1 :
名無しさん@1周年:
まずたまねぎを用意します。
2 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 09:38
次に皮を剥きます。
3 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 09:40
薄くスライスして水にさらします。
4 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 10:13
で、続きは?
5 :
ななし:2000/05/25(木) 10:15
ざるにあげます。
6 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 10:37
貯金をおろします。
大抵のことには充分な額を。
7 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 11:38
浴槽にお湯をいっぱいためます
8 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 13:00
塩と砂糖を1kgずつ入れて、よくかきまぜます。
9 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 13:38
その中で1時間ほど入浴します。
10 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 13:43
後で掃除が簡単なように、床に新聞紙を敷き詰めます
11 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 14:31
キムチを用意します。できれば直輸入品を、10kgくらい。
12 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 14:41
濡れた体はふかないで、扇風機の前で1時間。
よく乾いたら、ハチミツを塗りましょう。
13 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 16:19
ハチミツはニュージーランド産の生ハチミツがお薦めです。
14 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 17:03
【ワインポイントアドバイス】
1歳未満のお子様にハチミツを服用させてはなりませぬ
15 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 17:18
ハチミツが体になじんだら、キムチを細かく刻みます。
16 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 17:37
9の浴槽のお湯を3CUP用意します。
17 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 18:51
耳たぶを洗濯バサミではさんでおくことをお忘れなく。
18 :
各無しさん@1周年:2000/05/25(木) 19:03
こうしておく事で、たまねぎを刻んでも涙が出ないんです。
19 :
名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 19:52
そろそろカミソリを用意します。
20 :
名無しさん@1執念:2000/05/25(木) 21:07
カミソリで一番上の皮をそっとそぎおとします。
21 :
名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 00:27
その皮をみじん切りに。ワインビネガーに漬けてください。
22 :
名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 00:41
全部炭酸カルシウム入りポリ袋に入れて生ゴミとして出して下さい。
23 :
名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 01:11
そうそう、布巾で越して残ったものは生ゴミよ。ワインビネガーは別のお鍋とりわけてね。
24 :
名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 01:38
こらそこっ!玉ねぎの細胞を顕微鏡で見て遊ぶな!
玉ねぎ100個のみじん切り、今日中に間に合わなくなるぞ!
25 :
名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 19:53
3でさらしたタマネギを、茹でたエビ(ブラックタイガーなど)と和えます。
26 :
名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 20:53
それを1週間ほどスモークします。
27 :
名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 22:03
・・・スモーク中・・・
28 :
名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 22:06
失敗したのでもう一度タマネギを用意します。
29 :
名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 23:14
まずは包丁とぎましょう。
30 :
名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 23:22
研いだら、にんじんとじゃがいもとタマネギを準備します。肉は鳥でも豚でも牛でも良いです。
31 :
名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 05:26
<30>の材料を一口大に切り、香味野菜と一緒に深鍋に入れ、
赤ワインを材料が浸るくらいまで入れて、鍋ごと冷蔵庫で一昼夜寝かせます。
32 :
名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 08:58
鍋を寝かせてる間、クマのぬいぐるみ、ウノとドスも寝かせます。
33 :
名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 15:22
りんごをサイコロ状に切り、鍋で5時間ほど煮込み、23で取り分けたビネガーをいれます。
34 :
名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 16:58
電話がかかってきました。
35 :
ハルキ@1周年:2000/05/30(火) 20:01
パスタを茹で始めていた僕は、アルデンテを逃すのがイヤで、しばらく電話に出なかった
36 :
名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 20:10
しかし余りにもしつこいので出てみると間違い電話で、
謝りもせずに切られたので、怒り心頭に達し、材料を全部庭にぶちまけます。
37 :
"こども"@1周年:2000/05/30(火) 21:17
お腹すいた〜 御飯まだ〜!?
38 :
名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 22:30
と子供に言われたのでお寿司をとろうと電話します。
39 :
まい:2000/05/30(火) 22:54
ところが、「ピンポーン」クール宅急便で何か届いたようです。
子供たちが箱を開けようとしています。
40 :
名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 23:29
伝票には’カニ’と大きく書かれています。
41 :
名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 23:50
喜び勇んで包みを開けると
中にはサワガニがみっちり折り重なって
かさこそいっていました。
42 :
名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 23:55
子どもが沢ガニ一匹づつに名前をつけはじめました。
これはカニ一郎、これはカニ次郎、カニ三郎、これは…
43 :
名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 23:55
カニ五十六郎…
44 :
名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 23:56
仕方がないので、唐揚げにでもしようかとしたら、
カニに喜び、走り回ってる子供たちが箱をひっくり返し
部屋中サワガニ大脱走。
45 :
あっ!:2000/05/31(水) 01:05
一匹がゴキブリホイホイに!
46 :
しかも:2000/05/31(水) 04:23
先に入っていたゴキブリの頭をちょん切って、食べてます。
因みにカニ十七郎です。
47 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 05:58
ゴキブリの悲鳴が聞こえてきます。
ゴキブリも負けてないぞ!!
49 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 09:11
……という夢を見ました。
さて、料理に取りかかろう!
50 :
まず、たまねぎを:2000/05/31(水) 09:17
無限地獄に陥りました
51 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 11:30
しかしそれでもめげないのが,真の料理人なのです.
52 :
ハルキ@1周年:2000/05/31(水) 11:45
たまねぎを3個分、みじん切りにします。
53 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 11:54
牛と豚の合い挽き肉を用意します。
54 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 14:39
ボールにたまねぎと合びき肉を入れて
混ぜ合わせます。
55 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 14:52
冷蔵庫から牛乳のパックを取り出します。
56 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 15:06
腰に手をあてて一気に飲み干します。
57 :
名無しさん:2000/05/31(水) 15:26
たいへんだ!おなかがごろごろ鳴ってます。
58 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 15:38
雷様のお怒りです。
本日の関東地方は夕方から激しい雷雨となるでしょう。
59 :
ハルキ@1周年:2000/05/31(水) 15:49
牛乳を飲んでしまったので、生クリームでパン粉を湿らせます。
60 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 15:58
それにナツメグとトウガラシとライムの汁と八丁味噌を加え、よく練ります。
61 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 16:48
みみたぶくらいの柔らかさになったら、濡れ布きんで包んで
36度で3日間寝かせます。
62 :
ぴた@亀主:2000/05/31(水) 16:49
異臭が漂いはじめました。
63 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 18:10
かびた部分を切り取ります。
64 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 21:13
また電話です。
65 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 21:24
はい七曲署
なに?矢追町で殺し?
66 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 22:36
63でできたものは、とりあえず犬にあげます。
67 :
名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 23:28
犬がぞぬになってしまいました。
68 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 00:26
3日が経ちました。
寝かせておいた練ミソをそろそろ起こしてあげましょう。
やさしく耳元で囁くように起こすのがポイントです。
69 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 01:55
その間、旦那と子供はカップラーメンで過ごしていました。
70 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 03:09
ワタシは矢追町の殺人事件の取り調べで、暫らくカツ丼でした。
71 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 04:29
と言う訳で練りミソに戻ります。
耳元で蠢く様にして起こした練りミソを取り出します。
72 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 10:03
カップラーメンばかり食べ続けた夫が文句を言い始めました。
73 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 14:12
仕方ないので67のぞぬを食べさせることにしました。
74 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 17:38
夫がぞぬになってしまいました。
75 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 17:40
あったいへん、ぞぬ夫が冷蔵庫に頭を突っ込んでまさぐり始めました。
76 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 19:05
ついでに私の体もまさぐり始めました。
77 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 19:13
ソーローなのでもう終わりました。気を取り直して…。
78 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 19:30
きゅうりを3本準備します。
79 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 19:39
一本をめどに二本目を口に三本目はみじん切りにします
80 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 19:51
キュウリがだんだん固く大きく....@`..
81 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 21:28
あぁ……こんなことって……(うっとり)
82 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 21:30
あぁ上手かった。
83 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 22:04
脱線してしまいました。キュウリは使えなくなったので
にがうりを一本用意してください。
84 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 22:07
という事で、満足したので料理に戻ります。
まず、ねぎを用意します。
85 :
2です:2000/06/01(木) 23:42
白髪葱を作ります
86 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 23:45
次に、83で用意したにがうりを…
87 :
名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 23:52
腰に手を当てて豪快にまるかじりです。
88 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 00:03
美味くなくても上手ければおっけーですのでお試しあれ。
89 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 01:11
しかし、生のにがうりが…。
すいません、全部食べきれません。(泣
90 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 01:29
ちょっと歯形が気になりますが、引っ越してきた隣の家に
お近づきの気持ちとして届けてあげましょう。
91 :
>:2000/06/02(金) 03:07
トントン・・あのこれつまらない物ですがどうぞ。
あらすみません。お返しに何か・・・今うちで焼いたステーキですが
よろしければどうぞ。
と言う事で、玉ねぎを用意したら晩御飯はステーキになる事が
今回の実験でわかりました。がっ!しかし・・・
92 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 04:54
ガスが止まってる!
93 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 05:38
そんな時に役に立つのがカセットコンロ。。。
カチッ☆
…ガスボンベがない
買い置きも無い。
94 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 06:06
まあ、これは取っても便利!
ところで気になるお値段のほうは?
95 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 06:56
「2ちゃんねる1周年」セール期間につき、
カセットコンロ30台とガスボンベ200本をセットにして…
今なら、なんと!
96 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 09:15
ただ!!
97 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 10:08
でも奥さん、もっといいものもあるんです。この高級羽布団が今ならたったの60万円。
98 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 10:25
そぬになってしまった夫の保険金がおりました。
99 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 10:40
そのお金で高級羽毛布団を購入しましょう。
100 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 10:42
【ワンポイントアドバイス】
1晩寝ましたら、クーリングオフすることを
忘れてはいけません。
101 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 11:36
さて、クーリングオフしたら気を取り直して、朝ご飯の準備をしましょう。
102 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 11:38
まず、すっかり腐ってしまった玉ねぎをごみ箱にポイしちゃいなさい!
103 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 11:44
そうこうしているうちに、ヨネスケがやって来ました。
104 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 11:44
それから、玉ねぎを買いに行きましょう。
105 :
ぴた@亀主:2000/06/02(金) 11:47
おや、移動野菜販売車がやってきました。
♪たっまねぎ〜にんじ〜ん♪
106 :
その前に:2000/06/02(金) 11:50
ヨネスケさんにお茶を出します。
107 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 11:58
やや!
まだ晩御飯の準備には早すぎます。
これからお昼なのに。。。
108 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 12:10
ともあれヨネスケさんに何も出さないのは失礼なので、野菜販売車で
何か買いましょう。
109 :
野菜売り:2000/06/02(金) 12:32
「お客さん!今日はアーティチョークが安いよ!!」
110 :
ぴた@亀主:2000/06/02(金) 12:39
と言いつつ出してきたのは「天神チョーク・しろ」でした。
111 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 12:39
「安い」と聞いて反射的にアーティチョークを買ってしまいました。
調理法、知らないのに…
家に帰ろうと販売車を離れた時、見なれないキノコがあるのに気がつきました。
112 :
戸碌斎:2000/06/02(金) 12:49
ヒゲ面の八百屋のオヤジ、いえ、ヒッピーくずれの男が目の奥でニヤリと笑いました。
113 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 13:02
「奥さんなんなら美味しいアーティチョーク料理教えるよ」
114 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 13:13
「そのキノコくれたら教えてあげるよ」
115 :
ぴた@亀主:2000/06/02(金) 13:14
そして男はすでに熱くなったアーティチョークを握り締め・・・
116 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 14:23
その時ぞぬ夫が、ヒッピーくずれのヒゲ面の八百屋のオヤジみ襲いかかりました。
そして一瞬で気絶したオヤジを野菜販売車に乗せ、何処かへ走り去ってしまいました。
後に残された物は、正体不明のキノコ…
117 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 15:18
ワケがわからなくなったので、とりあえずぞぬ夫を
川に突き落としましょう。
118 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 16:35
とりあえず、正体不明のキノコをヨネスケに食べさてみました。すると…
119 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 16:54
120 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 17:06
...と言われました。ヨネスケに。
121 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 17:25
そこですかさず「いやです、私達はここで頑張りたいの」
と反論しましょう。
ふうっ…と一息ついて…、
たまねぎを用意します。
123 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 18:12
輪切りにします。
124 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 18:36
そして、皮をむきます。
あれ?
125 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 19:03
いや〜ん、何か動いてる〜
126 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 19:14
その、動いてるものを生で、酢味噌に付けて食します。
127 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 19:23
食中毒で入院します。
食中毒にはおかゆがいちばん。おかゆの美味しい作り方です。
129 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 20:03
仕方ないので、入院食を美味しくアレンジしましょう。
130 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 20:05
まず、お米です。 厳選して下さい。
今回は魚沼のコシヒカリなどいかがでしょう。水も厳選したいですね。
132 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 21:26
フランスに飛びます。
133 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 21:42
エビアンはおかゆにあわなかったので日本に戻ります。
134 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 21:44
というのは入院中に見ていた夢で、実際には動けません。
135 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 22:31
ヨネスケが見舞いにきました。
136 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 22:35
「これ、お見舞い」
そういってヨネスケが差し出したものは、
かごにたくさん盛られた玉ねぎだった。
137 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 22:41
「もう玉ねぎはかんべんしてよ!」
叫んで立ち上がろうとした瞬間、ベッドの中から…
138 :
名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 22:42
ザリガニが‥‥‥‥!
カサカサカサカサ・・・!!
ザリガニの前に現われたのはカニ十七郎だった。
140 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 02:06
そのはさみには一輪の花が・・・
何処からかつんできたのでしょう。思わず涙が・・・
141 :
名無しさん@1周年 :2000/06/03(土) 02:24
その涙も鍋に入れます、重要です。
142 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 02:44
もちろんカニ十七朗も鍋に入れます。
143 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 03:39
間違えて自分まで一緒に鍋に入ってしまいました。アツッ
144 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 04:48
湯剥きトマトの要領で、自分の皮が剥けたところで…
145 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 06:05
お先にもらいました。いいお湯でした。
146 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 06:14
お風呂あがりにはやっぱりコーヒー牛乳でしょう。 ゴクゴク・・・
147 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 06:26
ぶふうううううううううっっっ
こ、これは、コーヒー牛乳とみせかけて醤油の牛乳割り!!
148 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 06:34
あぁ!!
そういえばヨネスケに飲ませようとして自分で作っておいたんだっけ。
自業自得か?
149 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 07:09
しょう油を飲んで血圧が上がり、入院は長引く事になりそうです。
150 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 08:26
そこで病院食をアレンジする料理研究家の私。
151 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 11:50
取り出しましたは四訂食品成分表。おおっ、これはっ!?
病院食の難点は、すべてが薄味。ですので、梅干し・醤油などを持参するのがよろしい。
153 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 16:08
もちろん、味の素も忘れずにな。
154 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 16:40
と、書かれてあります。 そしてページをめくると・・・
たまねぎを3個準備してください、と書いてあります。
156 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 16:49
しおり代わりの「えび満月」が、ポロポロと…
157 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 17:04
少しカビ臭いですが、せっかくですので食べながら読み進めましょう。
158 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 18:57
今までの傾向からして、玉ねぎをみじん切りしたり、輪切りにすると
どうも自分の身に災難が降り掛かるようです。そこで…
159 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 19:06
思い切って丸かじりしてみましょう…
160 :
名無しさん@1周年 :2000/06/03(土) 19:36
歯茎から血が!
161 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 19:43
歯医者へ急いで向かう途中に…。
162 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 19:45
あら!こんな所に牛肉が、タマネギ…タマネギもあるし…
163 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 19:56
よし、ここで
1)カレーを作る
2)牛丼を作る
3)ハッシュドビーフを作る
164 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 23:19
カレーにしよう。
165 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 23:46
ではたまねぎにとりかかりましょう。
166 :
名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 23:51
と思ったが、その前に災難避けのお参りに行こう。
167 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 01:46
帰ってきたらお腹を空かせただんなが肉じゃがを作ろうとしていた所でした。
168 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 02:14
しかしだんなはぞぬなのでうまくいきません。
169 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 02:16
という夢を見たので、先生に話したら精神科の病棟に移されました。
なぜ??
170 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 02:18
一度カレーと思ったら今日はカレーの気分なのッ!
なにこのマズイ肉じゃが。迷わずカレー粉を投入。
一口食べて見ると・・・
171 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 02:21
そしてだんながたまねぎの皮をむいたそのとき・・・
172 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 02:25
地球は滅びました。
173 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 02:26
と思ったら王大人の粋なはからいで復活!
174 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 02:27
お前ら前の書き込みくらい読めよ
175 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 02:32
と、通りがかりの老婆が叫んだそのとき!
176 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 02:42
カレー粉に入っていたヤクの効き目が切れて、覚醒しました。
177 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 02:44
覚醒した場所は精神科の病棟でした。
178 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 02:57
病棟を脱出して牛刀を買いにいきました。
179 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 03:08
と言う訳でたまねぎを切るのはいったん止めて、生きた牛をまず捕まえに行きます。
180 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 04:00
良く見ると家の前は牧場・・あっさり牛を捕まえてしまいました。
こんなに上手く行っていいのかしら。
181 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 04:05
いいわけありません。牛は着ていた赤いTシャツに興奮して
182 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 04:47
たまねぎを凄い勢いできざみはじめました。
183 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 04:58
蹄で包丁を使うなんて凄い技・・・。思わず弟子入りしました。
184 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 05:07
牛「蹄がわれてるからね。馬にはできない芸当さ」
185 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 05:27
しかし、いずれ師匠をさばかないとならないとは…。
186 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 06:36
「私には師匠をさばくばくなんて出来ない!」
こうなったら、アレを使うしか…
187 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 06:57
そう!ギコ猫です!
牛をさばき、カレーを作るにはギコ猫を使うしかありません。
188 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 12:08
ギコを呼んだらモナーがついてきた。
189 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 13:49
しかしギコは師匠(ウシ)に返り討ちに遭ったのでした。
190 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 13:57
「よし、ギコが駄目なら奥の手を使うぞ!」
隠れて見ていたヨネスケが出したものは…
191 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 14:10
やっぱり、しゃもじ
192 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 15:22
えい!ペチっペチっ。叩かれてうまい具合に師匠は美味しくなりました。
でもまだ生きている模様。
193 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 16:31
踊り食い始め!
194 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 17:08
師匠が口の中でもがいて仕方ないので吐き出しました。
さばき方を改めてお願いします。
195 :
師匠:2000/06/04(日) 19:31
「よいか。これから一子相伝の轟さばきをそなたに伝授する。わしの一世一代の晴れ舞台、
とくと見届けよ!」
196 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 19:36
師匠をさばくのにそのさばき方を伝授してくれるなんて…と、涙ぐみながら
197 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 20:47
そしてやはり片手にはタマネギを持ち…
198 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 21:33
たまねぎの皮が風でハラリと落ちた、その瞬間!
199 :
名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 23:29
柱時計の中から一匹の沢ガニが。「兄さん、兄さんたちはどこ…?」
カニ末吉でした。
200 :
名無しさん@1周年 :2000/06/05(月) 00:59
カニ末吉が見たものは師匠がさばかれた後の惨景でした。
201 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 02:34
カニ末吉「何人分のカレーを作る気なんだろう?」
202 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 10:01
ふと好奇心が頭をもたげます。
「カレーに沢蟹ってあうんだろうか…」
203 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 10:59
「そういえば、美味しんぼの究極のメニューのカレー対決で、
マッドクラブという蟹を使って、究極のカレーを作ってたなぁ……。
もしかすると……。」
204 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 11:32
モナーでカレーを作っても美味しいかもしれない。
205 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 11:39
僕がカレーになるのはゴメンだ!モナーをどっかから連れてこなきゃ。
急いで出発だー!カサカサカサカサ・・・
206 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 12:18
顔文字板に行けば大量のモナーがいるはず! カニ末吉の一行は、顔文字板に
向かった。
207 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 12:22
一行、、、? ひとりだったはずのカニ末吉の後について来た者は……。
208 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 12:30
ぞぬ夫「ぞぬ?」
209 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 12:39
ヨネスケ「いやいやどーも。気になっちゃって、気になっちゃって。」
210 :
殿下:2000/06/05(月) 12:42
翻訳サーバー
211 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 15:13
というわけでモナーをさがしに行きました。
意外と種類が多いモナー。どれを選ぼう?
212 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 15:35
というわけでたな中をつれてきたのでした。
213 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 17:13
田中は言いました。「んなわけねぇだろ! はやくたまねぎの皮むけ!」
214 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 18:44
「そうですね、じゃあ気を取りなおして ハッシュ・ド・ゾヌを
作りましょうか。」
215 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 18:46
それを聞いたヨネスケは
「奥さん、モナーじゃないの?それともぞぬなら夫を探しに行かなきゃ」
216 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 18:48
脅されて、泣く泣くタマネギの皮を剥き始めました。
217 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 18:58
剥いている内に面倒臭くなって庭に投げ捨てました。
ついでにヨネスケも投げました。
218 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 19:22
時が経ち、春になると、投げたたまねぎが芽を出し、庭はたまねぎ畑になりました。
219 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 19:24
冬になったら枯れてしまいました。
220 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 19:28
それを見た夫が言ったのです
「”とても上手い食い物”を作ってくれ・・・」
と・・・・。
第一部・完
221 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 19:29
すっかり忘れ去られていた師匠(ウシ・故牛)の亡きがらは、誰の胃袋にも
収まることなく、土に還ってしまったのでした。
ああ、ごめんなさい、お師匠様。
222 :
名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 20:01
師匠(ウシ)は飛行機の中でご飯かしら。
夜空を眺める私
223 :
http://members.tripod.it/eroeroyuuka/2ch.html:2000/06/06(火) 01:19
飽きてきたからやめようかと思ったら何か変な物貼られているし。
ちなみにこの手のやつはパッチがあたっているんで特に問題無いんですけど…。
と言う訳で、223は触らない様にしてください。
225 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 06:59
なんかさー、もー1回やり直さない?
それが良いかも。
途中からちょっと飛ばし過ぎてひいてしまっていました。
こんどは、ほんとにちゃんと作ろうよ。
でも、多少の脱線はしたいなあ。
229 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 13:57
では、気を取り直して。
230 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 13:58
まずたまねぎを用意します。
231 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 13:59
皮をむいて半分にした後、
232 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 15:40
薄切りにします。にんじんを用意してください。
233 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 15:44
薄切りにしたたまねぎは、飴色になるまでいためます。
234 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 16:04
1時間いためましたが、飴色にならず水煮のように溶けてしまいました。
235 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 16:05
困って、2ちゃんねるの料理板で質問しました。
236 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 16:07
過去ログを読めといわれ腹が立ち、捨てることにしました。
237 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 17:16
と言う訳で、こちらがあらかじめ用意しておいたいためたたまねぎです。
きれいな飴色にしあがっていますね。
そして次に、
238 :
ラップを用意。:2000/06/06(火) 17:50
使う分以外は、とりあえず小分けして冷凍しておかなくちゃ。
239 :
それにしても:2000/06/06(火) 17:52
おかしいなあ。水煮溶けして質問したとき、親切に教えてもらえたのになあ??
ドッペルゲンガーの存在を疑いつつ…
240 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 18:47
三日が経ちました。
241 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 19:11
その三日の間に作った料理をご紹介します。
先ほど飴色に炒めたたまねぎに、チキンスープを注ぎます。
242 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 19:13
その中に賽の目に切ったニンジンと…
243 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 20:00
軽く塩こしょうをふって、香ばしく炒めたチキンを入れます。
244 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 20:02
その際、焦げないようにご注意下さい。
245 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 20:19
そしてローリエを2枚ほど入れ風味を付けます。
246 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 20:38
露地物の赤々と熟したフレッシュトマトがあります。
247 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 21:13
トマトを直火であぶって皮をむきます(こうすると皮がむきやすい)。
248 :
名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 21:20
まぁ大変! だんなさんがトマトを食べてしまいました。
249 :
だんなさん@1周年:2000/06/06(火) 21:30
ご馳走さま。うっまかった〜。
250 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 00:49
あらいやだわ。トマトだけじゃなくって、まだまだ色々あるんだから。
251 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 01:09
へえ、何があるんだい?
252 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 01:11
それは内緒よ。
…と鍋をかき混ぜながら言いました。
253 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 01:14
まだできてないの。赤ワインにオレンジ入れた、冷たいサングリア飲んで待ってて。
254 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 01:28
そしてできたのが、コンソメ風味のチキン。飴色たまねぎの旨みたっぷり。
255 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 01:29
ちらほらと見え隠れするにんじんの赤もきいています。
256 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 01:30
2日目の料理は…
まだやってたのか、お前ら。暇人
258 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 03:27
です。まず暇人を用意します。
259 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 04:05
彼にも手伝わせましょう。
「ほれ、たまねぎの皮をむけ!」
「次は、ジャガイモだ!」
「トロトロしてんじゃないよ、全く」
「あうっ、す、すみません!!」
261 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 06:02
罵倒されながらジャガイモの皮をむいていると
むらむらしてきましたがそれはヒミツです。
262 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 08:37
「ほれ次はニンジンだ! シャキシャキせんかい!」
263 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 11:09
牛の薄切り肉を用意します。軽く塩をふった後、少量の醤油と酒に浸しておきます。
264 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 11:27
「途中まではよかったのに、どこからか道がずれてしまった。」
と思うが、先に進みます。
265 :
ぴた@亀主:2000/06/07(水) 11:42
「この道はいつかきた道」
と思いつつ、先ほどの牛肉に片栗粉をまぶします。
266 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 13:10
そろそろ鍋に油を入れ火を付けましょう。
そしてその間に野菜を用意します。
267 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 13:29
もたもたしてたら、鍋、炎上です。。。
268 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 14:03
キャー火事!どうしよーどうしよー消防署だー!
電話番号は、、えっ?何番だっけ?あれー慌ててるから思い出せな〜い!
エート、、、
269 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 15:31
とりあえず117に電話します。
270 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 15:43
気が動転してるので177に電話をかけてしまいました。
271 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 16:27
そげなこつしちょるから、火に囲まれた。
272 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 16:34
………関東地方のお天気をお知らせします明日は晴天が広がり
よいお天気になるでしょう。
あさっては寒冷前線の通過のため、午後から天気が崩れ
夕方から雨になるでしょう
あさってまで待っていたら家が丸焼けです。
273 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 16:44
深呼吸を3回、気を取り直しました。
274 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 16:59
回りの火に桜のチップを乗せ、家ごと牛薄切り肉の薫製を作ります。
275 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 17:33
「お母さん、僕のサツマイモも焼いてくれる?」
276 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 17:48
「お母さんの栗はどうかしら?」
277 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 19:20
子供が泣き出しました。少々刺激が強かったようです。
278 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 19:38
やはり似たような料理をしている時に「決定的瞬間・家庭内で起こる災害編」
等と言うテレビは見ない方が良いみたいですね。
ではピーマン、人参、そしてタマネギを切ります。
279 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 19:59
再び子供が泣き出しました。
「やだー! ぴーまんとにんじん、やだやだやだ〜〜〜!!」
280 :
戸碌斎:2000/06/07(水) 20:25
あまり泣き過ぎて子供がボケてしまいました。
「かあさんや、飯はまだか?」
281 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 20:48
薫製にした牛肉は、子供がボケても、冷蔵庫で少し休ませてあげましょう。
282 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 20:55
ああ〜っ。ちょっと目を離した隙に子供まで燻製に…。
283 :
名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 20:56
くっちまうぞ、こら。
>子供まで燻製に
かぶりつくところでしたが、
>くっちまうぞ、こら。
という声に、我に返りました。
めでたしめでたし
286 :
名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 00:05
あら、間違えちゃったわ。
おひたしおひたし 作らなきゃっと・・・。
287 :
名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 02:51
と言う訳で、玉ねぎの皮をむきます。
288 :
名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 04:28
剥き終わったらアラ不思議!おひたしが出来ました。
289 :
http://members.tripod.it/eroeroyuuka/index.html:2000/06/08(木) 07:02
290 :
名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 17:34
>289
ヤダ。
291 :
名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 20:09
などというヤリトリを聞くとはなしに聞いていると
292 :
名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 20:18
「やだ」を使った創作料理の意欲がかき立てられた。
293 :
名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 20:27
「やだ」は空想上の食べ物で、その存在は「思い出に残る食事」という
食べ物の対比のなかで生まれました。
294 :
名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 20:29
だから、「やだ」は「思い出に残る食べ物」を引き立てるために
存在する料理です。
295 :
名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 20:29
と言う訳で、玉ねぎの皮をむきます。
296 :
名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 03:20
そうやって玉ねぎをむいた皮を煎じると、糸や布が染められます。
染めた糸で、豚肉のブロックを縛ります。
298 :
名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 04:41
縛り方は、亀甲がよろしいでしょう。
299 :
名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 05:20
糸の仕入先は「どっかにあるよ」と隣のおばあさんが言ったので
300 :
名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 05:21
さっそくアフリカ中南部のドッカに旅立つことにしました
荷物を背負い玄関まで出ると なんとそこに!
302 :
殿下:2000/06/09(金) 13:39
>6死し
303 :
殿下:2000/06/11(日) 02:46
最高裁裁判官を罷免する
304 :
名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 03:00
そこには、玉ねぎの皮を剥き続ける男がいました。
305 :
名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 03:33
その男とは…
ヨネスケです! ヨネスケが再びやってきました。
306 :
名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 06:47
「奥さーん、これ食べて良い?」
307 :
名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 07:14
「玉ねぎの皮を剥け、玉ねぎの皮を」
308 :
名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 10:37
「はいはい、わかったよ。人使いが荒いなぁ、もう」
309 :
名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 10:41
面倒くさかったので、剥かないで切っちゃいました。
310 :
名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 23:39
いきなり問題マンが現れて言いました。
「剥かないで切ると2度と生えないモノなーんだ?」
311 :
名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 00:53
「おまえはジャガイモの皮な」と言って問題マンにジャガイモがわたされました。
312 :
名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 01:23
ジャガイモの皮を渡された問題マンは、いきなりしくしく泣き出しました。
313 :
問題マン:2000/06/12(月) 09:43
「お母さん!こんなところにいたんですか」
314 :
名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 16:47
…と、感動の再会は後にして
芋を剥きます
315 :
名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 17:22
手が滑って芋を落としてしまいました。
316 :
名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 17:28
芋を取ろうとして突き指しました。
317 :
名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 18:04
指を氷で冷やそうと冷凍庫のドアを開けたら
318 :
名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 19:32
タマネギが雪崩出てきました、さあ、このタマネギを使って料理です!
319 :
名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 20:20
さあ!たまねぎを剥こう!
…と思ったらたまねぎがカチカチに凍っていて剥けません。
320 :
名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 21:22
そなまま炒めます
321 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 02:24
「そなまま」がほどよく炒まるまで、たまねぎを脇の下に挟んで解凍です。
油を入れすぎたせいか、「そなまま」が撥ねて右腕に貼りつきました。
ひどい火傷を負ってしまいました。
脇は凍傷になりました。
323 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 02:54
ぴんぽん♪隣の奥さんが訪ねてきました
「奥さん、そなまま余分にある〜?」
324 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 03:18
有無も言わさずにんじんの皮をむかせます。
さて、今晩の料理は何にしましょう。
325 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 04:48
隣の奥さんはいい体をしています。
326 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:10
今日の夕食は
「隣の奥さんの活き作り」に決定です。
327 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 06:40
隣の奥さんが
「若づくり」をはじめました。
(しかもちょっとケバイ)
328 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 07:34
「お、奥さん……えへえへえへえへ」
背後から若奥さんにスペルマを注入して、ミルク味に。
329 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 07:42
などと妄想にふけっていたら
「たまねぎ剥くのに一体いつまでかかる気だ!」
と怒られました。
330 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 13:09
ううむ。えれくとろにっく(?)めゑるを書いたのは良いが、これを読むころには
きっと練習も終わり、疲れ果てて家にたどり着いたころであろうと
推測してます。勝手に。日本語になってませんね。意味不明です。
まあ、行間を読んだり、メールの発信時刻を見るなりして
そこは察してちょんまげ。ぐああああ、今日も飛ばしていくぜ!!
お前等ついてこいよべいべえなどと似非ロックンローラーな
日々を送り申している今日この頃なのですよあはは。
それはそうと茶会なるものには行かれたのでしゃうか。
きっと後輩思いの貴方のことですから「村崎先輩きてくださいよう。
でないとぼくさびしいですよう。」などとそそのかされて逝ってしまわれたの
だと、これまた勝手に推測に次ぐ推測。さてその心はただの
希望的観測であるとはかのギリシャの哲学者ソクラテスの言葉であったか
定かではありません。
んで、分かりやすく言うと、「てめえらがお酒飲んで飲み屋のきれいなおねいさんと
楽しく談笑しているときに、そんなときになんで家の中で顕微鏡作ってなきゃな
んね―んだよう(泣)
俺の青春は来ないまま週末のときを迎えなけりゃならないのかよう!!うらやましい
ぜ!!」
(週末と終末を掛けたのですよ・・・・・・・・・。)
ってことなのですよ。たのしかった??きれいなおねいさんは別としてもさ。(笑)
実はマジで行きたかったのさ。茶会。最近ストレスたまっててねえ・・・・・・。
仲間と楽しくお酒を飲んでたわいも無い会話を交わすのって、最高のストレス発散法
なのでは。とか思ったりもするんで。くうう。今日っていうか日曜も学校だぜ。
午前2時まで居残りだぜ!!だって動かないんだもん、僕のロボット、ジョリー。
動くんだけど、うまく制御できないのさああああ!!って愚痴っても
しようがないので、今からレポートでも書いて気分転換します。
ではまた会えたらうれしいですね。よね??
331 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 13:41
などと妄想にふけっていたら
バケツ一杯、タマネギ剥いてしまいました。
332 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:02
ご近所一帯にたまねぎの匂いが充満して大勢の人が集まってきてしまいました。
333 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:14
その量を見た近所の皆さんで何とビーフシチューパーティー
をする事になりました。
334 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:17
大量のビーフシチューを作るために牛を1頭用意します。
335 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:29
隣の奥さんの真紅のエプロン……
336 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:33
牛を買うお金がありません…。
あら、平日なのにごろごろしてる夫がいますねぇ〜(ニヤリ
337 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:33
牛が真紅のエプロン見て興奮しだしたのでとりあえず首を切りました。
338 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:34
モォーーーーーーッ!!
それを見た牛は
339 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:36
いや牛たちは暴れだしました。
340 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:40
大暴走です。家が…
341 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:41
あ、あぶない、
とつぶやいたのは
342 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:41
牛達をちぎっては投げちぎっては投げ…。
迷わず肉切り包丁で切り分けます。
343 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:43
三男のウーです。
ブー兄さんとフー兄さんはとっくに逃げてしまいました。
344 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:44
尚、牛が用意できなければ人肉でもかまいません。
345 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:45
レンガのおうちは平気でした。
346 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:45
踏みつぶされたカニ末吉……
347 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:45
だから、うちの旦那だって、、、
348 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:48
浮気だけは一人前
349 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:53
地面にころがった牛の頭。
その目がぎょろりとうごいて
350 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:55
つぶれたカニ末吉をパクリ!
351 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 14:58
ついでにごろごろしてる旦那の尻を角で突きました。
352 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 15:00
旦那は心を入れ替えるかと思いきや
353 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 15:02
愛人に電話をかけました。
「たまねぎ持ってきてくれ」
354 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 15:21
いっぽうオオカミは、ウーを蒸し焼きにすることにしました。
ご近所の人たちも手伝って、レンガの家を薪で取り囲みました。
となりの奥さんが火をつけます。
355 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 15:23
ウーの蒸し焼きにたまねぎは必需品。
さあ、たまねぎの皮を剥きましょう。
356 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 15:49
みんなでたまねぎの皮を剥きます。
レンガの家からはもくもく煙が立っています。
それにしても隣の奥さんはグラマラスです。
ちょうどよい頃合いに、ウーの兄さんたちが帰ってきました。
357 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 16:04
ブー兄さんの手には例のアレ
フー兄さんの手には例のナニがしっかり握られていました。
358 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 16:11
兄さんたちの手に握られていたものはたまねぎでした。
359 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 16:53
どんどんたまねぎの皮を剥きましょう。
360 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 17:05
よしっ、たまねぎのみじん切りだ。ゴーグルを出せ。
361 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 18:35
間違ってイソジンガーグルを出してしまいました。
362 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 19:54
イソジンガーグルが何か分からないので、とりあえず頭にかぶりました。
363 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 21:18
うがい薬を頭からかぶって消毒完了!
364 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 21:23
さあ、安心してたまねぎのみじん切りを始めましょう。
365 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 22:37
あぁ!!
玉ねぎがイソジン色に〜!!
366 :
名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 23:41
兄さん達が持っていたたまねぎだけは無事でした。
それではあらためてみじん切りです。
367 :
名無しさん@1周年 :2000/06/14(水) 00:03
包丁が無いのに気がつきました。
仕方が無いので、爆竹をたまねぎの中に詰めました。
368 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 01:41
たまねぎ爆弾完成。あとは点火するだけです。
369 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 02:11
ざっとこんな感じの夢を見ました。
目をさますと、たまねぎは芽を出していました。
370 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 02:12
記念すべき点火作業には
鉄子の部屋の主が呼ばれました
371 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 02:52
点火の前にネットで予告書き込みをしましょう。
ヒヒヒヒヒ。
372 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 04:59
そしておもむろにバスを吟味します。
373 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 06:21
「おくさーん・・。俺帰るよ・・。」ヨネスケが言いました。
374 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 07:05
おくさんは服を脱ぎました。挑発しています。
375 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 08:52
…と、妄想している間に新しいたまねぎが届きました。今回も大量です。
さあ、たまねぎの皮を剥きましょう。
376 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 09:09
ついでに、何時の間にか被ってしまったちんちんの皮も、一緒に剥きましょう。
手に付いてしまったちんかすは、あとで利用します。
377 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 09:30
と、冗談で言った夫を殴り、タマネギを剥くのを続けて下さい。
378 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 09:37
しかし、たまにはタマネギ以外の野菜にも触りたいなぁ、と思う今日この頃です。
379 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 09:48
早まってはいけません。とにかくたまねぎの皮を剥きましょう。
他の野菜はそれからです。
380 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 09:49
玉ねぎもう残ってないよ!!あんた剥きすぎ!!あほやりすぎ!!
381 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 10:04
取り敢えず、剥いたたまねぎの上に、剥いた小たまねぎを乗せます。
その上にまた、剥いた小々たまねぎを乗せます。
その上にまた、剥いた小々々たまねぎを乗せる、というふうに積み上げていきます。
382 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 11:45
重ねたたまねぎに、オリーブ油とクレージーソルトを振り、オーブンで焼きます。
383 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 12:32
それもこれも全部余興。
実際に重要なのはたまねぎの皮なのでした。
384 :
さる:2000/06/14(水) 12:45
剥いても剥いてもまだ皮が…。
385 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 13:32
むいてもむいてもたまねぎは小さくなりません・・・
386 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 13:55
それどころか、どんどん固く大きくなってきます。
387 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 14:07
しつこく茶々を入れる夫をもう一度音高く殴り
料理の再開です。
388 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 14:09
茶々? いや夫がいれているのは茶です。
たまねぎの皮茶です。
389 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 14:42
夫です、たまねぎは飽きました。トマトの皮を剥かせてください。
390 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 14:44
たまねぎの皮茶の効用はバイアグラの数倍ですが
391 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 14:46
お湯にトマトを10秒くらい浸して、すぐに水で冷やします。
するとトマトの皮が、ずるっと剥けますね。
あぁ、あなたのもお湯に浸そうかしら。
もう、トマトの皮剥きは終わったわよ!
392 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 15:36
わわわ、おくさん、ぼくのをお湯に浸しても剥けませんよ!
むしろ刺激で皮を被ります! 重要な器官ですからね、守らないと!
393 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 16:22
と、そう叫んだのはカニ警官でした。
「事件は……
394 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 16:23
とか何とか言っている内にたまねぎとトマトの用意ができました。
次はセロリの筋を取りましょう。
395 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 16:47
「・・・会議室で起こってるんじゃな・・・・・」
カニ警官のセリフは尻すぼみになりました。
396 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 16:48
まずセロリのウラスジを刺激します。
397 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 16:52
そうすると、オモテスジが浮き上がってきます。
398 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 16:54
浮き上がって取りやすくなったところで、スジを取ります。
399 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 18:18
スジだけを残し後は捨てます。
400 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 19:00
捨てた亭主は、かみさんの回し蹴りを食らい、拾ってきました。
401 :
名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 20:09
拾ってきたセロリは丁寧に水洗いしましょう。
402 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 02:42
←ちょっとなごみたかったので(^^:
403 :
↑で:2000/06/15(木) 04:30
和んだところで。。。
丁寧に洗ったセロリを捨てます、、、
404 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 04:38
取ったセロリのスジは、リリアンを使ってひも状に編んでいきます。
405 :
私、森は公約します。:2000/06/15(木) 08:14
選挙前には日経平均を18000に上げます。その後アメリカ大統領選の
いんちき相場に便乗して23000まで上げ、来るべき調整の後、年末には
30000の大台に乗せます。みなさん自民に投票してください。
406 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 08:48
森の皮をむきます。
407 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 09:00
ところがこびり付いたちんかすは、どう洗っても取ることができませんでした。
手を薬用せっけんと消毒用アルコールできれいにしてから、作業に移ります。
408 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 09:48
たまねぎ爆弾の標的が決まりました。
409 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 10:52
皮をむいた森を茹でてアクを取ります。
410 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 11:43
悪が抜けたらかすばかりで何も残らないんですが‥。
411 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 13:06
そのかすは畑のたい肥にしましょう。
412 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 13:24
夏になり、畑で美味しい完熟トマトが穫れました。
413 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 14:04
完熟トマトを一人一つずつ用意して下さい。
414 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 14:05
愛情を込めてそれをひろゆきにぶつけましょう。
415 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 16:03
と思って彼の家を訪ねましたが、お祖母様に不幸があり北海道に帰省中でした。
416 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 16:05
明後日の夕方以降に帰ってくるそうです。それまで何しましょう?
417 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 16:09
皮には十分懲りました。皮を剥かないトマト料理をします。
418 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 17:02
そのかわり、種は取って料理しましょう。
419 :
名無しさん@1周年 :2000/06/15(木) 17:14
種を取ったらからっぽになっちゃいました。
420 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 19:02
しまった!これは赤ピーマンだ。
421 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 19:43
赤ピーマンなら、話は別です。
ピーマンの皮を剥きましょう。
422 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 19:55
赤ピーマンの皮を剥く!!皮を剥くと、、、
423 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 20:22
ピーマンの子どもが出てきました。女の子です。
その名も「ピーマン○」
424 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 21:03
そのころお爺さんは山でしばかれていました。
425 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 22:03
お婆さんは革でしばられていました。
426 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 23:05
17歳無職の孫は裁かれていました。
427 :
名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 23:12
しょうがないのでピーマンを丸かじりにします。
すると、いつものテーマソングが…。
428 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 00:01
流れませんでした
429 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 00:25
じゃあどうしたらいいの?
430 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 00:30
しょうがないから、みずから歌いました。
431 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 00:33
たらちゃーん、かつお〜、わかめ〜、そしてな〜みへ〜い。太陽に吠えろの曲でした。
432 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 00:51
サザエさんの名前だけ出てきませんでした。なぜなら
433 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 00:54
子供の頃の染み付いた記憶のまま歌ってしまい自責の念にかられ、
自暴自棄になったところおもむろに冷蔵庫を開けるとらっきょの味噌漬けが
434 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 01:16
どこにも見当たりません。アナルに入れっぱなしなのを失念していました。
435 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 01:21
どーりで気持ちいー訳だわ
436 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 01:36
早速アナルから取り出して剥いてみましょう。
437 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 01:44
はっふーうん
438 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 01:48
なかなか出てきません。息を止めて腹圧を高めます。
439 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 01:52
あっふ〜うん
440 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 02:13
出てこないどころか奥へ奥へと入っていくではありませんか。
441 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 02:35
らっきょの大冒険?
んなものは始まりません。
442 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 03:22
らっきょの大冒険は始まりませんでしたが
とりあえずたまねぎとトマトをどうにかすることは分かりました。
443 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 04:30
そういうわけでたまねぎとトマトは皮をむかずに
444 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 04:32
らっきょの皮をむくべく奮闘中。
445 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 06:14
しかしらっきょはさらに奥へ
446 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 06:30
仕方がないので朝一で肛門科に行きました。
==========完==========
447 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 07:08
肛門科の医者の名札にはその一文字がありました。中国人でしょうか。
448 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 07:39
魚
449 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 08:09
の料理を完医師に教わることに。中華料理でしょうか。
450 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 12:19
まずうろこをはぎます。
ばりばりばり
451 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 12:46
あらら骨だけに。
452 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 13:22
フリスクを与えてみましょう。
453 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 19:32
フリスクを与えようとしましたが、何だかよく分からないので
フリスビーを与えることにしました。
454 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 19:47
すると、ぞぬがフリスビーをくわえて逃げていきました。
455 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 19:54
と言う訳で料理を再開します。
まず、たまねぎを用意し、
456 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 20:22
みじん切りにします。その上に砂糖を
457 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 21:23
ぶっかけご飯
458 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 21:26
ぶっかけ御飯をおかずにして御飯を食べようとすると
459 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 21:42
かったるくなってきたので、御飯の上にぶっかけ御飯をかけて
食べることにしましたとさ
460 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 21:46
食べ終わっても、まだおなかがすいているので、
おかゆライスを食ようと思います。
461 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 21:51
思っただけです。
462 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 21:54
しかしその時・・・
463 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 21:57
背中に気配を感じました、振り返ると。。。
464 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 21:59
おかゆライスをとてもおいしそーに食する女の子と出会ったのです。
ドキドキ
465 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 21:59
大量のたまねぎを抱えたモナーが立っていました。
466 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 22:02
私は女の子よりモナーが好きなのでたまねぎを手に取りました。
467 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 22:05
持ちきれないのでとりあえず、半分だけもらうことにしました。
468 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 22:18
そしてその玉ねぎをみじん切りにすると…、
469 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 22:25
どうして俺は玉ねぎばかりを切っているんだろう、
と後悔の念で頭がいっぱいになりました。
470 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 22:54
今度はあの女の子をみじん切りにしてみようか・・・・
471 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 23:01
たまねぎのみじん切りの前に皮を剥くのを忘れていました。
女のこのみじん切りは後回しにします。
472 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 23:12
後回しは高度な技です
タマネギの処理には前回しが適しているのですが
土俵の隅っこに皿回しがあったので使ってみることにしました。
473 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 23:24
しかし肝心な皿が見当たりません、はて・・・
474 :
名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 23:43
皿がなくては話にならないので皿を自分で焼くことにしました。
475 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 00:18
土を掘り返したらモナザイトが出てきました
476 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 00:49
477 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:07
と言う訳で、たまねぎの…
478 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:25
虐待日記をつけることにしました。
479 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 02:23
たまねぎの虐待は、まず皮をむくことから始まります。
480 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:10
剥いた皮は、傷口に貼ると驚くほど綺麗に傷口が治ると聞いたので
試しに目に貼ってみると、マトリックスのNeoの様に
目がふさがってしまいました。
481 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:17
間違えてチンポの皮を剥いちゃいました。てへ。
482 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 04:58
・・・・しょうがない。
間違えたまま続行します。
483 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 05:07
と言う訳で、料理をします。
今日は、魚のすずきを使って何か作りたいと思います。
484 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 05:10
ポワレにでもしましょうか。
それでは、きょうのメニューは、
「すずきのポワレ たまねぎ添え」です。
485 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 06:00
問題はたまねぎの皮です。どうしましょう。剥きますか?
486 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 06:06
剥くに決まってます!
さぁ!とっとと剥くのです!!
487 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 06:56
とっととはなかなか美味なのですが
いかんせん取れる量が知れているので
旬のおいしい時期になるべく新鮮なモノを選ぶようにします。
488 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 08:01
と言う訳で、今回の料理には使わないですませたいと思います。
489 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 08:59
じゃあ どうしたらいいの?
490 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 09:02
とキレて玉ねぎを放り出してしまいました。
491 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 09:06
その割りには華麗な牛刀捌きによってスライスされた玉ねぎが残っています。
皮は剥けていませんが…。
492 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 09:27
とりあえず玉ねぎはおいといて次はすずきです。だけど間違えて隣の
鈴木さんをつれて来てしまいました。
493 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 09:52
鈴木さんを砂糖漬けにしましょうと、佐藤を探していると
494 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 09:53
やっぱり佐藤さんでした
鈴木さんと佐藤さん あと足りないのは・・
495 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 10:07
池田くんです。魚料理ですから。となりに迎えにいきます。
496 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 10:14
池田くんは留守でした。しかたないので偶然歩いていた海野さんをつかまえ
ました。さて後は捌くだけです。まずは
497 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 10:17
湯加減をみます。福田くんが必要です。
498 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 10:25
おじゃまんがはもういいです。
スズキはこちらで用意しました。もちろん魚のスズキです。
499 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 10:36
んじゃ捌きますか。あぁまずこの穂のところをとってやね...ってこれ
ススキやないかぁ〜!
500 :
私、森は公約します。:2000/06/17(土) 12:03
501 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 15:01
鱸の頭とわたをとって水洗いし、手開きにして腹骨をすきとって縦2つに切り、水カップ2分の1に塩大さじ1と2分の1の塩水にくぐらせ、ざるに乗せて40〜50分おきに、水気を切ります
502 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 15:02
選挙カーは遠ざかりました。ではあらためてスズキにとりかかりましょう。
もちろん魚のスズキです。
503 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 15:02
きゅうりを小口きりにして塩水にくくらせ、ふきんに包んで水気を絞ります。わかめは熱湯をくぐらせて冷や水にとり、ざく切り
504 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 15:04
鱸をバットに入れ、酢おおさじ1をかけて酢洗いして、皮がわに浅く包丁目を入れて、食べやすく切ります。
505 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 15:06
器に鱸、きゅうり、わかめを形良く盛り、二杯酢をかけておろししょうがを沿えます。
506 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 15:08
あと足りないのは・・・
507 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:16
玉ねぎの皮です。
508 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:34
玉ねぎの皮はそもそもむいてないです。ということは...完成??
509 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 16:58
これで、一品完成しました。
お次は・・・・
510 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:06
ふと横を見るとピザの宅配のメニューがありました。
511 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:10
でも一枚二千円なのであきらめて食パンに
一缶100円のホールコーン、マヨネーズ、
タマネギスライス、トマト、ツナをまぜたものを
乗せてトースターで焼きました。
512 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:23
うっかり家まで焼いてしまいました。
513 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:26
お隣の奥さんは生焼けでした。
514 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 19:22
じゃあ、もっと焼いて犬に食わせましょう。
515 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 19:52
[料理の豆知識]
夏のハマグリ犬も食わぬ
食物にはすべて「旬」があります。その食物がイチバンおいしく出盛りの時期です。ハマグリは10月から12月が最盛期で、味もよいのです。旬のものを食べていると、食欲もプラスになるし、食中毒などの心配もないのです。同じ貝でも旬はずいぶんちがいます。覚えておくと役にたつかも。
516 :
というわけで:2000/06/17(土) 20:54
奥さんの旬は結婚1年以内とのことです。食べた犬は当然のごとくぞぬに
なってしまいました
517 :
名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 21:03
昨日だったら、ギリギリで旬だったのにぃ〜。。。。
昨日だったら、ギリギリで筍だったのにぃ〜。。。。
519 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 03:55
つーわけで、筍が準備されました。
520 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 05:04
たけのこといえば……
521 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 05:05
皮です! さあ剥きましょう!
522 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 05:38
バリ。バリバリバリ、バリ。メリ、ムシ、バリバリバリ、メシ。
?
???(なんかいる・・・)
523 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 06:02
おじいさんとおばあさんがタケノコを割ると、そこには玉のような
524 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 06:04
こんにゃくが!
525 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 06:26
さらにこんにゃくの中から・・・
526 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 06:30
玉ねぎではなく…、
527 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 07:11
ネギボーズ部隊がわらわらと出てきました。
528 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 10:03
ネギボーズ1号・ネギボーズ2号・ネギボーズ3号
全部数えてみると・・・
529 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 10:05
ネギボーズ108号までいるではありませんか。
530 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 10:14
隊長! 44号がいまちぇん!
531 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 11:03
何を言っとる。おまえが44号ではないか!
と言う訳で、筍の灰汁をとります。
532 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 11:36
灰汁をとるとき皮は剥きますか?それともそのまま?
533 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 13:23
ミスター味っ子を信じて灰汁を抜くためにコンクリートの上に一晩置いておいたら
筍を盗まれてしまいました。
534 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 14:26
あわてて警察に電話をしたら、警察官に鼻で笑われました
535 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 14:27
その鼻の皮を剥きます。
536 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 14:54
留置場にぶち込まれてしまいました。
537 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 15:58
留置場のくさい飯に鼻の皮をまぶしてみました
538 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 16:15
なんとこれが結構美味!!
539 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 16:39
看守の鼻の皮も剥こうかな……。
540 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 17:11
44号「いけまちぇん! 看守の鼻には悪霊がとりついてまちゅ!」
541 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 17:25
悪霊の皮を剥いてみました。
542 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 18:13
あ、あ、悪霊が……。 44号は頓死しました。
543 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 18:18
「ぼくは休暇中でちたのに、、、」
それがネギボーズ44号のいまわのきわの言葉でした。
では気を取り直してたけのこですよね。
544 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 18:37
筍が盗まれたことを思い出して、新たに掘りに行くことにします。
545 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 18:55
その為には脱獄しなければなりません。
546 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 19:09
フッフッフッフ……。脱獄なんてネギボーズにはお手のものでちゅよ。
547 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 19:14
しかし、だれが脱獄するんでちゅか?? byえびちゅ
548 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 19:15
それはもちろん、、、キラーン
549 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 19:17
ご、ご主人ちゃま……?
550 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 19:19
ふう。今日はここまで。
551 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 19:20
まずはうちのご主人しゃまのむらさきのびらびらを、、、
552 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 19:24
甲斐性なしが…
553 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 19:30
みどりいろのうぃんうぃんで…… ああっ、まちゃかそんなところにっ!
554 :
かいしょなし:2000/06/18(日) 19:38
フゥーーっと(煙)。
なんかのらねーなー。
555 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 19:50
パタリロがダメでエビちゅがGoGoなんでちゅか。アンタたちって、、、
556 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 19:50
そうこうする間に、オーブンに入れておいたアレが
良い匂いを立ててきました。
557 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 19:59
はっ! お花畑ちゃん!
558 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 20:04
かまんべぇぇるをもってきてくれまちた。
559 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 20:13
イー!! ビー!! アイ!! シー!! エイチのユー!! エビちゅマンッ!!
560 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 20:18
ネズミは駆除するべきです。とはいえ・・・
561 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 20:29
電気ネズミだったらどうする。
562 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 20:51
コンセントを抜けば死んだも同然
563 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 20:59
ではあらためてタケノコに
564 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 21:31
電流でも流しますか。
565 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 22:38
タケノコを置いてあった電磁調理器がコンセントも入れてないのに
過熱し始めました。
566 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 22:56
そして彼女のハートに火をつけました
567 :
名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 23:00
あぅ からだが火照ってる・・・来てっ
568 :
名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 01:17
ぞぬが来ました。
569 :
私、森は公約します。:2000/06/19(月) 14:02
深夜でも快適なレンタルサーバサービス
570 :
名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 22:55
けっきょく全員死にました。合掌。
571 :
But:2000/06/22(木) 02:10
過去ログ復活とともに全員生き返りました。
572 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 02:20
そしてたまねぎを・・・
573 :
名無しさん@人生薔薇色:2000/06/22(木) 07:30
そっと・・・・
574 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 07:51
うやうやしく両手で掲げて・・・祈りをささげます。
今度こそ、ちゃんと皮を剥いて料理できますように・・・
だが、しかし!!
575 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 08:06
こんばんわ〜奥さん!どーもどーもヨネスケです。
576 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 08:38
と、テレビの中からまるで貞子のように……。
577 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 09:26
それはそれは執念深く……。
578 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 12:52
あの巨大しゃもじを…
579 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 13:10
タマネギの皮剥け、タマネギの皮を。
580 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 13:19
やだぁ!
この玉ねぎ・・・もう芽がでてるよ?
どうしようか?
どーしてこんな屑スレまで生き残ったのか・・・
582 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 14:34
それはヨネスケの執念です…
583 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 14:42
執念に燃えたヨネスケは、芽の出たたまねぎを畑に植えてみました。
584 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 14:45
というわけで、たまねぎを一つ用意して下さい。
585 :
串カツか?:2000/06/22(木) 18:59
まずたまねぎの皮を剥きくし切りにして、
一口大の豚ヒレ肉と切ったたまねぎを交互に串に刺して、
小麦粉、溶いた卵、パン粉の順に衣をつけ、油で揚げます。
586 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 21:00
で、それはお隣さんにあげちゃいます。
587 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 21:04
お隣さんへ行こうとして玄関を開けたその時!
588 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 21:30
辰巳琢郎が!!!
「食いしん坊バンザイ!」
589 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 21:39
ここにヨネスケと辰巳琢郎の強力コンビが誕生しました。
さあ!全力でたまねぎの皮むきを!
590 :
名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 21:49
ふっふっふ。俺を忘れていないかい?
現れたのは泥と汗にまみれた山下真司だ。
591 :
名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 03:27
山下真司は、見るからにラグビーボールなたまねぎを
懐のきんちゃく袋から取り出しました。
592 :
名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 03:44
ラガーメンの宿命として思わず玉ねぎを蹴ってしまいました。
593 :
名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 06:22
「こら!食べ物で遊んだらいけないだろ!!」
・・・と、言う事で山下真司は玉ねぎの皮むきを一人で全部する事になりました。
594 :
名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 10:37
これが「泣き虫先生」と呼ばれるようになった所以です。
595 :
名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 11:38
「あっっ!!イソップ!!」
596 :
名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 13:45
イソップを剥くことになりました。
「真性だから、い…痛いよ。」…がくっ
…ご臨終です
598 :
名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 00:31
イソップー!!
…と号泣しながらたまねぎの皮だけは休まず剥き続けます
599 :
名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 00:40
剥いたイソップの「ブツ」のイカの生臭さを
たまねぎのおろしをかけて消しました。
600 :
名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 06:45
「風は一人で吹いている〜♪」
大木君です。大木君がやって来ました。
奴にもたまねぎ剥かせましょうか?
601 :
名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 10:51
梅宮辰夫と和田アキ子もやってきました。
中華鍋と牛刀を持っています。
602 :
名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 12:34
そして今、仁義なき戦いの幕が切って落された!!
603 :
名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 14:28
あっ!梅宮辰夫が「料理の鉄人」の審査は贔屓だと叫んでおります!
604 :
名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 14:42
岸朝子が嫌そ〜な顔で見ています。
605 :
名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 16:58
岸朝子、美味しかったです。
ご馳走様。
606 :
名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 00:55
さて、この岸朝子のガラからダシを取るわけですが・・
607 :
名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 02:52
岸恵子さんにお願いするとしましょう。
608 :
名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 03:04
岸恵子さん、レシピが日本語で書いてある事に怒っています。
アタシ達上流はフランス語じゃなきゃダメ!
609 :
名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 03:19
もしくはタガログ語
610 :
名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 03:23
急遽、高田万由子に訳してもらうことになりました。
611 :
名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 05:19
でも、高田万由子はド近眼なので、字がうまく読み取れません。
612 :
名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 12:16
役に立たないことが分かった高田万由子は夫のバイオリンの調べにのって
帰ってしまいました。
ごはんを食べる前に選挙に行きましょう。
614 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:20
出口調査につかまってしまいました。
「今回投票された政党などについてお聞きしたいのですが・・・・・」
しかし、よく見るとよねすけではありませんか…。
「貴様、玉ねぎの皮を剥け玉ねぎの!」
それを無視して投票。もちろん漢字党へ一票。
ついでに党歌斉唱。♪電脳世界繁栄希求〜
617 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:40
♪世界漢字化即平和〜 安易平仮名即嫌悪〜 顔文字表現即死罪
♪漢漢漢漢 漢字党〜 漢漢漢漢 漢字党〜 我等日本之漢字党〜
「はいはい歌はいいからね〜」とやっぱりよねすけが…。
もう飽きました。
======終了=========
621 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 07:54
2重点線入りの終了はなかなか調理が難しいようです
やっぱり料理の基本はタマネギでしょう。
622 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 08:02
難しい調理をあえて挑戦するのが料理人ってものです。
なので2重点線入りの終了をタマネギにくわえてみようと思います。
623 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 08:26
それでは、終了を加える前に玉ねぎの皮を剥きましょう。
624 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 12:46
皮を剥いていたら中身が無くなってしまいました。どうしましょう。
625 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 13:55
しかたないので2重点線入りの終了をまずスライスします。
626 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 14:06
スライスする前に皮を剥きましょう。
スライスした後だと、皮を取り除くのが面倒です。
玉ねぎと格闘していると、岡山のおばあちゃんから赤ピーマンが届きました。
628 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 15:33
なんかピーマンが赤色に変色していたので捨てました。
629 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 15:39
その時突然、岡山のおばあちゃんの危篤の知らせが入って来ました。
630 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 17:51
慌てて岡山に駆けつけようとしたその時、
警察からの電話が!!
一人息子が暴力事件を起こしたと言われてしまいました!!
631 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 17:56
「そんな子はうちの子じゃありません!」と言い捨てて
まっすぐ岡山に駆けつけます。
もちろん両手にはたまねぎを持って。。
632 :
名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 19:16
あっさり見捨てられた一人息子(17)が奇声を発しました。
「ヒヒヒヒヒ…」
両手には、やはり、たまねぎを持ちながら…
やはり、赤ピーマンも皮を剥きましょう。
634 :
名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 00:29
おやおや?皮を剥いたら中からさくらたんが出て来ちゃいました。
635 :
名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 02:12
確かに桜色のタンはうまいモノですが
基本となるタマネギをどうするかが問題です。
とりあえず、近くにいたサルに与えてみました。
637 :
さる:2000/06/27(火) 06:08
剥いても剥いてもまだ皮が…。
そして
>>385 へと続く…。
638 :
名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 07:07
どうやら、三宅タマネギの先から溶岩がでそうです
早く剥かないとやばいです。
639 :
名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 10:22
その際、とても熱いので軍手をしてください。
640 :
名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 23:35
「あ、つい.....」と言いながら
隣の奥さんの豊かな熱い胸をタマネギと見間違えて触ってしまいました
おや?悲鳴も無ければ手をふりほどこうともしません、
さて、どうしたものか......
641 :
名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 02:21
どうやらパットだったもようです。騙された…。
642 :
名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 05:44
おまけに股間には何か固いものが。なんだこりゃ?
643 :
名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 18:35
...と妄想していてもしかたがないので、現実を見つめ直して、
タマネギを手にとって...。
644 :
名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 20:24
玉ねぎをみじん切りにして
油をひいたフライパンで弱火で炒めます。
645 :
名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 02:34
それを先ほどのパッドに詰め込みます。
646 :
名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 02:38
その際、とても熱いので軍手をしてください。
>>640
647 :
名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 03:15
よく軍手と間違って軍足を手にはめてしまう人がいますが
よく見ると指の長さが違っているので確実に確認、指差呼称、5S、QC活動などを
実施の上、取り扱いには細心の注意を払い、着装してください、
間違うと、ライオンに第1関節を食べられます。
648 :
名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 05:28
たまねぎと人間。人は万物の長であるという
驕りは捨てるべきです。
この素晴らしく崇高な植物「タマネギ」を
扱うには敬意が必要です。「愉快な仲間」などと
貶めるには私たちはあまりにもおろかで無力なのです。
そしてうやうやしく茹でたジャガイモを
さらに加え・・・
649 :
名無しさん@I周年:2000/06/29(木) 05:36
横目でタマネギを眺めつつラジオ体操第三をします。
650 :
名無しさん@25周年:2000/06/29(木) 05:37
するとぞぬが降ってきました!
651 :
名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 07:33
コマンド?
652 :
名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 07:42
じゅもん ー>ベギラマ。
653 :
名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 07:49
ぞぬは50のダメージを受けた。
ぞぬはベギラマを覚えた。
奥さんは料理に戻った。
奥さんレベルアップ!
654 :
名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 10:44
たいりょく が あがった ので、元気よくタマネギを剥きましょう。
すばやさが あがった ので速い速い。
あ! …ちから も あがった ので、タマネギを握りつぶしてしまいした。
くさーい。
655 :
名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 01:17
くさいものにはとりあえずフタをしましょう。
656 :
名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 01:37
ということでトイレに行ってきます
========== 中断中 ==========
657 :
おーい みんな:2000/06/30(金) 01:46
あいつがトイレに入ったから上から水かけてやれ
658 :
656:2000/06/30(金) 02:40
えーん、いぢめるぅー
659 :
名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 04:24
蒸着!
660 :
名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 04:30
宇宙刑事ギャバンの声が聞こえました。
661 :
名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 05:21
お前なんかとみこだ、
と・み・こ・〜〜〜!!!
662 :
名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 05:44
耳がぴくぴく動き出した。
663 :
名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 06:11
はっちゃけた!!
664 :
名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 06:43
サッカーの試合でラグビーを始めたようですね。さすが黄金の左足。
665 :
名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 07:30
とうちゃん情けなくて涙でてくらぁ!
666 :
名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 08:55
「あばれはっちゃく」
長太郎はそう黒板に書きました。
しかし黒板が厳密には緑色だったために・・・
667 :
名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 06:39
犬を料理することになりました。
668 :
名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 07:20
もっとも美味だという赤犬が用意されました。
669 :
名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 08:30
犬料理ですか。
670 :
名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 13:15
緑のたぬきも入れましょう。
671 :
名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 15:17
それでは、最初に犬をさばきましょう。
ここに取れたての生きた土佐の赤犬を用意します…。
先生。犬が私の事を睨んでいるぅー(泣)
672 :
名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 20:10
先生は「じゃあ、まず目から」と言うと
673 :
名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 20:52
赤犬は先生に飛びつき、アタマにかみつきました!!
==========警告============
・以降、小さなお子様、心臓の弱い方はご遠慮ください。
674 :
名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 09:56
と、その途端、心臓の弱い小さなお子様に
赤犬はかじりつきました。
675 :
名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 11:56
幼児は危険を感じて夢中で噛み返しました。ハッ
眼が光ってる・・・この子もしや・・・
676 :
名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 12:01
ぞ、ぞぬ?
677 :
名無しさん:2000/07/03(月) 12:03
やっぱ、朝は焼きたての食パンが最高だね。
678 :
名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 05:57
その食パンに乗せるタマネギの皮を剥きましょう。
679 :
名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 07:09
そろそろ間違ってチンポの皮を剥くころです。
680 :
名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 07:54
「痛い、痛い、痛いよ」
いい年して泣いてます。真性包茎のようです。
てな妄想はやめて、たまねぎの皮ですか。
681 :
名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 10:04
いえ、たまねぎの芯です。
宇宙の意思にしたがってたまねぎの芯を見いだしましょう。
682 :
名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 21:07
キャベ2の芯が見つかりました。
683 :
名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 21:31
苦い…。
684 :
名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:07
女体盛りが冷たい!………死んでる………
おやっさんの話によると、生身の女性の女体盛りは体温で刺身が腐るので
女を殺してから盛り付けを始めるらしい。
なんでも、料理のできないクサレ女が多いので殺しても殺してもクサレ女は減らないそうだ。
そんな女の女体盛りなんか食べたくなくて、私はとても上手い食い物を食べるために
まずたまねぎを用意した。
685 :
名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:14
活きがいい女体にはワカメを敷きましょう。
ワカメの上にツマを敷き、
その上に刺身をのせるといいらしいです。
・・・と、言う事で玉ねぎの皮をむく前に、大根の皮をむきましょう。
686 :
名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:15
女体盛りのまんこからザーメンが流れ出ているが、
君のまんこはどうか。
687 :
名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 05:25
ザーメンよりラーメン
ラーメンよりさらしタマネギが、んまいので
とりあえずタマネギを剥くことにします。
688 :
名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 05:36
ザーメンというのは
ザーサイ入りラーメンですか?
689 :
名無しさん@?:2000/07/05(水) 06:14
いえ、ザーメントッピングのラーメンです。
690 :
名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 23:59
タマネギは入ってないの?
691 :
名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:26
草津の居酒屋で、地元の人に教わりました
安中市に、女体森とか、花電車の見せがあって
男はそこに出かけるそうです。
ただし一人5万円から10万円は覚悟してっていわれました。
わかめもOKだそうです。
692 :
名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:24
話がわけワカメなので
とりあえずタマネギを剥くことにしますったらします。
693 :
名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 07:58
でも頭の中は女体森の事でいっぱいです。
694 :
名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 10:42
ここで問題です。
今までに幾つのタマネギの皮を剥いたでしょうか?
695 :
名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 12:55
わからないので、最初から剥きなおしてみました。
まずは1個目の玉ねぎを手に取ります。
696 :
名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:56
手に取ったつもりが、隣の奥さんの手を取ってしまいました
隣の奥さんはもじもじして顔を赤くしています。
697 :
名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 04:53
よっしゃぁ!このまま服を剥いたれェ!
と思いましたが、思いとどまりました。
何故ならば世間体という物があるからです。
698 :
名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 06:37
世間体での調理は「間」と言う字が入ってるだけに、タイミングと姿勢の固定が非常に重要です
基本は腰の重心位置と、なるべくブドウ球菌がない牛乳が必要になってきます
タマネギのかわむきと、ゆで卵のカラむきが似ているようで極端に違うのと似ています。
699 :
食通焼き鴨塩:2000/07/08(土) 06:38
あれは、昨年の11月・・・。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
700 :
>699:2000/07/08(土) 06:48
ここにまでコピペ(可笑しい)。
皮むきしながら、ふと、
さりげなく700をゲットしている
やつのことを考えていると、
702 :
名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 08:33
どうせおれは702
どうせ関西人なら802の方がいいよと考えていたら
おもわず手が滑って・・
703 :
名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 10:54
隣の奥さんの服を剥いでしまった。
704 :
名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 11:18
隣の奥さんのまんこからはザーメンが流れ出ているが、
君のまんこはどうか。
705 :
NEOヨカナ〜ン:2000/07/08(土) 14:31
「ただいま」と、そこへダンナが帰ってきました。
706 :
名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 05:35
ダンナといっしょに帰ってきた忠犬「ただいま」は
707 :
名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 06:08
「ウォウォウウォウ〜」と鳴きました。
「ただいま」と言っているのだと飼い主夫婦は強弁しますが……
708 :
名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 06:55
実は「ただいま」は
ついさっき消防車を1台まるごと食べてしまっていたのでした
飼い主夫婦が鳴き声だと思っていたのはサイレンの音だったのです。
709 :
名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 14:30
そのサイレンの音を聞いて駄犬「たまねぎ」が、
710 :
名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 12:47
たまねぎを食うと中毒の恐れがあります。
711 :
名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 12:55
というデマを信じ込み、
712 :
名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 15:36
「オヤジ、涅槃で待つ」という書き置きを残し、たまねぎの10個一気食いをした。
713 :
名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 15:59
ちなみに、私はたまねぎ10コを一度に口の中に入れられます。
714 :
名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 19:57
といってもペコロスですが。
715 :
名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 00:59
たいへん! ペコロス10個がのどにつまったよ!
716 :
名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 01:53
だから芽キャベツも食べてみました。
717 :
名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:49
つまるところロリータ趣味です。
718 :
名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:19
青い果実というか
719 :
名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:00
というわけで、大鍋にたっぷりのお湯を沸かし、
720 :
名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:07
一晩煮こんだカレーを解凍しつつも
721 :
名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:39
バターでピーマンを炒めましょう。そして
722 :
名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:40
マターリとショートピースをくゆらせながらも
723 :
名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 02:41
おもむろにおばあちゃん直伝の味噌煮こみうどんを
724 :
名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:15
あいつにぶっかけます。あいつとは当然
725 :
ぞぬ:2000/07/19(水) 01:19
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ● ●
|Y Y \
| | | ▼ |
| \/ _人|
| ___/
\ /
| | |
(__)_)
726 :
名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 22:18
ぞぬは逃走しました。ほら、もうあんな所まで
727 :
名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:16
と、校長は北東の方角を指さしました。
728 :
名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 02:05
北東の方角にはタマネギが・・・
729 :
モナー東日本:2000/07/20(木) 02:07
そこで私はなべを抱えてぞぬを追いかけます。
ぐふ
「わかる?テレビ業界でね、フグのこと。ひっくりかえして、ぐーふー。」
732 :
名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:35
ぐふといってもあの青いのではなく
733 :
名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 05:16
ぞぬのおいしい部分は何処?
734 :
名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 05:47
と、思わず口走っちゃいたくなるような、あれなんです。
と得意げに話すヨネスケを尻目に、ぞぬを目指してまっしぐら。
735 :
ランバ・ラル特攻:2000/07/24(月) 05:18
ドダイYSに乗ったぐふのヒートロッドが白いぞぬに襲いかかり……
736 :
名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 05:19
玉ねぎをきざみ続けるのでした…
737 :
名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:55
ぞぬとは違うのだよ ぞぬとは!!
738 :
名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 03:13
君と話すのはもうコリゴリだよ。
739 :
名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 02:37
コリゴリ……!
740 :
名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 06:32
コリゴリはとても危険な香りがする食べ物です。
しかし、食べた人は幸福感を得られると言う幻の食べ物・・・
いやぁ〜、よく手に入りましたね〜。
ではさっそく調理にかかりましょう。
まず、コリゴリを・・・・
741 :
名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 07:36
かき氷にかけましょう。
コリゴリ氷の出来上がりです。
742 :
名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 04:54
これでスレ上2品目ということでよろしいですか?
1品目はたしかスズキのなんとかで。
743 :
名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 07:54
しかしコリゴリ氷ですからね。
たとえばの話、コリゴリ氷って何色です? あなた説明できますか?
744 :
名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 08:34
もちろん、タマネギ色です。
745 :
ううう:2000/07/28(金) 09:26
キツネ色になるまで炒めます。
キツネ色?北海道まで行って見て来ました!
北海道に行ったんだから当然
ハスカップも買ってあります!
747 :
名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 06:16
で、問題のハスカップなんですが……
748 :
名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 06:40
ハスカップは優勝カップにかなり近いですが
正確には隣の奥さんのCカップを思い出していただくと
理解は早いです。
749 :
名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 14:30
>745
戦え軍人君?
750 :
名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 14:50
エスカップと間違えていたことに気づきました。
751 :
名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 07:30
エ、Sカップ!!!
752 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 07:56
Sカップは大きすぎるわ!
何で対抗しようかしら・・・・。
753 :
名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:37
タマネギをブラジャーとお乳の間に入れるとSカップ
くらいになるかしら、、
754 :
名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:40
試しに入れてみたらかぶれてよけいに腫れ上がってしまいました。
755 :
名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:47
かぶれ成分をお乳にすいとらせたタマネギ
を輪切りにします。
756 :
名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 18:49
涙が。。。
757 :
名無しさん:2000/08/03(木) 19:35
泣きなぁ〜さぁぁ〜い〜 笑いぃ〜なさぁぁ〜〜い♪
758 :
名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 22:04
エヘ… エヘエヘ…
エヘヘヘヘヘヘヘ…
759 :
名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 22:41
異様な笑い声がする方を見たら
ひろゆきが両手にたまねぎを1個ずつ持って立っていました。
760 :
名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 22:51
「あぼーん!!」
ひろゆきが一声叫ぶと右手のたまねぎが忽然と消えてしまったでは
ありませんか!
761 :
名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:06
かわりにかぼちゃがあらわれました。
762 :
名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 04:53
魔女が馬車に変えてしまいました。。。
763 :
名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 05:47
午前0時まで待てないのでとりあえず馬車を煮てみましょう。
764 :
名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 06:54
おやおや?馬車の中から誰かの悲鳴が聞こえますよ?
765 :
名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 07:04
従者に変え損ねられたねずみでした。
「ねずみって、おいしいのかなあ」
767 :
名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 09:20
身の危険を感じたねずみは川に向かって一目散!
768 :
今村ねずみ:2000/08/04(金) 10:40
「コンボイショウ」の開演です。
769 :
名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 02:15
紺簿井 翔は、北京生まれの広島育ちでした
大きくなって手品師になり、世界でただ一人の
タマネギを逆流させることが出来る人間ポンプとして
活躍していました。
770 :
名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 05:01
では逆流させてみましょう。
まず肛門にたまねぎをあてがいます。
771 :
名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 05:28
そのまま中に押し込みました。
772 :
名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 06:22
すかさず2個、3個と押し込んでいきましょう。
773 :
名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 06:37
4個、5個、6個…。
774 :
性羅:2000/08/05(土) 06:39
アムロ、気をつけて!
775 :
名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 07:24
と、合いの手を挟みながら、
776 :
名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 08:52
7個、8個、9個・・・・・・。
おや?耳から何か出てきました。
777 :
ぶった切られました。:2000/08/05(土) 10:27
皮です。たまねぎの皮が出てきました。
778 :
名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 09:15
老婆がうめいています。
「ピンプルパンプルパムポップン! 」
779 :
名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 10:00
22個、23個、24個……どんどん押し込みます。
780 :
名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 11:20
ギネスに挑戦!!
781 :
名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 11:52
とっとちゃん?
782 :
大復活の日:2000/08/18(金) 07:17
とっとちゃんはタマネギを炒め始めました。
783 :
名無しさん@いたづらはいやづら:2000/08/18(金) 08:00
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
/ 八 ヽ
( __//. ヽ@`@` @`)
丶1 八. !/
ζ@` 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
| ! | |
| | ‖
│ │
/ │
/ @`――――-ミ
/ / / \ |
| / @`(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねえだろ!
/| /\ \__________
784 :
名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 08:03
とっとちゃんのたまねぎが発射しました。
785 :
名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 17:05
ということで
たまねぎを用意します。
786 :
名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 17:34
タマネギのプルトップを集めると車椅子になるという噂があります。
787 :
名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 01:18
つまりたまねぎだって地球を救うということらしいです。
788 :
名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 11:23
サライか
789 :
名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 16:17
ということで
タマネギを育てましょう
畑持ってる?
790 :
名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 16:17
ないならプランター買ってきてね
791 :
名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:08
オマエが買ってこい。
792 :
名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 03:43
いやオマエが買いに行け。
793 :
名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 04:06
喧嘩が始まりました。
794 :
名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 05:06
喧嘩両成敗です。
795 :
名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 05:36
そして、誰もいなくなりました…… 。
796 :
名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 20:18
しょうがねぇな。おれの畑を使ってくれ。
797 :
名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 00:00
いやおれの畑を使ってくれ。
798 :
名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 00:20
俺の鍬を使ってけんろ
799 :
名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 00:47
オラとこのアオも使ってけれ
800 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/03(日) 01:18
アタシの畑が最高よ♪
801 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/03(日) 01:25
そんなに言うなら望み通り耕してやるぜ。お前の畑をな。
802 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/03(日) 01:38
800の畑を耕すには立派な道具が必要です。
803 :
淫乱女め :2000/09/03(日) 02:12
道具? 必要ねーな。オレ自身で十分だ。
804 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/03(日) 02:38
それでは800の畑にたまねぎを植えることに決定です。
805 :
名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 02:48
ところで玉ねぎって苗で植えるんですか?それとも球根ですか?
806 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/03(日) 03:31
子供はそんなこと心配せずに如雨露に水でも汲んできなさい。
800の種付けはとどこおりなく完了した。
思ったより肥沃な土地だったと言っておこう。
807 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/03(日) 03:43
屯田兵達があらわれました。
808 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/03(日) 04:07
屯田兵達はきれいになりました。
809 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/03(日) 17:32
如雨露に水汲んできたよー。
810 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/03(日) 21:53
と思ったら雨が降って来ました。
悲しそうに佇んでる如雨露の水を可哀相に思い、
一気に飲み干しました。
811 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/03(日) 23:16
恵みの雨で玉ねぎの芽がどんどん伸びてきました。
812 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/07(木) 02:22
雲の上まで伸びていきました。
それを見付けたジャックは、
813 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/11(月) 07:54
スラムキングに捕まってしまいました。
814 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/12(火) 06:14
ジャックはデビルマンなので平気です。
そんじゃ、そろそろハルマゲドンでも始めますか。
815 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/13(水) 01:35
ハルマゲドンといえばどーせアレだろ? たまねぎが必要なんだろ?
さっさと皮剥いちまえよ。
816 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/13(水) 01:50
明日の朝に間に合うように頑張って皮剥いてます。
817 :
もぐもぐ名無しさん :2000/09/13(水) 03:05
次は間違って別のものの皮を剥く。
らっきょか? チンポか?
818 :
もぐもぐ名無しさん :
ら、ら、らっk……いや、チンポ!!