【土用】鰻・ウナギ・うなぎ 3匹目【丑の日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
653もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 15:19:43.14
子供の頃よりウナギが美味しくなった
昔は不味くてウナギ嫌いな人が沢山いた
わざわざウナギ抜きで食べてる人もいた
今からは信じられない
654もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 16:55:19.47
3日間、安いものでしのげば鰻代出るかも
655もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 17:24:37.88
鰻の味も忘れた
656もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 17:55:21.35
中国産の売れ残りで良ければ1本500円で蛙
657もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 20:38:03.14
馴染みの店に食べに行ったら、
味が落ちていてガッカリ。
代替わりして味は伝えられなかったみたい。
658もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 20:48:21.17
我慢できなくなったので鰻丼食ってきた。
近所の昔からあるウナギ屋で2000円。
高くなったなあ。美味かったけど。
659もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 21:04:35.17
そう言えば、数年前まで「中国産ウナギ蒲焼」は380円が相場だった。
しかも賞味期限が近づくと30%値引きもあったけど、
最近は安くても800円台、しかも値引きなんて一度も見たことがない気が・・。
660もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 21:23:54.13
鰻屋さんに気軽に入るなんて今では無理
661もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 22:03:18.38
>>659
数年前に冷凍10本で2,000円なんて見たことがあるぞw
662659:2014/07/19(土) 22:08:45.42
当時は、たった数年後に、こんな事になるとは思わなかったよねぇ・・・・。
663もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 00:05:20.85
昔は近所の蕎麦屋のメニューにカツ丼、親子丼とかと並んで鰻重あったけど
気がついたらメニューから消えてたな
664もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 00:28:30.67
さんまの蒲焼きやアナゴの蒲焼きを食べてみたけどやっぱり鰻の蒲焼きじゃなきゃダメだね
665もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 00:45:58.30
同感。異議なし!
666もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 01:29:18.94
3年後に完全養殖が軌道に乗りそうだとかいう話だな
667もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 01:56:16.96
10年後でも無理そうな気がする。
今は、実験室でやっと稚魚まで成育に成功しただけ。
しかも、一匹育てるのに数万円のコストとか。

将来のための研究は大事。早くて10年はかかりそう。
でも、今の日本の技術者は地道で粘り強い。
時間をかければ遣り遂げられそうなヨカソ。
668もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 02:25:09.52
>>667
情報が1年くらい古くない?
669もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 08:00:29.19
>>663
あったね。蕎麦屋で鰻重だけ食べる人とか。
その頃は1,300円位だった気がする。
670もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 11:49:35.18
蒲焼の身はなくても、うなぎのたれだけの丼でいいから安く出してほしい
671もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 13:28:02.04
仕事場の昼休みでも鰻屋に行くと、何か良いことがあったのかと思われる
672もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 14:44:21.75
>>670
タレは100円くらい
673658:2014/07/20(日) 15:31:58.83
>>670,672
昨日食べてきたウナギ屋でタレを分けてもらった。
二人前で100円。ポリ瓶に入ってる。
今夜はこれでブリの照焼作る。
674もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 15:37:20.46
>>673
良心的だね
675もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 15:48:51.68
ブリ?
676もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 15:59:03.28
>>675
うん、ブリ。
メカジキでもよかったんだけど、ブリの良さそうなのがあったので。
677もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 16:26:47.06
料理が面倒だから、よく叉焼のタレに使ってる。
678もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 16:54:55.99
せっかくのウナギのタレが勿体ないな
679もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 16:56:05.92
>>678>>676へのレスね
680もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 18:39:36.68
うなぎは夏には欠かせない
681もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 19:15:51.80
うなぎボーンで代用した
682もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 19:37:54.24
蒲焼のタレだけで良いならスーパーとかに200mくらいのがl200〜300円で売ってる
もっと小さいのもあるけど割高だったり美味しくなかったりが多い
683もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 20:43:18.01
近所の蒲焼と佃煮だけ売ってる店で一串買ってきてご飯に載せて食った。
スーパーの甘い糊状のタレまみれのものと違って、とてもうまい。
店に食いに行くより安上がりでシヤワセ。
684もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 23:20:00.66
ん?
店屋(老舗?)のうなぎのタレって瓶に入ってて鰻をくぐらせるから脂がタレにってのが
何回も何年も積み重なってスーパーのとは雲泥の差なんじゃない?多分
685もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 01:52:53.72
毎日毎日どんどん減ってどんどん継ぎ足して実際は何年も前の成分なんて残ってないだろ
686もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 02:06:29.07
完全養殖の研究はあまり進展してないよね・・・
687もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 02:07:02.83
>>685 ヒント:半減期
688もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 03:14:06.96
>>687
1週間だな
689もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 03:14:36.92
>>686
めちゃしてるだろ?
690もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 04:36:34.66
絶滅に追い込んだ罪は重い
691もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 05:10:19.77
絶滅してない
692もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 11:59:26.32
昨日、何年かぶりにうなぎを食べた。
100円回転すしだから、たぶん中国産だろうけど。
びっくりするほど柔らかかったけど、あれ?こんな味だっけ?ってな感じがした。
これでもう何年か食べなくてもいいや。
693もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 12:08:13.57
>>689
安定供給できないと意味が無いんですよ…
694もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 15:29:29.68
どこのなんという寿司屋ですかお
695もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 18:08:07.83
>>693
だから・・・・
696もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 21:24:47.67
うな丼のうまさには負ける 他のことを我慢してでも食べたい
697もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 22:13:05.40
ウナギの旬は秋から冬にかけてなのにこの時期に美味いとか言っちゃう男の人って…
698もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 23:21:53.11
資源保護のため、この夏はあえて食べずにおくことにする
699もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 23:58:33.84
そして、秋になったらワシントン条約発効で、
店頭からカバヤキが消えて死ぬほど後悔するに。100ウオン!
700もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 02:36:38.89
>>697
それは天然ものの場合だから一般的な話じゃないのよ
701もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 04:02:14.12
鰻いいなぁ…
29日だっけ丑の日

昔は牛の日だと思っていたwwwww
702もぐもぐ名無しさん
食べることが鰻屋さんの存続につながる