〓 パルマの中田さん その40 〓(応援専用)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952AB ◆S1o.kilU :01/11/24 04:36 ID:???
トルシエの戦術によりフィットしているのは、間違いなく森島だろ。
ただそれで中田をベンチに置くわけにもいかないから、そのへんが悩みどころ。
例え強豪が相手でも、森島は十分持ち味を出すと思うよ。
マークもしづらいし、かといってゾーンでも対応しづらい。

>>941
今のところ中田はトルシエの戦術を体現しているとは言い難いと思うぞ。
953 :01/11/24 04:38 ID:???
>>949
悪いけど俺は進藤を見ても思う?>ラティってのには絡まない方が良さそうってのは思ったね。
954_:01/11/24 04:38 ID:???
中田はスペシャルな才能を持つ選手だが、フラット3のオートマティズムには
他の選手ほど慣れてない、ということだろう?
だからと言って中田が他の選手に劣る=日本代表には不要、というわけでもない。
なんで「だから中田はいらない」「中田が絶対スタメンじゃないと世界に通用しない」と騒いでるんだ?
もう勘弁してくれ、こんな話をあと半年間もループし続ける気かよおまえら。
955  :01/11/24 04:40 ID:???
馬鹿どもが
真の強豪と真剣勝負を何回かやれば気づくわ
どっちが必要かはね
まあアンチが泣きじゃくってる頃にはもう遅いが
956進藤 ◆EACqtBOY :01/11/24 04:41 ID:???
>>952
そう、現段階でトルシエの戦術にフィットしてるのは森島。
それは認める。
動きの質の良さでも森島が中田より勝ってるのも認める。

でもトルシエの仕事は中田をもトルシエ戦術にしっかりと当てはめること。
中田がトルシエ戦術に当てはまらないとは思えないからね。
957 :01/11/24 04:41 ID:???
どっちじゃなく
オートマティズムVS中田だろ
958 :01/11/24 04:41 ID:???
中田を長州力に見立てて考えてみるとチームにとっていかに不要かというのが見えてくる。
959AB ◆S1o.kilU :01/11/24 04:42 ID:???
>>948
中田が持ち味を出すためには、現在のところ中田を中心としたチーム作りを
すべきなんだよ。
中田がいい形でボールを持つためにはどうすればいいのか、中田のパスコースを増やすためには
どうすればいいのか、というところにチームとして取り組まないといけない。

少なくとも今の状況では森島と中田は戦い方に応じた別々のオプションとしか考えられない。
もちろん本番で中田がレギュラーとしてトップ下に定着する可能性も十分あるけどね。
960 :01/11/24 04:43 ID:???
>>956
じゃあこれからの戦術スレの論点は
中田がオートマティズムに融合できるか?ってことだな
961_:01/11/24 04:44 ID:???
>>956
だから中田は今後監督の戦術にあわせる必要があるし、
トルシエはチームに中田を機能させる仕事が残っている。
中田もトルシエも「日本代表で勝つ」のが目的なんだから互いに努力するだろ。
962進藤 ◆EACqtBOY :01/11/24 04:44 ID:???
ただ強豪相手に森島がトップ下で持ち味を出しきれるかには疑問。
サイドの小野が押し込まれるような展開はW杯ではありえると思う。
またはチームとして押しこまれる展開も十分ありえる。
そういう時に森島の前線での動きは活かせないと思うんだよね。
963初心者:01/11/24 04:45 ID:???
>でもトルシエの仕事は中田をもトルシエ戦術にしっかりと当てはめること。
>中田がトルシエ戦術に当てはまらないとは思えないからね。

具体的に言って下さい。

トルシエ戦術を遂行するに当たって、何が中田に足りないのか?

それとも、トルシエ戦術の方を中田用に調整すべき七日?
964 :01/11/24 04:46 ID:???
森島をトップで使うのは
もうしないのかな??
個人的にはやってみて欲しい
965_:01/11/24 04:49 ID:???
中田中心のチーム作りは無理。それでフラット3のバランスが
狂ってしまうのでは本末転倒だ。だから、中田は自分の持ち味を活かしながら
日本代表の戦術に自分をフィットさせる必要がある。
俺は、中田はそうしたフィットを自分でできる能力があると思う。
トルシエも、中田を活かせるような登用ができなければ「そこまでの監督」だったということだ。
966進藤 ◆EACqtBOY :01/11/24 04:49 ID:???
>>959
中田に一番適してると思われるサイドがガンガン上がるような戦術はトルシエは取ってない。
だから、中田が小野が持った時などにサイドの前のスペース等に飛び出すような動きをしなければ
ならないと思う。
この動きを中田は現時点で代表ではしてない。
逆に中田が持った時に小野がサイドのスペースに駆け上がるシーンも必要だと思う。
967 :01/11/24 04:51 ID:???
>>966
それは酷だ。小野にその動きを要求するのは
中田にパルマで苦手な左サイドをやらされてると同じだ
968進藤 ◆EACqtBOY :01/11/24 04:51 ID:???
>>960
じっくり話たい論点だね。
969進藤 ◆EACqtBOY :01/11/24 04:53 ID:???
>>967
いや、酷ってほどじゃないでしょ。
カフーみたいにガンガン上がれと言ってるんじゃないんだよ。
ある程度メリハリというか。1試合に数度でも良いからスペースをつく動きをして欲しい。
小野はフェイエノールトでスペースに走りこむ動きもしてるよ。
970_:01/11/24 04:53 ID:???
>>966
そもそもサイドに強い選手がいないから今の日本代表があるんだけど。
ないものねだりするなよ、トルシエのほうが現実的だ。
サイドがいないと中田の持ち味が活きないということになったら、
中田はアレックスや広山と併用した時にだけ使える「オプション」でしかない。
971 :01/11/24 04:54 ID:???
小野がこのままサイドの選手になってくのも
やだなあ・・・・
972_:01/11/24 04:54 ID:???
イタリア戦でのトルシエの思惑が的中したってかんじになってるんじゃないの?今。

前々からトルは「スターはいらない」とか「中田云々で騒ぎすぎる」とかいってたじゃない。
そこで、イタリア戦で一計を案じたわけですよ。
「旅行疲れのイタリア相手に調子の落ちてる中田をスタメンから外し、前半畳みかけよう」と
そうすることによって、あわよくば一点先取(実際うまくいった)
だめでも前半0で乗り切ろう」と。

で、後半に中田を投入。しかしイタリアはエンジンがかかって、日本は前半でガス欠。
元々調子が落ちてる上に周りはガス欠ばかりで、かつ守備的な布陣なのでパっとしない。

で、試合終了後はイタリアから点を奪ったという結果がのこり、
中田がいなくても強豪相手と戦えるという印象を植え付けた、と。

まぁ、全部妄想だけど、狙ってやってるんなら大したもんです(笑)
973AB ◆S1o.kilU :01/11/24 04:54 ID:???
>>962
しかしチームとして見ると、トルシエの戦術にまだフィットしきれていない中田より、
むしろ小野に限らず他のメンバーの個性を活かしていける森島の方がいいんじゃないか
という考え方を否定することは出来ない。

誰かが言ってたみたいに、タイプが違うんだから、対戦相手が決まっていない
現状では水掛け論でしかない。

そろそろまとめに入ったほうがいいと思うぞ。
974 :01/11/24 04:56 ID:???
>>969
俺が戦術スレでアレックスが中田を再生させる
キーマンとかいたが誰もそれについて議論してないな
小野じゃなくアレックスが中田を救う形になるかもよ
実際中田って三浦アツとか本山とかああいうサイド好きだろ?
975_:01/11/24 04:57 ID:???
>中田に一番適してると思われるサイドがガンガン上がるような戦術はトルシエは取ってない。
>カフーみたいにガンガン上がれと言ってるんじゃないんだよ。 ある程度メリハリというか

だから、日本代表はサイドはガンガン上がれないんだろ?  カフーみたいなのがいないんだから。
つまり、中田に一番適してると思われる戦術は日本代表はとれないんだよ。

言ってることコロコロ変えんなよ。おまえがかなり適当なコト言ってるのがわかってきた。
976進藤 ◆EACqtBOY :01/11/24 04:58 ID:???
>>970
「サイドで上がる選手がいない→中田の持ち味が活きない→小野が上がれ」
ではないの。

「サイドで上がる選手がいない→中田にも森島的な飛び出しを求める→
→小野がスペース上がる場面もある方が効果的な攻撃ができる。」
なの。
977 :01/11/24 04:58 ID:???
>>974
じゃあなんで今までトルシエは三浦アツや本山じゃなくて、中村や小野を左サイドで使い続けてきたと思う?
978_:01/11/24 05:01 ID:???
「中田にも森島的な飛び出しを求める」
これが中田にできてないだろ。だから、まずは中田がフィットしなきゃダメなんだよ。
小野がどうこう言う以前に中田がトルシエの戦術にもっとあわせる必要がある。
979 :01/11/24 05:01 ID:???
中田仕様のチームにしたら強豪に勝てるの?
中田はそれなりに活躍出来るかもしれんが
980 :01/11/24 05:01 ID:???
>>977
本山は良い選手だ。でもフィジカル。
三浦アツ。戦術理解度低い。
つまり良いサイドがいなかった。

でもトルシエはサイドにゲームメーカーを置く戦術を好んでいる
ところもあるのでサイド不足だけじゃないような気もする
981進藤 ◆EACqtBOY :01/11/24 05:04 ID:???
>>975
どの発言とどの発言がコロコロ変わってるんだ?
ちゃんと読んでね。
俺が言ってるのはトルシエが監督なんだから、中田がオートマティズムに合わせろと言ってるだろ。
俺がいつ中田に合う戦術を取れと言った?
中田に飛び出す動きをもっとしろと言ってるだろ。
982 :01/11/24 05:04 ID:???
かなり前トル自身が
<サイド不足=日本には真のサイドアタッカーがいない
だから
<サイドにゲームメーカーを置く
っていってたな。
983進藤 ◆EACqtBOY :01/11/24 05:05 ID:???
>>978
だからそう言ってるでしょ。
984_:01/11/24 05:06 ID:???
>>981

それが出来ない以上、中田がスタメンから外れるのは当然。
985 :01/11/24 05:07 ID:???
進藤はなにやら全員と戦ってるきぶんらしいな・・・
986 :01/11/24 05:07 ID:???
>>981

それが出来ない以上、中田がスタメンから外れるのは当然。
987 :01/11/24 05:08 ID:???
 中田が再び屈辱にまみれた。パサレラ監督就任後、3試合連続スタメン落ち。
1−0で迎えた後半13分から出番は与えられたが、ポジションはパルマ移籍
後、初のボランチ(守備的MF)だ。

 「空いたスペースを使ってチャンスを作ってくれると思った」

 同監督の目論見は、外れて当然だった。DFベナリーボ負傷による突然の指
名。アップなしで慌ててジャンパーを脱いでピッチに入り、おまけに新ポジ
ションでは、中田も戸惑うわけだ。

 その12分後、同監督は中田に突然のポジション変更を命じる。今度は右サ
イドMF。アッピアとのポジション交換だ。

 「ナカタは(ボランチに)向いていないとわかったから」

 ポジションたらい回し。本来のトップ下に入ることなく、不慣れな2ポジ
ションでは結果も出ない。右サイドでは自然と中央へと足が向き、チームと全
く噛み合わなかった。しかも、試合も試合終了直前にPKで同点にされてのド
ローだ。

 「正しいシステムを見つけるには時間が必要」と同監督。23日付のコリエ
レ紙は中田に5・0の点数を付け「全く目立たなかった」と評した。監督も中
田も迷走が続く。
988 :01/11/24 05:08 ID:???
だから中田のように戦術理解に乏しい頭の悪い選手は使うべきではないんだよ。
小野のように頭の良い選手の方が必要だ。
989 :01/11/24 05:09 ID:???
中田は森島的な飛び出しをしないで、パスを貰いに下がって
来ちゃうんだよ
990進藤 ◆EACqtBOY :01/11/24 05:11 ID:???
>>973
まとめ難しいね。
多分平行線のままかな。。
991_:01/11/24 05:11 ID:???
>>981
俺、927の発言を見てから参加したんだよね。
966の発言なんか、「中田に合う戦術を取れ」と言っているようにも見えるぞ。
過去ログを見ろ、とか言わないでくれ。こんな厨房が氾濫してる糞スレ全部読みたくない。戦術スレみたいなもんだ。

でもまあ、君が中田があわせることありき、ということで発言しているのであれば問題ない。
やっぱり無駄レスつきすぎだよ、ここは。
992 :01/11/24 05:12 ID:???
進藤さんへ
ある時間帯は偽者が多いのでIDを分かるようにしてください。
993うんざり:01/11/24 05:12 ID:???
代表戦術スレでやれば?

次ぎはその42
994 :01/11/24 05:12 ID:???
ボランチでも、斧>中田
995 :01/11/24 05:12 ID:???
CMで妥協しない衝突しても戦うなんて
言ってる選手は邪魔なだけなんだよ
996 :01/11/24 05:13 ID:???
1000
997 :01/11/24 05:14 ID:???
1000
998_:01/11/24 05:14 ID:???
1000
999 :01/11/24 05:14 ID:???
IMAGEDOWN
1000 :01/11/24 05:14 ID:???
1000−−−
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。