1 :
もぐもぐ名無しさん :
2010/02/26(金) 21:32:17
2 :
もぐもぐ名無しさん :2010/02/26(金) 22:10:32
「江戸前」は魚を表していた 日本の心
>>1 何そのキチガイページ。
チョウセンヒトモドキ並みにキチガイ電波ゆんゆんだなw
4 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/04(木) 11:46:28
シー・シェパードも転向したし・・・・。
5 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/07(日) 12:15:46
地球の裏側まで行って漁をしなくともいいだろう。
6 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/07(日) 12:21:09
別にマグロなんてなくてもいいよなみんな
7 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/07(日) 14:16:14
いや、おれはマグロの握りを食うぜ 当然インドマグロなどの赤身 トロみたいな屑は、ネギマにしてやる
8 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/10(水) 21:33:54
小名浜漁協:解散認可 同漁協は1949年に設立。イワシやサバの巻き網漁、 北洋サケマスなどの遠洋漁業を中心に水揚げを伸ばし、 漁獲量は最盛期の80年に6万6300トン、 水揚げ高48億8000万円を記録。 当時は大型船20隻以上が操業していた。
あらあら(´・ω・`)
10 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/13(土) 12:45:36
13日からワシントン条約国会議 マグロ国際取引が焦点
11 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/15(月) 13:08:21
焼き魚は食う、うまいから。生はダメ。 だけど欧米の「なければ他の食べ物を食べればいいじゃない」という マリーアントワネット的な見下し感がいやだ。
12 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/15(月) 13:19:43
クジラやマグロを殺すのは残酷だ、かわいそうという連中は 牛や豚や鳥が殺されているのに何も言わない。 奴らは単に日本バッシングをしたいだけだ。
13 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/15(月) 13:39:46
食べる習慣がないからといって、 食うなとか食う人間は残酷で野蛮人扱いする奴らは どんだけ上から目線なんだ? なんであんな奴らの価値観に合わせるために 今まで伝わってきた日本の食文化を台無しにされなきゃならんのだ? 余計なお世話だよ。道端の草でも食ってろ。
14 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/15(月) 13:52:15
思いやり予算の他に車や食い物にまでケチをつけるのは何なんだ・・・・。
15 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/15(月) 13:58:34
魚を食わなくなれば肉を食うから大儲けできるとでも思ってんのか?
16 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/15(月) 14:05:43
あーーーあの賞取った映画監督のどや顔むかつくーーー!! 熱っ熱のサイコロステーキのどに詰まらせて死ねばいいのにーーー!!
17 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/15(月) 16:10:24
鯨やマグロを守るとか言っておいてマックのハンバーガーの消費がこれらを遥かに しのいでる状況の異常さに早く気づくべきだ。クロマグロの規制問題でクローズアップされた マグロだが、実は消費量が減っている。事実最高級のマグロの産地大間では国内での供給量が 落ちて漁師の生活が脅かされつつある。だからニュースでもやってた通り、最近では最高級品は 築地には卸さず、香港の回転すしチェーンに供給されている。「日本人が買ってくれない以上、 高く買ってくれるとこに売るのが当たり前」と漁師さんも語ってたぞ。どうするんだ?
18 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/15(月) 23:26:33
<*`∀´> 「クロマグロの規制にはウリ達も反対ニダ!今回は日本と協力して頑張るニダ!」
1 名前: 滑車(青森県) 2010/03/15(月) 19:18:53.25 ID:11wWE8z2● ?BRZ(10000) ポイント特典
クロマグロ禁輸案、韓国は日本と連携しながら「反対」
地中海・大西洋産クロマグロ(本マグロ)の輸出入禁止の動きが本格化する中、韓国は国際取引を禁止する措置に反対する姿勢を見せている。
3月13日から 25日にかけてカタール・ドーハで開かれるワシントン条約締約国会議を控え、禁輸案を支持する国が相次いでいるが、韓国は輸出産業への影響を懸念し日本と連携しながら反対するとしている。
韓国の場合、日本などに向け輸出するマグロ輸出産業が、韓国の農林水産物輸出市場で最も大きな割合を占める。
また、韓国国内ではクロマグロの消費量は少ないものの、他のマグロ類の魚が食卓に上ることは多く、「マグロ缶」や「マグロ専門店」など、さまざまな形でマグロが消費されている。
今回は地中海・大西洋産のクロマグロが議論の対象となっているが、韓国ではクロマグロが絶滅危機種として一度注目が集まれば、マグロ全般にまで規制が及ぶ可能性があると見ているようで、そうなれば、価格や関連産業への影響は避けられないとしている。
韓国の農林食品水産部の関係者は、「韓国国内の農産業保護はもちろん、主要食品のひとつであるマグロの安定的な確保に向け、絶滅危機種指定を防ぐ方針」「日本の要請によっては実務者会議を行う」と話した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0312&f=national_0312_006.shtml
19 :
まぁ :2010/03/16(火) 00:28:08
そこそこ
20 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/16(火) 20:27:20
クロマグロ、日本譲歩を 取引禁止提案のモナコ代表会見
海産は海外に頼らなくてもなんとかなるんでな
DNAに擦り込まれてる・・っていうかこんだけ海に囲まれてればねぇ
エゲレス人の大好物がタラのフライってのと同じかい
24 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/18(木) 17:50:35
大阪は、海があっても汚い瀬戸内海しかないから 粉物と肉ばっかり
25 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/19(金) 21:23:17
マグロの管理、日本に責任
神田愛花
27 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/22(月) 17:38:02
さかなのなかさ
おトト
29 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/26(金) 17:32:25
30 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/30(火) 00:59:00
海の水を使わずに陸上でマグロを養殖したい。 その大きな夢に向かって、140トンの巨大水槽が完成しました。 「卵から育てる、一貫した生産を内陸部でやれたら」 (岡山理科大学 山本俊政 准教授) 岡山理科大学の山本俊政准教授は、 海水魚も淡水魚も生活できる水を使った水槽に、 7月にも100匹のマグロの稚魚を入れて養殖に挑戦するということです。
31 :
もぐもぐ名無しさん :2010/03/30(火) 03:18:41
屯田兵じゃないんだから農民にM16持てったってしゃーないだろワラ
>>30 違う違う。全然違う。それはテレビのニュースで言ってたフィクションだろ。
お前は新聞だのテレビで言ってる事を何でも疑いなく信じてるんだな。
教科書には真実しか書いてないとか思って丸暗記してるタイプだろ。
そういうのを馬鹿って言うんだよ。
まず間違っているのがあれは事故ではなく事件だということ。
被害者は言うまでもなく関根さんと坂本さん。
特に迷惑な酔っ払いなどと汚名を着せられた坂本成晃さんこそ一番の被害者だよ。
あの駅の日常光景だけど李さん、もとい李秀賢が坂本さんに絡んだのがそもそもの始まりなんだ。
言い争いをしようにも朝鮮語を知らない坂本さんには李が何をわめいているのか全くわからない。
そのうち李が坂本さんに殴りかかるんだけど咄嗟にかわされて勢い余って線路に転落したんだよ。
それを助け出そうとした坂本さんと、たまたま近くにいた関根さんが巻き添えになったというのが事件の真相。
なぜ映画まで作って必死で事実を隠蔽するのかはこのスレを開くような人なら当然ご存知の通りだよ。
2chを見るまでもなくこの辺にも普通に書いてあるしね。
http://peachy.a-auc.net/korea/korea2.html だからさっきからお前の言ってる事はマスコミの言う通りで(言う通りだからこそ)全然間違ってるって言ってんだ。
はてさて、 どこを縦に読みゃ いいんだ? ____ クルッ… `/‖ ̄ ̄‖<⌒丶)) |‖__‖< 丿 | ̄\三⊂/ ̄ ̄/ | |( / /
縦じゃなきゃコピペ ググると出てきたw
________________________________________________ | |:::| |:::| .| | |:::| |:::| .|  ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ノ´⌒ヽ,, | | γ⌒´ ヽ, | | // ""⌒⌒\ ) | | i / ⌒ ⌒ ヽ ) | | !゙ (・ )` ´( ・) i/ 高いハードルほど | | | (__人_) | くぐりやすい | | \ `ー' / | | / ヽ ぽっぽ | | / / |ヽヽ | | (、、) / (__) | | \ 、/ ε= | |= ε= / >、 \,-、 スタスタ | | ヽ_/ \_ノ
36 :
もぐもぐ名無しさん :2010/04/05(月) 01:32:44
久里浜の港湾施設の一角に地元水産加工会社(株)鮮香が運営する 食事処が今日2日(金)、オープンする。 食材の鮮度は加工工場直営店ならでは。 旬の魚をメインにした刺身、握りずし海鮮丼などがご膳形式で味わえる。 食堂感覚の気取らない雰囲気も人気を呼びそうだ。
37 :
もぐもぐ名無しさん :2010/04/10(土) 02:52:18
エルサレムで魚介類が人気のレストラン「シー・ドルフィン」で 素揚げを試してみた。 味付けは、塩とレモンだけ。淡泊で上品な白身は、タイに似た味わいで、 日本人にもいける。
ドルフィンも食わせろw
39 :
もぐもぐ名無しさん :2010/04/13(火) 08:13:48 BE:361550232-2BP(0)
海でも、この国は、 「生類憐みの令」といって、 邪魔者を殺す。
40 :
もぐもぐ名無しさん :2010/04/18(日) 07:08:43 BE:241033722-2BP(0)
『クワガタ・ウォーク』は、“昆虫の視点”に徹底的にこだわり、マレーシア・ペナン島に生息する 全長わずか数センチの昆虫の視点から見た世界を3D映像化したものです。 ソニー製3Dカメラの接写用特殊レンズの視差を数ミリに設定し、 小さな昆虫の目幅で撮影することで、昆虫の視点かつ奥行きを感じることができる映像化を実現しました。 これにより、来場者は、自分自身が昆虫の世界にいるかのような映像を体感することができます。 なお、本映像撮影には、超深度接写の独創的な作品性で知られる 昆虫写真家の栗林(くりばやし) 慧(さとし)氏を撮影監督に迎え、 ギラファノコギリクワガタ(主人公)、コーカサスオオカブトムシなどの昆虫が登場します。
41 :
もぐもぐ名無しさん :2010/04/18(日) 08:01:04
東北の沿岸をたずねまわる楽しみは、 そんな漁師たちに出会えることと、 多彩な魚種が味わえることである。
42 :
もぐもぐ名無しさん :2010/04/18(日) 13:59:17
動物の肉は食べなくてもいい。 魚の方が好き。
どうやら世界は、捕鯨叩きやマグロ叩きよりも トヨタ叩きの方が儲かると気づいてしまったらしい。
トヨタは労働環境悪化させたトップクラス戦犯だから逝ってヨシ!
頭わるいね
そうだよ、頭悪いから下請けのそのまた(ryで派遣工なんだろうが
47 :
もぐもぐ名無しさん :2010/04/23(金) 03:02:51 BE:1928266548-2BP(0)
ウナギは謎多き魚である。そのウナギの完全養殖に世界で初めて 独立行政法人水産総合研究センター(横浜市)が成功した。 日本人は世界で捕れるウナギの七割を食べている。その99%以上が養殖だ。 養殖とは、稚魚のシラスウナギを捕まえて、池で育てることをいう。 養殖された両親に卵を産ませ、ふ化させて、第二世代を育てることが完全養殖だ。 ウナギは、その生活史、特に生殖に関して謎が多い。 ニホンウナギの産卵場所がほぼ特定されたのもごく最近だ。 マリアナ諸島沖から約三千キロの旅をして、はるばる日本の川へ上ってくる。 自然な状態でどのように繁殖するか、まだだれも見たことがない。 お手本がない中で、手探りの養殖研究なのである。
48 :
もぐもぐ名無しさん :2010/04/27(火) 11:49:01 BE:1205166645-2BP(0)
海を畑に例えれば、ただで耕作できる農地が海だ。 ただで使える畑だから、日本は、経済的理由で魚を食べる。せこい。
∧__∧ ________ <# `Д´>/ ̄/ ̄/ ウリ達にも排他的経済水域を開放するニダ! ( 二二二つ / と) | / / / __ |  ̄| ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ はいはいわろすわろす || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| || 〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
魚と肉はどちらかしか食べてはいけないということになった場合魚しか考えられない 正直、肉はなくとも魚はないと困る
51 :
もぐもぐ名無しさん :2010/05/01(土) 08:26:40 BE:1928266548-2BP(0)
海のものは、タダ。
だからウリナラにもよこすニダ!
ウリナラは日本の海域でも魚取ってるニダ! ウェーハハハ!日本政府は腑抜けで何も言ってこないニダ!
海は命と引き換えなのだ…
55 :
もぐもぐ名無しさん :2010/05/01(土) 16:53:11
地元の小中高の男子は 休みとなると集団でよく釣りに行ってる いい食育かも
日本はインスマスだからな
高校は、ともかく小中学校の時は良く釣りに行ってたな。 川ではハヤ。海は防波堤で小物釣りとかテトラから鯖の頭を餌にワタリガニ釣り。 岩場での釣りの時は合間に、しったかとか取って・・・なつかしいな^^:
釣りで使ったおもりで鉛中毒になったわけか、かわいそうに
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t, 彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i, t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;! ゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________ ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! / ~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、 : : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 :f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_ : /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、 〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\ ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
60 :
もぐもぐ名無しさん :2010/05/05(水) 13:28:51 BE:1928265784-2BP(0)
およよ。
61 :
もぐもぐ名無しさん :2010/05/11(火) 02:30:05
海軍予備役の訓練と展開に、再三度がえしで、漁業は大事。
62 :
もぐもぐ名無しさん :2010/05/14(金) 07:57:41
イギリスの海で漁業資源が激減
63 :
もぐもぐ名無しさん :2010/05/19(水) 11:21:33
戦争をするには、世界中の港湾の生きた経験と知識が不可欠。 平和国家の日本には決定的にこえrが欠けている。 こえrを補うのが日本の遠洋漁業、捕鯨。 だから、採算度がえし。
資源が無いのだから当たり前
海に囲まれてるから
鮨が好きだから
67 :
もぐもぐ名無しさん :2010/05/26(水) 14:44:36
戦争をするには、優秀な即戦力の海軍兵が必要。 海上自衛隊では、とても足りない。 だから、埋蔵金をばらまいて、遠洋漁業に精を出す。
68 :
もぐもぐ名無しさん :2010/05/29(土) 14:41:57
改定案交渉を楽観=「多くがクジラ減少を認識」−IWC議長
69 :
もぐもぐ名無しさん :2010/05/29(土) 21:27:00
空母建造して大型航空漁船として運用すれば合憲だな
刺身が好きだから
鍋物が好きだから
72 :
もぐもぐ名無しさん :2010/05/30(日) 10:42:08
複雑な地形のために海岸線が長く穫れる魚類の種類も多い また陸は山地が多く畜産に適しているといえない
新鮮で豊富な魚介類が入手出来る地域が多いから
焼いて醤油かけただけでご飯がおいしく食えるから 肉の場合、ご飯のオカズにするにはもう少し手間がかかる
魚介類はレシピが多いから
>>74 確かに。
魚は魚屋に頼めばすぐ捌いてくれる。もちろん家庭で出来るものもある。
鳥獣肉はそうはいかん。精肉プロセスを経てようやく販売店や飲食店に届く。
醤油かけるなら肉だっていいじゃん別に まさか魚の塩焼きにまで醤油かけるの? まぁ米飯が価値観の中心っぽいから何となく想像付くけど
78 :
もぐもぐ名無しさん :2010/06/04(金) 14:43:43
農地は、所有権があり、コストがかかる。 海の魚に国籍はない。 他人の畑の作物を泥棒する発想だ。 日本らしい。経済主義。
>>78 おいおい、日本の侵犯して漁をやってるのはどこだとおもってるんだ
>>78 心配しなくても半島の魚なんか穫らないから安心しろw
漁り尽くすことになろうとも食べるしか、しょうがあるまい 魚なしでは生きられんのだから
はほんの数十年前、冷蔵庫が発達する前は山村はもちろん海沿いの町でさえ刺身は貴重 だった。ところが今は1億の人の食卓にあたりまえのようにのり、さらに海外にまで日本食を 広めてしまった。 今後の世界では良い食材は経済力のある国にしか回ってこない もうだめかもね
少なくとも他人の飼い犬盗んで食う事は無いな
肉より魚の方がバラエティに富んでる 肉って、牛豚鶏、後は…羊? 食べられる魚なんて100種じゃきかんだろ (貝類、甲殻類含む) そもそも「肉か魚か」って分け方は妥当なのか?
>>78 他所の家の飼い犬を盗んで食う連中に言われたくないわ
87 :
もぐもぐ名無しさん :2010/06/09(水) 03:08:50
戦争準備だ。
88 :
もぐもぐ名無しさん :2010/06/16(水) 07:17:48
鳥羽の漁業者、アサリのブランド化へ着手
仮に交戦状態になれば日本海側や東支那海での漁は不可能かな?
91 :
もぐもぐ名無しさん :2010/06/20(日) 14:19:30
漁業で異文化理解 シンガポールと淡路の児童交流
肉は食べ飽きる 魚介類は生でもいいし、いろんな調理法がある
93 :
もぐもぐ名無しさん :2010/06/23(水) 01:16:44
オレは子供のころ沿岸で育ったので肉より魚が殆どだった 今は内陸だが、魚を三日も食べないと気が狂いそうだ すっかり魚中毒だよ
私も海の側で育ったので週に2回は刺身かお鮨を食べますねぇ
何らかの海産物を毎日食べてる
干物も捨て難いな えぼ鯛とか最高だ
イカの塩辛を切らすことはない
98 :
もぐもぐ名無しさん :2010/06/24(木) 04:32:51
ホンタクニダ
それは食べ物ですか?
100 :
もぐもぐ名無しさん :2010/06/26(土) 10:38:18
エイは濃い味の煮付けが旨いな 特に皮と軟骨
クジラ類減らせば近海魚で余裕で食っていける もちろんクジラも食う
青魚の刺身うまいな
おうおう、鯵の造りは最高だな
104 :
もぐもぐ名無しさん :2010/06/27(日) 10:10:02
海軍予備役を作らねばならない。 海上自衛隊は、予備役で十分だ。 1年のうち、半年は、建設会社で仕事をすればいい。 漁業でもいい。
グンオタネチコイ(´Д`;
梅雨が明けたら釣りに行きたいな
108 :
もぐもぐ名無しさん :2010/07/03(土) 15:18:37
まぐろを食べなくても、何の不自由も感じない。
>>1 知っていると思うけど「こだわる」は否定的な意味で使う言葉だからね。
■こだわる こだはる (動ラ五[四])
(1)心が何かにとらわれて、自由に考えることができなくなる。気にしなくてもいいようなことを気にする。拘泥する。
「金にこだわる人」
「済んだことにいつまでもこだわるな」
(2)普通は軽視されがちなことにまで好みを主張する。
「ビールの銘柄にこだわる」
(3)物事がとどこおる。障る。
「脇差の鍔(つば)が横つ腹へこだわっていてえのだ/滑稽本・膝栗毛 6」
(4)他人からの働きかけをこばむ。なんくせをつける。
「達ておいとまを願ひ給へ共、郡司師高こだわって埒明けず/浄瑠璃・娥哥がるた」
提供元:「大辞林 第二版」
>>109 言語はOSなどと同じように更新されるものだから
辞書でこうだから間違いだ・誤用だ、という話にはあまり意味が無いと思う
「手前」「御前」とかどうなるんだ?
少しは自分の頭で考えた方が良いと思う
世の中は常に流動的なのだから。
111 :
もぐもぐ名無しさん :2010/07/06(火) 11:31:00
日本も太古は大陸同様に獣肉食が根付いていた。奈良時代にバカ天皇が 仏教を口実に殺生を禁じたため、以来肉食をタブー視する風潮が次第に 広まってひたすら海に食材を求めるようになった。 こんな歴史的経緯がなければ、捕鯨なんてだいぶ昔に廃れていたかもね。
112 :
もぐもぐ名無しさん :2010/07/06(火) 11:40:37
馬鹿チョンが多いスレですね(・∀・)
>>111 肉食を禁じたのは聖武天皇ですね。
それ以前の日本では大豆醤油よりも、魚醤や肉醤が多く使われていました。
114 :
もぐもぐ名無しさん :2010/07/09(金) 19:57:50
登別沖ホッキ漁 網に大量の空貝 漁業者困惑「効果的対策ない」
ホッキうまいよなホッキ 回転寿司では最初に注文する
ホッキ天ぷら
子供の頃は貰い物で食ってた 農家からは米に蜜柑に大根 漁師からは鰮や鯵や鰈やあさり等魚介 両親の地元との関わりからそうなったのだが 今考えると質素なような贅沢なような…済まなかったと思っている。
118 :
もぐもぐ名無しさん :2010/07/21(水) 15:36:21
人の畑の野菜を取ると泥棒だが、 外国の海の魚をいくら取っても、泥棒とは言いにくい。
百姓は漁師に文句を言い辛いらしいな
魚おいしいから
121 :
もぐもぐ名無しさん :2010/07/27(火) 22:04:54
海軍の秘密訓練になる。 特に、捕鯨のキャッチャーボートは、駆潜艇や掃海艇と機能が似ている。 クジラは、潜水艦と大きさ、動きが似ている。 実際、戦時中、多くのキャッチャーボートが即、軍事転用された。
クジラは魚ではない
江戸時代は基本肉食禁止だったから
魚肉ソーセージうめえ
友達が遊びに来たんだけど 普通缶ビールとかツマミだろうが なんでニシン持ってくるんだよ
糠鰊を焼いて肴
骨とかカシラとか食えない部分の処理に困る俺 可燃ゴミの日が遠いと死ぬほど後悔するのに なんで懲りもせず魚買っちゃうんだろう やっぱ遺伝子に「魚食え魚」って書き込まれてるんだろうか
128 :
もぐもぐ名無しさん :2010/08/18(水) 20:19:12
高脂質の魚・タチウオで34kgの減量!その秘密とは?
129 :
もぐもぐ名無しさん :2010/08/21(土) 17:53:27
うまくさばけたかな 小学生、魚料理に挑戦
魚類の脂は最高!
スーパーでいなだ一本3枚にして貰ったらめちゃくちゃ下手糞で唖然とした… 皮は残りまくってるしあちこち裂けてるし、オマケにパッキングがなんかもう斜めに引き絞られてるし すげー申し訳なさそうな顔で渡されたからそのまま会計したけど、もっと練習させるか上手い奴使え
132 :
もぐもぐ名無しさん :2010/08/31(火) 19:43:15
日本の食卓から魚が消える日 小松正之著 食べ続けるための処方箋示す
133 :
もぐもぐ名無しさん :2010/09/07(火) 08:22:05
世界中の魚が小さくなっている。 魚の絶対量が、乱獲で減少している。
♪さかな さかな さかな〜 魚を食べると さかな さかな さかな〜 漁獲が減るのさ さあ〜みんなで魚を(食うのを)やめよう〜
みんなの所のアジの開きは頭も半分に開いてる? 自分の地域は頭は開かずだから初めて見た時はビックリした
開いてるよ
137 :
もぐもぐ名無しさん :2010/09/15(水) 02:02:00
もともと酒のつまみだよ。
138 :
Fishman :2010/09/16(木) 14:51:35
This is my first time to make a comment. But I love Japanese food and I eat fish 4 times a week. I think I'm more Japanese than American and I'm starting to look like a fish.
139 :
Sea smith :2010/09/16(木) 14:57:42
fuck all japaness... whales is not a Fish...they are animals.... japan is rich because of there ilegal moves....japaness is the destroyer of the inveronment... and destroyer of planet earth...fuck japan
fack you
>>135 カリッと焼いた頭のとこが大好物な俺には信じられん話だな・・・
どこ?
>>141 四国の西…
食べ終わるとサンマの塩焼きみたいに頭と骨が残る感じ。
あぼーん
川魚に旨い物は無い
おこちゃま、苦労!
147 :
もぐもぐ名無しさん :2010/09/18(土) 19:36:01
南方の魚 日本海に…イトヒキアジ
148 :
もぐもぐ名無しさん :2010/09/19(日) 01:26:24
アユ美味いよアユ ウナギ最高だよウナギ マスいけてるよマス 刺身で食うと寄生虫とかが危険なだけで味は美味いよ淡水魚も。
149 :
もぐもぐ名無しさん :2010/09/24(金) 19:36:26
「海砂採取で漁獲減」唐津の漁業者ら長崎県提訴
魚減るから牛や鳥や豚食う 更にダチョウやウサギも食えばいい
151 :
もぐもぐ名無しさん :2010/09/29(水) 07:12:33
ワニはうまい。
152 :
もぐもぐ名無しさん :2010/09/29(水) 20:04:39
海の汚れ見ると肉のほうが悪影響無いような気がする
153 :
もぐもぐ名無しさん :2010/10/04(月) 16:17:16
海は思ったよりも汚い。
154 :
もぐもぐ名無しさん :2010/10/05(火) 09:31:43
深緑〜茶の色の海 あの頃の蒼い海はどこへやら
ぶっちゃけると深さや緯度で違うから トドやくじらは魚じゃないぞ
156 :
もぐもぐ名無しさん :2010/10/08(金) 19:05:42
ハンガリーの有害泥土がドナウ川に到達、魚への被害も
157 :
もぐもぐ名無しさん :2010/10/08(金) 21:05:07
魚も養殖のが美味しくできれば 天然のが絶滅しないですむ
鯨(゚Д゚ )ウマー
>>156 逆パターンだが玉川の酸性水でクニマスは絶滅したからな
マジヤバイよ
160 :
もぐもぐ名無しさん :2010/10/13(水) 19:58:17
自民党、グーグルに尖閣の中国名表記削除を申し入れ
>>159 へー。ggってしまった。そんな魚いたんだな。
2ちゃんは無駄知識が増えるのう
162 :
もぐもぐ名無しさん :2010/10/17(日) 19:24:28
クニマスは釣りキチ三平で名前を知った気がする 関係ないが、クニマで国松さまのお通りだいのアニメも思い出した
163 :
もぐもぐ名無しさん :2010/10/21(木) 03:38:25
警察庁長官??
164 :
もぐもぐ名無しさん :2010/10/27(水) 04:11:10
まぐろなど、食べなくても、 さびしいと思うことはない。
しゃけがあればいいんだ。すし食べる時もほぼサーモンしか食べない あとアンコウとオヒョウ(えんがわ用)
166 :
もぐもぐ名無しさん :2010/11/02(火) 03:26:55
えんがわ用??
最近魚食わなくなった というか買わなくなった
168 :
もぐもぐ名無しさん :2010/11/06(土) 22:44:06
冬の味覚である「アンコウ」で知られる 茨城県大洗町の大洗磯前神社で27日、 11月から始まるシーズンを前に、 アンコウの生命に対する感謝の意をささげる 「アンコウ奉納包丁式」が行われた。 包丁式は、刀主を務める料理人が右手に包丁刀、 左にはしを持ち、 まな板に置かれたアンコウには素手を触れずにさばく儀式。 五穀豊穣などの祈願や、 アンコウを通じた観光による地域発展を願う意味もあるという。 同町内の旅館やホテルなどでは、 11月から来年3まで「アンコウ鍋」などのアンコウ料理が楽しめる。
169 :
もぐもぐ名無しさん :2010/11/14(日) 05:32:12
日本人は食生活まで徳川一族にコントロールされている。 目的は常に徳川一族の繁栄。 「タイ」か「イワシ」か、どちらを奨励するかの基準は、 いつも徳川一族の金儲け。1円でも金儲けになれば、 国民を強力に動員する。
とりあえず外人にはもうあまり魚の美味さを教えない方がいいと思うんだ・・・ あと雲丹も教えちゃいけない
雲丹は苦手なのが多いから大丈夫じゃねえか。
173 :
もぐもぐ名無しさん :2010/11/21(日) 08:20:54
日本人の好きな料理ランキング 1.すし 2.刺身 3.ラーメン 4.味噌汁 5.焼き魚 6.焼き肉 7.カレーライス 8.ギョーザ 9.サラダ 10.豚汁・けんちん汁
174 :
もぐもぐ名無しさん :2010/11/22(月) 05:02:21
175 :
もぐもぐ名無しさん :2010/11/22(月) 14:43:55
胃に優しい
176 :
元都民 :2010/11/22(月) 15:10:47
リンとかミネラルなんかをうまく海中に肥料として撒いて 魚を増やすことは出来ないかな? 熱帯の澄み切った海は実は養分不足な痩せた海でもあるんだ。 東京湾は栄養過多だけどね。
東京湾は泥ヘドロ過多だろうに
178 :
もぐもぐ名無しさん :2010/12/02(木) 02:43:22
日本料理てら岡 中洲本店は、 こだわり抜いた素材と彩り豊かな小皿で日本料理を、 夜には福岡魚市場直送の新鮮な魚介類を元に 日本料理の料理人が技を凝らした料理を提供している。 同グループの博多料理春駒は、 毎朝、料理長が市場に足を運び『本日のお薦め地魚』を仕入れてくるので、 いつでも新鮮な季節の魚介類が愉しめる。 また各地で獲れた特別な素材を産地直送で仕入れ、 季節ならでわの逸品やここでしか味わえないに逸品を提供している。 お薦めの新メニューとして、コラーゲン豊富な 『宮崎の赤鶏』や『鹿児島の黒豚』 を使用した しゃぶしゃぶやこだわりのぷりぷりもつ鍋なども人気である。 また、銘柄酒も品揃豊富で、 特別ルートで各県から仕入れる為 とてもリーズナブルに楽しめるメニューとなっている。
179 :
もぐもぐ名無しさん :2010/12/02(木) 07:00:32
博多バスセンタービルの夢花は隠れた名居酒屋
180 :
もぐもぐ名無しさん :2010/12/06(月) 06:51:55
2000年12月に有明海が記録的なノリ凶作に見舞われたのを機に、 02年11月、沿岸の漁業者らが国に対し国営諫早湾干拓事業の 工事差し止めなどを求めて佐賀地裁に提訴した
181 :
もぐもぐ名無しさん :2010/12/06(月) 17:36:22
182 :
もぐもぐ名無しさん :2010/12/13(月) 18:27:11
太平洋クロマグロで新規制 未成魚漁獲、日本3割減に
日本列島は大陸から山地が切り離された島国なので 当然山地が多く農耕や牧畜は難しいのだが、 複雑な海岸線は北アメリカの倍に及ぶらしい。 意図せずとも自然と水中にタンパク源を求める。 こだわるという紋代じゃないだろうな。
クニマスが西湖で生き残っていたらしい!! 日本では絶滅動物の復活は初めてのはずだ! 地元では黒ますっていわれてたんだと
美味いのそれ
サクラマスなんかの仲間らしいからうまいべ。
ヒメマスに近いから味もヒメマスに似ているのだろう 西湖ではホッチャレだと思われて捨てられてたという話だが
189 :
もぐもぐ名無しさん :2010/12/19(日) 07:41:05
「クニマス守る責任とうれしさ半々」 西湖漁協組合長
一方、イギリス人は豚にこだわって改良品種をいくつも作った
191 :
もぐもぐ名無しさん :2010/12/25(土) 17:51:09
天皇陛下の「さかなクン」名指し称賛に「ギョギョッ」体固まった
>>191 来春の園遊会に招かれる可能性大なんだけど、
やっぱりあのカブリモノで行くのだろうか?w
193 :
もぐもぐ名無しさん :2010/12/31(金) 11:42:56
カブリモノ? あの頭の上に乗っているのが本体だよ
194 :
もぐもぐ名無しさん :2011/01/04(火) 19:46:22
お魚くわえたドラ猫…
195 :
もぐもぐ名無しさん :2011/01/04(火) 20:05:56
キジトラ猫の小梅さんは魚食ってない
196 :
もぐもぐ名無しさん :2011/01/06(木) 22:52:13
温暖化の影響もあってか生食はなるべく控えてます
69
198 :
もぐもぐ名無しさん :2011/01/10(月) 14:17:29
生き物だから、生き物を食うしかない。
199 :
もぐもぐ名無しさん :2011/01/15(土) 00:54:21
高梨 沙羅、北海道・上川町生まれの14歳。 上川小2年でジャンプを始め、上川ジャンプ少年団入団。 昨夏のコンチネンタル杯サマーGPで日本勢最高の総合4位。 趣味はバレエ、ダンス。好きな科目は英語。 好きな食べ物は魚料理。
昔は流通が未発達だったから、 よっぽど海っぺり、または川っぺりでないと 鮮度の高いサカナを食えなかったからでしょう。 ほんと昭和30年代まで、海岸から数キロのところでなきゃ 塩干品しか食えなかった訳ですし。 私は九州の海岸っぺりの出ですけど。 ほんの10kmばかり山の方だと 正月料理は干しタラや茹で蛸がハレ食ですから。
鰯8尾食ったら気持ち悪くなった
202 :
もぐもぐ名無しさん :2011/01/19(水) 19:02:52
魚類全体の種数は2 万5000 - 3 万近くにものぼる
ブリのアラが安かった ちゃんと切り身4、半頭2、背骨1で100円 ブリ大根とポン酒で暖まった
204 :
もぐもぐ名無しさん :2011/01/25(火) 17:02:30
ブリ大根は、ブリのアラから出る脂の乗った旨みを、 存分に大根にしみ込ませるのが決め手。
205 :
もぐもぐ名無しさん :2011/01/25(火) 17:30:52
そんな決め手聞いたことない
206 :
203 :2011/01/25(火) 19:44:08
>>204 味染み込みコースでセットするとそうなるね
美味すぎ!
氷見産ぶり偽装って今日の新聞にあったな そこまでしても日本人は魚を大切に思っているんだな
208 :
もぐもぐ名無しさん :2011/01/31(月) 01:21:06
現代の遠洋漁業は、大きな資本と人数をかけており、 1ヶ月から1年半にも及ぶ日数や人件費などの採算に合う マグロとカツオを主な対象魚種としているが、 イカを対象とする船団もある。 近年は、漁場まで船だけ先に行かせ、 操業を行う船員は飛行機で向かわせることで拘束時間を減らし、 人件費削減をする例も見られる。
209 :
もぐもぐ名無しさん :2011/02/05(土) 12:20:27
海は、日本にとって、「ただ」。 だから、魚を食べる国民は、「国策」に順応した、 ある意味で、大バカ者。
210 :
もぐもぐ名無しさん :2011/02/05(土) 12:29:34
鯨をとってもいいなんていう、、、基地さんもいるのだよ
211 :
もぐもぐ名無しさん :2011/02/05(土) 12:31:49
捕鯨なんていつの時代だよ 変なおじいさんくらいですよ 笑われテンのにね
212 :
もぐもぐ名無しさん :2011/02/05(土) 23:05:16
調査ならいいんじゃね?
214 :
もぐもぐ名無しさん :2011/02/11(金) 18:40:55
日本人って、そんなに魚にこだわってるのか…
魚板もない掲示板で何言ってんだかw 焼肉板があって魚板が無い・・どこの国の板だ?2chはw
216 :
もぐもぐ名無しさん :2011/02/16(水) 19:25:29
「天然魚」にこだわる人が「天然の豚」は気にしない不思議
あ、そういや塩鱈買ってあったの忘れてた フライか湯豆腐にすっかなー
218 :
もぐもぐ名無しさん :2011/02/22(火) 07:51:09.75
鰤 天然物は冬が旬。 現在では天然物をブリと呼び、養殖物をハマチと呼んで区別することが多い。
219 :
もぐもぐ名無しさん :2011/03/01(火) 13:56:36.82
日本独自の商品として、表面を赤く着色したウインナー・ソーセージがある。 これはソーセージに良質の素材を用いることができなかった 昭和中期に考案されたもので、プレスハムなどと同様に発色の悪さを隠すための 苦肉の策であったと伝えられている。 しかしながら現在ではたこさんウィンナーに代表されるお弁当の定番など、 昭和ノスタルジーを伴う食材として多くの日本人の支持を得ているほか、 アニメなどを通じて日本固有の食材として世界にもその存在を知られるに至っている。
鰹節と刺身・鮨はないと困る なれ鮨や飯鮨も美味しい
222 :
もぐもぐ名無しさん :2011/03/07(月) 07:36:18.40
天然の魚にこだわる?
223 :
もぐもぐ名無しさん :2011/03/07(月) 11:58:04.60
キューバでは同じ島国でも ほとんど魚を食べないと聞いた。
近海に暖流と寒流が両方とも来るので美味い魚が多いというのも 大きいんだろうなぁ
韓流と管流もあるニダ
226 :
もぐもぐ名無しさん :2011/03/13(日) 16:58:05.11
日本人はむかしから魚や貝などの水産物をたくさん食べてきました。
227 :
もぐもぐ名無しさん :2011/03/14(月) 12:09:42.20
大栄フーズ東北工場は、また被曝したのでしょうか。
228 :
もぐもぐ名無しさん :2011/03/19(土) 18:58:02.99
中国の方には聞き慣れない言葉かもしれませんが、 「魚付林」という古くからの日本の考え方があります。
魚だいじょうぶなのかねぇ 放射線物質に汚染されないといいけど いやされてるんだろうけど
魚中心だから困るなあ 津波+原発で漁業はしゃれにならないくらい大打撃だろうから あやしげじゃないところ探して募金するわ
HAARPで漁業壊滅を狙ったのか・・?
232 :
もぐもぐ名無しさん :2011/03/26(土) 12:13:14.21
「魚には旬がある。旬を味わうには、天然でなければなられない。」 と言う事から天然の魚にこだわっています。
美味ければ放射線なんか(・ε・)キニシナイ!!
234 :
もぐもぐ名無しさん :2011/03/31(木) 19:07:39.89
漁業とは - 河川や海などにおいて、魚介類・クジラ等の水産物を漁を行うことによって収穫する職業。
235 :
もぐもぐ名無しさん :2011/04/07(木) 19:04:49.69
日本人はむかしから魚や貝などの水産物をたくさん食べてきました。
236 :
もぐもぐ名無しさん :2011/04/13(水) 19:48:27.92
日本人は魚を食べているか
いまさらだけど、ちょろっと加工しただけで国内産とするのはどうなんだ ほんとちいさく原材料のところにノルウェー産とあり、 カコイイ書体ででかでかと長崎産塩さば、脂乗ってます、みたいな まあ、東日本のあたりじゃなければ、別にいいんだけどさ 茨城のとか避けられそうなところのも、加工されてがんがん出回ってんだろうな
放射性物質に怖気ず積極的に買って食べるのが努め
239 :
もぐもぐ名無しさん :2011/04/19(火) 14:49:31.60
放射能の話はウソ。 外国の保険会社から3兆円巻き上げる。
猪鹿兎鳥・・
242 :
もぐもぐ名無しさん :2011/04/25(月) 19:21:30.06
1993年には公海上でのサケマス漁が全面禁漁とされた
243 :
もぐもぐ名無しさん :2011/05/02(月) 05:21:06.49
キューバのカストロは、 「トロのカス」。
いあ、お刺身おいしいれすね(^ω^)
245 :
もぐもぐ名無しさん :2011/05/08(日) 00:29:17.92
もともと魚釣りは楽しいものだが、 労働者となり、奴隷とされると、 「釣り」は漁業となり、労働となり、虐待となる。
246 :
もぐもぐ名無しさん :2011/05/08(日) 02:49:49.25
干物最強! 刺身も美味いが干物の美味さは比べ物にならんよ。 干物の美味さが分からん奴は和食=寿司天ぷらって言ってるにわか和食スキーと同じ。
干物今あんまり食べる気にはならんわw
248 :
もぐもぐ名無しさん :2011/05/08(日) 04:57:39.68
島国だからだ
249 :
もぐもぐ名無しさん :2011/05/08(日) 10:11:38.68
>>247 放射能汚染が心配なのは分かるが、今出回ってる分は事故以前に製造されたものがほとんどだろう。
250 :
もぐもぐ名無しさん :2011/05/08(日) 10:14:46.92
もはやスレ体をなしていない 頭狂人の幼稚な地域間離反工作の惑わされるな
干物は酒に(^p^)アウー
その顔文字ヤメレw
253 :
もぐもぐ名無しさん :2011/05/12(木) 03:48:55.80
どんなにおせんされてても おいしいものならば うんこしたらいきのびられるよ! ハ_ハ ('(゚∀゚∩ いきのびられるよ! ヽ 〈 ヽヽ_)
255 :
もぐもぐ名無しさん :2011/05/14(土) 07:46:55.43
鯛など、おいしいと思ったことがない。
鯛ならあら煮が好き
愛媛の鯛メシだな 炊いてない方
258 :
もぐもぐ名無しさん :2011/05/19(木) 21:14:13.10
愛媛はきらい。徳川、大政翼賛会の匂いがぷんぷん。
宇和島の魚介はうまい
260 :
もぐもぐ名無しさん :2011/05/27(金) 07:06:32.22
日本人は古くからマグロを食用とし、 縄文時代の貝塚からマグロの骨が出土している。
261 :
もぐもぐ名無しさん :2011/06/02(木) 08:05:06.38
日本では漁獲可能量 (TAC) を定めて漁獲量がその数量を上回らないように管理している。
262 :
もぐもぐ名無しさん :2011/06/03(金) 17:24:01.31
263 :
もぐもぐ名無しさん :2011/06/08(水) 17:58:58.51
広島の原爆、熊本の水俣病と同様に、 際限もなく、補償金を払い続けるのだろうな。 もらうほうも、そこはよく心得て、文句ひとつ言わないよ。
どっちにしろ国民が払うもんだしね 足りなければ増税すればいいだけだし 人の命がどうなろうと今の経済活動を止めたくないのだろう 実際、東日本が止まると大打撃だろうし まあ、放射能関係の基準とか公表とか最低限のレベルと思って、 食べると死ぬ、なんて過剰には反応しないが 大丈夫だとは鵜呑みにせず、避けられるものは避けた方がいいわな
放射性物質まみれでも美味いものはウマイ ならば美味いものを食って先におさらばが楽ぞね
俺は放射能まみれじゃない旨いもん食うわw
信ずる者は裏切られるのさ
268 :
もぐもぐ名無しさん :2011/06/14(火) 07:31:46.63
黒いダイヤとも呼ばれる高級な魚といえばクロマグロですが、 今年は値段が安くなっているということです。
津軽海峡のマグロ漁師は収入減かぁ?
270 :
もぐもぐ名無しさん :2011/06/20(月) 15:47:17.10
値段が下がるってことは、需要が落ち込んだってことでしょ。 そもそも、マグロ、マグロと騒ぐのがおかしい。 好きなら食べればいい。それだけ。
271 :
もぐもぐ名無しさん :2011/06/21(火) 06:36:01.14
マグロは何年かに一度、海温とかの影響で必ず豊漁の時期があるらしい だからもうしばらくしたらまた高騰するよ 今の内にたらふく食っとけ
272 :
もぐもぐ名無しさん :2011/06/21(火) 08:45:18.20
おう
273 :
もぐもぐ名無しさん :2011/06/21(火) 17:24:35.11
さ
274 :
もぐもぐ名無しさん :2011/06/27(月) 07:40:06.12
岩手県大船渡市の大船渡港で、 水産加工会社の冷凍庫と冷蔵庫で腐敗した魚などの水産物を海に投棄するため、 運搬船に積み込む作業が26日までに終わった。 27日に出港、約100キロ沖合に投棄する予定。
275 :
もぐもぐ名無しさん :2011/07/03(日) 18:04:04.73
気仙沼市の気仙沼漁港近くで2日、カツオを1本丸ごと販売する「気仙沼魚市場 復港イベント」が開かれた。 震災後、念願だった水揚げが6月28日に再開され、気仙沼漁協が「まずは市民が味わって」と企画した。
276 :
もぐもぐ名無しさん :2011/07/03(日) 18:48:49.24
「ノドグロ」故郷が日本海沿岸だったから、子供の頃に焼き魚や煮魚を一生分喰った。まさか、今や高級魚になるなんて。 魚が夕飯のオカズだった時 オレと妹:「「えーっ!また、さかなーっ!」」 おふくろ:「黙って食べなさい!」 おやじ:「魚は頭が良くなって身体にもいいんだぞ。」
277 :
もぐもぐ名無しさん :2011/07/10(日) 00:57:54.28
海は人類共通の「畑」のようなもの。 ここから資源を奪い取ることが、「国益」と信じる、 アホな日本政府(天皇・徳川一族)。 騙された。 (仮説を含む)
お花畑が現れた
279 :
もぐもぐ名無しさん :2011/07/14(木) 22:51:39.57
『ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011』 ☆☆☆三ツ星は世界最高の12軒 神戸は50軒が星を獲得(神戸ビーフが高い評価) グルメガイド本「ミシュランガイド」シリーズを発行するミシュランタイヤは19日、 『ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011』の掲載内容を発表した。 今回掲載される施設は合計312軒で、三つ星は12軒。 今回初めて調査対象になった神戸からは2軒が三つ星に選ばれたほか、合計50軒が星を獲得した。 今年から、おばんざいや鳥料理、ゆば料理店が新たなカテゴリーとして加わっていることも発表された。 今回掲載されているレストランのうち約6割が日本料理で、 そばや寿司、てんぷら、居酒屋、串揚げ、おでん、精進料理などを含めると和食が8割を超える。 そのほかにはフランス料理、中華料理、フュージョン、イタリア料理、ステーキハウスなどが選ばれた。 三つ星を獲得したのは京都7軒、大阪3軒、神戸2軒のレストラン。 京都では『なかむら』が、大阪では『柏屋』と『太庵』が二つ星から昇格している。 二つ星は全部で44軒あり、京都22軒、大阪12軒、神戸10軒のレストランと、京都の旅館2軒が獲得。 神戸を含む13軒のレストランが初登場しているほか、12軒のレストラン・1軒の旅館が一つ星から昇格した。 一つ星は全部で183軒。京都71軒、大阪75軒、神戸37軒のレストランと、京都1軒、神戸1軒の旅館が選ばれた。 「世界には三つ星レストランがわずか90軒しかありません。そのうちの12軒が京都、大阪、神戸から選ばれています」と語り、 「今年のセレクションがこのようにすばらしいものとなったことを喜ばしく思います。 それだけに、これほどおいしくて素晴らしい料理を出している 京都、大阪、神戸のシェフ・料理人の方々は賞賛に値するでしょう」とコメントを寄せた。
280 :
もぐもぐ名無しさん :2011/07/15(金) 21:47:43.24
年を取ると魚を食べる。どうしてか。
281 :
もぐもぐ名無しさん :2011/07/15(金) 22:30:19.29
>>275 問題は漁場だと思うんだが、どこで捕ってきたやつなんだ?
282 :
もぐもぐ名無しさん :2011/07/17(日) 00:50:12.44
山口県産瀬付きアジ、この年になってはじめて食べた。 美味しかったです。
283 :
もぐもぐ名無しさん :2011/07/22(金) 07:35:35.40
牛肉のセシウム汚染の問題から、漁業関連が軒並み買われた。 「肉がダメなら魚」とばかりに、この日の東証1部の上昇率ランキングに漁業関連が顔を出した。
魚はもう食えないよ
魚のほうがまだましだよ。
286 :
もぐもぐ名無しさん :2011/07/28(木) 07:32:13.45
久慈市長内町の市営魚市場に26日、 久慈沖で取れたスルメイカ約1万箱(約50トン)が水揚げされ、 本格シーズンが始まった。
烏賊は烏賊徳利とか酒のアテとして欠かせんな
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄\ | 9cm 朴 チ ン で 獣 姦 後 の ト ン ス ル 煮 は オ モ ニ の 味 ニ ダ ! ∫ / ● ●、 ∫ \ ∫ |Y Y \ ∫  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _ | | | ▼ | _ ∧韓∧ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ <`∀´ > \_________/ ⊃y⊂ ヽ 从从从从从从从从从从从 <__<_)、ノ トンスルでキムチ臭をごまかすニダ ! ウンコはオモニの味ニダ ! 超汚染ヒトモドキは、ウンコにこだわるニダ ! By 関西の日本人になりすます、通名『 元都民 』こと『 ウ ン コ リ ア ン 』
289 :
もぐもぐ名無しさん :2011/07/31(日) 00:07:40.33
銚子から北の魚は脂が乗って美味いんだけどもう食えないな。
大丈夫、水揚げは南の漁港にするから食べられるよ^^:
福島沖で300倍の放射性物質=中国が海水調査結果を初公表 時事通信 7月31日(日)3時52分配信 【北京時事】中国国家海洋局は30日までに、福島県沖の海水から中国近海の300倍を超える放射性物質セシウム137を検出したと発表した。 ストロンチウム90は10倍を超えたほか、セシウム134も検出。「福島県の東から東南方向の西太平洋は明らかに原発事故の影響を受けている」としている。 同局は福島第1原発事故の海洋への放射能汚染状況を調査するため、6月16日から7月4日まで海洋観測船を派遣。大気と海水、海洋生物のデータやサンプルを採取した。 中国が観測結果を公表するのは初めて。同海域の大気には異常はなかったという。
292 :
もぐもぐ名無しさん :2011/08/03(水) 06:52:24.05
遠洋漁業も展開する宮城に対し、 岩手は沿岸漁業や養殖が主体で、 ほとんどは大槌町のような小規模な漁協だ。
293 :
もぐもぐ名無しさん :2011/08/09(火) 05:22:45.50
海は、世界中繋がっている。 汚染がどうのこうの、と言っても理解不能。
294 :
もぐもぐ名無しさん :2011/08/15(月) 08:36:45.67
能登町が、能登半島4市4町の「世界農業遺産」登録を紹介するポスターを製作した
295 :
もぐもぐ名無しさん :2011/08/15(月) 09:29:11.02
わし九州で良かった 玄海灘の魚ウマー
296 :
もぐもぐ名無しさん :2011/08/16(火) 00:55:49.21
九州の海にセシウム流れるのも時間の問題
297 :
もぐもぐ名無しさん :2011/08/16(火) 01:16:21.76
大丈夫、気にしなければ…
298 :
もぐもぐ名無しさん :2011/08/20(土) 17:46:50.95
魚を多く食べる男性ほど、糖尿病になる危険性が低くなるとの調査結果を、 国立がん研究センターなどのチームが17日、発表した。
>>296 煽りに何言っても無駄だろうが定量的ってコトバ知ってるか
300 :
もぐもぐ名無しさん :2011/08/26(金) 13:11:57.43
アゲ。
301 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/01(木) 15:09:37.37
経済的に、魚は海の産物。だから、国家として利益が出る。 個人としてはどうでもいい。 魚好きは、一種のマインドコントロール。
302 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/01(木) 21:55:17.75
ハァ?
303 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/01(木) 23:07:50.17
304 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/04(日) 08:01:11.60
長崎県平戸市で水揚げされた旬の魚を定額の詰め合わせ商品として、 その日のうちに飲食店などに直送するモデル事業が1日、始まった。
305 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/06(火) 20:08:09.47
露朝首脳会談:両国関係、急接近 軍事、農業、エネ協議
広島のさよりの干物買った。 すごく上品な目刺しって感じで旨い。 本当は刺身が食べたい。
307 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/09(金) 17:38:56.33
魚を国民に食べさせるのは、単に、 貿易の計算勘定。 海の幸は、「タダ取り」だと、政府は信じているのだろう。 それだけ。
ハァ?
んなら、国民に食わせないで輸出に回すだろw
310 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/12(月) 09:45:52.55
>>309 魚は輸出に向かないよ。
小麦や、牛肉というわけにはいかない。
311 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/12(月) 10:15:20.65
国内には輸入された魚介類が日常的に流通しているのですが… 輸入は良くても、輸出はダメ? そうか、そのあたりにマインドコントロールの秘密が隠されているのか!
312 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/12(月) 11:33:05.93
海外で受けの良い魚は限られてくるかもね。
313 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/12(月) 19:02:25.44
バカこけ
314 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/15(木) 07:25:10.21
国内有数の水揚げ量を誇った石巻魚市場も屋根が崩れ、 桟橋が地盤沈下するなど、機能不全に陥った。
315 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/18(日) 03:45:10.91
日本人は、そもそも魚好きではない。 冷蔵庫のなかった時代、山間部では、川魚以外は、手に入らなかった。
「塩の道」っていい本があるから。 山村で塩漬けの鰯を食う話が載っている。一日目は舐め、二日目には頭をかじり、 指ほどの鰯を何日もかけて哀惜しつつ食うんだよ。 そこまでして海の魚が食いたかったわけさ。まあ、山間部の特殊事例ではあるがね。 同じ時代に、僕の地元じゃイワシは菜種畑の肥やしだ。
317 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/18(日) 13:31:36.78
俺の先祖は海の側に住んでたから船を注文して一日中釣りして魚いっぱい食ってた 江戸時代生まれでも身長は170p以上 90以上の長生きはザラ 俺の高校生の息子は190p超えた
苦海浄土
>>317 身長に関しては、野菜や魚どうこうより白米を常食する様になってからを境に
全国平均が一回下がってるって記録があるみたいだね
320 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/20(火) 21:08:21.63
豚や鶏にも、経済的な年齢と大きさがある。 人間にも経済的な大きさがあるのかもしれない。 労働者に食べさせる食料の量と、労働の仕事量は、 ひょっとしたら、体の小さい人間が、生産性は高いのかもしれない。
321 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/23(金) 16:59:48.67
農水省は22日、東日本大震災で被災した農業・漁業の再開状況を発表した。 7月11日時点で農業では被災した8県の経営体のうち、73・7%が再開。 一方、養殖業を含む漁業は6道県で35・5%にとどまった。
322 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/24(土) 13:51:32.98
>>319 肉食を廃して稲作を押し進めたのは、朝鮮半島から
勝手にやってきて日本を占拠した韓災人の先祖
323 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/24(土) 15:14:36.84
>>322 南朝方の征伐避けて福岡の海沿いで地主となり渡来系とケコーンし
江戸時代も平気で大陸に行ってた先祖だが
紛れもなく博多人
324 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/26(月) 09:00:57.11
325 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/29(木) 19:49:49.78
東日本大震災:福島第1原発事故 JA損賠対策協、東電に1億円請求へ
魚を丁寧に料理したら、適当に作った肉料理より 美味かった。 肉料理がダメだったわけじゃなくて、魚だから美味しく 作りたくなるのかもね。ぼくたち日本人。
327 :
もぐもぐ名無しさん :2011/09/29(木) 22:54:47.36
鍋のいい出汁がでるのはやっぱり魚介だよな
+
330 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/02(日) 17:59:03.22
日本漁業が世界から大きく立ち遅れた根本原因は、 零細漁業者の過当競争による未成魚乱獲と、 その必然である魚価低迷にあるとして、実効性ある漁獲枠導入など、 国による適切な漁業政策の必要性を強く訴える。
人口爆発だから魚食えるのも今のうち、今のうち…((((((〜  ̄ー ̄)〜 コソコソ
332 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/05(水) 19:05:59.15
台風15号:農林業被害、計22億円に 東濃の3町で大きく /岐阜
333 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/05(水) 19:56:21.25
334 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/06(木) 02:47:42.28
海産物に恵まれた遺伝子を持つ勝ち組と内陸に籠るしかなかった子孫では 味覚が異なるな
______ |_よしのや_| ヽ(´∀`)ノ
しまだ。。。
337 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/08(土) 21:50:57.94
魚も「のし袋」の世界だったか。 つまり、漁獲した場所ではなく、水揚げした「港」で、魚の銘柄・値段が決まる。 静岡の焼津など、ここでも徳川・天皇一族のひとり勝ち。 デパートののし袋と同じ「インチキ」ではないか。
338 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/08(土) 22:12:22.21
俺昨日の夜寿司屋で食って、朝起きたら腹壊してたわ 思うに淡いピンク色のマグロに原因があるんじゃないかと 以前はずっと赤身ばっか食ってたんであんまり気にしたことないんだが マグロにピンク色って普通なの?
339 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/08(土) 22:14:57.74
びんちょうなら普通
ビントロだな、腹こわした原因は単なる食いすぎ。
淡いピンク色に罪はないw
342 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/11(火) 20:00:00.21
大西洋のマグロも、東北で水揚げすれば、「東北」のマグロかな?
343 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/14(金) 18:51:56.77
この数年、東シナ海では中国海軍が活動を活発化させている。 これまで日中双方の国境防衛の最前線は何が起きているか分からない「空白」の海域だった。
344 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/17(月) 15:58:53.27
おどろいた、鹿児島のマグロ漁船は、この2年間全て、静岡の焼津などの県外漁港に水揚げしていたそうだ。 国が漁協長を抑えれば、漁船の活動など、どうにでも命令できる。 県の所得を奪おうと思えば、「鶴の一声」。 これが、天皇・徳川一族の権力の元。
345 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/17(月) 21:50:33.99
博多だが鹿児島産の鰹は通常だが鮪はみらんなそう言えば
347 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/20(木) 13:59:39.04
食材までインチキとは、食欲がなくなるな。 まあ、ダイエットと思って辛抱するか。
348 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/23(日) 05:24:58.54
海は、ただだからな。
( ´,_ゝ`)
350 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/26(水) 04:13:37.18
日本人の食生活の統計さえ、ねつ造されている。 人間は、ひとたび嘘をつくと、嘘のつじつま合わせに、 最後は、どうでもいいことまで、嘘だらけになる。
魚介類無しでは我慢できないからベクれてても食う
秋刀魚は放射性物質の影響ある? 北海道産
影響なしと言い切るのは、とんでもなく難しい ただちに影響はない、というのは簡単だけど
かーちゃんが買ってくるよ… 食ってないけど、食べない方がいいよね
これは酷いアメリカまで汚染行ってるだろ
357 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/28(金) 19:27:41.25
四万十市鍋島の四万十川河口近くで27日、 絶滅が心配されている巨大魚「アカメ」の若魚10匹を、 地元の市立竹島小学校の3、4年生17人が放流した。
358 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/29(土) 01:21:46.88
北海道は比較的安全
日本海側は、そうかもね
360 :
もぐもぐ名無しさん :2011/10/31(月) 14:59:49.20
原発事故は、「やらせ」。 そもそも、原爆投下がインチキなのだからどうしようもないぞ。
361 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/03(木) 07:49:25.29
今季の苫小牧沖のスケトウダラ漁が始まり2日早朝、 16トンが苫小牧港・西港漁港区に初水揚げされた。 今後、年末から年明けに向けて漁の最盛期を迎える。 漁業関係者は「型も良く、まずまず」と笑顔を見せた。
アカメ、食いたい
363 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/06(日) 07:18:38.18
いつのまにか、「二酸化炭素」が「放射能に」になってしまった。 次は何だ。
364 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/06(日) 07:45:43.36
放射能汚染に負けない価格設定には負けた。 少しは値段下げろよ北陸漁師
貧乏人は太平洋産を食えって昔どっかの首相がいってた
366 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/09(水) 07:26:52.90
全国農業協同組合中央会(JA全中)など農林漁業団体は8日、 環太平洋連携協定(TPP)への反対集会を東京都墨田区の両国国技館で開いた。
367 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/12(土) 02:02:05.53
連日東北を報道し。九州を無視し続けるマスコミ・東京政府。
368 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/14(月) 13:16:32.18
魚など、水揚げはどこでもできる。 どこの海域で採った魚かは、漁師しか知らない。
369 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/17(木) 07:34:20.61
大槌町の天然記念物に指定され、津波で川が汚れたため絶滅が懸念されている希少魚「イトヨ」を救おうと、 全国から集まったボランティアや地元住民たちが、清掃活動に取り組んでいる。
絶滅は時の運だから危惧種は旭甜瓜
371 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/20(日) 08:23:29.66
気仙沿岸アワビ漁スタート 震災後初、2漁協で 水揚げ量は計1・4
372 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/23(水) 08:58:40.46
農業も、実はアメリカは補助金漬けで弱い分野なので、 TPPの交渉では強く出られない。 農業「世界最弱」国の日本には攻め込めるが、 競争力の強いオーストラリアの農作物に攻め込まれたら、 アメリカの農業は壊滅するだろう。
研ちゃん乙
374 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/26(土) 09:14:34.34
生徒が田舎の一般家庭に寝泊まりしながら、 漁業や農業を体験する民泊型の修学旅行が増えつつある。 自然に触れたり、大家族の温かみを感じたり、 “成果”はさまざま。 修学旅行から戻った後も連絡を取り合うなど、 受け入れ先との間に絆が生まれている。
375 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/26(土) 12:50:04.50
376 :
もぐもぐ名無しさん :2011/11/29(火) 06:19:31.17
震災による津波で被害を受けた八戸市第1魚市場の巨大な屋根、上屋の撤去作業が始まった。 1966年に整備され鮫地区のシンボルになっていたが、老朽化に震災被害が追い討ちをかけた。
おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、 お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
378 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/02(金) 07:14:38.61
東日本大震災による津波被害を受けた三沢市から八戸市にかけての本県太平洋沿岸で1日、 冬の味覚ホッキガイの漁が解禁された。
379 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/02(金) 07:39:29.24
捏造
381 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/03(土) 08:16:35.99
東電のせいで魚が駄目になりました
島国だもの
汚染水漏れとか 止まってるわけではなく、まだまだ海は汚染されてるみたいだねえ ストロンチウムも漏れてるみたいだし、真面目な話、東日本の魚は(なるべく)避けた方がよさそうだ 東電的にはたいしたことではないらしい
384 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/05(月) 07:24:39.00
東京電力福島第1原発事故の影響で、 福島県の漁業者は9カ月近く県内での操業を自粛している。
385 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/05(月) 09:30:39.18
肉を多く食べると大腸がん…調査で裏付けられる
肉を多く食べる日本人は大腸がんになるリスクが高いことが、約8万人を対象にした
約10年におよぶ国立がん研究センターの追跡調査でわかった。
同センターが28日、発表した。牛や豚などの赤肉を食べると大腸がんのリスクが上がる
ことは、世界がん研究基金と米がん研究協会が報告していたが、今回の大規模調査で
日本についても裏付けられた。
岩手や長野、茨城、沖縄など9県在住の45〜74歳の男女約8万人を対象に、
1995年から2006年まで追跡調査した。このうち大腸がんになった1145人(結腸がん
788人、直腸がん357人)について肉類の摂取量との関連を調べたところ、摂取量と
結腸がんに関係がみられた。
男性は、肉類全体の摂取量が最も多いグループ(1日当たり約100グラム以上)のリス
クが、最も少ないグループ(同約35グラム未満)の1・44倍だった。女性でも、赤肉(牛と
豚肉)の摂取量最大のグループ(同約80グラム以上)が、最少グループ(同約25グラム
未満)の1・48倍に上った。
読売新聞 2011年11月28日12時01分
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111128-OYT1T00389.htm
http://img.2ch.net/ico/kyu.gif http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/e94ce72de930761bd1ac9b97d6396222 ドイツ放射線防護協会会長がベルリンの講演会の質疑応答で、福島第一原発のことと東京の安全について、
踏み込んだ発言をされています。
http://d.hatena.ne.jp/eisberg/ =================
講演の後の質疑応答で、「事故の被害を食い止めるために 何ができるか」という質問が出た。
会長は「原発そのもの はもうどうにもできない。メルトスルーした燃料から放射 性物質がじわじわと拡散するのを止める手だてはない。
地下水に到達しないよう祈るのみだ。しかし、一つ、できる ことがある。フクシマ事故による健康被害は汚染された食物による内部被曝が主となる。
全く理解できないことに、日本では現在、おかしな愛国心で汚染地域で生産された食品を食べようというキャンペーンが繰り広げられているが、
その一方で、各地で市民計測所が立ち上がっている。これは非常に重要なことだ。しかし、まともな計測器を購入するには金がいる。
メンテナンスにも測定結果の記録にも金がいる。今、我々ドイツ人が日本人を助けるためにできるもっとも効果的なことは、
市民計測所を金銭的に援助することだ」と言った。放射線防護協会を通して直接、その目的で寄付をすることが可能。反核医師の会でも寄付を集めている。
「東京の危険は実際、どの程度なのですか」という質問も出た。会長は「東京は安全圏ではない」と回答。「現在の東京の状況は、
チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」
>「現在の東京の状況は、チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
>プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」
YOU、あきらめちゃえよ
390 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/16(金) 08:16:47.22
海産物は、タダだからな。 国境がないから、取った者勝ち。
干し魚はたべるなよな 尿酸が多く通風になる危険度が高い 特にセシウムがたまるからな がんにもなりやすい
健康と長生きなんか前提にしないのが一番
393 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/19(月) 00:27:45.85
漁業に名を借りた密貿易。おいしい話だなあ。
394 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/22(木) 02:38:07.98
放射能、放射能と騒いでいるが、原爆投下後の広島は、 放射能の半減期に関係なく、電車がすぐ開通し、 すぐに人口爆発が起こり、 今日の大都市になった。 どうなってるの?
395 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/23(金) 15:34:10.71
捏造おじさん登場
396 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/23(金) 21:52:00.13
>>394 無知は力なき庶民の最大の武器だからです。
無知を笑う既知は、無知な者に倒されるほどにね。
鯨ベーコン食べながら思う、痴は力なり・・
398 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/25(日) 08:18:38.18
浜田市沖の日本海で22日、浜田市大辻町の裕丸漁業生産組合所有の中型巻き網漁船、第3裕丸(19トン)が転覆し沈没、 乗組員14人のうち2人が行方不明となった事故。 浜田海上保安部によると、法律で着用を義務づけられた救命胴衣を着けていなかったという。
399 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/25(日) 19:01:21.53
この時期の海水温を知らぬ様だな 救命胴衣など着ても無意味、20分で低体温症→死亡
400 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/26(月) 12:30:03.83
そもそも、救命胴衣はどざえもん捜索を容易にするためのもの
401 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/26(月) 16:06:57.48
正月用にしめさばを作ろうとスーパーを見て回ったが鯖が痩せて 小さいでも高い。今年は不漁なのか?
放射能の影響
巨大化してもよさそうw
巨大化して日本足で歩き、口から放射能を吐くサバが東京タワーを襲う映画が撮れそう
Aε=Σ゜lll≡≪
406 :
もぐもぐ名無しさん :2011/12/28(水) 12:46:53.07
放射能の科学的な話もほとんどウソだろう。 何故なら、国民は、一度も実際に放射能の実態を知らされたことがない。 動物実験でも、かわいそうだが、人類のためには必要だ。それがない。 おそらく、怖い怖いと思わせて、「危険な仕事だから、高給で当たり前」と思わせたいのだろう。 だが、用心深い天皇一族のことだ、日本の原発は、最初からからっぽなのかもしれないぞ。
407 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/01(日) 11:58:45.95
北海道漁業協同組合連合会は来年1月中旬、中国に鮮魚輸出を再開する。 昨年12月から上海向けに出荷を始めたが、福島第1原発事故に伴い今年3月以降は中断していた。
408 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/04(水) 18:19:49.70
漁業復興 「先払い」で支援 養殖など被災地ニーズに合わせ補助金
409 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/08(日) 08:38:42.95
日韓両国が領有権を主張する竹島(島根県隠岐の島町、韓国名・独島)で、 1936〜38(昭和11〜13)年にアワビ漁をした隠岐の漁師が当時の漁獲量などを手書きした記録の写しが、 隠岐の島町内の民家で見つかった。
魚介を食う機会が多ければそれなりに味にうるさくなると思う
411 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/11(水) 19:16:33.39
日本人が魚が好きなのではない。 陸上の産物に比べて、海の産物は「タダ」だと天皇一族は信じている。 決して「タダ」ではないのだが、歴史的な呪縛から離れられないこの一族は、 他の国民に強制して魚を食べさせる。また、他の日本人も騙されているのか、 人がいいのかわからないが、罠にはまっている。
天皇一族が憎いニダ!って事ですか?^^:
<;丶´д`><でもトクトの魚介類はウマイニダ
NHKでやってたけど、やっぱ魚はやばいらしいな 野菜や果樹なんかよりも出てると 魚中心だったから痛いわ
415 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/15(日) 22:54:04.98
>>411 経済観念での強制はいやだな。
日の丸弁当の梅干し大好きと同じか。
国民は強制されなきゃ本当は違うものを食いたいのだ! って肉か? 工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
417 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/19(木) 18:52:40.93
苫小牧漁業協同組合(沢口照美組合長)のベニズワイガニ漁がスタートした。 水揚げしたばかりの色鮮やかな赤色のカニが市場に並び、仲買人らは「今年もこの季節が来た」と笑みをこぼしていた。 苫小牧沖のベニズワイガニ漁は同漁協所属の2隻が操業する。
肉も好きだけど、量的には 魚介>>>>肉 越えられない壁があるかどうかは不明
419 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/22(日) 20:39:39.18
魚はヤバい
420 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/23(月) 10:44:05.91
漁業ほど、東京政府のやりたい放題のものはない。 漁協に、帰る港を命令すればいい。 鹿児島の漁船は、これまで、鹿児島の自分の漁港に水揚げすることが許されなかった。 静岡など、県外に水揚げした。 鹿児島県人は、自分たちの釣ったマグロを、静岡などの県外の漁協・業者に金を払って、 運賃を払って、食べていた。 体のいい、ピンはねだった。
421 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/23(月) 11:33:13.52
田村健人から出てるラーメン食べた人いる?
>>420 なんか、とーほぐ人に通ずる怨嗟だなあ(他人事
東京に人口が集中しちゃったことを怨めよ
424 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/27(金) 11:44:04.24
仕事と歓楽があるところに人は集まる
426 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/30(月) 00:15:45.78
憧れの都
427 :
もぐもぐ名無しさん :2012/01/31(火) 07:20:24.81
小松市の貿易コンサルタント「アイポイント」などが6月、 ベトナムでマグロ漁に乗り 出す。 ベトナム沖の南シナ海は世界有数のマグロ漁場とされるが、 ベトナムはこれまで同 国以外の資本に漁業権を与えていなかった。 同社などは、水揚げしたマグロは生のまま輸 入、 合わせて現地の漁師を指導して漁業の近代化に協力する。
428 :
もぐもぐ名無しさん :2012/02/04(土) 08:09:42.08
米労働省が3日発表した1月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が24万3000人増と、 市場予想の15万人増を上回り、9カ月ぶりに大幅な伸びとなった。
429 :
もぐもぐ名無しさん :2012/02/05(日) 11:29:22.25
最近いい魚介が手に入りにくくなってきた。店頭に並んでるのは 養殖物ばっかで、天然物はバカ高くて変えない。
ベクレっててもいいから買わせろ
431 :
もぐもぐ名無しさん :2012/02/08(水) 07:28:07.72
東京都中央区は7日、2014年度にも築地場外市場の区有地約4000平方メートルに 主にプロの料理人を対象にした鮮魚店を集め鮮魚マーケットをつくると発表した。
433 :
もぐもぐ名無しさん :2012/02/12(日) 08:14:26.55
TPPを巡っては、野田佳彦首相が昨年11月に交渉参加方針を表明。 春にも予想される交渉参加を阻止する機運を高めようと開いた。 「TPP亡国論」と題して中野剛志・京大大学院准教授が講演。
434 :
もぐもぐ名無しさん :2012/02/12(日) 08:47:59.48
悪臭阪グルキムチ土人
435 :
もぐもぐ名無しさん :2012/02/16(木) 09:02:35.48
魚離れを食い止めようと、高松市のふぐ料理店の料理人が、 県や県水産振興協会の料理教室などで簡単な魚料理の レシピを教えている。旬の県産魚を使い、昨年は40回を数えた。 今年の教室も、すでに10月の予定が埋まりつつある。
436 :
もぐもぐ名無しさん :2012/02/20(月) 07:32:20.36
諫早湾干拓開門訴訟で2010年12月に「常時開門」を勝ち取って以来、 原告の漁業者らが訴え続けてきた農水トップとの対話。
437 :
もぐもぐ名無しさん :2012/02/24(金) 19:07:07.10
日本海側に大量に現れて漁業関係者を悩ませている大型クラゲ(エチゼンクラゲ)について、 水産総合研究センター(横浜市)は24日、中国の近海で生まれて間もないクラゲの「幼体」を発見したと発表した。 中国沿岸域などで発生していると推測され、今後の出現予測などに期待がかかる。
439 :
もぐもぐ名無しさん :2012/02/28(火) 18:50:49.63
イノシシなどの有害鳥獣から農地を守ろうと、 宝達志水町農業委員会の委員二十四人が、 狩猟免許の一つ「わな猟免許」に合格した。
県道75号を車で走ったことあったな・・
441 :
もぐもぐ名無しさん :2012/03/04(日) 00:04:08.15
漁業にも相当な「ウソ」があるだろう。
ししゃもは美味しく焼いて食べてからの方が幸だよね
ビーガンの国になったら魚食うなっていわれちゃうのか(´;ω;`)
444 :
もぐもぐ名無しさん :2012/03/08(木) 07:23:02.99
先月22日、数百万匹にも上る深海魚「キュウリエソ」が海岸を埋め尽くす奇怪な現象が確認された島根県隠岐の島町。 その直前には「地震魚」とも呼ばれる深海魚「サケガシラ」が打ち上げられていたことが新たに判明した。
445 :
もぐもぐ名無しさん :2012/03/12(月) 18:27:59.42
再開の見通しが立たない相馬市の松川浦漁港。 閑散とした港町で水産加工場が復活した。 午前7時半のテープカットの後、近隣のイベント用の弁当70個の詰め合わせを開始。 新たに雇用された職員たちには、笑顔が目立った。
446 :
もぐもぐ名無しさん :2012/03/17(土) 08:06:36.44
国内の農業は、生産、加工、販売までを一手にやる「六次産業化」の推進が叫ばれている。
447 :
もぐもぐ名無しさん :2012/03/21(水) 18:57:30.76
先月末からマグロ漁船の水揚げが続く尾鷲市の尾鷲港で20日朝、 中型マグロが今年一番の水揚げとなり、魚市場が沸いた。
448 :
もぐもぐ名無しさん :2012/03/26(月) 19:33:21.74
58年前の3月、三浦市の三崎港が放射能に揺れた。 米国のビキニ環礁での水爆実験で、マグロが汚染されたのだ。 食の安全と“マグロの街”を守るため、放射能と戦った医師がいた。
450 :
もぐもぐ名無しさん :2012/03/31(土) 07:26:21.82
日本IBMで、日本人以外の社長が就任するのは2人目となるが、 数十年日本人社長が続いており、イェッター氏は久々の日本人以外の社長となる。
451 :
もぐもぐ名無しさん :2012/04/04(水) 18:48:46.12
福島第1原発事故に伴う放射能対策として宮城沖の一部海域で3魚種の水揚げが自粛されていることを受け、 東京電力は、補償に応じる意向を宮城県漁協に伝えた。
魚中心の食生活であります。 肉肉肉 肉魚肉 肉肉肉
魚の肉巻きか
454 :
もぐもぐ名無しさん :2012/04/09(月) 19:17:31.63
治安の悪化でパキスタン北部に足止めされていた日本人観光客の一部が、 9日午後、帰国し、「無事に帰ってくることができ、ほっとしました」などと話していました。
456 :
もぐもぐ名無しさん :2012/04/14(土) 19:32:17.27
『日本人こそ知っておくべき 世界を号泣させた日本人』
457 :
もぐもぐ名無しさん :2012/04/14(土) 19:47:18.89
おっさん池沼か
458 :
もぐもぐ名無しさん :2012/04/19(木) 13:31:02.76
魚の正体も、ウソだらけだろうな。 「ふぐ」のオキシドール・ドラム缶と同じだ。
459 :
もぐもぐ名無しさん :2012/04/24(火) 10:10:36.10
魚の知識やおいしく食べる術を「検定」という形で広める 「日本さかな検定(愛称=ととけん)」の募集が3月23日、始まった。 検定日は7月1日で、東海地区での実施は初めて。 今回で3回目となる「日本さかな検定」は、これまでに東京、 大阪などで開催し、累計6000人が受検した。昨年2回の受検者は 5歳から81歳と幅広い。今回は7都道府県8会場で一斉に開催される。 名古屋開催は、名古屋駅近くの柳橋中央市場内の 「マルナカ食品センター」(名古屋市中村区名駅4)が誘致。 同検定協会の尾山雅一理事が、名古屋で立ち寄ったすし店の紹介で マルナカ食品センターの安藤東元社長と出会ったことに始まる。
460 :
もぐもぐ名無しさん :2012/04/29(日) 18:59:45.33
後継者難と高齢化が進み、農業を取り巻く状況は厳しい。 環太平洋連携協定(TPP)交渉の参加問題もある。 そんな中、白書に盛り込まれた施策のうち、 農業の持続的な発展に向け農業者が生産から加工、販売まで手掛ける「6次産業化」に注目したい。
461 :
もぐもぐ名無しさん :2012/04/29(日) 19:49:40.05
?二チャンネルだよオジさん
462 :
もぐもぐ名無しさん :2012/05/05(土) 07:48:41.56
「伝えたい 私の母国、日本の心」をテーマに、 在日外国人と日本人の相互理解と交流を図るイベントが4日、 九度山町九度山の町ふるさとセンターで開かれ、地元の住民ら約200人が、 外国人によるスピーチや伝統芸能などを楽しんだ。
463 :
もぐもぐ名無しさん :2012/05/10(木) 15:57:38.95
鰯は大変栄養が豊富で、コレステロールにならない脂肪も多いと 聞いていますが、私は生臭い魚は嫌いです。
464 :
もぐもぐ名無しさん :2012/05/10(木) 17:09:33.59
殺 伐 と し た ス レ に あ っ ち ゃ ん が 降 臨 ! \ ヽ | / / \ / \ ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ _,,−'' /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−'' `−、、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−'' `−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i |::::::::::::::/ :、:::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::| なんでやねん ──── .|:::::i' ヾ●) (●ノ `i:::::::| .゙:、:| "" ノ 、 ゙゙ |:::/ | (__) | _,,−' .i ^t三三テ' ,! `−、、 _,,−'' ヽ、 ノ `−、、 . \___ ___/ | ̄ ̄|
465 :
もぐもぐ名無しさん :2012/05/11(金) 17:57:06.76
あっちゃんカッコいい
466 :
もぐもぐ名無しさん :2012/05/15(火) 18:49:59.69
気仙沼市は14日、気仙沼産水産物の安全性をアピールするため、 新たに放射性物質の精密測定器1台と簡易測定器3台を購入し、 気仙沼魚市場での放射性物質検査を5台体制に強化する方針を明らかにした。
467 :
もぐもぐ名無しさん :2012/05/21(月) 00:25:27.10
>>464 天皇一族の「冗談」部隊。自衛隊の別働隊です。
墓穴を掘っています。
468 :
もぐもぐ名無しさん :2012/05/26(土) 07:43:41.80
福良漁協所属の11隻がはえ縄漁に出漁し、1船で100キロ前後の水揚げがある。 仲買業者に競り落とされたハモは、生きたまま京阪神方面などに出荷されている。 今シーズンは5月初旬から漁が始まっている。午後3時ごろ沼島沖の紀伊水道に出漁。
469 :
もぐもぐ名無しさん :2012/06/01(金) 03:03:06.24
鯨は増えている! 年間2,000頭づつ100年間捕獲しても大丈夫なほど、 クジラは増えています。 島国の日本では、太古の昔から ... 確かに激減した鯨の頭数の回復は必要ですが、海の覇者である鯨の過剰な 頭数増加は、逆に餌である魚資源の枯渇など、生態系の破壊につながります。
470 :
もぐもぐ名無しさん :2012/06/06(水) 14:14:08.72
日本海軍も木端微塵だな。 石原が言った、天罰だよ。
471 :
もぐもぐ名無しさん :2012/06/12(火) 00:26:13.22
日本人はむかしから魚や貝などの水産物をたくさん食べてきました。 そしてわたしたちはこれらの水産物から、からだに必要なたんぱく質やカルシウム、 ビタミンなどの大切な栄養素をとっています。また、祝事にタイをもちいるなど、 水産物はわたしたちの暮らしと深くかかわり、習わしの中にも水産物が数多く見られます。 このように日本人にとって水産物は身近で大切な物なのです。 世界中で水産物がどのぐらい食べられているかを国ごとにくらべると、 1997年の統計では、世界の平均が1年間に1人あたり15.9kgなのにたいして、 日本人は70.6kg食べています。これは世界で4番目に多い量です。 ちなみにいちばん多いのはインド洋上にあるモルジブで153.4kg、 2番目はヨーロッパのアイスランドで91.1kg、3番目はオセアニアのキリバスで 78.6kgです。いずれもまわりを海にかこまれた島国です。それにくらべると、 アメリカ、イギリス、フランスなどの国では、日本人が食べている量の3分の1から 半分ぐらいしか食べていません。
カツオは放射能の影響でてるかな?
>>472 カツオは震災前から極微量のセシウム出てた
>>473 それ震災前から原発お漏らししてたということ?
475 :
もぐもぐ名無しさん :2012/06/17(日) 18:57:09.90
神通川や庄川など、漁業権が設定されている河川での網漁は21日に解禁される。
>>474 原因は分からないけど、すーっと出続けてた
479 :
もぐもぐ名無しさん :2012/06/22(金) 23:33:32.04
ホッケの水揚げが芳しくないみたいで、値の高騰が続いてるみたいだな 庶民の味方ホッケ、ファンの俺様としては由々しき事態だ
庶民の味方? 庶民が食えるのはロシア産のしょぼいシマホッケだろ。 しかも大抵化調汁漬け。 北海道価格()もあってホッケなんてとっくに高級魚。
481 :
もぐもぐ名無しさん :2012/06/23(土) 18:31:39.18
漁業協同組合「JFしまね」と小売り大手「イオンリテール」(千葉市)は21日、魚を漁船ごと買い取る直接取引の規模を拡大し、 販路を関東、東海地方などにも広げると発表した。 消費増を狙って漁港で食べやすいように加工し、翌朝にはグループ店頭に並べる。
482 :
もぐもぐ名無しさん :2012/06/23(土) 22:27:43.11
北海道だけど新鮮なホッケが安かったけど不漁で値が高騰 ホッケのフライ食いてー
日本酒に合うから
484 :
もぐもぐ名無しさん :2012/06/29(金) 08:20:22.95
焼酎に合うから。
485 :
もぐもぐ名無しさん :2012/07/04(水) 19:02:36.30
4日午前6時35分頃、尖閣諸島・魚釣島(沖縄県石垣市)から西南西約37キロの日本側接続水域内(領海の外側約22キロ)で、 台湾の活動家が乗った遊漁船「全家福」が航行しているのを海上保安庁の航空機が発見した。
486 :
もぐもぐ名無しさん :2012/07/11(水) 04:24:14.51
猫が魚好き、というのは習性ではありません。 元々猫というのは砂漠の地域の生き物で、 あまり魚とは縁のないところに住んでいたんです。 なのになぜ猫は魚好きといわれるのか。 それは江戸時代までの日本では、 一般的に蛋白源が魚しかなかったという理由によります。 で、幼い頃からそういう餌の嗜好に馴らされてきたから、 みんな魚好きになってたわけなんですよね。 実際には魚の油脂成分は不飽和脂肪酸という 猫の体では処理しにくい物が主体ですから、 かなり体には悪いんです。 そんなわけで、日本の昔の猫はみんな短命でした。 URLでご紹介したページはキャットフード屋さんのページですが、 よく見ると、日本メーカーの物には魚味が多く、 外資系や外国メーカーと提携している所では チキン味、ビーフ味といったものが多く見られるのに気が付くと思います。 アメリカの猫なんかはチキンが好きです。 アメリカらしくコーン味なんかも好きだったりします。 猫にネズミというのはほぼ万国共通ですが、 自然界での猫の原種は、そういう小さな動物や 昆虫などを食べて生きていたようです。 日本でもヤマネコなんかは、糞を調べてみると、 虫ばかり食べている様子がしばしば観察されています。 魚を食べた形跡というのは、なかなか出てこないのが普通です。
犬の狆(チン)も中世には植物性のエサを与えられていたというからな。 日本でも長らく、ネコにはサカナだったから。
長年の習慣によって形成された好みを食習慣が違うものによって 干渉されるいわれは一つもない
うちの猫は、魚が好きだけどな。 鶏肉、牛肉もあまりよろこばない。 魚も生より焼いた方が食べる。 体が小さい肉食獣は、波や流れにさらわれるから、 採らなくて済むなら魚なんか採らなくて当たり前だろ。 それと好き嫌いは別の話だ。
490 :
もぐもぐ名無しさん :2012/07/17(火) 11:51:08.94
日本人はむかしから魚や貝などの水産物をたくさん食べてきました。そしてわたしたちはこれらの水産物から、 からだに必要なたんぱく質やカルシウム、ビタミンなどの大切な栄養素をとっています。 また、祝事にタイをもちいるなど、水産物はわたしたちの暮らしと深くかかわり、習わしの中にも水産物が 数多く見られます。このように日本人にとって水産物は身近で大切な物なのです。 世界中で水産物がどのぐらい食べられているかを国ごとにくらべると、1997年の統計では、 世界の平均が1年間に1人あたり15.9kgなのにたいして、日本人は70.6kg食べています。 これは世界で4番目に多い量です。ちなみにいちばん多いのはインド洋上にあるモルジブで153.4kg、 2番目はヨーロッパのアイスランドで91.1kg、3番目はオセアニアのキリバスで78.6kgです。 いずれもまわりを海にかこまれた島国です。それにくらべると、アメリカ、イギリス、フランスなどの国では、 日本人が食べている量の3分の1から半分ぐらいしか食べていません。
昔ッから食べてんだよ、こだわるも何もねぇ
日本人が魚にこだわる理由? 豚だの牛だの、下手すりゃすぐ可愛がって育ててしまうんで 頭もいいし情が移ってしょうがなかったんで 情を通じられない魚を食ってたんだよ!バカ野郎め。 なんで日本人はこんな昔のことを忘れちまったんだろ。
飼えないものは情が移らない 鯨だのイルカだの
そう。だから鯨は食うわけよ。 例えばサルを研究するにも1号2号じゃなくて 名前をそれぞれに付けちまって識別するのが日本人だ。 飼って情を通じる動物はあまり食わなかったんだよ、昔は。 一方猪や兎なんぞは食ったわけだな。あいつらバカとアホだし。
495 :
もぐもぐ名無しさん :2012/07/24(火) 09:22:05.09
496 :
もぐもぐ名無しさん :2012/07/30(月) 19:06:20.48
毎年この時期になると騒がしく繰り返されるのが「クジラ争い」だ。国際捕鯨委員会(IWC)総会を迎えるからだ。 その間、韓国の主要メディアが大きく扱わなかっただけで、関係者の間では毎年かなり大きな懸案となっていた。 日本は毎年、IWCを控えて沿岸捕鯨を再開するべきだと主張し、新聞が各種の記事や社説でこれを 中継するほど関心を注ぐ。 今年は韓国が俎上に載せられた。韓国代表団が科学調査計画を発表すると、ギラード豪首相が抗議し、 これをBBC放送が報道し、続いて有力メディアが非難まで加えて伝え、世界の非難世論が集中した。 しかし韓国が捕鯨再開の必要性を取り上げたのは今回が初めてではない。すでに数年間から何度も 強調してきたことだ。 しかしこうした騒がしい世論に、あたかもとんでもないことを仕出かしたかのように、国会議員までが立ち上がって 「国際的な恥を招いた」と非難し、環境団体が反対パフォーマンスを繰り広げている。その一方で、 漁業関係者は歓迎の声明書を出し、蔚山(ウルサン)長生浦(チャンセンポ)ではシャンパンから先に開けた。 こうした世論が強まると、2年前に潜在的捕鯨国宣言までしながら強硬に推進してきた当局は結局、 「撤回するかもしれない」と後退した。
497 :
もぐもぐ名無しさん :2012/08/06(月) 07:02:31.51
岩手・大船渡市の大船渡魚市場に5日朝、県内で今シーズン初めて、 カツオが大量に水揚げされた。
499 :
もぐもぐ名無しさん :2012/08/12(日) 18:53:48.52
国内のコメ離れが止まらない。 農林水産省によると、2011年7月から2012年6月までの国内の主食用米の需要実績が810万トンと、 過去最低を更新した。2012年7月から2013年6月までの需要予測は798万トンとさらに落ち込み、 戦後初めて800万トンを割り込む見通しになった。
500 :
もぐもぐ名無しさん :2012/08/19(日) 09:08:41.07
沖縄県・尖閣諸島の魚釣島に上陸した香港の団体「保釣行動委員会」の幹部陳裕南氏は、 10月にも再度、尖閣諸島に向けて抗議船で出港し、上陸を目指す考えを明らかにした。
甘エビとエンガワがががが
島国だもの。 みつを。
503 :
もぐもぐ名無しさん :2012/08/26(日) 07:51:12.70
岡山県新庄村などと連携してアジアでの有機農業推進を目指す国際医療ボランティアAMDA(本部・岡山市北区伊福町)は、 インドネシア・スラウェシ島南部のマリノ村での普及計画を進めている。 職員が来年1月にも、有機農業経験のある新庄村民と訪問。 現地の農業実態や課題を調査し、適した作物や栽培法を探る。
504 :
もぐもぐ名無しさん :2012/08/30(木) 22:58:23.32
夕方ニュースでやっていたが瀬戸内海で魚が取れなくなってきたらしいぞ。即座に温暖化が頭を過ぎったがそうじゃなく海の栄養分が少ないらしい。だったら森林を手入れしたり何か手立てはないのかねぇ〜何か。農林水産省さん。
505 :
もぐもぐ名無しさん :2012/09/02(日) 08:15:37.50
尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入を目指す東京都の調査団の船が2日早朝、 同諸島・魚釣島付近に到着し、洋上からの調査を始めた。
506 :
もぐもぐ名無しさん :2012/09/09(日) 06:59:13.98
宮城県は早期の漁業復興を図るため、一定の条件を満たした企業にも養殖に関する漁業権を認める「水産業復興特区」を、 年内に国に申請する方針を決めた。
507 :
もぐもぐ名無しさん :2012/09/17(月) 18:05:36.97
8月、東京電力福島第一原発の沖合で、アイナメ2匹から、 1キログラムあたり2万5800ベクレルの放射性セシウムが検出された。 東北や関東地方の太平洋沿岸の魚は現在、どのような状況なのだろう。
508 :
もぐもぐ名無しさん :2012/09/25(火) 02:34:27.25
昔、遠洋漁業が盛んだったが、たとえ冷凍したにせよ、 燃料・人件費などの点で、採算にあっているのか不思議だ。
509 :
もぐもぐ名無しさん :2012/10/02(火) 02:55:25.45
崎陽軒は、魚のおいしさにこだわった弁当 「おべんとう魚」 を発売した。 隠し味として生のユズを使い、甘めのタレで仕上げたトラウトサーモンの 風味照り焼きを主役とし、 「魚だけでご飯が食べられる弁当」を追求した。 サーモンのほかにマグロとネギ、白滝の炒め煮や、ニンジン、 がんもどきの煮物などをそろえ、主役のサーモンを引き立てた。 東京を中心とした 50 店舗で午前中に限定して販売する。 価格は680円。
510 :
もぐもぐ名無しさん :2012/10/03(水) 19:23:19.41
Fast fish
美味いから 体に合ってるから
肉が続くと胃が重たい感じ 魚は毎日でも平気 体質かなあ
513 :
もぐもぐ名無しさん :2012/10/09(火) 01:35:56.45
オイルサーディンはうまいが、 イワシの味噌汁は食えない。
イワシにはもっと旨い食い方があるだろ?
イワシのつみれ汁うまいじゃん
516 :
もぐもぐ名無しさん :2012/10/16(火) 07:10:53.37
東日本大震災で甚大な被害を受けた気仙沼市を支援しようと、 鶴岡市で20、21の両日開催される「つるおか大産業まつり」に「気仙沼特別コーナー」が設置される。
517 :
もぐもぐ名無しさん :2012/10/16(火) 15:13:49.94
さんが焼食いたいな
518 :
もぐもぐ名無しさん :2012/10/24(水) 05:39:40.79
古代エジプト文明に、海洋民族がいあたそうだ。 日本人の祖先だろう。
古代エジプト人に文明を授けたのは朝鮮人だよ
520 :
もぐもぐ名無しさん :2012/10/24(水) 14:05:10.18
ほー
521 :
もぐもぐ名無しさん :2012/11/01(木) 04:19:03.39
522 :
もぐもぐ名無しさん :2012/11/01(木) 08:41:49.18
>>1 は、どこ行った?
軍事力のために、魚が好きとされてれるってか?
>>1 食ったことないけどクジラって人間が食ってもいいものなの?
そんなイメージがないから売られてても興味は示しても気が引けて食えない
しかもクジラって世界でも賛否両論てかクジラを捕獲して食う日本人て避難されてんじゃなかった?
竹島 尖閣の漁業権は日本の生命線だ チョンやチャンコロに絶対渡すべきでない
>>523 とりあえず食ってからモノ言ってくれ。
俺自身はまだ犬肉を食えないでいるのが残念だ。
526 :
もぐもぐ名無しさん :2012/11/08(木) 07:19:16.05
沖縄県石垣市の尖閣諸島・久場島沖では6日も中国の海洋監視船4隻と 漁業監視船1隻が日本の接続水域を出入りした。 中国公船が同水域を航行するのは18日連続。
527 :
もぐもぐ名無しさん :2012/11/15(木) 19:00:09.75
復興支援に「感謝」、南三陸町長が三浦市訪問/神奈川
529 :
もぐもぐ名無しさん :2012/11/21(水) 11:39:43.43
魚魚魚魚を食べると頭頭頭頭が良くなる
530 :
もぐもぐ名無しさん :2012/11/23(金) 17:34:18.67
東日本大震災で工期が延長されていた釜石市新浜町の新浜町魚市場が一部完成し、 22日、同魚市場で式典が行われた。 来年度の利用開始を目指しており、大型漁船の水揚げ拠点としての役割が期待されている。
クジラは魚じゃねーだろ? しかしヨーロッパとかクジラは照明ランプ油にするために殺してたくせになぁ。 日本人はマグロにしろクジラにしろ全て大事に使うんだぜ。 外人は焼き魚をキレイに食えるようになってから発言しろ。
>>523 なぜ食べちゃいけないの?という疑問を持つの?
食べていいものと食べちゃいけないものの境はどこにあるの?
旨けりゃ食うだろw なんかにあっただろ、国鳥を食う国は日本くらいだって。
534 :
もぐもぐ名無しさん :2012/12/01(土) 19:13:24.69
日本人は、“出世魚”が大好きだ。スズキにクロダイ、ブリにボラ……味がいいものはもちろん、 普段食用にされにくい魚でも、出世するというだけでもてはやされる。
上原善広『被差別の食卓』 (新潮新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4106101238 この本を若い人に読ませるのだけど、
なんで食べていいモノと食べちゃいけないモノがあるのか
日本人の目線として分かりにくくてとまどう。
ユダヤ教・キリスト教・イスラームに関しては
「(旧約)聖書」のレビ記にきっちり書かれているんだがな。
でもダメなはずのウマがフランスでは食べられているジメンマも。
インド圏・東南アジア仏教圏の食禁忌は、
クチで説明しないとダメだ。
宗教に束縛される生活はいや
538 :
もぐもぐ名無しさん :2012/12/10(月) 18:53:10.34
飛騨地方の年越しや正月料理に欠かせないブリを塩漬けにする作業が、 岐阜県高山市内で最盛期を迎えている。
寒ブリは生で食った方が旨くね?
生もいいが生じゃないのもいいのさ
541 :
もぐもぐ名無しさん :2012/12/19(水) 18:30:02.02
地域の小学生に地場産水産物への関心と愛着を持たせようと、 福井県小浜水産高の生徒が考案・調理したメニューが17日、 小浜市内の2小学校の給食に登場した。
>>534 逆だろ
好きで食べるから、成長段階にまで分化して名前をつけるってだけだ。
ラム→マトンと同じだ。
543 :
もぐもぐ名無しさん :2012/12/28(金) 07:01:10.52
タイは、「めでたい」の語呂合わせで、 もともとは、安い、まずい魚だった。
544 :
もぐもぐ名無しさん :2012/12/28(金) 23:09:42.28
鯛あら煮は刺身より好き
545 :
もぐもぐ名無しさん :2012/12/28(金) 23:12:28.08
>>541 こりゃ面白そうな企画だ。
ぜひ全国で試験実施してほしいね。
>>543 俺も昔から思ってるんだけど、
鯛ってあまり美味しい部類の魚じゃないよねえ。
魚として一番うまいのは鮎だよ。
548 :
もぐもぐ名無しさん :2012/12/29(土) 19:53:21.56
ノドグロだ
でも鯛の塩焼きは美味い。 正月に鯛がないと暴れてしまう。
550 :
もぐもぐ名無しさん :2013/01/07(月) 20:10:25.83
日本人は、昔から海洋民族で船の上で暮らしていた。 その一部がバイキングとなってヨーロッパに定住した。 昔から、海洋貿易は、莫大な利益をもたらした。
都市部の船上生活者はその名残か
552 :
もぐもぐ名無しさん :2013/01/07(月) 22:30:32.40
絶対に違う!
ドヤ街で食べる魚
ドヤ顔で食べる魚
ドヤ街で魚をドヤ顔で(ry
556 :
もぐもぐ名無しさん :2013/01/18(金) 07:26:35.71
冷凍保存した魚の精子の元になる細胞を別の魚に移植することで子孫を残すことに、 東京海洋大学の研究チームが成功し、絶滅のおそれがある魚の種の保存につながると期待されています。
体に合うのよ
558 :
もぐもぐ名無しさん :2013/01/27(日) 12:14:13.01
明治時代になると、鯨組の時代は幕を閉じ、新たに企業家が 「ノルウェイ式捕鯨」または「近代式捕鯨」と呼ばれる効率的な 捕鯨技術を導入し、南氷洋などでの遠洋漁業も始まった。 加工や保存の技術も進み、昭和40年代まで、鯨は“あって当たり前”の食材だった。 だが、鯨油価格の暴落による欧米諸国の捕鯨撤退や、 国際会議での論争の影響から、世界で捕鯨への反対論が高まっていく。 国際捕鯨委員会(IWC:International Whaling Commission)が 商業捕鯨のモラトリアム(一時休止)を決議し、1985年から すべての商業捕鯨が禁止となった。ノルウェイ、日本、ソ連などが 直ちに異議申し立てを行ったものの、米国の圧力などから日本は 決議を受け入れ、国内では鯨肉は食卓や学校から鯨の姿が消えていった。
そうそう、若いときはまだ商業捕鯨やってたから安かったな 鯨カツ80円ぐらいの時代
さして旨くもないが、とにかく禁止禁止言われても納得はできんわなあ 突然「わが国の領土アル、勝手に開発しては駄目アル」とか言われたようなもんで
うむ
鯨油を照明に使ってた国に言われたくないよなぁ。 トウモロコシも燃料にするなよ。 食料としてありがたく頂けよ。
563 :
もぐもぐ名無しさん :2013/02/07(木) 20:06:21.47
中国、開戦誘う罠準備 闇夜に乗じて砲撃奇襲 狙いは「自衛隊の反撃」 海上自衛隊の艦船などに、射撃管制用レーダーを照射するという暴挙に出た中国。 戦闘もいとわない行為を取った大国の次なる行動が注目されている。 専門家は、闇夜に乗じて、中国艦隊が海自の艦船に砲撃を仕掛けるなどの 狡猾な罠を警戒する。中国空軍の戦闘機が、東シナ海上空で 航空自衛隊の戦闘機との「接近戦」を常態化させていることも新たに判明した。 沖縄県・尖閣諸島の日本の国有化をめぐり、日中の軍事衝突が現実味を帯びている。 「不測の事態を招きかねない危険な行為であり、極めて遺憾だ」 安倍晋三首相は6日、中国海軍のフリゲート艦が、海自の護衛艦とヘリに 射撃管制用レーダーを照射していたことについて批判した。 「事態をエスカレートしないよう強く自制を求める」と外交ルートを通じて 中国側に抗議し、再発防止を要請したことも明かした。
564 :
もぐもぐ名無しさん :2013/02/17(日) 09:17:17.62
汚染水排出、漁業者の了解前提 東電、いわき市議会特別委で考え
>>546 デカイ真鯛をホイルに包んでオリーブ油かけてハーブ焼きにしたらすげーうまいじゃん
566 :
もぐもぐ名無しさん :2013/02/28(木) 07:14:40.15
尖閣諸島を含む周辺海域の漁業権をめぐる日本と台湾との協議に関し、 県漁業協同組合連合会の国吉真孝会長と県漁業協同組合長会の古波蔵廣会長は26日、 外務省に鈴木俊一副大臣を訪ね、県内漁業者の利益を守ることなどを求める要請文書を手渡した
568 :
もぐもぐ名無しさん :2013/02/28(木) 19:05:15.65
魚から51万ベクレルの放射性セシウム
2月28日 18時7分
東京電力福島第一原子力発電所の専用の港で、魚が外に出るのを防ぐ網にかかったアイナメから、
これまでで最大となる1キログラム当たり51万ベクレルの放射性セシウムが検出され、東京電力は、
魚が港の外に出るのを防ぐ対策を強化するとともに、港の中で魚の駆除を進めることとしています。
東京電力福島第一原発に面した専用の港で捕獲された魚介類からは、
非常に高い濃度の放射性セシウムが検出されるケースが相次ぎ、
東京電力は今月8日、魚が港の外に出るのを防ぐ網を設置しました。
東京電力が今月17日に網を引き上げて、かかった魚を調べたところ、
アイナメ1匹から1キログラム当たり51万ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
この値は、魚から検出されたものとしては最大で、国の食品基準の5100倍に当たります。
また、
網が設置される前の去年12月に捕獲されたムラソイ1匹から検出された、
これまでの最大値、1キログラム当たり25万4000ベクレルのおよそ2倍になります。
東京電力は、魚が港の外に出るのを防ぐ対策をさらに強化するとともに、
港の中で魚の駆除を進めることにしています。
東京電力の新妻常正常務は
「魚の移動を防いだり駆除したりといった対策を、計画的に、かつ前倒しして取り組んでいきたい」
と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130228/k10015859581000.html
569 :
もぐもぐ名無しさん :2013/03/10(日) 03:16:53.22
日本人はむかしから魚や貝などの水産物をたくさん食べてきました。 そしてわたしたちはこれらの水産物から、からだに必要なたんぱく質や カルシウム、ビタミンなどの大切な栄養素をとっています。また、 祝事にタイをもちいるなど、水産物はわたしたちの暮らしと深くかかわり、 習わしの中にも水産物が数多く見られます。このように日本人にとって 水産物は身近で大切な物なのです。 世界中で水産物がどのぐらい食べられているかを国ごとにくらべると、 1997年の統計では、世界の平均が1年間に1人あたり15.9kgなのにたいして、 日本人は70.6kg食べています。これは世界で4番目に多い量です。 ちなみにいちばん多いのはインド洋上にあるモルジブで153.4kg、 2番目はヨーロッパのアイスランドで91.1kg、3番目はオセアニアの キリバスで78.6kgです。いずれもまわりを海にかこまれた島国です。 それにくらべると、アメリカ、イギリス、フランスなどの国では、 日本人が食べている量の3分の1から半分ぐらいしか食べていません。
570 :
もぐもぐ名無しさん :2013/03/19(火) 08:03:30.65
「魚への影響少ない」、NY州原発稼働で論争
571 :
もぐもぐ名無しさん :2013/03/29(金) 07:10:48.49
水産物市場の鮮魚を配達するのは酒屋――。 そんな新しい試みが、足立区で始まった。
美味いんだけど 骨が邪魔や……
574 :
もぐもぐ名無しさん :2013/03/30(土) 21:22:25.90
自分が経験した限りで魚が最も美味い所は北海道、三陸、北陸
575 :
もぐもぐ名無しさん :2013/04/08(月) 12:44:56.85
日本食は本当においしいのか?
おいしいですけど?
しばらく日本食というか味付けがないところにしばらくいると そういうものが食べたくなるが年齢層とかによるかもな
578 :
もぐもぐ名無しさん :2013/04/12(金) 00:30:17.83
物心ついた時から食ってるから美味い。 外国で育ってたら食べられないかも。
銀ダラの刺身を食べてみたい
止めておけ
581 :
もぐもぐ名無しさん :2013/04/18(木) 15:41:44.18
海外での日本人の食生活はみじめだ。 味噌汁なしには生きられない日本人。
それを惨めとは思わない
今週、海外長期出張から帰って来たんだけど やっぱり米と塩と味噌があると落ち着くんだわ
米本社にあるキャフェテリア方式の社食のオートミールに醤油を入れて、おかずはその時ある魚メニューで朝食を食べてた
585 :
もぐもぐ名無しさん :2013/04/28(日) 09:32:08.10
「二子朝市」で有名な久慈市長内町の玉の脇漁港内に5月4日、 地魚直販施設「浜のかあちゃん」がオープンする。
586 :
もぐもぐ名無しさん :2013/05/03(金) 12:19:12.22
ブラスター3 6600円 テンペスト3 4800円 レドックス3 4000円 タイダル3 4500円 七星3 3200円 バーナー2 800円 ライトニング2 700円 黄金櫃3 4500円 ビッグアイ3 7500円 ドラゴサック3 1500円 ガイアドラグーン 1200円 その他EX 3000円 征竜 約42000円
久慈は鉄オタで賑わってそう
588 :
もぐもぐ名無しさん :2013/05/09(木) 06:33:02.55
漁獲高は北海道が第一位か。
589 :
もぐもぐ名無しさん :2013/05/09(木) 21:55:05.03
誰に教わったのかしらないが、魚の油は時間が経過しても血が固まりにくくサラサラでいられるらしい 寒い水温で生きてる青魚は特にいいらしい。
590 :
もぐもぐ名無しさん :2013/05/18(土) 18:19:52.17
安倍晋三首相は18日午前、大分県杵築市を訪問した。 経済政策「アベノミクス」の骨格の一つである成長戦略の柱となる 農業や観光などの分野で先進的事例を視察し、 成長戦略に反映させるのが目的だ。
591 :
もぐもぐ名無しさん :2013/05/30(木) 03:31:52.63
日本人には「魚の血」が流れていると思います。 日本は海に接している距離が長く、黒潮や親潮が流れ、 春夏秋冬それぞれの魚がやってくる。真ん中に山脈が走るから、 雨が降ると動物性プランクトンを含む水が山から川、 川から海に流れて魚がわく。魚と相性のいいご飯、 しょうゆ、ミソもある。地理からみても生活環境からみても魚食民族なんです。
592 :
もぐもぐ名無しさん :2013/05/30(木) 06:35:50.97
クチだけクチだけw 笑っちゃうww その証拠に、2chに「焼肉板」なんてチョソ臭い物は有っても「魚板」は無い ポーズポーズw 惰性で食ってるだけだよww 「日本人なら!」とかテキトー吹いてるだけww 白米もそうじゃん?「日本人なら白いコメ!!!!!!」とか威勢だけは良いが 言うほどコメ食ってない 捨てる量だけダントツTOP
お魚っておいしいよね。
おすし板・・・
595 :
もぐもぐ名無しさん :2013/06/08(土) 18:46:22.58
洋上風力発電、集魚効果も確認…漁業者が歓迎
596 :
もぐもぐ名無しさん :2013/06/18(火) 13:46:55.95
経済的にタダだと思っている。
597 :
もぐもぐ名無しさん :2013/06/28(金) 19:13:43.50
マグロやサケ、イワシといった脂肪分の多い魚を、 週1〜2回食べることによって、乳がんの発症リスクを減らすことができるとの調査報告書が、 27日の英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)で発表された。
598 :
もぐもぐ名無しさん :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
魚は、生産も、売り上げも、消費も、 簡単に捏造できる便利な食材。 東京築地の魚がどこの魚かわかったものではない。
599 :
もぐもぐ名無しさん :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
豊漁を祈願し、魚を供養する気持ちを込めた伝統行事「シットロト踊り」(県指定無形民俗文化財)が17日、 室戸市内の寺社や海岸などで奉納された。
幼い頃から魚食ってるけど、クズ肉料理>>>>>>>鰻以外の高級な焼魚・煮魚 飲食店でうなぎ以外の焼or煮魚料理を注文んようとはまず思わない アジフライとフェレイフィッシュは好きなんだけどね
601 :
もぐもぐ名無しさん :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
赤身・青海>>>>白身だよな。食感のパサパサした脂の少ない魚は 好きになれない。カレイとか未だにどこが美味いんだか分からん。
脂の乗りまくったカレイって美味いじゃん
603 :
もぐもぐ名無しさん :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
脂の乗ったカレイってそうそうないだろ
え?
鰈の縁側は好き
カラスガレイの煮つけは脂ギトギトだけどウマイ
>>603 春先から夏にかけては味が落ちるので秋から冬に食べよう
609 :
もぐもぐ名無しさん :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
610 :
もぐもぐ名無しさん :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
江藤拓農林水産副大臣が、安倍政権が各地で開く「車座ふるさとトーク」で桑名市を訪れ、 県内の農業、漁業関係者十二人と意見交換した。
611 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
あ
612 :
もぐもぐ名無しさん :2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
取れないはずのクロマグロ 水揚げが 北海道東部の太平洋沿岸で、ふだん、 この海域ではほとんど取れないクロマグロの水揚げが相次ぎ、 専門家は、海水温が例年より高いことが影響しているとみています。 北海道釧路市の鮮魚店では、地元で水揚げされたクロマグロが8日朝、 店頭に並びました。 クロマグロが北海道東部の太平洋沿岸で取れるようになったのは 先月下旬からで、漁獲量は7日までの10日間で合わせて95匹と、 去年の同じ時期の7匹を大幅に上回っています。 --------------- ※漁業は、昔から産地偽装のデパート。 漁船は、入港する港を選ばせればどうにでもなる。
アホがコピペ
魚食ったら死ぬ病気か何かが粘着してんのか
おとと
616 :
もぐもぐ名無しさん :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
天皇一族は、もともと海洋エジプト海賊軍団。 そして、バイキング、第七艦隊となって世界を支配する。 魚にこわるのは当然だろう?
強る
こわるすきー。
619 :
もぐもぐ名無しさん :2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
バンダジェフスキー博士、カルディコット博士とも「東京は住めない」と明言した…。 横浜の友人も甲状腺に複数の嚢胞としこりで経過観察。 信頼できる三田医院の診察で医師が 医師から「今後100年から200年、東京には人が住めない」と明言されたそうです。 日本では10年15年経つと白血病や肺がんなどの発症率が膨れあがるはず。
621 :
もぐもぐ名無しさん :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
「原発移住」体験を自費出版
東京電力福島第1原発事故をきっかけに、
東京都世田谷区から西日本の広島県呉市に家族で移住した編集者神原将さん(37)が体験をまとめた「原発引っ越し」を自費出版した。
震災直後の緊迫した東京の様子、放射線におびえて外出を控えるなど異常な生活を強いられたこと。
関東・世田谷から西日本へ移住を決断した家族。
度重なる地震と原発事故のなかでパニックになりながらも、二人の子供を守るために東京を捨て呉へと逃げる。
日々の記録を元に書かれた家族の物語。
しかし「東京のイメージダウンにつながる」と出版社からは断られ、自費で発売した。初版は完売したため増刷する。
東北や関東地方から他地域に移った人に「放射能汚染や地震の影響」などのアンケートも実施し、結果を本にするという。
神原さんは「震災後の東京の現実を知ってほしい。移住に迷っている人を勇気づけられたら」と話す。
http://p.booklog.jp/book/46943
622 :
もぐもぐ名無しさん :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
ベクレた江戸前のお魚オイしいれす(^p^)
623 :
もぐもぐ名無しさん :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
624 :
もぐもぐ名無しさん :2013/09/01(日) 09:55:57.47
肉とか魚とか意識もせずに毎日食べている人も多い。
TPPで米豪ニュージーが 日本の漁獲高を減らそうと必死みたいだな 果てはサメを増やそうとまでしている
肉だけじゃ我慢できない、やっぱり魚がないと
ああ、宇宙人に誘拐されるのが怖いから引っ越します、みたいなもんか。 本人がおびえるのに根拠はいらんものな。
628 :
もぐもぐ名無しさん :2013/09/05(木) 02:15:29.67
629 :
もぐもぐ名無しさん :2013/09/07(土) 01:26:45.66
また関東で放射能汚染wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
《千葉県、東京都、基準値超の放射能セシウム検出で江戸川のウナギ出荷自粛要請》在東京メディアが東京の放射能汚染を隠蔽。
東京湾汚染深刻と研究者は昨年から警告済みです。
既に5月中旬に水産庁が食品基準値以上の汚染検出と発表、東京都と千葉県は3月から汚染を把握していたといいます。
事なかれ主義の行政とタッグを組んだマスメディアの怠慢極まれりと指摘します。
東京湾汚染は一時的なものではなく、河川から流れ込むセシウムで来年春にかけてさらに悪化が予測されているのです。
福島原発事故で「江戸前」魚介に完全に赤信号が出ました。
http://blogos.com/article/63817/
コブ鯛とかは美味くない
631 :
もぐもぐ名無しさん :2013/09/08(日) 11:32:07.72
632 :
もぐもぐ名無しさん :2013/09/11(水) 11:58:18.08
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月) 1位 東京都 3752人(震災後の低民度で身勝手な行動、東電の原発事故隠蔽、韓流のゴリ押し・・・悪い事はすべて隠蔽する東京=朝鮮半島) 「治安が悪過ぎて東京に遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性) 「東京は至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性) 「東京は民度が低い、シナ中国人=トンキン東京人というイメージ」(北海道・50代女性) 「東京人は特にネット等でやたら大阪に絡んでくる印象」(大阪府・20代男性) 「東京のテレビ番組を見てると近畿のイメージを悪くする偏向報道ばかりで呆れる」(京都府・30代女性) 「東京のサッカーファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(兵庫県・30代男性) 「福島から労働力を奪い、大阪から大企業を奪うばかりで、東京=泥棒のイメージ」(愛媛県・30代男性) 「東北を放射能で汚染した東京(電力)に東北を馬鹿にする資格は無い」(宮城県・60代女性) 「東京は地方の人・モノを搾取することしか能の無いイメージ」(愛知県・40代男性) 「東京発のメディアは韓流ばかり流しているが、左翼が多い土地柄なのか」(広島県・50代男性) 「東京は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性) 「東京の方が臭いから」(埼玉県・40代男性) 「東京マスゴミによる東京マンセ〜朝鮮韓国マンセ〜、東京マンセ〜がウザすぎる」(石川県・20代女性) 「東京は、朝鮮韓国と日本が交じり合う日本の中にある朝鮮韓国だ」(鹿児島県・60代男性)
635 :
!ninja :2013/09/13(金) 13:34:05.71
残暑の疲れをリセットする!辛い食べ物のメリット3つ 暑さが続くと、食欲も失せがちですが、そんな時こそ辛いもの! スパイスの香りが食欲を刺激してくれます。 また、水分を多くとりすぎる夏は胃液が薄まり、 消化が弱まりがちですが、辛いものを食べることで 胃液の分泌が活発になり、消化も促進してくれるのです。
636 :
もぐもぐ名無しさん :2013/09/18(水) 11:45:34.09
お前らワークおはよう ビール(キリッ) 関東ドライブ
637 :
もぐもぐ名無しさん :2013/09/25(水) 07:23:30.90
2011年4月にロシアが福島第一原発事故に関連して導入した、 日本産の魚、海産物の禁輸措置は現在でも完全な形で残っている。
638 :
もぐもぐ名無しさん :2013/10/05(土) 14:22:54.27
古い薬に「仁丹」というながあった。 どうも人間の死体から薬を作っていたような。 クジラも同じだな。動物を生き物と思っていない、この残酷な人種。
牛も豚も鯨も魚も動物
日本の漁業は崖っぷち
http://wedge.ismedia.jp/category/gyogyou >1977年に200海里・漁業専管水域の設定された時点の行動で、水産業における各国の明暗は
分かれていきました。資源管理を徹底していったノルウェー・アイスランドと、「獲り過ぎたら
減る」とわかっていても、「親の仇と魚は見つけたら獲れ!」と乱獲を続けてしまった日本との
違いが、成長を続ける国と、衰退を続ける国との違いになってしまったのです。後れを取って
しまった35年の歳月を取り戻すべく、資源管理によるイノベーションを待ったなしで行わなくては
ならないのが、日本の水産業がおかれている立場なのです。
漁師はありったけ捕っちゃうイメージ
馬鹿だからね
人間が増えすぎた
644 :
もぐもぐ名無しさん :2013/10/16(水) 16:10:04.71
日本人は古代エジプト海洋帝国の子孫です。 昔から、海洋で生魚ばかり食べていました。 他の民族は、川魚を食べていたため、寄生虫などの問題で、 生魚を食べる習慣はなかったのです。
645 :
もぐもぐ名無しさん :2013/10/27(日) 18:19:35.26
北洋漁業とは、ベーリング海・オホーツク海で行われる漁業の事である。
646 :
もぐもぐ名無しさん :2013/10/27(日) 23:15:10.79
「白身魚の○○」ってメニューがよくあるんだけど、よっぽど 変な名前ついてる魚使ってるんだろうか? 普通は偽装でも似たものでも、何かメジャーな名前つけるのに、 「白身魚」は普通にアリなのは何で?
647 :
もぐもぐ名無しさん :2013/10/28(月) 06:03:16.87
刺し網はやめるべき。
648 :
もぐもぐ名無しさん :2013/10/28(月) 08:08:55.33
>>646 とりあえず「回転寿司 偽装魚」でググってみて
底引き網で日本近海で違法操業してる特亜の漁船をもっと拿捕すべき
>>646 ちゃんと高級魚を使ってるレストランでも白身魚の〜とか付けてるから関係ないんじゃね?
ホキとか悪くはない
652 :
もぐもぐ名無しさん :2013/11/09(土) 08:36:54.43
江戸時代には遠洋漁業がおこなわれていた。
653 :
もぐもぐ名無しさん :2013/11/12(火) 17:53:54.73
お魚おいしい 今日はハタハタの雄と雌 白子と卵もおいしいです
人間の感性からいって残酷です 残酷だと思わない人は人間の感性をもっていません よって人間の感性からいって残酷です なんてアホな論法なんだかw
カルト宗教だから理屈は通じないよ
657 :
もぐもぐ名無しさん :2013/11/22(金) 06:16:19.49
肉と魚、どこが違うの?
魚には鰓が有る
<`∀´)) >=<
エラ違いだw
661 :
もぐもぐ名無しさん :2013/12/05(木) 07:25:13.08
日本語の「マグロ」は目が大きく黒い魚であることに由来するという説がある。
つまり目黒なのか?
/ ,' 3 `ヽーっ
眼黒
666 :
もぐもぐ名無しさん :2013/12/18(水) 10:52:39.69
古代海洋帝国でした。
サンマはマグロに限る
668 :
もぐもぐ名無しさん :2014/01/01(水) 02:33:43.59
アルゼンチンで肉食魚が、人を襲い70人以上が負傷した。 手足の一部を失った子供もいるという。MSN産経ニュースなどが報じた。 真夏のアルゼンチンでは、多くの市民が川で泳ぐなどしてクリスマス休暇を楽しんでいた。
669 :
もぐもぐ名無しさん :2014/01/13(月) 11:28:11.63 BE:903874853-2BP(0)
こんちは、 俺はドイツ人だけど昔からの日本ファンで、日本食も少しは心得てんだが、 なんたって日本の肉料理が好きじゃないんだよ。 近々、日本に行こうと思ってるんだが、日本の魚料理について知りたいんだ。 品質は良いのか?そういうのって希少で高いのか? もちろん、日本に行ったら好き嫌いにかかわらず何でも試してみようとは思ってる... だからと言って良いのかな、伝統的な料理とか見逃したくないんだ。 日本に行ったら、自動的に郷に従っちゃうもんなのかな。 でもな、流石に一日中肉ばかり食えるとも思わないんだ。 あと、毎食毎食ごはんってのも、偏ってて飽きちゃうし。 君らの経験を聞かせてくれよ。
肉料理に限らず脂が嫌いかどうかも問題だ
予算と店を探す努力によりけりだなあ 回転寿司で済ませるなら、まあちょっとした駅前には間違いなくある 定食屋で焼き魚やサバ味噌を頼むのもいい 金があるなら料亭を予約してもいいし、港町に旅行して地元の魚を味わうのもいい ただ、米がいやなら蕎麦、うどんしかないな もちろん日本食以外の選択肢も豊富ではあるが
釣りかよ
673 :
もぐもぐ名無しさん :2014/01/26(日) 09:24:59.31
戦後占領期にはマッカーサー・ラインによって遠洋漁業は制限されていた。
オカルト的にいわせれば 魚は常に速く動いてるし 日本人は新鮮な魚を食べることで自らのサイクルを加速させてるんじゃね? 寿司も人気だしねぇ
常に海底に止まってる魚もいるし ゆらゆらと漂ってるだけみたいな魚もいるし ゆっくりと回遊しているだけの魚もいる
魚類全般で見たら、常に泳いでる魚のほうが少ない
魚が速く泳ぐのは他の魚を捕食する時と逃げる時だけだと言っても過言ではない
マンボ!ウ!の刺身をまた食べたくなってきた やたらと優雅に泳いでると表面上思われてるヤシ
679 :
もぐもぐ名無しさん :2014/02/08(土) 05:45:18.50
>>675 マグロは泳がないと死んでしまうと言われているが。
680 :
もぐもぐ名無しさん :2014/02/08(土) 08:13:39.66
>>669 遅レスになっちまったが。魚市場に行くことを薦める。
東京だったら築地市場。ただし、絶対にすし屋ではなく、定食屋に行くべし。
築地は少々高いし、市場にだけ美味しい魚料理があるわけじゃないが、
一番わかりやすく確実だから。
それと、肉料理の中でとんかつだけは食ってみて欲しい。
脂肪が好きな人と嫌いな人。肉も魚も。
ググったけど止まると死んじゃうもしくは言われてるだけのどちらもソースは簡単に見つからなかった
止まらない迄もゆっくり回遊に相当する速度で泳いでいることはある 鮫も止まったら死ぬとかよく言われてるけど数時間くらい海底で寝てたりする
あいつらも寝るんか
686 :
もぐもぐ名無しさん :2014/02/21(金) 04:32:43.71 BE:3856531788-2BP(0)
寿司食べたい。
メフンの塩辛で飲みたい
688 :
もぐもぐ名無しさん :2014/03/01(土) 13:26:03.89
最近ダイオウイカがよくあがってるらしいが クソまずくてとても食えないシロモノだとはいうが・・・ それでも「あれをなんとか食えるようにできないか」って 考えてるやついるよな、ぜったい だってさ、くず肉だってなんとかやってミートボールに できるくらいだからな。
歯鯨の好物だから食えない物じゃないだろうがアンモニア臭がきついのか?
女王様のおしっこなら(ry
691 :
もぐもぐ名無しさん :2014/03/06(木) 17:34:48.19 BE:1084650629-2BP(0)
古代エジプト海洋帝国の生き残りがほざいているな。
692 :
もぐもぐ名無しさん :2014/03/07(金) 16:43:34.63
つんく♂が喉頭がんでタレント活動休養
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/441452598206296064 頭痛、激ヤセ・・・。・・柳原といえば、昨年7月に頭痛のために検査入院をしており・・
「激ヤセした」と心配される柳原
https://twitter.com/pandasukidesu/status/441452714610790400 加藤茶の近況。呂律が回らない。缶ジュースの蓋が開けられない。
・・加藤茶はのっそり歩き、表情に乏しい。皆で“いい湯だな”と歌った時も全然口が開かない・・
夫人から物忘れの激しさを指摘されている。
https://twitter.com/pandasukidesu/status/441448598408949760 核エネルギーは途方もなく強力で、肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染することになります。
インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、対処する能力がどんどん乏しくなっていきます。
このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻れるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。A 廃棄すべきです。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。A それほど安全ではありません。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
人々はマイトレーヤの顔を見るのですが、彼は語らないでしょう。
マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
なるほど、↑は放射線を浴びて脳機能が退化したのですね
694 :
もぐもぐ名無しさん :2014/03/18(火) 19:19:05.96 BE:1291610227-2BP(123)
農家が栽培する植物のことを農産物(または農作物)という。
695 :
もぐもぐ名無しさん :2014/03/18(火) 20:46:26.33
おまえはどこまで自国民を傷つけるのか
うまいと感じたらこだわるだろ
697 :
もぐもぐ名無しさん :2014/03/30(日) 06:13:49.82 BE:1506458055-2BP(0)
さかなちゃん。
猫またぎの魚
699 :
もぐもぐ名無しさん :2014/04/07(月) 13:13:51.65
カップヌードルは軍用食料だ。 その発売日が戦争の歴史を物語る。
餌くらいちゃんとつけねえと釣れるものも釣れんぞ
701 :
もぐもぐ名無しさん :2014/04/17(木) 07:37:39.70
相模湾や東京湾での水産資源研究や漁場調査などを通じ、 県内の水産業を科学的視点から支える「県水産技術センター」(三浦市三崎町)。 2012年に開設から100年を迎え、これまでの研究の歴史をまとめた 「100年の歩み」が完成し、ホームページでの公開が始まった。 「歩み」の作成は2011年6月からスタート。歴代の所長から編集を引き継いだ 現所長の米山健さん(59)が完成させた。「当時の職員の思い出話より、時代ごとの 研究を精査し、網羅することで、今後の神奈川県の水産業に役立つ情報やデータを 一つでも多く盛り込んだ」と、狙いを話す。
702 :
もぐもぐ名無しさん :2014/05/09(金) 22:25:43.90
いま日本中で「深海魚」が空前のブームだ。水族館の展示はもちろん、 深海魚料理なども人気を博している。旬な物には飛びつくテレビ局も「数字が取れる」と 揃って番組で取り上げるほど注目度が高い。 深海魚ブームの発端となったのは、初めてダイオウイカの撮影に成功した 昨年1月のNHKスペシャル「世界初撮影!深海の超巨大イカ」だ。 これをキッカケに様々な深海魚がフィーチャーされることになり、 ダイオウグソクムシやオオグソクムシといった“キモカワ系”深海魚は、 ぬいぐるみなどが爆売れするなど大人気だ。 このブームを見逃すわけがないのが、テレビ局だ。「昔からテレビ界では、 子供や動物を出せば視聴率が上がると言われてきました。今では深海魚も、 そこに並ぶくらい視聴率を持っていると言われており、各局こぞって深海魚を出しています」と テレビ局関係者。
703 :
もぐもぐ名無しさん :2014/05/10(土) 02:11:10.37
えっと、まぁ、鰻なんぞを名物に したいっぼい埼玉の民なんですが、 鯉もその範疇らしいのですが、 錦鯉の産地、新潟?なんかは、 それこそ錦鯉食べるんですか?。 スミマセン、何処で訊いたら 好いのやら。
鯉のあらいとか鯉こくとかうまいね
そう言う人は少数派だけどね
統計でもあるのかな
703です。要は、美術的価値?、着か無いよね?って錦鯉は、養殖してる方々がハムハムと召し上がってるのかなぁ...と。何か、脂っこそうですが。
庭園や公園の池で錦鯉らしきものが数だけ泳いでいれば良いみたいな需要もあるから あまり食べないんじゃないかなあ
709 :
703 :2014/05/15(木) 12:47:36.81
やっぱりそうですよねぇ。 錦鯉食べたって話しを聞いた事無かったんで、 やっぱり、食用には向か無いのかなぁと。
基本的には同じ魚なので食べられるが飼育法が違うから味に差があるだろうね 極端な交配してるから身質にも差が出てるかもしれないけど
711 :
703 :2014/05/17(土) 01:46:57.27
>>710 普通の鯉とは、やはり違うんでしょうね。まぁ、身も蓋もない話し、好んで食べたいとは...
鯉は水色
713 :
703 :2014/05/18(日) 21:01:07.41
ありがとう御座いました。 、、、鯉人よ
鯉ヘルペスってDQNを思い出した
715 :
703 :2014/05/20(火) 02:27:23.45
うわっ...有りましたよね。でも錦鯉でって 印象に無いかも.,.
716 :
もぐもぐ名無しさん :2014/06/01(日) 07:32:13.82
ガラケーのようなデカさの生ガキまいう〜!! 生ガキがデカい! 殻だけで折り畳みのガラケーくらいはあるだろうか。 そのなかには身がぎっしりと詰まってる。 これに、ポン酢をサッとかけて一気に口のなかに放り込むと、 まいう〜〜ッ!! ウマすぎて思わず笑いがこみ上げてくる。 ああ〜、日本人でよかった。 身震いするほどおいしい生ガキに出会える幸せ。 魚屋さんの店先で食べるカキが、こんなにウマいなんて知らなかったよ〜ん。
717 :
もぐもぐ名無しさん :2014/06/01(日) 07:32:30.52
解凍でもハラスうめー
719 :
もぐもぐ名無しさん :2014/06/03(火) 21:27:43.93
>>716 先週仙台朝市で、それよりも大きい岩ガキ一個とゴルフボール位のウニ一個とホタテ貝一枚の捌き済み三点セットが七百円だった。
買って食べれば良かったと思う。
目当てのカツオだけ買った。
720 :
もぐもぐ名無しさん :2014/06/07(土) 19:02:02.68
狛江市役所でカキ三昧 狛江市役所1階に5月、カキ料理が売りのレストラン「ジャックポット狛江店」がオープンした。 市が市役所旧食堂を改修したのに伴い、市民向けレストランとして開店。 日本フードサービス協会(港区)は「ファミリー対象のレストランが 市役所内に出来るのは珍しいのでは」としている。 平日のランチは、野菜カレーなど5種類のメニュー(600〜850円)を提供。 子供連れの若い主婦や年配女性のグループなどで全90席がほぼ満席になる。 午後5時以降は、仕事帰りのサラリーマンやOL向けに、生ガキの盛り合わせや カキのワイン蒸しなど豪華メニューが並ぶ。
近年、スーパーとかでハマチを見かけ無い。 ブリばっか。ハマチの方が好きだよ〜
こちらは毎日の様にハマチは並んでるよ 天然物だからたまに入荷しない日もあるけれど
あう〜ハマチぃ〜!。羨ましい。 近所鮮魚店無いしなぁ。 で、日本鰻がレッド-データ-アニマルに。 頑張れ完全養殖!。
724 :
もぐもぐ名無しさん :2014/06/17(火) 18:18:12.99
鰻の養殖って、おいしいの?
商売になってればそれなりにおいCと推測
>>1 魚と一口で言えないくらい味わいが違う。
こだわってるわけではないけど、違うものは違うんだ。
魚を食べれば〜♪
728 :
もぐもぐ名無しさん :2014/06/27(金) 10:32:42.77
猫になる〜 にゃ〜♪
猫の風下にもおけないってミケがいってた
731 :
もぐもぐ名無しさん :2014/07/10(木) 22:20:08.71
日本人の先祖はぬこだから
732 :
もぐもぐ名無しさん :2014/07/11(金) 02:09:37.37
鰻食べたい 鰻食べたい 鰻食べたい
鱧を食べるのだ
売ってないから無理
736 :
もぐもぐ名無しさん :2014/07/30(水) 21:58:33.23
魚の生態についても、ウソが多い。 今頃になって、100年も昔から百科事典に書いてあったような重要なことを、 間違いでしたなどとうそぶく。 学問が未発達だったのではない。故意に、国家や学者がウソを命じている。 だから、「魚」の話でも、常識と思われていることに、とんでもないウソが相当あるだろう。
>>737 ブリタニカとか?。
ま、それは其れてして、鮪の完全養殖は
チョンにケチつけられたので、
鰻の方は色々な意味で頑張って下さい!
>>736 確かに嘘は多い
天然魚は体に悪くて、養殖魚は体に良いとかな
しかし魚は縄文時代以前から食われていたのに、
100年前の百科事典を持ち出されても困る
741 :
もぐもぐ名無しさん :2014/08/20(水) 23:50:02.80
プロの知識にはかなわない
742 :
もぐもぐ名無しさん :2014/08/28(木) 04:47:14.79
日本という国家のえげつなさが、「魚」に出ている。 海には国境があるようでない。 海の魚は自由に泳いでくれる。だから、農産物や工業製品に比べて、「ただ取り」だ。 これに目をつけないはずがない。世界一えげつない国だから。 悲しい話だ。
はあ? ただ取りって、捕るにも技術や人員、それに伴う莫大な資金もいるだろうよ ただ釣り糸垂らしてばマグロを一人で捕れんの?待ってればタコが船に上がって来てくれんの? 寝言は寝て言えアスペ
744 :
もぐもぐ名無しさん :2014/08/29(金) 16:18:49.04
ネコと魚の出会い にゃあ
猫跨ぎ
746 :
もぐもぐ名無しさん :2014/08/30(土) 01:56:30.78
ねこどん
ネコネコ・ナース
748 :
もぐもぐ名無しさん :2014/08/30(土) 12:02:22.64
>>1 肉より魚の方が日本人の人体に合ってるから。
焼き肉食べ過ぎたら、明らかに身体に負担かけてることを実感する。
刺身食べまくってもそれはない
はい、論破
749 :
もぐもぐ名無しさん :2014/08/30(土) 12:19:04.59
魚大好きだにゃあ
750 :
もぐもぐ名無しさん :2014/08/30(土) 17:39:57.24
最近魚ばっかりだにゃあ
751 :
もぐもぐ名無しさん :2014/09/06(土) 00:57:35.57
日本人の短足と魚食には関係がある。 日本人の祖先は、支配者階級である古代エジプト海洋帝国と原住民のアイヌの混血。 しかも、圧倒的に古代エジプト海洋帝国の支配者階級が多い。 だから、昔から狭い船の中で運動不足に悩んでいた。 しかも、狭い船の中では、足の長い大男よりも短足の小男が重宝された。 その結果が、形の悪い短足の体になり、 歩くときは、女はちょろちょろ、男はひょろひょろとなった。
752 :
もぐもぐ名無しさん :2014/09/10(水) 23:20:07.08
カツオが安くて脂がのって旨い 秋ですなあ
753 :
もぐもぐ名無しさん :2014/09/14(日) 15:10:02.09
魚には国境がない。だから、経済的な損得で魚を食べる。 気持ち悪い発想だな。
全くだな 国境がないなら何で産地分かれるんだっていう
755 :
もぐもぐ名無しさん :2014/09/15(月) 14:50:56.57
魚介類は身体にイイし。
海に囲まれていれば普通はそうなるだろう、普通は・・
757 :
もぐもぐ名無しさん :2014/10/02(木) 16:50:47.94
>>753 国境だけではない。
産地偽装も大ありだ。
東シナ海の魚でも東北の港に陸揚げすれば、それは、東北の魚になる。
もともと、産地は偽装するためにあり、産地偽装が問題になること自体が、
不自然と言えるほどだ。
758 :
もぐもぐ名無しさん :2014/10/02(木) 18:08:56.59
値段的に魚のほうがうれしい
サンマの刺身とか贅沢にもホドがあろう
761 :
もぐもぐ名無しさん :2014/10/21(火) 15:34:17.27
2014年9月に開催された仁川アジア大会のインチキぶりに加えて、 韓国の歩道に施行されたタイ国旗。温和なタイ人の怒りは収まらない。 タイのネット界では、日本人の援護も参入して、さながら日タイ同盟と韓国のバトルの様相を呈している。 アジア大会以来、タイ人の間では確実に嫌韓ムードが広がっている。 しかし、もともとタイ人は韓国人に対して、良い印象は持っていなかった。 タイ人の間では、韓流ブームで若者を中心に韓流アイドル好きが増えた時期、 日本がビザを開放する以前までは、本当は日本に行きたいけどビザを取るのが大変というだけで、 韓国へ旅行に行くというものだった。 そして、アジア大会での傍若無人ぶりに、もともとの嫌いという韓国への印象が 以前よりも大きく蘇ってきているようだ。タイの2チャンネルとも言えるパンティップドットコムでは、 インチキぶりを訴えるタイ人の書き込みと韓国人によるタイ人の悪口としか取れない書き込みに対して、 日本人による擁護と応援の書き込みも見られる。
762 :
もぐもぐ名無しさん :2014/10/21(火) 16:39:36.73
そんな美味しそうな話もセシウム一つで終わり
量的にモノが見られない放射脳さんにとってはそうなんでしょうなあ
764 :
もぐもぐ名無しさん :2014/10/31(金) 01:26:22.70
魚を食べるほどうつ病のリスクが低下 「おさかな天国」という唄が流行りましたが、10年あまり前からイギリスの栄養学者 マイケル・クロフォード博士が、「日本人の知能指数が高いのは魚を食べているから」と 魚を食事にとりいれることを推奨していました。 サカナを食べる=IQやテストの点が上がるとは言えませんが、サカナに含まれるDHAという成分が、 脳の神経細胞などを活性化する作用があるので、低下している脳の記憶力を改善したり、 集中力が向上すると言われています。他にもDHAは、心疾患の予防やアレルギー改善にも役立つということで、 欧米などでもサカナを食べましょうと推奨されています。
765 :
もぐもぐ名無しさん :2014/11/05(水) 14:26:37.03
うるめ鰯を目刺にし、醤油をヂュとたらし熱いごはんで食べたい。
火をとおした魚は好きなのに、刺身が食えない外国人の感覚って日本人からすると 卵も鶏肉も好きだけどバロットは食えないとかそんな感覚なんだろうか?
767 :
もぐもぐ名無しさん :2014/11/07(金) 14:04:13.65
「寿司食べたい」と処刑前の東条首相は言った。飴工は「ダメ健康にワルイ」 と断った。(オカシイよ)東条は「焼き魚だ」認められて旨そうに食べた、
768 :
もぐもぐ名無しさん :2014/11/08(土) 12:17:29.36
肉と魚だと肉が好きだけど 焼けば黒焦げ 油は全落ち 味はさながら塩の塊 こんな魚が子供の頃からずっとだからしょうがない メシウマが作ってたら魚も好きだったと思う
769 :
もぐもぐ名無しさん :2014/11/08(土) 12:22:20.89
煮魚ならカレイの煮付け 見た目は醤油で煮込んでるから黒っぽいけど 一口食べてもほとんど味がなくてご飯が全く進まない その上骨だらけで食いにくい
カラスガレイの煮付けが食べやすくて良いよ
771 :
もぐもぐ名無しさん :2014/11/09(日) 07:22:20.08
ノドグロとメバルだな。
772 :
もぐもぐ名無しさん :2014/11/09(日) 08:13:54.09
お肉が好きで、魚にはこだわらないなぁ、特に焼き魚は誰も出さない家で生まれ育ったから外食でも選ばない。 焼きは嫌いじゃないけどいらない。 刺身や貝類、甲殻類等はよく食べる。
刺身大好きで一人暮らししてたときに安い鰹のたたき、サーモン、 びんちょうまぐろ、半額シール貼ってあるはまちとかよく食べてた 一人暮らしじゃないとできないから、サクのまま醤油かけてかじったりしてたw
>>773 やったやった笑
今はしないが、実家出たのが19歳で、それまで自分で刺身買ったことなかったってのもあるんだけどサーモンを柵で買って来た時4切れにしたり丸かじりしたり贅沢な気分になっていたが誰にも言えなかった笑
勿論ビンチョウもハマチも鰹もやってるが、サーモンが一番丸かじりしやすいだろ柔らかくて笑
流石に丸齧りはしないな
魚種や身の質によって刺身の美味い厚さは違うな
777 :
もぐもぐ名無しさん :2014/11/10(月) 13:16:19.77
ワラサ
778 :
もぐもぐ名無しさん :2014/11/10(月) 17:46:10.62
>>774 >>776 確かに魚や身によって刺身の美味い厚さは違うけど、同じことをやった人がいて嬉しいw
一人暮らしを始めて、子どものときにできなかった
アイス、プリン、ケーキなんかを大人食いしてるのと同じ感覚かな
でもサーモンのハラスを丸かじりしたときは油がすごすぎて、
サンマの刺身を大人食いしたときは生臭すぎて途中でリタイヤしたw
あとネタは3種類くらいになるけど、100円回転寿司よりも安価でお腹いっぱいになるから、
すし職人でも料理人でもないのに自分で寿司握ったりしてたw
じえん?
>>778 自分なんか皿にも移さずパックに醤油そのまま入れて『漬け』にして食ってたぞ笑
サーモンの油が醤油に浮いてやばいだろ
家族にも言えんわ
秋刀魚の刺身は試したことがないが想像しただけで無理そう
業務アイス購入した時の感動は今でも忘れない
つか柵丸かじりは自分と違って面倒臭いからって理由じゃなかったんだな、寿司握るくらいマメやんな笑
醤油代がばかにならんな
秋刀魚は七味醤油〜
>>781 毎日やってた訳じゃないし、そんな醤油代ってほどの量は使ってなかったよ笑
>>782 七味醤油か、山葵が常だったが辛いの好きやし試してみよう
ヅケじゃないじゃんw
パックのまま醤油かけて丸かじりもやったw 刺身は肉と違って焼かなくていいし、パックのまま丸かじりだと包丁と皿洗わなくていいから楽w 安くなった牡蠣、鮟肝、えんがわなんかを買ってきて、 一人でたくさん食べたときはちょっと気持ち悪くなったけど死ぬ前にやれてよかったw
>>784 いやいや、パックん中で切り身が浸かる程度の醤油で全面に色もつくから漬けということで笑
>>785 刺身パックのまま食うのに、わざわざ取り皿に醤油注ぐわけないよな笑
なんなら加熱する場合も調味料をパックに入れてレンチン調理だよ
魚なんか洗ったことすらない
牡蠣も半額の時買ってきてレンチンならするが、食い過ぎると旨かったはずのクリーミーさがオエっとなっつくるの分かるわ笑
鮟肝は生?
パックの底は染み出た血やドリップが着いてるから取り皿使うわ
>>786 牡蠣と鮟肝は加熱して食べるね
生牡蠣も好きだし、スーパーに生食用も売ってるけどスーパーにある生牡蠣はあまりおいしいと思わないな
鮟肝もラップに包んで蒸して食べるよ
スーパーに売ってる鮟肝を生で食べるのはちょっと無理じゃないかなw
あとタラの白子をゆでてポン酢で食べたりしたけどあれも食べ過ぎ注意。
15年くらい前に回転寿司で食べたカレイの握りがおいしかったけど、カレイの刺身はスーパーにないんだよなあ
>>787 パックの底に汁がありすぎたら流石に皿にうつして食べるよw
ちょっとなら気にしないけどねw
>>788 やっぱ鮟肝は加熱か
食いたくなってきたぞ
先日海鮮料理屋行ったんだが開店まもなくなのに品切れと言われ食えんかったんよ…無い無いばかりで挙げ句にはスライストマトまで無いと言いやがった潰れろ(脱線失礼
確かにカレイの刺身はあんまり見ないかも知れない、ヒラメは大量に見かけるんだが
白子って数回しか見たことがないんだが、常に売り場に並んでるもん?
血が溜まってたら皿に移すのか、自分は柵とパックをサッと水で流してパックで食べてたぞ笑
アンキモは寄生虫が多いから生食は厳禁だって聞いた 肝醤油とかする奴は馬鹿だって
>>789 >>790 そっかパック水で流してから使えば皿使わなくていいねw
うちの近所のスーパーには冬だとタラの白子普通に売ってるよ
鍋用としてタラの身と一緒になってたりもする
小さいからスケソウダラの白子かな
寒いところにいる魚だから場所によってはないかもね
「鮟肝 生」でヤホー検索したら、生で出してる店もあるみたいだから食べられないこともないみたい
タラもあんこうもアニサキス注意せねばだぬ
昔居酒屋で鶏肉の刺身食ったの思い出したw
たぶんささみの部分だったけど味はホタテの刺身の感じだったw
以前東京湾産のアンコウの肝を調べた記事があったけどほぼ100パーセントアニサキスがいたらしい
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
>>791 数週間前に鮭の白子が売られてるの初めて見かけたレベルなんよね(大興奮してもちろん買った笑
市販のタラの白子も滅多に巡り合えないから羨ましいぞ
鮟鱇の鍋用セットは見かけるが肝は好きでも実は身の方を食ったことがないんよね
鮟鱇の身って淡白?どんな料理にしている?良ければ教えてくれ
うらごしたアニーを生で食べるのか・・・
797 :
もぐもぐ名無しさん :2014/11/15(土) 21:37:39.87
ワラサがうまい。
>>794 あんこうの身はかなり昔に1回だけ鍋で食べた記憶あるけど、一緒に鍋に入ってた鮟肝がうますぎて感激してしまい身の方はあまり覚えてないw
たしか淡白な感じだったと思う
料理するなら鍋が一般的じゃないかなあ
>>795 生アニーちゃんを裏ごしして食すのはきついなw
>>798 淡白な印象だったが味に特に感想がないっつうことは旨くも不味くもないってことか、ものは試しで年内に買えたら鍋でやってみる
弁当用っていう小さい鮭の切り身買ってきたからチン(もちろんパックのまま)して食べたが、どえらい塩辛い
やっぱ鮭はカマの部分と皮と身の間の脂身がうまいわ
焼き魚の皮って食べる人と取り除く人とで半々らしいけど
>>800 鮭何かは全く、問題無いけど、ン〜
やはり皮は魚種に寄るかな
>>801 なんの魚でも平気だから何で嫌なのかわかんないな うちのじいちゃんはぶり大根の皮も鮭も全部皮残す
804 :
もぐもぐ名無しさん :2014/11/20(木) 11:59:02.04
魚食大国日本! 「日本人の魚離れ」とも言われていますが、日本の魚介類の供給量は人口100万人以上の国の中で 世界一だそう。この魚食文化が日本の長寿の秘訣とも言われています。四方を海に囲まれた日本は、 魚の住処となる大陸棚や傾斜の緩やかな海底が発達しているうえ、暖流と寒流が入り混じっています。 そのため、種類が豊富で数も取れる様々な特徴をもった漁場が全国に存在します。大間のマグロをはじめ、 関アジや氷見の寒ブリ、根室の花咲ガニなど、日本各地で逸品とされる魚介が日々水揚げされ、 東京の築地市場へ集まってきます。鮮度こそ漁師町には一歩及ばないものの、その種類の豊富さ、 質の高さにおいて東京は世界でも有数の魚料理を楽しめる街と言えましょう。 ====================== ※日本の漁業は「ウソ」です。 日本の沿岸警備は、海上保安部や自衛隊は、何もやてちません。 「ともだち」作戦で暴露されたように、全て米海軍第七艦隊に丸投げしてきました。米国民の税金で。 これがばれたため、今度は急遽、中国海軍に空母などを増強させ、大挙して、日本の沿岸警備に当たらせています。 これが、またばれないように、珊瑚などのデタラメ報道で、内外の批判をかわそうとしているのです。 原油をタダでぼったくっているように、魚もタダでぼったくっているのです。
皮だけが欲しい 鳥でも魚でも
豚皮食っとけ
豚皮ってパリっと焼ける?
焼き方次第だろ 中華の豚丸焼きとか真似してみたら?
ぬ〜、凄い時間かかりそう…と、好い加減 スレチだよね
美味しんぼで鯛の身なしの皮だけを焼いて、それを寿司にしてるのがあった
811 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/14(日) 05:19:53.90
海洋民族のなれの果てが、「短足」で「蟹股」、そして、サルの集団。 もういい。
>>810 鯛皮ですね。普通に寿司屋でありますよ。軍艦にしてポン酢でいただくと美味しい。
鯛は皮が美味しいので、松皮握りというのもあります。ご参考までに。
米軍の奴らがキャンプで食ってる肉を食べると不味くて暫く肉が食べたくなくなる
816 :
もぐもぐ名無しさん :2014/12/24(水) 22:31:30.60
>>812 寿司屋に普通にあるんですね!回ってる方しか行かないもので知らなかったです(^_^;)
クエもいつか食べてみたいし、うなぎとあなごの刺身とかアブラボウズみたいな毒持ちもいつか食べてみたいな
817 :
もぐもぐ名無しさん :2014/12/24(水) 23:39:44.84
冬になって、スーパーでさんまの塩焼きを見かけなくなってからは、ノルウェー 産のさばの塩焼きを買い続けてたんだけど、それも売られなくなってしまった。 安くて旨い魚の塩焼きが食べたいよ。
818 :
もぐもぐ名無しさん :2015/01/08(木) 23:01:14.30
年を取ると、「魚」の食事が増える。
鮭のこぶ巻きうめぇw
820 :
もぐもぐ名無しさん :2015/01/21(水) 15:53:38.37
カワハギで鍋
821 :
もぐもぐ名無しさん :2015/01/23(金) 09:52:04.06