菜食主義は正しいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
254匿名
完全に菜食主義だと、ビタミンB12が摂れません。
体の中で活性化するビタミンB12は、地上植物にはないからです。
しかし、完全菜食ではなく、卵・魚介類を食べる程度の菜食であれば(穀菜食主義)
その心配はありません。

戦後の、「なんでもまんべんなく食べましょう」という栄養改善運動が今の日本人の
食生活を作ってしまいました。
が、全く働きの違う動物性食品と植物性食品を、5:5で食べてよいはずがなかった
のです。
その答えが、戦後の急激な成人病の若年化、アトピー性皮膚炎の蔓延だったのです。

更にもうひとつ、近年の肉についてですが、きちんと牧場で放し飼いにされた牛やブタ
の肉ならば問題ないところを、今の肉は、ほとんどが、一生を狭い箱の中でむりやり太
らされ、ノイローゼになった牛やブタたちの肉です。
気が狂った動物の肉を食べることは、あらゆる面からみてよいことではありません。
けして「死んだ肉なら同じじゃないか」という問題ではないのです。

ですから、完全菜食主義は、確かに少し無理があると思います。
が、穀菜食主義は、私は100%支持します。