自家製ベーコン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
試しに自分で作ってみたら、ハマりました。
市販のが食べられなくなるくらい。
スモーカーなんてなくても、ダンボール箱で充分。
作り方は、ネットで検索するとゴロゴロ出てくるし。
1キロくらいの塊のベーコンを自分の好きな厚さに切って食べるのは
豪快だよ〜! 
2名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 02:51
保存料なしのベーコン食えるならつくりたい!
3名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 08:13
すごーくうまそう!
4名無しさん@1周年:2000/05/23(火) 10:37
お店で売ってるのって添加物がいっぱいですよね。
だからハム・ソーセージ・ベーコンってめったに食べないんだけど
これはおいしそう!
5都会君:2000/05/23(火) 20:10
マンションのベランダで作ってるよ。
6>5:2000/05/23(火) 21:13
近所の人が大迷惑してそうだよな。それ。
以前住んでたアパートの隣家の親父は
天気のいい土日はかならず庭でごみを燃やすので近隣住人こぞって迷惑していたな〜。
洗濯物も干せないし、窓も開けられない。
71です:2000/05/24(水) 00:07
うちは台所で作ってます。ただ、換気扇が弱い部屋だと苦しいかも。
ちなみに、うちはマンションでキッチンはかなり狭いです。
ベランダで作ってる知り合いは、風向きとかに気をつけて、近所が洗濯物
干してる時は避けるとか、あらかじめ挨拶に行っておいて、できあがった
燻製をお裾分けするとか、いろいろしてるそうです。
8作り方1:2000/05/24(水) 00:25
ソミュール(ピックル)液で作る方法もあるけど、簡単な方のやり方です。

用意するもの

・豚バラ肉ブロック、なるべくたくさん。冷蔵庫に余裕があるなら二キロくらい。フォークで全体をブスブス刺しておく。
・塩は肉1キロに対して30〜50グラムくらい。岩塩がベター。
・砂糖10〜20グラム、胡椒 これが最低限の味付け。
・ナツメグ、ローレル、クローブ、ガーリックなど、好みのスパイス少々。

・一辺が最低50センチのダンボール箱。縦長の方がいいかも。
・針金
・金属の皿(缶の蓋とかで充分)
・スモークチップ(アウトドアショップで入手可)
9作り方2:2000/05/24(水) 00:41
・穴を開けた肉に塩と砂糖とスパイスを擦り込む。
 後で塩抜きするので、大目で大丈夫。
・ビニール袋(あればジップロック)に入れて、空気が入らないように密閉
 して冷蔵庫へ。一日に一回裏返しながら五日から一週間寝かせる。
・流水に2〜3時間さらして塩抜き。この加減が、唯一難しい部分です。
 抜きすぎたと思うくらいが焼いた時に美味しいです。
・ペーパータオルで水気を拭いて、一晩乾燥。
 干す場所がない場合、ピチットシートに包んで冷蔵庫に一晩。

※このままでも、食べられます。パンチェッタみたいなものですね。
 この場合、ラップじゃなくてピチットシートを使ってください。

・ダンボール箱は底面を抜き、上の方に針金を通して肉を吊します。
 覗き窓を作るとか、他のものも一緒に燻製するための金網をつけるとか、
 色々工夫すると面白いです。
 そうそう、火加減を覗くための開閉式の窓を下の方に作っておきます。
・ガスレンジに金属皿を置き、スモークチップを一掴み置いて、その上に
 肉を吊したダンボールを被せ、弱火で2〜3時間。
 火が強かったり箱が小さすぎると引火しますので注意。
 ※忘れてましたが、温度計は必須です。箱の中が八十度前後になるよう
  保ちます。
・火を消して、しばらく経ってから肉を取り出し、ラップして冷蔵庫へ。
 すぐに食べるとおいしくないです。一日は我慢。

手間はかかるけど、初めて作ってもほとんど失敗することはありません。
最初のうちは塩辛くなりすぎたりしますが、そういう場合は煮込みに使うと
おいしいです。いろいろ試して好みの味を目指しましょう。

二時間以上も火を使う作業ですので、くれぐれも火事には気をつけて!
10レシピ有難うございます:2000/05/24(水) 00:49
今朝方このスレッドを見て
それから「かりかりべーこん添え目玉焼き」とか
「べーこんとお野菜のポトフ」とかで頭の中がいっぱいになってました。
やってみます。
11>10:2000/05/24(水) 01:00
念のため、作り方の写真があるホームページを見て回るとイメージがつかめる
と思います。「ベーコン」「ダンボール」「スモーカー」などのキーワード
で検索してみてください。
レシピも色々ありますし、コツとか失敗談とかも見つかるでしょう。
12名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 02:12
スーパーで買ったベーコンにあたって、ジンマシンで苦しんだ私に朗報!なスレです。
早速作ってみよっと。
ちなみにベーコンは賞味期限内の加熱したモノでした(涙)
加熱したら細菌は減るんでしょうが、薬品は減らないだろうし。
131です:2000/05/24(水) 03:22
意外な反響に驚いてます(^^;)。
スーパーのベーコンは添加物がどうのこうの以前に、実際には燻製していない
と聞いたのが作る気になったきっかけでした。なんか、漬け込むだけで燻製っ
ぽくなる薬があって、市販のイカの燻製とかも全部ニセモノだとか。
僕は添加物アレルギーとかもないし、市販のものでもベーコンは大好きだった
ので、「ちゃんと燻製するとどのくらい違うんだろう?」くらいの気持ちだっ
たんですが、全然違うんで驚いたんです。で、友だちに分けてあげたら大絶賛
で、ハマってしまいました(笑)。
僕は焼いて食べることが多いんですが、煮込んだ時に差が出るようです。
使う肉は、百グラム98円とかの肉でも充分ですが、うちではSPFポーク
(無菌豚)を使うことが多いです。黒豚はやっぱり高いです(^^;)。

気をつける事は、清潔な手で作業すること、火事に気をつけること、煙の行方
(近所とか)に気を使うことです。味の面で失敗することは、まずあり得ま
せん。
保存料は使ってなくても、冷蔵で二〜三週間、冷凍だと三ヶ月くらいは大丈夫
だと思います。ただ、塩の量が足りなかったり塩抜きをやりすぎたり、汚い
手で触ったりすると、やはり傷みます。一度だけ、カビが生えてしまった事
がありました(;_;)。
でも美味しいですから、一人暮らしでもない限り1キロが二週間残る事はない
でしょう(^^;)。あまり食べない人は、煙がもったいないですが五百グラムくら
いでやってみてください。
14名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 03:37
読んでるだけでよだれが、、、。
前に何度か作ったことがあります。キャンプに行ったときでした。アウトドア
用品屋に「スモークちゃん」という商品名で、使い捨ての段ボールとチップの
セットが置いてあって、一度やったら病みつきに。
それはカセットコンロを使って薫製を作るものでした。

その後、そのときの味が忘れられず、部屋で大鍋を使って挑戦しました。
鍋が汚れるのが嫌なので、アルミ箔をしいてチップを入れ、なべに菜箸を渡し
て肉をつるしました。同じようにおいしくできました。
先日テレビで中華鍋を使う方法をやっていたので、アリみたいです。
ただし、しばらく部屋中が薫製くさいです。

自家製のベーコンで作ったカルボナーラは絶品です。ペンネのが大好きです。
しばらくやってないのですが、ここを見たらまた薫製したくなりました。
いいスレットありがとう。
15名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 05:14
このスレッド見て、一番最初に思いついた料理がカルボナーラでした。
あああ、やっぱおいしいんだろうなぁ。
今度時間ができたら作りたいな。
この季節、塩抜きした後に干すのが難しそうな気がするんですけどどうでしょう?
なんか痛んじゃいそうな予感が。
16よし:2000/05/24(水) 06:50
1さんも書いてましたが、
最近はピチットシートなるものがあり、
冷蔵庫で乾燥できますので便利です。
どちらかというと、
これからの季節は塩抜きの際の水温の方が問題だと思います。

ちなみに、うちでは一度に3キロ位作って適当な大きさに切り、
冷凍しています。
17もも:2000/05/24(水) 07:09
今月号の、だんちゅう読んだら?
18名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 07:32
家の中でやるのは怖いので庭で七輪でも使って挑戦してみようかな〜
19名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 09:33
うううBLT 食べたい〜。
休日の、朝昼兼用のご飯に〜(T_T)
20名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 10:17
スモーカーで熱源が電気っていうのがあるって聞いたんですが使ってる方いますか?
また使い勝手はどうですか?
手作りベーコン、食べたいな〜。
21名無しさん:2000/05/29(月) 12:08
スモーカー作ったぞ!
豚バラ肉塩漬け中だぞ。
スモークチップ買ったぞ。
今週末のアウトドアで手作りベーコンができあがるぞ?

>20さん   電熱器のことかな。
22電熱器:2000/05/29(月) 20:38
使ってます。
直径10センチ少々の小さなヤツで200ワット。
それでも、段ボールの中がかなり熱くなるので
サーモスタットを併用しています。

秋葉原の坂口で手に入ります。

ベーコンも旨いですが、
スモークサーモンも簡単で美味です。
冬場は、生の鱈を楽しみました。
23名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 21:47
生ハムっていうのもあり?
24へそ:2000/05/29(月) 22:11
キャンプに行くとかならず燻製作ります。煙のこともそれほど気にならないし。
できたての油のしたたるベーコン食べると、夏がきたーと感じます。
私は自己流でやってるので失敗ばかりです。
これから皆さんのレスを参考にします。検索もしてみよーっと。

>22、電熱器さん
いつもスモークサーモン、火が通り過ぎちゃううっ。
何かコツあったらおしえてほしいです。
25名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 23:14
>23
生ハムってのはあれじゃないすか、スモークしないで塩漬けして冷蔵庫に入れる
だけ、とか、そんなんじゃなかったでしたっけ?
2621だ:2000/06/01(木) 23:36
現在塩抜き中である。2時間経過。
その後、冷蔵庫で乾燥させ、明日の夜、どこか郊外の明かりの下で
スモークする予定である。
消防署に通報されなうよう、みんなも祈ってくれ。
ついでに味の方も。
27>26:2000/06/01(木) 23:43
大丈夫、大失敗はまずないから。
ただ。一晩冷蔵庫で寝かせてから食べないと酸っぱいよ。
あと、塩味は焼き方で変わるんで(カリカリにするとかなり縮むんで辛くなる)、いろいろ試してみるべし。俺の経験だと、二時間だと短い気がする。
もし塩辛かったら、煮込み料理に使えば大丈夫。
2821:2000/06/01(木) 23:53
>27  助言、さんきゅ。
塩抜き1時間で、切れ端を焼いてみたが、まったくしょっぱかった。
3時間塩抜きする予定である。
明日の夜は、七輪で焼き鳥を焼き、酒をなめつつ煙にまみれることとなろう。
イナカでよかった。
2910:2000/06/01(木) 23:57
私は先ほど1キロの肉塊を塩漬けにしました。
これから一週間か。

私は燻製をうちの台所でやるつもりです。
ただ、換気扇があまり強力じゃないんですよね。
どうか火災警報機が鳴る事態にだけは…。

とりあえず、21さんの成功を祈っています。

30えこー>24:2000/06/02(金) 01:13
わしが昔調理場で働いていた頃、良くスモークサーモンを作った。
その際のやり方なんだけど、氷をぎっしり詰めたバットを
(と言っても野球のじゃないぞ。長方形の浅い器だ)
スモーカーの中に入れて「冷燻」という燻煙をした。
煙の香りだけ使って熱を伝えないように、
氷が溶けたら捨てて、また新しい氷を入れるのだ。
ただ、あくまで業務として大量に作るときの方法なんだけど。
氷を入れ忘れて20匹の鮭を干物にしちゃった先輩が居たなぁ。
31冷燻といえば:2000/06/02(金) 04:27
スモークサーモンと生ハムだよね。
25さんが書いてるのは、ソニーマガジンズの本に載っていて、Niftyの
FCOOKで『豆腐式生ハム』と呼ばれてるものだと思います。スモークし
ないんじゃなくて、ピチットシートによる乾燥を利用することにより、燻製
は香りづけだけにとどめて時間を短縮するという考え方です。
夏場は難しいけど、二時間程度の燻煙で充分なんで、今の季節だと夜にやって
ギリギリという感じかな?
過去ログには似たような発想の『安直スモークサーモン』というのもあります。
氷を使う場合、空の牛乳パックで氷柱を作るやり方もあります。
32夏場の温燻:2000/06/02(金) 04:33
これもまたNiftyで仕入れた方法なんですが。
普通、ベーコンは温燻なのでコンロや電熱器でチップを加熱し、60〜80度
を保つわけですが、夏場にはもっと簡単な方法があります。
30度くらいの真夏日の昼間、炎天下にスモーカーを出し、チップでなく
二つに折ったウッドの両端、つまり四カ所に点火すると、ちょうどいい温度に
なるんです。
ちょっとウッドがもったいない気もしますが、引火の心配も少なくなるし、
マメに温度調節する手間も省けます。
ウッドが燃え尽きる数分前に、一掴みの砂糖をかけると照りが出ます。
33名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 07:35
あーあ。
みんなして「腐った肉」作り始めちゃったよ
34>33:2000/06/02(金) 07:41
コイツ↑やな奴だな。
35サラリくん:2000/06/03(土) 17:15
>9
スモーカーの内部温度80度前後と書いていらっしゃいますが、
いきなりそこまで上げると、脂がジュウジュウたれてきませんか?
あるサイトでは65度で脂が落ちてきたら火を止めると書いて
ありましたが、経験者の皆さん、何度が正解なんでしょう?
3621である:2000/06/03(土) 20:10
昨日夜、燻した。今、晩飯にいただいたところである。
味は、、、当然すばらしい、特に香り。すこし塩辛いが許容範囲である。
諸兄姉の支援を感謝している。
唯一のトラブルは、しょうもなガスレンジのサーモスタットが
作動して、2度ほど勝手に火が消えたことであるが、そのうち
焼き切れてバカになったのか、消えなくなった。

>35  そんな状態にはならなかった。80度を継続して施術した。
3721:2000/06/03(土) 21:21
遅くなったが、>10殿の健闘を祈る。
ちなみに、明日は外食の予定であったが、カルボナーラと
トマトソースのパスタと変更になった。むろんベーコンが主役である。
ここのとこ、我が家のメニューは、2ちゃん主導型である。
以上報告おわり。
38サラリくん:2000/06/03(土) 22:40
80度で脂ポタポタだったけど、食べたら美味しい〜!
ダイエット中にもかかわらず、たくさん食べてしまった。
バーボンロックと合う、程良く酔いが回っています。
簡単にできるので、2チャンネラーのみなさまにもおすすめ!
次はスモークサーモンかな、誰かレシピ、プリ〜ズ!!
39この方法の応用で:2000/06/04(日) 01:37
ビーフジャーキーもできますか?
40名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 03:31
スモークチーズの作り方発見しました。
http://www.amsinet.ne.jp/%7Eyamane/camp/smoke/smoke.htm
41:2000/06/04(日) 16:39
落ちてくるかどうかは、肉の質や状態にもよります。
脂が燃えてるチップに落ちると臭くなるので、念のため肉の真下には
お椀型にしたアルミホイルを敷いてます。
4221:2000/06/04(日) 19:49
カルボナーラ、トマトソースいずれもベーコンがいい味を出し美味かった。
家族には内緒だが、実は行きがけに生イカを仕入れこれも燻じたのだ。
時間がないので、生をさばいてクレイジーソルトと酒に浸し、干なしで、
豚肉の間で1時間燻した。
水気が多く生っぽい出来なので失敗と思ったのだが、2日たった今日
食ってみると絶品である。
家族にはくれぐれも内緒だ。俺だけのものだ。
43おっぺけ:2000/06/04(日) 20:14
>21さん
イカ燻、美味しそうね!
今度は御家族の分も作ってあげたら?
44へそ:2000/06/04(日) 22:21
いやーいろいろ検索してわかったけど、温度調整って重要だったんだ〜。
おもいっきり自己流だったので失敗も多いはずですね。。。
明日はゆで卵の燻製を作ってみるつもりです。
うちでは、殻をむいて味付けして燻製にしてますが
売ってるのって殻つきですよね。
うちでもできるのだろうか・・・。
45>36:2000/06/08(木) 04:51
カセットコンロは、だいたい一時間でサーモが働いて消えます。
どうやら、ボンベが暖まるとやばいみたい。
予備のボンベを用意しておくといいかも。
4621改め燻性男:2000/06/08(木) 22:01
>45さん そうですね。最初火加減がわからず、強めだったので
ボンベまで暖まったみたいです。
途中からとろ火にしたので消えなくなったのでしょう。

>43さん 明日の夜には雨も上がると思いますから2度目の挑戦します。
目標は、鳥燻とイカ燻です。もちろん家族全員分です。

>44さん また卵のノウハウおせーてくだせぇまし。

>10さ〜ん  塩抜きうまくできたかなー?
4710:2000/06/10(土) 02:14
完成しました。
今朝ベーコンエッグにしたところ…うまい。
晩御飯はベーコンとアスパラ炒めにしたところ、これもうまい。
香りの良い油がたっぷり出るので炒め物にはほんといいです。
3時間ぐらい塩抜きしたのですが、塩加減もいい感じです。

唯一の問題は、家に帰るとそのへんの壁に食いつきたくなるくらい
家の中の匂いがおいしそうなことです。一緒に燻製されちゃったのですね。

こちらのサイトにはスモークサーモンの作り方も載ってますね。

http://www.nikonet.or.jp/~inoboru/

10〜20℃で12時間か…。しかしうまそう…。
48燻性男:2000/06/10(土) 10:52
>10さん  美味しくできてよかったですね。
匂い、私は屋外でしますが、機材を持ち運ぶだけで
車内が美味しい匂い付きになってしまいました。
49名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 16:09
スモークチップは、サクラが安かったからそれを使いましたが、
ヒッコリーがベーコンにむいているということです。(でも高い)
どなたか、使った方いませんか?
たとえば、ヒッコリーに安い増量剤としてサクラを混ぜるとか。
5010:2000/06/15(木) 00:26
ヒッコリーのスモークウッドを使いました。
東急ハンズで一本300円のです。
最初は火が着きにくいのですが、いったん燃え出と最後まで加熱無しで、
2時間半から3時間ほど煙を上げていました。
香りについては、他の物を使ったことが無いので比べられませんが
確かにいやな癖の無い良い匂いの煙りでした。


511:2000/06/24(土) 18:48
調子に乗って三キロ近く作ってしまった……
恩人とかにプレゼントしたいんだけど、みんな糖尿だし…
52名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 20:47
下さい! いいえ。売ってください! ちょっとマジ。
53ベーコンじゃないけど:2000/06/26(月) 10:00
ロースハムの簡単な?作り方だそうです。
東Qハンズのサイトにありました。
http://www.tokyu-hands.co.jp/yokohama/index.htm

54燻性男:2000/06/26(月) 20:09
>53さん  とりあえずベーコンを極めます。
今週は2キロ作りますが、こう暑くなると、、、これで秋までお休みかな。
55名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 06:45
ヤフーオークションに出品して下さい!
絶対買います!作りまくれば金もうけもできますよ!
お願いします!!!!!!!!!
56名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 11:07
手作りベーコンオフ&カルボナーラオフin多摩川、とか。
57名無しさん:2000/06/27(火) 12:37
>56
うぉー、いいねぇ。
ついでに圧力鍋メニューも食べたい。
58名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 13:15
>56
いきたーい!!

作りたいけど一人暮らしなんだよね・・・
あの狭い台所で出来るのか・・・心配
えっと火災探知器ついてるんですけど大丈夫ですか?
59名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 14:06
ベーコンとカルボナーラ、そしてドクターペッパーと芋ようかん
の夕べなら。
60サラリくん:2000/06/27(火) 14:41
>58
大丈夫だと思いますよ、私も台所で作りました。
レンジフードに新聞のチラシをセロテープで貼って
煙が逃げないようにしました。あまり長く垂らすと
燃えてしまいますので、そこら辺加減してね。
家の中でやるのなら万が一のことを考えて金属製の
スモーカーがいいですよ、私は一斗缶の自作品を使いました。
6158:2000/06/27(火) 15:03
>60
レスありがとうです。
東急ハンズでも覗いてみよっと♪
62名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 17:57
以前から桜のチップで挑戦してるんですけど、
匂いがキツイんですよね。ヒッコリーにしたらおいしいかなぁ。
家族は匂いキツイの苦手なのであんまり好評じゃないです。うう・・・悲しい。
私は庭で七輪を使ってやってるんですけど、今度コンロでしてみようかな。
63燻性男:2000/06/27(火) 18:20
>62さん 
私はカセットコンロで作っていますが、七輪でもできるのですね。
でも温度調節が難しそう。

桜のチップは香りが強く肉類向きで、日本ではポピュラーらしいです。
欧米はヒッコリーが主流とも聞きました。
前回は桜とヒッコリーをブレンドしましたが、次はヒッコリーだけで
試してみます。
64名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 18:37
>>53
ロースハムのつくりかた、
保存してないのに
消えちゃった・・・(涙)

65名無しさん:2000/06/29(木) 20:17
ついでにソーセージの作り方きぼーん
6656:2000/06/29(木) 20:36
オフ会未体験なので、消極的発言で、sage記入してみました。
賛同者2名、ということで、お流れでいい?
67燻性男:2000/06/29(木) 21:05
多摩川まで、往復1600キロのオフ会は
参加不可能です。悪しからず。
68名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 21:10
>>66
私もオフ会未体験
発案者がお流れ、というなら諦めます
69名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 21:11
多摩川まで、往復30キロのオフ会は
参加可能です。悪しからず。
70名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 21:22
えー。では本当にやる?
わたしも一人暮らしで、以前デイキャンプで何度か薫製やったこと
ある程度だけど、もしやるなら何人ぐらいいらっしゃるでしょうか?
ちなみにわたしのこのスレッド発言は14と25です。
オフ会って参加したことないのですが、飲み会ではなくて、デイキ
ャンプみたいな、そして薫製作り、という目的があれば、間が持た
ない、ということはないかなあ、と思っています。いかがでしょう?
それにしても、薫製男さんの不参加はいたいです。
71名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 23:35
多摩川まで、往復1キロ未満のオフ会は
参加可能です。悪しからず。
7210:2000/06/29(木) 23:44
あ、盛り上がってる。
燻製オフは楽しそうですが
多摩川までは…えーと海を挟んで何キロあるのかしら。

でもいいですねえ。
皆で下ごしらえした材料を持ち寄って
火災警報機にもはばかることなく盛大に煙りを上げて燻製。
出来た側からビールとともに食す。

でも参加は無理そうです。しくしく。

73梅好き女:2000/06/30(金) 00:13
多摩川までは、バイクで10分の距離なので、参加可能です。
(どのへんでやるかにもよりますけど・・・)

もしやるなら・・・。
三輪バイクの後ろに燻製用品一式(カセットコンロ・簡易スモーカー・
下ごしらえしたお肉♪)を積んで参加したいと思います。
7456:2000/06/30(金) 00:35
けっこう参加者がいらしゃるようなので、別スレッド立てて、日程
とか決めてもいいですか?
薫製だけに限らず、いろんな方々が集まれば、と思っておりますが。
7569:2000/06/30(金) 00:39
>70
都合さえつけば参加したいです♪
7669:2000/06/30(金) 00:40
>56(74)
おねがいします!
7753:2000/06/30(金) 08:23
>64さん他
すいません、こんなに早く更新されるとは思いませんでした。
一応「TQハンズ」に要望のメールは送っていますが、どうなるか?

その他
多摩川(下流域)ならまあ何とか、近いのでよろしく。
7853:2000/06/30(金) 08:29
ごめん、あげてもた。
79サラリくん:2000/06/30(金) 08:40
offですか、いいなぁ。
私は燻性男さんほどは遠くないですが、それでも
往復1000kmを越えるので参加不可能です。
燻製の場合、出来てすぐ食べてもあまり美味しく
ないので、河原で一泊、翌日試食会と言う流れ
ですか?
8064:2000/06/30(金) 10:47
>53
私もTQハンズにメール出してます。
53さんもメールだしてくださったそうで、ありがとうございます。
そんなそんな、53さんが悪いわけじゃないので・・・気にしないで下さい。
81:2000/06/30(金) 18:41
>52,55

すみません、しばらく来てませんでした。その間に仕事関係の友だちに半分あげてしまった……

>56

楽しい提案、ありがとうございます。
私は都内ですので、忙しくなければ参加可能です。
82モナ子:2000/06/30(金) 22:34
1さん
あなたの立てたスレッドが、オフ会開催へ発展しました。1さんの
おかげです。ぜひとも御参加くださいな。
つきましては、準備スレッドの方に、適当なH.N.で参加可能の日な
んかをお知らせくださいな。
83モナ子:2000/07/01(土) 06:30
サラリさん他、遠方の方々、オフ会で薫製談義ができなくてとっても残念です。
東京でやってしまってごめんなさい。

84燻性男:2000/07/01(土) 23:08
今回はヒッコリーだけで作り、先ほど味見したところです。
塩加減の違いはあり、一概には言えませんが、
桜チップ:強烈、「わいは燻製だこら!」ちょっと間違えばえぐい。
ヒッコリー:燻製はお上品ざます。そう、あのお店のお味ね。
なんだか、煮物は桜、焼き物はヒッコリーかな。
でも、うちのガキんちょは桜を支持するだろうな。

モナ子様と参加される皆様、実り多いイベントになりますように!!
85燻性男:2000/07/01(土) 23:10
それから、今回は途中のスーパーで素性のよいタクアンを見つけ
それも燻しました。いぶりがっこです。
味がなじんだころいただく予定です。
8664:2000/07/03(月) 11:14
>53
TQハンズさんから返事が来まして
ハムの作り方をサイト上に今すぐ載せることは出来ないけれど
紙に出力して郵送、でよければ対応してくださるそうです。
良かった〜 お騒がせしました!
8753です:2000/07/03(月) 16:27
>64さん

私のところにも同じ内容のメールがきました。
本当は早いところバックナンバーを掲載してもらえると
助かるのですがね。

ベーコン(または薫製一般)の作り方をメールで直訴
してみるのも、良いのかな?
88サラリくん:2000/07/03(月) 18:27
ベーコンを作るついでに6Pチーズとゆで卵も燻製しました。
これがあの6Pチーズ?と思えるくらい美味しかったですよ。
卵の方はちょっと時間が長すぎたのか固くなってしまいました。
1時間程度でいいみたいです。
89燻性男:2000/07/04(火) 23:53
えー、今日家の人が手作りベーコンで洋風のスープを作ってくれました。
料理の名前は分かりませんが、キャベツとジャガイモ、ベーコンの
煮込みです。
ベーコンのいいだしと香りが出ていて、本当に手作りの良さが分かります。
でも、家族が異口同音にいうのは、やはり桜のチップの方が、味がはっきり
しているので煮込みには向いているということです。
だんだん味をしめて高いレベルを要求されますね。
>サラリくん チージね。次回は是非チャレンジしたいです。 
90サラリくん:2000/07/05(水) 08:40
>燻性男さん
それはポトフですね、美味しいと思います。
うちではまだ作っていませんが、コンソメスープにキャベツと
ベーコンの薄切りを入れただけでも美味しかったですから。
キャベツとの相性はいいようです、卵、キャベツ、ベーコンの
炒め物も簡単でビールのあてになりますよ。
91名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 20:26
あまりにも下がっているので上げ。
92ごのさん:2000/07/11(火) 09:21
東Qハンズ池袋店に、ベーコンの温薫を発見。

http://www.senmeisha.co.jp/~handsik/Recipe/ReciFrame.html
93ごのさん:2000/07/11(火) 09:24
>92に追加
food others をクリックして下さい。
94名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:32
このスレッド見て初めて作ってみたけど、ホントうまいね〜。
95燻性男:2000/07/14(金) 23:49
>94さん 上手くできたのですね、よかったです。
はじめてだったら大変だったでしょ!よ〜くわかります。
実は、おいら暑いの苦手だから、ちょっと秋までお休みです。
それまでは、いろいろ情報収集ですね。
よかったら、作業の様子とかを教えてください。
96名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 18:07
スモークちゃん買ってきてベーコンを作ってみたよ。
すんごく香りがいい。
97燻性男:2000/07/19(水) 19:48
>96
ああ、またハマッタちゃんがお一人、いらっしゃ〜い!
仲良く、コテコテ情報交換しましょうね。
98ふじっこ:2000/07/20(木) 23:22
8月のオフにそなえて、ちょっと
練習しようと思って、今日、ホタテとイカを
スモークしてみたよ。
イタリアンハーブをまぶしたんだけど、桜のチップは
魚介にはしつこかったです。
(なれると、やみつきかも)
でも、できたてはおいしいですね。
みずみずしいし。
スモークチップの風味だけでもかなり
香ばしいので、塩のみで、食べるときに
好きな味付けをしても良いかもしれませんね。

99燻性男:2000/07/21(金) 11:20
>ふじっこさん こんにちは。
しつこかったですか?以前自分が作ったときは、やっつけ仕事で
生のスルメイカ購入、下処理、クレイジーソルト振る、1時間放置、
桜80度1時間で、ほんのり香る程度でした。
もっとも乾燥が足りないので、水気が多く半生の薫製でしたが、、、
本格的に塩して乾燥させて作ると、きつくなるのかもしれませんね。
100ふじっこ:2000/07/21(金) 12:42
燻性男さん、はじめまして。
わたしは、乾燥がめんどうだったので
一夜干しのものを使いました。
くどかったのは、ちょっと風がきつかったので
あまり弱火にできず、チップがあっという間に
炭になってしまうため、追加が多かったのが
原因かと思われます。

こんどは、塩鯖とかで、お手軽燻製にしてみようと思います。
ほたては、本当においしかったですよ!
塩をして、水分をだしたらクッキングペーパーに1時間くらいくるめば
十分だと思います。
これなら、台所でおなべを使った簡易式の方法でも
十分いけそうです。
10196です:2000/07/21(金) 13:00
私は1さんのレシピどおりに作ってみたんですが、
やっぱり塩抜きが一番難しいようですね。
失敗して予定よりも2時間以上も長く流水にさらしたんですが
(寝過ごした)
結果的には程よい塩加減でした。
流しっぱなしにする水の量が少なかったからかな〜?
102燻性男:2000/07/21(金) 15:38
>ふじっこさん どうもです。
なるほどイカは一夜干しですね。了解。
ほたてですか。なるほど!ためになる。

>101さん こんにちは
塩抜き難しいですね。私はいつも3時間流水でしてますが、
流す水の量で、まったく味が違います。
たぶん水の温度でも違いそう。
103名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 17:56
私も作ってみようかな。
自家製ベーコン作るなんて発想、このスレ読むまで全然なかったけど。
無性にチャレンジしてみたくなってしまった。
ところで、岩塩がベストのようだけど、クレイジーソルトでも
いいですか?
10496だす:2000/07/21(金) 18:04
>燻性男さん
水道代をケチってチョロチョロとしか水を出さなかったのが
よくなかったです。
>たぶん水の温度でも違いそう。
温度が高いほうが塩が抜けるんですか?
でもあんまりぬるい水だと肉が悪くなりそう。

>103さん
私も燻製なんて作るのは初めてでした。
というより料理なんて普段はやらないんですけど。
今回は味付けに塩・砂糖・粒胡椒・クレイジーソルト・
クレイジーペッパーを適当に混ぜ合わせて使ってみました。
105燻性男:2000/07/21(金) 19:49
>103さん ドツボにはまります。
失敗してもそれなりに美味しいし、うまくいくとキリがありません。

>104さん 温度が高い方が塩分がよく抜けるような気が..するんですが。
てへっ、まだ確信があるほど経験してないよ〜。

あっそれから、>>99でおらがクレイジーソルト使ったのは
単にハーブを車に積んでなかっただけのことで、出来合のハーブソルト
使うより、お好みの塩、ハーブを厳選することをおすすめします。
素材の見極め、塩抜き極意、塩・ハーブ選択、チップの選択、温度管理。
食う楽しみはもちろんですが、こっちにハマるんです。
106名無しとん:2000/07/21(金) 21:04
自家製ベーコン……美味そうですねー。
最近、某スレッドの影響で
圧力鍋を購入し、鳥、豚、牛スジ、パスタと煮まくっています。

美味しいもを自分で作り、他の人に喜んでもらうのが
これほど楽しいとは思いませんでしたよ。
今では”居酒屋○○<私の名前”とか呼ばれてます(笑

圧力鍋熱が落ち着いて来たら、燻製にも挑戦したいと思ってるです。
肉の塊とシーフード、それとチーズが今のところターゲットです。
これらは一緒に燻製にしても味は変わりませんよね?
もちろんチップの量は気をつけますが。


さっき作った鳥の煮込みが
ブーケガルニの香りしかしなかったので<牛じゃないのにふと入れてみた(汗
107103:2000/07/21(金) 21:22
すみません。既にクレイジーソルトを使っていた方がいらしたんですね。
読み過ごしてしまいました。

今まで、すごく美味しい!と思ったベーコンが2度ほどありました。
ひとつは、ホテルオークラのブレックファーストのベーコン。
もうひとつはあるレストラン(結構こだわり系のお店)で
注文したベーコンピラフ。

これを上回るベーコンに巡り会ったことがないんです。ベーコン
そのものではなくて、あくまでもそのベーコンを使った料理の
調理法が美味しさの秘訣だとばかり思ってました。
ベーコン自体を美味しく作る・・・これは盲点ですね。

皆さん、本当に美味しそうに出来上がってるんですね。
通販して欲しいくらい・・・。

今日明日とりかかるのは無理ですが、必ず挑戦したいと
思いまーす!


108燻性男:2000/07/21(金) 23:17
>106さん どうもです。
ネタによって下処理が変わってくるのは当然ですが、
薫製の命と言うべき香りは、チップで変わります。
私は全くの初心者ですが、とりあえず使った範囲では、
桜チップ:日本ではポピュラー、匂いの強く肉向きだが魚介類にも
合うという嗜好もあり、そんな人は肉、魚介同時薫製が可で便利。
ヒッコリー:欧米で薫製といえばヒッコリーとのこと(受け売り)
上品で奥ゆかしい香りと味が楽しめる。当然、肉、魚介兼用。
その他、クルミだのリンゴだのアウトドアショップには色々ありますが、
未体験、今後の宿題です。
ちなみに、イカの隣人が豚さんでも、ベーコン風味イカ薫にはなりません

>107さん そうなんです。手作りベーコンを使って作ったスープ、
ソース、カルボナーラなどなど、料理そのものがアップグレードします。
煙のようにゆったり勉強、情報交換して、ゆるゆる薫しましょ!
109燻性男:2000/07/21(金) 23:18
>106さん どうもです。
ネタによって下処理が変わってくるのは当然ですが、
薫製の命と言うべき香りは、チップで変わります。
私は全くの初心者ですが、とりあえず使った範囲では、
桜チップ:日本ではポピュラー、匂いの強く肉向きだが魚介類にも
合うという嗜好もあり、そんな人は肉、魚介同時薫製が可で便利。
ヒッコリー:欧米で薫製といえばヒッコリーとのこと(受け売り)
上品で奥ゆかしい香りと味が楽しめる。当然、肉、魚介兼用。
その他、クルミだのリンゴだのアウトドアショップには色々ありますが、
未体験、今後の宿題です。
ちなみに、イカの隣人が豚さんでも、ベーコン風味イカ薫にはなりません

>107さん そうなんです。手作りベーコンを使って作ったスープ、
ソース、カルボナーラなどなど、料理そのものがアップグレードします。
煙のようにゆったり勉強、準備して、ゆるゆる薫しましょ!
110109:2000/07/21(金) 23:19
二回送ったようだ、ごめんね。
111ためになるので:2000/07/23(日) 00:08
age
112さがっちゃ:2000/07/25(火) 19:16
いやぁぁっ!!
113名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 11:14
このスレッドのみなさんは、やはり段ボールでスモーカーを作っているのですか?
先日、アウトドアショップで金属製の本格スモーカーを見つけましたが、
以外と小さい割に高かったものですから・・・
114名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 11:52
うわぁ、お昼前に見たらモーレツに食べたくなった。
115名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 13:06
>113さん
アウトドアショップで、段ボール製の折り畳みスモークキットを売ってますね。
あれもそんなに大きくないですが、、、、どなたか使われた方おられませんか?
116名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 00:38
http://www.rakuten.co.jp/tezukurikit/404335/405569/

これ便利かも〜燻製用品セット。
個別に買うよりぜったい安い。買っちゃおうかな。じゅるる。
117名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 00:41
くじら肉のベーコンが流行ってるみたいなので仕入れて作ってみました。

結果・・・個人的には豚肉のほうがおいしかったです。

みなさんは豚肉以外で何の燻製が好きですか?
118燻性男:2000/07/27(木) 09:16
>117さん
まだまだ経験不足ですが、私の試した範囲では
まずイカ、次がタクアンですね。
一度シシャモを試しましたが、イマイチでした。
119名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 10:45
作り方みたんですけど、ピチットシートってなんですか?
120サラリくん:2000/07/27(木) 11:36
>やはり段ボールでスモーカーを作っているのですか?

私は一斗缶を加工しています。
温度計と長ねじ、ナット、フック等、費用は1000円未満です。

>みなさんは豚肉以外で何の燻製が好きですか?

チーズが美味しいですよ。
6Pチーズで十分です。

>199

http://www.sdk.co.jp/pichitto/genri/gtop.htm
なかなか売ってないんだよね〜、いつもパチモン使っています。
121>119:2000/07/27(木) 11:38
サランラップの商品です。浸透圧を利用して脱水するシートです。
大判で5枚400円ぐらいで大型スーパーなどにおいてます。
水分はとるが風味はとらないということで、
風乾燥ができない夏場に冷蔵庫内乾燥に重宝します。
が使い捨て割高なので、肉が傷みにくいまない季節は風期待か。
122121:2000/07/27(木) 11:40
>120 失礼。かぶっちゃった。
123119:2000/07/27(木) 11:50
ありがとうございます!
やっぱりキッチンペーパーで代用・・・は無理ですかねぇ・・・。
12496なり:2000/07/27(木) 13:14
>115さん
>アウトドアショップで、段ボール製の折り畳みスモークキットを売ってますね。
>あれもそんなに大きくないですが、、、、どなたか使われた方おられませんか?
先日ベーコンを作ったときはダンボール製のものを使いました。
再利用は難しいと思いますが、値段も安いですしお試しで使うには良いのではないかと
思います。
(ちなみに私が使った「スモークちゃん」は¥1200ぐらいで購入)
125名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 13:29
>115
こないだ使ってみました。
アウトドアショップで、なんと300円(!)で売ってたので、スモークウッド
買うより安いですよね。
ところが、いざ使ってみると温度が全然上がらない。内側にアルミホイル
を貼るなどしても40度ぐらいにしかならない。段ボールの側面をよく見ると
(ここに使用方法が書いてありました)、材料は一度お湯で煮てから燻製に
する、と書いてあるじゃないですか。たぶん、燻製の香りをつけることが
目的の製品だったんですね。用意したのは鳥のムネ肉(もちろん、生)。
腐った肉を作るのには忍びなくて、暴挙に出てみました。
まず、スモークウッドをばらして、着火点を増やし、その脇にバーベキュー
用の着火した炭をおいたところ、80度〜90度あたりに上昇。
どうにか完成する事が出来、おいしくいただきました。
126燻性男:2000/07/27(木) 13:30
スモーカーの話が出てますが、私めも。
何かいいものはないかと家中探していたら、昔釣りに使っていたゴムボートの
底板(三つ折り、合板製)が出てきたので、ガムテープで目張りして使ってます。
ということで、うちのスモーカーは三角柱です。
ちなみに、折り畳めるので重宝してます。
127115です:2000/07/27(木) 13:38
レスをたくさんいただき、ありがとうございます。
特に、>125>126さん、本当に(いろんな意味で)手作りの燻製ですね。
1281です:2000/07/28(金) 04:38
しばらく仕事が忙しくて、読んでませんでした(^^;)。
燻製男さん、こまめなレスご苦労様です。完全にハマりましたね。

>123

キッチンペーパーは、ピチットシートに包む前の水切りとしては必要ですが、
乾燥には使えないです。
あと、別のメーカーから薄いコットンとビニールでできた「吸水シート」と
いうのが出てますが、これも燻製の下ごしらえには不向きです。
ベーコンの場合は必ずしも必要ではないんですが、「簡単生ハム」などを
作る時にはピチットでないといけません。
スーパーだと割高ですが、カッパ橋などに行くと業務用の大きなロールが
あります。

>125

スモークウッドは、本来は生ハムなどの冷燻(三十度以下)に使うための
ものです。ですから、室内で使ったら温度はあまり上がりません。
ただし、真夏の屋外で着火箇所を増やせば、ベーコンなどの温燻にも使え
ます。
レンジでチップを加熱した場合、かなり大きなダンボール箱でもちょっと
油断すると温度計が振り切れてたりします(^^;)。
129CAW:2000/07/28(金) 10:40
うーんこんなスレッドがあったのか。
こないだの日曜日はロースハムと鰹作ったけど鯖が人気がある。
塩鯖を
醤油


鷹の爪
昆布
に3〜4日漬け込みヒッコリーで燻煙

http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4524/

130燻性男:2000/07/28(金) 19:49
>1さん こんちは。おかげさまでハマってま〜す。
というか、ベーコンそのものより、
素材としていろんな料理のグレードがあがりました。
まるで高級なカツオブシが自作できたような感じ。
いや、カツオブシというより昆布かな♪

>129さん 拝見しました。たびたび寄りますからよろしく!
サバ、塩サバ大好き。でも吊すと落っこちそう!テッキュウですか?
131名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 22:28
ところで、オフは実現するんでしょうか???
132CAW:2000/07/28(金) 22:55
>130 たいしたこと書いてないですけどよろしく

ベーコンはかつお節ですか、まあそんなところもありますね

で、鰹

さくにした物適当量

醤油
砂糖
鷹の爪
にんにくの薄切り

以上に漬け込み 4〜6日
ピチットシートで一日脱水

熱乾燥 1時間
温薫 2時間
冷蔵庫で2〜3日寝かせる

食感は生節に近いですけど味と香りは薫製です


というところでしょうか。
133CAW:2000/07/28(金) 23:02
書き忘れた

>130
>でも吊すと落っこちそう!テッキュウですか?

しっぽを凧糸で縛ればまあ大丈夫です。
でも普通は金網にならべています。

ああ家のページには金網にならべた写真出してなかったかな。
むしろかな網が多いのです。ベーコンとかハムの方が例外かな。

で テッキュウ って?
134どーでもいいことだが:2000/07/28(金) 23:32
>CAWさん

日本では自分でアルコール度数1%を超える酒を造ると、酒税法違反に問われるそうです。
大丈夫ですか?

あ、海外の方ですか。
135CAW:2000/07/28(金) 23:53
>134 どうもご来訪ありがとうございます
他の皆さんへ:私のページには自家醸造の話も書いてあります。

>日本では自分でアルコール度数1%を超える酒を造ると、酒税法違反に
>問われるそうです。 大丈夫ですか?

はい、酒税法違反をしています。しかし酒税法の成立した時期は日清戦争の頃で
その時代背景に基づくもので時代錯誤もよいところなのです。
趣味としての酒作り、自家消費のための酒作りにまでとやかくいうべき
ではないと、思っています。というわけでやってる内容も開示いてます。

自家製のビールとかどぶろくとか美味しいですよ。建前論の議論します?
あんまり相手になるきはないです。

あ、「大丈夫ですか 」ですね。税務署も最近はおおっぴらな挑発行為でなければ
黙認しているようです。たとえばNIFTYのFdiysなんか見てみてください。
136名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 00:27
自家製の葡萄酒はどうなるんだ?
チビの頃から飲んでるぞー!
日光の某ホテルの自家製山葡萄酒は信じられないくらい美味しいぞー!

関係なくてすまん。
137134:2000/07/29(土) 00:32
>CAWさん

実は私も昔自家製酒を作ったことがあるんです。
その時は”美味しい味醂を作ろう!”と意気込んで作ったのです。
もちろん飲めたら良いなと、思っていたことも事実ですが……。

白麹と、他の腐敗菌を避けるためのビフィズス菌を少量用いて、
料理の仕上げでの”照り”を出すために砂糖を多めに使いまして。

そして…出来上がった物の上澄み液を興味本意で飲んだところ、美味い!(汗)
何故か日本酒と違いツンと来るものが無く、一日でほとんど飲んでしまいました。
ちょっと甘かったけれど。

で、友人に「美味しいよ」と話した所、
いろいろと法律や生物学やらの話をされたです。
それに懲りて今は作る気も無いですが。

>自家製のビールとかどぶろくとか美味しいですよ。建前論の議論します?

議論する時間が有ったら、美味しい酒と肴で一杯やるほうがいいです
最近購入したSEBのデリシオで豚角やホルモン煮や梅鰯を作って。ウヒヒヒ。
(煽っているわけではないです。)


んー、
その後、ワインを作ろうと思って、ビンの中が青カビだらけになったのは秘密(笑)


おまけ。
前出の友人の話ですが、
燻製の前に青麹(青カビ)を肉にびっしりつけるとかなり美味いものが出来るらしいです。
ただし管理が難しく、「お前には無理だが」だそうです。
ちょっと悔しい(笑)
138OFF:2000/07/29(土) 01:21
>131さん
このスレッド、ROMして参考にしてます。OFFはつつがなく準備進行
中です。場所が変わりましたが、参加者は15人の予定です。
わたしはこのスレッドなどを参考に、明日お肉の下準備をします。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 01:38
ペットボトルでワイン作ってました。<父
発酵途中(?)で酒を切らした私が飲んじゃったんだけど
国産の安ワインみたいな味がしましたよ。
なんかネットで作りかた覚えたらしいです。

自家製ビール、いいですねえ。
スタウトみたいなコクと甘味のあるビール飲みたいけど
作るの難しいのかな?
140CAW:2000/07/29(土) 01:51
>134 味醂作りました?自家製の味醂は美味しいですね。
今年もそろそろ絞らないといけない頃。嫁さんも母親も楽しみにしてるような

ところでこの話題でこのスレッドのっとるわけにはいかないですね。
実は2ちゃんねる今日が初めてのかきこなんですよ
もし続くようならよさげな板を教えてください。
スレッド立てて案内してくれるのが最もラクチンだけど。
141燻性男:2000/07/29(土) 07:43
CAWさん こんにちは。金網ですね。了解。
てっきゅうは金網のことです。何せ古くてローカルな人間なものでね。
ベーコンの上の空間に金網をおけば、魚やチーズを乗せれます。
でも魚の脂やチーズが溶けて下のベーコンに付かないかなぁ。
まあ、心配してもはじまらないのでいろいろと試してみます。

ところで、食べ物板の3軒隣に「お酒板」がありますよ。
http://www.2ch.net/sake/index2.html
142CAW:2000/07/30(日) 05:51
あんまり反応なかったけどお酒板に
「自家醸造を考える」というスレッドをたててみました
ということで
143名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 07:34
OFF成功記念。
144ふじっこ:2000/08/06(日) 14:34
きのうのオフで作ったベーコン
最高でした。
待ちきれなくて、持って帰ってすぐに
食べてみましたが、恐ろしくうまかったです。
連れが感動していました。
朝にはベーコンエッグにしたんだけど
本当においしい!!
香りがよくて、なにしろ、油がおいしい。
うちの子(4歳)は「にく〜にくをくれ〜」
といって、タマゴ残してベーコンだけ
きれいに食べていた。
子供の味覚は案外シビアなので、本当に
美味しかったんだと思う。
みなさんも、ぜひぜひ。
145名無しさん:2000/08/07(月) 18:43
燻製の貴重なノウハウ募集中。
多摩川のベーコンは何の香り?
146名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 20:29
>145
ヒッコリーorさくら。
人によってはダンボール味。
147名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 20:39
>146 うぎゃ、目に浮かぶ阿鼻叫喚!!

「あの煙、ひょっとしてスモーカーの段ボールが燃えてる煙じゃない?」
「あっ、そっ。よくあることね!」
「おいおい、、、、火事じゃ〜!!!!!」
148名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 20:56
>147
そういや、砂味の人も・・・。
149:2000/08/08(火) 00:39
・・・
段ボールでいぶした後に、砂味で調味しちゃったわたしベーコンも、なかなか
いけました。うふふ。
しかしもうちょっと油が落ちるように加熱した方がよかったかも。胃もたれ。
150:2000/08/08(火) 00:39
・・・
段ボールでいぶした後に、砂味で調味しちゃったわたしのベーコンもなかなか
いけました。うふふ。
しかしもうちょっと油が落ちるように加熱した方がよかったかも。胃もたれ。
151新吉:2000/08/08(火) 12:23
自分で作るとおいしいし、うれしいいし、何よりブロックで作っているので、
ついつい、ベーコン単独で切り出して食べてしまいます。
当たり前だけど、もたれますよね。
僕は夜中にノドがかわいて起きてしまいました。
152名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 18:45
ごめんね。
このスレッドはクッキング板のほうが盛り上がると思うの。
だから、クッキング板にスレッド作ったんだ。
できたら今後はそっちにレスしてね。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=965727601


153燻性男:2000/08/08(火) 20:28
>152さん
了解です!
ちょっとこの頃、その気が起きないスレッドが増えていたので
いい機会でしょう。
154名無しさん@1周年
同志を増やしたいからage