蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?4ハチミツ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
バターを塗ったトーストにとろりとハチミツをかけると幸せなんだぜ?

栗はちみつは美味なんだぜ?

(の´D`の)プーさんには負けないぜ?

前スレ
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?3ハチミツ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1230343449/
2もぐもぐ名無しさん:2013/02/21(木) 19:17:11.34
うん、ごめん
以前間違えて調味料板に立てちゃったんだ(´・ω・`)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/salt/1360589745/

立て直しました。あっちは放置でお願いします。
3もぐもぐ名無しさん:2013/02/23(土) 09:16:56.64
>>1乙!
ハチミツとチーズの組み合わせウマウマ
4もぐもぐ名無しさん:2013/02/23(土) 21:30:41.80
いちおつ

去年は瀬戸内の馴染みの蜂蜜屋さんから不作で買えなかった
花の蜜があるので今年に期待しとります
隔年で豊作・不作のある果実だというコトですので
5もぐもぐ名無しさん:2013/02/24(日) 22:20:01.35
ハニーポット買うんですが、安価で評判よさそうなのでZEROJAPANのを検討しています
他におすすめ商品がありましたら教えてください
6もぐもぐ名無しさん:2013/02/25(月) 20:51:15.05
皆さんこれ見てどう思う?
http://papa.pluto.ryucom.jp/hachimitu.htm
7もぐもぐ名無しさん:2013/02/27(水) 09:14:08.14
殺菌力がどれほどあるかは実験で調べればわかると思う
大学の研究とかでやってるところがあるかもしれないけどね
殺菌剤としてハチミツを使うのは反対
ハチミツは殺菌剤がなかったころの代用品で、いまは化学合成された殺菌剤がある
そもそもハチミツそのものが粗悪品ということもありえるからね
8もぐもぐ名無しさん:2013/02/27(水) 16:42:28.02
これが真実かは信じがたいな
9もぐもぐ名無しさん:2013/02/27(水) 17:57:35.12
殺菌力はないよ
殺菌力があるなら蜂蜜酒なんて作れないでしょ?

ハチミツが腐らないのは構造からきてる
だから「ハチミツには殺菌力がある」というのは
「乾燥パスタには殺菌力がある」というのと同じレベル

おそらく「ハチミツの構造には殺菌力がある」というのが誤解されて広まったデマだろ
10もぐもぐ名無しさん:2013/02/28(木) 08:00:01.11
マヌカハニーってどうなん?
11もぐもぐ名無しさん:2013/03/01(金) 20:40:48.87
蜂蜜は殺菌力あるぜ
12もぐもぐ名無しさん:2013/03/02(土) 00:54:28.51
国内外はちみつの信頼度
ヨーロッパ・ニュージーランド産…◎
アルゼンチン・カナダ産…○
日本産…△
中国・東南アジア…×
やはりはちみつ管理が厳しいヨーロッパやニュージーランドは最も信頼できる安全安心な高品質であることに間違いない
ただしニュージーランド産は赤道通って輸送されるので加熱にさらされてる可能性あり
次に信頼できるのはアルゼンチンとカナダ産
こちらもはちみつの管理には気を使ってる
ちなみにアルゼンチン産も赤道通って輸送されるので加熱されてる可能性あり
日本産は養蜂場直営で手に入れれば安心安全で高品質なはちみつが期待できる
ただ偽装が頻発しててヨーロッパ産よりは信頼度が低いのが難点
中国産は最低最悪で論外
13もぐもぐ名無しさん:2013/03/03(日) 00:25:16.37
アカシアとレンゲは北と南にわかるけど鳥取県は両方蜜源があるよな
アカシアは北海道や東北・新潟のイメージがあったから意外だわ
14もぐもぐ名無しさん:2013/03/05(火) 00:00:21.31
結局自分は1kg2000円〜2500円くらいの個人輸入で買う
なんちゃら数値無しのマヌカハニーに落ち着いた
15もぐもぐ名無しさん:2013/03/05(火) 17:00:10.27
自分は養蜂場直営で買うわ
北国だからミカンはない
だからアカシア、リンゴ、菩提樹3種類買ってる
200グラムだとアカシアが1050円で高いがあとは700円くらいと安い
16もぐもぐ名無しさん:2013/03/05(火) 18:36:28.55
>>10
そんなに美味しくはないけど、喉にいいかなと買ってみた
17もぐもぐ名無しさん:2013/03/06(水) 08:13:50.18
なぜアカシア(ニセアカシア)は蜜量や蜜源(北は北海道から南は鳥取まで分布)が豊富なのに高いんだろう?
18もぐもぐ名無しさん:2013/03/07(木) 00:25:30.53
皆さんははちみつの加熱と非加熱についてどう思うだろう?
私は日本産のはちみつは加熱してるから品質が落ちてると思ってません
低温なら非加熱と変わらないし、栄養分や風味も変わらないと思います。
確かに非加熱は珍しいけど
19もぐもぐ名無しさん:2013/03/08(金) 17:11:31.35
日本人好みの味で、他のより単蜜取るのが難しいとか?
群馬の養蜂場で、百花選んでいたら、
これはアカシア90%にちょっと足りないだけだから
とお勧めされた瓶があった。
果樹園の花だったら、単蜜取り放題だろうけど、
アカシアは野生だろうし、ちょうど春の花々の時期だし。
20もぐもぐ名無しさん:2013/03/09(土) 20:09:00.96
珍しいはちみつといえば枇杷だな
21もぐもぐ名無しさん:2013/03/10(日) 12:32:10.65
リンゴとミカンは食べやすいよな
香りと甘さが上手くマッチしてていいわ
22もぐもぐ名無しさん:2013/03/10(日) 22:21:26.92
檀蜜
23もぐもぐ名無しさん:2013/03/11(月) 01:11:59.60
日本で販売されている蜂蜜は、産地偽装が当たり前のように横行している。

商品に「全国はちみつ公正取引協議会」とあり、人は何となく安心してしまう。


「公正取引」を謳いながら卑劣な詐欺行為をはたらくトンデモ団体とはイメージしにくい
24もぐもぐ名無しさん:2013/03/12(火) 00:51:00.72
ミャンマー産は中国産と同様安物はちみつの代表だよな
25もぐもぐ名無しさん:2013/03/13(水) 23:29:11.23
>>18低温加熱でも酵素は壊れないよ
山口養蜂園さんが証明したみたいだね
雑誌のサライに出るぐらいだから信頼度は高いよ
だから非加熱にこだわる必要ないんだよ
でも中国産はやっぱりダメだってさ
26もぐもぐ名無しさん:2013/03/13(水) 23:40:02.14
27もぐもぐ名無しさん:2013/03/14(木) 23:52:41.78
寒いとすぐに白く濁ってしまう
28もぐもぐ名無しさん:2013/03/15(金) 01:34:01.57
前はちみつしか食べないドイツ人ってテレビで見たけど
それで健康に生きてけますか?
29もぐもぐ名無しさん:2013/03/16(土) 02:22:27.33
マヌカハニー
30もぐもぐ名無しさん:2013/03/19(火) 17:00:39.52
31もぐもぐ名無しさん:2013/03/27(水) 00:58:47.55
ネクタフローの蜂蜜ってどうなんだろうと思ったけど、>>12の通りなら安心していいのかな。
スイス産だし
32もぐもぐ名無しさん:2013/04/05(金) 10:06:21.38
宮古島の喫茶店自家製らしい、ランタナ+椰子の(花の時期に取ったらしい)蜂蜜を開けた。
綺麗な黄金色で、温室で良く漂っているようなエキゾチックな香り、
味がちょっと不思議で、かすかにココナッツミルクっぽい?
桜やレンゲの合間に食べる分には、面白くて凄くいい感じ。
旅行の時期がもう合わないから、二度と買えないと思うと寂しい。
33もぐもぐ名無しさん:2013/04/08(月) 20:39:28.16
店で見かけた純粋蜂蜜に(国産、アルゼンチン産、他)をブレンドと書いてあったけど
「他」の内容をきちんと書けよ
34もぐもぐ名無しさん:2013/04/10(水) 10:10:11.80
昔よく親が買ってきたドイツ産レンゲ蜂蜜は強烈に癖があったので
いまよく目にするレンゲが信用出来ないわ
35もぐもぐ名無しさん:2013/04/16(火) 14:55:43.19
蜂蜜は同じ植物でも採蜜国によって味違うよ
レンゲは蜂蜜の中でも香り強いほう
昔から食べてる人が多いからそれが蜂蜜の香りと認識して、それほど気にならないけど
36もぐもぐ名無しさん:2013/04/20(土) 13:17:48.40
インド医学アーユルヴェーダは、生ハチミツ推奨
60℃以上に加熱したハチミツは良くないんだと

楽天最安値 生ハチミツ 訳あり250g
800円 + 送料500円
試しに購入。予想より少ない

Vitacost の生ハチミツ 2.2lbs(1kg)
12.19j +送料11.99j = 2400円
次はこっちにしよう

>>14は多分これかな
37もぐもぐ名無しさん:2013/04/20(土) 13:20:09.92
加熱した蜂蜜が良くないとか なんの根拠があるんだよw
38もぐもぐ名無しさん:2013/04/20(土) 13:20:40.24
生ハチミツってパワーあるね
スプーンで舐めて、感覚で凄い食い物だって解った
39もぐもぐ名無しさん:2013/04/21(日) 06:34:16.21
とうとう宗教になってきたな
教祖様は、女王蜂かよ
40もぐもぐ名無しさん:2013/04/22(月) 00:34:40.97
スプーンで舐めて、感覚で甘い食い物だって判った


済みません、ホントはスプーンじゃなくて直接飲みました
蜂蜜、生クリーム、コンデンスミルクは飲み物
41もぐもぐ名無しさん:2013/04/23(火) 11:13:43.06
結局ハンガリー産が一番良いの?
42もぐもぐ名無しさん:2013/04/24(水) 19:44:21.24
一番イイのは教えない
43もぐもぐ名無しさん:2013/04/28(日) 08:55:07.95
ニュージーランド産で充分
44もぐもぐ名無しさん:2013/04/28(日) 09:27:11.88
百花蜜( ゚Д゚)ウマー
45もぐもぐ名無しさん:2013/04/29(月) 01:49:43.52
何か心配でついつい冷蔵庫で保存してしまうのですが
夏とかでも常温保存で大丈夫でしょうか?
因みに買ってるのはハンガリー産の蜂蜜です
昔給食に出てきた蜂蜜と同じ感じの味で食べるとちょっと懐かしい感じがします
46もぐもぐ名無しさん:2013/05/05(日) 19:06:51.15
ハンガリーの薔薇の谷産のハチミツあるんだろうな〜旨そうだな〜
で、ハンガリー人の知り合いが里帰りするから頼んで買ってきてもらった
えらい小さい箱を貰って(お代を受け取ろうとしない)サンプルみたいなやつかな?
とwktkで開けてみたら入ってたのはローズウォーターだったでござる(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
47もぐもぐ名無しさん:2013/05/06(月) 10:54:53.13
ここ読んでると表示に信頼性がないみたいな書き込みがあるが、
日本ミツバチの蜂蜜(と表示されているw)蜂蜜を手に入れた!

百花蜜しかないこと、味が明らかに西洋ミツバチのものとは違うこと
に驚いた(普段は早池峰にある養蜂場の蜂蜜を食べてるが、これはうまいw)

でもこれって、プラシーボ?
48もぐもぐ名無しさん:2013/05/18(土) 13:02:52.22
俺んち田舎だから、近所の田んぼで緑肥にレンゲ植えてるトコがちらほらあって
今年もその付近で養蜂箱並べて採蜜してるの
もうじき新蜜が出まわるのかと思うと心ウキウキワクワクだよ
49もぐもぐ名無しさん:2013/05/19(日) 01:20:48.19
ミツバチって巣の蜜取られるとき怒らないのかな
せっかく苦労して作ったのみんな取られちゃう・・・
50もぐもぐ名無しさん:2013/05/25(土) 09:54:11.60
攻撃の仕方からして怒りに類する脳反応は十分ありそうだけど
苦労して作ったとかいう下らない記憶や感情はない
51もぐもぐ名無しさん:2013/05/26(日) 01:16:45.70
>>49
味は蜂の種類とは関係ないと思う
百花蜜でも美味いやつは抜群に美味い
と言っても今まで一度しか出くわしてないけど
52もぐもぐ名無しさん:2013/05/26(日) 01:19:08.71 ID:JeE/xM+g!
あ、>>49じゃなくて>>47
53もぐもぐ名無しさん:2013/05/31(金) 03:53:03.20
日本ミツバチしかいない島のハチミツは味が違うような気がしたが
値段が高かったからプラシーボかもしれんw

ミツバチ飼ってみたいなー
自家製のハチミツは格別だろうなー
田舎だけど住宅密集地だから近所の目を考えると躊躇してしまう
54もぐもぐ名無しさん:2013/06/02(日) 20:26:44.54
スクラムでスズメバチ殺すニホンミツバチ
55もぐもぐ名無しさん:2013/06/15(土) 00:03:33.97
【事件】中国産混ぜたハチミツをアルゼンチン産と販売 農水省が改善指示
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371221140/
56もぐもぐ名無しさん:2013/06/17(月) 10:51:44.37
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013061701001395.html
農薬でミツバチの群れ消失 ネオニコチノイド系

国内外で広く使われているネオニコチノイド系農薬をミツバチに摂取させると、
比較的低濃度でも巣箱の中のミツバチがいなくなり、
群れが消える「蜂群崩壊症候群(CCD)」に似た現象が起こるとの実験結果を
金沢大の山田敏郎教授らのチームが17日までにまとめた。

山田教授は「ハチが即死しないような濃度でも、農薬を含んだ餌を食べた
ハチの帰巣本能がだめになり、群れが崩壊すると考えられる」と指摘。
養蜂への影響を避けるためネオニコチノイド系農薬の使用削減を求めている。

一方農薬メーカーは「科学的根拠が明らかでない」と否定的な見方を示した。

2013/06/17 09:59 【共同通信】
57もぐもぐ名無しさん:2013/06/17(月) 10:55:22.07
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0802A_Y3A600C1CR8000/
水田や河川で農薬検出 ネオニコチノイド系、ミツバチに影響も
2013/6/8 20:08

国内外で広く使われているネオニコチノイド系農薬が、水田や河川から検出され、
ミツバチの生息に悪影響を及ぼすレベルになる例もあることが、
愛媛大の河野公栄教授らのグループによる愛媛県内での調査で8日、明らかになった。

ネオニコチノイド系農薬は世界各国で報告されているミツバチ減少との関連が疑われ、
欧州連合(EU)では使用禁止の動きが出ている。
河野教授は「(国内でも)環境中のデータや昆虫に与える影響について、広範囲の調査が必要だ」と指摘している。

河野教授らは2010〜12年の3年間、県内の水田の水や、それが流れ込む河川など3地域合計13地点の水に含まれる、
ジノテフランやニテンピラムなどネオニコチノイド系農薬5種類を分析。

水田で散布されたジノテフランが水田水から河川水まで広く検出され、
最高濃度は水田水の1リットル当たり61マイクロ(マイクロは100万分の1)グラムだった。
また、調査した水田では使われていないニテンピラムも、最高で同41マイクログラムが検出された。

水質汚濁に関する国の基準は超えていないが、米国で報告されているデータから推定すると、
今回検出された高濃度のジノテフランを含む水をミツバチが体重の数%飲んだ場合、
亜急性から慢性の毒性影響が出る可能性があるレベルだった。

花粉や蜜からも農薬を体内に取り込むことや、複数の農薬による影響を考えれば
「散布されたネオニコチノイド系農薬がミツバチに毒性を引き起こしている可能性が高い」と結論付けた。
〔共同〕
58もぐもぐ名無しさん:2013/06/17(月) 18:47:10.87
>>49
全部は取らないんだってさ

さすがに一気に取っちゃうとミツバチもやる気なくすらしいw
59もぐもぐ名無しさん:2013/06/17(月) 23:38:28.13
>>58
やる気無くすなんてかわいい
いつもおいしい蜂蜜もらってゴメンてあやまりたい
ミツバチの毛がかわいくて好き
60もぐもぐ名無しさん:2013/06/18(火) 12:02:32.74
http://megalodon.jp/2013-0618-1157-58/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013061802000112.html
ミツバチの群れ 農薬で消滅 ネオニコチノイド系 金沢大確認
2013年6月18日 朝刊
61もぐもぐ名無しさん:2013/06/19(水) 02:31:57.08
ミツバチいなくなっちゃうのは
蜜取られてやる気なくしちゃったのかな
62もぐもぐ名無しさん:2013/06/21(金) 23:19:25.75
みつばちがいなくなったら蜂蜜だけでなく受粉させてる果物も食べられなくなっちゃう
大事にしてあげなきゃ
63もぐもぐ名無しさん:2013/06/24(月) 17:17:12.26
うん、そうだね
64もぐもぐ名無しさん:2013/06/26(水) 01:49:11.33
なんだこのほのぼのスレは
65もぐもぐ名無しさん:2013/06/27(木) 08:30:45.37
ミツバチがいなくなったらレモンの用途が無くなってしまう
66もぐもぐ名無しさん:2013/06/27(木) 20:39:16.29
一昨日くらいにNHKの夕方のニュースでやってた「国産ハチミツの救世主がどうたらこうたら・・・」
っていうの見た人いる?
詳細を知りたいんだが。
67もぐもぐ名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
お土産屋さんで買ったレンゲの国産蜂蜜、
牧場みたいな臭みがあって、味も薄く、とても知っているレンゲとは思えないような味だった。
レンゲは高くて敬遠してたんだけど、もう1個買って駄目だったらあきらめようと思って
鹿児島物産展に出ていた蜂蜜屋さんのを買ったら
甘みが濃厚な、甘い香りの昔食べたままのレンゲ蜂蜜だった。

今度からは試食できない蜂蜜は買わないようにしようと思う。
それにしても、栗も蕎麦も食べたことあるけど、あんな臭い蜂蜜は初めて。
68もぐもぐ名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
ドイツのはかなりキツイよ
69もぐもぐ名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
タスマニアとかシチリアとかで
ミツバチ農家のお家にファームステイしてみたい
70もぐもぐ名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>33
どうみても中国です
本当にありがとうございました
>>35
逆に、レンゲのせいでハチミツ全般を食わず嫌いになった人も多いんじゃないかと
>>45
常温暗所で十分
>>51
俺も色々な百花蜜試したが、結局一番美味かったのは地元の百花蜜だったというw
71もぐもぐ名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
味が千差万別な百花蜜は、当たりは本当に美味い。
自分で単花蜜をブレンドして究極の百花蜜を作り出してみたいものだが。。。
72もぐもぐ名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>71
百花蜜は同じ産地でも季節によって味が変わるんだよね、当然ながら
自宅に巣箱置いて近所の山でその時々に咲いてる花の蜜を味わえたら最高だろうな
73もぐもぐ名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
ま、半分位はポイ捨て空きカンジュースだろうけどな
74もぐもぐ名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
虫が吐いた物をよく食えるな・・・
75もぐもぐ名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
んな事言ったら、味噌とかヨーグルトとかなんて細菌と細菌の食べ残しだぜ
76もぐもぐ名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
な。抹茶アイスの着色の半分は蚕のうんこから取った銅クロロフィルだし
安いカラマリ(イカリング)は実は豚の直腸だし
一寸先は闇だぜ
77もぐもぐ名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
アルコールでちゃった
78もぐもぐ名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
暴露します。
我が国で生産される蜂蜜は、殆どが砂糖水が蜂の体内に一時保管された代物です。
採蜜期間、巣箱に3L程の砂糖水がはいったえさ箱を入れます。
その砂糖水がはちみつに変化するのです。
もちろん巣箱から出て花から蜜を採る蜂も存在しますので全てはありません。
しかし、これは香りづけほどの量であります。
四月から六月の蜜採り時期、近くに蜂箱を見かけたらあたりが暗くなってから、そっと
蓋を開けて御覧なさい。
えさ箱がしつらえてありますから。
商業養蜂は。餌やり(蜂蜜の原料)→採蜜 の繰り返しです。

それにシナ産他の安価な蜜を混ぜて国産と詐称し販売しています。
これもシナ産の混合割合が7〜8割アルゼンチン産が一割、残りが
砂糖水でできた国産です。

我が国では真の蜂蜜、花の蜜からのほぼ全量蜂蜜は日本蜂によるものでないと存在しない
とおもわれます。
西洋蜂での商業養蜂では成り立ちません。
蜜源が少ないので仕方ないのです。
自生のレンゲはまず見当たりません。
毎年シナ産の種を田に撒かせてもらってます。
79もぐもぐ名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
乙。日本産は元から買わないけど
80もぐもぐ名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>78

そんなことない。
そんな事やってるのは問屋卸しやってない小売り専門でしかできないと思われ。

うちは採蜜群600ほどの養蜂家だけどそんな事して採った
蜂蜜は問屋の検査でアウトで売れないから一切やらないよ。
秋から冬の餌蜜も掃除蜜だから一切小売りはやらないし。

まじめにやってる養蜂家もいるんだから、みんながやってる的書き込みは迷惑です。
81もぐもぐ名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
もし支那がハチミツを禁輸でもしたら、国産ハチミツは値上がりするのかね?
それとも他国産の輸入が増えるだけかね?
量さえ確保できるのなら、多少高くなってもいいから怪しい支那産は輸入しないでほしいんだが。
ロシアやウクライナあたりを増やしても面白いかも。
82もぐもぐ名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>81
ウクライナはチェルノブイリがあったしなぁ
83もぐもぐ名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>80
どういう検査?
84もぐもぐ名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>83

山田とか日新とかアピとか、問屋によって検査の方法はいろいろ。
検体についても一斗缶ごとだったり、バルク単位だったり。

食わせどり(>>78さんが書いてるのがそう)
やってないかの検査は、たとえばこんなのがあります
日本食品分析センター はちみつ でぐぐってみてください。

うちが卸してる問屋さんは、一斗缶ごとの検査、異性化液糖検査以外にも
残留抗生物質、農薬等かなり多数の項目で検査されて、一度あやしい蜂蜜を
出してしまおうもんなら、来年は買ってくれないor値段買いたたきらしい。

ちなみに、その問屋さんが小売りやってるけど100g800円程度で売ってる。
その値段には一斗缶一本ごとの検査料金が入ってると思って下さいませ。
85もぐもぐ名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
あとさ、日本蜜蜂だって食わせどりやってる悪徳なヤツいるし、
蜂蜜の量を増やすのが目的で、垂れ蜜にしないで、ウジ(蜂の子)が入った
巣をぎゅーぎゅー突いて、ウジの水分で増量しているようなヤツもいるよ。
(濁った和蜜は買わない方がベター やっぱり透明な蜜のほうが旨い)
缶ジュースの飲み残しに和蜂がたかるのも有名な話だし。
洋蜂の箱に蜂蜜盗みに来るしさ。。。

例えば、熊野の山奥で熊が出るような場所でやってるような和蜂だと
本当にいいものだと思うけど、他の洋蜂がいるような所で買ってる和蜂は
そんなに品質が高いとは思えない。

いろいろな産地の和蜜を食べ比べてそう思うけどな〜。
熊野の1升2万クラスの和蜂の蜜は、確かに美味しかった。
86もぐもぐ名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>80
問屋はあなたの蜜を一斗缶あたりいくらで買ってますか?
レンゲ蜜、雑蜜の値段が知りたいものです。
ちなみに砂糖給餌のレンゲ蜜で5万強、雑蜜で2万強です。
87もぐもぐ名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>86 具体的な値段は記載しないけど平均的な相場よりは高額。
食わせどりの蜜をそんな値段で売ってるなんてそのうち地獄に落ちるぞ。
そんな嘘偽りの蜂蜜を作って楽しいかい?
生産者の良心ってもんがないのか?

消費者も本物の味を知ってる人は、砂糖入ってると食べて分かるんだぞ。
まじめにやってる生産者のためにも頼むからこの世から消えてくれ。
88もぐもぐ名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
素人でも簡単に品質調べる方法ないの?
89もぐもぐ名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
3000万円くらいする分析装置を買えば、簡単に調べられるよ
90もぐもぐ名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
色々為になる情報満載ありがと〜
熊野あたりには拠点があるから探してみるべ
91もぐもぐ名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
定年後に養蜂やってみたいなぁ。
自分で食べる分あればいいからニホンミツバチの方で。
92もぐもぐ名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
騙されたと思って牛乳に胡麻、きな粉、蜂蜜を混ぜて飲んでみ。
ビンビンになるから。
93もぐもぐ名無しさん:2013/09/03(火) 23:53:24.92
初めてハチミツの酒飲んだら美味すぎてはまりそう
ただしめちゃ強くていい気になって飲んで後でへべれけになった
微妙にスレ違いですまん
94もぐもぐ名無しさん:2013/09/04(水) 06:09:54.56
自作したらアルコールにならずに酢になった('A`)
95もぐもぐ名無しさん:2013/09/05(木) 11:23:55.04
>>93
あれはガブ飲みしてしまうからなあ
でも女の子に飲ませるには最適かと
96もぐもぐ名無しさん:2013/09/05(木) 11:30:19.04
>>94
容器が清潔じゃなかったから二次発酵した可能性
97もぐもぐ名無しさん:2013/09/05(木) 16:54:46.33
市販の蜂蜜酒って、ちゃんとまともな蜂蜜使ってる?
98もぐもぐ名無しさん:2013/09/05(木) 21:12:19.84
どやろ?市販の飲んだ事ないわ。エチオピアのレストランで飲んだ自家製は臭いけどヤバすぎる美味さだった
99もぐもぐ名無しさん:2013/09/06(金) 05:16:45.79
>>96
でも100%リンゴジュースそっくりの味ですごく美味しかったんだよね。
アルコールにならなかったのは、容器を煮沸消毒しなかったからかな?
発酵用の酵母に日本酒の酒粕を利用したんだけど、これは問題ない?
パン作り用のドライイーストの方が良い?
100もぐもぐ名無しさん:2013/09/08(日) 21:07:08.68
ガキの頃ハチミツを舐めると咽んでいたな。今は何ともないけど。
101もぐもぐ名無しさん:2013/09/12(木) 06:27:22.08
>>99
煮沸消毒は必須だぞ。醸造の流れはもやしもんでも読んでろ
英語理解できるんだったら how to make mead でググれ
腐るほどひっかかるから
102もぐもぐ名無しさん:2013/09/12(木) 20:25:39.37
ハニーポットでいいやつある?
どれも同じようなものだからZeroJapanの買おうかと思うけど、
中が透明じゃないってのがちょっと気になる
異物混入時に気づけない
混入しない構造になってるようだけど
103もぐもぐ名無しさん:2013/09/12(木) 21:13:59.94
ハニーディスペンサーは下から出すタイプのがええよ
104もぐもぐ名無しさん:2013/10/04(金) 22:35:52.92
>>99
ビギナーズラックかもしれないが白ワイン用ドライイーストで成功した
味はやっぱり白ワインに似てる
消毒は洗ったペットボトルを熱湯でよくすすいだ程度

>>97
輸入ミードならまともなんじゃないか?大手のは中国産だと思った方が良さげ
国産で良い蜜使ってそうなのは美禄の森(栃蜂蜜)っていう商品しか思いつかない
105もぐもぐ名無しさん:2013/10/05(土) 12:55:16.94
【ハチミツ】 はちみつ系化粧品 2 【蜂蜜】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1348235832/
106もぐもぐ名無しさん:2013/10/13(日) 03:56:14.83
>>104
あれは栃蜂蜜が得意かそうじゃないかで好みが分かれる
美禄の森売ってる店のねーちゃんも水、米麹、蜂蜜の全部が国産なのは珍しいって言ってたな
本当かどうかしらんが
107もぐもぐ名無しさん:2013/10/13(日) 10:09:26.52
度数3〜5%ぐらいの甘さがしっかり残ったミードを飲んでみたいんだが、10%以上のしか見ないんだよな。
10%以上のを水で薄めてハチミツ加えて飲むしかないのかな。
108もぐもぐ名無しさん:2013/10/13(日) 14:51:38.01
>>106
実は栃蜂蜜をあまり食べたことないから気づかなかったけど、あれにも栃の個性が残ってたのか

美禄の森、京都のお店で初めて飲んだときはフレッシュですごく美味しいと思ったよ
それから随分経って、色んな酒が集まるイベントで試飲したときは微妙だった
保存管理や温度の違いかな
国産蜜のミードはもっと増えてほしいけどさすがに難しいんだろうな
109もぐもぐ名無しさん:2013/10/13(日) 18:53:21.51
地ビールなんかより地ミード増やしてくれ
110もぐもぐ名無しさん:2013/10/21(月) 20:04:59.22
>>108
多分一本ン万円になるわ
払えんのか?
111もぐもぐ名無しさん:2013/10/21(月) 21:32:26.47
一社ぐらいはコンビニでミード扱ってくれてもいいのにな。
セイコーマートあたりが輸入してくれないかな。
112もぐもぐ名無しさん:2013/10/22(火) 01:21:31.43
自分で作るから話(とそれ以上)のネタになるのでコンビニにあったら寧ろ邪魔
113もぐもぐ名無しさん:2013/10/22(火) 01:22:47.47
>>110>>109へのレス?
国産蜜の希少さと高価さを思うと、いっそメロメル(果汁入りミード)の方が安くつきそう
ビールは焙煎や酵母とか製造工程で個性を出しやすいから地酒化させやすいのかもね
114もぐもぐ名無しさん:2013/10/22(火) 07:18:46.62
自作が簡単すぎるのが商売にならない理由かもな
115もぐもぐ名無しさん:2013/10/22(火) 11:37:21.67
コンビニにあっても邪魔ではないけど自作するのが楽しい酒でもあるのはわかる
定番商品になると飲みやすさ追求な淡くて平凡な酒になりそうなイメージ
林檎酒でも、コンビニにあるニッカのは美味しいけど癖がなさすぎて物足りないんだよな

北国ではそろそろ蜂蜜が結晶化してくる時期だろうか
116もぐもぐ名無しさん:2013/10/22(火) 12:41:03.26
>>113
花の種類でかなり違う香りが出るから寧ろワインに近いと思う
地ミード化しやすいんじゃね?量産できないから商売にはならんけど()
117もぐもぐ名無しさん:2013/10/22(火) 16:06:48.96
>>115
道民だがアカシアしか食べないから冬場とか関係ねーぜ。
>>116
ワイン作りが盛んな上に蜜源の多い北海道で地ミード化できそうな気もするんだけどな。
118もぐもぐ名無しさん:2013/10/23(水) 01:17:22.23
北海道では菩提樹がよく採れると聞いたけど、アカシアしか食べないの?
菩提樹が好きなのでロシアあたりからもっと安くいっぱい輸入されてくれないかなと思ってる
119もぐもぐ名無しさん:2013/10/30(水) 16:33:38.27
>>117
暑くならん北海道でワイン作りが盛ん??
脱線するがすごい引っかかる
120もぐもぐ名無しさん:2013/10/31(木) 00:28:27.30
スレチだがブランドいっぱいあるよ
あと温暖化の影響でワイン造りに適した土地が北上してる
121もぐもぐ名無しさん:2013/10/31(木) 07:15:27.79
そのうちニホンミツバチも北海道に生息できるようになるかもな
122もぐもぐ名無しさん:2013/10/31(木) 07:39:22.21
あまり温暖化しても何らかのマイナス面がありそう

>>119
地元(本州)にある北海道物産店にワインも普通に置いてある
北海道といえば熊、熊と言えば蜂蜜だからミードや蜂蜜リキュールがあってもいいよな
123もぐもぐ名無しさん:2013/10/31(木) 23:36:26.25
>>122
蜂蜜の好きなクマって、エゾヒグマとは種類が違う気がする…
124もぐもぐ名無しさん:2013/11/02(土) 14:17:59.59
垂れないように気をつけてるのに
いつも容器の周り全体がベタベタになってる
125もぐもぐ名無しさん:2013/11/02(土) 22:19:38.30
>>124
人類が蜂蜜食べだしてから何千年もたってるのに
その問題はなかなか解決されないんだなあ
126もぐもぐ名無しさん:2013/11/03(日) 19:26:10.01
魚も食いなよ
127もぐもぐ名無しさん:2013/11/04(月) 21:37:13.90
今まで買った中で最高なのは日本蜜蜂の百花蜜だな
九州は宮崎県の凄い田舎の椎葉村って所のやつなんだが半端ね〜よ。
パンに塗って食べたらこの世の物とは思えない位美味しかった。
ビックリしたわ
百花蜜でも全然違うんだね。
128もぐもぐ名無しさん:2013/11/04(月) 22:12:00.81
ググってみたら鉄腕ダッシュに出てくるダッシュ村よりもっと凄い田舎だった。普通にヒグマとかいそうだよな。
こんな所の奴は旨いんだろなぁ
129もぐもぐ名無しさん:2013/11/05(火) 23:00:28.52
白く固まってくる?のはなぜなんだろ
130もぐもぐ名無しさん:2013/11/06(水) 09:01:13.12
殺菌効果だろうな
131もぐもぐ名無しさん:2013/11/07(木) 18:17:23.89
先月までモスクワに住んでいた者です。
観光目的で蜂蜜市を訪れて以来、ドップリと蜂蜜にはまりました。
とはいっても、本当に初心者ですが。
特に、ソバ、クリなどの黒っぽくて強烈にクセのある蜂蜜が好きです。
でも、一番のお気に入りは黒蜜に近い風味のアンゼリカ。
ですが、探し方が悪いのかもしれませんが、日本ではロシア産をあまり見かけません。
日本ではどの程度ロシア産蜂蜜は出回っているのでしょうか。
モスクワでは1キロ1500-3000円程度でしたので、1000円プラスくらいでこれらの蜂蜜が買えないでしょうか?
132もぐもぐ名無しさん:2013/11/07(木) 21:12:11.54
日本で手に入るロシア産蜂蜜はほとんど菩提樹か百花蜜だと思うよ
というかさっき食べたやつがまさにロシア産菩提樹の非加熱蜂蜜
1kg2000円、プラス送料が500円くらいだった
でも、そこは蜂蜜専門としてずっとやってる業者じゃないから紹介しづらい

他で最安値となると、アマゾンで「菩提樹 はちみつ ロシア」で出てくるやつしかないな
300g×3で2000円プラス送料、出店元のサイトは ttp://nbr.jp/product/jamhoney.html
ロシア産蜂蜜を売りにしてる蜂蜜専門店のサイトもあるけどどこも恐ろしく高い
むしろロシアから別の商品と一緒に輸入してる会社が売る場合の方が安い印象
北海道産ならソバが500g1500円なんかであるけど、本州住まいだと送料がすごく高いので
ソバやクリが欲しいなら本州産を探すことをすすめたい
133もぐもぐ名無しさん:2013/11/07(木) 21:54:36.96
留学生ですか
134もぐもぐ名無しさん:2013/11/08(金) 23:42:32.79
>>131さん

アンゼリカですが、もしかして「せん」(はりぎり)の蜂蜜ですか?
北海道ではあまり生産量が多くないですが色の濃い、風味のある蜂蜜が
とれるみたいです。

でも4年に1回くらいしか蜜を吹かないとか、どこかの養蜂園のブログに
書いてあった気がします。

探してる物と同じだったら良いのですが....
135もぐもぐ名無しさん:2013/11/09(土) 10:29:41.49
>>131じゃないけど
アンゼリカ(セイヨウトウキ)はセリ科の二年草、はりぎりはウコギ科の落葉高木らしい
同じではないようだけど画像の蜜が黒っぽかったから確かに>>131好みかも
136もぐもぐ名無しさん:2013/11/10(日) 17:10:05.20
返事が遅くなってすみません

>>132さん
サイト紹介ありがとうございます。
本州産のソバやクリですか……国産は物凄く高いから無理だろうと思って、端から探していませんでした。
送料や手数料を考えていると、国産の価格もそこまで高いわけではないんですね。
>>133さん
はい、モスクワに語学留学して、ロシア産蜂蜜にはまりました
>>134さん
>>135さんの言うセイヨウトウキです。
栗やそばと違って、日本では群生している場所がそもそも少ないのでしょう。
「せん」の蜂蜜も美味しそうですね。しかし、4年に1度ですか……。

ちなみに、モスクワの蜂蜜市の様子です
ttp://www.youtube.com/watch?v=sUxHU5Pr4gc
137もぐもぐ名無しさん:2013/11/10(日) 18:32:53.39
>>136
蜂蜜市いいね、こういう外国のや特定の品だけの市ってわくわくする

本州産をすすめた者だけど、なんだかんだでソバやクリは寒冷地がメインだね
北海道産でも(通販業者が本州だとか)で送料がそう高くない品を入手できることもあるよ
ソバとかなら即決で条件に合うのが出てることもあるから、オクを使うのも一つの手
138もぐもぐ名無しさん:2013/11/12(火) 17:35:31.97
佐○養蜂園の純粋はちみつ(りんごの花)、もしかしたら純粋じゃないかも・・・。
冷蔵した結果を待つだけだけど、どうにも甘すぎる・水に溶かしたらとけっぱ・焼いたら砂糖に近い匂い。
成城石井で売ってたから買ってみたけどこれは地雷の匂いが・・・。
139もぐもぐ名無しさん:2013/11/12(火) 19:05:26.07
ハチミツは、今流行りの食品偽装の元祖みたいなもんだからな。
140もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 16:50:22.01
割とまじめに使うつもりだったのにこのザマだよ・・・。
というか1000円で偽装ってのがきついわ・・・。あとでブログとか見てみたら使用機器が韓国製でゲンナリした。
冷蔵した結果は余裕で結晶なんて無かった。
141もぐもぐ名無しさん:2013/11/13(水) 23:16:12.92
うわ、マジで乙
素人が判定するのって難しそうだけど、結晶しないんじゃ黒だろうな
面倒だろうけど後々のためにはどこかにタレ込んでほしい
142もぐもぐ名無しさん:2013/11/14(木) 00:33:52.66
アカシアは冷蔵しても結晶しないの?
143もぐもぐ名無しさん:2013/11/15(金) 14:24:10.33
>>141
消費者センターとか?蜂蜜なんとかって協会はあったっけ?
144もぐもぐ名無しさん:2013/11/16(土) 21:57:39.77
アカシアは結晶しにくいね
管理しやすい蜂蜜だ
りんごとかみかんとかは結晶しやすいんだよなぁ
145もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 10:46:44.04
>>144
oh...それが本当なら結晶化してないうちの奴は完璧にダメだな・・・。

次は色に気をつけてみるわ。
146もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 14:25:03.79
既製品が信用できないなら自分で養蜂すりゃいいじゃない
147もぐもぐ名無しさん:2013/11/18(月) 14:40:23.66
都会でやったらゴミから抽出しはじめるやん・・・
148もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 17:33:48.02
近所に蜂蜜専門店があるから一度買ってみようかな
高血圧が気になるし
トーストやヨーグルトで朝に食おうかと

ところで、その店のHP見たらアカシアってのと日本と中国のミックスみたいのがあったけど前者のがいいのかな?
その店、蜂の巣とかまで売ってるみたいだ…
149もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 21:30:15.35
結晶化は湯煎で戻せるようだけど、何度も湯煎繰り返しても消費期限的なのは大丈夫なの?
味や風味が落ちるのは仕方ないとして
雪国だから気になるわ
150もぐもぐ名無しさん:2013/11/20(水) 22:03:39.66
水分が混じらない限り、食べられないように変質する事は無いから心配ない。
151もぐもぐ名無しさん:2013/11/21(木) 01:51:43.90
>>148
今度は血糖値が上がりまくるよ
152もぐもぐ名無しさん:2013/11/22(金) 12:32:59.76
おそらくは砂糖と同量のカロリー取るとハチミツでも体に良くないんだろうけど、
砂糖をやめてハチミツにすると、同じようには食べられなくなる。
少量で体の甘味ストッパーが作動するようになる感じで、結果的にカロリー制限される。
153もぐもぐ名無しさん:2013/11/23(土) 00:23:17.39
お菓子作りや料理に使ったりトーストに掛けて食べてたなぁ…ハチミツ
ああ甘いもの食べたくなってきた
154もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 16:15:50.40
>>152
問題はそこじゃなくて血糖値の急激な上昇による免疫系へのダメージだよ
155もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 17:45:21.54
>>154
砂糖だと血糖値上がってもまだ欲しくなる。
蜂蜜だと血糖値上がったら要らなくなる。
どっちが血糖値に悪いかって事ね。
156もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 18:03:07.13
砂糖でも蜂蜜でもすべては適量第一だからなあ
蜂蜜にしたぶん糖分の量を抑えられているならそれで問題ないかと
でもここのスレ民は健康もいいけど何より味を気に入って蜂蜜使ってるタイプが多いだろう
157もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 18:22:51.71
蜂蜜の情報探したりした時とか業者からの情報って大体健康系だよな。
味からの需要はやっぱり少数派なのかしら。
売り出すのに手っ取り早いってのもあるんだろうが
158もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 19:38:30.52
血糖値気にするなら果糖の多いアカシアにすればいいんでないの?
159もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 11:52:19.62
蜂蜜に黒ごまペーストぶち込むと割と良い感じになるんやで・・・。
160もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 15:51:05.36
温めの紅茶に生姜、蜂蜜、レモンを入れても美味しい
かなり贅沢な蜂蜜の使い方なので、たまにしかできないけど
161もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 16:10:36.30
キャンブリックティーだっけか
162もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 18:16:23.47
>>158
それだと今度は尿酸値がががが


なんちゃって。まあ大量消費はだめだろな
163もぐもぐ名無しさん:2013/11/25(月) 19:37:07.06
>>159
同じようにピーナツペーストに混ぜるとウマウマ
164もぐもぐ名無しさん:2013/11/28(木) 08:27:12.11
スキッピーにはちみつですな
165もぐもぐ名無しさん:2013/11/28(木) 15:07:04.61
ローストアーモンドバターとかカシューバターのがうまいで
166もぐもぐ名無しさん:2013/12/01(日) 20:00:43.95
中国産以外の純粋蜂蜜が欲しいんですがアルゼンチン産とカナダ産ならどちらが品質いいですかね?国産は高すぎて手が出せない…
167もぐもぐ名無しさん:2013/12/02(月) 05:14:34.15
安い方でいいと思うけど値段が近いならカナダ産かな
アルゼンチンだと赤道を通るから輸送中に高温になってもおかしくないし
調べてみたら、カナダは(EU圏と同じく)中々厳しい基準があるらしいと出たから
http://canadianfood.jp/products/honey/honey/
168もぐもぐ名無しさん:2013/12/02(月) 08:58:55.44
>>166
渡辺雄二はアルゼンチン産は大丈夫と書いてた
169もぐもぐ名無しさん:2013/12/02(月) 15:47:24.48
どうせ冬季は結晶して湯煎するんだから気にすんな
170もぐもぐ名無しさん:2013/12/03(火) 09:45:39.13
渡辺雄二?
171もぐもぐ名無しさん:2013/12/03(火) 15:04:18.29
じゃあ種類は何蜂蜜がお勧め?気になるのはアカシア蜂蜜なんだけど、種類によって味以外の何が違うんだろ?
172もぐもぐ名無しさん:2013/12/03(火) 16:06:12.47
ハチミツ100%のキャンデーおいしい
173もぐもぐ名無しさん:2013/12/03(火) 18:56:15.24
>>172
中国産100%ですよ(^^)
174もぐもぐ名無しさん:2013/12/03(火) 23:07:54.81
リンゴの実の中心の見つけてはソルビトールだけど、花の蜜は果糖なのかな
175もぐもぐ名無しさん:2013/12/03(火) 23:45:45.10
1番栄養素高いのはどの種類かな?
176もぐもぐ名無しさん:2013/12/04(水) 00:46:15.16
さすがに長野産はいいですね
177もぐもぐ名無しさん:2013/12/04(水) 01:04:54.39
>>175
玄米と白米の差なんかもそうだけど
蜂蜜もソバみたいに色が濃い種類はどれもミネラル多めらしいよ
れんげやアカシアのさらっと透明なやつは、味が上品なぶん栄養はそうでもないイメージ
178もぐもぐ名無しさん:2013/12/04(水) 10:37:13.14
ハチミツに栄養を求めてはいけない気がする。
微量の栄養をとるためにカロリー過多になったら逆に体に悪いし。
179もぐもぐ名無しさん:2013/12/04(水) 13:28:45.05
>>171
人に勧めるならアカシア一択。
ハチミツ特有の味や固まる特性が嫌な人にも勧められるから。
180もぐもぐ名無しさん:2013/12/04(水) 17:05:56.12
Amazonで買いたいんですが日新蜂蜜って所は信用出来ますか?
181もぐもぐ名無しさん:2013/12/04(水) 21:55:14.10
オレンジの蜂蜜が好き
香りが華やかだ
182もぐもぐ名無しさん:2013/12/04(水) 22:17:00.03
>>180さん

ttp://www.nisshin-honey.co.jp/index.php/quality

かなりいろんな検査やってるみたいですね。
183もぐもぐ名無しさん:2013/12/04(水) 23:18:22.72
>>182
よしこの会社に決めた!
184もぐもぐ名無しさん:2013/12/04(水) 23:42:07.70
決めたって何を
185もぐもぐ名無しさん:2013/12/04(水) 23:52:27.24
アカシア蜂蜜とマヌカ蜂蜜だとマヌカの方が栄養素高いってのは本当?
186もぐもぐ名無しさん:2013/12/05(木) 05:08:34.59
マヌカ蜂蜜の特筆すべき点は栄養価じゃなくて抗菌作用だと思うなー
栄養価でいくと>>177でも言われてること+固まりやすい蜂蜜は花粉が多く含まれてる傾向
中でもソバは鉄分カリウムの含有量がちょっぴり多い

けど色濃い蜂蜜はクセが強いものも多いよ
よく売ってる花の種類なら果糖とブドウ糖の比率くらいしか変わらないから好きなのをお食べ
精製蜂蜜さえ選ばなきゃいいさ
187もぐもぐ名無しさん:2013/12/05(木) 19:16:02.95
さすがプロとい感じ
188もぐもぐ名無しさん:2013/12/06(金) 19:22:15.91
マヌカハニーって楽天とか見ても色んな会社から出てるけどどの商品が間違いない?
189もぐもぐ名無しさん:2013/12/07(土) 05:34:41.52
相当なこだわりのある人だねえ
190もぐもぐ名無しさん:2013/12/07(土) 15:59:29.88
養蜂家だと思うよ
191もぐもぐ名無しさん:2013/12/08(日) 14:59:52.87
色んな会社から出てるっちゅーのは、日本には色んな養蜂家がいたり養蜂園があるみたいなもんよ
ざっくりUMF、MGO、NPAの数値がついててあやしい
192もぐもぐ名無しさん:2013/12/08(日) 15:01:03.84
途中で送っちゃった!

数値がついててあんまり怪しい店じゃなければたぶん大丈夫
より信頼度をあげるならオーガニック認定でもついてるのかな
あれ審査基準厳しいから
でも、お値段は上がります
193もぐもぐ名無しさん:2013/12/08(日) 20:12:11.25
審査基準? どこがお勧めですか
194もぐもぐ名無しさん:2013/12/11(水) 01:01:16.10
マヌカハニー買ったよ。結局1番有名な会社と言われてる所の商品を選んだ。それでさっき届いて人生初マヌカハニーを舐めてみたら薬品っぽい味がしたw でも味は超濃厚で薬品っぽいのさえ慣れれば美味しくいただけると思う
195もぐもぐ名無しさん:2013/12/13(金) 22:27:44.58
イタリア栗ハチミツをココアの甘みに使ったらウマー!
自分用のお土産に買ってきたら苦味強くて持て余してたけどココアならカカオの苦味っぽくなって良かった
日本栗ハチミツが好きで油断してたから最初焦ったわw
196もぐもぐ名無しさん:2013/12/15(日) 00:35:24.04
苦味とか最高じゃん
単なる甘ったるい蜂蜜は飽きた
197もぐもぐ名無しさん:2013/12/15(日) 12:10:00.21
どこのがお勧めなのですか
198もぐもぐ名無しさん:2013/12/15(日) 22:49:04.24
さすがに通はすごい博識だと持った
199もぐもぐ名無しさん:2013/12/15(日) 23:02:26.12
>>196
つサルデーニャ、コケモモの蜂蜜
自分は食べた事ないけど相当苦いらしいね
つか日本で流通してんのかな
200もぐもぐ名無しさん:2013/12/16(月) 08:18:54.80
食べたことはないのか
201もぐもぐ名無しさん:2013/12/16(月) 14:13:29.12
純度100%はちみつを舐めるだけで疲労回復になる
202もぐもぐ名無しさん:2013/12/17(火) 19:54:41.34
>>199
それヤマモモじゃね?
203もぐもぐ名無しさん:2013/12/17(火) 22:54:01.37
1番美味しい蜂蜜はアカシア?
204もぐもぐ名無しさん:2013/12/18(水) 07:48:37.75
お歳暮のお裾分けで高級クローバー蜂蜜もらった。とろーりで甘さに深みがあるなぁ
205もぐもぐ名無しさん:2013/12/18(水) 20:32:42.80
マヌカハニー買って食べてるんだけど結構独特な味なんだ。良い蜂蜜ってのはだいたいこんな独特な風味なの?それともマヌカハニーだけが独特?
206もぐもぐ名無しさん:2013/12/18(水) 23:48:44.18
マヌカとか黒い色の蜂蜜はよく薬っぽいとか言われたりと独特の風味、食感が特徴
色が明るいものになるとさっぱりした上品な味でサラッとしたものが多い
207もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 02:49:00.98
マヌカはクセの強い蜂蜜だと思う
味は基本的に甘みが強く、その中でも苦味が強いもの酸味もあるものなど採取地によって様々
マヌカを食べ慣れたりマヌカが好きな人は、他の蜂蜜を薄く感じるかも
抗菌作用の強さと味の強弱はべつに対応してない気がする
208もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 05:14:30.46
唯一食べたマヌカは割引で買った「細かくしたレモングラスの葉入りマヌカ」だったな
レモングラスの香りはもちろん、マヌカの酸味もほろ苦さもいい感じで美味しかった
209もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 11:53:31.34
それ美味しそう!
210もぐもぐ名無しさん:2013/12/19(木) 22:20:14.31
今年も地どれの日本蜂の蜂蜜をどっさりと貰った
クソうめえ
211もぐもぐ名無しさん:2013/12/20(金) 13:18:40.40
まあ目隠しすりゃあ蜂の種類は分からなくなるわけだが
212もぐもぐ名無しさん:2013/12/20(金) 14:41:10.61
うまいマヌカハニーはどこに居るのだ
213もぐもぐ名無しさん:2013/12/21(土) 02:05:24.06
日本蜜蜂は味の地域差大きいよな
どうしても百花蜜になるから効き蜂蜜とかはムリw

好みのあは試食でしか探せないぜ
何店舗か専門店行ってみな
214もぐもぐ名無しさん:2013/12/22(日) 19:17:35.43
蜂蜜たっぷり入れたミルクティ飲みたい
スパイス入れてチャイもいいな
215もぐもぐ名無しさん:2013/12/23(月) 08:03:51.31
>>202
あのカラメル風味はびびった
216もぐもぐ名無しさん:2013/12/28(土) 13:58:53.49
明らかな百花蜜じゃなくて、ちょっと混じってるかな?ぐらいのが味的に面白い。
北海道の道の駅で買ったアカシアは、ちょっとクローバーが混じってる感じだったが、酸味より甘みが強いはずのアカシアが後味スッキリに仕上がってて非常に美味かった。
217もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 11:19:51.78
規制解除されたので、去年初めて買った蜂蜜。
10月に北軽井沢の道の駅で買った長野産桃。
柔らかい酸味があって、フルーティ、ふくらみのある甘み、更に甘い香りで桃そのもの。
ブラインドテストしても、これほどわかりやすい蜂蜜はないと思う。
ついでにそこで試食した月見草はかなりの渋みがあってきつかった。

12月初めに鳥取県の道の駅で買った総菜用パック入り巣蜜。
買ってすぐはちょっとした渋みとくせがあったのに
10日くらい経ってからどんどん雑味がなくなって、
最終的にすっきりした柑橘系蜂蜜に変身。香りはそんなになかった。
218もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 23:49:07.51
安くて美味しいアカシア蜂蜜知らないですか?国産で
219もぐもぐ名無しさん:2014/01/03(金) 12:57:45.93
輸入ハチミツって検疫の為に全部加熱されてるの?
220もぐもぐ名無しさん:2014/01/03(金) 13:23:33.49
全部じゃないと思う
輸入品で非加熱の生はちみつなんつー商品もあるこっちゃし
221もぐもぐ名無しさん:2014/01/04(土) 21:17:38.18
http://www.asahi.com/articles/ASFDS011JFDRPLBJ009.html
海外産はちみつご用心 花の中毒物質でめまい・血圧低下
2014年1月4日20時54分

ヘルシーな印象が強い蜂蜜だが、海外産の中にはまれに中毒を起こすものがある。
花の中毒物質のせいだ。

先月発行の専門誌に、東京の病院の患者発生報告が掲載された。
専門家は「冬休みの海外旅行シーズンを機に万一に備えて
症状や対処法を知っておくほうが安心だ」と助言している。

報告によると、東京都内に住む60歳代の女性が、東南アジアで購入した蜂蜜をお湯に溶かして飲んだ。
30分後、呼吸困難や視覚異常などの状態に陥り、数時間後には歩けなくなったため、救急車を呼んだ。
嘔吐(おうと)や下痢はなかった。

蜂蜜には、ツツジの仲間が持つ中毒物質グラヤノトキシンが入っていることがある。
茶さじ数杯程度でめまい、血圧低下、心拍の異常などを起こす。
もともと野生の蜂蜜を食べる習慣があるトルコの黒海沿岸部での発生が多く「マッドハニー病」と呼ばれている。
患者数の統計はないが、世界中で症例報告があり、トルコなどで生産された蜂蜜が、
流通の国際化によって世界各地に広がっていると考えられている。
222もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 08:34:20.32
イオンのトップバリュの「カナダ産 純粋 はちみつ」は、
味にクセがなくてさらりとしていてなかなか美味しいよ。
ttp://www.topvalu.net/items/detail.php?id=3192
223もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 12:12:53.05
クセが無い蜂蜜が信用できないでござる・・・(´・ω・`)
224もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 18:40:36.62
健康な生活を謳うドラッグストアの目玉商品が激安中国産蜂蜜という矛盾
225もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 22:37:23.96
それ韓国系の店かあ
226もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 10:42:34.69
イオンといえは産地偽装
227もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 11:50:15.74
お歳暮でハチミツ2瓶もらったけど普段口にしないからどうしていいかわからない
228もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 13:00:11.76
ごまペースト買ってきて
ごま7:蜂蜜3で混ぜて小腹が空いたときに食べるのがおすすめ
スプーン一杯か二杯でかなり腹持ちが良い
229もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 15:17:39.93
ゴマ・マツの実・ピーナツ・クルミ
この辺のペーストを蜂蜜で味付けると美味しいね。
230もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 15:27:27.59
そのごまペーストに梅肉エキスを適量突っ込むと強力な滋養強壮万能薬になる
231もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 16:38:39.60
それはよさそうだな
232もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 16:56:57.09
年末にやってたとある一大人混みイベントに風邪引いたまま行って
それを栄養補給用に食ってたらまわりでゴホゴホやってる人が居るのに風邪が治ってしまったという強力さ

材料や梅肉エキス溶かした湯を毎朝飲んだことにも寄るんだろうけどかなり強力な効果なのは間違いないはず。

ショウガの液とか混ぜると風邪に対してはさらによく効くかも
233もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 18:46:28.88
早速やります
234222:2014/01/09(木) 08:44:27.05
>>223
決して“薄い”とか“水っぽい”という意味やモノではない。
花の種類からくるものだろう。
後に喉に残るような力強くてキツい味のを求めてる人には向いてないけれどもね。
トーストに塗って食べるのなどには ちょうど良いコクの味。
235もぐもぐ名無しさん:2014/01/09(木) 09:21:11.13
トップバリューって時点で無いわぁ
236もぐもぐ名無しさん:2014/01/09(木) 09:45:07.14
>>235
名称も間違えてるお馬鹿は食わず嫌いで高いの買ってさまよってればいいよw
237スレが移転してたようなので転載:2014/01/10(金) 00:55:12.28
レザーウッドの蜂蜜があったので買ってみたけど、クセが強いなこれ
ハーブのど飴みたいな香りと苦味に、ハチミツの甘さ。そのまま食べるのはキツイかも

味がしっかりしたハード系のパンにつけて食べるとちょうどいい風味になる
売ってたのもパン屋だし
238もぐもぐ名無しさん:2014/01/10(金) 03:11:09.64
>>217
甘いだけのは飽きたんで月見草欲しいわw

>>237
そんなにクセあったっけか?コーヒーとか菩提樹レベルだったような印象しかないな
239 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/01/11(土) 09:54:55.18
毎日使うものだから瓶詰めはスプーンが汚れてイヤだ
蓋開けて全開にした時にゴミが入りそうでイヤだし
風情がなくてもやっぱりあのやわらかいチューブがいい

・チューブ
・非加熱
・純粋はちみつ
・なるべく安い
・中国産絶対NG

これで探してるけど難しい…
国産はたっけーし高くない外国産は茶色い加熱ばっかだし
240もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 11:03:46.69
瓶の奴をかって空き容器に入れ換えれば
241もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 11:20:45.34
チューブは俺も欲しいと思ったわ
むしろ食品用のチューブ容器が欲しい
242もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 13:27:40.33
本物は水に垂らしても溶けないの?
色は薄くなるよね?
243もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 14:25:43.62
>>242
溶けないけどかき混ぜるとどんな蜂蜜も溶けるのかもしれない

他に冷やしても固まらない・吸水紙に垂らしたら跡が付く・ただただ甘いだけのやつは偽物らしい
244もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 15:45:49.60
>>243
thx
激安買ったけど急に心配になりました
かきまぜない限りは底にうっすら溜まり続けてるし
冷凍庫に入れてもかたまらないのでOKかも・・
245もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 16:06:24.21
>>244
固まったりしてるやつは偽物じゃないぞ
冷凍庫に突っ込んでも固まらないのが偽物

あと甘さの中に苦みが無いのは要注意(モノに寄るが
246もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 19:01:36.59
>>245
それで今困っています。
ある説では冷凍庫に入れても、本物の蜂蜜は水分が少ないので凍ったりしないとか・・
結晶とはまた別みたいで・・だんだんどうでもよくなってきましたw
247もぐもぐ名無しさん:2014/01/12(日) 07:08:16.64
真面な養蜂家を多くするためにはなるべく高い蜂蜜を出来るかぎり多く買いつづけるのが1番なんだぜ?
蜂蜜はそもそも高額嗜好品。価格が気に入らないなら水飴に色付けて舐めとけ
248もぐもぐ名無しさん:2014/01/12(日) 11:34:44.77
>>247
価格の話じゃなく本物判定の問題だっつーの
高けりゃ本物だと思ってる情弱乙w
249もぐもぐ名無しさん:2014/01/13(月) 00:47:01.44
なめると、大体その花をイメージするような香りがするよね。
それで判定じゃ駄目なの?
250もぐもぐ名無しさん:2014/01/13(月) 11:08:32.87
水飴に人工香料付けて舐めとけ
251もぐもぐ名無しさん:2014/01/13(月) 17:13:35.38
>>238
アカシアとレンゲくらいで、いろいろな花の買ってるわけじゃないから主観・・・
コーヒーや菩提樹ってそこら辺でも売ってるもの?
252もぐもぐ名無しさん:2014/01/14(火) 09:54:36.13
ちなみに真贋判定をあきらめると最終的に糖尿病に直結する可能性があってだな・・・。
253もぐもぐ名無しさん:2014/01/14(火) 11:25:20.94
>>239
何年か前に有楽町の地方物産店が集まるビルで買った
青森のリンゴ蜜がそんな感じだった
ポリ容器入りで値段もまずまず
さわやかな風味でよかったよ
254もぐもぐ名無しさん:2014/01/14(火) 12:32:17.61
本物でも糖尿病になるだろ
255もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 01:55:59.99
>>248
安いと混ぜ物・偽物が多く、高いとそれらに当たる確率が格段に下がるというのは誰もが知る常識
見た目で分析出来る眼力や舐めただけで水飴、中華製蜂蜜、ラベル表示蜜の混合比率が
分かる舌を持っているなら話は別だが
お前のは精々品位のない二枚舌ってとこだろ?
消費者は店と値段で判断するしか自衛策ねーんだよw
256もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 03:52:34.45
蜂蜜にからしを入れて練る。
肉料理に合う調味料になる。
257もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 07:33:19.27
自分は貧乏だから市販品の500g1000円のチューブ入りでせいいっぱい
それでも一応純粋はちみつ表示でカナダ産100%で薄い色合いのだ
ラベンダーみたいな香りでよかった
258もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 09:06:06.69
百花蜜ならともかく単花蜜なら食べればおおよその判断は容易だろ。
ただし食べた後で紛い物だと気付いても遅いから、一度まともな製品を見つけたら多少の値段差があっても同じところの製品を買い続けるのが吉。
259もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 09:36:58.05
>>258
確かに、最初に分かりやすい単花蜜買って判断するのは良さそう。

>>247
今の偽装問題見ると、お高いところの方が、偽装気を付けた方がいいような気がする。
それにみんな値段よりも、味と香りが気に入って買ってると思う。
260もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 10:35:01.56
イタリアの百花蜜買ったんだが
僕のハチミツゥ〜(某黄色い熊)並に黄色くてワロタw
261もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 11:25:09.82
>>255
> >>248
> 安いと混ぜ物・偽物が多く、高いとそれらに当たる確率が格段に下がるというのは誰もが知る常識

情弱馬鹿舌カモ乙w
262もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 12:29:06.55
>>259
高い安いよりも、生産者に近いかどうかが重要なのでは?
購入場所から生産者まですぐに辿れるなら、そうおかしな事はできないはずだが。
ちなみに俺は地元の養蜂園のをいつも買ってる。
地元では道の駅や直売所や高級デパート等で売ってるが、通販は殆どしていない(一応してるが土産物扱いでクソ高い)ので基本的に地産地消。
近くに養蜂園が無い場合には、品を扱ってる店舗の信頼性で選ぶのも良いかもしれない。
安さより信頼性を大事にする店舗ならば、おかしなものは扱わないようにするだろうし。
263もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 12:54:38.56
地元の農協の直売所で地元産はちみつ買ってみた!
今食べてるアルゼンチン産終わりかけたら食べ比べてみよう
264もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 13:26:59.54
本物のハチミツの見分け方。

http://aneeshasamasati.blog136.fc2.com/blog-entry-344.html
265もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 14:22:54.22
>>262
養蜂園が近いなら、羨ましい。
山持ってて、そこで養蜂やってるところ知ってるけど、そこまで車で1〜2時間。
旅行先で美味しそうなのを買って、とても良かったら再訪か通販している。
大抵HPはないけど、電話番号は付いているし。
266もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 14:29:00.61
> 僕のハチミツゥ〜

定期的にヌけよ
267もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 14:30:21.23
高くても良い物を食べてみたいって人には巣蜜がいいかも。
巣蜜だと少なくとも採取後の変な加工は出来ないだろうから。
268もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 14:57:46.78
巣蜜の場合に注意したいのはどの辺りの養蜂場なのかだな
都会だったり交通量の多そうな道路が近かったらちょっとアレかもしれん
269もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 15:13:41.88
透き通ってる時点で種無しです。
270もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 15:19:49.43
>>268
花の少ない都会で蜂が集めてるのは缶飲料の残りが多いとかテレビで見たなあ
271もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 15:24:34.22
近所のデパートでは定期的に沖縄だったか九州だったかの物産展やるんだが、
その時には大きな巣蜜をその場で切って試食させてて、ああいうのを見さられるだけで買いたくなってくる。
実際に販売するのはポリケース入りのものなんだけどね。
272もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 19:58:08.22
やけに
書き込み時間が
固まってるね
273もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 21:11:39.64
やっぱり真贋は簡単には分からないので信頼出来る養蜂家から
直接買うのが一番無難なのかな?とは思います。
検査の仕方、書いてます。
ttp://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/hatimutunomiwakekata.html
274もぐもぐ名無しさん:2014/01/15(水) 23:01:32.75
とりあえず、安物は美味くないんだよね。
現代の技術なら偽物を本物そっくりの味にする事も可能なんだろうけど、
ミツバチと同じくらい手間をかけて本物と同じような物を一から作り上げれば、結局はそんだけコストがかかって儲からないってことかな。
275もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 10:59:46.66
276もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 14:37:50.56
卵焼きに醤油とハチミツかけたら気持ち悪がられた。
卵焼きに砂糖入れるのは良くあるのに。
醤油の塩気とコク&ハチミツの甘味とコクのハーモニーがたまらない。
277もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 17:09:32.80
蜂蜜入りの伊達巻はあるね
278もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 17:29:03.01
醤油とハチミツかけたら、ってことは完成した卵焼きに上からかけたのか?
中に入れて焼くならそこまで気持ち悪がられるとは思えないんだが
上からかけたなら多分砂糖でも妙な顔されそうだ
279もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 17:51:27.25
>>278
混ぜて焼くと風味が損なわれるし、中身全体が甘いのは好きじゃないんだよな。
表面だけ甘じょっぱくして後味はすっきりの後がけが好き。
280もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 18:44:56.48
スクランブルエッグにメープルシロップかけるみたいな感じかな
281もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 18:57:35.24
なるほど
スレ民的にはできるだけ蜂蜜は加熱せずに食べたい気持ちはわかる
でも表面が湿ってる卵焼きや、表面があまじょっぱい卵焼きは好み分かれるかもなあ
まあ中身がしっかり味付け済みなのに更にかけるよりはいいのか……?
282もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 20:10:21.93
食卓に蜂蜜を置いてる人も少なくないだろうが、
パン・ホットケーキ・ヨーグルト・コーヒー・紅茶などに使うだけじゃなくて、ちゃんとした料理にかけるのに使ってる人もいるんじゃないのかね?
お勧めの料理への使い方があれば知りたいな。
ちなみに俺は、ポテトサラダに醤油と蜂蜜を混ぜたりとか、梅粥に数滴混ぜたりとか。
283もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 20:44:38.17
甘いはずの煮豆が甘くない時にすこし掛けたりすることはある
284もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 21:13:12.71
肉を仕込むときに
285もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 21:34:37.90
鳥はむの友
照り焼きにもよく使う
286もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 23:34:47.13
寝る前に蜂蜜をスプーン一杯舐めるとダイエット効果があると聞いたんですが普通の蜂蜜じゃなくマヌカハニーでも効果は下がりませんか?
287もぐもぐ名無しさん:2014/01/17(金) 04:14:00.57
おいしく使ってたカナダ産純粋チューブ蜂蜜
残り少なくなった辺りからどんどん固まってきてもう今ガチガチの固形物になってしまった…

蓋開けてもでてこねえ…加熱するしかないのか…
子供向けな激甘カレーが好きなんでよく入れてた
288もぐもぐ名無しさん:2014/01/17(金) 05:42:53.71
>>286
そんなので効果がある訳がないだろう・・・
食事は抜かずに、朝・昼・晩と、ちゃんと食べろ
パン・ご飯・パスタなど炭水化物と、スナック菓子などを減らせ
野菜を毎日よく食べろ
納豆を 2,3日に一回食べろ
乳酸菌の食品を日々食べたり飲んだりしろ
コーヒーを毎日、3杯くらいは飲め(なるべくブラックで)
食後に、烏龍茶やプーアル茶を飲め
サプリメントは、マルチビタミンとマルチミネラルだけで良い
(ダイエットの謳い文句にひかれて高価な商品に手を出すな)
3日に一度、10分でも筋トレをしろ(腹筋、背筋、腕立て伏せなど)
289もぐもぐ名無しさん:2014/01/17(金) 07:38:39.56
凝った料理に意外と隠し味や
材料の固さ調節とかの役割なんかに使われてるよね
290もぐもぐ名無しさん:2014/01/17(金) 12:09:07.92
整腸作用の面では最強クラスのダイエット効果があるんじゃないかな。
米味噌漬け物中心の食生活に酢とハチミツを料理等に活用すれば完璧。
291もぐもぐ名無しさん:2014/01/17(金) 12:09:49.49
>>286
就寝前とか寧ろ太るだろ
292もぐもぐ名無しさん:2014/01/17(金) 14:00:31.56
>>291
なんだこいつ?
293もぐもぐ名無しさん:2014/01/17(金) 18:00:25.97
フォアグラのソテーの上に蜂蜜かかったやつをフレンチで食べた
すごい美味かったよ
アカシアだった
294もぐもぐ名無しさん:2014/01/17(金) 18:56:49.14
>>286
もしかして、オリゴ糖などの代用のつもりなのか?!
295もぐもぐ名無しさん:2014/01/19(日) 14:56:25.31
>>292
成長ホルモン
296もぐもぐ名無しさん:2014/01/19(日) 21:21:28.97
養蜂園でラベンダーはちみつを試食させてもらったらものすごい変な臭いと
味で気持ち悪くなった
ラベンダーの香りまったくなし
花の香りと花粉の香りは別物で、花粉の香りが蜂蜜の香りと味になるんだって
普通の菜の花蜂蜜が一番おいしいと思った
297もぐもぐ名無しさん:2014/01/19(日) 22:59:34.06
ラベンダーの香りは嫌いなのでその方がいいかな
298もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 00:11:27.66
土地によるかな。フランス産のは芳醇な味と香り
富良野はどうなんだろ?
299もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 03:04:00.96
菩提樹なんかはまさに花の香りそのままな印象だった
柑橘系もだな
300もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 13:46:59.40
コーヒーとソバもほぼそのままじゃね?
301もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 13:56:01.01
コーヒーのはちみつって食べたことないな
そばはそば粉よりも濃い感じ
302もぐもぐ名無しさん:2014/01/21(火) 07:19:01.23
コーヒーは一時期喧伝されてたから前のめりで買いに行ったけど
まあコーヒーの微香性でそこそこって感じってだけだったわ
ラズベリーみたくリピート買いするほどじゃないな
303もぐもぐ名無しさん:2014/01/21(火) 08:29:50.25
>>302
ラズベリーはどこのをリピ?ラベイユかな。
フランス産ブラックベリーを探してるけど見つからないorz
304もぐもぐ名無しさん:2014/01/21(火) 17:49:57.98
家に焼きイモみたいな味の蜂蜜がある
あんま美味しくない
焼きイモは好きなのに
305もぐもぐ名無しさん:2014/01/21(火) 19:10:13.41
ひめあやかという美味な芋があってだな…おっとスレチのようだ…。
306もぐもぐ名無しさん:2014/01/22(水) 21:37:26.12
>>304
うちにあるカナダ産ブルーベリーがちょっと焼き芋っぽい
もし同じやつだったらヨーグルトに合うよ
307もぐもぐ名無しさん:2014/01/22(水) 21:40:21.03
>>303
アメリカ産のをどれでも見かけたら即買う
東海岸のが純度が高く(ほぼ二種類の花蜜)オススメ
西海岸産でもやや花の種類が多くなるのでマイルドにはなるがそれでも十分美味い
ブルーベリーやブラックベリーも美味いっちゃうまいけどラズベリーは役者が違う
308もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 07:13:21.36
台湾物が最高だと思う
309もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 16:39:23.42
>>307
レスd。ベリー系はあの甘酸っぱい風味がいいよね。
ブラックベリーがない時はラズベリーを買ってる。
アメリカ産を見つけたら今度試してみるよ。
310もぐもぐ名無しさん:2014/01/23(木) 18:33:51.44
出来る限り米国産を買い求めるようにしたい
311もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 01:21:53.88
わしは貧乏なので、いつも台湾からしんどい思いをしながら大量に購入している。
312もぐもぐ名無しさん:2014/01/24(金) 23:08:16.62
台湾のハチミツって美味しいのか。
いつもお茶とパイナップルケーキで重量ギリだけど、次回荷物調整して買ってみるわ。
313もぐもぐ名無しさん:2014/01/25(土) 01:18:10.88
台湾は美味いハチミツがとにかく安く手に入るんだ。
でも、わしは味音痴なので不味かったら申し訳ない・・・>312
314もぐもぐ名無しさん:2014/01/25(土) 21:38:35.82
>>313
わざわざありがとう。
迪化街でも行って色々聞いてみる。
315もぐもぐ名無しさん:2014/01/25(土) 22:02:04.59
藤のはちみつ食べたことある人いる?
調べても「和の風味」とか謎な表現でどんなか分からない
316もぐもぐ名無しさん:2014/01/26(日) 02:11:23.28
藤と言えばクマバチ…と思ってwikiみたらミツバチに藤は無理なんじゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%90%E3%83%81
317もぐもぐ名無しさん:2014/01/26(日) 18:29:24.29
やはりサクラマークのが信用できる
318もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 08:42:00.08
工作員乙
319もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 13:19:55.55
サクラマークのが中国産に偽装してましたやん
320もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 14:30:33.72
「中国産を」じゃなくて「中国産に」なの?
321もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 22:02:54.50
322もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 23:16:32.22
中国産に偽装って誰得だよwww
323もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 23:44:28.40
中国産の物に擬装をして、他国の物として売ってたってことだろ
324もぐもぐ名無しさん:2014/01/28(火) 07:56:41.35
>>315
どうやってるのかは知らないけど、2箇所の養蜂家から山藤の蜂蜜を買ってる。
両方ともあの甘ったるい藤の花の香りそのままな感じ。
強いて言えば、ハッカ菓子っぽいかな。
お子さまが喜びそうで、栗や蕎麦とは逆方向の風味。
325もぐもぐ名無しさん:2014/01/28(火) 22:10:00.44
わざわざ中国産にしちゃうなんて
326もぐもぐ名無しさん:2014/01/28(火) 22:20:58.56
>>324
ありがとう!
そば苦手だから安心した
今度買ってみる
327もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 22:53:16.63
>>326
自分が持ってるのはアザミの香りを弱くした感じだよ
蕎麦っぽい感じではないから安心していいとと思う!
328もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 01:37:03.02
イオンの1000円のアカシア蜂蜜買ったんだけど超美味しい
329もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 19:58:50.31
中国産だけど白く結晶化してるハチミツが店で売られてた

結晶化してればまず本物ってことかな?
330もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 03:06:35.39
分析器で調べないと分かるわけないだろ
331もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 13:01:10.85
>>328
「カナダ産 純粋 はちみつ」が優しい味で美味しい
332もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 20:40:26.89
>>329
本物かどうかは知らんが結晶化してるってことは商品が売れてないってことだろうから
うまくないのは確実
見本だったら別だけど
333もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 23:33:38.13
>>332
古いから結晶するわけでもないのに、なぜそんな判断に?
334もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 23:43:45.78
>>331
イオンにあるの?
335もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 11:07:18.55
336もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 11:37:05.46
でも中身は中国産なんでしょ?
337もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 11:41:10.26
ネトウヨうざい >>336
338もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 14:21:36.86
右翼とか結びつける思考もやばいが中国産はどう考えてもやばいだろ
特に農薬ばんばん使うのとか公害とか…
339もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 23:03:23.46
そういや地球イチバンでヒマラヤのハニーハンターやってたね
春はシャクナゲが主なハチミツでちょっと苦いらしい
めっちゃ食べてみたい
340もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 00:08:33.78
>>339
フランス産シャクナゲ蜂蜜なら食べた事ある。
シャクナゲの花に顔を突っ込んで蜜を舐めたみたいな味w
341もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 11:36:17.27
誰かハチミツ酒作った事ある人いる?
最近ミードっていうハチミツ酒もらって飲んだらハマっちゃってw
自分でも作れるって聞いたんだけど それなりの量のハチミツ使うわけだから失敗とかしたくないし…
もし作った方がいるならコツとか感想聞いてみたいです
342もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 13:55:54.48
1%未満までなら良いんだそうな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%82%E8%9C%9C%E9%85%92
343もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 18:58:27.53
>>341
作ったよ
2〜3倍の量の水と酵母(自分は白ワイン用イーストを使った)を合わせるから
れんげやアカシアみたいなあっさり系より、薄めても風味がしっかりした蜂蜜がおすすめ
十分発酵が進めば辛口に、途中で止まると度数低めの甘口になる
ハマる原因になったミードがどんなものか気になるな

自家醸造総合スレの>>1のwikiとかいろいろ参考になる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1369673695/
もちろん1%未満になるように最後に加水しないといけない(棒)
344もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 19:28:34.73
最近、ハチミツ人気なのかな?
売り切れてるとこがけっこうある
345もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 21:32:21.16
ハチの大量死が続いてて生産量が減ってるのもあるんじゃない?
346もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 00:18:03.35
サクラ印メキシコオレンジ蜂蜜ての買ったが
化粧品やシャンプーの香料のような匂いがする
本当に純粋はちみつか
347もぐもぐ名無しさん:2014/02/11(火) 23:44:36.11
>>340
シャクナゲに顔突っ込んだことないからそれじゃ分からんわw
348もぐもぐ名無しさん:2014/02/12(水) 01:11:16.39
>>347
自分も突っ込んだ事はないけど、そういうイメージw
ちょっとクセがあったから、白檀っぽい匂いがダメな人は無理かも。
349もぐもぐ名無しさん:2014/02/12(水) 01:12:43.25
横浜に生蜂蜜の店があったが
どう見ても加熱蜂蜜だった
350もぐもぐ名無しさん:2014/02/12(水) 05:47:59.44
>>349
石川町の?
351もぐもぐ名無しさん:2014/02/12(水) 18:27:29.82
>>340
やってみたい!食べたら、蜂の気分になれそうだね
352もぐもぐ名無しさん:2014/02/13(木) 00:51:33.12
>>348
ほう…ますます興味が湧いてきた
353もぐもぐ名無しさん:2014/02/13(木) 01:02:06.10
韓国産アカシア蜂蜜 あす日本に初輸出
聯合ニュース 1月7日(火)14時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00000018-yonh-kr

>韓国の蜂蜜輸出会社・現代エイエム(釜山市)は7日、蜂蜜販売会社の日新蜂蜜(岐阜県安八町)を通じて8日に
>アカシア蜂蜜(20トン)を韓国から初めて日本に輸出すると発表した。
354もぐもぐ名無しさん:2014/02/13(木) 02:51:25.81
>>350
それ
355もぐもぐ名無しさん:2014/02/13(木) 22:09:53.73
>>353
ありがとう、うっかり買わないように販売会社メモした。
356もぐもぐ名無しさん:2014/02/19(水) 23:53:05.73
アルゼンチンとカナダのミックス蜂蜜買ってみたけどなんか薄いなぁ〜。
広島から直接おくってもらっていた癖のある純正ミカン蜂蜜ばかりいただいていたからかな。
357もぐもぐ名無しさん:2014/02/20(木) 05:22:09.07
中国産の100%純粋ハチミツを買ったんですが、なんかにおいが、たくあんのにおいがして強烈です。

種類によってはそんなにおいするんですか?
それとも腐ってるんでしょうか?
358もぐもぐ名無しさん:2014/02/20(木) 23:15:43.30
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
359もぐもぐ名無しさん:2014/02/21(金) 10:45:22.77
なるべく台湾製を買うようにしている
360もぐもぐ名無しさん:2014/02/23(日) 01:01:08.91
Amazonで国産アカシア蜂蜜250gを1500円で買ったぞ。かなり安い買い物したわ
361もぐもぐ名無しさん:2014/02/24(月) 04:00:58.75
中国産なら150円くらいなのに
362もぐもぐ名無しさん:2014/03/12(水) 10:58:00.51
蜂蜜ピンチ、安全性は??
ttp://blogs.yahoo.co.jp/asaka_kichimondai/66635855.html

農水省はEUの動きもどこ吹く風だ。
農薬対策室の楠川雅史課長補佐は「大量死の原因は不明だ。
今のところ(ネオニコ系農薬の)規制は考えていない」と素っ気ない。
363もぐもぐ名無しさん:2014/03/12(水) 19:37:47.98
もやしのたまご炒め、たまごに蜂蜜いれたら好評だったウシシ
364もぐもぐ名無しさん:2014/03/14(金) 12:17:05.74
おすすめのハニーディスペンサーある?
スプーンですくうのめんどい
365もぐもぐ名無しさん:2014/03/14(金) 13:20:06.14
ミャンマー産が安かったので買ったらまずかった・・・・まずい
栄養あるからガマンして飲んでいる
366もぐもぐ名無しさん:2014/03/14(金) 16:10:13.56
>>364
100均のセリアでディスペンサー見かけたことあるよ
とりあえずソレ試してみるとか
367もぐもぐ名無しさん:2014/03/15(土) 21:49:56.31
味がうまいのはもちろん、栄養素も高い蜂蜜の種類はなんだろ?
368もぐもぐ名無しさん:2014/03/15(土) 22:29:45.31
>>367
味は好みによるんじゃにゃーの
369もぐもぐ名無しさん:2014/03/15(土) 23:04:16.35
>>364
ディスペンサーは普段は楽だしおしゃれだけど入れ替えの洗浄がめんどいよ
見た目のカッコ良さを重視しないならとんがりポリ容器が一番便利
370もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 04:16:25.97
ナチュロニーの容器が便利すぎて
ミエリツィアの瓶入りハチミツが手に入ったら移し替えようと思ってるんだけど
どうもクリーム状っぽいみたい。うまくいくかな…
371もぐもぐ名無しさん:2014/03/23(日) 00:09:10.19
>>370
固まるハチミツには向かないかも
ナチュロニーって見たことないけど画像検索したら先が十字の切れ目になってるのか
タリーズコーヒーで売ってるハチミツを試食したけど、その容器も先が逆止弁のようになっていて
「液ダレしない!蜜切れがいい!」という宣伝だった
凝固しないハチミツは、今後こういう容器の先が主流になるかも
372もぐもぐ名無しさん:2014/03/25(火) 06:25:25.68
ハチミツw
毒虫の唾液入りw
おまけにボツリヌス菌までwww

カナダの国旗にもなってる砂糖カエデのくれた
メープルシロップはやさしい甘さでい〜い匂い。
クサイ上に刺すようなとげとげしい味覚の
ハチミツは万病の元でつw
373もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 07:40:55.40
国産天然はちみつ本舗は信用できますか
http://www.pure-honey.jp/products/list.php?category_id=22
今まで知り合いの養蜂場から600g2000円のを買ってたのですが面倒になってきたのでネットで買いたいと思ってます
374もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 07:57:34.93
1000g 700円ぐらいの「純正はつみつ100%(中国産)」とかネットでは良く見るけど、
中国産は大半が水あめが混入しているとよくきく。
本当に100%はちみつなのかもしれないが、それにしては安い。

これって景品表示法違反で犯罪じゃないの?取り締まれないのかね?
375もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 08:36:45.47
>>372
はいはいメタボメタボ
376もぐもぐ名無しさん:2014/04/05(土) 21:26:08.60
◆食品工場で糞尿車に糖蜜を運ぶ摘発 警察の捜査...メーカー「残渣処理」の解明

全羅北道群山の食品工場でし尿収集車両を用いて糖蜜を運ぶして摘発され、
行政当局が調査に乗り出した。

群山市は「3日午後地域某大手食品工場でのし尿収集車両3台を使用し、
食品原料である糖蜜37tを運搬する現場を摘発した」と4日明らかにした。

「調味料の原料である糖蜜をし尿収集車に移そうとするという通報を受けて現場を捉え、
警察に捜査を依頼した。

調査の結果は、し尿収集車は、群山地域のし尿回収業者の車両に食品メーカーの
要求に応じて、糖蜜を貯蔵庫に運搬していたところだった。

工場関係者は「タンクの下に敷かれた糖蜜残渣を処分しようとする糞尿スゴヨン車を
利用したとしながら"糖蜜残渣の粘着性が強く、吸引力良いし尿収集車両を使用した」と
釈明した。

また、「糖蜜残渣を廃棄処分しようとしたの食品の原料としては全く使用しなかった」と
付け加えた。

群山市は「食品の原料として糖蜜を使用したかどうかは確認されなかった」とし
「警察の調査の結果に基づいて行政処分を下すと言った。

聯合ニュース(韓国語) 2014年04月04日15:10:06
http://news.hankooki.com/lpage/society/201404/h2014040415100621950.htm
377もぐもぐ名無しさん:2014/04/06(日) 22:43:55.72
【韓国】蜂蜜をバキュームカーに詰めて運搬する食品会社を摘発[4/5]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396695615/
【韓国】蜂蜜をバキュームカーに詰めて運搬する食品会社を摘発★2[4/5]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396721268/
378もぐもぐ名無しさん:2014/04/06(日) 22:49:46.18
安物は農薬たっぷり
食う奴はバカ
379もぐもぐ名無しさん:2014/04/08(火) 16:34:31.26
糖蜜と蜂蜜の違いを理解しろ
380もぐもぐ名無しさん:2014/04/11(金) 19:20:57.33
スーパーに売っている瓶入りのちょっと高い奴食ってみたい
美味いのだろうか(´・ω・)
381もぐもぐ名無しさん:2014/04/11(金) 21:51:15.04
うまいで
382もぐもぐ名無しさん:2014/04/12(土) 00:20:46.96
非加熱の瓶入り、うまいで
383もぐもぐ名無しさん:2014/04/12(土) 00:39:18.46
せっかく非加熱を買ったのに冬場に固まったのをレンチンして溶かして以来
我が家に非加熱は分不相応だと判断した
384もぐもぐ名無しさん:2014/04/12(土) 04:01:14.07
>>379
全然関係ないけど「ボストン糖蜜事件」って知ってる?
糖蜜が溢れ出したら、ある意味、洪水や津波より悲惨だよね。
385もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 06:03:29.19
冬場に結晶したハゼ蜜を放置したまま春になった
いい具合にクリームぽくなってパンに塗りやすくて嬉しい
386もぐもぐ名無しさん:2014/04/15(火) 19:13:18.38
韓国産が安くていいね
387もぐもぐ名無しさん:2014/04/16(水) 13:29:15.80
皆さんはじめまして。

親父が自宅で飼ってるニホンミツバチが今年も分蜂始めました。
http://i.imgur.com/OUB9UW5.jpg

収穫したらお世話になってる方達にお裾分けしてますが大変好評です。
388もぐもぐ名無しさん:2014/04/16(水) 13:37:55.22
いいなぁ
389もぐもぐ名無しさん:2014/04/16(水) 14:24:32.99
>>387
羨ましい
390もぐもぐ名無しさん:2014/04/17(木) 15:40:08.77
>>387です。
本日はキンリョウヘンのお陰で新たな群れを捕獲できました。
飼ってる蜂は分蜂していないので近所の自然巣が他の養蜂からの群だと思われます。
http://i.imgur.com/LRAaAlh.jpg
391もぐもぐ名無しさん:2014/04/17(木) 19:49:44.04
>>390
収穫したらうpしてくださいw
392もぐもぐ名無しさん:2014/04/20(日) 21:40:39.49
養蜂家なんですね どこにお住まいですか
393もぐもぐ名無しさん:2014/04/23(水) 14:22:43.72
福岡で国産百花蜂蜜(鹿野養蜂園)という180g580円くらいで買ったのですが
自然のままのはちみつとラベルに記載されていますが
これは加熱処理もしていないということなのでしょうか?
394もぐもぐ名無しさん:2014/04/23(水) 14:45:26.55
>>393
電話かけてきいてみてはw
395もぐもぐ名無しさん:2014/04/23(水) 16:26:36.78
>>391
6月ごろに一度採蜜する予定なんでその時はUPします。


>>392
養蜂家って程ではありません。
広島の片田舎でウチの親父が8群ほど飼ってるだけです。
396もぐもぐ名無しさん:2014/04/25(金) 03:20:24.62
冬を越えて、室内で保管してたソバや菜の花は完全に、クローバーも半分結晶しちゃったけど、アカシアは全く大丈夫。
氷点下にもなる車内に放置してた分も結晶しなかった。
アカシア、おそろしい子・・・
397もぐもぐ名無しさん:2014/04/25(金) 10:52:35.77
>>396
偽物だろ
398もぐもぐ名無しさん:2014/04/25(金) 13:44:34.96
399もぐもぐ名無しさん:2014/04/26(土) 20:54:47.69
>>316
すごい亀レスでごめんなさい。
藤の花で有名なあしかがフラワーパークに行ってきました。
確かにクマンバチが沢山でしたが
薄紅等、一部の品種には蜜蜂がついて採蜜していました。
品種毎に住み分けているようで、クマンバチがいるところはクマンバチ
ミツバチがいれば、その木はみんなミツバチでした。
400もぐもぐ名無しさん:2014/05/05(月) 22:54:19.88
モチノキの蜂蜜が好きすぎる!
香りが強いけど菩提樹の蜂蜜も好みだー
国産いい値段するからお財布に辛いけど美味しい
401蜂を根絶やしにしろ!:2014/05/11(日) 13:48:08.80
ミツバチといえども害虫
『まさに針のむしろ 顔をミツバチに刺された人々』
http://karapaia.m.livedoor.biz/article/52006489?guid=ON
402もぐもぐ名無しさん:2014/05/11(日) 18:48:26.47
モチノキ?
403もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 03:28:44.22
蜂蜜ではなく蜂パン(花粉と蜂蜜を混ぜ合わせた蜜蜂の保存食)を食べてみたいんだけど、どこかに売ってる?
404もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 21:07:39.61
405もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 21:32:18.59
クローバークレスト?とかいうカップ入りの蜂蜜おいしい
楽天はいっぱい蜂蜜うってるけど、やっぱ安すぎる&妙に「純粋」を押すとこは
怪しさを感じてしまう・・・
406もぐもぐ名無しさん:2014/05/15(木) 00:41:23.28
>>405
カナダのだっけ
くせがなくて使いやすいね
パッケージもかわいい

それによく似たクリーム系の蜂蜜を
近所の市場の乾物屋でガラス瓶につめて売ってる
カナダのクローバー蜜らしいんだが大量に仕入れて詰め替えてるのかな
割に安いし店のおっちゃんがいい奴なので今度買ってみよう
407蜂を根絶やしにしろ!:2014/05/15(木) 17:14:57.82
交差点の信号機にミツバチの大群が群がる 東京・目黒区(14/04/23)
http://m.youtube.com/watch?v=jmH6h4qgw5E

都心で養蜂をする非常識な利潤追求行為が招いた可能性が高い。
408もぐもぐ名無しさん:2014/05/17(土) 23:40:38.89
>>398
もろ本物蜂蜜だね
美味そう

俺も毎年養蜂家来るのでお礼に一斗缶でもらってるけど
業者に混ぜられるって言ってたもんなあ。

中国産は大気汚染が心配なので中国蜂蜜は敬遠してる俺です。
国産純粋と謳ってても中身は中国で水あめと混ぜたりしてるし腹黒い世界だね。
国産純粋と書いてあるラベルがあるものは怪しい。

スプーンですくって舐めた感触がこれ水あめシロップやろwwというのも結構あるしw
少なくともスーパーのやつは本物は一つもないと言い切るよ。
409もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 10:40:38.46
はちみつ100%キャンディがはちみつの味しないんだが
410もぐもぐ名無しさん:2014/05/20(火) 01:45:41.93
咳に効くというのでソバ蜂蜜をなめてみた。
臭いとは聞いていたが、
濡れた犬のような臭いがする…
この先も続けられるか大いに不安。
411もぐもぐ名無しさん:2014/05/20(火) 13:06:05.77
ソバ蜜はロシアの酸っぱい黒パンに合わせるとうまいらしい
小三治師匠が言ってた
412もぐもぐ名無しさん:2014/05/21(水) 21:14:01.90
いろいろ食べないと細かい違いなんてわからないから、まずは安いのからでいい
413もぐもぐ名無しさん:2014/05/21(水) 21:32:09.39
おみやげでもらったはちみつが風味が薄くてサラサラ
混ぜものしてあるんじゃないかな…
414もぐもぐ名無しさん:2014/05/22(木) 15:40:15.79
>>410
味噌に合わせて甘味噌を作るとよろしいよ
香りがそんなに気にならなくなる
あとチーズに添えてもよろし
クセのある物とぶつけてあげて下せぇ
415もぐもぐ名無しさん:2014/05/22(木) 18:00:11.18
>>408
静岡、長野、群馬の山間部の道の駅とか個人商店に行くとあったりする
南アルプス周辺の採取時期は、10月下旬頃からだから
雪が降るまでと冬季通行止めが解除されてすぐが入手のチャンス
ラベルが個人名じゃないやつは、買わないようにしてるよ
416もぐもぐ名無しさん:2014/05/28(水) 13:02:41.39
カナダ産のビーメイドの蜂蜜って良いのでしょうか?
417もぐもぐ名無しさん:2014/05/28(水) 13:07:54.63
418もぐもぐ名無しさん:2014/05/28(水) 19:19:32.51
台湾産のがよかった
419もぐもぐ名無しさん:2014/05/28(水) 19:48:32.30
誰も答えてくれない
420もぐもぐ名無しさん:2014/05/28(水) 19:55:01.54
やっぱり、自分で養蜂するしかないな。
ニホンミツバチの飼い方を教えているサイトがあるが。
あと、イギリスなんかでは都会で普通に個人養蜂とかやってるらしいという話だが。
できるかな?
421もぐもぐ名無しさん:2014/05/28(水) 19:59:03.32
NHK教育でベニシアさんの旦那が個人養蜂やってるの見た
うちの子は農業高校で養蜂やったよ
422もぐもぐ名無しさん:2014/05/28(水) 21:49:08.65
実家の庭に巣箱置けなくもないけど、人家の近くだと空き缶のジュースとかも集めちゃうっていうからためらうわ
山の中だと設置できても足場が悪くて蜜を回収できないし
423もぐもぐ名無しさん:2014/05/28(水) 22:14:07.82
>>422

なるほど、ジュース集めたりとかそういう危険性があるのか。なかなか奥の深い難しさだなぁ。
424もぐもぐ名無しさん:2014/06/03(火) 03:57:46.92
何ジュースなぜ
425もぐもぐ名無しさん:2014/06/03(火) 06:12:51.20
山中湖の畔でジュース飲んでたらニホンミツバチが缶に3匹集まって来たぜ。
426もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 00:53:02.59
ジュース好きの蜂とはね
427もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 10:33:47.17
カナダ産、ビーハニーの蜂蜜。喉越しがちょっと悪いんだよなぁ。
428もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 21:00:49.71
そろそろ梅のハチミツ漬け作るんだ
429もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 02:42:04.62
壇蜜を熱く語るほど俺はファンじゃないが
実は教員免許持ってたり頭良いんだよね
430もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 02:54:33.87
ハチミツに水とドライイーストを入れて一週間放置したらなんかお酒っぽくなってた
うまぁ〜
431もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 20:53:24.75
韓国産がが安くておいしい
432もぐもぐ名無しさん:2014/06/12(木) 22:52:25.47
韓国産なんて見たこともないし食べたいとも思わない
433もぐもぐ名無しさん:2014/06/12(木) 23:48:21.04
同じく。
434もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 00:14:33.53
韓国産ハチミツ輸入のニュースが出た頃に、ハチミツを使ったロッテパイの実が新登場したんだが、もしかして、、、
435もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 00:21:01.01
ロッテって韓国系企業じゃなかった?
436もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 12:07:17.40
ミャンマー産、思ったより味悪くなかった
安いから1ヶ月で4kgぐらい消費してしまった!
437もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 18:29:49.42
脂肪約1.6kg分だな
438もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 07:38:46.04
お土産に韓国産をいただいたけど、すごくいいです
439もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 01:23:02.91
おばちゃんの痰が入ってそうw
440もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 08:47:15.70
ほぼ透明の純粋アカシア蜂蜜ってありうる?
水飴みたいな色なし透明蜂蜜売ってたけど、綺麗より先に怪しいが先に来て買えなかった
441もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 16:15:17.10
トップバリュ味薄い
3種類も混ぜてたらこんなもんかね
442もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 19:06:51.12
アカシアは甘すぎて
443もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 05:15:26.83
レモンラッシーにレモン蜂蜜入れてるんだけど、そろそろ切れそう
代わりになるものをAmazonで買いたいんだけど、お勧めはあるかな?
レモン蜂蜜から蜂蜜に入ったから、他のものをよく知らないので、
あまり癖のないスタンダードなやつだとありがたいです
444もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 10:08:40.79
イオンのが好き
445もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 14:50:45.97
レモン蜂蜜ってクセあると思うが
446もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 10:30:12.58
果物の花ならあまりクセはないんじゃないかな
みかんとかりんごとか
国産の百花蜜でもいいかも
れんげやアカシアは高いもんなー
447もぐもぐ名無しさん:2014/06/29(日) 12:23:59.82
http://i.imgur.com/DfYZkNr.jpg
空き家にできたニホンミツバチの巣を駆除ついでに蜜も採取してきました。
5kg以上の蜜が採れそうです。
448もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 16:58:12.67
レモン蜂蜜はそんなにクセないよ
店頭で試食したけど、りんごの方がよっぽどクセがあった
アカシアはほんとに高くて躊躇してる
449もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 00:58:54.59
現代の養蜂って、殆どミツバチを殺さないで
蜂蜜を採集できるというような記事を読んだ
ことがあるんだけど、本当はどうなのかな?

蜂蜜が大好きなんだけど、ミツバチの生命の犠牲の上に成立している食品なんだとしたら
ちょっと罪悪感を覚えちゃうんだよねぇ…。
450もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 01:35:14.93
蜂蜜採取風景見たことない?
蜂は養蜂家の財産なんだからむやみに殺したりしないよ
451もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 01:37:22.77
>>449
お前、もう肉を食うなよ
魚食うなよ
魚卵も鶏卵も食うなよ
命の上に命が成り立つのは自然界の法則
罪悪感を感じるなら感謝して戴く事を考えろよな
452もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 02:50:51.42
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は死ね。なんでまだ生きてるんだよ。早く死ねよ!!!。早く死なねーと殺すぞ!!!!!!!
453もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 18:43:08.48
>>451
うん。
ここ5年くらいは厳格なヴィーガンだから、
肉も魚も卵も乳製品も一切食べていないよ。
更に最近はフルータリアンに移行中だよ。
(^O^)/
454もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 23:15:20.92
>>449
ミツバチ殺しちゃったら次回の蜜が取れないじゃないか
牛乳や卵と同じだよ
455もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 03:09:15.49
野菜の命はどーなる
456もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 08:35:51.41
>>450 >>454
そっか。
レオナルド・ダヴィンチもベジタリアンで、
当時は蜂蜜を採るために蜜蜂を殺していた
から、ダヴィンチは蜂蜜すら口にしなかった
という話を聞いて、気になっていたんだよな。

>>455
それそれ。
だから野菜の命すら奪わずに済む
フルータリアンにシフトしようと奮闘中。
457もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 10:14:40.35
フルーツの命はどうなる
458もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 10:31:49.11
それ言ったらもう霞を食うしかない
459もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 18:58:41.27
フルータリアンって初めて聞いて調べてみたけど、
根や種子は残るので殺したことにならない考えらしい。
種の保護や発芽のための補助的な部分だからね。
たとえば髪の毛や爪食って生きていけるなら・・
460もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 00:23:47.64
体表面や空気中の微生物はどーなるー
果物の表面にも酵母菌とかいるぞえ
バハーイ一教の信者の考えることはわからん
461もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 00:43:07.61
フルーツはいいのに牛乳と卵がダメな理由が矛盾しているな
牛乳はそれ自体は生き物じゃないし採る時点で犠牲になっている動物はいない
鶏卵も無精卵だし
採取の段階で動物が嫌な思いをしてるからダメだって事かね
フルーツだって採取の前に間引いてるから食い物のために犠牲になっている生物はいる
お茶は生きた葉っぱを毟っているし水は殺菌したら微生物が死ぬ
風呂に入っても微生物が死ぬ
息をしても空気中の微生物が
ロシアに土食って生きてる人がいたが、あれだって土中の微生物が
462もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 00:46:17.88
極端な考えの食生活はどーかと思ってる一人だが
突っ込みいれてる方も子供じみてきたな
「なるべく」殺生しない・・なるべく、でしょうね、そりゃ。
絶対に、なにがなんでも、ではないわな。
463もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 02:40:38.58
>>456
>>当時は蜂蜜を採るために蜜蜂を殺していた
これのソースどこかにある?
採蜜は何千年も前から基本的には同じやり方だと思ってるんだが
もしミツバチを殺していた時期があったのなら知りたい
464もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 08:02:21.75
あの書き込みからこうなりそうだなぁとは思ったが、結構長引いてるのね
思想の違いを議論したって誰も得しないよ

蜂蜜に味の違いがあることが
一般に知られてなさすぎて悲しい
ワインみたいにならんものかね
465もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 09:18:44.59
僕はハンガリーとカナダ産のアカシア蜂蜜しか買ったことないんだけどもっと美味しい産地あるんかな?産地というより種類が重要か。
466もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 09:36:27.49
不味いハチミツもどきなら沢山知ってるが、美味いハチミツなんて聞かれてもわからんわ。
本物ならどこのだろうと美味いからな。
467もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 14:41:10.10
>>464
アイスクリームならバニラって味付けが浸透しているけど、
いちいち近くの花畑を調べて何味かなんて明示しなかっただろうからね
野放しの蜂はあちこちの花から集めてごちゃまぜだろうし。
畑まで用意して味選定なんて限られたことでしょうから
468もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 14:48:04.69
>>459
キウイやイチゴなどは種を除いて食すのは大変そうだ
469もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 15:43:59.54
近くの大木がたくさんの小さな花を咲かせてて近付くと羽音が大量に聞こえる
色んな虫がいるけど蜂は妙に小さいのがホバリングしてる
470もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 13:34:16.21
>>449さん

西洋ミツバチについては知りませんが、
我が家では日本ミツバチの巣から蜂蜜を採る際は巣を滅ぼす覚悟で行います。

http://i.imgur.com/AvME7t4.jpg
写真は無王群になってしまい、いずれ群れが消滅すると判断した巣箱ですが2リットルの蜜を採るのに多くの蜂を死なせてしまいました。
471蜂を全滅させろ!:2014/07/24(木) 19:29:17.68
先日、某養蜂場の蜜源地にニオネコチノイド系農薬を大量に散布しておいた。
472蜂を全滅させろ!:2014/07/24(木) 19:39:44.12
ネオニコ製剤はマジで効く。
ミツバチだけじゃなく、あらゆる不快害虫が消えるので快適♪
あんな優れた製剤を使用禁止にしろなどと主張するバカな養蜂家どもは、チョンか反日分子としか思えん。
473もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 07:53:00.20
池袋にはちみつカフェ「アプトカフェハチサン」がオープン ttp://s.fashion-press.net/news/11949

それなりの値段って感じだけど
メニューはそこそこ揃えてる気がする。
行った人とかいないかね?
474もぐもぐ名無しさん:2014/07/26(土) 02:19:12.17
近所の農家さんから地蜜もろうたー
ネスカフェゴールドブレンド中ビン|本分
475もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 17:42:09.40
>>26
山口養蜂園

山田養蜂場はどうですか?
476もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 17:53:12.10
荻窪にあるラベイユはヨーロッパ産のものしか扱ってない。
477もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 01:12:41.21
>>475
商社の話は、他所でしてくれ
10月過ぎたら本気出す
478もぐもぐ名無しさん:2014/08/04(月) 23:30:45.41
トップバリュの蜂蜜が安心
479もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 22:59:18.36
>>473
ジュンク堂の裏手かな。
なんか改装してたの見てたけど、早いな。
週末思い出したら寄ってみる。
480もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 07:36:44.99
枇杷蜜が美味いぞ。
481もぐもぐ名無しさん:2014/09/09(火) 19:21:57.20
>>476
国産蜂蜜もあるだろ
小金井の蜜だの渋谷の蜜だの銀座の蜜だの胡散臭いヤツが
代々木公園で採れた蜂蜜ってなんか危なそう
482もぐもぐ名無しさん:2014/09/09(火) 21:15:22.59
生ゴミから集めてきてそう
483sage:2014/09/09(火) 22:19:13.02
今現在、名のあるデパートやちゃんとしたスーパーなら、メーカーに産地証明書や同位体分析書(混ぜ物がないかどうか)の提出させるし、抜き取り検査もしています。
また農水省で年に数回、買い取り検査をしているので産地偽装や混ぜ物があった場合すぐ省庁のHPに掲載されます。

ネット販売や直接販売は、真面目にやられているところもありますが、グレーゾーンです。
484もぐもぐ名無しさん:2014/09/09(火) 22:39:49.82
因みに、糖度が高い希少品ですと結晶はしにくくなるようですよ。
砂糖が入っていても結晶はするようです。
485もぐもぐ名無しさん:2014/09/16(火) 19:17:51.01
砂糖よりは体に良さげなので、甘味をハチミツに切り替えてみます
486もぐもぐ名無しさん:2014/09/19(金) 18:38:28.12
>>85
>巣をぎゅーぎゅー突いて、ウジの水分で増量しているようなヤツもいるよ。

ぎゃああああああ
でもこれ国産に限らず西洋産もやってそうで怖い
とりあえず国産は避けるか
487もぐもぐ名無しさん:2014/09/19(金) 18:58:49.85
スレ違いだけど、蜂の子って軽く炒めて食べると美味しいよね
まさに珍味^^
488もぐもぐ名無しさん:2014/09/23(火) 16:52:18.00
>>10
焼くときに塩コショウして、そのまま食べるよな。
カレーは獣肉。最近はミンチカレーにすることも多いけど。
489もぐもぐ名無しさん:2014/09/26(金) 17:30:56.25
>>486
まあ、ウジっていうとアレだけど蜂の子は食べられるし栄養価も良いそうだからヘーキヘーキ
490もぐもぐ名無しさん:2014/09/27(土) 23:22:16.34
楽天のジャラハニーおいしかったし、のどのイガイガがすぐとれた!
けどマヌカハニーの方が効果があるみたいだね
マヌカハニー試してみたいけど、おいしいのかな?
491もぐもぐ名無しさん:2014/09/29(月) 18:02:14.81
ハンガリーが有名だね
492もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 00:51:04.62
493もぐもぐ名無しさん:2014/10/27(月) 18:25:40.22
何年か前に道の駅でも偽装品があったよね
予定より売れすぎて在庫なくなったけど欠品に出来ないんで偽装したとか
年中置いてあったりするのは気をつけたほうがいいのかも
494もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 12:41:58.54
頂き物の蜂蜜を食べて、今後は自分で購入しようと思ったのですが、
100 g以上何円(国産、舶来)ぐらいのものならば、本物のハチミツといえるのでしょうか。
スーパーの蜂蜜は全部だめ、という声もありますが、amazonではどうでしょうか。
495もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 14:16:41.95
ググったら大体わかると思うけど、
食品だから何円ならいいとかないよ。
そんなに気になるなら専門店の通信販売使えばいいさ
496もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 16:52:48.67
通販なら、ラベイユは?
497もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 19:59:09.87
自分がいいと思ったもの納得出来るものを買うべき。
ステマ、ネガキャン、推測憶測で錯綜しているから、余計に惑わされるかもね。
なので、自分で判断なさい。
498もぐもぐ名無しさん:2014/10/31(金) 20:04:33.21
>>485
蜂蜜はアレルギー起こすこともあるから絶対いいとも言えない
オリゴ糖にしたら
499もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 01:29:34.57
ありがとうオリゴ糖
500もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 11:02:56.16
そこはありごとう
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:23:40.29
ネット通販で色んな花の蜂蜜を買ってる。
おまけにキャンディーとかリップバームとか石鹸を付けてくれるのでちょい嬉しい。
チウリ、ルディロとかヒマラヤ蜂蜜もある事初めて知った。
まだ食べてみてないけど。
502名無し募集中。。。:2015/01/03(土) 21:18:40.02
カルディで売ってるナチュロニーのシールから
「加熱殺菌してません」
の文言が消えてた。カナダ国内品は非加熱だが輸入品は加熱してたって
オチなんかな。400g650円だもんな
503もぐもぐ名無しさん:2015/01/03(土) 21:45:07.00
ジャラハニー、めちゃくちゃうまいね!強烈なうまさ!
でも高い(´・ω・`)買えないよ
504もぐもぐ名無しさん:2015/01/04(日) 01:40:00.74
>>503
ジャラハニー初めてきいた
今調べてみたらマヌカハニーみたいな効果もあるんだね
味は黒蜜みたいって書いてあったけど、そんな感じ?マヌカハニーとは全然違う味?
505もぐもぐ名無しさん:2015/01/04(日) 10:05:52.48
>>504マヌカとは全然違うよ
ジャラハニーはほんと黒蜜って感じ!
風邪対策にマヌカをもらって食べたけど一口食べて封印、ジャラはお試し価格で買ったのが
あっという間になくなったけど高くて買えないよー
506もぐもぐ名無しさん:2015/01/04(日) 14:13:19.88
>>505
なるほど、そんなに美味しいのか
ありがとう!
507もぐもぐ名無しさん:2015/01/10(土) 06:27:37.06
ひどい自演を見た
508もぐもぐ名無しさん:2015/01/10(土) 09:04:10.59
えっ
509もぐもぐ名無しさん:2015/01/10(土) 09:11:02.50
連投だけど、>>507みたいな書き込みのせいでマイナー蜂蜜の書き込みをする人が躊躇して減るからやめてほしい
俺はジャラハニーのこと知らなかったから参考になった
スレタイに戻すと、最近京都のミールミィという蜂蜜専門店の珈琲用蜂蜜を貰った
蕎麦蜂蜜だったんだが、香りは臭いけど珈琲に入れると深みのある甘みが出て本当に美味しい
510もぐもぐ名無しさん:2015/01/11(日) 07:33:00.12
自演乙
511もぐもぐ名無しさん:2015/01/11(日) 08:15:47.89
ジャラはまじでおいしいよ
楽天だとウエスコビーじゃないやつね
ウエスコビーは安いけどちょっと違う
512もぐもぐ名無しさん:2015/01/11(日) 09:52:40.19
>>511
自演乙
513もぐもぐ名無しさん:2015/01/11(日) 10:15:56.00
買って試してみなよ
お試しなんかそんな高くないじゃん
514もぐもぐ名無しさん:2015/01/11(日) 12:06:12.21
>>513
自演乙
515もぐもぐ名無しさん:2015/01/11(日) 13:09:22.96
>>514
自演乙
516もぐもぐ名無しさん:2015/01/11(日) 13:51:11.59
>>515
自演乙
517もぐもぐ名無しさん:2015/01/11(日) 15:44:05.38
最近このスレで頑張ってる奴は全国どこのスーパーでも手に入れられる蜂蜜の情報以外要らないのかな
勿体無い
518もぐもぐ名無しさん:2015/01/12(月) 01:24:33.82
多摩養蜂園のはちみつ、種類がいっぱいあって値段もリーズナブルで良い
ただ、販売店が辺鄙なところにあるのがネック
通販くらいしてほしい
519もぐもぐ名無しさん:2015/01/12(月) 09:59:31.21
>>518
自演乙
520もぐもぐ名無しさん:2015/01/12(月) 10:06:51.63
>>494
こういう質問にたいしてまともな回答ができない連中と自演しかいないクソスレ。
521もぐもぐ名無しさん:2015/01/12(月) 10:25:51.90
自演って言葉の意味わかってないアホがいるな
522もぐもぐ名無しさん:2015/01/12(月) 11:49:09.36
>>521
アホの業者乙
523もぐもぐ名無しさん:2015/01/12(月) 12:57:13.06
はちみつ食ったらやさしいきもちになるだろ?
なぜすさむw
524もぐもぐ名無しさん:2015/01/12(月) 13:32:40.75
蜂蜜を食べてない奴が荒らしているんだよ
525もぐもぐ名無しさん:2015/01/12(月) 13:53:33.70
        _
  (⌒) ̄ ̄\)
  ヽ  / ⌒  \
  |   ・ (・ ヽ /⌒)
  |    ●) |/しU  ほれ、食え
  ヽ   ヽ_ノ ノ\/
  ( ̄`ー――イ_/__
  | \___ /(⊂ニ⊃)
  /| // ̄ ̄)JU^U^ヘ
  \\_Lレ―-イ HONEY )
  `/ ̄ ̄ ̄ ̄~\__/
526もぐもぐ名無しさん:2015/01/12(月) 15:35:02.47
プーさんの卑猥な蜂蜜
527もぐもぐ名無しさん:2015/01/13(火) 07:57:33.73
今鯖落ち酷いから常駐スレに書き込めなくてうろうろしてる荒らし共が
なんでもいいから流れ込んでるんだろ
scに行きゃいいのにな
528もぐもぐ名無しさん:2015/01/13(火) 11:39:56.40
scってなに?
529もぐもぐ名無しさん:2015/01/13(火) 12:43:00.26
ひろゆきが新しく作った2chのコピーみたいなもの
530もぐもぐ名無しさん:2015/02/09(月) 13:02:02.64
○○養蜂場ってとこで通販しても偽者の場合もあるのかな?
531もぐもぐ名無しさん:2015/02/09(月) 15:14:19.94
博多の塩(博多でとれたとは言ってない)

みたいな?
532もぐもぐ名無しさん:2015/02/09(月) 18:10:23.06
◯◯という名前の養蜂場じゃなくて
◯◯養蜂場という会社名ならありうるな
伯方の塩はそもそも博多ではないが
533もぐもぐ名無しさん:2015/02/09(月) 18:25:14.11
マヌカハニーも数値高いのはここ数年採れてないはずなのに普通に売ってたりして
ダマシ商品多くて問題になってるよね。
中国はちみつ混ぜてるならまだマシな方で、シロップ混ぜてかさ増ししてるとことかあるらしいし
534もぐもぐ名無しさん:2015/02/10(火) 14:00:27.56
今日マヌカ買おうと思ったんだけどあのよく見る青ラベルは偽装発覚で認定剥奪されたんだってね
どこのを買えばいいんだ…
よく買ってる人アドバイスちょうだい下さい
535もぐもぐ名無しさん:2015/02/10(火) 14:14:09.40
いっぺん見放さないと、マヌカ業界の腐敗は止まらないな
536もぐもぐ名無しさん:2015/02/10(火) 18:05:58.33
毎回アイハーブで適当に買ってる
「マヌカハニー 偽装」でググると偽装について詳しく説明してくれている蜂蜜専門店が結構ひっかかるから、そういう親切そうなところで買うといいんじゃない
537もぐもぐ名無しさん:2015/02/11(水) 01:40:03.99
季節関係なくいつもとろとろの蜂蜜が欲しいっす
538もぐもぐ名無しさん:2015/02/14(土) 09:37:19.65
>>534
自分はマヌカの研究してるおっさんが認定したやつを日本独占契約してるネット限定のを愛用している。

同じ店でブナの樹液に集る虫からミツバチが集めた珍しいのも売ってたので昨日ポチッた。
早く届かないかなー。
539もぐもぐ名無しさん:2015/02/14(土) 12:11:43.24
そのおっさんが裏で金をもらっていて認定している、という事はないの?
540もぐもぐ名無しさん:2015/02/16(月) 11:20:13.89
>>539
誰も信じられないwww
541もぐもぐ名無しさん:2015/02/16(月) 12:07:21.47
現地で取ってこいや
542もぐもぐ名無しさん:2015/02/16(月) 18:19:21.04
>>540
確かその博士自身が偽装の多さに呆れてマヌカの業界組合を脱退したはずw
543もぐもぐ名無しさん:2015/02/18(水) 00:14:58.29
あるアニメの影響で、ハチミツ粥試してみたくなった。みりんみたいで美味しそうだったわ。
フレンチトーストは今までメープルかけてたけど、ハチミツに変えたら濃厚でウマい!
544もぐもぐ名無しさん:2015/02/21(土) 23:30:15.66
地元の産品フェアに行くと小規模な養蜂業者が来て自作の蜂蜜売ってたりする
ちょっと水を向けるとミツバチについて熱く語る人が多くて面白いよ
もちろん蜂蜜もおいしい
545もぐもぐ名無しさん:2015/02/22(日) 13:13:21.26
>>543
クマショック!
546もぐもぐ名無しさん:2015/02/27(金) 10:23:31.62
この間スーパーで買った純粋蜂蜜を、間違って他の物と一緒に冷蔵庫へ入れてしまった
一晩経って気づいて出してみたらかちかちになってたのに結晶化はしないのね
ただ買った時からちゃんと結晶化してた蜂蜜より美味かった。もう買わんけど
547もぐもぐ名無しさん:2015/02/27(金) 21:05:36.70
蜂蜜の結晶温度WIKIしてみな
548もぐもぐ名無しさん:2015/02/27(金) 21:12:55.84
すまん。蜂蜜のWIKIに結晶しやすい温度帯が載ってるよ。冷蔵庫は大体4℃。糖度や花の種類によって結晶化のはじまるスピードは違うらしいよ。いきなり白く固まるんじゃなくて底のほうから点々とちょっとずつ結晶してくんだってね。
549もぐもぐ名無しさん:2015/02/27(金) 21:40:57.41
>>548
おお詳しくありがとう。結晶化しにくい種類だったのかもしれないね
産地が中国他だったのでやっぱりもう買わないと思うけど、味は好きだった
今日買ってきたミャンマー産の馬鹿みたいに安い奴は、底がびっしり結晶化してたよ
でも酸味が強すぎて美味しくない。紅茶に入れたんだけど全然合わない。大容量なのにどうしようw
550もぐもぐ名無しさん:2015/02/27(金) 21:53:46.70
料理やソース等の調味料の隠し味にほんのちょっと。

量が余るなら、塩とはちみつを1対1に混ぜひじ、ヒザ、かかとの角質除去に使えるよ。食べ物だからもったいないかもしれないけど。あとはお肌の保湿にも使えるみたいだけどパッチテストとか必須みたいね。
551もぐもぐ名無しさん:2015/02/27(金) 23:04:54.71
>>550
いろいろありがとう!
紅茶には酸味が強すぎ・食パンに塗ると寧ろ辛みを感じてまずい
蜂蜜そのものがかなり土臭いというか。もしかしてと思ってコーヒーに入れるとものすごく合いました
インスタントだけど深みが増してすごく香ばしい

でも普段コーヒー飲まないのでお肌にやってみようかな。前はちみつパックやったことあるから、たくさん使ってみますw
552もぐもぐ名無しさん:2015/03/01(日) 02:33:43.72
甘ったるいだけが取り柄でつまらん蜂蜜が多い中で、酸味が強いとか個性的なやつは俺なら大喜びだけどな〜
でも土臭いのは嫌だわ
ヨーグルトに入れたら?ソバ蜂蜜もそれでいけるらしいって位だから
553もぐもぐ名無しさん:2015/03/02(月) 02:20:23.05
試食した蜂蜜がちょっと刺すような酸味があって驚いた
梅の花の蜜と聞いて納得
554もぐもぐ名無しさん:2015/03/02(月) 17:22:37.34
>>552
甘ったるいだけが取り柄のつまらん蜂蜜が多いとも思わないけど、個性的なのがいいなら専門店にたくさん売ってますよ
100g1500円とかで普段食べるのにはちょっと買えない値段だがw

ミャンマーのはやっぱり後味が土臭い?というか木の皮の裏舐めたみたいな後味が舌に合わずヨーグルトも駄目でした
以前食べた樹液の蜂蜜はすごく美味しくて、木の味はしなかったんですが
やっぱりコーヒーがベストかな。でもパックしたらめっちゃ綺麗になった
555もぐもぐ名無しさん:2015/03/02(月) 20:01:43.02
>>554
うん、専門店は立ち寄る機会があるごとにまとめ買いしてるよ
ミャンマーのは買ったことないな〜。そんな変な香りなら逆に興味が出るわ
556もぐもぐ名無しさん:2015/03/02(月) 20:15:56.26
専門店なのにつまらん蜂蜜が多いのか…
店にもよるんですかね?
557もぐもぐ名無しさん:2015/03/02(月) 20:34:17.80
梅のはちみつ見たことない!
ぜひ食べてみたい
558もぐもぐ名無しさん:2015/03/02(月) 20:38:30.00
梅の花って長く咲かないのに蜂蜜取れるのか〜
めちゃくちゃ高そう。自分も食べてみたい
559もぐもぐ名無しさん:2015/03/02(月) 20:44:05.38
悪名高いそばの蜂蜜を一口だけ食べてみたいなー
560もぐもぐ名無しさん:2015/03/02(月) 22:18:15.23
蕎麦の蜂蜜はニオイに驚くけど珈琲にぴったり
561もぐもぐ名無しさん:2015/03/03(火) 02:59:22.46
>>556
そんなしょっちゅう行けるわけじゃないからね
562もぐもぐ名無しさん:2015/03/03(火) 07:26:05.06
ヨーグルトに入れている
563もぐもぐ名無しさん:2015/03/04(水) 00:49:21.03
メスキート買ってみた。なんだかグレープの香りがするわ
564もぐもぐ名無しさん:2015/03/05(木) 02:43:22.99
メスキートなんかどーでもいい。
そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦問題問について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。
565もぐもぐ名無しさん
http://i.imgur.com/acJNzJd.jpg
「助けてぇ、強制連行されるぅ〜」