1 :
もぐもぐ名無しさん:
旨いものがあれば、酒は着実に美味い。
待ってました
>>1乙
今夜は中華スープの肉入りワンタン鍋だった。
ワンタンは既製品、野菜は余り物。
ドリンクは赤霧とロゼワイン。
もっとニンニク利かすんだった、またこの次な。
>>1乙です!
今日はぶりの切り落とし(半額品)鍋です
豆腐、葱、笹かまぼこのみ 発泡酒で…
りんご入りポテサラにソースかけてチューハイやってる俺に隙は無かった
あら鍋(あら汁)はあまりごちゃごちゃ入れないほうがいいね。
7 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/08(木) 06:43:18.57
8 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/08(木) 12:01:39.74
フライドポテト
いちおつ〜。
最近ツマミしないで酒ばっかしてたら、低血圧で起き上がれなくなった^^;
昨日は焼酎で
野菜炒めとホッケをばっちり食べた。
空腹で酒ばっかり飲んだりしてたら内臓が荒れるからなんでもいいkら
食ったほうがいいと思う
>>11 流れを見ずに無理やり誘導するのはやめなさい。
これはアレだな、まずビール飲んでマターリと日本酒に移行しようと思ってたら
「ビール、ピッチャーで追加ねー」と言われた感じだなw
>>11 何で先にそっちに誘導しなかったんだ?
立てる立てない関係無いだろw
15 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/08(木) 18:02:37.42
さて材料を仕入れてくるか。
チルドのシュウマイで発泡酒。豚肉とほうれん草の鍋も用意しているのだが、こ
れは明日のアテになるかも。
前スレの続きだけど
鍋食ったあとの残りにカレールーいれると濃厚カレー
おじやに対する冒涜じゃ
石焼ビビンバならぬ石焼タコライスを食してきたお
帰って飲み直し中ー
>>14 一日中2chに張り付いてるわけじゃなし、スレ進行がめちゃめちゃ早くなってるから
とっくに1000まで埋まって間に合わないこともあるだろうに
というかタイムスタンプを見たら次の日の昼に気付いてるのに無理なことを言ってやるなよw
今日はアジのムニエルとオムレツ、締めに焼きうどんで日本酒なう。
焼うどんは、野菜を別に炒めて、レンジで温めたうどんを焼いて、最後にみんな一緒に
炒めると美味しく出来た。
やはり手抜きはだめですねにゃー
>>20 重複があったから立てなかったと本人が言ってんじゃん
つまりその時、次スレを気にしたわけで、じゃあ後から文句いわねーで
その時点で誘導しろよと
新スレの
>>11で、もう絡んで来てんだもん
文句だけ早い役立たずはイラネっしょ
誘導はずいぶん早い段階で出てたよ。
見落とした人が文句言ってるだけでしょ。
でなきゃ最後の再誘導をしないでスレを埋めた人達が罪悪感で言ってるんだよ。
みんながみんな24時間2ちゃんねるやってる人じゃないんだから無茶苦茶言わないの。
無茶苦茶も後から文句も言わないことだね
25 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 22:24:02.66
俺が悪かった。すまん。
26 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 22:27:20.57
旨いものがあれば、酒は着実に美味い。
なんかお節やらなんやら態々そういうのツマミに酒飲むのもなあ・・・
だからいつも通りお惣菜とジャンクフードでいいや
28 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/30(金) 22:42:21.74
旨い酒は、塩だけでも旨いぞ
年末年始に塩だけで酒を飲むなんて悲しい。
酒を満たした升の隅に塩を盛って……そういうシーンを昔アニメで見たなぁ
星一徹だったかな?
31 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/02(月) 23:41:12.02
ソルティドッグ?
>>31 升酒だっつうのw
昔、眠剤と焼酎と岩塩に依存してた事があったぬ…(´・ω・`)
今は卒業したけど。
35 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 19:10:54.86
ソルティージャップだね。
何なんだこの雰囲気…
本スレがまだ埋まってないから、
本スレに書くほどでもないつぶやきレスが続いてるんだろうな、
ってtwitterでやれよとw
38 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/05(木) 15:14:48.96
本スレが終わりそうなので上げておこう
本物の酒呑みは、ツマミは塩だけで酒を飲むって聞いたことあるけど、身体に悪いよね。
クリスマスか正月用と思しきチーズ盛り合わせが賞味期限が迫って半額だったので
2パック買ってきてワインのアテにした
42 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/06(金) 08:23:36.78
イカ祭
祭りじゃなイカ
44 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/06(金) 12:54:42.80
ここでいいんですか?
ゆず大根おいしいれす
あと数時間仕事がんばれば明日からは3連休だー。
さーて今晩は何をつまみにしようかな。とりあえずイカの一夜干しは
食いたいけどスーパーで売ってるか心配だ。
数日間食い繋ごうと思うから鍋の材料買って帰ろうかな。
47 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/06(金) 14:44:50.35
鶏鍋がいいんじゃないかい
>>47 お、鶏鍋いいね。水炊きもいいけど秋田のきりたんぽ鍋みたく
醤油ベースの味できのこやごぼう、野菜が入った鍋もいいな。
豚大根かブリ大根を作ろうかと考え中
しかしワインがあるのでシチュー系も捨て難い
豚大根ならワインでもいけるぜよ。
豚と大根を白ワインとコンソメ塩こしょうで2時間煮込むだけで美味い。
ジャガイモやにんじんを入れてもOK
イカの塩辛で黒霧島 (゚Д゚ )ウマー
さばの水煮うますぎーそのまま食う以外に簡単にうまく食える方法教えて
明日は七草粥の日ですな
大根、大根菜、人参、キャベツ、茄子、ゴボウ、生姜で作るか
>>52 さばの水煮缶なら大根おろしのせてくうとか、オニオンスライスの
上にのせて食うとうまいよ。
>>52 キャベツと一緒に煮込んでみよう
味噌煮ならそのまま、水になら醤油でも足すといい感じ
>>54 >>55 今、期間限定で会社の寮に住んでて調理器具とか一切ないんだよ…唯一あるのは電子レンジだけだから缶詰と冷食でずっと呑んでる
キャベツの角切りと一緒に皿に入れてレンチンでも十分いけるよ
レンジよ用のタジン鍋みたいのも無かったっけ?
>>58 部屋に洗い場もないから食器類もないんだよね…缶詰と冷食の偉大さに気づいたぜ
>>59 なかなか辛い生活環境だねー。前のスレでも書き込みあったけど
ニトリの小さいホットプレートがあれば結構重宝するんじゃないかな。
焦げ付きにくい加工されてるし食べ終わったら表面はキッチンペーパー
で拭きとるくらいで大丈夫だよ。
ホットプレートから直に食えば皿を洗う必要もなし。
>>60 スーパーの試食でやってるみたいにプレート一面にアルミホイル敷くとイイかも
帰りが遅くなったからスーパー行っても冷凍のイカしか売ってなかった。
しょうがないから冷凍の里芋も買ってきてイカと里芋の煮物を今
煮込み中。
さーて、糠漬け切って酒の用意するか。
イカの流れに惑いつつも、今日はエビフライ祭り
ホットプレートは使い終わってからお湯を張って
ちょっと沸かしてからお湯を捨ててキッチンペーパーで拭くといい
更に拭く時にエタノールスプレーでもしとけば完璧だ
そういや昔、ビジホの湯沸かしポットでしゃぶしゃぶするとか書いてるクソ漫画があって未だに胸くそ悪いわ・・・
あれ、絶対に実体験を得意げにネタにしてたよな。
それいらい原作者の書く物は一切信用してない。
ふと思い出したので。
>>65 どうかすると夫婦者でも一切料理をせず、コンビニ弁当で済ませていたりするからね。い
まは弁当と缶やペットボトルの飲み物で生活できないことはない。
69 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 10:53:09.31
>>68 そうだけど
暖かみ(ハート)がないね
>>65 その会社もっと社員を大切にして欲しいな
>>69 ビジネスホテルみたいな作りの寮だと食事は食堂で
提供することを想定しているから、それぞれの部屋
には小さい冷蔵庫くらいは置いてもキッチンは用意
しないんじゃないかな。
まあ、共用スペースとかに自由に使える炊事場が
有るような建物の作りになってればいいんだろうけど
会社としては火事の事考えると極力火を使わせ
たくないのかもしれない。
3連休初日の昼はスーパーのカツ丼弁当のカツ煮をつまみに発泡酒。
作ってそんなに時間が経ってないからまだホカホカでうまい。
72 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 13:51:01.25
>>67 いいアイデアだと思ってしまった自分は非常識です…
昔大手精密機器メーカー「C」の寮にいたんだが、部屋に調理器具なんかはなかったなあ。
寝るだけ、みたいな部屋だったわ。ただ共用キッチン・冷蔵庫はあったけど。
>>67 俺もその漫画持ってるわw見た瞬間ありえん!と思った。公共に反する使い方だ。
>>67 自分の持ち物でやるなら一向に構わんが、他人と使いまわすモノはキレイに
丁寧に使うのが日本文化だよな
俺も昔会社の寮で相部屋だったなー。食堂には共用の冷蔵庫有って
食い物とか置いておけたけど調理場への出入りはできなかった。
相部屋のやつと鍋とかした時は極力食べきるようにして汁が余ったら
トイレに流して洗面所でプラスチックの食器を置いておく容器使って
洗って洗った水はトイレに流してた。
調理器具は着るのはキッチンはさみ使って加熱はカセットコンロか
ホットプレートかオーブントースター。肉とか野菜はクーラーボックスに
入れてロックアイスとかアイスノンで冷やして腐らないようにしてた。
人間不便なら不便なりにいろいろ考えだしてなんとかできるもんだ。
76 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 17:20:21.10
マメだな
さて今晩のつまみは何にするかね。刺身でも買いに行こうかな。
サーモン買ってきてマリネにするのもいいな。
78 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 17:52:34.22
富山の寒ブリ食べた人いる?
食べたい人ならいる ノシ
80 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 18:02:39.98
わしも食いたい
81 :
預言者:2012/01/07(土) 18:19:14.85
今日の18:30から日本テレビを見た者は必ず牡蛎が食べたくなる
59だけどみんな色々情報ありがとなんとか頑張るよ。
ちなみにみんなのお勧め冷食は何?
カジキマグロの刺身ウマー
下手なマグロよりずっと美味いわ
総合格闘技なんかでさ中国拳法の遣い手が登場しないのはなんでだろう?
>>82 冷凍のさぬきうどん。鍋の締めにもいいし、焼きうどんも
つまみになるし、酔い覚ましのうどんにもいいよ。
さーてと、特命係長 只野仁見ながら酒飲むとするか。
jホットプレートでこてっちゃんをつつきながら焼酎飲むよー。
89 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 23:13:13.36
湯豆腐でビール飲も
何もツマミ無く飲んでます、焼酎を。
91 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 00:37:01.17
ウォッカ(お湯割り)にあう軽いツマミってなんだろう
ウォッカはカロリーが高いのが気になる
>>82 お握り作って冷凍しとくと弁当にもおやつにもつまみにもなっていい。
共同の洗面所くらいあるんだろ?
>>92 ウォッカを湯で割って味するのかい?
もう一つ想像できないが、半ば凍らせたストレートだったら
クルミ、スモークチーズ、オイルサーディン、スモークサーモン、レバパテonソルトクラッカー
辺りなら問題なかった。ただし低カロリーではないよ。
和食系だと冒険の予感。
>>92 蒸留酒のカロリーなんか吸収されないだろ
ウォッカなら癖がないから何でも行ける
魚の干物でも塩辛でも明太子でも何でもおk
ジャガイモ蒸したのにバターとチーズ入れて潰して焼いたのとかも旨い
>>94 >>95 ありがとう。レバパテ魅惑的だー
和食は目からうろこだけど、たしかに癖がないから
干物でも炙ったするめでも大丈夫そうだね
ちなみにお湯割りにすると…味しないよw
風味づけにレモンやオレンジ絞ることはある
ニトリのホットプレート買ったぞー
何焼くかなー
98 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 08:49:21.71
>>97 最初はソーセージとかハムエッグ、ベーコンエッグあたり
がいいんじゃないかな。
さーて、3連休二日目みんな飲んでますか?
俺は昼のコム前にスーパーに買い物に行って揚げてから
あんまり時間の経ってない熱々のメンチカツとハムカツを
買ってきた。家に有るキャベツを千切りにして4枚切りの
パンに挟んでソース塗ってからしつけてサンドイッチにして
発泡酒飲みながら食うぞー。
今日は仲間と新年会♪
カニさんが待ってるらしいぜ♪
日本酒と白ワインでも連れて行こう
カニいいなー。カニ鍋やカニしゃぶもいいけど焼きガニもうまいんだよな。
俺ならワインより日本酒だなー。カニ味噌はワインだと生臭く感じる
ような気がするんで。
こっちはブリしゃぶで日本酒持ちより会だ。
天然物は、まだちょっと高いから養殖物
104 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 14:21:03.08
ぬるぽ
魚介系のしゃぶしゃぶならタコしゃぶもうまいんだよね
お好み焼きとビールうめええええ
するめの足と甲類焼酎うめえ
鶏ささみの湯引きで一杯。
109 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 17:53:30.26
明日イカ飯を作る予定なのでもち米を浸して煮汁を作っておいた
上手く出来るかな
上手に作ったことある人、なんか特別なコツがあったら教えて下さい
鶏ささみうまいよね。大根おろしとポン酢が好きだわ。
白菜の浅漬けかな
>>109 米を詰める時入れすぎないことかなー。煮てるうちに米が水分を
吸って膨らむから
113 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 18:10:05.33
>>112 ありがと
半分くらいを見当にすればいいのかな?
昔オカンがイカ飯作ったら、イカの中から入れすぎたもち米が溢れかえって
えらいコトになったの思い出した 思い出したら今でも笑っちゃう
>>113 きっちり詰めるんじゃなくて7,8割りくらいに抑えておくとかかなー。
実際のイカ見てないからなんともいえないけど。
炊飯器でご飯を炊いてもわかると思うけど2〜3合のご飯でも
炊きあがると結構膨らむので、適当に加減してご飯を詰めて。
今日は色々
ニラとモヤシたっぷりのホルモン焼きとブリの刺身と浅葱のヌタ。
ヌタにはイカか貝類の刺身を加えたかったが、酔っ払って買いに行くのが面倒になってやめた。
117 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 18:54:42.94
>>115 ありがとうございます
明日やってみます
仮に失敗してもいずれは加減も解って上手くできるようになるだろうし
>>115 追記:ご飯ともち米使うから7、8割りじゃ多すぎるかも。
6、7割りくらいがいいのかも。
あとご飯を詰める時にご飯だけじゃなくて切ったゲソとか
糸こんにゃくだったりごぼうだったり、ちょっと他の具を
加えてみてもいいと思います。
ノーマルのイカ飯と具入りイカ飯の2種類作ると味に
飽きなくていいかも。
食べるのは煮上がりのもいいけど、一旦冷まして
からでも温めなおしたのもうまいよ。
119 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 19:08:30.15
>>118 もち米の他に具材を入れるのって全く思い付かなかった
今まで食べた事のあるイカ飯には入ってなかったからねー
明日は先ず基本形でやって、上手くいったらアレンジしてみる事にします
ありがとうございました!
イカめしで思い出したけど新宿の京王百貨店で毎年やってる駅弁・うまいもの大会が
来週あるんだよね。弁当買ってきてつまみにしてもいいかもしれないけど人が混み
すぎるのと、弁当がちょっと高目なのが難点なんだ。
さて、今夜はすき焼きで呑むぜ
それも最近初めてその存在を知った、大根入りのすき焼きにチャレンジだ
マヨパスタで炭水化物をガッツリ腹に入れたので、さて飲むか。
>>120 駅弁大会は行列しないと買えないから
いつも挫折してしまう
124 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 21:01:07.03
ヤマヤに売ってるレトルトのイカメシは手軽で良いよ。
エイリアンvsプレデター キタ━(゚∀゚)━!
お好み焼き作って食いながらレモンサワー飲んだる。
126 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 21:33:03.92
うぐいには勝てないわあ
明日も休みだから遅くまで酒呑んでていいのがうれしい。
今は湯豆腐つまみに発泡酒飲んでるよ。
128 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 07:12:54.41
二日酔いです…
ポカリ一気飲みします
TVでみてちょろっとアレンジ
@豚ひき肉をカレー風味で炒めて、そぼろに
A生のピーマンを半分にして、そこにそぼろを乗っけてガブリ
なんじゃこりゃ、ビールが足らん…
>>130 j孤独のグルメですね。ピーマン生だったけど
個人的にはトースターとかで火を通したので食いたい。
まあ、生のシャキっとした食感はなくなるだろうけど。
ミニホットプレート買ったんだけど蓋がないから餃子が焼けねー!
アルミホイル使ってしっかりした蓋作ろうかと思うんだけどなんかいい案ない?
ちょっと大きめの鍋のフタとかで代用出来ない?
レンジでチンしてから焼けばよい
プレートが丸ければ径の合った鍋ぶた買ってくればいいだろうけど
四角いのだと困るよね
>>136 100円ショップでレンジの油はねを防ぐアルミのカバー(「天ぷらガード」とか、そう
いう名前で売られているもの)を買ってきて、自分で折り曲げて蓋をつくる。
ミニホットプレート使ってる人結構いるんだね。
俺もちょっと気になってて買おうか悩んでるんだけど、実際に使ってる人で
どういう所が不満?または使いづらい?
あと大きいホットプレートに比べていい点とか教えてもらえるとうれしいです。
豚大根を作って寝かせてある。楽しみ?
140 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 16:28:52.43
142 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 18:48:26.38
焼きカマンベールって、そのままオーブントースターで焼けばいいのかな?
エロい人、おせーて
>>141 ミニホットプレートが安くて買う気まんまんだったけどこっちは
たこ焼き器もつくんだね。
1000円アップだけどこっちにしようかなと思います。
情報ありがとう。
>>142 それで良いよ。
自分はオリーブオイルを回しかけてから焼いてる。
大阪王将の冷凍餃子焼いて食ってるけどなんかショボイなー。
機械で作ってるからなのか具がスカスカな感じする。
これなら近所の中華屋の手作り餃子持ち帰りした方が良かった。
146 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 21:14:04.21
>>112>>114>>115>>118 117です
もち米浸けて用意しておいたのに、今日はどういう訳か小さなスルメイカしかなかった
悔しいからそれ買って、一口サイズのイカ飯作ったんだけど、、、
これがまた上手く出来たんだよー!!
もち米はティースプーンに軽くひと盛りでスルメイカの6割に達して
しまうほど小さい烏賊だったんだけど、その分味が染みて美味かったぁ
色々アドバイスいただいた皆さん、どうもありがと!!口福眼福です
147 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 21:19:23.17
あ
>>146 かなり小さいイカでイカめし作ったんだね。ご飯とイカのバランスで
いうとご飯が少ない気がするけどおいしく出来てなにより。
もうちょっと大きいイカを使って作るとおいしい汁がしみたご飯と
イカのバランスのちょうど良いイカめしになると思うよー。
149 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 21:21:29.27
今日はぶり大根とキムチと刺身でひとりで酒盛り!いやな事あったから今日は豪華め。
150 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 21:24:15.37
メンマ
151 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 21:29:50.92
>>148 ちょっとイカ飯に嵌りそうです
烏賊が売っててももち米を浸しておく時間を考えるとその日にって訳には
行かないのが難しい所ですね
今シーズン、あと何回かチャレンジしてみます
うちの実家のじいちゃんたまに釣り仲間と一緒に沖釣りにいってイカを
吊ってくるんだけど刺身、焼きイカ、干しイカ、塩辛くらいは作ってた。
今度イカめし作ってみるように言ってみるよ。
153 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 21:40:01.72
イカめし美味しそうだなあ
もち米あるし、一度挑戦してみようかな。
155 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 22:05:08.42
いか祭再び
イカ納豆で日本酒チビチビ
157 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 22:08:41.47
小さいイカ飯おつまみによいかもね
思いつかなかった
何分くらい煮るのかな?
近所の魚屋でみかけた自家製塩辛をなめながら日本酒。いか祭りに参戦じゃ^^
く〜!イカと日本酒の相性よすぎだな、たまらんぜ
160 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 23:01:45.42
まぁ、ワシのティンコはダイオウイカ程度ですけどね。
161 :
か ◆WbAm.GpTkX5X :2012/01/09(月) 23:03:22.14
うんこ
162 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 23:05:03.72
>>132 使い古して薫製用におろした鍋に、ピッタリ合ったフタを作ったよ。
鍋の内径ピッタリに段ボールを丸くカットして、アルミホイルで包むだけ。
使い捨てになるかと思いきや、もはや何年ものかってほど使い倒してる。
ホットプレートも、煮物じゃなく焼き物なら、同じフタ作りでいけると思う。
今日も買い出しに行く時間がなかった。なにもないので、今夜は生姜醤油パスタだ。
酒だけはストックしてあるからスレに来られるというものの……。
あ、年末にイカの燻製買って棚にしまってたの思い出した。
イカくんつまみにウイスキー飲むとしよう。
166 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 00:35:25.09
私はゲソの焼いたのが好きです
ゲソならから揚げもうまいんだよなー。
酒のつまみにもいいがそばにのせて食っても旨い。
168 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 05:59:38.75
>>157 一つが一口サイズのイカ飯で、もち米を丸一日水に浸しておいたのなら
煮る時間は15分程でしっかり味が染み込む
いなり寿司みたいな感覚のイカ飯かー。それは楽しい。
よし今日はゲソでも手に入れてイカ祭参加だ
170 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 12:22:17.19
今日は手羽唐で飲みますぞ
やっぱ今の時期はオデンとビールに限る。アツアツ大根にカラシ乗せて、冷たいビール。幸せ
寒い時は煮物が特にうまく感じるよな。
ビールも最初はいいが日本酒、焼酎がさらに合っていい。
173 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 13:49:29.26
昨日は手羽先と、おせちで使わなかった里芋・栗の甘露煮・大根を煮た。
味付けはオイスターソースと甘露煮のシロップで、迷いに迷って八角を投入。
美味しかったよん。
牛角切りをおでんの素で煮込んだら結構おいしい
すじ肉っぽい部位をぶつ切りにした粗末な角切りで
他の料理ならクレームでそうだけど俺の場合は満足だw
かんぱちのアラを買ってきた。きょうはこれを炊いてアテにしよう。ふひひ。
かんぱちのアラ煮ウマー。かままでついて100円。これだからアラはやめられない。
文久3年B組!
貫八先生かと思ったらそうきたか。
アラ煮いいなー。俺も作りたいけど家に帰る頃にはスーパーが
半額セールやるから安いのはすぐなくなってしまうんだよな。
>>179 まあそのへんが自由業(無職という説もある)の特権なんだよね。ちょうど魚屋にアラ
が並ぶころに買い物に行ける。収入が少ないからアラしか口に入らないという説も^^
それなりに仕事してそこそこの給料もらって食い物とか飲む酒とかに
困らないような暮らしができれば、まあ幸せなんじゃないかなと
思う。
あんまり仕事、仕事で行き急ぐのにはもう年齢的にきついし。
今から仕事だ〜。
終わったら目玉焼きで飲もうかな^^
本日の収穫は半額のマグロとサーモンの刺身2点盛り、同じく半額で
単品のイカの刺身、半額の中華クラゲ、マカロニサラダ、定価のチーズあられ。
刺身は半分つまみにして残りは漬けにして明日の朝のおかずにしよう。
焼酎のお湯割り飲みながら食べ始めます。
184 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 20:49:42.72
185 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 20:53:36.52
まぐろブツ、スーパーで買っても筋が多くて美味しくないけど、塩コショウして表面だけを
バターで炒めるとワインにぴったり!
186 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 21:52:45.34
アラ煮いいなあ。
一晩寒い台所において出来上がる煮こごりがまたうまい。
吉野家が豚丼やめちゃうってニュース見て無性に食べたくなったので作ってみたら
スゲー美味くて、台抜きでアテにしたら酒が進んで進んで
>>180 自由業すぎて、年末からこっち毎日のようにこの時間まで働いてる俺もいるw
まだ正月は来てないw
うおおおお、肴にできるタンパク質が全然無いのに昼間買い物に行けなーい!
コンビニに行くと高くつくからヤだな。
小さいイカ飯って飯蛸のオスで作るのかな
オスは安いんだよね、もち米じゃ無くても行ける?
???
どこでタコになったんだw
ひさびさに塩辛作ろうかと思うんだけどイカを一夜干しにしたら凍り付きそうなんだけど平気なのかな?知ってる人いませんか
193 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 18:28:37.86
>>192 外に干したら凍りそうな時は冷蔵庫で寝かした方がいいかもよ。
194 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 18:32:23.98
自問自答
久しぶりに外の仕事に出たら、吹雪に遭ってしまった。こういう晩は鍋で熱燗……とい
きたいところだが、つくる元気が残っていないので落花生で発泡酒(´・ω・`)
196 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 20:03:49.95
寒いから小さい土鍋使って肉豆腐。
レンゲで豆腐を崩して食べ進める。酒は黒霧島飲んどります。
>>191,
>>196 ホントだ、蛸じゃないよな
飯蛸と言いながら子持ちじゃないので卵(飯)の代わりに
本物の米詰めたらどうかと思ったけど無理かw
酒が切れたので小一時間ほど買物に出たら両足の爪先が
霜焼けになってしまい、足湯したら痒くてたまらなかった
今夜は東京も冷え込んでるな、熱燗で冷えた身体を温めて寝よう
>>198 せっかくだからやってみたら?
新しい味になるかも
蛸だと耳がないから爆弾みたいな形の蛸飯になっちゃうな
身も厚いから綺麗に閉じれないかもしれん
でも炊き込みの蛸飯が旨いから味はイケルと思う
201 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 21:12:48.62
いか飯作るとき墨も入れたらもっと旨くなるんじゃない?
202 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 21:22:02.92
>>192 手造り塩辛美味しそうですね。地元はカツオの塩辛がポピュラーなんで
イカみたいに手造りしてみたいですね。漁港のそばの魚屋にたくさん一本売りしてますが、
値が張るんで二の足を踏んじゃいます。カツオがさばけないのが一番の理由ですが。
結局瓶詰め買っちゃいます(汗)。
イカの塩辛なんざ簡単だぜ新鮮なイカを23杯買ってきてボウルにタップリの醤油を入れてイカを1日浸けるだけ。
翌日イカのお腹を切って骨とか墨とか不要な部分を捨てる。ワタ(肝臓)は使っても使わなくてもご自由に。
2〜3日で食えるけど熟成期間もこれまたご自由に。イカが安い時に大目に作っておけば長く楽しめる。
そりゃ、いわゆる沖漬けじゃないのか?
205 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 22:27:18.10
>>204 まあそうなんでがね、釣り人じゃあない1消費者として新鮮なイカへの対処方法の1つを提案しただけでして。
沖漬けって生きてるイカを醤油にぶちこむんじゃないの?
風味とか見た目、デキの話でしょ
塩辛ならワタ使ってないと。。
船上で漬けるので沖漬け。
釣ったイカを生きたまま漬けダレに放り込むと急激な浸透圧の上昇に苦しんで
海水のかわりに吸い込んだタレを排水孔からドピュっと吐き出す。
そうした循環の中でイカは死んでゆくので味が染み渡るという訳。
最近はホタルイカの沖漬けの小さいパックをコンビニで入手することがあるのでうれしい。
ま、それにしても、
>>203のは美味そうだ。
今度、新鮮なイカが手に入ったらやってみよか。
タコ飯とタコライスが全くの別モンな件
今日はバターチキンカレー
イカ臭いブツならいつも股間にあるんだが
沖漬けって、つまり
イカが致死量を越える醤油もしくはタレを
摂取した事により死ぬわけだよな
考えてみれば、かなり残酷だ
残酷だが旨い
飯に合い、酒に合う
イカちゃんサンキュー
苦しみながら死んだ食材は非常に旨みが増す……って話、中国のどこだったっけ。
215 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 05:38:11.84
イカー
216 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 07:11:11.42
関東以北の太平洋沿岸で取れた魚は、
放射線まみれで行方不明になった被災者をエサにしているので
気持ち悪い
>>214 猿の脳・・・
いや、なんでもない
忘れてくれ
確かエビも生きたまま酒に放り込んでどうにかする料理があったよね
あとドジョウ豆腐
こわい
イカは普通は〆無いから、むしろ強い塩分で一気に死ねていいんじゃないか?
>>218 台湾料理に通称酔っ払い蟹ってのがある。
季節ものだけどね。
生きた上海蟹を老酒に漬け込んで生のまま4つに割って出してくれるんだけど、美味いよ。
合うのはもちろん紹興酒の燗。
風邪をひいてのどが痛いので、申し訳ないが昼間から一杯やっている。アテは自家製ハ
ンバーグ。
>>222 俺の場合だと喉痛い時は摺った生姜とかネギ、大根おろしを
いつも以上に取るようにしてる。
湯豆腐でたっぷりのおろし生姜ときさみネギとか、鍋やって
鍋のつけタレに大根おろしをたっぷり入れるとか。
ハンバーグならおろしハンバーグとかいいと思うよ。
あ、あと玉子の白身に含まれるリゾチームも風邪に効いた
はず。
>>223 ある程度飲んだら、にんにくとしょうがを入れたコンソメスープを飲んで寝る予定。
京都の民間療法だが、しょうがの入ったあんかけうどんが風邪に抜群の効き目がある。
梅干しをまるまる一個載せるとさらによろしい。
寒いから辛い鍋にしたいところだが、国産のでもキムチは鍋が
すっぱくなるのがちょっとね。
ラー油の大量投入で手をうつしかないか。
俺の鍋は山椒と豆板醤と味噌で辛くしてる
味噌仕立ての鍋に鷹の爪の輪切りを入れたりするな。
火鍋の元とか売ってるよ
>>218 白魚の踊り食いを忘れてもらっちゃ困る。
生きているのを口に入れてかみ殺して味わうから残酷極まりない
辛い鍋なら麻婆鍋とかどう?俺の作り方はかなり適当だけど鍋に鶏がらスープの素
適当に溶かして市販の麻婆豆腐の素(四川風の本格的なのが良い)入れて、
おろし生姜やおろしニンニク、ごま油などで味を整える。
辛味が足りなければ市販のラー油、山椒、七味、豆板醤などを好みで加えれば
OK。具は肉でも魚でも野菜でもなんでも合うよ。餃子やラーメン入れて食っても
うまい。
鰹でも鶏でもベースのスープの出汁さえちゃんとしてればどうにでもなるよねー。
>>231 そうそうベースがちゃんとしてればつけダレ使わなくてもうまいんだよね。
水炊き食い終わった後のスープにうどんとかラーメン入れて食うと
めっちゃ旨い。
残酷な話はキリがないのと食のタブーからカニバリズムまで幅広いよね
なんとなくピザ食いたくなったので寒いけどコンビニで冷凍ピザ買ってきた。
まあ、これはこれでうまいけどハムのメーカーの冷蔵ピザの方が安くて
いいかな。
焼酎のお湯割りにはちみつとポッカレモン入れたはちみつレモン割りがうまい。
ハムのメーカーw確かにw
冷凍モノじゃないのはよく買います
オーブンレンジで焼くだけだから、ビールのツマミにしてます
宅配のに比べたら薄っぺらいけど逆に腹に堪えないのがいいかな
あーバターとか置いている売り場とかに置いてあるあのピザの事か。
あれ皮が薄くて具が少ないから俺はコーンとかマッシュルームとか
ツナ缶とかのせて焼いて食ったりしてる。
あれって食事というよりおやつみたいな感覚の食い物だ。
チルドピザって奴だな。
実売価格が300円中盤だった頃のは、もう宅配ピザ要らないなって思ったけどな。
300円切るのが当たり前になり、パクリ商品と価格競争しだしてから大きさも味もチーズの量も残念になっちゃったな。
シラスのっけたりしてカスタムしてるけど、餃子の皮に戻ろうかな。
>>214 赤犬だな
撲殺した肉の方が美味いことの理由で出してる店を紹介するエピソードかと
日本ハ●とか伊藤ハ●のピザは安くて旨いよな
自分でトッピング追加してもいいし冷凍庫の場所取るのだけネック
コストコのピザおすすめ
スーパーに並ぶ家庭用ピザの倍はコスパある。
241 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 10:14:11.98
OKストアのピザを知らない人は不幸だ。
>>241 アレはパンのカテゴリーだな。
好きだけど。
244 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 11:11:32.87
>>238 カップ麺の謎肉がかつてはそうでした。だからコロチャーにしたんだよね。
微妙にスレチだが長く酒を楽しみたかったらカップ麺は控えるべきだな。
トランスファット大杉。
ここで納豆の食べ方としてばくだんを教えてくれた人ありがとう
昨日はトロロ、安売りの半額イカ、マグロ、あおやぎ、
納豆、メカブ、オクラ、青じそをいれて
山葵醤油とウズラの玉子落として食べました
多分一生食えると思います
ヌルヌル大好き!アヒューーーン!
>>246 スレ26の570の書き込みで「ネバネバ」物にはまってるって書いた
人がいてそれに「バクダン」って名前で出してる店も有るねって
描いたの俺です。
具だくさんだけど味のまとまり良さそうな組み合わせですね。
これは客に出して金取れる良い組み合わせだと思います。
今から酒屋の日本酒試飲イベントなう。
つまみ持ち込み可なのでカキフライ持って行くw
>>248 今、26スレ目見て来ました、沢庵の細切りも時々します、
ウニ大好きなんで一度やりましたが至福でした
イクラも好きなので潤ってる時にやりたいです
そこにサザエのコリコリも入れたら幸せだな
アワビが食いたい。
やめろ我慢できなくなるw
ここは高級食材からスナック菓子まで何でもありだな。
鯛あらの焼いたので飲んでいる。
256 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 20:06:21.59
>>254 アワビの刺身にバター焼きに塩焼きに蒸しアワビに、畜生、食いたい。
>>251 ウニは最初もったいないなーと思うんですけど実際入れて
食べてみると更にうまくなって口の中が幸せになりますね。
>>252 貝類のコリコリもネバネバと合うんですよね。
カワハギが安かったから白菜と大根で鍋。
バクダン食べたくなってきた。
鮑入りの。
鮑粥が小林カツ代のレシピにあったけどあれも簡単でうまそうだった、飲んだ翌日向きか。
ポテトフライを食いながら日本酒をちびちび。
冷蔵ピザは買ってあるけどまだその気分じゃない。
この流れ…サバの水煮缶詰めで飲むのがみじめに感じる!
しかしこの旨さを忘れられずに俺は明日も鯖缶で飲むのでしょう。
せめて高いやつ買ってこよう。
心配すんな
おれはシーチキンだ
鯖味噌缶で何が惨めか!?
価値観なんて比べるもんじゃなし、
個人で楽しみを見つけられるってのが一番!
ポテチとビールが安上がりで最高w
やべぇ確実に97割るぞ
>>260 鯖の缶詰の旨さは異常だから気にしなくていいんじゃない?
自分も時々鯖缶とか鮭缶で飲むし
びん長まぐろの生利節(とんぼ節)を食べてるんだが
地方にしかないのかな? ※シーチキンの加工前みたいなやつ
安けりゃ安いだけ
あ、こんなんでこんなに楽しめるって感じでいいと思うな
プレモルとエビスで乾きもんを流す
結構贅沢だよ
玉ねぎスライスにぽん酢かけただけでツマミになるw
鰹節のせたら立派な逸品料理
270 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 01:23:25.94
漢どもが集っておるな
オニオンスライスにかつお節をのせて温泉卵か卵黄トッピングして
ポン酢。
272 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 01:29:02.33
今仕事終わりました。
ワンカップとサラダせんべいで一杯やって寝ます。
2日から休み無しでさすがにフラフラになってきました。
皆さんの美味しそうな話が何よりのアテです。
273 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 01:56:17.53
>>266 昔はとんぼ節なんてどこにでもあったが、いまではすっかり見なくなったね。山奥
でも鮮魚が手に入るようになったから、ああいう半加工品はすたれた。
>>249 実家の近所の酒蔵は、新酒振る舞いが2月なんで、
その頃に合わせて帰省するようにしてるんだ。
だから正月料理とはトンと縁がないが、まあ飲み放題とは比べられないw
>>257 ウニも貝類も、身体が100%海藻からできてる連中だから、
同じネバ系ならメカブと組み合わせたのも最高に美味いぞー。
>>260 俺なんて鶏の胸肉を半生に茹でただけ。鶏わさモドキ。缶詰みたいなハイレベル味じゃない。
>>272 今日の仕事を終えたら俺もやっと休み。
今夜は贅沢に外飲みするつもり。刺身やフグの白子なんぞをあてに日本酒を飲む。
277 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 10:37:09.04
河豚かー うらやましいな
278 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 12:14:16.15
フグに牡蠣に、ああ、冬の味覚だ。
279 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 12:58:44.85
かにを忘れてもらっちゃ困りますよ
男梅キャンデーで酒飲めるな
>>280 _, ,_
( ´д`) ハァハァ
( ,)_
| (二(` ) <舐めたら、酒♥
し ⌒J⊂ )
(_つつ
俺もそれに見えたw
今日はモツ鍋にしようかなー。キャベツ高いけどしょうがない。
今日はネットで買ったミニホットプレートが届くから何焼こうかわくわくだ
しかしニトリはたらたら発送しやがってポチってから一週間かかったよ
>>284 やっぱり鉄板焼きじゃね。肉、キャベツ、玉ネギ、ピーマン、もやし
ナス、魚介類などなど。焼きそばの茹で袋麺も用意しておけば
鉄板焼きの具を使って豪華な焼きそばも作れる。
>>285 いいねぇー最近ずっと缶詰と冷食だけだったから考えただけでもニヤついてしまうな
287 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 17:35:05.05
ハッピーターン
余った野菜でも肉でも魚でも、適当に焼いてアテにできるのが鉄板焼のいいところだね。
私もこの際、鉄のすき焼き鍋かパエリア鍋を買おうかなあ。あれをカセットコンロに載
せれば、鉄板焼きがおいしくできるはずだ。
一人前のラーメンが作れる小さい鍋をホットプレートの上に置いてお湯と昆布
入れておいて加熱すると鍋も暖かくなるんだよね。
一度に鉄板焼きとしゃぶしゃぶができる。食べ終わった後鍋に油はねしてるから
洗うのちょい手間だけどなかなかいいよ。
スーパーに焼いてない焼き鳥売ってるから
買ってきて自分で焼くかな。
それ大きさに余裕ないと..
ニトリじゃ_
>>289 バーベキューの網の片隅にアルミ箔のカップを置いてにんにくの素揚げをつくるのと同
じやり方だな。いや、バーベキューってやったことないんだけれども^^
あ、揚げニンニク食いたくなってきた。ニンニク買ってくるか。
鰆の刺身が食べたい
>>294 サワラもサバ同様、刺身で食べることができるのは水揚げ港近くの特権だろうなあ。
この時期だとうちのほうでは「さごし」という名前で出回るが、山奥ということで鮮度
はまあそれなり。西京漬か粕漬にしていただくのが一番という感じだね。
熱燗と水炊き
寒いねー
297 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 19:53:44.56
焼きビーフン美味し
しかしココは箱ワインじゃなくてビールだろ、俺!
299 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 21:32:47.89
発泡酒でも買ってくるか
300 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 21:33:00.75
>>289じゃないが
震災の後ガスの復旧が電気より遅くて
お湯を沸かしたくて
ホットプレートに鍋置いてお湯をわかしたなあ
それからポットプレートで
良く一人鍋してた
ほっとプレートあれば何でもできるな
ポップコーンや銀杏もできるし
もちだって焼ける
水につけておいた餅をフライパンやホットプレートで焼くと柔らかくて
よく伸びる。海苔巻いて醤油つけてくうとうまいんだよね。
酒のつまみにもなるよ。
さっそくニトリのミニホットプレートでクックパーを使っていわし明太
くぅ〜
>>289 その要領でチーズフォンデュもできますよん。
鰯明太良いな
自家製かい?
305 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 22:48:07.93
アンコ(いわゆる鮟鱇な)の煮付け
アブラ(肝)が美味え〜♪
日本酒切らしてるから下町のナポレオン
306 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 22:52:36.47
イカ
307 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 22:54:18.90
刺身ならなおよしだね
電気ブラン オールド
忘れるための酒はもう止めたと思ってたのに
水につけておいた餅をフライパンやホットプレートで焼くと柔らかくて
よく伸びる。海苔巻いて醤油つけてくうとうまいんだよね。
酒のつまみにもなるよ。
>>309 レスアンカー失敗
昔、新宿の屋台で磯辺巻き売ってたけどあれも
鉄板でもちをやいてた。飲み屋の帰りに食った
なあ
今テレビ朝日のスマステで鍋特集やってる
>>304 スーパーのやつ
今は鯵の開きに移行して日本酒!ホットプレート買ってよかったー
ミニホットプレートいいなー。こたつに入ってテレビ見ながら熱々の
焼き魚をつつきながら酒飲めて。
最高だよ、部屋中匂いが充満するけど気にしなーい
315 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/15(日) 03:54:04.04
マッコリと何?
316 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/15(日) 09:32:45.14
>>309 自分は残った餅を全部細かく(5mm角以下)切って干したよ
これをフライパンで煎って醤油と七味をかけて作ったアラレで
ビールを楽しむんだ
持ち込み可で試飲できる酒屋で昼飲み中なう。
ソース焼きそばが意外にも日本酒と合うw
318 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/15(日) 13:08:11.03
ビールがベストと思ってたけど意外
モツ鍋でお茶呑むぞ
明太子ご飯で昼酒 ( ^ ^ )/■
321 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/15(日) 13:31:19.22
コンビニのエクレアでウィスキー飲んでる
ホットプレートで、もんじゃ焼き。
明太子とチーズを入れて、何この旨さw
とろっとろやんw
ビールに合う合うw
やけに昼から飲んでる奴多いなと思ったら今日は日曜日だった。
喉が乾いてきたから早く仕事終わらせて帰って飲もう。
気分的には軟骨揚げとビールかな。
センター試験中の若者を肴に、スダチ酎ウマー♪
後悔とかじゃないけど料理作るのがうまいとか、ヘアカットできる技術とか
習得すればよかったかなーと思う事が多くなってきた。
サラリーマンは会社から離れるとこれといって人に自慢できることが
なくていつも年取ってからの事が不安でしかたない。
いかんな、気持よく酔えないや。
豚肉のしょうが焼きをやろうとしたら買い置きのしょうがが無かったので
代わりにニンニクすりおろして焼いてみた
ま、酒のアテ的にはコレはコレでおk
豚肉のしょうが焼きはタレのしみた千切りキャベツやポテトサラダが
またうまいんだよな。しょうがじゃなくてニンニクでもうまそうではあるね。
328 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/15(日) 17:06:12.88
スタミナ焼き
昼間に作ったラーメンの残りの具でおつまみチャーシューを作った。
メンマとチャーシューをごま油で軽くいためて皿に盛ってねぎを
トッピングしてラー油とゴマをかけるだけ。
酒がすすむぜい。
軟骨から揚げ食べたい
ゆうべは酒粕入り豚汁をつくったので、ダシ取りに使った鶏ガラの肉と軟骨をこそげて
アテにした。貧乏くさいことこの上ないが、これがおいしいんだ^^
332 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/15(日) 17:47:40.94
牛スジと大根と玉子だけのおでん作ったったwww
日本酒かな〜www
牛すじいいな。たくさん作って余ったらカレールー入れて
カレーライスにして食ってもうまいんだよな。
ジャガイモ、ベーコン、玉ネギでジャーマンポテトを作って、さらに
その上にとろけるチーズをのせてオーブントースターで焼いた。
めっちゃうめー。レモンサワーによく合うよ。
336 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/15(日) 20:40:48.22
チーズは邪道だ
333だが、辛子からマスタードにしてみたら、ワインにも合うwww
ビーフシチュー用にスネ肉買って来たけど、うちもおでんにしちゃおう。
鍋に豆腐、サバ水煮缶、白菜、エノキ、もやし、ニラの鍋を作った。
ポン酢で食うのもいいが食べるラー油を加えてもいい。
寒い時はこたつに入って鍋食いながら酒飲むのが一番だな。
これで面白いテレビやってりゃ言うことないんだが、つまんねえのばっかだ。
>>337 なんかすげぇ楽しそうだなw
羨ましいわ
白菜の漬物つまみに日本酒。
鶏むね肉が冷蔵庫にあるんだが手間かけないでツマミにするなら塩胡椒で
焼くのがいいんだろうか。
から揚げとかは今の時間じゃちょっと無理。
焼く&柚子胡椒
両面焼いた鶏肉に醤油、酒、カラシ、味醂を
混ぜたタレを絡ませて焼く。
鶏肉のカラシ焼き。
山東菜の漬物、食べたいなぁ
すきやの牛ざら4倍盛りの半分を,汁はあまり入れないようにしてうどんスープで一煮立ち
ネギを刻んで,一味をババっとかけて肉すい.なかなかアテとしてうまい.
あと半分をどうするかな..卵でとじるか,カレーかけてみるか.
>>343−344
やっぱり焼くのが一番手っ取り早いよな。
柚子胡椒と芥子ないから照り焼きっぽくやってみる。
あんがと
>>346 肉吸いって関東のそば屋で見ることないけど
そんな感じなんだ。意外にうまそう。
残った分は俺ならささがきごぼう、糸こんにゃく
加えて玉子とじにして小口切りのネギを
たっぷりのせて七味か山椒かけてつまみに
したいところ。
>>348 もともと,肉うどんのうどんぬきが発祥らしいから間違ってないんじゃないかな.
350 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 00:08:42.83
替わりに豆腐を入れるんだよ
そば屋の肉そばの肉って、牛丼屋の牛皿より
甘めの味付けしてある気がする。
とはいえ、牛皿を自分の家で作ってみるのも
楽しそうだな。
他の料理にも応用ききそうだし。
やべっちFC見ながら飲み。
つまみはコンビニのジャンボフランクとから揚げ。
明日も早いから今日はワンカップ焼酎l飲み
終わったら寝る。
昨日昼間の再放送リアルスコープ見てたら、豚軟骨が無性に喰いたくなった。
でも哀しい東京暮らしには、西日本バージョンの豚軟骨入りオデンが買えるわけもなく。
食べたい欲が高まって出掛けられる全店舗を巡って探したが、関東では売ってないのか!?
ああ、食べたいなぁ。
魚肉ソーで発泡酒
わびしくて、すんません
せめての足掻きに、胡椒ひいてつけて食ってます
胡椒うまー
>>353 知ってる範囲だと東京でも肉のはなまさなら売ってるよ。
業務用冷凍コーナーで真四角のブロック状になってる。
たぶん1kg以上からになるけどたまに買ってる。
スーパーで売ってる、タコキムチの素を生タコとキュウリにかけて食べると旨い。
こないだ近所の居酒屋で食ったアンキモが忘れられん〜〜
今日も寒いのう。
酒と電池と糠床に放り込む茄子を買いに行った帰りに真っ暗闇の中
目の前を真っ白な猫が横切った。
黒猫は縁起が悪いと言うが白猫なら金運か女運でも良くなるかな?
>>356 やってみる
黒猫は縁起いいんだよ!
日本では昔から福猫なんだよ!
360 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 19:08:10.60
なんてたって、タンゴを踊るんだからな。
361 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 19:19:19.08
ちくしょう、無性に鰺の干物が食べたくなってきやがった
鶏ももの簡単で美味しい食べ方あるかな?
相変わらず年寄りの多いスレだ(笑
ありすぎて書ききれないよ。
早い方がいいのか時間はかけられるのか、
こってりがいいのかさっぱりがいいのか、
たっぷり食べたいのかつまむ程度でいいのか、
合わせる酒はなんなのか、
他にどんな食材があるのか、
どんな調味料があるのか、
とりあえずレスする前に軽くフォークでつついて料理酒に浸しとくといいよ。
365 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 19:49:33.17
冷凍みかんをつまみにビールをグビグビ。
超うまい!
kiriチーズのポッキーみたいなスティックがついてる奴がワインにもビールにもよく合う
超ウマい
麻婆丼で箱ワイン
ひと手間だけど、豆腐をキッチリ水切りしてやると美味い
370 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 20:49:35.13
うまい棒をアテに金麦
ミニホットプレートでじゃこ、梅干し、納豆のチャーハンを作って
つまみに発泡酒飲んでる。もちろんホットプレートから直食いさ。
フォアローゼスのハイボール缶を剥き甘栗で
一缶98円は安いわ―
374 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 21:54:07.98
よっちゃんイカ+エビス麦酒よりギャップは狭い
375 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 22:21:47.74
>>362 まあとりあえずバター焼きかな。塩・胡椒・バターがあれば出来る。
あとは下茹でしてアクをとり、市販のミートソースと一緒に煮込む。赤ワインをほんの少し入れるといい。
376 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 22:32:39.82
砂肝とチータラの安定感は異常
最近、鶏ナンコツばっかり肴にしてる
串も良し、揚げも良し
378 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 22:55:03.73
鶏のナンコツ、スーパーで見ないなあ。
焼き鳥屋で焼いたのをお持ち帰りするか。
ケンタッキーのピースよっては、たまに軟骨に当たることがあるw
スーパーとかじゃ売ってないよな
精肉店とかだとあるんかな
昨日も書いたが、鶏ガラを使うとタダ同然でおいしいスープと軟骨が手に入る。
鳥の軟骨はひざ軟骨も胸軟骨もおいしいよね
膝って知らんかったw
みんな喉笛だと思ってましたw
おでんの仕込みおk
明日はコレで呑むぞ
ケンタッキーの軟骨じゃスパイシーな出汁になってしまいそうだな。
ポトフに使うようなおとなしいスープは取れそうに無い。
>>378 >>380 すっげー小さいスーパーでも、肉が得意な店だったら、必ず白い三角形の軟骨を売ってるよ。
生のも茹で済みのも、冷凍のを扱ってるところも。
膝軟骨の丸い方は、まず売ってるのを見ないけど。
時々アメ横に行って、軟骨やらモツやらのパーツをキロ単位で買うのが幸せ。
冷凍じゃないのが結構あるから、すぐ使えて便利なんだよなー。
尼で業務用膝軟骨が売ってる
買うかな
今日は牛皿作って一杯やろうかな。
ブリ大根〜
おでん美味しいお
今回は汁がスゴく美味しくデキたので、このまま捨てるのもったいない
大根と茹で卵を足してエンドレスモードに突入するよ
パックの軟骨、買ってきた!
ちと遅いけど串にさして焼いてみるぉw
>>391 手元が狂って指を串刺しにしないように注意してね。とくに膝軟骨にはご用心。
ありがとー^^
三角のほうだから大丈夫だと思います
ササミっぽい肉も付いてるw
やげんは串に刺して焼くのがいちばんおいしいね。うちの直近のスーパーは、どういう
わけかモツ系の部位の品揃えがよくて、軟骨はやげんも膝も常時揃っている。膝軟骨は
唐揚げに、やげんは串に刺して焼鳥にすれば、200円で酒のアテ一丁上がり。
やげんは胸肉に混ぜて、フープロに放り込んでつくねにして頂く
コリコリ旨い
396 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/17(火) 23:44:57.92
あたりめとゲソで呑んでる
寂しい…
最近は家に帰ってから色々とやることあるから飲む時間がない(´・ω・`)
398 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 00:11:56.80
私は眠れなくなったから仕方なく今から飲み始めた。
ナッツでもつまもう。
やげんは焼き加減が難しいよ
400 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 00:32:57.04
今日はポテトチップス寂しー
パックで売ってる安いハムにマヨ
チープだけど大好き
>>401 ハムにマヨネーズ付けたのとレタスを食パンに
挟んでハムサラダサンド作ってよくつまみに
してたよ。
ほかにツナマヨサンドとか。トマト、レタス
キュリの野菜サンドとか、目玉焼きとハムの
ハムエッグサンド。ごはんにもなるし、つまみ
にも最適
どっちかっつーとソフトサラミにマヨかな
ハムはエグ味がちょっと苦手
キンメ鯛を煮付けよう
軟骨ってストロンチウムは大丈夫なのか?
骨に溜まるって聞いたからちょっと心配だ。
今日はハムカツと餃子と焼き鳥の5本パックを買ってきた。
レモンサワーと一緒にいただくよ。
職場の女の子に教わったツマミがマジ旨い
鍋にアサリを敷き、豚バラとネギたっぷり載せて
酒と塩コショウをしてフタをして蒸し煮にするだけ
いや〜惚れちまったぜ、このツマミにw
なに職場の女の子に惚れて酒がうまい?
アサリと豚バラって、あまり合わせたくない気がするが。。
恋愛調味料ってやつかい?
お幸せにネ
女を摘まみ食い乙。
ってアホな事をいってゴメン。そのアサリ豚ネギ試してみるわ。タジン鍋使おうかな。
アサリよりニラの方が良さそう
バラよりモツが良さそう
酒のつまみをパパッと上手に作れる女子はいいね
すぐに好きになってしまいそうだw
まー酒の肴をパパッと作れるってことは料理全般に精通してないとね
あとは酒と肴みたいに相性だねw
おっさんじゃダメなんですか!
うほっw
418 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 22:40:23.29
やらないか?
アッー!!
てか、みんな呑みすぎだろw
オレはノンケでも(ry
空気読まずにw
三角の軟骨のこと、やげんって言うんですか?
勉強になりました&美味しく頂きました
なんか盛り上がってますな( *`ω´) !
久々に飲み屋へ行きました
山芋の漬物が美味しかった〜
あさり豚バラやってみます〜
何十年も料理をしてきたが、あさり豚バラの味が想像できない。
あさり豚バラって味の想像がつかんな
プリンにしょうゆみたいなもんか?
想像つかないし調理したくないかもw
愛の力か?
あさりやらの魚介類でとったスープのラーメンを食べたことがあります。
普通にチャーシューがトッピングされてましたが違和感はありませんでしたよ。
アサリと豚が混然一体となって… よせ鍋?
>>425 スープの味が立っているなら問題ないんだけど、上の説明だとあさりと豚バラで味の
ほとんどすべてをつくっているから予想がつかない。予想もつかないおいしさという
可能性もあるから、誰か人柱になってね^^
片方が出汁だけってんなら分かるんだが。
両方とも身が入ってるとなると、んーー深いーのか?
何処かの郷土料理なのかい?
>>407 追加情報お願い。
蒸してるから閉じ込められた豚バラの肉汁があさりの風味と相まって、、、どうなるんだ?
試す勇気がないw
了解
明日やってみる( ̄^ ̄)ゞ
蛤と海老と豚なら有りかもしれん
水菜、銀杏、菊菜、シメジも入れたりして
つゆが旨そう
材料や調理法は韓国料理っぽいね。
434 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/19(木) 09:54:15.29
あさり 豚バラ
で、ヤホー検索したら、結構おちてた。レシピが。
どうも、味は豚一色になるみたいだね。アサリの味の方が消される。
蒸し料理がヘルシーとか巷ではやってるが
肉の脂が抜ける調理法は焼く>煮る>蒸すの順で抜ける料が少ないんだ
問題は温度で高温で調理するほど脂が溶けて抜けるから
蒸した肉は脂がほとんど抜けてない
ヘルシーなのはサラダ油の類を用いないからなんだろうか
アサリ出汁の豚葱蒸し、、、と理解するべきなのかな。
結構贅沢な味なのかも。
438 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/19(木) 12:59:33.97
アサリのワインバター炒めがうまい。
ニンニク少々。
439 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/19(木) 13:20:10.53
鶏皮捨てちゃう人がいるけど
カリカリになるまでチンするといいよ
油切れるし香ばしくてお酒にピッタリ
富山産のほたるいか干乾し
日本酒にサイコー
>>439 カリカリの鶏皮も旨いけど
茹でて細切りにした鶏皮に
ゴマと刻みねぎをちらして
ポン酢醤油をかけたのもおすすめ。
>>339 明日やって見たい
食べるラー油買ったことないから買ってこよう
外食で食べた食べるラー油は美味しかったから興味はあったんだ
オーストラリアのだけどステーキ肉が半額だから買ってきた。
さーて塩胡椒してホットプレートで焼くか。
付け合わせはレンチンのジャガイモと、ホットプレートでほうれん草
でもバター炒めにして自家製のコールスローも用意しよう。
酒はワインとがいいんだろうが家にある黒霧島飲むよ。
444 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/19(木) 20:59:25.10
>>443 必ず室温に戻してから焼くように。
それだけで、味が全然違うから。
445 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/19(木) 21:02:29.65
マグロとイカの入ったバクダン作りました。他の具は長芋、納豆、オクラで
味付けは麺つゆとワサビ。ちょっと具が少ないかなーと思いましたが家に
飲みに来た同量にも好評です。もっと前から作ってればよかった。
麺つゆ美味しそうかも
山葵醤油ばかりだったし
昨日はサーモン入れました
大戸屋にもネバネバ?みたいな同じ様な
メニューがあるけどやっぱりマグロは安定して美味しいですね
コルク栓のクズが酷くて安売りしてるメルローの赤ワインを
茶漉しで漉しつつ、ベビースターとかベビーチーズとか糠漬けとか。
スペインの安ワイン侮れんな、甘くなく渋すぎず口当たりいいわ。
449 :
446:2012/01/19(木) 23:37:36.27
>>447 サーモンの刺身も合いそうですね。今度やってみます。
麺つゆとワサビは結構合いますよ。
というか家にある醤油が空気が乾燥してるのか
水分が抜けて塩分が強く感じてちょっとなーと思って
たから試しにめんつゆ使ってみたら意外に合ってラッキー
だったんです。
納豆やオクラに麺つゆは合うから、やっぱり合うんでしょうね
麺つゆなかなか消費出来ないし是非やって見たいです
お金が入ったらウニを…!ウニを!
ウニはウニ丼が旨い
もみ海苔と山葵醤油でガフガフ行きたい
>>451 ウニ丼はウニだけだと食感が単調すぎて飽きるよ。
漬物を小皿に用意して合間合間に食うのがいい
けど、ここは酒とツマミのスレ…
453 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 00:11:53.69
>>451 馬糞ウニでな
積丹で馬糞ウニ丼食ったら、3250円だったわ
内地で食ったら5000円いくかもな
クリームチーズわさび醤油和え
うま〜
本日のアテは
鶏レバーのトマトカレー
いただきます
日本有数の豪雪地帯に来ているよ
さっき温泉に入り、村のばあちゃんがくれた漬けものと煮豆で日本酒中
おとぎ話に出てくるような雪景色に吸い込まれそうだ
457 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 00:50:49.30
>>456 雪国寒そうだけど良いですね。温泉か囲炉裏端で一杯やりたいなあ。
今日(昨日か)は営業の移動中に海沿いの道の駅で買ったカツオの塩辛で
チビチビやってます。道の駅からサーファーを眺めてたら、こっちが
ブルッとくるくらい寒かったなあ。
カツオの塩辛美味しそう…
いわゆる酒盗だな。
これ自家製キムチ作る時に欠かせんわ。
ググったら塩辛くて困っている人もいて、
二の足を踏んでしまいそう…
塩辛だから塩辛いのは当然だよね。
しかしカツオのはらわた…じゅる、美味しそうです
>>453 そう、見た目平べったくてウニっぽくない奴な
いかにもウニって見た目の奴(ガンカゼ)は旨くない
馬糞ウニの丼なら途中で飽きが来る事なんか無く
むしろお代わりしたくなるw
>>459 ナカーマ アミの塩辛があまりないんで酒盗を使ってるよ。ナンプラーも少々。
マグロのぶつ(夏は鰹)に酒盗和えるのが肴の定番です。
軍資金が尽きたので給料日まで禁酒
それまでこのスレ見ながらエア呑み
エア呑みフイタ
で
アサリ豚バラねぎタップリの酒蒸し塩コショウ味をチャレンジした人は?
旨過ぎてカキコどころではないのかもしれん
467 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 16:15:21.43
うまそうなタンが売ってたので発泡酒と一緒にいただきます
468 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 16:50:36.80
今日は寒いから、肴何にしようか?
469 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 17:33:47.54
470 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 19:10:03.00
>>468 ストーブの上でスルメのゲソをあぶってる。
石油ストーブの天板って良いよね
餅焼いたり、ニンニクやスルメ炙ったり、ヤカンで熱燗つけたり
472 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 19:35:39.87
湯豆腐です
長ネギ、椎茸、えのきも入れる
そして邪道かもしれないけど、竹輪!
ワカサギの素焼き
鶏モモ肉の塩コショウ焼き
ティーチャーズのハイボール
食い終わったらちょっくら飲みに行って来る
今晩のつまみはスーパーで半額になってた茄子味噌炒めとチルドの餃子を
油で揚げて野菜を入れた甘酢あんをかけたもの。
酒はグレープフルーツサワーです。
ちっと口寂しいので、仕込んでおいた牡蠣のコンフィと、オリジン弁当の
鶏レバーでハイボール
この一杯が太るんだよなあ
素朴な疑問?
ここでレスしてる人達って女性が多いの?
皆さん、きちんと料理してるよね。
男性だったらまめですね〜。
>>476 俺は男だけど自分でつまみ作るのは安くあげるため。
スーパーで半額の惣菜買う事もあるけど帰りが遅くなると
売り切れてたり、残ってても揚げ物ばっかりの事もあるんで。
まあ作るっても材料切ってそのまま食ったり、多少炒め
たりするぐらいの事しかしてない。
なので煮込み料理とか作れる人がうらやましい。
>>476 おれ男だよ。妻帯の。
好きなメニューだけは自分でまめに作ってる。
今夜は先日手に入れたサーモントラウトのあらの手頃なやつを
家で塩麹漬けにして焼いてみたんだがこれが脂のっててジューシーで激ウマだった。
紅生姜と一緒に、焼酎がすすむ。
高級ブランド食材じゃなくってもきちんと扱えばそれなりに美味い。
学生の頃バイトしてた個人経営の居酒屋で店主から教わった事が今役立ってるよ。
479 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 23:48:55.57
>>473 渋いウイスキーだね
あなたとはお酒の趣味が合いそうです
>>476 男だけど
料理はたまにしか作らないからわざわざ書き込むんだぜ
普段はポテチばっかしだw
男だってつまみくらいつくるよ
飲むためだもの
というか、うちの場合は俺のほうが料理はうまい
手早さも味付けも、バリエーションも。
魚を捌くのも酒粕に浸け込むのも、角煮作るのも、酒粕から酵母作ってパン焼いたり
ホールでケーキを焼くのも全部俺だ。
そのかわり片付けは任せるw
まあ食洗機だからいいだろう。
>>476 俺はネナベだよ
パソ通時代に散々ネカマ扱いされたのがトラウマで書き込みは常に男言葉さ
男の娘なの
485 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 01:34:27.14
ナルトにかぶりつきながらいいちこをストレートで飲んでる
魚肉ソーセージよりもリッチな気分になれる
486 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 01:38:24.31
コミックをつまみにするヤギ男とみた
昆布で麦焼酎。
>>476 いつも料理上手の彼に、ささっとオツマミ作ってもらって、それを書き込んでる。
それ以外は自分で、茹で卵作ったり、海苔とか梅干しをツマミにしてるよ。
あと昆布とか。
489 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 05:36:17.54
>>476 自分も男だけど料理はしょっちゅうやってるよ
ご飯のおかずの大半は酒のつまみにも丁度いいし
・・・っていうか独り暮らしだから自分で作るしかない訳だが、、、
490 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 07:43:10.66
一人暮らし、一人酒が最高
今日は大寒かよ、昨日から冷えるわけだわ
東京でもシャーベットみたいな雪が降ってたもんなあ
寒くて流石に買物に行く気がしないので冷蔵庫漁ったら
豆腐、油揚げ、豚、大根、人参などなど
肉豆腐でも作ろうかな
ニャーニャー現象とかの影響で
日本に寒気が流れ込み易くなっているらしい。
今日は築地で良い刺身用カジキが買えたので、一緒に買った鹿児島、壱岐産の切り落しMIXの
本生マグロ、平目、アンキモと一緒に日本酒で飲み会やりますですよ。
酒は開運・無ろ過純米。
あー、夜が待ち遠しい(´∀`)
>>476 料理板ならともかく、食べ物板の酒飲みスレで、男女の差とか気にするのか?
いくら肴を扱うといっても、完全自炊の肴限定じゃないんだから……。
495 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 12:04:26.43
まめだから酒飲んでいる奴もいるし、ぐうたらだから酒飲んでいるのもいる。
女はバカだからそういうの気にするのさ
自分の無能棚にあげて、男の料理上手が許せないから、ホントは女なんだろと
思い込んじゃうワケ
今日のアテはおでん汁に追加で入れたエンドレス大根4日目
なら相手にしなきゃいいだろ
498 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 13:02:54.11
>>485 地元焼津市民としては嬉しい話だけど、わさび醤油とかで板わさみたいに
食べた方がアテとしてはよろしいのでは?大きなお世話だと思いますが。
499 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 13:06:09.23
>>493 築地が近いなんてうらやましいよ
寒ブリは買わなかったのかい?
>>499 電車で1時間位だから始発で行けば場内で余裕で買い物できたりします。
今回はカジキが700あるし、人数が少ないのと、別の時にブリは買ったので今回はパスしますた。
本当はマテ貝とかも買いたかったけど、人が少ないから断念(´・ω・`)
結構男性が多いみたいだね。私も男。
このごろは大ざっぱな鍋料理が多くて、
細かい作業はあまりしていないな。
今日はビーフシチューならぬ豚肉のポークシチュー作ろうかな
一人暮らしで白菜とか鍋の材料買うと1回で食いきる事が
できないから数日鍋ってことがある。
そんなんだから初日は湯豆腐とか水炊きとかスープの味が
そんなに濃くない物をやって翌日、醤油味ベースの鍋や
味噌味ベースの鍋やって最終的にはキムチ鍋とかカレー
鍋に行き着く。
504 :
494:2012/01/21(土) 17:43:14.44
>>496 自分も女だけど、性別で相手を差別するのは、貴方も同じようですね。
性別関係なく、酒飲みは集まるんだよって話なのに。
駄目な人はホントに性別関係ないわな……。
505 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 17:46:58.09
駄目か駄目じゃないかは、そりゃ、老若男女の別と関係ないわなww
まあ、あまりしゃかりきになりますな。
あたし猫だけど魚だけじゃなく野菜好きよ
あとゴキb(ryはエビの味がしてけっこう美味しい
って、遠い昔に飼ってた猫が言ってた
魚使ったツマミが好きで焼いたり煮たりしてるが未だに魚はさばけない。
やっぱり自分で魚さばけるようになるとなにかといいんだろうなー。
あたしゃあ女でしかもいい女でよ、アー金玉かゆい。大根が好きー
みんな性別は酒呑みってことで( ´ ▽ ` )
今日は、餃子だ
水、焼き、半々でビール!
この前冷蔵の餃子使って餃子鍋やったけど皮が薄いから破けて
中身がでちゃうんだよ。やっぱり水餃子を自作するしかないんだ
ろうなー。;
>>507 技術はあんまりいらないんだよね
慣れだけで
問題は後始末とか、手触りとか匂いとか
丸で魚が買えると安上がりなんだけど、嫁さんは嫌がるから自分で捌くしかない。
そこで便利なのがLLサイズの作業用ゴム手袋だw
>>511 生臭さはなかなか取れないね。
牛丼の具をつくったので、一部を取り分けて肉豆腐。
513 :
496:2012/01/21(土) 21:52:17.67
>>504 俺もリアルじゃ女だけどな
ココではネナベ
>>506 NGワードで対策してんのに何してんだよキチガイ
お前の猫食うぞ。
マジで死ね。
随分と物騒だな
土曜の夜なんだし楽しく飲もうぜ
イカはワタを使いたくてタマに捌くんだが、手がいつまでたっても生臭いw
ワタで炒めたりすると旨いんだけどねw
酒飲んで締めに天丼食べたら気持ち悪くなった(´・ω・`)
随分とヘビーな〆ですね^^
シメはうどんぐらいでサラッといきたいね。
酔いざめスッキリを目指すなら〆は味噌汁オンリー
521 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/22(日) 03:41:29.39
湯豆腐で飲んだ。
昆布を敷いた土鍋に豆腐と白菜。
薬味に削り節とおろし生姜と余り物のしらす干し。
一応締めに米の飯も茶碗半分くらいを、取り皿に残った醤油オカカまんまで食ったんだが
いま腹が減って目が覚めてしまった。
解凍しておいた格安の味付け豚ホルモン作ったら
硬くてまずくて食えたもんじゃない
だめもとで冷凍してある方で作り直したらジューシーにできた
なんか違いあるのかな、角瓶の三ツ矢サイダー割りで飲んでます
なんか、アチコチのサーバが落ちてるみたいだね。
半分以上が撃沈しとる。
メンテとも思えないなぁ。
>>522 冷凍したまま作り直したりしたか?
細胞が壊れて柔らかくなったのかもしれん。
>>514 シーッ。
性別を偽ってでも相手側を貶めたがる性差別者に触ったらいかん。
ここじゃ板違いだ。
酒飲みのスレで男も女も無いだろう
どうせリアルじゃ只の酔っ払いだ
>>523 メガアップロードの開発関係者タイーホ&閉鎖で割れ厨発狂
↓
政府関係サイトに攻撃
↓
同居してる2chも道連れ
こんな感じて落ちまくっているらしい
買ってきたコロッケだけど千切りキャベツと一緒にはさんだコロッケサンドを
食いながら発泡酒。晩は照り焼きチキンでもつくろうかな。
>>526 モスの照り焼きチキンバーガー食いたくなってきた
レンチン唐揚げ粉で作った唐揚げが旨い。
粉込みで1キロ840円也り。
貧乏人のツマミにはもってこいだなこれ。
酒は勿論発泡酒です。
白菜と豚バラと春雨と椎茸とごま油の鍋で一献
あったまるし美味いし 教えてくれた人ありがとう
白菜と豚肉の相性がいいんだよな。鍋食べ終わった後に
残ったスープもうまくておじやにしてもいいし、うどん入れて
食べてもうまい。
今日は、生ハムとアボカド和え、マカロニサラダ、明太子、鶏唐揚げに黒霧島と赤ワイン
532 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/22(日) 17:41:40.64
今日はブリカマと白子ポン酢、ほうれん草の胡麻和え、ナスを塩昆布で揉んだの。
>>527 あれ、うまいよな。
ビールと一緒にもいけるし。
夕べは大量の白菜と豚肉を蒸し焼きにして食った。
蒸し焼きにするとカサが減るのでいくらでも食えるわ。
この季節の白菜は本当にうまい。
534 :
532:2012/01/22(日) 17:50:40.52
ブリカマは塩焼き、で焼酎お湯割り。
535 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/22(日) 20:05:22.31
今日、ブリカマ買ってきてブリ大根作った
半分食べて、残りは明日の楽しみ
ブリカマは塩焼き一択だな
他人の食い方に文句をつけるつもりはないけど、個人的には
>>536に同意。
寒ブリの最盛期だから、あらも大量に出る。ただ、ブリのあら煮が
有名すぎて、すぐに売り切れてしまうな。かんぱちのあらなら手に
入りやすいので、もっぱらこっち。
最近ファミマのスパイシーチキンとビールで飲むことが多い
あとセブンの唐揚げ棒とか
コンビニのフライは意外とクオリティが高い
>>538 かんぱちのアラか、それはオツだなぁ。
>>539 ファミリーマートのファミチキは一口目おいしいんだけど、
脂が多いので途中で飽きちゃうんだよな。
ビールには至極合うんだけど。
541 :
532:2012/01/22(日) 20:56:21.68
ブリカマ、美味かったよん。
でも煮魚にしても美味いよ。
鶏肉を買うたびこつこつと冷凍して溜めてた鶏皮を解凍して
塩胡椒してしばらくおいておいたのに小麦粉をまぶして
ホットプレートでカリカリになるまで炒める。発泡酒のつまみに合う。
やっぱ鶏肉よね
親鶏甘辛く煮て焼酎の肴
明日の仕事を忘れれる
クウネルに書いてあった豚バラ薄切りとカボチャの醤油っぽい煮付け。
>>542 俺は皮をシャリシャリなるまで焼いてから塩ふって食うな
冷えてきたから一人モツニーランド状態
モツ煮とか豚汁で一杯やりたいねw
モツとかホルモンが美味いと思えない
これが美味いと思えるようになったら、おっさんになったんだろうか
549 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 02:08:19.19
>>538 そこはがんばって手に入れよう!
ブリは今が最高にうまい
水炊きで日本酒
551 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 03:25:59.65
今、猛烈に氷頭が喰いたい。
シャケあらはなかなか売ってないよな
新巻一本お買い上げじゃないと食えない
>>548 臭いが鼻に付く人は無理だろうな
モツも新鮮なのは臭くないからスーパーじゃなく
肉屋で買うかモツ鍋専門店で食ってみては?
ところで地図の小さい字(番地とか)や単3、単4電池に
書いてる字が見えなくなったんだがおっさんかな?
あと手元が暗いと自分で書いてる字も見えなくなる
酒の飲み過ぎって事も無いと思うが
>>552 あることはありますよ
500グラムだか1キロで千円ぐらいの冷凍品だけど
三平汁食べたい
銀杏500gで380円だった
レンチン2分で煎り銀杏にして食べてる
銀杏もう半分食ってしまったw
何も味付けなくても純米が進むよなあ
>>554 鮭あらの粕汁で一杯やりたいねえ
>>553 小さい文字が読めなくなるのは老眼。
俺は40歳過ぎたとたんに読めなくなった。
同年代の中でも早い方だと思う。
50歳超えた今は同級生の大半が老眼になってる。
さすがに難聴になった奴はまだいないが。
558 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 15:38:58.01
かす汁うまいんだよね〜
ただ家族が嫌いなんだよ
>>558 汁を途中までつくって、自分のには酒粕、家族のぶんには味噌か何
かを入れて仕上げるとか。
あるいは粕汁が苦手な人でも食べられる酒粕入りの豚汁にして、ゆ
っくり酒粕の味に慣らすとか^^
>>557 俺も43才から突然来た感じ。
薬の瓶の一番小さい文字はちょっときついなあ。
日本酒が大好きな俺は何故か粕汁系は駄目だ。酒の搾りかすで酒を飲むってのが
精神的に駄目ってんじゃなくて、どうも合わないんだよなあ。何ともない?
なんとなくエイヒレが食いたいけどスーパーで売ってないんだよなー。
>>560 ワサビ漬けで熱燗チビチビとかもだめ?
エイヒレは、わざわざ買いにいって冷凍する
たまに食べたくなるよね
>>562 わさび漬け自体が駄目なんだよなあ。やはり酒粕が苦手なのかな。
自分でも不思議だわ、こんなに日本酒好きなのに。奈良漬けも駄目。
酒粕は匂いも味も独特だから好みは分かれそう
日本酒が苦手、わさび漬けも特に好んでは買わないが
奈良漬けと魚の粕漬けは好物だなあ
切干大根を水で戻して、キムチの素と塩昆布を和えると普通に酒のアテになる
鶏皮を湯がいてひと口大に切って、柚子胡椒とポン酢のタレに短時間漬け込んだやつが美味くて美味くて
茹でたジャガイモを粗く潰してツナと塩胡椒
昨夜はコレで飲んだ
567 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 18:48:25.53
>>566 うらやましい。
鶏皮とジャガイモをスーパーで買って帰るパワーが残ってない。
寒いし。
うわぁああ!
ついウトウトと寝入ってしまったら、もうこんな時間!
急いで酒を買いに行かないと、今日飲むものが無い!
早く行かねば今日の東京はリアルで……
雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろ、SILENT night
……ってなると天気予報でやってた!w
ああでももう雨は降ってるなぁ、買いに行くの面倒だなぁ
570 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 20:05:30.92
21時過ぎは都心でも雪だよ。
571 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 20:10:39.79
囲炉裏を囲んで雪見酒
憧れるぜ
東京は雪で大変みたいだな。30年くらい前に記録的な大雪があった
が、運悪くその日が伯父の通夜でひどい目に遭った。
オージー・ビーフの薄切りを金龍で焼いてレタスに包んで箱ワイン
最近緑黄色野菜が足りないからビタミン剤も飲んでおこうかな
あ、え〜と、先生、赤ワインは緑黄色野菜に含まれますか?
雪見障子から庭を眺めながら、囲炉裏端で一献
たまらんねー
575 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 20:36:36.61
ビーフシチューでワイン。
締めはもちろんシチューライス
兄は夜更けすぎに雪絵に変わるだろう
577 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 22:15:33.66
おいしいワインいただいたんで
ウインナーたまねぎタップリ
グリンピースのはじける
ふんわり甘いオムライスと
えびのトマトクリームすーぷ
雪を見ながら 心も体もホカホカ
東京だけどいつもより寒く雪も多く降っていてたまにカミナリもなっています。
つーわけで菊正宗とポテトサラダで一杯っす。
穴子は天ぷらが一番
くっそおまえらいいもんツマミに飲んでんな
コンビニでビールとポテチとアイス買ってこよ・・・
夜中に小腹が空いたのでししゃもをオーブントースターで
炙ってマヨつけて食ってる。
明日も仕事早いから焼酎を一杯飲んだら寝る
雪振るって話だったから午前中に全部楊枝済ませといたぜ
箱ワインと銀杏で一献
アナゴは煮アナゴが一番好きだな
甘辛く炊いたんを丼飯に載せてワシワシかきこむ
おはよう。今晩は雪見酒になる人が多いかな。
仕事がキャンセルになっちゃったからヒマだ。アテづくりに励むか。
587 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 06:09:58.41
囲炉裏
うわー、もうここに書いてある奴は大抵美味いよなぁ。今も飲みながら見てるけど食べたくなるわ。
ししゃも等の魚も大好きだがパッと食べながらネット出来るとなると
枝豆とか、ウインナーと野菜炒め…とか結局ワンパターンになっちゃう。
雪だねえ。燗酒、餡かけ豆腐、炬燵なんぞがイイ
>>590 こたつは食べちゃダメだぞ。あれはあたるんだ。
もう滅多に見かけなくなったけど
囲炉裏付きの掘り炬燵は最高だ
囲炉裏は床上の火、
掘りごたつは床下の火、
両方ついてるとすると……掘りごたつの上に、通販なんかで見る小さい囲炉裏をセットするとかw
>>584 ではおれは白焼きで。
おろし山葵と粗塩添えて、いつもの黒霧。
>>589 ネットをやめて酒に専念しろよ(笑)
DVDなんか見ながら飲むのもたまにはいいぞ。
598 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 16:44:42.66
穴子の白焼、美味いよねえ。。。
あとは板わさと卵焼きぐらいあれば十分だ。
明日は焼きシャブ。今日は明日が検査なので泣く泣く禁酒。
今日は肉豆腐で飲んでる。
味のしみた豆腐うめー。
ネギ入り出し巻き卵で一献
テフロンの四角い卵焼き器イイよ、俺みたいな下手くそでも卵が形になる
あさりと豚バラの人は妄想彼女ゲッツ出来たのかな?
鯖味噌と黒霧島。
カツ丼弁当の上物をつまみに発泡酒。作りたてのを今度食うことに決めた。
かつ煮ならスーパーでとんかつ買えば作りたてが食えるな
俺は米付きのほうが好きだが
607 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 22:41:53.88
明日は待ちに待った給料日
エビスでも買っちゃおうかな
カツ煮いいなー
残った天麩羅を翌日麺ツユで煮るのも美味しっ!
まぁ俗にいう抜きなんスけどw
タイのレトルトカレーの賞味期限が切れてたから
明日はヨーグルト酒で一杯やるとするか
>>605 典型的な酒呑みですなw あたしは冷蔵庫の納豆で日本酒をチビリです。
>>611 俺納豆好きだけどそのままでツマミってのは無い。
納豆を使ったマグロ納豆とかバクダン、巾着納豆、
納豆オムレツとかにしてしまう。
巾着に入れるの美味いね…
明日作ろう。
なんかカイワレが合うんだよな
614 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 23:51:56.73
風呂で日本酒を呑むか風呂上りにビールを呑むか
肉豆腐作ったとうか今煮込んで味をしみ込ませて仕上げてる
最初はすき焼きと味を変えてみようじゃないかと
少量のカツオだしに大量の醤油と酒で醤油の利いた味にしたけど
確かにおいしいがなんか物足りないので砂糖とみりんを加えたら格段においしくなった
でもいつもの味w
今朝の室温10度
酒より先にミルクティー(チャイ)
東京でこれは無いわ寒すぎる
夕べパプリカのマリネを作ったが、パプリカの甘味が際立ってうまかった。
チューハイ飲んでたけど、白ワインがよかったな、あれは。
今夜は昨日禁酒したので贅沢。デパ地下ですべてそろえた。
国産黒毛和牛もも肉の焼きシャブ。サヨリとあじの刺身。締め鯖。
菜の花(どう調理しようか?)タラの芽ふきのとう等の山菜天ぷら。
タラの白子は天ぷらにするか、焼くか迷ってるぜ!
620 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 19:03:14.36
>>619 菜の花ならさっとゆがいておひたしがいいんじゃない?
少し辛子を効かせた薄味の出汁醤油が合うよ
食べ物じゃないけど、菜の花の束から少しだけ取っておいて
それをショットグラスかなんかに水を張っていれとくと
2、3日後に綺麗な花を咲かせて目を楽しませてくれる
シメサバ好きなんだが高いトロしめさばとかは脂が多くて好きじゃない
150円くらいで買えるやつが一番酒に合う
622 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 19:14:34.14
今夜は天ぷらだ
今から呑みながら揚げながら食べながら呑むぞ
>>621 わかるわかる。
脂の多いヤツは、初めはうまいけど次第に飽きてくるね。
飲み屋でちょっとだけならば、少し脂ののっている方がいいかな。
625 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 20:38:29.79
>>623 ウチも天ぷらだけどナスとか玉ネギとかエリンギとかの
野菜のみの天ぷら。
天つゆは麺つゆを流用したのにつけて食ったりウスター
ソースかけたりしてるがなかなかうまい。
酒は口の油っこさをサッパリできるように炭酸の入った
レモンサワーを飲んでる。うまし。
脂ののった〆鯖は寿司屋だと酢飯やガリを食いながらだから
脂の濃さが緩和されるんだと思う。
単品のつまみだとあんまり脂がのってないほうが食べ飽きなくて
いいと思う。
628 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 21:53:53.16
さば 焼いたのは油が乗っていたほうがうまいんだが
すしの場合は別だな
629 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 22:19:59.73
鮭のハラス刺身
サバの水煮缶は脂がのってるほうがうまいと思う。
大根おろしやオニオンスライスと一緒に食うとうまいんだよな。
鯖の缶詰って、水煮味噌煮に限らず脂のってるのって出会ったことないわw
了解
ググッてめえりやすw
なんか後からサラダオイルでも添加したような安モンばっか買ってましたわ
今度○ハ探してみます
ワープアにはキツすなぁ。。
でもポンシュに合いそうで心惹かれれるッス
割と安めで評価が高いのは、寒鯖の月花(コンビニ限定)だな
正直は一見高めだが、ダブルサイズなのでそれほどでもない
皆さん、どうもッス
鯖缶いろいろ試してみるッス!
ちと腐りかけてるようなシメサバも好きですがw
>>635 美味しいけどその缶詰めってパコって開けられないやつなんだもの。
そういや最近鮭の中骨缶を見ないな
料理に使うだけでなく単体でもつまみとしての利用価値も高いのに
缶詰祭か。
鮭の中骨缶はあるところにはある。ジャスコにはあったな。
642 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/26(木) 00:51:15.36
>>617 チャイ旨いよな〜
シナモンやら生姜入ってて
二日酔いによさげ
>>626 俺は魚肉ウィンナーの天ぷらもやってる
基本は野菜だけど
年取ると野菜の方が美味くなってきた
644 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/26(木) 09:41:42.02
年取ったら おれはおかずより
炭水化物がうまくなってきた
後 揚げ物より煮物
カップヌードルKING
ここ最近なんだか柿ビーだわ
さば水煮缶はひところ毎日のように食ってたな。
そのころ住んでいた近所の酒屋で安く売っていて。
あえてそのまま、手を加えずに食うのが好きだった。
鮭中骨は今でもあるよ。扱いが減ったかもしれないけど。
缶詰はそのまま食べるジャンク感がたまらない。
後保存性の観点でもいつでも食べられる手早さも。
鯖水煮缶上手いよね、大好きだ。
ぱさぱさの脂っけない方が好きで夏ごろ買いだめたりしてる。
サバ缶スレをアテに一杯ひっかけるのも乙。
ネマガリダケ(根曲竹)のタケノコで鍋をするとき鯖の水煮缶を入れるのを見た(TVでな)
美味そうだったんで家で鍋するときや何か煮物するときにも鯖の水煮缶を使うようになった。
たまに食うと美味い。
山形(の一部)にある「ひっぱりうどん」は
納豆が基本らしいが、サバ缶もいけるらしい。
酒の肴にはならんかもしれんが。
缶詰って皿にあけてもいいようなもんだけど、缶のまま食う方が盛り上がらない?
夏の素麺の時にサバ缶水煮丸ごと麺つゆに入れて
食べる習慣もあるよね、サバ缶のポテンシャルは高いわ。
鯖水煮おいしいよね
そのままが一番おいしいのは同意だけど醤油を少したらしたり
レトルトカレーにぶち込んでもうまい
>>652 一人暮らしのころは缶食い。これがまたB級缶たっぷりでいい。
鮭中骨缶も缶食いだったな。
いい加減な(手抜き)おつまみの本を買ったら、
缶のまま食うとか簡単な料理するとかあったよ。
去年の大震災の時、停電で心細い中ラジオ聞きながら
サバの水煮缶食って酒飲んでたの思い出した。
あの時のサバの水煮缶のうまさと酒で体が温まって
本当にありがたかった。
657 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/26(木) 17:21:56.49
>>656 わかるな。
おいらの場合は、震災後に1週間ぐらい酒が喉を通らなかったけどな。
しばらく経ってから、会社でもらった非常食のクラッカー(ぼぼ、リッツ)で
ウイスキーのストレートを飲んで寝た夜があった。
あれ?缶詰の話だったな。すまん。
658 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/26(木) 18:43:26.16
塩辛納豆と麦焼酎
酒盗納豆も美味いけど、自家製の赤造りはパンチあって酒が進む
659 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/26(木) 19:05:18.66
>>657 いや、なんか、心に染み入る話だよ。
その当時のあなたに「お疲れさん」。
昨日塩辛作ろうとイカ買ってきたがワタの色があまり良くなくて断念。里芋と煮物とマヨネーズ焼きにした。まあまあだった。鰹出汁が少し残ったが何にするか考え中
今夜は、金目鯛の煮付けと黒霧島
煮魚に合う酒ってなんだろうね
やっぱ日本酒か焼酎?
今夜もまた性懲りもなくピェンロー鍋だよ
白菜丸まま買ったらいつまでもあるんだよコレが
まあ、美味いからイイけどね ポン酒切れてるので箱ワインで晩酌
スーパーで売ってるアルミホイル鍋の鍋焼きうどんをつまみに
焼酎飲んでる。
マンホールと同じ位のアオリイカをエギで釣ってる人が居て羨ましかったなぁ
身からゲソから塩辛まで相当楽しめそう
アオリイカって美味いらしいね、まあイカはなんでも美味いけど。
> マンホールと同じ位のアオリイカ
どんだけデカインダヨ
穴なのか蓋なのかでもずいぶん違ってくるよな
すぐ締めてマンホールのフタの上においてましたw
エギってどんな生き物?
肴は炙ったイカでいい。
マンホール…穴…
674 :
ぱうた ◆hEpj.8QSvc :2012/01/27(金) 00:20:41.66
スルメのゲソが安く売られているので、それを買ってストーブの上であぶって食う。
固いけど美味しいよ。
スルメであってスルメイカじゃないので申し訳ない。
缶詰と言えば自販機に缶ビールはあるのに缶チューハイや缶お燗酒は無いよな
ワンカップなら辛うじてたまに見掛けるけど缶詰と一緒に自販機に置いとけば
結構な稼ぎになると思うんだが資本金が無いw
676 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 06:15:42.92
金曜日
チューハイはもちろん自販機にあるし、缶入りの日本酒もあるよ。
品質保持の関係か、ホットになっているのは見たことがないが。
缶入りの日本酒はお燗をつけるのが簡単で便利。
>>627 チューハイあるのか
ワンカップ冷酒の自販機なら漁港近くでよく見かけるんだけど
缶入りは見たことないなあ
ワンカップみたいな缶入りの菊水なら見たかもしれん、あれは
純米じゃないのに旨い
熱燗娘って今はもう無いのかな
ゴメン、熱燗娘じゃなくて、富久娘酒造の燗番娘だった
缶の底おしたりキャップひっくり返してつけて押して温めるのはまだある
でその方式のひれ酒の物を買って飲んだんだけど家で作るより味が出てておいしかった
そして入れた付属のひれが食べられてびっくりした
市販のひれはでかくてごつごつして無理だけどそのひれはどうやって作ってたんだろう
昔の立飲み屋には燗付け機が置いてあってコップを置いて100円入れると燗酒がじょろじょろと出てきたっけ。
熱燗器や熱燗用の酒器とかしゃれた物がないから
小さい鍋に水を張ってワンカップ置いて湯煎したことならあるw
うまく全体が浸るほどお湯入れなきゃ温まり方にムラができるし
シールの粘着財が溶け出すし少し飲んで中身が減ると
軽くなって沈まないしで散々だった
>>682 浅草の安い飲み屋には常備されてるw
「燗酒」って頼むとじょろじょろ〜っと入れて持って来てくれるけど、
一升瓶さかさに突き刺してあって、モツ煮と一緒にやるチープさがイイ
エギはイカ釣り専用のルアーみたいな仕掛けのこと
肴は炙ったイカでいいってカラオケで聞いたことがあるw
>>683 カシマスタジアム近くの飲み屋ではそれが基本。
あそこは秋冬にひどく寒いので火傷しそうな熱燗がうれしい。
あの機械は熱燗にしてもアルコールが飛ばないから、思った以上に
おいしく飲める。
あら、鹿嶋のこと知ってる人が居た
地形のせいなのか鹿行地区は緯度の割にえらい寒いよね
鹿嶋のちょい北なんだけどこないだ−8℃までいったわ
CMでやってるみたいに甲羅に熱燗注いで飲んでみたいわ
>>688 カシマでは長年にわたって苦難を重ねた某クラブのサポーターでござる。
2度行ったけど、寒かったのと負けた記憶しかない。
この季節に出回るイチゴ味のチョコで焼酎お湯割り
691 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 22:26:58.33
かわいい
明日は1人クエ鍋で一杯
寒椿という名の長期氷温熟成純米大吟醸の粋な酒も用意しました(´∀`)
クエ鍋は強いからな、水酒だと見事に合わんというか水になるw
694 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 00:05:05.86
695 :
最近、焼酎が好きになった人:2012/01/28(土) 00:05:23.60
昨日、遅ればせながら「鍛高譚」を初めて美味いと思いました。
アテは炙ったイカでした。
このスレの皆様的には「鍛高譚」は邪道ですか?
俺あれの世間的な評価を知らないし
焼酎自体あんま飲まないしww
女の人に人気なの?
基本は酒のアテのほうのスレだし、食べ物板には珍しく、安酒を嘲笑するような心の狭
い人間もいないから、好きにしたらいいんじゃなかろうか。
焼酎の世界は魅力があるけど、残念ながら体質のせいかあまり飲めない。
698 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 00:17:25.54
おでんの出番です
面倒くさいから、スーパーの買っちゃた
699 :
695:2012/01/28(土) 00:20:31.32
にゃるほど〜
まあ皆さんそれぞれですよねー
私は以前は芋焼酎がダメでしたが、ここ3〜4ヶ月に急に好きになりました。
まず芋焼酎の香りがいい。香りを嗅ぐだけで軽く酔えます。結果的に飲みすぎない→安くつく
…………セコくてすいません。でも芋焼酎呑みながらじゃがいもという、いも尽くしはウマーですな。
>>699 確かに。おいしい料理を楽しむには、焼酎が最適かもね。こんど外で飲むときは、久し
ぶりに焼酎を頼んでみようかな。
701 :
699:2012/01/28(土) 00:32:11.37
>>700 私は元々ビール党ですが、焼酎はホントにここ3〜4ヶ月です。美味いと思えるようになったのは。
ビールに合うアテ、ホッピーに合うアテ、ハイボールに合うアテ、チューハイに合うアテ、そして焼酎に合うアテ………
それぞれあると思います。
(ハイボールとチューハイは割りと被るかな)
酒がアテの美味さを引き出し、アテが酒の美味さを引き出し………
そんな飲み方がいいですね。
でも、やっぱりオイラはポテサラが好き。
あとコンビニで売ってふサラミ。
自分の経験では焼酎とティキーラは大抵の食事に合わせられる
アレンジの幅も広いしね
自家製の大根漬物でやっています。
本格的なのじゃなくて、中華風の簡単なやつですが。
いやぁ、この季節の大根と白菜は本当にキラーコンテンツ。
土つきネギも、切るとと水がポタッとしたたるレベルだし。
季節の旨いものを楽しむのはいいですな。
この時期に暖房のきいた部屋であえてざるそばにする
酒が美味い
コンビニで売ってる煮卵・燻製卵
白身の部分が2層3層に剥がれるんだな
1層ずつはがして食べてる
安い芋焼酎でも割り水して1〜2晩置くと不思議なほどに旨くなる
レンチンして飲むと肴無くてもいいくらいだw
707 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 15:00:23.32
週末age
安い芋焼酎とバランタインファイネストにスモークサーモンとKiri買って来たぞ
>>697 20代の頃は浴びるように日本酒を飲んだけど、
30代に入ってからは高カロリーが速攻で体重に響くようになったんで、
最近はもっぱら焼酎になった俺のような体質もおるでよw
どんだけ飲んでも二日酔いがなくなったのが、まあ焼酎の利点かな。
おかげでますます甘いものが苦手になって、何でも辛口向けな舌にもなったけど。
709 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 16:19:06.58
今日は久々の家のみだ。
鍋の他にブリと鯛の刺身も買っちまった。
これで鳥皮ポン酢とレンコンサラダとか作ったら、間違いなく
多すぎになってしまうだろうw
カレーといえば一部で話題のいなばのツナタイカレー
カレーで酒飲むのは苦手だが、これはいいツマミになるな
味の傾向がヤマモリのレトルトに似てる
チーズ焼きカレーっての一度食べてみたい
ビールかウイスキーのロックに合いそうだ
今日は大根とひき肉のとろみ煮とオクラと長芋のネバネバあえ
それと大根と納豆昆布の和え物を仕込んだ。
今夜はこの薄切り牛肉を牛丼にするかカレーにするか迷ってたんだが……
カレーにするわ
カレーは飲み物です。
缶詰めのオイスターカクテルオススメ
薄切りならハヤシ
アツアツのうちに食った方がいいツマミにはぐいぐい飲めるビールとかが合う
ちびちびやる酒には時間で劣化しないツマミを選んでる
焼き肉にビール
乾きものに焼酎というわけだな
720 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 19:39:28.15
今ジャイアントコーン(ナッツ)
つまみに食ってる
シャレているであろうBARチックの小さいグラスに入れて
童貞だけど
>>719 そうそう
だから美味い焼き鳥屋にいい日本酒があると何とも言えないジレンマを感じる
クエ鍋の野菜は春菊とミズナだけでいい
白菜とか大根とかイラネ
それにしてもアクが凄かったw
>>721 確かに まぁ俺だったら最初にがっつりビールと焼き鳥
後半は日本酒とお新香みたいな流れかな
味と品数が多い店に魅力を感じる
マグロブツに納豆、山芋、オクラを加えて海苔と玉子の黄身を
のせたバクダン作った。日本酒にあうなあ。
725 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 20:47:16.28
>>721 俺は一杯目はビールで契機付け
マッタリと語り交え焼き鳥食いながら日本酒いくな
まず ねぎ間 つくね(卵黄つき) レバー
なんこつ ハツ 釜飯→お茶漬け バニラアイス
>>723 そういう店に焼き魚とかあると日本酒がハマるんだよね
俺は北海道だからコマイの一夜干しとかホッケの開きがあればバッチリ。
>>725 語りがツマミなんだね。
そういう相手がいる飲みも素敵だ。
油揚げをめんつゆで煮て卵でとじたものをつまみに飲む
普段はこれを飯にのせてキツネ丼だが飯を炊き忘れた
728 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 21:12:26.31
パートナーは重要なつまみだよな
寒いんで ズンドウブつくった
キムチ用の唐辛子タップリと
ねぎ ばら肉 にら 焼き豆腐
オキアミの塩辛 味噌 醤油 みりん
ぐつぐっつ煮込んで 真っ赤なスープに
卵を落とし・・・
しかし見た目ほど辛くなかった・・
仕方なく ラー油足したらうまくなった
>>727 九条ねぎ(青ねぎ)を入れてもおいしい。ご飯に載せると衣笠丼。
731 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 22:32:01.96
おまいらが焼き鳥焼き鳥と言うから、先ほど仕事帰りに居酒屋に入り焼き鳥を食べてしまったよ。
しかしまあ、焼き鳥はビールにも焼酎にもチューハイにも合う、魔法の食べ物と言うかアテですな。
うちはこれから鶏のもも肉を焼くところ。
733 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 23:17:02.60
釜揚げシラスに小葱、かつぶし
醤油に七味。これ最強
モツ焼きもいいよ。
735 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 23:48:13.27
さんま焼き、大根おろし、板わさ
>>731 焼き鳥にビールは酒飲みとしちゃ土下座ごめんなさいレベルの破壊力。
食事するキッチンが寒いから冷蔵庫で冷やしておいた酒が冷たいままで美味しい温度にならない(´・ω・`)
コンビーフをレンチンしてコショウ振ってつまむ
ビールもいいけどクセの強い焼酎にも合う
739 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 11:11:33.53
今日のつまみ
ラム肉(カレー用)360円 これを串にさしてラムケバブ
自作切り干し大根と大根葉の塩昆布あえ
頂いた刺身こんにゃくとピスタチオ
の予定
一升瓶抱いて寝れば人肌に温まってる
ただしスクリューキャップの瓶を推奨する
昼はキジ焼き丼の台抜きで一杯、つか三杯
>>737 東京なのに室温放置の酒がキリリと冷えた冷酒になってる
カレー鍋って始めて作る予定なんだが
個人的にカレーは酒に合わないと思ってるので
こっちはどうだか心配だ
746 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 14:09:40.48
とりあえず今スーパーで生鶏ひざ軟骨買った
おいしいレシピ教えてくれさい。
シンプルにフライパンでしっかり炒めて塩コショウか塩と一味かな
軽く炒めるだけだと香ばしさが出ないのでちゃんとこげる直前まで焼くと
軟骨の歯ごたえも柔らかくなるし生臭さが消えて香ばしさが出てくる
748 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 14:18:24.32
>>747 ありがとう
しかし鏡見てるような全く俺のいつものレシピでワロタwww
から揚げうまいけど面倒だから
でしゃばらずいつものでいくよ
豚のばら軟骨のように甘辛いタレやコンソメやおでんの素で煮込むとか。
豚ばら軟骨よりすぐ柔らかくなるしいいかも。
750 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 14:23:48.59
軟骨スレになりそうだなw
それもうまそう
外に買いに行くのが面倒なので家にあるもので適当なツマミを作ってみた。
材料はツナ缶、コーンの缶詰、玉ネギ、マヨネーズ、塩、コショウ、とける
チーズ、食パン。
玉ネギはみじん切りにして水にさらして辛味を抜いておいてツナ缶とコーン
と一緒に混ぜてマヨネーズ、塩、コショウで敵k等に味付け。それをパンに
たっぷりのせてとろけるチーズをのせてオーブントースターで焼く。
発泡酒飲みながら食ってるがなかなかうまい。
752 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 16:19:17.11
昨夜、天ぷらをツマミに飲んで(店じゃなくて家で)、シメにご飯に天カス載せて醤油掛けて喰ったら、嫁に笑われた
あれ、美味いのに…
753 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 16:23:24.14
>>752 そりゃ嫁が正しいよ。油っこくねえのかよ。
>>709 酒飲みの言う辛口は、香辛料辛いのと意味が違うーw
あまりに寒いので豚汁を作った。
あとは焼き鮭に白菜の納豆昆布あえにレンチンスナップえんどう
757 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 16:35:51.03
>>753 いやね、ガキの頃片親で貧乏でさ、総菜屋で1袋\20とかの天カス買って来て、そうやって喰ってたんだ
確かに油っこいけどね
懐かしくて、ついやっちまった…
しょうもない話でスマン
天カスは麺つゆで甘辛く煮込んでご飯に乗せて食べるもんだろ。
醤油かけるだけで食べるから嫁に笑われるんだよ。
>>757 そういうの、子供の頃貧乏でひもじい思いしたコトのない奴には共感できないんだよ
凡人は自分が経験したコトない状況を想像する力がないからな
俺にはわかるよ、公営住宅に生まれ育った貧民の出だからな
760 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 16:57:52.06
ステマといわれて困っています
俺はてんぷらの残りをご飯に乗せてレンジでチンして醤油かけて食べてたな
ある意味で思いでの味
俺は実家にいる頃は天ぷらは醤油で食べるもんとばかり思ってたw
焼肉と言えばラムだと思っていたしw
765 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 17:15:41.91
>>762 醤油で何の問題もないだろ。天つゆや塩もいいが、揚げたての天ぷらにほんの少し醤油
をつけて食べると何よりうまい。ジャバジャバかけてはいけないが。
北の方の人はなんにでも醤油ってイメージがある
それも半端なくかける、つける。
賑わってきたな
俺もそろそろ飲むか
マグロの酒盗が売ってたので買ってみた
北海道の親子丼は鮭イクラ丼らしいね。
俺は北の生まれだけど、最近ひょんなことから手に入れた九州の醤油がなんだか旨い。
厚揚げを焼いて薬味散らしてかけて食うと最高。
771 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 17:46:56.09
天かすは濃縮めんつゆとネギみじん切り、ゆず皮の千切りでざっくりあえて
丼にするぐらいの手間はかけてほしい。刻み海苔たっぷりな。
日本酒と干し柿は合うねぇ(´∀`)
今日は手羽先の甘く煮たやつとビールで乾杯
ストーブの上に乗っけてるから熱々ほろほろ
まだ鋭意作業中なのに、このスレをのぞき見すると、飲みたくなるわ腹が減るわ……
もう少しがんばって、サウナ入って、飲むぞー!
775 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 20:02:15.15
がんばっているなあ。こっちは予定されていた仕事がキャンセルになって月内ヒマだか
ら、箱ワインと日本酒を買ってきたぜ。これで月末まで戦える。
777 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 20:24:44.05
ジオンはまだ戦える
干し柿の天ぷらがメニューにある店があった
家で作ってみたら思いの外おいしかった
ぶっちゃけ、朝から呑んでて車出せなかったんで買い物できずに(ド田舎だからね)
冷蔵庫の残り物整理だったんだけど、オムソバ美味いわ、この料理考えた奴天才
ンで、ビールとの相性がコレまた!
>>746 極普通に唐揚げでいいと思う
醤油酒にんにく生姜で味付けしてしばらくしてから揚げる
塩振って食す、カリコリジュワー
781 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 22:21:21.80
豚のど軟骨メジャーにしてくれ たのむ
>>776 このスレにいる箱ワインの2人の内の1人ですね?
しかし、月末まで今日入れて3日
箱ワインと日本酒では飲み過ぎではないですか?
要らぬお節介ですが・・
豚ののど軟骨は脂っぽいし、硬いし、豚臭いし、色々ハードルが高いな
箱派、本当に二人しかおらんのん?
とりあえず俺が
>>776と違うもう一人の箱ワインだよ
……他にも居るのかな?
んんっ?
俺も箱ワイン派だけどツウはみんな箱だと思ってた
>>786 箱ワインはとにかく安く楽しみたい人向けの「いいちこ」みたいなもんじゃね
3Lで1200円は紙パックの日本酒より安いからな
ワインじゃ酔えないからあまり買わないけど
箱ワインは結構いいと思う
あの大容量出やすいボックスサーバータイプを他の酒類でもやってくれんかなw
注いでて面白い
791 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 11:08:36.80
いいんじゃないか?
つまみってか食事とともに楽しむ用的な
今日は作り置きの海老マヨブロッコリーでも
堪能するか
つまみ自作してるとわかるけど
たまにスーパーの安い惣菜を数種類かって並べると結構うまい
いろいろな種類を作るのが大変なので何種類もあるってだけで贅沢
>>769 しかも現地のは美味いんだろうな。羨ましい。
でも、最近は健康情報が過剰で、いくらはカロリーやプリン体を考えると躊躇するわw
ようやく復活か。きょうはダシ取りしたあとの鶏がらで発泡酒。
795 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 18:25:09.90
何が復活?
箱ワインなんて料理酒でしょ
アワビはよく落ちる
>>793 道民でも毎日食ったりしないよw
イクラ大量に仕込んで毎日イクラ丼食えるぜイエーって喜んでも2、3日でパッタリ食わなくなる。
ああいうのはたまにでいい。
>>793 イクラは低プリン体な食品だと何度言えば
800 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 21:08:18.16
医者に酒を控えろって言われた( ̄▽ ̄;)
今夜は麻婆豆腐と春雨スープで箱ワイン
ええ、もちろん料理酒としても使います
例えば手持ちの牛丼レシピでは30ccの赤ワインが必要なので、大さじ2ハイを
料理に使って、残りは呑んじゃうけどね
牛丼に赤ワイン?
日本酒じゃダメなのかい
803 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 21:22:47.79
>>800御愁傷様です
ところで、皆さんは1回の晩酌でどの位呑む?
オレの場合、500mlのビール1本と焼酎1合位なんだけど
>>802 某牛丼屋の再現レシピなんだよ、だから赤ワインは必須
当の御本尊様はコストの関係でぶどうジュースを使うようになって味が落ちたと
もっぱらの噂だけどね
味はともかく、具のスキマから飯がのぞくような丼は願い下げだ
805 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 21:50:01.84
からし菜と牛すじ煮込み食ってる
>>798 わかるw
南の方でイクラはたまにしかお目にかからないから、
卵の入った鮭をもらって一腹分の筋子をイクラとして漬けた時、
大喜びで夢の表面びっしりオレンジ色なイクラ丼をやったんだが、
はや食べてる途中から飽きてきて米を食い終わったのに丼にイクラだけ残ったw
あまりの飽きっぷりに、ボウルいっぱいのイクラは近所に配って消滅させたw
>>803 本の友チューハイだけだと、読みながら500mlを3本とか消費してる。
本気で飲む時は美味い焼酎を一升瓶で買ってきて、2日かけて飲むかな。
最近はビールを余り飲まない。炭酸で胃がいっぱいになって、肴が入らなくなるから。
808 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 23:25:01.60
809 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 23:32:16.56
>>803 缶ビール350を3本
二日酔いしてもいい日は日本酒5合くらい
そら豆の初物を見つけたが値段で止めてもうたw
早く安価で鱈腹食べたい!
魚屋自家製のいか塩辛をなめながら日本酒(吉乃川純米)。
箱ワインって捨てるとき簡単につぶせるの? 一度買ってみよっと
外はダン箱、中はプラスチックの蛇口の付いたポリ袋
うちんトコでは箱は潰して民間の廃品業者へ、中身はそのまま燃えるゴミに
出せるけど、プラゴミの扱いは自治体ごとに違うのでそっちの事情次第だな
箱ワインはガラス瓶やペットボトルよりはるかに処分しやすいよね。そもそも大量に入
っているから、空き箱が数日おきにしか出ない。
815 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 06:24:08.52
ワイン
ワインでも何でもいいがつまみの話をしろw
ワインには6Pチーズ
スティック状に切ったセロリを
ごま油と塩こしょうであえたもの。
作り置きするつもりだったのに全部食べた
大根の千切りを生ハムで巻くとなんにでもあうつまみになる
チーズといえばQBB一択
イクラって大して旨いもんじゃ無いからな
丼の表面びっしりイクラにしてその上に色んな刺身を
盛り合わせた海鮮丼なら2杯目もいけるけど
みんな高いから有り難がってるだけで数の子もキャビアも
そんな旨いもんじゃ無い
キャビアは食べたこと無いけど
QBBは1個がでかいからすぐ無くなる
べビーチーズという名前ならあの半分でいい
箱ワイン潰す時は糊付けが強力だから爪割らないように気をつけろよ
俺は冷蔵庫の霜取りヘラを隙間に差し込んで剥がしてる
824 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 10:23:56.47
>>821 自分の好みを人に強制するのは良くないな。
いくらも数の子も美味いし、自分は好きだよ。
キャビアもおいしいよん。
強制?
ここで筋子派の自分が華麗に参上。
三年ほど前、福岡のセブンで「筋子のおにぎり無いのー?」とバイトのお兄ちゃんに訊ねたところ、
「筋子って何ですか?」と訊き返された酔っ払いの思い出。
まあ福岡なら明太子おにぎりしかないだろな
でもお握りに入ってるのはバラ子だよな
魚卵で旨いと思うのはししゃも塩焼きとカレイの煮付けだ
このスレの酒のアテはレベルが高いな
自分はひたすら鮭とばを食べてる
>>826 筋子のおにぎりは、地域アイテムだったと思う。
南の方で置いてるコンビニは、まず無いかと。
新鮮な味付け筋子を確保できないし。
なので、むしろタラコの方が大きな顔しとるw
もちろん明太子が一番顔の幅デカイけどなw
831 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 11:49:55.13
カメノテってほんとにうまいよ
>>821 いくらは旨いよ。俺はシーズン中いつも自分でつけ込むけど、出来たては無茶苦茶美味い。
キャビアも美味いよ。多分本当のキャビアを食ったらビックリすると思う。
結婚式とかに出てくる奴は大抵C級品か偽者だから。
明太子はうまいな。
トビ子でも十分うまいが。
イクラもいいがたくさん食べるほど好きじゃないから自分では買わないな
数の子が好き
塩味のみか薄い鰹だしであっさり炊いたものとか
あと寿司の無味数の子も好きでネタはがしてそれだけ醤油につけて
少しずつかじりながら酒のつまみにする
イソギンチャクの味噌煮は美味い
イソギンチャクは流石にやばい気がする
口に持って行けないだろw
いくらなんでもスライスくらいしてるだろ
姿煮は有りえない
台湾で唐墨が安く買えるのがいいね。沢山買い込んだ。
839 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 15:54:52.04
台湾のソフトな食感のエスニックなジャーキーもうまい
ウイキョウの香りが結構するから好みが別れるかもねw
台湾の屋台で食える臭豆腐食べた?あれは結構はまるなあ。臭いけどw
カラスミもキャビアも食ったことないけど
カラスミのほうが興味あるな
臭豆腐食ってみたいが日本じゃ無理かな(保健所的な意味で)
多分日本で食うと美味くないんじゃないかな?って気がする。
あの夜市の雰囲気で食うから美味いんじゃなかろうか?
ウイキョウってフェンネルだよね?
あの柔らかい香りなら大概大丈夫じゃないかな
カレー(特にシーフード)には良く使うから食べてみたいな
まあ俺はコリアンダーでも何ら問題ないけど
臭豆腐はウイキョウの香りじゃなくて、文字通り腐った匂いがするよw
ウイキョウはジャーキーの方ね。
>>836 福岡の柳川では普通に食う
ワケノシンノスと呼ばれるが
訳すと若者の尻の穴
だいたいそんな形w
若いおなごのシンノスなら色っぽいのにな
さてオマーン国産のいんげん豆買ってきたけど
味噌リス、胡麻和え、糠漬け、どう料理するかな?
ウイキョウって、魯迅の小説(阿Q正伝など)の居酒屋場面でツマミとして必ず出てくるんだよね。
子供のころに読んで、物は知らず、名前だけその印象で覚えていた。
庶民の酒場ではあれをツマミに紹興酒の燗を飲んでいたらしい。
燗をつけるところをじーっと見て、水で薄めないか確認したなど、酒飲みには面白い記述がある。
>>836 昔大牟田で食ったことがあるがなかなか旨い物だよ。食感はサザエとかツブ貝みたいな感じ
850 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 18:23:46.83
台湾は高級でおいしい料理もあるだろうが
のん兵衛にとっての大人の駄菓子や感覚で
楽しかったなあ
俺は夜の屋台で豚足とかカエルをひたすら堪能して楽しかった
もちろんカラスミもジャーキーもお土産で買ったお
お前ら、コマイって知ってるか?
氷下魚って書く、格好良い魚の一夜干し。
今喰って、腰が抜けるほど美味かったので報告する
852 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 18:30:25.89
うまいよな
マヨネーズに七味振ったのを付けて食うのが好きだ
>>852 たまげたぜ。
軽く焼いたらホックホクでほぐれるように口に広がる。
冷めても、フグの干物喰ってるみてえで最高だ。
勿体無いから、リスみたいにちむちむ喰ってる
コマイの干物って昔々は5〜6本で50円ぐらいだった。
カッリカリの堅いやつね。
>>855 料理前、wikiに金槌で叩けって書いてあったからやってみたら四散した。勿体無え。
そういう干物もあるのか、今度試そう
857 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 18:49:52.44
魚系の干物に目覚めたらやばいよな
先週隣町まで出かけてそこには種類豊富な
乾物干物屋で俺にはどんな娯楽施設よりもオアシス
イカとんび 干しだこ 干し真鱈 購入
ふかひれやえいひれもあるがやっぱ値がはる
今真鱈あぶってむしゃむしゃ
旨すぎ 死ねるww
肴っていうだけに、海のもんが一番美味いよな
コマイとかの干物はストーブの上であぶって食うと風情があるんだよな。
旨いし。
薬缶で燗をつけるのもまたよし。
都内のアパートだとストーブ禁止だから出来ないのが寂しい。
今夜は豚のタンとハツを塩コショウバジルで炒めたものと
ブリの刺身の切れっぱしが安かったのでそれ。
あと格安の塩さば。
860 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:01:04.96
コマイ?
イカの一夜干しは日本酒のアテとして最強だな
862 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:03:16.36
鯨すじ明日買う
おう、騙されたと思って食ってみろ
今日は鶏の砂肝とハツの生姜醤油煮をつまみに焼酎。
砂肝のコリコリがたまらんね。
>>808 うまいよ
味付けのせいだろうけどカツオより食べやすい
866 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:09:41.38
砂肝も万能肴だよな
味はもちろんだが食感が命
切らないで丸ごと調理して
ゴリゴリシャクシャクヘブンしたのはいい思い出
砂肝は白いスジみたいなとこ取るのが面倒くさい
でも美味いよね
砂肝は焼き鳥でよく食うガ煮たのって食ったことないなー。
焼いた香ばしさが砂肝の魅力だと思っていたが
そんな食い方もあるんだな。
869 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:16:23.32
俺は筋もそのまま食べるよ。ていうか捨てたことない。
白子も最高。
ちょっと茹でてオーブントースターで焦げ目つけてポン酢で食う。
でも卵巣とか精巣って放射能たまるって聞いてビビってる。
マジなの?
871 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:20:45.07
旨けりゃよい。
死ぬときゃ死ぬ。
酒はおいしく楽しく。つまみも旨し。
それでいい。
白子は天ぷらもいい。余計な水分が抜けて味が凝縮されるというか。
日本酒に合うんだよな。
格好良いじゃねえの
874 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:25:21.26
天ぷらか〜。おいしそう。
いつも生でポン酢か鍋の具だったしな。
ここの人たちは口が肥えてるからサザエの上のほうとか食べそうなイメージ
生のスルメイカって150円くらいで売ってるよな
うまく調理できればイカだけで一日中飲んでられそうだけど、使い切る自信がない
>>868 居酒屋のレシピのせた本でウスターソースで煮るってのを読んだ事ある。
ソースと水とニンニクと鷹の爪いれて柔らかくなるまで煮る。
本当に柔らかくなるのだろうか。
イカの一夜干しって買ったり飲み屋で頼んだりするとえらく高いけど、
自分で作ると安いし、結構うまくできるんだよね。
砂肝の甘辛煮はご飯にも酒にも合うよ。
そして翌朝には煮こごりになっている。
塩焼きみたいなのは筋をとるけど、それ以外は気にしない。
879 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:32:33.37
さざえの上ってあのフタみたいなの?
イカの一夜干し作ってみたい
グリルであぶって七味とマヨネーズで
そこへ純米酒のぬる燗をくいっと
作った事ある人いる?
881 :
880:2012/01/31(火) 19:36:10.23
重複スマン
>>878 イカって自分で干すの? 凄いな
干したりなんだりするのはハエだの埃だのおっかなくて…
燻製とかそのうちやってみたいんだけどな
干物系覚えちゃうとポテチだのカルパスだので飲む気しないよね
883 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:36:56.57
函館の支店に行くと、必ずいかになる
884 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:37:41.90
オーブンかレンジある?
>>882 アウトドアなんかで使う干し網が便利。
あれがあれば、一夜干し、塩干し、みりん干し、大根干し、なんでもOKだ。
ホームセンターなどにある。いろいろ使えるのでおすすめ。
>>883 函館っていえばイカだもんな。
ケンミンショーで函館では朝からイカ刺身を食うといっていたが、
あれは本当だろうか?朝から飲みたくなりそうで……
焼き鳥屋みたいな焼きしいたけを作りたいのに、いつも失敗してグチャっとなる
醤油かけても食えたもんじゃない。助けて
887 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:45:59.79
肉厚
>>886 ああいうのって強火で短時間焼くから椎茸が
くたーっとならないじゃなかろうか。
>>880 七味マヨも美味いけど、豆板醤マヨも美味いよ
今度試してみて
>>889 直火で焼かないといけないんかね
布で拭いてアルミホイルで包んでストーブかトースターで焼く
この行程でどっか間違ってそう?
行程jは間違ってないと思うよ。時間を少し短くしてみれば?
>>891 ガスコンロの真ん中にある魚焼きグリルを使ってみては?
肉厚な椎茸のどんこだっけ?あれの石づきを切って汚れを刷毛で落としたら
傘が下になるように七輪の上の金網にのせて焼くと傘の内側のひだの部分に
うまみのある水分がしみでてくるんだよね。んで頃合いを見て醤油をかけて
スダチとか絞ってかぶりつくとめっちゃうまい。
酒飲みは料理上手って本当なんだな
897 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:28:01.71
もちろん焼きもおいしいけど
めんどくさいときはシリコンスチーマー的な
耐熱の容器に入れてチン 加減をみて汗がかいてきたら上出来
あとはお好みの味付けで
>>896 俺はそんなに料理が得意ではないけどツマミを安くあげるために
作ったりしてる。
だってさ居酒屋の冷やしトマト300円とか野菜スティック500円とか
高いじゃん。
椎茸嫌いなのに、焼いた椎茸は大好物。
なんであんなに美味いのか!
エリンギも美味いよね、じりじり焼いてバターと醤油で
エノキのバター炒めもあなどれない。
安くてうまくて助かる。
>>898 そうだ。しかも出来合いのものだと大して感動が無い。
素材にちょっと手間かけるだけで驚くほど美味い肴が出来る。
不思議だよね。
902 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:35:37.59
干しエリンギ作ってみたまえ
歯ごたえ、味、やばすぎるず
903 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:38:03.70
このスレはホントにいいなぁ。酒とアテを愛するオイラの癒しのスレです。
いか食いたくなってきた。焼酎呑みながら。
オクラも捨てがたい。
一品だと寂しいが、油っこいものの横に置いて交互につまむ。
実を食い終わった後もトロトロになったポン酢を啜って楽しめる。
905 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:43:25.68
酒とアテとスレ 晩酌には最高
おいしい酒を飲みたければおいしい肴が必要だもんね!
>>902 干しエリンギ!?
これはうまそうだな。
何か注意点はあるかな?
ただ干しておけばいいのかな?
>>902 はじめて聞いた。美味そうだね。
普通に梅干しみたいに置いておけばいいのか?
なんでも干すか炙るか美味くなるよね
908 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:48:50.71
白子、塩コショウに軽く粉をしてバターで焼いてムニエルにする。
レモンだけでもいいし、タルタルソースでも美味い。
909 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:50:52.10
まずオクラのヘタとって半分に切る。
おでんの市販のやつでもコンビニでも自作でもいいから
ぶちこんでみ
ネバネバってイメージあるけど普通においしくいただけるよ
オクラはネバネバが最高だろう。
あれと牡蠣のポン酢がけと白子焼き喰ったら元気が出すぎて参った。
911 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:59:07.97
単純に干し野菜だよ(梅干もそう。切干大根とかもね)
単純にザルや干しネットに好みのサイズにカット
この時期乾燥冬場には最適 雪の時はならべくさける
天気予報みて晴れ間が続くようなら実行
乾燥具合は個人のお好みで・・・
オクラのおひたしなら板ずりして産毛とってからヘタを切り落とて
電子レンジで2、3分チンしたら熱々のをだし汁と醤油のつけ汁か
めんつゆにつけて冷蔵庫にいれとけば味が染みてうまい。
食う時にかつおぶしかけてもおいしいよ。ネバネバとの相性がいい。
913 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 21:11:53.22
>>912
それをアスパラにしてもいける
914 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 21:12:20.49
>>912
それをアスパラにしてもいける
里芋も素敵だ。
柔らかくするのが面倒だけど、味噌のっけて焦がして食べる。
下に笹かなんか敷いちゃうと、なんというか殿様気分
916 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 21:32:47.83
イモとかスーパーどうでもいいのに
「いしや〜きいも〜」を聞いたときのwktkは異常
牡蠣のコンフィとハイボールで寝酒中
常備菜は自作の豚もつ煮、ポテサラ、ショウガたっぷりの鶏のレバー煮、砂肝とネギの炒め
定番のをタッパにいつも入れてあるからいつでも飲めるw
みんなそろそろ酔っ払ってきたんじゃねーの?
酔いがすすむとカニクリームコロッケとか無性に食いたくなる。
俺が冷蔵庫に常備しているのは吉野家風の牛丼の具で3日おきぐらいに
作っては食べを繰り返してる。
牛丼の具はレンチンでご飯にのせて牛丼としても牛皿としても、そばに
のせて肉そば、豆腐や糸こんにゃくと一緒に煮直しして肉豆腐、じゃがいも
にんじんと煮直して肉じゃがとか応用が効く
920 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 21:59:11.59
>>917 マジ仙豆w
今日は色々楽しかったよ〜ありがとう〜
今日はハンバーグで一杯。クリームソースにしてみた。ただソースたっぷりめに作る予定が少なめになってしまった…久々の手作りなかなか良かった。タネが少し余ったので明日の弁当はハンバーグカレー。カレーはインスタント。
鶏胸を観音開きにして一枚丸ごとチキンカツ
ほどほど呑んで、最後の〆は親子カツ丼
や、さすがに胃腸薬の世話になるわコレは
さざえの中身のうんちのてっぺんのほう
ガキは早く寝ろ。
925 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 00:08:06.68
中巻きのネギトロ巻きと納豆巻きで飲んで、サラダ巻きで締め。
大量に未読レスがあったから荒らされたのかと思ったら、全部酒のアテの話でワラタ。
>>923 ははは、子供のころはそういう呼び方をしていたよな。
もう少しすると次スレ立ての季節だが、次は32杯目だから要注意。そろそろ憎しみの連
鎖を止めないと^^
俺が寝てる間に旨いものの話が進んでるじゃないか
椎茸はホイル包みにするからしなっとなるんじゃないか?
オーブントースターで網に載せてやけばうまくいく
サザエの肝はんまいよな
ツブ貝の恥垢みたいのは酔っ払うから子供には注意
ところで干物って室内干し(日当たり無し)でも行ける?
929 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 10:35:55.21
洗濯物の部屋干し感覚であまりすすめないな
確かに気分的にも「天日干し」と「部屋の中で干からびてた」の差はあるな
日当たりとか風通しとか、実際にも違いはあるんだろうけど
フリーズドライ製法がお奨め
結構珍味は食べられる方だと思ったんだけど豆腐ようは無理だった
まだまだ未熟だ
933 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 12:35:16.34
>>932 豆腐ようって、酒粕みたいな感じじゃん。
どこが受け付けなかったの?
ツブ貝の恥垢ってなんかえろい
>>933 情けないことに匂いでまいって一口も食べてない
椎茸にみじん切りネギを入れた味噌マヨネーズをのせてオーブンで焼くとウマー
干物大好きなんだけど、自分でやるとなると抵抗あるよな
食い物を地べたに置くこと、埃、虫、菌、鳥、猫、犬、猿、乞食などなど
心配は尽きぬ
吊るして干すだろ
939 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 15:42:57.07
三段くらいある青い干しネット買え
今なら放射能もたっぷり
漁港で見かける「大回転干物マシン」がなんだか楽しい
あれを見てつい、干物を買ってしまう
942 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 16:11:04.00
このまえ友達と飲み屋で「何食べる?」って聞いたら
「スルメと鮭とばでいい」と述べた。
「ねーよww」って突っ込んだら
「飲みの場なのに置いてないなんて・・」って。
まあ確かにあっても不思議じゃないが居酒屋のメニューとかで見たことはないね。
干物は家飲み限定か。
943 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 16:14:52.93
>>935 豆腐ようは楊枝の先にほんのちょっとの量をとって食べるもんだけどそれでも駄目かい?
近場で干物とか美味しいツマミって売ってないんだよな。
通販は何か嫌だし。食い物を通販で買うのって抵抗ない?
やっぱ市場とかに足を伸ばすしかないのかね。
酒の肴専門的なチェーン店ができればいいのに。
945 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 16:19:38.57
本人にするめを焼いて食べやすく裂く作業をやらせてみればいい。火にあぶるのは簡単だが裂くのはつらいぞ。
居酒屋のバイトにやらせるのは難しいだろうよ
>>911 保存食作るつもりで、肉魚や茸をガッツリ干すのもいいけど、
白菜とか葉野菜を一日だけ軽く干したのもまた美味いよな。甘みと歯ごたえが最強。
>>923 いや、あれはシッポと呼んでなかったか?w
一番奥に潜んでる内臓を、まさか上の方とは呼ばんわw
>>927 おお、失念してた。過去スレURLを貼るのも忘れんようにせねばだな。
>>941 あれ遊園地を思い出すから楽しくなるんだと思うんだー
947 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 16:23:37.71
<<935
酒飲みはおいしければ酒もおいしいんであって
無理して食べる必要はないぞ
948 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 16:25:21.76
949 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 16:35:37.92
>>944 よくスーパーとかにあるおつまみセットってのも(小分けされた数種の)
なんかちがうんだよな
>>949 ちがうんだよ。
もっとこう、市場で売ってるような生みたいな干物を袋にぎっちりとか。
青森の八食センターみたいなのをイオンばりにドカドカ建ててほしい。
まあ、あそこは八食っていうか三色だったけどな。
951 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 17:04:11.48
>>950 857だけど
正に俺の近場にそういうのあるのよ
袋詰されたホタルイカの干物とか
貝ひもの袋詰めとか 山菜も豆類も海草もきのこ類も漬物も
肉以外ならなんでもある(たまにイナゴとかもある)
今度馬鹿でかいタコとんびを買おうと思う
このお店のおかげで引越したくねーわ〜
952 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 17:25:13.92
今日もさみいっっっっっっっっっっw
でも鍋は飽きた!なんかねえかな?
>>952 ホットプレートで鉄板焼きはどう?まあ俺が今晩やるつもりなんだが。
次スレは970あたりかな。スレ立てする人は立てる前に
スレ立てるよーって宣言してからの方がスレが重複しなくて
いいと思うんだけど。
955 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 18:00:26.59
俺の今日の晩酌はハマグリの酒蒸し
具もエキスも旨い〜
グラタンとかぬくいぞ
957 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 18:39:58.03
食べきれるサイズの豆腐一丁をレンジでチン
後は自分好みの薬味をかけるだけ
個人的には木綿がおススメかな
ハフハフやけどに注意ね
俺は肉豆腐でも作ろうかな
>>957 わしは真冬でも豆腐1丁が晩飯で醤油を掛けてさじですくって食っていたな。布団の中で酒を飲みながらだけどな。
明日の昼まで寝てられるので急きょマックのポテトを二つ買って肴に
梅酒ストレートでやってたがのど渇いて水飲みたくなったので思い切って水割りにした
夜中にのど渇いて起きる予感しかしない
ケチャップと合わせて赤ワインもいけるか?と踏んでる
961 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 20:20:57.61
>>959 957だけど全く同じ食べ方w
まず豆腐買ってフタあけて水切って容器ごとそのままチン
食べ終えたらそのまま捨てられるし洗い物も減る
基本醤油だけどたまにめんつゆとかかける
ほんと安いし楽だし健康的だし肴に優秀だよ
962 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 20:27:14.95
今夜はカレーで箱ワイン
おいおい、飲み物ばっかりかよ
カレーライスと一緒に酒って俺は結構苦手かも。
カツカレーとかでカツをつまみにってのはできるんだが。