312 :
もぐもぐ名無しさん:2013/09/07(土) 14:01:36.95
>>311 味の想像は付く。
美味しいと思うけど、青海苔を持ってない。
っつーか、青海苔ってみんな家に常備してるの?
青海苔でなくアオサなら常備してる
大阪粉モノだけでなく酢の物でもなんでも香ばしさが増える
夕飯で焼きそば、お好み焼きの日は必ず焼き魚も一緒。
熟しすぎたトマトや柿の状態を【ずやんずやん】と言う。
例:うわ、トマト買って忘れてたらずやんずやんになってる!!
母方の親戚(と言っても祖父母と叔父)以外で通じる人は今のところ0。
>>312 うちは家で焼そばしょっちゅう作るから青海苔/紅ショウガは常備。
買ってきた焼そばやタコ焼きにもドーピングしてる。
青海苔納豆美味そうだな。今度試してみる。
>>313 アオサは味噌汁や吸物に入れても美味いよ。
伊勢神宮行くたびに買ってくる。
そいやアオサ汁ってあんな
>>84 小麦粉などのこな類は冷凍庫って常識だよね?
319 :
もぐもぐ名無しさん:2013/10/15(火) 20:56:57.97
>>311 最近見ないけどタレと辛子と一緒に青海苔がついてるのがあったよ
>>319 塩に青海苔混ぜたのが付いてるのもあった。
ずいぶん長い事見てないが。
栗ご飯にいくらのしょうゆ漬けをかけて食べる。
友人に言うと驚かれる。おいしいんだよ
322 :
もぐもぐ名無しさん:2013/10/16(水) 17:59:47.14
>>321 美味しいとしても、両方がもったいなくて試そうとも思わん。
それぞれの味が楽しめないじゃん。
>>318 分からんのだよなー、祖母は大阪に住んでたけど『早よせにゃあ』とか言ってたから元は愛知とかかな…?
324 :
もぐもぐ名無しさん:2013/10/22(火) 15:56:33.60
何才ですか
キャベツの千切りに味ぽんをかける事がある
普段は青じそドレッシング
326 :
もぐもぐ名無しさん:2013/10/27(日) 21:27:30.11
カレーはあまること多いので、レトルトにしている
327 :
もぐもぐ名無しさん:2013/12/03(火) 13:40:40.94
俺は24時間カレーでもいいから大丈夫だな
328 :
もぐもぐ名無しさん:2013/12/04(水) 03:16:20.17
ハンバーグは絶対に豚肉
かいわれ大根と卵の味噌汁
ググったら自分が過去に2chに書き込んだレスばっかヒットしたし・・・
330 :
もぐもぐ名無しさん:2013/12/07(土) 19:33:34.58
豚汁にさつまいもを入れる
肉まんに中濃ソース
なんの疑問も持たずにずっとそうやって食ってた
ソースは結構多いみたいね
肉まんにだけだと甘すぎるから酸味が欲しくてつける人はいる様だ
黒酢とか味ぽんとか
中国では酢醤油にカラシつけて肉まん食うようだし
中華街で肉まんに別皿で出てきて…正直要らなかったがな
コンビニで肉まん買うと、酢醤油と練りカラシ(の小袋)が普通に付いてくる@明太子市
…自分も要らないけどね。
俺マヨネーズだわ・・・
一口食って、断面にヒリ出して食う
よくよく考えれば変だ
べつにスゲー変とかじゃないが、デブになりそうだな
マヨw
338 :
もぐもぐ名無しさん:2014/05/25(日) 13:47:17.42
俺はケチャップ付けるんだけど拒否反応を起こさず考えてみてくれ。
ハンバーグにケチャップは美味いだろ?あの感じに似てるんだ。
肉まんは最初から味がついているので味を追加する必要を感じない
341 :
338:2014/05/27(火) 16:50:27.19
>>340 普段はケチャップとトンカツソースを混ぜたソースで食べてる。
暇な時にはデミグラスソース作って食べたりもする。
342 :
もぐもぐ名無しさん:2014/06/03(火) 19:23:11.99
餃子は自分の分を自分で包み、母が焼く。
一回で3袋とか消費する。
5人で150個?これって多いの?少ないの?
餃子の皮にうんこ塗って食べたい
1人30個も食うのかよ
うちは3人家族で100個。
焼きながら餃子のみをひたすら食べてる。
ウチも食が細い母以外は一人30個くらいだったなぁ。
餃子の時はほぼ餃子のみ、
でもご飯少しだけ食べないとなんか落ち着かないから、
最後にほんの少しだけご飯と漬け物。
347 :
もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 04:39:01.01
ねーよ豚共
餃子には小麦粉も野菜も肉も含まれているから一応バランスがとれているといえなくもない
ですが30個や50個となるとよほど好きでなければ飽きますね
かなり多いほうでしょう
まったくだ
中国人でもそんな大量に食わないんじゃないか
そもそも中国の人は米と餃子は一緒に食べんらしいね
351 :
もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 19:52:44.55
日本人でも普通の人は一緒に食べないと思うが。
>>351 「普通の人」ないし「一緒に食べ」るという表現に特別な含意があるのかもしれないが
餃子をおかずにご飯を食べるのはごくありふれているように思われる
餃子定食が王将にある時点で普通やで
354 :
もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 04:45:13.91
社会の最下層数%の習慣を一般化されても
355 :
もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 04:48:53.70
シチューかけごはん
>>354 13年のサラリーマンの平均昼飯代510円
餃子定食700円
お前は知性が底辺だなwwww
357 :
もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 06:17:32.46
実際にはもっと低いと思うよ うちらも今は弁当派のほうが多いしあとは牛丼かコンビニ弁かマックという感じ
うちの会社は業者弁当で380円だよ。オカズは5種類以上。
近くに牛丼屋や小僧があるけど、弁当の予約を忘れた人が利用する程度。
業者弁当凄いワ。月末精算で配達までやってくれるんだもん。
リーマンは昼食費400円程度じゃね?社食があれば更に安いし。
業者は廃棄分がないし契約全体で利益出せれば良いからな
身内が作る朝食の味噌汁にほとんど毎日ネギ類が入っている
例えばジャガイモと玉ネギの味噌汁は普通の組み合わせだけど
ある時にはそこに長ネギと冷凍カット青ネギを加えていた
香り付けとか色付けとか注釈をつけるけど
さすがに飽きるし味噌汁程度の煮込み時間では臭いも残るし
私ならねぎ大好きなのでどこにでも入れろ!と思うけどねw
まぁ好みだからしょうがない