美味しんぼに植えつけられたダメ知識40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
前スレ
美味しんぼに植えつけられたダメ知識39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1269406955/


料理の地域比較ならともかく、お国自慢を引き起こすような叩き合いレスは自重
課長談義はほどほどに。

長引くようなら、↓でドゾー
化学調味料(アミノ酸等)はいらない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1181469984/
 味の素 12ふり目【化学調味料】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1269396915/
2もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 14:38:37
海原も山岡も、体にいい物=美味い物と勘違いしているから困る。
3もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 16:28:05
激辛カレーだな!
4もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 20:38:17
此奴の所為で、ラーメンの麺から小麦の香りがするとか味がとか言うバカが増えた。
あまつさえ、冷水で締めた麺の方が香りが強いとか言い出す始末。
5もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 20:50:39
で専ブラ使うと何が見えるの?
6もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 21:09:38
巷で有名なタバコブラ
7もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 22:28:50
>>2
ついでに、昔ながらの作り方=美味しいもの、というのも頼む。

特に野菜は栽培法だけじゃなくって、市場調査・育種・治水・天候などの自然条件対策・
植物防除・流通・販売などの総合力で初めて美味しいものが安定して消費者の手に届く。
そういう技術は昔に比べて、はるかに進歩した。
だから野菜の味は昔よりずっとよくなっているはず。
8もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 22:34:20
>>7
昔の野菜の方が味が濃いんです!!
9もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 22:37:00
味が濃いのは事実だなw実際はえぐいだけなんだけど…。
10もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 22:52:45
流通経路や倉庫などでの保管の問題がほとんどではないかと…
11もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 23:17:44
>>9
マジレスすると、昔は旨味と書いて"えぐみ"と読んだんだよ。
12もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 00:35:31
果物は今の方が比較にならんくらい美味くなってるな。
いちごも柑橘系も子どもの頃食ったのとは明らかに違う。
野菜も今のが美味いんでないか。キノコ類も大根にんじんもピーマンも、肉厚になってえぐさが減ってる感じ。
13もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 02:11:20
>>12
果物の糖度が増えるのはいいことだ
でも最近は野菜も糞甘くて気持ち悪いしまずい
14もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 06:14:48
親父様曰く、昔のニンジンや芋は筋だらけだったし、大根は辛いを通り越して苦いしで
今とは比べ物にならないくらい食いづらかったそうだよ
野菜は年々旨くなってるってさ
1513:2010/06/24(木) 06:51:48
>>14
そうか、すまん俺が贅沢を言いすぎたよ・・・

でも焼きとうもろこしは甘いものより
甘さ控えめのとうもろこしにたれ塗って焼いた方が
おやつ的においしいと思うんだ
16もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 08:02:39
>甘さ控えめのとうもろこしに
そういうとうもろこしも流通しているよ。夏のトップシーズンではなく、ちょっと
旬を外した時期(どっちかというと遅い時期)に高めのものを買うと、
昔の味wのとうもろこしが味わえる。
他の野菜でも同様だけど、とうもろこしみたいに旬がはっきりしているものの方が
効果がおおきい。
あと、果物も同様。
昔ながらのプリンスメロンが食べたかったら、流通するのは今週いっぱいだぞ。
17もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 08:03:59
>>15
本当に昔のトウモロコシを食ったこと無いからだよ。今だと不味くてくえん。
18もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 13:52:59
どう考えても1番旨いトウモロコシは缶詰めだろ。
19もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 16:01:52
>>18
冗談だと思うが、あえて釣られる
もぎり取ったままのトウモロコシをそのまま食べてみ。

あと、もぎりたてと半日経ったのを茹でて比べてみ。

愕然とするから。

(改行が多いのは目が悪く画面が見づらいため、ごめん)
20もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 16:03:40
うちの猫は美味い新鮮なトウモロコシしか食わない。これマジ話。
21もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 16:13:06
>>19
もぎりたてのために先ず農家に顔の利く親父の元に生まれなきゃな・・・
22もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 16:34:37
>>21
都心でも食べることは出来るよ。

俺田舎から中都市に進学したとき、よく近くの畑から
盗んできて食べていた。もちろん数本だよ。

でも、1度でいいから北海道のもぎたてを食べてほしいな。
23もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 16:52:28
>>19
それはそれで同意するよ。

だけどな、昔のとうもろこしは収穫してから農協で仕分けして
出荷して鉄道便で運んで店頭に並ぶまでに少なくとも2日かかっていた。
もちろん今は朝取れたものが、その日の午後にはスーパーの店頭に並ぶ。
その場で取れたものにはさすがにかなわないがね。
24もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 16:53:23
そんな事言い出したら大抵の野菜は採り立てが格段にうまいんだけどね。

北海道の観光名物位ではしゃがれるのもなんだかなあ・・・
道の駅や路上販売だので食える物だし。
25もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 17:12:13
>>19
もぎりたてのトウモロコシを缶詰めにするのが1番旨いって事だね。
2619:2010/06/24(木) 17:32:34
確かにはしゃぎすぎたと思う。

ごめんなさい。m(__)m
27もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 17:38:02
>>25
詫びて何だが、それは違う。全く違う。

ジャガイモをふかしたのとポテトチップスが違う程度に
全く違う。
28もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 18:16:12
新鮮で美味しいとうもろこしは味の分かる猫だけに供給すればどうか。
人間はまずいのも焼トウモロコシにしたり加工したり何でも食べようとする。
高尚な猫を見習うべきだ。
29もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 18:29:32
ムキになりすぎた。すまん。
30もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 18:36:37
俺の家の猫は天日干しの干物しか食わんよ。機会干しだとそっぽを向く。
塩分のとりすぎであっという間に死んでしまったがな。
31もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 19:00:43
>>24
初期に、板山に食わせた
大根の刺身が食いたいかもしれんな…
32もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 22:36:22
結局ね、いくら朝に収穫して夕方、口に出来るとしても
北海道の物は北海道で、沖縄の物は沖縄で食べるのが一番
美味いと思うぜ。
やっぱ気候や風土って味に影響すると思うけどな。
33もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 22:56:10
キムチは韓国
カレーはインド
カリホルニア巻きはカリホルニア
34もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 22:59:44
>>32
沖縄は何を食っても不味い。
35もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 23:13:56
アワモリとトーフヨーもダメなん?
食った事ねーけど
36もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 23:15:55
こういうゴミレスを見ると、
食文化カテを荒らしてるのって2〜4人位の本物のキチガイなんだろうなってわかる。

イデオロギーうんぬんより、かまって欲しいんだろうな。
露骨な自演反応もよく見るし、かわいそうな子達だよね・・・
37もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 23:16:28
ジャワカレーはジャワで食うのが一番だしな
38もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 00:00:23
やっぱいくら郷土料理を食ってもさ、
「なるほど、○○の文化や風習、歴史が良くわかる料理ですな。」
とか、お前ら審査員はその郷土の何がわかるの?って話だわ。
大体、対決中に「ええ!そんな事、初めて知ったぞ!」って
お前ら何を審査しに来てるんだよ。「至高側の方がより深く
県の文化を理解している。」ってお前ら対決前は知らなかった
ろうが。にわか知識でそんな偉そうに言うなよ。
39もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 00:44:04
>>27
しつこいなあ。
ふかしたジャガイモとポテトチップス比べてどうすんだよ馬鹿がw

本物のトウモロコシの缶詰め食ってから物言えよ。
40もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 00:48:14
薩摩芋は薩摩で食うが一番でごわす
ジャガイモはジャカルタでごわしょ?
41もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 01:02:14
さつま揚げは薩摩で食うのが一番でも
揚げかまぼこと名前が変われば伊豆で食うのが一番となる
42もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 01:12:21
>>39
何でたかが食いもんでそんなに熱くなれるの?
いや、通りすがりの素朴な疑問なんだけどさ。
43もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 04:50:07
>>31
スーパーで泥付の有機栽培の大根を買ってきて
切ったばかりのものと少し水に晒したものを刺身のようにして食べたけど
普通の生大根に醤油かけた代物でうまくもなんともなくて超幻滅した

そもそも煮たものやおろしたものや漬物ばかり食べていて
生の大根の味や触感を忘れてたからあの漫画を読んで美化してたんだろうな
44もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 06:45:37
>>42
39ではないが、お前と27がな
45もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 06:48:33
>>39
粒コーンは冷凍だろボケ
46もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 07:13:06
>>45
47もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 08:10:00
>>35
カリーは泡盛の古酒をえらい持ち上げていたが、酒仙?と言われる評論家が最初に言った、
「いくら長く寝かせたって、泡盛がそんなに美味くなるはずがない」が正しいと思う。俺も10年物を2本
所有しているが、無駄に高かっただけという印象。普通の安い泡盛よりはまし?って程度かな。
あの話の中では、寝かせていない泡盛はまずい酒という設定だったんだろうか?
豆腐ようは別に不味くはない。ちびちび食べると確かに食える。ただ量があまり食えないし、
俺の場合買ってすぐは「これこれ」という感じで少し楽しむんだが、その後冷蔵庫で忘れられたまま、ってパターン。
やっぱたいして美味くないんだと思う。
48もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 09:23:54
まあ、本物の野菜が食いたければ、原産地まで行って、野生種を探して来いと言うことだな
49もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 10:43:27
>>48
雑草が1番旨いという事ですね。
50もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 10:54:50
>>47
つーか、「度数の強い酒が好きなだけのアル中のおっさん無双」って印象しか残ってないわ
あの回
51もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 11:38:00
ロシア文学とウォッカ、イギリス文学とウイスキー、フランス文学とコニャック、

美味しんぼと泡盛ってところかw妙にしっくりくるなw
52もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 11:44:57
酒税なんてものがなければ度数たかいのもっと出てるよ
泡盛だって酒税免除されてなきゃもっと度数低くしてるよ
あの作者まじで馬鹿なんじゃないか
53もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 11:59:08
知識の自転車操業ですから。
54もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 12:02:34
「まずは10年物から味を見てもらいましょう。」

「…、この独特な香りは泡盛よね。」
「うん、普通に泡盛だ。」
「はて?これが何か?」

「では次は20年物を…。」

「さっきと何か変わったかな?」
「まろやかになったような気がしないでもないが…」
「プラシーボじゃね?」

「じゃ、じゃあこんどは一気に50年物を」

「私もう要らないわ…。」
「お酒はもう沢山。」
「アル中じゃあるめーしよw」
55もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 12:07:16
「馬鹿な!みんな舌がおかしくなったのか?古酒が不味いはずがない!」

「わめいてみても始まりませんわ。ご自分で、確かめてみてください。」

「くだらん、実にくだらん、(ぐび…。)」





「むう、確かに。」
56もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 12:20:29
「泡盛が料理の味を引き立てる酒だとはとうてい思えん。私のぐい飲みも台無しだ。」

「せ、先生、では何を引き立てる酒と言えるのでしょうか?」

「ふむ、何を引き立てさせようか。」

「先生、お知恵を。」

「むう、この味、臭い匂い…、はてどうしたものか…。」

「あら先生、泡盛なんかお飲みですの?なんか臭いと思いましたよ!」

「おちよ!女の出る幕じゃあねえ!あっちへすっこんでろ!」

「中川。」

「はは、」

「この話に落ちはあるのか?」

「おちよならここにいますよ、先生!」

「貴様は首だ!出ていけ!」

57もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 12:22:37
「ふーん、おちよが美食倶楽部を首にねえ。中川、思い当たることがあるのか?」

「いえ、特におちよに非があったとは…。」

「ふん、まったく失礼しちゃうよ!私はあんなに心から先生の事を尊敬申し上げているのに!」

「なんだとおちよ!俺のお袋を殺した奴を尊敬してるのか!」

「いやあねえ、士郎様。だから尊敬しているんですよ!」
58もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 12:34:35
>>51
いくらなんでも 泡盛に失礼
59もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 12:41:03
>>57
おもしろい
カリーを超えた!
60もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 13:00:36
「まさかおちよの奴が奥様を…。」

「それは考えすぎだよ、中川。」

「だといいんですが。」

「私、思い当たる節があるわ!」

「なんですってゆう子さん?」

「本当か!栗田さん?話してくれ。」

「あん、でも、嫌だわ私ったら…。その、考え過ぎかしら…。」

「遠慮無く言ってください、ゆう子さん。」

「中川さん。あなたも気を付けた方がいいかも知れないわ。」

「なんだって?」
61もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 13:02:13
>>59
ほら調子に乗った
62もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 13:06:54
ワクワク!
63もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 14:48:55
とみーの甥で大食いの奴。大食いが原因で30過ぎても結婚が出来ない…。
当時30過ぎの独身って珍しい時代だったかな?
64もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 17:25:26
IH炊飯器のマンセーぶりに参った
メーカーからどれだけ貰ってたんだ
65もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 18:35:17
>>48
カリーにバッファローをそのまま丸ごと焼いたのを食わせて
「ほれ、自然のままの本物の食材をそのまま味わう最高の食い方だぞwwww美味いか?wwwww」って言ってみたい
66もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 19:36:07
>>65
バッファローは本物の食材じゃないからなあ
67もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 20:19:13
66アホすぎる
本物の食材w
68もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 21:55:17
「むう、これは何だ?」

「ははっ、バッファローでございます。」

「何バッファロー?バッファローというとウシ族の動物か。日本での本来の名前はアジアスイギュウ、
 アメリカバイソンと呼ばれるあれか?」

「流石先生。」

「でこれをどうやって食べるのだ?」

「食べる食べないなどどうでもいいよ。ましてや調理法なんか。」

「何?」
69もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 22:01:23
「(ズイ)、バッファローは我々が育てます。」

「何だと?」

「バッファローの子牛を購入してもらいます。そして我々が育て、最終的には食肉にして、
 購入者に分配します。時々バッファローの成長過程を報告すれば喜ばれると思います。」

「これはまさか?」

「(ズイ)白永鯨です。オーストラリアの陰謀で絶滅の危機に追いやられていると言われていますが、
 こんな山村でも簡単に養殖できることが証明されました。」

「どういう事だ、士郎!説明しろ!」

「そっちの裏をいったのさ。」

「何?私の裏?おちはあるのか?」

「(小走りに走り寄るブラック。)」
70もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 22:25:01
猪は美味くなかったな
スーパーの安い豚肉のがずっと上だった
まあ当たり前か
71もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 22:51:26
へー
ボタン鍋って美味いって言うけど、あれ嘘なの?
72もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 23:15:00
猪を獲った猟師の腕次第。まあ猪自体の個体差もあるけど、
弾の当り所と肉の処理の出来不出来で味に雲泥の差がある。
やっぱ名人の獲った猪肉は美味いよ。美味い所を知ってるん
だよな、昔の猟師は。
73もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 23:18:59
肉自体は野生だけにスジっぽくて脂も乗ってない分、甘み、風味に乏しいから、
鍋にして野菜とごっちゃにしてさらに濃い味噌だので誤魔化すんだろう。
熊鍋と一緒。そこまですれば煮物というトータルでたいがいのものは美味く食えるようにもなるわな。
くどくど加工すれば珍味にはなるけど、
まあ結局、肉がホントに美味けりゃ、豚肉や鶏肉のようにソテーにでもしてなるべく
肉の純な食感や肉汁を味わいたくなるだろう。

74もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 23:21:15
いや美味いよ。
75もぐもぐ名無しさん:2010/06/25(金) 23:28:46
うん、エイも美味いよね。
76もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 04:29:42
>>65
普通の人がやるとバカにするけど原住民とか
あるいは肉食の本場ヨーロッパの人がやると素晴らしいと褒め称える
もちろんその役目は作者の代弁者Aの雄山
77もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 05:47:00
古酒の違いがわからないって・・・
味覚障害で蓄膿だろ。

それか継ぎ足し後の粗悪品つかまされたんじゃない?
78もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 07:48:26
低脳かよ
「違いがわからない」とは書いてないだろ
79もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 07:50:04
>>73
野生の肉って脂が少ないけど脂の風味は強烈だよな
慣れてない匂いだから蓄肉に比べて余計に気になる
俺は馬や鯨や羊の脂はいけるけどクマや猪は自信ない
80もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 10:44:32
>>79
鹿や鴨とかから慣れていくと、結構慣れるものだけど…
やっぱ獲れたての鹿肉の刺身が最高。体温がほんのり残った
状態の所はマジで最高。
それを過ぎたら、もう凍らせてルイベっぽくしないと水っぽく
なっちゃうし、匂いも悪くなるしね。
81もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 11:22:13
そんな普通の人間じゃ食えないようなものを得意げに書くとカリーってあだなを付けられるぞ。
82もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 13:34:32
>>81
まったくだよな。

しかもその舌の根も乾かないうちに「魚に限らず、絞めたばかりの肉にはアミノ酸の旨味が少ない」とか
言い出すしね。
83もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 13:53:11
牛乳が嫌で学校を飛び出すヒトシってどんだけなんだよ
84もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 14:17:15
鹿やイノシシは、最近害獣として駆除されて、食べられるところも増えてはきたけどね。
そうそう良い状態のを食べられるわけじゃないよね・・・。
85もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 15:25:53
>>84
鹿は知らんけど猪肉を売ってるの一度見たけど高くて手が出ない
ブランド和牛より高いとかちょっとありえない
86もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 17:19:37
>>85
都会は高そうだね。100gで1000円位?田舎の道の駅じゃ
猪肉は700円位で売ってる。鹿肉は500円位かな。
まあ俺は猟師の友人が居るんで、酒の一、二升で2〜5s
の塊を貰えるからな…まあ買うなら和牛の方が良いよ。
猪や鹿は旅行とか観光とか、なんかのイベント的な食い物
だと思うよ。都会の人的には、多分。
87もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 18:13:36
通販で普通に買えるよ。
88もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 18:41:22
だよな
都会の人とか言っちゃって馬鹿みたいw
8986:2010/06/26(土) 19:36:35
ぐぬぬ
90もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 20:12:50
高い猪肉は詐欺ってこったね。
91もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 20:21:25
猪肉なんて脂の入り方で一目瞭然だろ
92もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 20:41:20
これから全巻読もうと思うんだけど気をつけておくべき部分ってある?
93もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 21:04:04
人としてどうあるべきかしっかりと見極めて
読んでくれ。
94もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 22:32:59
今の漫画でなく何十年も前の漫画だということを承知して読むべきだな
95もぐもぐ名無しさん:2010/06/26(土) 22:59:15
栗田さんがある時期からクリ子になってしまうからガッカリしないように
96もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 00:09:24
貴様は何を言っているのだ?
クリ子さんになってからが本領発揮だぞ?
97もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 02:07:20
昔奈良いったとき鹿肉食ったけど不味かった。
あれが初めて食った鶏豚牛以外の肉だったな・・・
一般に食われてない肉はそれなりに理由があるんだなと思った。
98もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 02:31:01
鹿肉の調理法が悪かったか、肉の質自体が悪かったかいずれかじゃないすか?

鹿食わないのは文化的なものもあるでしょ
99もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 04:13:53
低脳だなw
違いがわかって無いことすら気付いてないwww
100もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 04:42:32
どこが安いんだ?

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kizaki/
101もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 05:26:27
>>98
双方以外の要因が大きいかと
102もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 07:42:01
>>100
まあ妥当な値段かと
プロが選んで処理してくれてるなら相応のお値段
自分で切ったりするのは骨が折れるから
103もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 08:48:39
>>102
うむ、やはり縁がない食い物だな
猟師と知人だけでひっそりやって出てくるな
104もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 11:13:51
仙台には猪 鹿はもちろん 虎 トド アザラシ
いろいろ売ってる有名な肉屋があるよ
105もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 11:21:00
>>100
うーん
鹿や猪は珍味扱いだと割り切って食うなら別だけど、
このグラム値段だと誰かも言ってた高級和牛の方がずっと割安で美味しそうだなあ
106もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 12:47:50
>>97
駄目だよ、勝手に奈良公園の鹿を食べちゃあ
107もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 13:03:57
血抜きが出来ていないと不味いんじゃないか
野生動物は猟で仕留めたおっさんが処理するんだから
食肉業者みたいに均質に肉を落せないきがす
108もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 14:12:07
単純に考えろよ。
美味かったら、鹿肉がもっと流通してるだろ。
109もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 14:14:46
在日支配下の日本のマスメディアは報道しないが、
在日・帰化人集団の民主党がマニフェストに載せず強行しようとしていること。

外国人地方参政権  :外国人が日本の政治に参加、対馬は韓国領に 沖縄は独立後中国へ
外国人住民基本法  :密入国者でも、5年居れば日本人
人権擁護法       :在日韓国朝鮮中国人に逆らえば、問答無用で罰金、拘留つるし上げ
重国籍容認       :中国人や北朝鮮人が日本の警察官や自衛官に
夫婦別姓容認     :日本の家族制度と社会の破壊、中国・韓国式の婚姻へ
戸籍制度廃止     :家系の破壊、総身元不明人で犯罪者が活発
人権侵害救済法     :人権擁護法 言論弾圧、ネット潰し、マスコミの一人天下
日教組教育        :日本が嫌いな日本人、不適格教師、異常な性指導 在日 現在28万人
靖国神社代替施設  :日本人は永遠に譲歩し続け、戦没者慰霊の形骸化
恒久平和調査局設置 :日本人は永遠に謝罪し続けることに
沖縄ビジョン        :人口130万人の沖縄に年間3000万人の外国人
1000万人移民推進  :犯罪の増加、外国人自治区の成立、日本人の税金で移民の生活保護
東アジア共同体     :日本歴史史上、初めて中国の属国へ
鳩山談話        :日韓の過去の歴史観を全否定  一方的な日本謝罪へ
パチンコ換金合法化 :違法行為が合法に
北朝鮮人権法改正  :脱北者が日本国内に定住可能に
中国人ビザ年収要件撤廃 :観光ビザでの不法滞在増加
ブロッキング      :ネット検閲、児童ポルノ規制名目で反政府サイトを規制
祝日法改正       :連休減少、祝日・休日が地域毎バラバラに
放送法改正       :ネットに検閲の目が。中国以上の規制へ
110もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 14:26:04
お前は単純に考えすぎなんだよw
111もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 15:13:00
農家が作りやすいものでないと市場に出回らないからな。
112もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 15:13:31
鹿肉ねぇ・・・・・
北海道に住んでいるもんで鹿肉を食べる機会は多いのだが、
美味しいと思ったことはないな。

知人に言わせると、きちんと処理した鹿肉は旨いと言うんだが、
未だに出会っていない。

北海道は鹿の被害が多いから駆除はどんどんされているんだが、
一般のマーケットに登場しないのは>>108の言う通りじゃないのかな。
113もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 16:25:41
鯨は反捕鯨団体のおかげでバカ高い価格だが
鹿や猪を高くしてるのはドコの人たちなんだろう
114もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 18:46:09
ぐぐってみたが、専業で猟師(またぎ)出来ている人は
少なそう。
うちの実家のほうでは、マムシのハンバーグが50g以下で
1万円くらいするけど、常食している人なんていないから
サイドビジネスで収入はあてにしてないんじゃないかな?
115もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 19:27:08
>>114
熊も酒飲みの山岡の肝臓に特効薬の熊の胆のうなんて
漢方で部位によっては数十万円単位で取引されてるらしいが
もう既に同じ効能のウルソが化学合成でできてて、保険で月に1000円レベルだしな
116114:2010/06/27(日) 20:37:32
>>115
うちの地元には熊料理まではないな〜。
肝臓の特効薬というより、カリーにはアル依存の権威の
医者でも紹介したほうがいいんじゃないか?w

あとすまん、114で、適当に確認しないでレスしてしまったが
俺の従兄弟が、30年前にうちの親父にねだってマムシバーグ食った
ときに、親父が5000円もした(;д;)って言ってたが、ぐぐったら
30年経った現在でも4000〜6000円くらいで食えるようだ。
地元群馬県桐生市ね。ヘビセンターがある。ぐぐれば分かる。
117もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 23:32:31
鹿、猪肉の値段が高いのは家畜と違って、
一定の量を一定の品質で供給出来ないからでしょうな。
天然物だから品質にバラツキが有るし、獲れなきゃ在庫
無いし、自分で山に行って獲れるって物じゃないし。
値段はもう売り手の言値だわ。ま、>>100の値段が妥当。
別に無理して食べるもんでも無いとは思うけど…
118もぐもぐ名無しさん:2010/06/27(日) 23:34:33
その辺の小学生だって"家畜"位知ってるのにお前らと来たら・・・
119もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 04:55:48
>値段はもう売り手の言値だわ。

なるほど、相場があってないようなものなのか
これぐらいの値段でも食べたがる人がいるなら
市場として成立してると思うけど
あと上の店は相場とか知らない素人や
高くてもぽんと買う人をターゲットにしてる店で
ぷちぼったくりだと思う
120もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 07:52:46
生け捕りにしてどっかで飼っとけば安定供給できそうだが
猪とかも飼ってるところなかったっけ?
121もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 08:10:38
おい、美味しんぼの話をしろw
122もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 08:14:52
カナダ産だかのボタン鍋肉、OKで売ってた事があったな。
イノブタとは書いてなかったが、いつの間にか見なくなった。
123もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 08:36:59
幼児のころ、家に富山の薬売りの薬箱があって、熊の胆を経緯は忘れたけど
勝手に飲んで酷い目にあった。
黒い小さな硬いガムみたいな形だったのを丸のみ。
124もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 10:19:19
>>123
熊の胆は水なしだと相当苦いよ
中国の臥薪嘗胆の故事があるように
125もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 11:38:48
餃子の回でカリーは留学生の正統の包み方をふ〜んで流して簡単な包み方だけ紹介してたけど
餃子って笑い顔になるように包まなきゃ駄目っていうのを中国出身のくせに知らなかったのかな?
126もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 11:51:03
食について知ってることより知らないことの方が多いのがカリーの特徴だって習わなかった?
127もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 18:47:01
>>120
猪村
128もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 18:52:33
飼ったらもう豚だろ
129もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 20:14:01
>>128
だな。お前の仲間だ。
130もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 21:55:57
で、129は誰に買われてる豚なの?
131もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 22:19:41
>>125
へえ〜そんなルールあるんだ。勉強になります。

未だに水餃子って食べた事ないな…やっぱり
焼き餃子より美味いの?
132もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 22:29:39
>>128
馬鹿やなあ
133もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 23:33:45
>>131
お前の親って今まで何食わせてきたんだ…?
呆れるわ
134もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 23:37:07
ブレイク間違いなし「天城いのしし村」【静岡】(閉鎖)
135もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 23:44:43
>>133
誰にでも噛み付きゃいいってもんじゃないぜ。

水餃子なんて、そんなに食う機会なんてないだろ。
136もぐもぐ名無しさん:2010/06/28(月) 23:51:55
>>135
>水餃子なんて、そんなに食う機会なんてないだろ。

そうだな。




だがリアルな友人知人の前では言わない方がいいぞ。
もし居るならの話だが・・・
137もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 00:04:26
普通の親なら年に何回かは手作り餃子作るだろうし
そのうち何年かに1回くらいは水餃子があってもいいはずだがな
ネットに書き込める歳になるまで食ったことないってのはどういう家庭なのかと思う
138もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 00:04:45
>>136
申し訳ないが、教えてもらえませんか。
なぜ言ってはいけないか?を   俺135。


あと、理由がもっともでも、リアルな友人知人の前では言わない方がいいぞ。
「お前の親って今まで何食わせてきたんだ…? 呆れるわ」とはな。
139もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 00:12:44
まあ言わなくても
今まで食ったことないなんて言ったら
引かれるだろうな
140もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 00:34:57
nigeta
141もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 00:42:51
答え出てるよ
142もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 00:54:29
見てなかった。すまんありがとう137
143もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 00:58:46
137アホスギ
もっと想像力働かせろ
144もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 01:06:54
水差すなよ。
おいしんぼの話しようよ








>>137
ところで、ネットの書き込みできる年っていくつ?
145もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 01:17:33
水餃子は今は簡単な出来合いモノすら売ってるけど、昔は一般的なメニューでは全くなかったからな。
30台後半以降くらいで独身で、「これいっぺん食ってみようかな」的な食の軽い冒険を一人ではしない奴なら、
食ったこと無い奴も結構いるだろう。
いや、冒険心があっても、嗜好が甘いものだの酒だのには向かっても水餃子に向かわなかった奴なら、
食ったことが無くても別に不思議な話ではないな。
146もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 01:18:44
君が書き始めたあたりじゃない?
まあ水差すな
おいしんぼの話しようよ
147もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 01:20:36
まあ>>137一人が馬鹿だったってことで、美味しんぼの話に戻ろうか
148もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 01:21:44
>>145
あのー水差してすみません
私の場合40台ですけどガキの頃から水餃子なんて一般的でしたよ
どんな時代だと思ってたんですか…?
149137:2010/06/29(火) 01:24:12
>>147
なに仕切ってやがるボケ
水餃子の1つも作ってくれない>>131の母ちゃんがクズだったってことだろ
150もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 01:26:02
正しいオチに
水差すなよ
おいしんぼの話しようよ
151もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 01:45:12
>>137
名乗った勇気は買う。書き込んだ人間を叩くのはいいが
そいつの親は叩くなよ。お前、ともだちいねえだろ。
152もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 03:44:22
>>137
他人に噛み付くヤツって具体的な説明を求めると
途端にだんまりして逃げるか、言わなくてもわかるだろと
煙に巻くカスばっかりだけどお前は漢だな

まあいたいヤツは変わりないが
153もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 04:15:06
わざわざ食べ物板なんて2chの片隅に来といて、
水餃子食った事ないだの、普通は食わないだのアホか。
そもそも美味しんぼにだって何回か出て来てるだろ。

痛いすら変換出来ない痛いアホだから仕方ないか。
154もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 05:03:38
もういいだろ許してやれよw
水餃子はスープ次第ではうまいな
冷や飯を入れて中華風雑炊にするとさらにうまい
155もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 06:49:53
それなら137のような言い方にはならない、ということにまで頭が回らない低脳の153が(
156もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 07:46:57
>>154の大人のレスに比べて
>>155ときたら…
157もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 08:17:14
中国では確かに水餃子の方が主流らしいな。だから?ってかんじ。
日本では焼き餃子の方が圧倒的に主流だし、工夫を凝らした名店が沢山ある。
ここの奴らってカリーと同じ頭の構造してるんだなw
158もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 08:33:02
水餃子知らない君が発狂か・・・

ここはいつ来てもキチガイが醗酵してるな。
159もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 09:54:48
水餃子なんて最近は誰でも知ってるだろ?
それをあたかも自分だけ詳しい、本来の餃子は水餃子が正しいともはや誰でも知っていることを
得意満面に語る >>158 の方が滑稽。まさにカリーの精神構造。発酵し過ぎなのはおまえさんだよw
160もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 10:15:02
被害妄想はキチガイの特徴の一つ。
161もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 11:07:26
10数年前の頃からスーパーで鍋焼きうどんみたいに200〜300円くらいで
野菜やツユ入りセットのアルミホールの水餃子売ってたな
162もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 12:04:25
水餃子知ってるもん!って発狂している人がいるスレはここですか?
やっぱ夏は焼餃子だね。生ビールと一緒に!
163もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 12:19:56
カリーは焼き餃子と水餃子の皮の違いは単なる厚みの違いだと思ってそうだ
164もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 12:33:57
餃子なんてどうでもええw
165もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 13:35:14
ここで言われてる水餃子って、どんなの?
茹で湯に入ったやつ、スープに入ったやつ、茹でてスープの無いやつ、どれのこと?
大連で食べたのはスープ無しのやつだった
餃子って注文したら、茹でたのが出て来た
日本でハルピンの女の子に作ってもらったのは茹で湯に入ってた
166もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 15:15:11
中国ではゆでた餃子が多いよね。まあどうでもいいけどw
167もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 17:32:18
夏子は山岡によって女にさせられた
168もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 17:38:15
今度は水餃子基地外の登場か・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
169もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 17:47:42
韓国のキムチは辛くない
170もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 19:22:24
>>168
水餃子キチ=カキ男じゃねーの?
171もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 19:53:28
誰も言ってないのにいきなり水餃子こそ餃子論出して噛み付いてるし、
いつもの食文化に興味のない、どこでも嫌韓君じゃないの?

今日みたいな暑い日は冷やし水餃子がいいな・・・
172もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 20:18:25
なんでも嫌韓叩きにもっていくお前も同類だけどな
173もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 20:23:11
      _____/^Vヽ
    /        ,,,,,,  ヽ
    /   ___,,  / 川  〉
   /    l    //l/l/|/
   |    |   \, ´ ,/ |
   |    | 二・ヽ  /・フl
   |     l       〈  |     _________
   |  ( ~  /     __〉  |   /
    |   |  i         l   <  ほう!水餃子基地外の韓国人か。くわばら くわばら。
    l .|ヽ   '――― /    \_________
    ヾ |  \_____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|

      _____/^Vヽ
    /        ,,,,,,  ヽ
    /   ___,,  / 川  〉
   /    l    //l/l/|/
   |    |   \, ´ ,/ |
   |    |  ⌒    ⌒l
   |     l       〈  |     __________________
   |  ( ~  /     __〉  |   /
    |   |  i  ,ー―一, l   <  また謝罪しろだなどと言出だされたらたまらんからな、全く身の程しらずの連中だ。
    l .|ヽ   l____ノ /    \__________________
    ヾ |  \_____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
174もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 20:49:09
>>172
何でもじゃねえよ。
あいつには、敵視してるレスが全部同一人物と思い込む癖と、
相手を無理矢理カリーと同列にして、スレでの立場を有利にしようとするやり方を好む習性が有る。

俺だって半島は嫌いだが、食いもん以外の話題は漫画板とかで十分。
175もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 22:33:47
つーか普通、水餃子食った事無いなら、この店とかお勧め
とかアドバイスの一つもすれば良いのに。王将のメニュー
に無いもんを一般的とか言い過ぎだろ。

とりあえず>>137のお勧めの店or家庭での作り方やコツの
レクチャーよろです。
176もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 22:38:48
>>175
>王将のメニュー
>に無いもんを一般的とか言い過ぎだろ。

その感覚はまったく理解出来ない。
バーミヤンのメニューには有るぜ?

177もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 22:45:32
もういいから
178もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 22:51:21
居酒屋にも焼き餃子は絶対あるけど、水餃子はあまり無いな(無論あることはある)。
サンシャインのギョーザスタジアムでも9割以上焼き餃子が占めてる。
水餃子が知られるようにはなったが、それでも「一般的」な嗜好による需要を反映してるわな。
179もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 23:24:28
基地外は知らんもんを一般的でないとふかすからな
180もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 23:25:53
水餃子知らない事に必死って何のギャグ?
それとも>>175が王将基準とか言ってる様に地域差有るのかな。
181もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 23:26:25
>今まで食ったことないなんて言ったら
>引かれるだろうな

その発想に引くわ。中国人か?
ここは日本だよ。水餃子程度の認知度じゃあ
作ったことの無い親もいるだろうし
「売ってる」とか「メニューにある」からって
万人が口にする訳じゃない

焼き餃子を食ったことが無いって言ったら引くけどね
182もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 23:56:04
無知が居直ったら荒しと変わらんな
作ったことのない親?
お前の親のようなDQNならいるだろうな
そもそも手作り餃子は家では焼きなんて
たいして旨くできないんだよ
だから外食のメニューに多いだけ
家庭料理の文化継承できない親ってアレだろ
ヒノエウマ近辺の生まれ・1982年ごろに学校荒らしまわったDQN共。
そんなキチガイのガキどもは所詮キチガイになる。
183もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 00:03:23
>>182
そっかぁ
> ヒノエウマ近辺の生まれ・1982年ごろに学校荒らしまわったDQN共
の家庭で育ったのか。可哀想に。

> そんなキチガイのガキどもは所詮キチガイになる。
分かる分かる。君の文章を読むと隠しようがないほどにキチガイの血が
流れているのがね。
184もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 00:11:03
図星で言うに困ったらオウム返しか
低脳はこれだからやだやだ
185もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 00:13:05
>>184
オウム返しの意味知ってる?
そのあたりから勉強し直してみてはいかがかな。
186もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 00:49:10
>>182そんなに水餃子を継承したけりゃ中国に帰ればいいのに
187もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 00:56:26
ダメだこの無知ども・・・
188もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 01:08:39
>>187
ただ単に君が馬鹿なだけじゃない?
ってことも考えたことすらないんだろうね、お馬鹿さん。
189もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 01:25:21
一行解説
水餃子を知らないバカと、そんな事で親がどうとか言う馬鹿の争いです。

そのままでしばらくお待ちください。
190もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 01:27:14
>>182の親が作った焼き餃子は旨く無いってのはわかった
191もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 01:32:15
餃子対決
192もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 01:54:26
生キャラメル入りびっくり水餃子で勝負!
193もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 02:02:13
おおう、PKで負けたか、、、ってまだ
水餃子君いるんだ?www

いいかげんスルーしてこのスレから出てけよ。顔真っ赤だぜw
このスレ忘れるくらい離れればむかつかなくなるだろうから
精神衛生上楽だぜ
194もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 02:15:42
水餃子クンもういいよ消えろ
195もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 02:49:01
2連レスする奴が一番必死だよなw
196もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 04:33:19
味の素の人だろうな水餃子は
負けず嫌いというか必死というか今時2chでも珍しい存在
197もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 04:43:19
>>196
水餃子がらみで馬鹿晒してる必死なのは2名いるわけだが、
君は知らない方の必死な馬鹿の人に見えるよ。
まあ、このスレはそんな馬鹿がうじゃうじゃいるから安心しな。






但し、2chでも〜とか恥ずかしいからお友達に言っちゃダメだぞ。
198もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 04:48:01
こいつ本当に必死だw
夜中にも張り付いてw
199もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 04:49:17
>>197
で、あんたが「水餃子作ってくれるママン」が大好きな方の馬鹿か?
200もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 04:59:57
そのようだな
一人で馬鹿晒してる
201もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 05:14:58
>>198
お前の芸風面白いなw
5分でレスした自分のタイムスタンプ読めるか?
必死の三連レス笑わせてもらったよ。

文体でわかる様にわざと書いたんだが、
俺は>>136>>137とは別人w
まあ、キミみたいなキチガイの相手をする暇な別の馬鹿なのよ。




ちなみに、チャット状態を期待して開いたのにレスが無い時、
我慢出来ずに>>200みたいな書き込みするのってさ、
ああ、キチガイなんだなってバレちゃうから気をつけてねw
202もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 05:22:18
とりあえず涙拭いて深呼吸しろよ
そしてここ数日の自分の必死な長文見直して恥を知るといい
203もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 05:23:48
まじめな話、知人や取引先に水餃子食った事無いとか言わない方が良いぞ。




そんなのいないかwww
204もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 05:24:15
アンカーだらけでよくわからんが
こいつの中では色々物語や設定があるようで、大変だな・・・
205もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 05:26:00
>>204
専ブラ使えよw




涙拭けよwwwww
206もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 05:26:24
さてと、馬鹿共は放って置いて水餃子でも作るかな
207もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 05:45:48
うはw
無意味なアピールしてるwww

キチガイ観察には相変わらずうってつけだなこのスレw
208もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 07:20:17
揚げ餃子は無視ですかみなさん
209もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 07:21:17
>>137
が王将で食事が出来ないくらいの貧乏人だと言うことは理解できた。
210もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 07:36:02
水餃子叩いてる無知って一人だろ
文面でわかる
必死すぎて笑える
211もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 07:55:58
雄山の蒸し餃子はあれは餃子としては認められないな。
212もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 08:27:25
d
213もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 09:25:20
>>211
確かに
上品だがようは歴史ある料理をパクってかっこつけてる
そこらの料理人の創作料理と変わらないレベル
214もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 11:21:53
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、1年経ち、2年も経つころには
すっかり自炊熱も冷め、ほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。

大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。

フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」なんて
一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。

大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。

ある日、缶の口から油と一緒に、つぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日も、アブラを出すたびに、つぶ餡の皮がどんどん出てきます。

不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコと開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。

そう、私が使用していたサラダオイルの缶は、4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮は、ゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。

その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに
改めて気づいた瞬間…死ぬかと思った。
215もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 12:22:22
>>213
話の流れからして、餃子のお春から大衆料理としてのチェーン店の餃子を題材にしているはずなのに、
いきなり飲茶に出てくるような日本では専門店にでも行かないと食べられない点心を出して、
美味いか不味いかで判断してもらおう!なんて言われてもなあ。
216もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 14:50:05
日本は韓国に謝罪してない
217もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 16:05:56
専門店か?
蒸し餃子くらいそこらの中華料理屋に普通にあるじゃん
218もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 17:44:44
水餃子エヘン!君の再登場です。今度は蒸し餃子普通だろうエヘン!だってw
219もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 19:23:20
この子何でこんなに必死なの?
220もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 20:57:17
ずっと1人で荒してるな
通報だな
221もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 23:04:40
>>219=>>220

通報しました。
222もぐもぐ名無しさん:2010/06/30(水) 23:24:59
>>214
俺も経験あるよo(^-^)o
223もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 00:24:22
218=222
224もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 00:29:10
>水餃子エヘン!

ええと・・・
なんと言っていいのやら・・・・・
225もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 05:02:30
ニーダニダニダ…♪
226もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 05:03:13
まあまあ
自分が知ってることや経験した事でそれが他人にないと
人間つい得意げになってしまうもんさ
問題は言い方というかその人の品位であって
一般の人と基地外の言い方の違いを例にしてみると・・・

一般人「あれはこんなんでこうだったよ」
基地外「んなもんも知らんの?どこにでもあるだろ?」
227もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 05:53:38
一般論風にお得意の二連レス
&相手をチョン扱いで逃げようとしてるけどさ、

美味しんぼでもばっちり取り上げてる水餃子だぜ?
ファミレスのメニューにもある水餃子だぜ?
スレの内容的にも無理がありすぎないかい。

漫画板にちゃんとカリーのインチキプロパガンダを叩くスレは有るからさ、
食文化に興味ないんだったらいい加減諦めないと、
ただ君が恥をかき続けるだけだよ?
228もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 06:09:14
まあ、水餃子君にとっては水餃子が母親の味みたいだから
よその家じゃあ、あまり食べられていないのが信じられないんだろうね
あと、食べ物の情報源が美味しんぼだけだから
美味しんぼに取り上げられてる水餃子を食べたことのない人は
異常、非常識に見えるんだろうね

ホント、もう中国に帰れ
229もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 06:34:40
普通に、お母さんがよく水餃子作ってくれておいしかったとでも書けば
いいなあ、とかうらやましいって流れになるけどどこにでもあるだろ?ときたもんだwww
230もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 06:35:31
お得意の中傷、無理矢理の決めつけミスリード、
無知の開き直り、そして中国人ですか・・・

・・・お前ってかわいそうな位に程度が低いな。
231もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 06:36:21
引き下がれない理由でもあるの?
化学調味料のときといい・・
もしくはPCの前で顔真っ赤にして切れる今時珍しい人かwww
232もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 06:38:42
うはw我慢したのかと思ったらまた2連レスしてるwww




びょーきですな。
233もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 07:21:13
乳児に蜂蜜を与えること
234もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 08:10:48
>>227
>ファミレスのメニューにもある水餃子だぜ?

だから最近は誰でも知っているっての。なんでチョンは会話の流れが理解できないの?
235もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 08:22:02
斜め上から人を小馬鹿にする

実の伴わない知識だから詳しい人に突っ込まれる

反論するもボロボロにやられる

顔真っ赤になってアラシ化する

スレに居着いて荒らすことに特化する


顔真っ赤がお気に入りクンはあちこちでこんな事やってるみたいね。
236もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 08:39:39
人を見下す辺りが作者そっくりなやつだ
グルメ漫画の原作をやってみなさい、ヒットするかも
237もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 11:14:49
アホ二匹出てけ
238もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 13:51:57
>>232のレスの速さが異常なんだが…
239もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 17:52:59
水餃子、蒸し餃子を当たり前に知っている奴が一番偉いってことにしとこうよ♪

240もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 19:02:22
でも、世間で水餃子がよく食べられていて
水餃子を食べたことがない人が少数派で、その親まで否定するという
片寄った妄想に至る思考を説明してほしいよね
>>228に書かれているのが無理な決めつけだと言うならそれ以外の理由で
241もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 20:16:31
>>240
お前馬鹿だろ?
242もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 20:47:54
もう餃子の話はしばらくいらない。
243もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 20:57:24
餃子のUFOが攻めてきた!
244もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 20:58:49
>>240
こうなってくるとそれもお前の自演としか思えないね。
カリー叩ければ何でもいい。
食文化の知識ゼロ。
美味しんぼなんて該当部分以外読んだ事もないだろお前。
245もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 21:47:59
>>240
久しぶりに覗いてみたが、お前の発言には何故かIDが見える。
お前を叩いている奴が自演で何度も叩いているってわけじゃないんだ。
数人が叩いてるんだ。

タイミングでもないんだな。

ID変わった日付にIDを感じさせないやつがいるけど
お前もそんなタイプ
246もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 22:27:32
>>240
何か言い残すことは?
247もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 22:41:43
>>240
死ねばいいのに
248もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 04:51:58
みんなでスルーしよう
一向に話題が移らない
化学調味料のときもそうだったけど
スルーされると自分から煽りだしたり自演を始めて
また水餃子の話へ持っていこうとするからそれもスルーだ
249もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 08:05:20
鮎の話が何度か出てきたが、あれも魯山人の影響だよな。
魯山人ほどのこだわりは全くと言っていいほど無いが。鴨の血のソースも本来の
エピソードとは全然違う。なんで歪曲するんだろ?
250もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 08:36:36
もし良かったら鴨の話を詳しく教えてくれ
鮎はお金ないときになけなしのお金を持って
うまい鮎を種に遠くまで行っただっけ?
251もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 09:24:28
半熟にボイルした鴨を客の前に持ってきて、その後下げて仕上げをする。
ボーイが銀盆の上で丸裸の鴨をジュージューやってスープをとっている、としか書かれていないので
詳しい内容は解らないが、その調理法が恐らく魯山人には火を通しすぎていると思えたのだろう。そこで魯山人は
「あんなことをしちゃ美味く食えない。肉のカスにうまいスープをかけているだけだ。」と批判し、通訳に
半熟の鴨を丸のまま(仕上げのジュージューをせずに)持ってこいと告げさせる。本気にしないボーイに対して
魯山人は鴨の研究家で家の前の池に何千羽も鴨を飼っている。鴨には調理法やらにうるさい人なので言った通りにしてくれ、
と大芝居をうつ。そこで美味い具合に半熟に調理された鴨をボーイは案外素直に持ってきて、その肉を魯山人はポケットに用意した、
醤油と、粉わさびを水で溶き、卓上の酢で練った。その調理法をトゥールダルジャンのタキシードを着たボーイ達が
興味津々で黒山の人だかりのように集まった。

ってかんじかな。
252もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 09:30:41
さらにその後魯山人は出されたワインが不味いとけちをつける。上等のブランデーをくれと。
そうすると店のマネージャーらしき人にワインカーブに案内され、極上のブランデーを探してくれた。
さらにそれをプレゼントします、と言われたそうだ。つまり魯山人の物怖じしない態度、食に対する姿勢に
敬意を示したってことか。しかし魯山人は「プレゼントだからといっていい気になって飲むのは日本人の恥だ。」
と言っている。そしてフランスにもやはりエチケットはあるのだから、有名なレストランだからといってわけもなく
恐れることはなにもない、と書いている。客が偉いのだから客として堂々と振る舞えという意味らしい。
美味しんぼの結論とはだいぶ違うね。美味しんぼはレストランのやり方に合わせるのがマナーだとの結論だ(笑)
253もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 10:17:57
>>251-252
いや、そっちは知ってる。
美味しんぼの鴨のエピソードを教えてくれまいか?
254もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 10:38:04
>>231
↑PCの前で顔真っ赤にして切れる今時珍しい人www
255もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 15:34:34
>>251-252
ありがとう
初めて知った
カリーはその逸話をパクってたのか
256もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 15:35:56
>>253
本読めばいいだろwwwww
うむこの方がうまいから刺身にマヨネーズをつけて最後に握手だよ
257もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 20:53:56
>>256
>うむこの方がうまいから刺身にマヨネーズをつけて最後に握手だよ
全然わかんねえよ馬鹿
258もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 21:29:28
>>253
魯山人のエピとは違うが、雄山がシェフに「いくら
ソースに手を掛けても、日本のワサビ醤油で食べた方が
鴨は美味いのだ。」と暴言。そこに居合わせた山岡が反発。
「日本料理の中にも、お前のような邪道な食べ方をしても
美味い物は有る。だが正式な場(店)でそんな事をするのは
愚か者だ!」
これに雄山「なら正統な日本料理で邪道な美味い食べ方とやら
を見せてみろ!」
一同は雄山が用意した日本料理を食べる事に。どれも邪道な食べ方
など出来ない料理ばかり。そこに鰹の刺身が出された。雄山「どうだ
士郎、刺身の一つにも、ワサビと醤油以外に合う食べ方など有るまい?」
そこで山岡は…

続きはコミックスで!
259もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 21:41:21
>>258
でも刺身はワサビ醤油やショウガ醤油に限るよね。
260もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 21:46:57
刺身にはそうかもしれんね
261もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 21:49:49
>>260
鴨は味の素と塩に限るよね。
262もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 21:52:42
鴨は鴨南蛮やな
263もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 21:55:54
>>262
やっぱり醤油は偉大やね
264もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 22:02:55
>>263
鴨が偉大なんだよ間抜け
265もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 22:21:37
>>264
わさびこそ偉大
266もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 22:25:52
昔は美味かった、今は不味いはまるで最近の若い物は
とほぼ同じ乗りだと言うのが魯山人の書を読むとよくわかる。
今魯山人が生きていたらさほど有名にはならないだろう。
267もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 22:56:55
>>266
何言ってんだよアホ
268もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 23:15:59
今代表的な若い物はiPhoneだがな
269もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 23:54:58
で、こん中に血のソース食った事ある奴いるのか?
270もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 23:55:33
>>269
すっぽんのは飲んだこと有る
271もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 00:26:56
>>269
あるよ
272もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 01:10:06
>>269
料理の鉄人にも出たシェフの店を借り切って食べたことがあるが、まあ出来たては普通に美味い。
冷えたら、不味い、ってか普通の客にはそれでいいかも知れないが、私には駄目だ。
273もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 01:10:20
以前に山岡が倒れた時
卵を原因としていたがそれ以外にも
一般人が食えないような高級食材
ばっか食ってるじゃん
274もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 01:30:48
>>272
元ネタか、どこが面白いのか解説ヨロ
275もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 07:16:24
>>257
>>264
>>267

内容の無いレスに語尾に必ず罵倒つけるから同一だってわかってしまう
スルーされてやっぱり荒らしに転向ですか
276もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 07:18:08
>>270
すっぽんの血は寄生虫がいるから
飲んじゃダメだって言ってた人を昔見たことがある
でも精がつくものとして有名だし店でも普通においてる
どういうことなんだろう
277もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 08:39:16
>>276
寄生虫がいる生き血は駄目で、寄生虫がいない生き血は良い、という事だ
よ。
278もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 08:48:03
つまり
海原雄山「私は信頼できる店のスッポン以外は(ry」か
279もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 09:00:08
>>274
?意味がわからんw

シェフの店を借り切ったのは事実。食べたのも事実。
アツアツは普通に美味い。血が苦手だと言って残した奴のを食べたら冷めたやつは
不味かった。ということだ。他の客はあれでいいが、の下りは魯山人のギャグ。
解ったかこのスットコドッコイのひょうろくだま。
280もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 09:31:21
>>279
ギャグの面白さが全然わからないょぅ
281もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 09:41:14
最後の一言が本当に余計だな
282もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 09:47:28
鉄人シェフの店を借り切ったんじゃなくって、貸し切りにしたパーティーに行っただけだろ。
そこは正確に頼むよ。
お前がホストだったら、他の客が残したものを食うって、それどうよ?
283もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 10:31:37
>>282
面倒くせー奴だな。冷えたらどんな味になるか試したかっただけだよ。
血ってのは固まるもだ。それが味にどう影響するのか確かめてみたのさ。
あなたとは根本的に違うんですよ。
284もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 10:47:22
カツオにマヨは当時一度は試してみたと思う。
俺も試したが、確かに悪くない。
イチゴ大福もおいしいと思った。

でも今なら普通にマヨラーと呼ばれるだけだなw
285もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 12:50:11
ソースにしたら、冷えても固まらないだろ。

根本的に違う素晴らしい味覚と財力をお持ちのあなたが、何で2chの、それも美味しんぼ批判スレに
いるんだか、お伺いしたいもんですなw
286もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 13:35:39
>>284
たしかにおいしいな、魚の味が活きるかどうかは別として
ツナマヨが売れるのもわかる気がした
でもあれはカリー先生のお手柄じゃないけどな
287もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 18:18:03
「気は確かかね!?」
「なんて気持ちの悪いことを!」

に当時共感した奴いる?
288もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 20:22:39
>>287
まあ、「刺身にマヨ…ちょっと油っこくなりそう…ゑ」とは思った。
実家は鰹のタタキをニンニクのスライスと醤油で食べてたからね。
今でこそ、カルパッチョとかツナマヨで抵抗は少ないけどね。
289もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 20:42:11
だよね。カルパッチョなんて元々牛肉料理だから、生魚のカルパッチョは日本人の考案料理
らしいが今では一般的。懐石料理を出されて、鯛の刺身が出たとしてそれをわさび醤油ではなく岩塩とオリーブオイルと
バルサミコで食べたらそれで終了だな。山岡の価値だ。
290もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 22:04:02
目玉焼きにマヨかける奴に聞きたい
トマトにケチャップかけて食う奴をどう思うかね?
291もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 22:45:51
別に目玉焼きにマヨをかけては食わないが、一般的な商品でテリ玉バーガーなんて
玉子にマヨネーズがかかっていて違和感は別にない。玉子にマヨは合うんだよ。
豆腐に醤油をかけることに異論があるかね?
292もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 23:12:25
>>290
焼きトマトには、ケチャップが意外にも合う。
冷やしトマトにも十分いけるかな。
カゴメのトマトジュースが苦手な人は止めた方が
いいと思うが。
293もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 23:14:57
>>291
マヨと醤油じゃ意味合いが大分違う
英語ならmade ofとmade fromくらいの違いがあるんじゃないか?
294もぐもぐ名無しさん:2010/07/03(土) 23:22:50
缶づめのコーン、うまいよね
汁はどうしてる?フルーツ缶はのむけど
コーン缶は捨ててしまっている
295もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 03:06:25
>>294
コーンスープに入れて使ってる
296もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 05:23:56
甘いから使い道が難しそうだが
ポテトサラダやコロッケのたねに隠し味で混ぜるとかどうよ
297もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 10:06:34
内容物の風味もある甘い汁なんで料理に使うのが正解みたい。
298もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 13:24:18
隠し子騒動のときに、缶詰ツマミに立ち飲みしてたけど
この劇画原作者は缶詰擁護派だよな。
299もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 13:56:45
つまみが缶詰だけという飲み屋聞いたことある
300もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 15:14:17
>>297
よくは覚えてないけど、一部の自衛隊や銀座か赤坂の洋食の名店では
着色してない茶色の福神漬けの甘い汁をカレーの隠し味に入れるってテレビで見たことがあるな
301もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 15:42:15
>>298
たまにやる庶民派気取りですよ
安居酒屋とか缶詰とかああいうのはね
302もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 15:51:07
>>300
あー あれカレーに混じると嫌なんだよね
別盛りの店が好き
303もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 16:23:02


【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278209200/




菅総理 消費税15%を検討か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278203893/
304もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 18:15:30
無名な素麺でもちゃんと茹でれば美味しいよ。
305もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 19:54:10
カレーに隠し味選手権みたいなのをしたら
料理下手の主婦が箱の裏見ながらそのまま造ったのが
優勝ってのがあったな。
毎日カレールーの配合しか考えてない連中の作った
レシピだから下手な小細工はむしろ邪魔ということだな。
306もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 21:38:32
食漫でそんなこと書いてたな
307もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 23:27:42
>>305
>料理下手の主婦が箱の裏見ながらそのまま造ったのが
>優勝ってのがあったな。

隠し味?
308もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 23:35:19
「下手に隠し味など入れないほうがよっぽど美味い」ということでは?
「隠し味大会」としてそれはどうなんだと思うが。
309もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 00:31:35
完成品に手を入れるってのはバランス崩すって事だからな
それをしてもおいしく出来る人ってのは本当にセンスある人だけで
それ以外は「これでもおいしい」というレベルでただ味に寛容なだけ
これのほうがうまいにできる人は少ない
310もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 08:17:04
昔のトマトは美味かった、ってのは大嘘。今の方が栽培技術が確立されて、昔より
格段に美味い。昔は路地に植えて、雨も浴びさせ放題、肥料もやり放題で以上に肥大した、
水っぽいトマトしかなかった。
311もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 08:56:54
そうかもしれないけど実際にたべくれべてみ無い事にはな
文面でだけ判断するのは美味しんぼを鵜呑みにするのと同じ事だ
312もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 09:31:46
>>310
昔のトマトの方が美味しかったよ
技術的には未熟でも、出回っているものの大半は露地で塾したものだった
せいじゃないかな?
313もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 09:34:06
昔は美味いと思って食っていた知り合い作の完熟路地トマト。
売ってる奴の方が最近は美味いと思う。勿論値が張るけど、たまにはね。
314もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 09:38:26
人口モノはそりゃ今のが美味いわな
315もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 09:57:40
天然トマト食ってみたいw
316もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 10:51:16
安い物はそれなりの味。美味い物は高い。
安くて美味いは幻想。Bグルでも店側は利益が出てるんだから安くはないってことだな。
317もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 10:52:01
>>315
種まけ
318もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 11:43:26
至高のサラダ対決が一番最悪な対決だと思うがどうだ?
究極側も至高側もどちらもカス。
319もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 11:46:20
鍋対決も酷い。ルールも何もあったもんじゃない。
何でもかんでもありの万鍋と至高の五大鍋。5品も有りか?結局カリーの頭じゃ
一品に絞れなかっただけの話。本当に馬鹿みたいだ。
320もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 11:53:12
自然や原始の姿のままのがおいしいって思い込みたいのはわかるが
自然のままの山菜をあく抜きしないで料理するとまずいように
あちらさんは人間の都合に合わせて存在してないってことだ
321もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 11:56:46
>>312
ざーんねんでした。
昔のトマトこそ、未熟なうちに収穫して倉庫で追熟させていた。
今のトマトは完熟してから収穫して、その日のうちに店頭に並ぶ。

昔のトマトとは味が違うのは品種改良の結果で、甘くて青臭さが少なく、
水分が多くなった。
昔の味を懐かしむのは勝手だけど、おいしさという点ではものすごく改良が進んでいる。
その中でもトマトは特に進歩した作物だ。

トマトがいまいち美味しくない感じがするのは、食べ方によるところが大きいですよ。
昔と同じように水道水で冷やして塩だけつけて丸かじりにしてみるといいですよ。
322もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 12:03:12
天然ウナギでも美味い物を食っていなけりゃ不味い、養殖ウナギでも美味い物を食っていれば
美味い、要はエサなのだ、と魯山人は書いているのに、何でカリーは馬鹿なんだろ?
323もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 12:06:49
確かに昔の野菜には憧れるが本当においしいかどうかは悪いが信憑性が無い
でもやっぱり祖先ガ食べてきた野菜だし憧れる
324もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 12:14:34
>>318
だよなあ
味付けしないと大量に食べられないから、「人間は基本的に生野菜は好き
ではない!!」ってアホですか?


オカズがないと大量に食べられないから、「日本人は基本的に白米は好き
ではない!!」と言い換えたら凄く痛い・・・・
325もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 12:27:21
肉だって塩などの味付けゼロでは全く美味くない。魚も煮ようが、焼こうが、刺身にしようが、
何も味付けなしでは不味くて食えない。ほとんどの食材は味付け無しではそんなに沢山は食えない。
ゆで卵も塩も何もつけずにいくつも食える奴がいるか?カリーって本当に馬鹿じゃないのか?
「スーパーに多種多様のドレッシングが並んでいて何も気づかないのか?」だとさあ(笑)
326もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 12:33:25
「これだけ多くの商品を見て何も感じ取れないのか?」
「え、そ、その。」
「成分表をよく見ろ。」
「まあどれも化学調味料が使われているわ。」
「そうだ。人間は本来、化学調味料が大好きなのだ。だからこれからは美食倶楽部でもつかうのだ。
 間違いなく客の評判は上がるのだ。これでいいのだ。」
327もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 12:42:41
>>326
そうなのだ
328もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 12:45:32
スーパーに多種多様のソフトドリンクが並んでいて何も気づかないのか?
人間は本質的には水は好きではないのだぁ!!!
329もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 12:51:06
>これだけ多くの商品を見て何も感じ取れないのか?
わざとわかりにくいヒントを出して、それに対して自分の思った通りのリアクションが
返ってこないと、「あの人は何にもわかってない」って決めつける人って実世界にも多いよな。
最近だと、蓮舫。
330もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 12:53:36
究極至高対決で食ってみたい料理は卵のトリュフソースくらいかなあ。
後はどうでもいいかも。
331雄山の危機:2010/07/05(月) 13:52:56
「これだけ多くの商品を見て何も感じ取れないのか?」
「何も感じ取れませんが?」
「よく考えろ、どうしてこんなに沢山の種類が必要なのだ?」
「そりゃ、メーカーも沢山あるし、バリエーション作りやすいし、メーカー間の競争も激しいし、
 一つのヒット作の裏には 何百もの失敗作があるのが普通の食品業界なんだから当たり前でしょ。」
「そうではない!これだけ沢山の種類があると言うことは本来人間は生野菜が好きではないのだ!」
「それは違うっしょ。あんら嫌いなものに何かをかけてでも無理矢理食おうとするの?違うでしょ?」
「なぜ私に賛同しないのだ?」
「だって、おじさん、ちょっとこっちの振り掛けコーナーに来てみなせ。なんでこんなに種類があるのよ?
 日本人が本来ホカホカに炊いたお米が嫌いだとでもいうのか?好きだからこそいろんなバリエーションを
 楽しむんじゃねーの?和服来ていてそんなこともわからないの?」
「和服と何が関係があるのだ?」
「ほらほら論点をずらすwだめでしょそれじゃ。生野菜どころか肉だって魚だって味付け無しじゃ食わないよ。」
「…もはや私に反論する余地は無いのか、中川?」
「ははっ。今度ばかりは。」

332もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 15:06:06
まともな鰻屋は割くところから始めるので時間がかかるって言うけど金三の
店は客に鰻を選ばせていたな。そして行列が出来ていた。一体何時間待たされるのだろうか?いや何日?
333もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 15:17:17
選ばせて「これがいいやつです」とか推奨するのはどうなんだ・・・
後から来る客にはハズレ掴ませます、つってるようなもんだろ。
334もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 15:36:46
しかも桶の中には数匹しか入っていなかったな。
335もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 17:19:33
そもそもいわゆるウナギ名店でも、アイドルタイムでもない限り、
昼食夕食の時間はどの客とか関係なくにひっきりなしに鰻を焼いてるのにな
カリーは何様のつもりなんだか
336もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 17:46:37
それが本当のもてなしとか言い出すんだろw
337もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 18:23:34
キャビア、トリュフはおすすめしてるのに
フォアグラ、からすみは他にもおいしいものがあると
比較品をだして否定してたな
338もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 18:58:38
>>325
雄山って、醤油と酢のコーナーみながら
「人間は本質的に生魚が好きではないのだ」とか言い出すのかねえ?
339もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 21:28:40
日本人って生野菜は本質的に好きでないと言われると
なんとなくわかる気が
明治まで漬物とか大根おろしくらいで
大抵は煮てたからなぁ
トンカツ食うようになってなんとか口に合ったのが生キャベツだったとかって聞いた
340もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 22:21:53
>>339
つーか昔はサラダ(生野菜)って言う概念が無いんじゃない?
昭和に入ってからマヨとかドレッシングが普及してから広まったんじゃ
無いのかな?
雄山の理論だと「日本人は刺身に必ず醤油を付けるから、基本的に
刺身は嫌いなのだ。」って言ってるもんだしな。
341もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 22:49:49
>>337
フォアグラ否定は魯山人の受け売り。魯山人も缶詰しか食ったことがない。後はしらんが。
あの話で出てくるのもフォアグラトリュフという缶詰のような製品。カリーも当時それしか食ったこと
無いんだろう。本当に馬鹿みたいな作者だよ。
342もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 23:10:47
それでも初期の作品は、設定がめちゃくちゃですきだ
変なグルメブームに警鐘を鳴らした意味も大きい
だけど、ビールの話とか、わけわかんないものも増えてきて
ミイラとりがほしふるうでわ探した揚句、ミイラになったかんじ
343もぐもぐ名無しさん:2010/07/05(月) 23:30:40
魯山人はあの時代にヨーロッパやアメリカを食べ歩いたりしている。
食べ歩きが目的というのが恐ろしい。
344もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 00:17:33
345もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 00:18:06
>>343
だから最後はバチが当たったじゃ
346もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 06:09:04
>>329
なぞなぞを出す時に同じ様な感じになるよなw
正解されたくなくて遠まわしなヒントを教えつつ
え?これでもわからないの?本当にわからないの〜?

とかさ
これを普段の生活で素でやってしまうのが変人
347もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 06:20:16
>>332
素人だからあまり詳しくわからないけど

鰻を割く

串を打つ

素焼き

蒸す

たれつけて焼く

ご飯をよそって乗っけて完成

っていう手順だよね
老舗ほど蒸す時間が1時間を余裕で越えるぐらい長いと聞くが
あの店の鰻は2時間以内に食えるんだろうか
348もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 06:31:48
寿司屋の場合

当店ではお客様にネタを選んでいただくために
早朝、築地へ同行していただきネタを選んでいただいて
それから仕込むところから始めますので半日ほど掛かります
349もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 06:33:27
イギリス式ジョークみたいだな
「ただいま牛を育てております」
350もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 08:10:38
>>343
ツール(笑)ダルジャンに行ったエピソードが確か昭和10年だったかな?
魯山人は鴨で有名な店と言っているが、あれは鴨ではなく家鴨だと書いてあるが本当だろうか?
351もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 09:43:12
>>350
家鴨ってなんて読むの?
ニワトリ?
352もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 09:54:17
あひる。合鴨ならまだ解るが、魯山人はラトゥール・ダルジャンの鴨は家鴨だと書いている。
それはないと思うんだが…。
353もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 12:47:48
合鴨ってなんて読むの?
あひる?
354もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 14:43:04
たぶん ごうがも と読むのだろう。
355もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 14:51:57
ガッガモ
356もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 15:34:51
アッーがも
357もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 16:05:47
やだ…このスレ、カリーより痛い…
358もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 16:48:12
老舗鰻屋はよく小1時間待つってゆわれるけど、
実際は30分強ぐらい まあ酒飲みなら余裕
359もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 17:02:07
そんなのは混み具合にもよらないか?実際は蒸し器に入れて保温してる店が殆どだよな。
注文を受けてから割くなんて滅多にないと思うよーん。
360もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 17:32:12
家でお客様をもてなすとかだったら時間も手間もかけられるけど
不特定多数の脚を相手にする飲食店としちゃそこまでやってられなよな。
361もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 17:44:21
江戸の鰻の蒲焼きは合理的だよな。京都生まれの魯山人も鰻は間違いなく関東風がよし、関西風など
比較にならないと言ってる。蒸して余計な脂を落として始めて美味く食えるとね。
蒸した状態である程度なら保温できるから合理的に客に提供できる。
362もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 17:56:04
香り食感とも関西風の方がずっといいと思うが
363もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 18:30:16
好き好きだな。
364もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 18:35:53
ウナギ好きなら臭いに誘われるはずだ

換気扇を切る

警報機、スプリンクラー発動

ウナギ屋廃業

橋の下に住む
365もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 18:46:44
東京に来て鰻が妙に溶けてくにゃくにゃになってるのは蒸してるせいだったのか
366もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 18:48:45
昔の東京だと、お客さんが来てご馳走するとなると
店屋物で、蕎麦やうなぎの出前だったらしい
で、客層は半分残すのが礼儀で家の子供達がありついたそう
367もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 19:03:36
鰻の関東風・関西風は好き好きなので、水掛け論にしかならない。
喧嘩してもこれほどバカバカしいものはない。他愛ないけど。

ただ、名古屋のひつまぶしには関西風でなければダメだ。関東のふんわりタイプだと、
味がぼける。
368もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 19:47:50
「関東の田舎もんは〜」っての好きだよね作者
無意味に対立構造を持ち出し相手を非難させる構図は見飽きた
関西人も納豆を食べる時代が来たんだから作風も変えろ

あと「私は無宗教だけど〜」ってのは海外で口にすると入国できないぞカナダとか
多分、政治性の高い内容でお前○○教だろとか読者から批判が来たから敢えてかいてる可能性もある
369もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 19:49:28
>>368
カリーの被害妄想(裏にあるのは差別意識)なんだろうね

「下劣な関西人は理解も出来ずに関東文化を蔑んでるに違いない!」って
370もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 20:24:12
初期の頃のアウトローで歯に絹着せぬ
批判発言をする山岡と
オーラがにじみでてる雄山とのガチバトルが好きだった
いつからか、暗に山岡へ手助けをするようになって
ゆるくなったけど
371もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 21:21:12
なんだ東西厨の元祖はカリーだったのか
372もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 22:18:14
魯山人は京都生まれ、その後東京で暮らす。故に自ら関西贔屓ではなく公平に見れる、
と言った上で関東の鰻を絶賛している。かくゆう俺も関西生まれで鰻はひいき目無しにってか
普通に食って関東の方が美味い。関西にいるときははっきり言って鰻など美味いと思わなかった。
373もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 22:20:29
関西じゃなくて韓西の出身じゃないのか?
374もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 22:53:10
ビックリ鰻丼は関西風に焼いたのをごはんの中に入れるほうが旨いな
375もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 23:22:41
合鴨って売られてる奴はほとんどがほぼアヒルらしいぞ。

ソースは無い。
376もぐもぐ名無しさん:2010/07/06(火) 23:54:34
関東風、関西風、どちらもかなりお金を出して
食っているが、関東の方が旨いな。断然。

でも、関西は関東よりぜんぜん安い。この値段の差は何?
377もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 01:25:20
>>376
不味いからだよ
378もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 02:22:37
だって焼き魚だもん。
高い金取ったら、汚職警官が脅しにくるだろ。
379もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 04:41:29
>>358
最初の焼きも蒸しも済ませておいてるからな
でもあの漫画はさばくとこから始めるという・・
380もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 04:43:15
>>375
雄さんは醤油と山葵を持ち歩いてるから大丈夫
381もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 08:01:53
俺は関西の鰻のが美味いと思ったな
関東のは腐って身が崩れてるのかと思ったわ
382もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 08:12:10
>>381
そういう極端ないい方をするから関西人って日本人扱いされないんだよ。
少しで良いから周りに合わせたり、不利な部分は認める努力をしないと。
最近では関西の食マンセーしてる人を見ると滑稽でしょうがない。
383もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 08:31:03
376〜378をスルーして公正ぶる様が誰かに似てるな
カリーかな?滑稽な関西人かな?
384もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 09:30:07
>>381
そりゃオメーが腐ってるヤツを食ったんだろうよ
385もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 11:09:39
うなぎって何で捌くの?丸のまま焼いたりしたら食べられないのかな?
386もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 11:16:16
>>385
食べられるよ
387もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 12:20:42
>375
合鴨(あいがも)は家鴨(あひる)とマガモの掛け合わせです。
マガモの場合、良く言えば野趣溢れる味、悪く言えば野性味と癖が強い味です。
合鴨は姿はマガモに酷似していますが、肉質や家鴨に近い風味です。
388もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 12:45:46
>>378
焼き魚なんて書いて
よく関西の鰻屋が抗議にこなかったもんだよな
389もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 13:46:15
>>385
蒲焼きの語源が、蒲の穂焼き、だなんて漫画があったなあ・・・
390もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 14:09:23
荒れる流れ持って着たい奴は化学調味料のやつか
本当に面倒なヤツに目を付けられたな
VIPにでもいけよ
391もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 14:33:28
カリーは魯山人を全く理解していないのか、わざとなのか?
魯山人にはカリーのような左翼思想は全くないのに、カリーは無理矢理それを
プラスしようとするから間抜けなんだよなぁ
392もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 15:38:12
有名人の名前だけ拝借して適当に台詞切り貼りするのって彼らの常套手段じゃん
393もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:14:30
早い話が京都の食文化はレベルが高い。大阪は低い。それだけだよ。
勿論大阪は東京より下。押し寿司は廃れ、握り寿司も東京の猿まね、鰻は不味い…。
394もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:17:51
同意
関西豚は生きる価値などない
395もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:19:02
禿同
東京>>>>>>>>>>>>>>>大阪

認めないのは在日の韓西人だけ
396もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:20:17
俺もそう思う
要するに、関東>>>関西
397もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:21:49
お前は俺か
つまり、大阪民国は日本には不要
398もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:23:53
同感
この意見に反発するのは>>381の在日韓西人だけ
399もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:44:44
一人フビョッてるな
何連続書き込んでるんだよ
悔しがりすぎだろ
400もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:47:04
> 一人フビョッてるな

日本語も満足にかけない韓西人が何か行ったか?wwwwwwwwww
401もぐもぐ名無しさん:2010/07/07(水) 22:54:26
>>394〜398クンによる同意同意の自演再び
402もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 02:02:20
じっ自演なんてしてないでしゅwww
403もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 02:46:59
ゴシュゴシュッ!

ドピュッ!!


あぁ…
赤い玉が…



ふっ 士郎めが。
404もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 05:41:00
>>394-398
書き込み時間の間隔ですぐ自演だってわかるのに
脳みそたりてんのかこのアホはw
405もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 08:11:20
まあとりあえず美味しんぼ読む暇が有ったら魯山人の書を呼んだ方が5億倍は有意義で、
知識としても役に立つし、美食の参考になる。魯山人の「そもそも朝鮮なんかには美味い物など無いわけで、」
なんてのはカリーはどう読んでるのだろうか?都合の悪い話はスルーそれとも見えないのか?
中華料理に関しても「旅先で美味い日本料理を食べるのは苦労するというより、不味いのを覚悟しなくてはならない、
西洋料理や中華料理などは拵えるのが簡単なのであろう、旅先で食べてもそこそこ美味しい物が食べられる」これ相当
馬鹿にしてるよなwカリーの「全く中国人の食に関する情熱には脱帽せざるを得ないよ…。」とは大違いw
406もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 13:30:59
ロ・サンジンの書物を漫画化しろってことか
407もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 13:42:22
408もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 15:29:44
>>407
専門家側も「話し合ってみたら、こんな連中まともに相手にしてもバカバカしい」っていう
結論に達した、ってことだろ、この記事。
409もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 15:48:36
魯山人なんてたいしたことの無いハッタリだと思ってた部分もあったが
納豆の食べ方をまねたらとんでもなく旨かった
タレを含んだ粘りが豆をコーティングしてまったく別物だった

きっと他の料理に関しても本当に旨いんだろうな
410もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 15:53:42
>>409
>魯山人なんてたいしたことの無いハッタリだと思ってた部分もあったが

例えばどんな部分が?
411もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 20:35:26
金の鍋なんぞをつくってよろこんでいる
成金根性から脱却した証拠です
412もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 22:54:17
他の客が使い回して、汁が染み込んで水と醤油だけで
すっぽん雑炊が出来る土鍋の方が、価値が有る…はず。
413もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 00:49:51
>>405
俺も魯山人絡みの書物は買い漁っているが、リアルタイムで
関係のあった人は、陶酔するか、酷く嫌悪するかのどちらか
だったらしいな。
あと朝鮮には旨いものはないとは言っていたのは若い頃じゃないか?
真鯛は朝鮮で食べたものが一番うまかったと書いてある。料理法ではないが。
晩年に書いた書物は割りと譲歩して、ぼろカスに書かない傾向にある。
414もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 04:28:05
>>413
わがままだったり騒がしかったりとか個性的な奴って大体そうだよな
415もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 09:10:21
>>409
>魯山人なんてたいしたことの無いハッタリだと思ってた部分もあったが
>きっと他の料理に関しても本当に旨いんだろうな

てかお前、魯山人について何も知らねえんだろw
416もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 09:21:49
↑そんなお前は魯支那人だな!?
417もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 10:46:22
日本人の幼児に
ボツリヌスの危険性のある蜂蜜を食わせようとした前科があるからな
そんで指摘されたら「昔はこうじゃなかった」とかまた大嘘をついてごまかしてた。
大昔から食わさないのは当たり前だったっつーの。
一般常識のない広告代理店上がりの馬鹿のくせに
知識人ぶるからボロが出まくるんだ。
418もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 11:07:26
>>416
シナチク言うな!!!!!!!
419もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 11:28:59
シナ海とかあるのにシナ言われて怒る中国人なんていないだろ
作者が勝手に日本を叩きたいから作っただけ
中国の人もいい迷惑だな
420もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 12:31:27
魯山人はフランス料理を食べる際に、日本の醤油を持ち出し、その中にワサビを
「溶かし込んで」、それを漬けて食べたという逸話がある。
海原雄山の初期のあのエピソードはそれを取り入れたものだろう。

で、あの魯山人が醤油にワサビを混ぜ入れたことを考えてくれ。
これについて、お前らどう思う?
421もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 12:44:11
わさびを醤油に溶かすことについては、賛否両論がある。
食文化系の2chの板では、この話を出すと必ず荒れるので勘弁してほしい。
422もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 13:45:04
魯山人は山葵の使用についてはきちんと定義つけている。
山葵自身の味を求めるなら醤油に溶かさない方がよし。
しかし山葵を醤油に溶かすと醤油の味がよくなると。少しは本を読んで書き込めな。
423もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 15:05:43
新潟県の農業関係者に言いたいが、「疑心暗鬼」の塊になった私を非難することは許さないぞ。
ttp://kariyatetsu.com/nikki/297.php
424もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 19:53:38
今までなかなか出なかった原発批判が最近ついに来たけど今度は電磁波でも批判するのかな?
次にカリーの矛先が向きそうなジャンルについて知識を蓄え騙されないようにしようぞ
劣化ウラン弾あたりは場合によっては危険なので微妙だけどね
ちなみに水道水の残留塩素濃度が高い千葉県で暮らしてるけど特に何の問題もなく生きてるよ
山岡がビビる必要はない
425もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 20:07:17
>>424
ああ、トリハロメタンですね
426もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 21:08:44
このスレ見てたら、
鴨の血のソースよりワサビ醤油の巻を久しぶりの読み返したくなった。

で、気がついたんだけど、雄山含めてあのテーブルでは食前・食中酒に、
ショートカクテル飲んでるのね。

カリーのチョンボというより、花咲の無知だと思うんだけど、
後に食前酒にウィスキーは乱暴じゃない的な擁護をしたりしてるのは、この汚点を拭う為の敗戦処理か?
427もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 22:14:25
美味しんぼはもう・・・。
428もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 22:53:02
日本で初めて食べられたサラダはシーザーサラダ。
これ豆な。
トマトの生齧りを「サラダ」とか言うなよクソカリー
429もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 23:24:33
>>424
野田市に4年住んだけど、水道水けっこう酷い。
味覚は低いから水の味まではそんなに分からなかったが
風呂に入ると全身に塩素臭が漂う。
あと、水道水をそのまま飲む習慣があれ以降なくなった。
430もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 23:44:11
>>426
それは違うだろw
431もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 23:45:09
>>424
比較的初期からイタリアの小麦やパスタなど食材の件で
ソ連のチェルノブイリ事故による原発放射線の悪影響の話をやってなかったっけ?
432もぐもぐ名無しさん:2010/07/09(金) 23:59:25
>>427
不味しんぼです
433もぐもぐ名無しさん:2010/07/10(土) 00:31:03
日本人は内蔵を捨てるのか!→モツ煮込みで得意げって、
酒も飲まないガキの頃は納得してたけど、
歴史あるモツ屋が全国に山の様にあるのは何故なんだろう・・・
434もぐもぐ名無しさん:2010/07/10(土) 00:41:25
>433
戦後だよ。
日本人が内臓肉や舌とか喰う様になったの。
戦前でもチョソは喰ってたらしいけど。

つか、切り分けられてホルモンとして売ってるやつなら家庭でも食べるだろうけど、
鳥でも豚でも牛でも、解体から臭みとる処理とかまで、もし自分でやろうと思うと、
捨てられて当然の部位だよ。グロイし臭いしメンドクサイもん。
435もぐもぐ名無しさん:2010/07/10(土) 00:53:51
昔、猪獲った猟師に頼んで、捌いて直ぐの小腸を貰った。
生姜葱湯で何度も湯を替え、濯ぎ煮して、30時間。

そんでも小便臭さが抜けず、結局喰わずに捨てた。
436もぐもぐ名無しさん:2010/07/10(土) 02:01:43
>>431
パスタ対決でトマトが汚染されてると指摘
「チェルノブイリを忘れたかい」「あ!!!」
437もぐもぐ名無しさん:2010/07/10(土) 02:23:34
>>434
>戦後だよ。

美味しんぼのあの話って戦前の話だったのか・・・
それはすまんかった。

たった50年やそこらでこれだけの内臓食文化があるなんて日本人て凄いな。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:17:15
>>437
昔っから内臓食ってるよ。
今みたいに、食料事情が良い訳でも無いのに、内臓をポイポイ捨てる訳な
いでしょ。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:51:47
>>436
この漫画はやたらオーストラリア産を推すし
チェルノブイリ並に危険な中国産には触れないし
実にわかりやすい漫画です
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:03:18
>>438
434に言ってくれよ・・・
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:44:48
「スパゲッティ・カルボナーラというのは」「ベーコン、または豚のばら肉の塩づけと、卵、バター、生クリーム、
塩、黒こしょう。それだけで作るスパゲッティだ」

雄山、バカか?それ、コテコテの日本風やん・・・
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:17:12
「スパゲッティ・カルボナーラというのは,ベーコン、または豚のばら肉の塩づけと、卵、バター、生クリーム、
塩、黒こしょう。それだけで作るスパゲッティだ」
「え?フライパンやガス器具、料理人などは要らないんですか?」
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:24:58
全卵を使うカルボナーラは偽物であるっ!
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:27:19
>>441
それ言ったの、雄山じゃないんじゃね?
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:30:29
うん、言ったのは確かに山岡だな。確かに山岡だった。山岡に間違いない。
恐らくみながそう思っているであろう。雄山は見ただけでインチキカルボナーラと見抜き、
一口も食べないで席を立った。そしてそのスパゲッティの何がいけないのかなんかは士郎に聞け。
そして山岡が説明した。私の記憶に鮮烈に思い出される。そう雄山が言った、というのは大きな間違いだ。
カルボナーラの作り方がどうのこうのと偉そうに講釈をたれる前に、ストーリーすら把握出来ていない奴に
何が偉そうに言えようか?

>>441
はもう取り返しのつかない大きな過ちを犯した。彼が如何に反省し、懺悔をしたとしても神は背を向けるだろう。
だがそれは致し方ない。その根本原因は間違いを犯した彼自身にあるのだから。
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:01:01
>>445
>うん、言ったのは確かに山岡だな。確かに山岡だった。山岡に間違いない。
>恐らくみながそう思っているであろう。雄山は見ただけでインチキカルボナーラと見抜き、
>一口も食べないで席を立った。そしてそのスパゲッティの何がいけないのかなんかは士郎に聞け。

いや、カルボナーラの回には雄山は出番がなかったように思うんだが・・・・
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:41:48
どれがおいしいかわからないから
とりあえず初期のレシピを崇拝するんだよカリーは
実に迷いやすい性格
宗教とかに入ってるんじゃないのか
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:50:09
藁で包んだ納豆は臭い控えめってホントだろうか


まあ鉄板でガセだろうけど
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:25:37
>>448
臭いが少ないのは、発泡ケースに入っている"におわん納豆"だよ。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:15:39
包丁総合スレ10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1277988856/152

152 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 11:31:02 ID:oSMMq0PF
>>150
私は普通の事務職ですが残念ではありませんよ。
包丁15本以上と高級砥石を所有し「包丁と砥石」や、田中恒夫著「包丁入門」
鍛冶屋、刃物系の新書や文庫などプロも読むような書籍を熟読した自分の知識
と経験は正に完璧。
食品加工工場のライン工や二流レストランの下働きごときがこの私に口答え
とはホント笑っちゃいますねw
『柄は防水加工しなければ手入れは無関係に柄は必ず腐る』等の嘘は絶対に
許しません。徹底的に粘着しますよ。
今後も刃物板、料理板には常駐するので今までの態度を反省して謝罪するなら
私の貴重な意見を聞かせてあげます。
あ、私が「了解しました」「納得しました」とレスしたらそれ以上の追求
は厳禁です。返り討ちにされたいなら話は別ですけど…
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:53:55
京都人が東京でメシ食って、うまいと思うことはまずない。
関東人が京都でメシ食って、うまいはずない。

あのマンガは、京都と関東の民族性の違いを徹底的に無視してやがる。
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:33:14
結局失敗して唯のUFOみたいなポテトフライに
なったんだけど、このスレでポテトボンボン
成功したひといるの?
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:46:44
叔父が昔のトマトは今のとは比べ物にならん位青臭い物だったって言ってたわ
カリーは何でも昔の製法が、昔の育て方がと言うけどバカの一つ覚えなんだよ
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:07:06
好きとか嫌いとかはいい
トマトを食べるんだ
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:29:46
>>452
あれはカリーの勘違い
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:42:21
おいしくってオッシャレー♪
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:28:59
>>448
匂いより納豆菌が藁についてるってことに感動したな
市販の藁納豆ってちゃんと藁で作ってるのかな
それとも他で作った納豆を藁につめてる偽者なのかな
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:30:59
>>450
某とんカツ屋を思い出したw
同じ人種だな
読んだ本の名前で相手がびびればクロウしない
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:54:17
もやし料理でいじめを無くしたとか本気で書いてるのかな?
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:28:13
>459
末期ガンさえ料理で治る世界で今更何をw
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:43
age
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:01:25
Test
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:07:22
イベリコ豚が流行りだしたのと漫画で出てきたのってどっち先?
作者もミーハーなんだな
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:20:19
結婚以降からはネットで情報をググって書いてると思うよ。
魯山人の本もまともに理解できないように、思いこみで情報を自己解釈し、妄想頭満々で
ストーリー展開していく特殊な能力の持ち主です。
465もぐもぐ名無しさん:2010/07/12(月) 02:20:38
出身地の中国と移住先の豪州びいきはどうにかして欲しい
クリ子も犬も食ってたし
466もぐもぐ名無しさん:2010/07/12(月) 08:11:44
アボリジニの時は平気で芋虫も食べるしな。初期の頃は副部長から酒を勧められて、
いえ、私は結構です、と断っていたのに。ああ、あれは儒教の影響かw
467もぐもぐ名無しさん:2010/07/12(月) 11:43:42
初期の頃雄山のお供で出てきていたガラの悪い連中はどこ行った?
468もぐもぐ名無しさん:2010/07/12(月) 20:27:39
儒教で思い出したが、韓国の新聞社とどうこうという話は狂っていたな。
一方的に韓国のルールだけを重視して「日本人は国際的じゃない」みたいな論調。
あれはどう見ても相手側がただのダダっ子だとおもうのだが。
少なくとも、ただ単に日本の風習を説明しているだけの副部長に落ち度はない。
469もぐもぐ名無しさん:2010/07/12(月) 20:44:54
>>468
批判するにしてもちゃんと読んでからしろよな
あれは韓国文化を日本に紹介するという企画を東西新聞が持ち込んだのに
最低限のマナーを守ってなかったから相手が怒ったという設定
山岡も「通常なら怒らなかったが…」と言っている

もっとも副部長の空気読めなさすぎ司会の不自然さ
山岡もそこまで知ってるなら途中でフォローしろよって展開
今どき韓国でもそんなマナー一般的じゃないよって知識など
突っ込みどころは満載だけど
470もぐもぐ名無しさん:2010/07/12(月) 21:57:19
「つつつ続きましては…、だだだ大韓航空の、」
「君!大韓航空じゃない、小韓だよ!」
「ふええええ。」
471もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 03:38:10
赤飯入りの饅頭食ってイジメに勝てるというのはさすがにおかしいと思った。
472もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 04:25:27
>>470
似たような事例で近城が振り向いた拍子に
肩にかけてたカメラが韓国人の老人の顔に直撃して流血して誤ってたが
なんでいつも韓国の話になると日本人が無理やり加害者に仕立てられる展開になるのか
473もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 07:13:26
>>469
黙れチョン公
474もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 09:03:31
>>472
そりゃあ中華街で化学調味料をばんばん使うのは文句を言わない日本人が悪い、
と判断する真性キチガイですから。
475もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 12:16:43
犬が人間を噛んでもたいした話題にはならないが
人間が犬を噛むと結構な話題になる
476もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 13:00:07
「あっ!」ガチャン!
「いたたた。」
「まあ大変血が!」
「ほう?韓国人もいっぱしに赤い血を流すんだな!」
「金上さん、あんたなんて事を?」
「おっと早いところ病院に連れて行けよ!また賠償がどうのと面倒な事を言い始めるからな。
 くわばらくわばら!」
477もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 13:01:52
おっと早いところ病院に連れて行けよ!

いい奴だなw
478もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 17:27:50
スーパーコンピュータが束になってかかっても敵いませんから。
479もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 19:20:43
「団社長って凄いわね、あんなに若くて億万長者なんて。」
「いや、アメリカでは珍しくないらしいぞ、ビル・ゲイツなんて…」

ビル・ゲイツは世界レベルで見ても超珍しい大成功者だろw
480もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 20:56:56
さっきの美味しんぼキムチの回の再放送見たけど、
日本国内での韓国流の勧められても三回断れの酒とかの作法押し付けはさすがに相手側が空気読めてないよ
481もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 21:32:53
482もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 21:50:01
>>481
わかってないな。
わざと過失をさせて、相手の傲慢で尊大なやり口を正当化してる。
この美味しんぼの定番のやり口の、詭弁的手法が批判されてるんだよ。

483もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 21:52:26
>>482
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  わかってないな。なんたらかんたら…
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
484もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 21:57:42
チョンには理解出来なかったかw

恥の概念が無い国だもんな。
485もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 22:15:55
チョンが暴れてるのか
486もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 22:28:46
朝鮮人が相手を格下だと見た時の態度と言ったらもう・・・
そのくせ実力の面であからさまに負けても逆恨みするし。

センセー扱いされた人間には居心地のいい国なんだろうな。
腹の中じゃ利用するか騙す事しか考えてないんだけどな。
487もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 22:39:44
枕崎への瞬間移動
488もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 23:25:44
一番の嘘は、マスコミ関係者がトミーレベルの失態で
そこまで相手にフォローしないって事だな。
あんなに社主や局長が謝罪しまくる新聞社なんて無いだろ。
489もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 08:09:19
酔っぱらって口を滑らせた。でも言ってることは事実。
至高のメニューはどう考えても究極メニューのパクリなのは明白。しかも最初大原社主は
雄山に担当者依頼をして断られているのにもかかわらず、ライバル新聞社の全く同じパクリ企画の
担当者を引き受けている。スーパー副部長トミーが酔っぱらって言っていることは結構いつも真実。
490もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 09:14:50
>>489
あんた、マンガと現実の区別がついている?
ラブプラスもいいけど、少しはバイトとかもしなさい。親は泣いてるぞ。
491もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 11:17:01
登場人物の行動に突っ込むより料理や食材に突っ込めよお前ら
492もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 11:49:13
>>490
こいつは方々で煽ってるだけのニート。スルーでヨロシク。
493もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 11:50:18
>>491
お前が出せカスw
494もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 11:59:53
>>154
すっげー亀レスなんだけど、
それ、水餃子ちゃう、スープ餃子や。

水餃子は茹で餃子にたれつけて食べるものだって
留学生がキレてた。
495もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 12:23:09
>>154
は馬鹿。
496もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 16:15:23
ここは美味しんぼスレだぞ
なんだ水餃子って
497もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 16:25:07
スープ餃子って料理初めて聞いたわ
どこの地方で一般的な料理なの?
498もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 17:05:02
水餃子君の知らない地域の話だよ。
また水餃子君が騒ぎ出すからあまり触れるな。
499もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 21:05:57
この時期、素麺は美味しんぼの様に端を糸で縛って
湯掻いてる。確かに取りやすいもんな。
あれ、最初から端を縛ってる素麺を売り出したら
売れるんじゃね?
もしかしたら、もう商品化されてる?

最近はレンジで素麺を茹でられる容器とか有るけど
イマイチ食指が伸びない…
500もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 21:23:10
俺はスイ。
501もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 21:25:10
また水餃子の流れか!!
502もぐもぐ名無しさん:2010/07/14(水) 21:46:12
日本人なら水餃子食べるのは当たり前だろうが!
とかいってた人?
503もぐもぐ名無しさん:2010/07/15(木) 03:37:58
そんなアホいたっけ?

今どき知らないってどんだけ無知だよって話題にはなってたけど。
504もぐもぐ名無しさん:2010/07/15(木) 05:17:39
水餃子NGにした
あと「」も
みなさんなるべく「」は使わないで書いてください
505もぐもぐ名無しさん:2010/07/15(木) 11:51:59
>>494
だな。味の付いたスープで餃子を煮て、スープと一緒に食べるのはスープ餃子。
お湯で茹でて、湯切りしてタレにつけて食べるのが水餃子。日本では勘違いしている輩が
多いね。美味しんぼでは完全食になりうるとか馬鹿なこと言っていたけど、中国では餃子は主食扱い。
だが日本での餃子勝負で水餃子対蒸し餃子じゃあまりにあれだよなw日本で一番消費されているのは
間違いなく焼餃子。餃子の名店はほとんどが焼餃子。作中で二店舗焼餃子を売りにしているチェーンを
出しておきながら、中国様はちがうんだぞ!ってカリーって本当に馬鹿だよね。
506もぐもぐ名無しさん:2010/07/15(木) 12:45:32
ぶりかえすなよ・・・ママの水餃子クンがまた・・・
507もぐもぐ名無しさん:2010/07/15(木) 13:02:26
放っておけばいいじゃんw
中国マンセーのカリーが紹介した料理の中で一番酷いのはやっぱローピンかな?
あのレシピじゃ不味くて食えない。
508もぐもぐ名無しさん:2010/07/15(木) 13:35:51
>>499
馬鹿じゃwwww
509もぐもぐ名無しさん:2010/07/15(木) 13:39:31
>>499
天才だな
糸買って来るわ
510もぐもぐ名無しさん:2010/07/15(木) 19:29:54
唐突だが、今日たまたま美味しんぼをを読む機会があったんで79巻を懐かしく見てたんだが
第二話でいきなりクリ子が素手でタコ焼きを奪い取ってて吹いたw
511もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 00:14:35
>>504
【スイ餃子大好き】
512もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 04:07:14
>>510
活発な女性を描きたいんだろうが不快感しかわかないよなああいうの
513もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 06:34:51
鶏もつ鍋作る予定なんだがあれモツと葱だけでいいのかな
生姜も入れたいんだが原作のを再現してみたいし
514もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 08:12:23
>>513
それだけだと絶対美味くない。醤油、酒、砂糖、味醂が必須。カリーは馬鹿。
515もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 09:27:40
516もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 10:09:10
酒と醤油だけじゃ塩辛いって。だから砂糖と味醂がある。
517もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 13:27:20
>>507
あれはカリー家のオリジナル料理だとか言う話だったんでは?
518もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 16:49:23
てか、いつまで水餃子水餃子言ってんだよw
519もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 17:50:41
オマエガナー
520もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 19:28:10
>>513
生姜入れないなら、酒と砂糖はちょっと大目にな。
多少甘めの方が食べやすいよ。
521もぐもぐ名無しさん:2010/07/16(金) 23:52:55
緊急時の非常食として労餅紹介してたが
にらが植わってたり調味料があったり都合よさすぎ
なにもないとこから作るのが非常食じゃね
522もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 03:31:56
>>514
個人的には砂糖は不要だな
523もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 06:53:21
辻調理師学校の校長が、
原作者を「偽グルメの典型」として
蛇蝎のごとくきらってたけど、
なんかあったのか?
524もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 07:48:36
>>521
ねぎですが
525もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 08:01:24
>>523
>蛇蝎のごとくきらってたけど、
>なんかあったのか?

正に「偽グルメの典型」だからじゃね?
誤った知識を垂れ流して、全く修正しないし。
526もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 08:03:10
>>522
まあ好みだけど、カリーの砂糖嫌いははっきり言って完全勘違いレベル。
日本料理は砂糖が無いと成り立たない料理が沢山あるし、砂糖の甘みは砂糖にしか
出せない良さもある。カリーは馬鹿。料理素人だからしょうがないけど。
527もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 08:21:49
zozo デルフィーノ
528もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 08:26:38
>>526
>日本料理は砂糖が無いと成り立たない料理が沢山ある

カルメ焼きとか綿菓子ですね。
529もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 11:19:05
>>526
>日本料理は砂糖が無いと成り立たない料理が沢山ある
ねえよw

>砂糖の甘みは砂糖にしか出せない
そりゃ当たり前だろうアホ

>良さもある。
勝手に決めるなボケ
良さとは限らんわwww

>カリーは馬鹿。
同意だが、お前も馬鹿だ。
530もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 11:20:48
>日本料理は砂糖が無いと成り立たない料理が沢山あるし、

馬鹿すぎじゃね?
531もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 11:38:37
カリー並みの人達が湧いてきたな。
532もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 11:39:50
落ち着け
例のあいつだ、同一人物だ
砂糖の重要さを語ってる人も気分を悪くしないで
最初に否定した人とは別人だから
みんなで協力しないとこいつのせいでまた荒れる
533もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 13:09:13
また水餃子云々が始まるのか?
534もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 13:17:47
いや、化調を使ってればそれが0.00000000001gでもわかるというあいつだろ
535もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 15:30:32
日本で欠かせないのは塩じゃなかったっけ?
家康かなんかの伝記でそういう話があった気がする
536もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 15:31:17
日本に限らず人間が生きていく上で欠かせない物だろそれは…
537もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 15:35:10
>日本料理は砂糖が無いと成り立たない料理が沢山あるし、
馬鹿すぎるwwwww
そんな料理ねえよ阿呆
538もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 15:53:58
自分が化学調味料や水餃子でいじめられたからって
今度はスレを荒らすのが生き甲斐になっちゃったんだねw
539もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 16:11:48
餅を醤油だけで食べたくはないな
540もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 16:21:57
>>539
海苔も必須だよな
モチ+醤油+海苔、これ最高
541もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 17:29:41
自分の人生を省みると、餅を食べるときくらいだな砂糖を意識するのは。
卵焼きにも使わなかったから、最近の弁当に入っている卵焼きは
甘すぎて食べられない。
10年くらい自炊していたが、やはり砂糖は使ったこと無い。
だからすき焼きの割り下に砂糖を入れていることを知って
「自分の食は貧しかった」と理解するようにしている。

でもさ、砂糖を使わないすき焼きって美味しいんだよ。
542もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 18:11:34
>>539
つ【ソース】
543もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 19:45:54
540クン必死すぎ
544もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 20:00:06
世の中の大半の女たちにとって、俺のザーメンがないと生きてゆけないのと同じだな
545もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 20:18:06
>日本料理は砂糖が無いと成り立たない料理が沢山あるし、
早く沢山挙げてみぃニヤニヤ
546もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 20:54:43
大学芋
547もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 20:55:53
鮎の甘露煮
548もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 20:56:01
>>546
つ沢山
549もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 20:57:14
栗金団
550もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 20:58:33
鯛の甘煮
551もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 20:59:15
キンメダイの煮付け
552もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:00:03
ワカサギの佃煮
553もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:01:13
じゃがいもの甘辛煮
554もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:02:24
牛肉の甘辛煮
555もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:03:34
ブリの照り焼き
556もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:04:56
きゃらぶき食った事ねえのかよアホが
557もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:05:57
いなり寿司
558もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:11:25
天つゆ
559もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:14:38
肉じゃが
560もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:18:55
佃煮とか金団ねww

煮つけに砂糖使う奴は馬鹿すぎる
561もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:23:37
>>556
キャラブキに砂糖なんか使うな間抜けwwwww
562もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:24:22
甘く品のない煮付けのほうが粋な場合もある
563もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:26:07
まあ美味しんぼ廚が何を言おうが、
売れるのはきっちり砂糖を下支えに使った奴なんだけどなw
564もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:29:38
>>562
たしかにカツ丼は品のないほうが美味いな
カツ重なんて シッ シッ
565もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:40:35
>>563
味覚音痴乙
566もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:45:31
くじらの大和煮
567もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:49:11
なんだったか忘れたけど煮る料理に三温糖入れたら美味しかった
568もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 21:51:56
豚肉の角煮
569もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 22:30:50
綿あめ
かき氷
りんご飴
570もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 23:29:26
美味しんぼを叩きたいが為に、無知が暴れているなww


>日本料理は砂糖が無いと成り立たない料理が沢山あるし、

馬鹿すぎるwwwww
571もぐもぐ名無しさん:2010/07/17(土) 23:54:05
で、その根拠は?
572もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 00:27:18
料理なんて味塩だけで良いんだよ
573もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 09:48:00
>>572
アジシオじゃね?
574もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 12:06:30
>>549-557
うわあ・・・気持ちわりぃ
お前消えろよまじで
575もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 14:41:57
煮物煮魚玉子焼きに砂糖無しなんてありえないな。
キチガイは早く消えればいいのに。
576もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 14:44:53
お塩だけでいいだろ
お塩だけにしとけ
577もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 15:26:52
おれんとこは漁港のせいか、砂糖はほとんど使わないな。
(このつながりは突っつかないでくれ)
卵焼きも砂糖を入れないし、煮魚もほとんど入れていないと思う。
だから砂糖を使った代表料理といえば寿司な
地球から砂糖が亡くなっても困らないが、塩は困るな。
578もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 17:28:43
砂糖を否定している奴は寿司は食わないのかなw寿司酢は砂糖が間違いなく入っている。
煮穴子、鰻のタレ焼き、煮物全般、挙げたらきりがない。

>>545
君の故郷の某半島も砂糖は結構使うでしょ?
579もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 18:10:40
>>578
>砂糖を否定している奴
この時点で文盲決定だな。
否定しているのは砂糖を調味料に使う事じゃないよ。

加えて
>寿司酢は砂糖が間違いなく入っている。
これも間違いね。

穴子や鰻のタレ、煮物全般は言うまでもないし。



マジでアホだろ、お前?
580もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 18:11:41
>>578
困った時のチョン頼みは馬鹿丸出しだぜw
581もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 18:19:14
頭のおかしな奴って必ず連投するよね。

まあ、寿司酢に関しちゃあ確かに使わないとこもあるとは俺も思った。
極一部。
582もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 18:27:42
>>581
頭がおかしいのは、砂糖が無いと成立しない料理を挙げろと言われて、砂
糖が無くても成り立つ料理を延々と挙げた奴だろうよ。
583もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 18:28:16
何かおかしなのが湧いてるなぁ。
カリー信者?
584もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 18:33:49
>>583
カリー信者vs砂糖信者
585もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 18:38:03
砂糖嫌いの困ったチャンw
586もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 18:52:41
砂糖絶対論者のアホ
587もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 18:54:13
なんだいつもの化調アンチ君かw

相も変わらずバカなのだな君は。
588もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 18:58:23
そして>>587のような頓珍漢な奴まで涌いてくる、と。
589もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 19:02:31
>>588
で、常駐してる君のレスはどれなの?



ppp
590もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 19:09:50
>>589

>>588
> で、常駐してる君のレスはどれなの?
> ppp


日本語でおk
591もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 19:19:47
半島人向けのわかりやすい日本語でってこと?
592もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 19:52:19
>>587
図星だった様ですね。
593もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 20:11:54
>>592
ですね。
594もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 22:02:54
江戸時代は料理の甘みは
砂糖より味醂じゃぁなかったのな?

昔は砂糖は一般的じゃなかったろ

料理の甘みは、味醂や果物や
蜂蜜やら
595もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 22:23:14
>日本料理は砂糖が無いと成り立たない料理が沢山あるし、

馬鹿丸出しwww
596もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 22:35:57
見てるとマトモな反論一つも無しだなw
597もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 22:47:37
砂糖をふんだんに入れると味にコクが出る。
別に甘さを求めた結果ではない。
塩味がまろやかになった分、さらに塩を加える。
これの繰り返しで、この国は糖尿病と高血圧の
ハイブリッド巣窟となってしまった。

塩だけで旨みを十分に引き出せない下手くそうが
砂糖(ブドウ糖果糖液糖みたいな凶悪で極端なやつも)
を乱用した結果、この国の食文化は低下したのです。
598もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 23:08:44
どこででもバカにされる塩廚。
よりによって恥ずかしい三段論法をココでご披露ですかw
599もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 05:21:49
課長=水餃子=荒し

最後に余計な煽りを一行つける
スレの最初からちらほら見かける
たまに自分の人生をのろうかのような愚痴を書く
「」で面白くも無い創作物を連続で載せる
600もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 05:23:41
>>597
いやそいつらアホが増えたせいで
人工甘味料を使ったまずい食品や飲み物
塩分を減らした昔と味が変わってしまったまずい食品が
増えた方が食文化としては大打撃だよ
糖尿や塩分とり過ぎのアホに基準をあわせないで欲しい
601もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 09:24:17
砂糖否定派は一度砂糖の全くない世界に住んでみればいい。
無理だから。
602もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 09:29:33
>>601
砂糖否定派なんていないのにww
アホやなあ
603もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 10:28:14
俺もすき焼きとか肉じゃがとか照り焼きみたいな
甘じょっぱいのが嫌いで料理に砂糖なんて・・・という考え方だったけど
家で焼肉食べようとしたときにタレを切らして醤油で食べたんだけど
塩っ辛くてまずかったのね
で、砂糖や香辛料を入れたら不思議なことに味に奥行きが出てそれっぽくなった
塩や醤油だけじゃ出ない味ってのがあるんだなぁってその時に深く考えさせられた
604もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 10:28:46
はいはいwwww
アホやなあ
605もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 10:29:22
そうそう、かまってちゃんが独り暴れてるだけ↑
606もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 10:29:43
まだ袋叩きにされたことに根に持ってるのか
ここを荒らす事が今唯一の生き甲斐ですか?
607もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 10:29:46
佐藤厨ってホント必死すぎwwwwww
608もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 10:31:24
無差別に煽ってるし
村八分ならぬスレ八分状態だな・・・

煽ってないでもう一度お得意の母上の餃子の話題でも出すか?
609もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 11:17:01
また水餃子スレか
610もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 12:55:08
砂糖が料理に欠かせない調味料だからこそ普及してるんだけどねw
日本人の常識:日本料理に欠かせない調味料、使うのはこの順番で。
さ=砂糖
し=塩
す=酢
せ=せいう(醤油)
そ=みそ

次ぎにかまってちゃんが放つレスは >はいはい、アホやなあWWWW
だろうね。朝鮮人に日本料理を理解するのは無理だしね。
611もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 13:04:03
>>610
多分あいつは砂糖使うか使わないとかどうでもよくて
ただスレを荒らしたいだけで煽りまくってるんだと思う
612もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 15:30:55
いつまで水餃子水餃子言ってんだ
連中の思う壺じゃねーか
いい加減学べよ
613もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 15:43:58
豆腐の研究が専門で日本に勉強に来たブラック。化学調味料の味も日本人より
敏感に感じ取る繊細で鋭敏な味覚の持ち主。でも白身魚の美味さは解りません、って無理ないかあ?w
614もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 15:46:36
何であんな嘘糞漫画読んでる奴がこんなに居るのか?その方が不思議
615もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 15:59:05
日本全国味巡りまでは読んでいたが、馬鹿らしくなって止めた。
結局味の紹介をしているのではなく、自分の味覚を自慢したいだけなんだな。
そして痛いことに、今んなっても愛読者がいる。あれだけ原作も作画も
崩壊しているって漫画は珍しいな、。
616もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 17:27:28
>>595
本来、日本料理はダシと塩が基本
617もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 17:49:29
あんこは料理じゃないって否定しているのか。


日本料理っていうからおかしくなるんだろうね。
砂糖って言い切るからおかしくなるんだろうね。
でもとりあえず、wikiから抜粋しとくね。


調味は出汁を基本とし、塩味をつけるのには塩のほか、うま味を豊富に含んだ醤油、味噌などの大豆発酵調味料が用いられる。
日本酒や米酢などの米発酵調味料も多用される。甘みには水飴・みりんが使われるが、現代では砂糖を使うことが多い。
ナタネ油、ゴマ油などの植物油を少量使い、ラードなどの動物性油脂はほとんど使用されない。
食材を洗ったり煮たりすることが多いため水を多用する。
伝統的調味料 [編集]
砂糖
塩 
酢 
醤油 だし(下記)と並んで日本料理でもっとも重要な位置を占める、日本独自の調味料。
(韓国、中国の醤油とは製法・味ともに異なる)
味噌 古代より伝わる基本的調味料。
618もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 19:05:11
元々は料理に砂糖を使わない人がいるというだけで、
誰も砂糖の使用を否定などしていないのだがl、。
619もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 19:10:50
>>610
>日本人の常識:日本料理に欠かせない調味料、使うのはこの順番で。
入れる順番の常識なんて、だあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜れも否定してませんけど?
620もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 19:16:51
そんな事はいいから水・餃・子の話でもしようぜ!
621もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 19:35:15
>>620
水・餃・子の話してるのお前だけだろ
622もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 20:29:48
522 :もぐもぐ名無しさん :2010/07/17(土) 03:31:56
>>514
個人的には砂糖は不要だな

こいつがバカの根源
623もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 21:28:57
514 もぐもぐ名無しさん sage 2010/07/16(金) 08:12:23
>>513
それだけだと絶対美味くない。醤油、酒、砂糖、味醂が必須。カリーは馬鹿。


コイツが馬鹿の根源
624もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 21:37:48
こんなん見つけた
>104 名前: もぐもぐ名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/07/19(月) 20:03:10
>夕刊と頭の病気に詳しいキチガイは多分砂糖キチガイ
>反論すると砂糖全否定って勝手に認定して大暴れしてるキチガイ
>タイと砂糖と配達と入院が大好きな自称「明晰(笑)」だよ


この人いろんなとこで他人に絡んで妄想してる、リアルに精神科通院の人みたい。
625もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 21:41:16
水餃子にしろ佐藤否定にしろ
変なのが寄ってくるのは
美味しんぼの魔力なのか?
626もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 21:49:10
原作者が変だから
むしろ正常者が異端
627もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 22:17:10
>>625
砂糖否定はいないって。
どうしても、そっちにねじ曲げたいのかw
リアルに馬鹿なのかww
628もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 23:17:26
とりあえずこのスレのまともな住人は書き込み止めよう。煽り厨が消えるまで。
まあすぐ消えて他に相手にして貰えそうなスレに行くから。
629もぐもぐ名無しさん:2010/07/19(月) 23:30:43
ココってそういう連中の掃き溜めホイホイじゃなかったの?
>>627みたいな、どう見ても頭のおかしな人を観察する場所だと思ってた・・・
630もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 00:41:09
ココは>>629みたいに、どう見ても頭のおかしな人を観察する場所ですよ。
631もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 00:49:06
安い煽りw
低脳のやる事なんてこの程度なんだなwww
632もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 01:00:48
633もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 01:36:45
634もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 01:38:31
カリー関係者が来てると聞いて飛んできました
635もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 07:40:01
>>632->>633
>>631
636もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 08:24:58
究極VS至高だが
山岡は題材に何かを付け加えた料理が多い
雄山は題材そのもののおいしさを表現しようとして
最低限の手を加えている
両方ともげんじつにはカリーの案なんだが
637もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 09:38:11
究極も至高も料理の哲学はそれぞれだよ。場面場面で適当にカリーが考えているだけ。
一貫性はほとんど無い。
ただ、先に出した方がだいたい負ける。
最近はそれを指摘するやつが増えた(例えばきまぐれコンセプト)ので、若干曖昧になったが、
昔は完全にそれで決まってた。
638もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 11:50:50
639もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 11:54:30
食の安全で訴えられていたなw
640もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 12:39:02
誰がなんと言おうが私の舌が一番確かなのだ!

私が出せぬと言ったら出せぬのだ!

この発言を審査員一同が認めシュンとするんだから審査員いらないよな。
641もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 12:44:18
>>638
何の問題ですか?
642もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 16:04:22
今年も夏厨が大挙して押し寄せてくることを考えると憂鬱になるな
643もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 16:09:22
年間通して廚しかいないスレで何を言ってるのやら
644もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 17:27:09
>>643
自覚はあるみたいだな
645もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 17:32:23
初期の頃はまだ政治思想を語らなかったからよかったが
途中から中国マンセーアメリカ嫌いばかりが鼻につくようになった
646もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 17:40:48
>>614
知名度のせいか
グルメ漫画の人気ランキングで一位になるぐらいだし
美味しんぼ以前にもグルメ漫画はあったけど知名度では美味新保が一番
後から出たグルメ漫画は美味しんぼの二番煎じばかり
647もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 17:49:47
ご飯勝負で米をより分けてたことを
食べてもらう人にここまで気を使うのだの例にしてたが
そこまでする暇があるやつなんてそのじいさんくらいだろ
だいたい雄山ごときにそこまで気を使う必要があるのか
はしのぬれ方とかなんか神経質だな雄山
648もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 18:51:02
唐人の故郷で収穫した米を炊けば
「なんちゅうもんを…」と言って泣いて感動してくれたかもな
「小賢しい米粒仕分けなんて材料自慢、腕自慢の自己満足だ!」
と一蹴できたのに
649もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 20:07:01
>>644
お前は自覚ないのか?
650もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 20:10:45
例の人でしょ
651もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 20:34:41
>>638
ああ・・・俺の故郷を取り上げたと思ったら、
やっぱり日本人が足を避け気味な極一部の場所を針小棒大に…
太閤のときから栄え続けてる町で、京都同様
老舗もいくらでもあんのに・・・。
652もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 00:26:30
アメリカ米は全力否定だが、タイ米は手放しで歓迎。
日本の米農家はまるで過激派扱い…
正直、山岡のスタンスがブレまくってる気がする。
653もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 01:24:41
>>652
うるせえ
654もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 08:17:43
美味しんぼの連載開始が1983年だから27年前。今のグルメ漫画や酒漫画なんかは
ぐぐれば誰でも得られる知識を元に書いているからなあ。情報量が全然違う。初期の頃は
参考になったしストーリーも良かった。
655もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 09:21:16
>>654
うるせえ
656もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 10:12:29
>>654
初期の頃はグルメマンガとしては革命的だったし、それだけに影響力も大きかったのは
認めるが、今から読み返してみればその当時からインチキだよ。
当然、その時からインチキであることを見抜いている人はいたけど、その声はブームに
かき消された。
657もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 10:26:48
初期の頃の蕎麦つゆに関する話を読んで、
薄い蕎麦つゆにも先だけつけて食っていた
馬鹿を思い出す。
658もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 11:16:24
そばはぐつぐつ煮立ったたきすぎの魚のえぐみがきついつゆにコロッケをでろでろに溶かすニダ。
生ぬるいのが通ニダw
659もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 11:33:36
>>656
まあ後からでは何とでも言えるわなw今見れば糞だけど。
660もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 12:04:20
>>652
中国>>アジア>>豪州>>>>>日本>アメリカ

作者の贔屓
661もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 13:47:37
タイ米をタイ人がいる目の前でくそみそに貶す新聞社員たち。
そしてそのタイ人は権力をもっている。そんなんばっかw
662もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 14:25:50
ワロタw
663もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 14:57:52
夏バテ対策に梅干しかって食べたんだけど昔の梅干しって旨いな
塩分濃度20%の塩だけで作った梅干しなんだけど
しょっぱくて数ミリのかけらでご飯何口も食べられる
むしろ実をたくさん口に含むとしょっぱくて食べられたものじゃないので
小さなかけらでご飯を食べるのがいいみたい
そうすると普通の減塩梅干しと変わらないしょっぱさになる
日の丸弁当が何で梅干し一個であの量のご飯を食べられるのかやっとわかった
昔ながらの梅干しなら弁当箱一個のご飯なんて余裕で食べられる
664もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 15:17:00
ええ?全然酸っぱくないよ!まるで真昼のお化けのようだわ。
665もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 15:19:12
御見それしました
俺も何個か食べてるうちに少し慣れた
少しだけ・・
666もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 16:45:15
>>652
以前タイ米のスレがあった時、タイ米、タイ料理大好きなキチガイが同じスタンスで粘着してた
狂った作者の漫画をまともな情報だと思い込んで鵜呑みにするとキチガイが出来上がるという顕著な例だったわ
667もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 16:47:54
それよりあんなのは一時の米不足の出来事で、大げさに作品に取り上げること自体痛い。
668もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 16:54:53
その米不足で日本人はタイ米の不味さを知ったわけだ
669もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 17:01:28
文化部の食担当の記者が、米屋に米を買いに行って初めて米不足に気づく。
そして国産米はスーパーにも並んでおらず、今買えるのはタイ米のみと米屋の主人から聞き、驚く。


いやはやなんと言っていいのや…。いくらカリーがオーストラリアかどこかに逃亡していたからといって
その感覚を新聞記者の主人公にあてはめるとは。
670もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 17:19:38
あの時のタイ米はどう処理されたんだろう。リアルの日本では。
おれんちでは姿も見なかったし、身近で食べた人もいない。
不思議だったな。
671もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 17:52:43
>>670
俺が全て引き受けた。
672もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 17:55:18
>>670
どこかの頭おかしい奴等がまとめて食ってたんじゃね?
雁屋見たいな奴がw
673もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 18:06:16
>>670
キロ100円とかで売ってたからいくつか買ったけど、
あっという間に虫が湧いた。
674もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 18:07:38
>>673
その虫外来じゃないよな
675もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 18:10:53
酒を飲む人間にとって加水は常識なのにあえて「水割り」といい
ギャラリーが糞意外そうに「水割りー!?」って仰天する描写を見て
ダメだコイツと思った
676もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 21:20:53
>>673
タイでは虫もご馳走だよ。
677もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 21:22:42
>>674
一応未開封だったんだけどな。
その前はわからん。
678もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 21:55:27
最近外来種が在来種の生態系を荒らしてるらしいから外来種の虫なら
それなりに処分するなり送り返すなりしてほしいところであるけどね
まあ昔のことなら今となってはどうしようもないけど
679もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 21:58:30
難しいことは稲穂に聞こう
680もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 22:56:51
タイ米を美味しく炊く方法ってあったけど、今時タイ人でさえ炊飯器使ってるのに
681もぐもぐ名無しさん:2010/07/21(水) 22:57:52
正直、あの時日本の米農家が放送ジャックしてまで抗議するのは
タイ米じゃなくて、日本の米問屋だろうに。
その辺の掘り下げが甘いよな。
多分、当時の当事者のタイ側だけ取材して、日本側の取材なんて
米農家に取材とか絶対してないよ。恐ろしいな。
682もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 01:05:01
>>680
使っているのは日本の炊飯器な。
で、炊いている途中で湯を捨てるタイの伝統的な炊き方が廃れたことを
日本の炊飯器がタイの食文化を破壊した、などと日本人が悪いかのように言う。

683もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 02:46:38
マジ狂ってるわな
684もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 03:08:22
炊飯器なんて言う怠惰に流れるような物を作った
日本人も悪いんですよ
685もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 03:25:10
共和国に拉致されるような事をした、日本人も悪いんですよ
686もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 04:09:12
何がなんでも日本人が悪いんですよ
687もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 04:13:39
日本料理はさておき、雁屋の好きな日本のウスターソースはほとんどジャムみたいな砂糖漬けなんだよな。
688もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 04:51:00
最近じゃタイ産の鶏肉が輸入されてるが一時期
タイでの養鶏や食肉加工の現場が不衛生すぎて取引中止になるぐらいだったらしい
女性従業員はトイレに行っても手を洗わないのがタイ
タイ米も当然そういう環境で生産されたわけで汚いのは確か
同じ細長い米なら欧米産のほうがまだ安心してくれる
アジアは日本以外どこも汚いよ
689もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 04:59:09
衛生管理の大事さを教えなかった日本人も悪いんですよ
690もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 08:58:00
「タイが憎い」君が紛れ込んでるな
691もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 09:10:06
>>682
そりゃ日本人が悪いだろ
692もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 09:11:09
>>690
性病もらっちまったんだろ
693もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 10:25:15
お前らいつからそんなひねくれたんだよw
もうスレ機能しないじゃないか、終わったな
694もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 10:32:27
また始まったw
タイ料理が美味いとか、タイ米が美味いなんて美味しんぼのダメ知識の典型的な例なのに
俺はずっと以前からタイ料理ブームとかタイ米は全否定してるが、どうしてもそれに納得がいかないタイヲタが居てまったく始末に終えない

まあタイヲタ+美味しんぼに洗脳された情弱なんだろうが、コイツが変な薬を常用していて頭おかしくなってるからなお最悪w
こういうタイプはまっとうに反論できないとすぐに相手を勝手な妄想で作り上げるから始末が悪い
「タイがにくい」とかw結局そういう反論でしか言い返せないと泣きを入れてるのに気づいてない

異常に辛い、異常に酸っぱい料理を殊更好む人間は味覚に歪みがある
まずはそれを自覚することだな

鮮度の高い日本の食材を使ってまっとうな調理をした食に満足していれば、痛んだ食材や食材が痛みやすい環境で
発達した辛酸っぱい食なんて二流以下だと簡単に理解できるというのに
695もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 10:34:04
中国の屋台最高とか言う作者だし汚ければ汚いほど良いんだよ
店も食い物も人種もな
あと上の奴、分が長すぎる
696もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 10:37:04
>>695
一般の人には最後の4行で充分


タイ料理がまずいと書くと火病を起こすキチガイが俺に粘着してるから
>>692 >>690 とかね
スレに雑音が入るだろうなと思って説明しただけ

697もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 10:40:01
最初からこの漫画を馬鹿にしていた人は書くネタが少ない
ツッコミどころ満載なだけに逆残念
698もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 10:41:59
登場人物がどうとか本スレでいいじゃんって思うもの
699もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 10:46:50
700もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 11:24:15
手間を惜しんだ料理人も悪いが有名店にドッと押しかける日本人も悪い

もういきなり二巻目からですよw
701もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 11:33:23
どちらも批判してワシが一番えらいって言いたいだけか
702もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 11:35:31
ttp://oishimbo.jp/images/oishimbo/002_01_01.jpg

これが書きたかっただけだろw
703もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 11:36:30
さすが北京生まれだよ
704もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 11:42:54
テレビ番組で料理人を面白おかしく対決させたりして…だと?

究極対至高、十分面白おかしいんですけどw
705もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 12:00:03
>>704
むしろ痛々しい


706もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 12:01:19
>>696
な〜んだ
やっぱり性病もらっちまったんじゃんwwwwww
707もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 12:05:40
>>706
あちゃー来ちゃったよタイヲタ
ごく普通に満足できる生活と人間関係を築いている人間というには
お前の考えてる世界みたいにタイで性病をもらうようなことは起こりえない

お前はまず、そういう普通のことを学習しような
708もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 12:13:43
>>700
カリー自身は有名で美味しい店に食べに行っても構わないが、その他の日本人が
押し掛けてはいけない。結局こういう事だろ。
709もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 12:15:51
>>706
このキチガイは隔離スレの方でかまってやれよ。
相手してもらえるのが嬉しいのか、ぶんぶん尻尾振ってくるぞw
710もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 12:52:59
とりあえずタイヲタは隔離スレから出てこないように
711もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 12:53:57
>>710
いや、お前が
712もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 12:59:34
タイヲタってカリー信者だったんだ
いつも隔離スレに潜伏してたんだね
713もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 13:14:52
>>712
うぜー
714もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 13:19:05

バレて焦るカリー信者w
715もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 13:20:56
>>711
>>713

リンクなんてすると大喜びするから放置でヨロ
716もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 13:36:54
>>715
自分にレスするのに全く抵抗が無いって言うのは精神的にかなり狂ってるぞw
717もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 13:54:47
タイ援護してる奴は作者なの?
718もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 14:09:40
初期の話しで言えばうどんとほうとうを完全に混同していたな。
力が強いと水加減が・・・とか。

師匠は足で踏んでたじゃねえかwww
719もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 14:15:38
美味しんぼにはまる様な人間は歪んだ観念に囚われ易い
自分自身に何も信じられるものが無いから書いてあることを
鵜呑みにして妄信するんだ
その癖自分が間違ってるとも知らずしたり顔で嘘漫画知識
を人前でご披露する
まあ馬鹿だな
720もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 15:05:47
>>718
うどんとほうとうってなにがちがうの?
721もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 15:12:22
wikiからだけど
>水分を加えた小麦粉を素手で練り、
>出来あがった生地はのし棒を使って伸ばされ、折り重ねて包丁で幅広に切り刻む。
>うどんと異なり生地にはグルテンの生成による麺のコシが求められず、生地を寝かせる手法は少ない。
>また塩も練りこまないため、麺を湯掻いて塩分を抜く手順が無く、
>生麺の状態から煮込むところに特色がある。その為、汁にはとろみが付く。

そりゃあ柔らかいさw
722もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 15:15:57
>>719
知らないことよりも知ったかぶりの方が恥ずかしい
という認識に欠けるのだろうな。
俺の身近にもいたよ、美味しんぼで得た間違い知識を
披露する馬鹿。
723もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 15:32:19
わさびは醤油に溶かさず刺身の上に直に乗せるのが良いってのを聞いたのは美味しんぼな奴いる?
俺実際そうなんだけど、少し前テレビで正しいマナーとして紹介されていたのにはぶっ飛んだw
724もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 15:48:57
都合のいいところだけ妄信する奴も痛い
725もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 15:59:50
>>723
美味しんぼも最初は的確なことを書いていたんだよ。
それがどんどんずれてきて今や宗教。
726もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:12:09
ところがだ、あんなものはマナーでも何でもなく実際は個人の好みなんだよ。
俺はたまたまわさびが強烈に効く方が好みなんで直乗せの方が美味いと思ったが、
そんな食べ方のルールなんて存在していないんだよ。
727もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:12:27
>>721
なるほど。
トロトロに溶けてこそほうとうという訳でゲスな。
728もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:13:48
>>723
そのマナーは美味しんぼ発じゃないよ
729もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:21:13
>>726
お前、あまり言い切ると恥かくぞw
個人の好みでという見解も散見するが、懐石の席では完全に御法度な食べ
方。
別の奴も言ってるが、こんなの美味しんぼとは関係ないマナーだよ。
730もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:25:22
料理漫画としては「味いちもんめ」の方が遙かに優れていると
思うけどな。
731もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:32:15
>>730
いや、美味しんぼは料理漫画じゃねえだろ
732もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:33:36
政治漫画だな
733もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:36:50
カリーのストレス発散漫画だろ
734もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:38:40
>>729
いやいや今はぐぐればいくらでも懐石のマナーなんて調べることが出来るし、そのページにも
刺身を食べるときのマナーとしてわさびは醤油につけないと書いてある。そんなこと得意げに言うなよ。
それより、以前テレビで見たのだが、有名な和食の料理人がそろってあんなのはマナーでもなんでもないと
答えていたのでそう思うわけ。魯山人もわさびの味を味わうには醤油につけないこと、ただ醤油にわさびを溶かすと
醤油の味が良くなるのでどちらとも言えない、と書いている。伝統有る茶懐石のマナーとして本当に決められた事のなのか、
はたまた最近マナーとして定着してしまったのか、利休の時代からあったのか?そもそもその時代に懐石料理に刺身は一般的
だったのか?流通も保存も無理な時代に。
735もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:47:00
つまりまとめると、ほうとう娘の股間がとろとろにとろけちゃうぐらい、
俺のいちもつが見事だということか。
736もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:51:38
*2ch食文化系板では、荒れる原因になるので以下の話題はご遠慮下さい。
・わさびは醤油に溶くか、刺身にのせるか。
・寿司は手で食べるのか、箸で食べるか。
・カレーライスのライス以外の部分は「ルー」「ソース」「カレー」他、いずれの名称が正しいか。
・スパゲッティーを食べるとき、スプーンは使っていいか。
・ナイフとフォークを使うとき、フォークを右手に持ち替えて食べることの是非。
・皿に残ったソースをパンで拭き取っていいか。
・中華料理で紹興酒を頼んでいいか。さらにザラメを入れてもいいか。
737もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:53:49
>>736
人それぞれな問題ばかりだもんな
しかも自分と反対な人を見ると無性に叩きたくなってしまうし
738もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:56:10
>>737
それおまえだけ。
739もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:56:36
はいはい、荒れなくて残念だねぇ
740もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 16:59:22
>>730
あれは料理が壊滅的に不味そうだからな。

最近ラブ米だが将太の包丁がいい。
潔いトレース。
741もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:00:49
>>729
> 個人の好みでという見解も散見するが、懐石の席では完全に御法度な食べ
> 方。
それは誰が言ったんだい?あるいはどの流派が言ったんだい?
そもそも懐石料理の定義ってなんだ?

自分のお茶の先生はちょっと型破りなところがあったんだが、、言われた礼儀は
人の迷惑にならぬよう、食べたあとが汚くならないよう、それだけだ。
そして、その後これを守ることだけで(気づかぬだけだと思うが)困ったことはない。
742もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:01:15
>>735
ほうとう娘って生理の上がった様なババアしか思い浮かばないんだが
743もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:01:54
刺身の食べ方が、美味しんぼ発だと思ってる奴が間抜けなのは分かった。
744もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:03:46
>>741
ぐーぐる大先生が言ってました。
745もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:04:44
>>742
何故?
746もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:05:56
>>744
Google大先生は馬鹿だな
747もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:11:28
>>743
煽り専門は引っ込んでな。では何がオリジナルなのか?
748もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:12:02
>>741
>食べたあとが汚くならないよう、
>それだけだ。
ワサビを醤油に溶いたあとって汚ならしいだろ。
749もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:16:34
>>748
だから醤油に山葵は出来るだけとか内容にしているけど?
スレチしていないかい?
750もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:20:59
>>749
> だから醤油に山葵は出来るだけとか内容にしているけど?
>>741がって事?
751もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:25:49
俺、>>741じゃないよ
752もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:29:50
美味しんぼに間違って植え付けられた知識でもないのに、それを元に美味
しんぼを叩こうとした間抜けが悪いな。
753もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 17:44:32
>>752
美味しんぼなんて叩かれて当然なインチキ漫画だろ
親子の不仲や怠惰な社員と仲間達の人間ドラマ部分は好きに書いていいだろうよ
だけど読者が信じかねない嘘で農薬を語ったり食材を語ったり調理、果ては酒まで
語って自分の好みに世論誘導してることが叩かれる一番の原因
754もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 18:02:16
>>753
誰も美味しんぼが素敵な漫画なんて言っとらんがなw
755もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 18:44:30
>>723
>わさびは醤油に溶かさず刺身の上に直に乗せるのが良いってのを聞いたのは美味しんぼな奴いる?
コイツすげえ馬鹿だなww
756もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 19:21:59
まあ、しょうがないよ。
ワサビを醤油に溶いたってだけで「娘を粗末に扱うに決まってる!」
とか怒り狂うキチガイが居る世界だぜ?しかも「私、分かる気がします。」
などと戯言を吐く主人公だしな…
757もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 19:26:15
>>756
私、分かる気がします。
758もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 21:11:51
>>753
その嘘漫画を信じて日本の米農家を悪と決めつけタイ米マンセーしてたノイローゼが居たな
759もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 22:35:13
懐石料理を食べたことのない朝鮮人がワサビは刺身にのせるのがマナーだなんて
言ってるから恥をかくんだよ。個人の自由です。醤油に溶かしても誰も不愉快に思いませんよ。
760もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 22:45:02
>>759
全くその通り。
懐石でも会席でも茶道でも華道でも、それぞれ流派が分かれている。
それらを一緒くたにしてこれが正論とか言われても、へっ?という感じ。

人に迷惑をかけない範囲で自由に食べれば良いんじゃないか?
761もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 23:02:45
海鮮ちらしを食うときはわさび半分を醤油に溶かしてちらちらとかけて
のこり半分は皿の脇に添える
762もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 23:43:51
>>759-760
チョンの自演www
日本人擬きは本当にクズだなw
763もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 00:51:42
山葵の溶けた醤油を見て不愉快になる人種って?
764もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 01:22:59
>>763
日本人

何も感じないのがチョン
765もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 02:42:09
コロッケの溶けた濃い口醤油を見て不愉快になる人種って?
766もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 04:35:29
ワサビ風味の醤油にしたい時は溶かすかな
鉄火丼や海鮮丼のときにワサビと混ぜて上から満遍なくかける
刺身食べる時はワサビとかさないけど
767もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 04:45:44
カリーはもう煮汁に砂糖足さずに、
別に小皿に取った砂糖を舐めながら食えばいいと思う
768もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 04:45:56
>>762
こんなスレでわざわざ自演などセンヨ
いみないもん
769もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 04:47:55
カリーがアホなのは砂糖を否定するくせに蜂蜜は加えるってこと
ただカッコつけたいだけ
770もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 07:59:14
蕎麦に使うなら、わさび溶かすしかないしな。
わさび溶かすなはダメ知識として認めていいだろ。
771もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 08:16:52
伝統的な茶懐石でわさびを醤油に溶かしてはいけないなんてルールはありません。
信じている奴は馬鹿。フォークの背にご飯を乗せて食べるタイプだなw
772もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 08:42:04
>>770-771
まだいたのかwwww
本当にチョンってのはしつこいのぅ
773もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 09:00:55
>>764
根拠は?
774もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 09:03:12
権威主義者のカリーが信奉してる魯山人どころか今の時代でも料理の鉄人や評論家の服部幸應やら
名前は忘れたけどNHKや他の局で京都や東京の有名料亭や小料理屋の名店の料理人が
ワサビは醤油に溶かしていいんですよと言ってるんだが
775もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 09:05:11
>>19
鮮度によって美味さが全然ちがうというのは良く聞くね

ところでもぎたての方はゆでずに生でくうの?
776もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 09:07:49
>>80
獣肉なのに熟成させないで刺身?
777もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 09:50:55
>>772は単なる煽り厨。相手にしなくてよし。

>>774
だな。
778もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 09:51:26
>>776
だから お前は肉の食い方が分かってないってんだよ

小賢しい美味しんぼ脳がwww
779もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:11:00
>>774
>魯山人どころか今の時代でも料理の鉄人や評論家の服部幸應
>名前は忘れたけどNHKや他の局で京都や東京の有名料亭や小料理屋の名店の料理人

よくもまあ、恥ずかしげもなく俗物どもをツラツラとwww
あのなあ、誰が言ったとかの問題じゃないんだよ。
日本人として生活していれば、普通に身に付くマナー。
日本人面して暮らしても実体が伴わないチョンには分からねえよなぁwwww
780もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:12:02
>>777
はははw
混ぜ混ぜ文化のチョン公がw
781もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:22:50
>>770
酷い釣りだな。
構ってチャン乙
782もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:24:50
煽り厨は徹底スルーで。
783もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:25:22
美味しんぼは肉の熟成期間がでたらめ
あれ信じ込んだ人多いけど肉屋でもなんでもない肉の素人が
ちょろっと聞いた物を漫画にしたんだろうな
784もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:27:21
>>782
了解です
785もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:28:23
>>783
正しい熟成期間を教えて下さい。
786もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:29:27
>>782

と朝鮮人がほざいてます。
787もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:31:36
化学調味料、変餃子、最後の一行で余計な煽り

矢印を使う、朝鮮人という言葉が大好き new!!

特徴追加だな
788もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:33:16
このアホ煽られながら文章真似してるからきもい
wwwも使い出した、すごい頭いいね
人間様の真似できるなんてまるで猿のようだ
789もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:33:28
>>775
懐かしいの引っ張り出して来たなあw

>鮮度によって美味さが全然ちがうというのは良く聞くね

だからいつも安定した味が楽しめる缶詰めの方が良いでしょ。
790もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:42:17
>>19じゃないけど生で食えるって言うとうもろこしを
今はやりのヒッピーどもがやってる有機野菜のお試し宅配で食べたよ。
将太の寿司だかで生で食えるとうもろこしみて一度食べてみたかった。
乾燥は「生でも甘くてみずみずしいから何とか生でも食える」という感じ。
生でもおいしいけど少し青臭い、茹でるか蒸すか焼いた方が絶対うまい。
791もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:54:44
>>790
缶詰めにすれば尚美味いって事だね。
792もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 10:55:51
>>788
本当にチョン公ってしつこいなw
793もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 11:22:59
>>790
なるほど、生でもいけなくはない、程度なのか。

とれたてのをゆでて食いたい
794もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 11:30:53
>>790
>生でも甘くてみずみずしいから何とか生でも食える
う〜ん…
新鮮なトウモロコシなら、どれも生の味はそんなもんだよね。
ただ、一本も食べてしまうと腹壊すけどさ。
その部分が改良されてるのかねぇ?
795もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 11:44:07
俺の行きつけの料理屋でもこの季節生で食えるトウモロコシがいつもあるけど、生で食べてみますか?
と味見程度に勧められるな。そして茹でるか、天ぷら。かき揚げじゃなくてぶつ切りにして天ぷら。これが
結構いけるんだよ。
796もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 11:56:00
>>795
>天ぷら。かき揚げじゃなくてぶつ切りにして天ぷら。
お、それは旨そうだな。
して生のお味は??
797もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 12:27:48
>>796
生の味は甘くてえぐみ、青臭さもなく普通に美味いよ。北海道でもぎたてを食べたのと大差はなかった。
でもやっぱ火を通した方が美味いな。
798もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 12:30:07
青臭いっていうか生野菜の味がするよね。
799もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 13:21:33
「江戸前の旬」で普段はお客さん第一の温厚な旬の親父さんが
上物のわさびを醤油に溶いて食おうとした客を叩き出した話があったが
わさびじゃないが別件のこだわり親父に追い出されかけた俺には不愉快な話だったな
800もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 13:27:17
トロには生姜を少しのせて食べるのがマナー。
801もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 13:39:23
そうそう。
客を追い出すこだわり店主なんて、最低だと思う。

「高菜を食べてしまったんですか」だったらコピペ話ですむけど(それでも褒められた話ではない)、
きちんとした客に恥をかかせるのは、店主としてではなく社会人として何かが欠落している。
802もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 13:55:42
>>799
それ読んだこと無いけど作者がキチガイだなw
803もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 14:09:36
>>797
椎の実も生でも美味いけど、炒るともっと美味いよね。
804もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 14:24:39
俺銀座の寿司屋で「インドカレー一つ。」と注文すると「あんたいんどかれー。」
と言われて追い出されたよ。
805もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 14:57:20
もぎたてのトウモロコシの美味しさは、本当に自分の手でもいで
皮を剥ぎ取ったものでないと分からないと思う。
つまり畑の中で食べるってことだ。
なにせ、数分単位で鮮度が落ちていくからね。

鮮度に自信を持っている八百屋で買ったものと、スーパーのものを
比べれば歴然とすると思う。
806もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 15:05:53
俺は新聞記者とトウモロコシが嫌いだ。
807もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 15:18:01
>>806
嫌いで良いんじゃない。
808もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 15:26:42
>つまり畑の中で食べるってことだ。

一生いらねぇ
テレビ番組じゃあるまいし。
809もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 16:13:10
確かにw
810もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 16:15:24
生産者は期待しているんだけどな。

現実的には難しいよな。
811もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 16:28:28
昭和帝は山葵を醤油に溶かして刺身を食べて、
その残ったわさび醤油をご飯にかけた。
うまいよな、あれ。
812もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 16:30:15
>>805
猟師や農家の特権か
あんまりうらやましくないが

>>806
どこの国の新聞社もおかしい奴が集まってる
本気で自分たちの記事で国民を洗脳できると思い込んでそう
813もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 16:44:50
トウモロコシとかサツマイモとかタケノコとか、普段は絶対に生で食べないような食材を
畑の中で生でかじって「甘ーい!」かよ。
NHKの「おはよう日本」か?それともラッシャー板前の「旅サラダ」か?
下らん。

その一方で、流通の進歩によって朝収穫したものが午後には店頭に並ぶようになった努力を
無視して、「昔の野菜に比べて味が落ちた」だもんな。
814もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 17:53:37
>>804
良かったな
射殺されなくて
815もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 18:05:11
>>804
「あんたいんどかぇれー」と書きたかったのか?
816もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 18:18:17
夏休みだねえw
817もぐもぐ名無しさん:2010/07/23(金) 21:00:31
またトウモロコシの話かよ。
漫画板のほうだったか?
よっぽど嬉しい奴がいるんだな
818もぐもぐ名無しさん:2010/07/24(土) 07:53:42
あー。今年はまだトウモロコシ食べてないなあ・・・
819もぐもぐ名無しさん:2010/07/24(土) 07:53:51
820もぐもぐ名無しさん:2010/07/24(土) 10:00:47
作者の負けず嫌いはすごいから美味しい物知ってるだろ合戦になると
獲れた手をその場でという普段の生活ではありえないチート料理を出してくる
鱈も浜焼きとか出してきたもんな、志向のサラダに関してはもうとんちかと
821もぐもぐ名無しさん:2010/07/24(土) 10:47:43
初期の水槽シマアジの話も魯山人の受け売りだろうなあ。ただ魯山人は「野締め」が良しと
書いてあったけどw魯山人の場合水槽ものが全て駄目だとは書いていない、味が落ちるケースもあれば
そうでないケースもあるが、と断りがある。しかし取れ立てを締めた方が美味いとはある。
822もぐもぐ名無しさん:2010/07/24(土) 11:26:10
花咲は魯山人の顔をかけないのかいつも写真を使ってる
823もぐもぐ名無しさん:2010/07/24(土) 13:12:16
>>822
駄目漫画家ですから
824もぐもぐ名無しさん:2010/07/24(土) 16:40:06
>>821
あの話は初めて俺が美味しんぼを読んだ時、ああこの漫画ダメだと思った話だ
獲れたてを〆た方が美味いのは魚貝イジル奴にとっては基本中の基本
ああこのレベルで感心する層の読者を狙ってるのかと以後読む気がなくなった

同じような話で牡蠣の生食用と加熱用はどちらも同じ牡蠣だけど、加熱用が断然美味い
食中りを起こさないように水槽で小汚いものを全て荒い落とした痩せ牡蠣より
何が浮いてたか解らない様なところで獲れた牡蠣そのままの方がずっと美味い、が危険が伴う
取れたてに拘ってでも美味いものが食いたいなら、牡蠣はぜひ加熱用を生で召し上がれ だな

俺は明日も明後日も問題なく食生活を営みたいからかなり体力に自信があるときじゃないと
トライしたくないけど
825もぐもぐ名無しさん:2010/07/24(土) 19:59:57
カリー「基地問題は全部自民が悪いのに鳩山に怒る沖縄人に怒怒怒もひとつおまけに怒」
っていう話を耳にしたんだけど毎度毎度現地に勝手な期待して失望するパターンっすね
オーストラリアはどうしてこうなってしまったんだ(笑)
そういや左巻きの割に核兵器と自衛隊に対する見解が特に出てないのが謎なんだけど・・・
826もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 00:15:46
>>824

たまにこういうキチガイが出てくるね
827もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 02:19:11
>>824
牡蠣に当たったら地獄を見るぜ・・・
止むことのないゲロにゲリ、お前は知らんからそんな無謀なこと言うんだろうが
828もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 03:17:29
一発で肝炎ときいたが・・・
829もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 04:34:28
牡蠣って甘くてあまりおいしくない
オイスターソースも変に甘くてなんか苦手だ
830もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 06:15:56
>>829
柿は甘くて美味いのにね
831もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 06:38:14
餓鬼はしょっぱくて不味いね。
832もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 07:01:39
>>824
>同じような話で牡蠣の生食用と加熱用はどちらも同じ牡蠣だけど、加熱用が断然美味い

こんな初歩的な知識はその辺の野良犬でも知ってるよ。
833もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 07:32:06
>>832
そんか野良犬はおらんやろ
834もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 08:05:59
>>824のカキの話とかアジの話とかは全部魚河岸三代目で美味しんぼ見解がひっくり返された回だな
取れたてをすぐ締めたのがうまいってのが否定された話はなるほどと思ったが、あの作者も美味しんぼ読んだのかね
835もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 08:55:15
>>834
>取れたてをすぐ締めたのがうまいってのが否定された話
え?
釣れた魚はすぐに締めるのは釣り人の基本ですけど?
836もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 09:45:58
>>827
当たっても楽だとか、当たったら地獄だとか、別に食材自体
で決まるわけじゃない
>>828
肝炎と言うときはきちんと型を指定した方がいい
感染経路や症状、対処が全く違う
カキや水で感染する肝炎はA型だけど殆ど長期化しないし
ワクチンもある
それに年寄り以外は大事に至らないし一度完治したら免疫
が出来て二度とかからない
また、カキを食べてB型肝炎やC型肝炎に感染したらそここそ
一大事
-
美味しんぼもそうだけど、食の安全性や危険性を殆ど
解って無い癖に、中途半端な知識で全部解ったかの
様に語るから場合によっては大きな問題が生じる
干物の話でも解るけど、イメージを植えつけるための手段と
して都合のいいところだけ科学的に解説してるだけ
結局、作者の主観の押し付け
837もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 10:39:13
>>832
嫌な野良犬だなw
838もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 10:39:37
>>834
最近の漫画はどうでもいい。情報量が乏しい昔だからこそ意味があった。
当然昔でも正しい知識はあったんだけど、漫画という手軽な、というより本を読まない
低脳層にも手軽に届くツールにのっけたのが画期的。正しい正しくないは別として。
839もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 11:36:11
あの〆る〆ないは魚の種類で変わったりしないのか?
全部どっちかひとつの方法が正しいの?
840もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 11:50:17
>>839
すぐに締めない方が旨い魚を教えてくれ。
841もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 11:53:18
こっちが聞きたいわ
842もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 11:58:45
>>834さん、魚河岸ネタで良いから教えて下さい。
てか、ブク使って活かして持ち帰るってオチなんかね。。
843もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 11:59:57
魚じゃないけどイカを生きたまま配送するサービスがあるけど
あれって意味あるの?
844もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 12:04:53
>>843
透き通ったイカソウメンが出来る。
845もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 12:18:30
>>843
なんで意味がないと思うの?
846もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 12:25:15
>>845
スルメの方が旨いじゃん
847もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 12:26:22
あのシマアジみたいなことだろ
848もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 12:31:31
>>847
あのシマアジって本当は旨いんだぜ
849もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 13:05:33
>>759
チョン公の美意識ってそんなもんだよなw
850もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 14:24:26
朝鮮人は混ぜて食べるのが好きらしい
びびんぱも冷麺もぐちゃぐちゃに混ぜる
だからカレー混ぜる奴は朝鮮人の血を引いてる

とか言えばいいのか?
851もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 14:31:42
>>811
チョンが天皇陛下について語るなよ。
汚らわしい
852もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 16:41:18
>>846
可哀相に、本物のイカソーメン食ったこと無いんだな
853もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 18:05:52
おいしさの質が違うでしょ
854もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 18:21:30
>>852
> 可哀相に、本物のイカソーメン食ったこと無いんだな
港町に住んでいるから捌きたてから生きているもの、一夜干しなどイカには全く不自由しない。
しかし、不思議なことに居酒屋寿司屋などの飲食店でイカそーめんという献立を見たことがない。
イカの刺身はよく食べるんだけど。
イカそーめんとはどんな料理なのか教えていただけまいか。
855854:2010/07/25(日) 18:36:14
ちなみに北海道オホーツク海側の港です。
856もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 18:45:14
たぶん同じだろ
857もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 18:52:23
これだけディスられる漫画も珍しいなw
858もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 18:53:03
作者がアレだからね
最初の頃みたいに人情話かいてればよかった
859もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 20:50:15
>>825
日本は最初からダメダメで外国は進んでるみたいな発想が原因だな
バブルに浮かれてると痛い目を見るぞ的な部分は当たってたけど
それもある意味お決まりの悲観主義と終末思想のようなものだし
庶民ぶってるけど新聞記者って給料いいよね、とか
世に平等をうたってるけど大卒(レベル)じゃないと入れないよね
なんて部分を突いてこそ主人公の設定が生きてくるんだがな
860もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 21:53:10
新聞を刷る事による環境破壊もな
861854:2010/07/26(月) 00:50:13
で、本当のイカそーめんってなんなの?
862もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 01:53:24
>>861
松前漬け
863もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 05:36:55
>>862
なんかググっても松前漬けが出てきたり、普通のイカの刺身だったり
わけわからんね。
俺はイカの刺身をめんつゆででも食べるのかと思ったよ。
だから余計に>>852 の語っている本当のイカソーメンってのを知りたいもんだ。
なぜなら、もし>>852の語っているイカソーメンが、ただ寸前まで生きていた
イカを使っただけの上記の料理なのなら、それこそ本当のイカソーメンを
知らないことになるからだ。
イカのうまさは捌きたてと時間を置いたもので異なっている。
前者はこりこり、しこしこ、後者はねっとりとした甘さ。
その違いを認めずに捌きたてを最高とするのは権威的ではないのか?

> 可哀相に、本物のイカソーメン食ったこと無いんだな
俺は本当を知っているぞ、というおごりが感じられ不愉快な言葉だ。

以上を踏まえて、本当のイカソーメンを教えて貰いたい。
864もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 06:18:52
>>852じゃないけど刺身だろ
細く切ったのをソーメンみたいだからそう呼んでるとか
865もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 06:23:59
>>863
横からだが、本当のイカソーメン=貴方の言う捌きたて(取れたて)
のイカを細切りにしたもの。
それ以外をイカ刺しって使ってる所が多いんじゃないかな?

まあ九州の呼子で食った透き通るイカ刺しは美味い。吸盤が
口に吸い付くのが楽しい。でも店の人はイカソーメンとは言って
無かったと思うね…
866もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 06:25:41
個人的にイカの刺身のあの切り方飽きたんだけど
歯応えのいいイカだったらもう少し大きく切っていいんじゃないかな
867もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 06:59:01
太すぎると噛み切れずに喉に詰まるとか…
でも確かに太いイカ刺し食いたいな。自分で
買ってくるか、釣るしかないか。朝から腹の減る
話だ…
868もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 08:12:54
>>854
>>863

> 可哀相に、本物のイカソーメン食ったこと無いんだな

まあ落ち着いて美味しんぼを読め。典型的なネタレスだ。
869もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 08:22:59
帝都新聞の連中は
雄山が強いのに自分たちが勝った気に
なってるおめでたい連中
いちいち部数一位を口に出すし
読みたくないし読むのやめよーぜ
870もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 09:42:25
>>869
その二次元と現実の区別がついていないのは、なんとかせいよ。
お父さんお母さんも泣いているし、少し仕事をしてみるというのはどうだ。
深夜のコンビニくらいだったらそれほど人と接さずにすむし、それほどキツくもないから
バイトから始めてみなさい。
871もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 09:53:53
夏休み中は2ちゃん休憩した方が良さそうだな。
872もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 11:12:13
お前ら馬鹿かw
本物のイカソーメンなんかねねえよ
イカソーメン自体が素麺の紛い物なんだぜw
紛い物に本物も糞もあるかよwwwww
873もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 11:16:58
スルーで。
874もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 11:53:39
相変わらずノイローゼが孤軍奮闘してるな

隔離スレで虐め過ぎたかwwwww
875もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 12:04:17
>>873
ソーメンだけに流すってことか。うまいな。
876もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 13:06:31
>>875
7点(100点満点で)
877863:2010/07/26(月) 13:11:31
>>872
この答えを待っていた。

>>852 「可哀相に、本物のイカソーメン食ったこと無いんだな」

本物も何も、イカソーメン自体が単なる呼称だろ。
さばきたてのコリコリとしたイカの刺身と、多少時間を置いたねっとりとした甘さが出てきたイカの刺身があるだけじゃん。
本物も嘘もない、好みの問題。
太い細いも好みの問題。
この馬鹿は半可通の知識をひけらかして自慢したかったんだろう。
878もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 14:25:04
まだ理解できていない馬鹿はスルーでおk。
879もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 14:27:38
>>878
そりゃオメエだ馬鹿
880もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 14:54:18
だみだこりゃ…まじで解ってない(笑)
881もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 15:09:51
今度はイカソーメン基地外の登場か
882もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 15:34:06
>>880
はあ?
駄目なのは、お ま え
883もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 15:44:21
>>881
同じ奴なんだろうけど、荒らすにしても流れと空気が読めないのは痛いよなw
884もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 15:51:11
アホでもいいけど冗談ぐらいは理解できる知能は欲しいな
885もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 18:07:42
>>884

とアホが言ってます。
886もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 18:43:28
>>878
お前が本物のイカソーメンについて薀蓄語ってやればいいことだろ
一人前に見栄だけ張ってるけどさ、本物のイカソーメンなんて言い出したのは
そもそもお前じゃないのか?
本物も糞も、単なるイカの刺身だろって言われてるんだからさ、そうじゃないなら
遠吠えみたいなことは止めてきちんと説明してやれよ
それが出来ないから負け犬みたいな煽りで茶を濁してるんだろ?違うか?
887もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 18:57:32
きみたち、たかがイカのことなんかで喧嘩しちゃイカんよ!
888もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 18:58:23
俺のイカりが有頂天
889もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 19:00:36
自分の言葉足らずや当てずっぽうな言葉を相手の読解力の所為にしたり、
追い詰められるとチョン認定や荒らし認定で誤魔化そうとするキチガイは
いい加減己の馬鹿さ加減に気付いて黙ってろよ
890もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 19:22:39
で、早く本物のイカソーメンの説明をどうぞ
891もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 19:36:44
本物のイカソーメンって、ただの素麺だよ。
素麺をワサビ醤油で食うのが、本物のイカソーメン。
だいたい、なんでイカソーメン=イカと思うのかねぇ…
もうアホかと
892もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 21:46:01
オホーツク海側のバカが暴れてごめんなさい。

函館逝ってこい
893もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 22:05:32
うひゃひゃひゃひゃひゃ
894もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 22:27:34
ただの刺身じゃないよ。
調理法で、素麺の様に細く切ったイカの刺身のことを言う。

ってマジレスしちゃイカんの?
895もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 23:15:52
>>894
空気読めアホ
896もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 23:23:54
>>895
アホとか言われるとイカるぞ
897もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 23:26:37
仲よくするでゲソ
898もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 23:27:10
>>896
じゃ タコ
899もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 23:51:47
最近モバイル酢イカのオートチャージが解禁になったな。
Felica便利すぎて機種変できねえw
財布なくしても一週間は気付かねえwww

iPhone?なにそれ美味イカ?
900もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 01:44:20
つか茶濁しキモ杉うっ   だろ








>>894素麺 のー よー にー 細くー イカのー




はあああああああああああああああぁぁぁぁあぁ!?!?!?!?!?



お前なに馬鹿?!?!?!?!?!?!???

901もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 02:03:45
>>900
創作馬鹿らしいよ
902もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 02:15:24
>>901
誰が(ry
903もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 04:54:13
だからずっと刺身だって言ってる俺を無視するなよアホども
あれをイカソーメンって呼ぶ奴らもいるんだよ
904もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 07:18:39
だからただの素麺だってば。
お前ら、イカって言葉に釣られ過ぎwwww
905もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 08:17:45
可哀想に本当のイカ素麺を食べたことがないんだな…。

まだこの意味がわかってない夏厨w
906もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 09:54:04
素麺を練り固めてイカの形に成型した長野の郷土料理だよ
907もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 09:57:14
ググれば一発でwikiに正解のってるのにボケ続けるお前らに感動した
908もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 10:53:36
ああ、イカの擂り身を熱湯の中に心太押し等で押し出して、麺状に形成し
たものって書いてあるな。
909もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 10:59:21
北海道のイカ通と言い、青森?のなんとか鯖と言い
北国の連中は暖かくなると暴れ出すな。
熊か?お前ら北国の連中は熊みたいな習性なのか?
蜂蜜食ってボツリヌスで死ぬのか?
910もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 11:00:25
麺つゆで食うのがイカそうめん
911もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 11:02:46
醤油もありだと書いてる
こういうのって定義があいまいで難しいね
912もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 11:08:05
>>911
醤油は邪道だよ
913もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 11:09:31
やるか(棒)とうざいしんぶんしゃめいぶつイカソーメンのつゆたいかい(棒)
914もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 11:10:37
ぶっちゃけ、イカ焼そばの方が旨いよねo(^-^)o
915もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 11:11:57
>>914
イカ刺しはそんな量を食べるもんじゃないからな
たまに少し味わうぐらいが丁度いい
916もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 12:30:01
>>915
イカ刺し?
オマイ何を言ってるの?
917もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 21:12:49
もう良いよ。
イカソーメンなんざ、どうでも良くなった。

本当のイカの味を知らない都会もんが考え出したんだろうから。

ちなみに、北海道で美味しいもんが食べたいのなら、函館、小樽は避けた方が良い。
函館の試食の蟹はほとんどがロシア産の安物、他の食材も似たようなもの。
小樽は寿司の街と知られているが、こちらも大部分は観光客を目当てにして、
かなりぼっている。
918もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 22:15:45
まあ北海道が美食の地ってこと自体が幻想だしなw
919もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 22:44:47
どこにでも旨い物食わせるところと紛い物食わせるところはあるからなぁ
ある特定の場所全てを指してダメとか言う人は、どういう種類の人なんかな
920もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 23:01:52
>>918
言い訳けめぐが、北海道は美食の地だよ。
観光客が不味い、高いところに行っているだけ。
観光客が知らなすぎるだけ。

俺の住んでいる港には札幌、旭川、本州からのリピーターが多い。
海産物が安く食べられ温泉もあるからね。

先にも書いたが、北海道で本当に美味しいものを食べられるかというと
結局観光客のあり方。事前準備でしょう。
921もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 23:05:31
>>919
北海道って広すぎるから、地元意識はとても薄いのよ。
かえって、変なぼったくりの店に行かれては困る。
922もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 23:16:26
北海道人から言わせてもらえば、お楽しみのところ恐縮だが
そろそろスレタイに戻ってもらえればと思う。


私は冷やし中華の話で(゚Д゚)ハァ?ってなりました。
あの話まではそこそこ斜め読みしていたんだけど
すっかり冷めてしまった。否定なのか肯定なのかと。
923もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 23:54:35
函館のイカ刺し美味かったよ。

でも北海道のメシ屋飲み屋のレベルはかなり低い。
切っただけや茹でただけの物以外はだいたいはずれ。

観光客が悪い様に書いてる馬鹿>>920他がいるが、
まんま「でも日本人も悪いんですよ」だ。

出してる奴らがクズに決まってんだろうが。
924もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 00:17:51
>>923
だから、お前みたいな屑の観光客が不味い店を増やしているんだよ。
函館のイカ刺しが美味かった、馬鹿でも言えるコメントでしょ。

> でも北海道のメシ屋飲み屋のレベルはかなり低い。
> 切っただけや茹でただけの物以外はだいたいはずれ。
これはその通り。素材に甘え工夫を欠いていると思う。

> 観光客が悪い様に書いてる馬鹿>>920他がいるが、
> まんま「でも日本人も悪いんですよ」だ。
観光客が来てからいっそう北海道の味の品質が落ちた。
イクラとかサーモンとか海老などの海産物を沢山のせれば
それでよしとする雰囲気が出来た。

> 出してる奴らがクズに決まってんだろうが。
それを食べる奴らも屑だよな。
925もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 00:37:50
でも観光客が悪いんですよ
926もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 00:44:48
相変わらず道民の民度の低さはピカ一だな。
さすが日本中のダメ人間を流しただけ有る。
927もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 00:51:33
>>926
日本全国を回ったのかな?

また、道民の民度の低さを実例を挙げて説明してね。
928もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 01:09:50
>>927
お前ら奴隷の末裔だろw
929もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 01:30:12
>>928
奴隷って何のこと?
この辺詳しく書いてね。

ついでにあんたの先祖が非人、穢多でなかった証拠も出してね。

日常的に差別されている人間ほど、差別したがるからね。
930もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 01:48:39
こいつまたいつものかまってちゃんだね。

荒れるネタ捜し出してレス乞食するキチガイ。
931もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 06:04:35
>>930
あれる内容を書き込んでいるのは私だけではないでしょう。
ましてや奴隷の末裔と書かれれば黙っていられない。

自分の都合の良いことは仲良く批判し、都合の悪いことは
全てを相手のせいにする。
美味しんぼと何ら変わりませんな。
さて、>>928さん
北海道での奴隷の実在と、自分の家系が非人、えたで無いことを
言葉で証明して下さいね。
932もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 08:03:40
>>924
こ、これはw
観光客が悪いから北海道では不味い物を出すって誰かと同じ台詞(笑)
933もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 10:05:33
>>929
黙れ 奴隷の末裔
934もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 10:56:18
そういや美味しんぼで北海道取り上げたっけ?
935もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 12:33:20
有名チェーン店のハンバーガーを食べてすじ肉の匂いに近いわ…。
ファミレスのハンバーグを一口食べて一同、む、嫌な匂い…すじ肉の部分の匂いやな。
とか絶対実際に食べずに書いてるよな。一口食って顔をしかめるほど不味い物が売れるか?
それで若者の味覚破壊が完成するだと?おいおいw自分はしょっちゅう銀座の割烹で飯食ってりゃ
味覚も破壊されないだろうよ。カリーってまじキチガイだよな。
936もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 12:57:11
本当に人間の出来てる人はたとえ少し口に合わなくても
あそこまで酷評したりはしない

周りではおいしいといって食べてる人もいるのに
雄山も四郎もダメ人間には違いない
937もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 14:14:25
>>933
黙れ 非人 えた
938もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 14:17:13
なまぬるい!でろでろコロそばを毎日食べている味覚はどうなのでしょうか!
939もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 14:44:16
金上が見抜けたジュンサイの違いを山岡、栗子は見抜けなかった。まあいいんだけど、
冷蔵庫の中の食材を弟子が勝手に場所ふさぎだからと一緒に混ぜてしまうか?一流の店では
絶対ありえんことを前提に話を作るのはもうよそうよ、カリーさん。
940もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 15:02:56
水餃子、食べてしまったんですか!!??
941もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 15:20:27
>>924
クズ道民は死ねばいいのに
942もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 16:12:34
943もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 16:26:31
>>937
カカカカカカ
北海道なんかそもそも日本に不要なんだよw
独立しろよ、奴隷の末裔。

犯罪者の末裔のアメリカだって、今じゃ国際警察気取りの世の中だ。
奴隷の末裔だって、独立できんだろwwww


日本にはお荷物なだけだけどなWWWWWW
944もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 16:28:19
>>939
>金上が見抜けたジュンサイの違いを山岡、栗子は見抜けなかった。

そんなエピソードないけど?
945もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 16:37:24
あるよ。ちゃんと読めよ。
946もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 17:06:11
>>945
嘘つけ馬鹿
山岡がそんな間抜けじゃ、この漫画は成り立たねえだろが!

俺は、山岡を信じるぜ。
947もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 18:10:28
>>943
> 奴隷の末裔
だからさ、上記を説明してね。非人さん
948もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 18:14:09
>>947
お ま え
949もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 19:14:29
>>947
よう奴隷の末裔
950もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 19:42:49
>>949
よう 非人えった
951もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 21:08:59
北海道なんか日本に要らねえからさ、独立しろよ。
952もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 22:11:34
などと供述しており
953もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 23:06:54
こんな荒れる話はやめて水餃子の話しようぜ!
954もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 23:37:01
水餃子とはなんだ?
水餃子の子とはなんだ?
955もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 01:51:04
揚餃子の好きな俺は異端なのか?
956もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 02:57:59
自称食の宝庫北海道民の好きな物。

餃子カレー・・・・・
957もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 07:55:54
>>946
せめて原作くらい読んでから来ような
958もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 08:00:14
荒らしマジうぜえ。しかも煽りも低脳過ぎる。
959もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 09:27:23
>>958
クソスレで何言ってんだ?
あたま大丈夫?
960もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 10:29:20
946が激馬鹿ってことで、以下何事もなかったかのように↓
961もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 11:28:24
>>939
いくらなんでも、そこらの店舗兼住宅でも
業務用と家庭用の冷蔵庫位は分けるよな。
こんなマヌケな板前が、客がワインを持ち込んだって
だけで鬱病発症とか、商売なめてんのか?って話だ。
962もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 12:16:20
スイwwww
963もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 12:20:44
>>961
そういやワイン持ち込んでたなwシャブリにヒラメの昆布締め、シャトームートンロートシルトに
赤貝だっけ?いくらなんでもそんな無茶するかな?カリーさん。
964もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 15:37:38
“夕食を作らなかった”と妻を殴り死なせた男逮捕

東京都銀座中央署は29日、妻を殴り死なせたとして、傷害の疑いで、港区の陶芸家、海原雄山容疑者(60)を逮捕した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100729-00000531-san-soci

965もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 16:35:13
不謹慎だろ。夏厨はほんと分別無いな
966もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 16:48:17
>957・960
わたし夏厨だけど、そこはマジレスするところじゃ無いと思うんだ。
967もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 17:35:04
【韓国】日本では飼料用の米が韓国では1等のコチュジャンの原料?[07/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280316168/

家畜飼料として処分が検討されている古米がコチュジャン市場では1位の製品に使われていて論難
になっている。業者は味や栄養面で問題がないという立場だが「ウリサル(私たちの米=国産米)」を
核心キーワードとして大々的な製品広告に接した消費者らは不快だという反応だ。
968もぐもぐ名無しさん:2010/07/30(金) 08:05:35
食用に出来ないような古米が使われたことよりも日帝残渣であることの方が問題であるということですね
それでももちろん日本人が悪いんですけどね
969もぐもぐ名無しさん:2010/07/30(金) 10:34:37
「アメリカ人の食文化はなんだ?ハンバーガーとフライドチキンばかりだ!」
「でもそれをありがたがって食べている日本人も悪いんですよ。」

「韓国料理を見てみろ!何もかんも唐辛子で真っ赤かだ!これじゃ味なんか関係ない!」
「唐辛子を持ち込んだ日本人が悪いんですよ。」
970もぐもぐ名無しさん:2010/07/30(金) 10:38:41
二日酔いにはチゲ鍋が効果的
971もぐもぐ名無しさん:2010/07/30(金) 11:08:13
あれはやばいよねw二日酔いの弱った胃に激辛の唐辛子だと?
972 [―{}@{}@{}-] もぐもぐ名無しさん:2010/07/30(金) 11:15:47
突然失礼します
デジタル工房です
只今オープン価格中です
http://gekiyasu.issekinicho.com

973もぐもぐ名無しさん:2010/07/30(金) 22:32:46
そもそも二日酔いで胃が弱るって医学的に正しい表現なのかな?
974もぐもぐ名無しさん:2010/07/30(金) 23:56:32
二日酔いは、脱水症状が原因じゃなかったか?
975もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 02:10:53
飲み過ぎが原因だょ
976もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 06:57:04
アセトアルデヒドの摂取による代謝機能の低下→脱水症状
→胃炎と言うコンボなので、間違いでは無い。

二日酔い時にチゲ鍋食うとか、それは二日酔いじゃねーよ。
977もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 09:44:29
>>976
ガタガタうるせえよ
978もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 10:52:43
>>976
二日酔いに一番聞くのはガスター10なんかの胃酸を抑える胃薬だしな。
ヘパリーゼなんかは効果が出るまで少し時間がかかるが、胃酸ブロッカーは飲んだ瞬間
胃がすっとしてその効果が解る。激辛のチゲとかありえん。そんな馬鹿をするのは馬鹿なチョンだけにしてくれ。
979もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 12:17:52
>>978
ガタガタうるせえよ。
980もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 12:30:06
>>970
あれおかしいよ
唐辛子で胃が荒れるし
辛いから二日酔いでも食えるなんてことはありえないのは
二日酔い経験者の方々ならご存知のはず
981もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 12:40:51
無知な970が絶賛粘着中
982もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 13:38:26
俺も美味しんぼは嫌いだが、二日酔いにチゲ鍋は分かるような気がする。
普通のお粥じゃ喉を通らないが、チゲだと食べやすい。
多分スープカレーでも同じ効果があるんじゃないのかな。
983もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 13:44:55
弱った胃に対し、効果的に追い討ちをかけられるという意味では?
誰得かは分からんが。

>>978
今度試してみます。ありがとう。
984もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 14:01:24
調べれば分かるけど、二日酔いで痛んでいるのは胃そのものじゃないんだな。
そして、ガスターは胃壁を修復するのではなく、一時的に胃の痛みなどを緩和
するだけ。

二日酔いに必要なのは大量の水分と栄養。
そういう意味ではチゲ鍋は間違っていないと思う。
985もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 14:05:11
>>983
ガスター10は強い薬なので薬局によっては扱っていない場合もある。
多用は禁物です。
986もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 14:34:11
チゲ鍋wwwww
987もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 14:41:07
なんかこの数スレの流れを理解できない馬鹿がいるようだな。

ガスターはあくまでも対症療法で、使いすぎると胃の異変に気づかない可能性がある
だから、扱わない薬局もある。

対してチゲ鍋は薄く作れば水分と栄養の両方が補給できる。

胃の異変をごまかしやすい分ガスターの方が危険。
988もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 15:30:07
スレの流れよりも
スレ趣旨を…
989もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 15:47:26
水とサプリそのまま食うのが一番ってことか
990もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 15:48:50
数スレに亘ってスレチな話題引きずったら駄目だろwww
991もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 16:09:09
二日酔いにガスター10は有り得ないよ。
マジで止めておけ間抜けw
992もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 16:10:13
>>970

ごく正論。
993もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 16:14:56
次スレだお(・∀・)ノ

美味しんぼに植えつけられたダメ知識41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1280560409/
994もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 16:49:25
二日酔いって本当に何も受け付けないんだぞ
よっぽどさっぱりしていてかつ量が少なくて食欲をそそるものじゃないと
酢醤油の心太とかああいうの
995もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 17:12:40
>>994
偉そうなことを書いたが、実は、俺自身は二日酔いを経験したことがない。
飲み過ぎないのではなく、肝臓の働きが強いようだ。
それに甘えているうちに肝硬変になったが。

俺の担当医の話によると、アルコールを消化するには大量のタンパク質が
必要。そしてそのためにはお粥でも雑炊でも何でも良いから口にすること
なんだとさ。
996もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 20:51:33
俺はたまにソルマックですら5分でリバースして
布団とトイレをひたすら往復するぐらいの二日酔いになるのよ。
毒男だから急にチゲ鍋なんて用意的できないし('A`)

このスレの住人らしく、生牡蠣とシャブリで二日酔いになって
ガスターとチゲ鍋比較してみるわw
997もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 21:17:04
>>996
ソルマックをリバースするとはたいそうな二日酔いだね。
多分その状態ではガスターも効かないと思うんだけど、
試してみるのも良いか。
ま、どのような方法を使うにせよ、肝臓を壊さないことを願う。
998もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 21:57:19
>>987
だから多用は禁物と書いてあるだろうがこの朝鮮人め!ハングルで書かないと駄目なのか?
くわばらくわばら!
999もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 22:01:13
>>998
何に対して怒ってるの?
1000もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 22:32:36
せん!
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 [―{}@{}@{}-] もぐもぐ名無しさん:2010/08/02(月) 17:23:31
突然失礼します
デジタル工房です
40インチ液晶TVが40000〜
オークションよりも安く在庫多数!!
当店HP
http://gekiyasu.flashhp.net

10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。