★★(もしかして)我が家だけ?の常識16★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
176もぐもぐ名無しさん
実家では、鍋も麻婆豆腐も冷奴も湯豆腐も全部木綿豆腐。
ソフト(絹ごし)使ってるのを見たことがない。
その反動で、自分が作る時は殆どソフト豆腐を選ぶようになった。
木綿は豆腐ステーキや炒め物、揚げ出し以外では使ってないなー。
厚揚げも絹の方が好き。
177もぐもぐ名無しさん:2009/12/05(土) 14:19:36
ソフト???


それはともかく、揚げ出しが木綿って・・・
178もぐもぐ名無しさん:2009/12/05(土) 14:21:49
絹ごし豆腐の事かな
179もぐもぐ名無しさん:2009/12/05(土) 16:39:18
木綿と絹ごしの中間で、「ソフト」あるいは「ソフト木綿」ってのがある。
一応全国的にあるのはあるんだけど、
北部九州ではメジャーなので、>>176はそっちの人かも。
180もぐもぐ名無しさん:2009/12/05(土) 21:43:30
そうなんだ。ソフト初めて聞いたw
181もぐもぐ名無しさん:2009/12/05(土) 23:01:36
冷奴にせよ、湯豆腐にせよ、豆腐は木綿に限る
「食べで」があって良い

絹ごしはプリンみたいで物足りない