虫を食べよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
日本は食材として魅力的な昆虫の宝庫です。
イナゴ、蜂の子、ザザ虫、セミ、 カイコ等々、誰もが知っている昆虫から、
え?こんなん食えるの?という昆虫まで 語り合いましょう。
昆虫以外にも所謂甲殻類に属さない節足動物もスレの範疇です。
関連スレ
【エビ カニ】甲殻類好き集まれ!【シャコ】4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1251925589/
と棲み分けましょ。

また、昆虫をあくまでもゲテ物としか見ない方はこちらのスレにドゾー↓
【ゲテ食大全】ゲテモノ食い集まれ【虫の味】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1189070053/

或はこちらの板にドゾー↓
珍味
http://same.ula.cc/test/p.so/gimpo.2ch.net/toba/
2もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 07:59:02
えんじ虫なら毎日食ってます
3もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 10:40:57
セミうまー
唐揚げうまー
4もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 12:34:26
カブトムシの幼虫、食べれそうだな。
製材所のおが屑置き場の中に、たくさんいたなあ。30年くらい前の話しだけど。
5もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 13:27:26
過去に野菜に紛れたイモムシみたいなの知らないで食べた事あるが、苦いぞw
6もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 13:28:29
イナゴの佃煮はよく弁当に入れてくな
7もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 23:42:59
>>4
おが屑主体で飼育すれば、臭くないかもね。
でも食欲湧かんなあ
8もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 17:14:05
冷静に考えて、エビカニ甲殻類やナマコが違和感なく食えるのだから甲虫や芋虫も慣れれば違和感なくなるんだろうな。
9もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 17:18:55
>>1
お前、東京人だろw
10もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 17:19:09
ちゅか
食糧危機になればイヤでも
ムシが一番効率がいいそうだよ(例 うじー

でも、ムシからタンパク等取り出す技術も
開発になるかも
11もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 11:49:59
蟻を食べ過ぎてお腹が痛い痛い
12もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 14:26:37
>>6
変態
13もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 16:13:04
昆虫だけに
14もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 18:22:34
板違いじゃね。
15もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 18:37:09
>>13
うまいね ムシャリ
16もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 19:42:03
>>14
違わねえよ
17もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 20:59:58
フランスで巨大なカタツムリをくったが
きもかったのに
うまかったw
18もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 21:57:22
>>17
スレ違いです。
さようなら
19もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 22:43:41
【貧乏】本格的に自給自足しよう 5【暇あり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1234477277/l50x

1 :名無しの権兵衛さん:2009/02/13(金) 07:21:17 ID:F8/kQFVy
今の世の中、何をしてもお金がいる。
昔はほとんど自給自足の生活をしていました。
自分の食べるものぐらい自分でつくりたいものです。
お金を使わない生活の仕方を研究してみませんか?

<前スレ >
【貧乏】本格的に自給自足をしよう4【暇あり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1221789582/901-1000

実行されてる方も、夢のまた夢の方もケンカしないで
回り道、寄り道しながら、自給自足生活を話し合いましょう。

ではどうぞ!
20もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 23:28:41
>>19
うるせえぞ馬鹿
21もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 18:22:24
今年もそろそろセミの食い納めだなっす
22一等星酒呑童子:2009/09/07(月) 18:34:03
イナゴ、蜂の子は日本地方食(マイナー)、
でも蝉、ザザ虫、蚕、はオーストラリアのアボリジニ等系です。
23もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 19:16:37
なんか前に黄金伝説でハチ食べてたな
24もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 00:15:00
少しでも知的な人なら、スズメバチの幼虫を食べた事が有る、
もしくは食べたいと思うだろう。
25もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 01:12:08
>>24
だよな!
あれは旨い!
26もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 10:03:52
食い過ぎると鼻血でるよ
27もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 18:16:52
>>26
幼虫も?
サナギは精力剤の効用があると聞くけど。
28もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 10:10:41
精力付くと鼻血が出る、という漫画的な迷信はそろそろ断ち切らないと
29もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 21:30:07
スズメバチの幼虫より、カミキリムシの幼虫の方が旨いらしいぞ。
30もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 19:08:41
テッポウ虫ってやつ?
31もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 19:59:29
やつやつ
32もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 03:14:24
>>1は農大二年生の川浜
33もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 05:39:30
ベア・グリルス
34もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 08:46:18
食ったことないけど俺は虫くらいならフツーに食える
イモムシ系だろうと甲虫系だろうと栄養価が確かで害がないのなら躊躇なぞ微塵もないだろう
爬虫類にかぎってはフツーの肉と同じ感覚で塵ほどの抵抗もない

まあ食ったことはないけどな、目の前に出されたらノーリアクションで食うよ
35もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 12:25:58
ノーリアクションだとつまらないじゃないか

えぇー! こんなの食べられない、ゼッタイ無理!!
あらっ!? 案外イケるわね
もっとちょうだい

の流れはお約束だと思うんだ
36もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 22:58:14
虫を食うってこういうことだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=QuB3kr3ckYE
マジでグロい・・・・・
ブチュッて・・・・
37もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 12:46:50
信州の物産展でイナゴの佃煮を買ってみたけど結構ハマっている。
意外と上品な味で海老よりくせが無い。
38もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 18:58:06
虫は養殖しなくても勝手に増えるから、効率的で手軽だな。タガメがオススメだよ。俺は食わんけど
39もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 22:13:48
>>36
飯食えなくなった
40もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 12:05:14
>>36
トラウマになりそう…orz
41もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 12:16:08
>>36
弁当のプチトマト食いながら見て、リアル嘔吐中・・・orz
42もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 22:39:54
>>36
OhMyGoodnessって言ってる時の悲しそうな顔・・・・・
食べ終わった後のプフー!でカメラにかかる唾液

見てる俺が引きつった顔で声出して笑ったり・・・・・・・複雑だ・・・・
43もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 19:43:41
おまえらのコメだけで何の動画か特定できたわw
でかいイモムシ噛んで汁が飛び出すワイルド何とかってやつだな
44もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 22:18:11
でも虫を食べるって、要はそういうことなんだよな
エンターテイメントとして見る分には有り得るんだろうけど、、、、
45もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 18:34:45
ちゃんと調理すれば問題無いやん
てか生け作りだの踊り食いだの
ダイナミックな食文化我々にもありますやん



・・・・キモそうだから動画は見てないけど
46もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 19:17:34
虫肖
47もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 23:33:10
皆で食べれば怖くない
ミルワームと蜂の子美味いよ
48もぐもぐ名無しさん:2009/12/04(金) 19:59:47
究極の生命体『ミドリムシ』を練り込んだクッキーが人気 ヾ(。・ω・。)ノ゙
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259922741/l50
49もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 16:00:37
保守
50もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 16:33:54
ベアグリさんこのスレでも活躍してるのか

でも昆虫食と言ったらマダゴキだろ
51もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 15:44:49
>>48
超遅レスだが・・・。
ミドリムシって微生物だから「ムシ」と言ってもなぁ。
クロレラと同じようなもんだ。

むかしクロレラ入りのヤクルトラーメンってあったな〜。
52もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 22:26:15
虫を繁殖(飼料に加工) 豚 鳥のえさにすればいいじゃない。
53もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 09:03:35
ルードの昆虫記ってうぜぇ
54もぐもぐ名無しさん:2010/06/02(水) 23:17:16
エスカルゴに抵抗感(俺は食ったことないが)ある人は、あのナメクジ部分
を連想するからだろうな。同じ貝類でもサザエやアサリ ハマグリと言った
貝にはそういうグロテスクな部分がないからな。
55もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 22:45:17
>>54
サザエなんか思いっきりナメクジ部分あるじゃあげ
56もぐもぐ名無しさん:2011/01/29(土) 11:35:58
蝉は幼虫にしろ成虫にしろ旨いが、成長が遅いからなぁ
本気で皆が蝉を食べ始めたら、あっという間に絶滅しそうだわ。。
57もぐもぐ名無しさん:2011/01/31(月) 20:28:53
ダンゴムシ食べてみた。
普通に海老やね
58もぐもぐ名無しさん:2011/02/05(土) 12:33:18
お前徳井だろ
59もぐもぐ名無しさん:2011/02/06(日) 04:13:07
チュート徳井って虫くうの?
60もぐもぐ名無しさん:2011/02/07(月) 04:16:15
自称虫食いだってよ。テレビで言ってた<徳井
61もぐもぐ名無しさん:2011/07/06(水) 16:45:39.79
一昨日くらいから蝉が鳴き出して五月蠅い
捕まえて素揚げにしてやろうかしら
62もぐもぐ名無しさん:2011/07/06(水) 22:31:19.47
蝉が旬だな今は
63もぐもぐ名無しさん:2011/07/10(日) 08:20:50.94
揚げるとカロリーが・・・
64もぐもぐ名無しさん:2011/07/10(日) 13:04:48.68
静岡県中部には、はえはち飯というハレのご馳走がある。
蜂の成虫と蜂の子を米と炊いた炊き込み御飯でクチナシで色づけした姿が
パエリアに似ている。中部地方は恐らくほとんど山間部の盆地なので、
魚などの海産物が獲れなかったらこその貴重な蛋白源だったのではないかと
思う。
65もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 02:38:09.20
長野でも普通にあるよ
66もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 05:27:50.89
虫食い芸人孫悟空はこないの?
67もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 20:40:49.15
?孫悟空
68もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 20:43:17.15
韓酷人が虫食うの得意らしいよ
69もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 22:09:29.81
ごくうはゴキブリとか専門じゃないの?
70もぐもぐ名無しさん:2011/11/18(金) 19:21:30.53
芸人さんなの
71もぐもぐ名無しさん:2011/11/20(日) 08:43:04.58
テレビに出たことないんじゃねえの
72もぐもぐ名無しさん:2011/11/20(日) 11:53:05.98
ポンテギZ
73もぐもぐ名無しさん:2011/11/22(火) 19:09:19.62
そんな芸人がいるとは。
74もぐもぐ名無しさん:2011/11/23(水) 12:41:56.88
探してみるわ
75もぐもぐ名無しさん:2011/12/10(土) 05:35:08.07
イナゴは佃煮で食ったけど、他にはまだない。
名産地で食ってみたいな。
76もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 15:36:31.57
蜂のはちみつ漬けみたいなのが、長野の道の駅にあった
77もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 08:33:49.52
結構有名
78もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 02:39:42.46
から揚げもある
79もぐもぐ名無しさん:2012/03/09(金) 21:01:35.96
そんなやついるか〜
80もぐもぐ名無しさん:2012/03/26(月) 03:26:50.59
まさかのムシクイ人種
81もぐもぐ名無しさん:2012/03/26(月) 12:02:51.04
蜂の子を生で食うと生卵みたいな味がするよ。
82もぐもぐ名無しさん:2012/03/30(金) 11:55:17.14
中学の時の先生に虫を喰うやつがいて
「蜘蛛はチョコレートの味がする」とか「トンボは羽と頭を千切って喰う」
なんぞと言ってた
83もぐもぐ名無しさん:2012/06/12(火) 15:32:07.84
みどりむし
84もぐもぐ名無しさん:2012/06/15(金) 03:07:38.20
両生類飼育してるからそのエサにミルワーム養殖してるんだけど
脱皮したての真っ白いぷるぷるムチムチしたやつ触ってると本気でおいしそうに思えてくるから怖い
85もぐもぐ名無しさん:2012/09/06(木) 11:50:44.86
ミルワームは揚げか炒めで普通に食える
大豆みたいな味でスナック感覚でいけるよ
86もぐもぐ名無しさん:2012/11/25(日) 21:32:48.41
ゴトウムシはナラの木等に入り込んでるカミキリムシの幼虫。
マキ割りしてると見つかる。大きさは4〜5cmくらい。
網で焙ったりしてるとプチッと爆ぜる音がするから、そこらへんが香ばしくて食べごろ。
そのままでも、醤油でも、それはそれは・・・んまい!
87もぐもぐ名無しさん:2012/12/24(月) 15:41:48.63
蜘蛛美味しいね
お腹の部分噛むとプチンッて弾けてジュワッと体液が出てくる(^O^)
88もぐもぐ名無しさん:2012/12/29(土) 09:47:05.89
>>87
上に書かれてるけど・・本当にチョコレートの味がするの?
89もぐもぐ名無しさん:2012/12/29(土) 10:52:16.64
今年の収穫は地蜂(クロスズメバチ)でしたー
ピンセットで夜なべして幼虫つまみ出したら、約700gあった。醤油と砂糖少々で煮た。
食後の2〜3日間、効いてたよ。ドリンク剤とは違う強さがある。
だからって何したわけじゃないんだが
90もぐもぐ名無しさん:2013/03/22(金) 07:26:00.73
91もぐもぐ名無しさん:2013/05/13(月) 21:59:40.74
【食】食糧問題に昆虫を…国連が発表、栄養価が高く環境に優しい、さらなる可能性を秘めている
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368449636/
92もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 09:27:40.88
イナゴの佃煮は普通
93もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 01:30:57.95
トカゲ・ヤモリは非常食
94もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 11:55:59.74
それ、蟲じゃないし
95もぐもぐ名無しさん:2014/09/23(火) 18:34:39.19
韓国料理や三に行ったら蚕の幼虫を辛いスープに入れて出された!
96もぐもぐ名無しさん:2014/09/28(日) 14:45:41.15
エスカルゴでしょ
97もぐもぐ名無しさん:2014/09/29(月) 12:01:21.42
蟲じゃないだろ
98もぐもぐ名無しさん:2015/01/17(土) 17:15:08.08 ID:9bI7O41q
さあ!!
みんなで虫を食べよう!!
99もぐもぐ名無しさん
蟲じゃないといえば蛞蝓、蝙蝠、蛇、蛤、蚯蚓、蛙蝸牛とか
虫という字は本来、広い意味で使われてたようだ。