イングランド 5-1 ドイツ の秘密

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イングランド信者
すっごくうれしい事実ではあるけど、
なんかおかしいよ。
そんな大差で勝てるとは思ってなかったよ。
2 :01/09/18 18:47 ID:???
ネタ古っ!
31:01/09/18 18:57 ID:???
古いけど、それだけでも飯は三杯いけるぞ。
そのくらい嬉しかったんだよ。
4 :01/09/18 19:50 ID:???
そうだ、この頃からなんか悪いことが起こりそうな予感が・・・
5 :01/09/18 20:25 ID:???
2点目と3点目が入った時間がまりに良すぎた。
ベカームへのベーメのマークがあまりに甘すぎた。
6 :01/09/18 21:36 ID:???
でも、去年の今頃(ユーロの後)にこの点差なら、誰も不思議に思わないだろ?
当然の結果だと思うんだが・・・
ドイツは弱いのに前評判が高すぎた、それだけ。
7 :01/09/18 22:11 ID:???
独逸の魂ジャーマンパワー
8 :01/09/18 22:34 ID:???
で、何が秘密?
9 :01/09/18 22:36 ID:???
そのうちこのスレもドイツファンの巣窟になる
ということ。
ドイツ糾弾スレのように。
10 :01/09/18 22:38 ID:???
ハインツハラルドフレンツェン
11 :01/09/18 22:51 ID:???
>9
2chってイングランドファン少ないの?
12 :01/09/18 22:58 ID:???
ジェラードのキレ具合に面食らってた感じ。
ヘスキーオーウェンベカームばっか意識してたんじゃねー?
13 :01/09/18 23:16 ID:???
つーか、素直に言ってやれ、ドイツは弱いって。
現実を直視させてやるのも優しさってもんだ。
14_:01/09/18 23:17 ID:5/6ksg4w
ドイツは元々あんまいい選手がいない。
フェラーが就任してから良くなったのは認めるが、
ユーロの時がヒドすぎたため過大評価された感がある。
「監督代わっただけで、ワールドクラスに返り咲き。」
そんなに甘くないって。
15 :01/09/18 23:19 ID:???
弱くてサッカーがつまらんとなると最悪ですな
16 :01/09/18 23:21 ID:i6UFPTbU
ドイツが弱いんじゃなくてイングランドが強かった。
ただそれだけ。
17 :01/09/18 23:23 ID:???
>>11
何故かドイツファソは悪口言われても気にならないらしい。
荒らされても何ごともないように普通の会話している。
基本的に変態の集まり。逆に相手にしてると気持ちが悪い。
だから、ドイツを叩こうといする人間は、その毒気にやられて戦意喪失
っていうパターンが多い。

それにドイツファンは平均年齢が高いせいか、昔の話を出されるとツライ。
70年代、80年代の話されてもついていけない。
18 :01/09/18 23:25 ID:???
ドイツファンに喧嘩売ってもダメってことね!
19 :01/09/18 23:25 ID:???
>>16
オランダ戦を見ると、ただ単にドイツが弱いだけ
っていう気がする。イングランドが強かっただけって言い切るのは
来年の結果待ちでイイだろ?
20 :01/09/18 23:27 ID:???
ドイツファンからすれば今の代表は弱いって事は良く分かってるから、
いちいち反応しないだけ。
昔の栄光の時代とはは比べられないよ、今の代表は。
21 :01/09/18 23:28 ID:???
面子を見る限り、イングランド>ドイツだと思った。
しかもドイツはショル抜きだったんでしょ。
22 :01/09/18 23:28 ID:???
ホラね。出てきたでしょ。
23 :01/09/18 23:29 ID:???
単にあの試合はジェラードのシュートで勝ったんだよ。
どちらが強い弱いは判別しにくい、、、、、、、、、、、、、と思う
24 :01/09/18 23:30 ID:???
優良スレ。
25 :01/09/18 23:30 ID:???
すくなくとも、5−1ってスコアは事故みたいなもんでしょ。
イングランドの方が強いかもしれないが。
26 :01/09/18 23:30 ID:???
じゃ、ここはイングランドファンとドイツファンの親睦を深めるスレって事で。
ドイツファンもハマンがいるからプレミア見るだろ??
27 :01/09/18 23:31 ID:???
サンドニでフランスとドイツが試合やったけど
コンフェデ決勝の日本とフランスの試合みたく
結果は1−0だけどその差はかなりあるって感じ
28 :01/09/18 23:33 ID:???
荒井義行「磐田×清水よりもプレスが弱かった試合。」
29 :01/09/18 23:34 ID:???
イングランド>ドイツは動かないとしても
イングランドは強い!って言い切るのは止めておこう。
どっかの国の某スレは傲慢だのミーハーだの言われて荒れ始めたし・・・
来年になったら大いに自慢しよう!
30 :01/09/18 23:35 ID:???
またはDFが仕事をしなかった試合
31 :01/09/18 23:37 ID:???
ドイツもポツポツとはいい選手が出てきてると思う。
が、イングランドの方がたくさんいい選手が出てきてると思う。
32 :01/09/18 23:40 ID:???
ダイスラー万歳!!
33 :01/09/18 23:40 ID:???
でもドイツの若手は数ではイングランドに負けてるけど、平均的な質ではドイツの方が上って感じ。
34 :01/09/18 23:40 ID:???
ジョー・コール万歳!!
35 :01/09/18 23:41 ID:???
もう、ハッキリ言ってやろうよ「今のドイツに勝ってもね」って!
みんな心の中じゃ「W杯優勝もあり得る」って思ってるんだろ?

少なくともドイツが優勝する可能性は無い。
レベルが違うと思うよ。
36007:01/09/18 23:42 ID:???
漏れもイングランド好きだけど、最近プレミア見始めたヤシが
「イングランドは強い」とか言い切るの見ると
「サム!」って思ったりする。

ツーカ古いイングランドファンってドイシに好敵手って認識あるから、
相手の傷口に塩を塗りたくることはできないね。
これってたぶんドイシファンも同じと思うが甘すぎ?
37 :01/09/18 23:43 ID:???
>>36
禿同!
ジダンも言ってたみたいだけど、弱いドイツってのはカナーリ嫌なモノがある。
38 :01/09/18 23:43 ID:u4sGKxeU
ドイツとイングランド、現状の戦力を考慮に入れなくても、
やっぱり永遠のライバルって感じでしょ。
39 :01/09/18 23:45 ID:???
>>38
フランスとオランダもそう思ってます
40-:01/09/18 23:45 ID:???
 第9組のドイツ−イングランド戦は、アイルランド−オランダ戦に比べ、プレスが甘いのには
驚かされた。予選のグループが違うといっても、同じヨーロッパの予選とは思えないようなゲ
ーム展開だった。

 アイルランド−オランダ戦は、キックオフから「絶対にフリーではプレーさせない」といった感
じで、両チームとも前線から厳しくプレスをかけ合っていた。「やはり、ヨーロッパは厳しいな」
と思ったが、ドイツ−イングランド戦は、「どうぞ、ご自由におやりなさい」といった感じで、ほと
んどノープレス・サッカー。同じ日にJリーグの磐田・清水戦をテレビで見たが、それよりも甘
いプレスのかけ合いだった。第9組はイングランドとドイツが抜け出て、トップで出場を決めな
くとも、プレーオフに回ることは間違いないようなグループだが、「いまどきこんな悠長なサッカ
ーが存在するのか」と思えるほど、ゆったりしたペースでゲームが進められていた。

 ドイツが先取点をあげ、イングランドがすぐに追いつき、前半のロスタイムに逆転するゲー
ム展開。後半開始早々にイングランドが追加点をあげると、ドイツの守備はバラバラとなる。
結局、5−1でイングランドがホームで0−1の敗戦のお返しをするのだが、ゲームの内容は
、ロングボールの蹴り合いと雑なクロスの応酬だった。ハットトリックを達成したオーウェンの
シュート力は「さすが」と思わせたが、安全第1のクリアとノープレスのなかでパスが回らない
大味なサッカーは、両チームともユーロ2000でのグループリーグ敗退から立ち直っていない
ことを感じさせた。

 97年のフランスでのプレW杯では、イングランドがクリアを味方へのパスにつないでいたの
で、力強さばかりではなく、緻密なサッカーが意識されてきたのかとばかり思っていたが、この
ドイツ戦では昔のサッカーに逆戻りしたかのようだった。ドイツも中盤でゲームを組み立てるミ
ッドフィルダーが見当たらない。どちらも本大会出場の可能性は高いが、ともに予選グループ
の組み合わせに恵まれたと言いたくなるゲーム内容だ。
だから漏れはグループ9はレベルが低いって言い続けただろ!?
イングランドもドイツも糞チーム
3流国がお互いの傷舐めてるんだよ、あのグループは!!

気付よ、去年のCL、UEFAカップの成績はフロックだったって!!!!!!
42 :01/09/18 23:53 ID:???
イングランドの若手も低レベル
43大陸別予選:01/09/18 23:58 ID:???
点差は開いたけど結局一勝一敗。
(グループの順位に影響はするが)
あの一勝を10年分の勝ちのように騒ぐのはおかしい。
44 :01/09/18 23:59 ID:???
でも、相手はドイツだよ。騒いだって良いんじゃない?
45つまり、:01/09/19 00:01 ID:???
>>41
>>42
みたいなのが、このスレで笑われる見本なわけですね(w
46 :01/09/19 00:04 ID:???
無視してあげるのも優しさ。
ドイツファンはツッコミすらしてあげない。
47 :01/09/19 00:05 ID:???
両国の代表が2流なのは確かだが・・・
バイエルンやリバプール、マンUが弱いと言うヤツはいないと思うが。
48 :01/09/19 00:05 ID:???
ドイツがイングランドに勝ったときより、イングランドがドイツに勝ったとき
の方が盛り上がるのでは?憎き敵に勝った風な。
歴史的にそうなっても仕方ないと思うけど。
どっかとどっかの国みたい。
49 :01/09/19 00:06 ID:???
ドイツファンを煽るのがどれだけ難しいか分かってない奴もまだ結構いるよ
50 :01/09/19 00:11 ID:???
結局ここもドイツスレになるって事に驚愕するイングランドファソ@プレミアヲタ
51ジェフ市原ハースト:01/09/19 00:11 ID:???

いい加減あのゴールを認めろや、諦めの悪いドイツ人どもめ!
52 :01/09/19 00:12 ID:???
で、ここでリバプールとjの話をしても良いんでしょうか?
53_:01/09/19 00:13 ID:???
>45,46,49
2chに集うドイツファンだけでなく、
本物のドイツ人も、負けは負けと素直に見とめるらしい(w

http://www.isize.com/sports/2002club/news/news_20010905001.html
54 :01/09/19 00:15 ID:???
思考の違いか・・・
55 :01/09/19 00:16 ID:???
でもあのゴール、ハースト自身が「ゴールじゃなかった」って認めてるし、
どうでもいいっていう気しかしない。
56 :01/09/19 00:19 ID:???
現実は受け入れないとね、厨房じゃないんだから。
57 :01/09/19 00:26 ID:???
このスレは使い捨てか?
58ハースト:01/09/19 00:28 ID:???
あれから何十年にもわたって、いろいろ言われてきたし、何百回と再生ビデオを見てきたが、
やはりボールはラインを超えてなかったと認めるしかないだろう」

WSM10月号129pより

ハーストたん、なぜ認めるの?それじゃイングランド1回も優勝してないって
言ってるようなもんじゃんか・・・。撤回しておくれよ(泣
59ドイツファン:01/09/19 00:30 ID:???
漏れはドイツ人じゃないから、そんなことどうでもいい
ハーストが認めたら、どうにかなるのか?
下らねぇ
60若禿チャールトン:01/09/19 00:36 ID:???
>58
だからよう、その一点がなくても3−2でイングランドが勝ってたんだって...、安心しな。
61ドイツファン:01/09/19 00:41 ID:???
>>60
オレも同意。良いんじゃねぇかイングランドの優勝で。
微妙な判定に助けられてるのはドイツだって一緒。
そんなモンだろ? ドイツはイングランドに負けた。ただ、それだけ。
62 :01/09/19 00:43 ID:???
ワールドカップの歴史・成績を見れば
やはりドイツの勝率は凄いね、内容は糞かも知れんが。
イングランドは・・優勝こそしてるけど(泣)
63 :01/09/19 00:44 ID:???
い、潔い・・・
すぐ煽りに乗る厨房ファン達にに見習わせたい。
64 :01/09/19 00:56 ID:???
>>58
もしそれが本当ならイングランドのハーストが一番潔いじゃないの。
シューマッハ自身があれは退場になるべき行為だったとか、
フェラーがあれはダイブだったとかいう発言を、彼らから期待できるだろうか?
65中村しゅんけ:01/09/19 03:48 ID:jH3TxW6I
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                 |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│       2ちゃんねるはイングランドを応援します      |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
66_:01/09/19 04:49 ID:6uuB9RD.
ユーロ2000で世代交代に失敗したことを露呈しての惨敗を考えたら
納得行く結果だった。

つーか、今回の予選は最初「あれ? 何か調子良いな」と正直驚いていた。
だから、この結果こそ妥当な結果だったと思う。
若い世代の役者の枚数が圧倒的に違うんだし。
若手が育ってないもんな、ドイツは。
67俺達のウーべ:01/09/19 06:16 ID:???
>64
一番潔いのは「あれはゴールではなかった。でもイングランドは優勝にふさわしい王者だ。」
と認めた当時の西ドイツ主将のウーべ・ゼーラー。
68 :01/09/19 21:55 ID:???
コレは知り合いのドイツ人から聞いた話だけど、
「あのゴールに関しては、怒ったドイツ人がコンピュータ解析まで駆使して
ノーゴールであったことを証明して見せたため、あれはノーゴールだったっていうのが
ファンの間では常識。でも、あそこまでやることはないよね」
とのこと。ただ
「あの試合に対して云々言うのは、両国のサッカーファンにとっては挨拶で
境界線が曖昧な”ゲーム”みたいなもの。政治的なモノ、両国がライバル関係だから
言い合いをしたりするけど、たとえ、どちらかのチームのファンだとしても、他国の人間が
その事で言い合いになるとしたら、逆に薄気味悪さを感じる」
といっていた。

仮に日本人と韓国人が同じ様な事になったとして、その試合をアフリカの人が言い争っていいたら、
オレ達は、どんなふうに感じるのだろう?

ちなみに「ドイツ人の執念深さを非難するなら、イングランドだって同じだろ? 86年メキシコ大会での
神の手ゴールの事を言い出すし。伝統国、サッカー大国同士だから言い合うんであって、他の国じゃ
話題にならないよ。82年スペイン大会のドイツなんて、色んな国に迷惑かけたけど、
その国と言い争いしてるかい?」ともいっていた。

コレと同じ様な話をイギリス人からも聞いた。
なんだ、両国のファンのネタか・・・
69 :01/09/21 01:29 ID:???
いきなり寂れたね。CLもあったのに。
(66年決勝延長での)
ジェフ・ハーストのシュートがバーに当たって落ちたとき、前に詰めていたイングランドの
ロジャー・ハントがゴールを確認し、(フリーで押し込める位置に居たのにも拘わらず)、
打たずにゴールに背を向けて、ゴールをアピールしていたことから、
実際にゴールインしていたというのが、イングランド側の意見としてある。

またこのゴールの前に後半終了間際に同点に追いついたドイツのゴールで、
FKからの混戦中にボールがドイツのシュネリンガーの腕に当たったのを見過ごされた
点も主張されている。
71ジェラードの:01/09/22 02:09 ID:???
ゴールもヨカッタけど、後半30分頃のドイツ選手の内側にボールを通して2度も抜きさった
フェイントもまた(・∀・)イイ!
72_:01/09/22 02:21 ID:???
>>68
韓国はともかく、日本の場合はこの前までサッカーと言ったら海外サッカーと
高校サッカーと言うような環境だった訳だしねぇ。
日本の特に年寄りがサッカーを見る時の感性は、他国の人とは違う気がする。
73 :01/09/22 14:30 ID:???
やっぱトニーが現地に来たから?―>リバプール勢大活躍
74 :01/09/22 14:31 ID:qSOxVutE
ya-
野郎ドモ!天国と地獄みてるかー!
リティに鞭打て!
ヤー!
75 :01/09/22 14:38 ID:???
アレレ?? ジェラードの評価が上がってる! あの当時「ジェラードはダメだった」みたいな意見
あったような気がする。おかしいなぁ・・・。

オレ自身、ハマンが好きだから、過剰に期待しすぎて、チョットしたことが気になることがある。
それで「ハマン、いらねー」みたいなこと言ってしまう。それと同じか?
76 :01/09/22 14:42 ID:???
>>74
ムチ打つより「チームの調子はどうですか?」って優しく言ってあげる方が
ヘコむと思う。
77 :01/09/22 15:12 ID:???
どこからジェラードの評価が低いなんて話があったんだろうか(ドイツヲタの妄想?)
ジェラードはゴール以外にインターセプトして4点目をアシストしたし、
>71のターンのように切れまくっててスキルは完全にドイツ人より上。

ウェンブレーでハマンのまぐれゴールで勝って浮かれてて、
エッフェンベルクのようなジジィの復帰が待ち望まれるようなタレント不足の
ドイツが相手では、この大量点差の結果はある意味必然。
78 :01/09/22 15:25 ID:???
>>77
アレ? 実況板かなんかで、そんな話があったような気が・・・
じゃなかったら妄想だ。最近、老化が激しくて(w

イングランドのファンは攻撃的で良いなぁ。ウチは枯れまくってるからな。
79 :01/09/25 00:55 ID:???
>78

枯れてるというより、ある意味いってしまってるって気がする。
80  :01/09/25 01:14 ID:???
試合直後少しあったよね。ジェラード駄目だった説。
アー瀬ナルファンの方の意見だったような
81 :01/09/25 02:19 ID:???
ありゃま、矢っ張りあったんだ。
良かった、或都杯マーじゃなくて!

77ってアレだろ、ドイツを煽りに来てくれた例の「イングランドファン」だろ?
オレはアイツが嫌いじゃなかった。
オレさぁー、海外のライバルチームのファン同士の関係に憧れを抱いてるんだ。
ダービーに勝ったチームのファンは、負けたチームをバカにしにワザワザ行って
散々、悪態をつく。それ見た負けた方のファンは、今に見ていろーって思って
よけい応援に熱を入れる。そして勝ったら・・・
だからよけいにダービーは燃える。

オレは両方のファンの合意のもとであれば、そういったスレが1つぐらいあっても良いと思っている。
だから、なんかオレと同種の人間がいるようで、77みたいなヤツがいるのは嬉しい。

たださぁ、ツッコミが今ひとつなんだよね・・・77自身が「オレの煽りのどこが不満なんじゃヴォケ!!」
って言うなら教えるけどね。
矢っ張り、ドイツファンが煽った方がイタイとこ突くね。非ドイツファンが上手く煽ってくれれば
ドイツ糾弾スレもドイツファンが自作自演するスレにならなかったのに・・・
82FB4:01/09/25 04:00 ID:???
>>81
禿同。

ウチの場合はサッカー見始めのヤシが多いから、
どうしてもそうなっちゃう。

球団スレかでフィンランドの話持ち出して自爆したヤシいたな。
ブッフォンもどこがおかしいのか分かんないだろ。

まあ、どこにでもいる厨房だから、許したってくれや。
83 :01/09/25 04:46 ID:???
ドイツファンを煽るのに、年寄りだとか弱いとか言うのは無駄。
だってそんなことドイツファンなら誰もが分かってる事だから。

ライバルファン同士の戦いって、いいね。
8477:01/09/25 08:08 ID:???
>81
チョット言い過ぎだったかもしれん。スマソ
あと漏れはわざわざブンデススレに煽りにいったこともないし、
ジェラードをHNにしてる奴でもねーよ。
(ああいうのはツマランし、ウチにも結構その類は来たので好きじゃない)
85:01/09/25 20:50 ID:???
だれも書かないので一応書いとくが、ドイツのFIFAランキングは
ただいま12位。「パラグアイより下かよ!」とドイツの大衆紙は
あきれておりました。
86 :01/09/26 00:32 ID:???
>>85
 そんなに下がったの?
 ブラジルなんかも下がってそう。
87::01/09/26 02:19 ID:???
Die FIFA Weltrangliste
1(1) Frankreich 810
2(2) Brasilien 799
3(3) Argentinien 794
4(4) Italien 737
5(9) Portugal 732
6(7) Spanien 730
7(6) Kolumbien 719
8(10)Holand 717
9(15)England 712
10(12)Mexico 711
11(11)Paraguay 710
12(5)Deutschland 708
13(13)Jugoslawien705
14(9)Tschecien 704
15(14)Rumanien 695

ブラジル下がってないし、オランダ上がってるのはなぜ?
88でもさ:01/09/26 13:37 ID:???
あの試合を見て思ったんだけど、
ドイツのDF陣はオーウェンを止められなかったね。
ベッカム対策はある程度できていたけど。
それにしてもリバプール勢は調子いいね。
89ププ:01/09/26 14:27 ID:???
>>70
自ら墓穴を掘るドイツ(稿
90 :01/09/26 20:19 ID:???
W杯予選通算成績
独 46勝2敗13分 182得点49失点
英 45勝9敗17分 173得点47失点

W杯通算成績
独 45勝16敗17分 157得点101失点
英 20勝12敗13分 62得点 42失点
91England vs Germany:01/09/26 22:22 ID:???
-The previous meetings-

DATE   Result (Venue)
May 1930 Germany 3 - 3 England (Berlin)
Dec 1935 England 3 - 0 Germany (Tottenham)
May 1938 Germany3 - 6 England (Berlin)
Dec 1954 England 3 - 1 W.Germany (Wembley)
May 1956 W.Germany 1 - 3 England (Berlin)
June 1963 E.Germany 1 - 2 England (Leipzig)
May 1965 W.Germany 0 - 1 England (Nuremberg)
Feb 1966 England 1- 0 W.Germany (Wembley)
July 1966 England 4- 2 W. Germany (Wembley)
June 1968 W. Germany 1 - 0 England (Hanover)
June 1970 England 2 - 3 Germany (Leon)
Nov 1970 England 3 - 1 E.Germany (Wembley)
Apr 1972 England 1 - 3 W. Germany (Wembley)
May 1972 Germany 0 - 0 W. Germany (Berlin)
May 1974 E. Germany 1 -1 England (Leipzig)
Mar 1975 England 2 - 0 W. Germany (Wembley)
Feb 1978 W. Germany 2 - 1 England (Munich)
June 1982 England 0 - 0 W. Germany (Madrid)
Oct 1982 England 2 - 1 W. Germany (Wembley)
Sep 1984 England 1 - 0 E.Germany (Wembley)
June 1985 England 3 - 0 W. Germany (Mexico City)
Sep 1987 W. Germany 3 - 1 England (Dusseldolf)
July 1990 England 1 - 1 W. Germany (Turin)
Sep 1991 England 0 - 1 Germany (Wembley)
June 1993 England 1 - 2 Germany (Detroit)
June 1996 England 1 - 1 Germany (Wembley)
June 2000 England 1 - 0 Germany (Charleroi)
Oct 2000 England 0 - 1 Germany (Wembley)
Sep 2001 Germany 1 - 5 England (Munich)
92 :01/09/26 22:31 ID:???
イングランド vs ドイツ(過去の対戦成績)

イングランド 14勝
ドイツ     9勝
引き分け    5
England Goals 52
Germany Goals 32
93 :01/09/27 00:31 ID:???
ドイツって守備的とか言われるのに、カナリ点入れられてんだよね。
歴代優勝国の中で、一番失点が多いはず。
そう思うとこの前の5失点も妥当かな。
94 :01/09/27 00:49 ID:???
つまり、イングランドがドイツにのみ強いというのか、
ドイツがイングランド以外に強いというのか。
なかなか興味深い。
95En:01/09/27 00:56 ID:???
>>94
ツーカ、ウチが勝つときってフレンドリーが多いんだよ。
たった2年のうちに真剣勝負で2勝できる時代なんか
永久に来ないとオモテタヨ(w
96 :01/09/27 11:26 ID:???
やっぱりオーウェンに引っかき回されたドイツDF陣の脆さやね。
97 :01/10/03 04:31 ID:???
age
98 :01/10/06 02:21 ID:???
ドイツ糾弾スレが上がってるから、あげるね
99 :01/10/06 02:47 ID:bscBFzV2
やはりシェリンガム・シアラーの2トップに
あとガスコインさまを・・・


でもイングランドは浮沈が激しいのが最大の魅力な気も
100ドイツファン:01/10/06 03:09 ID:???
い、いまさらガッサ!?
じゃ、ドイツはコーラーを招集、スタメンで。
101 :01/10/06 12:01 ID:???
ビアホフがキャプテンに復帰した段階でもう終ってるYO
102 :01/10/07 23:40 ID:???
ベッカムに神が降臨してからは、イギリスvsギリシャを見ていた。
ドイツの糞みたいな試合より、断然面白い。
ベッカムが決めたときの興奮は、オレが初めて海外サッカーに目覚めたときの事を思い出した。

ツレから貸して貰ったビデオに、それは入っていた。
ホント酷いチームなんだよ、そのチームは。1対1の決定的なチャンスに、キーパーが飛び出し、
相手の選手にパンチ喰らわすんだぜ!? どんなサッカーだよ!
試合は1対1のまま延長に入り、延長前半8分で2点はいる。延長で2点、決定的な点差だよ。
そうだよな、あんな酷い事するチームを勝たせるほど、神様も酷くないだろ!?

傷だらけのエースがピッチの上で立っている、内に秘めた闘志を燃え上がらせながら・・・

エースが周りの選手を鼓舞する。FWはヘッドでネットを揺らすもオフサイドで認められず。
パスが繋がり、DFを引きずるようにして、ニアサイドに詰めたエースが左足で押し込む、2対3。
延長後半、開始直後に奇跡が起こる。ヘッドで折り返されたボールをFWがオーバーヘッド。
緩やかな、ホントに緩やかでビデオのスローで見てるような緩やかな弧を描き、ボールはネットを静かに揺らす。

何なんだ、何なんだこの試合は!? 延長に入ってすぐに2失点だぜ!? 何故、こんな決定的状況で、
勝利を掴もうとするんだ!? なんで諦めずにボールを追い続けるんだ!? なんで同点にまで持ち込むことが出来るんだ!?

その後もゴールへの予感をはらみながらも得点ならず、初のPK戦に突入する。
先に外す。後に日本にやってくる、その日も抜群の活躍をしたMFがキッカーを慰め、その後の展開を見守る。
あの反則をしながらも退場にならなかったGKの活躍により、6人目で勝負が決まる。
延長で2失点しながら同点に持ち込み、W杯史上初のPK戦を制した瞬間である。

勝利の女神は決して気まぐれではない。どんな状況でも諦めずに、自分自身の存在を
アピールし続ければ、必ず微笑み返してくれる。諦めさえしなければ、チャンスの神様は
その前髪しかない髪の毛を、自ら手に取り握らせてくれる。

スゲェーよ、こいつらスゲェーよ! ビデオを見終わった後、オレはツレに電話した。
「ハァ!? そんなに凄いことか? 破れはしたものの、あのイタリアに再三再四追いつき
その勝利への飽くなき執念が感動を呼び、レリーフにすらなってるから、別に驚く事じゃないよ」
そいつにとっては数多くある試合の中の1試合でしかないものが
、俺の中ではかけがえのないものに育っていった。
103 :01/10/08 00:22 ID:???
ギリシャ戦で見せたベッカムの闘志に、オレは幼き頃に見た、飽くなき勝利への渇望を感じた。
そうなんだ、オレはこんな試合が見たいんだ。巨大な壁に挑み、何度でも体当たりする。何度もはじき飛ばされる。
それでも、その壁を越えられる可能性がある限り、決して諦めずに挑み続ける。
――その雄姿に感動するんだ。その思いに涙を流すんだ。
だからオレはドイツが好きだ。その無様なほどの諦めの悪さが好きだ。
内紛が勃発し、ほぼ壊滅状態のチームで決勝まで行き、アルゼンチンが手を抜いたとはいえ
2点差から同点に追いついた86年W杯メキシコ大会。インチキPKでの得点のみで終わったため、
「史上最低の決勝戦」と呼ばれた90年W杯イタリア大会。常にドイツはドイツらしさを見せつけ、
オレを楽しませてくれた。

神々の饗宴が過ぎ去りし後、残されたのは退廃的な気怠い空気だけ・・・

かつてオレを楽しませてくれた、「負けたくないという気迫が生み出す凄み」は今のドイツには受け継がれず、
何故かイングランドに憑依した。CL決勝でのマンUしかり、ギリシャ戦しかり・・・。
ベッカムだよりだって? それのどこが悪い? ワンプレ−だけのつまらない試合だって?
言いたいヤツには言わせてろ!
サッカーの楽しみが、華麗なパスワークで相手を翻弄し、ゲームを支配する、それだけだと思ってる奴には
他にも楽しいサッカーがあるって言うことを理解して貰わなく立ってかまわない。自分一人の世界に閉じこもっていてくれ!

オレはドイツファンだから、いまさらイングランドのファンになることはないだろう。
しかし、初めてサッカーの面白さに触れた感動を、もう一度思い出させてくれたイングランドには
改めてお礼が言いたい。「ありがとう」そして「おめでとう」と・・・

これほど素晴らしい瞬間に、TVとはいえ立ち会えたことが、俺の誇りであり、救いでもある。


あーぁ、今のドイツじゃイングランドのライバルと認めて貰うのもおこがましいよ・・・
104 :01/10/08 00:23 ID:tl2mHlo2
キーパーまで絶うまだ。尊敬する。
日本は負けたほうがいい。
Wカップは辞退せよ。恥だ。
105 :01/10/08 00:41 ID:splf0TA6
ギリシャ戦最低だったね審判買収したのかって感じ。
106 :01/10/08 00:47 ID:???
ベッカムのおかげ
107:01/10/09 14:03 ID:???
あのフリーキックは色々な意味で凄い。
ビハインドだったし、残り時間は少なかったし、1回はずしてるし。
そんな中決めたベッカムは偉大な選手だ。
ドイツはプレーオフでも危ないんじゃ?
108優香:01/10/09 14:12 ID:???
ファーディナンドさん、凡ミスしましたね。
109 :01/10/09 14:16 ID:???
ドイツもイングランドも目糞鼻糞
つまらんサッカーしてるよ(プ
ドイツが糞だから歴史的大敗したのです。

ドイツ 糞

ドイツ 糞
111 :01/10/09 14:33 ID:???
ドイツ最初は良かったけどね
112ジェラード:01/10/10 11:05 ID:???
絶好調!
113 :01/10/10 11:12 ID:???
ウクライナが負けたらどうしよう。
オランダが敗退したのはとても残念だが、
ドイツが敗退しても、屁とも思わん、、、というのは
ウソで、ロスタイムだけで0×2から3×2へと
ひっくり返すような不屈のゲルマン魂をまた見てみたい。
でも、ドイツとウクライナだったら、ウクライナに
出て欲しいよ。
114U-名無しさん
オランダは薬物チェックに負けたね