790 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/16 16:35
岡埜栄泉age (サカー協会岡野会長実家)
791 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 09:46
実家つうか、岡埜栄泉(上野)の社長だよ。(w
792 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/17 11:03
水無月!水無月!水無月!!
もう大好き。子供の頃からの大好物。
年中食べられたらと思う京都人。
793 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/18 00:05
>>788 こういう、なんでもかんでも日本起源にするヤシがなぜ多いんだろう。
菓子屋の手前味噌的パンフならともかく、マジで信じてるのなら
チョンと一緒だよ。
794 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/19 20:36
795 :
小田原外郎:02/06/20 22:53
これ,専門書?の説明を要約したのですが…!。ソースは「和菓子の辞典」東京堂出版。
>>792氏
今日,京都仙太郎の水無月を食べたよ。美味しいよね。昨日,横浜高島屋にオープンしたのです。
これからいつでも仙太郎のお菓子が横浜でも買えると思うと嬉しい…。
796 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 23:39
藤村の羊羹食いてぇ・・・・・。
797 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/20 23:39
こごめ大福〜〜〜
798 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/21 01:11
>>795 その本は読んでいないけど、あなたが挙げたことからすると
あまり信用しない方がいい。
たぶん、和菓子屋の世界で信じられていることをまとめたのだろう。
でも、そういうのは我田引水的なこじつけが多いんだよ。
(たとえば、落雁の由来。たぶん、日本起源になっていると思うけど
中国には落雁に相当する菓子が存在している)
羊羹については、『嬉遊笑覧』飲食門(最近、岩波文庫に入ったけど、
この部分は未刊)には、「羊羹は羊肝コウというのが本当で、明人は
これを豆沙コウと呼ぶ」とある。
これは、『舜水朱氏談綺』巻下にある「豆沙コウ ヤウカン」に基づいて
いると考えられている。
つまり、羊の煮物ではない現在の小豆製「羊羹」が中国にあって、
それが日本に伝わったと見る方が妥当なんだよ。
求肥にしても、元の名前が「牛皮」だからといって、原料が牛だとか
考えない方がいいよ。
支那では、その実質にかかわらず、その見かけから名前を付ける
ことが多いんから。
だから、米の粉からできた菓子を始めから「牛皮」と読んだ可能性もある。
たしか、『随園食単』にもそれらしい菓子が出ていたと思う(手元にないので
確認できないけど)。
799 :
小田原外郎:02/06/21 01:45
>>798氏(793氏とは別人ですか?)
そうなんですか。勉強になります。この本は歴史の事はあまり詳しくは載っていないようです。
落雁の由来は載っていませんでしたが,確かに,饅頭,煎餅,外郎等も中国由来みたいですね。
和菓子は江戸時代にだいぶ変わったみたいですから当時の物と今の物が同じ物とは限らない
かもしれないですね。まぁ,
>>788のレスは製法を説明したと言う事でご理解下さい…。
今はまってるのは、わらび餅と、くず大福。
きなこや黒みつを別に買っておいて、好きなだけかけて食べるのが
至福の時デス。(w
冷たいお抹茶が欲しくなる。
801 :
もぐもぐ名無しさん:02/06/24 00:18
黒蜜は良質のものなら亜鉛が沢山含まれていて、
これからの季節体にイイ。
>>800 くず大福ってあるんだ。
ググってみたらくず饅頭と同じみたいね?
水大福と似たようなモンか?
昨日6/30は水無月を食べる日でしたのでイパーイ食べました。
ああ美味しかった。来年までさようなら水無月しゃん。
805 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/02 21:10
水無月ってどんなお菓子かと思ったら、「三角形の外郎の上に甘い煮小豆」
我が家では習慣無かったよ。ウワァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
来年は食べるぞふ!
806 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/05 02:11
じまん草餅食べたよ、あんが入ってるのと
入ってないのがある、きな粉と白みつをかけたが、なんとおいしーい
甘い物苦手な男性でも草餅は食べてた。あん入りはパスしてたけどね。
じまん草餅って初めて知ったけど、向島って所に本店があるらしい。
807 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/21 22:19
今もあるかどうかわかりませんが、
数年前まで東京・赤坂のTBS会館前にあったテイクアウト専用のあんみつ屋さんを
誰か知っていますか?
今はあるのか、なんていう名前だったか、知ってる人がいたら、教えてちょ〜!
808 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/21 23:53
菓子業界、特に京都界隈の菓子屋のほざく由緒とか言われは
ホントドキュンなのが多い。ハッキリ言ってウソ雪印100%。
そのうち国際化に晒されて正体が暴露される時が来るだろうが。
桜餅もそうだね。江戸長命寺のものが京都に下った史実を認めたく
ないものだから京には椿餅という伝統があってそこから生まれた
とか言う。♪そこから生まれたウソ駄郎
809 :
もぐもぐ名無しさん:02/07/22 16:23
>>807 相模屋
もちろん、今もあるよ。
テイクアウトっつうより、みつ豆の材料屋だね。
>>809 いやぁ、お菓子板ではすまんかった!
しかしおかげで助かったよ
友人の家にお土産に持ってこと思ってんだわ
さんきゅうさんきゅう
811 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/02 22:58
福寿堂○信の葛きりマズ過ぎる。人間技とは思えない(葛きり以外も全てマズいが
よく百貨店に入ってると思う
ずっと避けてたのに店名が違うし、レシートに小さくしか書いてないから食べる迄気付かなかった
和菓子って洋菓子と違ってまずい店が本当多い
源吉兆○、鶴屋吉○もかなりまずい。それから京都の和菓子がうまいなんてのも幻想と思う
茶寮のハナシです
葛きりはうどんだった・・・850円なら本当のうどんにすれば良かった
和菓子屋はおいしい店捜すのが本当大変です
百貨店に入ってる店の方が、地元の商店街の菓子屋よりマズかったりするし高い
田子の月だったら何がおすすめですか?
814 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 19:16
田子の月もなか
815 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/08 18:53
本郷にある三原堂という和菓子屋さん。おいしいです。
ここの「今日旬果」がお勧めです。
小さな器の中にとても香りの良い寒天(?)が流してあって
そのなかに小さな和菓子が浮かべてあるんです。
練りきりの中に餡が入ってるんですが、花の形をしていて、
全体を見ると器の中の水に花を浮かべているようにみえます。
お値段は500円とかなり高いのですが、器は小鉢に使えますし
お客様にお出ししたら喜ばれること請け合いです。
816 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 19:10
岐阜(?)の店名は失念したけど「さんきら(本当は漢字。これも失念スマソ)」という
麩饅頭。確かサンキライという木の葉で包まれているのが名前の由来とかなんとか・・・。
出町ふたばの豆大福。京都へ行くと必ず買う。
舟和の芋羊羹。今はこれ最強!新芋の時期だからね。
来月上京する友人に赤福買ってきてもらう。楽しみ。
でも一番食べたいのは愛知の片田舎にしか店がない「味の澤屋」のたい焼き。
HP見つけたけど、ネット通販できるようなことが書いてあるわりに注文のページに行けない(涙)
817 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 03:16
818 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 03:20
>>811 まさかこんな近くに福壽堂の名が出てるとは
過去ログ見てなかったので・・・
葛きりは食べたことないけど普通のお饅頭はおいしいと思うけどなぁ
源吉兆庵は自分にはすこし甘すぎるので微妙に同意
でもそこまでけなすほど悪くないと思う
まずいってことはないと思うあくまでちょっと甘いなぁって感じ
819 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 04:14
福寿堂秀○、おいしくないと思うよ
はっきり言うとマ○イと思う
源吉兆庵もパッケージは奇麗だけど値段と味は???です
820 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 04:39
>>818 福寿堂秀○は、じょうよ饅頭がうまい。
天皇家に献上したと誇らしげに宣伝してる
御所好美?は歯が溶けるかと思うほど甘くて不味い。
上生菓子は色彩の毒々しさがあまりなくて良い。
個人的には柏餅の味噌餡が一番好きだ。
821 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 06:57
金沢もなにげに和菓子がおいしい。
森八の和菓子は京都の老舗より上品でうまいし、
柴舟小出の「山野草」、激うま。
あと松任だけど、園八のあんころ餅も甘すぎずウマー。
上品系ではないけど、香川の鳥坂まんじゅうっていう
ちっちゃい酒饅頭も激うま。
一人で10個くらいぺろっといける。
822 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/25 02:39
>>811 あんたがまずいまずいって言ってるから
どんなのかと思って鶴屋吉信の京観世を買ってきたが
まずいとは思わない
特別うまいってこともないが、全然食える味
福寿堂も源吉兆庵もまずいとまでは行かない
あんたにとって叶 匠寿庵はうまいと思うか?
ここがまずいって言うのであれば、おれとあんたの和菓子の趣味は全く合わないな
>洋菓子と違ってまずい店が多い
そんなこと言うなら食うなよ。あんたには和菓子は合わないんだよ
亀屋良永の「烏羽玉」
824 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/25 03:08
「烏羽玉」は亀屋良長でした
亀屋良永は「御池煎餅」が美味しいです
826 :
もぐもぐ名無しさん :02/09/25 03:26
桃山って何処がおいしい?
827 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/25 23:03
>>822 今更、京観世食べて言われても・・・困るけど
>叶匠寿庵
まずいとは思いませんよ。全体的にあっさりしてるせいもあると思うけど
>おれとあんたの和菓子の趣味は全く合わないな
全く同意
>そんなこと言うなら食うなよ。あんたには和菓子は合わないんだよ
・・・・私は甘ければ、なんでもいいってわけじゃないんで
828 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/25 23:18
実家に帰省するときに和菓子を買って帰りたいので
都内でお薦めの美味しい和菓子のお店を教えて下さい。
自分は味音痴なので美味しいとかよく分からないので
お願いします。
829 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 04:27
>>827 別にあなたがなにを食ってようがかまわんのだけど
おれが言いたいのは、まずいって言うのはやめてほしいってこと
いくらこっちがちょっと高めの金を払っているとはいえ
まずい言ったら作ってくれたひとに失礼だ
和菓子って言うのはいくら工場で作っているやつでも
山崎パンのような超大量生産品でもない限り、きちんと心をこめて作ってくれてると信じてる
自分が気持ち入れて作ったものをまずいって言われたときの気持ちを分かるか?
せめて「もうちょっと○○だったら食べれるけど」とかにしといてほしい
>>828 どういうのがいいのかな?
上生なら、赤坂の塩野。
支店・暖簾分けがないから、東京土産にいいよ。
(ここは栗羊羹も美味しい)
上野駅から帰るのなら、うさぎやのどらやきも(・∀・)イイ!! 。
831 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 22:23
六本木の青野、すんごい美味しい。
それなりに有名だよね?
けど超高い。
一個500円のまんじゅうとか。
最高級和菓子ってかんじ
832 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 00:35
>>829 わからないではないけど
それは主婦やお店の職人さんとかの作り手側の考え方で
お金出して買う方がそこまで考える必要も無いと思う
私も店頭で面等向かってまずいとは言わないし
ただ2chでそこまで気を使う必要もどうかと、美味い物は美味いって書くし
高いお金払っておいしくなければやっぱりムカツクし
まー気を悪くしたならゴメンね
833 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 04:27
詳しい方その点もできたらおしえてください。おながいします。
834 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 07:04
「ようかん」と「ういろう」
ういろうはあんまり好きじゃないなぁ・・・
地元愛知だから友達とかによく配るけど。みんなには買ってきてってたのまれるんだけどさ。
836 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 08:38
>>832 2chだったらまずいじゃなくてマズーだろ
837 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 05:39
最近書き込みないのでage
838 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 10:40
>>821 あと、金沢だったら味万のまんじゅうがおいしーです。(皮うすめ)
松任の園八のあんころ餅は、私も好きです。
和菓子屋さんでないけど、富山県の竹田菓子舗のどら焼きとまんじゅう。あんこに
小さく砕いた栗が入ってて、おいしいのです。けど、ここは注文のお餅屋さんらしくて
事前に注文しないと売ってないかも・・・。
昨日「ずんだころモチ」を食べた。餅が固くてショボーン。
もし出来たてだったらなぁ・・・でも作るのは面倒臭い。(W