サッカーファンにとってイチローとは?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
615 :02/04/29 08:23 ID:???
>>609
結局我々サカヲタは、永遠に変わらない「サッカー人気>>∞>>野球人気」という世界の構図を知りつつ、
赤面興奮状態でキーボードをカタカタ叩いてるチョソを満面笑顔で見守っております。
616 :02/04/29 08:24 ID:???
たとえば、欧州なんかでは、サッカー好き多いし(サッカー狂みたいな
危ない人もいるけど)日常の会話としてサッカーが出てくることが非常に
おおいんだけど(家族共通の話題でサッカーの話しというのが一番多いそう
です)アメリカではこういうのって、どうなんでしょう?
野球以外にバスケットとかアメフトもあるし、日常の会話として野球が出て
くることってあまり多く無いんじゃないか?
ヨーロッパに商談に行った人が、サッカーの話題で間が持って助かった、
とかよく聞きますが。
617 :02/04/29 08:24 ID:???
他のスポーツに対して、常習的に好悪の感情をいだく人は、
多少なりとも、すでにそのスポーツの奴隷となっているのである。

            ジョージ・ワチンコン「鮮血の痔」
618  :02/04/29 08:26 ID:???
わざわざサカ板まで来て、野球マンセーしてる時点でヤキ豚の負け。
そんなサッカーのことが気になるの?
619マイケル ◆U.gnK8FA :02/04/29 08:27 ID:???
>>616
ボクアメリカジンデスケド、ヤキュウ?ナニソレッテカンジ
620 :02/04/29 08:28 ID:???
外国のサッカーの観客はなんで
グラウンドに発炎筒投げたりするんですか?

サッカーの試合でミスした選手を
殺したファンがいるって本当ですか?
621 :02/04/29 08:28 ID:???
ところでイタリアではWカップ生中継できないの?
622 :02/04/29 08:28 ID:???
>>609>>615の人間性が出たね。
2行で済むものを10何行も使わなくても良いのに。
必死さが伝わってきます。>>609
623 :02/04/29 08:29 ID:???
野球はメガホン投げるくらいか(w
624 :02/04/29 08:30 ID:???
ちなみに、ヤキ豚が心の拠り所とするアメリカでさえ、ヤキウはNO.1スポーツではない。
625 :02/04/29 08:30 ID:???
>>622訂正

人間性→人間性の差
626天さん ◆N.7liEXU :02/04/29 08:33 ID:???
サッカーはカス~~サカ豚もカス~~さっかーはかす~~さかぶたもかす~~サッカーハカス~~サカブタモカス~~wwwwwwwwwwwwwww
アーヒャッヒャッヒャッヒャッヒャブッヒャッヒャヒャッヒャッヒャッヒャ♪ヒャヒャヒャヒャブヒャヒャヒャヒャブヒャブヒャヒャッヒャッヒャッヒャwwwwwww
warawarawarawarawarawarawaraブヒャヒャヒャヒャーーーーアヒャヒャヒャッヒャ♪ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャアヒャッハヤヒャヒャ♪
サッカーはカス
サッカァはカスゥサッカーはカスゥゥ♪サッカーはカス〜〜〜〜〜〜ゥゥゥ♪ブ、、ブ、ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャアヒャッヒャッヒャッヒャwwwwwwwブヒャヒャヒャヒャ
サカ豚はゴミサカ豚はカスゥサカ豚は馬糞wwwサカ豚は歯垢♪サカ豚はマンカスティンカスゥ〜〜〜〜ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
アヒャッヒャッヒャッヒャブヒャヒャアヒャヒャ
627 :02/04/29 08:33 ID:???
>>623
下の2行にも突っ込んで。
628 :02/04/29 08:34 ID:???
さてと、野球豚でも相手にしてくるか(w
629 :02/04/29 08:34 ID:???
何でプロ野球選手は高年俸をもらうようになると、趣味の悪いセーターを着るのですか?
630 :02/04/29 08:35 ID:???
ま、野球ファンのアホなのは、未来永劫今の140とか150などとい
う試合数がこなせると思っている所やな。よく野球ファンはその試合数
の多さを自慢げに語るが、全く逆やろう。現にパリーグなんて試合をす
ればするほど赤字になっている。ダイエーなんかは他の先進国であれば
、とっくの昔につぶれてるんやから。それを税金で穴埋めしてるんやか
ら笑うに笑えんわな。

 セリーグだってこれから巨人戦中継なくなって放映権料はいってこん
かったらどうしようもないのに。しかもそれはすぐ目の前。それにこれ
から時代のスピードがどんどん上がって、毎日毎日試合やってるのをこれ
からの若者が見れると思うか?ドラマでさえビデオとらんと見る気になら
んのに。やるほうがやれても見る方がもたん。

 ま、将来的には週2試合、年80試合が限度じゃないの?それですら危
ういね。しかも野球がサッカーに負けてマイナースポーツになっていくのは
目に見えてるんやから、サッカー的な週に1・2試合のライフスタイルが定
着してきたら、毎日毎日やっている野球なんて、とてもやないがうっとうし
くて見てられへんで。

 そこへもってきて試合時間は長い、いつ終わるか分らん、一挙手一投足わ
ざわざ止まる。時代錯誤も甚だしい。メジャーにしても同じ理由で若者から
敬遠され、どんどん人気はすさまじいスピードで落ちていっている。相撲と
一緒。


631 :02/04/29 08:35 ID:???

足がもげたゴキブリ。
632 :02/04/29 08:37 ID:???
プロ野球選手は休みの日はゴルフ以外する事ないんですか?
633天さん ◆N.7liEXU :02/04/29 08:38 ID:???
( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ( ´,_ゝ`)プ ブ~~ブ~~~~ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャあヒャッヒャッヒャッヒャッヒャブヒャブヒャ♪♪♪ブヒャッヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャhyヒャヒャヒャブッブヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
玉蹴りは存在価値なし♪たまけりはそんざいかちなし♪タマケリハソンザイカチナシ♪プ〜〜〜プヒャッヒャッヒャッヒャアヒャヒャ
サッカーはカス~~サカ豚もカス~~さっかーはかす~~さかぶたもかす~~サッカーハカス~~サカブタモカス~~wwwwwwwwwwwwwww
アーヒャッヒャッヒャッヒャッヒャブッヒャッヒャヒャッヒャッヒャッヒャ♪ヒャヒャヒャヒャブヒャヒャヒャヒャブヒャブヒャヒャッヒャッヒャッヒャwwwwwww
warawarawarawarawarawarawaraブヒャヒャヒャヒャーーーーアヒャヒャヒャッヒャ♪ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャアヒャッハヤヒャヒャ♪
サッカーはカス
サッカァはカスゥサッカーはカスゥゥ♪サッカーはカス〜〜〜〜〜〜ゥゥゥ♪ブ、、ブ、ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャアヒャッヒャッヒャッヒャwwwwwwwブヒャヒャヒャヒャ
サカ豚はゴミサカ豚はカスゥサカ豚は馬糞wwwサカ豚は歯垢♪サカ豚はマンカスティンカスゥ〜〜〜〜ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
アヒャッヒャッヒャッヒャブヒャヒャアヒャヒャ


634 :02/04/29 08:39 ID:???
リリーフカーって乗り心地良いんでしょうか?
635 :02/04/29 08:41 ID:???
>>630
選手会の反対を押し切って試合数を増やしているのは
セ・リーグのオーナーです。
今のところやればやるほど儲かるのです。
野球オタもサカオタも経済効果で優劣いうのやめようよ。
636 :02/04/29 08:44 ID:???
>>634
佐々木はマリナーズでマウンドまで歩いていくようになって、
精神統一する間ができてよいと言っていた。
637 :02/04/29 08:46 ID:???
野球のいい所は、打率、ホームラン、防御率っていう簡単なデータで選手の能力を比べられること。
サッカーには確かな指標がないから、素人目に誰が凄いのかなかなか分からない
ここが致命的。
638 :02/04/29 08:46 ID:???
620の下2行に答えられるサカオタいる?
639 :02/04/29 08:49 ID:???
>>637
そうなんだ(w
640 :02/04/29 08:55 ID:???
大分前にバラエティー番組でさ
ネタをしに出てきた芸人の首をGの人気選手が締め上げて
苦しそうにうめいてる姿を見ながら他のヤキウ選手がゲラゲラ笑う
というシーンがあって酷かったな。
なんかサッカー選手の持っているさわやかなイメージと
ヤキウ選手のどす黒くて芋臭いイメージがあまりにも対照的だったよ。
641 :02/04/29 08:55 ID:???
>>638
コロンビア代表のエスコバルだったっけ?
642 :02/04/29 08:56 ID:???
>>638
に回答

>>620はコロンビアのエスコバルだっけ?(うろ覚えだが)
彼はワールドカップを賭け事の材料にしてたマフィア(もしくはそのたぐい)に殺されたと聞いた事がある気が・・・
ファンに殺されたのでは無かったような。
記憶違いあったら言ってくれ、もしかしたら違うかもしれないので。
643 :02/04/29 08:57 ID:???
>>641
いやいや、そうじゃなくて世界のサッカーファンたちの
人間性とゆーか、モラルについてよ。
644 :02/04/29 08:59 ID:???
>>642
えっ、そーなの?そりゃ見当違いなこと言ったかも。
645 :02/04/29 09:00 ID:???
>>643
逝けない事だとは思うが、熱くなりやすい国民性からでしょ。
それに、野球と違ってクラブチームでは最下位だと2部に落ちたり、
W杯は国の威信を背負ってたりっていう背景も関係してると思う。
646 :02/04/29 09:00 ID:???
>>643
( ゚Д゚)ポカーン
647 :02/04/29 09:01 ID:???
メジャーリーグも昔は判定に激怒した選手や観客が審判を殺したことがあったらしいな。
648 :02/04/29 09:03 ID:???
>>638
エスコバルの死亡は深夜のレストランで
酔っ払いの客と口論になってケンカになったんだよ
それで命の危険を感じた客が銃を取り出して発砲
んで→死亡しただけ。これが真相
オウンゴールしたのとは関係無いと思われ
649 :02/04/29 09:03 ID:???
>>647
そこまで逝かなくても、日本のプロ野球は審判に平気で暴力振るったり
デッドボールで殴りあうことや仕返しが認められてるスポーツだから
暴力とかに関してはどっちもどっちのような・・・
650 :02/04/29 09:03 ID:???
どんなスポーツでも、モラルのある奴やない奴もいる。
バックネットにいる奴が投手の目に対してポイント当てる奴もいる
651 :02/04/29 09:04 ID:???
>>643
わざわざサカ板まで来て
煽るためだけに質問をする君のモラルを疑う
652 :02/04/29 09:05 ID:???
★★ 1983年と2000年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8%
13〜19歳  12.7% →  3.7%
20〜34歳  21.9% → 12.6%
35〜49歳  28.0% → 19.0%
50〜     26.9% → 60.8%
653 :02/04/29 09:06 ID:???
>>649
認められてないぞ!
654642:02/04/29 09:10 ID:???
>>643
マジレスすると、その熱くなれる所が、サッカーのいい所の一つでもある。
熱くなることの弊害=モラルの悪化は一時期ヒドかったが、
特にひどかったプレミアでは立ち見を廃止するなどの方策をとり、かなり完全された。
今では労働者階級から中流階級、老若男女を問わず集まる場になりつつある。
またなんか誤認あるかもしれないが・・・

>>648
そうだったんだ。勉強になったよ。
655 :02/04/29 09:11 ID:???
>>652
ソースどこよ?
他球団の構成比も同様だったら、野球ファン層の高齢化といえるが、
そうじゃなかったら、G一辺倒からの脱却かもしれんだろ!
656 :02/04/29 09:13 ID:???
>>653
表向きはね
本気で無くそうと思えば重いペナルティーを作ったりすればいいのに
作らないのは、あれもエンターテーメントとか勘違いして認めてる証拠。
現にアメリカでは当てられたら当て返すのは暗黙の了解だし、
乱闘などではブーイングは無く観客が大喜びしてるよ。
657 :02/04/29 09:17 ID:???
アイスホッケーもほとんどケンカだよなぁ
殴り合いを見たいんならプロレスか格闘技を見ろよってことで
今はWWFが人気。
658 :02/04/29 09:18 ID:???
>>655
>G一辺倒からの脱却かもしれんだろ!

だから何なんだよ。ここはサカ板。
そういうことは野球板の方が詳しいだろ。
659 :02/04/29 09:28 ID:???
野球オタの窮状が見てられなくて途中から参戦したが、
俺には知識も無いし、文才も煽りの才能も無いらしい。
もうやめた。ちなみに以下が俺のカキコ。

>610 >620 >627 >635 >636 >638 >643 >644 >653 >655
660 :02/04/29 09:36 ID:???
★★ 1983年と2000年のG戦構成比 ★★

04〜12歳  10.3% →  3.8%
13〜19歳  12.7% →  3.7%
20〜34歳  21.9% → 12.6%
35〜49歳  28.0% → 19.0%
50〜     26.9% → 60.8%

http://www.hochi.co.jp/baseball/2001/dec/o20011218_150.htm
661659:02/04/29 09:43 ID:???
>660 ソースありがと。
662642:02/04/29 09:52 ID:???
>>659
君は狂信的な文じゃないから、普通の話ができると思ってマジレスしてた。
いろいろ考えるきっかけをくれたよ。どっかで会えたら友達になりたいぐらい。
俺のカキコは
>>475 >>489 >>499 >>505 >>524 >>529 >>540 >>538 >>560 >>565 >>615 >>642 >>654
文の感じで一目瞭然だが(w
あと、コピペ返しとはいえ、韓国・朝鮮の人達を馬鹿にした言葉があった事、スマソ。
663訂正:02/04/29 09:55 ID:???
>>505じゃなくて>>511>>538ではなく>>545でした。
どうでもいい事でスレ汚しスマソ。
664
野球というのは、まさに神様が作り出したとしか思えないような微妙な均衡の上に成
り立っているスポーツだ。サッカーやバスケットボールなら、なんとなくボールで遊ん
でいるうちに自然にルールが整っていくのがわかるような気がする。しかし野球の場合
何か見えない力に導かれないかぎり、現在のようなスタイルが完成することはなかった
のではないだろうか。たとえばダイヤモンドのサイズにしても、いったい誰が決めたの
かと思うほど絶妙なバランスになっているではないか。いまのサイズより大きくても小
さくても、内野ゴロや盗塁の際にベース上に生じるクロスプレイは少なくなり、見る者
の興味は半減させることだろう。                        
 4月になり、また野球のシーズンが開幕した。
これから半年間、ほとんど毎日のように野球を楽しめる日本という国に生まれたことを
筆者は何よりも幸福に感じている。
以降、このページには、日々の野球観戦の中で感じたことをつれづれに綴っていきたい
と思っている。