4 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 14:42:39.39
1乙。暴風雨対策でそろそろ帰宅する。
こんな日に限って、生鮮食品のストックが無い。
買い物には行けないなぁ、この強風じゃ危なすぎる。
酒だけはたっぷり冷蔵庫で冷えてるのに。
あとは……冷凍庫のおとっとき明太子を舐めるぐらいしか!
午前中に何かツマミを買いに行こうかと思っていたが、風が強すぎでやめたよ。
で、家にあるもので我慢するかとゴソゴソ冷蔵庫を漁ると、豆腐が出てきて湯豆腐に。
パックに入ったハンバーグを温めてたら、戸棚からオデンのパックを発見。
焼酎を結構のんでいい気分の今ですよ。
しかし、気が付かないうちに案外無駄に買い置きをしてるもんですね…
昨日、新宿某所で昼間っから飲んでいたんだけど、
隣のおっさんが注文したコロッケが旨そうで旨そうで。
箸を入れると、カリッサクッと音がして湯気が上がるんだよ。
世界で2番目ぐらいにうまいコロッケな気がした。
無理にツマミを買いに行って吹き飛ばされるなよ
魚揚げると油が魚臭くなって他の揚げモンに使えなくなるしな
家じゃなかなか出来ない
魚とエビは油に匂いが移るからな。
11 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 15:53:39.33
揚げ物は買うもの
大震災の教訓を活かして缶詰、カップラーメン、レトルト、パックご飯の
買い置きは欠かさなくなったよ。
東京都が学校や各企業に帰宅時間を分散するよう要請だと。
台風なんて36mの風でも要請なんてないのに20m程度で何だろうな?
今日は鮭の粕漬けを焦がさないように焼くぞ
台風は風の続く時間が読めるけど、今回にはすげー不規則だからな。
特にビルが多い所だと、開けた所と同じぐらい怖い状況。
体重の軽い子供なら、なおさら対応は慎重になるだろう。
すでに飛来物に当たった人が重傷になってるし、
突風で転倒した老人が頭打って死亡してるし。
震災とか、去年の9月の台風とかで結構混乱したからねえ
老人は解剖したら転倒ではなく心臓病が死因というオチだったらしいよ。
しかし今回の対応は何かものものしくないか?
台風なら45mなんて風もあるんだけどな。
トンネル出口で反対車線に吹っ飛ばされるなんて誰も教えてくれなかったぞ。
前線がぬけたらしい。一気に静かになった。(名古屋郊外)
いやあ、すごい風だったね。
これから本番のところは気をつけてくだされ。
そしていい酒とツマミを。
台風来るぞー!ほど事前に知らせてないからじゃない?
>>9 そうなんだよ。オコゼの唐揚げなんて最高なのだが、家でつくるのはちょっと。
台風が来た時に田んぼの様子を見に行くのは死亡フラグ
これマメなw
むしろ面倒くさいジジイに畑の様子を見に行ってもらって……
>>18 岡山だがまだ結構ふいてるぞ。もう少し気をつけなされ。
わしは田圃の様子を見に行ってくる。
24 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 17:42:30.50
この気象、尋常じゃないわ…温暖化で地球がおかしくなってきている
>>14 そこチカラ入れてる場合じゃないぞ!
今日は鶏ヒザ軟骨買ってきた
今からエビス飲みながら唐揚げにする!
豆腐に焼肉のたれをかけて食うとウマァ
さーて鰺の干物にするか、普段は買わない上等な牛肉にするか、
どっちも貰いものだが(笑)、それとも嵐らしく缶詰といくか
よし、ある程度、やらなきゃいけないことが片付いた。
今日は買ってきた黒鯛の刺身と昨日作った肉じゃが、あとアボガドとトマトの
サラダとか作って日本酒で軽く飲むとするなう(´∀`)
そろそろ自宅にエロDVDが届くころなんだけど配達員を飲んで待ってたら
感じ悪いよな
届くまで我慢
風が強くて客が少ないからなのかスーパーの惣菜が余りまくってた。
刺身の3点盛りと焼き鳥が半額で、うにくらげも買ってきた。
さーて酒飲みながら野球見るか。
こんな日は雨でも花粉が凄いと思うので外出はしたくないよな
皆、乾き物は嫌いか?
外は酷い暴風だ、肴なんて買う余裕無いよ
こういうときのために買い溜めといたんだ
ポークジャーキー、牡蠣の燻製、あたりめ…
明日も暴風雨で会社休みにならないかなー。
そしたら高校野球の決勝見ながら酒飲むのにな。
37 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 20:19:14.10
>>35 俺は惣菜派
荒天で買い物いけないから不満だが
とりあえずやきそばに薄焼き卵のせソースとマヨで
ビールです 落ちついたら 乾き物かな
みんな色々買い込んでるんだな
俺は昨日から塩抜きしといた糠漬けくらいしかないわ
あとは不味い豆腐でマーボーでも作るかな
39 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 20:37:59.47
こういうときのために
一食分のストックは常備しているよ
ただ食べたいものってその日にならないと
解らないからストックが役立たないときもある
グラスを割ってしまったのっで
マグカップでワインとハンバーグ
>>17 死亡確認されてから4〜5時間で解剖結果が出るとか、どこのファンタジー推理小説?w
ありゃ大変なんだぜー。
数日かかるんだぜ。
てか、子供が大怪我負ったな。やっぱあぶねーわ。
それより、瀬戸大橋の上で7時間も閉じこめられてた170人がフビンだ。
もう解放されたんかなあ?
>>40 ソースはラジオのニュースだよ
自分基準で物を語るなアホwww
一昼夜かけて冷蔵庫で塩抜きした糠漬けが旨いさー
酒飲んだの3〜4日ぶりかな
みんなそんなに食料品いつもぎりぎりなの?
うちは二週間分くらいはストックしてるな
冷凍やら缶詰やら
お菓子系も大量だし
俺はリスか
>>42 塩抜きするのって漬かりすぎてたの?
うちのばーちゃんが昔糠漬け漬けてたけど
塩抜きってしたことないと思うから疑問に
感じたんだけど。
スーパーの弁当と天ぷら、白ワイン。やっすいやつ買ってきたんだけど、なかなか不味いw
ま、飲むけどね。んでdvdでも見る
>>43 うちは4日間くらいは食いつなげられるように食料を備蓄してる。
停電とかあっても、まあ3日くらい乗り切れば救助隊とかに
助けてもらえるだろうから。
あとこの前の震災の時ビールは飲むと体が冷えて役に立たなかった。
やっぱりウイスキーとかのがいいのかな。セントバーナードが首に
くくりつけてる樽の中身ってウイスキーだっけ。
>>45 いや単に塩の入れすぎ
かき混ぜるの面倒だから大量の塩を入れてるので
この時期でも4日入れとくと凄いことになってる
水買えすると味も抜けるので一回しか塩抜きしてないが
まだ結構塩辛いんだわ
酒にはちょうどいい塩梅だけどw
>>46 やっすい白は不味いねw
赤は不思議とそこまで不味くないんだよなあ
冬山の遭難救助犬だな
ウイスキーよりセントバーナード抱っこしてたほうが暖かそうだw
健気に遭難者の救助にあたってるのに狼と間違われて遭難者に
撃ち殺される場合もあるらしいよ・・・
酔ってチョコフレークの袋を開けようとしたら縦に裂けてしまった
おととい生ゴミ用のゴミ箱に捨てた袋を掘り出して泣く泣く詰め替えたよ
ラム酒か。関係ないけど昔あんまり酒飲めなかった頃にラム酒の
コーラ割りばっかり飲んでた。つまみは唐揚げとフライドポテト。
>>53 スナックの袋を力任せに開けると中身をぶちまける事が多いから
すなおにハサミを使うようにしてる。
まあ、メーカーもどこからでも裂けやすいマジックカット処理しれ
くれればいいんだけど。
酔ってチョコフレークの袋を開けようと思う事はまず無いです、ごめんなさい
サキイカとかスルメならあります
おう!
別にあやまんなくていいよ
サキイカなら最初から裂けてるから問題ないわ!
鍋焼きうどん作ったった。
うどん食いながら酒飲むとちんたらしてられないんだよね。
ほっとくとうどんがのびるから。
自分はちょっと伸びた方が好きだけど、それ以前にうどんで酒が飲めんw
ラムの話が出たけど、バターとシナモン入れたカクテルが美味しそう。
61 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 23:33:33.47
ラムは一時期よくハマッテました。口当たりがいいから、意外と何にでも合いますね。
アテは普通にお造りなんかで一杯やってました。
ラム酒って全然飲んだこと無いなー。ケーキとかに使われてるのは知ってるんだが。
安ければ一度飲んでみようかとも思うが、なんか高そうな気がする。
楽しみにしてたタコワサビを親父に食われた。
代わりにもらった貝ワサビを食ってのんびり飲んでるが、旨いなこれ
親子酒かよ^^
ラム酒と言えば、提督エキス入りだな。
66 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 00:24:00.70
今週末花見にいくんだけど、各自もちよりなので酒のアテになる料理を弁当にしていきたい。
屋台もそこそこ出る場所なので焼き鳥など屋台系とかぶらないもので
おすすめあったら教えてください。
とりあえずレバカツとタコウインナーくらいしか思い付かん。
このスレの住人のくせになんと弱気な!
>>66 鯖の押し寿司とか稲荷寿司、うなぎか穴子寿司もいいかな。
>>66 花見の席には皿も必要の無い方が望ましいし、笹かまと練り梅でも持って行けば ?
持ち寄りだと肉系と揚げ物系はかぶるだろうから、あっさりした魚料理あたりを持って
行くとうけるかも。小アジの南蛮漬けなんかどうだろう?
もっと簡単につくれるものだと、シーフードや野菜たっぷりのカナッペとか。
おしんこの盛り合わせとか、いろんな野菜のピクルスもいいよ。
濃い味付けの物食った後に食うとサッパリしていい。
俺なら自家製スモーク盛り合わせを持参するところ。
個人的には普通のおにぎり
あれば絶対たべてしまうw
スモーク盛りあわせとかウケそー
74 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 01:04:36.95
普通のサンドイッチとかもつかみやすいし
ゴミでなそう。
前、自家製ミートローフ(切ったやつ)を
持ってきた人がいて、すんげーうまかった
ご飯ものは一口で食べられるくらいのサイズにするのがコツだな。
77 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 01:21:07.93
去年こんにゃく田楽串にして持っていったら評判よかったぞ。
つかみやすい。食べやすい。あまり汚れない。基本だな〜。
つくり手が女性なら、ラップしてある
手まり寿司とかもはなやかでよさそう
79 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 01:27:19.65
たまに炊き出しかwってくらいの
カセットコンロででかい鍋で煮込んでいる人たちいるよなw
いるいる、そしてうらやましいw
夜の花見はけっこう冷えるから
あったかいモンありがたいんだよね
>>77 田楽いいねえ。週末ならあの串を買いに行く時間もあるだろうし。
うずらの卵串フライが意外に人気だったな
皿に盛る系は風で飛ばされるので基本アウト
持ちやすい、食べやすいが一番
カセットコンロがOKならば干物詰め合わせだな。
84 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 01:50:29.06
いつかの花見でコタツで楽しむ人もいたw
85 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 01:51:30.31
>>85 割り箸を使うなら玉こんにゃくを煮込んだほうが雰囲気が出るかも。
87 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 01:58:10.17
普通にこんにゃくうまいし酒に合うしな
さっぱりしててすぐなくなる。
女性がやっぱよく食べる。
カセットコンロだのコタツだの野暮だよなぁ
簡単なつまみに酒一本でいいじゃんよ
個人的には、あのブルーシートってのが心底癇に障るが
ここまで広まっちゃうともうどうしようもねえな
桜や風景との色合いが台無しだよ
下ばっかり見てるからそーなるのよ。
花見の時くらい上を見なさい上を。
90 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 02:12:07.98
筑前煮とかごった煮と花見酒で満足
煮しめでも何でも、串に刺すだけで花見気分が出るね。串は偉大だ。
青森に転勤になった友達から聞いたけど
むこうの花見はコンロ必須なんだって
花見しながらBBQ
93 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 02:24:53.09
まだまだ寒いもんなw
誰もこないサクラの大木の下で
一人静かに酒を飲む、という環境に憧れるなー
実家なら染井吉野と鯉の泳ぐ池があるが
こっちじゃ無理だな
96 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 02:43:40.34
庭に桜はプライベート花見で最強だな
今週末は近所の公園で一人花見じゃ。何をつくっていこうかなあ。
うちは狭い庭に梅が一本っす。
先日花は散りましたがね。
99 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 03:00:03.81
パキラしかねえ・・
こんな強風で桜は大丈夫なのかねえ
梅とソメイヨシノが咲いてたが昨日の風で散っただろうな
サクラはこれからかな?
102 :
66:2012/04/04(水) 07:17:16.70
花見弁当の質問したものです。みなさんありがとうございます。
そう、取り皿やはしをあまり使わずにすむものという点で行き詰まっていたんですが
たくさんのアイデア感謝です。
参考にさせていただき週末までにメニュー決定したいと思います。
103 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 07:31:59.03
>>94 花間 一壺の酒
独酌 相親しむ無し
漢詩の世界ですね?いいよなぁー
散歩ついでにスーパーでワイン一本とローストビーフ買って
公園で独り花見やった事がある
割り箸は貰い忘れるし、紙コップは20個入りしか売ってなかったw
はたから見たらアル中ホームレスと変わらん気もするけど満足
105 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 10:01:46.68
花見に行くなら、まずそこが火気使用を許可しているかどうかを確認すべし!
使用可ならおでんとかが無難に喜ばれるが、インパクト重視だったらお座敷天ぷらやお好み焼きが
いいぞ。
もし使用不可だったり持ち寄りの場合は、絶対に避けるべきは鶏の唐揚・フライドチキンだ。
理由は、必ず誰かが持ってくるから。逆にそれを見越して、タルタルやバーベキューソース、
アボカドディップ・マスタード・ケチャップ・ポン酢・焼肉のタレなどのソース各種持参でポイントを
稼ぐというのも気が利いている。
>>105 火気使用に対し「どうなんですか?」って問い合わせた事有る?
無いでしょ?
メディアで取り上げられるような昔からの花見名所は
ほとんど禁止だよ?
管理側が「お目こぼし」してくれているだけ。
「禁止」と言っておかないと管理責任の問題を突っつかれるからな。
>>105 おでん?おでんなんか見たこと無い。殆ど周りの迷惑顧みず、煙もうもうの焼き肉でしょ。
現地での手間を考えたら焼肉になるんだろうな。
ただ単に焼くだけだからね。
公園にもよるんだろうけど管理している所に行って、火の使用が
可能か効いたことある。で、可能な所は日にちと時間と氏名と
電話番号を書類に書いて許可証みたいなのをもらって公園で
鉄板焼きをしたことある。
許可証が無くて勝手に火使ってると公園の管理の人が見回り
してて速攻で中止させられてたな。
むしろ許可制で火を使えることが名所たらしめている公園とかもあるけど
しかしなにもわざわざ野ざらしで無理やり料理する事もないと思うけどね
「花見」なんだし
「BENTO」の文化は、どこいったんだ?って感じだがw
地面にシートを敷いて座ってると底冷えするんだよな。
だから温かいものが食えるのはとても助かる。
112 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 12:42:54.22
めだちたがりやとか
パーっとやっていますアピールもいると思いけり。
113 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 12:49:04.66
花見はもはや一種の遠足とか宴会みたいなもんに
なってきてるからねえ
気合いれて本格的な装置もってきたりする人いるもんね
カラオケの機械?とか持ってきてる人も見たことあるし
なんとまぁ、さながら河原や浜辺のバーベキューですな。
115 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 12:58:44.97
まだ花火大会のほうがいい気がする
116 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 13:08:00.50
串に刺した物なら何でもいいな
田楽や焼鳥は定番だけど肉団子とか梅キューとかもいい
あとでっかい保温ジャーに豚汁とか粕汁を入れてって
紙コップで分けてもいいな
117 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 13:20:22.72
保温ジャーに牛すじ煮込み最強
>>79 以前は毎年恒例で、巨大鍋にオデンを大量に煮炊きしたやつ持ってってたw
最近はみんな年取ったせいか、喰うより飲むのに専念するようになってなぁw
>>104 チューハイ500mlとサラミを1本、左右の手にぶら下げて近所の公園で花見することあるあるw
>>110 シート引いて本格的に座り込む花見だけだよ、弁当なんてのんびり喰えるの。
真ん中に置いて、みんなでワイワイできるから。
みんな立ったままとか、適当な土手に腰掛けるしかないとなかなか難しい。
キャンプ好きな人は花見とかになると血が騒ぐのかな。
たまに本格的な料理を作ってるの見るとキャンプ場かよと
思ってしまう事がある。
120 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 13:25:22.97
>>111 災害非常袋のアルミ蒸着シート尻に敷くと暖かいぞ
121 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 13:25:25.29
きゅうりとタコと海藻の酢の物持ってきてたひとがいたけど
もちろん美味しいんだけど体が冷えて
夜はやばかったw
花見でコンロ持ち込んで鍋とかやってるのは意外と外国人が多いんだよね
人種国籍に関わらず「日本風」を味わえると人気らしい。
普通に弁当作ってきたりするのは日本人だけ。
大混雑の花見の名所でも、よーく見てるとわかるよ。
123 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 13:34:24.64
最近は適当に買って飲んで食って
面倒なことはだんだんしなくなる
カラオケってことはゼネ回してるの?
ありえねえ・・・
125 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 13:53:09.84
なんかバッテリー的なの使ってた
花見に来て焼き物を使ってる人達で静かなのを見たこと無い。
煙が臭い、大声で騒ぐ、子供を放任なので走り回ったりして余所の家族にぶつかってくる等。
運悪く場所が近いとのんびりビールも飲めなくて悲しい。
私が行くとこだけのことかも知れませんが。
スレチ失礼。
127 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 13:57:17.63
川辺でDJとかオーディオバンバン鳴らすDQNと一緒だなw
128 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 14:00:23.75
花見はお祭り。
129 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 14:03:51.07
花見は寿司と唐揚げ。
居酒屋に子供連れてきて、部屋や廊下を走りまわらせてるDQN家族と変わらんw
>>128 なんか祭りを勘違いしていないか?
外国人?
宮中祭祀だって「祭り」だよ?
飲んで食って騒ぐのは宴会
132 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 14:09:31.06
集まって酒飲む口実に過ぎなくなってますな。
133 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 14:15:59.22
まあ花見っていうのは季節を感じて外飲み食いって感じ。
宴会とかお祭り感覚でワイワイするのもいいが
本来は違うよな。
>>107 おでん、何度もみたことあるよw
おでん用の間仕切りのある四角い鍋で
本格的に煮込んでたり。
135 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 14:23:55.39
居酒屋で十分
俺が前に花見を仕切った時はよく行く食堂で唐揚げとかコロッケとか普段
定食で出してるおかずをオードブル用に作ってもらったり、魚屋に予算を
伝えて刺身の盛り合わせを作ってもらって花見の会場まで運んだ。
やっぱり素人じゃなくプロが作ったオードブルだからうまくて食い物が余らす
事無く完食した。根回しとか大変だったけど楽しかったなー。
137 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 14:35:55.27
おせち的なもんだよな
でも花見と称してバーベキューは風情に欠けるな。
お重を用意しろとはいわないが、やはり弁当だよ。
騒ぐならその後でカラオケでも行けと思う。
花は静かに楽しみたいね。
139 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 15:28:52.37
そうだよねえ。
お花見は1時間ぐらいでパッと切り上げて、後は居酒屋なりカラオケなりに行けばいいよね。
土日の昼間に限り泥酔も許すが、やっぱりアテはお弁当あたりで軽く決めたい。
そこでキャラ弁を持って来たらやっぱり何か違うだろうなw
行きつけの日本料理屋に花見弁当作ってくれ、と頼むと儲からないから嫌だと断られたw
>>141 儲けは少ないかもしれないけど、その弁当を食べた人が
お店に行ってみようと思うかもしれないのにね。
俺ならそういう店とは付き合いの機会を減らすだろうな。
花見弁当かあ、、、
筍は入れたいな。あと人参の煮たのを桜の形に抜いて。
山菜の天ぷらもあると非常に嬉しいが、お握りにフキノトウ味噌でもいいや。
あとは定番で卵焼きかなあ。
地元(御前崎)のカツオのサクが有れば買いたいと思ってスーパーに行ったが昨日の暴風で漁はなかった
みたいで残念。カツオが無ければ加工用牡蠣を大目に買って煮て食うつもりだったが牡蠣もなし。
しょうがないねもうちっと気候が良くならないと。
誰もいない山桜を愛でながら花見したいな
月見なら二階の小座敷で障子を開けて、ってのもいいが
146 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 16:08:25.50
>>141 その日本料理店は馬鹿だな。
自分が料理人だったら、ありあわせのお惣菜を突っ込んでぼったくるよ。
縁起もんなんだから、客もそれを半分承知で華やかなお弁当に大喜びする。
そういう文化ってあってもいいと思うんだけどねえ。
>ありあわせのお惣菜を突っ込んでぼったくるよ。
そういう事を嫌う真面目な店・職人、とは受け取らないんだね
まあ客なんてみんなそんなもんだろうけどw
食べさせる状況まで計算してやるなんて
もう今や無駄な真面目さなのかもね
プロの職人なら例え客の予算が低くても見た目が豪華に
なるように作り込むと思うんだがなー。
例え原価の安い物を使っていたとしても。
>>148 真面目な「プロ」ほど自分にできること、できないこと
自分がやるべきこと、やるべきでないこと、
それらに、自分が真面目に取り組んでいるだけに
他の道のプロの苦労も知っているものだよ。
安物で何とかする「プロ」
とにかく早く提供する「プロ」
高級素材にこだわる「プロ」
仕出し弁当に命をかける「プロ」
食の場を提供する「プロ」
まじめにやってる奴ほど分を弁えてるよ。
なんでもかんでも行き当たりばったりで「工夫」とか言ってるのは
漫画の中の料理人だけ。
酒のんでくれないから面倒なわりに単価は低いし、昼の仕込み時間とられるし、
手抜きは沽券にかかわるし、困ったなあって気持ちはわからんでもない
地元じゃちょっと名の知れた老舗の料亭が作る仕出し弁当食った事あるけど
見た目はそれなりだけど量が少なくて物足りなかった。
女子供なら見た目が華やかで喜ぶだろうが、酒のツマミはがっつり食う俺から
すると高くついたなと思った。むしろスーパーのお惣菜のセットでいいくらいだ。
>>150 確かにそうだね。店の営業の仕込みと仕出し料理の作りこみを
両方やらなきゃいけないのは大変だよな。
店なら酒の提供とかで利益の確保もできるかもしれないけど
仕出し料理だとそんなに儲けにはならないだろうし。
>>151 弁当屋やスーパーのオードブルは伝統や看板の足枷がない分
物凄く研究が進んでるから「あんなんでいいや」というより
むしろ敢えて選ぶ価値があるよ。
スーパーのオードブルは唐揚げとかポテトフライとか業務用の食材使ってるから
販売価格が安くても利益出るんだよ。それに揚げ物は作るの楽だし。
155 :
141:2012/04/04(水) 17:23:23.44
>>142 >>146 いや、舌足らずで申し訳ないwその料理人とは通い詰めて相当な仲になっているんだ。
で、無茶苦茶料理に真面目に取り組んでいる人で、しかも嘘が付けない不器用さを持っている。
だから誰にでもそんなことを言うのではなくて、こちらも彼の仕入れのレベルをよく理解しているから、
多分断られるだろうなあ、の前提で頼んだんだよ。おせちも採算度外視で、常連早い者勝ちで、
限定20個しか作らない。おせち一つが3万するんだけど、内容と業を見れば破格の値段だ。
あさり買ってきた
酒蒸し作って飲むぞ
まあ、料理人が他の客には言えない秘密の部分を教えてくれたってことは
それだけ信用されてるって事なんだろうね。
しかしその3万円のお節ってのはきっとうまいんだろうなー。
>>156 いいね。帰りにアサリ売ってたら買おうかな。
今晩の夕食はカレーライスだそうだ
どうやって飲めってんだwwwwwwwwwwwww
梅干しでもつまめってのかw
そのためのラッキョウとか福神漬ではないか!
・・え?全然違う?
カレーにはヨーグルト酒だ(キリ
今日は富山の鱒寿司を肴に富山の地酒を飲むなう
銀盤っすか?
勝駒で飲んでるざます
俺はカレーにビールとか平気で合わせるけどな
鯖の水煮缶に醤油を少したらして、それで焼酎を飲んでます。
>>159 チーズとか乗せて焼いてカレードリアにでもしたらどうよ。
ビールにご飯物は合わないことが多いね。
炒飯関係ならまだましだが。
毛先はタンパク質を失いがち
めちゃくちゃ腹減ってたなら米もいけるが、
すぐ腹一杯なるから
つまめるものが欲しくなる
170 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 20:19:22.67
梅とソメイヨシノは昨日の春一番で散ってたが桜がほぼ満開だった
タイミングずれたら桜もやられてたな
ソメイヨシノが散っちゃったの???
今夜は焼肉リベンジ、箱ワイン
今回はキロ単位で肉用意したから俺の分も余裕であるぜ
さて、子供らが食い終わったら俺のターン
173 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 20:50:19.31
お父さん、なにしてるん
呑んだくれてンの
小腹がすいた(´・ω・`)
176 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 21:11:11.01
>>171 アパート横に梅、ソメイヨシノ、桜、芝桜が生えてる
東京だが梅は3月初めから、ソメイヨシノは中旬から咲いてたけど両方とも散っちゃったね
シーズン終盤に風が吹くと桜吹雪が綺麗なんだわ
177 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 21:11:30.30
ウインナーってカロリー高いよね
179 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 22:21:03.16
カロリー気にしてたら
うまいもの楽しめないよ
180 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 22:37:23.44
>>179 その通りだよな
毎日じゃないんだから好きなもんで飲めばいいんだよ
カブの煮付け肉そぼろ和え
ポン酒
いきものがかりのsakuraはいい曲だ
その曲を聞きながら一人花見もいいもんだな
184 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 23:47:32.25
かき菜のおひたし
ヤゲン軟骨のにんにく焼き
ビール
煮付けと煮物の違いって何なんだろう?w
今日は蒸かしたジャガイモで飲んでる
187 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 01:47:05.86
ウィキで詳しく書かれてる
「煮しめ」「煮付け」「含め煮」の違い
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/unchiku/054.htm Question
野菜などを煮た料理は、「煮物」「煮しめ」「煮付け」「含め煮」など、いくつもの呼び方がありますが、
どういう違いがあるのですか。
Answer
日本料理では、調理法のわずかな違いで名前が変わるものがいろいろあります。
素材の持ち味をいかす工夫が大切にされ、用途に見合った仕上がりが求められ
てきたからでしょう。煮る調理法も、次のように少しずつ違いがあります。
・煮物
出し汁あるいは水で材料を煮て調味した料理の総称。
・煮しめ
日持ちをよくするために、汁気がなくなるまでじっくり煮込んだもの。
根菜類、こんにゃく、ちくわ等。
・含め煮
含ませ煮、煮含めともいいます。煮汁の味やうま味をたっぷりと材料に含ませて、
材料の持ち味や色を生かした調理法。高野豆腐、ゆり根、干ししいたけ等。
・煮付け
最初から煮汁が少なめで、煮ながら味をつける調理法。甘辛両味で、煮汁を
少し残してこってり煮上げます。魚の煮物にも使う方法で、日常のお惣菜向き。
ニコ動で仕入れたカマボコおつまみ3種
低コストかつ簡単かつ美味しいのでオススメします。
@拍子切りにしてマヨ和え(甘み少し加える)
A焦げ目付けてオイスターソース絡め
B卵液に粉チーズを加えた衣をくぐらせ焼く(料理名ピタカだったかな?)ケチャップ付けて頂くとウマイ
平皿に3種を盛り合わせてドゾー
カマボコだけなんすけどね…
ピカタだね。蒲鉾にそんな料理法があったとは^^
>>190 ピカタでしたか!(;///▽///)
呑みながら作るに、ちょうどいいくらいの難易度です。
衣とカマボコの相性が悪くて焼いてる途中ポロッと離れるのが今後の課題。
192 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 12:08:09.25
かまぼこを味噌に漬け込むだけでもうまいぞ
缶詰とかもそうだけど
蒲鉾も既に加熱済みの食品だから
再加熱して何らかの料理に使っても、あんま美味くないんだよなぁ
194 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 12:24:20.65
この前家にある在庫処分も含めて適当に
きゅうり塩もみして輪切りにしてかまぼこも切って
いなばのとりささみ缶汁ごとぶち込みあえて七味。
すごくうまー。
正体不明の魚肉だけにピカのピカタな
昨日からなんとなく気になってるんだが、ソメイヨシノって桜の一品種だと思うんだが。
いや言いたいことはだいたいわかるんだけど
>>191 かまぼこに小麦粉つけてから衣を付けたらどうでしょう
日本人にとってソメイヨシノは特別だからねぇ
桜前線もソメイヨシノが基準なんでしょ
199 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 12:47:41.02
かまぼこ美味しいよな。
でもやっぱりシンプルにそのままでいいやw
>>192 埋めたカマボコを疑似ウニとして楽しむために、
わざわざ白味噌探してきた俺みたいなヤツもおるぐらいだw
合わせ味噌じゃ塩辛くなりすぎて。
白味噌なら卵の黄身漬けもマイルドに。
>>196 わかるwww
なんでソメイヨシノを桜から除外してんだろうとwじゃあ残ってる桜は何なんだとw
てか、同じ東京だけど、ソメイヨシノは今日辺りでやっと4分咲きなんで、
どこの東京の話なのかが気になる。
>>198 >>200 196っす
自分もヤマザクラが好きなので、分けたい気持ちはわかるんだけどね
ああ、今いるとこは町なかでソメイヨシノしか無いのが残念だ…
桜があれば他の肴はいらん
いや、やっぱりくれ
202 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 13:54:29.84
桜からさくらんぼができると思ってました。
夕べはホタテ殻焼きに醤油テキテキ。
閉店間際のスーパーは本当に楽しい。
鳥はむを仕込んでいるところ。ラップでくるんで成形すると本物のハムみたい。
205 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 14:00:19.38
>>201 サクラの花びらの酢の物をこさえてツマミにするんだ!!
206 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 14:01:52.57
チューブのバターは便利
ホタテにちょびっとたらして(゚д゚)ウマー
207 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 14:34:59.18
早く金曜日になって、初鰹のたたきを生にんにくで食いたい。
208 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 15:29:14.26
にんにくポン酢
失礼して小イワシの煮付け(内臓もそのまま煮た)で始めてます。
ここ数日スーパーにかよっているが鰹のサクが売られていない。特に自宅近くの御前崎の奴。
天候が悪いのはわかるのでもう少し待つつもりだが、採れるときとの違いの大きさにわらった。
211 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 16:08:09.40
花びら大回転
>>205 食えるの、か?
桜の花びらを浮かべて一杯、てのはやった事がある
>>212 桜の花の塩漬なんかは普通に食材としてある。
ザク豆腐が売ってない
たぶん
>>176が山桜やしだれ桜を染井吉野と勘違いしてるんだろうね。
都下だけどうちの目の前はほぼ満開だ。
隅田川は浅草側と向島側では微妙に開花時期が異なるっす。
どうやら首都高が作る影の影響のようです。
218 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 17:37:51.45
花イカダを網で掬い採ってる人なんて見たことないから、サクラは食えるつうだけで美味いものじゃないんだろう。
花も葉も香りを提供してくれるだけであって旨いものではないっすね。
だけど桜湯は美しい。
桜茶は20数年前の結納の日に飲んだっきりだ。
あー、呑んでたら炭水化物食べたくなってきちゃったなあ。
まだこんな時間なのにどうすべえ。
それもそうだね。
よし、ちょっくら買い物行ってこよう。
パスタ茹でてパン粉とケチャップまぶして食う
>>220 はじめて彼女の家に挨拶行った日に桜茶出された意味を知ったのは
ずいぶん後のコトだった
>>224 それうまいのか?w
弁当屋の添物の赤スパって気もするガ
ガンガン食って原器になるべし
今日はタコさんウインナー 氷頭 アボガドとトマトのサラダ 山芋とアボガド和え ちぎり揚げ を肴に
日本酒のんだなう。
ちぎり揚げの食感と油っぽさは箸が止まらなくなるw
あとタコさんウインナーと日本酒は鉄壁のコンビ(`・ω・´)
ただいもー。
豆大福とポテトマカロニサラダとたらの芽天麩羅とカツ丼買ってきたー。
さあ、日本酒の次はビールだー。
>>228 とりあえず鉄を食べてメートル原器を目指せばよいでしょうか?!
カニさんウインナがいいお(´・ω・`)
里芋と蓮根と挟み揚げと茄子の塩もみジャコ和え
焼酎
さて・・・いきつけの微妙にダメな感じのとこで餃子と春巻と焼酎にするかw
ホッケの西京味噌焼き
豚肉のしょうが焼きと、小松菜と油揚げの煮浸しで一献
ステーキ用の肉が安かったので思い切って買ってみた。
フライパンで焼いたのだがどうやら焼きすぎみたいで
肉が硬い。
発泡酒飲みながらアゴの運動をしています。
うーむ、肉を焼く前にパパイヤとかに漬けて
柔らかくしたりすればよかったんだろうか
239 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 21:12:53.35
偏見を承知で言うけど、今時の肉は柔らかすぎるよ。
焼いてボソボソにならず、筋で固くない限り、ある程度固い肉のほうがおいしいような気がする。
小さく切りながらゆっくり食えば、酒のアテにはちょうどいいかもよん。
240 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 21:16:16.96
>>229 タコさんウインナーつうのは、「飾り切りをするサイズのウインナの総称」なのですか?それとも
リアルタコさんウインナなのか?
こちらじゃ前者つうことは無いが…
>>238 肉の固さは値段とほぼ比例するから、安いモモのしかも輸入肉とかだとしょうがないね。
それでも味がおいしければいいけど
堅そうな部位は叩くw
おれもステーキみたいな肉ならある程度噛みごたえがある肉が
好きだな。ワイン飲みながら肉を食うのがいい。
>>240 前者に決まっているじゃないですかキリッ(`・ω・´)
244 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 22:11:23.92
サクランボ用の桜も綺麗な花が咲くんだよな
ウチのサクランボ、雪で折れてしまってもう咲かないけど
思い出して今日は弔い酒かな
245 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 22:36:55.86
週末はお花見ですな
弁当は いなりずし 筑前煮
ぶりのてりやき ブロッコリー
オレンジをつめるつもり
酒 焼きそば 焼き鳥 おでんは
現地調達だ
朝になったら軽くランニングして9時になったらスーパーに行って
太巻きと何か惣菜とビールを買って公園行ってベンチで
ビール飲みながら太巻きとか食うんだ。
で、30分くらい堪能したら家に帰って飲み直しする。
247 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 00:18:17.06
コロッケか牡蛎フライ、食いたいなぁ
>>239 美味い=柔らかい、みたいな風潮はクソだよな
固くて美味い酒飲みの味方は沢山あるよ
あたりめ、ビーフジャーキー、貝ひも…
一方で、歯応え?=おいすぃ
みたいな糞風潮も蔓延しているな
うどん県のうどんとか、粉落とし()とかw
固いのがいいってのもよくわからんな。
柔らかくてうまい肉、食べ方、部位、
固くてうまい肉、食べ方、部位があるだけ。
安売りのもも肉ステーキとかはどっちでもなかったりする・・・
レアで食おうにも薄くてあっという間に火が通っちまうし。
安い牛肉はビーフジャーキーとかの加工品に適しているんだろうね。
252 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 01:56:16.74
干し肉最高
胸肉のパッサパサの堅い感じもたまらんち
254 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 02:31:22.99
胸肉はサラダとかタイカレーに合う
>>200-201,
>>216 ソメイヨシノは花見用に一斉に咲くよう品種改良されたんじゃなかったっけ?
先月から咲いてたのはいつも気象庁発表より2週間〜1ヶ月早く咲いてて
一度風が吹くと全部散ってしまうのでソメイヨシノだと思ってたが違うのかな?
ソメイヨシノと思ってたのは白っぽい花でいつも2週間くらいしか咲いてないけど
他の桜は綺麗なピンク色で風で散ってもまた次の蕾が咲くんだよね
散歩道にはソメイヨシノとはまったく違う山桜とか八重桜が咲いててこれも綺麗
花粉症酷いのでここ数年花見には行ってないけど焼酎片手によく散歩したもんだw
タコさんウインナーは切り込み済みのが売ってるんだよなw
カニさんも売ればいいのに
257 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 04:14:41.69
カニさんは手間かかりそう
>>248 >美味い=柔らかい、みたいな風潮はクソだよな
わかるわかる
ゆで玉子や目玉焼きは半熟だろ!みたいな決め付けな
卵は半熟に限るな
固い氷下魚や鮭冬葉も好きだがゆで卵なんかは固ゆでにしても
柔らかい食感なので歯応えは物足りん
しかもパサ付いてしまうので卵は半熟が好きだ
クックパッドとかで半熟にマヨぶっ掛けておいて
ラピュタラピュタ言ってるバカなオバサンとかなw
卵は格安だしいろいろ化けてくれますから使いやすい食材っすね。
僕は砂糖醤油で下味をつけたスモーク玉子が好きなんだけどめんどくせーのでたまにしか作れません。
黄身よりも白身のほうが旨くなってしまうことに驚きっす。
ゆで卵といえば黄身返しに限る!…作ったことないけど
黄身返しってホントいかにも昔の技法って感じだよ
美味い不味いじゃなくて珍しければありがたがるっていうw
いかにも上方辺りの土建成金が喜びそうな食い物だし
茹で卵は白身だけギリギリ固まるかどうかの半熟をエッグスタンドに立てて
スプーンで中身をすくって食べるのが子供の頃は好きだった
265 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 07:43:11.42
>>255 >ソメイヨシノは花見用に一斉に咲くよう品種改良されたんじゃなかったっけ?
そうじゃなくって、遺伝子的にクローンだから同じ気候条件では必ず同じ反応を示すんだよ。
だから一斉に花が咲く。
>>248-249 昔、外国人向けスーパーだった頃の紀ノ国屋には固いTボーンステーキとかも売ってたよ。
それは肉質もよくってすごく美味しかったよ。子供には固かったけど、それを食べさせてくれた
親には今も感謝している。
今そんな肉が食べたいと、わざとシチュー肉(すね肉)を買ってきて筋だけ切ってステーキに
したりする。じんわりと美味しいよ。
ちなみにラーメン屋で通ぶってカタメを注文するやつは自分も大っ嫌い。
目黒の二郎で馬鹿な客が「麺カタカタ」とか注文すると、店主があの麺で生煮えのラーメンを作る。
あれはマジで「ザマーミロ」と思う。
卵に関しては、酒の肴にする場合
温玉も固茹でも好きなんだよなぁ
もうその時の気分次第、酒の種類次第だな
和牛専門の肉屋ではバラ肉が余り物らしく、アホみたいに安く出ているので、これを買
ってきてステーキにしている。うまく筋切りすればいい具合の歯ごたえになる。
店主が「こんなもん食ってると早死にするよ」と言ってる
二郎行ってる時点でどうかとも思うがw
俺は博多ラーメンの硬麺は好きだよ、あれは麺の量も少ないから
食ってる最中に伸びるって事が無い。
替え玉ってシステムもいいんだわな。
とんこつ美味いよね
とんこつというと臭い臭い言う輩が居るけど
他のラーメンも鶏臭かったり魚臭かったりすんのにね
270 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 10:41:27.16
ゆで卵って酒の肴になるよね。自分だけかと思ってたが他にもいらっしゃることがわかり安心した。
ゆで卵はないなぁ…落とし卵ならやるが
とんこつラーメンって女に鼻を舐められたときの匂いがするんだよね
>>268 二郎も博多ラーメンもあんま食ってると早死にするよw
つまみに目玉焼きはついついやりがち。
卵安いしうまいんだよなー、大好き。
ゆで卵をつぶして塩胡椒、マヨネーズは
たまにやる。
手っ取り早いのは目玉焼き
>>270 ゆで卵をみりんと醤油に漬け込んだ白身はつまみになる。
黄身は放置
277 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 12:17:50.67
水飲まずにのゆで卵の黄身は地雷
>>277 食い物をよく噛まないで流しこむヤツって、みんな同じ事言うよね
笑えるw
279 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 12:33:43.77
そうめんをあまり噛まずに飲むってのは
なんかわかる
素麺、うどん、日本そばは噛んじゃ駄目。
噛む奴は粋じゃない。馬鹿、クズ、カス、キチガイ、変態、アホ、池沼、チョン
くらいキモイ。
油揚げや天かすなんかを親子丼風にめんつゆ+卵でとじるとうまい。
282 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 12:58:51.68
>>280 日本そばも田舎そばの太いヤツはよくかみ締めて食べる
284 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 13:08:37.51
のどごしを楽しむんだっけ。
俺は素麺やざるorもり蕎麦はつゆにこれでもか!!
ってぐらいワサビぶち込んで自滅するのが好きw
ゆで卵にするくらいなら、炒ってそぼろにする
286 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 13:57:17.79
油使わないからジジーには助かるって
酒場の客が言ってたの思い出した
黄身だけ食べなければ最強のタンパク源ではあるね
玉子ならだし巻き、ニラ玉、スパニッシュオムレツの
いずれかを食いながら飲みたいなー。
酒は芋をロックて。
アパートの隣りにある公園のサクラを見ながら呑んでる
酒は辛口の純米酒
普段は焼酎だけど桜には日本酒かな
肴は近所の魚屋で買うた地物のスズキと鯛の刺身とメゴチのフライ
締めにはセブンイレブンの冷凍味噌ラーメンにメンマを少し
俺の角部屋の窓から見える桜は八部咲き
近所のおばさん連中が弁当を持ち寄って花見中
その子供たちは走り回ったり追いかけっこをしたり
あー天気がいいな
締めた後は部屋を出て、散歩がてらサクラをもっと近くで見るかな
とりあえず、もう一献
>>265 堅めの麺を普通のラーメン屋がやってるの見て、馬鹿だなぁと思うよw
極細の博多・長浜・熊本ラーメンが流行りだしてから真似たんだろうが、
普通の麺でやってもクソ不味いのにwww
通っぽい用語を取り入れれば流行ると思い込んでる店も、常連気取りたい客もアホだなーと。
>>269 特に味噌系ラーメン地域で育った人に、トンコツ苦手な人が多いのはなんでだろね?
>>284 喉ごしを楽しむのは素麺。蕎麦は香りを楽しむ。歯ごたえを楽しむのはきしめんw
うわーバレバレ…
292 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 14:12:32.03
えびせんべいも死ねるw
っていうことで酒に合う水分無しじゃキツイ
つまみを販売したら酒も売れると思った。
落雁を忘れて貰っちゃあ困るよキリッ
>>283 どうやって食べるのが粋だとか野暮だとかキモいとか
そんなこと言ってんのは田舎もんだけだから
気にすんなw
>>289 俺は芋焼酎と干し芋のコンビだな
散歩がてら両手に酒と干し芋持って出て花見するのが楽しみだったよ
ただ干し芋は福島爆発以降は封印してるんだな・・・
>>291 判るが言ってやるなw
296 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 14:33:29.11
燻玉をフライパンで作ろうとしたら火災警報器が鳴ったの巻
>>296 というか落雁で黒板に字が書けると思うんだ
299 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 14:44:22.41
室内じゃなかなかねえw
300 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 14:45:55.40
>>298 字もかけて食べれるなんて最高じゃないか
>>301 そちらこそチョソの多い職業右翼さんですか?w
ダニは人並みにクチなんかきかずにすっこんでな
ケンカはスルーでよろ
というか、茶々を入れにくるいつものお客さんの相手はしないように。
まあ飲め
ドイツ産の見慣れない缶ビールが有ったので買ってみたが意外に旨い
ドイツは日本より食品衛生基準(と言うか放射性物質の基準値)が
厳格らしいから国産大麦使用ビールより安心だ
306 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 15:12:32.14
ベルギーに行った時さすがは本場でうまいし
水より安くてワロタw
ただアテが個人的に重たいものしかなくて
困ったなあ。やっぱ日本最高。
外国で酒の合間にちょいとつまむ食べ物って
どんなのがあるんだろ。
チーズとかクラッカーとかチョコあたりが想像
できるんだが。
>>306 ワッフルやチョコレートをアテに飲んだの?w
それは冗談としてベルギー料理はジャガイモや肉の煮込み料理が多いね
309 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 15:22:27.20
>>307 単純に多いんだよね
つまむっていうか食事レベル。
311 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 15:32:38.54
>>310 好みじゃない?
日本にも虫の瓶詰めや熊とかトドとかあるし。
ベルギー行ったときはベーコンで飲んでたなぁ。
ムール貝が名物でうまいが、量が多くてメシになってしまう。
俺なら黒パン、チーズにソーセージだけで充分満足できそうだw
トマトベースのパスタも向こうのは旨そうだよな
314 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 15:36:41.32
>>312 だよなw
安心した。同じ考えの人がいて。
サソリ食ってみたいな
ワニとイナゴは普通に旨いだろう
ムール貝を食べすぎて下痢になった事あるわ
貝類は食べ過ぎるのイクナイ
317 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 15:48:07.16
サソリはお菓子だな
味付けしだいだけどまずくはない
ムール貝って毒素をためこんでる事があるようなので要注意っすね。
今は牡蠣(加熱用)が安いからそれを大量に買って煮たり炒めたりして食う手もあるな、生は危険だが。
320 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 16:02:54.08
貝類は酒飲みにいい栄養と思われがちだが
あたると意味ないよなあ。
貝毒溜め込んでるのは加熱しても無意味だよな
ただ加熱用のほうが煮ても焼いても旨いのは確実
さりげなく海外自慢w
323 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 16:18:29.85
加熱も生も全てにあたってもう牡蠣やめたわ
知り合いにフグで死亡した人や
毒キノコでラリった人とかいるし
やっぱ怖いね
砂肝食べたい…
貝類は体調がすぐれてない時に食べるのは危険だな
326 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 16:32:09.47
あさりですら(牡蠣ほどじゃないけど)たまに調子が悪くなるもんな
そのくせ旨いから困る。→貝類
328 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 16:36:42.31
包丁研いだら生まれ変わった。
何でも切れそう
330 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 16:40:49.55
コハク酸だっけ?
成分わからんが体に染みわたるのは実感する。
うおおおお、ムール貝とフリッツ食いてぇ。
どこかにアイダホ産とかじゃないまともなフリッツはないのか。
332 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 17:03:16.95
ムール貝美味いよね。
バター焼きが好きだ。
下ネタになるけどムール貝ってオマ○コに形が似てるよね
335 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 17:09:34.27
王道のアワビでいいだろ
いや、アワビには栗とリスがいないが
ムール貝にはいる
337 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 17:13:59.55
食えなくなるだろwww
ムール貝の方がアワビよりリアルだよなw
ムール貝がオマ○コに似てるというより、オマ○コがムール貝に似てると言うべきか
日本人はビロンビロンだけど外人さんは違うんだぞ
341 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 17:23:36.47
下ネタ自体は否定しないけど
食べ物での会話ではアウトだわぁ・・
グロく見えて悪酔いするw
シャコがワラジムシに似てるから俺食えないって言ったら
それ聞いて食えなくなった奴がいたなw
俺は外骨格全般ダメだ
おかげで随分と人生ソンしてると思う
344 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 17:30:31.07
ココイチで客の子連れが
「ゲリー!ゲリー!」って騒いで
バーコード頭のおっさんがブチギレてたの思い出したw
もう下ネタはやめようず
このスレ住民に失礼だお
元ヘビー級の世界王者のゲリー・コーツィーがファミレスに居たのか
胸アツだな・・・というのはジョークとして、下ネタは以後自重します
スモークサーモン買ってきた
食べ始めたら止められないな
>>346 いいなーオニオンスライスと一緒に食って一杯やりたい
さて、今夜は野菜たっぷりの焼きビーフンでビール呑もうっと
煮干つまみながらカップ酒(゚Д゚ )ウマー
鳥はむで発泡酒。皮を上手に使うのがうまくつくるコツだな。
そっかー。皮はむいて別の料理に使っちゃうけど。
紅の豚に備えていろいろ食材買ってきた。早く始まらないかなー。
>>352 紅の豚は、いわゆるジブリ飯が出ないんだよなぁ
スパゲティが出るっちゃあ出るけど俺にとって
スパゲティとかパスタは肴というより忙しい時の昼飯のイメージ
箱ワインの人なら違うかもだけど
おーい、今夜は箱ワインの人いるー?
俺はこてっちゃんとカット野菜を食いながら映画見る予定。
酒はレモンサワー飲む。
ワシは場末のアル中オヤジなんで、ボクシング見ながらモツ煮とホッピー
今日は地元のお城付近でお花見客がたくさんいたな〜、よしこっちはケンタの旨塩チキンで一人酒だ
>>355 俺ホッピーって飲んだ事無いだけど
なんかビールの代用品みたいで・・
ビールがあるのに、あえてホッピーを飲む訳は?
ホッピーの方が安いらしい。
あと、強さを調節できる。
それからプリン体がないので痛風の心配がない(あるいは低い)
>>358 オッチャン小難しいこと苦手だから、代わりに説明してくれてアンガトね
今日は駒込の六義園で夜桜見ながら一杯飲んだなう。
満足満足
ホッピーは昔ビールが高かった時代にビールの代用品として
開発されたんだよね。
今となっては第3のビールもホッピーみたいなもんだよな。
>>360 飲んだなう
こんな短い文書に矛盾を込めるとか
今日はスーパーで半額の唐揚げと肉餃子、マカロニサラダを買ってきた。
焼酎のお湯割り飲みながら映画でも見よう。
>>353 えっ?魚は嫌いか?
わざと観ないようにしているとか?
「紅の豚」のスパなんて、ガキ向けの客寄せだぜ?
小腹が空いたから親子丼でも作ろう。
てすと
親子丼は本気飯だろw
小腹がすいたらせいぜい茶碗くらいだろな
369 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 07:57:00.67
チルドのクリスピーピザの台を買ってきて、焼かずにサワークリームを厚めに塗って
スモークサーモンの冷製ピザを作る。ちょっと台がしっとりしたら食い頃だ。
白ワインでどうぞ。腹も膨れるぞ。
小腹が空いたので食パンドッグ作って食べた。
さて今日は午前中仕事だが、終わったら日本三名園で花見をして昼酒を飲むかな。@岡山
ブルーシートに埋まった「名ばかり名所」に用は無いな
俺は家で冷奴でも食うよ
今日は仲間で集って昼から花見宴席だー
近所の公園で桜見てきた。十分見てきたから
家に戻って飲み始める。
東京だが底冷えしてきた
朝6時頃より寒いぞどうなってる?
酒飲んで温まるしか無いなあ
昨日が突然暖かすぎたんだよ
今日だってもう10℃超えてるし充分暖かい
377 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 10:50:25.58
嫌な奴となら料亭でも楽しめない。
大事なのは何処で呑むかじゃなくて、誰と呑むかだな。俺いいこと言ったな。
うん、まあまあだな。
こぶしとかすももももう咲いてるのかな
もももも言いたかっただけちゃうんか?
あーっしはハイボール飲んでウィ―――
>>372 やっぱ寒すぎるのでやめた。行きつけの日本料理屋で一杯やる。予約とった。
寒いよな今日は
俺はネット花見にしたよ
387 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 14:33:03.84
ホリエモンのブログ 元ニート でググれ
腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昼は豚玉で一献
大阪出身の俺が焼くお好みは美味いぜ
そして北海道産ネバリスター(長芋)最高!
寒そうだな北海道
焼いたそばから食わないと冷え冷えじゃね?
いや、長芋が北海道産なだけで、俺は今でも関西住みさ
なんか心に残る品種名だったのであえて書いてみた
コレはお好み焼きじゃなく、とろろご飯にしたほうが美味さを実感できると思う
長芋っつーと自然薯・山芋より格下みたいな扱いだけど
俺は実際長芋の方が好きなんだがな
392 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 15:33:29.32
鶏膝軟骨と吉野家白菜キムチなるものを購入。
とりあえずビールぷしゅでキムチ。まあ普通にうまい。
鶏膝軟骨は焼いたり唐揚げが定番でワンパターンだからググッた。
茹でて酢味噌で食うとうまいらしい。マジでうまいw
393 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 16:00:05.78
鶏軟骨と聞けば、白木屋で軟骨をアテに生ビール美味そうに飲む最強伝説の黒沢さんを思い出す…(;;)
394 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 16:31:08.92
鶏軟骨はタンパク原カルシウムに低カロリーと
筋肉と骨が衰えはじめてきたおっさんには助かる
アゴにもいいし
395 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 16:40:35.94
焼き鳥やで「軟骨」とメニューにあると
膝 やげん 鶏のど 豚のど 豚の軟骨
のどれが出てくるのかわからない〜
全部好きだけどw
流通の進歩によって生シラスも家で食べれるようになりました。
ってことで、明日は日本酒会があるので、控えめに、今日は生しらす丼で
一合ほど日本酒飲みます(´∀`)
軟骨いいな〜大好きだよ。
自分は、今日はビーフシチューと赤ワインだった。
今から仕事なのにガーリックトースト食べちゃった。
ニンニクは旨いけど危険だ。
懸賞で当たった金麦にイタリヤん冷奴とちびマカロニサラダとピンキラごぼー
私見で恐縮だが、軟骨は絶対おかずじゃなく肴だよな
豚肉とアスパラの炒め物作った。焼酎飲みながら日本テレビの特番見てる
今夜は唐揚げで
明日休みだから鶏ももにニンニク醤油で下味つけて呑みながら揚げながら呑む
402 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 21:06:56.97
昼間桜見に行ったけど
寒いし 咲いてないので
飲まずに帰ってきた
で おでん作って
飲んでるが 一体いつになったら
暖かくなるのだ?
403 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 21:07:13.78
昼間桜見に行ったけど
寒いし 咲いてないので
飲まずに帰ってきた
で おでん作って
飲んでるが 一体いつになったら
暖かくなるのだ?
ん〜地域によって違うかと。
今年はシラス不漁なんじゃなかった?
あんまりシラス食うと夏に肝心のウナギが食えなくなるぞw
ウソを教えちゃだめでしょw
なにもわざわざ夏にうなぎなんか食うこと無いのに
でも体に必要なのは夏なんだろう
ウナギの缶詰って作らないのかな?
410 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 22:37:57.82
>>401それ私も好きです!
立ち飲みつまみ食いなんだか妙に美味しく感じる(笑)
それこそうなぎも不漁なんだってね
シラスがウナギの稚魚とは知らなんだ
つうか白魚の寿司で一杯やりたい
中国産のウナギは皮の裏が青かったり緑色で気持ち悪い
国産が食えなくなると困るからシラス食うの禁止な!
東京あんまり寒いので芋の湯割りを一杯
あては何も無いなあ
414 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 22:49:43.03
いやいや、和食だと思うぞ。
>>414 養殖も完全じゃないんだよ
卵産ませて稚魚からってのはまだ研究段階つーか生態すら判ってない
シラス取れなくなると必然的にウナギも食えなくなる
よくあるシラスとかチリメンジャコってイワシじゃないんかい?
418 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/07(土) 22:55:43.38
一人で延々と毎日基地ぶり爺
全国でウナギの放流が試みられているようだしどれだけ効果があるかですね。
帝釈天で鰻食って江戸川堤で昼寝
ムッシュはつらいよw
俺のうな重はどうなってしまうのだ
>>417 じゃこ(雑魚)はイワシがメインだろうが、シラスはシラスだろ
?
一般的には単にシラスと言えばカタクチイワシの稚魚の事で、シラスウナギと言えばウナギのレプトケファルスの事だと思っていたが・・・
おまえレプトケファルスって言いたいだけだろ
ば〜れ〜た〜か〜w
じゃこ天→雑魚の天婦羅→薩摩揚げ
>>420 それアレだろ、って突っ込みたいのに作家の名前出てこね〜
スペインで食ってるシラスウナギはアンギラ アンギラで、日本のアンギラ ジャポニカとは別。
日本のスペイン料理屋のがどっちかは知らないけど。
>>356 ケンタッキーの塩チキン、パリパリだよね。
自分はオリジナルが好きだけど、油ギトギト〜だよ。
さっき仕事おわって、ちくわキュウリ。
明日は花見いく、屋台のヤマメ塩焼きが楽しみ。
寒すぎるので仕方無いから朝から飲む
あては納豆飯と糠漬けの一夜漬け
寒い寒すぎるわ
東京に霜注意報って4月だぞ4月
桜も咲いてるのに霜注意報ってどないなっとんねん!
そういえば何年か前に桜が降る中
雪が降ったことがあったな
436 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 11:49:31.79
寒いし肉くいてー
通ってる焼き鳥屋で豚なんこつと牛すじ串ともつ煮込み注文したった〜
ここのうまいんだよな〜
今日は料理する気分じゃない
晩酌が楽しみだ〜
麻婆春雨で一献
豆板醤はちょうどイイ加減だったけど、花椒かけすぎた、ピリピリする
目には青葉 山ほととぎす 初鰹
スーパーのお刺身に付録で付いて来る薬味小袋って、十中八九ワサビなのに、カツオだけは頑なにショウガなのはなぜなんだろう…?
悪くはないですが冷凍の発達した昨今、そんなニオイ気になるかなー
ワサビ付録で「お好みによりショウガでお楽しみ下さい」くらいのポジションが妥当じゃないだろうか。
来週のぶんの鳥はむを仕込んだ。今回は鶏皮を増量してコクと食感
を追求。安定したら本格的なケーシングを使って、最終的には燻製
に挑戦する予定。
部屋の中は寒いんだが外はポカポカ陽気だった
桜も綺麗だねえ
アメリカ産豚スペアリブ半額品を買ってきたのでこれから焼いて食うぞ
カツオだけは山葵醤油よりもショウガ+ポン酢のほうが旨いな
刺身でもタタキでも必ずポン酢で食ってる
柚子ポンなら最高だ
442 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 14:41:01.34
かつおにポン酢さらにかつお節と青ネギのやばさ
じゅるるw
かつお食いてえ…寄生虫が怖い
444 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 14:49:33.07
シーチキンでいいやw
マグロとカツオのシーチキンどれ食べようかな
もやしが有るんだが炒めるかナムルか迷い中だ
446 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 14:56:04.42
>>445 塩昆布あえ お茶漬けのもととごま油ふりかけて簡単ナムル
もやしベーコン巻き 鶏がらもやし
モヤシと卵のスクランブルエッグだな
448 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 15:01:34.97
ただの塩コショウガーリックいため
449 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 15:07:32.66
コンビーフともやしのオムレツ。最強
ケチャップ、デミグラスソース、ホワイトソース、お好みで。
モヤシだったらさっと湯通しして好きなドレッシングで食うかな。
451 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 15:31:13.51
ちくわにつめる
スペアリブんまかった
レシピに有ったハチミツとケチャップ入れたのが正解だったな
砂肝ってあんま売ってなくて泣ける
一昨日から食べたくてしょうがない
モヤシと砂肝炒めても旨そうだな
花見に行ってきた。
筍ごはん、鶏団子、筍の土佐煮、出汁巻き卵、菜の花辛子和え、雷こんにゃく、桜ニンジン。
で、浦霞の辛口。
美味であった。
今日はさくら鍋で日本酒飲み会
もやしはどう食ってもうまいから
改めて、どうやって食うとか聞かれると困るな
本人はどっちにするか悩んでるだけであって聞いてる訳ではありませんぞ。
俺らが勝手にレスしただけっす。
ササミはどうつまみにする?
買ったはいいものの、調理した事無かった
バンバンジーもどき
軽くラップかけてレンジでチン
粗熱取れたら割いてゴマダレや唐辛子マヨで
カラシ醤油もおすすめ
462 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 17:22:25.36
ザーサイにあえるだけ
463 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 17:36:23.40
酒蒸しにして裂いて、冷ましてからマヨと和える。
真ん中を裂いて溶けるチーズを挟んで、フライにする。面倒だったらバター焼きにする。
うんと新鮮だったら、湯引きにして刺身かな。
464 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 17:45:44.14
ササミのスモーク食いてー
外で桜を堪能した後、家で簡易野菜炒め作った
もやし、竹輪を炒め、魚缶詰の汁で味付け、卵で閉じる
缶詰の中身は当然肴に
チューハイでいただきまーす
うちも丁度ささみ食べた。裂いたささみときゅうりに
醤油とラー油。
梅とあえても美味しそう
チーズとシソを挟んでフライにしてもうまい。面倒だけどね
スモークのささみ食いたいが
作るのは面倒
シラス
シラウオ
シロウオ
何回覚えても、しばらくすると忘れてしまう
今年は踊り食い忘れてた
来週買いに行ってみよう
そんな活きのいいの売ってるのか?
まさか踊りながら食うつもりじゃないだろうな
ホルモン屋行って来た。
表面炙っただけのレバー美味かったー
>>470 生きたまま袋に入って売ってますよ
ポン酢につけてさっと口に入れます
ポン酢の味しかしないんですけどね
卵とじだとタマゴと出汁の味がほとんどですw
シラウオはほろ苦い味があるけどのれそれはほんとにポン酢風味の魚ゼリーだ。
そりゃあ雄山も怒るわ。
シロウオは食べた事無い。
>>472 お祭りの金魚みたいだなw
袋で小魚を活きたまま長時間置いてたら体力落ちてるだろう
水揚げした船の上で食えば甘味も有って旨いんだろうな多分
475 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 22:17:06.10
野菜が高すぎる
筑紫をつんで 佃煮
ヨモギをつんで ヨモギ団子
コッコの生んだ卵で
ちくわ 卵炒め
ビンボくさいが結構うまい
窓から 見える桜を見ながら
晩酌してます
476 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 22:19:03.38
筑紫は土筆だよ
土筆とヨモギか
こっちじゃピカピカに光ってて食えねえよ
>>456 いいなー。
今月末は会津に行くんで馬食べまくる予定。
野菜は玉ネギが安いんで結構多めに買ってる。
オニオンスライスを大量に作ってタッパにいれて冷蔵庫で冷やしておけば
いつでもつまみにできて楽。
今は鯖の水煮缶の中身をオニオンスライスにのせてマヨネーズかけて
つまみにしてる。酒はいも焼酎。
>>479 それいーね
だけど、うまくて食べ過ぎると
臭う…
481 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/09(月) 07:21:06.03
>>474 地元の漁師のサッパ船(小さな船)に乗せてもらって海に夜釣りに行った時、イカをその場で捌いてもらったことがある。
向こうがうっすら透けて見えるような半透明の刺身はツブやホタテなど貝類のようにとても甘かった。
しかしすっかり船酔いした私はやっとこさ一口だけしか食せず、(^ρ^)←こんな顔で準備した多めの酒類は全て漁師さんに置いて来た。
とかく世の中うまく行かないぜ…
>>479 オニオンスライスは水にさらしてる?それともそのまま?冷蔵庫でどのくらいもつ?
俺なら塩水に晒してから絞って冷蔵庫だな
3日はもつ
484 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/09(月) 09:58:28.17
酢水で晒すと即効でアクが抜けるよ。しかもシャキシャキ。
枝豆と刺身が好き。あとは唐揚げや竜田揚げ。
野菜ならもやしと胡瓜の炒めが安上がりだし美味いから好き。
胡瓜は炒めると美味い(*´ω`*)
ウインナーとの相性も良いし。
487 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/09(月) 12:29:43.90
白子ポン酢うま〜
488 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/09(月) 12:35:35.53
自演祭りだね気味の悪い基地爺
居酒屋でサワラのたたきとゆーのを食った
案外うまいな
今日は花見日和のいい陽気だわ
芋焼酎のワンカップ片手に西武沿線の桜見てきた
ポカポカ気持ちよくうたた寝してたが隣に煙草スパスパふかす
風情の無い親父がやってきてクシャミ止まらなくなったので退散w
ゴザ敷いて宴会やってたおばちゃんも言ってたが今日が最後だろうね
明日から一荒れ来るらしいから花見まだの人は今夜の夜桜でも見に行くといい
今日は手羽元の唐揚げ、お浸し、根菜煮物、茹でワタリガニ。
ビール、日本酒と楽しむよ。
492 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/09(月) 18:06:21.73
焼き鳥やのコブクロ五本と
自家製からし菜漬けときゅうりの明太マヨあえ
ガツの煮込み
発泡酒
モロキュウと梅キュウとスンドゥブにする。
牛モモのブロック買ってきた 100gだけ^^;
きつめの塩コショウして焦げ目をつけて新聞紙で来るんで15分
なんちゃってローストビーフにしてみた
三矢サイダーとグレートバリューの焼酎(25度)にポッカレモンを入れて
中ジョッキでグイグイなかなかいけるw
今日は売れ残っていた天ぷらの盛り合わせを半額で買って来ました。
他に日本そばも買ってきたので天ぷらはトースターで温め直してる
間に蕎麦を茹でて水で冷やして天ざるでいただく。
酒は焼酎のロックだが、そば焼酎ならもっとよかたtかな。
ソイの刺身、煮付け、三平汁
ソイは加熱した方が圧倒的にうまいね
キジ焼き丼で箱ワイン
ああ、今思ったけど俺、炭水化物モノで呑むコト多いわ
メタボ注意報?もしかして
498 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/09(月) 21:25:06.48
明日の元気の源だから
メタボなんて気にスンナ
おらは焼き鳥に 甘口の砂糖 醤油のタレ
で卵のせてのり乗せて やっぱり丼
俺唐揚げ弁当食いながら発泡酒飲むの好きだ。
カルビ弁当もいいけどね
シャリ飲みに便乗カキコ
娘が小学校に入学したから、今夜はちらし寿司
いつもなら鰻や刺身、イクラとか絹サヤをよけといて嫁が一品作ってくれるんだけど
今日は疲れてるみたいで用意できなかったみたい
たまにゃ、ちらし寿司で飲むのもいいかな
母ちゃん、愛してるぜ
俺がご入学の時(ン10年昔)カーチャンは算数の教材のおはじきに一個ずつ名前書くのに
疲労困憊してたぜ
今でも似たようなモンだろ、嫁さん労ってやれよ
カーちゃんスゲー根気だな
おはじきなんか全部混ざってわからんくなってたわ
時計とかも人のが入ってたりしたし
さんすうせっと懐かしいな
>>500 今日が入学式?おめでとうの祝杯
まだ仕事が終わらないけど一杯やりたいな
夕飯も食べてなくてお腹がぐーぐー言っている
>夕飯も食べてなくてお腹がぐーぐー言っている
そんなことやってると糖尿まっしぐらだぞ
腹が減ったら仕事なんか置いといて飯食ってこないとダメだ
糖尿って食べ過ぎが原因だと思ってた
食べなくても糖尿になるわけ?
食べすぎじゃなくとも
糖尿病になる人はいるよ
不摂生が原因でも糖尿病になるぞ
IT関係は一番多い
飯を食う時間が一定しない、睡眠時間が一定しない
生活リズムが狂うと膵臓が正常に働かなくなって
常時高血糖になりがち
つまみ作るのに台所で料理するのが面倒で
部屋の隅っこにおいてあるみりんと味噌と鰹節まぜたら
おいしいのできたw
晩酌時のBGMならぬBGVに、デジタルリマスターした昔の時代劇を見るのがブーム。
勝新座頭市の下品かつ豪快な飲食シーン、好きだなぁー。
茶(湯?)漬けをザブザブ掻き込み沢庵を丸かじり、蕎麦は手掴み見ていてついニヤニヤしてしまう。
素浪人 花山大吉をまた見たいなー。
酒は日本酒でつまみはもちろんおからを用意して。
最近太ったから油使った料理や、炭水化物は避けてる。
鶏胸・牛もも・魚・野菜を茹でるかルクエかテフロンフライパンで調理がもっぱら。
でもメタボ旦那は別メニュー。早く死んでもいいんだとさ
513 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 11:09:10.66
>>510 意外に時代考証がしっかりしてるんですよね。蕎麦の手掴みは、
江戸の中期までは実際箸が庶民(下層民)には普及が遅れたようなので、
結構正確に描かれてるんですよね。某火盗改長官のEDで夜泣き蕎麦食べてる
シーンはちょっと脚色やり過ぎなんすよね。市つぁんの食べ方は私も憧れてますw
今日はシフトが休みで皆さんの書き込み拝見しながら、チビチビやってます。
まあ所詮娯楽作品だからね
時代考証云々より、見る人を不快にさせないのが重要だし
>>514 そうですね。こいつぁあ野暮なこと言っちゃいました。スイマセン。
昔こうだったからこれが正しいって論はウンザリだよね
鬼平とか剣客商売とか見ながら酒をちびちびやりたいねえ。
CSの時代劇チャンネルがBSに来ればいいのになー。
>>512 油分も適度にとらないと便秘気味になるんでない。
取り過ぎもよくないけど取らなさすぎもよくないよ。
519 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 13:11:45.92
メタボではないが(BMI 21台)、油断するとすぐ太るので
近ごろはつまみも少量・低カロリーを志している。
今のところお気に入りは漬物盛り合わせ。これは最強に近い。
間がもつし、風味も食感も変化がつくし、少量低カロリーで楽しめる。
自分はほぼ毎日サウナで汗を出すのでいいけど、
汗をかかない人には塩分が多い心配がある。
>>518 朝昼は、焼うどんとか普通食を半人前食べてるので便秘は大丈夫です。
夜は、塩分を控える為に調味料にレモンや酢をよく使います。
つまみには、塩けが大事ですよねー。
毎日サウナ裏山
酒飲みで毎日サウナって自殺ギャンブルみたいなもん?
>>521 酢やレモンはたしかに減塩によいね。
焼き魚なんかはかなりおいしくできるし。
自分は逆にサウナに入るんで、夜は適切な塩分補給が必要で。
あと、夏に暑い地方なんで、夏も塩分補給が必要。
>>522 どうだろうね?たしかに血圧高い人にはすすめられない。
自分はジムで筋トレやら有酸素やらやってからサウナだ。
血圧は110〜120だから今は気にしていない。
酒はビールか焼酎炭酸割り。水分補給もかねて。
525 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 15:04:29.11
半身浴も汗出るしリラックスできるよね
のぼせるぐらいつかったら意味ないし逆効果だがw
減塩ブームで人間はどんどん不健康になっているらしいぞ。
体内ホメオスタシスが働くから、体内に過剰な塩分がそのまま残ることはないとか。
過剰摂取は良くないのだろうけど、WHOが提唱している摂取塩分は少ないかもよ?
逆にナトリウム不足で、手足の痺れ、めまい、無気力、倦怠感なんかがあるらしい。
信じる信じないかはあなたの自由です。
フラウボウ「塩とらないと人間って死ぬんでしょ?」
527 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 15:55:03.37
お茶とかの飲み過ぎもいかんよな。
貧血になってブッ倒れたことある。
塩にしても何にしても、適量ってのがあるわけでね。
酒のつまみは、やや塩味強めがいいね。
特に自分のようにサウナの後に薄いのをガブ飲みする派は。
>>526 カツオの塩辛なんかはマイルドになったイカの塩辛よりは昔ながらの塩分過多食品なので、
大好物なんですが、奥さんに必ず「ハイ、そこまで」とストップがかけられちゃいます。
高級な酒盗ではなく、地元静岡の焼津や舞阪などの普通のカツオの塩辛です。伊豆の潮カツオ
(塩鮭のカツオ版)をフレークにしたふりかけがありますが、これも昔ながらの味なので、ホンの少し
ご飯にかけただけでも相当しょっぱいですよ。もちろん酒のアテとしては申し分ないんですけどね。
ま、これは塩分採りすぎかも(笑)。
今日は鶏屋の焼き鳥とプレモルを買って帰ろう
なんて終業間際で思いつき
>>526 まあ、そこまで厳密な減塩はできてないですけどね。
スルメなんか食べ出したら延々飲むわ、指輪が抜けなくなるわで
浮腫み対策に控えてる程度ですよ。
レモンかけても塩も少しは使いますしね。
さ家の近所のつくしは、人の知らない間に開いちゃって食べれないから
売ってたのを買ってきたよ。
今から袴とって料理するとしますか。
533 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 16:56:41.96
甘いものよりしょっぱいほうが美味しいんだよおおぉ
塩辛い物を食べると何故水が欲しくなるか?
これが単純に体内ホメオスタシスって事なんだよな。
塩辛い物食べて水がぶ飲みすると血圧上がるらしいから
水飲まなきゃいいんだな
536 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 17:31:24.32
ナトリウム カリウムのなんたらこうたら・・
よくわからないけど本能的に生きてるから気にしてない。
自然に必要なものは摂取したくなるし
とりすぎは避けるし。
537 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 17:53:52.19
注文の券の機械はいつからなのですか
全ての店に機械が入ってるの
ご近所さんに千枚漬を貰った
晩酌が楽しみだ
千枚漬けいいな。日本酒と一緒にいただきたい。
なめこと豆腐を適当にめんつゆで煮たやつうまい
今日は餃子とエビチリを半額でゲット。
酒はレモンサワーを飲みます。
帰り道に車窓から眺めた夜桜を思い出しながら、牛丼で箱ワイン
牛の血管の刺身を九州で食った。
うまかったけど
こいうのもそのうち規制されるのかな。
久々に冷凍パックのじゃない〆鯖食った。
うめぇうめぇ。酒がすすみまくり
546 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 21:54:37.92
パックだとノルウェー鯖なんだよな
鯖自体は美味いんだけど、味付けは甘いし酢で〆過ぎてて鯖が可哀相
547 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 21:54:42.65
たこ焼きプレートでたこ焼き
たこが半額だったんで
出来立てはやっぱりうまいなあ
ソースは 醤油 とんかつ ソース 砂糖を混ぜたもの
マヨネーズ 紅しょうが 残念なのは 鰹節 青海苔が不在
そういえばこの前お好み焼き作ったんだけど、表面が焦げるのがいやだから
火力は弱めにして焼いてたんだけど、柔らかすぎたのかなかなか焼けなかった。
小麦粉に山芋いれると旨いって話を聞いて入れてみたんだが、なんかたこ焼き
っぽい感じになってしまった
キャベツノ太め千切り+ゴマドレ+塩昆布
うまい
キャベツのコールスローを自作して、しょっちゅう食べてるけど
キャベツが高いね。
今年は豊作で廃棄にならないでほしいと願いつつ酒飲んでます
キャベツ半玉198円
しかしトマト中1個が同じ値段・・・
元春レディオショー♪
ってまたやってるんだな、懐かしすぎるわw
オリジナルは俺が受験勉強やってた頃の番組だよ
鯖水煮缶オニオンスライスは自分もよくやる
うちの場合はポン酢をちょっとかけて食す。
大根おろしを添えてもなおよろし。
で、焼酎水割り+青じそ
背の青い魚と大根おろしの相性の良さはガチ
鯖水煮にポン酢か
鯖の水切ってトースターで軽く炙ってみても旨そうだな
マジ野菜高い
卵黄の味噌漬けを昼間に仕込んで味見。予想以上にしょっぱい…ほっといて大丈夫なのか…?
今しょっぱいならもっとしょっぱくしかならんだろ
ビールには合うかもなw
559 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 09:37:08.20
>>556 ゼンマイ、ワラビ、フキ、ウド、タラボ、シドケ、コゴミ、アイコ、行者ニンニク、タケノコ、野ビル…ニリンソウ
野菜が高いなら山菜採ればいいじゃない?
メディアに騙されて、民主党へ投票した人へ
橋下維新が国政にでるそうです。
民主が売国だから次の選挙では、日の丸を大事にするイメージで橋下維新に投票は絶対だめです。
橋下も人権法案、外国人参政権、夫婦別姓等推進する民主以上の超売国です。
民主がメディアで作り上げて選挙に勝ったのとおなじように
メディアは今も在日支配であるのにもかかわらず
なぜか、橋下は日教組、労組、公務員を叩くヒーローみたいな扱いで報道されており
民主に騙された層の受け皿が維新だと、橋下のパフォーマンスで刷り込んでる最中です。
維新に投票したら、今回の民主に投票したのと同じ、それ以上に酷いことになります。
膨れ上がった民主の不満票を維新へ流して、もう一度日本国民を騙そうとしています。
在日は、とっくに次の選挙のため対策を周到に準備して実施している。
TV等の報道だけで判断しないで自分で調査確認することが大切だと思います。
公務員の問題はたしかにあります、ただし叩きすぎればどうなるか
地域に警官はいなくなり、火事で消防署に連絡しても繋がらず・・・・
日本国民が日本に住む韓国、中国に扇動されて、日本を潰すほどバカなことはありません。
561 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 10:31:04.91
もやし たまねぎ 人参 ジャガイモがあるじゃないか
十分だけどな〜
562 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 10:41:04.41
イチゴがじわり安くなって来た。イチゴを野菜として食え。食うんだー!
フルーツをツマミつうのも乙だな。スナックで出てくるのはちょっとお高いけどね。
563 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 11:24:03.55
苺と言えば、シャンパン。
プリティーウーマンですね
564 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 11:45:31.91
スイカとかイチゴを野菜と分かっていても
野菜という感覚で食べている人は絶対すくないと思う。
ということで誰がなんと言おうとこれはフルーツ。
苺と大吟醸が合うんだな、これが。
スイカとイチゴが野菜ってどういうことだってばよ。
567 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 11:50:50.28
アボカドが果物扱いなのには驚いたぜ。
569 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 12:07:51.20
ジャガイモが野菜的感覚だよな
草本とか木本とかそういう分類上の問題ッて事すか?
野菜と果物の違いって
571 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 12:18:27.14
頭悪いからどうでもいいけど
スイカとかイチゴを焼いたり炒めたり煮込んだりって聞いたことない
よってフルーツ
ジャガイモは芋なのか野菜なのか知らん
デンプンでエネルギー原 米みたいなもんと思ってる
夕べは鶏肉焼いてオレンジソースで白ワイン
もらいもののオレンジとワインの残りが冷蔵庫にあったからなのだが
573 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 12:41:20.74
もらいものとか羨ましいなあ・・
いつもくれてばっかで頂いたこと全然ないわ
アボガドは果樹だけどフルーツではないよな
果菜と言うべきだ
施しが出来ることは幸せだと思いなさい。
576 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 13:27:17.23
じゃがいもはどう頑張っても
主食にしか思えない
オリーブオイルにたっぷりのバターとローズマリーを少し
厚めにスライスしたジャガイモをじっくり炒める
絶対に焦がさないように
そこにベーコン無いと物足りんぞ
たっぷりの厚切りベーコンだな
紗倉まなのDVDをアテに酒飲んでる
>>571 いちごのジャムやパイを知らないってのも相当だし
そんな事言うならキュウリ炒めたりって加熱調理も日本じゃあんま見かけないが
つまり甘いモノは全部果物・お菓子で
一般的な食事に使う野菜は「野菜」って分類をしてるわけ?
甘くていい香りがして瑞々しいのが果物ってイメージは仕方あるまい
一般的なイメージと特定の定義を突き合わせた時にどっかで齟齬が出るってのはよくある事だ
>>579 それって酒のアテじゃなくて、酒飲みながらオナヌーしてるだけじゃないかw
もう、ミックスベジタブルに軽く味付けしたのでいいや
昔々のアメリカではトマトが野菜か果物か、裁判があったらしいね。
野菜は関税がかからないけど、果物は関税がかかるってことでモメたらしい。
紗倉まなを酒のアテとして美味しく頂きました
(〃´o`)=3 フゥ
それはオカズだと何度(ry
なんとなく魚のフライを食って酒飲みたい気分。
帰りにスーパーで白身魚のフライ売ってるかな。
メロのフライだな
3枚100〜150円で売ってるけど
野菜餡かけがかかるとお高くなる
591 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 15:26:32.40
キスの天ぷらとかでもいいんじゃないか?
たまに食べる揚げ物の美味さは異常だな。
キス天は揚げたてだと最高だが。
お総菜クラスなら無難にアジ天かイワシ天かな。
油まみれとわかっていても、タルタルなどつけたい。
メロも食べごたえあってよい。
キス天なら天丼食いたくなるな
海老、アナゴ、鱧、イカ、芋、茄子、菜の花も追加で
594 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 15:32:03.71
天ぷらとフライどれにしよう・・
迷わず二つw
か、からあげもいいな
595 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 15:35:38.60
メロとか無い
イカ天だろ
>>571 イチゴジャムをカマンベールのフライにかけると美味いぞ
サラダや刺身のソースなんかもある
598 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 15:40:30.15
わかさぎ天ぷら
今はやばいんだっけ
1万7千ベクレルだったな
東大教授によると健康にいいらしいから大盛りで食っとけ
600 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 16:10:49.34
今日は定番チキチキボーンでビールだな
>>596 イカ天もいいなー。プリプリのをガブッと食って
口の熱さを日本酒で冷ます。
602 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 16:22:58.86
シーフードミックスを天ぷらにしたら
えび いか 貝類 最強?
貝類ならホタテの天ぷら、カキフライが双璧かなー。
うまくてなんぼでも食ってしまう。酒ならやっぱりビールがいかな。
604 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 16:33:42.14
冷凍庫にホタテとブラックタイガーあったわ
今日は揚げてアテにしよう。
常温解凍しろよ
塩、醤油、天つゆ、ソース、タルタル。
どの調味料で食っても白身魚のフライはうまい。
酒はワインも合うんだよね
メンチカツ食いたい。
今日は揚げ物祭りか
家の冷蔵庫にはちくわしかねーんだが
帰りに青海苔買って帰ってちくわの天ぷらにするかな
ホタテもだけど魚介類は焼きに限るね
>>609 磯辺揚げいいよな。魚肉ソーセージの天ぷらもうまいよ。
読んでたらナスの揚げ漬し食べたくなった
茄子うまいけどまだ値段が高い。早く夏にならんかな。
>>609 竹輪の穴にチーズを突っ込んで揚げたヤツもなかなかウマイぞ
鶏軟骨唐揚げ食いたい
尼で売ってるの買うかな
スーパーにゃ売ってなかったし
>>608 シーフードミックスではないが、小柱入れたかき揚げがうまい
揚げ物は体に良いって、京大の研究チームが発表でもしてくれたらいいなw
油は適度に取らないと皮膚の艶がなくなったり血管の
柔軟さがなくなって脆くなるとか。
便秘にもなるし、な
天ぷらでもフライでも揚げたてはもうビールが進む進む。
椎茸肉詰め揚げ食いてえ
妹がバイト先から牛すじ大量にもらってきたから昨日から大根と一緒に煮込んでた
ほろほろ柔らかくてビールがうまい
今から箸もってうかがいます
ビールくらい持参しろよ
迷惑だろ
実は彼は妹さんも目当てだ。
人の妹を酒の肴にすんなやW
見るだけなら減りませんお><
牛すじは引き受けます、妹さんをぼくにください!
今日は茄子安売りしてた
後でトロトロの上げ茄子にして食うんだ
スーパー行ったけど白身魚のフライは売り切れてた。
代わりにカレーの唐揚げ野菜あんかけを半額で買ってきた。
さーて発泡酒飲みながら食うぞ。
まあとりあえず、筋だけは通しとけ…
牛すじだけにね!!アー!!
今度は妹系の篠原杏を酒のアテにする
妹のすじはいただきます
またロリ系かよ
ああいうのはまったく魅力を感じないんだよな
揚物の次は妹かよ ひでえな
牛スジを大量にくれるバイト先?
妹は要らんからそこで働きたい。
妹を大量にくれるバイト先?
牛すじは要らんからそこで働きたい。
パートのおばちゃんの妹な
妹背牛という地名を思い出した
冷凍の白身魚フライとフライドポテトを買ってきたから今から揚げる。
さーて、酒はレモンサワー飲もう。
ツマミにフライドポテトも
たまにはいいな
643 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 20:49:43.46
揚げ物は火の元に気をつけてな。
篠原杏を酒のアテとして美味しく頂きました
(〃´o`)=3 フゥ
>>637 さすがに揚げもの系の浅倉彩音は明日にしときます
今夜は豚肉のしょうが焼き
さて、、、干物を焼くか
647 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 21:42:36.71
昔は牛スジなんて棄ててたもんじゃ。大層な値段で売られる時代が来るとはのう…
からし蓮根と焼酎の組み合わせといったらもう
からし蓮根というとテレビが騒いだ
食中毒のイメージがいまだに消えない
こっち売ってないから食べたことないせいもある
高級品だよね。あー食べてみたい
651 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 22:13:32.33
なんか甘いものが食べたい
なんか無いかな・・・
揚げ物ならやっぱり鳥の唐揚げが一番かなー。
嫌いな人ってそうはいないでしょ。
>>651 チョコとかよりはあんこつかった大福とかあんぱんは
意外といろんな酒に合うよ
唐揚げ〜LOVE
>>650 つくれるの!?
でも残念ながらそのスキルは持ってないorz
唐揚げは安いのでもそれなりに食えてつまみになるね。
だれだったか忘れたが海外に行って揚げた鳥と、芋の料理は
どこでもだいたいうまいらしい
あげなくていい唐揚げ粉はイマイチだったな
レンジで作る奴
俺は好きだなレンジ唐揚げ粉
若者にはあっさりし過ぎかもしれんけど
唐揚げはうまい。だが、ウマすぎるんだ!!!!!
うますぎる、たべすぎる、ふとる
唐揚げはヒトを堕落させるよね
俺が堕落してるのはそのせいか
>>659 あれはあれで好き
もちろん揚げたのもとても好き
ファミチキは悪魔が送り込んできた食べ物
666 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 00:04:34.42
97円の西友の骨無しチキンてファミチキにそっくりなんで
最近よく買って帰ります。おんなじかな?
揚げ立ての辛子レンコンを食うと二度と出来合いの物を買えなくなると言う罠が・・・
浅倉彩音のDVDをアテに酒を飲むかな
こちらじゃレンコンの消費量は少ないな…法事の折り膳で根菜煮物にちょこっと顔見せるだけだ。
キンピラにすると美味しいとよく聞くが、キンピラ界にはゴボウという不動の四番打者がいるわけで、代打の出番はあまりない。
からしレンコン食べたくなってきたじゃないか
普通に煮物にすれば美味いよ。
酢蓮が好きだけど自家製に限る。
あとははさみ揚げかなー。
675 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 12:54:08.94
>>665 2ヶ月間、毎日食べ続けたら悪魔から開放された
酢蓮、きんぴら、煮物、どれも好きだなー
作ったことはないが蓮根コロッケも乙なもんだ
>>647 昔は百尋なんて投げ捨て価格だったもんじゃ。グラム単価が下手な和牛を超える時代が来るとはのう…
>>671 だがしかしゴボウと違って、蓮根には摺り下ろして揚げると最強というオプションがある。モッチモチ…
678 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 14:42:50.14
レンコンとシ―チキン、かいわれ大根のマヨネーズ合え美味い!これをちょいとつまみ、刺身とレバニラでビ―ルに酎ハイ。やめられまへんな
みんな通だねぇ
俺なんか冷奴で大満足だよ
焼き魚で日本酒をこぴりんこ
へしこ炙ったのとかカラスミ極薄切りのけちけち食いもまた旨い
>>678 レバニラは牛?それとも豚?
俺は牛のしか食べたことないんだが、豚のって酒に合う?
俺は鮭とばさえあれば十分だ
683 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 15:02:03.81
あげさんにチーズ乗っけてトースターで焼いたやつが最高
パルミジャーノをじゃりじゃり齧ってるだけでいける
レバニラうまいよね。俺も今晩作ろうかな。
686 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 15:28:34.03
レバニラににんにくの芽も入れてる
687 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 15:29:39.73
>>681豚です。ニラ 人参 玉ねぎ少々。ちなみに刺身は鰹とイカ鮪です。〆にご飯と納豆味噌汁で寝ます。
晩酌用に豆もやしを茹でてにんにくパウダーと塩昆布の袋の底に
溜まってた塩とごま油で合えてみた。
689 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 16:01:32.31
もやしはさっとゆでて
家の適当にあるふりかけまぶせばじゅうぶん
豆もやしは茹で方がむずい
豆もやしって、自宅ではイマイチうまくできない物のひとつ。
でも、買うと割高感がある(涙)。
ゆで上がるまで絶対蓋開けるなと言われると開けたくなっちゃう
693 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 16:32:10.46
今晩もレバーだ
694 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 16:32:16.74
ゆで過ぎたらシナシナになるよ
俺は鍋が沸騰してからぶち込んで数十秒でとりだす
シャキシャキ感が残っていい感じw
阿佐ヶ谷ホープ軒は代表的なグルタミン酸ナトリウムラーメンだが
もやしがさわやかなのでいつもお世話になっています
ありがとう
697 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 17:35:42.68
今日レバ刺し食べる
ギリギリの食べ納め
レバニラにビールって痛風まっしぐらか
今日は団子で一杯
700 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 18:06:11.08
適量レバーなら肝臓に良い
鶏キモを湯引きしてごま油と塩でレバ刺し風にしてみたらおいしかった。
キモって言うな
今夜は麻婆豆腐だ。炸醤は夕べ作っておいた。
704 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 18:22:33.37
食卓に春が一気に来たw
頂き物でふきのとう、たらの芽、筍、
今天ぷら揚げてる♪
日本酒とやるのが楽しみ♪
マックスバリュで惣菜バイキング買ってきた
唐揚げ、レバニラ、豚バラ串、ひじき、ほうれん草の白和え
ビール込みで1200は安い
団子゛けでは、さすがに寂しいし、食事のバランス的にもアレなので、たたきごぼうと小松菜のおひたし、
玉子焼きも作って飲んだ。
で、気づいた、日本酒の肴に肉や魚はいらない美味い野菜があればいい(`・ω・´)
>>705 いいなーどれも好きな食い物だ。いい組み合わせだね。
>>706 煮物漬け物ってほぼ間違いなく日本酒に合うよね
709 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 19:57:52.29
ふぐひれ入れたらなおさらだな
和風総本家で泥鰌鍋やってる
たまにでいいんだけど、風情のあるもんで呑みたくなる
どじょうの柳川うまいけど店に行かないと食えないんだよな。
魚屋じゃ扱いにくいのかもしれんが。
漬物樽みたいなのに入れて売ってるのは見たことある。
最近は無くなったけど。。
昔は魚屋でも升に入れて売っていたんだけど、最近はあまり見かけないな。さば
くのが面倒だから料理屋で食べた方がいい。
どじょう捌くのは手間がかかるぞ。
悪いことは言わない。店で食え。
>>707 種類が豊富でむっちゃ悩んだよ
あと豚足もおいそうだった
豚足焼いて食いたい
豚足うまいね。
でも、今日はどうにもこうにも頭の中がレンコンで一杯w
ただ焼いて塩コショウが大好きなのよ。
あの食感は神の食材だと信じてやまない。
豚足もおいしいが、私は豚耳のほうが好きだな。丸のままのはなかなか売ってい
ないけど。
720 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 20:36:04.65
てびち(豚足)がやっとで浸透してきてよかったよ。
マジキチ扱いされたもんなあ・・。
豚足は昔からあるよ。あまり一般的じゃなかっただけで。
東京にいたころはハナマサで豚耳買って食ったな。
冷凍庫に豚耳ともみじ(鶏爪)がゴロゴロしてたわ。
722 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 20:40:25.36
そのうちミミガーも豚足ももみじも豚テールも
流行って牛すじみたいに高くなるのでしょう
戦後の日本では正肉信仰がはびこっていたから知られていなかっただけで、豚に
は足が四本と耳が二つついているからね。朝鮮人が固まって住んでいるところに
行って買うのだ。東京だと東上野、大阪なら鶴橋。
724 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 20:43:46.13
沖縄アイテムは最高だわ
>>722 豚のしっぽは癖がなくておいしいね。あの形にさえ抵抗なければ初心者向け。
726 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 20:48:43.03
>>724 好き嫌いあるかもだしアンチと半々だよなw
個人的にはあんな小さいフィールドで頑張ってるなー
と感心するよ。
もみじは煮込みで豚足は焼くイメージが強い
もみじは骨が多くて可食部が少ないから余計おいしく感じる
沖縄料理だとゴーヤチャンプルが好きだ。早くゴーヤがスーパーに
並ばないかな
モミジは煮るか茹でるしかしないと食えないよね。
スープのだしにしてもうまいらしいよ。
個人的に沖縄料理全般はあまり好きではない。
こればかりは好き嫌いの問題だからね。
730 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 20:56:58.24
焼き豚足なんて食べたことないなあ
俺は煮込みのプルプルでしか食べたことない
豚足ともみじと牛アキレスと一緒に煮込んで
「足おでん」は最高だったw
731 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 21:01:02.26
本日は沖縄祭りですね
正直沖縄は苦手で
かろうじてゴーやチャンプルくらいだな
>>714 てかどじょう鍋は丸のまま食べるのが普通だろ
>>726 動物の足や臓物やらを食べる食文化に関して言えば、日本の本土のほうが少数派
だよ。アジアでもヨーロッパでも、家畜の肉は無駄なく全部食べる。
734 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 21:07:06.91
今寄り道でふらっと居酒屋に入って帰ってきたんだが
メニューに「うどんピザ」ってのがあって何?
謎すぎて眠れないかもしれない。
知り合いのお宅でホワイトシチューにウドンを入れたのが出るw
近くのうどん屋さんはラウーメンってのがある
見た目豚骨ラーメンなんだが、つゆに卵を溶かして白濁にしてあり麺はうどん麺でトッピングは生姜にメンマにラー油に白滝
ラーメンと間違って頼んだんだがはまってしまった
福岡の方ですか?
はいそうです
初めまして
チャーシュー買って食ってるがなんか肉がパサついてる。
こんなことなら肉屋でちゃんとしたの買ってくればよかった。
741 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/12(木) 21:58:18.03
近くの肉屋さんの焼き豚は子供の頃お遣いで買いに行かされました。
自宅から50mくらいなんですが、必ず途中で何を買いに行くのか忘れてました。
最近ご無沙汰ですが、焼き豚で一杯も良さそうですね。私は焼き豚というと
カネゴン(だったかな?冷蔵庫の焼き豚つまみ食いしたら怪獣になっちゃうヤツ)を
なぜか思い出します。
タマゴンじゃなくて?違うか
つまみがなくなったから何気なく目玉焼き作ったが焼酎に合うじゃん
普段めったに食べないからおいしく感じる
この前レトルトパックの角煮を肴用に食べたけど美味しくなかった。
ゃっぱ角煮は自分で作らないとだめだな
来週日本テレビでどっちの料理ショーがあるんだけど対決が
唐揚げと餃子みたい。スレのみんなはどっちを選ぶ?
俺なら…唐揚げかなー
>>720 20年近く前から焼肉屋じゃ定番だったけど・・・
安楽亭にもあった。
そのまま酢みそ付けて食うらしいのを、こんがり炙って食うのが好きだったよ。
最近は沖縄のテビチスタイルのパックが出てて嬉しい。
昔からある茹でた奴は肉もほとんどついてないし、子豚の物なのかな?
ところで、おまえらまさかレンコンの挟み揚げを忘れるなんて!
テビチの最後の楽しみは骨髄を吸って食べる事なんだぜ。
>>727 鶏のつま先「もみじ」って言うんすか…美味いんですか…
だいぶ前NHKでアフリカの貧国の貧民映したとき、その「もみじ」とトサカを台所で煮ていたの見てひどい衝撃受けました。(;;)
749 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 06:05:08.71
>>745 その番組好きだった
から揚げと餃子、難しいな
ムール貝と玉ねぎを軽くボイルしてコンソメ少々と胡椒たくさん入れた
チリ産だけどむき身で50個ぐらいある
巷じゃバケツ入のムール貝食べ放題が流行ってるが
この量にはかなわねーだろw
751 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 07:12:29.92
つまみじゃねえ・・
ムール貝を流し込むためにビールが必要
753 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 07:29:25.11
ムール貝=(シュウリ貝、ニタリ貝)をボイルした時白濁したスープが取れる。
そのままだと濃厚過ぎて飲めないが、お湯で割って鶏ガラスープの元+塩で、その辺のラーメンよりウマーなラーメンスープ完成。
ツマミじゃねえ…
飲んだあとの〆だなw
755 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 07:40:10.15
ムール貝、むき身だと美味しさは半減だよなあ。偏見だけどね。
セロリのみじん切りを入れると美味いよな。
756 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 07:40:18.96
ただの料理だなw
757 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 07:48:45.63
刻みピクルス系も合うな。
白ワインだな。
冷奴とビールでやってるけど
なんか歯応えがほしいな
760 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 11:25:33.96
軟骨唐揚げ
761 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 11:57:49.22
お昼はランチもして弁当も売っている沖縄料理居酒屋で
ゴーヤーが苦手な俺はウケ狙いで
「ゴーヤーチャンプルーのゴーヤー抜きでw」って言ったら
ほんとに抜いててしかもその分安かったww
器のでかさにビビった。
今日は金曜だし夕方はここで飲み食いすると決めた。
もちろんゴーヤーは抜かず。
嫌な客だなぁ・・・
>>761 お店の方の器の大きさ感じたのと同時に君の人間性も垣間見えたわ
>>748 見た目かなりビビるけど案外うまいのよ、あれ
あんまり食うとこないけどw、ぷるぷる・こりこりしてる
焼酎とか紹興酒とか老酒とかが合いそうな気がする
>>761 その場のノリで知らぬ間に人を傷つけるタイプか
766 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 12:49:24.58
日本人じゃないな
767 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 12:58:02.06
キャベツ食えば胃もたれおさまるかな…
768 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 13:01:15.35
ゴーヤは人間の食い物じゃないから仕方ないかもw
メキシコ在住。
カラスカレイの煮付けでテキーラ飲んでる。
日本のカレイに焼酎といきたいところだけど、仕方ないから
想像力で埋め合わせてる。メキシカンもう飽きたー。
770 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 13:21:30.16
ゴーヤーはピーマンよりひどいもんなあ。
というか沖縄人知り合いにいるけど
なんであんなまずいものを無理やりアピッたり食べるのか理解不能と
嘆いていたよ。
771 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 13:38:18.42
人がおいしく食べているものを、昆虫食とかの極端なものじゃない限りは
「人間の食い物じゃない」とか「ひどい」とか言っちゃダメよん♪
>>769 メキシコかあ。仕事で毎年ティワナへ行くんだけど、たまに食べる分にはいいよね。
毎日だと大変そうw
>>769 メキシコ料理って結構好きなんだが、現地でしかもそれしか無い、って言われるとやっぱり辛いんだろうな
774 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 13:56:54.42
今日は
木嶋容疑者に死刑判決(地裁)
北朝鮮ミサイル失敗
猫ひろし五輪不可(可能性強まる)
豪華三品をツマミに祝杯だ。
775 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 14:11:16.07
アメリカ行くと、ハンバーガーかピザしかないもんな。
サブウエイがあるとほっとしたりする。
タコス食いたい
猫ひろしは五輪出場厳しいの?
巨大組織を使っても無理なのか
ドイツ某都市に1カ月ぐらいいたけど、
毎日トルコ系のケバブスタンドで飯食ったな。
残念ながらドイツ風の肉とじゃがいもの飯は口に合わなかった。
ソーセージ類はうまかったけどね。
でも、なぜかビールを頼むとパンがついてきて、これが邪魔なんだ。
それにくらべると、ケバブは合理的かつ体の負担が少なそう。
>>773 メキシコ料理にも美味いものはあるんだけど、なんだか日本の肴とは
ちょっと違うんだよなあ。タコスもいいんだけど、あっと言う間に腹いっぱいに
なって、日々の肴としてはつらいものがある・・・
今年最後の花見に行ってきた
焼カワハギで芋焼酎のワンカップ飲んでたらはとが集まってきてうるさい
放っといたら足元にウンコしやがったので、米粒より小さく裂いたの放って
やったが案の定、飲み込めないでやがんのw
仕舞いには吐き出したカワハギの取り合いして喧嘩になってやがったwww
花は綺麗だったね
見事な八重桜だと思ってたのはホウキモモというバラだったがw
手とか足とか尻尾とか、元はと言えば奴隷制の名残だからねえ。
農奴が何とかして肉を食いたいと工夫を重ねて、徹底的に灰汁を取って
煮込んで煮込んで飲み込める料理に仕立て上げた。
洋の東西問わず似た様な所なんだろうな。
肉の太ったところ(いわゆる正肉)を上層民が食い、
内臓などを下層民が食うって構造はどこでもあるしね。
個人的にはホルモン類は大好きで、串焼きでも内臓モノを好むけど。
牛スジも好きだな
臓物系は調理の工夫次第でおいしく食べられる
>>778 あー、なんとなくわかる
ウィーンで飯食おうとしたらものっすごい高いんでケバブ食ってたわ
あとスタンドでビールとソーセージ頼んだら、ソーセージは黒パンとタマネギの酢漬けが付いて来て、
これで結構、腹がふくれたっけ
あの黒パンはわりと好きだったな
こんにゃくウマァー
>>785 味付けは?こんにゃくはいくらも化けるからな
鍋に糸コン入れると美味いよね
こんにゃくは脇役っぽいが、
主役にしてみると、ワクワクする
>>748 トサカは日本でも鶏出す店にはあるよ。
茹でて酢味噌和えとか。
コリコリして美味い。
焼酎が進むんだこれが。
時々キロ単位のモミジとかトサカ売ってるの見ると、
あまりの安さに買いたい衝動にかられるw
玉こんにゃく美味いね、観光地で売ってるのはちょっとあれだが、鍋で乾煎りして醤油と鰹節で味付けしたのが好きだ。
山形の山寺で食べた玉コンは美味かったな
お寺の蒟蒻は味が濃いよね
山寺行ったら三角揚げも忘れないであげてください。
794 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 17:41:25.51
>>789 そっかー アフリカのあの母さん、けっこう美味しんぼだったんだな…
同情して損したぜ!
795 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 18:13:21.52
ずつと一人で返事してるのか
偉いねお爺さん
肉豆腐をつみながら芋焼酎をやってる。
我が家では豚肉を使ってます。
797 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 20:07:43.19
肉の豆腐っつてどういうこと
798 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 20:21:21.53
このスレのスルー能力の高さは驚愕に値う
>>797 具の少ないすき焼きみたいな料理だよ。肉豆腐で画像
検索してみれば一杯見つかる
カレーをチェイサーに箱ワイン
明日こそイカ買ってくる!
カマンベールと赤ワイン
久しぶりに王道の組み合わせで飲んでる
そうはイカのキンタマ
白滝の明太バター炒めと鶏のセセリの唐揚げ
ビールがうまい
さつま揚げをトースターで焼いておろし生姜とネギをのせて
ポン酢をかけた。
発泡酒がすすむわー。
あーイカの刺身が食いたい。
807 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 22:16:56.75
芋コロッケにソースかけて一杯中。
合いの手にちぎりレタスをバリバリ。
鮭とばをカミカミしてたら奥歯が欠けた
最悪orz
コロッケはパンに千切りキャベツと一緒に挟んで
サンドイッチにしてビール飲みながら食うのが好きだ。
明日の昼にコロッケサンド作ろうっと。
コロッケって自分で作るともの凄く面倒だよな
種はイモサラ買ってくればいいけど
衣つけたり揚げたりがね
クリームコロッケはさらに面倒だ。
原価はタダみたいなもんだが技術と手間がなあ。
>>809 ビールのCMみたいでいいな
明日晴れることを祈ってる
そうそう、コロッケは爆発だあ〜になっちゃうよね。
コロッケは近所の肉屋の手作りコロッケがうまくてよく買ってる。
ラードで揚げてるからソースつけなくて味があってうまい。
まあ、ソースつけるとさらにうまいけどね。
816 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 22:37:30.63
今冷凍庫にマンモスばりの氷河に埋め尽くされた
一年以上期限切れのカニクリームコロッケ発掘。
問題なく食えたW
今日はブラックニッカのコーラ割飲んでいる。
なんとまあ、身もだえするぐらいにコロッケ食べたし。
818 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 22:50:44.72
761だけど
沖縄料理屋行ってきた
先ほどは色々すみませんでしたとあやまって
ゴーヤーチャンプルーとソーキの煮付けでオリオンビール。
やっぱゴーヤーはまだまだだけど完食。
帰り際にちんすこうもらったw
やっぱ頑固おやじがしてる居酒屋とかじゃなく
人がいい居酒屋は活気があって客層もいいね。満足。
ゴーヤーはあの苦味に慣れるとすごくうまく感じるんだけどね。
俺は最初の頃は塩を振っておいておくと苦味が染み出て
炒めてたけど、何度も食っているうちに苦味になれて今では
あまり苦味を抜かないでも平気になった。
キテレツ大百科のOP思い出した
キャベツ〜はどうした〜
キャベツはどうした?
>>818 ちんすこううらやま
おまいいい店見つけたな
コロッケ食いたいなww
明日はスーパー開いたらコロッケ買ってきて朝からビール飲んでやる!!
824 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 23:09:27.77
>>822 のどが乾く食べ物にランクインする奴だけどねw
おいしいよね。
ちんすうこう食べたい
でもないかカントリーマームで我慢
ちんすこうは修学旅行に食べた以来
具なし焼きそばを食いながらレモンサワー。
麺をところどころ焦げた感じにすると、もちもちとカリカリの食感ができるから
具なしでもいける。
828 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 23:50:15.56
カントリーマームおれはチョコよりバニラが好き。
リッツにカラシマヨ
結構好き
830 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/13(金) 23:57:39.54
べたにクリームチーズと酒盗
ちょっとつまみたい時にはナッツ系が便利なんだが
雨だから買いに行きたくないぞ
832 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 00:01:25.26
現在ストック中の食材しだいだな
カントリーマームいつもココアが残るんだよ
つーか昔よりサイズ小さくなったわ
834 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 00:25:54.00
ココナッツサブレで十分
主水セレクションのお菓子だな
いや、モンドセレクションつうたら 緑茶コーラだろ。
違うの?
>>781 でも今じゃ逆にそういう料理取り込まないと行き詰ったり
客を呼べないお上品な店が取り入れまくってるんだから笑えるよね
>>838 寿司や天ぷらも身分の有る人は食べに行くのが恥になるような土方メシだったんだけどね
いまのザギンじゃ座っただけでウン万円とか、いい態度だよね
スーパーに行ってコロッケ買ってきたけど味が甘めでおかずというより
スナックみたいな感じだ。蕎麦にいれてコロッケそばとして食うのには
よさそうだけど、なんか物足りない。
俺も市販のコロッケの甘ったるい味付けにはウンザリしてる
明日は芋茹でてコロッケ作って呑もうかな、味付けはシンプルにと塩コショウで
スーパーのコロッケって大量に揚げるからほとんどが業務用の冷凍コロッケを使ってる
んだよね。そういうコロッケって子供ウケを狙って甘めに味付けしてるのかも。
業務のコロッケは安いし
それなりにうまいぞ。
コロッケの味付け自体に文句があるならもう客じゃないわけで
自分で揚げろとしか言い様が無いなw
タイムセールで半額で買えることが多くて助かってる。それなりにうまいとは
思うんだがやっぱり手作りのコロッケと比べると負けてるかなとは思う。
なんだかんだ言っても安いから買うんだけどね。
マクドナルドみたいに子供の頃から食べ慣れてしまうとその味が基準になって
しまうだろうね。
スーパーのコロッケに舌が慣れてしまうと、逆に手作りコロッケに違和感が
あるかもしれない。
847 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 11:57:46.95
よく言う
メンチカツと思ったらコロッケだった時の
ガッカリ感は異常ってほんとそうだよなw
コロッケも美味しいけど個人的に
メンチカツ>コロッケ
849 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 12:03:25.47
甘めのコロッケには芥子とかマスタードを
つけて食うと甘みはそんなに気にならない。
久しぶりにとんかつ屋入ってミックスフライ(串かつ、エビフライ、カレーコロッケ)単品、ご飯抜きを注文して
ビールを追加。いやー揚げたてのフライをつまみに飲むビールはうまいねえ。
852 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 12:24:15.29
>>852 店にお茶漬けはないから家に帰ってからお茶漬け作ろうかな。
どうせ店出てからの事なら立ち食いでいいからそばが良いなぁ
855 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 13:01:29.53
ほうじ茶漬けは最高
家の親が作ってたポテトコロッケは俵型だったから市販の小判型のは,少し嫌だったりする(´・ω・`)
>>856 うちの母親が昔作ってたコロッケも俵型だった。今じゃ揚げ物を
作ることはほとんどなくなったけどあのコロッケは美味かった。
忘れる前に作り方聞いておこう。
858 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 13:12:38.45
業務用の冷凍焼き鳥頂いた〜
産地とか気にしない
数ヶ月はつまめるず〜
焼き鳥にも業務用ってのがあるんだ。
家で好きなだけ焼き鳥食えるのはいいな。
友達呼んで焼き鳥パーティってのもよさげ。
家で焼鳥ってどうやってる?
おれは魚焼きグリルなんだけど
861 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 13:29:44.99
業務スーパー行けばあるし
大衆居酒屋にあるものは大体そうだよ
俺はこだわらないし美味ければいい
>>858 飽きるほど毎日は食うなよ?w
俺みたいに
864 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 13:38:08.18
>>860 主にそれ。気分によりけりで七輪とか
鍋の具材としてそのままぶち込んだり
>>862 大丈夫。毎日食べるよw
特に俺が好きな部分だし
865 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 13:40:45.58
>>863 それよりは
「卓上コンロ屋台横丁」
てのがいいと思う。
>>865 たこ焼き用の鉄板も付いてていいね。焼き鳥だけじゃなく
焼肉につかうのもよさそうだし買ってみるかな。
867 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 13:52:52.72
>>866 これずっと気になってはいるけど
飽きて放置しないかな〜とかギクシャクしてるw
まああると心強いね
まあ、焼き鳥を焼かない時はスルメとかシシャモとかを焼くのに使っても
いいんじゃない?
野菜を焼いてつまみにしてもいいし。夏場なら茄子とかとうもろこしとかね。
869 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 14:10:40.15
しいたけとかにんにくホイル焼きとかしたら美味しそう
あとは煙次第だね
ホタテとかはまぐりの貝焼きとかもいいな。
871 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 14:39:33.81
>>867 タイプは違いますが、俺も炉端でクリクリ回し焼いては酒をちびちびつうシチュに憧れて買いました。
結果串は焼け落ち、温度調節は難しい(外焦げ中ナマ)わで何と第一回目で挫折。ホットプレートのお世話に…
家族がいると焼き間に合わないし、後片付けも面倒でオススメしません!><
>>871 買う気満々だったけどちょっと(´・ω・`)
来客で自家製の焼き鳥や焼きとんを出す時って、
台所担当は焼き物につきっきりになるから居間の仲間と会話できないんだよな……。
まとめ焼きすると冷めて不味いし、次々焼かないと食べる速度に追いつかない。
だからこそ、目の前で焼く方がまだイイと思うぞ。
ところで雨の日最高。
今日は引き籠もろうと思ったんだが、思い切って出たら1kg100円でマグロ血合いゲット!
いつもは主婦連に押されて手に入らないんで、嬉しくてつい2kgも。
これから半分、さっと流水で血抜きして、マグロ唐揚げなんかにするんだ。
夕方からはマグロ祭り(全部加熱モンだがw)だぜ。
でも葱高かったんで、葱鮪鍋とは出会えない。
午後に雨降りだすと夕方に買い物しに来る客が少なくなるからスーパーは売れ残りを
気にして早めに惣菜類を値引きしたりするんだよね。
今日は刺身と焼き鳥あたりを狙いで買いに行こう。あ、コロッケもいいな。
我が家では買ってきて冷えた焼き鳥はオーブントースターで
温め直ししている。
魚焼きグリルで焼く時は串の持つ部分にアルミホイルを
巻いておくと焦げない。
冷えた焼き鳥も俺は好きだな。
酒を飲むと一本食べるのに結構な時間がかかるから、どっちにしても
冷えちゃうし。熱いうちにガンガン食べて飲んでは苦手。そっちのほうが
健康的なんだろうけど、一人で深夜にだらだらと飲み食いするのがリラックスできる。
焼き鳥の缶詰は冷えたままツマミにしてる。温めてもうまいんだが、冷えてタレがゼリー状に
固まってるのを食うのも結構好きなんだ。
879 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 16:22:11.94
ゼラチン美味しいよな
880 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/14(土) 16:51:31.67
煮こごりと言え。言うんだ!
さながら鶏のにこごりですよ。
焼き鳥もいいが、鶏もも焼きみたいなガッツリした
肉の塊にかぶりついて酒飲みたい。
焼きレッグのたれが滅多に売ってないよな
フライパンに蓋で蒸し焼きにすれば簡単に焼けるんだが
セブンのフライドチキン脂がジューシーでビールによく合う
が、脂っぽいからすぐに腹がふくれる
焼き鳥は結構あっさりしててちびちびやれるよね
焼き鳥好物だから15本くらいすぐ食ってしまう。焼き鳥屋で食うとすぐに2000円以上いってしまうから
俺も業務用の焼き鳥ってのを買ってきて自分で焼こうかな。
セブンとか(笑)
焼き鳥の串打ちってめんどくさいもんなー。
呑みたいと思ったらすぐのみたいからそれから串打ちたくないし。
だから鶏肉とねぎと椎茸そのまま焼いたったわ。
>>887 フライパンで塩コショウの炒めものにしても美味そうな組み合わせ。
俺はこれから豚タンと豚ハツを焼いて食う!!!
手羽先の唐揚げ作った
昨日から漬け込んでたから味が染みて柔らかい
台所が悲惨だが
今茹でたジャガイモの皮を剥いてをすりこぎで潰してます。
あとで炒めたひき肉と玉ネギ加えてコロッケにするよ。
揚げたてのコロッケで発泡酒飲むの楽しみだ〜。
焼き鳥の串って、ベトベトするし食べにくいしで、手元にくると先に串を抜いてしまう。
んじゃ最初から刺さなくてもいいじゃん、と思わんでもない。
まあ複数人で焼き鳥をシェアする時は串から外して箸で食うことも多いが
やっぱり串から直接食うのが良いとは思う。
女の人とかは手が汚れたり串が顔や髪につくのを嫌って串から外して食う
事が多いような気がするけど。
確かに。
出先では串から外して食べる
家ではがぶっと串のまま食べるよ。
>892
日本やきとり協会に通報しました。
なぁ
ゆで卵に合う酒って何だと思う?
味玉でも温玉でもなく、普通のゆで卵
調味料は塩か醤油
生ビールだば
全国焼鳥協会の会長は
「できたら串から外さず食べて欲しい
串からグイッと引き抜くのも味のうちだから
ただ、TPOに応じて串から外すのも吝かで無い」
と、コメントしてますね
あの串、店では洗って使いまわしてるらしいね。
言われてみりゃ当たり前だけど目から鱗だった。
楊枝代わりにしてるのもいるよな
日本焼鳥連合会の会長は
「串から外すなら焼鳥食うなっ
焼鳥の串はサラリーマンの高楊枝だ
焼トンを焼鳥と表して食し酒を飲み明日への活力とした
高度成長を支えた親父サラリーマンに対して無礼である」
と、コメントしてますね
串=36
焼き鳥は正肉もいいが手羽とか軟骨もうまい。
あの串がいいんだよ。
おそ松くんのチビ太が持ってるおでんに憧れて、家でゴボ天と大根とコンニャクを箸に刺してオカンにひっぱたかれ
涙目になりながら「大きくなったら串を思う存分持ってやる」て誰でも思ったろ?
>>907 チビ太を試そうと串に大根を刺した時にコレは無いなと思った
砂ずり(砂肝)と皮とせせり(ネック)がいいな。
大根は落ちるからな
蒟蒻、はんぺん、卵、竹輪は何とかなるけど
俺は焼き鳥屋行ったら必ずレバーは食う。白レバーは数えるほどしか
食ったことないが他の動物のレバーに負けないくらいうまかった。
あと地域性もあるだろうが豚のホルモンを串に刺したしろも好物だ。
>>911 レバーと言えばキョクヨーの鶏レバーの缶詰と
ホニホの豚バラ軟骨の缶詰買ってきた。
初めて見つけてつい。
保存食としても缶詰の優秀さは異常。
レバーは焼き具合で味が天と地ほど差があるからなあ。
>>912 へーそんな缶詰が有るのか。いざという時に買い置きしておいたら
心強いね。
レバーは加熱しすぎるとパサつくしね
1日半漬けた糠漬けでチビチビ始めました
塩抜きしなくて丁度いいから旨みも残ってていいわー
レバーうまい
>>916 手作りの糠漬けかないいなー。カレーにつけた
らっきょうがまだ残ってたかららっきょうと堅焼き
ポテトでレモンサワーいこうかな
ぬか漬けシーズン到来だね〜
漬物はカブとか茄子とかキュウリが好きだ。
漬物一切を楊枝でさしてポリポリ食って日本酒を冷でぐいっと。
鴨のリエットとフォアグラペーストとフランスパンで赤ワイン。
シャレオツでごめんなさいよー。
リエットって肉の繊維を味わうような食べ物なのかな。パンのせて
食うとうまいんだろうね。
924 :
sage:2012/04/15(日) 03:55:29.98
味噌汁がうまい
925 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 04:34:49.55
あ
スーパーBoo!とキャベツ千切りとハインツと食パンで食パンドッグ。
(゚Д゚) < 下品でスマンのう
927 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 09:10:27.42
俺も業務用の豚のど軟骨串ストックしてるよ〜
先日焼き鳥屋で豚のど頼んだら
俺のと全く同じ業務の奴でワロタw
古い表現で言うと「ズコー!」だった
>>926 普通にうまそう。下品じゃないと思うが。
929 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 09:46:12.90
スーパーまだあいてねーってことで
冷蔵庫に餃子の皮しかない 酒はある
とりあえずなんの根拠もなく餃子の皮にコンビーフ入れて
ワンタン風に鶏がらスープで茹でてつまんだ
スーパーは後ででいいやw
梅干しうまっ
931 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 09:59:25.80
毎朝しじみのお吸い物飲んで乾燥梅干ひとつ食べてる。
酒飲みにはとても体にしみる。
それがたのしみでもある。
933 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 10:51:18.75
よくわからんけど
梅干は二日酔いにいいんだっけ?
酸味が疲れた体にいいんだったっけ?
夏場の汗かいて疲れた体にビールでキュウリもずく酢
なんかわかる
梅干しに含まれるクエン酸がアルコールの分解を早めて、ナトリウムとカリウムが
体内水分量を調整してくれる
935 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 12:45:25.22
〜の梅肉あえ
の摘みが染み渡るのはそれか。
うひょー!
起きたら週に一度の休みが半分オワテル orz
休み前夜番のローテだからしょうがないんだけどね…さみしいぜ
さあ、活動開始だー サウナ行って市場でツマミ買ってくるぞー ノシ
937 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 13:07:12.37
酒と漬物と焼き鳥のコラボは最強だな。
最強っつか安上がりだよね
漬物なら結構なんでも合うし
>>936 元気だな
20代後半〜30代前半とみた
つまみは肉系か
酒はビールか
とりあえず続きを書いてくれ
40代より
40代
とりあえずビール
あてはインゲンベーコン巻きと自家製の糠漬け
カワハギ持ってシーズン最後の花見に行こうかと思ったけど
面倒臭くなってやめた
20代
つまみはイカ
>>887 金串使ってると、刺すのも楽だし、中に火が通るのも早いし、片づけも楽で一石三鳥ぜよ。
BBQ用みたいな長いのじゃなくて、竹串サイズのやつ。リユース回数も無限大。
>>912 >ホニホの豚バラ軟骨
!!!???
このヨダレが落ちる前にちょっとググってくる!!!!
>>931 焼酎お湯割りに梅干し投入するから、1日に何個も食べるのよくないなーと食べるのは自重中。
今日は寒いから、まだまだお湯割り。種の天神様でもツマミにすっかw
>>912 ……オフィシャルサイトにも、豚バラ軟骨缶なんて無かった。
とっくに製造終了した稀少品を手に入れたんだな……。
期待だけさせやがってぇえええ。・゚・(ノД`)・゚・。
軟骨大好物なんで、買えたら通販しようと思ったのに……。
今から行楽弁当買いにいってくるよ〜。
注文して、少し待つ間に立ち飲み行てくる。
豚バラ軟骨詳細
「豚バラ軟骨(軟骨ソーキ)醤油味。軟骨を含んだバラ肉を
豚バラ軟骨と言い、沖縄ではソーキと呼ばれています。」
118円でイトーヨーカドーにて購入。
今日アリオの日だし探してみては?
947 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 16:01:01.93
普通に豚バラ軟骨買えばいいじゃん
948 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 16:02:06.84
ソーキそばのソーキか。知らんかった。
949 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 16:14:53.52
生の軟骨ソーキ(豚バラ軟骨)は
牛すじみたいにただの石バリに硬いから
煮込んでトロトロか
少しだけ煮込んでちょうどいいコリコリか
その日の気分で食べるのもよい
ビールに合うね〜
950 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 16:20:57.96
軟骨はなんでも美味しいよな
951 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 16:27:43.21
ユッケ、レバ刺しアウト、馬肉は大丈夫なん??
馬刺し食いてえ
953 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 16:30:38.22
ソーキそばやばい食べたい 紅ショウガいっぱい入れて
954 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 16:35:59.28
七味もたくさん
955 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 16:39:39.83
ガツ刺し センマイ刺し ハツ刺し コブクロ刺し 馬刺し・・
まだまだ美味しいのあるお
牛刺し食いて〜〜
牛肉のたたきがいいな。安いバラ肉の端っこにある脂の少ない三角
のところがうまい。それなりの肉でも100グラム250円くらい。
957 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 16:57:34.82
とりわさも美味しいよな
キス釣り行ってきた
少ししか釣れなかったけど初物
今夜はテンプラだ
>>958 ええなー。送ってくれよーw
楽しそうだな
マグロのアラを買ってきた
トロの部分はネギトロ
筋と血合いは生姜醤油に漬けて焼く
キス天いいなー。この前も魚の天ぷら、フライでスレが盛り上がったんだよな。
アジフライくらいなら今からでもスーパーに行けば有りそうだから買いに行ってこよう。
晩酌はアジフライとポテトフライで発泡酒飲もう。
テレビ朝日のうちごはんみながらグレープフルーツサワーなう
豚バラ肉料理うまそうなう
そういやぁ、前、築地に行ったら瓶に入ってる生きているクリオネ売ってんだけど
あれって食べれるのかしら?
964 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 18:39:59.71
天使だぞ、食うなよ。
まあ貝だし食おうと思えば・・・・
今夜はベルキューブ白ワインセレクトチーズ
蚕豆塩茹で
オクラおひたし
ホタルイカぬた
ホタルイカ以外季節感に乏しいな
若筍煮で発泡酒やってる
本当は故郷の筍と昆布を炊いたやつが食いたいが、まあこれはこれで旨い
今夜は麻婆豆腐で箱ワイン
〆はニラとかの野菜と春雨の中華スープに溶き卵
んん、もう子供の頃ママンの作ってくれた◯美屋の麻婆豆腐には戻れないよ
春らしく蕗を煮てみた
こういう地味なので飲む酒はうまいな
>>968 作る段階から春を楽しめるよな、そういうのって。
今日は某カプセルホテルに泊まるが、食堂のホタルイカ沖漬けが楽しみで楽しみで。
970 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 19:59:32.31
摘みたてツクシをたくさんもらった。
これからハカマをとって灰汁抜きして料理する頃には大分遅い時間になりそうだが
是非ともこれで飲みたい。
>>966 西日本の方かな?
西日本出身の両親を持つ我が家も筍は昆布(うちは細切り昆布)と炊き合わせるのがデフォだ。
でもいま関東住まいで、若布との若竹煮が主流、昆布との炊き合わせはすごく珍しがられるよ。
焼き鳥屋で買って帰って来た。スーパーとかにも焼き鳥売ってるけど
焼き鳥屋の方が種類多いし焼きがうまいからな。その分高いのはしょうがない。
さーて、焼酎ロック飲みながら焼き鳥食うぞー
973 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 20:34:45.90
筍の昆布煮で飲みたい
石川県だと専用?の早煮え昆布を売ってて
翌日に煮直すと、すりながしみたくトロトロに溶けて美味いんだよな
親戚のもつ裏山で筍を掘ってくるような環境なんだけど、
昆布やわかめと一緒に煮るなんて風流な習慣はなかったな。
どんどーんと器に筍をもって、せいぜい花カツオを散らす程度。
季節には筍で腹をふくらませていた。
975 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 21:04:30.40
春ですな
俺はつくしはあくの苦味も好きなんで
あく抜きせず 甘辛く煮て食べてますよ
山椒の若葉も芽生えて天ぷらにしたり
豆腐に乗せて味わってます
朝掘りの筍を皮のまま焼いて食うのもうまいんだよなホクホクして。
ちょっとエグ味があったりするけど。
977 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 21:19:56.25
一人でずっと凄いねジイさん
掘りたての筍は下茹でがいらないからすぐに料理できるんだよね。
掘りたての筍をスライスして直火であぶって生醤油かけたのを食べたときは
大袈裟でなく世界が変わったわ。
筍なら俺は青椒肉絲かなー。アレは肉、ピーマン、筍の細さが均一でないとアカン。
ビールがゴクゴク進む
青椒肉絲に筍を入れるってのは、日本式のアレンジだと聞いたよ。
でも、あれはいいアレンジだと思うわ。食感の差がいい。
中国人にも教えたいぐらい。
アレンジ前の料理って、どんななの?
味付けが青椒肉絲のままでタケノコ抜き?
タケノコかー。子供の頃タケノコの食感とか苦手だったなー。
食ってもたいした味しねえし。
でも今は筑前煮にはタケノコ入ってても平気で食える。
筑前煮は食感が違う食材がいろいろ入ってて酒のんで
ダラダラ食っててもあんまり飽きない。
鶏天に柚子胡椒つけて風呂上りのビール
小さな幸せ
また一週間が始まる
さすがにそろそろスレの残りがヤバイので新スレ立てにいってきます。
成功したらURL貼りにまたきます
985 :
984:2012/04/15(日) 23:31:57.53
スレ立てがはじかれてしまいましたスマヌ。
誰か他の方新スレの準備お願いします。
立ててくる
スレ立て乙です。
おt
スレ立てありがとう!
>>987に乾杯
ミックスナッツで箱ワイン、もう寝る、また明日
違った、明日じゃなくてもう今日だった
994 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/16(月) 04:58:06.98
スレ立て乙!
同僚から乾燥めかぶもらったからそのまま食べたら薄い塩味+ぽりぽりしてておいしい
淡麗と一緒に頂きました
豚タン焼いて塩コショウで食べてびっくり
これ焼き鳥屋のタン串の味そっくりw
スクリュードライバー飲みながら食べてるがうめー
やっぱ肉にはオレンジジュースだな
昔子供の頃に言ってた焼肉屋がバヤリース置いてたので
そういう嗜好が身についてしまった