菜食主義は正しいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
694もぐもぐ名無しさん
ぜんぜん菜食主義と関係ない話が続いてるね。
こういう説もあるっちゅーことで。
「☆健康のために菜食主義、というのは大きな間違い☆
ビタミンというと、お野菜や果物を想像しがちですが、お肉やお魚、
卵、牛乳など、動物性の物にもたくさん入っています。

だから、健康のために菜食主義、というのは大きな間違い。
昔っからお肉だって魚だって食べてるんだからちゃんと食べな
きゃいけないんです。 たとえばビタミンD。これはコレステ
ロールからできていて、あなたのカラダででも作る事が出来ます。
ただし日光浴をしなくちゃ完成はしません。ビタミンDは、
カルシウムが骨を作るのをお手伝いしてくれますから、きっと
大昔のあなたのご先祖様は、太陽のもとで走り回って丈夫な体
を維持したんでしょうね。ビタミンDは、サケやマグロの脂肪の
中に入っています。きのこにも含まれていますが、効率はお魚
のほうがぐっと良いようですよ。

それからビタミンB群。豚肉にたくさん入っています。
もちろん植物の中にもはいっているのですが、これもやはり
豚肉の勝利。普段食べる量を考えると、植物ではとてもまか
ないきれません。 昔の日本人はお米を精製しないで食べて
ました。貧しい人々はあわやひえを食べてたのですが、お江戸
のお殿様や金持ちの人たちは精白米を食べて、そしてビタミン
B1の欠乏症になったのです。」