■出ました!杉山茂樹【やっぱ4バックだぜ】...■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1   
奇抜で、しかも流行遅れの3バックはやめ、
採用する布陣はズバリ、4-2-3-1(プ

4-2-3-1だって若干流行遅れになってきちゃいませんか?>茂金
2 :01/12/14 16:32 ID:tEgVjLG4
>>1
乙カレ〜
3 :01/12/14 16:34 ID:???
今後の主流は4-3-3だと思われ。
4 :01/12/14 16:37 ID:???
>>1
俺も見た。ナンバーだっけ?
稲本が右サイドバッグで、戸田と小笠原の
センターハーフだったような。
5 :01/12/14 16:42 ID:???
文藝春秋さん・・・。
6  :01/12/14 16:43 ID:???
3バックを日本の伝統のようにしてほしいと思うのは俺だけか。
7 :01/12/14 16:45 ID:???
4バック、結構じゃないか。
信念を貫く漢・杉山に乾杯!
8 :01/12/14 16:45 ID:???
最新の戦術は4-1-4-1
9 :01/12/14 16:49 ID:???
2−3−3−2
10 :01/12/14 16:54 ID:???
1-1-1-1-1-1-1-1-1-1
11新党健仁:01/12/14 16:56 ID:???
2−4−4に決まり!
12 :01/12/14 17:03 ID:???
やっぱ




これ最強
13 :01/12/14 17:04 ID:???
>>12
古すぎ!!!
14 :01/12/14 17:07 ID:???
>12
早稲田・明治?
15アスリート名無しさん:01/12/14 17:16 ID:qJkVQy5o
4-2-3-1 でどう?
16ふらの:01/12/14 17:17 ID:???
   FW FW
MF MF 松山 MF MF
DF DF  DF
↑↑↑↑↑↑↑↑↑



    GK
17 :01/12/14 17:19 ID:???
>>16
図で表現されるとおもろい(w
18 :01/12/14 17:20 ID:???
これからは全員攻撃全員守備のふらのが主流です。
19 :01/12/14 17:34 ID:???
守備はGKとCBだけで充分だろ
20 :01/12/14 17:40 ID:???
まあでも、今更「フラットスリーは最高だよ!」なんて言われても幻滅するよな。
この芸風を貫いて欲しいよ。
21 :01/12/14 17:44 ID:???
894 :889 :01/12/14 16:12 ID:???
これが杉山のフォーメーションです。
最終ラインへの突っ込みは勘弁してあげてください(w

         西澤

小野      森島      中田英

     戸田      小笠原

三都主   秋田   森岡   稲本

         楢崎
22みちゅ ◆EtYvIl.. :01/12/14 17:47 ID:???
>>21
サイドバック以外はまあまあじゃん。
23Youは名無し:01/12/14 17:53 ID:???
波戸がいなけりゃなんだっていい
24 :01/12/14 18:13 ID:???
>>21
最終ラインからのフィードを求めるフラット3でなくなった以上、
森岡を使う意味がわかりませ〜ん。
馬鹿なのかな。
25 :01/12/14 19:03 ID:???
わざと人の言いそうもないことあえて言ってる気がするな
4−3−3で3TOPの二人がやや下がり目の作りが
最高ですわい。前の三人ゲームツクレ。

         ヤナガシワ

   小野         森島
  (スンタケ)
        
          中田
   ナカタコ         稲本

名波      田中   森岡    戸田

         キャプ
27 :01/12/14 20:01 ID:???
稲本が歩ランチの特性がないと見抜いてる当たりは杉山もやるよ
28 :01/12/14 20:04 ID:???
オレも4−2−3−1がイイ!
29U-名無しさん:01/12/14 20:05 ID:???
前は天の邪鬼なのかなと思ってたが、最近のを見ると本物なのかなと…。
30f:01/12/14 20:12 ID:iRqtcClc
>>24
えー最終ラインのフィードは必要だろー。
31 :01/12/14 20:13 ID:???
中田コは左SBでいいじゃん
32 :01/12/14 20:16 ID:???
>>1
ぜんぜんいいじゃん
33 :01/12/14 20:17 ID:???
>>24
あはは
お前がバカ。
34 :01/12/14 20:18 ID:???
>>30
いくら森岡がJのDF屈指のフィードを誇っていてもへぼい精度です。
それより守備の方が怖い。
フィードが欲しいなら三都主を中田コにした方が良い。
35 :01/12/14 20:22 ID:???
>>27
では稲本にサイドバックの適正があると?
36__:01/12/14 20:24 ID:???
流行とかいってるのが寒いよな>おすぎ
フラット3は一時ドイツも採用したよね。
よくも悪くも世界最先端なはず。
危険だっていって切り捨てるだけなクセに(w
37  :01/12/14 20:26 ID:iRqtcClc
大体、「オレならこうする!」みたいなのってさ、冗談半分なんだからさ
少々突拍子もないメンツを入れたり大胆なポジションにしたりするよね
オレだってこの板でフォーメーションを書くスレには、なるべく人と被らんように
選ぼうとするよ。だから杉山のこれなんて全然オーケーじゃん。面白いし。
38  :01/12/14 20:29 ID:???
ナンバーをちらっと読んだが、杉山に関しては
なんと言ってよいやらわからん。Wカップって半年後だぜ。
39 :01/12/14 20:29 ID:???
ブタは昔SBやってた
40  :01/12/14 20:33 ID:Z2XI+H7/
茂金のフォーメーションで、 小野→本山 ってすると面白いんではないかと思われ。
4−2−3−1だと中に切れ込んでくる動きのウイングが欲しい。
って最近の本山よく知らないんだけど...
41  :01/12/14 20:34 ID:???
ユースの時な
つか今でもアーセナルで試されてただろ
42 :01/12/14 20:37 ID:???
そもそも稲本を何故あそこまで評価するの?
43 :01/12/14 20:38 ID:???
杉山は、ファン1人1人が監督気分の阪神ファンと変わらん
44 :01/12/14 20:38 ID:???
>>41
442の右ハーフと、サイドバックじゃ違うだろ。
サイドバックにやるにはスピード不足。
45  :01/12/14 20:39 ID:???
>>35
例えばジェラードなんかもSBやってたよ
46  :01/12/14 20:41 ID:???
>>44
ハァ?ジュニアユース代表の話ですが?
47 :01/12/14 20:41 ID:???
稲本って動かないから好きじゃないんだが・・・。
48 :01/12/14 20:45 ID:???
>>46
そーか、悪かったな。
>>41のレスじゃアーセナルでもやってるだろ、って読めたもので。
49  :01/12/14 20:49 ID:???
>>48
いやアーセナルで試されてたし。。
50 :01/12/14 20:52 ID:???
稲本のドリブル・・・豚ドリブル。みてらんない。by知ろうと
51 :01/12/15 00:16 ID:YIy/HZnX
要するに茂金は、自分の気に入ってるチームのやり方を真似して欲しいだけ。
前はアヤックスの3−4−3をベタ誉めしてたし。
システム(厳密にはフォーメーション)だけで戦術を語れるわけないし、チーム
の状況によっても合うシステムって違うはずなのに、彼ってフォーメーションに
むりやり当てはめようとするんだよね。
52_:01/12/15 00:21 ID:???
>>36
君だけ浮いてるな(w
53_:01/12/15 00:24 ID:???
日本代表の3バックなんて既に破綻しているのが判らないのか?
そんな低脳な頭で戦術なんて語るな、厨房ども!!!
54というか:01/12/15 00:26 ID:???
厳密には3バックなんて、やってないし。
55 :01/12/15 00:26 ID:???
杉山氏はカリスマ作家の馳星周のブレーンを務めているほどの人物だから、
その見識にはまず狂いはあるまいよ。
56  :01/12/15 00:31 ID:???
>>55
馳と付き合い始めてから金子の電波の強烈さが増した
馳が杉山とつるむようになって
金子はしおらしくなったが杉の電波は一層強烈になった

結論、日本のサッカーライターのボスは馳
57_:01/12/15 00:33 ID:???
> 54
一度代表の試合見てみろや
58 :01/12/15 00:56 ID:???
【やっぱ4バックだぜ】・・・開き直ったな茂樹
59 :01/12/15 01:02 ID:???
>システム(厳密にはフォーメーション)だけで戦術を語れるわけないし、チーム
>の状況によっても合うシステムって違うはずなのに、彼ってフォーメーションに
>むりやり当てはめようとするんだよね。
トルシエと同じか。なるほど。
60f:01/12/15 01:04 ID:???
オスギ、海外オタよばわりされてるけど国内もちゃんとみてるよね。
密かに。ナンバのベストイレブンの選考委員も少し前までしてたし。
藤田・沢登・カズ・井原・伊東・斧・秋田・小笠原・森岡とか好きだよね。
61やっぱ4バック:01/12/15 09:55 ID:???
金子
馳 杉山 中西 戸塚
 セルジオ 羽中田
元川  望月 荒井
    後藤
62_:01/12/15 10:10 ID:???
週刊現代の記事で見たんだが
杉山いわく、「今のままなら16入りは難しいでしょう」
で、記者が「どうしたらいい?」ということを聞くと
「今すぐ4バックにするべき」だって…
ホント呆れたよw
63::01/12/15 10:49 ID:???
漏れ4バック信者だけどこいつの案はどうかと思う。
サイドバックにもちゃんと守備が計算できるやつ置かないとなぁ。
左なかたこ右なかにしがいいと思うのだが。
なかにしがオーバーラップすれば攻撃の左偏重が少しは是正されると思ふ。
64_:01/12/15 12:02 ID:???
つ〜か、トルシエの戦術は確かに3−5−2なんだけど
あくまで基本は…じゃない?
イタリア戦なんかは波戸がDFラインの手前まで下がって
4バックのような感じだったよ?
左サイドバック中田浩って感じ。
んで小野が左〜中央、森島が右から中央
って感じだったよ?攻撃陣は。
65_ :01/12/15 12:05 ID:???
>>64
あれトルシエの戦術なのか?
選手が考えて戦術の不備を補ってる気がするんだが
つかそれならもっと役割はっきりさせたほうがいい
約束事がみえねえ
66 :01/12/15 12:12 ID:???
>>65
考えての戦術だから波戸なんだろ。
ボランチタイプの明神や伊東で中盤と連携して守るのは諦めて、
スピードある波戸をDFラインと連携させてる。
67  :01/12/15 12:14 ID:???
>中盤と連携して守るのは諦めて

なんだそりゃ、中盤暑くしてとかいう紺背プ十はどこイターヨ
6864:01/12/15 12:21 ID:???
>>65
約束事は引くときは引く、出るときは出るって感じか?
主にプレスをかけたいんだが、フランスのようなチームには
限界があるしね(3月で証明されたよね)
ただフラット3は辞めてほしい!
あれで、ビルモッツやべスチャツニフが
どんだけ楽な事か…。
6968:01/12/15 14:00 ID:???
素人はビルモッツやベスチャツニフなんて知らないんだろうなぁ ククク
70 :01/12/15 14:07 ID:???
杉山は在だからね。日本が強くなるのが本音はうっとうしんだろ
71_:01/12/15 14:23 ID:ih5QO+Yb
>>65
あれはトルシエがもっと下がり気味にしろと指示したんだが、
いつもと違う指示だったので波戸が混乱してぐだぐだになったらしい。
72杉山茂樹:01/12/15 14:33 ID:???
オメーら、4バックを馬鹿にするんじゃねえです!
73 :01/12/15 14:35 ID:???
4バックをバカにしてる奴なんで誰も居ないべ。
トルシエ監督下で4−2−3−1がありえないのは解りきってるのに語る奴は馬鹿にしてるけど。
74 :01/12/15 14:39 ID:???
日本代表の選手の能力で、左右中央全部支配しよ
う・・・って考える時点で論外。
75 :01/12/15 14:43 ID:???
三都主とかヒロヤマは入んないの?
それと、小野、森氏、なかった、茸、1トップを適当に拾って
組み合わせれば後ろがどうでも勝手に点取ってくれそうなんだ
けど。
76あーあ:01/12/15 15:41 ID:???
茂樹は単なるサカー好きのおっさん、素人。

これ常識。崇拝してる馬鹿どものせいで調子こいてるだけ。
77 :01/12/15 15:51 ID:ZxewRv1O
たとえトルが監督のままでも4バックを諦める必要はない!
忘れたのか、アジア杯のカタール戦をっ!
海本退場後は4バックになったじゃないか!

そして俺達には代表で最も危険な男、松田がいる!
W杯本番で4バックを見るのも夢じゃないぞ!!
78 :01/12/15 15:54 ID:???
対アジアなら、空中戦も一対一でも勝てるから、4バックも機能するが
79 :01/12/15 16:03 ID:???
>>77
退場者が出てる最中の特殊戦術で4バック言われても。
80  :01/12/15 16:13 ID:???
>>76
ていうかそれでいいじゃん。あ−この人楽しんでるなって思えるし。
オレがライターに求めてるのはそれだし。
素人でイイよ。玄人の視点なんてライターに求めてないよ。
そんなのは後藤とか永井がクソ真面目にやってくれるでしょ。
81 :01/12/15 16:20 ID:???
この人って韓国代表のこと少し前に絶賛してなかった?
82     :01/12/15 16:29 ID:???
4バックの連携を深めるには相当な時間が掛かる。
今更何を言っても無理でしょー。
パルマが4枚にしてかえってバランスおかしくなったように。
(カンナヴァロが3枚に戻すように直訴したんだっけ?)
素人考えなのだが

サイドバックにはセンターバックの仕事は出来ない
センターバックでサイドバックの仕事が出来る人間は少ない

日本で、良いサイドバックなんているか?
 なんにせよ、とにかくスピードがあって運動量豊富
 一対一で抜かれない、
 機を見てオーバーラップできる
 サイドから精度の高いクロスを上げられるor中に切り込める
 全開ですぐ戻ってこられる

Jの選手で代表でやれそうなのはアウグストしか知りません
そういや、最近出てたW杯向けのWSGの増刊かなんかで(赤い表紙のヤツ)
「ここが変だよ! トルシエ監督」とかいうバッシング記事が載ってて、
「トルシエは運だけ」「そんな監督を選んだ日本サカー協会も悪い」て書いてんの。
この時期にそれはねえだろ、と

そこで書いてた4人くらいサカー記者のオススメ日本代表が
全て4バックだったのを見て笑た。
85f:01/12/15 16:46 ID:uqjraIPn
>>83
そういうのをカバーするための4-2-3-1でしょ。
サイドバックの攻め上がりはあくまでサポート。
今の日本代表のフォーメーションの方がキツイよ。
86 :01/12/15 17:05 ID:???
トルシエ信者の被害妄想って酷いね
杉山がただ4バックがいいと書いただけで
トルシエの3バックを否定されたかのように勘違いして
騒ぎだす。まぁいつものパターンなんだがな
いい加減にこのバカどもは自分の愚かさを悟って欲しいね
87 :01/12/15 17:10 ID:???
ウィングバックよりはまだサイドバックの方が人材はいるような
気がするけど。
88 :01/12/15 17:15 ID:IAtU73+S
>>86
その方向に持ってくのはもう飽きたからヤメレ
89 :01/12/15 17:17 ID:???
>>83
そんなの世界中探してもいないと思うが
90:01/12/15 17:34 ID:???
Jで4-2-3-1って感じなのはFC東京?
91U-名無しさん:01/12/15 17:39 ID:???
>>90
去年のセレッソもそうじゃなかった?

    ジョン
西谷 モリシ ノ

こんなだっけか。
92 :01/12/15 17:39 ID:???
東京は4ー2ー3ー1
ボランチは浅利が底にベタ張りで踏みたケが左から積極的に攻撃に絡む。
しかし左ウイングに有力な人材がいない。
広島は4ー3ー3と言ったほうが適切だろう。
93  :01/12/15 17:46 ID:???
そう言われてみればそうだね>去年のセレッソ
94 :01/12/15 17:59 ID:???
>>70
それはマジなの?
なんか言ってることから信憑性ありすぎるけそ
95 :01/12/15 18:01 ID:???
マジ
96U-予想さん:01/12/15 18:04 ID:???
ジョホールバルとかシドニーの時のはしゃぎっぷりから
すると違うような気が
9794:01/12/15 18:08 ID:???
ナンバーでもロシアを強引に高評価して、ポーランドを強引に低評価
して日韓の突破確率同じにしたり、日本戦以外全て韓国での試合の方
が面白いと言い切ったり。
中国が「日本と」韓国よりくじ運よいとか言って見たり。(トルコと
ブラジルで鉄板だろ!)
チュニジア戦が消化試合なら、韓国戦見に行くとか。
もてなしに関しては日本は完全に劣っているとか。
スタジアムの優劣が激しすぎるとか。
日韓を行き来するのをお勧めするとか(6月に出来るかよ!)。

まあ、感想としては良いし、間違ってもないんだけど何か頑張って強調
してる感じで不自然なんだよね。

別に在日だからどうこう言うつもりないよ。ただ成る程なあとは思う。
98  :01/12/15 18:55 ID:???
>日韓を行き来するのをお勧めする

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧  | 杉山君さぁ こんな不景気な世の中に       |
( ´∀`)< そんなに長く有給取れる会社なんてあると思う? |
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことをウザイと思ってる奴が        |
 /つつ  | 結構いるんだからさっさと韓国に定住してくれ  |
       \____________________/
99 :01/12/15 19:15 ID:???
杉山ってあのジュビロに勤めてるやつか?
あいつメキシコ五輪終了後アルゼンチンリーグからオファーきたらしい。
100 :01/12/15 19:16 ID:???
100Get
101 :01/12/15 19:17 ID:???
代表って3.5バックみたいなかんじだけど
102 :01/12/15 19:21 ID:???
>別に在日だからどうこう言うつもりないよ。ただ成る程なあとは思う。

まあ同意なんだけど、トルシエ降し工作といい日本サッカー弱体化
に余念がないようにみえるのは、関心しない。かの国ではトルシエ
の指導と戦術のおかげで日本は強くなったってのが定説のようだか
らね。猫とか馳とか疑えば疑えるのは色々いるね。
>>85
だから、「機を見て」て書いてるじゃん。

そもそも、両サイドバックがベタ引きじゃ点が取れないのでは?
中盤から1人削ったらプレスで手一杯になると思うんだが
加茂の時みたいにサ
104 :01/12/15 19:53 ID:???
>>102
でもトル嫌いは日本のサッカー関係者(ライター以外でも)にかなり多くない?
トル嫌い=在日なら日本のサッカー界は在日だらけってことになると思うけど。
105U-名無しさん:01/12/15 19:57 ID:???
>>103
加茂の時は守備能力が低い奴ばっかり使ってたから
あまり参考にならないと思われ。
106 :01/12/15 20:00 ID:???
>>104
その通りだよ。日本サッカーにおける在日の力は大きいよ。
貢献してきた連中もたくさんいる。
107:01/12/15 20:01 ID:F6gDw3q9
>>105
うんうん、しかもカウンター食らうのをびびって低い位置に
かまえてのプレスだからボール奪ってもそこからどうするんじゃ
って感じでしたなぁ。
108 :01/12/15 20:03 ID:???
結局選手がチンカスだから何やってもダメだよね
109 :01/12/15 20:07 ID:IAtU73+S
仮にトルが98年から韓国を率いてたとしたら、結果が出るまでは
相当に叩かれただろうな。反発は日本以上だったろうね。
つーか、すぐ首切られてたかも知らん。
110 :01/12/15 20:08 ID:???
しお韓から出て来ちゃダメー★
111 :01/12/15 20:14 ID:???
>>110
韓国の実態を日本に知らせない運動してる在日の方ですか?
過剰反応しないで下さい。タブー化するのはかえってお互いに
悪いんじゃありませんか?
112 :01/12/15 20:20 ID:???
アフォか
113 :01/12/15 20:21 ID:???
4-2-3-1の4の両サイドがいないうんぬんよりも
現状では1を務められるFWがいないからなあ。
その点に触れてない時点でなんだかなあ。
>>113
いや、それは飽きてるから。
115 :01/12/15 20:27 ID:???
>>113
禿げ同。1TOPにすると前線で敵DFの餌食になって
キープできないってイメージが。ここ最近1TOP
務めたのがコンフェデのジョンぐらいってのが
あるのかも知れないが。
116 :01/12/15 20:29 ID:???
ひところのセレッソが4−2−3−1っぽくなかったっけな?
117U-名無しさん:01/12/15 20:30 ID:???
118 :01/12/15 20:31 ID:???
>>99
一応ツッコんどくぞ。
全然別人でんがな。


でもガマとあの杉山さんがいれば
4-2-3-1はできるかも。
119 :01/12/15 20:32 ID:???
結局システムは監督次第なんだけどね。
4-2-3-1をやる監督なら1トップできるFWがいなくても1トップでやるし。
120 :01/12/15 20:34 ID:???
トルシエを批判する奴は在日かよ

馬鹿だな、トルシエ信者は
121 :01/12/15 20:38 ID:???
背が高くて強いCBが2枚揃わないと辛いぞ。
両サイドがばんばん上がらないと攻撃がヌルくなっちゃうし。

個々の能力の低さを人数とラインコントロールで
補うのがフラット3なんだと俺は理解しているんだが。
122 :01/12/15 20:42 ID:???
じゃあタマキンも在日か
>>121
まあ、それがフツーだよね
124 :01/12/15 20:46 ID:???
4-2-3-1の1TOPにふさわしいのは小倉である!
とか書いたのは誰だっけ?
125>>124:01/12/15 20:52 ID:???
杉山が2列目の真ん中に小倉って言ったんじゃなかったかな?
126 :01/12/15 20:52 ID:???
なんの話しだか・・・
127U-名無しさん:01/12/15 20:55 ID:???
>>125
>>124×
128 :01/12/15 20:56 ID:???
小倉幻想はまだ生きているか・・・
オグラって今どこでなにしてんの
なんで代表に全く呼ばれないの
130 :01/12/15 21:01 ID:???
ヴェルディを解雇されたと聞くが
131一三:01/12/15 21:04 ID:???
>>128
だから活躍していない年でも、たらみオールスターには選ばれるのさ。
132 :01/12/15 21:09 ID:???
4バックじゃないとダメって言ってる人は、
フラット3じゃないとダメって言ってる人と一緒。
どちらも上手くやればそれなりに機能する。
で、今の日本はそれなりに機能してる。
4にすれば劇的に良くなるなんてことはありえない。
133 :01/12/15 21:14 ID:???
「3バックより4バックの方がデリケートな動きが要求されるから、
ウチのチームは3バックでいく」って今年言った監督誰だっけな?

3バック・・・現実主義
4バック・・・理想主義
って考えるのは俺くらいかな?
134 :01/12/15 21:20 ID:???
日本はDFより中盤の人材が多いから、中盤を厚くすればいい。
韓国は中盤にいい人材いないから、前線とDFに守備を割いてぽっかりすればいい。
135 :01/12/15 21:21 ID:???
4バックだって(プ
136 :01/12/15 21:21 ID:???
だいたい、今の日本にSBの人材なんていたっけ?
137 :01/12/15 21:23 ID:???
服部とか波戸になるんじゃない?>SB
138.:01/12/15 21:27 ID:???
というか、フラット3は場合によっては4バックに出来るんじゃないの?
左が上がって右が引き、ポジションシフトっていうね

選手の判断でそれくらい出来るようになって欲しいが・・・無理かな?

五輪のアメリカ戦ではできてなかったような気がするけど・・・今は?
139 :01/12/15 21:32 ID:???
>>136
総合優勝に貢献し、Jリーグベスト11に選ばれながら、トルシエから
なかなか声が掛からない名良橋。
140 :01/12/15 21:33 ID:???
4バックは連携深めるのに結構時間かかる。
すぐに出来るってのは素人考えだと思うけど。
141 :01/12/15 21:34 ID:???
名良橋はダメ、守備下手。
ちなみに相馬もダメ、理由は同じ。
142 :01/12/15 21:40 ID:???
つまり杉山は素人と。
143 :01/12/15 21:46 ID:???
名良橋はいかんやろ〜。
鳩もJ最終戦、きんぐぅにものの見事にやられたからな〜。
SBだからまだいいけど・・・。
三都主は論外。
144  :01/12/15 21:46 ID:???
http://www.number.ne.jp/columns_part2/2001.09.13/soccer.html

このおっさんの言うことも一理有るが、この文体はむかついてしょうがない
俺=玄人が、てめえら読者=素人に御教授してやってんだよ!
とでも言いたいのか?問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
145 :01/12/15 21:55 ID:???
>>138
セリエで流行ってた3バックは基本的にそんな感じ。
両WBが同時に上がることはあまりない。
146 :01/12/15 21:58 ID:???
セリエで流行ってたつー時点でちょっとやだな。
セリエ3バック全盛期=セリエ低迷期だし。
147 :01/12/15 21:59 ID:???
てーかクラブによっては両方あがってないぞ。
いわゆる7−1−2とかいわれていた時代か。
148 :01/12/15 22:01 ID:???
4-2-3-1が流行ったのは、セリエの3-5-2に効果テキメンだったから?
149 :01/12/15 22:03 ID:???
俺もトルシエ後は4バックで、ていうか中盤フラット4でやって欲しい。
でも、杉山はノーサンキュー。
150 :01/12/15 22:07 ID:???
大久保や玉野が成長すればイケるかも
151 :01/12/15 22:25 ID:???
■出ました!杉山茂樹【やっぱTバックだぜ】...■
152 :01/12/15 22:25 ID:???
その頃にはトルシエいないだろ
153U-名無しさん:01/12/15 22:32 ID:???
>>150
玉乃ね
154 :01/12/16 20:59 ID:???
シゲキ、最近他のスポーツ書いてないんだっけ?
競泳とかノルディックとかの記事
結構好きだったんだけど
155  :01/12/16 21:13 ID:???
>>154
来年ソルトレークに行くのか?長野の時はジャンプの記事書いてたな
156 :01/12/16 21:58 ID:kK5kbDYX
日本の1次リーグ突破確率40%には同意
157  :01/12/17 00:24 ID:???
杉山って個人的にはこういうイメージなんだが・・・。
          ↓
   ∧ミ∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 落ち着け!カスども。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
1584-2-3-1 これ最強:01/12/17 00:42 ID:???
        城

   カズ 俊介 前園
  
     伊藤  奥

岩本テル       波戸

     海本  井原
  
     ヴァンズワム(帰化予定)
159判定:01/12/17 00:44 ID:U26/+rUi
  柳沢

小 野     森島      中田英
(三都主)
     稲本      藤田

服部    秋田   松田   市川
      (中田こ)

          楢崎
160 :01/12/17 00:45 ID:???
>>158
今だったら一番使えそうなのが伊東になっちゃうな。
161158:01/12/17 00:45 ID:???
>>159
試合しようぜ
162_:01/12/17 01:24 ID:???
俺、サッカー経験とかないから、受け売りでしかしゃべられないけど、
今号のサッカー批評の後藤健生の文章に
「2人のトップに対して、セントラル・デフェンダーが2人だけでは、
肝心の中央のポジションで数的優位がなくなってしまう・・」
っていう3-5-2発祥のくだりがあったんだけど、
現状の日本代表でそれがクリアできるんてるんかなあ?
163_:01/12/17 01:30 ID:???
>>162
その理論でいけば、フラット3はどうかと思うけど。
センターをSWのように一枚下げるならわかるけどね。
まあマンマークかゾーンかってのもあるけど…。
164 :01/12/17 01:36 ID:???
>>162
SBに守備が強い選手を入れればなんとかならなくもない。
165162:01/12/17 02:03 ID:???
>>163、164
そうか・・・
やっぱりサッカーやったことない素人の俺じゃあ、
システム関係の話はできなさそうだ。
なんだか、どっちもどっちで理論が破綻して
ただの数遊びになっちまう・・
166 :01/12/17 03:20 ID:???
>>165
>ただの数遊びになっちまう・・

まさに杉山状態…
167_:01/12/17 05:59 ID:???
>121
まあ普通そう考えるよね。
岡田前代表監督がアジアを勝ち抜くのに4バックを使い、本番で
5バックにしたのはまさにそれだし。
強くて速くて上手くて背が高い…のになぜかフォワードをやらさ
れなかった選手が二人必要。
168U-名無しさん:01/12/17 06:18 ID:???
センターバックはモリツァと船越を今から鍛えれば…
169 :01/12/17 10:46 ID:???
いやだから速さもないとって…
170:01/12/17 12:27 ID:oNgJwVDz
>>165
そんなに悩む必要ないよ。
トルシエだってフランスでぼこぼこにされたあと、欧州の強豪は
サイドをせめてくるなぁ。なんて今頃何いってんだ!!ぼけっ
みたいな突っ込みいれたくなること言ってたからな。
二人いようが三人いようがジダンなんか止められるわけないんだよ。
171_:01/12/17 14:05 ID:???
   モリシ ヤナガシワ
 ティンジ     ヒデ
   トダ  イナ
 ハットリ ママ マツ イチカワ
     テソ
172 :01/12/17 23:56 ID:???
      西澤
   中田英
中村       小野

   名波  小笠原

服部 秋田 森岡 市川


よし、これでいいじゃねーか。
173リュー森岡:01/12/18 00:04 ID:???
ジダソはオレが止めるよ
174 :01/12/18 00:20 ID:???
>>172
稲モははずせぬ
175 :01/12/18 00:26 ID:???
えーと、じゃぁ名波んとこに稲本。
小笠原に代えて明神IN。
176 :01/12/18 00:56 ID:???
>162
今日になってやっと、サッカー批評のその部分読んだんだけど、
ここで言われてる3バックってのは、いわゆる3バック、
2ストッパー1スイーパーの3バックであって、今の日本がやってる
3バックとはまったく別のものだよん。

ここでは、90年にはブラジルまでもが3バックにしたって言う
文脈で語られてるやつだね。確かブラジルでは「ドゥンガの時代」
とか言われてる、退屈さの代表的90年ブラジル代表。
それくらい、時代は守備的サッカーに流れていたんだよ、という
文脈ですなあ。

>172
前の方に機動力が全然無いから、機能しなさそうだなあ。
4−2−3−1の3に、中村中田小野を並べるっての唱える人が
プロの中にもいるけれど、それって絶対機能しないと思うんだけどな。
両翼は突破力が売りの選手じゃないし。
177 :01/12/18 01:23 ID:???
      柳沢

    中田英
三都主       小野

   名波  稲本
            市川
服部  秋田  森岡 

攻撃的すぎかも
178 :01/12/18 02:08 ID:???
要は、たいしたDFいないから、DFに人割くよりも中盤厚めにしちゃおー。
幸い、中盤にはそこそこの選手がいそうだ。
後、どうせ、ひいて守ったところで、世界各国のFWとの勝負には勝てる
ポテンシャルがないんだから、思い切ってラインあげちゃおー。
それに、ラインの統率とるには、4人より3人のほうがいいしな。サイドには
穴できちゃうけど、あれもこれも欲張れないし、これでいいや。

ってことじゃないの?
179 :01/12/18 02:11 ID:???
>>176
茸の生きる道はサイドしかないと思う。デポルのフランのイメージ。
180_:01/12/18 02:13 ID:???
ところでさあ、三都主の守備力って期待できるの?
もし、サイドバックにできるぐらいなら選択肢が広がるよね。
2002年で4バックはないだろうけど、その後では監督しだいでありえるだろうし。
でも、さすがに稲本をサイドバックで起用することはないとは思うけど(笑)。
181_:01/12/18 10:51 ID:???
>>180
まるで期待できないと思われ。
1824バック:01/12/18 12:05 ID:???
   鱸   へなぎ
本山        藤田
  中田コ  福西
服部       名良橋
   田中  大岩
      ンガ
アジア限定
183 :01/12/18 12:20 ID:???
アジア限定なら、よほどのことがない限りどういうフォーメーションでもやれる。
やれないと困る。
むろん、上位チームとやる時は注意が必要だが。
184_:01/12/18 12:24 ID:???
茂金よりずっとわかりやすいんだけど。。。
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1006940697/696-699
185 :01/12/18 12:40 ID:???
「DFの能力を考えると、センターに絶対三枚欲しい」というようなことをトルシエが言ってたよ。
186ふむ:01/12/18 13:18 ID:Pw46no7q
てか、日本がまともにW杯戦うには、5バックしかないと思われ
187 :01/12/18 13:29 ID:???
今の3・5バックで十分に守れる
188 :01/12/18 13:36 ID:???
アレクスの守備技術はともかく、スピードでぶっちぎられる事はなさそう。
189 :01/12/18 13:36 ID:???
てか、今の日本の守備力はかなり高いぞ
190 :01/12/18 13:40 ID:???
4バックにすれば一流国のサイド攻撃を防げると
本気で思ってるんだろうか、あの食いしん坊万歳は?
191 :01/12/18 14:02 ID:???
日本の3-5-2は、やっぱり4-2-3-1には相性が悪いと思う
フラット3は、相手に開かれるとどうしても弱いよなぁ・・・

鳩を右で使っているのはやっぱり4バック気味にしているからだよね
ASローマ・カンデラのいざという時の対応の如く(左右は逆だが)
だったらなんで最初から4バックにしないの?
192_:01/12/18 14:12 ID:???
一番危険な地域は真ん中のゴール近く。
サイドをいくら固めてもここをやられるようなら、無駄。
二人のセンターバックで相手の2トップを止められるなら4バックも
ありだけど、日本のディフェンダーにそれを望むのは酷。
よって基本は3バックとし、サイドの力関係で5バックもやむえず…って
ところじゃないかな?
193 :01/12/18 14:13 ID:X5vxCo6I
3バックか4バックかの問題ではなくてサイドに一人か二人かの方が
問題としてデカイんじゃない?
194_:01/12/18 14:23 ID:???
中央に一人か二人かモナー。
要はどっちに妥協するかだろ。
全員で守るわけじゃないんだから。
195-:01/12/18 14:56 ID:???
>>191
概ね同意。
サイドでフラット3の裏にアーリークロスを入れられると弱いね。
そのためにはサイドのMFの守備がキーになるけど、そうなると
攻撃的な茸タイプのサイドMFはきつい。
逆に服部のような守備的だと、攻撃へのサポートがいまいち。
まあ服部はそれなりにこなすけど。
そう考えると、サイドを厚くする4バックもいいかな。
セリエとリーガ・エスパニョーラの全般的な流れの違いで見るのもいいかも。
196 :01/12/18 17:09 ID:???
杉山の思惑通りのスレになってるなw
197   :01/12/18 22:14 ID:???
結論:やっぱ4バックだぜ!!



で、終了?
198 :01/12/18 22:33 ID:???
今の日本で4バックやるなら

松田 森岡 秋田 中澤

くらいの勢いで行かないと中途半端になると思う
199 :01/12/18 22:40 ID:???
4バックでもちゃんと連係が取れるんなら十分できると思う。
ただ今からやるには遅すぎる。
200 :01/12/18 22:41 ID:???
服部 森岡 松田 波戸
4バックならこっちの方がいいと思われ。(CBは秋田でも可)
201 :01/12/18 22:42 ID:???
>>198
中澤以外はリーグ戦でサイドバック経験しているから、いいアイデアかも。

並べるなら

森岡 中澤 秋田 松田
      GK

がイイ。
202 :01/12/18 22:46 ID:???
>>200
それが>>198の言う「中途半端」ってヤツだ。
見た目良さそうだが、実際にやると、想像通りに行かず、
攻守どっちつかずになる可能性が高いな。
203U-名無しさん:01/12/18 22:51 ID:???
まぁ杉山は今さらトルシエがシステムを
変えることなんて無いのがわかってて、
確信犯的に理想を語ってるんだろうな。
そこらへんはどうなんだ?とおもう最近。

ただのオランダ・フランス・ポルトガルマンセーな
ミーハーだろう。
204 :01/12/18 22:52 ID:???
>>202
SBの守備とCBの守備は違うんじゃない?ってこと。
SBとしての守備力なら服部や波戸の方がCB系の選手よりも
上と思われ。
205 :01/12/18 22:53 ID:???
4バックやるなら、いちいちサイドの守備なんぞ考えんでもいい。
そもそも両サイドに計四人も使うんだから、これでサイドを制圧
できなければ、わざわざ4バックにする変更する意味なんぞない。

           西澤

      小野   中田   広山

         名波  稲本

   アレックス        市川
         松田  秋田

どうせやるなら、勇気(無謀?)出してこれぐらいやらんと。     
206 :01/12/18 22:53 ID:???
まぁね。それ言ったら終わりだけどね。
207 :01/12/18 22:59 ID:???
>>198
三都州 福西 松田 市川
の方が開き直ってるとおもうYO!
208 :01/12/18 23:03 ID:L3Faj159
>>204
対人守備に限ればCBもSBも差はないよ。
だから>>198はフィジカル馬鹿並べてるんじゃないかな。
もちろんオーバーラップした先での守備等のセンスは
CBにはないものだと思うけど。
209  :01/12/18 23:04 ID:???
>>207開き直りすぎ(w
210 :01/12/18 23:07 ID:???
SBは上がったあとにダッシュで戻れる人じゃないとヤダ!
211 :01/12/18 23:09 ID:???
ヴェンゲル名古屋は、両SB(右飯島、左小川)が上がらないことで
機能していたのを思い出した。
212 :01/12/18 23:10 ID:???
となると、バルデラマのような人にはつとまらないんですね。
213U-名無しさん:01/12/18 23:11 ID:???
じゃ、これで
服部 森岡 松田 秋田
秋田ってSBやってたよね。
214 :01/12/18 23:12 ID:???
>>213
全員SB経験あります。
215 :01/12/18 23:13 ID:???
>>207
だから0バックはやめれ(w
216 :01/12/18 23:16 ID:???
>>213
片方がCB兼任で反対側がガンガン上がっていくいわゆる片翼ってヤツか。
実は割と昔からのスタンダードなスタイルだよな、それって。
217 :01/12/18 23:21 ID:???
>>208
それこそ対人で考えればわかりやすいよ。
速い選手にはデカイ選手よりも速い選手の方が対応しやすい。
(C・ロペス対策に小村外して中西入れたのを思い出してもらえばわかると思う)
で、サイドには速い選手が来る可能性が高い。
だから守備側も速い選手をサイドに配置した方が対応しやすいってこと。
218 :01/12/18 23:48 ID:???
松田が4人いたらいいのにな〜
219 :01/12/18 23:49 ID:???
>>218
Σ(゚Д゚;エーッ!
220_:01/12/19 00:03 ID:???
確か片翼ってのが流行りだしたのも最近だよな。
カンコックもやってるし。
221 :01/12/19 00:12 ID:???
DFが3バックで両サイドがともに攻撃的に行って
成功してるチームってあるのかな。
クラブでも代表でもいいんだけど。
222 :01/12/19 00:14 ID:???
今の最先端は4-2-3-1ではなくアルゼンチン型3-4-3と見るがどうか。
223 :01/12/19 00:36 ID:???
つーか最先端うんぬん意味なし。
なんだかんだいって、4-4-2及びそれに類似するシステムがずーっと主流。
224U-名無しさん:01/12/19 00:37 ID:???
>>222
杉山の最新流行=欧州ビッククラブ(CL上位クラブ)が採用しているシステム
と思う。
225。。。:01/12/19 00:59 ID:I/rZLx53
杉山のせいで
4バックを語る奴=電波
という空気になってしまった
226U-名無しさん:01/12/19 01:09 ID:???
■出ました!杉山茂樹【やっぱTバッグだぜ】...■
227 :01/12/19 01:27 ID:???
4バックのが好きだが、実際今より強くなるとは思えんなぁ。
4バックやるには強力なCBがいるだろ。
残念ながら今の日本の人材じゃ厳しいと思われ。
228 :01/12/19 01:33 ID:???
>4バックやるには強力なCBがいるだろ。

やり方次第じゃないかな。
ただそのやり方をマスターするまでに時間がかかるとは思うが。
229:01/12/19 09:44 ID:914O+2qM
フラット4のシステムならそうSBに攻めあがりは
要求されないし、今からでも十分試す価値は
あると思う。
W杯本番では当然、相手国は日本の弱点を研究してくるだろうし
今までのデータからみて、3トップ、乃至は1トップにウィングを
配してくる可能性は高い。
トルシエは多分、中盤から一人がフォールバックする形で対応しよう
とするだろうけど、これだとラインコントロールが難しく
ずるずる下がる形になって日本の肝である中盤でのプレスが
きかなくるのではなかろうか?
230+-:01/12/19 09:48 ID:0eiEsiT+
攻撃に人数を裂く為のラインディフェンスであるとすれば4人は無意味でしょ。
231_:01/12/19 09:59 ID:???
>>229
>フラット4のシステムならそうSBに攻めあがりは
 要求されないし、今からでも十分試す価値は
 あると思う。

フラット4なんて危なすぎて出来ないよw
ベンゲルの場合は4バックなんだけど
ほとんどが中央の二人でラインをコントロールしてるよ?
名古屋時代も大岩、トーレスでコントロールしてたし…。
トーレスが上がったときは、右の飯島がカバーに入ります。
232:01/12/19 10:02 ID:914O+2qM
>>231
それをやるのが名古屋の男じゃないか!! 謎
233 :01/12/19 12:56 ID:???
ヴァカが類似スレを立てたので揚げとこう
234C:01/12/19 13:04 ID:???
4バックって「フラット4」のことなの?

やはり、日本にも強いCBが現れるまで3バックで逝くしかないのでは?
235 :01/12/19 13:06 ID:???
>>225
ようするに4バックにしようと、
3バックにしようとどこまで戦術、
戦略両面で深められるかってことだろ。
それができなけりゃDFの数は関係ない。

そこを吹っ飛ばすから杉山は馬鹿扱いされる。
サッカー批評最新号のオランダについての記事(by上田滋夢)を
杉山にはぜひ読んでもらいたい。
あまりにもなライターとしてのレベルの開きに驚愕。
236 :01/12/19 14:31 ID:???
こいつは、サッカーの専門家と思うから原がたつのであって
本業は世界の美味いものとねーちゃんのビキニの股の角度などが専門の
風俗ライターと蔑視すれば、基地外発言もまた芸、と藁える
というより、もはや4年程前からこいつの言うことは紙面のにぎやかしにしか
思っていない。
237 :01/12/19 16:00 ID:???
>>236
枯れ木は山の賑わいになるが
瓦礫はただのゴミだ。
238 :01/12/19 17:22 ID:???
numberで、一人だけ今更、
『4バックだぜ』とか言っていてワラタ。
ドキュソ中西でさえ、まともなこと書いてあったのに。

>>235
Jim Wederのオランダ論は確かに面白かった。
プッシュアップとオフサイドトラップを
混同しているのは残念、と書かれているな。
239 :01/12/19 17:24 ID:???
昔アヤックスがやっていた3-4-3ってどうよ? 時代遅れ? それとも選手の能力高くないと駄目?
240 :01/12/19 19:17 ID:???
>>239
今のアルゼンチンがそれに近い
241 :01/12/19 19:20 ID:???
選手の能力高くないとダメ。
242 :01/12/19 19:21 ID:???
杉山は在なんだからだれも記事読んで信用しないっつうの
243 :01/12/19 19:22 ID:???
>>240-241
ありがとう。
244 :01/12/19 23:48 ID:???
アヤックスの3-4-3とアルゼンチンの3-4-3はちょいと違うと思われ。
245三浦(淳):01/12/20 02:43 ID:IgqCOpXp
みんなボクのこと忘れちゃったのかな...
246 :01/12/20 04:58 ID:???
杉山の言う4バックって、両SBが積極的に攻めるのが前提なんだろ?
そうじゃないと両サイドの数的有利は作れんわけだし。
つーことは二人のCBが強くなくちゃいけないわけで、絶対1対1に負けちゃいけない。
そんなCBは現実的にいないでしょ。
特に松田は勘弁・・・。
247 :01/12/20 05:02 ID:???
>>246
94、98のブラジルのようにボランチが1人必ずカバーに回る、って手もある。
248東京選抜 ◆x0tokYo. :01/12/20 05:14 ID:???
ていうか、お前らのようにボールもまともに蹴れないド素人が、
何で偉そうにサッカーを語っているのか謎だ。
馬鹿ですか???
249 :01/12/20 05:17 ID:???
ハァ?
250 :01/12/20 05:21 ID:???
>>249
248はこの時間よくいらっしゃる方です。
かまわないでください。
251世界選抜 ◆ZjOjUzfQ :01/12/20 05:32 ID:???
ていうか、お前らのようにボールもまともに蹴れないド素人が、
何で偉そうにサッカーを語っているのか謎だ。
日本人は馬鹿ですか???
252 :01/12/20 05:45 ID:LWTrBI2W
あのさ、この人金正男にそっくりじゃない?
253   :01/12/20 06:10 ID:???
ホームでのW杯が終わったら、
フラット3と一緒にトルシエもポイッ!
オフサイド狙いのDFなんてアウェイでは通用しません。
線審なんて信用できないしね。

バイバイ!トルシエ!
数年以内にアジアの国の代表監督になりそうだな(w
254U-名無しさん:01/12/20 06:53 ID:???
>>246
両SBの攻め上がりの少ない4バックを推していた頃もあったみたい。
255 :01/12/21 00:17 ID:???
>>244
うん、違うね。ただ、監督は「オランダ式を目指してる」とは言ってる。
違いは、誰がサイドアタックをするか、ってところだな。
アヤックスはウイングとSB。
アルはウイング(の様なもの)とMF。
まあ、つまり、アヤックスは4-3-3(または4-4-2)を発展させた3-4-3、
アルゼンチンのは3-5-2からの3-4-3だからね。

選手のユーティリティーさでは、今のアルゼンチンの方が上だな。
(ユーティリティーさだけに限れば、1,2年くらい前が最高だったかな。)
256U-名無しさん:01/12/25 21:13 ID:???
いちいちNumberでヒディンクと比較しているおすぎを見て、
あ、これは本物なんだな、と悟りました。
257  :01/12/25 21:28 ID:???
http://www.isize.com/sports/marca/news/news_vivid_20011225005.html

サイドバックが頻繁に攻めあがるのは時代遅れですが、何か?
258 :01/12/25 21:33 ID:???
そりゃロベカル級の能力だから言えるんだよ。
彼ぐらいの能力なら、1人で十分相手ディフェンダ
ーを警戒させる事ができるからね。

「ロベカルがいるのが戦術」って所か。
259f:01/12/25 21:43 ID:Ru90W5m+
>>246
だからウソをつくなってウソを。

それと、3バックがダメとかも言ってねぇよ。
やり方次第なんだよ。
260みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 04:51 ID:???
システム・戦術スレが「俺の代表」スレに成り下がっているので、
ここで戦術の話でもしよう。

まず、4バックについて

杉山が4バックにこだわる第一の理由は、サイドの攻防が現代サッカーの主流と考えている点にある。
つまり
  DF DF DF
MF MF MF MF
MF
FW FW
================
FW FW
MF MF
MF MF
DF DF DF DF

という風に向かい合った場合、両サイドに2人を配している4-4-2の方が
サイドを制圧して有利な試合運びが出来る、という考え方に乗っ取っている。
4-4-2の方が両サイドに強い、というのは正しい。
しかし仮に戦術の成熟度その他を無視しても、日本に4-4-2を導入すれば間違いなく強くなる、
というのは一概に言い切れない。
261みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 05:11 ID:???
フォーメーションが変になってるな・・・。
まあ勘弁。
262みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 05:12 ID:???
まずシステム機能の面から4-4-2を考えてみた場合、
まずひとつに言い尽くされていたことだが、センターを2人だけにした場合の不安がある。
よく言われるクロスへの対応に関しては、トルシエ式の3バックの場合CBの間隔の広さを
つかれる可能性があるので、4バックも3バックも意外と大きな差異は無いと思う。
しかし、センターバックの一人が1対1で抜かれた場合、もしくはミスでFWにボールを奪われた場合、
4バックの場合はそのまま致命的な場面へと持って行かれやすい。センターのカバーが
できるのは残り一人しか残っていないからだ。
昔4バックを敷いていた日本代表がロングボールを多用する中東勢に弱かったのもこれが原因。
センターの一人が競り負けただけで決定機を作られてしまう。
杉山が4バックを主張しながら、この問題に言及しないのははっきり言って手抜き。
3バック→サイドが弱い、4バック→中央が弱い。結局はバランスの問題。

昔のヤァで永井はDFラインの押し上げとプレスで問題無いと言っているが、それこそ
加茂時代の論法以外の何者でもない。
ベルギーのDFから高さのあるヴィルモッツへロングボールが入り、落としたところに
ムペンザが走る、という単純極まりない攻撃でやられる可能性も十分ある。
ではラインを上げすぎることなくボランチのカバーリングを頼みつつやればいいのか。
しかし、そこで4-4-2のもうひとつのマイナス面が顔を出してくる。
263みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 05:51 ID:???
それは攻撃面の問題。
仮に
  柳沢  高原
小野      中田
という布陣を組んだとしよう。
ここで中田が右サイドでボールを持ったとする。
4-4-2の場合ここでプレーの選択肢がトップへのパス、小野へのサイドチェンジ、
自らのドリブル突破、後方の選手へのパスという選択肢しか無い。
そして中田の突破力とFWの力量を考えれば、あまり効果的な攻撃は期待できない。
そしてFWがボールをキープしたとしても、パスの選択肢は同サイドのMFかもうひとりのFWしか
出てこない。
トップ下という中継点を置かないことによって、攻撃の選択肢がどうしても狭くなる。

現在の3バックなら、左で小野がボールを持った時、トップ、トップ下という二つのパスコースが
前方に存在する。ここに受け手がいることによって、逆サイドのMF、FWへのロングボールが一層
効果的になる。トップの選手にボールが入った場合もトップ下がいればそこへ素直に落とし、
トップ下からサイド、もうひとりのFWへの展開が容易になる。

4-4-2はトップ下が空白になるため、攻撃においてはそういうマイナス面を持っている。
(サイドの選手が中央を埋めたとすれば、反対側のサイドからの攻撃が無くなる)
そのため4-4-2を使用する場合、攻撃を効果的にするため主に次のような戦術が使われる。
DFラインを高めに保つことで、センターMFがトップ下のスペースを埋め、高い位置での
ボール奪取→カウンターを容易にする。
両サイドバックの攻撃参加を頻繁に行うことでサイド攻撃に厚みを与える。

後者はブラジルが94年W杯を制した時のシステムだが、最近は流行らない。
サイドバックが上がる分、どうしても攻撃が遅攻になりがちなのと、両サイドに
攻撃的な選手を置くことでMFが最終ラインをカバーしなければならず、高いラインを
保ちにくいためだろう。
加茂監督時代の日本代表はゾーンプレスを標榜しながらサイドバックの攻撃参加を
主な攻撃手段としたことで、攻撃的MFとFWに過度に守備が要求され、サイドバックにも
過剰に運動量が要求される無理のあるシステムになった。
なおかつロングボールに対する不安から旧式の3バックに方向転換してしまった。
264みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 05:53 ID:???
ではラインを高く保ちトップ下をセンターMFが埋める4バックではどうか。
ここで日本代表の場合、前のレスで書いたセンターバック2人の守備の問題が出てくる。
現在のマンチェスター・Uの不振も、ブラジル代表の3バックへの転換もCBが
能力的に見劣りするためだろう。マンUの場合はそれでGKまでミスを連発するから
余計に負けが込んでしまったが。
日本代表に4-4-2を当てはめるならこの問題をなんとかしなくてはならない。
(ダイヤモンド型の中盤は現在のメンバー構成では苦しいはず)

で、ここで出てくるのが4-2-3-1である。
これは上記の4バックの問題に対処すべく生まれた最新の流行だ。
265 :01/12/27 06:20 ID:???
両サイドのアタックを高い位置で行い、なおかつトップ下を置くことでスムーズな攻撃が出来る。
(書き忘れたが、ボランチからトップの距離が遠く、攻撃の組み立てが難しいのも
 4-4-2のマイナス面のひとつ)
おそらくこの流行のプロトタイプは98年オランダ、FWベルカンプがゲームを組み立てた
4-4-2のスタイルだろう。
現在の代表メンバーならこの方が機能しやすいのは間違いないだろう。
しかし、4バックの守備の不安は依然として残る。
そして、攻撃面に関してもいいことばかりとは言い難い。
FWが一人しかいないため、攻撃の手段としてロングボールを使いづらい点がひとつ。
そして単純に「点を取るためのFWが少ない」ということ。
これは言い換えれば、4-2-3-1の「3」がトップに近い位置をキープしないと
攻撃が組み立てにくいということ。
4-4-2ほどDFラインと前線を圧縮する必要は無いにしろ、中盤のボールキープで勝ることが
攻撃の生命線となってくる。
仮に小野、森島、中田を並べてロシア、ベルギー相手に中盤を制圧できるのか。
確実に決定機を生かせるFWはいるのか。2列目の3人の得点力はどうか。
バリバリの4-2-3-1を使っているチームのほとんどが、中盤に世界的な好選手を
擁しているというのはそれだけ個人の能力を活かしやすい(=個人能力が必要な)
システムだからだと思う。
それを日本代表に当てはめてよしとするのは明らかに間違っている。

3-5-2>4-4-2と言っているわけでは無い。
全てのシステムは一長一短であり、またそれぞれの要素のバランスをとりつつ
チームを組み立てることが大事。
(メンバー知らないで欧州の試合観たら4-4-2か3-5-2か見分けにくいチームが多いはず)


まあ結論としてはこんな長いレス読む奴なんかいないってことだよ。
266みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 06:21 ID:???
おっと、最後だけ名無しになっちまった。
267 :01/12/27 06:25 ID:???
みちゅも随分長いレスするようになったな(w
268こんなの見たい:01/12/27 06:29 ID:???
       西澤

 三都主   柳沢   広山


     戸田  稲本
269 :01/12/27 06:30 ID:???


















270  :01/12/27 06:38 ID:???
>>みちゅ
概ね同意
271 :01/12/27 06:39 ID:???
みちゅの考察イイ感じじゃん。
>>268
なかなか面白いと思うがみちゅの言うとおり、
ジョン1トプがキツイよね。
272  :01/12/27 06:45 ID:???
>>268
稲本が往年のパウロ・ソウザみたいになるか、
西澤がクライファートくらいまで上達すればいいかもしれん。

>>みちゅ
わかりやすいね。お疲れ〜。
273U-名無しさん:01/12/27 06:51 ID:???
>>268
ジョンが点を決めるシーンは少なそうだけど
ジョンのポストプレーから後ろの3人が決定機に絡むっていうシーンが多そう。
274272:01/12/27 06:54 ID:???
>>273
じゃあやっぱりジョソがクライファート化しないとダメだ。
毎日日焼けサロンだな。
275 :01/12/27 07:01 ID:???
小野珍最高なり☆
とか言ってたのは全て演技だったりして>>みちゅ
276 :01/12/27 07:03 ID:???
トルシエの3-5-2の長所、短所についても語って欲しい。
277:01/12/27 07:06 ID:???
それより東京選抜の反論が聞きたい
278U-名無しさん:01/12/27 07:07 ID:???
>>274
日焼けサロン行くだけじゃ無理じゃん…。
279272:01/12/27 07:09 ID:???
>>278
もちろん髪型も変える必要がある。
280ヅーコ:01/12/27 07:19 ID:???
>>279
カンペキダ
281U-名無しさん:01/12/27 07:22 ID:???
>>279
まさかジョンをクライフェルトそっくりにして
W杯直前に本物のクライフェルトと入れ替える作戦なのか?

それだったら髪型も変えなきゃな
282 :01/12/27 07:26 ID:???
ツャネルズのように黒く塗る必要もあるな
283 :01/12/27 07:32 ID:???
>>282
まさかジョンをマーシーそっくりにして
W杯直前に本物のマーシーと入れ替える作戦なのか?
それだったら髪型も変えなきゃな
284 :01/12/27 07:44 ID:???
顔は沢登のほうがクライファートに似ている
285 :01/12/27 11:32 ID:???
>>268
丁抹がそれを実践していたぞ。丁抹×チェコ戦をみていたがかなり攻撃的なサカーだった。
ただ日本は中田、小野、茸等が余っちゃうフォーメーションなんでまず無理だろうな。
あと右ウィングが広山しかいねぇからな。。ウィングはドリブル命!

       サンド

ヨルゲンセン      ロンメダール
orグリュンケア  
        苫村
286みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 11:50 ID:???
漏れもそれを考えたが、サンドと西澤が違い過ぎると思われ。
サンドはヘッドも強いけど、縦へのスピードも凄く速いからDFラインが受ける
プレッシャーが半端じゃない。
西澤だと真ん中で潰せばいいだけだから楽そう。
柳とトマソンもやっぱり違うタイプだし。
287285:01/12/27 12:04 ID:???
>>みちゅ(みちゅなのに「漏れ」、、)
それを言っちゃあお終いよ>個々の能力差
大まかなタイプは似ていると思う。けど、やっぱジョントップじゃあ無理か。

西澤は「胸トラップ」くらいだろうからな、、

MUNA SEA
288 :01/12/27 12:07 ID:???
漏れもそれを考えたが、クライファートと西澤が違い過ぎると思われ。
だから、ネプチューンの名倉を黒く塗った方が早い。
「倉居不和徒・パトリック・名倉」としてベンチに入れる。
もったいぶって後半30分過ぎに出せば、プレー時間の少なさから
それとバレることはない。
とりあえず名倉にはあと半年で、サッカーを覚えてもらおう。
289みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 12:24 ID:???
>>287
まあ確かにそうなんだが>ココの能力差
要するに縦に抜ける、スペースに流れてDFラインを混乱させる、という仕事の出来る選手の方が
4-2-3-1の場合はいいんじゃないか、ということが言いたかった。
中盤からスペースに低く早いボールが出る→それに杏里が走り込む→DFライン下げられる
→攻撃的MFの3人がスペースもらってやりたい放題
の日本-フランス戦みたく。
まあ杏里はあれでタッパもあるんだけどさ。
290みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 12:29 ID:???
>>288
なんでわざわざ名前にクライファートを入れないといけないのか、
小一時間問いつめたい。
291 :01/12/27 12:31 ID:???
小一時間問い詰めるみちゅ萌え
292285:01/12/27 12:38 ID:???
>みちゅ=みちゅなのに「漏れ」、、鬱だ、、

ああ。言わんとしていることは概ね理解したよ。
そして悟ったよ西澤では無理だ、と。

>攻撃的MFの3人がスペースもらってやりたい放題
フィリピンが相手ならできそう。


  
293288:01/12/27 12:42 ID:???
>なんでわざわざ名前にクライファートを入れないといけないのか

ああ。言わんとしていることは概ね理解したよ。
そして悟ったよ名倉では無理だ、と。
そして名前に「クライファート」は必要ないと。
294みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 12:44 ID:???
>フィリピンが相手ならできそう。

漏れも同意なり★でも多分攻めすぎて4トップになってる気がするなり★
(>_<)ウッポス
295みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 12:49 ID:???
>そして名前に「クライファート」は必要ないと。

漏れも同意なり★小一時間問い詰める前に改心されてしまったなり★
(>_<)ウッポス
296 :01/12/27 12:52 ID:???
    ロック スdコ
ジェフ          マット
   ババ・レイ D-VON
エッジ          クリスチャン
    テイカー ケイン
     ビッグ・ショー
297 :01/12/27 14:12 ID:???
>>263
攻撃に関して442の方がトップ下を敷く352より
選択肢が少ないというのは明らかな間違い。

トップ下が空白になるというのはゲーム的な発想でしかない。
298 :01/12/27 15:16 ID:???
>>297
同意。
あと「中田、小野、茸」の併用を期待するヤツがいるが、正に素人。
パスの受け手より出し手の方が多くてどうする?

野球のクリーナップじゃねーんだからよ。もう見てらんない。
299みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 17:09 ID:???
>>297
もう少し具体的に反論を言ってくれると嬉しい。
フォーメーションをベースにして語っている以上、
ゲーム的になるのは仕方無いと漏れは思うがな。

そりゃ両サイドが高い位置を保てるのは確かなんだから、そういう意味で攻撃がスムーズに
行く場合もあるだろ。
漏れはシチュエーションを限定した上で言ってるだけ。
300みちゅ ◆FHsgjSAc :01/12/27 17:15 ID:???
>299
逆サイドのMF(鳩とする)が押し込まれていれば
301_:01/12/27 17:15 ID:???
愛 飢男はカエレ!
302 :01/12/27 17:19 ID:???
>300
303_:01/12/27 17:22 ID:???
>>263
鹿嶋はこの442だ。
304 :01/12/27 17:22 ID:???
>>297
サッカーマガジンの韓国代表の分析で、
今の韓国はトップ下が空白になって中盤と前線が間延びする欠点が
あるって書いてたけど、それもゲーム的な発想でありえないって事?
305 :01/12/27 17:26 ID:???
>>303
4-4-2が駄目って言ってるわけじゃないんだろ
306__:01/12/27 17:27 ID:???
貸間が強くなったのはアウグスト入ってからだろ
307 :01/12/27 17:30 ID:???
>>300は逆サイドの鳩が押し込まれていれば攻撃の選択肢が狭まるって言ってるんだけど、
攻撃してるのに押し込まれているというのはどういうことなんだろ
308 :01/12/27 17:32 ID:???
プレミアは?
309_:01/12/27 17:33 ID:???
ベンゲルの場合だと、攻撃の両サイドは
FW的な選手やドリブラーが入る事が多いけど。
ウィルトールの位置は1.5列目って感じか?
310 :01/12/27 17:38 ID:???
>>299が両サイドを高い位置に保てるってのがよくわかんないのだけど?
311f:01/12/27 17:39 ID:63fcqwzJ
でもよーみちゅが言ってる事は全部承知の上で杉山は4-4-2を推してると思うけどなぁ。
中田、中村は昔の司令塔を意識しすぎって昔からズゥっと言ってたしさ。
それと、杉山ほど日本を過大評価(藁 してるヤツいないと思うよ。
どんな強豪チームにも自分達から仕掛けるサッカーをして欲しいんだよね。
コパで王者ブラジルを追い詰めたメキシコ、2軍なのにコパ準優勝のウルグアイ、
開幕戦で明らかに格上のドイツに真正面から撃ち合ったボリビア・・・・
よく杉山はこれらの例を出すけど、あとフランスのイランとかアメリカのサウジとかも。
日本にも勇敢に戦って欲しいんだよ杉山は。対処療法的な戦いじゃなく。
312 :01/12/27 17:39 ID:???
プレミアの強豪チームはセンターハーフの能力が高いから、
それでトップ下を埋めていると思われ。
313_:01/12/27 17:40 ID:???
>>299
別に両サイドに張ってるってわけじゃないだろ?
ポジションチェンジもするしさ〜、
鹿嶋だってそうだろ?
314 :01/12/27 17:41 ID:???
>>310
普通に考えりゃ4-4-2のサイドハーフの方が3-5-2のサイドよりもポジション高いだろ
315_:01/12/27 17:43 ID:???
>>314
でもトルシエの352は442にもなりえるんだけど?
波戸が下がるしさ…。
316314:01/12/27 17:46 ID:???
>>310
ベンゲル時代の名古屋の4-4-2と、鳩が下がって4-4-2っぽくなった代表は全然違うぞ。
多分299はそのあたりを意識してるんだろ
317314:01/12/27 17:46 ID:???
318_:01/12/27 17:47 ID:???
なんか分けわかんなくなってきた
319 :01/12/27 17:50 ID:???
>>299は3-5-2のことを言ってる気がするんだけど?
320みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 17:59 ID:???
>>311
そうだね。杉山はせこく勝つより美しく散る方が好きだからな。
ドーハの時にもイラクの散り方に感動してたし。
ならそれを前面に出せば見る方も不愉快じゃないと思うんだが。。

>>313
そんなに鹿島の試合観てるわけじゃないけど、鹿島の4-4-2ってどっちかというと
ボランチと攻撃的MFがはっきりした南米風な色合いが強いような気がするんだけどどうなん?
両サイドハーフ云々は中盤がラインになった布陣を念頭に置いて書いた。
もちろん両者に明確な分かれ目は無いし、完全にどっちかに寄ったチームなんて
そうそう無いと思うけどね。
321313:01/12/27 18:05 ID:???
>>320
まあ、俺としてはベンゲル型の方が好きなんだけど。
オランダ型もいいけど、型にはまった感じ。
322 :01/12/27 18:11 ID:???
鹿島はブラジル型の4-4-2、つまり4-2-2-2でしょ。
323 :01/12/27 18:28 ID:???
>>321
>オランダ型もいいけど、型にはまった感じ。

ぜひ今出てるサッカー批評の上田ジムの記事を読んでくれ。
フォーメーションのせいじゃないことがよくわかる。
324西村:01/12/27 19:42 ID:???
>>297
Wユースで1トップ2シャドーを全世界に知らしめましたが、何か?
3252002以降4−5−1な:01/12/27 19:45 ID:???
____FW____
_サントス____本山_
____中田____
___(小野)___
__稲本__阿部__
DF_DFDF_DF
____GK____
326S・N:01/12/27 19:48 ID:???
>>325
それは無い。
タレントに欠けている。
327 :01/12/27 19:50 ID:???
そうそう、ウイングがしょぼいんですけど。
328 :01/12/27 20:06 ID:???
1トップ出来る奴がいればアリだよ。
329みちゅ ◆iWkR2u.I :01/12/27 20:10 ID:???
ファンに捨てるローイかク来ファート、ホーイドンクに、オーフェルマルス、
あたりを拉致すればいい。
330_:01/12/27 20:14 ID:???
杉山は趣味志向の問題と戦術論の範疇をゴチャゴチャにして
批判するからキライ
フラット3でもヒディンクがやれば(もっともらしい理屈で)
許すらしい
331 :01/12/27 20:24 ID:???
つーか、みちゅは3-4-3に関してはどう思ってんの?
攻撃、守備両面において。
332 :01/12/27 20:29 ID:???
杉山は「アヤックス型3バックならあり」って言ってるけど、それって
サイドが2枚ならばOKって意味なのかな?
僕が考えてるアヤックス型3−4−3なら、サイドはSBとウイング、
アルゼンチン3−4−3なら、サイドハーフとウイングでサイド2枚
ってことになるんだろうなって考えてるんだけど、それで合ってるのかな?
杉山の言う、アヤックス式3バック、アルゼンチン式3バックってどんなのだろ?
333 :01/12/27 20:29 ID:???
>>326
本人はボケたつもりだったんだろう。
なあ、S・Nよ
334 :01/12/27 20:39 ID:???
えっ、韓国フラット3やってるの?
トルシエのフラット3とはどう違うの?
335_:01/12/27 20:41 ID:???
>>334
あくまで杉山がそう書いているだけなのだけど、韓国は4バック
やめて3バックにして、さらに今度フラット3に変えたそうな
それを聞いた杉山は驚いて(なぜ?)大慌てで(なぜ?)
確認しにいったらアヤックススタイルのフラット3だったので
安心したのだとさ
336みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 20:45 ID:???
>>332
アルゼンチン型の3-4-3は左右のサイドハーフの高さを変えることで
最終ラインの数的不利をカバーしている。
アヤックス型3-4-3は中盤の底がフォアリベロに近い役割をして、
全体的にコンパクトな陣形を保つことで最終ラインの数的不利をカバーしている。

ということだと思われ。どちらにしろサイドはサイドハーフとウイングの2枚ってことだろうな。
しかしオフサイドルールが変更されてからはアヤックス・スタイルでやってるクラブなんて
ほとんど無いと思うんだが・・・。もともと少数派だし。

>>331
奪ったボールをミス無く相手陣内深くまで運んでいくことで守備が成り立つ、
中盤でのパスやDFのフィードがズレようものなら即失点覚悟のまさに諸刃の剣。
選手の技術と意志疎通が高いレベルで揃ってないおすすめできない。
日本代表に導入しても、レシャックの横浜フリューゲルスみたくへなへなになるだけだと思われ。
337みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 20:50 ID:???
>>335
絶対にへなへなになって本大会まで続かないよ。
なんでヒディンクは98年のオランダのシステムを採用しないんだろう?
338334:01/12/27 20:53 ID:???
>>335
なんじゃそりゃ(W
339 :01/12/27 21:00 ID:???
杉山は4バックが好きってのはいいんだけどさ、人それぞれだから。
好きな人物に対してはある意味盲目的になるから嫌なんだよ。
全面的に認めちゃったりしてさ。今回のナンバーがいい例だよな。
逆に嫌いな奴は全否定。カネコもクライフに対して同じようなとこあるし。
評論家ならそういう姿勢は絶対に駄目だろ。ファンとは違うんだから。
340_:01/12/27 21:06 ID:???
>>337
>なんでヒディンクは98年のオランダのシステムを採用しないんだろう?

就任したときには時間も無かったし
(挑戦しようとしてたが、どうやら失敗。んで、3バックということらしい)
何で採用しないんだろう?と簡単に言えるほど
簡単に浸透するシステムではない。
オランダの場合、子供の頃から同じシステムでやってるしね。
明日からやろうと思って、W杯に間に合うとも思えない。
ましてや、戦術理解度の低い韓国なら尚更ね。
341 :01/12/27 21:23 ID:???
>>339
だから痛いって言われてるんだよ(w
342みちゅ ◆MhHSU.5g :01/12/27 21:31 ID:???
>>340
それを言ったらアヤックス・スタイルの3―4―3なんか余計に難しいと思うが・・・。
まあ最終的には韓国伝統の3バックとの折半で落ち着かせるんだろうな。
確かに4-4-2よりはその方が現実的だな。

しかし今更だけど韓国代表にオランダのエリート監督って、方向性としてはとんでもないミスマッチだな。
4年以上のスパンで強化・育成にも携わるんならむしろ有効だろうが。
343_:01/12/27 21:41 ID:???
>>342
下の世代にもオランダ人指導者がいたけどな。
どうやらオランダ路線でこれから進むらしいが
それもW杯次第だな。
監督就任の期間については、なんとも思わないが
何故ヒディンク?と思う。
レアルでも結果が出なかったわけだが
ファンハールもバルサでは時々分けの分からない
戦術に挑戦してた。何故この時期に?って感じ。
世界的に評価の高いオランダ人指導者だが
ちょっと過大評価してんじゃないの?と思う。
フェ家のゲームを観てても思うし…。
指導者はすばらしいが監督はそれほどでもないんじゃない?
344  :01/12/27 21:48 ID:???
ベスト8?(16?)以上進出でヒジングがトータルディレクター就任の話はどうなった?
345 :01/12/27 22:39 ID:???
今号のナンバーで、日韓戦やったら、韓国の方がイイ!ことが素人でもわかる、
って書いてあったけど、多分、いま日韓戦やったら、たとえ韓国が3-4-3でも、

日本の中盤の構成力の方が高い

韓国のサイドが下がりはじめる

韓国3トップの両ウイングが下がる

前線に1人しか残らず、韓国の意図のないロングボールが
日本DFのプッシュアップに引っかかりオフサイド連発

それでも何故かまぐれで韓国が1−0で勝つ

おすぎ:「フラット3は逝ってよし」
346 :01/12/27 22:51 ID:???
>>345
3トップっていったって広島のようにウィングなしとかあるじゃん。
韓国のはどうなの?
ちなみに広島の悪い時は前線に3枚残って中盤スカスカ。やられ放題。
347345:01/12/27 23:31 ID:???
>>346
おすぎ曰く、
「ヒディンクの3-5-2は、アヤクース風でヨカータ、安心した」
348_:01/12/28 03:23 ID:???
安心かあ(w
トルシエとたいして変わらなかったらどうだったのか非常に
興味があるな
349 :01/12/28 03:48 ID:???
楽しい人だなあ。スギヤマさんって
350 :01/12/28 03:54 ID:???
アヤックス風の韓国代表戦観たいなー
スカパーやってくれるかな−
351_:01/12/28 03:56 ID:???
ヒディングは期待を裏切らない男だ
次はきっとオーソドックスな3−5−2にしてくるぞ(w
勿論サイドは一人だ!
352 :01/12/28 08:24 ID:???
杉山にいちいち突っかかってる奴って気持ち悪い。
353U-名無しさん:01/12/28 12:02 ID:???
杉山じゃなきゃいいのか
354 :01/12/28 12:12 ID:???
>>351
本番で切羽詰まったヒディンク、
従来の韓国伝統的な完全マンツーマン3-5-2で、
杉山、ビクーリ。
というシナリオはあり?
355U-名無しさん:01/12/28 12:26 ID:???
とりあえずスギヤマの服のセンス、メガネのセンスこそ直した方がいい
356 :01/12/28 13:05 ID:???
杉山に関しては、最後まで自分の意見を曲げずに押し通せば特に文句はないよ。
途中で寝返ったら叩くけど。
357 :01/12/28 13:08 ID:???
寝返るわけないだろ。民団から総すかん食らう。
358U-名無しさん:01/12/28 16:26 ID:???
寝返るとかいうより、寝違いが心配だな
今相当姿勢苦しいと思うぞ>おすぎ
359 :01/12/29 01:48 ID:???
      柳沢

 三都主  森島  中田

    戸田  稲本
服部          市川
    大岩  森岡

      川口

4231ならこれがベスト。
360 :01/12/29 01:50 ID:???
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
361 :01/12/30 06:19 ID:???
ぷっ
362 :01/12/30 07:09 ID:???
205 :  :01/12/18 22:53 ID:???
4バックやるなら、いちいちサイドの守備なんぞ考えんでもいい。
そもそも両サイドに計四人も使うんだから、これでサイドを制圧
できなければ、わざわざ4バックにする変更する意味なんぞない。

           西澤

      小野   中田   広山

         名波  稲本

   アレックス        市川
         松田  秋田

どうせやるなら、勇気出してこれぐらいやらんと。
363 :01/12/30 07:10 ID:???
勇気を出しても3敗確実じゃあな・・
364 :01/12/30 07:12 ID:???
生ぬるいな、5バックだ。
365 :01/12/31 01:30 ID:???
生ぬるいな、8バックだ
366 :02/01/05 22:43 ID:???
666
367@@@:02/01/05 22:47 ID:???
>>365
伝説の8バックシステムですか?
368 :02/01/05 22:52 ID:???
>>365
馬鹿、逆だろ。
8トップだよ。0バック8トップ、これ最強。
369 :02/01/05 23:34 ID:???
手ぬるいな。いっそ11バックだ
全員キーパーとフラットに並んで守備と攻撃を行う。
偶に行う全員のカウンター攻撃は大迫力
370@@@:02/01/05 23:43 ID:???
>>369
伝説のタイトロープシステムですか?
371_:02/01/05 23:45 ID:???
>>362
 三都主をバックに使うのはどうかと思うぞ?
372 :02/01/11 23:47 ID:???
今回の高校サッカー選手権の岐阜工が4−2−3−1だったから、
杉山が調子づきそうだな。
373U-名無しさん:02/01/11 23:53 ID:???
>>372
>ここで岐阜工というチームの形を紹介したいと思う。
>ディフェンスラインは4人だが、サイドバックが全く攻め上がらない。
>そしてその前にはボールをこぼれ球を拾い、相手からボールを奪うのに長けている福井と
>どちらかと言うとボールをさばく役割を担う松井の守備的ミッドフィルダー2人が構えていて、
>ほとんどの攻撃をそこで阻止してしまう。

>攻撃は片桐がワントップ気味で、そこに多くても古田、山崎、土屋の3人が絡むだけだが、
>片桐のキープ力、スピードと動き出しの速さが高校生レベルではずば抜けているため、
>人数を掛けなくても効果的な攻撃が可能なのだ。この形で強豪市船を破って勝ち上がってきたのである。

http://www.isize.com/sports/2002club/news/news_20020107005.html

ジョソが世界的にずば抜けているレベルだったら・・・。
374まる:02/01/12 00:00 ID:t5le9nb2
「4バックだぜ」の「だぜ」が良い
375 :02/01/12 00:02 ID:???
ポケモンゲットだぜ
376 :02/01/12 00:20 ID:???
右SB稲本、左SB三渡洲って、マカオやフィリピン相手なら見てみたいけど、
フランスやブラジル相手に戦えるわけないよな。
377 :02/01/12 00:25 ID:???
小笠原が入っていて4バック。イイ感じ。
378 :02/01/12 22:57 ID:ktC7RbmA
4−2−3−1をやるとして、一番の問題は1の部分だろうなぁ。
Numberでは誰かが「小倉こそが」とかヘンなことかいてたけど
379 :02/01/18 22:19 ID:???
ワオ!!アヤックス式3バックがLAギャラクシーに負けちゃったよ!!
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=spo&cont=spo0&aid=20020117231318600

しかし、テストにきてた選手で勝つなんて、
LAギャラクシーは一体どんなすごいシステムを採用してるんだろうか?
やっぱり4バックか?
380 :02/01/19 01:29 ID:???
日刊スポーツも4バックだぜ
381 :02/01/19 01:31 ID:???
>>378
1は森島だろ
382U-名無しさん:02/01/19 01:35 ID:???
>>379
アメリカはイングランド式のサッカーやってるから、
4バックだと思うよ
383 :02/01/19 02:09 ID:???
>>381
えっ? モリシ?
384_:02/01/19 02:11 ID:???
1は船越か盛田
385 :02/01/24 00:36 ID:???
服部 森岡 松田 波戸

4バックだとやはりこれがベストか
386あああ:02/01/24 00:38 ID:???
杉山ってチョンだろ?
387 :02/01/24 00:40 ID:D7wshO2c
>386
しっしっ!しお韓に帰んな
388 :02/01/24 00:52 ID:???
ベルギーはいろんなフォーメーションで戦うらしい。
http://www.nikkansports.com/news/soccer/p-sc-tp0-020123-08.html

杉山の為にも、4バックでコケて3バックが上手くいってほすぃ。
389 :02/01/24 00:57 ID:???
チャンポン-->韓国代表
    2002:01:23:12:00:26

前の日曜日に 韓国vsセネガル、韓国vsクロアチア(2試合)を
みたので、その感想と、日本代表との比較を少し。

韓国の布陣は
vsセネガルは3・4・3、
vsクロアチア@は3・4・3 と 3・5・2
vsクロアチアAは3・5・2
だったかな。

セネガルはアウェイということもあってがっちり守って
カウンター狙いのようだった。
後からの押し上げや前後のポジションチェンジは
少ないようだった。ただボールを取られたあとのディフェンスの
ポジショニング(特に選手の位置関係)がものすごくよくて、
韓国はほとんど攻め手がない感じだったから、
ディフェンシブな手堅いサッカーやってるセネガルが
攻めてるというよくわからん展開だったな。

韓国の3トップは、前ではってる感じでボールをもらうから
セネガルのDFといつも1対1の対面で、ほとんど抜けなかったな。
アジアのチームがアジア以外の国に3トップやるのは苦しいなあという
感じだった。オランダみたいに一人一人が超1流だったらいいかもしれんが
1対1で負けてるのに・・・。
vsクロアチアでも3トップは機能してなかった。途中からアンジョンファンが
少し下がって1.5列目になって、実質2トップ(3・5・2)
になったところで、ウイングの選手が内側に流れるようになって、
やっと攻めれるようになった感じだった。

2トップにしてFWがポストになるか、流れてスペースつくらないと
どうしようもないのが良くわかった。日本代表の攻めのほうが
チャンスを作れるのは、明確だな。

DFに関しては3バック+1ボランチだった。日本と同じ3バックでも
DFの間隔が広いし、オフサイドは取りにいってなかった。
ただ、日本ほどではないにしろ、少ない人数で崩されてた。
杉山先生は韓国の3・4・3、3・5・2の方が日本よりも攻撃的だと
言っていたが、
僕の見た限り、日本はDFはオフサイドを狙っているのと、押し上げがはやくて
サイドがFWの作ったスペースに走り込んで攻める分、
日本の3・5・2のほうが攻撃的だと思ったね。
ディフェンスに関しても、韓国の3DFも、場面に応じて完全に
5DFでラインを作っていて(当たり前だが)、守りのサッカーを
しているように見えた。

結論としては、韓国は多分、3・5・2を基本にしていくだろう
ということ、杉山先生は韓国の試合を見ずに、ヒディング=攻撃サッカー、
3・4・3=攻撃サッカーと考えて記事を書いてることが良くわかった。
(あるいはサッカーを見る目が全然ないか)

韓国のサッカーが面白くなってきたから、ちょっと応援してみようかな。
ところで、アンジョンファンって、デビュー戦をテレビで見たときはかなり
いい感じだったし、体のキレも悪くないのに、確かペルージャでは
スタメンではないよね?ペルージャウォッチャーの人、なんで?

390:02/01/24 00:57 ID:QVl/2k6X
サッカーライターなんて偉そうな名称だからこんなに叩かれるんだよ。
サッカー愛好家にしとけと切に願う。
分析するほどサッカーに詳しくないのはわかったから人の神経を逆なでする文章を書くな。
391 :02/01/24 14:59 ID:???
杉山みたいなのがサッカー愛好家名乗ったら、中条に怒られるよ。
392 :02/01/24 23:32 ID:???
ナンバープラスでも大活躍
393 :02/01/24 23:36 ID:???
韓国チームのフォーメーションを、いつぞやのアヤックスになぞられていたね。
イチョンスはオーフェルマウスだと(w
394 :02/01/25 23:54 ID:???
>>393
今度はアメリカに負けたけどな。
395 :02/01/25 23:58 ID:???
916 名前:   投稿日:02/01/24 23:38 ID:???

Number+の茂樹。ヒディングに続きクライフにもインタビューできてうはうは。
ヒディングに日本がイタリアと引き分けたんですが体調が万全ではなかったよ
うですと話題を振ると、「イタリアは金の為にきた訳だ」という答え
を引き出せて御満悦。日本も韓国と同じ3バックなんですがと話題を
振ると「サイドが一人しかいない」という答えを引き出せて御満悦。
しかし、3バックか4バックかという問いを振ると、「大切なのは数字ではなく
コンセプトだ。状況によって3バックにも4バックにもなる」と一喝され
シュン。
  
923 名前:_ 投稿日:02/01/25 01:02 ID:???

ヒディンクがよりにもよっておすぎに「韓国のメディアは
最終ラインの数ばっか話題にしてて困るナリヨ・・・」と
漏らしているのには笑った
396 :02/01/27 01:00 ID:???
ヒディングに見捨てられたら何をたよりにシステム論を語ればいいのか
397_:02/01/27 01:50 ID:???
     モリツァ   モリツァ
モリツァ  モリツァ   モリツァ  モリツァ
モリツァ  モリツァ   モリツァ  モリツァ
         ノリヲ
398 :02/01/27 23:57 ID:???
やっぱりTバックだぜ
399 :02/01/30 02:00 ID:???
399
400よんひゃく:02/01/30 02:03 ID:???
よんひゃく
401 :02/01/30 02:18 ID:???
 韓国VS.米国戦を済州島へ観戦に行く機内で読ん
だある新聞には、「フラット3の3−5−2」と紹介さ
れていた。日本ではない。韓国の布陣だ。嘘だろ!
 まさかヒディンクが、トゥルシエと同じ布陣で戦うは
ずがない。僅かばかり疑心暗鬼になりながら、僕は
済州島の地を踏んだ。
 心配は杞憂に終わった。記事は真っ赤な嘘だっ
た。「フラット3」は当たっていたが、他の部分は外れ
ていた。韓国が採用していたのは日本とコンセプト
が180度異なるアヤックス・スタイルだったのだ。数
字で表せば3−4−3、あるいは3−3−3−1とな
る。

 トゥルシエ監督に対し決定的な疑問を抱いたのは
アジア杯の期間中だった。立ち話での2つの質問
に、彼はこう答えたのである。
「攻撃サッカーを提唱していますが、両サイドを突か
れた時は、 どうするつもりですか?」「その時は5バ
ックにすればいい」「一番影響を受けたサッカーは
何ですか?」「クライフ。アヤックスとバルセロナのス
タイルだ」
 そこで僕は、クライフ・サッカーの申し子であり、ト
ゥルシエ・サッカーをも知るチキ・ベギリスタインのも
とへ、確認を取りに向かった。「好きなのは良いが、
やってることは全く違う。イタリア的なスタイルで、オ
ランダのトータルフットボールなどできるはずがな
い」。彼は吐き捨てるようにそう言った。
 フランスに大敗を喫すると、日本は予想通り5バッ
クでスペイン戦に臨んだ。その後も、波戸の位置に
微妙な変化は見られるが、5バックと紙一重の関係
にある「フラット3」に変化はない。
「一番影響を受けた……」。ヒディンクにも同じ質問
をぶつけてみた。「クライフ……」。返ってきた言葉
は同じだった。それは済州島で披露したサッカーと
も合致していた。

「フラット3」。この言葉は流行語大賞の受賞こそ逃
したが、トゥルシエが日本代表監督に就任した'98年
秋以降、日本サッカー界でもっとも流行したフレーズ
だ。しかし韓国型もあれば、アルゼンチン型もあると
いう事実は多く語られていない。「フラット3」という
言葉が、独り歩きしている状態だ。新聞ですら誤解
する始末だ。だからこそ僕は、日韓戦の早期実現を
願う。コンセプトが180度異なる「フラット3」同士の
戦いを見れば、素人にもその違いが明確になるは
ずだ。ちなみに「私はいつでもオッケーだと伝えてあ
るのだけれどね……」とは、ヒディンクの弁。
 トゥルシエはどうなのかな。
402 :02/01/30 10:25 ID:???
>しかし韓国型もあれば、アルゼンチン型もあると
>いう事実は多く語られていない。

そんな事実はねー
403ageag:02/01/30 12:39 ID:???
杉山氏の考え方は間違い
404__:02/01/30 12:51 ID:???
( ゚д゚)つうか、イタリア式の3バックなら
いいんじゃないの?
405ageag:02/01/30 12:58 ID:???
>>404
あほか。
そういう問題じゃない。
406ageag:02/01/30 13:03 ID:???
ここは厨房ばかりだな。常識無い奴ばかりだ。
407 :02/01/30 13:07 ID:???
その通りだ。
408 :02/01/30 13:17 ID:v0l8MlJM
厳密に言えばクライフの居るアヤックス、オランダと居ないアヤックス、オランダは別物。
昔のオランダスタイルと今のオランダスタイルも違う。
ファンアールアヤックスとクライフバルサなんかもーでんでん違う。
最新版のサッカー批評は面白かった。
俺の書き込みを見て書いたんじゃないかと思ったぐらい。

杉山は代表を良くしたいのか、単に自分の考えを理解してもらい、
うん、うんそうだねって言われたいだけなのか分からない。

トルシエの中盤と心中のサッカーは日本にピッタリで面白い。
ただ他の国やクラブチームでそのままやったら萎える。
いや萌えるかも。
W杯後が楽しみだ。

だいたいぶさいくでデブで独りよがりなやつは気持ち悪い。
逝ってくれ。
写真だすな、ばか。
409_:02/01/30 13:23 ID:???
アジア杯の時のトルシエのインタビューを
引き合いにされてもねえ
410ageag:02/01/30 13:48 ID:???
今の日本のサッカーの何が面白いんだ?
411 :02/01/30 13:57 ID:v0l8MlJM
>>410
背水の陣、特攻精神無くては即ぼろ負けのところがだよ。
日本人にぴったりじゃねえか。
412 :02/01/31 07:16 ID:???
杉山さんを非難するのは人としておかしい
413ageag:02/01/31 11:59 ID:???
>>412
杉山の考えはFOOTBALLの尊厳そのものを傷つけるような考えだ。
杉山を非難して何が悪い。
414代打名無し:02/01/31 13:58 ID:aLiS2btE
>>397
禿藁
415 :02/01/31 14:30 ID:???
最近、杉山は確信犯なんじゃないかとも思うようになってきた。
416 :02/01/31 14:39 ID:???
杉山さんのこと、みんな悪口いってそれでも楽しいの!杉
山さんは私に知識とか、希望とかをいっぱいくれた。
いままで、杉山さんは、ずっと頑張ってくれてたじゃない。
きっと忙しくていらいらしちゃったんだね。
るつぼにはまってた私を助けてくれたのも杉山さんのコラムだったよ。
しんどいくらい忙しかった私の時間を和ませてくれたのも杉山さん。
かけめぐってたなぁ。。あのころ。
くやしい!杉山さんがみんなにこんなこと書かれて本当に。さみしいよ。
なかよく、みんなで杉山さんを応援しよーよ。中傷するのはやめて。
しね!とかって、杉山さんに失礼だからね!!!!
!!!!
417 :02/01/31 14:49 ID:???
ヽ(´ー`)ノス
ギ









シ 
418ageag:02/01/31 14:53 ID:???
>>416
私は批判はしてますが、別に誹謗中傷はしてませんので。
419 :02/01/31 19:06 ID:4zbWskhI
俺は中傷だな。
批判するにあたらない。
つーか洒脱なんて言葉使うやつきしょい。
トゥルキルマッツ今何してるんだろ。
420 :02/02/01 00:50 ID:???
韓国VS.米国戦を済州島へ観戦に行く機内で読ん
だある新聞には、「フラット3の3−5−2」と紹介さ
れていた。日本ではない。韓国の布陣だ。嘘だろ!
 まさかヒディンクが、トゥルシエと同じ布陣で戦うは
ずがない。僅かばかり疑心暗鬼になりながら、僕は
済州島の地を踏んだ。
421 :02/02/01 01:00 ID:???
というか、今のお杉の電波っぷりは、明らかに狙ってやってるっしょ。
アレが、マジだったら・・・。イタイよ・・・。
422  :02/02/01 02:55 ID:???
韓国はアヤックス型でもアルゼンチン型でもない、日本と同じ
トップ下を置く3−4−1−2に落ち着いちゃったんですが
どうなってるんですかね、杉山さん?
423おこめ:02/02/01 03:54 ID:???
金子おじいちゃんのほうがマシなこと言ってる気がします。
424 :02/02/02 01:48 ID:???
しかし、世界の最新型のシステム(おすぎ談)というのは、
コスタリカに1−3で負けるもんなのか?
425ヒディンク:02/02/02 01:56 ID:???
コンディション不良かつ2ジンでしたが何か?
426 :02/02/02 03:30 ID:???
352は442相手だと戦術的にすでに負けているって
馳とかが書いてるのを見るとほんとアホらしくなってくる。
427 :02/02/02 20:23 ID:???
最近3バックに対する1トップが守備を混乱させるという論を
多く語り出して4231をマンセーって言ってるよね。
両サイドのディフェンダーが真ん中へのカバーに気を取られて
サイドのスペースが開くって感じで
でもそれって4バックに対する2トップでも同じことが言えると思うんだが。
結局自分に都合のいい面しか話してないっていう側面が多すぎると思う。
428 :02/02/03 03:55 ID:???
杉山の理論をまんま復唱して通ぶっている馳が一番間抜け
429 :02/02/04 00:20 ID:???
杉山さん、攻撃的なヒディングサッカーが2点しかとれませんでしたよ
430さて:02/02/04 00:43 ID:VXg4gBHn
有名監督推進派の方々は韓国の現状を見てなんと思われるのかな?
ま、もちろんこれから劇的なパフォーマンスをヒジングが見せる
とは思うのですが。
なんせ、有名監督ですから。
431 :02/02/04 00:47 ID:???
大金もらっといて、適当にサボりつつGFとイチャイチャ
しているのは十分衝撃的なパフォーマンスだわな
ヒディンク監督「リーダーがいない」

「やはりゴール決定力が不足だった。3月に新選手を補強しワールドカ
ップ本大会相手国に備えた特色ある戦術トレーニングを行う」
コス・ヒディンク監督(56)は、首を傾かせながら上気した表情でインタ
ビュールームに入った。
質問によって英語とスペイン語を混ぜながら答えていた彼は質問の洗
礼が続くと、「最後の質問」を宣言した後インタビューを締めくくった。

-大会の総評は。
▲選手達がゲームに臨む態度に対して非難する気持ちはない。
非難よりも分析的な姿勢が必要だ。試合全体を圧倒しながらも仕上げ
の力が不足していることを再度感じた。
最終攻撃ラインの決定力が不足した。ボールを支配しながら仕上げを
できないのは国際的な水準との差を見せ付けられた原因だ。
ゴールチャンスを作れなないのなら大きな欠点になるが、ゴール決定
力の問題は致命的な欠陥ではない。
今後補強していく。ワールドカップを3ヶ月前に控え準備するのに身体
的、戦術的に準備できた選手を補強すればよくなるだろう。

-カナダはどうだったか。
▲4強まで上がってきたというほど魅力的なチームだ。
競り合いや体力は韓国をしのぐが戦術的な面や占有度では韓国が上
だ。守備から言葉を掛け合いながらコミュニケーションに調和を見せて
いる点は韓国が不足している部分だ。私達はこのような文化が不足
だ。お互い命令しながら相互指示を交換するべきだ。

-ゲームリーダーがいないが。
▲認める。サッカーの一般的な問題だ。
我が選手のキャラクターにも問題がある。ゲームを行いながら自然に
リーダーが現れる。本性に反する挑戦的な力が出てくるのだが韓国選
手は余りにおとなしく譲ってばかりいる。
選手時代選手間にお互いリーダーシップをとろうと争った経験がある。
監督はこのような時その競争を調和させいいチームを作ることができ
る。

-ゴールドカップは終わった。ワールドカップ体制はいつから稼動する
か。
▲ベスト11ではなくベスト23を選んでいる最中だ。
負傷や技量不足の選手が外れれば変わることができるが、すでに9
9%は完成している。現在持っている選手リストから選択する。ゴール
ドカップが試験舞台だったように、3月、ヨーロッパでも試験を経て最終
選抜を行う。しかし状況により最後に10%ぐらい予想できない選手が
抜擢されることもありえる。その時は驚かないで欲しい。
433 :02/02/04 03:28 ID:???
常識的なコメントだな
まだあわくってる様子でもないようだ
434 :02/02/04 04:09 ID:???
杉山は日本の選手が世界でも能力が高いと思っている。
トルシエがインタビューの中で秋田を召集しない理由を述べていたけど
納得できる部分が多かった。
435 :02/02/04 07:33 ID:???
>>434
どんな理由?読んだ事無いから知りたいんだけど。
436 :02/02/04 09:49 ID:???
トゥルシエは秋田のカリスマと経験に嫉妬しているからだよ。
同じ理由で、最後の最後で中田と中山も外すことだろう。
437 :02/02/04 10:13 ID:???
世界の強豪FW相手に一対一で勝負できるDFは日本にはいない
ラインを上げて一対一の局面を極力減らすのがフラット3
つまり日本代表に必要なDFはフラット3に適用できる選手
J一のDF=秋田だけど、秋田がいたらDFライン崩壊
トルシエは個人能力より組織力を選んだ(俺も賛成)
まあ秋田がフラット3に適応できれば秋田なんだけど
コパ・アメリカの時トルシエは秋田が使えないと実感したのでしょう
438 :02/02/04 10:17 ID:???
金子・杉山・馳の3人は日本がフラット3崩壊で予選敗退することを期待している。
そしてトルシエ批判する日を待ちわびている。
439 :02/02/04 10:18 ID:???
在日トリオ
440 :02/02/04 10:20 ID:???
在日だったのかぁ
どうりで批判多いわけだ
441ageag:02/02/04 10:31 ID:???
俺はトルシェにも、金子・杉山・馳にも反対
442名無しさん:02/02/04 10:35 ID:???
>>441
そんなあなたのすばらしい代替案は?(スレ立ててもイイよ)
443ageag:02/02/04 10:44 ID:???
>>441
何の代替?
444U-名無しさん:02/02/04 11:25 ID:???
ウィンタースポーツについてもこの人は執筆活動をしているけど
今はソルトレークに取材にいってるのかねえ。
445 :02/02/05 00:34 ID:???
はらへったぜ
446 :02/02/05 00:43 ID:???
金子・杉山・馳がけなすのは日本人とフランス人
ほめるのは韓国人と在日とスペインポルトガル人
ということでよろしいのですか
447 :02/02/05 00:45 ID:???
丸山茂樹
448 :02/02/05 00:49 ID:???
>>444
>ちょっと大げさに言えば日本の戦いぶりなど、もはやどうでもいいし、
>そのことを論じることにはもう飽きたかなと思ったりする。
>そればかりがW杯のお楽しみはではない。
 
>だからというわけではないが、僕は誰から仕事を依頼されたわけでも、
>またプレスカード保有者でもないのに、8日から始まるソルトレイク五輪へ
>出向くことにした。サッカーライターにとって冬季五輪は無関係なイベントだが、
>スポーツライターという見地に立つと、そうは言えなくなる。

>W杯業界に背を向けた部外者気取りもできる。少なくとも僕は、
>ソルトレイク行きをかなり面白い行為だと思っている。

http://www.number.ne.jp/campo/2002.02.01.html
449 :02/02/05 00:53 ID:???
お杉が大好きなヒディンクだが、解任の危機を迎えてるね。
450 :02/02/05 01:39 ID:???
>>448
だったらもう2度とサッカー関連の仕事をしないでくれや。
451 :02/02/05 08:27 ID:???
もう一生部外者でいて下さいw
452 :02/02/05 23:01 ID:???
杉山ウザ杉
453 :02/02/06 02:38 ID:???
金子・杉山・馳の3バッカ
454 :02/02/06 03:00 ID:???
nagano前後のナンバーにジャンプの取材記事載ってたけど
今回は乗ってないよね?
取材してないのかな?
455 :02/02/09 04:15 ID:???
おすぎのパンツはTバックだぜ
456 :02/02/09 04:19 ID:???
キムコのパンツはTフロントだぜ
457 :02/02/10 06:32 ID:+ydTzVvm
>>437
上村が怪我で絶望らしいけど
それでも秋田は外されるんだろうか…
458U-名無しさん:02/02/10 08:48 ID:???
>>457
中沢か秋田かどっちかが選ばれるんじゃないのかな?
459 :02/02/10 09:16 ID:+ydTzVvm
>>458
だろうね。
そうなるとトルシエは中澤選びそうだが
調子今ひとつだからねえ
460  :02/02/12 06:12 ID:???
杉山は秋田と中澤どっちをかったているんだ
461 :02/02/12 07:03 ID:???
秋田
462     :02/02/14 06:31 ID:???
カンコックの不調に続きジャンプ陣も惨敗・・・・
お前は厄病神かっ
463 :02/02/14 06:34 ID:???
>>462
ちゃんと取材してた98年は活躍したのにね>ジャンプ
464U-名無しさん:02/02/15 03:16 ID:???
>>463
そもそも、杉山のおかげではないと思うのだが。
465  :02/02/16 04:03 ID:???
ヒディングがまた負けましたよ
466 :02/02/19 23:27 ID:???
ソルトレイク惨敗したじゃねぇか
467おすぎ:02/02/19 23:52 ID:???
馳金と組んで日本批判を展開しま〜す
468 :02/02/20 00:24 ID:???
W杯では、日本に何が何でもグループリーグ突破してもらわないと、
オスギらが感情に任せた電波記事を乱発して、日本サッカーを窮地に追い込みかねないな。
469 :02/02/20 00:28 ID:???
というか。ジャンプはあれが今の実力。マスコミはメダルを取れもしない
のはわかってるのに、煽りすぎ。
470:02/02/20 15:54 ID:???
>>468
正直、そういう気持ちはある。
カネコも含めて、グループリーグ歯痛いって事になったら、、、と想像すると怖い
471 :02/02/23 00:43 ID:???
まだソルトレイクにいるの?
472 :02/02/23 09:58 ID:???
こちらもage
473:02/02/23 22:33 ID:/g3z7Z/7
流行だの最新型だのはともかく、4−2−3−1は日本に合っていると思う。
例えばレギュラーはこんな感じ。
       柳沢
   三都主 中田 森島
     名波  稲本
  服部 森岡 松田 中西
       川口

そして控えは各ポジション一人ずつってことで、こんな感じ。
       中山
   三浦淳 小野 本山
     戸田  伊東
  相馬 宮本 秋田 市川
       楢崎

どうですかね?
474 :02/02/23 22:36 ID:???
柳澤のワントップはきつくないか?
475 :02/02/23 22:37 ID:???
>>473
ヤナギの事を考えると1TOPは適性ではないと思ふ
476:02/02/23 23:17 ID:/g3z7Z/7
>474,475
柳沢には二列目の攻撃力を引き出す動きを期待するってことで。
ユーロ2000の時の、ポルトガルのヌーノ・ゴメスみたいなイ
メージで頑張って頂きたい。
477 :02/02/23 23:20 ID:???
>>473
それでは守れない。
478 :02/02/23 23:21 ID:???
というか、こんなに不満爆発なのに何故、文藝春秋は杉山茂樹の契約
を打ち切らないのですか?
479  :02/02/23 23:28 ID:???
今の編集部がこういったライター(金子一派&杉馳)にぞっこんだからな…
W杯で奴らの予想が大ハズレするのを願うしかない
480 :02/02/23 23:31 ID:???
『Yeah!』が差別化して記事を書けばいいのに・・・。
481:02/02/23 23:38 ID:/g3z7Z/7
>477
そうかな? ディフェンスには優秀な人材を揃えてるし、両サイドバック
はスピードがあってセンターもこなせる選手だから、きちんと連携取って
守れば十分いけると思う。それにその前もダブルボランチだし、二列目に
三人いれば前からのプレスもかけやすいんでは?

守備的にいく場合は、三都主のところに伊東、名波のところに戸田を入れ
ればオーケー。

>478
2ちゃんねるでの評判が世間一般のそれと合致する訳ではないと思う。
ここは良く言うと一家言ある人たちの、悪く言えばマニアックで口うる
さい人たちの集まりだから(もちろん俺もその一人)。
彼は文章がうまくて読みやすいのが強み。それにフランス98の時の
予選及び本番でおおよそ予想を的中させていたから、その辺で読み手の
信頼もあるのでは? 確かに最近は金子達仁同様おかしなところが目立
つけど。
482 :02/02/24 00:33 ID:???
杉山ヲタというのは473みたいなのばっかなんだろ
483ageag:02/02/24 00:50 ID:???
俺はトルシェにも杉山にも反対だな
484 :02/02/24 01:00 ID:???
>彼は文章がうまくて読みやすいのが強み
うーん・・・・そうかなぁ・・・・
数字遊びしてるだけのような気がするが・・・・
485 :02/02/24 01:21 ID:???
>>480
本当にそう思う
「Number」の後続誌な訳だからいろいろ分析して、独自性を出せっちゅうに
ビジュアル面では到底かなわない、起用するライターは同じじゃどうしよう
もないね
つーか、Numberが一応成功してるから、ただそれをなぞってるだけなんだろう
けど、、、
486 :02/02/24 01:44 ID:NMb8Ii44
>>485 禿堂
「Yeah!」にもお杉はカイテルヨ。
「Yeah!」も「Number」の後を追っているだけ。
しかもサンスポのデンパもいたりするから「Yeah!」は見逃せない(w

487 :02/02/24 01:45 ID:NMb8Ii44
しかも漏れのID、NMbって・・・
488 :02/02/24 01:50 ID:???
なんか結局、スポーツ雑誌もあまり競争が無いよな。
489 :02/02/24 15:48 ID:???
ナンバー買ってもこいつの頁だけは読まないことにしてる。
あまりにも卑屈で腹立ってくるから。
卑屈デブ、そんなに日本が嫌なら国籍捨てろや。
490 :02/02/24 16:17 ID:???
中盤フラットの4-4-2でおながい。
491:02/02/24 17:14 ID:qcpqGtr3
>>484
>数字遊び
確かに言えてる。でもそれが分かりやすさの要因の一つになっているように思う。
基本的に杉山氏は専門家じゃない。小説で言えば通俗もの、もしくはライトノベル
の書き手といった感じ。専門的な分析が読みたければ「サッカー批評」(だったか
?)とかを読めばいいんで、ナンバーとかは軽い読み物として考えておけばいいん
じゃないかと。

彼と後藤健生or湯浅健二or永井洋一の討論とか読んでみたい。

>>490
センターハーフをやれる選手がいないと思う。
492 :02/02/24 23:25 ID:???
サンスポのデンパって誰よ
493 :02/02/25 00:00 ID:???
デブが日本人を馬鹿にするとムカつくね
ダセーのはてめーだけだ
494ヒディング:02/02/27 23:27 ID:???
3−4−3とか4−4−2とかは数字遊びでしかない。
495 :02/03/01 00:57 ID:???
京都がヒディンクにオファー出したことに対して何かコメントするかな?
496 :02/03/01 01:21 ID:???
>>494
同意
アルゼンチンが3−4−3ってのも見る人が見れば4−3−3だしな。
攻撃してる時と守備してる時でも違うし。
497.:02/03/01 01:35 ID:???
ゾ-ンの3バックはスピ-ド型のFWがいると簡単にやられそうで。
あと、フラットの4-4-2に萌えてるんだが、ボックスの4-4-2との違いは?
498 :02/03/01 01:35 ID:???
>>496
ていうか、アルゼンチンてやってる選手たちの間でも意見が
分かれてるんですが・・・
雑誌で読んだんだけど、ある選手がウチはこの形だって言って、
他の選手がいやこれだよって否定して、最後に監督が
「ウチは一貫してこれです」ってまた全然違うフォーメーション
なの(爆笑)
あれはワラタ
499 :02/03/01 01:57 ID:???
>>497
そんなこといっていると、あなたもヒディングに笑われますよ
500 :02/03/01 02:32 ID:???
折り返し地点
501すぎやましげき:02/03/01 02:40 ID:???





    と  に  か  く  4  −  2  −  3  −  1




502 :02/03/02 01:26 ID:???
ロクにボールも蹴れねえくせに
メガネデブが

って選手は思ってるし
俺も思ってる
503  :02/03/02 01:30 ID:???































でぶ
504すぎやましげき:02/03/02 01:35 ID:???





ボ−ルが蹴れようが蹴れまいが、なにがなんでも

       4  −  2  −  3  −  1  !



5054-2-3-1:02/03/02 16:06 ID:???
「FC東京の活躍で、4-2-3-1の世界最新の布陣がJでも大暴れ!!
世界最新モードに乗り遅れて時代錯誤なトルシエはクビにすべきだ!!
今からでもまだ間に合う!!」

なんてこと言わないかな
506 :02/03/02 18:01 ID:???
博実マンセー
507 :02/03/02 18:13 ID:???
昨シーズンまでのFC東京についてはスタジアムと合わせて
あまり評価していなかった記憶がある>お杉
508 :02/03/02 18:35 ID:???
おすぎ、塩湖に行ってたんじゃないの?
なのにNumberに記事が載ってないミステリー。
509 :02/03/02 18:50 ID:96OtO4Zr
しげきって野球豚のしげきですか?
510はらひろみ :02/03/02 22:38 ID:???



   い い 時 間 帯 に と り ま し た ん ね!


511すぎやましげき:02/03/02 22:42 ID:???
鹿島がバカすぎただけかもしれんが…
それでも、4−2−3−1が勝ったのは事実。
512 :02/03/02 22:46 ID:???
監督になっても「あ、入った」とか言ってるんだろうか・・・
513 :02/03/02 22:51 ID:???
4−2−3−1……勝利。
1−9−6−9……降格。
514 :02/03/03 00:03 ID:???
つーか、大熊時代の去年からガスは4−2−3−1だが
515Jネタでスマン:02/03/03 04:27 ID:???
大熊時代・・・カウンター志向、中盤の守備に比重
ヒロミ時代・・・とにかくボールを縦に運ぶ、前に襲い掛かるような
        チェイシングとプレッシャー、アラベスそっくりの得点
        シーン、後半バテ気味
516 :02/03/04 00:16 ID:???
 システムだけでは勝てない。チームも選手も、マスコ
ミも勝ち負けの原因を、すべてシステムのせいにして
いるが、そこに落とし穴がある。システムに選手をはめ
込むのはよくない。選手のスタイルと能力に応じてアレ
ンジさせてこそ、システムが生きる。開幕戦という点を
差し引いても内容に不満が残る。次戦に期待したい。
(元日本代表、クワバラスポーツ代表)
http://www.nikkansports.com/shizuoka/p-sz-tp0-020303-03.html


プロの目
517 :02/03/04 00:16 ID:F5BNTDj0
マリが勝ったよ。
518 :02/03/04 11:56 ID:UIMimRkN
やっぱ4バックの方がいいよね。楽しいし。
3バックはどうも悲壮感が漂っていて駄目だね。
519:02/03/04 16:23 ID:Y/Xw1TxU
日本代表で4バックなんかにしたら大量失点確実。
センターバックが弱すぎて、話にならないとおもう。
アジア相手ならまだ見込みがあると思いますけど。
中盤も4人で数的優位が保てないし、まともにボールキープ
出来る選手もいない。
個人能力のレベルを上げないと難しいと思います。
今の段階では3バックしか道は無いと思う。
520 :02/03/04 16:38 ID:???
519みたいなのが増えたなあ。。
521 :02/03/04 16:40 ID:???
俺は3バック支持派だなトルは大嫌いだけど(w

ま、4バックでもDH1名がフォアリベロ気味にDFをサポート
するならありかもなぁ
522  :02/03/04 16:40 ID:???
>>519
今の日本代表もガチンコでの強豪相手には数的優位なんて保てないと思うぞ
なんでかって?
5バックだから
523ageag:02/03/04 16:42 ID:???
なんか、問題が摩り替わってきてる。。。

516が正しい意見だと思う。
524522:02/03/04 16:42 ID:???
中盤での数的優位な
525 :02/03/05 00:10 ID:???
 
526_:02/03/05 01:02 ID:???
あの年代でクライフ信者ではないってところがミソだね。
それで彼が推す監督さんはみんなクライフをどう消化するかって
ところにエネルギーを注いでるところが俺的にはおもろい。
527:02/03/06 01:31 ID:???




528 :02/03/08 04:13 ID:???
最近茂樹があまり見れなくて寂しい
529 :02/03/08 21:52 ID:???
マジでソルトレイクには何で行ったんだ
530  :02/03/08 21:55 ID:???
>>529
プレスパスが取れなかったので観光旅行
531 :02/03/08 22:47 ID:???
やっぱ4バックだろって気がしてきた
532 :02/03/09 03:06 ID:???
http://www.number.ne.jp/campo/2002.02.25.html
アメリカの報道姿勢、会場の北米贔屓、自信に対する人種差別に
ご立腹でチェコ、ロシア応援して両国とも結果的に負けちゃいました(w

なんか貧乏神?
533  :02/03/14 00:22 ID:???
ヒディンク−トルシエ 特別 対談
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=spo&cont=spo0&aid=20020311134002600

杉山さん大変です。ヒジング様がトルシエなんてヘボ監督と対談していますぜ
534週間少年サンデー:02/03/15 01:40 ID:???
今週のファンタジスタっていう漫画より

システムなんて関係ない!!
大事なのは互いの位置関係がしっかり把握できてるかってこと!!
3バックも、4バックもみんなそれの応用なんだから!!

だそうだ。お杉が読んだらどう反応するかちょっと興味ある。
535 :02/03/23 01:45 ID:???
最近CLレボ以外で杉山さんを見かける機会がなく寂しいです
536 :02/03/23 10:36 ID:???
>>534
ネタだよね?
本気で信じてたらかなりヤバいぞ。
537 :02/03/26 03:57 ID:???
SPORTIVA。またですか、って感じ。
538 :02/03/26 04:38 ID:???
>>536
サッカー実際にやった事ないだろ?
539 :02/03/26 06:51 ID:???
失笑の神茂樹光臨
540 :02/03/26 09:21 ID:BlexbGQS
2年くらい4バックにして対人強化おながいします
541 :02/03/26 10:05 ID:???
海外からは日本代表を3バックって見られてるの?
542 :02/03/28 06:15 ID:???
≪ヒディンク監督が日本に賛辞≫観戦した
韓国代表のヒディンク監督が日本に賛辞を送っ
た。「よく守ってよくプレスが利いていた。非常に
いい試合。日本のスタイルが好きだ」。トルシエ
監督に対しては「アドバイスすることはない。彼
は日本をよく知っている」とベタ褒め。韓国のテ
レビ局4社など、約15人の記者が訪れるなど1
次リーグD組で同組のポーランドの実力を偵察
しに来た。日本の良さが際立った試合展開に「
(日本に完敗した)ポーランドに勝てないようで
は、韓国は決勝トーナメントには進めないだろ
う」と韓国人記者は厳しい見方をしていた。

おすぎあぽーーーーーーん
5430−2:02/03/28 08:41 ID:???
   日本・・・アウェイ、3バック
ポーランド・・・ホーム、4バック

で、合っているよね?
544 :02/03/28 13:45 ID:???
>>543
ほら、ポーランドは今風の杉山的お洒落な4231じゃなかった
からさあんなの4バックって認めないよ、きっと。
545 :02/03/29 00:21 ID:???
フリーガンについて懸念してる場合じゃねーぞ
546 :02/03/29 18:26 ID:???
つーか、今の韓国について(3−4−1−2)ダンマリ
決め込むのはどうかと思うよ。
547 :02/04/02 21:30 ID:dF/0kZg9
SPORTIVA読んだけど、相変わらず笑かしてくれるな、このオッサンは。
システムだけでサッカー語ろうとしたり、そのくせシステムとフォーメーションの区別してなかったり
するあたりも凄いが、「4−2−3−1はヒディンクが始めた」なんて珍説も。
3バック批判者お決まりの「押し込まれると5バックに・・・」もあるし。
ナンバーかどっかでも「マドリーの真似してバイエルンも4バックにした」とか言ってたな。
548 :02/04/03 23:18 ID:???
SPORTIVAは一人漫才だろ?しげきはお笑いキャラとして生きる
腹をくくったような?
あれをまじめに語っているのだとしたら痛すぎる
549 :02/04/03 23:21 ID:???
マドリー相手ならシステムとか抜きにしても、相当の苦戦には
なるだろうに・・・
550:02/04/03 23:28 ID:???
つか、マドリーも99−00シーズンの後半、中央エルゲラの3バックだったような。。。
551 :02/04/05 15:24 ID:???
韓国人記者がヒディンク監督にシステムの関して質問が及ぶと『NO−NO−』
とあしらわれてしまうらしいが・・・。
552 :02/04/05 15:31 ID:???
今更4−2−3−1推奨から主張を変えない点だけは評価してやる。
それ以外の妄言は基地外の域に達してるけど。
553 :02/04/05 15:38 ID:???
>>550
そう。
イエロがほとんど出られなくて、エルゲラがフォアリベロ気味のセンター。
カランカとカンポちゃんがストッパーで、サルガドとロベカルも下がってきて実質5バック(w
あの年にCLを取れたのはレドンド王子と自称「天災ストライカー様」のお蔭。
554 :02/04/05 16:41 ID:???
>>553
決勝戦でライダーキックかましたイギリス人も加えといてくれ(w

しかしもし4−2−3−1が最高のシステムでマドリーにあんだけの
タレントがいたら、マドリーもっと破滅的に強いと思うんだが。
555 :02/04/07 04:16 ID:???
ねむい
556  :02/04/07 22:43 ID:???
>>550
確かバランスとして4バックで攻撃的にいくためにエルゲラ真ん中の3バックという案もあった
557 :02/04/10 03:46 ID:???
昨日発売のナンバープラスでまたまたやってました。
558+:02/04/10 07:16 ID:???
相変わらずの数霊術。
選手の能力・特性は関係なく、フォーメーションだけで全てが決まるのだ!

それはさておき、
「欧州クラブシーン」
っていう言い方、頼むから止めて欲しい。
559 :02/04/15 03:06 ID:???
おしゃれゾーン
560  .:02/04/15 15:31 ID:???
朝鮮バック
561ポカパマズ:02/04/15 16:54 ID:???
4バック3バック関係なく最近の欧州のサッカー見ているとセンターバックの能力に頼りすぎている気がするんだよな。
リーズなんてDFというよりファーディナンドで守っているって感じだし。
それにだいたい失点が多い、
ディフェンスが悪いといわれるとセンターバックの責任でもうほとんどのビックチームが話題としてセンターバックの補強の話が出てくる。
なんていうか昔はもっとチームとしてのディフェンスがあってたとえばスリーバックだったら中央に一人いい選手がいれば他の二人は平均的な選手でよかったと思うんだよね。
ただ最近はコンパクトなサッカーになっているしFWでスピードがあって裏をとるのがうまい選手が多いからどうしてもセンターバックにもその対応力が必要とされて
以前は絶対的に必要だったベテランDFも一対一やスペースへの対応という部分で劣るということで寿命が短くなってもきている。
案外というか実際今回のW杯で個人の能力対応力にたよらずチームとしてDFをやっているチームって日本ぐらいで技術委員会とかでは結構評価されるんじゃないかと密かに思っている。
562 :02/04/16 14:48 ID:MGyqZ+KM
ペルージャが残留できたのも4バックのおかげだそうです。
563 :02/04/16 14:51 ID:1Yj30SqT
こんなに戦術に時間をかけられたのは
ほぼ国内選手でワールドカップ予選のない日本くらいでは?
564 :02/04/16 15:15 ID:???
>>563
カンコクも時間をかけてるよ、とても贅沢に時間を使ってね。
565 :02/04/16 21:31 ID:???
>>563
でもそれは、開催国で予選がない(チームは予選で強化される
・・・らしい)のと、海外(欧州)でやっている選手が少ない
という不利の裏返しなわけで。
566真実:02/04/16 21:38 ID:EWkAiwju
よせ集めでも強いブラジル

とじっくり時間をかけて作った日本

やっぱブラジルの方が強い。   悲  し  い  け  ど
567 :02/04/17 00:36 ID:???
ブラジル齢よ
568 :02/04/17 01:54 ID:???
>>567
弱くなったと言っても、日本程度じゃそうそう勝てやしないよ。
569 :02/04/17 02:10 ID:???
韓国には3-4-3が一番いいって加藤久さんが言ってた。
サイドの守備の受け渡しがスムーズにいくんだって、結構説得力があったよ。
570 :02/04/18 00:59 ID:???
571おすぎ:02/04/19 00:50 ID:???
やっと日本も4バックにしたか

572 :02/04/19 01:21 ID:???
ワラタ
573 :02/04/20 21:02 ID:???
チョン勝ってヒディンクマンセーモードに突入します。
574 :02/04/20 21:04 ID:???
それでもチョソは3バックなんだが.......
「名将ヒディンクが超進化させた実質4バックの3ー4ー3」なんて
言うかな?
575 :02/04/20 21:17 ID:???
韓国また3−4−3に変えるんだってね
一喜一憂するおすぎ
目に見えるようだ
576U-名無しさん :02/04/20 21:29 ID:???
韓国コスタリカに快勝
くるぞー(w
577 :02/04/20 21:29 ID:???
ところが、おすぎは3−4−3は3−5−2よりずっとマシという考えの
持ち主だから、往生際の良さは全く期待できんよ(w
578 :02/04/21 00:10 ID:???
アヤックススタイルの3−4−3だから3バックでもいいんだよ
579 :02/04/21 00:21 ID:???
コンフェデの頃は韓国が3バックに変えた途端
「失望しかけた」とか言ってたのにねえ
580 :02/04/21 00:28 ID:???
後藤ちゃんよりマシ
581 :02/04/21 00:43 ID:???
健生か新弥か
582 :02/04/21 01:07 ID:???
マキじゃない?
583 :02/04/21 01:15 ID:???
要するに攻撃的なシステムなら何でもいいんじゃないか。
トルシエのF3も攻撃的だと思っていたころは評価していたし。
584 :02/04/21 01:30 ID:???
>>583
うんにゃ。「評価保留」だったはず
スペイン戦で激昂
以後電波ゆんゆん
585 :02/04/21 17:02 ID:???
あふぁp
586 :02/04/22 01:57 ID:???
587 :02/04/24 01:31 ID:???
今週のナンバーあたりで再登場するかな
588 :02/04/24 02:35 ID:???
サッカーTVの「瀧井蹴球教室」観てて思い出したけど、杉山氏は97年の
アジア最終予選(加茂解任)の時、次のようなことをナンバーに書いていた。

抜群に視野の広い中田をボランチへプライドの高い者を大将に据え、自尊心をくすぐる。
起用法によってはドゥンガのようになるかも。

最近は小笠原をボランチへ、とか言ってるね。
589 :02/04/24 09:53 ID:???
>>578
ていうか、サイドに2人掛けれれば、実はバックの数には
こだわってないんじゃないかと思われ。
別に数的優位をシステムで確保する必要もなくて、柔軟に
ポジションチェンジできればそれで十分な気がするんだが。
590 :02/04/24 20:56 ID:???
最新流行最強の4-2-3-1を採用するレアル・マドリー

のはずが、クラシコでは5バックカウンターですか・・・
杉山先生はどう言い訳してくれるのか楽しみ
591 :02/04/24 21:01 ID:???
エルゲラってスライディングするの早くてよくかわされねぇ?
ヤツをDFに置くのは危ない
592まる2@赤ペン先生:02/04/24 21:14 ID:???
ポケモン4バックだぜ!以来、爆弾発言がないな
593 :02/04/25 10:41 ID:???
>>590
ていうか、モリオとラウル同時に出して4−2−3−1は強弁と思われ。
あと、ヤシはマンUも今はヴェロン入れてから4−2−3−1と言われるが、
タレント考えると、多分去年の方が強かった(w
594>593:02/04/25 11:24 ID:0kM6Bj9T
マンUの4−2−3−1って、
今でこそメンバーの故障で仕方なくやっているシステムみたいだが、
CLの一次の時、ニステルのワントップの4−2−3−1が機能しなくて
ゲームの終盤にスールシャール入れて4−4−2にしてなんとか
引き分け以上の結果にしていたが。
今朝のCLみたがホームでレバーにあれだけボール支配されたらねえ。
ファイナルはマドリー対レバーで決まりだな。
595 :02/04/25 13:08 ID:???
今日の朝日朝刊によると
スポルティーバの創刊号、フォーメーション解説記事が人気あったんだと。

それってもしかして……ガクガクブルブル
596 :02/04/25 13:19 ID:???
>595
同じ事思った奴がいるんだな。
代表F3や国内外有名なチームの戦術解説と思うのだが・・・
597 :02/04/26 00:18 ID:???
またナンバーで吠えているようです
598 :02/04/26 00:29 ID:???
お前らが想像している以上に杉山のシステム論人気あるよ。
今日もガッコでヤキウ豚がトルの3−5−2は古いなんてマジで言ってたし。
漏れひっくり返ったよ。
599 :02/04/26 00:30 ID:???
ネットやってない限り、そうだろ
600 :02/04/26 00:35 ID:???
>599
んにゃ、ネットやっててもそういうヤツはいる。
前にゲーム系のBBSで、モロに影響受けて、システム論をぶってるやつがいた。
ほっといたけど。
601 :02/04/26 00:39 ID:???
キーンが次節は先発でいけそうだから
「気合」(漏れの一番嫌いな言葉)で
何とかしそう。
602 :02/04/26 07:02 ID:???
今の時代あまりシステムって関係ない気がするんだがな・・・
4-4-2でも3-5-2でもコンパクトな中に存在している人数は同じようなものだし
どのポジションにどういった選手が使われるかがポイントでシステム論自体がもしかしたらもう古いんじゃないだろうか?。
603 :02/04/26 07:06 ID:???
システム論っていうかチームが機能するシステムにすればいいだけ
604 :02/04/26 09:10 ID:???
トルの3バックでも3ボランチの局面次第で左ボランチや右ボランチが
上がるし、コスタリカ戦のモリシみたいにトップ下が左に展開してアレックスの
サイド攻撃を引き出すとか、結構戦術的にサイド2枚使うシーンは多いと思うが。

>>600
ていうか、サカ系BBSですらまだいるよ。
最近Italian SoccerのBBSとか、KSR(笑)とかで続けざまに見たなぁ。
605 :02/04/26 12:19 ID:???
システム論はホワイトボード使ってこそ生きるし面白いんだよな。
BBSで○●使っても限度あるし。
システムばかりでなく対人能力も向上させんとなあ。
606U-名無しさん:02/04/26 17:38 ID:???
マッハ55号のCGが好きだ。
607 :02/04/26 20:22 ID:???
奇遇だな。俺もだ
608 :02/04/26 23:49 ID:???
俺は嫌い
609_:02/04/27 01:20 ID:qbI2+nKF
 レバークーゼンVS.リバプール。僕はこのチャンピオンズリーグ準々
決勝第2戦の、どんでもなく面白い壮絶な撃ち合いを現場で取材観戦
しながら、トゥルシエ・サッカーを思わずにいられなかった。'98年フラ
ンスW杯以降、欧州クラブシーンに起きた現象と、日本との隔たりは
大きい。
 
 '98年W杯で、ヒディング率いるオランダは、数で並べれば4-2-3-1と
表記されるスタイルで戦い、各方面から「もっとも良いサッカーをした
国」と称賛された。
 
 イタリアを中心に流行していた4-4-2のプレッシングサッカー(別名、
攻撃的守備)と、ウイングを使ったサイドアタックを重視する4-3-3の
オランダの伝統的な攻撃的サッカーとの融合型。このようにコンセプ
トを言い表せる4-2-3-1のスタイルは、以降の欧州シーンで瞬く間に
流行した。'98年W杯優勝国のフランスでさえ、これに切り替え今大会
に臨もうとしている。
 
 ヒディング・サッカーが行った選手交代も、以降の欧州シーンに大
きな影響を与えた。ベンチに下げる選手とは別ポジションの選手をピ
ッチに送り込み、1度の選手交代で複数のポジションに変化を起こさ
せる、いわゆる戦術的交代だ。この交代は、複数ポジションをこなす
選手のユーティリティな才覚なしには実現不能な、高度に見える交
代だが、これもいまや当たり前なものとして定着している。
 
 多様なメンバーチェンジに基づく攻撃的サッカー。「三都主が出場
すれば、小野は出場しない。それがバランスというものだ」という言
葉を吐くトゥルシエのサッカーには、欧州のこのスタンダードが決定
的に欠けている。攻撃力の高い小野と三都主を、どう綺麗にバランス
良く配置するかを考えることこそ、現代の監督に課せられた使命だと
撲は思う。トゥルシエのサッカーは、恐ろしく古い。
 
 いま、欧州クラブシーンでは、この時代にありながら守備的意識を
深めているイタリア勢が大不振に陥っている。トゥルシエ監督と、そ
こで日本代表と同様な3-4-1-2のスタイルで采配を振るう監督たちと
に共通する点は多い。だが、そのイタリアにさえ、このままではマズ
イという空気はある。時代がNOを突きつけた采配でW杯に臨もうとし
ている日本。少なくとも時代にはYESと言われているヒディング率い
る韓国。2002年W杯の共催国にまつわるこの関係性を、僕はとても
残念に思う。
610 :02/04/27 01:22 ID:???
>>609
お前、暇だな。
611 :02/04/27 02:12 ID:???
もうトルシエを叩けるならなんでもいいんだな、こいつ
612 :02/04/27 03:06 ID:???
最近のナンバーとかの記事で杉山が、
4−2−3−1とか3−4−3とかのシステム論を、
まったく出さなかった記事ってあったか?
システムのためにサッカー見てるんじゃないのかこいつ。
613 :02/04/27 03:09 ID:???
>>609
まだ読んでなかったからありがたかったよ。
しかし、今年のイタリアは結構いいとこいきそうだがなあ

614 :02/04/27 03:59 ID:???
ジョンスレより、気に入ったコラムがあったのでコピペ。
おすぎコラムで脳がおかしくなりそうな人にどうぞ。


91 名前: 投稿日:2002/04/26(金) 21:15 ID:???
コスタリカ戦が余りにも鹿島コンビよりな報道ばかりでジョン好きとしては悔しかったけど、
下のコラム読んでそれなりに救われた感じ。
http://www.football-ascii.net/cgi/data/ketto/1019108167.html
http://www.football-ascii.net/cgi/data/ketto/1019108243.html
ジョンのことだけ書いてるわけじゃないからスレ違い気味でゴメン

岡ちゃんは確かに良い事言うね。
615 :02/04/27 07:14 ID:???
どっかの雑誌で「世界のサカーライター6人」みたいなページに出てたんだが、
1人だけ僕チンってばオサレーなポーズをとって勘違いしてるお杉。
他の5人は「咬むぞゴルア」みてえな百戦錬磨のジャーナリストの面構えをしてただけに。
616 :02/04/27 07:19 ID:???
お杉放置警報発令
617ぽぼるすきー ◆Aw11FwqU :02/04/27 07:50 ID:???
>最近のナンバーとかの記事で杉山が、
>4−2−3−1とか3−4−3とかのシステム論を、
>まったく出さなかった記事ってあったか?

442や352との相対評価を荒っぽくしてるだけで、
4231を神棚に掲げて拝んでるだけのものがシステム論と呼べるのか。

同じ4231でもセルタとベティスの差異から構築性の本質を探っていくような、
例えば、デニウソンの突破力と、カルピンの流動性それぞれの歪みからは
全く別種のサッカーが生まれてても、そういう深度には踏み込まずに
4231!4231!言うてるだけでは物足りない。
618 :02/04/27 07:54 ID:???
>442や352との相対評価を荒っぽくしてるだけで、
>4231を神棚に掲げて拝んでるだけのものがシステム論と呼べるのか。

お杉のはシステム論じゃないよ。
ただのだだっこ。
619 :02/04/27 07:55 ID:???
正直、杉山のシステムの話はいつも書いてることが同じだから飽きた。
620 :02/04/27 08:01 ID:???
http://bb.goo.ne.jp/okachannel/program3.html
岡ちゃんが松田にインタビューしてる。
少しだけどフラット3に触れてる。
621ぽぼるすきー ◆Aw11FwqU :02/04/27 08:10 ID:???
>>618-619

だよねえ。ナンバー読まないからこのスレ内のことしか知らないけれど、
あまりにも幼稚。

例えば、今シーズンのマンUが失敗した4411をテストケースにして、
1トップ下の機能性を解析するとかさ、
そこから発展させて最新は1トップ下よりも
レコバやギグスによる翼系が1.5をする独特の歪みをもつ442システムへの回帰
だとかさあ。もうすこし4231自体を扱った論を読みたい。

352は問題外だとしても、サイドの複数性なんて自明すぎて語るに値しない。
622 :02/04/27 08:29 ID:???
おすぎはよく監督へのインタビューをするが、選手へのインタビューはあるのかな?
あと、もういつまでこの路線(4-2-3-1絶賛、イタリア・トルシエ3-5-2コキおろし、
論ずるのはシステムばかり)続けるんだろ?
アンチだって決して少なくない上に、切り口のヴァリエーションが限られているのに
よく行き詰らないな。
623 :02/04/27 09:36 ID:???
柳沢

 三都主 中村  小野
     
   戸田  中田

服部 宮本  松田 波戸

     楢崎
624 :02/04/27 09:47 ID:???
言ってる事は変わりないのに
「采配」「おしゃれゾーン」「トップモード」「最先端」「時代」「欧州」「日本人は知らないが」
みたいなキーワードをちりばめればホラおすぎ仕事の出来上がり
625 :02/04/27 10:01 ID:???
杉山茂樹的日本代表
           西沢
中村         中田          小野
  
      稲本          戸田
服部    盛岡          松田      鳩
             川口      
626  :02/04/27 10:06 ID:???
一つ言っておくと、今の日本は3ボランチ
627U-名無しさん:02/04/27 10:22 ID:???
>選手へのインタビューはあるのかな?
>>622
http://www.sportsnavi.com/ina/topics/index.html
628_:02/04/27 10:24 ID:Cdx5WhvW
>>625
杉山はそんな守備的なメンバーを嫌ってるよ。
最終ラインの両サイドは三都主、市川じゃなきゃ認めないだろう。
629 :02/04/27 10:28 ID:???
いや自分で>>625みたいなこといってたよ>おすぎ
ただし、右Sは稲本にしなきゃ>>625よ(w
630 :02/04/27 10:33 ID:???
お杉は浜ヲタやモーヲタと大差ないな
631_:02/04/27 10:34 ID:???
お杉はとりあえず、サッカーには守備もあるということを
覚えた方がいい。
632 :02/04/27 10:36 ID:???
浜ヲタってなんですか?
633 :02/04/27 12:46 ID:???
ナムバのバックナンバー(ネット上にある)で、日本流4−2−3−1
みたいな話を書いてなかったっけ?確か小野も俊輔も中田も先発だった。

>>621
ていうか、そこへの考察をやってくれない限り
「仮に世界のトップチームが全て4−2−3−1化する」
   ↓
「システムで能力差は生じなくなり、個の能力差だけでレベルが決まる」
   ↓
「日本は永久に強豪に勝てない」
   ↓
(゚д゚)マズー
という結論にしかならないから、3−5−2とか、違うシステムを
使うしかないって話になってしまうのだよね。

http://www.football-ascii.net/cgi/data/pixy/1017068163.html
このコラムの「4バックの定石化と限界性」の段以降では、その辺の話を
間接的にではあるが説明していると思う。
634633:02/04/27 12:49 ID:???
ごめそ、書き方が悪かった。
×・・・その辺の話を間接的にではあるが説明していると思う。
○・・・4バックが定石だからこそ、3バックに新たな可能性が出てくる
635  :02/04/27 14:19 ID:???
>>633
たぶん、ここに来てる多数の人間が同じ事を思ってたに違いない。
ただ文章で、ここまで表した奴はこいつ位じゃない?
つーか、初めてトルシエの戦術をキチンと説明した文章な気がする
636 :02/04/27 14:27 ID:???
>>635
同意。
637 :02/04/27 14:35 ID:???
お杉に見せたいコラムだね、これは
638 :02/04/27 14:36 ID:???
>>636-637 同意
639_:02/04/27 14:45 ID:???
同意だが、pixyなんて書いてあるから思わずストイコビッチの文章かと
思っちまったよ
640 :02/04/27 16:05 ID:b8d+DJGR
>633
このコラムも面白いが、バックナンバーにある
【トルシエのサッカー観と日本サッカー】〜2001年9月発売「football ascii」掲載 も
面白かった。いいとこついている。
特に
>これまで日本サッカー界の世論をリードしてきた評論家や指導者達の
サッカー理論とその解説は急速に説得力を失い、インターネットの普及は
それらを陳腐化させていった。
とか
>旧来のドイツ的なマンマークを主体としたディフェンス論しか持たない評論家や、
ブラジル色の濃い評論家達がこぞって、
「もっと相手フォワードを厳しくマークした方が良い。」
「フラット3の浅いディフェンスラインの裏のスペースが危険だ。」
などと、指摘しても、それらはトルシエと彼等の根本的なサッカー理論の
乖離を示すばかりで、建設的な問題提起とはなり得なかった。
とか。
641 :02/04/27 17:41 ID:???
システムが一緒だと選手の差がそのまま出るというけど
でも現実はそう単純でもないね。
実際、同システムで選手の質が劣っているにもかかわらず、
内容でも圧倒して勝ってしまうということはそう珍しいことではないし。
642 :02/04/27 17:55 ID:???
まあ、とりあえずW杯後が楽しみだよな。
このピクシーのおかげで、どっちが正しいのか?
金子、お杉の救われない人々vsピクシー、後藤派かってね

>ある一部の国のサッカースタイルを是として、
>他のスタイルを否定することはサッカーを楽しみ、
>発展させることに何ら寄与しないのである。

とりあえず、この部分は同意。
まるで、お杉に言ってるかのようだ(w
これが正当でありますように
643_:02/04/27 19:20 ID:???
4−2−3−1 を代表として機能させているのはフランスくらい?
クラブレベルじゃないと熟成させられず機能しないんじゃないか?
日本で導入するには先ずJリーグで優勝に絡むチームがでないと
代表では難しいような。
644 :02/04/27 19:28 ID:???
ハラヒロミのチームも始めのころは調子良かったけど今は・・・
645 :02/04/27 19:38 ID:???
鹿や仙台、等Jで4バックを採用しているチームは前線が
ボールをキープできないとラインが上がらないことが多いな。
結果、中盤スカスカになる。
646 :02/04/27 21:35 ID:???
ボールの状態によって細かくラインを上げ下げするのは宮本ぐらいだろ多分
あいつはあれで生きてるようなもんだから
647 :02/04/28 00:22 ID:+5o4qTUq
>>644
ヒロミの場合、三浦の怪我が痛かったと思う。
これはヒデミもサカークリニックで指摘してたと思うんだが、
何気にあのシステムではボランチがかなり重要だったりするんでは?


・・・おすぎがその辺に触れたことはただの一度も見たことないが(w
648 :02/04/28 00:29 ID:???
つかおすぎのシステム論で選手の名前が出てきたことってある?
ヒディンクコリアを熱く語ってるときは、決まって具体的な選手名が1人も
出てこないんで??なんだけど。
649おすぎ:02/04/28 00:31 ID:???
システムが4-2-3-1なら、選手に関係なく勝てる
650 :02/04/28 00:32 ID:???
>>648
電波スレにもチラっと書いたんだが今日の日刊ゲンダイで
韓国の4-2-3-1と3-3-3-1の切り替えは
右サイドバックの選手(名前忘れた)の位置取りによって決まるとか言ってた。
651 :02/04/28 00:38 ID:???
>>609の記事の最初の段落を読むと
「同じ日に行われたバルサ−パナ(だったっけ?)じゃなくて
こっちの試合を選んだ僕ちゃんって見る目あるよね」
っていう意味不明の優越感が見て取れるんだが・・・
652 :02/04/28 00:45 ID:???
>>650
それは鳩が下がって4バック気味になる代表の可変性となんら
変わるところがないじゃないか・・・おすぎ大袈裟すぎ
653 :02/04/28 00:50 ID:???
今日の試合は

>一方の韓国は、中盤のパス回しからサイドに開き、中央にセンタリングをあ>げるという攻めばかり。

というからセンセイ好みの展開なのかもしれませんが

>ちんたらボールを開いているうちに、中国DFが戻りきって、
>敵陣は守備手がうようよという状態に。背の高い相手にあの攻めでは、
>まずチャンスはない。
とか
>韓国は、もう少し中央から崩せるようにしないと(速攻で)、
>ポーランドやアメリカ相手には何もできないのではないかと思われる。
>背の高い相手にサイドから球あげても、得点の可能性はほとんどないだろうし。
>今日も、コーナーを12本(くらい)あげながら、まともなチャンスは全く作れなかった。
とか
>自陣でフリーでボールを受けても、DFやボランチから前線に球がいかない、
>という今日のような韓国の攻撃を果たして本番でも繰り返すつもりなのか

とかいう報告もあるのですが一体どうすればいいんでしょうか杉山センセイ。
654  :02/04/28 00:53 ID:???
これも加えておこう

>中盤で球を持っても、前線に長い球を送れないので、横パスで時間を
>潰しているうちに、中国のプレスを受けてずるずる後退。結局GKまで
>球を戻して、前線にけとばす・・・・というシーンが、少なくとも5回
>以上はあった。

>中盤でフリーになってボール受けても、前線に蹴れ出せず横パスして
>いるのでは、全く攻めにならない。
655 :02/04/28 00:58 ID:???
サイドに突破力の強い選手を配置すればエレガントに解決
656 :02/04/28 00:59 ID:???
>>609
>欧州のクラブシーンに起きた出来事

この表現すごく変だ。サッカーの言葉遣いじゃないぞ。
「NY、ロンドンのクラブシーン」という使い方なら、別のジャンルで通用するが。
657 :02/04/28 01:00 ID:???
「欧州おしゃれゾーン」「欧州トップモード」なんてのもあるでよ。
658 :02/04/28 01:03 ID:???
結局は布陣ではなく、こういうディティールで決まるんだよな
例えば日本はこの何年間かの強化のなかで、ずーっとトップに当てて
からのパターンや、いわゆる「三人目の動き」を意識した攻撃の
構築を図っていたからな(「進化する日本サッカー」)
こういったとこには感心ないみたいだが>おすぎ
659 :02/04/28 01:06 ID:???
786 : :02/04/27 23:54 ID:???
つ〜か、韓国って3−4−3じゃん。カトQも、このフォーメーションが一番
安定してるって言ってたしな。ただ、このフォーメーションだと、在韓さんが
指摘のとおり、サイドからの攻撃が主体となる。また、ウィングが突破しても
中は一人で勝負と厳しい。漏れも、この型だと、屈強なポーランドや米国から
は点が取れんとみてる。
といって、真ん中にプレーメーカー置いたら、それこそ、お杉の言う時代遅れ
のフォーメーションである3−4−1−2になるからな〜。

910 :  :02/04/28 00:52 ID:???
>>876
右サイドの宋鐘国がスリーバックに吸収されることがある。
そうなると4バックに移行する。
ヒディンクは意図して試合中にフォーメーション変更をしてきたが、
上手くいかなかったので最近は3-4-3で固定している。

925 :  :02/04/28 00:56 ID:???
>910
今日はトップ下にユンが入ったから3−5−2(3−4−1−2)じゃねーの?

>>925
今日は3-4-1-2だね。
事前の予想では左からヤカン-ソル-テリウスの3トップだったんだけど。
660 :02/04/28 01:07 ID:???
用は選手個々のポジショニングの話なのにね・・・
それを無理やり(勝手に)システムに当てはめてる

レヴァークーゼンは3−4−3にして勝ったなんて余りに身勝手な意見
ごり押しのパワープレーが身を結んだだけの事を大げさに「隠し持っていた」(゚Д゚)ハァ?
サッカーは理詰めのスポーツじゃないぞ・・・
661 :02/04/28 01:13 ID:???
しお韓の在韓さんのカキコ読んでると、ヒディンクの苦悩は際立つな
4年と1年の差、選手層の差、韓国と日本を比較してトルシエと
ヒディンクの差を論じるのはやはり無理がありすぎる
大会終わってから「環境が違いすぎた」とか言い出すなよおすぎ
662ぽぼるすきー ◆Aw11FwqU :02/04/28 01:13 ID:???
「サイドの複数性」を謳いあげる杉山に対して、
日本代表の「スライド型4バック」を対抗させたごときで勝利してると
思ってる奴が多いけど、
こいつらのほうがよっぽど頭の堅い数字遊びマニアだね。



663 :02/04/28 01:20 ID:???
一つ教えといてやる。サッカーは算数じゃねえ
664 :02/04/28 01:22 ID:???
>>662
すまんがもう少し説明してくれ
665 :02/04/28 01:25 ID:???
別にサイド破られてもいいモナー。真ん中押さえれば。
666 :02/04/28 01:29 ID:???
ヒディンクコリアは特例でサイドからセンタリング上げられればそれで0.2点。
5本で1点。端数切り捨て。
667ぽぼるすきー ◆Aw11FwqU :02/04/28 01:45 ID:???
>>662

サイドの複数性、局地におけるリスクをかけた臨界点の突破を2トップ下という
形式では達成できなくなったのが現代サッカーなわけ。
カンデラが鳩と同じ3.5バックの人間だからといって、それだけではサイドの
複数性は生まれないってことだよ。
カペッロが作り上げた構成はそれだけで終わらなかっただろ?

ただの3.5バックでは杉山の言うことの半分にすら達してないな。
人数が4あれば4バックだーなんて無邪気すぎる。
668 :02/04/28 01:55 ID:???
>>667
それは、「サイドの複数性」云々の問題ではなく、やつらはあえて
おすぎの論法にのってからかってるだけじゃないのか

669 :02/04/28 02:10 ID:???
今のシステム(トルシエ型3-4-1-2)で左サイドを完璧にこなせる人材はフランスの
リザラズくらいしかおらんだろ・・・
加えて、フラット3に対して4-2-3-1が相性が悪いのは明白だと思う
一応、サイドは右か左の片一方しか上がれないルールになっているらしいが不安だ
仮に中村俊輔が左サイドで起用するにはやっぱり、コスタリカの時みたいにDFは4人いないとなぁ…
670 :02/04/28 04:50 ID:???
おすぎはトップモードのヒディングコリアが中国と0−0で引き分けた事実をどう書くつまりなんだろうか。
また、都合の悪い結果は無視か?
671 :02/04/28 12:52 ID:???
>670
相手が4バックで守備的だった、韓国は良い経験を積んだ。

以前の別のBBSでサッカー監督やっているという人の話で
4−2−3−1ではボランチが前後に大きく動かないと
まったく中盤でのプレスがかからず優位性がなくなるのが弱点
という書き込みをみた。
672 :02/04/28 17:05 ID:???
>>671
たぶん>>647の幸谷ヒデミも似たようなアプローチだった。
今手元にその雑誌がないから詳しくは忘れたが。

673 :02/04/28 19:09 ID:???
ていうかまたおすぎの嫌いな3−4−1−2なんでしょ?>韓国

ところで、ヒディンク自身は「大事なのはコンセプトでバックの
3だの4だのは関係ない」と述べ、「いろいろ試すけどどんな
布陣でもサイドは二枚置く(←コンセプト)」と語っていたが、
このフォーメーションの場合どんな感じになるのかな?
674_:02/04/28 19:12 ID:???
4−4−2の仙台が
3−5−2の磐田に大敗した。
杉山に解説してほしいねぇ〜
675刺激大喜び:02/04/28 20:33 ID:???
676 :02/04/28 20:39 ID:???
やっぱり4バックだぜ
677 :02/04/29 23:48 ID:???
今回の布陣はおすぎ的にはどうなんだろうね?
678 :02/04/29 23:50 ID:???
また4バックが3バックに負けちまったよ。おすぎ
679 :02/04/29 23:52 ID:???
>>677
柳沢の右サイド起用をボロクソ書けば、まあ雑誌の空白は埋まる。
柳沢の右サイド起用は全てのアンチトルへのプレゼントか餌か?
680 :02/04/29 23:54 ID:???
杉山って結局ザイなのですか?
wave sportsの写真はあまりにチョソ顔でビビッタのですが。
681 :02/04/29 23:59 ID:???
トルシエを批判する奴は在日なんだよな(w
682 :02/04/30 00:00 ID:???
>>679
ラモスをあんだけ煽ってんだから、
今回の柳沢が叩かれるのはトルシエもわかってるはず。

あえて釣ってるのか?
683680:02/04/30 00:01 ID:???
一応マジレス希望なんですが・・・。(写真がそれほどそのまんま)
684 :02/04/30 00:03 ID:???
ラモスも在日だしね
685 :02/04/30 00:23 ID:???
>>679
右サイドに稲本を配置した
お杉が何を言うかって感じだけどね。
686 :02/04/30 00:26 ID:???
トルシエは柳沢にアンリを当てはめた。
4-2-3-1の3の左に入ったアンリを。
687 :02/04/30 00:33 ID:???
だからヴィルトールだって
688 :02/04/30 00:40 ID:???
でもウィングとサイドじゃちょいと役割違うんじゃ?
今日の布陣は3−6−1だし。
689 :02/04/30 04:33 ID:???
>>688
そう、全然違うと思う
なにより今日のヤナギはトル戦術を律儀に守って
最終ラインに入ってた時もあったしね
690 :02/05/01 00:34 ID:???
Z武の言ってたのはこいつかな?
691 :02/05/01 00:37 ID:???
断言は出来んが状況証拠は集まりつつある・・・
692 :02/05/01 01:32 ID:???
>>690
なんていってたの?
693 :02/05/01 02:23 ID:???
>>688
だから、ヤナギや三都主を試合終盤にサイドで使うとしたら、
コスタリカ戦最後の時のような4バックと組み合わせるのでは。
今はテストだし、全ての手の内を見せないでしょう。
694 :02/05/01 03:21 ID:???
>692
サッカーの取材に来たZ武が
「おめーは視聴率稼ぎに使われてんだよ!」「お前にサッカーがわかるのか?」等の
暖かい言葉をかけられたらしい。

・ベテランでいつもは海外で取材してる人っていう条件はあてはまるが・・・
695 :02/05/01 03:26 ID:???
俺もふっと杉山かと思った。
何となく。
696 :02/05/01 03:27 ID:???
殴り合い寸前の険悪なムードだったらしい
697U-名無しさん:02/05/01 08:07 ID:???
杉山ってもうベテランなの?
698 :02/05/01 08:21 ID:???
>>690 >>694
ソースきぼぬ。
699 :02/05/01 08:23 ID:???
>>696
>殴り合い寸前の険悪なムードだったらしい

ドラえもんのジャンケンですか?
700 :02/05/01 08:33 ID:???
>>698
ジャンクスポーツでZ武本人が言ってたYO!
701 :02/05/01 08:38 ID:???
でも杉山って同業者とかにそんな悪態つくようなキャラじゃないような気がするけど
702U-名無しさん:02/05/01 10:19 ID:???
杉山先生の最新フォーメーションBYフライデー増刊

    高原
三都主 森島 市川
 小野   中田
   小笠原
戸田 森岡 稲本
   楢崎

トルシエのプライドを保てる上に中身がまるで違うので良いらしいです。
確かに違います。ワンダフォーです。さすがに数霊術を極めた人は違いますね。
703 :02/05/01 10:25 ID:???
>>702
ワラタ。
704 :02/05/01 10:27 ID:???
>>702
今度は稲本を最終ラインに組み込んだか、、、
705 :02/05/01 10:34 ID:5cWXgd6W
>702
どう考えても得点よりも失点のほうが多いだろ。
ウイイレのやりすぎで気が狂ったとしか思えん。
日本2−4ベルギーとか、日本2−6ロシアとか、
日本3−チュニジア5とかになると思う。
706 :02/05/01 10:57 ID:???
>>702
見方によっちゃぁ、DF0人だな。森岡だってもともとFWだし。
707 :02/05/01 11:13 ID:???
やはり前線にDFを並べてDFラインにファンタジスタを並べるのが
今の流行なのか(笑
708_:02/05/01 12:29 ID:???
>>694
「海外在住」じゃないのか?>Z武発言の人
709 :02/05/01 13:16 ID:???
>>702
負けてるときのヤケクソなオランダみたいだな。
ファンハールがダブリンでCF4人同時起用したりとか、
ファンマルバイクがUEFAのPSV戦、敗色濃厚の場面で
レオナルド投入して斧を左サイドバックに下げたのとか思い出した。
#後者は結果オーライ。
710 :02/05/01 13:18 ID:???
要は相対的な有利不利の問題で、
布陣を語る限り万能の解決法なんて存在しない
って事でイイデスカ?
711 :02/05/01 13:34 ID:???
>>710
いいけどあまりに偏ってる杉山の布陣は疑問。
こいつ実際自分の提案した布陣で悪い結果出されると
困るからわざとありえない布陣を提案してんじゃないのか?
712 :02/05/01 20:07 ID:???
>>711
それって電波ライターの基本でしょ。
荒井義行の「左は相馬」だって、絶対にありえないからなんとでも言えるんだよ。
713 :02/05/02 01:02 ID:???
>702
チュニジア戦ラスト15分で見れそうじゃない。
714 :02/05/02 01:59 ID:???
>>702
要はおすぎもファンハールもただのフォーメーションヲタということで終了
715 :02/05/02 02:07 ID:???
>>702
なんか先ずウィングありきから始まって、
中盤のタレントを生かさない手はないでしょとボランチ置き、
最後にフラット3ねぇ・・・
まぁ森岡にライン統率してもらって横は対人に強いの負いとけば言いか

って感じの布陣だな。
716694:02/05/02 02:25 ID:???
>>708
そうっすね。すいません。
海外在住だと誰ですかね?杉じゃなさそう。
717 :02/05/03 05:34 ID:???
だから4バックにしとけばよかったのに
718 :02/05/03 12:14 ID:???
昨日の試合か?
同じだろ・・・
719 :02/05/03 12:16 ID:???
よくよく考えてみれば全部しょうもないミスだったな・・・
720 :02/05/03 12:46 ID:???
セットプレーで負ける→DFラインの問題ではない。
セルフジャッジで泡食って失点→DFラインの問題ではない。
真ん中のボールに競り負け→松田の個人技(ファンタジー)
721  :02/05/04 01:20 ID:???
3バックは相変わらずサイド攻撃に弱い
722 :02/05/04 03:36 ID:???
>>721
中央でドリブルされる時にずるずる下がるディフェンスだけはやめて欲しい。
さっと体寄せて・・・ってのは無理なのか?
723 :02/05/04 10:57 ID:???
>>722
それは戦術的な約束事。
全速で下がるんではなくある程度ゆっくりとずるずる下がることで、
ボランチかサイドを帰陣させて数的不利を解消させる。

・・・ていうか、これをせめてライターレベルなら理解した上で
F3批判すべきだと思うが、この辺全然理解してなさそうなのが、
このライターの扱いづらい部分なんだよなぁ。
724 :02/05/04 12:23 ID:d2YBFfjG
>723
同意。
批判するなら、トルシエF3を分析して、こういう理由が問題であり
この戦術(4−2−3−1)はこういう理由でまだマシ。
とやってほしいよ。
725 :02/05/04 12:39 ID:???
すんません、
>>702をマジで面白そうと思ったのは漏れだけですか?

つーか、これ本当にアリだと思う。
漏れの中では

    高原 
         森島
三都主 
             市川
      小野
          中田
   小笠原(稲本・戸田)
戸田(服部)   森岡  稲本(松田)
      川口

こんなカンジだけど。
もちろん今やるのは不可能だけど1年かければ約束事も上手くいくし
プレスのタイミングもつかめてくると思う。

確かに敵2列目のプレス・守備はかなり不安が残るし
DF両サイドからのフィードは期待できなくなるけど
最終列の1対1能力は格段に向上する。
中田は市川と上手く合うし、小野・小笠原(稲本)とポジションチェンジをスムーズにして
攻撃もいけるし、ボランチから前線へのフィード、フィジカルも期待できる。

どうでっしゃろ?
726725:02/05/04 12:42 ID:???
良く考えたら中田をボランチに下げて
小野とトップ下に持ってきただけだな・・・・・・・・・・
(小野・中田は逆の方がいいかも)
727 
稲豚の右CBは現実的ですか?