1 :
名無しさん:
という話を聞いたのですが、赤虫という虫だそうで。何号なのかが
不明なのですが、ご存知の方教えて下さい。
比較的よく使用されているらしいのですが・・・
2 :
パパシフォン:2000/05/07(日) 06:40
あれ?赤虫ってボウフラでしょ。別の虫だった様な・・・・・・
3 :
バッカーです:2000/05/07(日) 07:00
貝殻虫の仲間だっけ?
たしかそんなスレッドあったよ
4 :
名無しさん:2000/05/07(日) 07:19
コチニールのことでしょう。
3の言うとおりエンジ虫っつー貝殻虫の仲間だそうです。
天然のものだけど身体に害があるそうな。
6 :
名無しさん:2000/05/07(日) 09:15
>6
どういう害?
7 :
パパシフォン:2000/05/07(日) 09:32
8 :
新吉:2000/05/07(日) 09:45
↑ここのサイトは、ちょっと「聞きかじり」感がありますね。
書いてあることが、ウソだとは思わないけど。
全部まるごと信じる気にもなれない。
細胞を傷つけるって、よくわかんないなあ。
それは「人間を傷つける」というのと一緒だぞ。
奇形を発生させる危険があるってことかなあ。
そうそうコチニールです。具体的にどんな食品に使用されているか
ご存知ないですか?
10 :
1:2000/05/07(日) 10:03
あと、某グリーンガムに入っているクロロフィルは蚕の幼虫の糞
から取るという話はガセですか? 青色何号は原料青虫というのも
嘘ですよね?
11 :
さくゆう:2000/05/07(日) 11:11
赤色○号、青色○号ってのは、合成着色料。
いわゆるタール色素っちゅうやつです。化学合成の奴ね。
コチニールは虫から採ってるんだから、天然色素ね。
安全性は、実は合成着色料の方が高かったりする。
認可が下りるまでの実験じゃ、マウスに山ほど食わせるんだから。
人間に換算したら、一日200gくらい喰いつづけても大丈夫、ってくらい。
天然色素は、「天然だから大丈夫なんじゃない?」って感じで認可が下りてるから、
安全性は意外に怪しい。
12 :
1:2000/05/07(日) 12:03
ではコチニール=赤色○号、ではないのですね。
13 :
さくゆう:2000/05/07(日) 12:26
>1
違うよーん♪
14 :
名無しさん:2000/05/07(日) 13:19
赤色○号とかのタール色素は化粧品では表示指定成分ですね。
アレルギーの原因になったり発ガン性があるってことで表示が義務付けられているものです。
15 :
1:2000/05/07(日) 16:59
>13
えー、じらさないで教えてえん。
16 :
バッカーです:2000/05/07(日) 17:02
だから違うんデショ
17 :
名無しさん:2000/05/07(日) 17:20
食品の裏の成分表示見て「天然色素」と書いてあったら
原料虫かも…と思ったほうがいいみたいですね。
色なんか付けないでもいいのになあ。>食品メーカー
18 :
名無しさん:2000/05/07(日) 18:18
>12@`13@`15@`16
爆笑。
19 :
さくゆう:2000/05/07(日) 20:12
同じ赤で「ラック色素」も虫です。
虫じゃない天然色素ももちろんあるけど、保存性が悪いのね。
主に植物から採るけど、
時間が経つと退色してしまいやすいのが多いです。
20 :
名無しさん:2000/05/07(日) 22:20
うーん、でも、色ついてた方が売れるんだよなあ。
頼むから買わないでくれよ。色つけない方が楽なんだ。
21 :
名無しさん:2000/05/07(日) 23:25
カンパリの色だね<かいがらむし
22 :
バッカーです:2000/05/08(月) 00:06
問題なのは、「天然だからオッケー」みたいに
大したテストもしてないって事ダヨネ?
まぁ確かに虫汁は気分的にはあんまり良くないけどさ
でさ、素朴なギモンなんだけど世界中のカンパリを赤くするのって
結構、虫がたくさん必要だと思うわけよ
やっぱり虫工場とかあるわけ?虫職人とか?虫当番・虫班長とか?
オレはてっきりピートか何かで赤くしてると思ってタヨ
先生「キミのお父さんの職業は?」
少年「はい、虫職人です」
先生「それは立派な職業だ、ではキミも虫職人になるんダネ?」
少年「(゚Д゚)ハァ?」
先生「あ、いや、なんでもないよ」
23 :
名無しさん:2000/05/08(月) 01:58
TVでみたんだけど、その虫がびっしり繁殖するサボテンみたいなのがある。
農家の副業みたいな人もいたし、専門にそればっかりやってる人もいたよ。
すごくいいお金になるんだそうです。ハイ。
24 :
名無しさん:2000/05/08(月) 12:13
虫ってコチニール色素のこと?
突然変異を起こす可能性が指摘されてますね。
25 :
さくゆう:2000/05/08(月) 12:42
でも天然色素の中じゃ一番退色しにくいし、使いやすいんだよね。
いろんなpH域でも色が変わりづらいから。
26 :
名無しさん:2000/05/08(月) 13:14
コチニール使用製品の代表格が、大塚製薬のファイブミニ。
あの色、もろコチニールだよね。
虫を煮出すとああゆう色になる。
27 :
名無しさん:2000/05/08(月) 19:34
>26
マジすか?! いやーん、ショウジョウバエみたいなの想像してしまう・・・
28 :
15才:2000/05/16(火) 18:50
学校の家庭科で添加物のことで勉強しましたが合成着色料は石油で出来ているそうですよ。
特に危険なのが赤106号らしいです。
>さくゆうさん
>同じ赤で「ラック色素」も虫です。
そうなんですか。知らなかった。
最近気になるのがアナトーです。アナトーってなんでしょう?
29 :
えこー:2000/05/16(火) 19:21
30 :
石油:2000/05/16(火) 20:52
石油から採るとなんで危険なの?
31 :
>:2000/05/17(水) 00:36
果実でも虫でも大して変わらん気がする。虫でもべつにいーじゃん
そんなこと気にしてたら喰うもんなくなるよ。
32 :
名無しさん:2000/05/17(水) 03:36
できることなら虫なんか食いたくねーってこと。
>31
>31
>そんなこと気にしてたら喰うもんなくなるよ。
んじゃ世の中のほとんどの料理に虫が入っていると?
虫エキスが入っていると?
34 :
名無しさん@1周年:2000/05/17(水) 15:55
じゃあお前はゴキブリ食ってろ。>31
35 :
名無しさん@1周年:2000/05/17(水) 16:57
「肉を食うのは野蛮だ。
そういうヤツは、人間食ってろ」
っていうのと同レベルのバカ>34
36 :
15才>えこーさん:2000/05/17(水) 17:19
そうでしたか。教えていただきありがとうございます。
植物の果実から取ってるんですね。じゃあ安心ですね。
>石油さん
>石油から採るとなんで危険なの?
石油は発ガン性があるそうです。
37 :
石油:2000/05/17(水) 18:14
石油から採った物質も発ガン性があるのですか?
38 :
15才:2000/05/17(水) 18:45
39 :
石油:2000/05/17(水) 21:13
>15才さん
以前にもレスがあったけど、そのサイトはまるごと信用はできないです。
赤色2号に関する記述では、結局「危険」であることしか言ってない。
この人は「基」について自分で理解せずに書いていると思う。
タールに発ガン性があるとして(僕もタールに発ガン性はあると思いますよ)、
でも、それは「石油だから」では、ないでしょう?
もちろん、ムダに派手な色をつけた食品は不必要だと思いますが、
「添加物が恐い」って、色々な物質をひとまとめにしてしまうご意見には、
賛同いたしかねます。
ついでに付け加えると、石油はもともと植物ですよ。
40 :
さくゆう:2000/05/17(水) 21:43
天然物にだって発癌性物質はあると思うけどね。
41 :
名無しさん@1周年:2000/05/17(水) 22:01
虫から採る色素ってコチニールとかカルミン色素なんじゃないの?
42 :
>41:2000/05/17(水) 22:20
前の方のレスも詠もう。
>39
>ついでに付け加えると、石油はもともと植物ですよ。
ケロジェン根源鋭によれば動物(プランクトン)も含まれるケド?
44 :
石油:2000/05/18(木) 00:40
>バッカーさん
そうですね。ただ石油は古代生物からできているってことだけ
わかってもらえればいいです。
原油が黒くてどろどろしている=毒なんじゃない?みたいに、
イメージで決めつけられているような気がしたのが、イヤだったのです。
毒性とか発ガン性のある物質は、個々に検討していただきたいのです。
45 :
名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 10:25
コチニールに話を戻しますが、私が良く見掛けるのは
「いちご牛乳」の類です。
良く「虫飲む♪」と言って購入したものです。
あと、インディオの皆さんが着ている民族衣装の赤の染料も
同じくコチニールでした。
46 :
さくゆう:2000/05/18(木) 10:50
植物系の赤色素は、低pH域(酸性飲料)できれいに発色するんですが、
ミルクの入った飲料に良くある中性域(低酸性飲料)だと、
黒っぽくなったり、緑色になったりします。
で、いろんなpH域で、安定してきれいな発色をするコチニールは重宝する、
というわけで、ミルク入りの赤い飲料には入ってることが多いです。
47 :
15才:2000/05/18(木) 21:06
>石油さん
そうですか。まるっきり信じていました。
でも私は石油ってなんか気持ち悪く感じます。
48 :
名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 01:43
緑の粉系胃薬は虫から出来てるって聞いたことあるけど
別に良いんじゃないの?粉なら別に気持ち悪くないじゃん
合成系保存料は嫌だけど
49 :
1:2000/05/19(金) 05:55
そうか! わたしが昔からストロベリーアイスが嫌いで食べなかったのは、
なんとなくヤバイ雰囲気をさっしていたからなのねっ。理由もなく避けてた
ので自分でも不思議だったさ。
50 :
名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 06:13
コチニールは別にやばくないって。
感情的に「虫はイヤ」っていうのは、わからないでもないけどね。
毒性があるかってのと、何から採ったかっていうのは、別だって。
まあ、赤くなきゃイチゴじゃないって時代は終わったようで、
最近のイチゴアイスクリームは、あまり赤くなくなったね。
それは、よろこばしいことだと思います。
51 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 04:11
コチニール色素は、サボテンにくっついている虫の血液を使用しています。
添加物を気にしていちゃ、何も喰えませんぜ
52 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 04:29
でも昔、家庭科の教科書でコチニールは発ガン性物質って書いてあったと思うよ
53 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 04:41
ありゃ話が元にもどってるよーん。
54 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 04:49
血液ってーか体液でしょ。
まるごとすり潰してるわけだから…
つーか、色が悪くても「無添加だからだよ!」と書いてあれば買うよー。
食べ物に無理して色なんか付けないでよー。>食品メーカー
55 :
食品メーカー:2000/05/21(日) 11:24
だって、色つけると売れるんだよーん。
一社だけ無着色にすると、つぶれちゃうんだよーん。
56 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 11:40
まあ、マジな話、どこまで着色料を認めるか?って話になると、けっこう難しい。
草餅のよもぎ----これはまあ、草餅がよもぎなしでは成立しないので良いとして、
カレーのサフランは無駄か? 桜餅の食紅は止めるべきか? ってことになるけど、どう?
でも、よもぎが「無害」であることを証明した人は、まだいないよ(笑)。
コチニールの発ガン性について、実験データが示されているサイトか
文献をご存じの方はいないんですか?
57 :
さくゆう:2000/05/21(日) 14:52
淡いオレンジ色のフルーツ牛乳と、
真っ白いフルーツ牛乳・・・。
風呂上がりにどっちを選ぶかって言うと・・・・・・。
と言うわけで、色は食品の大事な要素です。
58 :
新j津:2000/05/21(日) 20:21
実際、天然着色料は使用する量が半端でない。
ところがタール系色素は安定しているので使用量はほんのわずか。
と口紅どぎついおばさんに説明してもわかってくれないなあ。
59 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 20:33
60 :
名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 20:42
61 :
ぼさぼさーる:
厚生省が調べている安全性というのは、
単一の安全性なんですよね。農水省の農薬もそうだけどさ。
複合でどうなるかなんて、天文学的な数字になってしまうから、
調べきれないわけです。
「安全×安全=安全だろ」という発想ね。
現実は違うよね。風邪薬とグレープフルーツジュースだったかな、
とにかく、いきなりダメになっちゃうじゃない。
どうでもいいものは使わないにこしたことないよ。