1 :
もぐもぐ名無しさん:
臭いけど美味しいよね。
2 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/12(金) 21:43
食うハードルまでこぎつけたことがない
高すぎるハードルだ。
3 :
食いだおれさん:2001/01/12(金) 23:09
寮の電子レンジであっためて食ってたら、
リンチされそうになった。
4 :
名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 06:39
どこで売ってるの?すごく興味あるんだけど。
三宅島まで行かないと駄目?
5 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/13(土) 09:05
竹芝桟橋にみやげ物センターがあるよ
いつもそこでくさやとか買うよ
新島だよ。場所違うやん。
7 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/13(土) 09:14
まず最初は百貨店などで売っている
むしった身が瓶詰めになっているものから
始めたほうがいい。結構高いよ。
毒ガスの密閉容器。
8 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/13(土) 10:42
ネットの通信販売でもでてくるよ。
今は一匹真空パックでも売ってるみたい。
9 :
くさいもの好き:2001/01/13(土) 11:52
>6
くさやは伊豆七島どこでも作っているはずだ。
新島産は有名だが、三宅島もいいものがあると聞いている。
三宅島のくさやでは有名な逸話がある。
江戸時代、絵師の英一蝶が幕府の忌諱にふれて三宅島に遠島された。
師の安否を気遣う弟子たちに、自身の無事を連絡するため、くさやの目に藁を通して結び目を作り、健在の合図とした。弟子たちは、三宅島から運ばれるくさやの舟が河岸に着くたび、藁の目印のついたくさやを探し、それを見つけては「先生はご無事だ!」と喜び合ったという。
どうだ、くさやではもう少し書くことがあるぞ。
じゃ、またな。
10 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/13(土) 12:16
嫌がらせで使えそうですね。
11 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/13(土) 15:30
昔はこれを食えないと江戸っ子といえなかったらしい。
12 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/13(土) 15:50
以前会社の同僚が、新島のお土産として「くさや」を
買って、会社に持ってきた。食べたことがなかったから、
「わーい、食べてみたい!」と言って、小さなピースを
口に入れて噛んだら、あまりの臭さに飲み込めなくて、
みんなの前で、よだれをだらだら流してしまった。
だって、「山の公衆便所」のような味がしたんだもん...
焼くのが憚れるのなら、ハンドリングが楽な瓶入りを買ったら?
味は少し落ちるだろうけど。
14 :
9:2001/01/13(土) 16:29
くさやは俺の大の好物である。
まあ、それほどくわしくはないが、青ムロとトビウオがほとんど
だろうな。
でもって、湿りくさやと乾きくさやとがそれぞれに存在する。
俺は青ムロの湿りくさやが一番好きだ。
これは真空パックで東京の大きな魚屋には売っているとおもうぞ。
湿りのほうがにおいは強烈であるが、慣れれば悪魔的な旨さとなるのだ。
15 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/13(土) 17:01
マンションで焼いたら、
あまりの衝撃な臭いに、女房が怒って、
子供を連れて実家へ帰ってしまった。
飲み屋で食べるのはいいが、
自宅はやめた方が無難かもしれない。
16 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/13(土) 20:20
おお、臭気兵器か!
17 :
食いだおれさん:2001/01/13(土) 20:23
警察と消防署に連絡されなかっただけ幸運です。>15
18 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/13(土) 20:35
くさや好きだけど、友達が土産にくれたくさやほぐし身瓶詰めは強烈だった
罰ゲーム以外に使い道がない
19 :
9:2001/01/13(土) 20:42
>18
俺に送ってくれ
20 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/13(土) 21:23
>14 悪魔的旨さかよ〜
おれも鮒鮨は克服したんだよ。
くさやもか〜。
ほんとだな〜、嘘いったらしょうちしねえぞ〜。
やってみるか〜。
21 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/13(土) 23:28
私の祖父が築いた財産を父が道楽で一代で失ってしまったのですが、
食い道楽もその一つ、食通とか自称する人たちでしょうか、家に集
まっては宴会。鴨やら雉やら鹿やら・・・料理人に作らせていましたね。
で、きまって、くさやを食べていました。
あのにおい、なつかしさとともに複雑な想いです。
22 :
9:2001/01/14(日) 00:34
>20
俺は日頃嘘つきと言われているが、くさやについてだけは真実を語るぞ。
まず、
臭気の強さは 新島>三宅>八丈 といった順序ではないかと思うのだ。
でもって
湿りくさや>乾きくさや というクササの序列も同時に存在するのだ。
青ムロは大型が多いが、飛び魚はごく小ぶりな物もある。
一般的に青ムロはいわゆる「通」の物であるようだが、臭気もそれなりに覚悟がいる物ではないか。
従って!(というほど力むこともないのか)
初心者は、「八丈産、飛び魚、乾きくさや」等から試されるのが良かろうと思う。
いや「新島の青ムロ湿りくさや」の悪魔の旨さまではほんの少しの道のりじゃて。いひひ。
23 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/14(日) 12:34
マジでうまいって!
24 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/14(日) 21:54
茶漬け、だろうね。
一杯やって、そのあと、残りをメシに乗っけて熱い番茶。
旨い。
25 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/15(月) 04:09
クサヤってそんなに臭いかね?俺は八丈島行った時ムロアジとトビウオのを
買って家で焼いて食ったけどよく言うほどの臭さじゃあなかった。
ただ焼いてる時は匂ったかな。んでしばらくニオイがとれねーのよ。
それがきつかったけど味自体はフツーだった。それよか鮒鮨の方を
試したいですな。
26 :
9:2001/01/15(月) 08:57
おお、そうなんだよ、八丈のくさやはそんなに臭くないんだよ。
マイルド版だよ。
あれなら家庭で楽しめるぞ。
27 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/15(月) 12:04
臭気生物(なまもの)兵器
28 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 07:43
最臭兵器。
でも前に食ったくさやは臭いもたいしたこと無かったし、美味しかったです。
臭いがマイルドだという八丈島産だったんですかねえ?
29 :
食いだおれさん:2001/01/18(木) 14:07
一昔前の東京の下町なら当たり前の臭いだったんだけどね
クサヤ焼く臭いって。
30 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/19(金) 12:30
もう居酒屋もおいてるところ少ないしなあ。
換気扇の近くかなんかでいいからさ「くさや席」なんてのどうだろ。
日本酒には絶好なんだけどな。
31 :
ななし:2001/01/19(金) 13:12
生物(なまもの)最臭兵器
もうわかったよ、それは。
33 :
9:2001/01/19(金) 22:50
>>30 おお、くさや席か、いいな、だけどトイレのそばだとめげるな。
焼きたてをむしって一口大にして、燗酒を少し振りかけ、醤油を
ほんのちょっとかけて酒の肴。
旨いけどなー。
うちじゃ焼いた身をほぐして酢(三杯酢だと思う)に入れて食べてたなぁ。
35 :
9:2001/01/20(土) 22:49
>>34 おお、あげてくれよー。
俺もな、でっかい青ムロなんか手に入れると食いきれないだろ、そうすると、
残りをよくほぐしてな、骨や頭なんかと酢醤油(水も入れる)で、いったん
煮てしまうんだよ。
翌朝、煮こごりになってるわけさ、これを茶漬けにするとさー。くー。
あ、おれ、この板で浮いてる?
36 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/21(日) 17:19
なんかタイトルかわいいね(笑
37 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/21(日) 21:38
納豆とくさやってテレビの安直な企画で、外国人に食わせてその表情
をみたりするのありますよね。
だけど、うちの近所にいるアメリカ人、納豆とくさや大好物なんですよ。
20年以上日本にいて、日本語は私より上手いくらいです。
奥さんも日本人ですが、くさやは食べられない(という噂)です。
私は好きですよ、くさや。
38 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/22(月) 17:59
鮒鮨は市販のものはそんなに臭くないよ。
それにそんなに美味しいものでもない。珍味ではあるけどね。
臭いうまいもの好きの私は肩透かし食らった気がしたものだ。
食べるんだったらやっぱりくさやでしょう。
美味しいんだもん。鮒鮨と比べて断然安い、うまい。臭い。
39 :
しこしこ名無しさん:2001/01/22(月) 18:08
最近、うまいクサヤがないね。
真空パックや瓶詰めばっかり。
で、俺は本当に食いたくなったときは
飛行機で大島までひとっとびする。
岡田にあるスーパーにムロやトビの上物が一枚100円で売られてる。
飛行機で帰るって言えば、臭わないようにパックしてくれるよ。
40 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/22(月) 21:57
おいしんぼで見た。
江戸時代から漬け汁とりかえてないって本当なんですかね。
41 :
9:2001/01/22(月) 22:06
>>39 >飛行機で大島までひとっとび
おお、すごいな、おれ以上の病気だな。
ところで、前の大島三原山の噴火の島民全員避難の時に「大島くさや全滅」
って記事みたことあるけど、その後復活したのか。
「江戸時代から受け継がれた漬け汁」はどこかで無事だったのか。
今、おれは三宅島のくさやが心配でならない。
避難生活ながいからな、漬け汁はもう全部だめだろうな。
あの汁は一種のいきものだからな。
おれはいつも築地の場内まで行って、新島の青ムロを買う、けっこういいものがあるぞ。
最近はネットでもかえるようだな。
42 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/22(月) 23:36
>>39 はただの法螺話だ。もし本当なら本物の大バカである。
>>40 >>41 >江戸時代から漬け汁とりかえてない
これは伝説、あるいは神話だろう。
41のくさやバカのいうように大島の漬け汁は一時全滅した。
くさやの漬け汁は、老舗鰻屋のタレのようなもので、「秘伝」
などという、物語が「売り」なわけだが、大島も、もう堂々と
本場くさやで商売をしているではないか。
くさやは保存食であるからわざわざ現地で食うほどのものではない。
それは江戸の昔から決まったことである。
9は三宅のくさやを心配する必要はないぞ。
43 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/23(火) 01:26
>>38 鮒鮨もおいしいんだよ。
残念ながら琵琶湖のニゴロブナが
ほぼ全滅で、今は値段も品質も
滅茶苦茶になって、人にはとても
勧められないけどね。
44 :
しこしこ名無しさん:2001/01/23(火) 04:36
>42
39だけど、本当さ。
以前、俺のおふくろが病気で倒れたとき
「美味しいクサヤが食べたい」と言ったので
大島までわざわざ行ったんだ。
そのとき泊まった民宿のオヤジと意気投合して
今では常連。
年に7〜8回は行ってるな。
45 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/23(火) 08:40
>>43 これからはブラックバス鮨になるのかなぁ?寂しいなぁ。
46 :
もぐもぐ名無しさん:2001/02/04(日) 06:08
くさっ!
47 :
もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 01:41
くさや挑戦してみたい。
家で焼くのは怖いので外で食べたいんだけど、
くさやのあるお店に出会ったことがないです。
どういうお店に行けばあるでしょうか?
48 :
もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 02:39
お多幸にあったようなきがする
49 :
もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 03:32
近所迷惑級のヤツって、
バリバリ熟れて食べ頃と、
腐って食べられないと、
区別つく?
50 :
もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 09:24
>49
腐っていたら、あんな悪臭はしない。
51 :
もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 09:40
>>47 家で焼いても、換気扇回してればそんなでもないよ。
買って来てお家でゆっくりマターリ味わいナ。
52 :
もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 12:16
焼いてある瓶詰あるよ。
53 :
9:2001/02/28(水) 17:40
苦手なものを無理に好きになる必要はないと思うが、悪魔の旨さ「くさや」の
味覚に迫ろうとする好奇心のある方には、次の手順を是非実行していただきたい。
1 匂いに勇気をもって立ち向かう。
(気合いが肝要である)
2 ホンモノを盛大に焼く。
(瓶詰めは、周りに差し障りがある場合に用いるものである)
3 思い切って食う。
(すこしずつこわごわ食ってはいけません、かぶりつくくらいの意気込みで)
実行した方は感想を書いてくだされ。
54 :
もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 17:45
>>53 「片手に日本酒か焼酎携えて」を加えておいてほしいぞ。
55 :
9:2001/02/28(水) 17:48
56 :
もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 20:15
やってみたくなってきたな。
57 :
47:2001/03/01(木) 01:23
>>48 それだけじゃわかんないですー。
うーん、安アパートなんで近所迷惑を思うとちょっと……。
何より今まで接したことがないんで、自分がそれを調理することに
耐えられるかどうかがわかんないんですよね。
だからまず、どこか外で食べられないかなーと。
こんな私ではくさや道には入れないでしょうか。
58 :
もぐもぐ名無しさん:2001/03/01(木) 06:28
おおっ!
くさやスレだー!!
個人的にかなり好きです。
友達に、
『くさやってチーズのリバロ(リベロ?)と同種の香りだ』
って言われた。
>>47 住んでるのはどこ?
都内なら伊豆諸島の料理を出すところで食べられるよ。
60 :
もぐもぐ名無しさん:2001/03/01(木) 15:14
>>41=9
>江戸時代から漬け汁とりかえてない
取り替えないというよりも継ぎ足して細菌のフローラを維持し、
独特の味が形成されるつうとこだな。
つまり汁中の細菌が重要なので、残念ながら三宅は、、。
大島の例もあるから作り直しが出来んモンでもないんだろう。
でも避難当時のTVニュースショウで島民が
「放っておいて大丈夫なのは1ヶ月まで。
島外避難がそれ以上になると、もうだめだよ。
自分は年だから新しいのを仕込んでまでやる元気はないよ」
と言っていたので、かなりな痛手だろうな。哀しいな。
>>60 長年使ってるとフローラ自体が独自のモノになってくるんで
島毎、業者毎で臭い、味が微妙に変ってくる。
だから、もう一度始めても同じ物ができるかチョット疑問
三宅島のくさやって八丈系?新島系?
62 :
9:2001/03/01(木) 21:54
>>61 おいおい、そういう貴重な情報は上げて言ってくれよ。
おれのいい加減な知識では、くさやの根本は新島であって、北は大島に
南は三宅を経て八丈へと伝播した、というものである。
たしかな文献や資料、証言などありましたらご教示いただきたい。
>>60 まあ、ぬかみその種のようなものだろうから、八丈や新島から支援を仰
いで立て直してもらうしかないよな。
しかし、噴火、長引いてるねえ、なんとか復活してほしいものだ。
63 :
47:2001/03/02(金) 00:40
>>59 都内在住です。
伊豆諸島の料理ですかー。
新宿〜恵比寿辺りで適当なお店をご存知なら、教えて頂ければ嬉しいです。
ところでそういうお店ってシブイ居酒屋ってイメージがあるのですが、
女だけで行っても浮かないでしょうか?
64 :
9:2001/03/02(金) 22:42
初夏のさわやかな季節に仲間をつどって車で海の見える丘に行こう
短い草の茂る頃合いの広場を見つけ七輪に炭火をおこしてくさやを焼くのだ
猛然と立ちのぼるくさやの香りだが微風はそれをどこかへ運び去ってくれる
もしもいやでなかったら風下に立ってその香りを全身に浴びてみたまえ
焼き上がったくさやを毟って頬ばりながら茶碗酒で乾杯するのだ
口吻にに満ちるくさやの滋味と心地よい酩酊は至福の時をもたらすに違いない
酔いが醒めるまで草の上に寝ころんでしばし昼寝としゃれようか
帰り道には指に染みついたくさやの匂いがいとおしさに変わっているはずだ
くさいか?
くさやスレだから勘弁してくれな
65 :
もぐもぐ名無しさん:2001/03/03(土) 16:59
>>64 いいね、それなら誰もマナー違反なんていわないね。
66 :
もぐもぐ名無しさん:2001/03/05(月) 00:12
>>64 アウトドアか〜、やってみるよ〜!!!
このスレあんまし荒れないね。
感じいいね。
67 :
59=61:2001/03/05(月) 13:54
68 :
9:2001/03/05(月) 22:25
>>67 おお、いつも貴重な情報をありがとうございます。
(って、おれはスレの主ではないけど・・・)
貴兄の投稿はアカデミックで、なおかつ配慮に溢れていますな。
挙げられた書籍は当方も探してみたいと思います。
おれはクサイ食い物が大好きなのでありますよ。
だから小泉武夫氏の著作はけっこうよろこんで読んでいます。
納豆はまあ、当然として、ふなずし、各種チーズ、ドリアンなど
が好物であります。
有名な、シュールストレミングも一度体験がありますが、常食で
きない(入手ができにくいのと、食べる環境が整わない)のが残
念です。(それこそアウトドアしかない)
くさやはラクレットというスイスのチーズ(加熱して食う)の香
りとそっくりなので驚いたことがあります。
原料も製法もまったく違う食物の匂いが似ている不思議さ。
発酵食品とは玄妙なものであります。
当方の行きつけのくさやが食べられる店は秋葉原にあった小さな店
だったのですが、一昨年にたたんでしまいました。
酒は賀茂鶴だけ、くさやはこぶりなトビのかわきくさやでしたが、
実にいい店でおれも常連だったのです。
店じまいの時は別れを惜しむ常連で、くさやを盛大に焼いて大いに
盛り上がったものです。
69 :
67:2001/03/05(月) 22:45
くさや汁の分析結果です。
ずれてたらゴメン
新島 | 大島 | 八丈島
M N | O P | A B C I
pH 7.12 7.01 6.93 7.10 7.06 7.02 7.55 7.04
灰分(%) 2.7 4.0 3.1 3.9 9.5 12.3 10.7 9.6
水分(%) 95.7 94.3 93.3 93.5 86.3 86.4 86.7 85.3
食塩(%) 2.7 3.6 3.3 3.3 8.9 11.1 8.0 9.5
粗脂肪(%) 0.7 0.8 1.2 0.8 0.9 * 0.8 -
総窒素(mg/100ml) 397 467 419 447 457 - 440 403
トリメチルアミン 0 0 4.4 3.2 3.4 3.3 2.9 -
硫化水素(μg/100ml) 100 195 57 41 - - - -
生菌数(×10^7 cells/ml) 2.7 17 12 2.5 3.4 - 9.7 4.9
*:測定せず
新島 大島 八丈島
M O A I
Corynebacterium 0 0 5 1.7
Corynebacterium* 56.8 56.4 15.0 3.3
Pseudomonas 36.7 21.8 15.0 56.6
Maraxella 2.2 7.9 65.0 38.3
Flavobacterium 0 2.0 0 0
Micrococcus 1.4 1.0 0 0
Staphylococcus 0.7 3.0 0 0
Streptococcus 0 5.9 0 0
Oceanospirillum 2.2 0 0 0
Corynebacterium*:寒天上のコロニーが微小なため便宜上Corynebacterium*とする
魚醤文化フォーラムin酒田より
70 :
67:2001/03/05(月) 22:46
思いっきりずれてるな再度チャレンジします
成分だと八丈島が塩分が高く硫化水素が検出されないですね
新島のはトリメチルアミンが検出されていないですね
この辺が味と匂いが違ってる理由でしょう。
フローラもかなり異なってます。
これが上記の差の原因だと思います。
ココには他に大島のものしか示していませんが
他の島もほぼ同様に新島と八丈島の中間だったと思います。
(どちらかと言うと新島に近い)
くさや汁(微生物)は使用しない時でも
栄養(魚)や塩分などを与えないと
フローラが変わってしまい“腐って”使い物にならなくなります。
江戸時代から続くとか言われているのはくさや汁というより
フローラそのものの事でしょう
71 :
67:2001/03/05(月) 23:46
くさや汁の分析結果です。
______________新島__|___大島__|__ 八丈島_________
_____________M__N___|___O___P_|__A___B___C___I____
PH____________7.12__7.01__6.93__7.10__7.06__7.02__7.55__7.04_
灰分(%)__________2.7___4.0___3.1___3.9___9.5__12.3__10.7___9.6_
水分(%)_________95.7__94.3__93.3__93.5__86.3__86.4__86.7__85.3_
食塩(%)__________2.7___3.6___3.3___3.3___8.9__11.1___8.0___9.5_
粗脂肪(%)________0.7___0.8___1.2___0.8___0.9___*_____0.8___-___
総窒素(mg/100ml)_____397___467___419___447___457___-_____440__403__
トリメチルアミン______0_____0____4.4___3.2___3.4___3.3__ 2.9___-___
硫化水素(μg/100ml) ___100___195____57____41____-_____-_____-____-___
生菌数(×10^7 cells/ml)__2.7____17___12____2.5___3.4____-____9.7__4.9__
*:測定せず
_________新島_|_大島_|_八丈島__
___________M_|__O_|_A__I__
Corynebacterium_____0_____0_____5____1.7___
Corynebacterium*__56.8__56.4___15.0__3.3___
Pseudomonas_______36.7__21.8___15.0__56.6__
Maraxella__________2.2___7.9___65.0__38.3__
Flavobacterium_____0_____2.0____0_____0____
Micrococcus________1.4___1.0____0_____0____
Staphylococcus_____0.7___3.0____0_____0____
Streptococcus_______0____5.9____0_____0____
Oceanospirillum____2.2____0_____0_____0____
Corynebacterium*:寒天上のコロニーが微小なため便宜上Corynebacterium*とする
72 :
67:2001/03/05(月) 23:47
等幅フォントで上手く行かないか
>9
>だから小泉武夫氏の著作はけっこうよろこんで読んでいます。
醗酵ものでは基本ですね。
当然ながら当方もシュールストレミングもチャレンジしてます。
スウェーデンのsiteで買えるけど送料が高いのが難点ですね。
あと魚系なら“へしこ”って言うのもあります。
一番気になってるのはずっと前にNHKかなんかで紹介していた
カツオを丸ごと塩漬けにして醗酵させたものです。
たぶん和歌山かどっかだと思うんですが、それ専用の小屋を建てて
そこに保存しておくとか言うものだったような・・・・・
くさやはたいてい青ムロを食べてますね。
伊豆諸島に行ったときは旬の魚にしますけどね。
個人的にはくさやには焼酎だと思うんですがどうでしょう
73 :
47:2001/03/05(月) 23:50
>>67 情報ありがとうございます。
「はっとり」雰囲気よさそうですね。
「ゆうき丸」意外に身近にあったのでびっくりしました。
参考にしてチャレンジしてみたいと思います。
……しかしこのスレ、なんだか高尚なレベルになってますね(笑)。
>72
個人的にはくさやには焼酎だと思うんですがどうでしょう
青酎?いいすね。
75 :
もぐもぐ名無しさん:2001/03/22(木) 01:45
くさやあげ。
76 :
もぐもぐ名無しさん:2001/03/27(火) 19:12
age
77 :
もぐもぐ名無しさん:2001/04/18(水) 01:40
救いあげ
78 :
もぐもぐ名無しさん:2001/04/28(土) 19:19
79 :
もぐもぐ名無しさん:2001/04/30(月) 23:28
そろそろ屋外でくさやチャレンジにいい季節ですね。
おいら78の通販でくさや買ったよ。
青むろのやつで、真空パックではないもの。
アパートのベランダで七輪で焼いて食った。
部屋に煙りが入ってきて臭くなったのは失敗だったが、
焼きたてはうまくてごはんのおかずになると思う。
以前は関東にいて簡単にくさやが手に入ったけど、
引越ししてなかなか手に入りにくくなったので
ネットで買えてハッピー
ところでここの店のは、それほど臭いとは思わなかったけど、
あまり臭くないほうの店なんでしょうか、詳しい人
コメントきぼーん
81 :
普通のくさや好き:2001/05/23(水) 22:53
あのね、この上のほうですでにいわれてるけどね、
新島がくささでは一番らしい。
で、それはなんでか、つーとね、漬け汁の性質にもよるらしいんだけど、
新島のくさやは漬け汁がついたまま日に干すってことらしい。
で、八丈なんかのやつは漬け汁から出していったん水を通してから干す、
って聞いたんだけどな。
まあ、実際に八丈のくさやはそんなにくさくないし、新島産のしめった
やつはかなり強力ではあるとおもう。
新島産も客の嗜好や住宅事情なんかを考えて「マイルド志向」ってことも
考えられるからあんまり本気で信じないようにね(笑)
82 :
もぐもぐ名無しさん:2001/05/24(木) 17:41
おいら78の通販でくさや買ったよ。
青むろのやつで、真空パックではないもの。
アパートのベランダで七輪で焼いて食った。
部屋に煙りが入ってきて臭くなったのは失敗だったが、
焼きたてはうまくてごはんのおかずになると思う。
以前は関東にいて簡単にくさやが手に入ったけど、
引越ししてなかなか手に入りにくくなったので
ネットで買えてハッピー
ところでここの店のは、それほど臭いとは思わなかったけど、
あまり臭くないほうの店なんでしょうか、詳しい人
コメントきぼーん
83 :
もぐもぐ名無しさん:2001/06/09(土) 15:12
age
>>74 青酎も通販で買えるんですか?
おー飲みてー!
揚げ
お弁当に入れてはダメですか?
87 :
もぐもぐ名無しさん:2001/06/19(火) 01:18
電車に持ち込んではダメですか?
88 :
:2001/06/19(火) 06:19
くさやの後にドリアンを食べてはだめですか?
89 :
もぐもぐ名無しさん:2001/06/29(金) 22:29
美味しい季節になってまいりました。
冷房かけて閉め切った部屋でくさやを焼いて
ロックの焼酎で一杯やるのだ。
90 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/13(金) 00:56
いつかは食べたいくさやの干物
91 :
OB:2001/07/13(金) 02:17
小生バイビーね。シュワッチー!!!
92 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/13(金) 03:06
燒くに限る。
むかし、うま味が出るのではと、ナベに入れて失敗。
トビよりムロアジが好きです。スーパーとかでもかえる。日の出の船着場だと各島買えるけど、
どうかな。
93 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/21(土) 07:42
クサヤ、うまいね。八丈島に行きたい
94 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/22(日) 19:58
大島のクサヤはどうしたんだろう?
クサヤ作ってるところで天日干ししてて、
大量のハエがたかってるのを見て。
二度と食いたくないと思った
96 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/22(日) 20:19
おお、うまそうだ。
97 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/22(日) 22:28
98 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/22(日) 22:41
くさや、きらいではありません。
ニオイ:うん○のにおいに酷似していると思います。
汲み取り式便所のニオイという説もありますが。
あじ:おいしいと思います。
私は、はねの付いているのしか知りませんが。
99 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/22(日) 22:58
食ったこともにおいを嗅いだこともない!!
東北なんだけどスーパーでも売ってるの?
気をつけてみたことないな・・・
100 :
100:2001/07/22(日) 23:02
101 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/23(月) 00:58
102 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/23(月) 11:45
>>101 それ、新島の製法だね。
八丈は普通あんまりニオイがきつくないんだけど、
もはやくさやは一部好事家のものだから、クササに
徹した製品開発も必要でしょうな。
がんばれ!くさや!!
103 :
クサヤはないけど:2001/07/23(月) 22:32
暑いので、部屋中クサヤの匂いがする。
104 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/23(月) 22:34
くさやと焼酎で一杯やった。
半日後雲谷斎と言われた。
ふん、しらんもんね。
105 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/23(月) 22:47
うんこのにおいがするのできらいです
106 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/27(金) 06:56
うんこよりはウマイよ
107 :
もぐもぐ名無しさん:2001/07/30(月) 13:34
うんこのにおい
108 :
nanashi:2001/07/30(月) 22:17
>71
トリメチルアミンかよ・・・
そりゃくさいわけだ。
109 :
もぐもぐ名無しさん: