カツ丼弁当のカツ煮食いながらハイボール。
締めはつゆの染みたご飯と漬物。
954 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/02(月) 23:11:29.62
今帰ってテレビつけたら「サラメシ」とかいう番組やってまして
アテがないので、これを見ながら発泡酒を始めてます。ちょっとスレ違い、スイマセン。
地元での春の風物詩、イカナゴの釘煮と菜の花の芥子和え、明太子スナックでグレープフルーツ酎ハイ。春だなぁ…
>>954 いろんな職業の人の昼ごはん見れて面白いよね。
セカンドシーズンなのかな。
去年もこのスレでイカナゴの釘煮の話題
登場したね。うちのほうにはないので何だそれ
たべたいぜ状態
おからの炊いたのと塩鮭のあらで一杯。
959 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 06:46:01.33
ここ流れ早いな
数日みないと一気にレスが進んでる
そうそう
でもおいしそうなレスが見たくて過去ログみちゃうw
さて、きょうは鶏胸肉が特売だから、たくさん買ってきて鳥はむの仕込みでもするか^^
釘煮は甘辛く炊いた佃煮だな
魚が折れ釘のように見えるから釘煮
最近ブラジル鶏と国産鶏の値段が逆転してるよな
国産胸肉が38円でブラジルが88円とか
同じ値段の時は国産だけ半額セールしてるわ
つ セシウム鶏
965 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 08:23:23.23
鶏肉塩漬けするときとか、ローリエ入れるんだが、正直あの葉っぱ入れるのと入れないのとの香りや味の違いが分からん。
ローリエは千切って入れろ
葉の断面から精油が染み出てくる
ドライリーフでも千切ったほうが良い
本来なら加熱してこそ香りが立つんだよな
千切ってシチューやカレーの煮込みに使うと旨い
967 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 08:41:25.53
>>956 レスありがとうございます。どうやらそのようです。
昨夜は美味そうな弁当を見ながらの酒呑みでした(汗)
ローリエは手のひらに載せて、もう一つの手を拳固にして何回かパンチを浴びせると、
香りがよく出ていいのだ。乾燥しすぎていると粉々になるけど。
俺ローリエはビンの粉末の使ってる
取り出せないから入れるタイミング見計らわないと苦くなる
970 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 10:08:02.54
ローリエ、入れないと鳥の脂の生臭さが出る。
鶏肉煮こむときは洋風ならセロリ、和風中華風なら生姜入れると臭み消えてうまいよな
久々にマーヨーチーでも作ろうかな
>>968 なるほど、木の芽みたいなものか
あー、筍を田楽にして木の芽味噌で食いたい
973 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 13:24:32.47
風味とか香りづけの葉ものはあると無いとでは全然ちがうね。
柏餅 ちまき ささむすび しそ よもぎ・・
よだれがw
中華ちまき食いたいな
今日は特別なにもないな・・・・・
冷奴でもつつくか
ゆで玉子でも作っとくか
いやあ、風がひどいね。
今日はある物ですませないと。
ピリ辛こんにゃくとか。
977 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 14:24:02.39
ゆで卵につゆに漬けて一晩。
冷凍の枝豆とかあるなら好みの量一緒にぶち込み冷蔵庫
これで味付ゆで卵と味付け枝豆完成。(そら豆とかでもヨシ)
つゆはそのまま冷奴に使うとヨロシ。
無駄なく最強手軽つまみ。
外は春の嵐で、買い物に行けなくて困っている。缶詰でも開けようかな。
979 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 14:27:26.77
こんな日のデリバリーのバイトはかわいそう
新スレ立ててきます。もしも立てられなかった場合は他の方に
お願いすると思いますのでしばしお待ちください。
昨年の残り物のソーメンとソーメンつゆを見つけた。これでしのぐか今夜は。
983 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 14:42:42.01
ソーメンは飲み物
餅は飲み物(キリッ
986 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 14:45:12.14
詰まって死ぬいい例w
>>982 乙!
ほんの3日ほど規制に巻き込まれてただけで、
何も書く暇もなくスレが1個まるまる過ぎてった……w
雨かー
こんな事ならチクワでも買っておけば良かったよ
チョコでもつまみにすっか
> なるほど、木の芽みたいなものか
いや、全然ちがうけど・・・
いやー、風が怖いね。サッシがガタガタ揺れて、怖い怖い。
妙なタイミングで休みになってしまって、一杯飲んでいるが、
それでも怖い怖い。
>>989 木の芽(山椒の若葉)を使う時、掌でパン!って叩いて香り立てない?
少なくともうちの婆ちゃん以後、俺まで伝わってるんだけど
叩いて香りを出すからって、同じモノ扱いは無いってことじゃ?
だとしたら、唐辛子とか大蒜も同じモノになってしまうw
木の芽みたいに、それしか方法が無いんじゃなくて、
使い方の1例であって全くの別物だよ。
それは普通にやる
木の芽は食えるけどベイリーフは食わないな
>>991 木の芽は生で香りを楽しむものでしょ
ローリエは叩くと香りが出るのではなく
切り込み入れるか潰しておいた方が煮込み中精油成分が出やすくなるってだけ
雷キタ――(゚∀゚)――!!
こりゃやっぱり晩酌はコロッケかな
いやだから「叩くといいよ」に対して言ったんだってば
省略しすぎなのは認めるけど
かぼちゃ薄切り、じゃがいもくし切りを素揚げし、桜海老と玉ねぎのかき揚げ、
メバルのからあげと行者ニンニクの天ぷら
かき揚げってむずかしい。
満足いく出来になるのは4つに1つ位だろか。
でも、サクサクでなくても十分美味しいのね。
>>998 魚の唐揚げいいなあ。油が大量に必要なのと、からっと揚げるのにやたら時間がかかる
から、自分ではめったにつくらない。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。