缶詰め好き集まれ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
缶詰めについて語りましょう

<缶詰の種類>
さば、いわし、さんまなどの魚缶
やきとり、イカ、大和煮などのおかず缶
ツナ、コンビーフ、トマト、コーン、豆類などのお料理缶
みかん、桃、パイナップル、アロエなどの果物缶
その他ごはん、カレー、スープ、輸入物、珍缶、災害用品、レーション

<話題用>
・味の比較
・おいしい食べ方・使い方
・マニアック缶の話題
・今日のごはんウマー

等々

過去スレ
1 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118062764/
2 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1157763039/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1193656814/
4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1234761998/
2もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 08:25:23.40
・関連スレ

鯖の水煮缶 12缶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1304520837/

【味噌煮】 ああ、麗しの鯖缶・・・ 【水煮etc..】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1213001727/

缶詰 缶詰 缶詰 缶詰 缶詰 4缶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1307580866/
3もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 08:25:47.70
・メーカーリンク その1

マルハ株式会社 http://www.maruha.co.jp/
株式会社ニチロ(あけぼの) http://www.nichiro.co.jp/
株式会社 極洋 http://www.kyokuyo.co.jp/
清水食品(SSK) http://www.ssk-ltd.co.jp/
日本水産(ニッスイ) http://www.nissui.co.jp/
東洋水産 http://www.maruchan.co.jp/
田原缶詰(ちょうした) http://www.tawara-kandume.com/
信田缶詰 http://www.seaworld.co.jp/shida/
4もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 08:26:16.53
・メーカーリンク その2

はごろもフーズ http://www.hagoromofoods.co.jp/
いなば食品 http://www.inaba-foods.co.jp/
ホテイフーズ http://www.hoteifoods.co.jp/
株式会社 宝幸(HONIHO) http://www.hko.co.jp/
株式会社 サンヨー堂 http://www.sunyo-do.co.jp/

住商フーズ(グレイシオ) http://www.scfoods.co.jp/index2.html
明治屋 http://www.meidi-ya.co.jp/

ハインツ http://www.heinz.co.jp/
キャンベル http://www.campbellsoup.co.jp/

天狗缶詰 http://www.tgc-tengu.com/
株式会社フジタカ http://www.fujitaka.com/index.html
5もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 08:26:43.09
・サイトリンク

日本缶詰協会 ttp://www.jca-can.or.jp/
ウィキペディア ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BC%B6%E8%A9%B0
買ってみよう・味わってみよう!戦闘糧食 http://adventure-world.info/mre.html

・うp用
http://www.uploda.org/
http://kjm.kir.jp/pc/

・携帯用
http://imepita.jp/pc/
http://kjm.kir.jp/
6もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 09:22:52.96
>>1おつ

100円ローソンに売ってるいなばのツナとタイカレーが美味くて困る
白赤どちらも美味いけどどちらかというと白の方が好みかな
7もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 20:16:03.45
            ハ,,ハ
           ( ゚ω゚) ・・・
          /    ヽ
  .       (Φ   と)
   ̄ ̄ ̄ ̄ \’ ̄乙 \ ̄ ̄ ̄ ̄
            \  一〈〈\
             \ ━┻━ \
              ̄ ̄ ̄ ̄
8もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 20:23:42.80
test
9もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 21:52:47.59
俺は、御飯を炊く時に缶詰の焼鳥を入れる時があります。
炒飯みたいな味になります(^O^)
10もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 23:34:36.73
>>1

で、皆さんに質問
果物の缶詰、国産でお手頃価格なのがあれば教えてください
11もぐもぐ名無しさん:2011/09/25(日) 02:22:21.56
1タソ乙
12もぐもぐ名無しさん:2011/09/25(日) 03:07:21.69
米炊くのに缶詰ぶち込んで適当炊き込みご飯はよくやるな。
よっぽど変なものぶち込まない限りはそれなりのものが出来るし。
13もぐもぐ名無しさん:2011/09/25(日) 04:18:40.24
炒めた玉葱+コンビーフ+めんつゆで牛丼風

炒め玉葱+焼鳥+卵+めんつゆで親子丼風
14もぐもぐ名無しさん:2011/09/26(月) 18:55:13.13
>>10
お手軽価格の範囲がよくわからんが
スーパー等で観察、これなら・・というのを
買うしかあるまい。
去年、産地指定のみかん(りりー)というのを
買った(私のは九州産のもの)。特売対象だった
らしく安い!と思い迷わず2缶買った。
国産果物缶詰は高いと思ってるので、これ以外
買った覚えは無い。

15もぐもぐ名無しさん:2011/09/27(火) 23:44:58.43
>>14
d。やっぱりそうだよね
缶みかん食べたいけど、中国産コワス

覚悟してそれなりの金額出して買うわ
特売に運よく当たりますように!w
16もぐもぐ名無しさん:2011/09/28(水) 12:00:08.79
いつごろから放射性物質入りの魚介類が缶詰になるかな?
17もぐもぐ名無しさん:2011/09/28(水) 19:46:25.01
さんま味付缶。以前は三陸産、最近みるのは道東産のみ。
震災後三陸から北海道に移ったんだ、と思っていたが
日付けを確認したら13年の11月。3年前が製造日だと
すると、震災前製造じゃないか!
ちょっと確保しておくか。
18もぐもぐ名無しさん:2011/09/28(水) 23:06:11.56
ヒント:賞味期限を短く設定するのは自由
19もぐもぐ名無しさん:2011/09/29(木) 10:07:21.38
まあ使ってるのは冷凍物だろうけどな
20もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 12:18:06.13
サバ缶でおすすめのメーカーってどこなの
ちなみにマルハはイマイチだった
21もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 19:48:53.07
マルハといっても通常品、月花、月花寒さば使用
と色々あるしなぁ・・。
水煮、みそ煮それぞれスレがあるから行ってみれば
いいよ。
22もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 19:56:42.88
ちょうしたの板長シリーズ缶はおすすめ。
23もぐもぐ名無しさん:2011/10/05(水) 07:50:25.64
板長の鯖大根おろし煮はうまかった
缶を薄くすると殺菌のために火を通しすぎなくていいんで味が悪くならないそうだ
24もぐもぐ名無しさん:2011/10/06(木) 23:19:40.75
>>19
冷凍物はあまりないと思う
盛りの時期に作ってしまうのが多いよ
25もぐもぐ名無しさん:2011/10/13(木) 20:39:15.77
業務スーパーでオイル・サーディン(モロッコ産)
を見かけたんだが、美味いんだろうか?
26もぐもぐ名無しさん:2011/10/13(木) 20:43:24.28
安いオイルサーディン缶は、中に入ってる鰯が大きいので残念。
27もぐもぐ名無しさん:2011/10/13(木) 21:28:52.52
>>25
俺が食ったモロッコのは不味くはなかったがイワシが大きくて
そのまま食べるにはイマイチだった。
何かの料理にするならいいと思う
28もぐもぐ名無しさん:2011/10/13(木) 21:52:55.76
マジわかるな!! 中身がデカくて失望するって、オイルサーディン缶ぐらいかも。
29もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 18:58:15.74
26,27,28ありがとう。
そうか、大きい鰯はいまいちか。
やまやで見かけたヤツ数種も
「大きい鰯を」みたいな説明文だったな。
素直に300円以上の国産にするか。
30もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 19:23:52.52
日本の魚缶って何でも甘辛醤油味で飽きる
本当に何とかして欲しい。
31もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 19:40:51.58
なんだ、カレー味の缶詰でも探してるのか
サバカレーかタイカレー&シーチキンでも食ってろ
32もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 20:56:22.46
缶詰メーカーは保守的だし、新製品開発なんて頭の隅にもない保守的な会社が多いよな。。
最近になって「焼き魚缶」なんかを出す会社も現れたが、多くは頭が固すぎる。
もっと、味付けのバリエーションが欲しいよね。
33もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 20:57:16.51
水煮とかオイル系とか色々有るけど
ワゴンセールの安物だけが全世界なんだろうな
34もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 21:06:54.74
マリネ缶(海外では入手可)やフィッシュハンバーグ缶ぐらいは
作れるはずなんだが。
石狩鍋缶なんかも大手メーカーが常識的な価格で売り出してほしい。
35もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 21:09:36.18
>>32
売場をろくすっぽ見ないでモノ言う頭の固いヤツ乙
36 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/14(金) 21:10:45.70
ずっと昔、鯖の塩焼き缶があって1つ買ってみたけどまあまあ美味かったよ。
でも一個300円とかすごい高かったな
37もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 21:14:37.21
俺の友の100円缶には焼き上げた魚と書かれた煮魚しか入っていない。
3834:2011/10/14(金) 21:18:45.83
そうなんだよ。美味い新商品を出せば大ヒットする可能性の大きな市場だよ。
石狩鍋缶なんか、北海道の有名ホテルの名前が付いていたせいか、
コップ2杯の分量で600円もした罠。
北海道「チャンチャン焼き」、千葉の「さんが」、新潟、山陰の郷土料理で
すぐにカンズメになりそうな物は多いな。
39もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 21:34:55.11
うなぎ蒲焼缶、白身魚のバター焼き缶、焼きタラコ缶を出してほしい。
焼き魚缶まで出来たんだから充分に製作可能なのでは。
40もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 21:37:25.48
メーカーにメールしろよそんなもんw
41もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 21:44:36.56
そう言えばホタテって冷凍食品では安く手に入るのに、
カンズメでは見た事ないな。カンズメには向かない食材なのかな??
42もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 21:59:01.93
>>39
うなぎ蒲焼缶と焼きタラコ缶はあります
>>41
ホタテ水煮缶なんてポピュラーもいいところじゃないか
4341:2011/10/14(金) 22:06:29.24
え、知らなかった!ちょっと探してみる。
味は期待してないけど、突発の徹夜残業が多いから、
これくらいの缶詰は会社のデスクの奥に隠しておきたい。

自分の書き方がマズかったな。水煮缶の存在は知ってる。
欲しいのは「ホタテ煮付け」や「ホタテのソテー」みたいな
緊急時に即戦力になるヤツなんだわ。
44もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 23:57:27.05
書き方がマズいだけじゃんかよw
45もぐもぐ名無しさん:2011/10/15(土) 00:20:40.18
缶詰は体に悪いですか?
46もぐもぐ名無しさん:2011/10/15(土) 02:09:20.02
あー悪い悪い
すっごい悪い
だからお前はもうこのスレに来ないほうがいい
47もぐもぐ名無しさん:2011/10/15(土) 23:47:31.96
うちには、いちご煮やふかひれなど
即戦力可の物があったけど、さんま
蒲焼やさば缶に駆逐されたわ。
緊急時は鯖と秋刀魚。
震災後直ぐに無くなった二大巨頭だ。
48もぐもぐ名無しさん:2011/10/16(日) 02:40:10.01
おおお、いちご煮のカンズメなんてあったんだ!!
今回の地震で製造元が無事な事を祈ってる・・。

が ん ば れ 東 北 ! !
49もぐもぐ名無しさん:2011/10/16(日) 13:07:31.22
いちご煮のカンヅメは青森じゃなかったか?
50もぐもぐ名無しさん:2011/10/16(日) 18:40:49.77
イギリス産の豆の缶詰マヅーィ!!
ハインツの製品だから期待してたのに
大豆の水煮缶の方が100倍ウマイ
51もぐもぐ名無しさん:2011/10/16(日) 18:55:54.91
>>50
妙な砂糖の甘さがついていたりするんだよね。イングリッシュブレックファストには欠か
せない食材みたいだけど。
http://blog-imgs-38.fc2.com/k/i/n/kinakobiyori2009/PB120123_convert_20091204000236.jpg
52もぐもぐ名無しさん:2011/10/17(月) 08:54:52.14
イギリス産に何を期待しておるのかと……。
53もぐもぐ名無しさん:2011/10/17(月) 20:05:56.12
どうでもいいっちゃいいんだけど、カン「ヅ」メな。
5450:2011/10/17(月) 21:49:28.48
>>51
六缶セットだったのでまだ沢山あるw
このまま食べるのはキツイから、今日は手を加えて見た。
ポークウインナーを入れ塩、コショウで味を調えてから煮込んでスープにした。
結果は……
さ・い・あ・く
豆の舌触りが鳥肌モノw
スープも最早、何味だかわからずw
あと四缶もあるドウシヨーorz
55もぐもぐ名無しさん:2011/10/17(月) 22:28:06.04
何言ってるんだよ。
缶詰なんだから、食わざるを得なくなるその日まで大事に保管しとけよ。
56もぐもぐ名無しさん:2011/10/18(火) 02:33:58.92
食感が嫌なら潰して裏ごしすれば
57もぐもぐ名無しさん:2011/10/18(火) 15:22:44.78
アメリカ産でもポークビーンズは甘いんだよなあ
58もぐもぐ名無しさん:2011/10/18(火) 23:57:00.26
大昔の話だけど、あのカンズメの味がメチャクチャに感じたので
甘くないポークビーンズを自作した事がある。
ぜんぜん美味くなかった・・。
59もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 00:05:45.85
ポーク&ビーンズ缶は子ぶりだけどアヲハタが一番だと思う。
60もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 12:04:34.19
ポークビーンズよりチリビーンズ派
61もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 12:21:03.01
昔、99ショップで売ってた大根の鳥そぼろ煮缶詰も舌触り最悪だった。
大体、大根の煮物を缶詰にしようなんて、無謀にも程がある。
62もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 19:58:49.19
ローソンVLの「かつお野菜煮」缶には大根入ってない
かつお、たけのこ(薄短冊)、こんにゃく(糸)
なぜたけのこが???
63もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 22:01:23.18
最近見ないが鮭大根の缶詰が好きだったな
64もぐもぐ名無しさん:2011/10/20(木) 20:01:02.86
マルハのかつお野菜煮も、かつお、たけのこ、こんにゃく。
タイ産だけど。
最近、タイ産のうずら卵味付けというのを2割引きセールで
100円切ってたので買ってみた。
これは岡山の会社が輸入して、兵庫の会社が販売者になってる。
6〜8個入りだそうだ。(まだ開けてない。)
65もぐもぐ名無しさん:2011/10/20(木) 22:17:33.87
うずらじゃなくて鶏卵で醤油漬け缶を出してほしいな。
オカズにもツマミにも重宝しそう。
豚バラ肉が少し入っていれば、もっと嬉しい。
66もぐもぐ名無しさん:2011/10/20(木) 22:31:04.81
あずきの缶詰めうまい パンやアイスに合う
67もぐもぐ名無しさん:2011/10/20(木) 22:38:24.61
普段食うわけじゃないけど、防災備蓄の甘味用にあんこ缶詰置いてある。
68もぐもぐ名無しさん:2011/10/20(木) 23:34:45.64
時々、災害備蓄用のつもりで買ってくるんだけど、
カロリーメイトのコピペみたいにすぐに食べてしまう
69もぐもぐ名無しさん:2011/10/20(木) 23:40:43.07
100〜200円のさば、さんま、さけの缶詰って普通に惣菜買うよりコストパフォーマンス高いよな
70もぐもぐ名無しさん:2011/10/20(木) 23:54:26.05
あけぼのの鮭筍大好き
71もぐもぐ名無しさん:2011/10/20(木) 23:55:24.13
69 全く同感。某ダイエーの惣菜売り場で小ぶりな二切れ300円のサバ煮を見て
カンヅメの偉大さを再確認した罠。
72もぐもぐ名無しさん:2011/10/20(木) 23:57:30.26
ホテイの焼き鶏。ちょっと前まで、ドラマなんかで貧乏な奴がワンカップとホテイの焼き鶏なんてシーンが
あったけど、現実的には意外と贅沢な缶詰だ。
73もぐもぐ名無しさん:2011/10/21(金) 12:37:58.80
オイルサーディンはクルクル巻取って開ける奴の方が特別な感じがして好きだった
74もぐもぐ名無しさん:2011/10/21(金) 13:11:13.11
>>73
コンビーフと勘違いしてないか?
75もぐもぐ名無しさん:2011/10/21(金) 15:27:25.08
缶つま★レストランの
ムール貝の白ワイン蒸し風で一杯(緑茶)
76もぐもぐ名無しさん:2011/10/21(金) 15:48:11.53
>>74
オイルサーディンは缶の上面を巻き取って開けるものが一般的だった。
77もぐもぐ名無しさん:2011/10/21(金) 15:53:23.26
地元(東京下町)を散歩中におでん缶とラーメン缶オンリーの自動販売機を発見。
オール150円だったので、醤油ラーメンとたぬきうどんを買ってみた。
ラーメンは正直微妙。麺が春雨みたいでラーメンを食べてる気がしない。
うどんの方は、やっぱり麺が微妙だが汁が良い味出していて、美味しかった。
両方に言える事だが、量が少なすぎ!
これじゃあ、幼稚園児でも満腹にならないだろう。
78もぐもぐ名無しさん:2011/10/21(金) 20:56:33.46
ご飯にホワイトソース缶をかけてレンジでチン。
即席ドリア。
79もぐもぐ名無しさん:2011/10/21(金) 21:05:23.56
せめて冷凍のシーフードミックスとか
とろけるチーズくらい頼むよ
80もぐもぐ名無しさん:2011/10/21(金) 22:32:33.19
> 77 おでん缶やラーメン缶が注目を浴びているのに
売り上げはイマイチなのは、そこいらが最大の問題だろうな。
あまりに中身が少なくて満足感がないもんな・・。
200円缶ならカップヌードル大の缶で売ってほしいよ。
そうなれば、オカズにも使えるから売り上げが増えそうに思うが。
81もぐもぐ名無しさん:2011/10/22(土) 07:40:59.26
誰かフグの缶踏め食べたことありますか?
350円で初めてみたけど、おいしいのか気になる。
82もぐもぐ名無しさん:2011/10/23(日) 05:10:44.59
あれって、淡白な白身だからタラのカンヅメに似てそう。
つか、考えたらタラのカンヅメも見たことがない木が。
なんで? 欧米人はタラが大好きなのに。
83もぐもぐ名無しさん:2011/10/23(日) 06:23:35.53
白身魚は缶詰に向かないだろ
84もぐもぐ名無しさん:2011/10/23(日) 12:47:23.26
カレイの缶詰なら食べた事ある。
でも、余り印象に残ってないな〜
ワタリガニの缶詰は美味しかった。
共に、100均で買った記憶があるな。
85もぐもぐ名無しさん:2011/10/23(日) 15:26:50.45
鮭の皮ばかり入った缶詰が売ってたとしたら、大量に買い込みたい。
86もぐもぐ名無しさん:2011/10/23(日) 21:21:50.07
多分どろどろの物体が詰まった缶詰になると思うが良いのんか?
87もぐもぐ名無しさん:2011/10/23(日) 21:53:33.06
uaaaaaaaa!!! これ、中国産のカンヅメだぁ!!!
88もぐもぐ名無しさん:2011/10/23(日) 22:14:54.29
驚くことか?
89もぐもぐ名無しさん:2011/10/24(月) 18:55:43.40
タイも洪水で大変だねぇ。
いなばがタイで製造した「ツナとタイカレー」を購入。
グリーンカレーとレッドカレー。各98円。
缶には「本場タイで製造」「ツナたっぷり」とか
「香辛料のハーブの葉はお好みにより加えたり、また、
取り除いてお召し上がりください」などど書いてある。
今すぐ食べる事は出来ないけれど楽しみ過ぎる。
90もぐもぐ名無しさん:2011/10/24(月) 18:57:24.34
タイでは食糧備蓄に走る人が多くてスーパーから缶詰が消えたと
ラジオでいってたな
91もぐもぐ名無しさん:2011/10/24(月) 19:21:00.33
東北大震災でイージーオープナーが生産できてない商品があるの知らなかった。
タイが災害に遭うと、中身が変わるのかな?
92もぐもぐ名無しさん:2011/10/24(月) 21:55:51.72
非常用缶切りといえば米軍のP-38
93もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 00:20:16.16
P-38はCレーションについてきたのを長らく使ってたが、なくしちまって
結局パチもんをここ10年くらい持ち歩いてる
94もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 00:45:53.50
>>89
ローソン100でも売ってるけど当然¥105だよ
95もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 00:51:53.38
ごめんね税込ひゃっくごえん

ショップ99なら104円でローソンVL系商品売ってるけど、最近はローソン100への店替えばかりだなあ。
96もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 11:11:36.07
ツナにも色々あるが、ノンオイル(スープ煮)はおいしくないね。
マグロじゃなくカツオを使った奴もあるけど、これは「ツナ」ですらなく
最低。
97もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 11:36:15.92
確かにP-38で缶詰をキコキコ開けるのは妙に楽しいな
98もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 19:02:57.06
果物の缶詰は爆発すると聞いたんだけど、ホント?
99もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 19:59:20.97
その聞いた内容をもっと詳しく。
100もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 20:10:54.97
百均で売ってた南アフリカ共和国産の黄桃缶が爆発したって話は聞いたことがある。
ダイソーで扱ってる缶詰だから流通量も多くて、一部のハズレ缶だったようだが。
うちの買い置きは缶も膨れず大丈夫。
101もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 20:15:59.95
黄桃じゃないけど南アフリカ共和国の果物缶詰持ってる
早く食べておこう
102もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 22:49:10.23
>>98
中身が中国産のスイカなら爆発しそうだけどな
103もぐもぐ名無しさん:2011/10/25(火) 23:54:52.34
>>96
マグロもカツオも「ツナ」だ
104もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 00:04:44.70
外国産のパイナップル缶が連続破裂したことはある。
105もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 00:12:19.63
フルーツポンチもよく膨らんだ。
106もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 00:21:54.53
オイルサーディンとかツナ缶のあぶらをすするのがだいすきであります。
107もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 09:13:52.96
>>106
自分の体見てみろよデブ
108もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 09:37:55.74
ツナ缶を汁ごと白菜と一緒に煮て
スープ煮にするのが好き
コンソメと塩胡椒
109もぐもぐ名無しさん:2011/10/27(木) 02:31:15.65
昔は寒い時期に遅くまで仕事をして帰ったら、ツナ缶鍋で一杯が至福のゼイタクだった・・。
クリスマスも深夜残業でオイルサーディン缶をローソクで温めたことも・・・。
今ではロ-100があるから深夜帰宅でも好きな鍋で腹一杯に。でも、貧乏だった頃が
一番なつかしい。
110もぐもぐ名無しさん:2011/10/27(木) 21:14:52.60
ローソン100のオイルサーディンのあぶらをすすりますた!
うまかったお〜〜
111もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 04:57:20.65
>>110
お前は保存食にでもなる気か?
火葬したら景気良く燃えそうだな。
112もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 07:08:06.08
オレも大学時代は、サバ水煮缶+白菜ぶつ切りの鍋を作ってたなぁ。
113もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 19:54:57.35
ローソン100のオイルサーディンはタイ産だお!!
旨いあぶらをすすれなくなってしまうお〜〜><
114もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 20:35:23.26
タイと言っても広いからな。チャオプラヤ川の氾濫がメインだから、缶詰工場があ
る沿海部は大丈夫なんじゃなかろうか。
115もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 22:02:11.66
いまどき「だお」とか言ってる奴って自殺したくならないんだろうか
116もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 22:52:26.96
ローソン100のオイルサーディンの安くて旨いあぶらをすすれなくなったらしにたくなってしまうお〜〜><
117もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 22:52:41.39
ツナ缶が危機らしいな。8割がタイ産だっけ?
118もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 23:28:29.36
むう、我等の味方ツナ缶が危機か。
119もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 23:57:10.86
ツナ缶ってそのまま食べるの?
120もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 00:01:19.15
中缶や紙パックのスイートコーンもタイ産が多いね。
121もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 00:13:41.89
スイートコーンも危機なのか?好きなだけに困るなあ。
122もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 00:23:41.19
コーンはアメリカ産もあるから店頭から消え去ることはないけど、100円缶は影響あるかも。
123もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 00:26:42.91
普段料理してる奴なら気づいてると思うが
日本は缶詰や冷食でタイにかなり依存してるからな
代替の取引先がスムーズに決まらんと棚がかなりスカスカになるぞ

とりあえず台湾辺りで急場しのぐと思うけど
タイは、あれでなかなか高品質の食い物出してきてたからな
同価格帯での味的代替は、ちょっと難しいかもわからんね
124もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 00:31:31.24
日本企業だけでも400社がダメージを受けているんだから、
地元系の食品企業に至っては、どれだけ大きな被害がでるか・・。
冷凍唐揚げや冷凍焼き鳥は、かなりヤバいかも。
125もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 00:34:12.43
>>123
魚介類の缶詰はマレー半島のほうにも工場がありそうだから、今回の水害の影響は
未知数だけど、もう一つの柱である鶏肉加工品はちょっとやばいかもね。市販の焼
き鳥がいきなり薬臭くなったら中国製品で代用している証拠だな。
126もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 00:35:16.43
タイの鶏肉は結構質良いからな
127もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 00:40:16.71
>>125
工場はともかく流通の問題もあるけど
その辺どうなんだろね
128もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 05:36:52.53
スイートコーンの汁をすするのもだいすきであります。
129もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 01:03:48.83
鯖の水煮にしょうゆをちょっとたらし、冷やご飯で食べるのは格別
金持ちにはわからない味だ
130もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 01:39:26.85
鯖缶って栄養的にはどうなの?
131もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 03:04:48.99
ステーキ食うより数倍健康的だな。
132もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 03:07:29.15
今時期なら旨いさんまが一匹100円ぐらいだから鯖缶も肩身が狭い
133もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 10:52:04.54
しかしそのさんまを焼いたり煮たりする手間を考えると鯖缶も捨てがたい
134もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 18:50:33.50
ここはさんま缶でなんとか勝負したい。
135もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 19:01:09.22
サンマ缶は蒲焼感を残すために固め、鯖缶は身が柔らかい。ご飯に乗せるなら鯖缶。
136もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 19:30:23.72
まぁ、さんまと鯖は魚缶の人気モンだよねぇ。
次はいわしか?
値段度外視すれば鮭もあるか。
個人的にはかつおやまぐろのフレーク缶が好きですね。
シーチキンは別格。
137もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 19:56:57.43
数字的な人気はツナ缶がダントツなんじゃね?
138もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 19:59:25.77
ツナ缶はすでに缶詰の枠を超えて一つの食品として成立してる気がする
139もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 20:48:25.28
100均ピザにツナをのっけて焼くと出前ピザに負けない味になる。
お試しあれ。
140もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 20:59:48.58
うん。だからツナ缶は別格。
缶詰好きがどーのこーの言う次元を超えて
「日本人が好きな食材○位」の常連だと思う。
141もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 21:29:55.50
でもコーン缶と同レベルの人気素材缶でしかないんだよな。
142もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 21:31:37.81
ツナマヨの出現が全てを変える大きな一歩だったと思う
143もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 21:37:42.73
コンビニの拡大に伴うツナマヨ(おにぎり、サンドイッチ)の普及は
間違いなく大きな一歩だ
144もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 21:42:22.27
まあここであれは別格だの何だの言っても仕方ないが
日本の缶詰売上の種別ランキングってどっかで見れないもんかね?
知ってどうなるわけでもないが、単純に興味あるな。

鯖、いわし、さんま辺りは上位だろうけど
意外なのがありそうな気もするし
145もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 21:51:59.36
楽天でみてみたら、トマト缶強しだな
ネット通販(近所にない、まとめ買いしたい等?)という時点で偏っているだろうけど
金額ベースなら、食べ物じゃないがビール辺りだろうな
146もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 08:55:30.05
鮭缶のオススメレシピ教えてください。手軽で酒のあてになるレシピお願いします
147もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 12:58:21.20
>>144
ググってみた
売上ではないけど社団法人日本缶詰協会がHPで国内生産数量統計をpdfで公開してた
http://www.jca-can.or.jp/honbu/gyoumu/tokei/tokei.html
その中の2010年のデータを見ると、水産缶ではまぐろ・かつお類39521トンでさば28235を抑えて
1位だが、内訳見るとまぐろ26904トン・かつお12617トンなので単品で言うとさばが1位になるな

ちなみに他には果物缶ではみかんが丸缶・大缶合わせて15305トン
野菜缶だとスイートコーンが18415トン
食肉缶だとうずら卵水煮が1954トン
調理・特殊缶はスープ類が20407トン
って感じ


だが「缶詰」でいうと飲料缶の果実ジュース106036トンで一番多くなってる
148もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 14:23:38.84
>>147
業務用を除外すれば、たぶんさばの圧勝だな。
149もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 18:26:01.44
タイには申し訳無いがコーンはアメリカが美味い。
日本の北海道コーンはさほど美味しく無い。
米国>泰国>日本。
もちろん異論は〜。
150もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 19:26:49.81
いわしの味噌煮缶が一番美味しいし良いおかずになる
151もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 20:45:43.93
いやいや、アメリカ産のスイートコーン缶はメーカーによってばらつきがある。
グリーンジャイアントのは美味しかったんだが他のメーカーのは皮が厚くて美味しくなかったことがあった。
152もぐもぐ名無しさん:2011/11/02(水) 11:39:07.17
グリーンジャイアントの缶があるのか!
グリーンジャイアントって冷凍しか見たことないや
153もぐもぐ名無しさん:2011/11/02(水) 11:44:56.68
もともと缶のほうが先なんだけどねw
154もぐもぐ名無しさん:2011/11/02(水) 18:28:09.69
こんなところにもジェネレーションギャップが・・・
155もぐもぐ名無しさん:2011/11/02(水) 18:52:54.95
タイのコーンの方が皮が厚い感じだったけど
メーカーによるか・・。
ちょっと集中して色々食べてみるか。
近所のスーパーいくつか廻って集めて来る。
156もぐもぐ名無しさん:2011/11/02(水) 21:22:52.86
缶じゃなくて紙パック売りのコーンだが、デルモンテのスイートコーンはダメだな。
タイ産だけど小さく「スーパースイート種」と書いてあったので、そこだけ読んで
100円で買ってきたが、帰って食う前に原材料表示を見るとコーン、砂糖、食塩と
書いてあったorz
スーパースイートでなんで砂糖入れてんだよ!
157もぐもぐ名無しさん:2011/11/02(水) 23:51:03.95
スーパースイートったてえ、糖度が果物以上なんてそうそう無いしな。
158もぐもぐ名無しさん:2011/11/03(木) 18:24:48.32
砂糖入れてないコーン缶って見たことない
159もぐもぐ名無しさん:2011/11/03(木) 18:52:01.68
うちにある7&iスイートコーン、いなばもぎたてコーンは
砂糖入って無いよ。
キューピーで販売してるアヲハタ十勝コーンは「北海道
十勝産コーンをシーズンパック」の言葉はいいけど砂糖
入りだ。
160もぐもぐ名無しさん:2011/11/03(木) 19:08:48.50
ニッスイの鯖缶は、脂が多いね
脂?油?ギットギト
161もぐもぐ名無しさん:2011/11/03(木) 19:47:49.00
それ、当り缶です。
「脂の乗った鯖」嫌いな人以外の話ですけど。
162もぐもぐ名無しさん:2011/11/03(木) 22:57:28.23
100均で売ってるようなコーン缶はほぼ砂糖なしだよ。
163もぐもぐ名無しさん:2011/11/04(金) 03:25:52.13
鯖味噌缶ぶっこむだけの炊き込みご飯が超ウマい
164もぐもぐ名無しさん:2011/11/05(土) 23:22:45.89
木の屋の缶詰買ってきた
開けるまで何が出てくるかわからないのがおもしれぇw
165もぐもぐ名無しさん:2011/11/05(土) 23:53:22.14
で、なんだったの?
166もぐもぐ名無しさん:2011/11/06(日) 15:01:25.79
ちょうしたのイワシ味噌煮うまかったー
167もぐもぐ名無しさん:2011/11/06(日) 16:12:24.01
>>165
鮭の中骨水煮だった

あなごとか縁側とかまぐろの尾が当たると嬉しいんだが
コンニャクが当たったらワロス
ロシアンルーレットつまみw
168もぐもぐ名無しさん:2011/11/08(火) 02:14:54.58
あと二つ開けてみたよ
鯨の大和煮に、鯖の味噌煮だった
この鯖うまいわー。あっためてレタス添えて、少しごま油垂らしてつまみにした。
鯨もどうやら長須鯨缶みたいだ。味付けがほどほどに押さえてあり、
肉が軟らかいので鯨の脂も一緒に楽しめた。
もう当分食えないとは残念だな・・・
169もぐもぐ名無しさん:2011/11/08(火) 02:22:35.30
ロシアンルーレット缶って、たぶん
最震災の時に東北沿岸部にあったものでは・・。
たぶん間違いないと思う。当時を思い出して涙が・・。
170もぐもぐ名無しさん:2011/11/09(水) 09:46:04.28
いいなぁ そんなのあったんだ。
つーか木の家潰れないで本当によかった。
171167=168:2011/11/10(木) 02:22:23.42
ロシアンルーレットって言い方よくないな。
おみくじ缶だね。木の屋の希望の缶詰、近場でフェアがあったから買ってきたんだ。
ν速じゃ元の値段も知らずにえらい叩きようだったけど
出所が確かなものだし、どれが当たっても美味しいのはわかってるから沢山買わせてもらったよ。

岩手のほうで、また鯨缶から始めたらしいけれど
また石巻に戻って作ってくれる日を楽しみにしている。
172もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 15:42:38.45
ホテイの焼き鳥缶、久しぶりに100均で売ってた
173もぐもぐ名無しさん:2011/11/14(月) 16:41:49.33
最近さざえ(ロコ貝)の缶詰見かけない
食べたいなぁ・・
174もぐもぐ名無しさん:2011/11/14(月) 21:15:06.98
近所に、テイクアウトできる美味しい焼鳥屋があるので、
焼き鳥缶はもう数年食べてないが、
ワンカップ酒を飲むときは、あのチープさが合うんだよな。
175もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 12:04:42.15
gpjSato 佐藤潤一
スーパーマーケットで売られているお魚の放射能調査第2回目の結果をアップしました!
今回の調査ではマダラやメバチマグロなど、大型魚からの放射性物質の検出が目立ちます。
また、缶詰(サバの水煮)からも、放射性物質が検出されました。 bit.ly/tR9Ldg
1時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信

http://www.greenpeace.org/japan/ja/earthquake/monitoring/fss2/
176もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 19:13:39.75
>>175
うるせー
缶詰開かずに丸のみしてろ
177もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 19:29:40.01
いなばのイワシ味噌煮、死ぬほど生臭くて食えなかった…
こりゃ外れメーカー認定だな…
178もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 19:48:26.31
こんなところにもピカ厨が。
179もぐもぐ名無しさん:2011/11/18(金) 01:07:09.49
>>175
まず1980年までのデータを出せ
話はそれからだ
180もぐもぐ名無しさん:2011/11/19(土) 13:21:05.31
緑豆って日本人に魚食わせなくしてアメリカから肉輸入させようとする意図見え見えでなぁ
日本人の健康なてクソほども心配して無いだろ
181もぐもぐ名無しさん:2011/11/19(土) 21:56:16.87
あいつらがどこから金を得てるか考えたらすぐ分かること
182もぐもぐ名無しさん:2011/11/19(土) 22:28:12.74
>>180
あいつらに「日本人の健康が心配だ!」とか言われても
それはそれで要らんお世話なんだがなw
183もぐもぐ名無しさん:2011/11/19(土) 23:58:56.29
反捕鯨運動の盛んな地では大々的な牧畜を行い輸出も盛んに行っていることからも明らかだしな
184もぐもぐ名無しさん:2011/11/21(月) 11:39:53.98
グリーンピースはもともと反核・反原子力だからな。
元祖ピカ厨みたいなもんだ。
185もぐもぐ名無しさん:2011/11/21(月) 16:50:18.83
もとはそうだが今や立派に出資者の意図に沿うテロリストへと
186もぐもぐ名無しさん:2011/11/21(月) 22:37:31.00
グリーンピースはテロ組織、宅配便の集配基地から物を盗む窃盗犯罪者、食肉団体からカネを貰い魚のネガティブキャンペーンを行う非国民。
全員死ぬべき。
187もぐもぐ名無しさん:2011/11/22(火) 20:11:46.89
明日は鯖の味付けで呑む
楽しみすぎてしょうがない
188もぐもぐ名無しさん:2011/11/22(火) 21:26:16.84
さんま蒲焼缶で晩酌。湯煎すると苦味が消える不思議。
189もぐもぐ名無しさん:2011/11/22(火) 23:23:23.36
じゃあぁ俺は月花寒さば開けるか。
若狭塗箸のオマケ欲しさに「天」
買っちゃったよ。
三増飲むの何年ぶりだろ?
190もぐもぐ名無しさん:2011/11/22(火) 23:30:05.42
うおぉぉー。
36が23だったら
フカヒレ缶開けたのにぃ〜!
191もぐもぐ名無しさん:2011/11/22(火) 23:38:21.79
久々にさんま蒲焼き缶を飯のおかずに
うむ、安定して美味い
192もぐもぐ名無しさん:2011/11/23(水) 00:08:13.50
>>189
三増は失礼だろ。あのクラスの酒はそこそこうまい。本物の三増酒はもちろん、ひところの本醸造と
比べても格段においしいよ。日本酒好きにとってはいい時代だ。
193もぐもぐ名無しさん:2011/11/23(水) 12:00:18.09
>>192
三増の意味をちゃんと調べてからレスしろよ味障
194もぐもぐ名無しさん:2011/11/23(水) 21:19:50.33
キャンベルのスープ缶いいな。
チキンクリームとクラムチャウダーが好きだ。
でもミネストローネはちょっと微妙。
195もぐもぐ名無しさん:2011/11/24(木) 20:37:22.67
189です。
酸味料、糖類添加なので三増と書きました。
「まずい」という意味で書いたのではありません。
飲みましたけど正に「そこそこ」。
ひところの本醸造って?と思いましたが
このスレには関係ないので「?」のままでOKです。
196もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 04:39:46.73
最近、フルーツ缶の便利さに目覚めた。買い置きしておけば
軽食代わりにも、缶飲料の代用にも使える。

ガキの頃、入院した時に友達からフルーツ缶のセットを貰った記憶があるけど、
昔はパイン缶や桃缶ですら、今の価格で300円以上してたんだよな・・。
197もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 07:51:07.33
王者はシーチキン
198もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 14:07:24.89
>>195
キミは問題ないさ
問題なのはモノ知らない癖に絡んでくる>>192のようなバカだよ
199もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 16:13:35.76
鮭中骨の照り焼きはうまいぞ
200もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 16:41:06.68
>>196
カロリー高いから気をつけないと太るで…
個人的にあんず缶が好きなんだが、最近はなかなか売ってないのね
201もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 17:27:39.78
>>195
四十年くらい前の大衆向けの日本酒は本当にまずかったんだよ。実際に飲んでいた世代だからよく知
っている。最近、マンガか何かの受け売りで安酒を一方的に批判する向きがあるが、開発した人たlち
に失礼だと思うね。

缶詰のスレだからこれ以上は書かないが。
202もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 20:39:56.58
酒の肴にニシンの昆布巻きの缶詰を開けたら、
小さいのが3つだけ…
203もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 20:51:23.27
>>202
昆布巻の缶詰っていまでもあるのか。あれといなり寿司のおあげの缶詰はプラスチックパックに駆逐
されたと思っていた。
204もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 20:56:26.03
>>201
あれはもう業界の自殺行為だったよね
若者の「活字離れ」とか「〜離れ」ってのは良く聞くが
全部業界の甘えであり怠慢なんだよ

日本酒離れ酒離れなんてのは、その最たるもんだね
205もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 20:57:48.27
ローソン100だとニシンとサンマの昆布巻き缶売ってるな。
普通の小判状の平缶だけど、上面の蓋周りだけが同じ大きさで、器部分は一回り小さい。
俺も悲しかった。
206もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 21:01:59.01
>>205
なるほど酒のつまみ向けか。
207もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 21:09:56.31
>>205
ずいぶんシブいチョイスだなw
208もぐもぐ名無しさん:2011/11/25(金) 21:20:42.77
209もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 01:26:05.79
>>208
>空缶を重ねられる
って、重ねるほど食べる奴がいるかなあ(笑
210もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 02:59:07.64
なんか呼ばれた気がする
211もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 04:03:20.69
空き缶を回転寿司の皿みたいに積み上げていたら笑える。
212もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 06:46:56.32
>>194
クリームチキン好きなんだけど最近見かけねぇ@23区
213もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 13:18:46.29
>>201
三増飲んでうまいとか思うのは勝手だがそういうのは専スレだけにしとけ
マズい紛いモン開発が偉いと思うのも大概にしとけ
食べ物・飲み物に失礼だ
214もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 13:26:25.75
粘着キチガイがいるな。
215もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 14:23:39.31
>>211
なんか空き缶積み上げたり並べたりして箸でチャンチキ叩いたら楽しく呑めそうな気がしてきた
216もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 21:19:40.81
かつおフレークコーン入り食べた。
ツナコーンの真似したのかな。
残念な味だった
217もぐもぐ名無しさん:2011/11/27(日) 11:31:09.23
確かに楽しく遊べる
218もぐもぐ名無しさん:2011/11/27(日) 15:46:04.88
空き缶は積み上げるものだろ

ttp://www.youtube.com/watch?v=HnAt85LdIxU

このように。
219164:2011/11/28(月) 03:19:00.12
なんかあの後、木の屋のおみくじ缶開けてどんなの出てくるかすっかり楽しくなって
都内イベントをのぞいては集めてくる悪い癖がついてしまった。
どれが出てきても美味しいし。
でももう終わりなんだねぇ・・・次の商品につながっていくといいなー

なんか、復興後にはあえてラベル張らないお楽しみセットみたいなのを作ってくれないかな

一番の大当たりは、まぐろの尾肉?細肉じゃなくてステーキだった。
あっさりめの味付けで超美味い!あごが落ちた。
あれ、また作ってくれないかな・・・
220もぐもぐ名無しさん:2011/11/28(月) 13:24:52.61
朝食に5年前に切れたマンゴーの缶詰食べたら下痢った
変な味したし缶の内側にいっぱいカビがあった…
缶切りで開けるタイプ
221もぐもぐ名無しさん:2011/11/28(月) 16:49:35.49
>>89
いなばツナとタイカレー(グリーン)

とても旨かった ご飯にのせて食べてる
ツマミととしてもうまい
222もぐもぐ名無しさん:2011/11/28(月) 17:53:25.01
高い(つっても300円ぐらいの)オイルサーディン食ってみた
100円のとは別次元に旨いな…
223もぐもぐ名無しさん:2011/11/28(月) 20:08:56.55
鯖の水煮こそ至高
224もぐもぐ名無しさん:2011/11/28(月) 20:15:18.55
冷蔵庫がスッカラカンだけど、買い物に行くのも面倒なので、
ポーク缶をスライスしたのをフライパンで炒めました。
225もぐもぐ名無しさん:2011/11/28(月) 20:56:50.48
>>222
仕事で宮津(京都府の日本海側)を通ると、港の近くに地元の会社が出している
オイルサーディンの看板が目につく。まだ買ったことはないがおいしそうだ。
226もぐもぐ名無しさん:2011/11/29(火) 18:08:21.45
>>225
それは日本一のオイルサーディンメーカー竹中缶詰のだな。
間違いなくうまいぞ。
227もぐもぐ名無しさん:2011/11/29(火) 18:37:52.16
>>226
幾らで買ってる?
228もぐもぐ名無しさん:2011/11/30(水) 20:37:16.10
ポーク缶ってしょっぱいなぁという記憶しかないのだが、
今でも味は同じなのかな。
229もぐもぐ名無しさん:2011/11/30(水) 23:39:47.41
昔と違う低塩というのもある
それでもしょっぱいと思うかどうかは人それぞれ
230もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 00:04:28.44
缶詰に限らず、保存を意識した物は塩分多目だと思うのだが・・・

つーか、ポーク缶って「内地」ではあまり聞かないのだが、琉球民かい?
231もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 00:23:38.91
>>230
お前は缶詰を知らなさ過ぎるし
缶詰でも「保存=高塩分」が成り立つなら
ペットの犬猫はとっくの昔に絶滅してる
232もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 01:09:00.69
そう言えば、昔の犬やネコって、残飯処理班だったな。本当は強くもないのに
野良犬に襲われてる子供を救ったので近所ではヒーローになったことが。
でも、残飯処理担当だった、うちの雑種シェパードは14才まで生きて
家族が号泣する中で死んで行った・・。

大型犬のくせに小学生のオレが家に帰ると、いつも裏返しになって尻尾を振ってた。
233もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 04:39:26.37
泣かすなよ早朝に
234もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 10:35:09.84
ポーク缶=スパムだな
セロテープ、ホッチキスみたいなもので
235もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 14:07:42.26
スパムは沖縄では安いらしいが、他ではとんでもなく高いな
236もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 15:30:59.14
いなばのツナとタイカレーが美味しいけどもっとタイカレーっぽさと辛さが欲しいな
237もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 15:37:36.71
自分にとってはハーブが独特で結構辛かった
辛くない赤い方?もあの細い葉っぱがどうも
238もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 20:30:01.86
ポーク缶メールが、1日に20件以上も送られてくる。ゲップ
239もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 21:33:34.76
>>230
キミがスパムって表現以外知らないだけ
240もぐもぐ名無しさん:2011/12/01(木) 22:48:34.53
ポークランチョンミート缶詰
241もぐもぐ名無しさん:2011/12/02(金) 12:52:28.39
>>238
食えるんなら歓迎するんだけどなあw
242もぐもぐ名無しさん:2011/12/02(金) 18:49:09.00
「牛すじ」というものを食べたことが無い。
そんな俺が気になってるのが、国分の
「缶つま 牛すじこんにゃく」
缶詰としては高めの300円台。
迷う〜。
243もぐもぐ名無しさん:2011/12/02(金) 19:12:51.44
缶つまは全体的にうまい
口に合う合わないはわからないが
牛すじこんにゃくもうまかった
244もぐもぐ名無しさん:2011/12/02(金) 19:40:39.49
>>243
ありがとう。
よし。これで牛すじデビューすることにした。
245もぐもぐ名無しさん:2011/12/02(金) 22:16:41.76
ググってみたが缶つまシリーズってうまそうだな
しかし見かけたことがないな…
246もぐもぐ名無しさん:2011/12/04(日) 20:47:57.89
>>222
俺は逆のパターン。
オイルサーディンだけは高いやつしか知らなくて、安いのを見つけて食って不味さにビックリした。
247もぐもぐ名無しさん:2011/12/04(日) 21:11:21.01
缶詰め大好き
さんま蒲焼き
シーチキン
あずき
さば味噌煮
さば水煮
コーン
グリンピース

今、現在のストック
心強い
248もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 19:02:14.33
肉と果実分が足りんな
コンミート、スパム、フルーツ缶も追加で
あとトマト缶も料理やるなら必需品
249もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 19:05:22.29
もきゅん太氏ね(´・௰・`)
250もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 19:14:45.18
(o´・௰・`o)
251もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 19:43:58.90
缶コーヒーにも微糖や無糖があるんだから、
あずき缶にも甘さのバリエーションがほしい。
252もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 21:29:41.30
>>251
赤飯用あずき缶っていう甘くないのある
253もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 22:04:07.80
赤飯にはササゲだろーが!
254もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 22:06:20.80
赤飯にササゲ使うのは関東の土人
255もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 22:54:33.37
赤飯は甘納豆に決まっとる!
256もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 23:01:32.18
>>251
無糖ゆであずき缶おすすめ
257もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 23:12:56.00
ゆであずき缶はどれも同じと思ってたが
カンピーとか言うメーカーのだけは不味かったな。
安さに釣られて買ったんだがもう買わない
258もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 23:14:04.62
カンピーってド100均でしか見たことがない。
259もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 23:23:22.11
俺が避けてる地雷メーカー
カンピー(ゆであずき)、富永貿易(魚介系)、川岸屋水産(魚介系)
にしんの缶詰(ちょうしたのは例外)

逆に安心
マルハ、キョクヨー、ちょうした

魚介系はたまに死ぬほど生臭い地雷メーカーがあるから困る
260もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 23:23:32.85
近所のスーパーにカンピー並んでるわオザムってとこなんだけど
261もぐもぐ名無しさん:2011/12/06(火) 12:39:44.37
カンピーは果物でもビミョーだったりするからな

安い時だけ妥協して食うが
262もぐもぐ名無しさん:2011/12/06(火) 13:11:37.58
>>259
とろにしんは最強だが
にしん缶で不味いのってあるか?

おれは何の缶詰でもだいたいちょうしたが一番好きだな。
263もぐもぐ名無しさん:2011/12/06(火) 17:30:16.00
どこのメーカーのかは忘れたがにしん蒲焼缶がひどかった。
骨の処理は甘いわ、生臭くて食えたもんじゃないわで最悪
ちょうしたのとろにしんはにしん缶が不味いというのをひっくり返してくれた奇跡の商品
264もぐもぐ名無しさん:2011/12/08(木) 15:11:48.61
いなばのイワシ味付けを食ってみたんだが、これがまた酷い出来だった
空けた途端に分かる材料の質の悪さ、
一口目から生臭さが口いっぱいに広がる。一口で捨てたよ。
見たらタイ産だった。いなばのツナカレーは良いできだっただけに残念。
タイ産はさば缶もいい噂聞かないし、ツナ以外は地雷と考えて良いかと。
265もぐもぐ名無しさん:2011/12/08(木) 22:18:09.69
まぐろ、かつお
日本→タイ輸出急増
ツナとタイカレーが良いできなのも納得
266もぐもぐ名無しさん:2011/12/08(木) 22:45:54.24
せめて日本語で頼むよ
267もぐもぐ名無しさん:2011/12/09(金) 00:03:40.72
今のいなばは商社系だからなぁ
仕入れによって当たりはずれがひどい
268もぐもぐ名無しさん:2011/12/09(金) 00:10:24.55
「今は」って話なら仕方ないよ
調達だけでも必死なんじゃねぇか?

バカなネトウヨが日本食マンセーしまくるから
シナチョソまで刺身食い始める始末だし
269もぐもぐ名無しさん:2011/12/09(金) 00:32:50.90
>>266
え、どこがわかんなかった?
270もぐもぐ名無しさん:2011/12/09(金) 02:41:42.04
マルハのいわしレモンスープがどこにもない・・・・゚・(ノД`)・゚・
271もぐもぐ名無しさん:2011/12/09(金) 13:13:18.69
セブレブの鯖の味噌煮缶は雑な出来だった
272もぐもぐ名無しさん:2011/12/09(金) 13:29:24.23
>>270
なんで製造しなくなったの?
273もぐもぐ名無しさん:2011/12/09(金) 13:39:16.64
>>270
さっぱりしてて美味しいよね
数年前からいつも置いてた近所の3軒にも並ばないわ
4月5月あたりに(賞味期限から判断するとたぶん)流通在庫が
出てきたのを見たのが最後だわ
274もぐもぐ名無しさん:2011/12/09(金) 16:54:53.48
>>272-273
マルハのサイトにもない・・・
もう造らないのかな 酒のつまみによかったのになあ
275もぐもぐ名無しさん:2011/12/09(金) 17:14:56.30
>>267
100人乗っても大丈夫!!
276もぐもぐ名無しさん:2011/12/10(土) 09:38:39.48
以前テレビで見たんだけど、JRのガード下の小さな飲み屋で、
肴がすべて缶詰めという店があったな。
  客「サンマの蒲焼きちょうだい」
  店「あいよ(パカッ)」
  客「焼き鳥ちょうだい」
  店「あいよ(パカッ)」
ってな感じで。
あの店、今でもやってるかな。
277もぐもぐ名無しさん:2011/12/10(土) 11:23:39.52
そう言う店って珍しい缶詰とか置いて付加価値を付けないと成り立たないよな
278もぐもぐ名無しさん:2011/12/10(土) 11:28:58.69
えー、レモンスープ美味かったのに・・・
279もぐもぐ名無しさん:2011/12/10(土) 12:11:52.23
キャンベルスープの缶を開けて固形をそのまま食うのが美味いな
280もぐもぐ名無しさん:2011/12/10(土) 12:42:41.79
>>277
オサレな缶詰バーならともかく>>276みたいな店で
「珍しい缶詰」なんて置いても不良在庫になるだけだぞ

>>279
エクソシストとかいいかげん飽きたよネタ
281もぐもぐ名無しさん:2011/12/10(土) 13:02:13.26
オーメンだって

缶詰めの店は知らんが、全国各地ご当地の袋麺を提供する店は知ってる

都心の駅高架下辺りだと多少何かないとそもそも客が入らんと思うけどな
コンビニでも売ってそうな冷えた缶詰めを開けただけじゃ
282もぐもぐ名無しさん:2011/12/10(土) 14:24:51.43
いやあ、あのチープ感はなかなかいいぞ(笑
それ「だけ」は辛いかもしれんが
>>276の缶詰居酒屋じゃないけど、やっすい缶詰含むレトロ系ばっかりって店はそれなりに楽しめた
283164:2011/12/11(日) 01:32:17.42
その後、おみくじ缶を売ってるイベントが付近で何度かあったので
出かけていっては買い集めて廻ってるw

カレイ縁側・さんま水煮・いわし味噌煮・カレイ縁側・・・縁側率が高いなw
好きだけど、缶開けたら見た目が凄いからいっぺん引かれる罠
食べたらほろほろ崩れて美味しいんだけど

いわし味噌煮がたいそう美味かった。
さんま水煮は脂が載っててとろとろだったね。レモン入れるとよかったんだな。
レシピを後から見つけてちょっと後悔。
284もぐもぐ名無しさん:2011/12/11(日) 17:12:34.82
ウインナーの缶詰で晩酌開始。
285もぐもぐ名無しさん:2011/12/11(日) 18:34:46.46
アヲハタのポークアンドビーンズを食べた。
あまりの甘さに絶句した。チリビーンズみたいなのを想像したのに(-_-;)
大豆のトマト味砂糖漬けじゃんかΨ(`∀´#)
二口で捨てた。
286もぐもぐ名無しさん:2011/12/11(日) 18:55:36.39
ツナ缶うまいw
287もぐもぐ名無しさん:2011/12/11(日) 19:01:29.12
>>285
やれやれ。本物のポークビーンズを食べたことがないんだな。
明日もう一度ここに来てください。本物のハインツのビーンズを食べさせてあげますよ。
288もぐもぐ名無しさん:2011/12/11(日) 22:35:30.78
桃缶の中身をタッパーに入れて冷蔵庫に保存してたんだよ
最近そのタッパーの蓋がふくらんでるなとは思ってたんだけど
さっき見たら蓋が飛んでいた

桃に何が起こったの?
289もぐもぐ名無しさん:2011/12/11(日) 23:13:19.76
腐敗してガス発生
290もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 01:00:58.41
あの方が生まれます
291もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 01:57:01.94
桃から生まれた腐敗ガス!
292もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 02:24:13.69
>>285
おいおい、なんて勿体ないことを
缶詰ポークビーンズとしちゃ、アヲハタのはマシな味
いや日本人がまともに食える唯一の製品と言ってもいいくらいなんだぜ?

>>287に教わってこいw

缶詰じゃないポークアンドビーンズは後から雄山が持ってきてくれるからww
293288:2011/12/12(月) 04:51:05.85
返答ありがとう
なんだ腐っただけか
蓋飛ぶくらいガス出るんだ…
294もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 04:55:12.42
>>293
果物のシロップ漬はあぶないよ。缶のままでも、ほんの少し巻き締めが緩んで空気が入る
と爆発したりする。フィリピン製のパイナップル缶に二度か三度、部屋をどろどろの汁ま
みれにされたことがある。これが本当のパイナップル爆弾^^
295もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 11:39:37.57
マジかよ。備蓄しようと思ってたけど怖いな。
どうすれば防げるのかね?
296もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 14:33:03.54
しまいっぱなしにしないで、せめて半年に1回ぐらいは膨らんで無いかチェック
297もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 15:36:26.25
>>295
果物缶だけランニングストックにして
期限切らさないようにすればよくない?
298もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 19:15:37.33
シロップ漬の缶はポリ袋に入れておくほうが安全。
299295:2011/12/12(月) 19:34:46.36
袋に入れて保存して定期的にチェックするわ。サンクス
300もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 19:55:39.59
しかしそこまで神経質にならなくてもいい気がするけどね。
日本メーカーのなら大丈夫だろうし、もし事故が起きたら補償してくれるはず。
301もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 20:08:38.30
魚の缶詰めは爆発しないよね?
イワシの臭い汁飛び散ったら最悪や
302もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 20:15:50.27
おまえら何をどんだけ貯め込んでんだよww
303もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 20:48:43.83
400缶くらい。
はじめは防災備蓄だったが食ってみていろいろ探し出したら普通にキープ缶が増えた。
304もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 22:43:10.76
>>303
どこが「普通に」だアフォか
お薬の時間ですよ
305もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 23:15:12.48
その程度でキチガイ扱いとか心狭いなぁ。
趣味としてならそういう奴もいるだろうし
防災面から考えてもいくらあっても困ることは無いと思う
306もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 00:06:13.13
でも2〜3回爆発させて、防災どころか備蓄自体が災害になってる人もいるみたいだよ?w
307もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 00:30:49.46
わずか2年物の瓶詰めの蓋が飛んだことはあるけど
缶詰の爆発はないわ。膨張も未経験
308もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 01:35:33.31
私の愚息は毎日膨張します
309もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 13:39:32.13
膨張してなめ茸サイズかよw
310もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 16:52:06.68
>>306
うちも100缶ぐらいあるけど、爆発なんて経験皆無だよ。
爆発するなんてよほど高温の場所とか、良く分からん海外メーカーのだとしか思えん。
日本のなら巻き締め不良とかの場合ちゃんとリコールして回収してるしなぁ。
311もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 18:00:04.38
>>310
少し上に実際そう言ってる人が居たってだけだよ
そんな必死に引っ張らんでいいよw
312もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 19:28:50.98
肉でも魚でも余った汁も全部飲むんだけど必ず胃もたれするからやめた方がいいかな?
313もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 21:04:44.94
塩分過多で高血圧になるで
タダでさえ味付け濃いのが多いのに
314もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 21:29:47.89
もう少し薄味の缶詰作ってほしいな
缶詰でも味を濃くしないと腐っちゃうのならしょうがないけど
315もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 21:38:03.80
いや気密状態で腐らないようにしてるんだから味付けは防腐性には関係ない。
現に水煮もあるんだし。味付け缶が昔ながらに濃すぎるのがね。
最近話題になったレモンスープ缶とか良い感じだったのになくなったのが痛い。
醤油味以外のバリエーション増えると良いね
316もぐもぐ名無しさん:2011/12/13(火) 22:31:38.94
>>314
一度試しにキャットフードの缶詰食べてみな
317もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 02:08:20.37
スープ缶10個、ソーセージ缶6個。おかず缶6個
コンビーフ6個、チリポーク缶6個。牛大和煮6個
フルーツ缶各種14個。会社におでん缶3個、ここまで防災用。

あとは趣味とつまみで、リリー鯖缶やKKの缶とか、
安いのは6個、高いのは3個くらいずつ買ってる
鯨缶が好きだからけっこう多いな
うーん、やっぱ100缶は超えるね
318もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 02:14:07.01
「さんまのハバネロ」と「さんまのマスタード」は俺的にヒットだったんだが
レモンスープみたく消えるのは嫌だなぁ
定番にしてもいい出来だと思うんだが

近所のスーパーではさんまのハバネロ売れ残ってた。
遊びで一個食ってみて、こりゃうまいと目を付けたら、
どうやらほかにも火がついた奴がいたようで、数日間の大人買い合戦をやってしまったw
319もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 02:29:18.56
今年は本当にひどい年だったよね。
たぶん、日本にとって千年に一度の最悪な年かも。
非常食を用意していても、近所と仲が良くても、
車で退避する時間もなく、町ごと海に持っていかれたら
もう、どうしようもないよ。

世界の、どの国でも同じ悲劇が二度と繰り返さないように。
320もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 03:04:56.92
>さんまのハバネロ
酒が進むな。
321もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 07:05:38.30
>>318
それらも流通在庫っぽいのしか見かけないな…
322もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 21:55:19.10
いわしのレモンスープが食いたい食いたい
323もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 04:53:45.42
赤の他人のねらーに住所知らせてでも食いたかったら送ってやる
324もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 05:02:50.42
私書箱って手はあるが毒を盛られてたら嫌だから要らない
325もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 09:20:10.30
ペロッ…これは青酸カリ!
326もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 11:05:26.50
食べたことないからよくわからんがいわしとレモンを煮ればいいんでないの?
327もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 12:26:30.02
いや缶に入っていなければ
328もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 12:36:47.79
トマトソースとレモンスープ缶でパスタ作るのが旨かったのになぁ
オイルサーディンでも良いんだが油がしつこい
329もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 12:42:32.22
無い物は仕方ないだろ
自分でレモン絞れよ
330もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 13:12:54.14
まず缶を買ってきます
331もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 13:13:29.92
次にレモンを育てて収穫します
332もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 15:18:21.60
そして服を脱ぎます
333もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 15:19:31.61
※ 靴下は履いたままにしましょう
334もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 15:20:21.52
右手にいわし、左手にレモンを持ちます
335もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 21:11:01.78
庭に出て5分ほど阿波踊りを踊ります。
336もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 22:18:40.65
すっかり汗が出たところで
缶に右手をだしぎゅうっと絞ります
337もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 22:32:34.91
出来上がったら呼んでくれ
338もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 22:59:36.70
多分、渋谷のスクランブル交差点のど真ん中で素っ裸になると真実は見えて来るよ
339もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 23:04:58.12
おまわりさんこのひとたちです
340もぐもぐ名無しさん:2011/12/16(金) 00:09:45.95
おまわりさんペロペロ
341もぐもぐ名無しさん:2011/12/16(金) 00:45:53.12
ぴちぴちした若いおまわりさんを
ひたひたのレモンスープに入れてくつくつじっくりと
342もぐもぐ名無しさん:2011/12/16(金) 11:25:19.07
>>337
いやちゃんと見ておかないと何ができあがるかわかったもんじゃないぞw
343もぐもぐ名無しさん:2011/12/17(土) 10:52:16.41
さんまのみそ煮缶は甘くてダメという評価を見たけど
どんなもんでしょうか?
344もぐもぐ名無しさん:2011/12/17(土) 11:31:25.15
わしたポークをフライパンで焼いて食べた。
魚肉ソーセージみたいな感じだが、豚肉使ってるだけあって上手い。
意外と油分少ないんだな
345もぐもぐ名無しさん:2011/12/17(土) 14:27:22.48
>>343
味噌煮缶では肉も魚も種類も関係無く良く出る話
醤油より味噌系の方が客選ぶのは味噌汁の好みの話でも同じ
346もぐもぐ名無しさん:2011/12/17(土) 19:58:01.60
しょうゆ味に飽きたときたまに食うと良い
というか旨いか不味いかは自分で食って判断すべきだと思う
347もぐもぐ名無しさん:2011/12/18(日) 00:48:43.28
近所の店でホールトマトの三キロ缶が298円で売ってるんだ
安いのは間違いないが買ったところで確実に余るしどうしたら
348もぐもぐ名無しさん:2011/12/18(日) 03:08:11.44
ホールトマトはイタリア産と書いてあっても実際は中国産だったりとか結構あるからね
注意して買った方がいいと思うよ
最近異様に安いのが出回ってたりするのもその辺が理由
349もぐもぐ名無しさん:2011/12/18(日) 03:13:56.25
なにそれこわい
350もぐもぐ名無しさん:2011/12/28(水) 12:07:22.74
ニューコンミートってメーカーによって味違いすぎ。
351もぐもぐ名無しさん:2011/12/28(水) 13:37:28.56
みんな同じ味だったらメーカーが違う必要なんてないからな
352もぐもぐ名無しさん:2011/12/28(水) 16:08:44.92
K&Kだけが、いただけない
353もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 06:12:11.35
>ホールトマトはイタリア産と書いてあっても実際は中国産だったりとか結構あるからね
>注意して買った方がいいと思うよ

パスタ用にたくさん買ってあるんだが、どうやったら見分けられるんだろ。
354もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 14:20:08.72
富永食品叶サ、鯖味噌煮、鯖水煮、さんま味付を、
各々104円でジェーソンにて購入。
缶詰って要らなきゃ食わなきゃいいので楽。
355もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 17:28:17.65
>>239
スパムはスパムメールの語源だよ。

理由は欲しくないのに押し付けられるからさ。
356もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 19:09:25.92
>>354
富永はあまり品質よくないぞ…
マルハ、ニッスイ、ちょうしたあたりがはずれない
357もぐもぐ名無しさん:2011/12/31(土) 23:40:36.84
極洋も捨てがたい。
358もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 11:16:59.68
あけましておめでとう。
缶詰は不滅です...。
359 【小吉】 【16円】 :2012/01/01(日) 13:10:26.46
確定
360もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 14:47:15.07
元旦のご馳走は鯖缶!!!
腹一杯…
362もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 15:13:28.02
秋刀魚の水煮缶ってとろとろして美味いな
生の秋刀魚を調理したのとはまた別の感覚
鯖の水煮缶のような生臭さもあまりないし
強いて言えば、鯖缶よりちょっと量が少ないが誤差範囲内だろう

363もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 15:15:33.05
さけ缶って呼ばれてたよね?昔?


太陽に吠えろで、ゴリさんと当時のワイルド7のヒバ役が、
食ってたよね?
364もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 16:01:54.74
水煮と味噌煮って、

絶対、味噌煮のほうが、お買い得でしょ?甘くて美味しくて?


365もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 17:12:02.06
でも汎用性の高いのは水煮
366もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 17:19:28.85
味噌煮は好きだが、缶詰のは妙に甘いから苦手
367もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 17:54:47.47
味噌煮と水煮を交互に食ってる
368もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 18:22:03.66
水煮は料理素材として優秀だからな
味付け物は同じ味なので高頻度で食うと飽きる
369もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 18:33:44.24
>>368
まったくそのとおり。
370もぐもぐ名無しさん:2012/01/02(月) 20:30:11.15
レッドサーモン缶ウマー
371もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 17:18:46.88
紅鮭じゃなくて?
372もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 17:53:46.31
鯖の水煮をそのまま食うのが好きだわ
たまには醤油かけるけど
373もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 19:47:59.89
小さい土鍋に、刻んだ白菜・鯖の水煮・本ダシ・水を入れ、5分ほど煮る。
374もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 21:52:18.25
>>371
からふとますじゃなくて、紅鮭のほうな。
味が濃くてうまい。
375もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 22:00:44.10
味が濃くてうまいって、凄く下品な表現だな
376もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 23:07:03.76
なぜかそういう連想をする>>375
心底から凄く下品なことはよくわかった
377もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 23:08:16.11
「味が濃くてうまい」のどこが下品なの???
いや、まじでわからん。
378もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 23:11:40.19
あじくーたー
379もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 23:14:31.58
>>378
悪い、教えてくれ
沖縄人にとってその表現は下品なのか??
380もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 23:49:50.82
純粋に良い意味
381もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 23:57:28.88
そもそも、ここは健康ヲタや減塩ヲタが覗きに来るスレでもないはずだが。
382もぐもぐ名無しさん:2012/01/04(水) 00:42:31.53
>>380
ありがと。
うまいものをうまいと書いたら
いきなり絡まれてびっくりした。
383もぐもぐ名無しさん:2012/01/04(水) 11:47:34.03
おいしければ何でも良いだろうになぁ。下品だの上品だのくだらない。
美味しんぼあたりの影響なんだろうか。

なんていうか繊細な味だけが正義、
その他の美味しさを認めるのはほとんど犯罪みたいな空気が日本にある気がする。
384もぐもぐ名無しさん:2012/01/04(水) 13:22:05.45
トマト缶とツナ缶を使って、鍋用の残り野菜と鶏モモ肉で煮込み作った♪
チーズとろ〜りうまー(*^o^*)
缶詰めストックしとくと助かるよね♪
385もぐもぐ名無しさん:2012/01/04(水) 13:29:14.22
素材缶は思いついたときに買っておくといいね。
386もぐもぐ名無しさん:2012/01/04(水) 20:05:46.17
マルちゃんさんまみぞれ煮大根おろし醤油仕立て
というのがおいしかった
387もぐもぐ名無しさん:2012/01/05(木) 11:59:02.49
最近、鮭の中骨の缶詰を店で見かけなくなってしまった、、残念
388もぐもぐ名無しさん:2012/01/05(木) 12:33:48.50
ストロンチウムは骨に貯まるって言うからねえ
389もぐもぐ名無しさん:2012/01/05(木) 20:45:31.52
うちのあたりは
高くて薄い缶も
量の割に安い缶も
ぶり骨もたっぷり並んでる
390もぐもぐ名無しさん:2012/01/05(木) 22:29:59.10
ぶり骨缶なんてあるのか
391もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 00:48:59.45
マツコの知らない世界で缶詰
392もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 02:04:04.13
高級カニ缶の存在意義ってなんだろう
冷蔵庫がなかったころならともかく
393もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 02:48:48.09
こんな高級なモノが常に家にあるという幸せ
394もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 11:47:24.94
>>353
単純にもいかないらしい
結局、イタリアの会社が中国から原料を取り寄せて缶詰めしてる場合、製造業者はイタリアになる訳で
395もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 22:00:10.35
アンチョビの缶詰が安かったから買ってみたんだけど、
そのまま食うとめちゃくちゃしょっぱいし、どうしたものか
396もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 23:12:12.57
マッシュドポテトと混ぜたり、ゆで卵と混ぜたり、刻んだレタスやキュウリと混ぜたりしてサンドイッチなどにすればいいよ
397もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 07:56:36.21
アンチョビをそのまま食うって発想はなかったw
398もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 12:08:15.81
酒の肴にちょっとずつ摘んで食うぞ
399もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 14:44:20.94
>>396
レタス買って来てサンドイッチにしたら美味かった。ありがとう。

>>397
むしろ手を加えるって発想がなかったわw 口に入れて塩辛さにびっくりした。

>>398
豆腐ようかよ。
400もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 18:17:25.49
>>399
「ヤンソンの誘惑」って料理があるよ。
アンチョビとジャガイモと玉ねぎと牛乳と生クリームで作る簡単なグラタン。
ベジタリアンのヤンソン(牧師だったかな?)が我慢できずに食べてしまったくらい美味しい料理らしい。
401もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 17:02:26.20
タイ製の「クキレタスピクルス」てカンヅメ。
ttp://portal.nifty.com/kiji/120106152381_7.htm

気になる
402もぐもぐ名無しさん:2012/01/09(月) 19:53:43.00
>>401
生しか知らないんだけど多分ステムレタスって種類で、
芯の部分が長さ20cm太さ3〜4cm位になるから
薄く切って炒めものなんかに使うやつじゃないかな。
葉は先っぽ4〜5枚は食べられるけどそれより下はむしって捨てる。

食感としてはブロッコリーの茎に似てるから、
ピクルスもありかも・・。
403もぐもぐ名無しさん:2012/01/10(火) 02:17:57.73
山くらげと同じものか
404もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 18:18:44.62
さんまの醤油煮缶7つも買った
幸せ
405もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 03:59:35.24
しかし404は知らない
7つのさんま醤油缶のなかにひとつだけ、さんまハバネロ缶が混じっていることを
これがさらなる幸せへの道へつながることを
406もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 05:24:46.90
さんまとハバネロ、賞味期限2013.10以降のものを近所で見たことがない
407もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 09:03:06.29
>>406
自分もそれが気になって(賞味期限を3年→2年に変更したんじゃないかと疑)
色々調べたんだ。

国分に訊いたら「作ってるのは岩手缶詰だから賞味期限の事はそっちで聞いて」との事。
岩手缶詰に質問メールで、この商品賞味期限は製造から何年ですかと訊いたら
「何でそんなこと聞くのよ?あんたどこの誰よ?話はそれからだ!」
名前晒したい位めっちゃ感じ悪い返事のみならず年数も教えてもらえずだった。

判らずじまいは気持ち悪いから、あちこち古いものググってこれ作ってる
岩手缶詰宮古工場のъゥつけてかけてみた。
被災したが去年の秋から商品は作っているとの事、賞味期限は製造後3年で
変更はしていない事等、を朴訥な話し方で答えてくれた。

まだ都市部にはあまり出回ってはないが、2014年秋製のものは存在するようです。

408もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 09:04:54.97
あ、ごめ
2011年秋製 です。
409もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 09:18:32.46
マルハのさんま味付缶、違うスーパーで同じ物を見かけるけど
缶の上部にプリントがある物と、両側ともプリントなし金属剥き出しの物がある
プリントありは2013年期限、プリントなしは2014年期限
プリントありは定価128円販売、プリントなしの方が安売りで78円で売られていた。

プリントありを買ってる
410もぐもぐ名無しさん:2012/01/14(土) 12:02:36.35
いなばのグリーンカレーうめぇな
いままでレトルトのグリーンカレーはエスビー食品が以前製造してた
レトルト版のメーヤウしか認めなかったけど
これはアリだわ
411もぐもぐ名無しさん:2012/01/16(月) 13:38:01.79
そのレスみて
去年、缶詰のカレーなんてめずらしいと思って買ったやつ思い出た
見てみたらまさにいなばのカレー缶だった
二種類あったのでレッドを食ってみた
確かにうまい、でも結構辛い、辛ウマ
412もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 10:25:54.03
ちょうしたのいわし味付き200gあのイワシの絵のせいで不味そうに見えて仕方がない。

実際食ったけど、これが当りで脂ノリノリとろとろの大ぶりでうますぎた。
これが200円なんだから生のイワシ買えなくなっちゃうよね。
413もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 18:19:54.28
ニッスイのさんま塩焼缶詰めが超美味かった
いつもさんま蒲焼きばかりだったから塩焼きもオススメしたい
414もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 19:50:33.59
塩焼きだと
ちょうした「あじの塩焼き」も
100均で見かけたら買いかなと思う
415もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 19:53:19.29
>>407
問い合わせ乙&共有d
2014年見つけたらレポするわw
416もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 21:09:43.65
いなばのツナとタイカレー食べたいのに近所に売ってねえ!
417もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 22:55:50.25
年末に山積されたんだよな
今見たらいくつかまとめ買いする勢いだ

2年前に防災だなんだでたくさん買った缶詰の中に
いくつかイカの缶詰があったんだがどれも臭くてまずい
ワタでも入れてるんだろうか、もうイカの缶詰は買わんわ
418もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 23:04:42.32
SSKだかが出してた限定品のいかの姿煮は美味かったぞ
419もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 23:16:46.96
ローソン100は店舗毎に仕入れ方針が違うな。
タイカレー缶はうちから行ける範囲だと、コンビニ改装程度の店舗だともう扱わなくて
元々がもっと広い別業種からの店舗だと置いてある。
まあこれは缶詰に限らず商品全般に言えるけど。
420もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 23:34:25.10
フランチャイズだからだろ
わざわざ取り正す話しでもないと思う
421もぐもぐ名無しさん:2012/01/19(木) 02:28:38.05
タイカレー、原料の産地はどこなんだろうな
日本からカツオ大量に輸入してるみたいだからそれかな
うまいから食うけど
422もぐもぐ名無しさん:2012/01/19(木) 03:35:31.31
いなばタイカレ食ったが私の口には合わなかった
あのココナツミルクとか言うのがカレーの旨さをなくしている
乳嫌いな人はたぶん食えない
423もぐもぐ名無しさん:2012/01/19(木) 12:55:16.79
>>419
うちの近所の100ロー、ショップ99からの改装だけどいつも置いてるよ
単身者の多い駅前でよくハケるからかもしれんけど
424もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 17:50:59.76
>>422
アホかお前?
タイ料理そのものを否定しているようなもんだw
425もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 22:03:03.03
まあ確かにココナッツミルクが嫌いなのにタイカレー食って合わないとかアホとしか思えん
426もぐもぐ名無しさん:2012/01/20(金) 22:12:58.09
ココナッツミルクと乳を同一視してる時点で推して知るべし
427もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 09:46:57.92
>>422
つ神戸鉄人カレー
わりとんまいぞw
428もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 03:36:10.38
>>425
多分、東野の娘かなんかだろ
429もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 08:59:22.29
ちょうしたのいわしトマト煮缶買ってから気が付いた。
これ、缶切り要るのか・・・  il||li _| ̄|○ il||li
430もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 12:53:17.10
缶切りなどコンビニや100円ショップ行きゃ売ってるだろ
431もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 18:50:17.05
つい最近、缶きりで缶開けようと思ったら、
10秒ぐらい使い方を考えた。

10秒後、思い出した。
432もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 19:36:59.86
>>430
うん、ついでがあったからHCで買ってきた。
何故かすぐなくすんだよね。

これ、でかいのが3切れ入ってんのな、贅沢だ。
433もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 19:37:19.91
>>431
おじいちゃん、お昼ご飯はさっき食べたでしょ
434もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 20:24:44.67
でかいイワシって損した気がするだろ
435もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 20:30:55.46
缶きりは常備しておいたほうが良いぞ。
まだまだ缶きりが必要なカンヅメは多いからねぇ。
436もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 21:05:53.77
今日コープからツナタイカレーきたで。
食べるの楽しみやデェ
437もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 00:32:05.40
使用頻度が減ってる上に、切り口が危なくならないタイプのモノを使ってると、
久しぶりに基本的なタイプの缶切りを使うと戸惑っててしまうのも否めない
438もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 01:59:46.35
普段引き切り式ばかり使ってると、代用のアーミーナイフの押し切り式でちょっと戸惑う
439もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 02:38:20.50
さんまの蒲焼きで美味しいのって何かな?
個人的には昔から食ってるマルハのが美味いと感じる
440もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 02:44:46.04
どれも同じじゃね
441もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 07:02:42.47
馬鹿野郎!!味付き、蒲焼はちょうしたって決まってんだよぅ 俺ン中でw

キョクヨーは甘辛いね。薄醤油のちょうしたのほうが好みです
442もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 13:00:07.35
>>438
ビクトリノックスは押し切りだけどウェンガーは引き切りだよ
パチもんはどっちを真似たかで違うけど

押し切りで四角い缶を切るの、角のとこが難しいと思ってたんだけど、
何故か一緒にいたスイス人が「貸してみろ」つってサクサク開けてしまった
やっぱり馴れなんだな
443もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 18:34:46.90
めしばな刑事で、ツナタイカレーの話だったな。
444もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 01:46:04.44
このスレの最初の方で缶詰使った炊き込みご飯の話題があるのな
俺も焼き鳥缶あたりでやってみようかな
445もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 07:57:05.46
ウェンガー消滅で引き切りツールナイフ消滅…
しかし被災地でツールナイフもって作業してるだけで捕まるんだってな
どうなってんのこの国は。
446もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 09:53:04.65
十得ナイフでも捕まった奴出たし
文房具のカッターとかどうなんだろね
447もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 11:37:47.86
そのうちはさみ持ってるだけで逮捕されそうだな
448もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 12:58:52.11
>>446
確かオウム信者がカッターナイフ所持を理由に逮捕された事あるよ
でも被災地で作業とか、業務上必要な場合と解釈して欲しいんだけどね

逆に言えばツールナイフを空き巣なんぞに使う奴がいるっぽい・・という事かもしれんが
449もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 13:40:48.28
ウェンガー消滅してねえしw
450もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 19:21:56.88
しょうがないから百均の缶切り一本で何でもやれるテクを身に着けることにする
451もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 20:30:23.76
俺、俺のバカ俺のバカなんで旅に缶切り忘れてんだよ。俺のバカってことがあったけど
スプーンで開ける方法知ってたからスプーンで開けたよ。あっパッ缶だと思って忘れたんだ。
452もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 20:58:18.77
うわああ、かなりの根性が必要だったのでは・・。
100均で売ってる5得ナイフをバッグの底に入れておくと
イザという時に大活躍するからオススメだよ。
昭和の頃は三流品の5得ナイフでも1000円は下らなかった。
良い時代になったもんだよ。
453もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 03:16:22.54
スプーンで開けるってはじめて聞いたな
今度やってみようかな
今の缶詰って大体パッ缶だけどw
454もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 03:57:49.90
悪いことは言わない、やめとけよ。
高い確率で流血の大惨事になるか、汁がこぼれて大失敗になると思うぞ・・・・・・・・。
455もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 04:07:38.10
安くて小さい缶切りをあちこちに配備しておくのが正解だな。
456もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 04:32:37.59
戦場のピアニストって映画で主人公が食いに困って
空き家で缶詰見つけたけど開けられなくて
ああいうの見るとね
457もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 04:36:01.03
>>451
スプーン使うのはTVでやってたな
458もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 12:20:18.77
単なる旅行を「旅」とか言いたがるお坊ちゃんお嬢ちゃん
459もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 14:50:54.44
缶開けられるぐらい丈夫な歯が欲しいなあ。
爪でもいいかなw
460もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 15:29:18.00
水木しげるの戦場記で、歯で缶詰め開けてパイナップル食べるシーンあったよ。
気合いかね。
461もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 19:23:27.65
漫画としての誇張で、実際には銃剣で開けたんだろ
462もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 19:47:01.71
俺はP-38缶切りを鍵につけてる
そのままでは危ないので、熱収縮チューブのカバーつけて。
463もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 20:55:54.75
P-38は長いことキーリングにつけてるが実際使うハメに陥ったのは1回だけとつまらん
464もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 23:04:16.43
最近ホテイのやきとりが復活したから食べた
ホテイのやきとり、お前がナンバーワンだ
465もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 00:44:08.63
ホテイの焼き鳥缶は塩の青缶に限る。
異論は認める
466もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 01:26:29.43
今からK&Kのつま缶やきとりタレ味をスプーンで開けてレポする
食べれたら報告する
467もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 01:32:00.18
開けるの苦戦するかと思ったがパッ缶はちょっと圧力かけると簡単に開いた
味は普通、よくある焼き鳥味である。以上
468もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 10:53:31.30

レポありがと

さんまのしぐれ煮食いたいな
469もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 17:29:14.05
ホテイのやきとり缶、昨年暮れ辺りから近所の百均に入ってくれてる
470もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 01:26:49.01
ホテイのやきとり缶って、一番よく見かけるやつだね
ぐぐったら柚子コショウ味なんて出てきたよ
見かけた事がないが食ってみたいな
いなばのやきとり缶も気になる
471もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 01:41:01.49
まさにhoteiの塩を食ってるけど、ニンニクや辛味が強すぎて鶏の味が・・・。
472471:2012/01/30(月) 01:42:37.69
すまん、いなばの青缶ですた。
いずれにしても、ちょっと味が強すぎる。
473もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 19:34:06.35
ちょうしたのさば大根おろし煮おいしい
さば味噌煮も食べたいけど見たことないや
474もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 20:59:03.07
イナバって缶詰もやってんだね
475もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 21:03:42.73
物置だけじゃないんだ・・・
476もぐもぐ名無しさん:2012/01/30(月) 23:57:09.28
477もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 00:03:39.97
シーチキンってはごろもフーズの登録商標だったんだな
全部ツナ缶はシーチキンかと思ってたわ
478もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 03:33:18.08
FAQなんだが…
479もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:54:56.18
全く違い分野である缶詰業界でも活躍しているイナバを応援したい
480もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:57:15.58
缶詰でも丈夫
481もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:57:46.34
兄弟会社の成功見本
482もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:58:46.86
これだけ相違があると、人事異動があると大変だね
483もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:09:19.31
シーチキンファンシーしか食わないってブルジョアいるんだよな
484もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:10:21.26
>>479-482
マジレスするけど、いなば食品とイナバ製作所は社長が同じ名字ってだけで、
全然繋がりのない会社だよ
485もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:36:46.31
イナバピーナッツってのもあるな。
http://www.inaba-p.co.jp/
486もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:40:57.28
前は関連会社でも資本は別という感じ
487もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:41:30.62
イナバ食品の子会社
488もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:42:38.37
どちらも輸入品が原材料だから共通作業は多い
489もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:43:34.19
多角化はなかなか成功しないけど大したものだ
490もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:44:33.93
ピーナツ業界でも大手だ
491もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:46:18.51
今は単なる協力会社のような存在でしょう
492もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:48:36.39
普通グループなら役員は重なってると思う
493もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:51:05.49
物置にヨドは使えないでしょうけど
494もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:51:45.79
ピーナッツもここがやってるのか
495もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:54:47.36
稲葉財閥
496もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 20:55:52.74
そういえば以前だけど、豆が缶詰に入ってるのがあった
497もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 22:09:57.19
今も豆の缶詰は沢山あるぞ
498もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 22:15:24.57
日本には「粒餡のカンヅメ」というのがあってだな
499もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 22:29:40.45
粒餡缶詰は防災備蓄の甘味エース
500もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 23:44:18.18
>>496
そいやこないだコープのミックスビーンズ缶詰食ったな
501もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 00:06:53.90
粒餡缶詰を安売りの時に買い貯めて、正月の餅に飽きたときに
おしるこを作って楽しむ
502もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 00:11:20.59
チリビーンズ缶が好きなのだが、先日田舎で買ったのはチキンチリビーンズだった
503もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 00:29:05.10
去年の大震災の時、運が良くてもオムスビやカップ麺しかなかったとか。
こういう時こそスイーツが大事な気がする。明日、粒餡缶を買ってくるわ。
504もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 01:22:56.18
フルーツ缶とか、繊維とれていいかもしれないな
505もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 01:35:05.27
>>504
シロップ漬缶はおすすめしない。甘味ならゆであずき最高。
506もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 08:41:30.74
>>483
由比缶詰のツナしか食わん奴を知っているw
507もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 11:30:11.93
>>503
疲れた時や落ち込んだ時は甘味が神だからなー
508もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 13:08:11.00
ゆであずきはカンピーだけはやめとけよ
他より安いけど突出してマズイ
509もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 15:30:44.99
紙が巻いてあって高級感漂う
山清のゆであずきがうまい無糖もうまい
しかし高い
510もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 16:16:18.07
>>505
単に甘いものじゃなく甘酸っぱいものも食べたい時もあるだろう
511もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 17:23:46.17
シロップ漬けはいかん
缶詰好きならシラップ漬けを買うべきだ
512もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 20:08:41.47
甘味だけならKONPEITOでもいい
513もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 02:44:37.19
イナバの多角化は大丈夫か
514もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 16:39:42.98
面白いと思ってるのかなあ
515もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 19:35:53.35
キョクヨーのさば缶が好みだ
いわし缶もうまかった
516もぐもぐ名無しさん:2012/02/03(金) 01:01:48.20
オイラはマルハニチロのさば水煮缶が好き
517もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 10:54:53.46
プルトップの野崎のコンビーフをセブンで購入
518もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 11:06:12.69
>>517
中身を出しにくくないか?(´・ω・`)
519もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 11:17:00.15
意外な盲点だった
その時はフォークでこそいでみる
520もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 12:19:47.85
蟹缶をいっぱいもらったが、いつも消費に困る
521もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 13:07:00.33
くれ
522もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 13:23:57.74
カニ缶はスープかサラダかカニクリームコロッケかカニ玉か炒飯か酢の物くらいしか使い途がないから困る
523もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 13:32:52.28
ピザとグラタンはどうかね?
524もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 15:33:46.16
マルハニチロのさば水煮缶って何種類も出てるが
マルハならどれでもOKって事?
525もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 18:27:14.04
>>520
猫の餌
526もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 10:38:51.45
マルハニチロなら月花ブランドの方買っとけ
普通のさば缶はパサパサでハズレが多い
527もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 10:48:35.87
だいたいイージーオープン缶のコンビーフじゃ、ショーケン食いができないじゃないか。
528もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 18:28:11.33
鯖カレー缶、また食いたいな、、、。
529もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 18:53:22.32
買って食えばいいじゃん
普通に作ってる
530もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 19:29:59.09
>>527
懐かしいねw
531もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 19:48:35.13
>>522
どんだけレパートリー豊富なんだw
532もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 20:58:05.90
カニ缶は加熱調理に使いたくないな
仕方なくってところで炒飯かなぁ
あと玉子焼きに入れたり
533もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 21:10:59.90
非加熱調理を書かない件
534もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 22:37:49.01
カニ缶を非加熱ならサラダ、酢の物、混ぜごはん、ちらし寿司、ゼリー寄せくらいしかできないな
535もぐもぐ名無しさん:2012/02/06(月) 13:36:50.80
サンドウィッチやクロワッサンサンド、生春巻き、柚子味噌や酢味噌で和えたり
スタッフドエッグのフィリングにしたり・・・結構いろいろできる。

でもなぁ、キコキコ缶開けてそのままマヨつけて食べるのが一番だと思う貧乏舌ww
536もぐもぐ名無しさん:2012/02/06(月) 19:32:21.06
それだけはないwwwww
537もぐもぐ名無しさん:2012/02/06(月) 22:51:16.51
缶から出したら水気を軽く搾ってからマヨネーズだよな
538もぐもぐ名無しさん:2012/02/08(水) 02:47:44.51
>>526
マルハじゃないけど激安のさば缶
試しに買ったら脂が乗ってておいしくて
買い足したら残りは全部外れだった
という経験が何度もありますw
539もぐもぐ名無しさん:2012/02/08(水) 11:04:31.39
さんま缶が好きなのに家族みんなマズイと言う。
食べさせてもらえない・・。
540もぐもぐ名無しさん:2012/02/08(水) 13:29:45.68
公園かどっかで一人で悠々とさんま缶ランチを楽しむんだ
寂しくなんか・・・ないやい・・・
541もぐもぐ名無しさん:2012/02/08(水) 15:39:20.93
>>539
漏れの場合
少し早めに起きて、朝一人で
昨晩の残りご飯と、秋刀魚の缶詰の食事。
シ・ア・ワ・セ…
542もぐもぐ名無しさん:2012/02/08(水) 17:59:59.43
サ・ミ・シ・イ…
543もぐもぐ名無しさん:2012/02/08(水) 19:37:29.88
さんまのハバネロ缶をピザの具にした
ああ幸せ
544もぐもぐ名無しさん:2012/02/08(水) 23:31:29.04
>>540
キアヌ乙
545もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 05:27:37.62
>>528
俺も探している 信田缶詰というメーカーで製造しているけど、品切れ状態らしい。
546もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 12:14:14.06
信田缶詰は一回倒産したからな…あんま余力無いんだろ
しかしこの会社潰れる前は「缶詰おでん憲章」とか勝手に作って調子に乗ってたからな。
おでん缶といえば天狗缶詰が元祖だろうに。
547もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 13:02:17.62
シダ近所のDSに並んでるけどな
千葉だからかかもしれないが
548もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 15:09:00.62
いなばの缶詰

「ツナとタイカレー」が105円とは思えないクオリティー

これは、ビールか白ワインと一緒食すべし

正直、感動した
549もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 20:32:34.83
信田 いわし油漬
550もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 20:56:07.00
>>548
ツナとタイカレー、白と赤二つあるけどどっちがオススメ?
551もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 21:26:46.27
信田のサバカレーはまだ生産してるの?流通在庫だけ?
以前買っておいた残りの3缶、なかなか開けられない。
552もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 10:38:42.87
イナバは多角的展開ですごい
553もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 11:59:09.46
>>550
548じゃないけど

白缶は青唐辛子、赤缶は赤唐辛子を使ってるので好みでどうぞ
個人的には赤い方が日本食的な味の馴染みがあって、美味く感じたよ
554もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 13:16:57.09
あれは本当に本場でタイ人が作ってるからな
侮れん
555もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 18:54:50.68
>>552
まだ面白いとでも思ってる?
556もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 19:10:43.82
>>548
味は悪くないんだがタイカレーとしては量が少ない
普通に夕食として考えると2個必要な気がする

>>550
グリーンカレーっぽい方が一般的には好まれるんじゃないかな
レッドカレーもそこそこのクオリティはあるが

557もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 20:41:58.18
イナバは多角的展開ですごい
558もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 21:27:36.92
イナバをNGにぶち込みました
559もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 23:09:22.30
そんなに気に障ったか?
560もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 23:24:23.07
引き際を失って延々と同じレスつづけるやつwwwwwww
561もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 01:16:36.92
>>553>>556
む?意見が分かれたな
これは両方買うべき流れかね?w
なんにせよd
562もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 04:51:34.60
イナバは多角的展開ですごい
563もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 17:16:59.63
イナバも一枚岩ではないからな
564もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 17:19:56.57
ウルトラソウルッ!
565もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 21:18:29.89
秋刀魚蒲焼、サバ水煮味噌煮、鮭中骨
いろいろ食べた中でこの辺りがやはりおいしかった
カレーもいくつか食ったがいける
他になんかおすすめあったら教えてくれ
566もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 23:19:09.71
惨殺缶
567もぐもぐ名無しさん:2012/02/12(日) 23:46:56.44
ホテイやきとり缶
568もぐもぐ名無しさん:2012/02/13(月) 00:24:12.15
オイルサーディン(100均じゃない高いの)
569もぐもぐ名無しさん:2012/02/13(月) 02:07:49.43
缶詰めで美味いのは、ツナ、焼き鳥、さんまの蒲焼、おつまみウインナー、そぼろ大根、シャキッとコーン
570もぐもぐ名無しさん:2012/02/13(月) 13:44:35.14
みつ豆も捨て難い
571もぐもぐ名無しさん:2012/02/14(火) 17:44:44.83
なつかしさで言えばパイン缶
572もぐもぐ名無しさん:2012/02/14(火) 21:21:15.72
みかん缶も忘れないでね
573もぐもぐ名無しさん:2012/02/14(火) 21:35:53.36
さばの水煮缶に最近目覚めた。
こんなに安くてうまいもんがあるとは。
シンプルな塩味のものもあるし、野菜スープでクリーミーなのもある。
メーカーによって微妙にバリエーションがあって飽きない。
水煮じゃなくって、塩煮とかにしてくれてればもっと早く辿り着けたのに。
でも、まだ遅くはないはず、だよね。
574もぐもぐ名無しさん:2012/02/15(水) 17:18:54.97
イワシのレモンスープ缶
さんまの蒲焼き缶
ハラペーニョのピクルス缶

旨い
575もぐもぐ名無しさん:2012/02/15(水) 18:43:25.39
>>573
まぁ専用スレまであるくらいだからな。
576もぐもぐ名無しさん:2012/02/15(水) 21:21:16.34
イワシのレモンスープ缶が廃番くさい件
577もぐもぐ名無しさん:2012/02/15(水) 21:22:46.07
くさいんなら当然だ
578もぐもぐ名無しさん:2012/02/15(水) 22:06:01.68
>>575
専用スレあったのか。
見てみたらなんか白熱してるな。
ちなみに俺は水煮でも味噌煮でもいい派。
579もぐもぐ名無しさん:2012/02/16(木) 00:02:20.75
水煮も味噌煮も好きだとどうしたらいいもんだかと
580もぐもぐ名無しさん:2012/02/16(木) 00:54:06.13
このスレでマターリすればいい。サバ缶スレは殺伐としすぎだ。
581もぐもぐ名無しさん:2012/02/16(木) 01:22:40.08
刺身とか食えないのに魚の缶詰だと魚が食える
不思議だ
582もぐもぐ名無しさん:2012/02/16(木) 01:46:21.72
この道を進めば、いつか己の魚好きに目覚める日が来るであろう。
時が熟していないだけだw
583もぐもぐ名無しさん:2012/02/16(木) 09:06:28.51
そういえば刺身の缶詰ってないな
584もぐもぐ名無しさん:2012/02/16(木) 09:08:43.86
こち亀でそんな詐欺出て来なかったっけ?
新開発の刺身缶詰とか言って
585もぐもぐ名無しさん:2012/02/16(木) 09:39:27.98
>>583
生の食品は加熱殺菌したら台無しだから缶詰は無理だろ
一部の国で流通している真空パックの生食用肉は
日本では禁止されてる放射線殺菌だし
586もぐもぐ名無しさん:2012/02/16(木) 21:27:19.12
缶のナタデココをわさび醤油で食べるぐらいしか思いつかないや・・。
587もぐもぐ名無しさん:2012/02/17(金) 16:08:59.02
有事に備えて非常用食料を備蓄するとの名目で缶詰集め始めた。勿論定期的に食って入れ換えていくつもり。しかしコンビーフとウィンナー缶が殆ど。
588もぐもぐ名無しさん:2012/02/17(金) 16:19:21.20
>>587
ストロンチウム回避?
589もぐもぐ名無しさん:2012/02/17(金) 19:57:11.92
たんぱく質だけじゃな
炭水化物はどうするの?
590もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 02:47:43.83
炭水化物は米置いとけばいいんじゃね
丁度切らしてる時に地震とか来たら泣けるけど
591もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 03:22:45.60
乾パンの缶詰で良いじゃん
その辺のスーパーにも売ってんだろ
592もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 07:51:15.01
>>590
研ぐ水や炊くための電気やガスが必要な時点で米備蓄はあまり意味無い
無洗米なんてのもあるけどさ
そのまま食べれないと非常時には厳しいだろう。
593もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 13:03:10.54
定義どおりの「缶詰」にこだわるなら缶飯だが、これも温めないと食べられないなあ。
594もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 13:53:38.85
缶入りのα米って今は無いのか
某水害の時に配られ「水を入れて一時間待つ」という
なんか奇妙な食べ方で面食らった
595もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 13:57:09.28
つーか保存食に頼るような大災害想定だったら
どうせ個人の備蓄量なんてたかが知れてるし
火を使わなきゃならんようなものは極力避けないと
別に何が何でもコメ食わないとダメなわけじゃないし
596もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 14:01:35.93
>>594
いまはたいがいレトルトパックなんかに使うのと同じ樹脂製の袋だね。
597もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 14:06:34.03
今、缶ビスコが流行ってるというが
ウチは一昨年知り合いに頼まれ缶リッツを10缶も買ってしまい
昨年震災で停電断水した時に一缶開けてみたが
意外に塩味が有って食べたら喉が渇いた
598もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 14:14:42.38
缶ビス子、うちの廻りだと売り切ればかりだ。
リッツも売り切れ率が高くて、安定して残ってるのは乾パンだけ。
599もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 14:24:22.49
乾パンがいちばんおいしくて飽きないよね。固いのだけが難点だが、口の中に入れてし
ゃぶっていれば唾液が出て柔らかくなる。
600もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 17:11:38.25
レーションのサイトいろいろ見てみるとネイビーカンパンってのが一番旨いらしいな
売ってるところ見かけないんだが
601もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 17:53:57.02
ネイビーカンパンはおいしいね。トランプ大のが5枚入ったパックを一斗缶に
詰めてあるから、主に自治体などの備蓄用だね(袋入りもある)。
602もぐもぐ名無しさん:2012/02/18(土) 19:55:43.94
震災時はビタミン不足も問題になるからマルチビタミン剤も常備すると良いらしい。
炭水化物はカンパン、たんぱく質脂質は肉魚系缶詰+ビタミン剤
気晴らし用の甘いものを少々
これで完璧だな。
603もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 15:38:02.51
ミックスベジタブルをググってる最中ふとミックスベジタブル缶詰がないか
ググったら玩具しかひっかからないな
存在しないのかな?
604もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 16:12:30.10
穀物の缶入りなら、オートミールがよさそう。加熱不要だし。スープ系の缶詰
の増量に使える。
605もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 16:17:59.70
>>603
Seleta de Legmesでぐぐるとたくさん出てくるよ
606もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 17:52:36.80
>>605
おお、海外ではあるんだね。輸入食品やで探してみるよ
ありがとう
607もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 17:58:20.69
>>602
水、水ww
608もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 18:59:32.53
ホウレンソウの缶詰実物を見てみたい
609もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 19:32:58.52
>>608
ググるととてつもないものらしいなw
610もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 21:17:43.83
ほうれん草は食べたことがあるけど、あれを食品と呼ぶ気はしない。ゆがきす
ぎたほうれん草の粗熱を取らずに丸一日放置してケミカルな味付けをした感じ。
611もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 22:40:45.06
ミックスベジタブル缶と
ホールトマトかカットトマト缶に
ズッキーニ缶とコンソメ足したものをよく食べる
そこに切り餅や早茹でマカロニを追加したりする

ほうれん草の缶詰も結構好き
どす黒い緑色のクタクタドロドロした物体だけどw
ジャガイモ缶やニンジン缶はまだ試してない

日本で買える野菜系としてはラタトゥイユ缶がおすすめ
612もぐもぐ名無しさん:2012/02/19(日) 23:00:26.48
そのあたりは冷凍食品が普及したことで存在意義を失って消えた缶詰だな。非
常食向けならフリーズドライがあるし。
613もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 00:32:41.74
そのヘンテコ改行は何か意味が有ってやってんの?
614もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 03:19:19.38
他の国は知らないけどアメリカには普通に存在してる不思議
あれだけ巨大な冷凍冷蔵庫がある割になぜか缶詰大好き
615もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 05:15:23.49
>>614
ヒント「国土面積」
616もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 10:51:52.71
1980年ごろ出た「缶詰の中身の研究」には
ジャガイモやら人参の缶詰が乗ってる。昔は日本でもこういう缶詰売られてたのね。
617もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 13:23:13.93
>>612
キミの存在意義が一番無いけどなw
618もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 19:43:01.77
>>616
冷凍冷蔵庫が普及するまではいろいろあったんだろうな。
619もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 20:55:45.90
>>618
いや、さすがに1980年だと冷蔵庫普及率100パーセント近いだろう
620もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 21:38:51.90
>>619
冷蔵庫はそうだが、まだワンドア冷蔵庫を時々見た時代。
ワンドアだと冷凍食品の保存は無理があった。
簡単にいえば、アイスの保存が厳しいw
621もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 22:00:58.24
冷凍室が独立していても小さかったからね。国産の冷蔵庫がいまみたいに冷凍室
と野菜室で容積の大半を占めるようになるのはもうちょっと後。
622もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 00:33:07.52
いなばのタイカレー缶はコスパ半端ないな
グリーンをほぼ毎日食べてる
hachi食品とか全然だわ
623もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 00:57:57.49
タイカレー缶うまいよね。
624もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 01:29:53.61
>>622
ハチカレーは普通のカレーは旨いのにグリーンカレーはてんでダメだな
625もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 14:33:13.99
ハチカレーってレトルトだけじゃなく缶もあるのか
いやレトルトすら見た事ないんだけどさ
626もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 18:08:59.44
レトルトは業務スーパーいけば揃ってるが、逆に缶は見たことがない
627もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 18:31:27.96
ハチに缶詰製品なさそうなのでハチ話題はスレチだな
ttp://www.hachi-shokuhin.co.jp/
628もぐもぐ名無しさん:2012/02/24(金) 18:42:02.64
サンタのカレー缶はどこいった?
629もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 01:48:09.17
カレー缶、といえば昔はそこそこ見たが最近余り見ない気が

米不足でタイ米が大量格安に流通した時にタイカレー缶が安売りされてた
のはありがたかった
630もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 09:04:29.88
鮭の中骨缶
また食べたい(´・ω・`)
マヨネーズで敢えて貝割れ大根のせて、どんぶり飯にぶっかけて食べたい。
631もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 11:19:31.94
業スーで鯖缶買ってきた、美味い
ツナ缶は金輪際買わん
632もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 12:17:34.21
ツナ缶のダメなのって何であんなダメなんだろうな
カロリーハーフとか無添加とかいうのは死ぬほど不味い
使い様無いだろあれ
633もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 12:54:26.85
安物はカツオだったりするしな
634もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 13:53:55.96
ひどいや姉さん
635もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 21:15:08.77
636もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 21:54:23.89
カツオのツナ缶は醤油で炊くとおいしいが、はごろも煮のほうが手軽で安い。
637もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 23:01:36.88
さば缶いろいろ買ってみたがキョクヨーにおちついた99円
638もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 23:09:34.07
漏れはカツオのツナの方が好きだなも。
639もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 23:14:34.68
キョクヨーは安い割においしいね。缶切りでキコキコ開けるタイプのはさらに
内容量が多くて割安だったりする。
640もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 23:53:46.87
俺が買うキョクヨーの鯖缶は食う特に骨のゴリゴリ感がある
641もぐもぐ名無しさん:2012/02/26(日) 05:55:19.34
.
642もぐもぐ名無しさん:2012/02/26(日) 11:14:23.64
さば缶よりいわし缶のほうが好きだ
643もぐもぐ名無しさん:2012/02/26(日) 11:45:19.28
缶詰ならイワシは蒲焼がいいな
644もぐもぐ名無しさん:2012/02/26(日) 15:40:05.48
鰯は最早、高級魚なのか?
645もぐもぐ名無しさん:2012/02/26(日) 23:02:15.16
近所のスーパーの100円棚のサバ缶、
一時期富永貿易とかいう謎メーカーのタイ産が並んでたが、
よっぽど不評だったのかすぐにキョクヨーに変わったな。
ツナ缶はともかく他の魚缶はタイ産=地雷という感じ。
646もぐもぐ名無しさん:2012/02/26(日) 23:07:50.73
日水の鯖缶もタイ産だよね。現地でも鯖缶を食べる習慣が定着したらしい。
647もぐもぐ名無しさん:2012/03/01(木) 12:26:51.89
タイカレーを見つけたので食ってみたら、なんか幸せになれた
648もぐもぐ名無しさん:2012/03/01(木) 12:48:22.08
ローソン100でしか見かけなかったタイカレー缶をOKストアで見かけた。
OKストアは缶詰だけは微妙に高いから見逃してたわ
649もぐもぐ名無しさん:2012/03/02(金) 01:26:51.63
たまに小豆の缶詰開けておやつに食べる
牛乳や緑茶とよく合うし、ヨーグルトと混ぜてもいける
650もぐもぐ名無しさん:2012/03/02(金) 05:51:04.22
お、缶詰のスレ見つけた。
信田の鯖カレー缶、去年12月にもらって食べたよ。
期限を1〜2年超過してたけど皆さんご存じのように全く問題なし。
最初で最後だろうね。
震災以降缶詰メーカーには詳しくなった。
気仙沼、三陸、銚子、・・・二度と買えないものばかりだ。
651もぐもぐ名無しさん:2012/03/03(土) 05:22:30.91
復旧して作ってるんだから買いなよ
放射脳の人には勧めないけど
652もぐもぐ名無しさん:2012/03/03(土) 17:38:37.20
お、復旧してるのか
653もぐもぐ名無しさん:2012/03/03(土) 22:37:35.77
>>651
買わないよ
好きなだけ馬鹿にしてくれたらいいけど
俺らからすれば少しは現実も見てほしい
654もぐもぐ名無しさん:2012/03/03(土) 22:47:35.31
>>653
望むだけ馬鹿にしてやるから二度と来るな。
655もぐもぐ名無しさん:2012/03/03(土) 22:52:43.96
現実を見られない放射脳が見ろと言う現実は、放射脳にとって都合のいい根拠のないデマのことなのだろうか?
656もぐもぐ名無しさん:2012/03/03(土) 22:54:40.84
そこの人には悪いけど疑わしいものはできるだけ避けたいと思うのはしょうがないと思うけどね
657もぐもぐ名無しさん:2012/03/03(土) 22:58:34.39
オイルサーディンやコンビーフって使えそうなのに
レシピが知られてないのが不思議。
サーディンのサンドイッチの美味しさを知ったのは最近。
コンビーフサンドだって、一般的になったのは最近の事の気が。
本当に美味しいのに、まだまだ一般に普及していない。
658もぐもぐ名無しさん:2012/03/03(土) 23:01:26.89
>>657
料理法はいろいろあるが、つい缶を開けたらそのままつまんでしまうからね。
659もぐもぐ名無しさん:2012/03/03(土) 23:42:31.12
リアルスコープでスパムのレシピが出てたのにテレビつけたの途中からだから最初から見られなかったショック
660もぐもぐ名無しさん:2012/03/04(日) 06:53:55.79
ホニホの鯖缶 梅紫蘇味買ったど。
散々言われてるけど、甘い・・・w
後梅紫蘇の風味も弱いし酸味もねぇ。鯖自体はうまいんだがな〜
661もぐもぐ名無しさん:2012/03/04(日) 19:40:15.40
662もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 05:29:48.76
コンビーフハッシュとかスパムとか
沖縄は缶詰好きだね
663もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 15:13:06.08
うぜえから巣に引っ込んで馬鹿にされてろ偽経営者
664もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 15:29:19.28
放射脳も放射脳うぜえ厨もどっちもうぜえ
665もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 16:03:51.22
なんでか外国産の缶詰はおいしそうに見える
スパムとか高いよね
向うじゃもっと安そうだけど
666もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 16:26:36.64
「舶来品」っていうのがスパイスになるわけでだな。

……今どき言わねえか。
667もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 16:48:32.83
>>657
オイルサーディンのサンドイッチレシピを教えてください
668もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 17:39:31.72
品揃えの良い量販店を教えて下さい。
669もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 17:45:35.32
問屋さん
670もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 19:15:57.34
このスレ見て、何となく缶詰買ってきた。

鯖の水煮。地味な見てくれと、水煮の文字に今まで思いっきりスルーだったけど、コレおいしいね。

ツナ食べてるみたい。んで、ツナほど油っぽくない。

身をほぐしてツナサンドみたいにしたらウマかった。安いのも良い。
671もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 20:38:02.63
昔マグロの目玉缶というのを買ってきたが、もし缶を開けた時に目が合ったら
どうしようと思ったら怖くて開けられなくなった。引越しの時に失くしちゃったけど、
食べた事ある人いる?
672もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 21:08:52.01
舶来モノの缶詰は美味そうとずっと思ってたが、浜ちゃんと!でやってた
缶詰企画見てからどうも…w
673もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 21:26:56.86
>>662
南国は物が腐りやすいから缶詰が重宝がられる
674657:2012/03/05(月) 21:29:49.13
> 667 代表的なのが、これかな。
http://all-setsuyaku.net/recipes/view/1030

「オイルサーディン サンドイッチ」で検索すると
料理写真を含めて、たくさんヒットするよ。
魚のサンドイッチに馴れていない人なら、箸で骨と頭をはずして
白身の部分だけを使うのがオススメです。
675もぐもぐ名無しさん:2012/03/05(月) 22:06:47.23
魚系の缶詰の当たり外れの大きさは異常
676もぐもぐ名無しさん:2012/03/12(月) 01:34:21.54
ハンズの缶詰万博行ってきた
でも売り切れ品の補充もないし
3月新製品のはずの国分ししゃも缶もなかった
スポットイベントで集めたはいいけど、なんかやる気ないみたい
輸入缶詰、興味はあるんだがあの値段じゃなぁ・・・
俺が買えたのはキッパーとマッケレルまでだったよ
677もぐもぐ名無しさん:2012/03/12(月) 15:11:34.63
マルハのさば味付

内容総量100gあたり118〜270kcal
とあるのだが差が152kcalもある。
時期によって変わるのだろうか。
678もぐもぐ名無しさん:2012/03/12(月) 23:19:09.09
季節によって変わるからサバ缶マニアは製造日気にして買う人もいるね。
679もぐもぐ名無しさん:2012/03/12(月) 23:26:39.05
それ、フルーツ缶でもあるんだよ。
昔の製造日表示のほうが便利だった。
680もぐもぐ名無しさん:2012/03/12(月) 23:39:10.85
製造日って単純に-3年するだけじゃない?
681もぐもぐ名無しさん:2012/03/14(水) 00:02:02.94
たしかに、小学生でも「表示日-3年+熟成期間」は計算できるけど、
魚缶、シチュー缶、フルーツ缶で食べごろが違うのが面倒。
特に最近は、作りたてのフルーツ缶なんか買ったら全く美味くないよ。
682もぐもぐ名無しさん:2012/03/14(水) 00:41:56.16
基本は3年だけど
それより短くするのは自由だそうだから
製造日で統一してくれたほうがありがたい
683もぐもぐ名無しさん:2012/03/14(水) 01:19:36.12
昭和後期って、無駄な改悪が多くね?
特濃牛乳絶滅、フルーツ牛乳(フルーツオレ)などは
再起不能状態。他にも例を挙げればキリがない。
684もぐもぐ名無しさん:2012/03/14(水) 16:27:43.23
マトン焼肉缶が売ってねぇええeeeeeeeeeeeeeee!!
マトンが食いたひ
685もぐもぐ名無しさん:2012/03/15(木) 01:36:37.96
「マトン缶なんて実際売れないよ」なんて
まるで自分は商売人、常識人であるふうに言う奴には
正面から向かって目を見て言ってやれ。
俺がマトンだと。私がマトンなんだと。
みんな、マトンになろうよ。でかい、でかいマトンになれ。
ドリームラッシュ!マトンの缶詰はどこですか?
マトン缶ができるというねなんて、マトン缶が買えると良いねなんて、マトンを「追う」立場からね
マトンの缶詰を作ってあげるに立場にドンと座るんだよ!
686もぐもぐ名無しさん:2012/03/15(木) 20:29:39.51
687もぐもぐ名無しさん:2012/03/16(金) 03:13:43.27
竹中缶詰のオイルサーディンを開け、油を半分ほど捨て、代わりに酒少々と醤油を二回りほど。そして躊躇なくガスコンロ直火でファイヤー
688もぐもぐ名無しさん:2012/03/16(金) 03:40:27.76
缶詰に缶切りをあてがった時の
しっとりと柔らかい金属音がたまらない
689もぐもぐ名無しさん:2012/03/16(金) 06:20:40.10
“くっ”とわずかに鳴るんだよね

久しぶりに外気に触れた中身が生き生きとしてる
690もぐもぐ名無しさん:2012/03/16(金) 09:22:21.64
悲鳴を上げてるのか
691もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 11:21:46.03
さば水に水煮最高
692もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 21:09:17.39
それは臭そうな水だな
693もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 21:59:29.33
リフレイン水
694もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 22:06:43.48
ツナカレーのやつやっと見つけたが、どっちも薬草っぽい!
とくに白い方…
695もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 22:07:11.85
アンチョビ梅〜
696もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 22:13:31.15
最近カンヅメのカレーとは珍しいな。
697もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 22:17:29.10
カレーはレトルトで十分だ
698もぐもぐ名無しさん:2012/03/21(水) 16:13:16.53
薬草? レモングラスかな?
699もぐもぐ名無しさん:2012/03/21(水) 20:24:11.14
コーチの鯖カレー缶はフジTVが散々取り上げて無理やり流行らせたけどな
700もぐもぐ名無しさん:2012/03/22(木) 03:10:18.96
ほていの焼き鳥缶の緑を見かけたんで買ってみて
ついでに黒も買ってみて
でも泥酔した次の日空になっててレポできねえすまん
701もぐもぐ名無しさん:2012/03/22(木) 05:46:32.09
シュウマイ作る時は、必ずホタテのほぐし身の缶詰買ってくる。
汁もちょっと入れてシュウマイ作るとおいしい。
ホタテは、ちょっとそのままで食べたりもするけどw
702もぐもぐ名無しさん:2012/03/22(木) 17:09:07.67
我が家ではホタテ缶は炊き込みご飯の重要な具材
ちょいとアクのある山菜と共に炊き込むとまろやかな味になる
703もぐもぐ名無しさん:2012/03/23(金) 01:32:09.49
イナゴの缶詰があるなんて!
704もぐもぐ名無しさん:2012/03/23(金) 01:41:49.81
ザザムシの缶詰もあるなんて!
705もぐもぐ名無しさん:2012/03/23(金) 21:18:15.23
イナゴ・ザザ虫・蜂の子の缶詰を作ってる
伊那の会社は畳んだね。
706もぐもぐ名無しさん:2012/03/23(金) 23:33:56.50
名物が消えて残念だが、ザザムシやハチノコ缶の製造ラインでは
絶対に働きたくないな。
707もぐもぐ名無しさん:2012/03/24(土) 00:43:13.03
サバの水煮に大根おろしをのっけて醤油を数滴たらすと、やたら美味いことを初めて知った。
でも、最近ダイコン高いね。
708もぐもぐ名無しさん:2012/03/29(木) 13:03:12.07
さんま柚胡椒の缶詰を食ったが柚胡椒があまし感じられない
ちょっと悲しい
709もぐもぐ名無しさん:2012/03/29(木) 16:28:40.15
それすっごく辛くない?
710もぐもぐ名無しさん:2012/03/29(木) 16:34:21.18
ホテイの焼き鳥にも柚子コショウ味あるけど
やはり柚子っぽさはなかったな
缶詰で柚子の風味とか無理があるんじゃないだろうか
711もぐもぐ名無しさん:2012/03/29(木) 18:38:11.83
>>709
うん、食べてるとじんわり柚胡椒っぽい辛みを感じたんだけど、香りは残ってないというか
いや、つい期待しすぎただけでダメだって言ってるんじゃないんだけどね
712もぐもぐ名無しさん:2012/04/02(月) 22:53:08.26
いなばツナとタイカレー缶、大手スーパーが順次取り扱い始めるそうだな。
(*´д`*)
713もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 14:45:09.58
\(^o^)/
714もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 09:41:37.91
最近食欲なくて果物缶ばかり食べてる。
715もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 10:52:37.81
そういやパイナップル缶が有るわ
ハムかベーコンでも買ってきてピザでも焼くかなw
716もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 14:58:23.18
酢豚もどうだろうか。入れる意味ないけどw
甘さが結構あるんで冷凍パインにしても美味しいよ。
717もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 13:03:09.92
>622
タイカレー缶買ってみた!

辛いの得意でないので赤を買ってみたが、美味しいねー。
コスパ良すぎ。そんなに辛くなかったから緑も試してみる。

自分もハチのレトルトはダメ。マズイ。
718もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 13:37:19.48
ハチのタイ風グリーンカレーはうまいんだけどな。
すごいレモングラスが効いていて。
719もぐもぐ名無しさん:2012/04/06(金) 15:28:53.37
627 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/23(木) 18:31:27.96
ハチに缶詰製品なさそうなのでハチ話題はスレチだな
ttp://www.hachi-shokuhin.co.jp/
720もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 20:00:44.30
ちょうしたのとろにしん缶詰が105円から118円に!!
721もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 19:40:21.43
魚缶くいてぇ・・・
722もぐもぐ名無しさん:2012/04/15(日) 20:24:19.78
玉ねぎ、シメジ、人参を醤油で味付けしてレンチンしたやつと千切りキャベツとサバ水煮缶と鰹節混ぜて食べた。満足。
723もぐもぐ名無しさん:2012/04/16(月) 01:34:25.92
自衛隊の缶詰戦闘糧食を食べてみたい
724もぐもぐ名無しさん:2012/04/16(月) 09:49:51.74
キャンドゥに行ったら、タイカレー缶売り切れだた(~_~)
725もぐもぐ名無しさん:2012/04/16(月) 13:45:15.81
>>723
赤飯とか五目ご飯の缶詰あるけど、あれ同じ仕様なんだろうか
自衛隊色はしてないが
726もぐもぐ名無しさん:2012/04/16(月) 14:56:03.95
カレー缶24個入1箱をキャンドゥに注文したら、すぐに入荷した。
店頭になければこの手がいい。
727もぐもぐ名無しさん:2012/04/16(月) 15:42:15.97
ローソン100で黄色のパッケージで「いなば チキンとタイカレー」っていう缶詰が出てた
ツナじゃなくチキンはこのスレ初出だよね?
728もぐもぐ名無しさん:2012/04/16(月) 20:59:30.74
>>726 普通の客で百均で一箱とか注文出来るんだ!? 今度やってみるかな 恥ずかしいけどww
729もぐもぐ名無しさん:2012/04/18(水) 03:56:42.60
どこの百均でもできるんじゃないのか?少なくともダイソーでは
大量注文できる事になってるぞ
730もぐもぐ名無しさん:2012/04/18(水) 16:20:03.87
ローソン100とかでも言えば箱で売ってやるよ的なポップあるな
731もぐもぐ名無しさん:2012/04/19(木) 13:50:36.47
みかん缶凍らせてシャクシャクになったら食べるんだ!
732もぐもぐ名無しさん:2012/04/19(木) 14:44:46.60
>>727
さっき食べたけどチキンとタイカレーは味が単調でちょっとイマイチだったわ
ツナとタイカレーほどのインパクトも無いし
733もぐもぐ名無しさん:2012/04/19(木) 22:52:44.58
イナバのカレー缶はちょうどレトルトカレー1袋の半分程度なんだな
結局1食2缶ってことになってコスパが…
2倍の量で150円みたいな缶売ってほしい
734もぐもぐ名無しさん:2012/04/22(日) 02:11:10.36
レトルトに1人分量入れて売ってくれー
735もぐもぐ名無しさん:2012/04/22(日) 13:53:38.51
近所のイオン、キョクヨーのさば缶が88円→99円になってた。
おなじ99円なら、今度からマルハを買ってみよう。
736もぐもぐ名無しさん:2012/04/22(日) 13:56:27.78
ぐゎ、冷凍庫に入れたままだった!
737もぐもぐ名無しさん:2012/04/22(日) 18:34:29.72
やっと近所のスーパーで、タイカレーが買えるようになった。
98円でいっぱい買った。
738もぐもぐ名無しさん:2012/04/23(月) 17:06:17.73
うちの近くのマックスバリュは木曜市になると、マルハのサバの味噌煮/味付けと、さんまの蒲焼を79円で売り出すよ
739もぐもぐ名無しさん:2012/04/23(月) 22:42:54.18
トライアルでは48円で売ってるそうな。
740もぐもぐ名無しさん:2012/04/25(水) 01:16:09.27
カレーうどん缶食べたらやばすぎるくらい不味くてワロタ
741もぐもぐ名無しさん:2012/04/27(金) 03:16:15.95
なにそれのびてそう‥
テレビでスパ缶なんての開けてるのを見たが
のびきっててなんだかすごくぬるぬるで違う生物みたいだった
742もぐもぐ名無しさん:2012/04/27(金) 07:44:56.97
麺缶はコンニャク麺なので伸びない。
ラーメン缶もうどん缶もそれで保存がきくけど、やっぱ歯ごたえは微妙だな。
743もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 08:22:21.95
ホタテ缶3つで980円くらいのヤツ買ったんだが使い道が分からない
744もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 08:25:51.50
千切り大根とまよねーずとレモン汁と和えてサラダ。
745もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 11:09:56.52
>>743
なんで使い道がわからないのに買うんだ?
746もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 11:13:12.24
ホタテをなめるなよ
747もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 12:25:21.24
>>745
ホタテが食べたくて1缶はマヨネーズかけて食べたんだが残り2缶何しようって

やっぱり炊き込みご飯か?
748もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 12:45:22.28
>>747
残りの2缶もマヨネーズかけて食べればいい
749もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 13:53:09.50
グラタンの具にする
750もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 16:08:18.87
焼き鳥缶って皮ばっかで食べるとこあんまないね
751もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 16:17:08.77
うん
しかも煮こごりみたいになってて、どう考えても「焼鳥」じゃないしなw
あれが特に安いわけでもないのに定番商品になってんのは謎

おつまみに、とりあえず肉っぽいものがないと納得しない人向けなのかも?
752もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 17:12:17.86
> どう考えても
焼き鳥缶って食べたこと無いんだけど
参考までにどう考えたか教えて欲しい
753もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 17:25:20.21
焼き鳥も煮こごりも、一般的には区別してないしw
煮こごり≒焼き鳥≒焼き鳥缶
だろうにw
いったい、どう考えたのか教えてくれよw
754もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 17:49:40.83
そら普通に焼いただけのもんでしょ
なに燥いで熱り立ってんだか知らんが
755もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 18:24:31.65
756もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 19:58:10.76
キョクヨーの鯖缶78円でげと@マックスバリュ
757もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 23:09:36.76
さすがに煮こごり≒焼き鳥が一般的とか意味不明すぎるだろ
本当に日本人か?
758もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 03:34:43.37
<丶`∀´>
759もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 05:41:57.86
ま、焼鳥缶は、どう考えても「焼鳥」じゃないってことだw
760もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 16:10:27.30
インスタント焼きそばに「焼いてねえじゃねえか」って文句つけるようなくだらなさ
761もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 16:24:42.43
焼物と言われて煮物が出てくる感じだから全然違うし的はずれだけどね
762もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 17:33:41.91
焼きそばなのに茹でそばだった
焼き物なのに煮物だった
何が違うんだろう
どう的外れなんだろう
763もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 17:34:56.93
なとりの焼き鶏缶とか焼き目付いてたような
製造工程の何処ででも一度焼いてれば焼き鶏と言う名称に偽りはないだろ
764もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 17:37:21.01
食えば分かる
765もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 17:54:40.89
焼き鳥は焼いてるけどタレと共に缶に入れて封をした後に加熱する工程が入るから皮のゼラチン質がタレに溶け込むだけなのに、
難癖つけてる人は何が目的なの?
766もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 17:57:00.51
>>765
いやいや
たとえ缶詰といえど、
焼き鳥といったら、串にさして焼いてある焼き鳥でしょ
串にさしてないだけで俺は焼き鳥とは認めない
767もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 18:29:11.66
始めからそう書けば?
768もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 19:00:53.03
みなさん、これが後出しですよ
769もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 22:45:32.98
認めない! あたしゃ認めないよ!
770もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 01:51:38.15
カップ焼きそばは「まぁ焼きそばかなー」と思って食える
やきとり缶は「はぁ?これの何処が焼鳥?なめんな」ってなる
771もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 02:12:27.39
メーカーに言ってくれ
772もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 02:13:09.35
空気読まずにぶった切る

コンビーフピザ、コンビーフチャーハン、コンビーフとじゃがいもの上にオムレツ乗せたやつ作ってみた

超うめぇなんだよこれ
明日はサバ缶パスタでも作ろう
773もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 03:03:31.25
>>772
コンビーフは脂多いから最初すげぇ感動するけど3回くらいで飽きるよ
炒飯やピザだと他の具材を毎回変えないと駄目だな
774もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 08:41:39.89
ついにイナバのタイカレー全種手にいれた。
まずは緑から食すか。
775もぐもぐ名無しさん:2012/04/30(月) 09:07:51.32
>>774
うらやま
俺は幻の黒カレーが見つからない
776もぐもぐ名無しさん:2012/05/01(火) 14:45:53.12
>>772
ポテサラに入れる、サンドイッチにする、白菜かキャベツと炒める、などなどアレコレできて好きだ
飯を炊いて混ぜ込む、チキンラーメンライスに乗せるなども好きだった
もちろん缶を開けてそのまま食うのは言うにおよばず
777もぐもぐ名無しさん:2012/05/01(火) 17:19:36.00
>>756
いつもその値段なの?
うちの近所のマックスバリュは99円(>_<)
778もぐもぐ名無しさん:2012/05/01(火) 17:36:19.15
タイカレー黄色のチキンを食ってみたがウマイと思ったよ。
でも、チキンはツナほど大振りなのがごろっと入ってる訳じゃない所がインパクトの弱さかな。
779もぐもぐ名無しさん:2012/05/02(水) 11:09:32.79
デイリーポータルZで缶詰特集
780もぐもぐ名無しさん:2012/05/02(水) 18:45:03.45
鯖味噌煮ファンです
781もぐもぐ名無しさん:2012/05/03(木) 00:06:22.64
デイリーポータルの特集、今まで書き貯めてたんじゃないなら、けっこうきてるなw
缶詰以外食う余裕ないだろ。
782もぐもぐ名無しさん:2012/05/03(木) 01:52:33.39
>>778
というかチキンとタイカレー(黄色)は他の青と赤に比べてタイカレーに必須の具材達がほとんど入ってないしねぇ…
やっぱ青と赤最強、黄色はまだ改良の余地アリ!
783もぐもぐ名無しさん:2012/05/04(金) 14:03:01.83
極洋は安いから俺の味方
784もぐもぐ名無しさん:2012/05/04(金) 18:00:42.26
マルハの秋刀魚缶が好きだなあ
785もぐもぐ名無しさん:2012/05/04(金) 23:28:50.99
今日食べたキョクヨーさば味付が子持ちだった
すごい美味しかった
子持ち鯖缶なんて初めてだったけど、たまにあるの?
786もぐもぐ名無しさん:2012/05/05(土) 03:13:25.54
へぇ、子持ちなんてあるんだ
いまだかつて見たことがないな
787もぐもぐ名無しさん:2012/05/05(土) 03:56:44.37
昔々、スイカの缶詰めを見たことがある。
買わなかったけど、スイカの写真だった。
食べたことある人いる?
788もぐもぐ名無しさん:2012/05/05(土) 05:27:58.46
90円のサバ缶と100円のサバ缶と198円のサバ缶と
250円のサバ缶の違いがあまりなかった
789もぐもぐ名無しさん:2012/05/05(土) 07:26:03.12
>>788
鯖だからね
月花位で充分だと思う
500円越えたら超贅沢
790もぐもぐ名無しさん:2012/05/05(土) 19:29:08.53
>>787
輸入物だったけど、衝撃的な不味さだったwww
二度と見かけることも無かった。
791もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 12:08:34.92
セブンイレブンのサバ味噌缶うめえ
ちょっと油のりすぎかもしれないけど、ご飯と最高に合う
792もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 16:19:37.68
>>787
昔百貨店にサンヨーの果物缶が並んでる頃に買った
加熱されてるから食感は煮た大根で味がなんとなくメロンっぽい甘い味だったw
793もぐもぐ名無しさん:2012/05/07(月) 18:03:47.83
>>785
卵持ち、自分も先週くらいに出会った
卵嫌いだからあげたけど…

でも脂のノリも味付けもちょうどいいし、いつも手頃だし、もうキョクヨー以外の缶詰はいらんな
794もぐもぐ名無しさん:2012/05/07(月) 19:00:16.16
これでキョクヨーはサバ缶の売り上げが大幅UPのヨカソ。
795もぐもぐ名無しさん:2012/05/07(月) 21:35:55.44
生の果物大好きだけど
熱が出ると缶詰のミカンやら缶詰のパイナップルが無性に食べたくなる。
なぜか桃缶はどうでもいい。
796もぐもぐ名無しさん:2012/05/07(月) 23:05:58.39
桃缶も蜜柑缶も安いのは中国産だからなあ。
パイナップルはマレーシア産なのでなぜか安心してしまう。
797もぐもぐ名無しさん:2012/05/08(火) 09:47:46.54
みつ豆とかあんみつの果物って缶詰が合うよね。
798もぐもぐ名無しさん:2012/05/12(土) 17:48:28.55
20年前祖父の葬式の缶詰籠に入ってた。
超期待して食べたんだが不味かった。
799もぐもぐ名無しさん:2012/05/12(土) 17:49:44.32
>>798>>787あてだす
800もぐもぐ名無しさん:2012/05/12(土) 21:25:02.19
今でも葬式に缶詰籠ってあるのかかな?
801もぐもぐ名無しさん:2012/05/14(月) 10:04:52.69
近所のスーパーからイワシのレモン煮が消えて鬱だぞ
802もぐもぐ名無しさん:2012/05/14(月) 11:09:14.50
今日サンマにしようかサバの味噌煮にしようか悩む
803もぐもぐ名無しさん:2012/05/14(月) 11:25:57.19
両方でいいじゃん
804もぐもぐ名無しさん:2012/05/14(月) 13:14:48.67
贅沢だな
盆と正月がいっぺんに来たようだ
805もぐもぐ名無しさん:2012/05/14(月) 13:20:01.14
盆と正月が一緒に来たら休暇取れる時期が減るな
806もぐもぐ名無しさん:2012/05/14(月) 21:33:23.32
ミリメシヲタの間で絶滅が危惧された「たくあんの缶詰」だけど、
2年前に東北の会社が製造ノウハウを引き継いだと聞いて以来、
まったく話題が出ることがなくなったな・・。
傑作缶と呼び名の高い商品だけに現状が気になる。
807もぐもぐ名無しさん:2012/05/15(火) 09:25:41.05
たくあんの缶詰が目の前で売っていても買いたいとは思わないなw
やまやで五目寿司の素の缶詰が売っていてすごく気になる。
でも寿司太郎も嫌いな自分(酢がキツイ)なんで買うのを躊躇してる
808もぐもぐ名無しさん:2012/05/15(火) 13:38:36.16
最近鯖缶を1食で食べ切るのがしんどい
809もぐもぐ名無しさん:2012/05/15(火) 14:16:57.13
>>808
はあ〜
うちは犬との戦場だぞ
810もぐもぐ名無しさん:2012/05/15(火) 15:20:53.71
マッドマックス2か・・・
811もぐもぐ名無しさん:2012/05/15(火) 16:02:02.96
しかもさ空き缶を羽毛掛け布団に隠してるし
812もぐもぐ名無しさん:2012/05/16(水) 18:25:01.86
おまいらは缶詰食べるとき、温める?そのまま?
813もぐもぐ名無しさん:2012/05/16(水) 19:03:38.50
緊急食や保存食のいろあいが強いからそのままが多いね
814もぐもぐ名無しさん:2012/05/16(水) 19:39:48.98
俺もそのまま。
なんか魚系は生臭さが増しちゃう気がする。
815もぐもぐ名無しさん:2012/05/16(水) 19:53:54.93
缶はそのままで熱々のご飯と食べる
816もぐもぐ名無しさん:2012/05/16(水) 19:55:11.81
あ、冬は固まった油分を溶かす分だけ暖めてたっけ
817もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 11:51:57.18
キョクヨーのイワシの缶詰やブリの缶詰が好き。
ちょっとわさびやゆずコショウをつけて食べるのが好き。
818もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 19:41:08.31
>>815
やってみたら旨さ倍増でしたありがとう
819もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 21:24:17.44
酒飲むときは暖めるが
それ以外のときは
そのままのことが多いな
820もぐもぐ名無しさん:2012/05/19(土) 01:11:01.77
>>819
おまおれ
821もぐもぐ名無しさん:2012/05/21(月) 23:22:15.10
いつも大根おろしとポン酢ぶっかけるから基本そのまま。
822もぐもぐ名無しさん:2012/05/22(火) 18:11:18.71
今日のキョクヨーは当たりだ、卵がある
このスレ見てレモン汁かけてみたけど、これがまたうんまーーー!
生臭さがなくなって旨さが引き立つな

明日も食べようっと
823もぐもぐ名無しさん:2012/05/29(火) 15:04:04.55
ねんがんの2.8キロのトマト缶をかいふうしたぞ!

……うん、ひとり暮らしで買うもんじゃないな。しばらくは三食トマトまみれになりそうだ。
824もぐもぐ名無しさん:2012/05/29(火) 16:04:50.23
お尻からトマトが出ていますよ
825もぐもぐ名無しさん:2012/05/29(火) 16:07:42.16
そのまま冷凍したり全部トマトソースにして冷凍したり全部ミートソースにして冷凍したりすればいいじゃないか
826もぐもぐ名無しさん:2012/05/29(火) 17:43:24.06
>>822
うちのも未熟ながら卵持ちだった。
こういうのは資源保護のために捕獲しないものだと思ってた。
ひょっとして、サバもそろそろ枯渇してきてるって事?
827もぐもぐ名無しさん:2012/05/29(火) 19:44:24.15
トマト缶は400gが一番割安なのに
なんでわざわざ2.8kgとか買うかな?
828もぐもぐ名無しさん:2012/05/29(火) 20:12:55.79
>>827
カレーを作るときに鍋代りにする。
829もぐもぐ名無しさん:2012/05/29(火) 20:29:45.17
>>827
198円だったんだもん


>>825
とりあえずスープにして800gくらいは喰らった
あとはミートソースにして冷凍することにするよ
830もぐもぐ名無しさん:2012/05/29(火) 22:39:17.52
自作ケチャップというのはどうだろう?
831もぐもぐ名無しさん:2012/05/30(水) 15:34:21.79
今日のメインディッシュはさんまの蒲焼きだーい
832もぐもぐ名無しさん:2012/06/03(日) 18:53:35.91
>>827
2kg強のトマト缶は業務スーパーとかで無茶苦茶安い時があるよ
特売で105円辺りで売ってる時もある
833もぐもぐ名無しさん:2012/06/04(月) 19:34:57.99
小分けにして再び缶詰にするというのは?
834もぐもぐ名無しさん:2012/06/04(月) 20:23:02.86
こないだ久しぶりに自衛隊の赤飯の缶詰食べた。昔に比べ缶に塗装してたけど
サイズが小さくなってた。昔食べたのより美味になってた。
835もぐもぐ名無しさん:2012/06/12(火) 01:26:51.19
海外缶詰の紹介サイト見るたびに食べてみたくなるけど入手方法が分からない
ナメクジシチューとか食べてみたいのに、どの輸入食品店にも置いてないから困る
836もぐもぐ名無しさん:2012/06/12(火) 16:04:12.29
個人輸入だろうな
837もぐもぐ名無しさん:2012/06/13(水) 23:22:40.08
海外のサイトで日本に発送OKな店舗はあるだろ、ebayって手もあるだろうし
あんまし変な物だと税関に引っ掛かるかもは知れんがw

838もぐもぐ名無しさん:2012/06/18(月) 08:11:10.38
20越えてから魚好きになって、缶詰めの魚を親にすすめられて食べたら大好物になった
ほんと大好き!
839もぐもぐ名無しさん:2012/06/18(月) 16:10:05.50
そいつぁ良かった
色々な魚を食べてみてくれたまえ
840もぐもぐ名無しさん:2012/06/18(月) 19:57:22.27
イギリスのまっずい(らしい)缶入りパスタ食ってみたいな
841もぐもぐ名無しさん:2012/06/18(月) 20:10:13.28
>>840
半端じゃなくまずいから覚悟すべし。妙に甘いし。
842もぐもぐ名無しさん:2012/06/20(水) 05:39:26.50
アレパンに乗せてチーズかけて焼いて食べるとうまいらしいぞ。
843もぐもぐ名無しさん:2012/06/20(水) 08:44:46.62
想像しただけで吐き気が・・・。
844もぐもぐ名無しさん:2012/06/27(水) 22:23:13.77
缶詰めってなんだよあれは

猫の飯かよ
845もぐもぐ名無しさん:2012/06/28(木) 10:43:22.70
猫の飯しか知らないなら引っ込んでろよバカw
846もぐもぐ名無しさん:2012/06/28(木) 19:32:38.35
猫を眺めてるだけで飯三杯はいけるだろ
847もぐもぐ名無しさん:2012/06/28(木) 20:33:40.10
犬の飯のことも忘れないでください
848もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 07:05:59.42
猫の飯はちゃんと選べば結構食えるぞ
849もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 15:48:56.00
幾ら貧乏だからと言って猫や犬まで食うのか、おまいら
850もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 18:27:27.24
>>848
うむ、モンプチの白身魚なんかショウユちょっと垂らしたら相当うまかった
851もぐもぐ名無しさん:2012/07/07(土) 06:59:25.20
高級猫缶なんて説明書きを読むだけでも心底美味そう
852もぐもぐ名無しさん:2012/07/07(土) 17:47:34.48
ツナ缶食べたいけど塩分が気になる人は猫缶食えばいいよな
味付けすれば普通に食べられるし
853もぐもぐ名無しさん:2012/07/07(土) 22:15:03.86
缶詰初心者だけど、何故、魚の缶詰は温めれば不味くなるんですか?
例倉庫で冷やして食べるしかないのですか。鯖、秋刀魚、鰯等々。

854もぐもぐ名無しさん:2012/07/07(土) 22:48:37.84
お前の味覚が残念なだけだろ
855もぐもぐ名無しさん:2012/07/08(日) 00:44:30.93
蒲焼や味噌煮系は暖めたほうが好結果を得る場合が多い。
醤油煮系は各自の好みにより使い分けられたし。
856もぐもぐ名無しさん:2012/07/08(日) 08:01:20.07
ボールにシーチキン中身をまるごと入れて
味醂と本つゆ足してもんで
茹で上がったパスタあえて

冷製スパする
857もぐもぐ名無しさん:2012/07/09(月) 16:22:22.26
加熱すると魚のにおいが出るからかねえ?
858もぐもぐ名無しさん:2012/07/09(月) 17:47:42.64
つか一回加熱してある魚をもう一回加熱する意味って?
しかも今の季節に?食感も終わるのに?
859もぐもぐ名無しさん:2012/07/09(月) 19:50:05.46
いいじゃん別に
夏だからって煮魚冷ましてからでなきゃ食えないわけじゃあるめー
860もぐもぐ名無しさん:2012/07/09(月) 20:36:35.42
858は加熱済みの食材を一切調理せずにそのまま食べるタイプなんだろ
缶詰は言うに及ばず、冷凍食品もそのまま囓ってるんだよきっと
861もぐもぐ名無しさん:2012/07/09(月) 21:17:28.29
そもそも缶詰にちょこっと温めた程度でどうにかなる食感とか
恐らくこの世界の缶詰とは違う何かについて話していると思われ
862もぐもぐ名無しさん:2012/07/09(月) 21:40:14.92
ただ単に魚が苦手なヤツなんだろ
863もぐもぐ名無しさん:2012/07/11(水) 22:41:09.58
生臭くなる
864もぐもぐ名無しさん:2012/07/11(水) 22:54:35.54
暖めると食感が全く変わるのは大きいよ。特にテリヤキや味噌煮系。
匂いが気になるなら、チューブの「おろし生姜」や「粉山椒」と言う手もある。
865もぐもぐ名無しさん:2012/07/12(木) 00:24:18.51
サバの水煮缶はちょっと生臭さが気になってレモンとかかけたりするけど、他の魚は気にした事ないな
普通生臭さを取るのは酸味のある柑橘系の物やお酢、調理酒等の酒類が効果的と思われ
ただ酒類を入れる時は加熱してアルコール分を飛ばした方がいい
866もぐもぐ名無しさん:2012/07/12(木) 05:05:56.64
なんで生姜が無い事になってんの?
しょうがないってか?
867もぐもぐ名無しさん:2012/07/12(木) 21:59:49.33
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>866
868もぐもぐ名無しさん:2012/07/15(日) 18:10:17.76
さんまが一番
869もぐもぐ名無しさん:2012/07/16(月) 10:43:25.18
缶詰肉は意義を感じないけど(ほてい以外)
缶詰魚は本当うまいよな
870もぐもぐ名無しさん:2012/07/16(月) 13:52:20.86
>>869
コンビーフの角で頭ぶつけろ
871もぐもぐ名無しさん:2012/07/16(月) 20:18:25.31
>>869
牛肉大和煮の角で頭ぶつけろ
872もぐもぐ名無しさん:2012/07/16(月) 21:34:22.11
スーパーフェザーって昔のJライト?
873もぐもぐ名無しさん:2012/07/17(火) 02:30:00.68
>>869
スパムの角で頭ぶつけろ
874もぐもぐ名無しさん:2012/07/17(火) 13:55:56.77
コンビーフがねちょっ、大和煮がむにゅっ、スパムがぺちゃっ
破壊力ありそうなのはどれだろうな
875もぐもぐ名無しさん:2012/07/17(火) 18:16:18.14
>>872
そうだよ。
団体によって色々だが。
876もぐもぐ名無しさん:2012/07/17(火) 23:05:13.17
>>870
あーコンビーフがあったな
>>871
なくてもいいだろそれは
>>872
それはマジでいらない
877もぐもぐ名無しさん:2012/07/18(水) 17:17:51.00
ニューコンミートってコンビーフと全然味違う?
878もぐもぐ名無しさん:2012/07/18(水) 17:48:40.42
食べ比べてみる良い機会じゃないか
879もぐもぐ名無しさん:2012/07/18(水) 18:07:11.79
うん。もうニューコンは買ってあるんだけど
封を切る前に、組みあわせる食材を買いにいこうと思って。
夏だからいろいろ買っても腐るからさ
味が全然違うなら、買うものも変わってくるなと
880もぐもぐ名無しさん:2012/07/18(水) 23:37:50.35
おんまさんが入ってるほうがニューコンミートだょ
881もぐもぐ名無しさん:2012/07/18(水) 23:45:36.96
パカパカ! とか言ってみる
882もぐもぐ名無しさん:2012/07/21(土) 07:41:24.03
缶詰のおつまみ「缶つま」の厚切りベーコンのプレーン味とハニーマスタード味を食べてみた
http://gigazine.net/news/20120719-kantsuma/
883もぐもぐ名無しさん:2012/07/21(土) 20:39:43.80
プレーン味、こないだ山で食った。
ベーコンのようなコンビーフのような面白い味だが、
タレをすくって舐めるのがうまかった。
884もぐもぐ名無しさん:2012/07/22(日) 03:24:39.51
缶つまって缶詰の良さが生きてないというか
ただ便利な食材が詰まった缶扱いで
おしゃれに調理してるだけって感じ
885もぐもぐ名無しさん:2012/07/23(月) 14:29:29.85
確かに「いかにも缶詰」な味でもなければ、素材そのものでもないという、
ちょっと微妙な感じかもしんない
886もぐもぐ名無しさん:2012/07/23(月) 15:04:40.74
>>883
わ〜いいなあ。山で食べるとか雰囲気もいいだろうなあ。
887もぐもぐ名無しさん:2012/07/23(月) 18:32:40.08
>>886
雰囲気はすげーよかった(本当は缶詰って重いし持って帰るのも嵩張るし、空き缶が臭くなるから山向きじゃないんだけど)
焼酎のツマミにもよかったっす
ただ、厚切りベーコン!って期待する味とは違ったかなー
888もぐもぐ名無しさん:2012/07/23(月) 19:56:42.16
ほていの焼き鳥で十分だ
889もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 01:42:46.46
みかん缶が無性に食べたくて買いにいったら
大きい缶詰めは缶切り必要だった
小さいの買ってきた
890もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 03:29:50.74
缶きりも買おうよ
891もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 06:03:09.66
缶切りのない人生なんて・・
892もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 06:27:28.53
缶切りもってるよーw疲れてて億劫だったもんで
いまも缶切り必要な缶詰めけっこうあるんだね
893もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 06:55:07.83
なら良し
たまーに缶切り使うとすごい疲れるぜ
桃缶は病気の友のはず…
894もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 08:05:14.90
タイ製の100円かんづめとか缶切りいるね
895もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 13:25:41.48
みんな缶切り無くてもスプーンで缶開けられるの知らんの?
Emergency carry : COMPLEX CAT
http://complexcat.exblog.jp/12796970/
http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/06/39/b0060239_2216643.jpg
896もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 13:34:13.86
TVでやってた
ただかなり力が要るし、力の加え方を間違えるとスプーンが曲がってしまう
897もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 14:16:29.48
缶切りは側面ぎりがすき。
トッパー缶きりが安いよ。
出っ張り削ると、ビールの缶も簡単に開いてアルミ製のコップになるよ。
ちょっとぎざぎざで違和感あるけど、知らんぷり。
トッパーのほかに、あと二種類もってる。側面ぎりだいすき。

あと、好きな缶詰はカンパン。サンリツとかいろいろあるけど、難点は
角砂糖が入ってること。ふつーに食べるときは少しじゃまかな。よくト
レッキングなんかにもっていく。荷物いっぱいつめても壊れないしね。
898もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 14:24:24.23
ピザカッターみたいな缶切りは大きく2種類あり
側面切りだと缶の切り口で手を切る可能性があり
上から切るタイプだと金属のカスが入る可能性があって、
昔すげー悩んだ
899もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 16:51:22.87
P-38があればよし
900もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 17:37:36.59
SPAMって美味しい?
901もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 17:53:23.37
>>899
ルパンが持ってるやつかと思ったら、アーミー仕様の缶切りがあるのか

>>900
オイリーだから好みが別れる
902もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 18:10:16.75
>>901
試しに買ってみる。サンクス
903もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 21:42:18.31
>>900
ものすごくしょっぱいボロニアソーセージって感じ。
俺は好きだけども、しょっぱいものが苦手だと微妙かも。
904もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 21:54:55.53
スパムは沖縄みたいに1缶200円以下で買えるならいいんだけどな。
905もぐもぐ名無しさん:2012/07/24(火) 22:04:11.77
ほんと血圧が気になりそうなほどしょっぱいし高い
でもスパムおにぎりは好きだ
906もぐもぐ名無しさん:2012/07/25(水) 14:32:00.19
一応減塩もあるけどな
そこそこしょっぱいがw
907もぐもぐ名無しさん:2012/07/25(水) 17:43:43.21
あれだけ塩気があると腐らない気さえしてくる
908もぐもぐ名無しさん:2012/07/26(木) 23:43:00.36
うむ
909もぐもぐ名無しさん:2012/07/27(金) 10:36:58.50
炒めるときなんかは、逆に塩と調味料がいらないんで便利。野菜たっぷりのスパム炒め。ただし、
スパムは小さく刻んだほうがいいね。
910もぐもぐ名無しさん:2012/07/27(金) 23:31:10.06
減塩スパムはまずかったな
唐辛子入りもまずかった
普通のスパムは良く焼いて食べると美味しいな
ピーマンやパプリカみたいな苦味のある野菜と合う気がする
にがうり(ゴーヤ)は勘弁だけどな
911もぐもぐ名無しさん:2012/07/28(土) 06:53:57.99
いちいちうるせーやつだなw
912悲報:2012/08/06(月) 18:16:29.04
B級グルメ板の缶詰スレでも話題になっていますが
ちょうしたのとろにしん缶が大改悪で糞マズゲロゴミになりました。
見かけても買わないことをお勧めします。
913もぐもぐ名無しさん:2012/08/06(月) 18:36:03.73
日本語でたのむ
914もぐもぐ名無しさん:2012/08/09(木) 14:23:20.89
ライバル会社のステマか
915もぐもぐ名無しさん:2012/08/09(木) 15:04:17.07
日本語でおkなステマでは意味がないお…
916もぐもぐ名無しさん:2012/08/11(土) 12:26:52.70
ソーセージ缶んまい
917もぐもぐ名無しさん:2012/08/11(土) 14:43:29.11
ステマというよりネガティブキャンペーン
918もぐもぐ名無しさん:2012/08/11(土) 16:25:38.24
ちょうしたうまいよな。俺は一番好きな会社だ。
でもにしん缶に変わってからまだ食ってないな。皆俺のレポ待ってろ
919もぐもぐ名無しさん:2012/08/12(日) 00:24:21.39
リニューアルしたにしん缶は別物みたいに不味いよ。
生臭くてとても食えない。
920もぐもぐ名無しさん:2012/08/12(日) 02:06:59.45
イナバの鯖缶食ったんだけどさ、鰯くらいの大きさの身しか無かった。
尾びれの捨てるとこ集めましたみたいなアブラものって無い部分の味噌煮なんだけどさ、缶詰なのに硬いんだよチクショウ
921もぐもぐ名無しさん:2012/08/12(日) 02:10:02.32
>>920
お客さま相談室に訴えるべし
おいしく改善されるかもよ!
922もぐもぐ名無しさん:2012/08/12(日) 12:44:27.55
イナバはツナ缶以外は駄目だよ
イワシ缶も大外れ
魚缶ってメーカーによって当たり外れ大きいからな
923もぐもぐ名無しさん:2012/08/13(月) 06:12:15.48
イナバは物置とピーナッツだけで十分だ
924もぐもぐ名無しさん:2012/08/13(月) 09:44:41.15
イナバと聞くと100人乗ってもダイジョーブ!のほうを思い出してしまう
925もぐもぐ名無しさん:2012/08/13(月) 10:39:54.73
イナバと聞くと、浩志を思い出してしまう
926もぐもぐ名無しさん:2012/08/13(月) 10:55:01.60
うちは因幡うどん思い出すわ
927もぐもぐ名無しさん:2012/08/13(月) 16:02:58.34
白兎だろ普通
928もぐもぐ名無しさん:2012/08/13(月) 16:34:59.39
そろそろイナバウアーがでる頃だと思ったら白兎ww
929もぐもぐ名無しさん:2012/08/13(月) 18:15:23.16
イナバの白兎缶か、、
開けたら丸裸のウサギが震えてるんだな、きっと。
930もぐもぐ名無しさん:2012/08/13(月) 20:26:53.97
生きてるのかい!
飼うわ
931もぐもぐ名無しさん:2012/08/13(月) 20:41:15.98
イナバ浩志と聞くとフクヤマ雅治とナカイ正広を連想する
932もぐもぐ名無しさん:2012/08/14(火) 21:49:56.43
ならば ホテイは布袋寅泰
933もぐもぐ名無しさん:2012/08/14(火) 21:51:48.55
ホテイだっけ
カレー缶
イエローがうまいな
ブルーはツナがパサパサで苦手だった
934もぐもぐ名無しさん:2012/08/16(木) 08:00:24.31
毎朝さんま缶食ってるが、そういう人他にもいる?
935もぐもぐ名無しさん:2012/08/16(木) 09:08:20.92
毎日同じ物を食うのは身体に良くない
936もぐもぐ名無しさん:2012/08/16(木) 15:08:23.32
なるほど、米を毎日食うと身体に良くないと
937もぐもぐ名無しさん:2012/08/16(木) 15:16:20.36
水を毎日飲むなんてもってのほかだ
938もぐもぐ名無しさん:2012/08/16(木) 15:33:30.97
939もぐもぐ名無しさん:2012/08/16(木) 20:23:40.83
毎日同じ女を食うのも良くないのか
940もぐもぐ名無しさん:2012/08/16(木) 20:30:56.93
カニバリズム
941もぐもぐ名無しさん:2012/08/16(木) 22:49:20.86
カニだってズワイ上海タラバ花咲スベスベマンジュウとローテを組まなければ体によくない
942もぐもぐ名無しさん:2012/08/17(金) 06:08:35.05
スベスベマンジュウガ二の缶詰はさすがに見たことねえな……。
943もぐもぐ名無しさん:2012/08/19(日) 21:46:59.36
>>942
フグと同じ毒を持ってるて、鉄腕ダッシュでさっき云ってたし
944もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 13:49:03.07
いなばのチキンとタイカレー(イエロー)ウマー

グリーン、レッドより辛いのがいい
酸味がほとんどなく、トムヤムよりカレー寄りな感じ

学生時代によく食った信濃町メーヤウのカレーに似ているかも
100円でこれは凄杉
945もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 13:54:45.27
俺もメーヤウにはオープン当初から何度も行ってるが全然似てねーよ
946もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 14:06:31.12
>>944
俺も確かにメーヤウのグリーンに似てると改めて思った
947もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 14:19:48.57
次回はゆで卵とジャガイモ入れて食おう
948もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:15:20.63
メーヤウの味に似てると言ってる奴は世の中山のようにあるタイ料理屋と比較しても似てるって意味だよな?
つか、メーヤウに似てると言う事は本場らしくないと言う意味なんだが
メーヤウのグリーンカレーなんか特に具材に大根や竹の子を使い味も結構アレンジしていると店主が言っている
黎明期にオープンしてるから当時タイの食材が手に入りにくく且つ日本人向けにアレンジしてるからあのレシピになった



949もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:25:07.27
>>948
イエローは酸味がほとんどなく、やや本物ぽくないところがメーヤウに似てると思ったんだよ
ちなみに俺はメーヤウではほとんどレッドを食ってた(たしかチキン、卵、ジャガイモが入ってた)
950もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:26:58.39
呼び名はレッドではなく「大辛」だったか、もう25年前だw
951もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:30:37.55
あんなどろどろして甘ったるくないって
メーヤウのカレーはシャバシャバしてるし
952もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:32:32.66
>>951
本当に食べた事あるの?
953もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:35:03.54
>>952
そのまま言葉をお返しするよ
954もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:35:12.11
あーもしかしたらメーヤウも最近か大昔は糖度や粘度も違ったのかな?
大昔は行ってないしここ最近も行ってないからレシピ変わったのか?
955もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:37:13.36
とりあえず俺の総意は「ツナカレーはグリーンに似てる」
956もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:38:58.88
殆ど変わってねーよ
記憶があやふやになってるだけじゃね?

ちょっと味障過ぎ
メーヤウに対してもいなばに対しても可哀想だわ
957もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:42:23.05
外野としては他人が似てると言ってる思い出に横槍入れるような無粋な真似しなくても…と思わなくも無い

ドンキで扱ってるホテイやきとり缶セット(白青黒緑)うめー
958もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:42:43.90
>>951
確かにメーヤウ本物はもっと辛いよな、ルーもも少しゆるいし
でも全体の方向性は、メーヤウに近いように感じるな

ちなみに札幌にメーヤウ好きの店主がやってるタイカレー店があって
ココナツミルク味が強い分さらに「いなば」味に似ている
959もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 15:44:39.82
>>956
そろそろ語気抑えて
せっかくの意見なのに「似てない派」がただの煽り荒らしに見えちゃうよ
960もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 16:19:37.95
ちなみにメーヤウはタイカレーの超人気店
961もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:06:13.32
同調出来る部分があれば納得するが全くないからなあ
いなばの缶カレーは量が少ないので何個かまとめて鍋で温めて普通のタイカレーを食うように食った事あるか?かなり印象がハッキリするぞ
962もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:09:42.69
>>961
うぜえからカレー板逝け
論破されて涙目になってこい
963もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:14:55.73
>>962
いなばの話題を出したのは俺じゃないが
964もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:17:19.25
カレー板のいなばのスレには頻繁に書き込んどるよ
ここのレスとはかなり違うと思う
965もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:18:46.44
>>961>>963
スレタイ嫁つってんだよボケ
カレー板から戻ってくんな
1週間ROMってろ
966もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:20:11.03
味覚なんて人それぞれでしょうに…
967もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:20:56.46
>>965
>>944 に言えよ
人のせいにすんな
968もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:21:59.52
>>966
限度あるよな
味覚が幼稚なのはどうしようもないが
969もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:23:06.31
ま、味覚は経験値だわな
970もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:24:00.35
缶詰め嫌い集まれ 5

こうですね わかります
971もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:42:56.38
傍観してましたけど

・イナバのカレー缶は美味しい
・メーヤウというカレー店のカレーも(スレチだけど)美味しい

こうで良いのでは無いでは?
それと缶詰好きが集まる缶詰スレで
缶詰の味を本物(?)と比較して、しかも缶詰の味を>>951の様に酷く批判したら
そりゃ荒らしに間違われて総叩きに合いますって
そんなの常識でしょ

誰もそのカレー店の味を貶めてはいませんよ?
自分の大好物を何かに例えると言うのは最高の誉め言葉だと思いませんか?
972もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:51:58.32
>>971
自己演乙〜♪
ID表示されなくて良かったね
973もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:54:57.87
勝手に一対多だと暗に圧力かけてる所がすごいわ
974もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 19:58:19.02
>>972
もし良かったら鳥付けません?
そうすれば専ブラでNGあぼーんが出来るのでこのスレでいくらでもメーヤウというカレー店の偉大さ素晴らしさについて語れますよ?
975もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:01:45.71
ブラックサンダーがブレークしたときに似ているなw

30円駄菓子だが美味い〜取扱店が増える(今ココ)〜内村金メダル
976もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:05:05.06
>>974
あんたが付ければ?
メーヤウってタイフェスとかにも全然顔出してる訳でもないし
977もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:08:52.19
本拠地大阪で阪神ファンの中に一人、巨人の凄さを喧伝してるようなもんだな
同じ野球と言えど個人それぞれ好い嫌いはあるだろうて

そーめん茹がいて、はごろもシーチキンにたっぷりのおろししょうが乗っけてめんつゆかけて食う
うめー
978もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:09:08.84
>>975
いなばのタイカレーって数年前から話題になってたんじゃね?
今更?感が強いな

979もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:13:51.95
多勢に無勢だと言う事を必死に演出する奴って何なの?w
980もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:15:31.63
「ザ・日本人」www
981もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:17:49.73
>>977
はごろもシーチキンとたっぷりのおろししょうがとめんつゆと研いだ白米を炊飯器に入れて普通炊きしてもうめーぞ
982もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:43:36.22
次スレ
缶詰め好き集まれ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1345462521/

次スレにはこの空気持ち込まないでね
983もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:44:18.38
次スレ立ててくるからくだらない争いはこのスレでだけやってくれ
984もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:45:12.13
>>982
次乙
985もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:46:09.01
危うく重複するところだった
986もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:53:02.60
メーヤウ関係者にも困ったもんだな
無理矢理関連付けて起死回生を狙うとは
987もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:53:45.25
次乙

988もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 21:00:27.46
ステマ埋め
989もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 21:07:28.79
>>983
カレーとラーメンにはみんな一家言あるからな
缶詰話のマターリ感とは別世界w
990もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 21:44:54.17
イナバのタイカレー厨ウザイ
専用スレだけでやって
991もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 21:57:02.03
確かに >>944 うぜえな
992もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 22:03:12.79
そんなにカレー缶がどろどろして甘ったるくて嫌いならよそ行けばいいのにね
不思議
993もぐもぐ名無しさん:2012/08/21(火) 01:35:31.47
>>992
いなばの缶詰めは誰も貶してないと思うが
メーヤウ廚がウザいだけであって
メーヤウ廚は他の店でタイカレーを食った事ないから、何でもメーヤウに似てると言う表現にしかならんのだろう
994もぐもぐ名無しさん:2012/08/21(火) 01:40:12.15
ここは缶詰のスレ
店の話しはイラネ
995もぐもぐ名無しさん:2012/08/21(火) 02:39:49.98
>>992
お前が何言ってるかわからなかったからROMったらまた>>951に絡んでんのな
言い出しっぺの>>944はマジキチだから次スレではスルーよろ
996もぐもぐ名無しさん:2012/08/21(火) 04:26:59.37
他人の思い出を土足で汚しまわる事ほど野暮な事ってねーな

埋め
997もぐもぐ名無しさん:2012/08/21(火) 05:05:59.56
人の味覚なんてそれこそ千差万別だろが
あほくさ
998もぐもぐ名無しさん:2012/08/21(火) 05:13:05.38
メーヤウとイナバタイカレーは似てないって言ってんだろ
999もぐもぐ名無しさん:2012/08/21(火) 05:15:48.31
缶詰スレで缶詰厨を蹴散らしメーヤウカリーの素晴らしさ偉大さを語る>>945アニキから猛虎魂を感じるで!
1000もぐもぐ名無しさん:2012/08/21(火) 05:20:47.61
1000!!

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。