(藁
421 :02/05/07 17:59 ID:???
>>414
じゃぁ、あんたなりに日本人監督を誉めてみろよ。

選手は海外で活躍しないと国際的に認められない。
今の日本人監督の現状は?ほとんどの監督は国内だけ
でしか経験をつめない。海外で経験を積むチャンスは
ユースの監督かコーチ、日本でも世界でも注目度が低く
規模も小さいアジアでの大会ぐらい。

選手には国際的な活躍を望み、日本人監督にそれを望む様子がみられない。
外国人監督にはいろんな条件をつけるくせに。

この問題の本質は、指導者個人の問題ではないが、それでも、
監督でもコーチでも指導者に立つべき人間が海外へ飛び出
す人物がいない。岡田がドイツへコーチ留学してたそうだが、
それは中田がユーべの練習に参加したり鈴木や平瀬がブラジル
へ必要ともされず、クラブ間の提携かなんかでいったのと変わ
りがないような気がする。今は必要とされなくても、向こうで
根気強く骨を埋める覚悟で経験を積もうという日本人指導者は
いるのだろうか。

海外からできればトップレベルのサッカーが肌でわかる環境
のクラブから必要とされ、実績を残すことができた日本人監督が
登場してから、「日本代表に日本人監督を!!」との主張があれば
何も文句はない。

現状では、トップレベルのクラブ、代表での指揮の経験がない
トルシエにでさえ、国際経験という点で対抗できる日本人指導者はいない。
422 :02/05/07 18:09 ID:???
>日本人監督にそれを望む様子がみられない。

望んだら叶うのかよ
白人様が黄色猿ごときに指図されると思ってんのか?

叶ってもフィリピンかマカオくらいだろ(w
423 :02/05/07 18:11 ID:???
別に日本人監督にこだわる必要はないじゃん。
でもクライフやジーコだったら、確実にトルシエよりも代表を強く出来たよ。
424  :02/05/07 18:17 ID:???
>>420
…呼び戻しちゃダメじゃん。
結局切るんだから若手育てないと。
つか、ファルカンが切った時点で世代交代する責任は
スゲー軽くなってるし。
ファルカンで初選出された中で名塚、山口敏、前園、小倉は
加茂も使ってるね。岩本だっていい選手とポジションが
かぶっただけでダメな選手じゃないでしょう。
そんなことを言い出したら加茂も磯貝呼んでるしなあ。

>ファルカンはあきらかに力の劣る連中を抜擢したに過ぎない。
>もちろん自分が4年間監督やって鍛えるという前提の元に。
トルシエだってそうだよ。
力の劣る若手でアジア大会に出て惨敗してるし。
このへんが「今までの」日本人監督と外国人監督との差かな。
別に日本人監督が全面的に劣るとは思わないけど、
やっぱり今までは派閥とかのしがらみから大きな改革を
できてないように思う。

425 :02/05/07 18:22 ID:???
力の劣る若手を大量に選出しなきゃ、きみ的には認めないってか?
426ヴァカですか?:02/05/07 18:23 ID:???
>>423
こういう電波がたまにいるから面白いね。
427 :02/05/07 18:24 ID:???
>>426
アホは放置してください。
428 :02/05/07 18:35 ID:???
>>424
結局切るにしても、力量の差を納得した上でないと
抜擢された方にも切られた方にも悪影響が出る。

実際ファルカンジャパンの時にはサイドバックがボロボロで、
サポは選ばれてない堀池コールしてたんだぜ?
今、カズコールするのとは訳が違うよ。

>ファルカンで初選出された中で名塚、山口敏、前園、小倉は
>加茂も使ってるね。岩本だっていい選手とポジションが
>かぶっただけでダメな選手じゃないでしょう。

こん中で最終予選でた奴一人も居ないじゃないかよ(大藁
結局抜擢されたけど、失敗だったわけだろうが。

それにアジア大会は育成のためにあえてU-21で出たんだよ。
実際韓国はチェヨンスがいたりするフル代表だった。
429:02/05/07 18:40 ID:uOAfwi/a
お隣の韓国を見ればわかるじゃない。
自国民の監督にこだわりつづけた結果が
5大会連続、6回もワールドカップにでながら
未だ一勝もできないばかりか、世界的な大会
での見るべき実績すらない惨状を。
430 :02/05/07 18:57 ID:???
>>422
お前可哀想な奴だな。。。。。。。。。。。
431 :02/05/07 20:07 ID:???
423の電波をもっと詳しく聞きたいと思うのは俺だけ???
432 :02/05/07 20:56 ID:???
トルシエの代表選考っておかしくないか?

1 :サカー素人 :02/05/06 17:12 ID:5KzBBElK
俺はサッカーにはあまり詳しくないが
トルシエの選考は???と感じる事がある。
海外の選抜をみると、若者とベテランがバランスよく選ばれる。
でもトルシエはやたら若い選手ばかり集めたがる。
あと柳沢の事好きだね〜。なんで?
素人からみると柳沢はただのヘタレにしかみえん。
それこそ柳沢より、カズやゴンのほうが大舞台で力を発揮すると思うが。

サッカーに詳しい人トルシエの選考どう思ってるの?
433     :02/05/08 00:24 ID:???
>>429

韓国はロシア人を監督に雇ってたんですけど(プッ
434 :02/05/08 00:30 ID:???
トルシエは選手の個性を生かすというより、
自分の型に選手を当てはめていくタイプだから
若いほうが言うことを聞くし、融通が利くと思ってるんではないか?
それと日本の若手の技術が高いのとナイジェリアワールドユースで
いい結果を出せたというのもあるのでは?
435 :02/05/08 01:23 ID:???
>>432
つーか、カズやゴン入れてどうにかなると思ってんの?
あと井原とか?
436 :02/05/08 02:55 ID:???
>>432
日本はサッカーに関しては思いきり新興国だからね。
「ウマい選手」の人口構成比そのものが若者側に偏ってるのよ。
その中から選ぶ代表選手が若いほうに偏るのも当然。
トルシエじゃなく誰が選んでもそういう傾向は出ただろう。
いまベテランになっている選手が若かった頃からちゃんと世界で
戦えてた他国とは事情が違う。
日本が世界を相手の戦いでどうにか体裁を整えられるようになったのは、
どうひいき目に見てもアトランタ世代がギリギリの線。
これより上の選手は、個人の資質によって一人二人の例外は
ありうるかもしれないが、平均年齢を大幅に上昇させるほど
大量に入ってくることは考えにくい。
今後はそうでもなくなっていくと思うけどね。
437 :02/05/08 03:25 ID:???
>>432
Jリーグができてまだ10年。
つまり、10年以上のプロリーグ経験を持つ選手は日本にはほとんどいない。
というか、カズただひとり、と言い切ってよいと思う。

そのカズですら、ワールドカップはおろか、年代別の世界大会すら戦った経験はない。
世界相手の戦いなら、カズより柳沢のほうが経験豊富とさえ言えてしまう。
つまり、いまの日本には、真のベテラン選手はいないんだと思う。
だから、「同じくらいの年齢だから」という理由だけで、カズやゴンを
他国のベテラン選手と同列に扱って同様の期待を抱くのは間違ってると思う。
438 :02/05/08 06:23 ID:???
あげばきゃ
439 :02/05/08 06:25 ID:???
どう采配すれば今日の試合は勝てたんだよ
440 :02/05/08 06:28 ID:???
FWをコロコロ替えすぎ。
たまには90分通してプレーさせてやれよ。
441 :02/05/08 06:30 ID:???
>>439
采配を云々できるような試合ではないな
つーかそもそも勝たにゃいかん試合でもなかろう
442:02/05/08 06:43 ID:Q5t1pbZD
選手ころころかえるのは言い訳づくり
「テスト」をスケープゴートにするため
トゥルシエさん、まさかW杯までテストの場にする気では?
443 :02/05/08 06:44 ID:???
まあ今日のクソは久保とサントスと松木だな
特にサントスへぼすぎ
444 :02/05/08 06:47 ID:???
この遠征から帰ってきて2週間ちょっとで時差ぼけ等のコンディションが戻るんだろうか?

トルシエは選手の体調管理には疎いところがあるから心配。
フラビオコーチがいたころはこんなに故障者が出てなかったような気が。
445 :02/05/08 06:54 ID:???
>>442
トルはマジ勝負の大会では固いよ。
親善試合との区別もできないお前がDQN
446これ本物?:02/05/08 08:24 ID:DWfWPxuq
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017723293/295

295 名前:おや? 投稿日:02/05/07 21:08 ID:4ZlryZNP
ロビンソンではないのですが、その親会社のイトーヨーカドー(都内T支店)にて
おや?と思うモノを見つけました。

http://japan-ranking.virtualave.net/photo/img-box/img20020507210253.jpg

トルシエのサインらしいのですが…ひょっとして偽装?(w
どなたか詳しい方、鑑定キボン。

447 :02/05/08 08:25 ID:???
トルシエは本番ではフリーズするよ
448 :02/05/08 08:36 ID:???
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 戦犯:トルシエと鈴木 
449 :02/05/08 09:20 ID:???
悲惨な10が居ます……。

お前達素人の考える日本代表最強イレブン
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1020815124/
     
450 :02/05/08 09:21 ID:???
>>448
下手糞なコピペ!
451 :02/05/08 12:46 ID:???
日本協会強化推進本部の加藤彰恒部長によると、故障者が続出して
「監督は相当ピリピリしている」という精神状態らしい。
このままではプラティニも心配していたトルシエの神経質な面が
悪影響を与えるかもしれん。

452 :02/05/08 13:04 ID:???
このままでは本番に向けて何一つ光明が見えないのですが、
ひょっとしてチームのコンディション下がってません?
453 :02/05/08 15:12 ID:???
日本の希望は中田と小野だけ
454 :02/05/08 15:18 ID:???
>>452
コンディションと言うか、変な怪我人出すぎ。
そればかりは采配でどうにもならんレベル・・・というか。
でも柳沢は休ませてもよかったのではと思う。西澤があんなことに
なった以上、高さのあるCFとして久保スタメンを試すことも
ありだったような気がするし・・・。
455     :02/05/08 20:32 ID:???
トルシエは世界でも類を見ない軍隊的体質な人間だ
朝日新聞は代表の軍国化にたいして批判をするべき
456 :02/05/09 02:24 ID:???
>>455
フランス代表監督ルメールも軍隊方式だってね。
457 :02/05/09 02:25 ID:???
軍隊方式って具体的にどういうことですか?
458_:02/05/09 02:27 ID:???
>>457
規律重視
459寝る前に一言:02/05/09 02:39 ID:???
こいつ絶対顔で選んでる。
年齢層が若くなっているのが良い証拠。
460 :02/05/09 03:31 ID:???
>>459
お前>>432か?
>>434-437で冷静に否定されて頭おかしくなったか?(w
461 :02/05/09 04:39 ID:???
432はコピペ元の1本人だろう。459とは違うと思われ

459は既に寝てるだけ。
つまり>>459は寝言だ。見逃してやれ
462 :02/05/09 18:03 ID:???
>>434
メディアから出た言葉だけを信用しずぎかも。

トルシエは基本段階では自分のシステムに選手を当てはめていくが、
最終的には選手の個性を尊重する。
実際にトップ下が森島と中田では違うチームになるし、アレックスと
小野でも別のチームになる。落ち着いて見ればわかることだが、
こと攻撃陣においてはほとんどの選手が自分の得意なプレイのまま
代表でプレイしている。

ここにきての中田や中村を生かすためのチーム自体の変化は
その最たる例でしょう。基本のシステムの枠は押さえつつ、
そのなかで最大限の個性を発揮させようというのが、トルシエの
コンセプトだろう。ポジションのコンバートも多かったが、
選手のプレイの質の変わった選手がいないのも重要。
463     :02/05/10 15:51 ID:???
中田や中村ヲ活かすためのチームの変化?

ただ単に本人がチームに慣れてきただけだろ
トルシエのことを良く解釈したいのはわかるが
現実をしっかり見ようや
464 :02/05/10 17:45 ID:???
負ければ選手のせい
465     :02/05/10 20:44 ID:???
>>464

そう言ってくれる信者を持ったトルシエは幸せものだ
このままずっと井の中の蛙でいてくれ
466 :02/05/10 21:38 ID:???
>>463
本人が変わったのかシステムが変わったのかも
わからないヤツは素人。
467     :02/05/11 00:04 ID:???
>>466

だよな。
>>462はトルシエの都合のいいようにしか考えない
典型的なトルシエ信者だよな
468 :02/05/11 23:42 ID:???
ほけっ
469 :02/05/14 00:18 ID:???
 
470 :02/05/14 03:15 ID:???
おねむ
471 :02/05/15 00:42 ID:???
 はは
4721トップ信者:02/05/15 01:08 ID:OhkS6z9o
なーんだ!また2トップか!
2トップじゃ、いい形で得点は入らないな。
ましてやDQNの鈴木を使っている。もう勘弁しちくれ。
後半から1トップでなければ、観ていてもしょうがないな。
4731トップ信者:02/05/15 01:33 ID:OhkS6z9o
もう少しで前半が終わるが、まったく点の入る気がしないな。
日本代表チームに合うシステムはフラット3を採用するなら
3−6−1 あるいは 3−5−1−1
高原のいない現在、中盤を厚くしボールの支配を確立す事。
FWがアテにならないので、数多くのチャンスを作る必要がある。
中田英は1流選手であるが、WCではマークがキツイので
簡単にはいい仕事はさせてもらえないはずだ。
中田英と中村を同時に使う事でチャンスは飛躍的に増える。
点の取れないFWは何人いても意味無し。
ノーマークのMFがゴール前に飛び込んで点を入れる確立の方が高い。
トルシエでは予選突破はよほどの事がない限りむずかしいな。

わけのわからんことをカキコしているうちに、前半が終わってしまいました。
4741トップ信者:02/05/15 01:59 ID:OhkS6z9o
後半が始まったが、さらにヤケ糞でカキコする。

フラット3は優れたシステムである。
しかし攻撃に重点を置くシステムである事を、忘れてはならない。
フラット3を採用するならボランチは2人必要だ。
1人は攻撃にも参加出来る選手(稲本)
もう1人は守備に重点をおく選手(明神、戸田)
これで防御が安定する。
ただしフラット3に鉄壁の防御を期待してはいけない。
つまりフラット3とは、多少の失点は覚悟しつつ、
攻撃に重点を置き、それ以上の点を取りにいくシステムなのだ。
したがって攻撃時は6人の選手が攻撃に参加する。
ボールを取られた時は、相手の速攻には
バックラインの上げ下げでオフサイドで防ぐ。
相手のゆっくりした攻撃には中盤のゾーンプレスで防がなければならない。

長くなってすみません。
4751トップ信者:02/05/15 02:22 ID:OhkS6z9o
後半も2トップなので、腹が立つてさらにカキコする(スマソ

日本人選手のFWで世界クラスで通用するのは高原しかいない。
それ以外の選手は身体能力、技術、勘、どれをとっても
WCでは残念ながら遠くおよばない。
それらの選手がWCで得点を挙げるとすれば、運がいいときだけだ。
運に期待してはいけない。
一方MFの中では、異論はあるかもしれないが
中田英、小野、稲本、中村、代表チームに慣れてくれば三都主
と何人もいる。
これらの選手を一度に使わない手はない。
もし一緒に使えば、必ずや良い結果を出せるだろう。
残念無念。

ノルウェー戦がツマラナイので、クダラナイ事を沢山書いてしまいました。
もうしわけありません。
おやっ、丁度今2点目をとられたようですよ!トルシエさん
4761トップ信者:02/05/15 02:37 ID:OhkS6z9o
おやおや、トルシエさん3点目も取られたようです。
言わんこちゃありません。
点を取られるのはフラット3の特性からいって仕方がないですが、
1点も取れないのはいただけません。
このような試合をしているようではWCは期待するだけ無駄のようです。
かってのように、後でガッカリしたくありませんから・・・。
それではおやすみなさいませ。
477 :02/05/15 03:03 ID:???
まあ、問題が浮き彫りになってよかったじゃないか、練習試合なんだし。
それよりもみんな喜べ。










本番は5バックだぞ(それと3ボランチかも)。
478 :02/05/15 03:11 ID:jXvin+h8
4バックにしろ
479 :02/05/15 03:11 ID:???
>>477
3ボランチの可能性は高くなった気もする。小野を混ぜて。
1トップ3ボランチ。ただし西澤が間に合うことが前提。
いま生きてるFWの中では一番ポストになれそうな鱸があの調子ではね。
480 :02/05/15 03:13 ID:???
>>478
そりゃもっと無謀だよ。
今日のDF見ただろ? 中央に三人いてもああなんだぞ?
中を二人にするなんて想像するだけでおそろしい
481 :02/05/15 03:39 ID:???
それにしても、この時期にこの結果は非常にまずい。
立て直す時間がない。
トルシエが希望した遠征は全てが完全に裏目に出てしまったのか?
482 :02/05/15 03:45 ID:???
まずい事に先制されてからトルシエはパニック状態だった。
彼の目を見たら誰でもわかったと思う。

一番懸念していた部分が最後の最後で出てしまった。
483 :02/05/15 04:10 ID:???
4年前は日本が斬新なシステムで
世界相手に戦うことを妄想していたんだけど
気がついたら時流に乗り遅れたシステムで戦う唯一の国になりそうで

鬱。
484 :02/05/15 04:13 ID:???
ベルギーのホール・ソンクのラインは日本のDFでは防げないよ・・・・
どうするよ???

>>484

服部で頑張る。もしくはそれ以上に点を取る。(負けない試合)
486 :02/05/15 04:16 ID:???
先制されたら打つ手が無い。
得点獲りに行く時投入する有効な選手がいない。
そんな選手を入れてない、または育てない、策を持たないのは痛い
487 :02/05/15 04:17 ID:???
中田をスーパーサブにするのはどうだろう?負けてる時に。
488 :02/05/15 04:20 ID:1T3cFNVN
>481
呪われてるんだよ。スペイン高地合宿も雨でさんざんだったし。
489 :02/05/15 04:21 ID:???
中田をスタメンから外すほど、日本は強くないじょ
490 :02/05/15 04:22 ID:???
>>482
それはハーフタイムにトルエンを吸っていたからです
491_:02/05/15 04:31 ID:eN6HAs7n
命の中盤押さえられると日本はやばい
だからこそ中田前出して中盤ゆとりもたせろ
それで落ち着く
492 :02/05/15 13:04 ID:???
自信を取り戻すためにスウェーデン戦はディフェンシブに行くんだろうな。
まあ、守備に関してはトルシエは修正能力はあるから何とかなるだろ。
自分自身の修正能力は無いが。
493オフサイドトラップ:02/05/15 18:43 ID:P8OXwypf
気になる点だけど、日本の左サイド、ペナルティエリアの角付近でノルウェーがFKで、
キッカーのリーセは一度フェイクを入れてDFラインを揺さぶっている。
この時日本のDFラインは一度後退して対応している。
そして、ノルウェーの選手がDFラインと連動し膠着しているのを確認すると、
キッカーが次のキックのモーションに入った瞬間にラインを一気に押し上げた。
通常であればこのラインコントロールによってノルウェーの選手の動きを制限し、
送り込まれてきたクロスに対応できなくするか、悪くてもオフサイドをとることができるはず。

しかし、ノルウェーはその先の一手を持っていたな。

両チームの選手が入り乱れたDFラインから離れた位置で傍観者を決め込んでいるかのように
見えたベルグが膠着するDFラインの裏に一気に走り込みヘディングシュートを決めた。

 それは、前回のレアル戦のFKからの失点とは明らかに異なる。
レアル戦ではゴール前にポジションをとっていた選手に合わせてきたFKでオフサイドをとろうとして
押し上げが僅かに遅れたことによるものだったが、今回の失点はラインから離れた位置の選手の
狙いを見逃してしまったことが原因だな。
494 :02/05/15 18:46 ID:???
トルシエ更迭して、カズを監督にしろ!!
理論派でかつ日本代表のことを愛している監督でないと今の代表を立て直すのは無理。
カズがもっとも適任だ。
495-:02/05/15 18:48 ID:WGgJB1we
>>494
誰がなっても一緒だよ。
496トルシエの限界:02/05/15 18:52 ID:39WglVK0
確かリレハンメル冬季五輪だったか。
男子スピードスケートで日本は有力選手が数多く、いくつかのメダルが期待された。
出場枠に限りがあるので、直前まで選手選考せず、そのとき調子の良い者を使うことにした。

結果は堀井学の銅ひとつという惨敗。
理由は、選手が競争に疲れてしまったことだ。
選ばれるかどうかというプレッシャーがかかる期間が長すぎたこと。
しかも合宿の連続で、マイペースで調整する機会も無く、常に競争相手が隣にいた。
調整試合にもかかわらず、競争に勝ちぬくため結果を出すことが必要となり
常に全力を注いだ状態を続け、ピークを長期間維持できる訳も無く本番を迎えてしまった。

今回、終盤に来て日本の調子が下降線を辿っているのも、似たものを感じる。
トルシエは盛んに選手間の競走を煽り、一方でオプションテストを繰り返した。
言ってみれば、当落選上の選手にいびつな布陣を与えておきながら結果を示せと。
ところが選手にとってみれば競走は23人枠だけではない。
W杯で実際にプレイすること、先発すること、様々な望みがある。
結局、中田と小野以外は全て競争にさらされ続けた。マイナーな戦術ばかり試される状況で。

結果、選手は自分への失点を回避する為、ミスを過度に恐れたり
バランスに必要以上に気を配るなど、冒険と発想を封印するようになった。
あるいは逆に、自分の存在価値を示すために空回りしていった。
497トルシエの限界:02/05/15 18:52 ID:39WglVK0
宮本もその犠牲者のひとりかもしれない。
オフサイドトラップによる失点について、私は単なるテストだと思っていた。
ところが宮本のコメントには過度のこだわりが入っているように受け取れる。
宮本は森岡の影を意識しているのではないか?
森岡がメインで使われれば、23人枠に自分が入っても、誰か故障しない限り
ピッチにはたてない。
故障明けの森岡より自分を選択させたい。
自分の存在価値、フラット3のコントロールこそが生命線と過度に意識しすぎ、
結果として柔軟性を欠き、よけいに森岡を期待させる状況を
作ってしまっているのではないか?

市川、アレックス、福西、そしてFWの面々にしてもそうだ。
彼らに本来の輝きが見えないのは、相手が強いからだけか?
一方で、もう競争がなく、しかも既に使い方が確定している明神や服部は
安定したパフォーマンスを見せている。
それらの結果として、我々には攻撃がだらしなく守備要員が際立って見えている
面は無いだろうか?
調整とテストの同時並行は、もっとデリケートにやるべきだった。
トルシエは自信を持ちすぎたのか試行し過ぎた。

トルシエは選手、いや日本人の意識改革には半ば成功したが
日本人のメンタルの理解は不足し、結果コントロールに失敗しつつある。
次は日本人を理解しようとし、日本人に最適な監督を呼ぶべし。
498 :02/05/15 18:54 ID:???
>>494
史上最低の馬鹿ハケーン
499 :02/05/15 18:56 ID:???
>>494
はげ同。
我々にはもうKAZUしかいないんだ
500 :02/05/15 18:58 ID:???
>>497
お前の理論だとメンバー正式発表した後皆調子よくなるって
ことじゃねーか!じゃあワールドカップ本番は皆ベストコンディション
でオッケーなんだなw
501_:02/05/15 18:58 ID:???
本気で代表を強化したかったら、今小学生あたりの人材をどうやって育成するかを考えた方がいいよ。
二十歳を超えた選手をいくらトレーニングしたって、そう大きな変化はないと思うし。
監督の問題も今の選手のレベルからすれば些細な問題ではないかと。
502 :02/05/15 19:06 ID:???
>>498
ネタとして流せないお前が馬鹿で哀れに見える
503トルシエの限界:02/05/15 19:06 ID:???
>>500
自分はやれる、チームはやれるという自信が取り戻せるか。
精神的にピークを続けてきた疲れを癒し、
本番までに再び心身ともにピークを持っていくことができるか。

それに、選手の目標は23人枠に入るだけではないよ。
504 :02/05/15 19:06 ID:???
今更フィジカル、競り合いうんぬん言ってるトルシエ萌え
505 :02/05/15 19:08 ID:???
確かにいまの代表には団結心だとか仲間意識だとかは低そうだね。
'94W杯時のアメリカとか今のフランス代表みたいな。
506 :02/05/15 19:08 ID:???
めちゃくちゃ広い意味にとればW杯本番までは全て
テストなのかもしれないけど、奴が今までやって
きたことをみると、べルギー戦終わった後でも
「今日はロシア戦に向けてのテストだった」
って言い出しかねない雰囲気があるな。
507 :02/05/15 19:13 ID:???
あんまり追い詰めるととんでもない事しそう
508 :02/05/15 19:22 ID:???
しかしWC終わって新監督決めるのがアノ協会なんだろ。
大体トルエンに決めた経緯も理由も説明がないし。

509 :02/05/15 19:30 ID:???
>>507
そう、それが一番怖いんだよ。
相変わらず小心だってのはノルウェー戦で再確認できた。
マスコミの自分に対する記事等も細かくチェックしているようだし。

昔のナンバーでプラティニもトルシエの神経質、小心を心配していた、
本番に悪影響を与えるんじゃないかってね。
シドニーの試合直前で選手を怒鳴りつけてたトルシエを思い出すよ。
510509:02/05/15 19:33 ID:???
511 :02/05/15 19:33 ID:???
あのママの息子だしね
512 :02/05/15 19:38 ID:???
http://www.asahi-net.or.jp/~MU2M-MSJM/stadium/daily/new.html
小野は肉体的な疲労よりも「みなメンタル的にとても疲れているのではないでしょうか」と話している。川口はもう少し具体的だった。
「自分が選ばれるとか、自分が落ちたらどうするか、とか、試合に出られるのか出られないのか、そういうところに気持ちが行きすぎていたと思う。(4年前を思うと)今が一番難しいところかもしれません」
513509:02/05/15 19:40 ID:???
ママにアシスタントコーチにでもなってもらって、ベンチで手でも握っててもらうか。

>>508おまけ
http://202.225.95.106/japan/daini/n02/index.html
http://202.225.95.106/japan/daini/n03/index.html
http://202.225.95.106/japan/daini/n04/index.html
514酒井:02/05/15 19:43 ID:???
W杯はお前らが思ってるほど
あまくねーんだよ!!くそドモが!!!!!!
515 :02/05/15 19:46 ID:???
17日トルシエは発狂してフランス大会と同じメンバーをファックスします。
516 :02/05/15 21:19 ID:???
メンバーを固めたら固めたらで、うまくいかないとそこに批判が
集中していくワケで。
517 :02/05/15 22:41 ID:???
そうね。たぶん、固めた場合のほうが批判はもっと酷くなるんじゃないかな。
メンバー固めるってことは、使われない選手の数が増えるってことだから。

いまだって、カズなら絶対決められるだの森岡ならあんなミスは絶対しないだのと
出てない選手に対する過大評価は相当に見受けられる。
このうえ、久保やら市川やら中澤やら福西やら俊輔やらが
全く使われずにいたら…、と考えるとかなりおそろしい。
いまは彼らがそこそこ使われていて他の選手と比較ができるから、
「久保ですらああなのか。なら柳も鱸もまあよくやってるほうかな」と
少し落ち着いて考えられるわけで。

クラブチームでもよくあることなんだけど、
出てない選手ってのは絶対に評価を落とさないんだよね。
同じポジションの選手がちょっとでも結果を出せずにいると
「○○選手のほうが断然上だ!なぜ使わないんだ!」という奴が必ず出て来る。
実際には、使われない選手には使われないなりの理由がある場合がほとんどなんだが。
518 :02/05/16 04:43 ID:???
しかしテスト期間が長すぎるかも。
小笠原、福西、俊輔、中澤あたりのうち数人は必ず落ちるわけで。
落ちるメンバーをいまだに使っているというのは・・・
519  :02/05/16 05:04 ID:???
1トップ信者。
フラット3が優れたシステムだって?
馬鹿かおまえは。
全然すぐれてねーよ。
520 :02/05/16 05:49 ID:???
>>518
ここんとこ変な病人怪我人が多いし、
控えの控えも少しは使っておかないと不安じゃない?
中田か小野が万が一クラッシュしたら小笠原は間違いなく入るだろうし、
森岡が間に合わないと判断されれば代わりに残るのは中澤だろうし。

無理に先発までさせる必要はないだろうけど、
#こないだ中澤が先発だったのは松田の怪我があったための緊急措置で、
#テストとして使ってみたわけではないと思う
少しはピッチに立たせておいてもよいと思うけどな。
親善試合てのはそのために交代枠を多く確保しているという面もあるわけで
5211トップ信者:02/05/16 06:40 ID:252gfQBp
>>519
フラット3は優れたシステムではないとの
御意見のようですが
その理由を教えていただけたら幸いです。
522 :02/05/16 07:13 ID:p8TEERdf
>>520
でも、ボランチって服部もいけるはずなんだから、福西あたりより
服部を試しておいたほうがよかったように思う。
選手にユーティリティを求めるトルの戦術にも合うし。

23人枠ってそもそもかなり厳しい枠になっちゃってるし、
その方が選手選考に余裕が出てくるように思う。
523  :02/05/16 07:23 ID:???
524 :02/05/16 07:26 ID:???
>>522
うん。それもいいと思うけど、
もし服部が怪我したら?ってことまで考えると
#実際病みあがりなわけだけど
福西をピッチに立たせておくのもそう悪いことではないような。
左DFと左アウトサイドとボランチと一人三役の控え(の控え)が抜けて
補充人員が全くいなかったら相当やばいと思うし
525 :02/05/16 08:12 ID:???
みんな心配するな!我々にはまだカズがいる!!
526  :02/05/16 08:21 ID:???
さてー。ラインをコンパクトにできない時は
プレスかかんなくてショボイですが、
相手が引きぎみできて、フィールド広く使ってきたら終わりですか?
その時は「こうやる!」って形が見えないんですけど・・・
あくまでF3と心中ですかね。
527_:02/05/16 10:31 ID:???
メンバー固定してうまくいかなかったら批難されるのは当然。
そして監督が批難されるのも当然(それはどのスポーツでもそう)。
つまりトルシエは批難されるのに耐えうるだけの精神力がないのよ。
彼には一生南米チームの監督はできないだろうな。
528 :02/05/16 13:07 ID:uKWS74vP
確かにトルシエは本番が近づいてくると奇行や失言が多くなるよね。
余裕がなくなるというか、自分のことが精一杯で周囲に対する配慮が
著しく低下する。普段はそうでもないのにね。
とにかくファンや選手のモチベーションを思いっきり下げるような
発言だけは避けてほしいな。
529 :02/05/16 13:12 ID:???
>でも、ボランチって服部もいけるはずなんだから、福西あたりより

剥げしく同意なんだけど、もう3年以上服部ボランチはやっていないネ>トルシエ
まぁトルシエの価値観はよくわからん。実は判っているが・・・
530 :02/05/16 13:24 ID:???
なんか磐田の選手をうまく使えてないのはなぜに?
国内リーグで別格のサッカーしてるクラブの選手が生きてない
感じを不自然に思う。
531 :02/05/16 13:26 ID:???
そろそろ、コパ・アメリカのビデオでも見返してみようかな。
相手が本気モードのときの戦いがどんなものか再確認しとかないと。
532 :02/05/16 15:34 ID:???
>>528
それにしては割と今回のコメントは真っ当なのだが。
「小野ちんは遊んでた」くらいだろ。
ついこないだまで「中村はテレビの前」とか「久保はタイムスリップ
してきた」とか珍発言を繰り返してただけに、逆に気持ち悪かった。
533 :02/05/16 15:57 ID:???
>>527
>メンバー固定してうまくいかなかったら批難されるのは当然。
替えたからってどうしようもない、もしくは替えようがない状態でも当然なの?
批判が妥当かどうかは状況によるよ。無条件に「当然」なんてことはないだろう。

>つまりトルシエは批難されるのに耐えうるだけの精神力がないのよ。
そういう監督をいかにうまく使うかも力量のうち。
トルが百戦練磨の名監督じゃないことはわかりきってるんだから、
余計なストレスをかけて試合前からテンパるような状況は避けるのが
賢い使い方だろう。選手に対しても同じこと。
それが「サポート」というもんだし、よいサポート環境を作れるかどうかも
含めた部分で「国の代表」としての力が決まって来るんだと思うが。

批判をするなと言ってるわけじゃないのよ。ただ、あんまり的外れなのは
足を引っ張っるばかりで、選手も監督も素の実力すら出せずに終わってしまうよ。
昨年来のブラジルの迷走ぶりにはすごくそういうとこを感じる。
誰を選んでも批判の嵐。1試合で世界の終わりが来たみたいな嘆きっぷり。
あの大国ですらそうなんだから、若いトルや日本選手に「何を言われても
耐えて実力を出し切れ」てのはかなり無茶な要求のようにも思えるし、
応援する側が自らの「サポートする」という努力義務を放棄しているようにも思える
534 :02/05/16 16:08 ID:???
>>532
日本を離れているぶん雑音が少ないからじゃない?
欧州のTVにはラモスの顔も出て来ないだろうし(w
535:02/05/16 16:29 ID:???
>>533
批判は理不尽・逆効果だってわかってても批判されるもんなんだよ。
それが重要なポストについた人の悲しい運命なのです。
527は批判されて当たり前、というより何かしらの批判は避けられない
的なニュアンスじゃないかと。
それにトルシエ自身はあっちこっちをバンバン批判してきたんだし
ずーっと選手達にプレッシャーを与え続けてきたのだから
自分だけ批判やプレッシャーを避けようっていうのは虫が良すぎると思われ。

逆に国家全員揃ってトルシエマンセーってのもあり得ないだろ。
どんないい試合して結果残してもやっぱり反対勢力ってのはいるわけで。

まあ勝利のためには533の言うように何とかして上昇気流に乗せたい・・・
ここまできたら選手もろとも信じて応援するしきゃないだろうね。

>>534 今晩のすぽると!はラモスコーナーあるだよ。
536 :02/05/16 19:07 ID:???
1トップにするにしても、現在のFWじゃあポストとして
相手DFの中で潰れてくれる奴がいない。
西澤や高原が適任だったけど、鈴木や柳沢、久保はタイプが違うし。

真剣勝負の予選がない日本では、選手間の競争を煽ってレベルアップを図るのは
ある程度仕方がないのでは。
537 :02/05/16 20:43 ID:hkO16p6c
>>536
>真剣勝負の予選がない日本では、選手間の競争を煽ってレベルアップを図るのは
>ある程度仕方がないのでは。

いまのところ、明らかにレベルアップといえそうなものはないね、残念だが。
かつて代表に定着したころの戸田くらいの存在がでてくれば良かったのだけど。
538_:02/05/16 20:46 ID:flLpgU4K
しかし、これだけのパターンをやり尽くしたから、
23人が選ばれた時点で、どのオプションの可能性があるか
わかる人にはわかっちゃうかもなw

いずれにせよ、監督は批判を受けるのも商売なのに
選出発表にいないのは問題大。
昨日のNHKでフランスW杯日本戦を見てと思ったが、
岡田監督のようにあんなに一丸となるチームへ
トルシエは持っていけるのか?
(もちろんトルシエが全てではないが)
539 :02/05/16 20:48 ID:???
つか日本代表の戦力でトルトルにどうしろと?
アンマリ錯覚を起こしちゃー逝かんヨ
チミ達
540:02/05/16 20:56 ID:JGWiT0pw
>>507
メンバー表じゃなくて
『自信なくなったから辞める』なんて
電撃辞任宣言送ってきたりして。
541 :02/05/16 21:02 ID:???
おいヒディンクコリアがとんでもない試合をやってるみたいだぞ
フランス開幕戦でブラジルを苦しめた古豪スコットランドを前半シュート0に封じ込めてる
やっぱ世界最高水準の監督の采配はファンタスティックだね
542 :02/05/16 21:03 ID:???
テレとう見れーなんかやってんぞ
543 :02/05/16 21:20 ID:???
>>538
なんで選出発表にいないのが問題なんでしょ?
ていうか、そこにいるとかいないとかが問題になる「発表の場」を
設定しなければならんという発想がそもそもおかしいよ。
出場枠内定メンバーが公に知られるようになるという事象に
「場」を与える必要なんか全くないでしょ。
単に協会のホームページにリスト載せて
主要報道機関にFAXでも流しときゃそれでじゅうぶん。
わざわざイベント化してウケ狙いの絵を付けようってのはTV屋の発想。
そんなもんにつき合う義務なんて協会にも監督にもありません。
544 :02/05/16 21:32 ID:???
>>541
ほー。日本でいえば「キリンカップで圧勝」くらいの価値はある現象だな。
短気おこしてヒディンク解任してなくてよかったね韓国
545 :02/05/16 21:34 ID:???
>>541
韓国はペース配分ができるようになって
体力切れからのうっかり、ぽっかりミスが減って守備が安定してきたね。
この辺がヒディンクの功績じゃないか?
マンツーマンは相変わらず強いな。

守備が安定してきたおかげで、中盤を簡単にはたいてすばやくサイドに散らして
攻撃の基点を作る韓国本来ののよさが生きてきたね。
サイドの選手もスピードがあって縦に突破している。
決定力は?の部分も多いが、チャンスメイクの数は明らかに増えた。
非常に合理的なサッカーをやってるな。

まあ、隣の芝生は青く見えるのかもしれないが
546544:02/05/16 21:51 ID:???
>>545
もともと選手の対人能力は日本より平均的に上だしね。
チーム戦術をうまく上積みすれば
日本より上に行く可能性は持ってるチームなんだよね。
もちろんこの結果が即本大会に反映されるほどW杯は甘いもんじゃ
ないだろうけど、ヒディンクを信じてがんばってほしいね
547 :02/05/16 22:22 ID:???
最近の中国戦含め、何試合か見たけど、↑に同意しつつも、
レベル的には98年頃の日本と変わらん感じ。
548 :02/05/16 22:25 ID:???
トルシェは、、役者
549 :02/05/16 22:31 ID:xCYWXhiY
誰の戦術でもいいんだけどさぁ。
日本が攻守で人的優位に立てるシステムってあんの?
相手のFW1人に日本のDF2人で対応しなきゃ守れないから
中が手薄になるし、相手のDF1人に日本の選手2人じゃないと
抜けないから、中の相手のDFは減らないし。
どの場面見ても相手の人数の方が多いんだもん。
550 :02/05/16 23:01 ID:???
>>549
FWとDFの人数が相手を上回ってればよいのなら、
5-0-5とかにすりゃええな。

勝てんけどな(w
551534:02/05/17 00:33 ID:???
>>535
thx。ラモスコーナー半分だけ間に合ったYO
あんま怒ってなかったね
552_:02/05/17 10:42 ID:???
>>551
俺も見たけど静かに熱かった。いつものラモスとは違ってたね。
初めてラモスに同意する気になった。いい話だったと思う。
553 :02/05/17 17:27 ID:???
茸は嫌いなんだな
554 :02/05/17 17:29 ID:???
今回の選考、ベンチを含めたチーム全体の雰囲気、戦う姿勢を重視したということか?
555 :02/05/17 17:42 ID:???
 
556 :02/05/17 19:36 ID:???
結局、今回の欧州遠征の成果は少なかったということか。
557 :02/05/17 19:37 ID:???
若手が思ったより期待に応えてくれなかったってことだろ
558 :02/05/17 19:52 ID:???
秋田は中澤が思ったほどではなかったので入れたのだろう。
ノルウェー戦でフィジカルでチンチンにされたのが
よほどこたえてるようだね。
それにしてもゲームに緩急つけられる選手が少ないな。
559 :02/05/17 21:09 ID:???
保全age
560 :02/05/17 22:15 ID:???
トルシエ、選考理由ぐらい説明しろや
561 :02/05/17 22:17 ID:???
ま、どうせ選考理由はまたあとで説明するでしょ。
562 :02/05/17 23:25 ID:???
a
563 :02/05/17 23:35 ID:???
けどナビスコ見る限りいま秋田あんまりよくないよねぇ。
経験豊富な選手だからこれから上げて来るかもしれんし、
何もなければ出番は回って来ない可能性もあるわけだけど…
いざ出場して中澤みたく足を引っ張りまくらんかちょっと心配。
まあ杞憂であることを願うが。選ばれたからには頼むぜ秋田
564 :02/05/18 01:45 ID:???
トルの中での秋田の位置づけは、まだ「試合に出ないけど重要」な選手なのか?
森岡が復調すれば、右は松田と森岡の二人の候補がいるわけで、やっぱ出ないのか?
565 :02/05/18 01:53 ID:???
秋田を入れて4バックに、というオプションもありだろ
566 :02/05/18 02:03 ID:???
>>565
うん、結局それしか考えられない。
今からフラット3にフィットさせる時間はないし、
スクランブル体制の4バック要員しかない気がする。
567監督が実体が無くて失格?:02/05/18 02:05 ID:???
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!トルシエの監督ごっこ発覚!トルシエの「サカつく」はゲームオーバー!
568俊介:02/05/18 02:15 ID:cWze8m9c
日本代表のフィリップ・トルシエ監督(47)が欧州遠征中に
「日本はW杯準決勝に進むべきでない」という暴言を吐いていたことが16日、分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020517-00000009-sks-spo
569いや:02/05/18 02:19 ID:???
 秋田はキッチリ調子戻してくると思うぞ。
 俺はフィードの面で心配。国際試合のスピードは
チョト取り戻すのに時間かかる。
570 :02/05/18 02:20 ID:???
ここへ来て4バックを想定したメンバーを急造・・・
571:02/05/18 02:23 ID:???
小笠原、福西、市川、サントス、秋田、中山。


今までやってきた四年間ってなんだったんだろう
572 :02/05/18 03:15 ID:???
>>571
どれも主力じゃなくてオプションだろ。今までの4年間で組み上げた屋台骨には
誰もなってないじゃないか。

#右サイドの中心は明神だと思ってる。だから波戸が落ちた。
573 :02/05/18 03:20 ID:???
確かに右サイドの明神は安定感がある。
守備的MFに入ると目をつぶってしまうが。
574 :02/05/18 12:15 ID:???

575 :02/05/18 14:44 ID:???
本当はここが本スレなんじゃ・・→乱立
576 :02/05/18 17:17 ID:???
つかどっちかのサイド下がりぎみで4バックっぽいのって、これまでいくらでもやってきたじゃん
577 :02/05/18 17:25 ID:ejwabyWY
>>547
ってことは、弱くなっているってことになるぞ。
少なくともあの時点では、韓国は明らかに日本より強かったんだから
578 :02/05/18 19:29 ID:???
重複スレが乱立しているようで、
このままsageで逝くのも一興かな。
もう日本はやる事やって、後は運を天に任せる状態だし。
579:02/05/18 19:40 ID:???
毎度の事ながらトルシエのバカップリにはまったく、呆れ果てるね。
中山、秋田だぁ?
ほとんど代表に呼んでもいない奴、今更代表に入れてどうすんだ?

フラット3のDFには高度な連携と意思疎通が求められる。
もっと前から使っていたならともかく、今更秋田が代表に入っても何の役にも立たない。
FWはDFにもましてピンポイントの連携プレーが求められる。
今更中山を入れても役に立つ訳もない。
百歩譲って今新しく呼ぶとしても中山より調子のいい山下だ。

4年間かけて作った筈のチームに今更ベテラン入れても何の意味もない。
この4年間はいったい何だったんだ?
トルシエは23人の代表枠を自分から好き好んで21人にしたようなもんだ。
そんな余裕が日本代表にあるとでも思ってるのか?

それから鈴木のテクニック、森島のフィジカルは世界に到底通用しない。
こいつらを入れたら日本代表は一人につき0.5人分少ない人数で戦うのと同じになる。

馬鹿トルシエが使えねー選手ばかり選考するから、この人選ではアクシデントが起きたら
かなりやばくなるぞ。特にバランス的に守備的な選手が少なすぎる。
中盤で使える守備的な選手が明神と戸田と服部の三人しかいない。
しかもDFも秋田が使えない上に、森岡も本調子とは言えないので服部を中盤に連れてくる
のも難しい。それから中沢を入れなかった事でデカイチームとやる時、かなり厳しくなるぞ。

トルシエがこれをベストメンバーだと思っているとしたら、かなり攻撃的な布陣で挑むつもり
らしいが、そんなことしたらこの前のノルウェー戦じゃすまなくなるぞ。あの日は日本側も
疲れていた事を割り引く必要はあるが、例え疲れていなくてもあんな糞布陣をWカップレベルで
やったら日本の実力ではボロボロだ。もはや3連敗するかどうかより、大量失点記録を作るか
作らないかの話になって来るな。
580俊介:02/05/18 21:11 ID:Bw2e0nfe
>>579
なに言っても負けるんだから一緒だよ
581 :02/05/18 21:17 ID:AeYmIBzn
31 : :02/05/18 10:35 ID:???
南ア代表の監督辞めさせられたのもわかるような気がしてきた
トルシエのチームはつまらないんだよね


32 :. :02/05/18 10:37 ID:???
>>31ん?W杯終わって辞めない監督なんてそうそういないぞ?


34 :  :02/05/18 10:41 ID:???
実質的にはクビだったらしいぞ


35 :. :02/05/18 10:43 ID:???
いや、優勝国以外の監督はどっちにしろ「責任とって」だの
で辞めるから一緒じゃない?
ホントに辞めさせる気なら本戦中の解任もあっただろうし。


36 : :02/05/18 10:46 ID:???
白豚トルシエは本当につまらないヤツだね。


37 :  :02/05/18 10:48 ID:???
そうだろうけど
実際、トルシエの采配はかなり南ア国民から不評だったらしい
あれならまだ負けたほうがましだという声が多かったそうだよ
その時はなに言ってんだ?と思ったけど、今はなんとなくわかってきた
582 :02/05/19 00:58 ID:h5m4JRfW
南アの場合、アパルトヘイト撤廃後、カリスマ黒人監督のもと
予選突破して意気あがるチームを、突如監督を解任し、W杯一ヶ月前に
白人監督のトルシエに任せたという時点で既に終わってた。
親善試合1試合もなかったそうだ
トルシエの妻も述懐していたが「なぜ受けたのかまるでわからなかった」
583 :02/05/19 08:04 ID:J70y1kZz
単なる経歴作りか。
584余談になるが:02/05/19 08:29 ID:kn0KKEud
フランスは植民地政策でも無理に自国の
理念押し付けすぎて英国の後塵を拝するんだよな。
なんかトルシエと似て無いか?
585 :02/05/19 16:38 ID:tUXLO0Wn
トルシエは同じフランス人からも嫌われている、DQNとして。
トルシエTV2でベンゲルとウリエを訪ねたとき、
二人とも嫌そうな顔をしていたよ。
586 :02/05/19 17:19 ID:tUXLO0Wn
トルシエ関連のスレッドは乱立気味でネタと感情論が吹き荒れています。
587 :02/05/20 15:45 ID:WHfIN/ca
トルシエはDQN!
588 :02/05/20 22:50 ID:Ig/1jbkW
サッカー批評にトルシエとジャケが比較されていた。
トルがジャケの開催国としての強化方法を参考にしているみたいだが、
違うところはジャケは人を基準においているのに対し、
トルは戦術に重きを置いている。

ジャケは律儀な人で、呼んだ選手はたとえ五分であっても必ず使った。
また、大黒柱と決めたジダンには、代わりの選手をおかなかった。

トルは日本人にそこまでのフィジカルがないことを前提とした戦術をとり、
戦術にフィットする限り誰でもできる反面、特別な選手はおいていない。
あくまで中心はトル自身。

・・そこまでトルが考えてあくまで戦略的にリーダー不要論を唱えたり、
不必要なほどに自分の功績をアピールしたりしているのだろうか。
それともトルはもともとそういう人なのか。
589 :02/05/20 22:53 ID:SD9glG7p
フラット3は覚えるのに時間かかって高度な戦術なように思いこまされてだけで
実はそんなに時間かからないんじゃないかな
590 :02/05/20 22:58 ID:oMc52jze
>>589
高度な戦術というわけじゃないが
難度がとびきり高い
591 :02/05/20 23:00 ID:Ig/1jbkW
果たしてトルが欧州クラブチームを指揮したときに、同様にフラット3を
採用するだろうか?

フラット3は初めて対戦する相手の多い代表チームだと機能するかもしれないけど、
対戦相手が固定されている国内チームだと研究されて機能されないかも。
592 :02/05/20 23:03 ID:24/02lt+
フラット3は、DFのラインよりむしろその前段階の組織的な守備がポイント。
593今どき神も信じてないのかい? ◆5bkQS7nQ :02/05/20 23:05 ID:Cbae6us3
○鹿の一つ覚えみたいに同じタイミングでラインコントロールしたら読まれます。
読まれたら致命的になる守備方法。
594 :02/05/20 23:06 ID:24/02lt+
中盤をコントロールするのもフラット3のDF陣の役目という罠。
中盤でプレッシャーをうまく賭けられないのはコントロールミス。
595 :02/05/20 23:08 ID:24/02lt+
>>593
 それはラインDF全般にいえること。
596 :02/05/21 04:59 ID:mMyi/z2w
CXのベンゲルとWC期間限定で交換希望
トルシエは解説でもして下さい
597 :02/05/21 05:16 ID:3oxNBKMM
トルの今日の会見、何時からか知ってる人いますか?
ってか、中継なんか、ないよNe・・・・・・・・
Jリーグならともかく、中山のウンコ臭い根性プレイは
国際舞台じゃ通用しないことは4年前にすでに実証済みですがなにか?
599 :02/05/21 05:22 ID:/kLevyo7
ところでトルシエの参考書は500ページある

って言ってたよね…もう500ページ見せてるの?
600 :02/05/21 05:29 ID:IU1Q20SQ
>>591
そのチームの戦力によるんじゃない?
日本みたくCBが弱いなら中央に3枚置くのもひとつの手だし、
イイCBがいるなら中央に3枚置く必要ないから普通に4バック(CB2枚)でもいいでしょ。
「フラット3がトルの商売道具」ってもはや都市伝説だと思う。
ピッチ上見る限り、巷で言われるほど「後ろ3人」には執着してないでしょ。
平気で最終ライン4人にも5人にもするし、CB2枚にしちゃうこともあるし。

ラインディフェンスへの執着はあるのだろうが、松田が前に出ることや
森岡が下がることも許容してるみたいだから多少融通はきいてるみたいだし、
形自体はそれだけで商売道具になるほど特殊なものでもないしね。
つーかもはや「フラット3」って言葉を口にするのもちと恥ずかしいが…
601 :02/05/21 05:30 ID:dzwhOuWa
>>598
確かに、相手GKがヒいてしまうような、ド根性プレーは見ててチトはずかし〜
けど、それくらいしないと1勝どころか1点も入れられないだろう。
602 :02/05/21 05:32 ID:VorfuN+0
日の丸背負ってんだからそのくらい根性出してくれないと応援したくない。
城とか、ホント、見てて腹立ったし。
603 :02/05/21 05:47 ID:/Cx7V94o
あのさー
トルは精神枠で3人って最初からいってるよ
ソガハタ、ゴン、秋田のこと
試合には出ないけど雰囲気作りにいれたんじゃん
トルは最初からちゃーんと考えてるんだよ
だから驚くことなんか何もない
604ばかたれ:02/05/21 07:30 ID:Vk0xEKlz
雰囲気だけの為に3人も使う余裕が
どこにある?
605 :02/05/21 10:03 ID:LX97h+jK
いや実際、23人中、試合に出るのはせいぜい15人だろ
606 :02/05/21 10:27 ID:1BhVJqah
「精神枠」を言ったのはノルウェー戦以前だったよね。
まだ西沢も高原も柳沢も五体満足だった頃じゃなかったかな。
607 :02/05/21 21:38 ID:9Bzn0Dd5
そう。で、「これが必要か迷ってる」って言ってた
怪我人続出の上、疲労と内容の悪さ→雰囲気マズー(;゚ロ゚)ヒイイイィィィィ
で、結局入れたんだろう
608 :02/05/22 19:15 ID:PPbSH+It
トルシエになったから日本が成長すたとかぬかしてる奴の神経がわからん。
トルシエなんて日本が成長しつつある時にうまく時流に乗っただけだよ。

本番一ヶ月前にテストを繰り返すのも愚の骨頂。
そして、テストに使わなかった選手を代表入りさせるのはさらなる愚。
別に中山、秋田入れたって構わないが、入れる気あったんなら
テスト試合にも常に帯同させろよ。
中村、ジュビロの3バックなど、最初から出す気がないのなら弄ぶなよ。
とりあえず好き嫌いで選手選びすぎ。
お陰様で全然最強じゃない代表が形成されちまったし・・
609 :02/05/22 19:34 ID:oaybiMhb
またアがコピペしてんのか
610 :02/05/23 20:59 ID:cv0pwYDK
w-cup経験監督ということがトルシエを選んだ理由の一つ
だったけどそのわりにスケジュールの時間配分がおかしいね。
まるで今が本番まで一ヶ月以上前みたいな状態。あと1試合だけで
本番だなんて信じられないバタバタぶりであることは確か。
選手のレベルは前回より高いし、組分けもいいから結果は
出るかもしれないけど、今の日本にベストな監督ではなかった。
海外組選手が少ない国のわりに、これでは選手間の「あうんの
呼吸」のようなプラスアルファは望めない。
611_:02/05/24 03:47 ID:PcAoECV2
総仕上げたるヨーロッパ遠征で一番調子を落としたのは
調整として失敗。
結果として、現在の合宿をコンディションを整える事だけに
使えなくなってしまった筈。
加えて、いい感触を持って本番を迎えるためには
スウェーデン戦で良い結果を残す必要がでてきてしまった。

このあたりトルシエは指導者としての資質に難がある。

洗濯が終わって干してアイロンがけも終わっていなければいけないのに
生乾きで本番に臨むことが無ければ良いが。
612 :02/05/24 14:33 ID:U8ZIc+iz
トルはジャケのやり方を真似して
・選手を固定せず、オプションのテストを繰り返す中でチーム内競争を促し、
・そこそこの相手を対戦相手にして、
・勝ちを重ねて自信を得て
WCを迎える方法をとった。

しかし最後になって負けが込んだことで、それまでのオプションは何だったのか
判別しがたい状況を迎えてしまった。
そこそこの相手を親善試合に選んでやってきたことは吉と出るか凶と出るか。
613 :02/05/24 22:34 ID:xBGSvFh2
ttp://www.isize.com/sports/football/wc/news/news/news/news_detail_N20020524007.html

【5.24記者会見】トルシエ監督・会見詳細
(スウェーデン戦に関して)
レアル戦、ノルウェー戦もそうだったが、特に気合を入れるといった仕掛けはしない。
選手たちが落ち着いて準備すればいい。火曜日から合宿に入り、全てが順調だ。
素晴らしい雰囲気の中、少しずつテンションを上げている」
--------------------------------------------------
気合いを入れないなんて、トルにしては珍しい。
本番もそうするつもりかな?
ゆったり構えているトルシエなんて、なんからしくない。
614 :02/05/24 22:37 ID:550ChkSJ
>>611
フランス代表とかどーなんだろ?
ここに来て、引き分けー負けだっけ?

あれもやっぱ失敗なのかね?
615 :02/05/24 22:50 ID:xBGSvFh2
>>614
今回も同じコンセプトでチーム作りしているかどうかですね。
ジャケの時(前回WC)は順調に負けずに本番を迎えたらしいけど。

・・・今回はどういうコンセプトなのか?
ベルギー、韓国の他、どこと戦ったor戦うのかな?
616 :02/05/24 22:56 ID:dMC+DZej
トルはダメだが決勝トーナメントには進む
617 :02/05/24 22:56 ID:550ChkSJ
>>615
スタメンは目処がついてるから、
長丁場を戦いきる為に、サブを馴染ませてるとか
やってんのかな?
618 :02/05/24 23:09 ID:xBGSvFh2
>>617
でもピレスに加えてアンリもやばいんでしょ?フランス。
619 :02/05/24 23:15 ID:m7aWzNy7
杏里は大丈夫
620 :02/05/24 23:23 ID:EIaS3yUM
最後のスウェーデン戦はホントなら今までやってきたことに対する
自信を再確認するいわば「壮行試合」にするはずだったのにね。
それが、久々の秋田と中山、怪我明けの選手らを馴染ませてつつ、
チームとしては守備の自信回復を計り、ベルギー戦のシュミレーションと
しての戦術も確認し、FWは得点して勢いをつける、という難しいものに
なってしまった。とてもWcup経験監督とは思えない段取りの
悪さ。
621落ち着いてるじゃないか!:02/05/24 23:26 ID:/ZzSlfbJ
スウェーデン戦に対する準備はしていない。「明日あるんだ」と昨日気づいた。

さすがトルシエ。見なおしたぞ。
622 :02/05/24 23:35 ID:SVTd9IyJ
>>621
人間嫌なことからは逃避したくなるもんだ
623 :02/05/25 00:49 ID:AQqggawD
>>620
まったくだ。
今になって10人交代するなんて、ちょっと無理がある。
624 :02/05/25 00:53 ID:aFrtJUE5
>>620
それは選手の責任じゃん。
トルはよくやってるよ。
怪我なんて予想できるか?
イタリアだってネスタが怪我したら今だにテストしてるんじゃないかと思うが。
625 :02/05/25 01:03 ID:cyL9pYCP
ノルウェー戦は本番三週間前で、強豪チームはこの時期コンディション
の底になるようもってくる。だから心配よりむしろ感心したって
後藤健生が言ってたぞ
626 :02/05/25 01:06 ID:AQqggawD
>>625
確かにそうなんだけど、トルがそれを考えていたのかどうかが怪しいんだよね。
秋田の招集はさすがに当初の想定になかったみたいだし。
お決まりのトルの強運で、結果良ければすべてよし!となってくれればいいけど。
627_:02/05/25 01:06 ID:dt3PdO6v
じゃあ某お隣の国はやばいってことですか?

流し気味の某大英帝国に本気出して引き分けたりしてますけど(w
628 :02/05/25 01:07 ID:Vl82xNrj
明神は流れを変えれる選手らしいが変えた事は無い。
逆に中村は変えた。
629_:02/05/25 01:12 ID:dt3PdO6v
明神はボールを持った時異様なくらいバックパスが多い。

せめて打開しようとする姿勢だけでも見せて欲しい。
630 :02/05/25 01:13 ID:v5ypnzus
明神は流れを変える選手じゃないぞ。

相手の流れを止める選手、試合を締める選手だ。
631 :02/05/25 01:15 ID:PmSIGfbF

一見一貫しているような感じなんだけど、
よく考えると行き当たりばったりという気がしてならない
632629:02/05/25 01:17 ID:Vl82xNrj
>>630
守備要員だったのですか。。。
ぽっぽちゃんのほうがいいと思うが。。。
633 :02/05/25 01:17 ID:qYVEPwJm
前半に無意味に選手Uぷさせるのはもうやめたらどうですか?
634 :02/05/25 01:18 ID:0YKDrUBV
>>623
怪我させないことが最優先。試合に慣れさせる事がその次。
今更戦術のチェックしても遅い。自身無くすのが最悪。
635やっちまった:02/05/25 01:19 ID:0YKDrUBV
>>634
自身→自信
636 :02/05/25 01:19 ID:bb2wPkA7
>>625
これオレも最初はなるほどなーと思ったんだが
そもそも強豪チームというのはベスト8ぐらいにピークに持っていくというのも聞いたことあるんだよなぁ
だから3週間ぐらい前は調子の底というのは理解できる。
でも日本はGL3試合を全力で行かなきゃいけないチームだよな
トルシエはどの辺をを目指してるんだろうか。
637 :02/05/25 01:21 ID:PT12Pbqo
茸が外されたのって、実力じゃなく
トルに紹介されたペルージャ移籍を断った為に
単に嫌われてたからってホント?
638 :02/05/25 01:21 ID:PmSIGfbF
>>636
そーいう見方もあるのか。もしそうなら神だなw
まさか、フランス・アルゼンチンにかとうなんぞ・・・トル
639 :02/05/25 01:26 ID:PmSIGfbF
>>637
読みました。文春ですね。
あの記事読んでみてガセっぽいと思いました。
でも中村の使い方で批判されるので落としたという部分は本当のような気がします
640 :02/05/25 01:26 ID:3Ibf8DD8
288 : :02/05/15 22:19 ID:???
おい、俺良い事考えたぞ!!

ラインコントロールがホントに凄いって言うなら、ピッチサイドでずっと
アップさせてとけば良いじゃん。

宮本  |  松田   森岡   中田  |

で、宮本にラインコントロールさせとけば、ばっちりじゃん。
そうすれば、一対一の弱さも関係ないし。FKの時は近くに居ない
ワケだからアホなライン上げも指示出来ない。

やったぜ、俺!!
641 :02/05/25 01:27 ID:v5ypnzus
茸は思いっきり怪我じゃん。
642 :02/05/25 01:28 ID:d/ogEb7d
今からセネガル戦やるから粗探ししましょう
643 :02/05/25 01:31 ID:0YKDrUBV
>>638
ベスト8に行ければその辺と当たる。喰っちまったら笑うぞ。
644 :02/05/25 01:31 ID:SVY25/Cs
>625
いつからトーナメントにピークを持ってく必要がある強豪になったんだ、日本は?
日本のピークは初戦だろ?明らかに、ベルギーに絶対負けない事がまずは全ての国だ。
とにかく点を取られない事、これを目指すべし。きょうのスウェーデン戦も絶対
点を取られない戦い方をして欲しい。
645 :02/05/25 01:34 ID:AQqggawD
>>639
文春なんかほっとくのがいいかと。

>>640
新ネタわらた。
646:02/05/25 01:35 ID:Y6x+zSNf
>>637
週刊文春で言われてるけど、ホントなら、もうトルシエが理解できない。
外人ってわからん。で文春は、川口のベスト8宣言も記事にして
どっちに転んでも良いようにしてる。
647 :02/05/25 01:40 ID:n5kAFBKe
ベルギー戦は先制されないように必至に守りきれたとしても
次のロシアにも同じ感じで望んで得点取れなそうな気がする。
更に最後のチュニジアに2点以上狙って逆にやられそう。
結果、4年前と似たようなものに。
648 :02/05/25 01:42 ID:Tb2M62k5
>>640(・∀・)イイ!
649 :02/05/25 01:44 ID:0YKDrUBV
>>647
イメージトレーニング 知ってるよね?
650 :02/05/25 01:45 ID:Kbg6iTw3
文春のネタで紹介料云々の部分はブラジル代表監督とセレソンの関係にヒントを得た捏造ですよ。
セレソンに初選出された選手が海外クラブに移籍する場合、ハク付け料としてその選手をセレソン
に呼んだ監督に移籍先のクラブから50万ドルほど支払われる慣例があるんですけど、それを単純
に日本に当て填めただけですから。
651 :02/05/25 01:49 ID:AQqggawD
>>650
50万ドル!!
すごい額だね。そんなに副収入あるのに、セレソンの監督を敬遠する人が
多いってまたそれもすごいと思われ。
652.:02/05/25 01:59 ID:aK/FTTog
前回の大会でのベルギー対韓国戦見れば、本戦でのヨーロッパ勢がそれこそ
死に物狂いで初勝利狙ったアジア勢に対しいかに堅固であったかがよく分かる。

勝ってムードアップよりも経験増を重視したのだろう。
653 :02/05/25 02:14 ID:PT12Pbqo
でもガウチなら紹介料で50萬jくらいは払いそう。
654 :02/05/25 02:27 ID:hnfij3cG
文芸春秋の記事は読んでないが
なんでも稲本がアーセナルへ言ったときに紹介料として 
かなりの金額をベンゲルとで山分けしたというし
それを狙って トルシエが海外移籍を勧めてると言う話もあるし
655:02/05/25 03:01 ID:94lsKjzb
トルシエは文芸春秋を訴えるべきだYO!
656文春:02/05/25 03:02 ID:94lsKjzb
トルシエは文春を訴えるべきだYO!
657_:02/05/25 03:03 ID:5GsQR7m/
だれか立てて。立てすぎで立てられない。
今更聞けない!海外サッカー初心者質問スレpart16
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/football/1021804317/
の次スレ。
658  :02/05/25 03:44 ID:T90ZcwJt
次はジーコでいいですか?
もちろん今度は、兄弟セットで五億払います!!
659 :02/05/25 03:51 ID:UX6t5401
トルシエのあとは大物は呼ばないよ
次の大会は自国開催でも何でもないので大して力いれません
金のかからない日本人監督です
山本が有力でもしかして西野か清雲でしょ
660_:02/05/25 03:54 ID:BEa/oM4i
>>659
でも加茂も1億だったような・・
まちがってたらすまんが
661_:02/05/25 04:07 ID:nYbfYlRS
>625
一回体を追いこんでピークを迎え、それで3週間前あたりに
コンディションが落ちるくらいが丁度いいこともある。
陸上競技、水泳選手、スケートなど、2〜3週間前に記録が落ちるほうが
かえっていいくらいで、心配することではない。

ただ、それらを選手が気にしないのは、あくまでフォームの崩れが無くて、
あとは体調が本番に上がれば自然と記録は出ると考える場合。

日本代表の場合は、ヨーロッパ遠征でフォームを崩した、
またはフォームのチェックすらしなかった。
つまり結果の出ない原因が、フラット3が崩れたか、
本番メンバーでやらなかったのいずれかなのが問題。

やっていることの確認さえできれいれば、結果が出なくても体調さえ
戻ればと思えるので、自信とその根拠は揺らがない。
本番までには修正できるなどという発言が選手から出ることがそもそも問題。
「(結果は出なかったが)もう問題点はありません」と言える状態に
まだなっていないのは遅すぎだよトルシエ。
いや、ヨーロッパであんな馬鹿なやりかたをしなければ選手はそう言えたはず。

岡田氏も不安に思ってるぞw↓
http://www2.asahi.com/2002wcup/special/okadatakeshi/020516.html
662 :02/05/25 04:18 ID:uNPbf2MY
>>650
つうか、逆
セレソンに選ればれる

選手の価値が上がる
  ↓
移籍金が上がる
  ↓
元の所属クラブが儲かる

こういう図式でしょ?何が悲しゅうて移籍先が金を出すの?
ハク付けたところで移籍先のクラブのメリットは?
663もうだめぽ。。。:02/05/25 05:13 ID:fqRjArjd
中山と秋田の最後まであきらめない(ウンコ臭いプレー)姿勢、精神力を信じる   


                       by とるしえ(チキン)
664 :02/05/25 06:44 ID:uqhGe3F9
★『21選手出場』を敢行

http://www.sanspo.com/soccer/top/fr_top01.html

 きょうのスウェーデン戦で、トルシエ監督は前代未聞の『21選手出場』を敢行する。
W杯前、最後の強化試合。多種の戦術や選手起用を狙う同監督は、マネジャーミーティングで
「10人交代OK」を要求。親善試合のため交代枠は話し合いで決められ、スウェーデン側も
了承した。
665 :02/05/25 06:45 ID:uqhGe3F9
もうアホかと。馬鹿かと。
666 :02/05/25 06:47 ID:mkdrMCS5
さすがにネタかとおもったよ・・。
667 :02/05/25 06:50 ID:B81+ewEG
好きにやれ
668 :02/05/25 14:17 ID:CDpi+zeM
エリクソンも似たようなことやってたじゃ〜ん。
と言ってみるテスト
669 :02/05/25 14:18 ID:3g+NKYwk
マジにやって負けるのが怖いんだな(プ
670 :02/05/25 15:36 ID:pEMP23pL
21人交代は良いと思うけどな。

ああ。今日つかってくれなかったなぁ。
実際にはベンチ要員なのかな???

ってしんみりする選手がいなくなるじゃん。
671 :02/05/25 15:48 ID:69ksK+Xb
前半と後半でキーパー以外全とっかえ?
672 :02/05/25 15:52 ID:ZYCmTfMA
10人交代ってホント?
試験の前の一夜漬けみたいだなぁ〜
673 :02/05/25 15:56 ID:NSxDeHa/
ベルギー戦で使うとんでもない秘策があるのか単にトルが壊れたのか・・・
674 :02/05/25 16:02 ID:AQqggawD
いや、西澤がまだ出れないので、西澤以外全とっかえ。
GKも交代。
675_:02/05/25 16:03 ID:RojM9i8l
負けてモチベーションが下がったら困るから、全員だして誤魔化す作戦だろ
ベストメンバーで90分ガチでやって負けたら最悪だからな
676_:02/05/25 16:06 ID:RojM9i8l
でも韓国なんてあのイングランドとガチでやってるのになぁ・・
トルシエは卑怯者だ。韓国のファイティングスピリットを見習え

はぁ・・・なんで日本にはいつもまともな監督が就任しないんだ
677 :02/05/25 16:07 ID:0VmTpiPf
ザブトン一枚 >試験前の一夜漬け
678 :02/05/25 16:07 ID:o9qR1fd1
グループリーグの対戦相手によって先発メンバー、ポジションをかなり変更する。
そのシュミレーションをやるってことでないの?
今更って気はするが…
679 :02/05/25 16:12 ID:qWA4glqe
ビビリ出したな、トルシエ。
おまえがビビル時の采配や選手選考時によく現れる症状だ。
うまくいっているときはいいが、一度崩れるともろい
680 :02/05/25 16:13 ID:5Cs/eTDV
なんか秘策でもあんのかもよ。
エメジャケも本番前まではかなり無茶苦茶だったし。
681 :02/05/25 16:13 ID:KZyuwrlE
1つの戦術につき20分のテストってこと? 交代10人もやるんじゃあ。
682 :02/05/25 16:18 ID:ZYCmTfMA
日本は前半ボロ勝ちペースで
疲れない(ケガしない)ようにきっと後半から主力組を全員下げるんだ。

後半は主力のいないチームで相手にも点を入れさせてあげるんだ。

親善試合みたいなものだよね。

そうだよね。

そのぐらい日本は強いよね。
683 :02/05/25 16:42 ID:sOBVsMBn
ちょっと待った。

真剣に憂いすぎじゃ、おのれら。。。
7人交代の時はなんもいわんと、10人になって3人増えただけでこれかよ。
GK分2人も含んでいるのだから、たいしてかわんねーじゃん。
684 :02/05/25 17:18 ID:puZNABLD
ふと思った。

誰が最後までかわらないんだ?
685 :02/05/25 17:32 ID:5qvvtN9W
>>684
1トップ小野右サイドという噂が真実だとするなら
中田コかアレかどっちかだね
どっちもバックアップ要員が服部でかぶってる
686 :02/05/25 19:11 ID:ia4YGFFH
さすがだトルシエ、最後まで期待を裏切らない。
勝つ気無しだな。今回もテストです。
本戦はゴン、アキタがスタメンだ罠。
6871トップ信者:02/05/25 19:31 ID:7g9yxPbF
おおっ!
遂にトルシエが1トップにしたようだ。
特に鈴木を外したのはイイ!
DFが4人なのは気にいらないが
今日はかなり内容の有る試合になるはず。
中盤では日本有利になるかも・・・。
688 :02/05/25 19:32 ID:oxyZCER5
スウェーデンに勝てたら、
ベルギーにも勝てるな。
689名無しさん:02/05/25 19:34 ID:umF2iGaJ
TBSはサッカー国際試合の放送の資格なし(5月25日)

いくら相手国とはいえ、国歌吹奏をコマーシャルで途中から
放送するのは、相手国に失礼
82年スペイン大会からのファンとしては、嘆かわしい
TBSはサッカーの国際試合放送資格なし


690 :02/05/25 19:34 ID:5wBRKEL+
TBSの電話番号って何番?
691 :02/05/25 19:34 ID:oh+0a3RI
中村がいたら2-0だったのになぁ
692 :02/05/25 19:36 ID:NbfJOTJQ
茸がいたらFK取れてねーよ
693:02/05/25 19:54 ID:UY/bvX7W
馬鹿トルシエの野郎いい加減にしろ!
今まで一回もやった事無いような布陣、今更やるんじゃないよボケ監督!

小野を右だと?
小野が右ならなんで今まで一回も試さなかったんだ。
いきなりやらされる奴の気持ち考えた事あるのかボケ!!
連携はどうすんだ。せっかくの小野の能力を潰すつもりかあのボケ監督は。

それから左の服部。お前、中田浩二が潰れたらどうするつもりだ?
左サイドバック出来る奴が服部と中田浩二しか居ないだろ。服部中盤で使うなら
何でDFのバックアップ要員を用意しなかったんだ?
中田浩二と服部のどっちか怪我した途端に、フラット3は崩壊の危機に陥るぞ、ボケ!!

それから森島。あんな下手糞チビは世界に通用しないと何回言ったら分かるんだ痴呆野郎!!
1トップは負担が大きい。怪我の柳沢を使うならプレスの弱くなる後半からだ。
それにまた、サイドアタックを出来る選手がいない。ワンパターン中央突破だけでは点が取れない
と何回言ったら判るんだ。

ボケ、ボケ、ボケ。
クソボケ痴呆監督を即刻首にしろ!!!
6941トップ信者:02/05/25 19:59 ID:7g9yxPbF
1点取られたけれど今日はいいね。
できれば3-6-1のシステムも試してくれないかな?
後半は間違っても2トップに戻さないように期待するよ。
6951トップ信者:02/05/25 20:15 ID:7g9yxPbF
>>693
馬鹿トルシエには激しく同意!!

勘違いしたスマソ!
服部は中盤で使ってるんだな。
すると一応3-6-1ということか?
それなら服部より小笠原か三都主を入れた方がいいだろうな。
柳沢はやっぱ使えんな。
最善策は中山かな?
取り合えずウンコしたくなってきた。
696 :02/05/25 20:21 ID:hECiYKgq
>>695
・・・鈴木が円陣の中にいたね。
697 :02/05/25 20:30 ID:e2Et0sEY
コンディションがどうのとか言ってる奴はエセ評論家だね。
調子が良い悪いなんて所詮結果論であって、試合をするにあたっては
あんまし意味がない。
コンディションが悪いからパスが通らない。
コンディションが悪いからあと一歩が出ない。
そんなことはあり得ません。

はっきり言って、サッカーゲームのやりすぎ。と言ってみるテスト
6981トップ信者:02/05/25 20:32 ID:7g9yxPbF
ありゃりゃ!
ウンコして戻って来たら2トップかよ・・・・
FWの数を多くすれば点が取れると思うのは間違いだろうな。
高原は仕方ないとして中村は選んで欲しかったな。
もうどうでもいいや!勝手にやってくれや!
699 :02/05/25 20:36 ID:hECiYKgq
アレックス投入がこの時間帯ってことは、
締めはゴンが来るのか?
700 :02/05/25 20:57 ID:hECiYKgq
今気付いたが、 GK替えなかったな。
701 :02/05/25 21:44 ID:AQqggawD
2トップでサイドを突破できるSHがいないと、
中田が機能しない感じ。
グラウンダーのキラーパスが影を潜めていた。
2トップからいいボールを供給するだけを考えたら、中村の方が機能するな。
702701:02/05/25 21:47 ID:AQqggawD
×2トップ
○2シャドー

間違えた。
703 :02/05/25 22:07 ID:JE5nhKWa
中田の場合、右に相棒がいる
そいつを鬼パスで走らせないと不安で夜も眠れないんだよ


704 :02/05/26 12:17 ID:GKKGRrWT
トルシエ監督迷うな!/ジーコ!!
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-020526-06.html

<ジーコ!!>
 迷うなトルシエ監督−。日本代表のスウェーデン戦を振り返り、特別コメンテーター
のジーコ氏(49=鹿島総監督)はトルシエ監督のさい配に疑問を投げかけた。1トッ
プにしたり2トップにしたり、両サイドをひんぱんに代えたり。選手起用に対する迷い
が、選手たちを不安にさせると指摘した。選手を信じ、自らのさい配に自信を持つこ
と。本番直前、ジーコ氏の言葉にも熱がこもった。
・・・・以下略・・・・
705_:02/05/26 14:06 ID:DJVMUUdN
迷うなジーコ!
706 :02/05/26 14:21 ID:tfFiAaho
必死だな
707_:02/05/26 15:35 ID:DJVMUUdN
このスレたてたやつ、何気に神だな
今の日本代表の1番の不安要素は確かにトルシエの采配力だ

ちょっと鬱になってきたよ・・・
708 :02/05/26 15:39 ID:/IJzHOyi
やっぱ、ジーコはわかってるなって、、、
誰でもわかるよ!!
709 :02/05/26 23:48 ID:0uX4tMf9
これが本スレらしい
710 :02/05/26 23:52 ID:oDP1x1b8
でもジーコって監督やんないんだよな。意外と小心
711 :02/05/27 00:07 ID:Ts768G06
監督としての実績では

トルシエ >> ジーコ = 0
712 ◆j5DRwu1E :02/05/27 00:08 ID:HEm8hBzm
ヒディングって弱い相手と戦って勝ったところで自分を欺くだけだと
いっているらしいね。

トルシエとは対照的。
713:02/05/27 00:31 ID:1zNFVqGD
ロシア、ベルギーには実力差がある以上、守備的にいかざるを得ない。
GK楢崎、DF中田、森岡、松田、ボランチ戸田、稲本、サイド服部、明神、W司令塔小野、
中田、FW西沢で行く。サイドはフラット3を補助し5バック気味な布陣を取る。交代枠は
後半、服部、西沢に変えてサントス、柳沢。前半を守り抜いて0-0にし、後半少ない時間で
攻めて運がよければ1-0の勝利を目指すのが日本の取るべき戦術だ。

チュニジアには絶対勝たなければならない。ここは攻撃的に行く。サントスは先発、
DFはフラット3に明神を加えて4バック気味の布陣をとる。FWは西沢先発で後半から柳沢。

トルシエの問題点は無能な鈴木、森島の投入、サントスと小野、中田の同時使用をしない事、
サイドアタック意識の欠如、攻守のチームバランスの悪さ。上げればキリがない。今からでも
俺の案を採用すれば最悪なW杯大会になる事だけは避けられる。今までのような馬鹿采配を
繰り返せば3連敗は必至だな。W杯初戦でも馬鹿采配を繰り返すようなら、もうトルシエは解任
した方がいい。あんな馬鹿にやらせるぐらいならコーチにやらせたほうがましだ。
714弱気なトルシエ:02/05/27 00:35 ID:23xb42sg
トルシエ監督「1次リーグ突破が目標」

 W杯の日本代表を率いるトルシエ監督は26日付のフランス日曜紙ジュルナル・デュ・ディマンシュのインタビューで、「1次リーグ突破が
目標だ」と語りながらも「(1次リーグの)その先(を勝ち進むこと)は魔術的な偉業であり、一種の異常事態だ」と話した。
715 :02/05/27 00:38 ID:T7GCB0Gf
>>712
マドリーとかノルウェーとかスウェーデンが弱いとは
まるっきり思わないのだが。
716 :02/05/27 01:08 ID:4HDjXGoa
トルシエスレが一斉に削除されたな
717 :02/05/27 01:09 ID:PrzKzE63
>>712

調整途上でヘロヘロ+流し気味のブランドチームと善戦して
自らを欺くのはどうなんだ・・・
718   :02/05/27 01:10 ID:CfHKKtOM
>>714
もう言い分け始めてやがる。
719  ◆JFA98Cg. :02/05/27 01:15 ID:0PmApoB0
>>714
相変わらず日本とフランスで表裏を使い分けてるね、姑息な男だな。
3年半以上かけて連係プレーひとつ満足にできてないほうが
一種の異常事態だと思うんだが。

とりあえず、CKでファーサイドに蹴ってミドルシュート狙うのは止めれ。
枠に飛ばないのでみっともない。
720 :02/05/27 01:18 ID:4HDjXGoa
トルシエ、ゲッスポキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
721 :02/05/27 01:22 ID:4HDjXGoa
ねむいぜ
722 :02/05/27 01:24 ID:4HDjXGoa
水掛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
723     :02/05/27 01:25 ID:rP+soEKX
城キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !

724 :02/05/27 01:26 ID:4HDjXGoa
2分1敗
725 :02/05/27 01:27 ID:0GNSrbFS
>>719
枠いくのひさしぶりにみたい。
726  :02/05/27 01:27 ID:1rWXYttM
>>719
JFA・・・
トリップが異常。煽りもヒステリック。
マスコミなんざ何とでも書けるさ。

おたくサッカー関係のマスコミの方?
727  :02/05/27 01:32 ID:4HDjXGoa
フラット3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
728  :02/05/27 01:37 ID:kwOWTSgk
パパンを教えていたとは・・・
729 :02/05/27 01:38 ID:4HDjXGoa
しげおキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
730 :02/05/27 01:47 ID:4HDjXGoa
トルのイメージアップ作戦展開中
731 :02/05/27 01:52 ID:4HDjXGoa
ジーコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
732 :02/05/27 01:57 ID:4HDjXGoa
レベル低い試合だな
733 :02/05/27 02:02 ID:NvF9u2Yx
この番組みると色々と「人間」ってものを学ぶよ
完璧主義者としてしか采配を振るえないことをトル自身も
自分にweak pointとして感じているだろうし、だからこそ
それに拘り4年間掛けて「人を育てる」ということに拘って
いる。釜本に同じ事が考えられただろうか? 疑問だな
734 :02/05/27 02:12 ID:4HDjXGoa
735 :02/05/27 02:16 ID:oKubWeUt
負けろや!!!
736 :02/05/27 02:21 ID:UaQ34nGH
このスレ読んで思ったが痛い書き込み多過ぎ
もうちょっとサッカーを学んだ方がいいよ
ここの板にもいくつかレベル高い良スレあるから覗いてみな
トルシエについてうんぬんはさておき
戦術とか選手の評については厨丸出しなやつばっか
737うyf:02/05/27 02:21 ID:gqe6La3N
馬鹿トルシエは、昨年10月のレバノンでのアジアカップ期間中に
ペルージャの監督と俊輔を会わせて、俊輔にペルージャ移籍を勧めた。
移籍が実現した場合のトルシエの取り分は50万ドルだった。
俊輔がこれを断ったのが、イジメの始まりだ。
稲本は言うこと聞いて行ったからお気に入りだよな。
日本チームを食い物にしてるトルシエは、ワールドカップが終わったら即
フランスにカエレ。2度と日本の土は踏ませるな。
サッカー協会もほんとしょうがないな。
738 :02/05/27 02:23 ID:4HDjXGoa
>>736

>>737のような確信的な煽りのことか?
739 :02/05/27 02:26 ID:NvF9u2Yx
>>736
同意。原点として「勝負」としてサッカーを見てないとダメだよな。
対仏5点差だって、「フランスに勝てると思う方がそもそも間違い」
それと同じ事が今だって言える。まぁ、感情としては「日本はベスト
8には絶対行けない」とか言われるとカチンと来るけど、ノルウェーやら
スウェーデンやら、「勝てる」と思いこんで見る奴が多すぎ。

W杯で盛り上がるのは良いけれど、「勝てないのがおかしい」といってる
一部の厨がウザ過ぎる。「結果が全て」は勿論のこと。ただしそれは終わって
から考えれば良いこと。トルっていう人間に対して尊敬できるのは、今に
なって選手達に対しての信頼を崩すような事を絶対にしない姿勢。
「途中解雇もあり得る」みたいな事を言ってるアホな協会の奴らもいるが
そんなことしたら全敗だろうな。
740 :02/05/27 02:29 ID:4HDjXGoa
741 :02/05/27 02:30 ID:krRv1ly8
トルシエ信者=オウム信者
742 :02/05/27 02:33 ID:NvF9u2Yx
>>740
記事に同意。俊介は確かにスターだし、俺も個人的に大好き。
ただ、それと代表選考は別。正直、中山を入れたのは代表選手それぞれ
にそれぞれの「プレイヤー」としての役割があるということを正直に
主張した結果だろうし、トルもそれに”しか”期待してないと思う。

ちょっと飲み物入れてから、もう一回書き込むわ
743あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/27 02:37 ID:kCSrDYwf
オラはお前の卑屈な考えに藁っちゃうんだが。
「日本は後進国だから負けて当然。恥じることはない。」みたいな?
代表を軽く見すぎてんじゃないの?
744 :02/05/27 02:41 ID:NvF9u2Yx
トルシエは「結果:数字」見れば、監督就任から過去のだれよりも凄いものを
残しているんだよな。ただ惜しむらくは、「完璧主義者」であることが、日本人
的な感覚とどうしてもかみ合わないこと。日仏での表裏の顔とか言われているのも、
あまりにも「Realist」だからというだけだと思う。つまり、リップサービスは
しないと。正直、「日本代表」の国際レベルでのランクを考えれば「偉業」だよ。
「偉業」はそうそう簡単には成し遂げられないから「偉業」なんだろ?

ヘンに勘ぐって「勝ち進めたら奇跡だよ〜(見下すように)」と言ったと思わない
ほうが良いと思う。トルシエっていう人間は、「偉業」ってのが何故「偉業」か
分かってるし、そこから出てきた正直な一言なんだと思う。

マンセートルシエでは無いけれど、古き日本サッカーから決別してこの4年間を
創り上げた功績はデカイと思う。敢えて名付けるのなら

「悲しいまでの現実主義者P・トルシエ」
745 :02/05/27 02:42 ID:krRv1ly8
トルシエ擁護してる奴らって代表選手を全く評価せず
トルシエばっか評価してるな。
勝ったらトルシエのお陰で負けたら選手の責任。
気持ちわりーんだよ。
746 :02/05/27 02:44 ID:pq0JO7FQ
とりあえず秋田と中沢入れて4バックにしてみないか。
747 :02/05/27 02:46 ID:NvF9u2Yx
「日本は後進国だから負けて当然。恥じることはない。」

じゃあ無いんだ。代表を軽くなんて見ていない。代表は代表。
少なくともこの国のサッカー選手全てを代表し、日本という国を
代表する存在で無ければならないのは当然。ただし、それじゃあ
日本がサッカー先進国だっただろうか?今回で色々変わるとは思うし、
ここ最近ですっかり変わったけれども、少なくとも4年前の状況では
「後進国」だったと思う。それは韓国に勝てるか勝てないかというような
実力の面だけでなく「協会」やら「サッカーという文化」やら、そういった
面ではサッカーが生活の一部になっているような国々には到底及ばなかった
だろ。

実力は「超級の発展段階」 サッカー全体はそれよりも少し遅れてどんどん
成長しているよ。嬉しい。
748 :02/05/27 02:46 ID:BZHkMObo
>>744
昨日のスウェーデン戦で試合後に日本語話したトルシエに親近感持ったんだね!
片言の日本語話す外人には弱いからね、日本人。
749グスタフ:02/05/27 02:46 ID:dJOwUsNY
>>743
正直、俺も「日本代表、今回は勝てる!」って思いながら見ちゃうクチなんだけど、
739の言う通り対戦国をナメすぎてる人は多いと思うぞ。

大体ノルウェーだって瑞典だって結構強い国だろ。
750 :02/05/27 02:48 ID:I1M+bZc6
>>745
選手をないがしろにしているというソースはどこから来ているのでしょうか?
選手サイドから真っ向に体当たりしないとトルという男は評価してくれないんだけど。
いきなり強くなったとか思い込んでいるからこんなこと吐き捨てるのだろうけど。
751 :02/05/27 02:48 ID:krRv1ly8
>>747
トルシエ信者痛すぎ
てゆうかキモイ。
752 :02/05/27 02:49 ID:I1M+bZc6
さとしゅんは俊君の写真を抱きしめてとっとと寝てなさい。
753 :02/05/27 02:49 ID:NvF9u2Yx
>トルシエ擁護してる奴らって代表選手を全く評価せず
>トルシエばっか評価してるな。

なんでなんで(笑 どうしてそこまで勘ぐるかなぁ・・・
勿論好きな選手だっているし、あこがれた選手だっているさ。
勝ったらトルシエ”だけ”のお陰なんて思ってる奴らは、サッカー
云々じゃなく、団体競技をしらないだけなんじゃないかと。
俺は勝っても負けても、監督、選手両方に学ぶべきものがあると思うよ。
常に。ただ、「監督」である以上、その責任は選手よりも遙かに重いという
だけ。その責任をとれないような人間だったら、俺は絶対に信用なんかしない。
754 :02/05/27 02:50 ID:AkHjK9Xr
茸ヲタとトルヲタの戦い
755あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/27 02:51 ID:bbuH3R60
トルシエがなんで叩かれてるか全然わかってないなコイツ>ID:NvF9u2Yx

偉業っつうのはアジア杯や五輪やコンフェデの成績のことを言っているんだろうが
過去がどんなに栄光につつまれていようと、観る側にとっちゃ目の前の大会が全てなんだよ。
はっきり言って、トルシエが監督として結果論的に優れているかどうかなんてどうでもいいんだ。
今この時、トルシエがどんな行動をとっているか。それが評価の全てなんだよ。
そして今のトルシエはクズ。

なぜクズなのかはオラ以外の誰かが説明してくれるだろう。
756 :02/05/27 02:51 ID:2AqmWre/
信者は盲目だからな
トルシエが神なのは規定事実で絶対不変の真実だと思ってるんだろう
そしてそれはワールドカップで結果が思わしくなくても変わらない

悪いのは協会、選手、そしてマスコミ・・・・。
  

757   :02/05/27 02:51 ID:BZHkMObo
時代遅れの3バックに拘っている時点で萎える
758 :02/05/27 02:52 ID:dJOwUsNY
トルシエは采配はカスだが選手を見る目はある
「だったらコーチでいいじゃん」って言うかもしれんが、監督にしか
人事権はないからなぁ・・・
とりあえず、ここまで来たらトルを叩くよりもせめて次の監督について話そうぜ。

俺はクライフがいいな。日本代表にテクニックと闘志と適度なエゴを叩き込む事だろう。
759 :02/05/27 02:52 ID:I1M+bZc6
信者?ヲタ?どっちよ。

ただ生理的に嫌いだからいえると思うのだが。
それなら嫌いな人間に質問するけど、監督は誰が良かったと思うわけよ?
760 :02/05/27 02:53 ID:NvF9u2Yx
>>751
じゃあ、聞くよ。トルシエ信者じゃなくて、それは「監督」信者の
言い間違えなんじゃないか?と

信者とかレッテル貼って「あーこいつはトルシエの言うことならなんでも
信じる厨房なんだな」と思っている相手と、どうやって同じ位相で議論が
できようか。
761トルシエ:02/05/27 02:53 ID:PxkHMmnr
全てを告白しよう。私は日本代表発表の日にフランスへ行ったのはミクーを
帰化させるためではなかった。(もちろん帰化してくれれば言うことなしだが
・・・)私にはモナコから来季監督をやらないかという誘いが来ているのだ。
そこで真っ先に頭に浮かんだのがミクー。ミクーを中心としたチーム作りを
しようと思ったのだ。「ミクー、優勝するには君の力が必要だ。力を貸してくれ」
この一言で私はミクーを落としたのだ。
これで私も念願だった一流クラブの監督が確定し、ミクーという素晴らしい選手
も獲得できた。いいステップアップの場とたくさんのお金を与えてくれた日本よ
メルシー。私の頭の中はモナコのことでイパーイ。ぶっちゃけ日本のWCなんてどう
でもよい。負けのいいわけもしっかり考えてるんだよ。シナリオはばっちりさ。

762 :02/05/27 02:54 ID:I1M+bZc6
結局生理的に嫌いな奴の欲求不満が爆発したような感じだけど。
なんか4年前の繰り返しになりそうでいやだなあ。
763 :02/05/27 02:56 ID:tw1bEBTq
神風効果を期待してるトルは、いかにもミーハー的東洋不理解オトコ
その道具にされる、ゴンと秋田は気の毒。
764 :02/05/27 02:57 ID:YCoL3Wb8
トルシエの采配を真剣に憂える人は
ここにはいなさそうだね
765 :02/05/27 02:57 ID:HKggEWrb
クライフサカーはプロビンチアなジャポンには無理かと思われ。
766 :02/05/27 02:57 ID:vVfKScGr
>>756
アンチは盲目だからな
トルシエが悪なのは規定事実で絶対不変の真実だと思ってるんだろう
そしてそれはワールドカップで結果が素晴らしくても変わらない

悪いのはトルシエ、信者、そしてマスコミ・・・・。

>>759
んなこと訊いても無駄無駄。
アンチの大半はベンゲルとヒディンクしか知らん。
しかもその2人についても名前と簡単な経歴以外は知らん(w
767 :02/05/27 02:58 ID:2AqmWre/
クライフの名前を挙げてる時点でトーシロだからな
768 :02/05/27 02:58 ID:NvF9u2Yx
「偉業」ってのは、トルシエが先日のインタビューでコメントした
内容に関してのこと。勿論、過去がどんな栄光に包まれていようと、
今が見られない奴は指揮官としてダメだ。それは勿論同意。

「観る側」とか言って、自分は自分の言説に対して責任を負わなくて
良いものとしているのがマスコミとかだろ?少なくとも、出処進退とか
そういったものに言及する立場にある協会の人間やらなんやらは、

「結果と数字」でしか客観的には判断し得ないことを重々承知しながらも、
自らの言説に責任を背負える存在じゃないとダメだろ。協会が今になって
途中解任も云々とか言ってるが、解任したけりゃしたって良し。それじゃあ、
残される1試合なり2試合なりに、誰を当てて、残された「選手達」に
どう接していくのかまで考えて当たり前。それが出来てなかったのが、
サッカー後進国だった頃の日本なんだろ。今でも怪しいが。
769 :02/05/27 02:59 ID:I1M+bZc6
監督の采配が悪い


まあどの地域でサッカーやっていてもサポのための必要悪になっているし。

改めて言うけど日本はいつから強くなったの?
770 :02/05/27 03:00 ID:AkHjK9Xr
茸を落選させてからトル叩きが激しさを増したな
771 :02/05/27 03:01 ID:krRv1ly8
>>769
じゃあ日本は強くなってないんだからトルシエのお陰で日本が強くなった
みたいな事は言うなよ
772トル信者は盲目:02/05/27 03:01 ID:BZHkMObo
>>766
では、ベンゲルとヒディングの戦略と采配、
彼らとトルシエとの違いを簡単に説明してください。
773あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/27 03:02 ID:bbuH3R60
トルシエって自分の発言に責任もつタイプとはとても思えんのだが、オラの勘違いか?
774 :02/05/27 03:02 ID:NvF9u2Yx
>改めて言うけど日本はいつから強くなったの?

そう。 確かに強くなったよ。まじで強くなった。黄金世代がモロに
開花してるor開花しつつあるし、4年前とは全然違うレベルにある。
ただ、「強くなった」ことと「世界レベルで強い」ってのは全く別の
話なのに、そこを勘違いしてるにわかサカー・・・違うな、にわかスポーツ
ファンがふえちまったのが悲しい事かな。
775 :02/05/27 03:02 ID:I1M+bZc6
>>771
すみません、言ってませんが。決め付けばかりしていても困る。
776 :02/05/27 03:04 ID:I1M+bZc6
>>772
やっぱりここで信者呼ばわりして釣ろうとしているのは金子さんの仕業か。

と言っとくか。
777 :02/05/27 03:04 ID:NAHRu2Pt
日本が惨敗してもトルシエはお金とともにフランスに逃げ帰るよ
日本には失望と、赤っ恥だけが残る
778 :02/05/27 03:05 ID:NvF9u2Yx
>>771
なんでそう短絡的かな。「強くなったんだよ」明らかに。
それはトルシエの功績もあるだろうし、選手達、サポ達、いろんな
人間の努力がある。ただ、「強くなった」ことを「強い」と誤解して
しまうことが、スポーツにおいては一番怖いんだって話。

出場国全体の中で、日本のレベルがどの位置にあるか冷静に考えて
みればいいだけじゃん。日本より下のレベルの国もいるけど、まだまだ
上には上がいる。それを目指していけばいいじゃん。
779俺は金子らしい:02/05/27 03:06 ID:BZHkMObo
>>776
お前、ダバディだろ
780 :02/05/27 03:06 ID:I1M+bZc6
>>777
日本が優勝するなんて無理な要求を代表自体に求めていませんか?
それだったら失望に値するけど。
781 :02/05/27 03:07 ID:krRv1ly8
>>775
775が言って無くてもトルシエの盲目信者はさもトルシエの功績かの
ように語ってんだよ。
実際は強くなんてなってないらしいけどな(w
782 :02/05/27 03:07 ID:NvF9u2Yx
>>777
そんなこと言ってたら誰もこの日本で指揮とってくれる外国人監督とか
いなくなるよ。4年間トルシエJapanの何をみてたんだ?
783 :02/05/27 03:07 ID:I1M+bZc6
>>779
じゃあ、杉山でも佐藤俊@茸のパラサイトでも何とでも言えるね(w
784 :02/05/27 03:08 ID:1I3Itbm0
そもそもトルシエに信者なぞいないのよ。100%絶賛できる結果
残してるわけじゃないんだから。この時期にクビにしてもしょうがないし
文句言ってもはじまらんから代表含めて応援してるだけ。
それを「信者」扱いして暴れているのが茸オタ多数と名波オタ数名。
785うyf:02/05/27 03:08 ID:gqe6La3N
監督の仕事ってナニよ?
786I1M+bZc6は代表しか知らないヲタ:02/05/27 03:10 ID:BZHkMObo
>>783
ってことはお前は植田朝日だな
787 :02/05/27 03:11 ID:HKggEWrb
トルシエは言動等が日本人には受け入れがたい部分多々あったと思う。
でも目指すサッカーの方向性はこれでよかったかと。
日本代表監督としてベストではないかもしれないが、ベターだったんじゃないかな。
他の誰々ならモアベターとは言いきれないだろう。
788 :02/05/27 03:12 ID:AkHjK9Xr
茸ヲタは粘着だな
789 :02/05/27 03:12 ID:NvF9u2Yx
>>785
自分はこういうチームを作りたいという明確なメッセージを選手に対して
出すことが出来て、それについてくる選手を育てるだけの力量があること
だろうな。勿論、「この監督にはついていけねぇ」みたいなのはあるわけで、
そこに対して冷酷になるか、甘くするかはその人次第。結局「結果」で裁かれる
わけなんだから、まずは「こうしたい」というメッセを出せることかな。

それについて行く中でしか、信頼なんて生まれないと思うし、プロとして
スポーツするってのはそう言うことだと思う。人間的に問題ある奴なんか、
そもそも人の上に立てない訳で。
790 :02/05/27 03:12 ID:I1M+bZc6
>>786
ってことはあんたは眠りからさめたkeithmanか?

ついでにいうとJ>代表なんですけど。どうでもいい言いがかりつけてくるなよ。
トルシエ辞めさせたければ協会に殴りこみに行って来いよ。
791あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/27 03:13 ID:bbuH3R60
なるほどねえ。日本は世界レベルでは弱いんだから、負けても批判するなと。こういうことか。
今回W杯で3敗しても、それは4年後への布石なんだね。

客観的に観て、そういう心構えの国にはw杯に参加してほしくないんだがな。
第一、選手に対して失礼な話だな。弱いのは事実だとしても、
オラが選手だとしたら、そんなヤツがスタジアムにいると知ったら萎えるだろうなぁ。

サッカーは強い国が勝つんじゃない。勝った国が強いんだ。
792  :02/05/27 03:15 ID:AkHjK9Xr
茸ヲタは粘着だな     
793 :02/05/27 03:15 ID:moFMY/hR
ベンゲルなら文句なし
岡ちゃんならモアモアベター
オフトでもモアベター
だよ
>>787
794 :02/05/27 03:15 ID:NvF9u2Yx
>>787
同意。日本「人」には受け入れがたい部分は多々あるよな。
「あぁ〜そこでそう言うの?」みたいな。
ただ、だからこそ「悲しいまでの現実主義者」なわけで(笑。
トルシエを見てると、アメリカがテロの標的になるのが良くわかる。
あぁ、結局は西洋の人間なんだな、、と。東洋的な、日本的なものとは
どう考えてもマッチングしないタイプの人間なのは良くわかる。
そこを汲むことの出来る人間がいたらベストだろうが、難しいよね。
795 :02/05/27 03:18 ID:HKggEWrb
>>793
ベンゲルが引きうけてくれるならな。
オフト、岡ちゃんならトルシエでよかったと俺は思う。
796 :02/05/27 03:21 ID:NvF9u2Yx
>>791
う〜ん、もうちょい! サッカーに限らず、「勝負は勝った奴が強い」
コレ定説。それは激しく同意する。だから俺だって応援するときは、
勿論勝って欲しい一心で応援するし、勝てば飛び上がって喜ぶ。
逆に采配とかで個人的になっとく行かないことがあれば、愚痴ることも
あるし批判したりもする。これって自然なことだと思うんだよな。ファン
なら。ただ、それと「解任」だの何だの「根本的な信頼関係」に関わる
事柄とは話の位相が違うってこと。一ファンなら酒飲みながら愚痴って
トルの文句いったって全然構わないけれど、すくなくとも「結果」すら
出ていないいまの状況で、自分の立場性も考えずに安易な発言する「協会」
の一部の奴らとか、社会的に影響力のあるコメンテーターとか、そういうのが
単純に悲しいだけ。何もサッカーだけの話ではないよな。
797 :02/05/27 03:21 ID:krRv1ly8
トルシエは人間としては最低レベル
日本を馬鹿にして試合前から日本は弱いから負けても自分の責任ではない
と逃げてる
しかも日本で発言するのではなくフランスで
最悪の小心者
798  :02/05/27 03:22 ID:I1M+bZc6
>>794
煽り煽られしているうちに腑に落ちる意見がここで出て来た感じだ。
本番の結果はどうなるか知らないが・・・
799 :02/05/27 03:23 ID:o6pKhcXe
オフトがモアベターって言っている時点で『ド素人』だな。
オフトサッカーの真実とか知らないだろう?>>793

ベンゲルみたいな人間がアジアで4年も暮らせるわけないだろ。
岡田監督がチームを作ると、またいい試合はしても勝てないチーム
ってことになるかもねえ。

もうちょっと海外のちゃんとした監督名を出せよ(w
800 :02/05/27 03:25 ID:NvF9u2Yx
岡ちゃん好きだよ。でも4年前の状況で、日本におけるサッカーの
文化的位置付けの中で、岡ちゃんタイプとトルシエタイプどちらを
選択すべきだったかと言えば、トルシエだっただろうなぁ。
岡ちゃんに対してなら「やっぱ日本人だよな!」と思える親近感とか信頼ってのは
選手の中にもあるだろうし、逆にトルにそれはないかもしれない。

でも、岡ちゃんがトルみたいに色んなものと喧嘩してまで冷酷に、自らの
哲学を選手に対して、ある意味「強要」できるだけの確信的な部分と
西洋的な指向があったかと言えば、なかっただろうしねぇ。

ただそれだけ話なんじゃないかな。
801あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/27 03:27 ID:bbuH3R60
>>796
ああ、なるほど。理解可能。
でもね、それはトルシエ自身にも言えることなんだよ。
トルシエ自身が一番それをおろそかにしているんだ。
「根本的な信頼関係」をね。選手もサポも含めて。
だから例の解任発言をしたんだよ彼は。戒めるために。
802 :02/05/27 03:27 ID:YCoL3Wb8
真面目な話、次の代表監督の人選はどうなってるんだろうね。
また協会の駄目駄目ぶりを見ることになるんだろうか、、、
803 :02/05/27 03:29 ID:NvF9u2Yx
>>797
そうそう。少なくとも、そういうふうに感じさせないような言動とか
立ち振る舞いの仕方とか、あるちゃああるはずなんだよね。こと、この
日本ならば。俺は人間的に最低な奴が、組織の中で人の上に4年間も
立って、結果を出せるとは思わないけれど、少なくともそう言った面で
不信感を持っている日本人が多くいるのは理解できる。

3回目になるけど、「悲しすぎるくらいの現実主義者」
もっといえば「西洋を体現する人間・トルシエ」かな(笑
804 :02/05/27 03:31 ID:bzrZ+jfJ
>>797
異常なほどの日本のマスコミから逃げた。ヨーロッパに比べれば弱いのは事実。
805 :02/05/27 03:32 ID:tw1bEBTq
トルシェってさ、絶対に勝つぞ!って気合い、あるんかいな。
若いチームを、る程度、指導して満足。
覇気不足はトルだと思われ
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/newsSydney/0009/14-08.html
806 :02/05/27 03:33 ID:NvF9u2Yx
>>801

>>803の俺の意見で理解してくれると思う。
そうなんだよなぁ・・・トルシエは「日本(ここ重要)」代表監督と
してはベター止まりだろうな。絶対にベストではない。でも、それを
考えると西洋の人間に「日本」代表の監督を依頼するのってすげぇ難しい
んじゃないかなぁ・・・。やっぱ東洋から選ぶしかねーべ。

次の次のW杯に向けてならば(笑 あと4年間は西洋的思考の人間で良いかな。
807 :02/05/27 03:36 ID:tw1bEBTq
>>804
ヨーロッパより弱いのは事実。そんなの周知の事実。
だが、試合ってのは最後まで分からないだろ。
最初から「まー、弱いんだから仕方ないだろ」と思いながら
臨むのと、とにかく一発やってみよう!
と思いながら臨むのとでは大違い。
808 :02/05/27 03:37 ID:4k7yQliq
>>804
異常なトルシエはたかが日本マスコミの怖さに逃げた。
そしてヨーロッパより弱いと当然の言い訳をして面目を保つため責任逃れ
809 :02/05/27 03:39 ID:I1M+bZc6
アンチは
何でもマスコミ怖い、逃げるの一点走りかいな・・・まったく。
810 :02/05/27 03:39 ID:tw1bEBTq
規律重視はいいんだが、
トルのサッカーは、オトコっ気がない
だから覇気が足りない。自分で気づいてないんだから仕方ない。
811あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/27 03:40 ID:bbuH3R60
>>806
>>803じゃ解決にならないよ。
「根本的な信頼関係」と「立ち振る舞いの仕方」はイコールじゃない。
トルシエを信じている選手がいるかどうかは到底わからないが
今の日本代表の一体感の無さをみると、みんな代表に残りたくて
波風立たないようにしているとしか思えないね。
トルシエが日本と西洋では違う態度をとるであろうことも想像がつく。
まったく、完璧主義者とは程遠いものだ。

4年間結果を出してきたんぼだから有能なはずだとキミは言っているが
結局それなのか?結果論で、トルシエ=有能→批判するべからず
と、こう言いたいだけ?
812  :02/05/27 03:41 ID:I1M+bZc6
こうなると中田の出番の気がするんだけど、って何が。
なんかこう対等に話せるのは彼だけかな、と思うんで。
そこら辺を上手くまとめてノリ気にさせてくれたら。
813 :02/05/27 03:42 ID:bzrZ+jfJ
>>804
オレも今度は勝ってくれ!と思って応援してるよ。
814うyf:02/05/27 03:43 ID:hvHHqk8m
トルシエを生理的に嫌悪してる人は多いよね。
でも、これって馬鹿に出来ないんじゃないか?
人間的に人の上に立つ器じゃないんだろうな。監督としての采配はどうあれ
岡ちゃんにはこういう生理的嫌悪っていうのはなかかったな。
815  :02/05/27 03:45 ID:AkHjK9Xr
>>811
すべて貴方の妄想ですね
816あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/27 03:46 ID:bbuH3R60
いや、完璧主義者じゃなくて現実主義者か。現実主義の日和見主義者だな。確かに。
どこから完璧主義者なんて言葉が出てきたんだろう、オラってば。
817 :02/05/27 03:46 ID:NvF9u2Yx
>>811
ok 完璧主義者っていうのはちょいと違うかもしれないな。俺も若干自分で
違和感を感じる。「完璧」というよりも「西洋的」っていうことを言いたい
んだろうなぁーと思う、自分で。

有能かどうかと言う話になると、何を持って有能と判断するかだよね。
結果を出してきたという点では、「日本サッカーを成長させたんだろう」
と見ても悪くはないと感じる。ただ、もっと広い視野で「監督」として
見れば、有能、、、とは言えないかもしれないね。有能?無能?という問いに
答えるならばね。日本と西洋で違う態度をとったり”してしまう”所なんかは、
日本人が一番sensitiveな部分なのに、そう言ったところに敏感なタイプでは
ない。その点では有能といえないかもしれな。 う〜〜〜〜〜〜ん つづく
818 :02/05/27 03:48 ID:HKggEWrb
今の代表ってそんなバラバラな精神状態だろうか?
819  :02/05/27 03:49 ID:I1M+bZc6
ノルウェー戦の後宴会したくらいだからバラバラとまでは逝かないだろう。
820 :02/05/27 03:49 ID:4k7yQliq
トルシエが日本を強くしたとは思えない
それをトルシエ自身は自分が強くしたと勘違いして増長している所が最悪
821あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/27 03:50 ID:bbuH3R60
日本サッカーを成長させたのはジュビロ磐田だよ。
Jを全くのないがしろにしてきたトルシエは
ほとんど貢献していないと思うな、オラは。

反面教師として、結果的には日本の成長に役立つ可能性はあるけどね、トルシエにも。
822 :02/05/27 03:50 ID:tw1bEBTq
いい意味での攻撃的なオトコっぽさが、不足してると思われ@トル・ジャパン
技術的なことも無論、大切だがもっと単純な要素も必要な気もする。
トルシェ・アンド・ボーイズって感じがするのは、俺だけ?
823 :02/05/27 03:50 ID:NvF9u2Yx
「現実主義の日和見主義者」→「西洋人」

あーちょっと、人種差別的かな(笑 でも、あのフランス人だぜ?
あのフランス人でありながら、アフリカに行って監督やったんだから、
「珍しい」とは思う(笑 西欧諸国にいってみりゃあ分かるけど、白人の
多くは明らかにアフリカなんか「元俺らの植民地」的な思考で見てるからな。

>>814
ここから先は答えが出ない話だよね。生理的嫌悪になるかならないかは、
人それぞれの基準があるだろうし、俺もなりそうな一歩手前で「あー、
トルシエは西洋人だからな」と相対化して見てる。だから生理的嫌悪と
までは行かない。

ただ、トルシエと日本代表とそれにまつわる色んな話を見聞きしていると、
日本もプロスポーツが「西洋的な意味で」成長しているんだろうなぁとは
思う。こっからさきは、文化論とか、プロスポーツとは何か、みたいな
話になっちゃいそうだ。
824 :02/05/27 03:51 ID:AkHjK9Xr
あっくそタンのいうことには根拠がないよー
825 :02/05/27 03:51 ID:I1M+bZc6
>>820
それはマスコミが思い込んでいるほうが強いんじゃねえの?
826 :02/05/27 03:53 ID:4k7yQliq
>>825
トルシエ言ってるじゃん。自分のお陰みたいな事
選手は殆ど誉めないけどな(w
827 :02/05/27 03:54 ID:NvF9u2Yx
>>あぷる☆たん ◆/Cs/zeno

すまん。こっからさきは、口で喋れば何とかなるかもしれないけれど、
文字にするの難しいなぁ。。。また何か考えることがあれば、述べさせて
頂きますわ。

にしても、「信者氏ね」とか言われるよりは、真っ当な議論が出来て
俺的にはかなり満足ですわ。
828 :02/05/27 03:54 ID:AkHjK9Xr
結局、トル信者も茸信者も感情で語っている部分が多すぎて、客観性が皆無なのよね
829あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/27 03:54 ID:bbuH3R60
まぁ最初の話に戻るとだな、トルシエは賞賛に値する人物でもあり、
非難に値する人物でもあるわけだ。
だから、軽々しく「非難するな」などと言い放ちつつ
一方で賞賛しまくるのはオカシイってことだ。
830 :02/05/27 03:56 ID:NvF9u2Yx
>>828
客観的にサッカーを語るってのは難しいべさ。
客観的に語るんなら、ユース、Asia杯、コンフェデ、5輪→○
としか、俺は言えない(笑 少なくとも、数学じゃねーし、社会科学分野
じゃねーし、客観性をどこに見いだすかに悩んでしまいます。
831 :02/05/27 03:57 ID:tw1bEBTq
>>823
アフリカ、つーか「ナンア」だよ「南ア」(藁)
832 :02/05/27 03:57 ID:NvF9u2Yx
>まぁ最初の話に戻るとだな、トルシエは賞賛に値する人物でもあり、
>非難に値する人物でもあるわけだ。

そそ、「人間」なんですよ。トルシエも(笑
833 :02/05/27 03:57 ID:I1M+bZc6
>>823
うーん、西洋と東洋の考えが会わないのは承知でハタから見て割り切る作業が
出来るのと出来ないので生理的嫌悪が発生しないがあるんだとおもう。
奇妙な行動はよく見ていたら腹立つ反面面白ともとれるしそのまた逆もあるけど。

叩いてるのは茸信者じゃないだろ。
四年前から嫌っていた連中が腕くすねて簡単に片付けようとしているだけにしか
思えないんだけど。
834 :02/05/27 03:58 ID:NvF9u2Yx
>>831
アフリカで3カ国やってまっせ。その後でW杯南ア監督
835うyf:02/05/27 03:58 ID:hvHHqk8m
>>823
西洋VS東洋なんて単純な2極化はアホくさ。
一口に西洋って言ったって、ゲルマンとラテンなんて全然違うよ。
> トルシエは西洋人だからな
なんて、自分を誤魔化しちゃいないか?
836 :02/05/27 04:00 ID:tw1bEBTq
>>834
ふーん、そうか。なるほど
未開発国が専門だと、本人(トル)はオモテルのかもな
837 :02/05/27 04:02 ID:NvF9u2Yx
>西洋VS東洋なんて単純な2極化はアホくさ。
>一口に西洋って言ったって、ゲルマンとラテンなんて全然違うよ。

うん。

>>トルシエは西洋人だからな
>なんて、自分を誤魔化しちゃいないか?

意味がわからんです。。。

なんつか、答えのあることを話しているとは思ってないから、議論の遡上に
あげるんなら、もうちょい説明とご自身の意見をplz!
838 :02/05/27 04:02 ID:bzrZ+jfJ
大会が始まって日本代表がいい結果を出してくれるとトルシェの評価もガラリと
変わるのでしょうか。
839 :02/05/27 04:04 ID:AkHjK9Xr
客観的な観点から言うとW杯の結果でしか判断できない
840 :02/05/27 04:05 ID:I1M+bZc6
もう寝る。あとは感情的にならずに(2chじゃまず不可能)
議論してください。
841アホ厨房:02/05/27 04:07 ID:CXGFgKUi
トルシエは西洋人だから何でも許します。

異文化コミュニケーション万歳(w
842あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/27 04:07 ID:bbuH3R60
既にトルシエを選んだことに後悔する理由は十分だな。
自国開催のW杯をこれほど盛り上がらないものにしてしまったことだけでも。
メディアコントロールの能力が全くない監督を選んだ協会の方が重罪なんだけどな。
843ひとやすみ:02/05/27 04:08 ID:NvF9u2Yx
他のスレで
「先の大戦で大和魂を持って挑んでいった東洋の小国日本的な覇気は
どこいったんだよ!」という意見に対して、「俺はいかないけどな(p」
と言いながら同意してる某氏に

親 近 感 を 覚 え た (笑

もう、信者もアンチもかんけーねーべ。今更。大和魂見せてコイヤ、ゴラァ。
正直、サカネタに限らず、信者だのアンチだの言って話をする誠実さすら見せない
奴とは時間つかってまで議論する気にもならんしな。
844 :02/05/27 04:09 ID:AkHjK9Xr
アホなマスコミとアックソたんのようなアホな国民しかいない日本では、
元々盛り上がらなかったよ

845 :02/05/27 04:09 ID:NvF9u2Yx
自国開催のW杯をこれほど盛り上がらないものにしてしまったことだけでも。
メディアコントロールの能力が全くない監督を選んだ協会の方が重罪なんだけどな。

激しく同意

まぁ、それなりに盛り上がってるとは思うけど。。。甘い?(笑
846 :02/05/27 04:10 ID:AkHjK9Xr
チョソ魂なら見せられるかもよ
847あぁ、、、俺の化けの皮が・・・:02/05/27 04:11 ID:NvF9u2Yx
チョソ魂は勝ち負けに恐ろしいくらい貪欲だからな(ワラ
848 :02/05/27 04:13 ID:tw1bEBTq
>>843
だからトルシェのサッカーには、オトコ気はない。もともと。
ゴンと秋田に覇気を求めてるんだろーがな。
849 :02/05/27 04:14 ID:NvF9u2Yx
381 : :02/05/27 01:38 ID:GfC5R3Yi
アトランタもフランスW杯も
超強豪+結果的に好成績チーム
と同じグループだったので、運があまりにも無かった。
選手の経験も今と比べれば雲泥の差だし。

トルシエは日本人の能力に不満があるかも知れないが、それも含めて
ベスト16に持っていきますってサインしたんだから、何が何でも
結果を出して欲しい。どうにもトルシエは達観してるというか、諦めが
入ってるというか、そういうとこが気に入らないなあ。

だいたい「世界を知ってるトルシエ」が、アジア人のアスリートとしての
限界とか言ったら、選手も自信なくすじゃねーか。そういう事は、あとで
レポートに書けば良いだけ。どうにもならないことをどうにかする為に
わざわざ呼んだんだから。今のままでは、岡ちゃんのほうがマシ。
---------
この人が全部代弁してくれてますた。。。眠くなってきたぞゴラァ〜〜
850 :02/05/27 04:24 ID:NvF9u2Yx
皆さんおやすみなさい。。。
851あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/27 04:26 ID:bbuH3R60
マンコ
852sage:02/05/27 04:27 ID:4FSZhzdC
sage
853 :02/05/27 05:12 ID:AkHjK9Xr
宴の“主役”はトルシエ監督だった。
初夏の日差しの下、プールサイドで開催されたバーベキュー形式のファミリー
パーティー。宴が進むにつれ、ヒートアップした。大盛り上がりの選手がプー
ルに飛び込む事態に発展すると、お祭りムードはエスカレートだ。

 ダイブフィーバーは熱を帯び、最後の標的になったのはフランス人監督。
誰かが発した「次は監督だ!」という号令に従った数人の選手がトルシエ監督
を担ぎ上げて、プールへ、ドボ〜ン! びしょぬれになった指揮官も、腹の底
から笑っていた。W杯壮行試合から一夜明けた日本代表が、文字通りファミ
リーになった瞬間だった。
http://www.sanspo.com/soccer/top/fr_top06.html
854 :02/05/27 05:45 ID:YJ9tuxgh
ぱーちーいい感じだね。

俺のトルシエ認識は、
人間的には信用できないが、仕事はそれなりにこなしている。(それなりにね)
今の日本にはこれ以上の監督は望めなかった。

もうここまで来たら応援するしかない、それなのに足を引っ張るマスコミが信じられん。
代表は雰囲気良さそうだから、安心。

後は西澤と小野が万全な状態で望めることを祈るのみ・・・
グループリーグ突破しれ!!!
855 :02/05/27 05:45 ID:60KXsXWK
いっしょにがばりましょ〜




ぷぷっ
856進藤 ◆EACqtBOY :02/05/27 05:54 ID:zVO4mFX1
自覚のない馬鹿ばっかりだな、おい。
857 :02/05/27 06:38 ID:60KXsXWK
歌手のこうだみか
「なんで中村俊輔選手をはずすの?トルシエ監督はおかしい!」と発言。
わかってる人はわかってるね〜。
858 :02/05/27 06:58 ID:US5E1dKf
>>822
茸はずしたおかげで間違いなく精神年齢は上がったと思うがw
859 :02/05/27 07:33 ID:jYxDJfAH
アンチトルシエではないが
トルシエの本番での采配は正直すごく気になる

選手交代枠3人、どう使うつもりだろう…
果たしてあの鬼プレスで
みんな90分+アルファのスタミナが持つのだろうか

今まではぽんぽん選手交代させてたからいいものの
本番ではもう少し休む、というか間を作れないと
かなり後半やばいと思う
860629:02/05/27 07:38 ID:5t47Ixvn
トルシエ「私は日本で最も人気のあるフランス人」
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022451983/
861 :02/05/27 07:47 ID:hYantXZF
知人のフランス人に言わせると、屈折した人間なんだと。トルシェは。
あと、フランス人がみんなあんな風にとられるのが、勘弁してほしいとも。
862 :02/05/27 07:55 ID:US5E1dKf
トルもゴーンもみせかけだけの成功者ってのはよく似てるな。
実際日産も車屋の本質「いい車つくり」はまったく果たせてない。
唯一売れてるマーチはただのパクリだし。
863 :02/05/27 08:42 ID:0zT23RLJ
1は学会員の予感。
864 :02/05/27 11:52 ID:MIK/mjjL
トルシエいける!師匠ベンゲルが戦術伝授
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002052704.html

ベンゲル来るらしいです

865 :02/05/27 11:59 ID:885wusb3
>>864
やったーこれで勝てるぞぉー!
866 :02/05/27 12:20 ID:tdbJ7dQY
>>857
ソーカつながりだからだろ?違うか?
867 :02/05/27 12:22 ID:vRCzKs8B
>>864

これで勝ってしまったらトルシエの立場は・・・・
868ll:02/05/27 12:23 ID:N2kD5OjR
日本サッカーが強くなったのは
ジーコ、ベンゲル、ストイコビッチ、リネカーなど1流の選手や監督の影響
3流のトルチャンが監督じゃなかったら日本代表はもっと強くなったんじゃないか。
869 :02/05/27 12:34 ID:UaQ34nGH
4年前の状態から考えて日本をW杯で優勝させる
レベルまでもってこれるような監督は地球上には
いないね。ベンゲルでもしかり。FIFAが体重別サッカー
とか身長別サッカーとか持ち出さない限りは無理。
トルシエなんかもW杯終わったら急に日本批判とか
始めそうで気に障るけどやってきたことは間違いないと思う。
やっぱり国際的スポーツ大会に出るからには優勝を
目指せるレベルには行って欲しい。そこでそれをわが国が
フィジカルや歴史のない後進国というハンデを乗りきり目指すには
もはや若年層からの徹底的戦術指導、人員掌握しか
ないと思う。トルシエはよくやってきたたと思うよ。
これで予選突破できれば後世まで語り継がれるんじゃないかな。
870 :02/05/27 12:55 ID:0HJlhsKv
一ファンとしては,日本が早く相手や状況に応じて臨機応変に対応できる、
柔軟性と創造性を持った血の通ったサッカーを身に付けてほしい。
監督の言う事だけを聞くんじゃなくて。


871 :02/05/27 15:39 ID:y84/uO2B
>ベンゲル監督が提言したのが「FW鈴木隆行の先発」だった。


もうだめぽ。
872お悔やみ申し上げます:02/05/27 15:59 ID:mfHa+NNr
>864
末期ガンの患者にモルヒネを打ちに来ただけ。
873 :02/05/27 16:01 ID:t7UhRzgr
小野の代わりに名波が召集でしょ。
これで大丈夫。
874_:02/05/27 16:07 ID:ITn9M4lx
今の名波呼んでもそれ程使えないと思うよ。
出てる試合観なかったの?
875 :02/05/27 16:11 ID:tdbJ7dQY
予選リーグが終わるまではトルシエのことについて
ああこう言う方がどうかしてる。
創価関係者&読売関係者の恨み節だろ、どうせ。。。
876 :02/05/27 16:12 ID:v3qIMajn
。。。
877872:02/05/27 16:13 ID:mfHa+NNr
>875
嘆き節です
878_:02/05/27 16:13 ID:DtF3/Q/V
小野がいないとせっかくの日本代表が4年前の日本代表とかわらんな
879.:02/05/27 16:31 ID:qSMK1zkD
四年前の小野は、ダサダサだった。
880 :02/05/27 16:34 ID:Gkg187xE
今の小野は主婦に好かれる感じで良い。
やはり代表選手は清潔感がないと。
881 :02/05/27 16:42 ID:1PzFi/ME
監督は交代になりました。4年間ありがとう、トルチエ。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/7148/tm/030b.jpg
882_:02/05/27 17:09 ID:Y/xIYmpB
トルシエは大会期間中に途中懐妊されるわけですが
次の監督って誰?
883872:02/05/27 17:11 ID:bXcwK4sP
日本のベッカム佐藤を呼べ
884 :02/05/27 22:50 ID:erjIG9ka
各国代表は負傷者が出た場合に備えて「補充要員」のリストをFIFAに提出している

ということを某サイトで知りました。
日本の補充要因は誰なんでしょう?
885 :02/05/27 22:50 ID:nKvBUK/J
886 :02/05/27 22:51 ID:j9oHCzuh
補充要員はカズ、三浦カズ。
887 :02/05/27 22:54 ID:lOV0m72S
>>884
名波だよ。
888 :02/05/27 22:54 ID:07NWrBXm
次の代表監督はジーコで良いんでない?
889 :02/05/27 22:56 ID:erjIG9ka
>>887
ソースきぼん
890 :02/05/27 23:04 ID:lOV0m72S
891 :02/05/27 23:07 ID:PfPd+O60
ベンゲルと会談するそうだから
なんとかなるかも
892ろべるとお〜:02/05/27 23:09 ID:MHQ4V1cj
ロベルト本郷
893 :02/05/27 23:21 ID:3fwSq2op
トルシエはホスト国で決勝T進出を目指さなければならない
弱小国のコーチとしては野心的すぎたと思う。

フラットに3人並べたラインディフェンスで
広大なスペースを相手に提供するというリスクを背負って
攻撃の実効性を高める戦術は日本人には現状難しい。

今の日本で欧州のTOP25以内を相手に
2点取られても3点目を取ればいいというサッカーはありえない。
擁護派の人たちにはノルウェーに3点とられた分析ではなく
なぜ4得点できなかったのか? そういう戦術じゃなかったのか? と問いたい。

もし、4得点できないのなら、それはやはり
W杯で結果を残すことが難しい戦術的欠陥が存在していると思う。

フラット3は彼個人のプロモーションのためという側面がありすぎる気がする。
開催国のコーチとして十分に知名度が上がったトルシエが
次にどこかの国を率いても
はたしてあんなリスクの高い戦い方をするのだろうか?
894 :02/05/27 23:25 ID:o+RBgyRK
>>893タンへ

>そういう戦術じゃなかったのか?
全然そういう戦術じゃありません。

>どこかの国を率いてもあんなリスクの高い戦い方をするのだろうか?
全然するでしょう。正直、フィリピンでもやっちゃうでしょう。

中味のない長文オツカレサマ
895 :02/05/27 23:34 ID:243lLHc5
>>890
さんくす
名波準備してるかな?
896にゃん:02/05/27 23:37 ID:QPpr06ua
>>893
いまだにフラット3は4バックよりDFが一人少ないから攻撃的とか思ってるやつがいる驚き。
897 :02/05/27 23:39 ID:fjizLKUz
外部圧力に屈しないメンバー選定には敬意を表する
898 :02/05/27 23:40 ID:rekzoIYB
でも中山と秋田をいれたじゃん
899 :02/05/27 23:43 ID:9FqQldmN
>898外圧と言うよりファンに屈した感じ
900893:02/05/27 23:44 ID:3fwSq2op
>>894
あ、全然そういう戦術じゃないんだ。

じゃあなんのためにリスクを侵すの?

うまく回ってるときは見た目楽しいサッカーだとはオレも思うけど
アジアの雨季で気温30度湿度100%なんていう日が珍しくもない
気候の大会で結果出すことが最優先という大前提がある。
それが最初からわかってたにしちゃあ
あまりにもリアイリティがないと思うんだけど。
欧州の初夏にやるわけじゃないんだからさ。

2ちゃんでマジレス求めるオレもどうかと思うが
擁護派といわれる人たちの意見を本気で聞いてみたい。
901 :02/05/27 23:45 ID:Yl7lihZO
トルシエ信者ってマジ頭いかれてそう(w
馬鹿だから何でもトルシエが正しいって信じてるし

まあトルシエに限ればフランスでいう貧民の出らしいからあれだけ能無しで
下品なのにも納得いくけどね
902サプライズ:02/05/27 23:46 ID:zn/JdOuD
>>896
オマエはお呼び出ない!なぜでてきた?
903 :02/05/27 23:50 ID:o+RBgyRK
>>900タンへ

>じゃあなんのためにリスクを侵すの?
全然リスクおかしてません。普通にバランスとってるだけです。

>アジアの雨季で気温30度湿度100%なんていう日が珍しくもない
>気候の大会で結果出すことが最優先という大前提がある。

トルトルがやりたいのは省エネの戦術です。日本にきた最初の頃、
「走り回ってばかりじゃなく、頭使え」と怒鳴っていたのがトルトルです。
忘れちゃいましたかぁ?

じゃあ、マタね!
904  :02/05/27 23:51 ID:bhS0Yaui
>日本ではサッカーを語る際、誰が出場して誰が控えに回るかといった程度のことしか考えず、
>結果を気にしません。試合に勝ってもお気に入りの選手がピッチに出なければ納得しないのです。
>それは何か現実離れした滑稽な感じにうつることもあります。しかしこのような経験が出来たことを
>嬉しく思います。

ハハハハ・・・
905 :02/05/27 23:51 ID:FAVQDcCZ
トルシエ?
まぁ、全然大した監督じゃぁないが、歴代代表監督の中では一番かな?(岡ちゃん除く)
906 :02/05/27 23:53 ID:PSTGe1Ca
>>905
バカシエは歴代最低レベルだと思う
907 :02/05/27 23:57 ID:ZpgwX/+C
>>900

細かな動きの約束事なんかは、わざわざ説明する必要ないけど、
コンセプト的な部分では、タイミングを見ながら説明していく
必要はあるよね。トルシエが、というよりも、代表に関係する
誰かがやれば良いことだと思うけど。

解説者なんかが「俺は、こう理解する」みたいな戦術面の記事
を書いてるけど、推測に過ぎんから、それぞれ言う事が微妙に
違う。ファンは、それをさらに自分なりに理解して話すから、
議論の根本が存在しない状況になってる。

ただ、記憶が確かなら、協会がトルシエ&フラット3(というか
彼が得意の戦術)を選択したはずなので、そもそもの狙いは協会
に尋ねた方が良いのかも知れない。
908THE EGG:02/05/28 00:16 ID:ksDhao1b
つかな、オマエラ脳みそつるんつるん。
トルシエって采配ヘタだから不安がられてるんじゃないんだぞ?
オリンピック時に決め手のない采配だから不安視されただけ。
それについても十分「是」として成り立つ采配だったし。

マスコミを中心とした妄想に流されてちゃダメですよん。
試しにトルシエの采配ミスあげてみ?
(終盤の交代ラッシュ? 実戦じゃありえないよ【交代枠】)
この人、采配ミスで試合を落としたことなんてないんだよ。
4年も監督やってる人において非常に稀なことだ。

ちなみにコレにちゃんと答えられないようじゃ、采配批判にゃ
ならないね。ただの自己満足でしゅね。
909_:02/05/28 00:18 ID:Y9rrD3A4
今ごろ小野右サイドでテストしてどうすんだ。
遅すぎ、これで小野が右サイドで機能しないことがわかったが
攻撃的なオプションとしては右サイドは柳沢か?わからん。
盛岡が復帰して、宮本の能力が低いことがトルシェ信者の
バカにも分かっただろう。
まだ、ボランチのせいにするかもしれないが?
秋田が使えるのが分かって、大きな収穫。
910 :02/05/28 00:19 ID:rGYdiCmK
>>909
今君いいこと書いたよ
911 :02/05/28 00:22 ID:A0aTQ7mp
あれほどここで騒がれた1トップは失敗だったわけだが…
912名無し:02/05/28 00:32 ID:f1NQV5kT
オフトは選手に役割を与えて、目的意識をはっきりさせたが、トルシエは
一体何をやらせたいのか、わからん。
指揮官であれば、持ち駒にあわせて適材適所というのが普通だろう?
才能があっても、自分の使う戦術に合わないから、使わないというのは
指揮官の無能をみずから露呈しているんじゃないか?
913 :02/05/28 00:34 ID:+B/8UnY3
トルシエは岡田、オフトに次いでいい監督だよ。
914_:02/05/28 00:39 ID:2SKdlmCE
サポティスタのコラム、川本暢氏の韓国−フランス戦についての文章を読んだ?
韓国とヒディンク、素晴らしく成功したね、うらやましい。
やはり監督選びの間違いは致命的だ。
日本は今まで監督選考で正しい判断をしたことがない。
そもそも選ぶ奴らの能力も疑わしいし。
915_:02/05/28 01:02 ID:eSEANyDt
スウェーデン戦を見ると攻撃に関してはチームの戦術というか
決め事が何もないのが分かるね。
あまりガチガチに決めてしまうと状況に合わせた
行動が取れなくなってしまってかえってマイナスだが
ある程度、ゴール前まではシステマチックにボールを運んで
欲しいね。
ゴール前に行くまで手数をかけ過ぎでシュートチャンスが極端に
少ない。
岡田ジャパンのほうがその点では遥かに優れている。
916 :02/05/28 01:05 ID:dxTNV6Vu
>>913
岡田>オフト>トルシエ>加茂
ということになるかな
917 :02/05/28 01:05 ID:izi7CUMf
よけいなパスまわすな
918  :02/05/28 01:05 ID:N5mtkGmF
>>914
トルシエ批判の皮を被ったチョンですか?
手加減というものを知らない人たちだな。
919 :02/05/28 01:12 ID:YfTiiDuu
>>915
トップに入れてからのパターンなど、アジア杯からこっち何度も
見た気がするんだが・・・
フランスのときは、選手たちの証言によると攻撃練習なんか
全然出来なくて、攻めのパターンなんて何もなかったそうだぞ
名波と中田のアイディア頼りだったそうだ

920 :02/05/28 01:19 ID:bGUG0idy
>>919

結局、加茂さんも岡ちゃんも、攻撃は選手のイマジネーションや
コンビネーション次第という考え方だったからね。単純に指導力
の問題かも知れんが。(w

しかし、その対策として、ある程度メンバーを固定した中で、攻め
の形を自然と醸成した点は評価できるよね。ほとんどクラブチーム
のようにプレーしてたからさ。ベルギーとかもベテランが多くて、
もう何年も代表やってますって感じじゃん。あんなだと、少々選手
が入れ替わったり、監督が代わっても、すぐにそれなりの試合が
できるよね。逆に急激な伸びは期待できないわけだけど。
921THE EGG:02/05/28 01:24 ID:ksDhao1b
つかな、オマエラおっぱいもペタンコ。
98岡田ジャパンの攻撃パターンなんて、トルシエの数ある
パターンの一つ、アレックス&市川の巻でしかないんだから。
3、4試合で十分間に合うシロモノ。岡ちゃんは時間がなかった
からそれだけでもしょーがないんだけどな。

素人にわかる攻撃のカタチなんて相手に通じないよ。
今時のW杯、パターン化された攻撃なんて試合やる前に対策
つくられてるよ(w
オマエラは自分が攻撃のカタチを見つけられないから
駄々こねてるだけ。
922 :02/05/28 01:26 ID:YfTiiDuu
>つかな、オマエラおっぱいもペタンコ。

それだけは言うな。約束しろ

923 :02/05/28 01:30 ID:+B/8UnY3
>>3、4試合で十分間に合うシロモノ。
そうだね。あと3、4試合もテストすれば十分だな。
924 :02/05/28 01:31 ID:T46wA4/l
>>919
いわく誰さ。中田? (藁)
925 _:02/05/28 01:35 ID:5vFlqDyS
なんか今の日本代表より、ジュビロやアントラーズの方が強い気がするんだけど。
特に攻撃面でね。
926 :02/05/28 03:19 ID:roz7my2d
>>924
「六月の軌跡」増島みどり
参照のこと
927 :02/05/28 03:22 ID:ywXX7W/c
つーか素人の増島の本なんてあてにならんだろ
度々、素人くさいミスの文章を平気で載せるし
928 :02/05/28 03:32 ID:roz7my2d
>>927
いやあこの本はインタビューそのまま載せてるだけだから(w

929 :02/05/28 06:13 ID:5xzYsJSy
>>923
つーか、アレクス、市川なら目処はついてるだろ、もう。

加茂ジャパンは相馬封じられたら、もうアウトだったね。
ジョホールバルも中田の個人能力頼みだったし>攻撃
930 :02/05/28 07:03 ID:y/YaxwcW
>>929
層の薄い岡田ジャパンの方がスリルがあったな(W
931 :02/05/28 07:06 ID:5xzYsJSy
>>930
そのスリルってのは、
「板子一枚下は地獄」ってスリルだからな。

そりゃドキドキするわな(藁
932 :02/05/28 07:31 ID:RqE2zgWN
しお缶住人でトルシエ信者という厨房がいるのか?(嘲笑
933 :02/05/28 07:36 ID:IL3kxgVj
競る塩がやたらと不安視している。

逆になる予感(゚∀゚)
934 :02/05/28 07:40 ID:qBUZxyhr
>>930-931
朝っぱらから腹イテー、君たちおもしろすぎw
935あっぷるたん ◆/Cs/zeno :02/05/28 07:40 ID:dbpn443k
トルシエは采配ミスで負ける叩かれているのではないよ。
大舞台だと硬直して采配できなくなるのを批判されてるんだよ。
なにもしなければミスのしようもないねえ(ワラ
936_:02/05/28 07:59 ID:vyBlrGBx
若い選手を育てる分には、まま優秀なのかもしれないけど、
チームを成熟させるのは下手なのかもね。
937_:02/05/28 08:02 ID:AY18+juB
>>935

五輪アメリカ戦は本山オタの俺としてはぶん殴りたくなるくらいの
糞監督っぷりでした。少し個人的感情もこもっていますが。
938 :02/05/28 11:32 ID:T0Xyi1qE
監督に限界を見て、選手達が自主性を発揮して一時リーグ突破きぼん。





でもその結果トルが「私の勝利だ」と自分の功績を主張してしまう罠。
939_:02/05/28 11:37 ID:foL4RTeq
どうでもいいが「トルシエ・ニポーン」と能天気に叫んでる植田逝ってよし!
940日本サッカー終焉を前に:02/05/28 11:41 ID:Itx3T159
トルシエを支持してる奴は、本音(みたいな物)をためらわずに口にする所
に新鮮さを覚えるんだろうけど、それは何もやってないのに口だけは達者な
田中真紀子を支持してるのと同じようなもの。
>938
サッカーを舐めきってるような奴には必ず天罰が下る。
それは現状から目をそらし、アンチを叩くトルシエ信者にも言える。
941 :02/05/28 11:49 ID:j+SSN+OG
トルシエってマジで能無しの小心者だったな(w
アジア杯の中国戦での言葉
「私は頭が真っ白になって何が何だか分からなかったが選手は冷静だった」
こいつはダメだと思った瞬間だった
942   :02/05/28 11:51 ID:YhpGjCPK
>>941

かなりのチキンですな
943 :02/05/28 11:53 ID:OxTzNVj7
そんなチキンが結果出せるんだから
日本のサッカーはレベル高いね
少なくとも欧州16強相当レベル
944 :02/05/28 11:53 ID:RJzxomkY
スポルティバ買った。それによると、トルは最近こんなこと言ってる。

「僕の役目は、コーチングをし、選手達を励ますことだ。ひょっとすると、
それさえも必要ないかもしれない。我々のベースキャンプでは、選手達は
試合直前のブリーフィングでしか、ぼくには会わない。4年前のワールド
カップでは、全ての段階に首を突っ込んでいただけに、今回は距離を置いて
見守ろうと思っている。1998年は僕にとっては”興奮”だったが、
2002年は”平静”でいくつもりだ。」
945 :02/05/28 11:54 ID:I12wHgM3
バランスを重視して守備固めをせずロスタイム間際に失点してPKで負けた監督
946 :02/05/28 11:54 ID:LKvIZVsM
どうもここの意見臭いな
947 :02/05/28 11:59 ID:RJzxomkY
ごめん、おならした。
948 :02/05/28 12:59 ID:5nkKf4MU
ロシア、ベルギーには実力差がある以上、守備的にいかざるを得ない。
GK楢崎、DF中田、森岡、松田、ボランチ戸田、稲本、サイド服部、明神、W司令塔小野、
中田、FW西沢で行く。サイドはフラット3を補助し5バック気味な布陣を取る。交代枠は
後半、服部、西沢に変えてサントス、柳沢。前半を守り抜いて0-0にし、後半少ない時間で
攻めて運がよければ1-0の勝利を目指すのが日本の取るべき戦術だ。

チュニジアには絶対勝たなければならない。リスクはあってもここは攻撃的に行く。サントスは
先発、DFはフラット3に明神を加えて4バック気味の布陣をとる。FWは西沢先発で後半から柳沢。

トルシエの問題点は無能な鈴木、森島の投入、サントスと小野、中田の同時使用をしない事、
サイドアタック意識の欠如、攻守のチームバランスの悪さ。上げればキリがない。今からでも
俺の案を採用すれば最悪なW杯大会になる事だけは避けられる。今までのような馬鹿采配を
繰り返せば3連敗は必至だな。W杯初戦でも馬鹿采配を繰り返すようなら、もうトルシエは解任
した方がいい。あんな馬鹿にやらせるぐらいならコーチにやらせたほうがましだ。
949  :02/05/28 13:10 ID:2SKdlmCE
>941
それほんと?
フランス大会の予選、国立での韓国戦で加茂がぶっ飛んだのと一緒だな。
トルシエ、マジでやばいな。
950 :02/05/28 13:19 ID:/AwnNOdy
>>948さん、もし西澤の回復が遅れていたらどうしましょう?
951 :02/05/28 15:34 ID:kjWKQFsw
トルシエの采配は当てに出来ないって公然という奴多いけど(俺も多少そう思うが)、
例えばコンフェデの時のように、内容的にも結果的にもいい采配をしたりもしてると思うんだが。
そういったいい采配を頭の中から完全に消し去って、ダメだダメだという奴は記憶障害なのか?
952 :02/05/28 18:41 ID:POF5L2VK
>>951
だって茸オタの集まりだもん。コンフェデなんか見てないし。
953 :02/05/28 20:06 ID:pWoACKh/
>>951
茸オタに言わせると、コンフェデは一流所が来てないので
問題外らしいです。

ちなみにアジア杯はオッケーらしいです。
954 :02/05/28 21:14 ID:qy/Hc1fj
茸オタの粘着っぷりには呆れた・・・・・・

雑誌で読んだが、最近代表ユニを「10 NAKAMURA」で発注する女性が
多いんだってさ。気持ちはわからんでもないけどさあ・・・
955 :02/05/28 21:21 ID:Mj1uG3Fb
トルシエ信者哀れ(w
アンチの勢力の拡大は全て茸信者のせいだとでも思い込みたいんでしょうか?
956THE EGG:02/05/28 22:13 ID:NpK0cTNf
つかな、オマエラちんちんフルオープンでぷらんぷらん。
誰にでもわかる悪要因を修正できないで負けるようなら采配ミスだが、
交代枠を使い切る危険性と裏目に出るリスクも考慮した上で
トルシエが動かなかったのってドレよ?
これに答えられないようではフルチン決定。

それとな、選手を自由にさせるのも監督の度量と力量な。
無能な監督の場合、舐められるのが怖くて自分の型にはめたがる。
そうやって自分の威厳を守らないと不安なんだよ。
または監督が完全になめられた場合、選手がベンチを無視したりもする。
トルシエは威厳を失わず、かつ自由にさせている。
これは自信と能力、信頼のバランスが取れていないとできないことだ。
957 :02/05/28 22:48 ID:W8h6/Jdl
2002年日本代表でのラストパス本数

中村 10/4
中田 4/2
アレックス 7/7
小野 2/3
小笠原 3/7

本数/試合数

http://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/data/data0527.html
958 :02/05/29 00:24 ID:fLdr0TRI
アメリカ監督のコメントより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
−−韓国チームに対する評価は。

「韓国は非常に強靭な体力をもっている。スピードがあり、とても積極的なプレー
をする。最近の評価試合をビデオで見ると、昨年12月の評価試合やゴールドカップ
当時に比べて、選手個人の技量がかなり向上したようだ。特にスリーバックは安定
しており、MF陣も強く、ゴール決定力もよくなった」

>選手個人の技量がかなり向上したようだ。

↑トルシエならこうはならんだろうな、と思ってしまった。
959 :02/05/29 00:36 ID:qYKTHwfI
日本代表板が新設されました。
板トップを見ればわかるようにこちらは「海外サッカー」板です。
このスレは明らかに板違いとなりますので移動しませう。。

日本代表+ワールドカップ+実況@2ch掲示板
http://sports2.2ch.net/wc/

================終了=================
960 :02/05/29 00:39 ID:c2G/W4X9
やっぱ実績のない無能を雇用した糞サッカー協会には呆れる
やっぱ能無しに監督なんてやらせちゃダメだ

あーあ日本がヒディングだったらどうなってたんだろ
961名無し:02/05/29 00:40 ID:lEVlVBU7
トルシエを監督に入れたのは失敗だったのでは?
962 :02/05/29 00:44 ID:tMhuDXvb
ヒディング曰く「中村俊輔がいればBEST8は獲れる」

2002年日本代表でのラストパス本数

中村 10/4
中田 4/2
アレックス 7/7
小野 2/3
小笠原 3/7

本数/試合数


http://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/data/data0527.html
963 :02/05/29 00:45 ID:tMhuDXvb
ヒディング曰く「中村俊輔がいればBEST8は獲れる」

2002年日本代表でのラストパス本数

中村 10/4
中田 4/2
アレックス 7/7
小野 2/3
小笠原 3/7

本数/試合数


http://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/data/data0527.html
964 :02/05/29 01:57 ID:gLaVE2le
日本代表+ワールドカップ+実況板に新スレ立てました。

敢えて冷静にトルシエという監督について語るスレ4
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1022604862/l50
965   :02/05/29 02:10 ID:78J2zmmS
茸 信 者 必 死 で す わ ね。



調子のいいときの名波>>>茸なのにね。
966あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/29 02:15 ID:KVHSvLkI
ラザロニみたいに退場になってくれないかな〜
967_:02/05/29 02:18 ID:wp8G8VwU
中村>>>>>>>>>>>>>斧>>名肩
968 :02/05/29 02:18 ID:THYOCAA3
ホンと茸信者はしつこいね、マリノスでも全部お膳当てしてもらわないと
何にもできない選手なのに
969  :02/05/29 02:19 ID:78J2zmmS
>>967
むなしさ度が他の二人よりすごいって言いたいのか?
970あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/29 02:23 ID:KVHSvLkI
汚糞藁信者がカリカリしてます(^^;
971  :02/05/29 02:24 ID:78J2zmmS
小笠原も好きではないが何か?<腐れ林檎
972あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/29 02:26 ID:KVHSvLkI
いや、別に直前のチミに当てたレスじゃないよ(^^;
973あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/29 02:27 ID:KVHSvLkI
つか汚糞藁って小笠原のことだと思った?やっぱり(^^;
974 :02/05/29 02:27 ID:78J2zmmS
腐れ林檎
でもお前がいることで他の鞠サポも相当迷惑だろうね。
975あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/29 02:38 ID:KVHSvLkI
最近の2chサカ板って名無しの馴れ合い主義だからね(^^;
976_:02/05/29 02:56 ID:90g2y2YU
実際冷静な判断だろうね。
俊輔いればベスト8は確かに狙える。
予選でも得点力ないチームばかり。
普通に戦術組み立てて、守備軽視する事がなければ、、3、4点も取れるチームじゃない。
逆に守備にしても向こうも勝ち点狙ってるだろうからがちがちに守りっぱなしは考えにくい。
ベルギー、ロシアにしても良い選手はそんないないよ。
だから、モストボイにしてもカルビンにしても33にもなってレギュラー張ってる。
いつからか方向見誤った日本が嘆かわしい。
1位で通過ならトルコで一発チャンスまで持ち込めたのに。
ホームだぞ。
977 :02/05/29 03:18 ID:iF1Cj4DP
最近、あぷる☆たん ばっかでウザイ

978あぷる☆たん ◆/Cs/zeno :02/05/29 03:23 ID:KVHSvLkI
オマエもコテハンになれよ。みんなコテハンになれ。
オラだけコテハンだから目立つんだ。
よってオラがウザイのは名無しのお前らのせい。
979 :02/05/29 03:25 ID:HUV72CC3
オマエもに名無しなれよ。みんな名無しになれ。
オマエだけ名無しだから目立つんだ。
よってオラがウザイのはコテハンのお前のせい。
980 :02/05/29 03:26 ID:THYOCAA3
2006年には海外進出失敗した茸は第二の前園になって忘れ去られてるだろーな
茸オタもいなくなって気分良く応援できそうだ
981 :02/05/29 03:27 ID:mmlKH8JM
お前も最初のコテハンに戻したらどうだ?>アックソ
982 :02/05/29 03:27 ID:ODrYWDVI
>俊輔いればベスト8は確かに狙える。
983 :02/05/29 03:29 ID:SMd6AAYd
茸なんか入れたらますます4年間が無駄に。
984 :02/05/29 03:29 ID:N60dLTfS
>>958
煽り専門だもんな〜 < トル。
985 

          / ̄ ̄ ̄ ̄\
        /     ●  ●    そろそろ引っ越しゾヌ
        |Y  Y       \    
        | |   |       ▼ |    泳いで移動シルゾヌ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

敢えて冷静にトルシエという監督について語るスレ4
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1022604862/l50