美味しんぼに植えつけられたダメ知識39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
引続き語りましょう。

前スレ
美味しんぼに植えつけられたダメ知識38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1262189403/



課長談義はほどほどに。
長引くようなら、↓でドゾー
化学調味料(アミノ酸等)はいらない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1181469984/

 味の素 12ふり目【化学調味料】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1269396915/
2もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 15:10:29
耳掻きいっぱいの課長って汚そう
3もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 15:49:11
前スレの結論。

耳かきで課長を入れている奴は非常に不潔。タバコを吸う良三と同様に
料理のことを語る資格はなし。このスレから出ていけ!
4もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 17:57:35
>>1

>>2>>3すれ違いですぞ
5もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 20:21:11
もう課長の話題で荒らしたい奴は無視しよう
6もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 20:35:04
すっぽんの出汁が出る土鍋ってありえないのに
作者は食べてもみないで思い込みで書いたのかな?
7もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 21:15:50
それもろくに洗っていない汚い土鍋なんだろうな。
8もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 21:32:11
山岡が板山社長に初めて会ったときの話だったと思うが、
野菜の鮮度や産地直送をアピールするために土付きのままで販売したところ
大当たりしたっていうのはちょっとありえないな。
9もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 22:17:42
今日売ってたキャベツは芯の切り口のとこに、
ミニナメクジさんがペッチャンコで張り付いてたな。

もちろん別のを買ったw
10もぐもぐ名無しさん:2010/03/24(水) 23:28:41
そして夜な夜な雄山の耳に、化学調味料を詰める良三だったとさ。
11もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 00:42:48
そんなことしなくても雄山の耳の中は旨味たっぷりだろ。
12もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 01:20:39
>>7
イマジネーションかも知れんぞ
強く思い込んで自分の口の中にすっぽんの味の生み出したんだ
13もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 01:23:33
>>8
有機野菜ブームで泥付の野菜よくみかけるな
袋に入ってるからいいけどね
そして台所で泥を洗い落とすわけだが
料理する場所で泥がついた物を扱うのはあまり気持ちのいいモンじゃない
14もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 02:05:05
庭っつーか足洗い場のある一軒家ならともかく
マンションやアパート住まいで泥つき買っても困るだろうな
15もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 02:52:21
結局、泥つき野菜って単なるノスタルジーなんだよな。
家庭菜園やってる人が近所にお裾分けする時も、
洗って配るのが礼儀の今の時代なのにさ。
16もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 05:06:03
洗う手間もなくて売るほうは楽できるもんね
泥がついてるのが新鮮な証拠ですと言えば売り文句にもなって一石二鳥か
17もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 06:37:34
>>6
あ、やっぱりあれ創作?
だよね。他の客が食べた鍋の出汁を食べる様な感じで、精神衛生上、良くないよね。
18もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 06:48:11
>>6
あれって、上薬が掛かった普通の楽焼の土鍋だよな?w
あの店は、超高温で一気に炊きあげるのが味のキモなのにwww
19もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 07:02:45
年季の入った鍋を使用しているまる鍋のお店が
味が染み出る事はありませんって断言しちゃってるものな
20もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 08:07:21
>>18
上薬はかかってなかった という設定だた
21もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 09:03:25
>>6
もし本当だとしても、食べるのはちょっといやだなぁ
22もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 12:50:40
「ん、うまい。」
「これはスッポン鍋の味だ。飛び切り極上のまる雑炊だ。」
「さあ、山岡君説明してくれたまえ。」
「そんな訳ないでしょw」
23もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 13:29:28
鶏も〆立てのまだ羽のついた丸鶏を店頭に並べればおk?
24もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 20:05:29
部屋の畳や壁に匂いが染み付いてて
その匂いをかぎながら醤油雑炊を食べるとすっぽんの味がする用意感じるとか
25もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 22:06:00
確かに用意感じるな。
26もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 22:10:58
>>25
ワロタ
27もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 07:46:10
肉の熟成の話だけど話の中では肉は寝かせた方がうまい
鴨はうじがわくぐらいまで待った方がうまいとカリーは熟成信仰だったけど
これってマジなの?あとホルモンは逆に新鮮な方がいいの?
28もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 07:55:04
肉は古い方がいいのに臓物または肉っぽいホルモンは新しい方がうまい
これっておかしくね
29もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 08:14:32
ホルモンは時間がたつと臭くて食えないからじゃないかま?
30もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 08:23:43
>>29
なるほど、よく新鮮なホルモンは臭みが無いっていわれるもんね
31もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 14:23:02
>>28
お前の頭がオカシイ
32もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 14:33:54
>>31
はいはい、ご丁寧にどうも
33もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 14:45:46
内臓のなかでも胃や腸は確かに筋肉だけど、運動筋とは組成が違うのと、成分に脂肪が多いのと、
ものすごく雑菌がわきやすいってことで熟成に向かない。
肝臓や腎臓も変質しやすいので熟成に向かない、血が溜まりやすいからだろうね。
34もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 17:09:01
>>23
モツも引きずり出したまま。脳みそ垂れ流したまま食卓にお届け!
35もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 17:47:26
ぬう
36もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 21:37:12
>>27
鴨は、軒下にしばらく吊るしておいて、匂いにつられて猫がやって来るくらいまで
放っておくのがベストだな、その間大体10日くらいだw
37もぐもぐ名無しさん:2010/03/26(金) 22:48:18
団一郎「やぁ、山岡さん。
     以前、うかがったスッポンのまる雑炊のお話と>24さんのアイディアを元に
     新しいソフトを開発してみたんです。自信作なんで、試してみて下さい。
     http://airyakiniku.cosaji.jp/ 」
38もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 10:12:53
>>37
まだ焼けてませんまだ焼けてませんまだ焼けてません
焼いてる奴は松山か?焼肉奉行うぜえ
39もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 15:54:52
良蔵の椀方試験の問題になっていた
しじみのすましの問題だが
実際、茶色のしじみは別物としか言いようが無い旨さだよ

黒いシジミは食べるとじゃりじゃりするし、すましも細かいどろっぽさが強いけど
茶色いのは食べてもじゃりじゃりが全く無い上に上品な味がするよ

やっぱり大和シジミの砂地のしじみが良いと言うのは雄山の言うこともわかる
40もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 15:56:38
味噌汁にするとまた別だけどな。
41もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 16:04:49
>>39
誰かそれを否定したのか?
42もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 19:12:38
してないよなぁ・・
頭のおかしい奴が湧く季節どすなあ。
43もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 19:21:45
ダメ知識じゃないじゃん
44もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 19:33:48
きっと初めて食べて嬉しかったんだよ。
察してやれよ・・・
45もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 19:36:40
俺なんて食べた事もないんだぜ。
46もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 23:03:53
島根の田舎者じゃないか?
47もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 23:10:25
島根が田舎ってww
48もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 23:12:17
島根のシジミは外国から運んできてまいてるだけだって
49もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 04:53:50
あれは料理の技術じゃなくて素材探しの試験にしか見えない。
商人の修行でもさせてるのかと。
50もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 07:40:59
>>39
なんかぶつぶつ独り言を言って食事してるのも
ぼけてるみたいだな幽惨
51もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 10:34:47
>>49
第一の関門はまず良い食材を舌で見抜き、同じ者を探してくる。テーマ:食材
第二の関門は完璧な調理の技と味付け。テーマ:調理技術と味覚
第三の関門は料理と器との調和融合。美しさを極限まで引き出す。テーマ:視覚
第四の関門は料理を食べた人間がどれだけ感動させることができるか。テーマ:情動

せめてこれくらいは欲しいよな。日本一の料亭の椀方がしじみを探してきただけでOK
だなんてw
52もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 10:52:18
あれ、良三が答えを知ってたらどうなるんだろうな…

良三『(うん…これは茶色のシジミのすまし汁だな)』
雄山「これと同じしじみ汁を明日までに作ってみろ」
良三「えっ?」
雄山「えっ?」
53もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 11:00:30
日本で1,2を争うマイナー県の島根県民なら誰でも美食倶楽部の椀方だなw
54もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 13:45:58
55もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 16:27:51
>>52
器にけちをつけて不合格です
56もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 18:46:38
しかし、「明日までに」って最初から無理じゃない?
東京に宍道湖のシジミを一日でって…ヘリを使うか
バイクをマッド・ブルの連中に爆走させなきゃ無理だろ…
良三にそんな権限は無いだろうに。
57もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 18:48:12
>>56
雄山「これと同じしじみ汁を明日までに作ってみろ」
良三「先生、これは島根のシジミです、手は尽くしますが明日までに手に入らない可能性が高いと思います」
雄山「…貴様はクビだ!出て行けー!」
58もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 18:52:54
何回も言わせるなよ

「島根県のシジミは朝鮮しじみだから」
59もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 18:55:17
良三の椀方試験以前の美食倶楽部のシジミの吸い物は
宍道湖産の黄色いシジミを使って無かったのか?
実は椀方以上の人間しか知らないような秘密の食材庫
とかあるんだろうか…
60もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 19:17:15
>>56
馬鹿野郎!俺たちはサンダーボルトだ!
61もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 19:23:29
>>57
しじみ汁ふいたじゃねーかwwww
62もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 19:27:05
自演だよな、いくらなんでも。
63もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 19:51:50
>>57
まんこから潮ふいたじゃねーか!
64もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 21:49:24
>27
>36

俺は狩猟して自分で鴨を捌くんだが、獲れたら直ぐに内臓抜く。内臓はイタミが速いから。

そんで、軒に吊るして・・・は良いんだけど10日も吊るすと、幾ら冬でも肉がいたむ。
基本的にたんぱく質がアミノ酸に分解して肉が柔らかくなったら食べ頃だから
落としてから2日から4日位かな。経験則的に。

ちなみにボージョレーと鴨の話は、牛肉の熟成する日数を鴨に当て嵌めた誤りだったのではないだろうか?
と思う。
鳥と牛では肉が熟成する頃合が全く違う。。。
65もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 21:58:05
牛肉の熟成って、基本的に冷蔵庫温度(5度以下)だぞ。
軒下の鴨は昼間なんか温度上がるから同じような日数置けないだろ。
まあ、昔じゃないんだから、鴨も冷蔵庫熟成させればいいと思うんだが。
66もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 22:13:03
確かにな
ハエに集られなくて済むし
67もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 22:18:30
軒下につるして目にウジがわくぐらいが食べ頃です、って何羽も無駄にしたことだろうな。
68もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 22:20:04
そうゆう口伝ってことさら大げさに伝わるよね・・・
69もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 22:40:00
>>67
カリーは自分でやるんじゃなくて知識を人から仕入れるだけだから実害はない
70もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 23:24:53
>>69
あるわ
71もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 23:51:01
>56
日本で一、二を争うほどの料亭の腕方候補だぜ、それ位出来なくてどうするよ。
むしろ、料理しか出来ない様では駄目だろう。
料理人たる者、市場の人間との太いパイプの醸成は、基本中の基本だろう。
雄山も、そう言うところを含めて、良三を試したんだろう。

良三  「宍道湖産の黄色いシジミ、明日の朝までに届けて」
仲買人 「幾らなんでも、間に合わない。無茶だよ」
良三  「あれ、そんな事言っても良いの?
      美食倶楽部の椀方が懇意にしているとなれば都内は疎か全国の料亭から声が
      掛かるのは確実だろうね。逆に、切られたという話が広がったら、アンタお終いだよ。
      まぁ、嫌だというなら無理矢理終わらせるという手だって―――」
仲買人 「わ、判った。やってみるよ。但し、アンタが椀方になったら必ずウチを通して仕入れてくれよ。約束だぜ。
      しかし、特別便を仕立てるにしてもタダでは出来ないぞ」
良三  「例の大先生の直接指示だからね。請求書の金額に糸目は付けないさ。好きに使ってくれよ」
72もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 23:57:33
そういや、岡星兄弟の親は姿かたちもないな
なくてもいいけど・・なんとなく不幸話っぽいだろうし
あそこは弟子に良家の子弟ばっかとってるから、何かありそう
73もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 23:57:36
極太バイブまで読んだ
74もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 23:58:07
もうこの鍵カッコの人ひたすらウザイ。
自分で面白いと自信があるなら、頼むからコテハン付けてくれ。
75もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 00:00:09
>>74
面白い事書けないからって嫉妬すんなよw
76もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 00:06:29
煽りまでウザイ。
77もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 00:08:49
本スレからも追い出されたんだろ
2chのあらゆる美味しんぼスレに駄作を貼り付けてる
78もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 00:14:45
>>75
おもしろいことなんて書く必要ないから。
てか、いままでこのスレで笑ったことないわ。
79もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 00:26:24
>>75
だから自信があるならコテハン付けなよ。
自分では最高に面白いと思ってるんでしょ?
80もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 00:36:47
↑の奴
まさか本気でこいつにコテになって欲しいわけじゃないよな
NG登録しやすくするためだと思うが
81もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 00:37:32
>71に面白い箇所などは微塵も得られなかったが、

>73の返しを見た瞬間、マジで吹いたwww。
82もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 00:52:33
>>81
よくある返しなのに?
83もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 00:58:36
>>80
もちろん本気でコテになって欲しいよ、心の底から。
この時代にあんなに自信たっぷりな書き込みは右クリックでリスペクトすべきだろ?
84もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 01:19:10
>>83
warota
85もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 04:05:58
椀方試験→ONE買った試験→何を買ったのか?その素材をひとつ当てる試験


ごめん吊ってくる
86もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 08:14:24
>>74
スルーすれば問題ないのに。あんたも相当幼稚ですな。
87もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 11:17:40
>>86
君もコテ付けてくれない?
88もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 12:10:56
カリーって訳あり女とくっつくネタってのやたら好きなんだよね
カリー自身のカミさんもそうだったの?
89もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 14:55:40
>>86
鍵括弧の人乙
90もぐもぐ名無しさん:2010/03/30(火) 04:23:39
金上倒した後がぱっとしない
91もぐもぐ名無しさん:2010/03/30(火) 18:14:32
>>88
訳ありじゃないと漫画として面白くないからさ。

92もぐもぐ名無しさん:2010/03/31(水) 08:45:48
大人の女→わけあり
若者→実はしっかり物
金持ち→実はいい奴
普通の人→悪人、味覚御地、俗物
93もぐもぐ名無しさん:2010/03/31(水) 08:57:28
いやな金持ちが実は良い人or度量の広いトコを見せる
ってパターン異常に多いな確かに
94もぐもぐ名無しさん:2010/03/31(水) 09:08:32
板山社長初登場の時なんかはとんでもなく悪いイメージだったもんな。
95もぐもぐ名無しさん:2010/03/31(水) 11:08:35
中流階級が圧倒的に悪人が多く書かれてるw
96もぐもぐ名無しさん:2010/03/31(水) 15:38:54
最初仲悪いのに結局くっついてしかも結婚するオチ
多いな。そんなに簡単にいかないだろ
97もぐもぐ名無しさん:2010/03/31(水) 22:27:14
よくぞ日本人に生まれけりの盆栽を云々の話。
カリーいつから盆栽に興味を持ったんだろ?豪州に行って意外と盆栽の評価が
高かったんだろうか?あんなものはどうでもいい者にとってはただの木だ。
それをいきなり西洋建築を否定し、ボロ屋に駿馬をつなぐようなものとの発言…
98もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 07:44:13
すし屋の銀二郎や鶴森会長
行列のできる中華料理屋はどうしてるんだろ・
99もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 07:57:03
アニメ版の内容は原作を少し拡張していて
久兵衛だっけか?あのじいさんに話を聞きに言ってる描写がある。
銀次郎は映っていないけどシルエットが銀次郎っぽい
だから反省してやり直してるだろ
100もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 08:25:23
>>98
銀二郎:おごり高ぶった気持ちを改め昔の腕を思い出した。
鶴森会長:ただの成金趣味であったことを反省し、人間的に一回り大きくなった。
行列のできる中華料理屋?周大人の娘婿か?:店を大きくして大繁盛。
101もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 10:11:29
>>100
麺類を一テーブル一種類・取り皿一人一枚の店 & 偽トンポーロを出してる店のことじゃないかな?
102もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 10:56:38
うちは取り皿は1人一皿でやってんだよ。ごまソースもチリソースも同じ皿で食べてくれ。
麺類は作るのが面倒くさいし、安いからグループ全員が麺類を注文する場合は同じものを
注文してくれ。それとうちは客にいらっしゃいなんか言わないよ。うちが美味いから客が
勝手にきているようなもんだからな。

いくらなんでもこんな店ねーだろwカリーの妄想って凄い!
103もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 11:07:16
んー、ひと昔前の横浜中華街はなんというか
驕ってるとか胡坐かいてるとかそんなんじゃなく、接客の概念が日本人のそれとは違うというか・・
まあ、つっけんどんだったよ
104もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 11:09:39
>>102
周大人「それも日本人が全部悪いんですよ」
105もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 11:28:52
銀座の寿司屋の偉そうな態度ってのは当時売りにも成っていたよな。
客もまるでそれを目的に、というか楽しみにしているみたいに、本やテレビで紹介されていたのを
覚えている。一つのパフォーマンスのような物。それをカリーったらw
106もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 11:44:30
ラーメン屋なんかは今でもそういうのを売りにしてる店あるっけな
107もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 12:28:59
>102
そーいう勘違い中華屋はついぞ見た事が無いが、
バブルの時に、これに近い寿司屋や高級居酒屋は確かにあった。

無論今はもう潰れてる。。。
108もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 12:40:34
市ヶ谷か飯田橋だったかの辺りに偉そうな広島風お好み焼き屋があってテレビで紹介
されていたなあ。まだあるのかな?食べ方が遅いと言っては、客が食ってる最中に皿を下げたり、
へらの使い方が悪いと言っては練習してこいと店をおんだされたり。ありえんw
ってか当時一度言ってみたかったんだよな、喧嘩売りにw
109もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 12:42:27
高菜、食べてしまったんですか!
110もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 12:47:00
箸の先が1.5cm以上濡れているだの、の究極の作法の話があったが、カリーは
結局どちら派なんだろうな?お茶席で足を崩す山岡支持なのか、その時々の気まぐれ
で書くからよくわからん。
111もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 12:47:43
美味しんぼ じゃないけど、料理が人の上に君臨するのは許せないよな。

料理漫画が 人の上に君臨し、左巻きに洗脳しようとするのはもっと許せないけど。
112もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 14:54:49
ケータイでも
美味しんぼで覚えたダメ知識を語る
匿名掲示板です。
http://mobak.jp/bbs/t.htm?id=6659
113もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 21:25:26
>>104
んなわけねえだろw
114もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 21:34:15
俺は、美味しんぼで覚えた知識は役にたってるけどなあ・・・・
あんまり駄目知識ってないと思うよ。



メゴチ(ネズッポでも)は実際キスより旨いし。
キヌバリだって捨てたもんじゃねえ。
ネンブツダイのさつま揚げの旨さと言ったら☆
ヒイラギがネコマタギと言われているが、
実はフライにするとアジをも凌ぐのを教えてくれたのも
美味しんぼだったなあ。。
115もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 21:37:08
新しい煽り方だな。

でも、行間からカリー嫌いが滲み出てていまいち乗せられる気になれない。
116もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 21:59:25
ん?
俺は美味しんぼ大好き!
カリーマンセーなんだが。

誰の披露宴だったかな。
あの磯物のお造りなんかサイコーじゃね?
ヒザラガイやマツバガイの旨さに焦点を当てた傑作やで!
117もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 22:12:23
つまんないネタを引っ張る奴ってしつこいんだよな・・・

次は自演の反応カキコだろ?
でも三日後には飽きて放り出すんだろ?


あーつまんねえ
118もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 22:14:35
私にとって美味しんぼで覚えた知識で役にたってるのはぁ!!
蜂蜜入りのパン粥です!!!
産まれたら食べさせてあげる♪
119もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 22:21:38
>>117
馬鹿は反応が早いw
120もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 22:26:16
>>118
そんな話はねえよ
121もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 22:32:01
>>119
9分で反応して釣りですか・・・


あーつまんねえ
122もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 23:32:42
>>114
杜氏(トウジ)をトジって言う奴は美味しんぼで日本酒の間違った知識を得たとすぐわかる。
123もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 04:15:29
>>122
当時はそれが正しかったのだ
124もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 04:33:57
>>104
日本人が外国で日本料理の飯屋をやるとしたら
客にニコニコして照れながらも愛想良くするイメージ
つまりあれは日本人が悪いんじゃなくて中国人の気質がおかしい
125もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 08:12:19
でも実際はLAやサンフランシスコの日本料理屋なんかに行くと、白人には
ニコニコ、日本人観光客には無愛想&横柄な日本人店員が多くいる。
アメリカに留学中に完全にかぶれてそのまま住み着いたって感の奴が多くいるが、
自分が偉いとでも思っているのかね。日本に帰っても特技は英語のみ(笑)
126もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 08:38:32
海外移住、亡命者は日本、日本人嫌いだからかもね
127もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 08:59:46
あれは日本人じゃなくて、日本人のふりをした中国人、韓国人の店ばかりなんだが。
128もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:08:08
>>126
どこかの劇画原作者か
129もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:08:38
劣等感を抱いた人間の究極系が亡命だと思う
130もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:15:25
あほ
131もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:20:26
>>127
おまえ受け売り知識だけだろ。俺は実際にその店で店員と話をしているから。
店構えや内装、メニューで経営者が日本人か偽物かは大抵わかるよ。
132もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:32:35
自慢w
133もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:33:44
アメリカとかで寿司や日本料理を出してるのは中国人やチョンだろ
まあ日本国内でも中華料理や焼肉屋とかチョン料理を出してる日本人も多いが
134もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:38:38
どう教えてやればいいのやら…。確かに三国人経営のインチキ日本料理屋はたくさんある。
だがきちんと日本人が経営している日本料理屋もたくさんある。当たり前だろ。
135もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:42:35
どっちも沢山あるアルか?
超沢山あるアルね
136もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:48:50
>>131
じゃあ、お前がこじきみたいなかっこうしてたから、営業妨害だと思われたんだろw
137もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 09:51:42
春だな。
138もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 10:04:26
自分の国を捨てる人間はある意味でチャンコロやチョンより気持ち悪い。
韓国が好きなチョン>>日本が嫌いな日本人
まともな人間なら愛国心は誰にでもあるものだし自分としてはこう。
139もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 10:58:55
だな。チョンに反日感情を植え付けたのは日本嫌いな日本人だしな。
140もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 12:08:44
日本嫌いというより、「俺が人の上に立てない日本なんか嫌い!」という人等だ。
戦後の左翼活動家の原動力は、突き詰めるとみんなそこなんだよ。
141もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 12:28:02
まあ同じ事だね。
142もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 12:38:38
>>134
きちんとした日本人が料理する、糞不味い日本料理屋もあるけどな。
143もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 12:44:04
ああ、ラーメン○郎とかな
144もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 12:49:11
山岡からシャア専用のフライパンを就職祝いにプレゼントされたゴック見習いの上田君は
どうなったんだろ?なかなか雇ってくれない一流レストランに就職したみたいだけど。
145もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 12:55:58
カリーがどう反応するか見物だな

シー・シェパード上映「ザ・コーヴ」引き裂く日豪の絆
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000194-yom-int
 ブルーム郊外の日本人墓地。明治期以降、太地町などから移民してきた約900人の墓石が並ぶ。
そのうち10基以上が突き倒されたり、まっぷたつに割られたりして無残な姿をさらしていた。
日本人墓地に対するいやがらせはこれまで200件以上。地元の警察官は、「イルカ漁に反発した地元の若者の犯行だろう」と話す。
墓地には今年1月、監視カメラが取り付けられた。
146もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 14:04:54
もうオーストラリアと戦争で良いんじゃまいか?
147もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 14:44:49
オージーは基本アメリカの田舎に匹敵する田舎者だから、
日本との国交が悪化すると自分たちが存するなんて理解できないんだよ。
148もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 14:53:07
できれば朝鮮語で。
149もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 15:49:02
>>148
ヤキニクスキカニダ。
ドルンチェアマスギニダ

アニョ〜、ズーズーズーッダラブシニダ

オッパ!
サンゲタンサメテルドーン
150もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 16:05:26
アイゴー!チョッパリ!ニダニダ
151もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 16:25:53
アイゴー!
ドクバリコワイコワイニダ。
オォッパァ、ニッケルウンマイダダ
152もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 16:57:27
でも日本人も悪いんですよ
153もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 17:02:47
でも朝鮮人も悪いんですよなんて台詞は、絶対出てこないだろうなw
154もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 18:29:02
そりゃそうだ。
朝鮮人だけが悪いんだから。
155もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 21:23:11
そんなことはありませんよ。中国人も悪いんですよ。
156もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 21:25:40
団塊やカリーって「とにかく日本人が悪い(自分は例外)」なんだよな…
157もぐもぐ名無しさん:2010/04/02(金) 22:23:59
>>155
ですよねーo(^-^)o
158もぐもぐ名無しさん:2010/04/05(月) 00:31:06
歴史学や日本国の外交論やら、やたら壮大な理論を展開して、
やってる事はラーメン屋の名前替えさせたり、知り合いの結婚を取り纏めたりとか、
大袈裟だし傍迷惑だわな。
159もぐもぐ名無しさん:2010/04/05(月) 03:21:12
>>158
別にぃ
漫画だしw
160もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 04:55:51
規制か
161もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 15:36:46
白いご飯を食べさせてください!お金は払いますから。
と言っているのに、お金はかまわないけど…、といいつつ民宿の飯を勝手に
女子柔道部員に食わせる栗子たち。カリーの発想ってほんとずれてるよなw
162もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 17:57:30
ずれてるのはお前だ
163もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 18:20:54
>>161
流石に民宿は栗子達に代金請求するんじゃね?
164もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 18:56:11
>>162
馬鹿晒しage
165もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 19:51:04
ていうかクリ子達の分の米を与えたんだろ。
晩飯は米抜き。
宿の善意での米の追加はあったのかもしれないが。
166もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 21:15:56
米を人数分持参するタイプの民宿だった…とか。
湯治場形式の民宿ならわりとあるタイプだが。
167もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 22:02:27
あのころにはカリーも相当金持ちだからたかがご飯くらいと思ったんだろ。
ハモと松茸、2大スターの話では七人の侍をモデルに話を展開していたが、本当に見てるのかねw
農薬が使われているからと農産物をゴミ扱い。スープが入ってないとなると、ショウロンポウを
クズ扱い。
168もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 22:11:13
いやいや、お前ら常識でもの考えろよ
お前らはあの立場で金取れるか?
169もぐもぐ名無しさん:2010/04/11(日) 22:28:38
>>168
近所に大手のホテルが出来て客を根こそぎ取られてしまった民宿だぞ。
お前こそ常識がない。親の金でぬくぬくと暮らしてんじゃねえw
170もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 03:46:09
また糖質がきましたね
幻覚みて相手の状況を妄想してKYな会話しかできない引きこもり
171もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 22:00:29
>>170
お前どこでもかしこでも喧嘩売るなよ鬱陶しい。
172もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 22:01:40
根本的に、玄米って白米より美味いの?
あの女子柔道部員って米の味云々とかじゃなくて、
しばらく白米を食べないと、無性に白米を
食べたくなるって言う日本人の性みたいなのじゃないの?
173もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 22:10:41
>>172
俺は玄米好きだよ、というか俺の両親もそうだけど、団塊はとにかく玄米大嫌いな傾向がある。
俺の周囲を見ても、若い連中は玄米も美味いじゃんって感じで、年寄りは玄米をもの凄く拒絶する、
カリーも含めあいつらトラウマでもあるんじゃね?
174もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 22:16:04
玄米は甘くて美味い。ただ人間は味覚だけで食い物を判断しない。玄米のうま味を充分に
感じるには相当噛まなければならない。牛丼をかっ込んで食べることに快感を感じる現代人
には難しい食い物だな。
175もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 22:25:14
確かに、俺は30代だけど一口30噛み以上するなぁ、噛んだ方が
美味いし身体にもいいのに現代人は噛まなくなってるんだってね。
176もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 22:31:40
玄米より雑穀米が好き。
弟とオヤジが異常に嫌がるけど。
177もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 22:42:58
俺も五穀米好きだ、親父とお袋が異常に嫌がる、銀シャリじゃないと駄目らしい
178もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 22:51:04
うちのおふくろは健康のために玄米ドリンクなる物を作って飲んでるが、それに使った玄米は
食わないから、俺が雑炊にして夜食にしてるわw
179もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 02:20:22
玄米はうまいが、白飯をガッツリ食いたいって時には代わりにはならないな。
180もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 03:37:34
玄米はコケの色素が移った緑の米とか混じってるから、生理的に嫌だ。
181もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 03:39:09
>>177
おれ、シャリ銀ってハンネ使ってるよo(^-^)o
182もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 05:03:02
体に悪いものって大概うまい
183もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 08:06:09
たとえば?
184もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 12:15:08
あの話は無茶苦茶だよな。玄米自体は否定していない。部員が不味くて食べられないと
言ったので、これは形だけの有機農法に違いない、ってカリー得意のキチガイ論理かw
あんな面倒臭いことせずに、「俺が普段食べている玄米だ。」と柔道部に食べさせる。
でいいのでは?そこで勿論常識的には「やっぱり不味くて堅くてぱさぱさして美味しく
ありません!」ってのが普通の落ちだろうな。
185もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 14:26:12
やっぱり玄米より白米だよな…御飯の友の回は正直、美味そうだったし。
186もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 14:56:03
昔うちでは健康の為玄米食っていたけど、圧力鍋で炊かないと堅くて食えない。
最初はよくかめば甘くて美味しいし、健康にもいいしで家族一同絶賛していたけど、
一ヶ月と保たなかったな。やはり形だけの有機農法の玄米だったのだろう(笑)
187もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 20:28:29
玄米入りの飯と麦入りの飯は、とろろ芋かけて食うのが最良だ。
188もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 23:36:31
ミヤネ屋で料理人がはっきりと 中華料理屋は化調を入れてると言ってた あと栗田は帝王切開したのにまた産めたね
189もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 03:53:15
麦飯もたまに食べるとありがたみがあるけど
普通に白いご飯を食べたいおかずで麦飯を出されたら切れるよ^^
190もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 08:56:06
>>188
ttp://obgy.typepad.jp/blog/2007/07/vbac_624d.html
帝王切開後の経膣分娩
@子宮破裂は重大な結果をまねくので,VBACは緊急帝王切開に迅速に対応できる施設で行われるべきである。
A十分にリスクとベネフィットを個々の患者後ごとに説明したうえで,最終的な意志決定は患者と医師によってなされるべきである。

エコーも知らないような町のロートル産院でポンと産んでくるようなものでは決してない
191もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 12:16:35
板山社長のNEW銀座デパートの雑煮大会の時とかってあれ取材?カメラもノートも持たずに
ただ雑煮を食うだけ。その後、江戸の頭の所へ行って酒飲んで、後日漁港で魚を仕入れて、
かまぼこ作っている時も栗子と一緒に。なんか無茶苦茶だよな。
192もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 18:26:42
カリーに常識を求めてはいけない
193もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 07:03:49
カリーって食通側の人間じゃなく俺ら側の人間なのに
取材で新しい情報を仕入れるとわざとらしい話を書いて
読者に自慢げに書く

のはいいんだけどどんだけ衝撃受けたか知らないが
新しく知ったもの=一番いい物って思い込むのはもう病気レベル
194もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 07:44:19
コンビニ本コラムの「私の偏見は正しい」にクソワロタWWW
195もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 08:16:21
無農薬、無化学調味料、無防腐・保存剤、無着色料、無添加。
なんだかこういうのを声高に叫ぶやつって間違いなく周りから浮くよな。
196もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 10:41:32
どれも必要から生まれたものだし、適量に使えば食生活に恩恵を与えるものなのにね。
197もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 10:45:14
でも朝鮮人も悪いんですよ
198もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 14:11:27
無添加のくら寿司もなんか時々変な味するしな。
アミノ酸添加した海老はウマイのは事実だし。
醤油に浸けるのも化学調味料に浸けるのも一緒だろうに。
199もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 15:15:54
醤油の場合10ヶ月以上かけて醸造していないものはまがいものさ。
200もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 23:14:24
ダメ知識は山程あるが、醤油の話は納得だったなぁ。
小さい工場の醸造された醤油使って、育ったからスーパーの安売りキッ●ーマン醤油で、口曲がりそうだったもの。胸やけも酷かったし。
201もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 08:51:46
醤油を長く置いてもアミノ酸量は減る一方
202もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 08:58:43
昔結構町中なのに通学路の途中に醤油の醸造元があった。
側を通るだけで、その香ばしい醤油の香りをかぐと餅が食いたくなったのを覚えている。
あの香りは確かに昔ながらの製法でないと出ないんだろうな。今はもうない。
203もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 15:28:07
>>202
亀甲男の工場へ行ったことないだろー
204もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 22:18:47
>>202

私も通学路に工場ありましたよ。なんとも言えない匂いですよねーw
ちなみに東北方面でした
205もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 07:30:11
作業着に手袋マスクを装着した作業員が
緑色の床で機会だらけの工場で電子パネル見ながら作ってる醤油って風情ないね
206もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 10:29:41
風味もうま味もない。
207もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 12:17:47
山岡「うま味は本来ダシで工夫すべきもの。俺は醤油にうま味を求めるのは邪道だと思う」
醤油会社社長「うむむ、そういう考え方もありますか」
208もぐもぐ名無しさん:2010/04/18(日) 13:21:28
山岡「醤油なんて物を使うから、なんでも醤油味で塗りつぶされてしまい
素材の繊細な味を味わう事が出来ない、だから日本人は駄目なんだ」
209もぐもぐ名無しさん:2010/04/18(日) 23:12:18
質問です。
以前『中国では、体の調子が悪いとき、
その調子の悪い部分と同じ動物の部位を
食べれば治る』って話があったかと
思うのですが、何巻の話だったので
しょうか?

教えてください。
210もぐもぐ名無しさん:2010/04/18(日) 23:37:50
>>209
このスレでそんな質問するとかアホだろ、
それは「魚の醍醐味」、11巻だよ
211もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 00:02:57
アホだろとか言いながらちゃんと答えてあげてる>210に萌えた。
212もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 02:48:21
醤油使われちゃキャナル氏も合格
ぜざるえない
213もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 04:02:07
日本料理にはナンプラーやニョクマムを使い
フランス料理には醤油を使う

ただ外国の調味料を持ってきて驚かしてるだけに見える
214もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 10:23:56
>>209
ググれかす
215もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 10:25:53
>>213
> 日本料理にはナンプラーやニョクマムを使い

何故日本の魚醤では駄目なのだろう?
216もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 11:08:35
いしり?は紹介してたな
もちろん雁屋様が頭が上がらない実在の人物も出てたが
217もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 11:16:31
>215
魚醤だと「それなら知ってるよ」という読者がいるからだろう。
あの当時ならナンプラーやニョクマムは日本人にはなじみがないから
「美味しんぼってすげー、そんなのも知ってるのか!」と読者にハッタリを効かせられるw
218もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 11:36:31
>>216
いしりに限らないけどね。
しょっつる鍋なんかを題材にしていた時もあるんだから、
ナンプラーなんかを使う代わりに、日本の魚醤で良いと思うんだけどねぇ
特にナンプラーの方が手に入り易い訳でもないし。

>>217
その薄っぺらさがカリーの魅力だぬ
219もぐもぐ名無しさん:2010/04/19(月) 14:14:43
ひしおが出てないからまだまだ研究が浅いんだろうよ
220もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 04:11:33
京極さん「なんやディジョンのマスタードかいな・・市販ひんやのうて自家製マスタードくらい作りなはれ」
221もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 04:46:23
>>213
冷やし中華は統一性のない
調味料で失敗したがな
しったかで意表をついたと思えば
肝心なとこでミスる山岡

バターに気づいた雄山とパンの香りにしかきずかない
山岡
222もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 05:26:02
どう考えても日本の醤油と酢の方が旨い。
日本で生まれた料理なのに何が中華だから中国産だよ・・・
223もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 08:11:46
ル・キャナルでヒラメにバターと生クリームのソースをかけた料理にけちをつける雄山。
偉そうなことを言っているその手には、何故か赤ワインが。赤ワインとヒラメねえ。山岡も
部長も全員赤ワイン。テーブルの上に白ワインらしきものがあるにも関わらず。
224もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 12:38:09
>>223
は?
225もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 13:31:12
>>224
肉料理には赤ワイン、ヒラメには普通白ワインってことでしょ。
226もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 14:31:42
>>225
は?
227もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 15:09:26
>>226
の新説に期待age
228もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 15:29:40
>>223
良いところに気が付いたなw
でも、ヌーベルキュイジーヌだと敢えて無理矢理赤を合わせて「新しい天体の発見だ」
とか気取る馬鹿もいる事はいるからなw
229もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 15:51:00
赤ワインと白身魚に生クリームとバターのソースかけた物は絶望的に合わない門な。
>>224
>>226
は相当無知なんだろう。美味しんぼを読んで勉強するレベルだなw
230もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 19:15:39
>>229
どんな白合わせるの?
231もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 19:19:14
>>229
バカ晒しあげ
232もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 19:44:55
>>229
何言ってるの?
233もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 20:00:51
必死だなw
234もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 20:45:12
>>230->>232
連投乙w
235もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 21:10:30
>>234
↑お荷物
236もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 06:04:48
お前ら楽しそうだな
魚介だのワインだので思い出したがカルパッチョって糞まずいな
生魚をレモン果汁と酢で食うってどんな罰ゲームだって思った
醤油かけたほうが何倍もうまい
237もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 06:27:50
ノ貫に憧れたばかりにホームレスに
238もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 11:21:56
白身魚に赤ワインかけたっていいじゃないか

にんげんだもの
239もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 14:56:01
>>238
白身魚の赤ワイン煮は、フレンチで普通にある。
240もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 19:30:07
俺はシェリー飲みながら食うが
241もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 23:06:16
味覚音痴ばっかだなw
242もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 00:57:51
自分の感覚が正しいを前提に他人を蔑むものこそ哀れなり
243もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 08:45:33
カリーのことかっ!?
244もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 10:28:21
魯山人の本を読んでみたけど、やっぱ課長には基本的には否定姿勢だな。
極上の料理に使うのは良くないと。極上ではない料理は勝手にどうぞって感じだ。
245もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 17:32:53
番組表見たら昨日から東京MXで平日夕方7時半にアニメ版再放送してたのか

テレ玉でも先行して金曜夕方に再放送してるがこっちは週一で見逃す事多いし
246もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 04:52:54
ナポレオンの自伝読んでみたけど、やっぱ課長について全然触れてない。
極上の料理を食べてきた人は課長なんて認めないと。平民は勝手にどうぞって感じだ。
247もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 06:10:23
カリーはブサヨク
248もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 09:42:38
作画を見て、時間の流れは残酷だって事を思い知らされた

あ、駄目知識じゃねーや
249もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 11:46:02
連載当初はインターネットなんかなかったからなあ。適当にはったりかませていたけど、
今は無理だな。だが真山に食わせたカツ丼だけは当時でも???????だったけどw
250もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 12:17:49
あのカツ丼の話、多分カリーが嫁母にはじめてカツ丼食わせた時の経験が元ネタなんじゃないかな
「カツ丼なんて真っ当な婦人が食べてよいものではない」って認識の人だったらしいから
251もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 12:58:50
ごま油で揚げていない真っ当なカツ丼ならOKだよな。
252もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 21:26:13
玉締め圧搾法のごま油は、私の知っている油屋さんがモデルだけど
無農薬の国産のゴマを使っている油屋さんてあるんでしょうかね?

まぁ国産無農薬ゴマの油なら、てんぷら屋で使っている一日分のごま油の量で10万〜20万は確実にすると思う

あと、岡星って山岡と栗田しか客が居ない日が非常に目立つけど、たしか銀座に店を出していてあの状態なら
大原社主が相当な額を融資している以外考えられない。
23区内で地の利もそれなりならどこであっても岡星くらいの客しか居なかったら潰れる
渡る世間の脱サラおやじのやってる店程度にしか客が来ていないし
おかくらも無駄に従業員が居るのは不自然〜。逆にえなりの実家の幸楽の方が明らかにもうかっているのに毎度経営難とかありえなすぎwwww

まんがやドラマの店っていっつもこんな調子。
253もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 21:28:43
>>250
うちのバーさんも「丼物なんて土方の食いもんじゃ〜」って言ってたね、昔はそういう感じも
あったんでしょうなぁ(苦笑)
254もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 21:49:52
>>252
客は居るけど、変わり者しかいない印象。

いきなり「なにか食わせろ」ってまかないの鍋焼きうどんを奪う爺さんとか
高級ワインを持ち込む人達とか、会社の揉め事を毎度のごとく店に持ち込む
新聞記者とか…

そりゃ鬱病にもなるわな。
255もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 21:53:02
高級な料理は一部のお金持ちだけの為にしかならないから
庶民の為に美味しいハンバーガー屋を出すとかほざいておいて
出展先が銀座とかありえないし、あの時代の銀座って良く行ってたけど
東銀座のはずれに一軒マクドナルドがあるだけで庶民的な店は新橋の方とか
中心からかなり外れたところにしかなかった
今の銀座みたいにお金のない人も歩けるような雰囲気ではなく
1000円持っていてもガード下とか汚らしい中華とかそんなのしかなかった
私はいつもデパートの食品売り場で出来合いの食品を買ってマリオンで食べた思い出がある
今の銀座はもはや銀座とは呼べないほど落ちぶれて、安い喫茶店やファーストフードがあるけど
バブルまっさかりのときに銀座にハンバーガーショップ出したら年間の維持費だけでも数億円はかかったはずなんだけど
いい加減すぎるね>カリー
256もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 21:59:31
牡蠣料理に合うワインやシェリーなど存在しないとか言い切って
フランス料理店に「天狗舞」とかいう日本酒をステンレスポットで持ち込んで
「うまいですよ。食べてみませんか?」とかほざくしまつ
旨ければ持込OKの店なんか場末の廃れた居酒屋くらいのもんだろうよ
257もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:02:36
知り合いの店で、ピタパンが焼きたてで美味しかったせいで
店の料理はピタパン以外注文しないで、持込のワイン飲んでさわいでるやつがいて
追い出したところを見たことがあるよ
258もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:08:03
>>254
最近の巻は読んでないけど結局岡星の鬱病治ったんか?
山岡のは鬱病治療の30年以上レベルの常識から離れたものばっかりだったような
259もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:13:17
×鬱病治療の30年以上レベル
○鬱病治療の30年以上前レベル
260もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:13:21
>>258
回復したけど要注意、って感じで終わったっけ?
再発したら、また美味い物食いに来ます…ってな感じじゃなかったかな。
261もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:15:26
まぼろしの鯖を食べた雄山が、「なんだ士郎この皿は」とかいって鯖を評価してたけど
東京より北の地方最北端は八戸なんだけど、までどこの地域でも油ののった鯖は名物になっている
特に八戸の鯖は、体重に対して30パーセントもの脂肪があり、雄山が食った鯖よりはるかに旨い
世間で珍重されている関鯖は5パーセント程度しか脂肪分が無くシメサバや押し寿司にしか向かない
262もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:26:12
>>261
八戸の鯖も旨そうだが、鯖がシメサバや押し寿司に向いていて
問題が有るとは思えん。最後の一行は余計かと。一方的な批判だ。
263もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:31:22
関さばは正直関西の評価でしかなく、地元の人は存在すら知らない人が少なくない
鯖街道すらある京都の考え方にしたがえば>>262のようなことを言うが
東京より北の鯖は生の刺身が一番旨い。
新鮮なら、しめて食べる馬鹿はほとんどいないよ>>262
264もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:34:23
5%よりも30%が確実に旨いとは言えない訳で。
単に脂ぎっているだけかも知れない。
結局、何処かに最適解はあるんだろうからサンプル
採って実際に食べ比べるしかないんだけどさ。
265もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:38:35
>>261
俺がいつもお世話になってる缶詰の鯖は、80%以上が八戸産らしいな。
あと、虎鯖とか言う高級な鯖があるらしいな。
266もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:39:41
>>263
まぐろのトロよりはるかに美味しいって言う人が多いよね
267262:2010/04/23(金) 22:42:19
>>263
そういう事を言ってるんじゃなくて、突然「関鯖なんて不味い」
見たいな事を言うもんじゃないよ、って事。
貴方の説明を聞く限り、八戸の鯖は素晴らしいと思うよ。
でも関鯖は刺身用に養殖されたとか、人工の物じゃないでしょ。
つまり「関鯖」には何の罪も無いのに「不味い」のレッテル貼るのは
ちょっと乱暴だろ?って事。
脂の乗った刺身が良いって人も居れば、その逆の人も居る。
「どっちも旨いが、俺は八戸の鯖の方が旨いと思うね!」で良いじゃない。
関鯖を不必要に貶める必要は無いと思うけど。
268もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:45:25
関鯖は馬鹿みたいに半身で3000円とかする
そういうのをありがたがってるおろかものには味は判断できないね
たったの200円の鯖にはるかに劣るんだから
269もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:47:59
イベリコ豚食べれば末期癌も治り、妻もできる
270もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:55:06
>>268
結局、値段で判断するのか…
271もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 22:57:15
馬鹿がありがたがってる数が値段であり、まずくても思い込みで食べるので
正常な判断ができない
272もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:03:53
席サバって美味くないの?
273もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:04:21
北海道の蟹じゃあるまいし、なんだよその極端なあの葡萄すっぱい思考。
274もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:06:47
関鯖は不味いよ。>>>272
275もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:11:20
>>272
不味かったら有名にはならない。ただ、名前や産地を偽装したり
する業者も少なからず居て、評価を下げているのも事実。
276もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:13:56
関西の酢漬け業者の陰謀で不味い鯖を旨いと言って高く売っているだけ>>272
277もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:15:44
不味くてもキャビアみたいにありがたがる人は多数居る
278もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:19:46
この露骨な自演w

毎度毎度頭のおかしな人は盛り上げてくれるなあw
279もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:20:25
キャビアを団社長みたいに食べたら「貧乏人乙」って言われるの?
280もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:21:31
俺別にトリップ付けてもいいけど自演じゃないんだよな(笑)
281もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:26:39
脂がのってりゃ美味い理論はどっかでもキチガイがわめいてたな・・・
282もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:27:30
>>281
自演乙
283もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:28:18
「八戸の鯖」は贔屓の引き倒し。
余計な事言わなけりゃ、美味そうなのにな。
284もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:29:37
関鯖の馬鹿信者乙>>283
285もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:45:58
どこのサバならうまいんだよ
286もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:47:15
正直関西より北の地域ならどこでも旨い>>285
287もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:47:54
八戸の鯖ご自慢のホテルの一押しは押し寿司だったようなw

〆てんじゃんwww
288もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:50:37
俺、八戸市民ではないけど、普通鯖は刺身で食う
ホテルのは古いから押し寿司になるんだろうと想像
289もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:54:16
俺は塩焼きにして食うよ
290もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:57:53
脂が乗ってりゃいいならノルウェー産で十分。
291もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 23:59:17
刺身で食えないね>ノルウェー
292もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:00:38
お刺身は他の魚でいいよ
293もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:01:52
馬鹿ばっか>>292
294もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:05:06
>>293
なぜ馬鹿ですか?
295もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:05:07
<疑問5−1>目下もっとも成功しているサバのブランドのひとつとして、関サバが挙げられる。
関サバは、味の良さに加え「刺身として生食できる鮮度のまま、流通できた」ことにより、
それまでサバの刺身を食べたことがなかった人々に驚きをもって評価された。
「八戸沖前サバ」は、この関サバの事例に近い「味以外の面白さ」はあるか。

<疑問5−2>もし八戸沖前サバのブランド化が一定の効果を上げた際、関サバとの比較は避けられない。
関サバは、一本釣りの漁法と活けじめの一手間が加わることにより、
高価なブランド魚としての立場を守っているが、
八戸の漁法はまき網方式でありこの点で関サバに劣る。
この問題を解消する手だてについて、何か想定しているものはあるか。(
関サバが高価であることがひとつのキーになるように思われる)



なんだよ巻き網かよw
どうせ船上で締めてもいないんだろ。ヒスタミン生成しまくりだな。
おとなしく鯖缶と全国シェア8割のシメサバ作ってろよw
296もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:15:39
馬鹿のひとつ覚え>>295
マグロのトロに見劣りしない旨さを体験するには現地で食べるかCAS冷凍でしか味わえない
297もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:16:32
CASの方が現代的に言えば沖締めよりはるか上
298もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:22:48
関鯖はあたるけど、東北の鯖はあたるって聴いたことがない
299もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:25:51
総合的には近海だから漁港の近くで刺身で食えるってだけだね。
ブランド化町おこし料理も締めたり加熱した物がほとんど。
ここの馬鹿を除いて地元の人間は分かってるんだね。

まあ、松輪の鯖も似たようなもんだけどさ。
あれは関サバよりヒドい。
価格で箔を付けるとこから始まってるボッタ価格。
300もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:27:50
関鯖が一番ひどい件について
まずさ爆発関鯖
301もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:30:09
CAS冷蔵も知らないでのたまうとは(笑)
鯖は鮮度が命。
イカと同じなんだよな(笑)
旨くなっても沖締めだと必ずあたる(笑)
302もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:35:03
つまりそれすらしてない八戸の鯖は当たるから危険ってことか。
303もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:39:55
はちのへえぇぇぇ!
304もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:42:02
八戸の鯖はすべてではないがCAS冷蔵なんですけどwwww(笑)
大間のまぐろのおかげでCASになっている事も知らない大阪人乙
305もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:43:36
ネットで調べた知識じゃ>>302程度だね
306もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:43:48
八戸の鯖激マズ
しかもあたったし。最悪
307もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:44:51
八戸は味障の住む町ということか
308もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:46:17
嘘まで登場(笑)
地元でしか、生では食べない(笑)
>>306
関鯖の不味さは異常
309もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:46:55
>>307
そもそも田舎モンに味の良し悪しがわかるわけがねえだろ
310もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:48:00
船上での処理と流通上での話を混同してる馬鹿のアホ書き込みてると、
美人すぎるなんちゃらに粘着してた画に描いたようなキモデブが思い起こされる。
311もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:48:37
大阪の田舎者に味はわからないですよ>>309
312もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:49:57
>>309
かわいそうな事言ってやんなよ。
あれが美味いと思ってんだから、それはそれで幸せな事だろww
313もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 00:52:09
>>305
八戸みたいな地の果ては日本人の99%は一生行かずに過ごすと思うよ。

もし漁業流通関係社ならさ、
とりあえず八食の体たらくを何とかしてから偉そうな事言えば?
めしは不味いし高くて、
千歳空港や函館の朝市のがまだマシなもん送って来たぜ?
314もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 01:01:00
>>279
いいキャビアをあんな風にして食うバカいねぇよ、寿司屋お茶漬けならともかくなw
315もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 01:11:11
不味い関鯖の自演だけになってきた(笑
こういうやつがカリー信者なんだよな(笑)
316もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 01:12:40
結局煽りたいだけのキチガイが手を変え品を変えやってるのね。
317もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 01:23:41
>>316
そうそう関西人は不味いものしか食ってないからね
318もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 01:30:52
馬鹿東西廚が煽りに来てただけでしたとさ。

こいつらホント食文化カテの癌。
319もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 03:50:32
なンだとーっ!!
クケケーッッ!!!
やったろうやないけーっっっ!!!!!!!
320もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 04:52:05
煽り調の文章書く奴は放置で
321もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 05:04:14
鯖はヒスタミン含んでるから嫌い
322もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 05:31:49
栄養素で拒否るなんて柿を拒んだ石田三成みたいなやつだな。
323もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 07:51:59
このスレで関サバと八戸サバの両方刺身で食べ比べてる人間っているの?
日本の両端でどっちも生鮮品だからすごくハードル高いぜ?
324もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 07:57:14
今度は中学生が乱入かよ・・・・・
325もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 09:32:36
>>323
八戸馬鹿の主張を遡って嫁
単なるガイキチだ
326もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 09:39:46
>>325
たぶんお前の真上がその基地外だな
327もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 09:55:42
旅行も出来ない中学生が無差別認定開始。
328もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 10:05:59
煽り口調の人ってたぶん同一人物なんだろう。
あなたの知識は本物でとても素晴らしいからコテハンを付けてください。
登場人物の名前とかどうですか?
329もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 11:15:53
美味しんぼの話しまだぁ?
330もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 11:19:00
さんざんしたからもういいだろ。
331もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 11:49:28
まだまだ
332もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 15:13:17
美味しんぼでもよくある展開だな。>鯖
お互いこっちがうまい、いやこっちの方がって言い合ってるけど、どっちも食べた人間はいないっていう。
333もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 15:28:34
>>329
さっき冷蔵庫から出てきた賞味期限一ヶ月前の豆腐食ったけど美味かったわ
334もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 15:31:21
>>333
そりゃ 美味しいもの の話では?
335もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 16:19:48
最近小沢一郎が雄山にみえてきたw
336もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 17:42:38
>>335
不動産や政治資金など私利私欲に走って朝鮮系の汚沢と比べるのはさすがに雄山に失礼だ
337もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 18:12:55
雄山も釜山生まれじゃんw
338もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 18:58:16
        ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
     . // .....    ........ /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i    
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       俺も雄山に失礼だと思うよ
      |.   ___  \    |_
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
339もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 06:17:48
なんでもそうだけど山岡さん個人の好みとして書けばいいのに
まるでそれが正しくて一般的でそれ以外は悪だと叩く内容にするのがおかしい
親子丼の三つ葉は山岡一人の主張で掛かれてたけど
みんなああいう感じで書けばいいのに
340もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 08:13:06
>>255
もっときちんと銀座を散策しましょうね。
341もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 09:50:34
>>339
個人的にはトンカツの肉の厚みは5mm以内にしてほしいね。そうしないと個人的に
衣と肉のバランスが悪くなると思う。揚げ油も個人的にはごま油で揚げて欲しいね。
江戸前の天麩羅は本来ごま油で揚げる物だから、全く関係の無いトンカツも個人的には
ごま油で統一して欲しいよね。

こんな感じか?
342もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 11:13:34
偏食社長に「じゃあなたの分だけそれで」って言われて終わっちゃいそう
343もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 11:20:28
「山岡さん、今入れた大量の白い粉は何?」
「化学調味料さ。個人的にはこれなしで作ったラーメンはラーメンと呼ばないで欲しいね。」
344もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 11:57:26
究極の行方。
345もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 12:15:56
ワインと豆腐に旅させちゃ行けない。どうやって日本でフランスワイン飲むんだよw
346もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 14:23:34
テレポート&タイムワープしてたじゃん。
347もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 15:29:41







韓国人の誰かぁ、トンスル飲んだ感想聞かせてくれ 

日本人には、さすがにウンコを飲食するスカトロ的な習慣はないからさぁ wwwww 



■トンスル(똥술)は、韓国において人、犬、鶏の糞を漬け込んだ薬用酒。 トンスルとは韓国語で「うんこ酒」。









348もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 15:47:12
>>346
牡蠣もクリスヴォーンに頼めば鮮度がもっと良かったのにな。
349もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 06:52:42
>>345
確かにおかしい
350もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 06:53:24
クリスのワープ>>ヘリ>>サンダーボルト
351もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 06:56:27
>>345
山岡「フランスで飲め。あとチーズや生ハムもイタリアで食え」
352もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 07:32:16
藪のご主人は夏はオーストラリアに移って店をやるべき
353もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 08:06:51

「お、コルトンシャルルマーニュだ!飲みたいと思っていたんだ!しかも78年物だ!」
354もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 19:02:07
だが山岡は山梨でワイン造ってる事は知りません
355もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 19:54:59
コロッケ作ってた東西新聞の社食の料理長はどうしてあんなファンキーな髪型なんだろう?
356もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 20:45:36
料理人など所詮馬鹿で元ヤンって事だろうな。
357もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 21:18:55
>341
最後の2行の論理展開がさっぱり判らないw
なんで揚げ物の油が統一されなければいけないのか、山岡さんでもカリーでも良いから
解説して欲しいもんだ。>339に習って書き直した>341を更に書き直したら、身も蓋もなくな
ってしまった。


個人的にはトンカツの肉の厚みは5mm以内にしてほしいね。そうしないと個人的に
衣と肉のバランスが悪くなると思う。揚げ油は、天ぷらもトンカツも全部ごま油にすべきだ。
理由は、俺がごま油が好きだから。みんな俺の好みを尊重して、俺に合わせるべきだ。
358もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 22:18:22
とんかつ大王の話で普通のとんかつはラードの方がいいようなこと言ってるんだが
カツ丼ととんかつはあげ方が別なのがこのみなんでは?
359もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 22:20:40
まーくん、やけトンスルでも飲んでもちつけwww
社長の祖国、日本の兄の国の味やでぇwww
360もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 22:22:23
なぜか揚げ油はラード推奨だよね
361もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 23:10:50
ヘットであげたほうがうまいと思うぜ。
豚肉なのに牛脂というところがイカスんだよ。
362もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 05:53:56
牛脂使うと焼肉の時のいい匂いが出るよな
好みにもよるけど
363もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 18:39:18
牛の脂って本当に極上物以外は例外なく臭い。
364もぐもぐ名無しさん:2010/04/29(木) 09:39:40
カリーぽい発言だな
365もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 08:05:12
カリーで無くても普通解るよ。もっともチェーンの焼き肉屋や食い放題の焼き肉やで
美味い美味いと喜んでる人間には関係のない話だけどね。
366もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 08:44:00
誰しも自分が食通になってしまう食べものがひとつふたつあるってことだな
俺も納豆にはうるさい、いい納豆は本当にうまいよ

そこらの納豆をうまいうまい喜んでる人間には関係ない話だけどね

つうじるかなこの皮肉
367もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 19:56:45
つまり大南牧場の牛ならOKって事だね
368もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 20:36:22
>>366
君が食通でないことは理解できたよ。
369もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 20:43:36
焼肉やステーキなんて、肉さえ良けりゃある程度はどうやっても旨いからなあ。
バカ高いけどw
370もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 20:59:12
肉を食うとバカになる
371もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 20:59:46
>>369
最近店が乱立している安いイメージのホルモン焼き・鍋も店によっては高いよな
酒も飲んだとはいえ、そんなに食ったわけじゃないのに和牛ホルモン専門店で二人で1万5千円くらい取られた時は焦った
372もぐもぐ名無しさん:2010/05/01(土) 05:17:04
>>370
貴様ベジタリアンだな!
植物が成長する過程を録画した映像を見せてやるからこい!
もちろんわざとらしい反応をする子供二人もセットでいるぞ!
373もぐもぐ名無しさん:2010/05/01(土) 05:19:12
>>371
例えば必ずいい牛ホルモンを使う九州のホルモンは高級だね
でも全国的に言えばホルモンといえば鳥や豚で
正肉より安く食べられるのが魅力なんだけど
今じゃ肉より高く出す店が多い気がする
そりゃ下茹でや味付けの手間はあるだろうけど
高けりゃホルモンに用は無いよね
焼肉、ステーキでいいわ
374もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 11:44:13
久々にキューちゃん食べたらうまかった
市販の漬物も悪くないな
375もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 12:19:03
でもあれ中国産だから怖いんだよな…
376もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 14:16:43
きゅうりは中国産だったがそれ以外は国産だった
377もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 17:13:24
>>375
死にそうになっても「日本人が悪い」で済まされる。
378もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 22:49:23
219 :ナチスの再来!国会法改正は小沢独裁法案:2010/05/02(日) 20:51:38 ID:wzOQE0GC0
お近くの方はぜひ参加しましょう!

5月8日です。
第2回 子ども手当再審義要求デモ@神奈川
http://www21.atwiki.jp/kodomoteate/pages/1490.html
379もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 00:01:38

「味の素」の工場内で原因不明の集団感染の事件記事。
現在も営業を自主停止。
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2010/04/post-5a05.html

380もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 06:55:23
>>373
都心部だけど確かに最近のブームで豚や鶏ホルモン多いね
あの値段だったら普通に狂牛米国産以外の焼肉食った方が安上がりだし

スジ肉も連載初期の安肉を手間かけて美味しく作る牛丼に比べたら随分高くなってるな
381もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 07:03:30
三日も煮込んだらガス代ものすごいぞ。
382もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 07:34:42
七輪か、冬場のストーブじゃないと、ガス代がえらい事になるよね(苦笑)
383もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 07:48:48
>>381
圧力鍋が・・
スジ肉の原価自体が普通の肉とさほど変わらなくなってるから微妙だが
384もぐもぐ名無しさん:2010/05/04(火) 10:05:00
囲炉裏って偉大だったんだな
家で炉辺焼きできるし
385もぐもぐ名無しさん:2010/05/05(水) 21:27:22
【普天間】鳩山首相に責任は無い。悪いのは昭和天皇と自民党政権-雁屋哲氏★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273057293/
386もぐもぐ名無しさん:2010/05/06(木) 00:50:15
まさに狂信者
387もぐもぐ名無しさん:2010/05/06(木) 02:02:47
>385
カリーは毎日平常運転だな、安心した。
388もぐもぐ名無しさん:2010/05/06(木) 03:33:50
大家と交渉すれば月島3LDK家賃10万以下で住める

んなわけねーだろーがああああああああああああああw
月島じゃ下手したら10万じゃ洗濯機置き場すらねーっつうの
389もぐもぐ名無しさん:2010/05/06(木) 04:34:09
>>385
自分の政権維持するために仲間の意見に耳を貸して
アメリカを騙しながらここまで何一つ決められなかったクズが悪くないとか
しかも総理だぞ、それで責任ないって・・・
390もぐもぐ名無しさん:2010/05/06(木) 07:23:33
【普天間】人気グルメ漫画『美味しんぼ』作者・雁屋哲先生が「鳩山に責任はない。普天間問題の原因は昭和天皇」と発言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273084703/
391もぐもぐ名無しさん:2010/05/06(木) 15:53:51
カリーは日本を離れてからこっちの空気の変化に気付いてないのかな
誰か近くの人間が王様は裸だっていってやればいいんだろうが
392もぐもぐ名無しさん:2010/05/06(木) 18:32:42
>>391
でも変に世論や世情に阿るよりはこの感じの方が
観てておもしろいよ。対岸の火事であれば。
393もぐもぐ名無しさん:2010/05/07(金) 04:21:50
>>390
滅茶苦茶後ろ向きで過去しか見てない発言でいい大人が言ったとは思えない
394もぐもぐ名無しさん:2010/05/07(金) 05:37:34
昭和天皇まで遡るんなら、いっそ「ペリーのせい」とか言えよw
395もぐもぐ名無しさん:2010/05/07(金) 05:41:24
食べ物板にふさわしい話しろよ・・・




って普通ならなるのに、こいつだけはバリバリ作品を利用してるからな。
「食」と「漫画」が三度のめしより好きな俺には地獄に落としても物足りない。
396もぐもぐ名無しさん:2010/05/07(金) 05:53:54
いや作者が香ばしすぎてつい・・すまん
本場のトリュフも真っ青の香りだ
397もぐもぐ名無しさん:2010/05/07(金) 09:23:44
今時アンチ天皇なんてw
398もぐもぐ名無しさん:2010/05/07(金) 09:25:19
天皇マンセーもアンチ天皇も時代遅れだよな
程ほどに敬うのがいい
399もぐもぐ名無しさん:2010/05/07(金) 09:36:21
アンチ天皇の対局なんて右翼になるもんなあ。
へんてこりんな漫画書いて印税でうはうは暮らしている人間には天皇の立場の
大変さは理解出来ないでしょう。陛下は食べるものも自由に選べないと思いますが。
400もぐもぐ名無しさん:2010/05/07(金) 13:04:42
なんで天皇陛下が出てくるのかさっぱりわからんけど
カリーの頭の中では整合性とれてるんだろうか?

天皇が諸悪の根源みたいに考えてる人だってのは知ってるけど
どっか思考の論理性がおかしいんとちがうかな。
401もぐもぐ名無しさん:2010/05/07(金) 22:33:02
>「沖縄にずっとアメリカ軍に存在して貰いたい」
これは本当に言ってそうだな。日記には書いてなかったと思うけど。
402もぐもぐ名無しさん:2010/05/09(日) 05:05:44
こいつの大好きな朝鮮や中国みたいな危険な国がいて
こいつみたいなのが日本に軍隊持たせないから米軍に助けてもらってるのに
今度はそれもダメか、マジで中国か朝鮮に日本に攻め込ませたいんだろうな
403もぐもぐ名無しさん:2010/05/09(日) 08:28:34
左翼って軍事独裁国家大好きだよね
404もぐもぐ名無しさん:2010/05/09(日) 13:36:28
そんなにシナチョンが好きならそっちに移住すればいいのに>カリー
405もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 03:10:48
この作品って養殖物が叩かれてるけど
自給率の低い日本でずいぶん贅沢いってるよね
406もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 06:52:31
74巻のワインの話は薀蓄がうざすぎ
ワインの味の感想はいつもきざ
407もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 06:54:39
>>405
養殖物にたよらなければいけない
食料事情を暗に批判してるんだろ
408もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 07:43:26
>>407
それが贅沢な話なんだよ。
409もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 07:52:25
リモーネ矯正歯科

http://limone-net.com/index.html
410もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 12:47:37
そういうところは魚河岸の方が問題点の指摘も解決策の提示もはるかにためになるな
つか昨今まともなグルメ漫画増えてる中で相変わらず昭和で時が止まってるカリー視点…
411もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 12:48:13
現在の日本人の人口を考えれば、国産・天然物だけで全員に食料を行き渡らせるのは不可能。
412もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 14:22:10
つまりカリーは
人は皆、野生の牛を食えと?
413もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 14:56:10

【ゲンダイ】漫画「美味しんぼ」の原作者雁屋氏の発言は、
鳩山首相には涙が出るほどうれしい応援メッセージだろうと日刊ゲンダイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273458069/
414もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 15:14:51
鶏肉は雀、鳩、ヤンバルクイナ辺りを食えばいいわけだ。
415もぐもぐ名無しさん:2010/05/10(月) 20:54:22
天然物を推奨するくせに、数が減ったら「愚かな人間の乱獲のせいで…」
とか言い出すのが目に見えてる。あんたが乱獲を煽ってんじゃね?と
言いたくなる。
416もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 08:01:39
自分だけは生きるのに必要な分しか食べていない。と言いそうだな。
417もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 08:34:22
>>411
でも養殖ものを食べてれば味のわからぬやつと意地悪いわれるし
天然モノは高価で稀少で食べられる人を選ぶし

この作者は本当に格差が大好きだな
418もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 08:54:34
だって団塊世代だもん。
419もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 09:10:55
自分は贅沢しないと気が済まないのに、自分以外には質素であることの素晴らしさや、
精神的な満足の方が本来の贅沢であるとかを偉そうに説く典型的なおっさんだろうな。
420もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 09:13:59
天然物が貴重な中で養殖物を食べるのは
質素で自然を守ることにも繋がる尊い行為ではないのか?
421もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 09:41:22
魯山人が書いていたが、養殖であろうが天然であろうが所詮は何を食っているかだ、と。
天然物でも食ってる物が悪かったら美味くないと。突き詰めれば養殖の技術を上げれば
それで済むだけの話だ。寄生虫なんかがいない分安全だろうしね。
422もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 09:43:17
>>420
これが「養殖=人工的、不自然=不味い」ってなるんだよ。
鮎の回とかひどすぎ。
「他の所から持ってきた稚魚の鮎なんて釣堀の魚と変わらない。」とか
言って、自ら希少な天然物釣りまくって数減らしてるのは、どうなんだよ?
て話だよな。
423もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 09:51:40
潮干狩りなんて事前に養殖あさりをばらまかないと成り立たないもんな。
424もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 10:21:05
>422
結局、自分たちのことしか考えてないんだよな。
他にも鮎を食べたい人はたくさんいて、その人達が全員天然鮎を食べてたら
川から鮎が全滅してしまうってとこまで頭が回ってない。
425もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 10:57:03
印税ガッポリの私には関係のない話だよ。
426もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 10:58:01
そしてその小理屈は魚にだけ当てはめ、
牛豚鶏は人工繁殖されたものを食うと。
フォアグラに関しても理屈をその都度出し入れするカリー。
427もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 11:05:24
まあ、さすがに野生の牛は絶滅してるからしょうがないとしても。
肉類と野菜は人工養殖ものでOK
という基準がさっぱりわからない。
428もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 11:11:43
つヌー、バイソン

天然ものは美味いんだろうなー(棒
429もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 11:16:44
豚も養殖だから天然ものを使わないとな。


こうしてXX年後、日本から猪は絶滅した…
430もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 12:09:30
必要があって養殖しているんだからなあ。淡水でまぐろの完全養殖をしようとしているが、
カリーはこれにもケチをつけるんだろうか?近大の養殖マグロ美味い。
431もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 12:45:13
>>427
だって野生の野菜なんてないもん
432もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 12:48:13
>431
いわゆる「野草」や「山菜」というものは?
まあどちらにせよ潤沢に供給できる物ではないけどね。
433もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 12:48:59
実は山菜も栽培できるんだぜ
飼育条件がシビアだけどやってる人がいる
434もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 12:58:13
>>432
それは山菜であって野菜ではないよね。
野菜はすでにそれ自体原種から品種改良されたもので
野生のキャベツや白菜など存在しない

ないもんはしょーがねーべさ

狩猟民族時代に戻すなら相当人口も減らさないとね。
435もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 13:00:49
>>433
山菜も栽培できるけど、不思議なことに山にあったものを移植して増やしても、
風味がなぜか落ちる。
そうやって野菜になっていくんだね、きっと。
436もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 14:36:26
>>434
最初から「野菜」とか言ってその存在を肯定してごまかすからいかん。
山菜も野菜も「草」だろ。
で、カリーはもう天然の「草」だけ食ってればいいんでないの?w
437もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 14:37:51
野菜勝負でも、トマトも南米の原種をそのまま出せばよかった
雄山はぬるい
438もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 14:59:17
カリーは、春先に採った山菜を塩漬けにして年中食ってろやw
439もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 15:00:53
季節はずれの瓶詰めなんか死んでも食いとうないわ!
440もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 15:03:37
と、人工栽培ものを食わせてくれと懇願
441もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 15:17:07
食べ物には全て旬があると言いながら、平気で季節はずれのアン肝を持ち上げる奴だからな。
442もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 20:31:08
イカの肝の塩辛より、フォアグラの方が美味いって事なんですね。
443もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 20:44:47
サンダーボルツの回の雄山は
大人気ないわ、苦労して届けたのに
ヘリを使えば速いとか、財力を誇示し自分じゃ動かないのに
後付けで批判するなんて
444もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 21:04:25
あのころの雄山が一番素敵だよ。
445もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 22:00:52
>>443
当時はともかく、今なら新幹線のが速いよな。
446もぐもぐ名無しさん:2010/05/12(水) 01:13:39
本村もそうだが
間接的に山岡の疫病神になって雄山の味方になってるやついるよな
その人のせいで雄山につっこまれたとか
京極なんて一応助けられたのに天ぷらをカスとかいったり
辛辣もいいとこ
447もぐもぐ名無しさん:2010/05/12(水) 06:43:22
今じゃ何も言わずに店を出たりする嫌な老人だが
昔はまずいものに対して怒りを爆発させてたもんな
448もぐもぐ名無しさん:2010/05/12(水) 09:05:06
棚田の無農薬の米で作った酢も嘘
生活排水の入る田んぼで作ってるよ
449もぐもぐ名無しさん:2010/05/12(水) 10:40:05
>>447
昨日放送していた山岡が雄山の作品を粉々にして飛び出した過去話が語られたり、
大原社主美食倶楽部破門に加えて、ダシの取り方についての話で、
社主と会食中の料亭で、食器をひっくり返して、ええい女将を呼べー!と怒りだして二度も作り直させてもまだ許さず、
女将が泣き出してもまだ居座るとか、初期の雄山はかなりDQNだったな
450もぐもぐ名無しさん:2010/05/12(水) 10:58:49
食器をひっくり返すのはマナー違反では無いのかな?
箸は1.5cm以上ぬらしてはいけないらしいが。
451もぐもぐ名無しさん:2010/05/12(水) 12:21:04
わろた
452もぐもぐ名無しさん:2010/05/12(水) 13:41:32
仮にも陶芸家が人の器を割るとかすごいな
453もぐもぐ名無しさん:2010/05/12(水) 13:48:39
煮魚を一口食べて気に入らなければ手で払いのけるように皿ごと畳に投げ捨てた雄山。

京極の接待で一流料亭花川で季節はずれの鯛を出され無言で手をつけようとしない山岡。

このころは山岡の方がずーっと人間が出来ている。しかしあっという間に大逆転。
454もぐもぐ名無しさん:2010/05/13(木) 04:36:43
最初からいい人の評判はあとは落ちるだけだけど
最初悪いやつで評判が悪いやつはよくなったように見えるから評価されやすい
455もぐもぐ名無しさん:2010/05/14(金) 01:49:46
>>454
なるほど、モスとマックだね
456もぐもぐ名無しさん:2010/05/15(土) 06:33:48
>>455
ピクルスなんて合わんものはお前が処分しろ
まったくいい迷惑だった
457もぐもぐ名無しさん:2010/05/15(土) 14:07:49
雄山も山岡も最初の頃の嫌な感じが残っていればよかったが
近年はマイルドになってしまい良識派を気取っているところが詰まらん
カキを取りに暴走族と一緒に行く話は馬鹿っぽくて好きだな

以下、例の日記の話(カリーの勘違い部分まとめ)
1.鳩山は自民党員だった
2.旧憲法において天皇神聖不可侵
3.現憲法において、かつて合法であった行為が現在違法になった場合それを罰することはできない
以上のことからカリー説自体が無意味(ゲンダイはやばいと思ったのか重大な部分を姑息にも伏せる)
458もぐもぐ名無しさん:2010/05/16(日) 04:11:15
お前が漬けたビスマルクはまずくて美食倶楽部の客の口にあわん
責任を持ってお前がつれて帰れ
459もぐもぐ名無しさん:2010/05/16(日) 18:24:45
披露宴の時東西と帝都が同じ結論に達した時は不自然だったな
むしろ反対派が現れてそれを説き伏せる話だったら納得できた気がする
>>454
貧乏ガムの富井弟とか実は超いい奴
460もぐもぐ名無しさん:2010/05/16(日) 23:18:47
披露宴など俗物だあ!とテーブルをひっくり返すのが本来の雄山。
461もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 04:28:00
牛肉の脂信仰を馬鹿にしてたくせに焼き鳥では
真っ先に脂のぼんじりを食べに行った山岡と栗田さん・・
462もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 06:22:56
あの焼き鳥屋の話は全体がちぐはぐでイヤミですげー嫌いだ。
463もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 08:12:04
あり得んよな。超一流料亭の跡取り息子で、庶民相手に美味しいものを食べさせたいといい、
焼鳥屋を開いて、って奴な。早い話が自分が料亭を継いで赤字にならない程度まで値段を
下げれば良いんだよ。
464もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 09:02:14
いや下げても一般人は料亭なんて入らないし
入りたいとも思わないよ
465もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 09:12:45
そんなにひがんだ人生じゃ楽しくないだろ?
466もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 09:15:19
僻みとかじゃなくまじで料亭とか安くなっても通いません
特別なときとかに利用する機会があったら行く程度です
それぐらい庶民の食生活の間に溝が出来てる
寿司屋や焼肉にフランス料理とかに行く人が多い
467もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 10:06:44
>特別なときとかに利用する機会があったら行く程度です

いってんじゃんw
468もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 10:13:03
>特別なときとかに利用する機会があったら行く程度です

これが自慢したいだけだろw
469もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 12:31:58
>>461
酒の飲み過ぎでカリーが肝臓壊しているだけのような気もす。
肝臓が弱くなるととにかく脂、特に牛の脂はきつくなるらしい。
470もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 19:23:48
脂の美味さを味わうだけのボディがなくなってるんだな
471もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 20:05:21
でも日本人も悪いんですよ。
472もぐもぐ名無しさん:2010/05/18(火) 03:59:19
デンマークの豚肉料理でラードを食べる料理はべた褒めしてたけどね
相変わらず外国物や本場の食べ方とか伝統とかの権威に弱い
473もぐもぐ名無しさん:2010/05/18(火) 08:06:56
トンカツをラードで揚げるのもOKですよ。ごま油はしくりましたw
474もぐもぐ名無しさん:2010/05/18(火) 22:55:27
>>472
無農薬無除草剤で、最高の天然水を使ってかまどで炊いたご飯を食べてた昔の人は
間違いなく今のカップラーメンやジャンクフードの方が美味いと言うだろうな。

475もぐもぐ名無しさん:2010/05/18(火) 23:30:50
甘栗よりもコンビニのモンブランを選ぶだろうしな
476もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 05:31:20
逆に俺らは天然物を有難がるわけか
477もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 06:47:36
野いちごや原種の稲よりも、
人工的に改良されまくって自然じゃとても育たない現在のイチゴやコシヒカリのほうがありがたいです
478もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 06:52:09
>>474
しょっぱくて油っこくて食えないんじゃないかな。
479もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 07:06:53
カレーも食えないだろうな
480もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 09:11:26
明治になって海軍がカレー出したけど、最初から
「これがライスカレーちゅーもんかーうまいのー」って皆に評判だったよ。
481もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 10:42:54
>>478
塩分や油分は漬物や魚で鍛えられてるから大丈夫だよ。
482もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 10:43:49
香辛料になじみがなくて辛さや刺激に拒否反応を示したとか
どっかで見たけど俺もその時代生きてたわけじゃないからわからん
でもご飯にかけてマイルドになってたから食べられる人もいたんだろうね
483もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 10:50:10
素材の味マンセーのカリーてんてい
じゃあ焼肉にキムチの組み合わせはアウトでしょうね
キムチで舌が馬鹿になって折角の牛肉の旨さがわからなくなるはず!
484もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 11:41:01
ところが韓国の焼肉は香りと味の多重奏などどほざいてましたね。
485もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 14:23:19
>>484
韓国焼肉に対抗してたたきですよ
486もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 14:29:58
キムチ食べちゃったんですか!!!
487もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 21:58:34
>>478
昔の人もしょっぱくて脂っこい物大好きだよ、家康は天ぷらを初めて食って
はまりまくってたし、山に住んでる人は少しでも脂肪分を求めて
くるみがご馳走だし。
488もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 22:18:48
家康は、鯛の天ぷらに擦ったニラを入れた味噌を付けて喰うのにハマり過ぎて、胃ガン
で死亡、だもんなぁw
鯛の天ぷらってあんまり聞かないけど、みんな避けてるのかな?w
489もぐもぐ名無しさん:2010/05/19(水) 22:54:36
>>477
カリー理論ならこざかしい人間が改良した作物より、原種の方が遙かに美味いはずだ
490もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 05:05:30
しょっぱいの大好きの家康は
味噌をつけただけのおにぎりを美味しがってたよ
491もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 08:08:54
>>488
まあそれが原因で胃ガンになったなんて根拠はどこにも無いけどなw
492もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 09:05:02
今どき天ぷら説を信じてる奴がいるのかよw
493もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 12:44:04
ありゃ、贅沢を戒めるためにそういう噂を流したんでしょw
実際、家康に鯛の天ぷらを教えた某豪商は、出入り禁止にも手打ちにもなってないしなw
494もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 12:55:55
家康はてんぷら以外に当時梅毒に特効薬の水銀や
時代劇によく出てくる趣味の自家製の薬で死んだ説とかいろいろあるからなあ
495もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 13:14:57
徳川家康の家臣だらけのスレですね
まるで見てきたように(ry
496もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 16:20:00
家康はカップラーメンが大好きだったらしいな。
497もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 17:11:38
家康は牛肉が好きだったってどっかで聞いた。
いや、信長だったかな
498もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 17:15:21
当時としてはかなり高齢の73、4才まで生きたんだから寿命だなw
499もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 17:22:33
家康にはスーパーのパックの寿司で十分だよ。
500もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 17:43:19
>>495
バッカおまえそんな寿命の長い人間いるわけねーだろ?
501もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 18:15:33
>>497
秀吉じゃないか?晩年は滋養に良いと聞けば、虎やら
何でも肉食してたらしい。
502もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 18:22:25
>>499
新富寿司って実在らしいな、魯山人お気に入りの超高級寿司から庶民向けに
転向した寿司屋。
馬鹿カリーは実名そのまま使って、店も迷惑だっただろうなw
503もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 20:28:59
>>497
>庶民に肉食を禁じていた徳川家康なども「薬食い」と称して、井伊家から献納された近江牛の肉の
味噌漬けをよく食していたと言います。
http://www.uruoi.jp/html/newpage.html?code=92
504もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 22:41:53
まあ当時の日本人にとっては獣肉は滋養に富む食品だから
「薬」と言ってもあながち間違いではないしね。
505もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 21:00:27
再放送で中松警部の恋話とアイスククリーム話見たけど
たかが空気を十分に含ませろだけなのにわざわざ名刀正宗持ち出して居合いでアイスの断片見せるとか無駄が多いな
確か寿司のCTとかも
506もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 21:28:33
507もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 00:36:45
いちご大福は美味いと思えない
508もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 03:15:31
>>505
たかが食べ物にそれをやるのが漫画として面白いんじゃないか
今のはただ薀蓄や説教や歴史のお勉強だけで漫画っぽくない
509もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 07:57:57
だよな。和食の吸い物のを美味さを解らせるために超能力。これだよ本来の美味しんぼは。
510もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 07:59:16
栗田さんクリ子に食われちゃったの?
511もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 08:58:18
いちご大福は美味い
512もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 11:55:17
>>508
ソムリエールがただひたすら説教臭いだけで一つも面白くないのは
その辺が解ってないからだな。
513もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 12:18:40
日本料理のときは「これほどの素材なら無駄な手を加えずになんとかかんとか・・・」
外国料理のときは「香りの五重奏だわ」
514もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 12:29:30
>>513
外国料理=ただし、支那料理、朝鮮料理に限る
515もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 20:59:10
食い物の話だけやってりゃいいのに変な政治性を出してつまらなくさせてる
飯って理屈で食うもんなのかね?
例えば今の松屋のカレーの味を決めてる人は喫煙者だけど食える味だぞ
カリーの場合は理念で味を歪めかねん
漫画が面白ければ作者が変な思想を持っているとか変な宗教にかぶれてるとか
性格が不愉快とか売らんかなだったりその他もろもろあったとしても
普通に買うだろうよ、面白いから
こうあるべきだ→現実は違う→それはおかしい(あくまでも作者の意見です)
カッコの部分をキャラに言わせているためこの漫画は変だと思う
ふつうは注意書きで言うし、全員が同じ結論に達するのは洗脳の疑いがあるんじゃね?
516もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 21:14:08
栗田さんほどのグルメになると、社内の男性の精子の味は味わい尽くしたのだろうな。
517もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 22:40:25
春だな。もう初夏か…。
518もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 16:52:37
宍道湖とか長良川河口堰にいちゃもんつけ始めたあたりから中身が不自然だったが
思えば黒い刺身の話や骨のない魚、腐った枝豆の時点から変だったな
ジャズ相撲落語陶芸俳句短歌小説・・・自分の興味のある分野の話は詳しいが現実と合ってない
栗田兄と山岡が喧嘩した時のそれぞれの嗜好なんか70歳代位の読書家のそれだ
今時の50〜60歳代はテレビばっかり見てるし、10〜40歳代はネット
ちなみに若い人は漫画すら読むのがめんどくさいという始末よ
ま、本読んでない奴は頭が悪いのかもしれないけど行動力があるから一概に悪いとは言えないね
519もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 17:14:34
究極のメニューVS至高のメニューが始まったあたりが限界だな。

今年も「俺はスイ」の季節が来るな…あれ以降スイを置いてる
海の家が増えたな。食ってる最中にトミーの顔思い出して、
笑っちまうんだよ。
520もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 20:02:06
>>519
おおむね海って山や内地からの最後の下流だから水道水も
不味いし、砂糖も和三盆とかじゃなくて市販の安い砂糖を
使ってたらスイなんて不味くて食べられんと思うがね。
521もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 20:11:59
>>520
>和三盆とかじゃなくて市販の安い砂糖を


ダメ知識をまだ信じてるw
522もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 20:30:08
スイって平野水か?
うちの祖母が好きだったよ。
そのせいか俺も三ツ矢サイダーかけたのが好きなんだよなw
523もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 20:56:35
「え?山岡?雄、雌どっち?」
「山岡なんて五万といるわけよ」
「山尾せんせい!失礼しました。」
524もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 22:00:31
地方によってはみぞれとか言う名称で昔から普通に親しまれてるけどな
525もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 22:06:12
え?みぞれって珍しいの?
子供のときから大阪には普通にあったけど・・・
526もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 22:12:50
かき氷タイプのカップアイスでも普通にみぞれってあるしな。
527もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 00:14:51
おいしんぼはやたら和三盆の名を出すが、
別にアレがあらゆる状況で砂糖より上というわけじゃないんだぞ。
ってか、スイって店で出されるもんじゃねーよw

あ、でも昔のクレープ屋には、マーガリン塗って砂糖水塗っただけのやつがあったな。
528もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 02:04:46
家ではざらめを煮てできた琥珀色の砂糖水をかけてた
529もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 03:10:12
それ普通にシロップ。
530もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 04:18:10
>>518
>ま、本読んでない奴は頭が悪いのかもしれないけど行動力があるから一概に悪いとは言えないね

行動力のある馬鹿っていうのが一番たちが悪いんだよ
531もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 05:44:27
お米や蜆貝の大きさをそろえて調理するとおいしく出来るもんなの?
532もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 07:38:09
>>531
雄山曰く、技術や科学的根拠云々は置いといて
料理に対してそう言う心がけ(精進)が出来る
人間の料理は素晴らしいに決まっている。だそうで。

確かに米つぶの大きさまで気をつかえる人の料理は
美味そうとは思う。
533もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 08:50:08
そもそも高級な米を買えば粒はそろっているのが普通。
大きさがバラバラだったり、欠けた米が入っている商品は普通B級品でそ。
山椒の木で作ったすりこぎなんて山椒の匂いが苦手な人間だってたくさんいるはず。
披露宴のめでたい飲み物を作れと栗子に命じた雄山はアルコール入りの飲料を考えた
栗子に向かって、アルコールが駄目なものはどうする?子供はどうする?等といちゃもん
つけていたが、そんなの言い始めたらきりがない。血のソースだと?血の臭いが苦手な人間は
どうする?わさび醤油?わさびが苦手な人間だっているはずだ!などとなるはずだよな。
とにかくその場その場で思いつきで蘊蓄を語ろうとするからハチャメチャになる。
534もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 08:52:11
新しい知識が入ると自慢したい気持ちで一杯なんでそカリーは
535もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 11:31:57
後々何度も出てくるが山岡はなんでも山椒ふらずにはいられないジャンキーだから仕方が無いよ
536もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 12:05:47
山椒好きなカリーは多分実際山椒の木から山椒の葉を採ったことが無いのだろう。
俺も20代後半くらいまで山椒が苦手だった。自分の家の庭に普通に植えてあったが、
アゲハチョウの幼虫がわくんだよな。そのアゲハチョウが的を威嚇するときに頭から
強烈な匂いがするオレンジ色の角をだすんだが、この匂いがまんま山椒の匂い(笑)
山椒の匂いを嗅ぐとあのグロテスクなアゲハの幼虫を連想して全く駄目だった。山椒の葉自体の
匂いも本来なら虫がつかないように自衛している匂いなんだろうけど、生物はそれに適応してそれを
主食と出来るような虫も進化して生まれるわけだ。本来山椒の匂いは自然界においては異臭だと思う。
537もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 18:09:43
>>536
苦手な人も居るよね…
まあ俺の家なんか今、毎日筍御飯だから毎度のごとく裏庭の山椒の葉
を採らされる。当然御飯と吸い物には山椒…
でも無いとなんか気の抜けた味って感じだなぁ。
538もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 18:13:53
アゲハチョウの幼虫の触覚の匂いはまさにシャンツァイ
539もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 19:02:09
木の芽の匂いは大好きだけど、長持ちしないというか
料理に使ってもすぐ飛ぶよね?

あれが難しい
家の裏山にいっぱいあるんだが、いま一つ使えない。
540もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 19:53:07
俺んちの山椒の木は、黒アゲハの大繁殖地になってるw
去年、空いてる横に三つ葉を植えたら、今度は黄アゲハが繁殖したw
541もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 19:55:51
>>539
木の芽チャーハンとか美味そう↓
http://luckyclover7.blog27.fc2.com/

やっぱ味噌との相性が良いんだろうね。マーボー豆腐とか
中華料理にも合いそうだけど。四川料理は結構山椒使うって
聞いたけど。
542もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 20:17:18
>>530
真面目なバカの方がたちが悪いらしいけど、それは戦時下だけかな
543もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 20:17:46
アゲハの幼虫は一晩で枝を丸裸にする。
野生のを食えばいいのに、なぜ庭先ばかり…
544もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 20:22:33
>>541
おお、それうまそうだ。
そうか粘りのあるものと混ぜて風味が飛ばないようにするんだな。
木の芽味噌は伊達じゃないってか。
545もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 20:34:59
中国の山椒は花椒全く種類が異なり中国の痺れる
麻婆豆腐の「麻」とは痺れるって意味で花椒の意味でしかなく
日本の山椒ではない
546もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 20:56:45
>>545
へぇ〜、日本の山椒とは違うんだ。勉強になるな。
てっきり山椒を漢方薬みたいに乾燥させたやつを
使ってるのかと思った。
547もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 21:05:56
>>546
味としては酸っぱい感じで、麻痺するほど痺れる
日本人は特にこの痺れる感覚を嫌う人が多い
特に、油になじませて炒め、油の香り付けなどに使う場合が多い

日本の山椒のように特に良い香りはしない。

花椒もとれる場所によって色や形大きさなど異なり、好みも分かれる
548もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 21:59:33
俺もスイってみぞれの事かと思ったけど、スイってただの砂糖水だろ…
みぞれは砂糖水とは違うよなぁ。
549もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 22:14:32
550もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 06:56:07
でもみぞれは定番だよな
宇治金時とかイチゴシロップに練乳とか頼む人の気が知れない
551もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 07:15:14
>>547
四川風麻婆豆腐を食べた事あるけど唐辛子の辛さと
山椒の辛さで2種類の辛さがあって日本の単純な麻婆豆腐とは別物だった

日本の麻婆豆腐食うときに山椒を振ればソレっぽくなるのかな
種類違うみたいだけど
552もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 07:48:05
みぞれって色のないシロップだと思ってた
確かに砂糖だけ使ってるみぞれもあるけど砂糖水とは違うぞあの味は
553もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 08:48:05
>>551
花椒は正式名称は華北山椒といって日本の山椒と同族異種らしい。
日本の粉山椒を大量にふってもまあぴりぴりはするけど、最近は中国の花椒も
普通に手にはいるのでそれを買うのがベストだろう。
554546:2010/05/25(火) 18:35:11
>>547>>553
ありがとう。勉強になりました。
555もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 21:31:12
大事な娘との婚約にわさびの食い方がなってないからと突然切れて婚約破棄寸前。
ワサビ菜園を持つ伊豆の大地主の普通の反応としてこんな馬鹿みたいな態度はとらないだろう。

でも初期の美味しんぼの面白さは、そんな無茶苦茶で世間知らずで、常識を無視した話の展開が
魅力だった。下手に中途半端左翼が時事問題に口出すから作品が腐った。初期の作品テイストキボンヌ。
556もぐもぐ名無しさん:2010/05/25(火) 22:29:49
いじめを許すな!でも「じゃ、死ねよ。」使っていたなw
557もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 00:21:42
いじめを許さなかったら、大抵の学校は閉鎖になります。
558もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 10:26:29
海苔の話って出てきたっけ?
日本の伝統的な食材だけど
559もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 10:32:28
何度も出てる
560もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 10:34:02
ウニの寿司と御馳走の由来に触れてたミルトジャクソンと他にあるっけ?
561もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 10:54:25
「はばのりだに。」伊豆に行って良三の惚れた女にくわせたはばのりニダ。
562もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 11:13:07
自家製海苔佃煮はカリーの持ちネタですが何か?
563もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 12:19:19
よくぞ日本人に生まれけり!だっけな?反日思想持っていてよく言うよ。
564もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 12:58:08
佃煮の老舗の店の海苔の佃煮に比べたらカスや
565もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 13:11:07
注意:「の」の連続。日本語はすっきりと。

老舗店の海苔の佃煮に比べたらカスや。
566もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 13:48:19
>>565
勉強になります
567もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 14:48:09
食の好奇心会議でスーパーの傘袋もちだす時点でもうね
568もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 15:24:09
最近の話?
569もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 16:37:42
お湯に海苔入れて、ダシの元としょう油で味付けするだけで美味い、よくぞ日本人に
生まれけり、だw
570もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 19:23:23
ダシの元?
571もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 20:55:43
強制連行させてよくぞ日本人に生まれけりだ!
572もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 21:10:18
ここでよく話題になる魯山人風すき焼きの回のアニメ見たけど
やっぱり典型的なすき焼きやしゃぶしゃぶはそれはそれで美味しいような?
573もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 22:21:58
普通に美味いよ
目新しいこと言ってみたかったんだろう
574もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 22:32:06
みんなには内緒だが、魯山人風のすき焼きはまじで美味い。でもあれはすき焼きとは全く
別の料理だよ。金と時間と料理の腕があったら是非試してくれ給え。文化部の副部長が太鼓判を押すよ。
575もぐもぐ名無しさん:2010/05/26(水) 22:54:14
>>574
ニコニコ動画で失敗っぽい動画なかたっけ?
576もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 00:44:17
>>572
東北出身だが、初めて関西風のを食べた時、こりゃ美味いって思ったなw
それまでうちで食べてたのは、すき焼きじゃなくて牛鍋だったんだなって
気付いて、以来、すき焼きは関西風に限る。
577もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 04:23:48
俺甘いの苦手なんだけど関東風のすき焼きも牛鍋も甘いよな?
でも関西風も焼いた牛肉の上に砂糖を山盛りにして食べるって聞いたし
関西風のも甘いイメージがあるんだけど実際はどう?
578もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 07:49:49
>>574
魯山人風ってどこに料理の腕がいるの?
579もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 07:57:05
わからないけど料理ができるならばって意味じゃね?
580もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 08:14:17
>>576
>>577

関西風って美化されすぎだと思う。あれって牛肉を焼いて砂糖を振って醤油をかけて絡めて
焼くだけだから、牛肉の甘辛焼きだな。はっきり言って美味くはないけどガキ向きの味付けだな。
ちゃんと取った出汁、酒、醤油、味醂で味付けした割り下をさっとかけて焼いた関東のすき焼きの
方が味はずっと複雑だし、何より牛肉の旨みはこちらの料理法の方が引き出される。
581もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 09:39:04
甘いのが嫌いなのに肉に砂糖を振り掛けるとかありえんわ
582もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 10:09:50
>>581
塩をかけたって良いんだぜ
583もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 10:12:57
>>565
老舗店で売られている海苔を佃煮にした物と比べたらカスや。
584もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 10:13:57
>>551
なるよん
585もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 11:36:25
高品質な日本海苔と粗悪な韓国海苔を比べた話ってあったっけ?
586もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 13:46:06
>>585
高品質な日本海苔と粗悪な日本海苔を比べた話ならあった
587もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 18:44:25
海苔に興味があるなら是非よんで欲しいブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/naomoe3/55366271.html

美味しんぼでは、たぶん取り上げられないであろう歴史の1ページ
588もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 19:11:50
>>587
いや全然興味ない
589もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 22:36:33
>>587
英国人じゃなぁ…朝鮮人だったらカリーは一巻丸々使ってマンセーしてくれるのに。
590もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 23:17:38
彼の国の学者なら海苔養殖技術の特許取って、独占市場に
されてたでしょうな。
英国人と日本人が先哲となれて本当に良かった。
591もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 23:24:15
その話は眉唾ものだな

イギリスでは、特にウェールズあたりで昔からのりは食べられている
イギリスではのりをラーバーといい、日本語の教科書に載っているシーウィードとは決して言わない

主にのりは岩のりの佃煮のような状態でバターやジャム、パンで食べるのが普通

日本のためにというより、イギリスでものりを日常的に食べていたのが理由でしかない
592もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 23:29:57
>>591
じゃあなんでイギリス人が戦後間もない日本に
情報くれるんだよ。なんで英国で独占しないんだよ?
593もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 23:32:52
知恵がいきつかなかっただけだろ

それこそイギリスののりの歴史は戦前戦後などといった浅い歴史ではない
594もぐもぐ名無しさん:2010/05/27(木) 23:57:56
>>593
つまり、どういうことだってばよ
595もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 01:59:11
嘘だから理由がつけられないそうです
596もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 03:40:36
>>565
ののむらさん、のりのりでのりを食べるの
597もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 08:14:50
イギリスでは山本山と言えば海苔と通じるらしいな。
598もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 14:57:41
>>591
味は塩味なの?
ウスターソース味とかだったら面白いねw
599もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 14:59:44
西洋人もタコ食うよつってるようなもんだろ
ごく一部の例外出してもな
600もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 16:33:19
米伝来が実は朝鮮半島からでは無かったというのを取り上げた話は面白かったよな。
601もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 16:45:00
むしろ逆だしな
朝鮮に稲作伝えたのは日本と中国
漢字も同様
602もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 16:50:08
3年前のブログだが

http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/12585608.html
日本から朝鮮半島への米の伝播について・稲作の伝播のまとめ
603もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 16:58:27
金上「韓国人か!稲作を日本に伝えた等と息をするように平気で嘘をつきやがる!
   くわばら!くわばら!また謝罪しろなどと言われてはたまらんな!」
山岡「ぐわばばばばばばばばば!」
604もぐもぐ名無しさん:2010/05/28(金) 17:23:27
大体、米って亜熱帯性作物なんだから、日本より寒いお朝鮮で栽培出来無いっちゅーの(苦笑)
少しは科学的・論理的にモノを考えたらすぐに分かる事なのにw
現に、元々朝鮮じゃアワ・ヒエ・コウリャンが主な主食だったようだし、ホント朝鮮人ってのは
息するように嘘を吐く糞民族だなぁと・・・・(^^;)
605もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 04:10:40


  冷 や し 中 華 は じ め ま し た


                          美食倶楽部


606もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 13:40:38
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうもんを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  食わせてくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
607もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 15:49:34
中国人の王さんの作った冷やし中華に比べたら
海原はんの冷やし中華はかすや
中国の食べ物だから作る人も中国人なのが最高なにゃ
608もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 17:12:16
韓国の焼肉に対抗して土佐の牛タタキか…。
韓国の焼肉は日本発祥だから実際は日日対決だな。
609もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 21:20:25
金満福をモデルにした方が後々を考えるとよかったのになあ、と思う
というか実名そのまま採用とか止めたほうがいいと思うよこの漫画
作者の変な思想に加担しているように思われたくない人もいるだろうに
610もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 05:30:37
実在してる人が出ると山岡が一切反抗しないから面白くない
TVや雑誌に出てちやほやされてる料理人をばっさり切って欲しい
昔の山岡さんのように
611もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 10:44:08
今はテレビや雑誌でちやほやされている料理人を普通に持ち上げているもんな。
だいたい周大人のモデルはあの周富徳だろ?やつほど自分の店で仕事せずにテレビ
ばっかり出ている料理人は当時いなかった、というくらいテレビに出ていたが。
道場ろくさんや、岸朝子なんかまんま料理の鉄人じゃんw
612もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 16:27:29
希望嫌いじゃないが
613もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 20:27:25
団社長の紹介の時はゲーツを引き合いに出していたが
後にゲイツを怒らせたmac礼賛事件のときには酷い言いようだったな
つーか、漫画家ってmac使う人多いけどwindowsよりやりやすいのかな?
mac派の人は何か知らんが飯野みたいな好戦的なwindows批判者が時々出現するね
カリーの場合は反体制的に受け売りの言葉で批判している臭いが・・・
好きなOSを勝手に使ってりゃいいのにわざわざ表に出て言う事自体がおかしい
ipodのぺらいテキトーな取説を見ただけで選民思想を感じ取れる
だがしかしXPのCPU使用率増加バグとワトソン博士のダブルコンボで
パソコンがお釈迦になったことのある我が家ではゲイツ何とかしろよという意見もちらほらあるのも事実だ
614もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 20:35:54
俺昔マックの販売権を某企業が独占していたころマックを売っていたが、当時
ドスブイと言われていたパソコンにすぐとって変わるな、と実感していた。
その後ウインドウズがでたな。
615もぐもぐ名無しさん:2010/05/31(月) 20:47:14
>>613
一番使いやすいのはNeXTだよ、カリーも「NeXTのヴィジュアルプログラミング
サイコー、Macとか他は糞www」とかやれば大受けしたのにw
616もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 00:06:30
お前らパソコン食うのか。
変わってるな。
617もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 07:51:25
>>613
昔まともなグラフィックソフトと言えばマックくらいしかない時代があったのも影響してると思う
618もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 08:52:00
年中一緒な乾麺の蕎麦と夏の手打ち蕎麦はどっちがおいしいの?
619もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 09:03:44
粉をきちんと冷蔵保存しておけば夏の打ち立ての方が断然美味い。
どうせカリーは味なんか解らないんだから適当に受け売りと妄想で書いてるだけだよ。
620もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 12:47:18
よくひき立て打ち立てゆで立ての3立てっていうからね
ちゃんと保存しておけば2立てはしっかり立つわけだ
621もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 14:11:36
ラーメンが日本生まれと宣言のカリーてんてい
冷やし中華は日本生まれでも日本の調味料をつかってはいけません宣言

てんていは自分の都合のいいように適当に食を語っているから
こんな矛盾があちらこちらに見られる

権力志向の僻み左翼によく見られる思考ですな
622もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 15:15:35
つか小麦粉使用の麺類はラーメンに限らずパスタその他いろいろ万国共通の物だしなあ
日本で生まれた冷やし中華だったらそれこそカリー理論なら日本の調味料が相性がいいに決まってるだろうし
623もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 19:53:55
餃子も中国製が一番美味いって事だな。
624もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 21:33:10
意味不明
625もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 21:56:57
だって究極のメニューの餃子は味噌とか日本製だろ?
全く冷やし中華の教訓生かしてねーじゃん。
626もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 22:41:09
何の話だったか忘れたが、パスポートを調べろよって話で日本の警察がしていることは
アジア人虐めだと中松警部を使って言わせて、だいぶ後にトミーが財布をすられたといって
ベトナム人を警察にしょっぴく話では、一変警察はトミーに対して「これは問題ですな。」
とアジア人に対して凄く理解を示した態度。これって警察からクレームが来たんだろうね。
それで慌てて警察擁護の話を作った。流石権威に弱いカリーさん。
627もぐもぐ名無しさん:2010/06/01(火) 22:59:27
>>614
キャノンか光通信の方ですか?
628もぐもぐ名無しさん:2010/06/02(水) 00:51:18
中国の醤油も酢も癖が強すぎてとてもとても。
唐辛子、ニンニク、癖の強い素材と戦う強烈な個性だぜ。

さっぱりとかあっさりとかとは無縁の代物。
629もぐもぐ名無しさん:2010/06/02(水) 05:14:13
豪州人「おいジャップ、国へ帰れ!」「ジャップは殴られて当然だ!」→フィリピンを殴り殺す

昨日、マグノ・アルヴァラード(イラウォン, 67)の殺人容疑でジェームズ・アンソニー・ディーン-ウィル
コックスが告発された。クロナラ(Cronulla)エロウェラ・ロード(Elouera Rd)の住民は土曜日の午前
五時半頃、男性の「この野郎…日本に帰れ」という叫び声で目がさめたと警察に語った。

警察がパラマッタ保釈法廷に提出した調書によると、「ヘルプ、助けてください。」という泣き声も聞
かれたという。一人の目撃者は自宅のバルコニーに出て、男性が「犠牲者を歩道に投げつけ、つ
かみあげて揺すり、地面に投げつけた」のを見たと言う。被告はさらに10回ほどアルヴァラードさん
の頭と身体を殴ったとされる。別の目撃者によれば、犠牲者を道路に投げつけた容疑者は馬乗り
になって殴りつけたと言う。

警察は、同容疑者が「この日本野郎(Ya Jap)」と叫ぶのを聞かれていると主張した。(中略)ある目
撃者によれば、警官がディーン-ウィルコックスに大声で止めろと叫び、何をしているのか質問した
とき、容疑者は「おい、こいつは日本人だぜ。やられて当然なんだよ」と答えたとされる。

アルヴァラードさんはフィリピン人であることが分かっている。驚いた見物人らは、警察が到着するま
でディーン-ウィルコックスが現場を離れないようにした。アルヴァラードさんは病院に運ばれたが、
土曜日午後二時半頃に死亡した。

ディーン-ウィルコックスが逮捕されたとき、靴をはいておらず、ソックスは片方だけで、警察は彼が
酔っていることに気づいた。容疑者は、事件の「記憶がない」と警察に言っている。

容疑者は保釈申請せず、明日、セントラル地方裁判所に出頭する予定だ。

ソース:デイリー・テレグラフ<Builder James Anthony Dean-Willcocks charged held over race-hate killing>
http://www.dailytelegraph.com.au/news/builder-james-anthony-dean-willcocks-charged-held-over-race-hate-killing/story-e6freuy9-1225785561877
犯人の両親と推定される夫婦と犯人の写真
http://resources3.news.com.au/images/2009/10/12/1225785/564755-builder-held-over-race-hate-killing.jpg
630もぐもぐ名無しさん:2010/06/02(水) 06:02:13
>>628
和食は引き算ってよく言われるからな
味も香りも調味料もプラス、プラス、プラスな中華や西洋料理と違って
いかに余計なものを加えずに素材の味を引き出したおいしい料理を作るか
631もぐもぐ名無しさん:2010/06/02(水) 08:15:07
魚は刺身か寿司か塩焼きかあっさりした煮魚がうまいが
アメリカ人とかグリルしてチリソースとかぶっ掛けてそうだもの
632もぐもぐ名無しさん:2010/06/02(水) 09:17:07
そもそもやつらは魚をくわんよ。チキン、ピザ、サンドイッチ、ベーグル、ステーキ、
ポテト、まじでこんなんばっかwサンドイッチにたまに入っているツナくらいかな。
633もぐもぐ名無しさん:2010/06/02(水) 18:22:44
>>629
オーストラリアに入国しようとしたら
「犯罪暦はありますか?」
「やっぱり必要ですか?」
てジョークを思い出したw
634もぐもぐ名無しさん:2010/06/02(水) 18:23:37
             、- ' 出   ク  き  き  L_     /-‐_ヽNヽ;:::ニニヽ:::::::::::::::l
             _ )   て  ビ  さ  さ   く     l、_/,.-`ゝ<:三三ミ:、::::::::::::|
       ノ´⌒ヽ.   )   行   だ   ま   ま   (_      〉゙iヒニフ,  i::r',ニヾヾ:::::::::::::
   γ⌒´::::::::::::::::\ ´)  け    `  は  .か   ,ニ=-  r'  `ー '  .}::7,  l::::::::::::::::
  // "´ ⌒\::::::::) )   っ          .!! (_    〔_ヽ ー-- 、 j::{ ァ ノ::::::::::::::
  i./  -‐   ‐- i::::::) ) !!           (     しィ´ ̄ ヽ 彡Tヽ::::::::::::::
  i  ( ・)` ´( ・) i:/ ⌒)-、 ,. 、         〈         ̄ ̄ }_,. -‐リlハノヽ
  l   (__人_)  |      ′ ヽ/⌒'^´ヽ'⌒ヽ「    _,.  -──-<._x x x x x
   \  `ー' _.ノ⊂二,フ´二_''‐-、_,.  -─r─'^ ー '´x x x x x x x x x x x x x x x

635もぐもぐ名無しさん:2010/06/02(水) 20:08:30
>>634
小沢もついでにクビになったな…

この後、やっぱり兄弟で助け合うんだろうか…
板ちがいだなごめん
636もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 03:35:41
今さっきBS2で「きょうの料理」再放送の宮城県南三陸町での公開収録見たけど
養殖の銀鮭は餌の関係でカルパッチョとかにしないでも刺身でも食えるのか

20年前くらいの掲載話だから比べるのはナンセンスは承知してるけど
鮭の寄生虫で大騒ぎしてた雄山と士郎とカリーって
637もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 04:13:44
サーモンも養殖だから生でバクバク食えるんだよね
トキシラズとかいう川の鮭を刺身で食う猛者もいるがアレは絶対虫ついちゃうw
638もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 05:58:19
>>636
>カルパッチョとかにしないでも刺身


・・・・・もしかしてルイベ?
639もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 06:18:11
>>638
普通に切ったばかりの鮭の刺身が出てきたよ
640もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 08:55:50
オーストラリアの養殖物には寄生虫がいない。いやそもそもオーストラリアには
寄生虫自体がいない、なんて無茶苦茶豪州マンセーしてなかったっけ?
641もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 16:13:09
642もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 18:57:40
>>639
冷凍を解凍した物じゃないのはどこでわかった?
643もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 19:42:48
もう世界シリーズはやってくれないのかな。
最近国内の変な郷土料理ばっかりで、地元の料理研究家とかおばちゃんサークルとか
朝のニュース番組みたいだ。

もっといろんな国対決がみたい
644もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 19:59:10
イスラエル対イラク
645もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 20:20:52
おりしもW杯だし、南アフリカに行って欲しい。
646もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 03:58:54
>>640
海で養殖してるから川の鮭と違って寄生虫がいないだけなのに
とんだ大嘘つきだよな
647もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 03:59:37
>>644-645
お前らひそかに作者に○んでほしいんだろw
648もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 08:16:21
南北味勝負!期待。
649もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 21:22:10
とんかつ慕情の話見てきた
話の肝は性交した社長が引退した店主夫婦に店を贈る恩返しの方なんだろうけど、
会話から逆算して昭和30年代か下手すれば20年代にとんかつをラードで揚げるような店ってどれくらいだったんだろ?
650もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 23:42:24
あの話だけは泣けるからどうでもいい
651もぐもぐ名無しさん:2010/06/04(金) 23:59:26
おまんこだいすき
652もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 00:25:20
俺は昔、漫画はじめて物語で、ラーメンの元祖は関東大震災直後のガレキの中で始まった、
中華風そば屋の屋台だと学んだのだが・・・。
ちなみに水戸黄門が食ったラーメンとやらは、どう考えても胡散臭い。
653ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2010/06/05(土) 05:34:34 BE:1022509297-2BP(1212)
>>649
天ぷら油より安く手に入れば、使ってもおかしくはないんじゃないかな。
654もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 09:38:01
わからんけど当事は精製されたサラダ油のほうが貴重だったんじゃね?
ラードは豚肉ぐらい簡単に手に入るだろうけど
655もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 09:42:48
いくら変換ミスっつても性交は無いだろw
656もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 14:26:30
放送時期と多少時期はずれるけど
軽くぐぐったら現在ラードで揚げてるとんかつ屋はそこそこ多いね
657もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 14:30:35
この漫画見てたら作者が社会経験ホントにあるのかどうか怪しくなるぐらい社会のこと知らないよね。
658もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 14:42:51
>>657
ブログを見れば「怪しくなる」どころか「確信」するよ。
実際、数年でリーマン(しかも親父のコネで就職した)辞めてるし。

659もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 15:53:10
食は三代ってのは明らかに失敗作だよな。山岡は一代でもなんでもないじゃん。
日本一の美食家の息子だろw
660もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 16:55:02
>>652 モグタン乙
661もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 17:54:18
>>646
淡水の寄生虫はいないだろうが、海水の寄生虫は
いるかもしれんな。それいいだしたら刺身食えんが
662もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 20:32:54
嫁は帰省中です。帰る前は寄生虫でした。
663もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 21:34:54
>>659
大原社主や京極さんとか美食倶楽部の会員は雄山と山岡の事
知ってる風だったのに、何故か二木財閥の連中は知らないん
だよな。あれ?二木家は倶楽部でハブられてんの?
664もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 22:13:56
20代後半にしてはいろいろ顔が利きすぎ!
665もぐもぐ名無しさん:2010/06/05(土) 22:53:52
>>669
京極さんはよく覚えてないけど、
大原社主は訪ねてきた雄山の口から直接語られるまで社員の山岡が雄山の息子って知らなかったんじゃ?
部長は知ってたけど
666665:2010/06/05(土) 22:54:34
ごめん
>>663あてだった
667もぐもぐ名無しさん:2010/06/06(日) 00:00:12
なんか不自然だよね。板場の新入りから一介の牧場主が
「若旦那!」とか口走ってんのに、客が全く知らないとか…
雄山は未婚の独身とか思ってる人も倶楽部の会員に居るのか?
668もぐもぐ名無しさん:2010/06/06(日) 00:25:28
おチヨに子供がいないのに母乳で山岡を育てたって言う話も・・・まさか・・・?
669もぐもぐ名無しさん:2010/06/06(日) 09:26:46
>>667
全てはカリーのその場しのぎのなせる技。すっぽん屋だっけ?が呼んでいた「士郎さん」という
呼び名は明らかに若旦那と同意。あんな高級店に若造がいけるはずないから、まあ雄さんと行って
いたって事だよな。カリーは魯山人にも憧れていたのかな?魯山人のような生き方はカリーには無理。
670もぐもぐ名無しさん:2010/06/06(日) 18:32:19
魯山人は魯山人で、星岡茶寮を追放されたりしてるからなぁ。
雄山はあくまで漫画の世界の中のキャラだからこそ何やっても許されるわけで
リアルであんなことやってたら絶対潰れるよ。
671もぐもぐ名無しさん:2010/06/06(日) 19:37:22
だってさー、これはある意味水戸黄門的な出身隠してる山岡の衝撃事実なわけだよ
ところが設定が適当(これは漫画ではいいこと)というかその場しのぎの部分が
後々の展開に悪影響を与えてしまったんだよなあ・・・
親父が出たがりの超有名料理人だとすると新聞社の息子の動向も報道機関だからマークされてるわけですよ
スピリッツには釣りバカという似たような水戸黄門漫画があるけどあっちはかなり巧い設定の使い方をしてます
672もぐもぐ名無しさん:2010/06/06(日) 20:32:41
魯山人の本は今読んでも面白い。徹底的な美食追求家だよ。
カリーは駄目。思想が入って全く駄目。
673もぐもぐ名無しさん:2010/06/06(日) 22:45:55
炉山人の本は俺も数冊持っているが独力であそこまで
たどり着いたのは凄まじいな。
個人的な感想だけど、文体が少し古くて原文は読みにくいから
親しくしていた人の子供や、付き人の平野氏が解説しながら
書いてある本のほうが読みやすい。

カリーがいかに、ここぞっ!というところで魯山人のメニューを
引用していたかがよく分かる。鮑の摩り下ろしもそうだしな。
674もぐもぐ名無しさん:2010/06/06(日) 22:53:54
給料が入った、全額つぎ込んで最高の鮎を食べる、なんてのは小心カリーには無理。
675もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 07:24:26
トミーのや雄山の傍若無人さは許せるけど
嘘の知識や個人の主張に政治ネタを読者にさも正しい事のように刷り込むのが嫌だ

この漫画は一般投票のグルメ漫画ランキングで一位を取るぐらい有名で
みんな読んでる漫画なのにそれでこう堂々と洗脳されるとな
676もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 07:46:59
>>674
カリーは良くも悪くも世間知らずなんだよな
鮎が釣れる所じゃ知人から何十匹もただでもらえたりして
そんなありがたみはない
そういう作者の地方の特性を知らない、世間知らずなところを楽しむのが地方巡りw
観光客気分で見るもの全部に感動して持ち上げすぎ
677もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 07:48:14
てゆーか最高の鮎を食いたきゃ自分で釣れって話だよ
678もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 08:54:03
>>677
魯山人もそれがベストだと。と言うよりは川に行って釣りたてをすぐその場で焼いて
食べなくてはならないと言っている。今ほど交通の便が良くない時代に、なけなしの銭を
握りしめてどこそこまで鮎を食いに行った、なんて話を読むと凄い執念と驚嘆する。
679もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 19:54:21
吉兆で、最後の最後に出汁を決めるのにわずかに化学調味料が必要だと言っているが

良い素材で出汁を取ると、そのもの自体で充分美味しい出汁が出ているように思うが

それ以上旨みを足す理由ってなんでしょうかね?

しょっつるとかホタテパウダーや昆布茶みたいなものではなく、なんで化学調味料なんですかね?

鯛のアラで出汁を取るときに昆布もわしは入れるが、

こういう人は鯛の味と昆布の味が混ざるのを嫌うのでしょうかね?

野菜を出汁で煮込むのは味が混ざり合っているとは言わないとか、著しく矛盾した考えの持ち主だと思いますが

化学調味料を否定しているわけではないが、良い素材があるのなら使わなくとも良いと考えるわしは少数派やろかね?
680もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 20:26:23
だから吉兆なんでしょ。
681もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 20:35:19
つまり吉兆は凄いと
682もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 20:37:00
>>681
そう、凄いバカ
683もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 20:40:11
浅慮
684もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 20:40:44
白味噌で雑煮作るときに

水をわかして白味噌を溶くだけで何も加えないと

吉兆で言ってた気がする(記憶はさだかではない)

この作業は未だに弟子たちにはまかせられないとかテレビで見た

何にこだわりがあるのか全く不明で笑った
685もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 20:48:35
土井まさるの息子がたしか吉兆で修行中のまかないで

レトルトルーなんかを使ったカレーをまかないで出して

和食の味が狂うと言われて激怒されたらしい

でも、今では、看板メニューとして吉兆で食べられるらしい

味が狂うのとちゃうのか?われっ(笑)
686もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 20:50:51
>679
成分濃度が一定に保たれているからだよ。
687もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 20:54:50
サントリーの山崎のブレンドをしてるおっさんは

毎日昼飯はうどんしか食わない

ブレンドの仕事中に味が変わらないように毎日同じものを社員食堂で食べると言う

ここまで徹底的に自分の味の微妙な変化に対応している職人は見たことが無い

飲食店で毎日同じものしか食べないプロ根性のある料理人はどこに居るのだろうか?
688もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 20:59:10
>>686
意味不明
化学調味料は鮮度が狂わないから安定した味が出るって事か(笑)
689もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 21:10:24
>>679
つまり、本当に良い、真正な素材を使ってないって事か、吉兆は。
そんな料理に10万円近く出す意味がないな、庭見物代と、器・掛け軸代か?w
690もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 21:18:32
>>688
お前が意味不明
691もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 21:19:45
化学調味料=ダメと
まさにダメ知識を植えつけられた奴が必死にw
692もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 21:20:59
>>690の料理は不新鮮でさぞ不味かろうね
693もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 21:25:03
化学調味料がダメだとは言っていませんよ

他の調味料や出汁でも充分ではないでしょうか?と尋ねているだけ

化学調味料を加えないと完成しない味ってなんでしょうかね?

つまり、昆布などの匂いを嫌っているんじゃないでしょうか?

そうであるのならば、野菜は湯で温めるだけでお召し上がりくださいと言いたいわけ

屁理屈理論じゃ納得しませんから

きちんと、理由が説明できないのであれば、出汁を取る基本技術書のような本はお出しにならないほうがよろしいかと
694もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 21:32:03
>化学調味料を加えないと完成しない味ってなんでしょうかね?

なにが問題あるの?
「化学調味料=ダメ」というカリーに植えつけられた先入観?
化学も都合によって否定されたり肯定されたり、大変だな
695もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 21:38:36
調味料の成分分析でもしてから批判すべき
わざわざ天然モノ使って水銀とが混じってても論外なわけで

医食同源とかいうけど、薬は化学物質でも誰も文句言わないのかな?
「西洋医学は駄目だ。漢方にしろ」とか極一部でしか聞かないなw
696もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 21:51:39
超純水のように純度の高い水は猛毒で、飲むと即死しますよね?ご存知?

純度の高い精製塩も体に蓄積されると精神障害など起こされると数十年前にアメリカで発表されていますよね?

こちらのいいたいのは、不純物の無い、純粋な化学合成されている食品は不純物が混ざっている状態とは異なる

状態が異なるといいたいだけ、健康に害するとか不味いとは言っていない

こんにゃくを固めるのに使う消石灰とか、豆腐をかためるのにつかうニガリとか

俺は、自然のモノがいいけど、お前はダメ知識派だから、純粋な化学合成物がいいんだろ?

ちなみに、イギリスでヒジキに水銀などが多く含まれているので、危険食品になっているが、俺も食べない。
697もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 21:59:24
698もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 22:07:23
チクロとかサッカリンとかアスパラテームとか科学物質が大好きな人がいるみたいね
シュガーカットとかパルスイートなんかは甘みを出すのに都合が良くて砂糖は自然の食品だから水銀など混じってる可能性があって危険とかいいだすのかい?


                  (大爆笑)
699もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 22:26:38
一行開け改行する奴の書く事は読む価値が無いのが常。
今回もまた例外ではないね。

ここまで読み飛ばしてOK.

700もぐもぐ名無しさん:2010/06/07(月) 23:17:47
料理に化学調味料を使うのは、吟醸酒にアルコールを添加するのと似てる気がするね。
要するに旨味にしても香りにしても、ガツンとくるパンチがほしいんだろう。
天然だけだとそれはなかなか難しい。
とくに現代人は旨味には慣らされてるから。
701もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 00:53:45
>696
お前、化学調味料がどう言うものなのか、ちょっと勉強してからしゃべれよ。
気違い丸出しw
702もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 01:12:21
>>701のように馬鹿に国境は無いらしい
703もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 01:13:48
>702
俺をバカという前に、化学調味料が何であるか、ちょっと調べてみろ。
逃げるなよ。
調べてみた感想、ここに必ず書け。
704もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 01:17:43
化学調味料は豚で作ってた癖にサトウキビだという誇大広告してたから
何で作っているのか当てにならない
外国で暴動が起きたんだよな豚を食べてはいけないのに嘘ついてたべさせてた>味の素
今は原材料をきちんと表記していないのが実情
科学物質だから表記がいらないのが本当の話なんですが
化学調味料基地外のみなさんにはわからないんですかね?
それとも未だにサトウキビっていう誇大広告を信じているの?
豚使ってたのに(笑)
705もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 01:21:33
706もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 01:24:32
味の素の原材料ってとてもたくさんあるんだけどな。
単一の材料から作ってると思ったの?
707もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 01:26:59
いけ図々しいとはこの事よ(笑)
こっちがおしえてやったんだろうが(笑)
>>706
708もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 01:38:34
実際、グルタミン酸は石油由来原料のアクリロニトリルからも生成することができ、
かつてはこの方法を用いて製造されていた時代もあった

石油で作ってた時代が何十年も続いていた事も知らない大馬鹿達
709もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 01:51:32
>>708
それはコストがかかり過ぎるので製品化を断念したのだが・・・
710もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 01:55:25
ハイハイウソウソ>>709
711もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 08:10:33
またかよ
化調関係は調味料板とかよそでやれよ

ただ荒らすだけでどちらの側も毎回次スレも立てない阿呆が
712もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 08:54:26
ずっと上のほうの一行ずつ改行する奴うぜえ
よっぽど読んで欲しくて強調してるつもりなんだろうが必死すぎ
713もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 09:32:12
読みやすいように数行程度で空欄作れは普通だけどこれはちょっとなあ
おっさんか逆にゆとりか?
714もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 10:23:08
馬鹿には世代も国境も関係ない
馬鹿は馬鹿
715もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 11:05:38
屁理屈こねて、化学調味料について全く語れない、常識もない化調派(涙目)
716もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 11:22:01
化学調味料の話題でまたスレを荒らしたい奴だったのか
誰も乗らずに残念だったなwww
717もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 12:18:25
なんだか舌が痺れるわ…。
718もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 15:52:25
熱いもの無理して飲食すると痺れるぞ。
719もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 17:17:52
>>696
ハロー キティ
720もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 20:29:42
ウエルカム!キモティー!>>719
721もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 22:18:11
純水が毒とか電波垂れ流す人まだいるんだ(笑)
722もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 22:26:59
純水で即死出来るならムトーハップも潰れなかったろうに・・・
723もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 22:51:13
>>704
科学w物質の定義は?
724もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 22:51:33
>>722
ネットで必死に検索して少量飲むだけでは胃がただれるだけと読んで死なないと結論付けたんですね。分かります
725もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 23:21:47
胃もただれないよw
さりげなく即死、と言わなくなってるのが笑える。


キチガイだから馬鹿なのか、馬鹿だからキチガイなのか・・・・・
726もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 23:56:14
水でも飲みすぎると死ねるんだよね
酸素でも死ねるし、なにごとも過ぎてはいかん
727もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 00:23:14
ここ50時間くらい覗いてなかったけど
どうしてこんな流れに。。。
728もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 00:29:53
純水とは、不純物質が混ざっていない高純度の水のことなんですが、
純水は非常に酸化力が強い(溶解度が高い)。
例えば、鉄が普通の水に接触しても腐食に時間がかかりますが、
純水だと瞬く間に腐食します。
また、純水の方が普通の水より粒子が小さい為、
隙間に入っていきやすく、クリーンな環境といったところで、
半導体ウェーハや液晶基板の洗浄に純水が使われます。
超純水を飲んで害を受けるためには
水と空気を直接ふれないようにし
水では解けない物質で加工されたコップで
一気に大量に飲む事
ステンレスポットやペットボトルの成分は簡単に溶かすので
不純物が混ざり
超純水を飲んだことにはならない
729もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 00:39:11
化調=悪でこの世の全てを塗りつぶしたい奴が
現実との齟齬に抗して強弁するスレとなりました
730もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 00:40:17
>696
あはははは。
馬鹿がいるw

あなたの言う毒水の中でも最高級にあたる、半導体用の超純水を飲んでますけど、あなたの無知をこうしてからかう位には元気ですよ

何も溶け込んでいないので、空きっ腹に飲むとキツいけどね。

冷やして水割り作ると良いですよ。
もし、カリーが飲んだら、雄山が野村マイクロの株主に成ってて、いつの間にか美食倶楽部にプラントが建ってるかもw

731もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 00:54:05
>728
純水の方が普通の水より粒子が小さいって…ホント?クラスターとか言い出したりする?
732もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 01:12:09
>>731
>>728の文章でググったらここが出て来た。
http://www.rix.co.jp/interview/interview01.html

但し7行目までw
残りの部分に句読点が無いのが笑いどこかな?
733もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 01:31:23
>>732
体に悪いのが証明できて良かったね
自称半導体用の超純水飲んでるニートも釣れたし
734もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 01:34:05
http://www.ibf-e.com/
宣伝部隊乙(笑)
735もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 01:35:59
なんだ、似非超純水の凱旋活動だったのか
736もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 01:38:10
>>732
を読む限り血液と反応するとやばいまでわかった
737もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 01:48:18
>732
そこの会社大丈夫か?
水の粒径とか、瞬時に腐食するとか。

確かに半導体製造レベルの視点では、清浄度を維持する為に、空気すら嫌うけど…
オカルト入ってそう。


>733
坊主、ちゃんと勉強しとけよ。でないと、正しい知識と判断力を身に付けられなくて、カリーみたいな大人になっちまうゾw
738もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 01:56:08
>>734
単に純度99%の水って日本の水とほぼおなじやん
739もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 02:10:41
蒸留水ではダメなのか?
740もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 02:14:38
http://www.jaie.gr.jp/z_yamaki.pdf
超純水による酸化作用について書かれた論文
>>737
ニートはこれだから困るよ
半導体工場でおみじゅのんだんでちゅか〜えらいえらい
741もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 03:39:29
なんの反論にもなってない上に
ニートとかいう妄想を頼りしてるようじゃ、もうね・・・
742もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 07:01:38
自分が最近知ったことを自信満々に語る作者そっくりの奴がいるな
しかもソースが他人の論文とか
743もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 08:01:23
化学調味料(アミノ酸等)はいらない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1181469984/
744もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 08:22:49
酸化還元とか知らない人なんだろうなあ
745もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 10:28:29
知るわけ無いよなwww
746もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 10:59:54
今知りました
747もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 11:38:07
超純水有毒説って…何…?
748もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 15:04:04
超純水を飲んだ人の致死率は100%だよ
749もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 19:19:12
いい加減にしないと信じる馬鹿が湧くぞ()
750もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 19:23:11

定番に引っかかった馬鹿。
751もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 20:05:38
で、その純水を使ってもあれこれぶち込んだ料理は結局混ぜ物なんだが
752もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 20:24:29
>>748
超純水を呑まない日本人は絶対死ぬ。
753もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 20:36:02
>>752
超純水を浴びた皮膚は必ず老化する。
754もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 23:03:39
ビールと枝豆のアニメ見たけど、ビール注ぎの達人で気遣いのできる人設定だったら
食べさせる前に一言、枝豆の色が違いますって言うだけでこじれなかったのに
755もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 23:09:21
カリーが今まで食べたことのない黒豆の美味さに相当驚いたってだけの話だな。
知ってる奴は知っている。知らぬはカリーのみ。
756もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 23:45:21
超純水で茹でていれば・・・・・
757もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 04:41:10
DBの超神水と間違えてるんだよきっと
あれは猛毒だもん
758もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 12:08:31
お前らが一番好きな女声優って大山のぶよだって知ってるんだからな
759もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 16:33:34
いいえ、ケフィアです
760もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 21:52:07
>>754
あれで客商売を辞めるってんだから、もう引退させてあげれば
良かったのにな。ビアホールなんてもっとタチ悪い客居るだろ。
絡んでくる客が居たら、落胆して自殺すんのかあの爺さん。
761もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 21:53:36
じゃあ死ねよ。
762もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 21:55:15
>>707
お前に教えられたものなんか何一つない。
ちなみに、味の素はグルタミン酸だけじゃないの。
各種アミノ酸が、動植物、さまざまな、「天然由来」の材料から抽出されている。
763もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 22:28:26
重油とかの事ですね、わかります>>762
764もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 22:29:46
石油は天然由来の成分であってるやないかい
765もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 22:30:05
お前の中では重油は動植物なのか。すごいな。
766もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 22:36:25
元々化学調味料は重油から作られていたことも知らないとは、話す価値もない
767もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 22:40:12
各国により製法の違いがあるが、日本で多く取られているのは、
サトウキビの廃糖蜜(糖蜜から砂糖を抽出した残渣、いわゆる
モラセス)を特定の条件下である種の微生物に与えて微生物に
グルタミン酸を生成させ、これを回収して水酸化ナトリウムと反応
させてナトリウム塩とし、調味料とする方法である。トウモロコシ
などの澱粉を酵母に与え、生成されたイノシン酸ナトリウム、グア
ニル酸ナトリウムを製品の成分とする製法もある。
かつて日本でも石油を原料としていた時期があったが、発癌性が
指摘されているタールの混入が疑われた問題などから現在では上
記の方法が主流となっている(詳細は味の素参照)。インドネシア
では、味の素の原料となるサトウキビなどの発酵に使う発酵菌の
保存用培地に、豚を原料とする酵素を触媒として作られた大豆タン
パク分解物質を使用したため、イスラム教の禁止食品(ハラールの
項を参照)に認定されたため回収された事があった。その後製法を
変えている。
768もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 22:43:09
水酸化ナトリウムは天然由来の成分でOK??
769もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 22:51:53
>>765
動植物に限定した書き方には普通見えない

>各種アミノ酸が、動植物、さまざまな、「天然由来」の材料から抽出されている。
770もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 22:54:16
カセイソーダ(水酸化ナトリウム)は一般論から言えば劇薬に指定されているのですが?
771もぐもぐ名無しさん:2010/06/10(木) 23:00:43
よそでやれ
クズが
772もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 04:34:34
お前ら頭いいふりするのは結構だが他人から見て面白いこと賭けよ
773もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 10:20:11
>>770
水酸化ナトリウムは劇薬ではなく『劇物』。

なお、天然由来の『毒物』『毒薬』はいくらでもあります。
(そのことと、人工的に合成しているかどうかは別の話)


ただ、この漫画は「原作者の気に入らないもの=ダメ」なので
議論自体意味が無いのかもしれませんが。
774もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 11:21:08
水といえば栄養たっぷりの雪解け水が養殖場に流れ込むから
牡蠣の旬は冬じゃなくて今度からは春!ってとんでもない話があったな
775もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 12:08:42
うまいかも知れないけど生で食うにはちょっとってなるかもね
776もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 12:44:05
生食用より加熱用の方が美味いの法則と同じだな。
777もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 14:07:46
天然の旬の牡蠣より人工的に栄養の多い雪解け水で養殖した牡蠣のほうがいいと
また天然から養殖への手の平返しだったよな
778もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 15:14:01
自分の気にいらないもの=ダメ
オマエらもそうだけどな(笑)
779もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 16:38:14
何が悔しかったのか言ってごらん
780もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 19:44:04
>>776
全然ちがうw
781もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 05:09:52
加熱用は生食用の数日間の殺菌処理がされてないから
牡蠣が弱ってないからおいしい、だっけ

上のは水がいいからいい牡蠣が育つって話
782もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 07:59:36
生食用って何か水っぽいな。
岩牡蠣は同様の処理をしてるのかどうか知らんけど、元々濃厚な味のせいか
水っぽさは感じないな。
783もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 08:57:05
これを買う奴居るのか…

natalie.mu/comic/gallery/show/news_id/32757/image_id/41744
784もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 09:31:27
>牡蠣には「生食用」と「加熱用」があります。実は鮮度の違いではなくて細菌数の違いなのです。
>海域に一定の数の雑菌数を超えると、どれだけ新鮮でも「加熱用」として販売されます。
>「生食用」は保険所が定める指定海域で獲れた牡蠣です。

>◆成分規格
>・細菌数が1g中50,000以下
>・E.coli(ふん便系大腸菌群)の最確数が100g中230以下
>・腸炎ビブリオの最確数が1g中100以下(むき身にしたものに限る)
>
>◆加工基準
>・原料用牡蠣は、海水100ml当たり大腸菌群最確数が70以下の海域で採取されたもの、または100ml当たり大腸菌群最確数が70以下の海水または塩分濃度3%の人工塩水を用い、かつ、当該海水もしくは人工塩水を随時換え、または殺菌しながら浄化したものでなければならない。
>
>◆保存基準
>・10℃以下で保存(生食用冷凍牡蠣は‐15℃以下)
>・清潔で衛生的な有蓋の容器に入れるかまたは清潔で衛生的な合成樹脂、アルミニウム箔もしくは耐水性の加工紙で包装して保存しなくてはならない。
>
785もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 23:21:37
>>784
で?
貼るしか能がないん?
786もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 23:41:01
お前も煽るしかないん?
787もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 01:10:18
内海の生食用の牡蠣は生理食塩水に付けて呼吸させるんだよ
雑菌がどんどん外に流れて牡蠣の中の菌の数が減る
味も落ちる
788もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 04:33:28
雑菌がうまさの秘密
789もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 09:20:23
確か水にオゾン含ませて殺菌してんじゃなかったっけ?
790もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 10:46:19
雪解け水でやればいいのにね。
791もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 13:36:40
加熱用をレンジで10秒だけチンして生食している。
もちろん自己責任。子供や家人には食べさせない。
792もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 15:11:12
この漫画はやたら半生を推すじゃない
ジューシーになって熱で旨みが活性化されるとか
だたtら牡蠣もしゃぶしゃぶの方がうまいんじゃないの
793もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 16:23:22
牡蠣の半生が一番危険。生臭さが強調されるだけで、最悪。生食用を生で食べるか、もしくはきちんと加熱して
食べるかどちらかにしないと駄目。実際半生の牡蠣は殺人的に不味い、臭い、下手すりゃ当たるって代物だよ。
794もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 16:28:55
>>793
んなこたあない
795もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 17:48:37
>>793
かわいそうに。本物の牡蠣を(ry
796もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 18:40:37
牡蠣は人間の食べもんではない
797もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 20:29:28
>>794
君らが最悪だよ。無知すぎる。
798もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 22:23:04
この人に限らず政治的主張を作品に盛り込む人はさ
自己紹介の所にこれこれこういうスタンスで描いてますって箇条書きして欲しい
さりげなく洗脳しようって手法が汚い感じ
ゴーマニズムの人なんかはもうバリバリ伝わってくるから勘違いする人はいないけど
ま、これは一応料理漫画だからね・・・
レモンハートの人くらいに抑えた意見ならいいんだけどさ
799もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 22:26:08
>>798
確かにそうだけど余りに馬鹿なんで洗脳は無理でしょ。
800もぐもぐ名無しさん:2010/06/13(日) 22:34:47
残念なことに推理小説家でもノンフィクション作家ですらも
自分の作品に自己主張や政治理念を盛り込む人は多い。

言いたいことがあれば、そういう専用の場を設けてやってほしいもんだ。
美味しんぼで言えば、山岡が食い物で揉め事を解決するワンパターンと
雄山との対決が面白いから見ているのに。
801もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 02:45:06
牡蠣ってそんなおいしいかな
よくTVで生牡蠣が出るとみんなわぁ〜〜!ってなるけどよ
生牡蠣を20個買って食べまくったけど最初の2個ぐらいまではともかく
後は味に飽きて白いプリプリの食感しか印象になく味なんて全然印象にない
牡蠣フライは子供の頃から安いおかずの定番で食い飽きてるし対してうまくもない
鍋に関しては牡蠣から嫌な甘さが出て鍋全体の味がまずくなる
そんな印象
802もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 03:02:06
確かに生は2,3個で飽きるよなぁ、フライや酢ガキの方がいいかな?(^^;)
803もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 07:52:44
とんかつの回で「豚肉の味がどんどん落ちていって・・・」云々の記述。
悪いけど、昔に比べて豚肉は圧倒的に美味しくなった。理由は肥育するのに魚粉を餌に使わなく
なったことだ。
昔の豚肉の脂は臭くて残すところだったが、今の豚肉は脂が美味しい。

こういうことを言うと「昔ながらの育て方」とかなんとか言うだろうが、そもそも豚の肥育に
昔もへったくれもないし、昔こそ「特別な飼育」というものはなかっただろ、といいたい。
今は安い豚肉から高い豚肉までバリエーションも増えたのだ。
いい加減な懐古趣味はやめて欲しいものだ。
804もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 09:05:00
高級品→美味しくするために品種改良する。

一般品→とにかく安価に供給できるように生産性を上げる。
805もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 09:11:32
>>803
種子島産の黒豚とラードが重要ってのもな
原産とかはともかくエサ工夫しての黒豚作りは連載当時でも鹿児島本土に移行してたのに
806もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 12:39:20
>>801
生牡蠣は食感だけ
熱を通して活性化させたほうが旨い
フライもいいけど殻焼きが一番好き
807もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 12:47:25
可哀想に、本当に美味い生牡蠣を食べたことがないんだな…。
808もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 13:51:41
正解なんて無いよw
809もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 14:35:42
>>807
俺もそう思う。
取れたての牡蠣を、殻をむきながら食べると激うま。
残ったのは殻のまま酒蒸し。
これも激うま。

ただ、生食用っていって殻をむいた生の牡蠣はまずい。

漁師から生牡蠣もらって食うのが一番だな。
810もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 15:10:56
夏になると(もうすでに出ているかw)岩牡蠣の季節だな。
これも殻を割るのが大変だが激ウマ!これを生で食べずにどうする。
811もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 15:26:43
>>810
焼く
812もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 15:57:22
>>810
おれんちでは仕事の関係でホタテ貝の殻むきようのへらがあるんだな。
そのへらで牡蠣の殻も外している。かなり楽だよ。
探せば売っているかも。

>>811
生食と酒蒸ししか知らなかったから、今度焼いてみる。
楽しみが一つ増えたよ。ありがとう。
813もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 16:10:57
俺は生牡蠣自体そんなに好きじゃないんだけど、いつか忘れたけどフレンチレストランで食べた殻付き牡蠣を焼いたものに
独特のソース(どんなのか覚えてない、ウニみたいなオレンジ色ってことは覚えてる)をかけたものは絶品だった。
814もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 16:33:38
>>812
油絵のパレットナイフで良いんじゃね?


俺はそうしてる
815もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 16:39:55
>>814
それは思いつかなかった。
今度試してみるわ。ありがとう。
816もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 18:35:12
周大人さんってめちゃくちゃ金持ちだよなぁ・・・
817もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 19:52:14
作中で一番の資産家って誰だろうな?京極さん?周大人?
まあ、二木一族が妥当かな?
818もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 20:12:00
へちかんに決まってる
819もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 20:14:23
つーか、結局権威主義なのは笑える
あの海原氏が〜、とか権威を否定したとされる存在が権威になり
山岡は権威の息子、栗田は高学歴一家、二木は金持ち、
金城はちょっと違うけど有名カメラマン、団は社長
「努力しても報われず平凡な平社員だけど休日に外食するのが唯一の楽しみなんだ」
っていうようなキャラがいてもいいじゃないか
820もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 20:28:42
トミーの甥っ子ですら、定食屋のメニュー食い尽くす財力有るって
金銭感覚が違うわな。
まさか定食屋なら2〜3万円分も食えば閉店させられるとか
思ってんのかカリー?
821もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 20:43:13
唐山唐人が金持ち
822もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 20:57:11
結局金持ちが強いって発想だよなw
823もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 21:09:17
辰さんに失礼だぞ
824もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 21:37:42
>>803
だよね、昔は給食の時なんか脂がマズくていつも残してたが、今はそんな事
全くないもんなぁw
825もぐもぐ名無しさん:2010/06/14(月) 21:47:01
>>819
だって、美味しくない理由のほとんどが「大企業がお金儲けのために〜」か「大量生産」だもんな。
あれ、近親憎悪の裏返しだよ。
時々、ジャンクフード絶賛の回があると「言い訳がましいなあ」って思う。
826もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 08:50:50
で、美味しんぼは大劇画原作者がお金儲けのために作った駄作ってことか。
827もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 09:31:34
初めは面白かったんだけど、今となっては読む気もしない。
原作者の立ち位置が大きく変わったんだな。
828もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 09:47:12
初期の頃も知識の自転車操業&知ったかわ変わりなかったと思うけど、まだグルメ漫画を
純粋に書いてやろうって作品も多く見られた。腕の立つ天麩羅職人を天麩羅を揚げる前に判断する、
とか漫画脳ではあるんだけど、それはそれで面白かったな。本物志向は良いと思うんだけど、最初に
大量消費向け食材を批判した「舌の記憶」だろうか?あれでブロイラーを取り上げた時の反響と評判が
良かったのだろう。その後2巻は比較的面白かったが、3巻の炭火の魔力でこのスレでも今でも叩かれる
大ボケをかましたな。
829もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 10:15:53
>>801
俺は生牡蠣苦手でほとんど食べないが、カキフライは大好きだ。
でも世の中には生牡蠣好きがいるんだよ。
マジで。

そう言う人はなんど食あたりしても、どこへいっても生牡蠣を食べる。
好きで好きでしょうがないらしい。
人の味覚は人それぞれだね。
830もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 10:54:21
学生運動とかで「大企業」に入れなかったバカな団塊は、
大企業叩きが生きがいなんだよw
カリーや『買ってはいけない』の執筆者なんかその典型。

831もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 13:03:42
大企業が頑張って利益を出して税金沢山納めて日本を豊かにし、そのおかげで美味しんぼの
ような低俗なサブカルチャーでも購入できる余剰価値が国民にあるのにね。
832もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 13:10:02
みんなで大企業に感謝しようぜ
833もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 13:43:43
>>809
生牡蠣海から上がったばかりのを何度か食ったけど
ジューシーな程度に火を通したほうが旨いな
834もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 13:55:27
>>833
生牡蠣を手に入れれば、後はお好みだな

俺、先にも書いたけれど、焼いたのって食ったこと無い。
今度試してみるわ。
835もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 14:14:15
殺菌してない牡蠣の生食なんて、食中毒のくじ引きみたいなもんだぞ
836もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 14:25:56
>>834
殻ごと焼いて殻を食べるんだよ
837もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 14:35:36
>>828
美味しんぼは出たころには斬新だったんだけど、時代が完全に追い越しちゃったからな
ジャンプ部数激減するような時代にあって未だに「今の子供はマンガばかりでケシカラン!」って叫んでるみたいなもの
お前いつまでも昭和のままかよみたいな妙な懐かしさが最近ただよってきてこれはこれで笑えるっちゃ笑えるんだが
838もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 15:05:03
当初何でも炭火がいいって書き方してたけど
脂が落ちてパサパサになるから焼き鳥天火のほうがいいってなってたな
たしかに秋刀魚も天火のほうが脂が身の中に入り込んで好きだわ
839もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 17:30:28
>>838
初期
炭で焼くと脂が炭の上に落ちる、そして炭であぶられた脂が煙となって香りをつける、それがいいのだ

後期
炭で焼くとなんでもかんでも炭の臭いが付く、それが駄目なのだ
840もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 20:00:49
鰻屋がなんで団扇でバタバタひっきりなしに仰いでいるか、知らなかったのかね?
841もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 21:15:33
>>837
最早薄ら寒い
842もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 21:16:43
>>840
暑いからとでも思っていたんじゃない?
843もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 21:56:38
カレーにモルジブフィッシュはいい、しかし、鰹出汁はだめだ!鰹の燻した
香りが鼻について食えない。雁屋哲はアホだな。
844もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 23:45:49
>>843
もちろん好みはあるけどそれを言ったら蕎麦屋の出し汁で作るカレーが食えないんじゃ?
845もぐもぐ名無しさん:2010/06/15(火) 23:48:35
>>843
お前が阿呆だ
846もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 08:05:39
外人に禁忌の食材食わせて「こんなものを食べてしまった!どうしたらいいんだ!」なんて大騒ぎさせるのがパターンだけど
外国にまで出てくるムスリムなんかであんなこと言う連中見たことないんだがカリーの妄想?
847もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 19:18:51
馬主が馬肉出されて憤慨→対決終了、究極側負け
とか、無理ありすぎ。
食べ物に好き嫌いのある人間が料理対決の審査員
とかさ…郷土料理対決で「私はこの食材が嫌いだ…ふざけるな!」
とか言い出したら意味無いじゃん。
848もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 19:19:51
雄山が食えというまで
ハチノコを食わない連中が審査員ですから
849もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 19:29:35
もうぶっちゃけ、審査員なんていらないわな。
雄山の一声で対決中断したりさ…
「このカブは私が出せないと言ったら出せん!」って
それ言い出したら、対決の意味無いわ。いくらでも
作り直せるじゃん。
850もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 19:30:40
審査員の決着を納得してない部外者とか出て来るしな
851もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 22:02:09
そういえば時速300キロの新幹線いらないって言ってたな
こういう人って自分の興味無い分野には冷淡だからな

海で遭難してのどが渇いてても六甲のおいしい水しか飲めないとか言って死ぬくらいじゃないと真の美食家じゃないよね
852もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 22:22:58
肉を一切食べないとか食パン一枚が昼飯の評論家、ビールとソーセージを50年も我慢した老人とか偏食家みたいなの多過ぎw
853もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 23:47:56
>>851
>そういえば時速300キロの新幹線いらない

ひたすら全国を移動する人間にはあんなありがたいもん無いぜ。
リニアのある時代に生まれたかった・・・
854もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 10:14:19
カッコつけて「300いらない」とか言う以前に、
いかに自分が「でも200はいる」かを語って欲しいもんだ。
855もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 12:24:26
>851

六甲の美味しい水は美食の域に達した食材じゃないぞ?
856もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 19:09:58
>>851
バラにたまった朝露を模して、霧吹きで六甲の美味しい水を
バラに吹いた水なら…
857もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 19:12:02
>>851
椎名高志「俺の漫画では山岡・栗田が雪山で死んだ。雄山は死ななかった」
858もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 20:06:35
帝都新聞の連中は自分らは何もせず
雄山の力で勝ってるのに、いつもにやにやして
いつもむかつくんだが速く消えてほしい
859もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 20:08:22
大桜新聞、極亜テレビ、週刊ピープ読んでみたい
860もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 20:08:54
極亜は多分フジ系だろうな
861もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 20:21:00
六甲の水は赤道を越えても腐らないから船乗りにとって「美味しい水」だっただけやがな。
862もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 20:41:57
雄山って空手家ってイメージ
863もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 23:19:06
>>860
モデルは鹿内親子だよw
864もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 00:11:25
あ〜ブラックうぜぇ
865もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 00:35:44
今現在の日本のビールはどれもかなり旨いよね。
カリがドライ叩いてた頃のユウヒドライはもう飲めないのかな。
ユウヒビール、カネトリー、もう一個忘れた。ひどい名前だな。


スーパードライうめえwww
866もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 01:21:59
スーパドライも最初はマズかったが、今は結構美味いよね。
消費者に受け入れられるように色々研究・努力してんだろうな、大企業、バンザイwww
867もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 01:57:20
スケールメリットはやっぱ強いわな
868もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 05:55:33
特別おいしくはないが暑いときや風呂上りに飲んだりするのは
断然スーパードライだな
対極に位置する微炭酸で味わいや風味のいいよな○なエールを
風呂上りに飲んだけど物足りなさにがっかりして半分残したことがある
求めてるものが違うんだろうな
869もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 10:40:02
俺はスーパードライは駄目だな。あれなら端麗グリーンラベルの方がまし。

>>865
ピンキリじゃなかったかな?
870もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 12:32:25
ポロポロも
871もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 12:33:19
>>868
炭酸水買ったほうが安いぞ
872もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 13:11:14
甘さが足りない

砂糖食え

馬鹿すぎ
873もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 13:22:30
ホッピー最高!

うはうはしちゃうぜ
874もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 14:32:16
だよな
ホッピーも扱わねえで美食語るなってんだよ
875もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 15:25:15
ソーライスとかバター醤油ライスは無理矢理だったしな。
876もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 15:36:18
そういうときには醤油が悪いだの卵が悪いだの言わないしな
まさにダブスタ
877もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 15:50:45
本来なら牧場に連れて行ってできたてのバターを仕入れ、三谷に協力してもらって
本物の醤油を使う。これでこそ美味しんぼだよな。
878もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 19:00:06
まあ、息抜きだろうな。あの社員持ち寄り企画みたいなのは。
目玉焼き丼とか手抜きも良い所。身内に甘いんだよな。
879もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 19:03:08
金持ちの食い物にはこれでもかってくらい無理矢理ケチつけるのにな
880もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 03:26:58
>>873-874
本当のビールがどうこうとえらそうに言ってた作者がホッピーを扱うのか
まあありえるパターンだなw

本物が一番→でも庶民派な物も私は好きですよー^^
こうやってたまに読者に媚を売るから
881もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 04:15:16
>馬主が馬肉出されて憤慨
あったな〜。そんなの
その馬主はどんな馬もつぶさずに自然死するまで面倒見てるん
だろうか?
そんな事言ったら初期に出てきた牧場主のおっさんは牛食えないがな、
とは思ったな。
882もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 06:23:54
本当に馬が好き(愛護精神が有る)なら、競馬とか
そっちの方に憤慨しないと嘘だろ。
レース中に事故って薬殺処分しても平気な奴が、
馬肉料理見て怒るとか、頭おかしいとしか思えん。
883もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 06:29:29
鳩レースやってた外人ですら鳩はおいしく食べてたのに・・
884もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 08:25:48
>>875
ソーライスとかバター醤油ライスのそれ自体はいろんな番組でもやってるし
有りなんだが話の持っていくのが強引すぎたな
885もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 09:43:23
886もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 12:59:37
>>851
似たような話はこち亀のミネラルウォーターの回であった
「そういう奴に限って災害時に泥水でも平気で飲んでしまうんだ。
砂漠で道に迷ってオアシスを発見してもミネラルしか飲めないといって死んでいったら
わしは一生そいつを尊敬してやる」とかなんとか

美味しんぼで悪者扱いされてる菓子はうまい
「可哀そうに、本当のキャベツ太郎の味を知らないんだな・・・」
「な、なにい」
887もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 13:24:16
>>886
スナック菓子は工場で出来立てを食うと別物の様に美味い、その意味では
キャベツ太郎やうまい棒やポテチやえびせんの本当の味を知らない奴は多いと思う。
888もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 16:41:19
>スナック菓子は工場で出来立てを食うと別物の様に美味い

食ってみたい・・・
イタトマのケーキ作ってる現場が近所にあって、そこでも喫茶コーナーやってて即食えるんだけど、
出来たてのはまさに別次元の美味さだったなー。
889もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 17:56:34
酒蔵見学で、絞りたての新酒を飲るのに匹敵するかもなぁw
890もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 18:30:57
ステレンキョー三人組の彼は今も売れてるかな?
891もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 21:38:28
すべっ太ころん太てのもいたな
892もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 21:45:41
吉本の野山です。よろしゅう。
893もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 21:55:12
テルエテルヨ
894もぐもぐ名無しさん:2010/06/19(土) 23:35:58
>>891
ツービートがモデルだなwカリーの短絡的な思考がよく解る。
895もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 00:58:50
>>888
>>887
至高の菓子は柿だからな
896もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 06:08:10
南部せんべいの手作り体験に参加した事があるが
確かに出来立ては売られているものと一味ちがった
というか熱を帯びた温かいせんべいを食べたの初めてで妙な感じだった
897もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 08:23:22
>>896
湿気た煎餅をレンジでチンすると似た感じになるお
898もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 08:43:09
苺のショートケーキにへたがついたままだ!と山岡が怒っていたが、あれどうよ?
苺を食べるときって普通へたをつまんで食べないか?なんかケチつけてやろうと考えた結果か。
899もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 09:13:23
>>898
どうでも良い事に眼鯨を立てると山岡の出来上がり
900もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 09:27:05
カレーショップマイダス王
901もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 09:38:36
雄山がいきなり上がり込んで料理にけち
つけるのは、個人でやってる店舗しかも気の弱そうな
主人の店ばかり。気の強そうな店主や普通のチェーン店には決していかない
よわいものいじめ+組織には弱い由山
902もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 10:13:59
「店主この店はカレー屋か?」
「どこに眼を付けてんだい。カレー屋以外に何に見えるってんだ。
 それともあんた字が読めねーのか?」
「むう。」
903もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 11:18:27
「店主、この店はカレー屋か?」
「おまわりさん、この人です」
904もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 11:22:32
真夏のソバが収録されている23巻は超豪州ついでに西洋人マンセーの内容で今見たら笑えるぞw
IT企業に就職したがる白人を応援、彼らのジャムと肉の組み合わせを絶賛。
ラグビーでオーストラリア人のコーチを出し、日本人を悪者に仕立て上げ、オーストラリア人が日常食べる
羊肉を絶賛!さらにタスマニアでのソバを大絶賛!
905もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 11:36:54
>>895
柿の話は究極側の話の方が説得力がある
サラダ勝負とかでも至高はトマトそのまま出してきたり
素材の味を生かすどころか素材そのものだったりする
>>901
ふつうは威力業務妨害とかで逮捕されるんじゃねーの?
だがしかしそこで中松警部が現れまたまた権威主義炸裂だな
906もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 12:21:15
>>904
今原作が手元にないから記憶があいまいだけど、
西洋人マンセーは糞ながら、料理やそばとかの食材の発想そのものはよかったような
907もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 13:38:18
>>901
まあチェーン店には行かないだろうなw
味に文句をつけても本社から送られてくるものを
命令どおりに調理してるだけですってなる
908もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 13:40:09
>>904
作者がオーストラリアに移住した頃
もしくは憧れて移住しようと考えてた頃なんじゃなかろうか
909もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 14:43:32
カリーはSSにクジラ肉をふるまって(もちろん、何の肉かは伏せて)、
ぼこぼこにされてみたら面白いと思うんだ。
910もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 14:54:14
中国人は野蛮です!飢饉になったら平気で人間の肉を食べるんでしょ?
人間の肉なんて食べるなんて信じられない。第一人間の肉なんて美味しくないよ!

911もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 14:55:30
君は人間の肉を食べたことがあるのかい?

まさか!人間は頭の良い動物なんだ!食べるわけ無いじゃないか!

じゃあ何でさっき食べたことも無いのに美味しくないって言うんだ?

そ、それは…。
912もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 15:03:31
つまんねーよカス
913もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 15:07:37
>>912
うるせーよカス
914もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 16:13:39
人肉ネタとかきもいだけだろ
受けてるとでも思っているんだか?
915もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 16:15:17
>>914
鯨肉なんかキモいだけだろ
受けているとでも思っているんだか?
916もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 16:20:28
>>914
まぁお前に受けようと思ってる訳じゃないから
917もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 17:20:24
「ネタでも何でもなく中国では普通のことなんだよ。」
「や、山岡さん…。」
「おい、山岡君、よさんか!」
「中国の寿司屋では人間もネタの一つでゲスね。お後が宜しいようでw」
「わははははははは!」
918もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 17:36:41
雄山「良三、お前フルチンになれ」
良三「えっ な、何故ですか!?」
雄山「今夜は人肉通のお客様がおこしになる だからお前の若く健康的な身体を料理の材料にするのだ 中川の肉では硬すぎる」
919もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 18:06:08
そういう事でしたら喜んで、と冬美を差し出す良三。
920もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 19:31:03
最近おとなしかった馬鹿鍵カッコが復活か。

こいつのセンスの無さは異常。
921もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 20:30:42
>>920
お前よりはマシ
922もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 20:40:34
>>921
一応言っとくが、鍵カッコが無くてもお前のセンスは最低。

俺がお前だったら自分の書いたレス読んで自殺するレベル。
923もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 21:24:00
食べ物が美味しいという事は、材料と腕が確かということ。
粗悪な材料と料理の腕をごまかすために化学調味料を入れるなど言語道断。
化調にだまされるアホウも情けないが、
クズ原料に化調入れてクズ加工食品を売るヤツもクズの頂点を極めてる。
924もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 21:41:52
調理前の肉に塩をかけると肉汁が抜けるので、
加熱してから塩をかける…

ってよく美味しんぼであるけど
事前に塩をかけてしばらく置くのは
余分な水気を取ってうま味を濃縮させるため

加熱してから塩をかけても、それは肉の味ではなく
塩の味がしているだけ




925もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 22:08:51
>>924
は?
そんな話あったか?
926もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 22:27:15
>>925
ステーキとかタン塩の話でよくそう言ってたよ
927もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 22:38:20
>>924
ただ最近の料理番組で和食系も洋食系も
焼く直前か焼いてる最中に塩をふりかけるってのが大半になってるような?
928もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 22:42:10
「中国人は人間を食べるんでゲスねw」
「ブラックさん…、まんまブラックですよ…。」
「えへえ?ありがとござんす、照れますねえ。」
「褒めては無いんでゲスが?」
「こうなると誰が誰だか解らないでゲスね。」
「お仕置きにおでこにキノコでゲス。」
「まあ…。」
「さて。」
「南無三」
929もぐもぐ名無しさん:2010/06/20(日) 23:49:01
この作品のどうしても受け付けない部分
・全体主義的な単一の(作者の)思想を結論として登場人物総員の合意のもと持ってくる
・男性目線で中途半端な男女平等風女尊男卑
・食事中の口の中を見せる、箸先と箸先を合わせるなどのやってはいけない食事作法
・海原の暴力は愛情表現だけど山岡は容赦なく殴っていいとされる等主張・描写の気まぐれ
930もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 00:01:16
読まなきゃいい
931もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 07:41:49
>>930
今でこそ気に入らなきゃ読まなくていい作品だが、最盛期(バブル期)には
読んで内容を理解していなければならないぐらい影響力が強かったよ。
932もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 07:46:56
>>924
肉の場合先に塩すると単純に硬くなるからってのもある
うま味引き出さなきゃならないほど元々の味が薄いわけでもないし
魚でも鰆なんかの味が濃い魚は直線に塩振ってすぐ焼くわな
933もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 08:30:26
しつこく連載してますので宜しくお願いします。
934もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 12:53:42
935もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 23:41:48
話のパターン
@山岡がケチをつけて怒らせる 揉め事を起こす→料理で納得させる
A究極VS至高対決 
B知り合いが相談を持ってくる必ず連れ合いがいる
解決して恋愛に発展


936もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 00:25:09
蕎麦好きの刑事がいるけど、もりとざるの違いが分かるのかね
のりがのってるだけとか言い出しそうだ
937もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 01:20:10
>>936
え?
違うの?
938もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 01:27:07
>>937
よく見ろ、
値段が違う。

中松は自分で払わないから気付かないだろうが。
939もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 01:43:43
マジレスすると、つゆが違うんだよ
940もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 01:52:43
うわ何これ本気臭いキモイ
941もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 07:51:32
盛りとざるの違いって店ごとに定義が違うと思ったが
942もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 08:04:44
もりとざるの違い。参考までに。

http://www.masa-web.com/name/food/021.html
943もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 08:45:41
>>942
なんだ、やっぱり違いは海苔だけじゃん
944もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 09:00:34
何とも低い読解力…。
945もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 09:37:02
ザル蕎麦は店秘伝のザル汁とかいうのをつゆに混ぜるんだとか
だからザル蕎麦の方がモリ蕎麦より各が上ってことらしい
今まで全然気が付かなかった
味大して変わらないよ
946もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 11:46:55
いや、結局 >>943 で正解だろ
947もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 12:05:38
普通の皿とかに盛って出すのが盛りそば、竹ざるに盛って出すのがざるそばと何故読みとれないのか?
948もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 12:23:12
>>947
盛りもザルも蒸籠に盛られて出てくるんだもん。
949もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 12:31:50
>>936
大して膨らまねえ話をしやがって馬鹿がw
950もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 12:32:47
こりゃあ全員まとめて逮捕だな。
951もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 12:44:40
そおれぶちこわしだー!!
952もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 12:56:41
俺はこんな事してもらうのは好きじゃねーんだが、お偉いさんが上で手を回したらしくてよ。
953もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 13:40:39
と、栗子にフェラをさせる中松
954もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 14:38:13
栗子の舌は絶品
955もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 15:21:24
下は?
956もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 15:46:35
中松警部って一応味の解る派キャラなんだよな?
初登場時でのそば屋とのエピソード、金三の炭火焼き鰻、中華そば批判、江戸一番の
杜氏と駅弁のお茶、水などなど。しかし突然ナスが食えないとか、キャラがぶっ飛んだよな。
957もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 16:25:37
「よし。極辛カレーで顔を洗って性根をすえてかかってこい。はっはっはっは」

雄山のこの発言は笑いを取るためのギャグ?
958もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 16:39:02
雄山は別格として中松、京極、陶人先生、デパート社長、大原社主あたりは
味はわかるけど途中まではわからないっていうマンガの話の盛り上げ担当なんじゃ?
959もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 16:40:19
>>956
「俺はジャガイモが嫌いだ」
「甘いものなんて食えるか」

山岡「偏食が多い人間はどこか歪んでる人間が多い おつきあいしたくないね」
960もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 16:51:03
コロッケは大好物なのにジャガイモは駄目という矛盾に途中で気づいたカリー。珍しいよなw
肉屋のコロッケを美味そうに食べるシーンがあったよな。
961もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 17:48:26
>>960
中松(雁屋)はコロッケの中身がジャガイモとは知らなかったんだよ。
962もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 18:08:50
>>960
犬は大好物とか言ってたな
963もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 18:55:52
大石夫人は猫が好物だったな。
964もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 19:58:52
今、口蹄疫騒動の時に宮崎牛の話をやってたら打ち切りだったろうな。

まあ雄山は絶対に宮崎牛は選ばないだろうが。
965もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 20:54:34
不味い食えたもんじゃない。
966もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 01:09:14
今大阪に住んでいるが、牛のうまさには驚愕するね。
関東の焼肉屋とは雲泥の差。

何が違うのかね?

関東で長く住んだ町;生まれマング県桐生市
割と長くいた町;千葉県柏市
少しいた町;つくば市
967もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 04:11:36
>>966
大阪のはコリアンタウンのお肉だからじゃないですか?^^
968もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 05:00:36
>>966
いや、そこ関東じゃねえし
969もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 08:13:02
本編にも話あったとはいえ、双方共にこれ系の話のスレ立てまくってる基地外の多い食べ物板で関東関西の比較論出すなよ
荒れる絶好のネタだろ
970もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 08:56:14
偽善者乙
971もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 09:01:42
>>966
魯山人曰く、朝鮮には美味しい料理が全くといっていいほど無い。ところが、牛肉は結構食えると聞いた。
なるほど食べてみると確かに美味い。他に食べるものがないので仕方なく毎日食べいた。結局半年近くも
牛肉ばかり食っていたらしい。
他に美味しい物がないとこうなってしまう。牛肉なんか素材が良ければ、焼いて塩こしょうしただけで
美味しく食べられるものだ。大阪で何故牛肉が際立って美味しく感じるのか?朝鮮と同じで他に美味い物が
ないからである。
972971:2010/06/23(水) 09:03:38
あ、感情的な煽りは勘弁してねw論理的な反論ならどうぞ。
973もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 10:18:33
>>971
ちょっと違うな。
大阪は安いものが美味い街なんだよ。毎日食べるランチとか、ちょっとした居酒屋の食い物、
立ち食いうどん、そういうものが関東に比べると圧倒的に美味しい。
そういう意味では、牛肉が庶民の食い物として馴染んでいるから美味しいんだよ。特に安い
焼き肉屋では大きな差がつく。

ところが東京(首都圏)では値段においしさがきっちり比例していく。特に洋食ではその傾向が
著しく、高い店に行けば素材や技術が値段に見合った本格的なものが出てくる。
一方関西で高いレストランに行くと出てくるのが、中途半端な「洋風懐石」とか「お箸で食べるフレンチ」とか
なんだな。要するに洋食を和食の基準で判断する客しか大阪にはいない。
974もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 10:24:18
ロサンジンサマノイウコトハスベテタダシイ
975もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 11:14:25
私ブサヨクのカリーが大嫌い
976もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 11:48:19
>>973
>大阪は安いものが美味い街なんだよ。毎日食べるランチとか、ちょっとした居酒屋の食い物、
>立ち食いうどん、そういうものが関東に比べると圧倒的に美味しい。

一昔前の考えだね。今はそんなことはない、というかそんなこと言うのは大阪人だけなんだよね。
自画自賛そして自己主張が強い大阪人は持ち前の口先の上手さで周りを丸め込んで来たけど今のように
「本当の情報が」いくらでも氾濫し簡単に検索でき、口コミまで聞ける今の世の中では通用しない。
誰も信じない。競争が激しい地区の方が実際食文化は進化する。大阪は野暮ったいにせよ、それなりの都会だし、
人口も多いから勿論食文化は他の超ど田舎よりは当然発達している。だが日本中様々な地域から多くの人間があつまり、
さらに世界中からも多くの人が集る東京と比べたらそのレベルは情けないものだ。むろんちょっとした定食屋に入っても
もはや大阪の主張は認められない。 例えば店の食べ物にケチをつけられたとき、東京の人間は素直に改善するだろう。
しかし大阪人は持ち前の負けず嫌いの性格と、大阪マンセーの排他的な観念から、「ここは大阪や!大阪ではこれが美味いんや!
気に入らんのやったらよそ行ってや!」となる。昭和50年代から洗練されていないままの食文化を持つ大阪の完成だ。
977もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 12:04:17
その昔大阪にいって適当にそのあたりにあった店入ったんですよ
ハンバーグ定食ってのがあったから頼んでみたらこれがとんでもなくてね
どう見てもスーパーで一番安いグリコのハンバーグそのままにトマトケチャップかけてるだけ
これの付け合せがまた線切りキャベツにマヨネーズかけてるだけなのが泣ける
こんなのが昭和っぽいアルミの安っぽい皿に乗って出てきたんですよ
飯は糞不味い古米でろくにダシも取ってなくて実も入ってない化調たっぷりの味噌汁だし
あれ思い出すたびに大阪のB級グルメがうまいなんて言う奴はネタかと思うね
978もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 12:22:16
>>977
他に美味い物がないので大阪人はそれで満足するんですよ。焼き肉が美味いはずだ。
979もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 12:28:50
大坂の話になるとここぞとばかりに叩きに駆けつける人たちって、一体なんなんだろうか・・・?


普段よっぽど悔しい思いをさせられているんだろうか?
980もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 12:31:25
大阪の食に対して本音を言ってるだけじゃね?厚かましい大阪人に嫌な思いをさせられた
人間も実際多いとは思うけど。悔しい思いは無いんじゃないの?大阪人に生まれなくて良かった、
って思っている人は同様に多いと思うけど。
981もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 12:32:59
悔しがってるの丸出しで言われてもねぇ・・・

まあ、該当スレがいくらでもあるからここではやんなくてもいいんじゃない?
982もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 12:35:04
>口先の上手さで
wwwズーズー弁丸出しで言われてもなぁ・・・

まあ、該当口下手スレがwいくらでもあるからここではやらんでもええんとちゃう?
983もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 12:35:37
何故大阪が叩かれるスレが乱立するのかを考える頭はないのかね?(笑)
984もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 12:37:57
おまいら、名古屋のメシの不味さを知らなすぎ。
985もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 12:42:07
>>984
コメダのシロノワール?とか、喫茶店のモーニングとか有名やん(甘党から見たら裏山視す)
あと味噌かつも美味しかったけど・・・
986もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 13:03:33
大阪ネタ禁止。朝鮮韓国ネタと同様荒れるだけ。国内の話題に限定しようぜ。

カリーの第2の故郷オーストラリアはOK。
987もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 13:20:45
>>983
東京叩きスレも乱立してるんだが…
これだから互いを叩くような内容の比較話はやめろと言ったのに
988もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 13:30:40
ここの馬鹿共がやめろと言ってやめるわけが無いwww
989もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 13:43:13
ぬるぽ
990もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 13:49:47
がっ
991984:2010/06/23(水) 14:20:02
>>985
教えてやる。
名古屋のメシの不味さの真髄は、名古屋飯以外にある。
名古屋のシロノワールとかあんかけスパとかきしめんとか味噌カツとか、みんなジャンクだけど
美味しいんだよ。特に味噌はそれぞれの店に特徴があって、それなりに楽しい。

だけどな、名古屋で定食とか居酒屋とか中華に入ってみれ。
名古屋人がいかに粗雑な味覚を持っているか、すぐにわかる。
992もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 14:23:53
食いしん坊というマンガでは
名古屋ではひつまぶしとカレーうどんが讃えられていたが
993もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 14:32:54
美味しんぼに植えつけられたダメ知識40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1277271121/
994もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 16:10:38
伸びてると思ったら東西厨様かよ
995もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 17:33:25
専ブラ使ってると存在を忘れるけど、相変わらずなんだな。
何が彼等をそこまでさせるのか・・・
996もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 17:49:54
専ブラ使っていると何か幻覚が見える奴がここにもいるよw
997もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 18:33:05
>>979
実はカリーなんじゃね?
998もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 19:20:09
>>996
残念w
日本語では見えてない物を幻覚とは言わないよwww

食文カテのウジ虫は、ここでがんばってる鍵カッコ馬鹿と似てるね。
次スレは踏まないでおこうっとw
999もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 19:39:28
>>984
話題のすり替えですかw
1000もぐもぐ名無しさん:2010/06/23(水) 19:42:08
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうもんを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  食わせてくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。