【日本一】都道府県別うまいもの【グルメ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1富井副部長

おらが村にはこんな旨いものがある。あの町でこんなに美味いものに出会った等
都道府県別うまいもの総合スレです。産地は書いてね。非道中傷荒らしは無しよ。
2もぐもぐ名無しさん:2009/07/17(金) 17:13:48
※「非道中傷」に突っ込んだら負けです
3富井副部長:2009/07/17(金) 17:25:47
では、非道と書いてしまった私からw

昨年、群馬の水沢うどんを食べに行こうと車を走らせ、現地に着いたのが午後4時50分
どの店も暖簾を下ろす時間で、遠出したのに結局食べれずガッカリでしたorz
しかし前橋辺りでも同じ水沢うどんを出す店はあるだろうと探しましたが何も無し
街で人に尋ね、やっと辿り着いたうどん屋さん。

この店のザルうどんが凄くうまかったんですが、店の名前を忘れてしまいました。
また行きたいと思ってますが・・・前橋の消防署近くで、韓国料理店の向かいにある
駐車場3〜4台の小さな店。入るとテーブル席が有り、置くに畳の席がありました。
ザルうどんの汁には、群馬ならではの旨い濃い豚肉が沢山入ってて、うどんは手打ちの
もちもち太麺。群馬の皆さん、誰か店名知りませんか?
4もぐもぐ名無しさん:2009/07/17(金) 17:30:15
いきなり質問かいw
群馬は分からん。
5もぐもぐ名無しさん:2009/07/17(金) 17:36:02
三重
魚介料理も牛肉料理も素材が良いからうまい
トンテキがこれまたうまい
うまいものいっぱいで、こんな地味な県にしとくのは惜しい
伊勢神宮にはアマテラスの料理係も祀られてるらしいからその恩恵かも
6もぐもぐ名無しさん:2009/07/17(金) 19:18:35
トンテキ初めて知りました。
ビフテキの豚版なんですね。
しかし三重はなんと言っても松阪肉
以前2泊3日で、和田金、牛銀、一升瓶と食べまくり旅行しました。
7もぐもぐ名無しさん:2009/07/17(金) 20:12:28
秋田のババベラ
道路沿いにパラソル立てた支店がたくさんあるw
8もぐもぐ名無しさん:2009/07/17(金) 22:16:19
>>4
多分田中屋
9もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 03:52:59
富山産コシヒカリと鹿児島No.1(九州No.4)スーパー・タイヨーの惣菜があればオールオッケー。
チキン竜田か若鶏の甘辛揚げがオススメ。
10もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 07:08:13
スーパーの惣菜ってどうよ。
鹿児島だってもっとましな芋くらいあるだろ。
11もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 08:37:04
大阪は犬料理ならどこにも負けないぞ!
12もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 08:41:48

8月3日頃に麻生が辞任して9月中に総選挙をすると自民党は勝つ。
何しろ民主党が小沢から鳩山に看板を変えただけで支持率が逆転する位、軽薄な国民だからな。

それなのにそれをやろうとしない自民党。
自民党には勝つ積りはさらさら無い。
お仲間の民主党に勝たせて、見せ掛けの政権交代劇を演じて単純小選挙区制を
手に入れようって魂胆だろう。
13もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 09:27:31
管理人の富雄です。
このスレでは、以後「犬」という語句の書き込み・使用は禁止します。
14もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 10:16:24
犬富雄
15もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 13:16:54
>>11
東京の犬料理の方が美味いに決まってるだろ糞大阪人
16もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 14:37:46
今年の春に新潟の高田城の夜桜を見に行った際、途中立ち寄った柏崎の市場で食べた焼きたての鯖が最高に美味かった。
焼き加減もよく、脂の乗りが違った。
こんな鯖は東京なんかには流通しないんだろうな。
17もぐもぐ名無しさん:2009/07/18(土) 23:41:51
三重県の伊勢市はいいです。
おかげ横丁とか行くとおっちゃん達が干物屋の試食を食いながら
向かいの酒屋でビール買って来て昼間っから一杯やってんの。
地元じゃないけどまた行きたいな。
18もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 08:27:06
福井の活いか
料理屋で一杯3000円くらいするが、食べてあまりのうまさに驚いた。
甘いしやわらかいし、ゲソまで高級品という感じ。
今が旬かな?また食べたい。
19もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 10:49:59
広島の小鰯が復活しないかな?
昔は冷水でさらすと洗いのようにシャキッとしてたがなー。
最近のは活きが悪い。
昔は漁港で上がったのをすぐにオバちゃんがリヤカーで売り歩いていたよ。
広島の風物詩だった。
20もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 11:07:13
大阪の犬の美味さには驚いた、朝鮮人もびっくり!
21もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 11:19:25
>>19
いいですね
広島はでかい市場もありますし、リヤカー売りと言わずとも
車の移動販売でも鮮度良くて安ければみんな買いそう。
22もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 14:51:22
尾道ラーメンの朱華園うめー
ただ麺にもう少ししっかり感があれば。
23もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 22:17:52
いま長野県の食べ物やグルメ関係スレで小布施厨が大暴れ。
小布施って所は栗が有名な田舎町。
やっぱり井の中の蛙、お山の大将で全国スレでは自慢しないんだ。
ちなみに町長さんのドメインは、大手ハード系AV会社が使っている(公務員板の小布施スレ情報だがマジ)
24もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 22:29:21
どこにでもあるのか分からないけど
得正うどんの卵ライスがんーまい
25もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 02:37:34
北海道のホッケ最強!
26もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 02:47:18
小倉駅のかしわうどん
27もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 03:27:09
焼豚卵飯 うまい
28もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 03:38:41
>>27
どこの名産ですか?
29もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 03:43:45
鳥栖駅のかしわ飯
30もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 05:09:16
>>18
他の地域でその値段?
福井ならその値段でいか5皿は食えるぞw

ついでに甘えびも美味いよ!甘くてとろとろ〜
31もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 05:55:39
>>25
ホッケおいしいです。
羅臼の真ホッケで脂の乗った腹の赤いやつ最高。

>>30
料理店で食べると3000円くらいしますよ。
地元ウラヤマシス
甘えびものどぐろもうんまいですね。
32もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 09:49:41
活き烏賊?
烏賊は寄生虫居るから必ず一度凍らしてから食べるべき。
33もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 09:58:32
イカソーメンは実は、寄生虫対策。
あとまともな板さんなら、イカを捌いたあと照明にすかして
寄生虫がいないかをちゃんと確認している。
34もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 17:17:36
板さんと食べる人間に、そこらへんの安全意識が欠けてるとたいへんな目にあいますね。
35もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 17:19:13
ころっけそば
36もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 17:29:06
今、これから神奈川三崎港の立花でマグロづくし食べます。
てかもう卵つまんでます。
37もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 18:16:49
北海道は春の山菜から始まって豆類、なり物、葉物、きのこetc・・・
うどとかアスパラとかおいしいよ
夏はとうきび、なす、トマト、スイカ、メロン、新じゃが
魚ならホッケ、鮭、マグロ、八角、エビ、うに、ツブ貝、ホッキ、ほたて、
いか、たこ、いくら、かき、カニ
白老和牛、ハーブ豚、知床地鶏、ジンギスカン
でも今日はピザ食いに行ってきます
デブなんで・・・
38もぐもぐ名無しさん:2009/07/20(月) 19:43:10
鮭と毛蟹とウニとホッケとホッキ貝とピザは認める。
普通のは書かないようにw
39もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 09:27:17
俺は牡蠣が好きで、年に10回は取り寄せてる。
今までで、これはうまい!と思ったのはサロマ湖産と佐渡産。
40もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 09:32:30
十万石饅頭なめんな
41もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 10:10:04
北海道は素材一流料理は三流、サービス五流と言われます
通販で買って家で食うのが正解
42もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 17:28:34
>>41
観光客相手なところはたいてい糞ですからね。
つーかなんでみんな札幌に来るんだろう、もうあほかと。
43もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 18:41:44
俺は通販で蟹を買って美味かったためしがない。
○天市場送料無料安売りじゃ駄目かorz

44もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 19:14:46
>>41
ほんと糞ですw
俺は北海道では毛がにと鮭を通販してますが、毛がには
オホーツクだから春に。
その生産者は自分のとこで売りたくない欠陥商品は観光客相手の
市場に捨てるってw 何でも引き取ってくれるそうです。

>>43
あんなの買っちゃダメだよ。
殆ど数年前の冷凍焼けしたような蟹を出してるんだからwww
産地と生産者を選んでね。
45もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 19:49:14
千葉の内房で食った穴子だな。
まぁ同じ物が対岸の神奈川でも揚がってんだろうけど。
46もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 20:00:56
楽天のカニ売りは酷いのが多いね。
クズというかゴミみたいなカニを何も知らない素人に高値で売り付けている。
しかも激安とかどでかい文字を飾って。
脱皮の毛ガニは不味くて食えたものじゃないんだけど、脱皮毛ガニは通は好んで食べるとか
堂々と宣伝しているのにはさすがに呆れた。
47もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 20:41:19
大体あんなに安く売れないよな。近海産だったら。
1kgの蟹を北海道から送料無料で2,980円。どう考えても密輸3年物だろw
安けりゃ得だと考える味障の気持ちは分からん。

>>45千葉の内房〜神奈川ってことは東京湾の穴子? 悪いが俺は手が出ない。
48もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 20:46:29
博多のうまいかに本舗はいいよ
49もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 02:14:31
福井のそばは日本一うまいと思う。
つるきそば
50もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 03:33:02
外国人参政権が認められれば 人権擁護法案のとっかかりとしては最高でしょう。
選挙権があるすべての世代にこの情報をシェアしましょう。

http://furusityofu.gozaru.jp/index.html/eiga/jinkenyougoiin.html
http://www.geocities.jp/a_brain_c/naruto_jinken.html

51もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 04:12:49
>>44
>ほんと糞ですw
>俺は北海道では毛がにと鮭を通販してますが、毛がには
>オホーツクだから春に。
>その生産者は自分のとこで売りたくない欠陥商品は観光客相手の
>市場に捨てるってw 何でも引き取ってくれるそうです。


どう見てもお前とその業者がクソ以下なんだが
52もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 08:07:21
神戸に来たら
ぼっかけ食べやぁ〜
53もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 08:24:07
>>51
お前は世の中何にも分かってないゆとりかw
54もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 08:40:27
>>52 神戸の知り合いが、ぼっかけのことを言ってました。
お好み焼きに入れたらうまいって。
甘辛の味?
55もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 10:20:34
>>51
捨てるという表現が良くないよな。
しかし実際、蟹は100kg単位等で仕入れるから、その中には必ずや欠陥品が含まれる。
昨日ガイアの夜明けでやってたが、それでも欲しいという消費者がいて、それに応える業者がいるからね。
良い品だけ扱う業者は当然欠陥品は不要なわけで、捨てるだけの商品を安く譲って欲しいという札幌や旭川の市場店舗があるからそこに売るだけ。が実態。
56もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 12:07:15
>>53
お前みたいな卑しい人間にはわからん話だったか。

人としてこういう落ち方はしたくねえな。
57もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 12:48:59
>>56
アホかもっと食事情を勉強しろwww
拘ってる業者は訳あり欠陥なんか売れないんだよ。
58もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 13:28:24
>>52
>ぼっかけ食べやぁ〜

神戸弁が間違えてる、

食べやぁ〜は岐阜弁 神戸弁は→食べてや〜、または、食べへんか〜
59もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 14:06:59
博多来たら水炊き食べて
60もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 18:39:06
埼玉は何もなさそうで実は豚が凄いんだ。
黒豚に負けないおいしい豚もある。成城石井で売ってるぜ。
61もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 19:59:33
>>57

何を批判されてるかもわからないんだね。
まともな産地は信用のブランド化を進めてるのに・・・


いかにも北海道らしい話ではあるが。
62もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 20:58:09
>>61
批判?
お前のは批判じゃなくただの非道中傷だw
勘違いしてないか?
俺はただ買ってるだけなんだがな。
63もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 21:54:44
みんな福井のそばは
食べたことない?
64もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 04:22:41
>>62
>非道中傷

の意味はわからんが、
地場産業の全体のレベルの事を考えない上、それを宣伝材料にするクソ業者。
その話をおもしろおかしく自慢げに話すクソバカ。
俺様はいいもん買ってますよ、ですか・・・

人として大事なもんが欠落してるって言われてるのに、
ショーバイ、金勘定でしか見れないってどんだけ性根が貧しいんだよ・・・・
65もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 07:33:11
>>64いい人なんですね。分かります。
でも2chで言ってもねw
66もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 08:56:32
>>63
福井のそばは、乾麺の永平寺そばと、市内で立ち寄った一店舗しか食べたことないです。
至って普通でしたが、お勧めの店ありますか?
67もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 09:21:32
>>614
違う意味でのゆとりだったんだなw

地場産業のレベルw
人としてw

プッw

お前知事にでもなれよ。

で、上でも言われたように、もう2ちゃんに来るなよw
68もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 11:49:11
福井の蕎麦は店によって全然違うからなんとも言えない。
細かったり太かったり更科みたいだったり黒かったり。
ただ蕎麦は地場産を使ってるところが多い。
69もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 12:15:14
これまで福井のそばがスルーされてる件に関して
70もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 12:59:04
>>67
手が震えてますよw

あと、その頭の悪い改行や2chがどうとか・・・
根性だけじゃなくて著しく頭も悪いようで。
71もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 14:45:02
北海道人ってホント民度低いよな・・・
72もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 15:25:12
北海道は
自然は一流、施設は二流、料理は三流、サービスは四流、業者の意識は五流だから。
歴史があるから言っても無駄。
73もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 20:20:24
福井は蕎麦なんてどうでもいいじゃないか
うまい魚介類が沢山あるし米もうまいし日本一金持ちなんだからw
74もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 20:28:49
越前蟹に華越前

福井マンセー
75もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 20:41:36
越前蟹最高。
甘味が違いますよね。
ただちょっと値段が高過ぎ。
76もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 20:50:29
島根のなうなう赤天

トースターで焼いて食うとうまい。
77もぐもぐ名無しさん:2009/07/23(木) 23:38:16
福井を車で通過中にラジオで
「福井といえばソースかつ丼とおろしそば!」
なんて宣伝するもんだから思わずランチで食べたんよ

おいしいし、全然悪くはないけど
日本海の魚食いたかった・・・
78もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 02:00:46
越前蟹ってただのズワイでしょ?
79もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 07:19:46
高価なズワイであってタダじゃない。
80もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 17:20:09
ん〜〜〜20点w
81もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 22:01:23

蓋を皿がわりに食べる名古屋の味噌煮込みうどんは駄目ですか?
82もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 23:36:14
ふざけんな!
福井のそばは日本一なんだよ。
83もぐもぐ名無しさん:2009/07/24(金) 23:57:34
どんな蕎麦なの?特徴は?
東京では、あまり店見かけないけど。。。
84もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 02:23:38
>>72
土産物屋で頼んだ物がそのまま送られて来るか疑わなきゃいけないのって、
いまどき北海道ぐらいだよな。

カスの中で普通の商売(それでもボッタ価格)してるだけで偉そうにして、
あまつさえゴミ業者の手助けして一流業者気取り・・・

ここに書いた馬鹿の痛さは置いといても、なんとも情けない話だよな。
85もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 07:12:45
油断してるとスカ掴まされるとか北海道は発展途上国の市場みたいだなw
86もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 08:27:59
10月に静岡へ行くんだけど、これ食ってけ!とか買って帰れ!といった美味いものあります?
87もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 11:59:26
静岡なのでうなぎで
有名処何軒か食べましたが、三島の「うな繁」がおすすめです。
味はあっさりめ。最後にお茶をかけていただく「ひつまぶし丼」も楽しめます。
あとはググってね。
88もぐもぐ名無しさん:2009/07/25(土) 14:49:40
金沢で温泉入ってくるんですがおすすめあります?
89もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 16:25:30
>>88
もう少し具体的に言ってもらえないと
そこでアイスクリーム食べてくださいとしか言いようがない。
90もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 02:08:26
大阪の犬鍋は最高だよ
91もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 09:22:33
来週、長岡の花火を見に行きます。
会場周辺でのグルメスポット教えてください。
92もぐもぐ名無しさん:2009/07/27(月) 11:24:08
>>91
越後もち豚 ホームラン堂
住所 長岡市南七日町50-2
個人的には、黒豚よりも軟らかく味があって美味いと思います。内蔵も楽しめます。

へぎそば 長岡小嶋屋 
住所 新潟県長岡市殿町2丁目2-9
本場十日町や小千谷の名店には及びませんが、長岡でへぎそばを楽しめます。
93大阪が一番でっせ!!:ニネグクエ:2009/07/28(火) 03:35:55
飯が美味しくない都道府県
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1248719252/
94もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 08:01:13
稲庭うどんかなぁ…
95もぐもぐ名無しさん:2009/07/28(火) 09:08:16
>>92
あっ、早速にありがとうございました。
へぎそばは何度かいただいたことがありますので、今回はホームラン堂に行ってみたいと思います。
楽しみです(^^)
96もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 09:46:37
松翁軒のカステラ
ザラメが口に楽しい。
あと、九州は魚も野菜も肉も一番うまいと思う。
97もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 11:17:05
太宰府ですが梅ヶ枝餠まじ美味しいですよ
98もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 19:28:02
>>96
肉は旨いと思う。
でも魚、野菜は12位くらいでは?
99もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 20:01:21
九州は、とひとくくりにしている時点で、何も分かっていないのがばれているなぁ。
100もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 20:29:10
鹿児島は肉も魚もなまらうまかばい
101もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 20:51:11
なまら って 北海道やん
102もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 07:04:20
なまらは元々新潟の方言なんだけどね。

鹿児島や宮崎は牛肉頑張ってる。
103もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 08:47:46
博多の屋台で焼きラーメン
104もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 08:48:43
東京でゴクゴク醤油一気飲み
105もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 09:29:23
一昨年和歌山で食べた天然クエうまかったな〜。
タンパクなのかな?と思いきや、脂が乗ってて甘みもあって。。。
店の名前は忘れてしまったorz
106もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 14:15:16
魚はやっぱり北だよ。
107もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 15:50:27
和歌山は食べ物が日本一不味いと思った大阪人の俺。
108もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 20:06:29
>>76
おお!赤天美味いよね!
ご飯のおかずでもビールのつまみにも最高。

よく食べたなぁ。
109もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 20:43:31
和歌山のイルカって、どう?
友達がお土産にもらったことあると言っていた。「イルカ肉」
個人的には ダメっぽ

また話題になってる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000021-flix-movi
110もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 21:06:39
和歌山ラーメン食ってみたい。クエ、釜揚げしらす、カマス、サンマもうまそう。
111107:2009/07/30(木) 21:12:30
>>110

ご当地ラーメンで一番不味かったよ
クエも不味かった
112もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 21:14:30
イルカは食べたことないなぁ
結局クジラみたいなんですかね?

和歌山は行く機会がないので醤油とみかんしか思い付かないですが、魚はおいしそう。
113107:2009/07/30(木) 21:22:11
>>112

蜜柑なら愛媛,醤油なら千葉,魚なら東北の方が比べ物にならないくらい美味しいで

和歌山は飯は不味いし,他もパッとせんし、中途半端やし、日本で一番無くても困らない県。

わざわざ大阪越えて遠い和歌山に行くなんて金の無駄使いやし無駄足やし苦労するだけやし
大阪で降りて遊んで何か食った方がよっぽど得やで。
114もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 23:41:33

和歌山のイルカ肉は販売停止になっているようです。
115もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 02:15:54
クエうまいよ。和歌山ラーメンもうまい。
116もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 03:20:31
イルカは?
117もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 05:16:04
和歌山と言えば、南高梅と備長炭でしょ。太地の鯨も日本一でしょうな。
(太地でとれるわけじゃないが集まるのは太地)
勝浦まぐろもあるね。大間や戸井に勝てないなんて言ったら、笑われるからね。

118もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 05:18:26
そして頭狂は醤油一気飲み
119もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 07:20:03
なんやかんやで和歌山結構あるなー。
そういやご当地ラーメンも和歌山ラーメンが走りのキガス。
120もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 08:08:17
喜多方だと思うよ
121もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 08:22:18
>>117
大間は水揚げ量云々じゃないでそ。
マグロの水揚げ量は、遠洋等の船が着けば多くなるじゃね?
122もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 08:24:42
勝浦まぐろじゃ、戸井に勝てないのが現実悲しい。
123もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 08:25:53
大阪の食用犬は和歌山産が多い。
124もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 08:37:17
>>120
あっ、喜多方ですかねー。
因みに、うちのマンピョンの一階には坂内があるw
125もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 17:08:16
境港の魚
126もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 17:49:24
日本海側はどこも魚美味い
127もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 18:05:27
・地元ならではのおいしい食べ物が多かった 1位沖縄県 2位高知県 3位香川県 4位鹿児島 5位北海道 
                           6位福井  7位宮城  8位山形  9位長崎 10位青森

・魅力のある特産品や土産物が多かった   1位沖縄県 2位鹿児島県 3位京都府 4位高知県  5位長崎県 
                           6位北海道 7位青森県  8位宮崎県 9位石川県 10位宮城県

・魅力的な宿泊施設が多かった       1位沖縄県 2位千葉県  3位大分県   4位熊本県  5位長崎県 
                           6位石川県 7位北海道  8位鹿児島県 9位神奈川県 10位和歌山県

・地元の人のホスピタリティを感じた    1位沖縄県 2位鹿児島県 3位秋田県 4位高知県  5位宮崎県 
                           6位京都県 7位青森県  8位熊本県 9位新潟県 10位奈良県

・子供が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県 2位沖縄県 3位和歌山県 4位三重県  5位大阪府 
                           6位栃木県 7位長崎県 8位熊本県  9位東京都 10位山梨県

・若者が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県  2位沖縄県 3位大阪府  4位東京都  5位福岡県 
                           6位神奈川県 7位兵庫県 8位長崎県  9位三重県 10位長野県 
                          10位和歌山県

・大人が楽しめるスポットや施設が多かった 1位沖縄県 2位千葉県  3位京都府 4位奈良県  5位東京都
                            6位大阪府 7位神奈川県 8位福岡県 9位長崎県 10位三重県

http://www.recruit.jp/library/travel/T20090729/docfile.pdf
128もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 18:56:25
偏りがあるな。
ま、某社なら毎度のこと。
どうせ石垣島辺りでとったアンケートだろ。
なんて、アンケートとった事実があるかどうかかw
129もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 19:55:11
ただの沖縄マンセー!偽アンケートだろw

子供が楽しめる県 和歌山?
大人が楽しめる県 奈良?

何もねぇーよ!
130もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 20:13:50
千葉はもうディズニーランドのことだけで頭いっぱいだったんだろーなw
131もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 20:39:39
>>127-129
奈良や沖縄はわかるが和歌山は有り得ない。
組織票の疑いがあるな。

和歌山は全てに置いてパッとしないし、無くなっても誰も困らない県ってのが世間では常識だろ
132もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 20:40:25
梅も別に美味くないし要らん要らん。
133もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 20:53:47
まあ、和歌山は有り得ないなwww
和歌山が入ってたら普通はその上に滋賀が入るはずやしw
なんて胡散臭い票w
134もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 21:00:12
まぁまぁ皆さん、そこまで言わなくても
といいながら>>133はちょっとワロスw
135もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 21:10:50
早く無くなって和歌山
136もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 21:13:33
和歌山ラーメンめっちゃ不味かったw
137もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 23:51:59
和歌山の人気に嫉妬
138もぐもぐ名無しさん:2009/07/31(金) 23:55:47
人気?組織票で偽ったんだろww
139もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 01:00:37
イルカを捕って肉を売っているのは和歌山だけ
和歌山の特産品として誇れるのは、イルカ肉だけでしょ
140もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 03:42:04
和歌山は鯨肉やで
141もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 11:26:57
鯨は高知じゃない?
以前高知に行ったときに食べたら、臭すぎてダメだった。
で、驚いたのは、はりまや橋のショボサ
142もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 13:48:32
8月末に滋賀に行きますが、滋賀は近江牛以外でこれ食っとけ!
みたいなものありますか?
行き先は草津です。
143もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 14:18:25
鮒寿司
144もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 14:39:52
鮒寿司ですか・・・
食べたことないのでチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
145もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 14:43:37
ブラックバスの刺身もある
146もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 15:49:58
>>145
それは貴方だけの楽しみということでw
147もぐもぐ名無しさん:2009/08/01(土) 16:06:06
>>141
画像を検索してみたが極楽橋と殆んど変わらないね。

はりまや橋
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/09/0000405809/11/img519e46a5zik8zj.jpeg
極楽橋
http://hohoho.3six.jp/wp-content/uploads/2007/12/070728.jpg
148もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 04:24:14
>>147
極楽橋って知らないのでググったら、
高野山のそばにあるみたいなんですが、
それのことですか?
149もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 06:51:28
>>147
極楽橋は見たことないですが、画像を見る限り、はりまや橋より
全然立派に見えます。
はりまや橋は、全長10mないと思います。

そういえば、高知土佐清水港の祭で、かつおを藁で焼いてもらって食べました。
ポン酢をかける前、塩だけふった焼きたてがうまかった。
150もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 14:14:12
大阪の毒アサリは美味いよ、汚い海で育ったアサリは最高だけど、大阪人しか喰えない。
151もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 16:11:22
また大阪コンプレックスか
152もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 17:28:23
荒らしはスルー進行で
153もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 21:53:26
>>139
うち、横浜だけど、この間イルカ肉売ってるの見掛けたよ。
たしかに、超レアなケースだけどね。

根拠は無いけどイルカ肉って、静岡あたりで売ってそう。
静岡出身の職場の先輩が子供の頃イルカ肉売ってるの見た!って言ってた。
154もぐもぐ名無しさん:2009/08/03(月) 09:54:23
イルカは鯨肉として出回ってるらしいね。
155もぐもぐ名無しさん:2009/08/03(月) 20:54:21
イルカ肉
http://blog.goo.ne.jp/kaikai0615/e/87086ce5cd28efd2df5ad5a96d4a875c

和歌山県人しか食わん。
156もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 08:23:05
ピュアホワイトというトウモロコシ食べた。
生で食えるとかで、かじってみたら甘いだけで粉っぽい。
色に慣れないせいか白いだけで美味しさ半減。
157もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 08:54:12
【話題】旅行者が一番食べ物がおいしいと思った都道府県は「沖縄」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249340638/
158もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 10:26:35
一番マズイの間違いじゃないの?
159もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 10:28:27

【福井】地元ならではのおいしい食べ物 

越前そば、焼き鯖寿司、エチゼンガニ、海産物…
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1249300227/
160もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 13:17:46
長崎中華街の皿うどん
161もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 13:48:17
博多の水炊きとモツ鍋
162もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 16:27:50
金に糸目をつけなければどこの都道府県にもそれなりにうまいものはある。
5000円以下くらいにしないと。
今まで回った中では
静岡県の伊豆に勝るところは無かった。
あとは石川県か福井県
沖縄はまずい、と言うよりうまい素材が少ない。
一番まずいのは和歌山県、和歌山県はどこに行ってもひどい。
和歌山県で2500円の海鮮丼を頼んだ。漁港の近くでありながら
静岡県で言えば500円〜600円程度の海鮮丼がでてきた、しかもまずい。
あと、まずいのは愛知県、味が濃すぎてまずいのをごまかしてる
163もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 19:56:03
北海道、函館で食べた「ほっけ定食」はショックだった。

磯の香りがするし、魚肉はジューシーで脂分豊富。

むちゃ美味しい、これが本物だと悟ったわい。

164もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 20:50:41
正直、和歌山はとれとれ市場と宿の飯しか(チェーン除く)喰ったこと無いが
砂吐かしてない貝とか海老とか散々な目にしか会ってないなww
165もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 15:39:42
取りあえず伊豆が一番はありえない。
もっとグルグル廻った方が幸せになれます。
166もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 16:02:35
姫路おでん
167もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 17:27:53
>>159
島根と同じだわ。日本海だもんね。
168もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 20:49:05
越前そばって耳にするけど、何か特徴があるの?
店によって全然違うし食べても普通っぽいんだけど。
169もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 16:04:44
カーチャンが大阪行ったお土産に蓬莱の豚まん買ってきてくれたが
相変わらずうめーな
170もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 17:12:38
横浜中華街の「世界チャンピオンの豚まん」はちっちゃくてしょっぱいだけw
なにが世界チャンピオンなんだかwww
171もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 20:49:41
>>168おろし蕎麦だよ。まぁ、蕎麦自体は田舎蕎麦。
武生の谷川が好きで結構通ってる。
昔は今立の森六一辺倒だったけど味落ちが酷い('A`)
172もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 06:34:41
>>109
なんで和歌山に比べても一桁以上多く獲ってる岩手がいつもスルーされるのかが
不思議でしょうがない。岩手はなんか密約でも交わしてるのか?
173もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 06:48:38
しもつかれ




























オエ
174もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 09:42:32
岩手は盛岡冷麺
3年前に食堂園てとこに行ってみたけど美味かったよ。
175もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 09:46:37
日本に不要な都道県
■日本再編(一部不要な地域,海外へ追放移籍
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=435
■イルカ狩猟地域(日本の恥)
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=436
栃木,群馬,東京,神奈川,長野,愛知,北海道,青森,岩手,宮城,千葉,静岡,和歌山,沖縄
176もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 09:57:34
お盆休みに福島宮城山形巡りでもしようと考えてます。
これ食っとけ!って情報ありますか?
当方、車で宿泊先も決めてないので、どこへでも行けます。
177もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 14:37:33
宮城は牛タンで決まりっしょ
あと知らない
178もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 17:43:22
牛タン情報ありがとうございます。
おいしい店知ってましたら教えてください。
ただ、どちらかというと、特産物やその地域でしか食べれないようなレア物を求めてますので
何か情報ありましたら引き続きお願いします。
179もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 17:57:16
牛タンは、アメリカ産の肉だからなぁ。

でも、カキとか食えるかどうか分からないんで、海産物系は
ちょっと目新しいのがないかも。

フルーツ関係はおいしいと思うよ。
180もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 20:36:00
>>178
日テレ「秘密のケンミンショー」のバックナンバーにけっこうレア物(現地人しか知らなそー)情報があるよ
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/backnumber.html
181もぐもぐ名無しさん:2009/08/08(土) 21:24:18
182176:2009/08/09(日) 08:09:22
>>179
フルーツはおもしろいですね。ちょっと調べてみます。
牡蠣は秋でしょうか・・日本海側では岩牡蠣が食べれそうですね。
>>180
ありがとうございます。
ちょっとサイトを見てみます。
>>181
さいたまはうなぎですよね。
別所沼公園周辺で何度か食べたことがあります。
浦和と川越が有名とか。

183もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 16:56:41
>>182
ホヤとかフジツボみたいな酒のつまみはいかが?
184もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 21:54:33
>>177
>宮城は牛タンで決まりっしょ

牛さんは、みんなAUS産。
札幌のジンギスカンのラム肉も、みんなNZ産。
185もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 22:22:22
その中でも地元産の牛やラムなんかを使ってる店があれば是非行きたいな。
186もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 23:46:49
ジンギスカンは、地元の羊肉を使っている店もあるよ。
187もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 09:32:13
山形に行けば美味しいもの沢山あるよ。
魚も肉も野菜も。
立ち寄ったとこで誰かに聞けば、その地域の美味しいもの教えてもらえるよ。
俺はそうやって米沢牛の老舗に行って、値段も安く(一人前6000円程度)大満足だった。
ときわ?とかいう店でした。
魚も日本海側は美味しいし。
188もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 13:52:42
>>187は、金持ちだな。
189もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 13:58:35
山形で一人6千円は、かなり高いと思う。
190もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 19:15:06
宇都宮のデレスケ饅頭が日本一だぞ!
191もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 22:02:55
宇都宮デレスケ饅頭興味ありありです。
携帯でググりましたが出てこないんで明日PCでググってみます。
わたくしの今んとこの饅頭日本一は、群馬の太助饅頭です。

192もぐもぐ名無しさん:2009/08/11(火) 09:01:35
太助饅頭キターーーー!!
これ知ってるって凄い。
確かにうまい!

193もぐもぐ名無しさん:2009/08/11(火) 19:11:26
大阪は犬ホルモン、高いけどね。
194もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 08:46:00

【食】「名古屋めし」、一過性のブームかと思いきや東京で定着
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1250075585/
195もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 20:24:37
田舎モンニャゴヤ人と田舎モン頭狂人
田舎同士味覚が合うのだろう
やたら甘辛くクドい味噌味の名古屋めしとやたら甘辛い醤油味の頭狂飯
大差ないわ

上品な関西のうす味がわからない奴はみんな田舎モン
196もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 20:50:37
やたら塩辛くてどぎつい大阪の味は、ちょっと遠慮するよ。
197もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 20:51:43
↑上品な関西のうす味がわからない奴はみんな田舎モン
198もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 20:59:27
たこ焼き、お好み焼き、串揚げ等、大阪人のソウルフードは
全て塩辛くてどぎつい味です
199もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 21:00:14
塩ちゃいまんねん、ソース味
200もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 21:02:58
>>191-192
太助饅頭ってそんなにうまいの?
よくドライブインの前を通りかかるんだけど、いつも素通りだわ
201もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 08:21:38
太助饅頭は、国道17号三国峠入口?にある工場のある本店で
出来立てを食べるのが最高。
関越自動車道の谷川岳PA赤城PAでも売られてます。
つぶあんで黒砂糖を使ってるのが特徴で、スキー帰りに食べると留まらなくなる。
一度お試しあれ。
202もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 08:25:04
東京名物のコロッケソバ食べたこと有る人いますか?
203もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 12:41:30
>>202
食べたことないですね〜
どこで売られているのですか?
204もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 14:15:48
東京名物の犬鍋食べたこと有る人いますか?
205もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 15:00:42
大阪名物の犬鍋なら喰った事有るわ
206もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 16:38:51
食ったのかチョンw
207もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 12:44:31
スレチ誰にも相手されず自演乙w
208もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 14:17:12
>>162 >>164

和歌山ラーメンってのもどんだけのもんかと思って、食べてみたが、あれはひどいね。
209もぐもぐ名無しさん:2009/08/16(日) 23:36:53
神戸プリン、
いただいて初めて食べました。
おいしかったけど
神戸ならではの特徴ってなんなのかなあ?
210もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 14:14:50
米沢牛を食べに吉亭という店に行ってきた。
熟成を超えた臭い肉が出てきたw
まぁ安いんでしょうがないと思うが、米沢牛自体それほど旨くはなかった。
普通の国産黒毛クラス。
211もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 19:40:58
博多の水炊きとモツ鍋
212もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 20:31:01
かろのうろん
213もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 20:49:30
屋台で食う焼きラーメン
214もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 22:32:47
島根県松江の和菓子
堪能しに行ってみたい
215もぐもぐ名無しさん:2009/08/18(火) 07:56:58
秋田のババヘラアイス
216もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 09:02:28
新潟は燕三条のラーメン、旨くてビックリした。
東京でいうと、永福町大勝軒と荻窪春木屋の絶好調時を足して2で割って
背脂浮かせた感じ。
いやもっと旨いな。
東京に進出したら、連日行列間違いないと思うな。
217もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 22:06:21
しっかし北海道の業者はどこも最悪だよな。
客を客と思ってない。

あれっ、なに書こうとしたか忘れた。
218もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 22:31:49
>>202
コロッケそばって東京名物なの?


埼玉は十万石まんじゅうが美味いよ
219もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 22:46:04
ここまで群馬県一品もナシ
220もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 22:58:08
群馬ですぐ思いつくのは太田焼きそば、うどん、下仁田ねぎとか
221もぐもぐ名無しさん:2009/08/19(水) 23:15:06
>>215
同感
222もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 01:50:03
太助饅頭は群馬ですよ。水上
あとは、前橋の田中屋(うどん)
223もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 08:01:48
>>216
東京にもあるけど?
224もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 09:16:20
萩の月って一度食べてみたい
宮城県だよね。
225もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 09:24:03
>>223
どこにある何という店でしょうか?
よかったら教えてください。

>>224
萩の月はおいしいです。
日本全国似たようなお菓子がありますが、断トツです。
味が濃厚なんですよね。
226もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 11:01:52
小豆島素麺
227もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 14:09:07
都道府県格付け(存在価値)

※同ランクでも左へいくほど格上、右へいくほど格下

A 東京 大阪 京都 神奈川  
B 愛知 福岡 北海道 
C 兵庫 千葉 埼玉 長野 奈良 静岡 宮城 広島 新潟 沖縄
D 滋賀 岡山 石川 三重 岐阜 栃木 福島 茨城
E 山口 群馬 富山 香川 愛媛
F 高知 徳島 福井 山梨 大分 宮崎 山形
G 岩手 秋田 青森 鳥取 佐賀 
H 島根 和歌山
228もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 18:38:24
概ね納得だが、神奈川のAはないな。
何が評価されてんだ??
229もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 18:42:46
大阪は餌だろ、みやげ物も糞だし笑えるよ。
230もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 19:38:27
こんな無意味なランキングに釣られる馬鹿が二人もいるんだ・・・
231もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 20:28:36
>>230
なんとなく分かるだろ。
もしかして出身地がwww
232もぐもぐ名無しさん:2009/08/21(金) 21:39:19
和歌山
233もぐもぐ名無しさん:2009/08/21(金) 22:15:45
こんな無意味なランキングで煽る馬鹿が二人もいるんだ・・・
234もぐもぐ名無しさん:2009/08/21(金) 22:20:08
財政ワースト・ランキング

A 東京 大阪 京都 神奈川  
B 愛知 福岡 北海道 
C 兵庫 千葉 埼玉 長野 奈良 静岡 宮城 広島 新潟 沖縄
D 滋賀 岡山 石川 三重 岐阜 栃木 福島 茨城
E 山口 群馬 富山 香川 愛媛
F 高知 徳島 福井 山梨 大分 宮崎 山形
G 岩手 秋田 青森 鳥取 佐賀 
H 島根 和歌山
235もぐもぐ名無しさん:2009/08/21(金) 22:48:00
概ね納得だが、京都はAじゃねだろ。
236もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 01:14:55
>>63
古いレスにレスするが、国道8号線の滋賀と福井の県境付近にある峠の蕎麦屋(店名失念)は何度も通った。海水浴シーズンは若狭ばかり行ってたからその度に寄ってたよ。
とろろそばが美味かった。
237もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 02:22:32
能古うどん
238もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 18:07:32
大阪で食べた九州ラーメン
239もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 21:04:16
俺なんか、大阪の友達がうまいお好み焼き屋があるからって
実はお好み焼き苦手なのについていったら待ち30分。
20分間ソースとマヨの匂いを嗅いで気持ち悪くなって、半分も食えなかったよ。
240もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 21:08:59
>>225
調べれば簡単にわかるのに、何故自分で探さないの?
以前池袋でデパート内に出店してた店が、別なところに店舗出してるよ。
241もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 21:12:17
>>239
お好み焼き苦手だって言えばよかったのに
大阪ならお好み以外にも美味いもんたくさんあるからな
242もぐもぐ名無しさん:2009/08/22(土) 22:00:18
>>240 そんなにゴチャゴチャ書かずに店名書いてやれよ。
性格わるいぞ。
243もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 01:14:54
西日本の地方の町に住んでます。
今度近くのデパートで浅草の物産店があります。
舟和のあんこ玉、楽しみです。
244もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 13:20:28
うんこ玉
245もぐもぐ名無しさん:2009/08/23(日) 13:39:06
>>227
きちんとした統計もとらないこんないいかげんなものは信用できないな。
いろいろな観点から調査したほうがいい。観点ごとにたくさんの統計が
できるはずだぞ。

>>236
福井は大根おろしの入った「越前おろしそば」もうまいよ。
246もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 00:34:53
存在価値のきちんとした統計なんて取れるわけねーだろw
247もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 01:35:12
腹減った
248もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 05:54:37
>>246
因子を抽出して分析すれば、統計的に有意なものが出来るよ。
249もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 09:23:22
>>240
225です。詳細に書かずにすいません。
潤は食べたことがあります。
しかし本場に行ったらレベルが高かったものですから
他にないのかと思ったしだいです。
250もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 14:05:27
うなぎパイが取り寄せできなくなったので
博多っ子を注文してみようと思います
251もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 22:20:56
るみたんの讃岐うどんうまー
252もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 23:39:31
バターは手に入りやすくなってるはず
うなぎパイの取り寄せ再開してほしい!
253もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 23:53:48
結局は食べたことない物やデパートのフェアでやるエセご当地では結論出ないよね
254もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 23:59:00
質問なんですが皆さんが東京土産にもらって嬉しいのって何ですか?
255もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 05:56:58
ねんりん屋のバウム
まだ誰もくれないけれどw
256もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 06:11:07
>>254
東京以外の人に聞いても、ろくなものが出てこないよ。

例えば、テリー伊藤の実家で焼いた卵焼きとか、北島肉店の
メンチカツなんて、知ってはいても欲しがる人は少ないだろ。
小ざさの羊羹とか、某パティシエのケーキとかも。

こういうものは、東京以外の人だと、実際目の前にしないと
嬉しくならない。
257もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 15:10:58
ばっちゃんちのそばの岩場でとる岩ガキが夏休みのおやつだった。
258もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 17:11:39
>>254
言問団子
259もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 22:22:18
お団子は日持ちしないからなあ
いつもお土産持って行くとき悩むけど、結局無難で日持ちするウエストになっちゃう
>>256さん、どっかいいのないかしらん?
260もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 22:35:25
>>259
だから、築地場外の卵焼きとか佃煮、小ざさの羊羹、デパ地下や
エキナカでは売っていないパティシエの菓子とか、とらやの菓子は?
261もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 23:40:33
浅草海苔
262もぐもぐ名無しさん:2009/08/26(水) 08:31:42
何と、おみやげで
「萩の月」を二つ頂けた!
ラッキー!
263もぐもぐ名無しさん:2009/08/26(水) 22:36:22
東京から田舎に持っていく土産は、東京の産物なら何でもいいんだよ。
田舎の人は、東京土産に味の期待なんかしてないんだから。
気持ち気持ち。
264もぐもぐ名無しさん:2009/08/26(水) 22:54:39
大阪人に、空也の最中を手土産にもっていったら、
「小さな最中やなぁ、ケチくさ」って言われてしまった。
確かに、手土産にこだわっても無駄なのは事実らしい。
265もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 10:11:12
土産でケチくさ発言も流石は・・w
266もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 11:46:15
大阪は値段で味が変わるみたいだしなぁ
267もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 11:56:56
マクドナルドのクォーターパウンダーに並ぶ様な人たちだからな。
268もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 09:19:30
山形の納豆は種類がいっぱいでどれもおいしいよ。
みんな納豆というと茨城だと思ってるけど、発祥は山形なんですよ。
269もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 20:25:49
そういえばのし梅も茨城と山形両方あるな
270もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 21:36:25
車フは山形?新潟?
うまいよね。
271もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 21:41:04
>>264 

いくら大阪でも面と向かってケチくさなんて言わない
東京人は息を吐くように嘘を吐くな
272もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 21:53:32
>>271
>いくら大阪でも面と向かってケチくさなんて言わない

本人としてはボケのつもりなんだろうな・・・
つっこまない一般人を責めるのもいかにも大阪だね。
273もぐもぐ名無しさん:2009/08/28(金) 22:24:21
通りもんで有名だけど
博多の名月堂のカステラ、
おいしかったです
274もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 08:32:10
大阪とかって、お笑いが身近にあるとかなんとかで
自分も面白いと思ってる奴多いよね。

うるさいだけが多いのに。
275もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 09:20:10
山形は何を食べても外れ無し!!基本的に水が良いからかな。
海の幸にしろ、山の幸にしろ、麺類や野菜類、これが美味しくて安い。
地震や台風とも無縁だし、土地は安いし、人柄は温かくて人情味があるし。
ただ唯一の欠点が、仕事がないことだな。仕事さえあれば住み良さは、日本でも最高の部類だろうな。
276もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 10:40:30
そこまで褒めると地元贔屓にしか見えん
フツーの田舎だよ
277もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 11:09:30
徳島はコレと言って有名な郷土料理がある訳じゃねーけど
素材なら良いもんあるぞ。

スダチ
鳴門金時

ももいちご
海藻(ワカメ)
飯〇嘉門
柚子
やまもも

とかだな。
全部うまいから1回食ってみてくれ
278もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 12:41:25
徳島の鯛は本当に明石の鯛かぃ?
タコは殆ど日本海産だけどw

山形は食の宝庫だよね。
かなり廻ったんで分かる。
ただPRが下手なんだよ。
何も知らない消費者は、北海道産ならうまいと思ってたり・・・
人の先入観なんてそんなもんだから、山形にはぜひ頑張ってほしい。

279もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 12:53:09
>>278
名産品(山菜)の偽装も酷いけどね。
280もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 13:37:24
山菜は採って食べるもの。
山で採ったまんまは売れないし、水煮なんてしたらせっかくの美味さがダイナシ。
買う気が知れない。
281もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 15:57:55
京都のお土産で1ヵ月くらい日持ちして貰うと嬉しい物ありますか?
282もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 16:11:52
清水寺のお守りでも買っとけやw
283もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 16:36:17
新潟イタリアン。何故全国展開しないんだ(?_?)関西から食いに行くのは遠すぎる○| ̄|_

http://s.upup.be/?3qTulf5Aui
284もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 16:56:19
焼きそばにミートソースかけるだけなんだから、バカな関西人にも気軽に出来ると思うが?
わざわざ食いに行く奴なんていねえよ
近県ですらいねえw
285もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 17:17:59
新潟イタリアンなんて言うもんだから、イタリア軒の何かかと思ったら・・

それなら作れるのでは?
286もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 17:40:40
>>281
何故に一ヶ月?
一ヶ月持つ食べ物は浮かばないな。
宇治茶でいいんじゃね?
287もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 17:47:47
焼きそばパン
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:58:26
またまた山形で恐縮です。

確かにPR下手は認めます。山形の命である米の売り出しにしても、変な名前や変なパッケージを採用するし orz 。

尚、山菜の産地偽装には、地元もほとほとあきれかえっております。今後は信頼の回復に努めることはもちろんですが、やはり旬の山菜を山形に食べに来て頂き、山菜の本当の美味しさを知って頂けるように、努力していくことが大事だと思います。

又、山形の新庄市では焼そばにカレールーをかけたカレーミートなる焼そばが約30年前から有ります。
結構美味しいのですが、やはり全国区にはなりません。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:27:21
米も「はえぬき」のネーミングをもう少し考えるべきでしたよね。
食味は少し香りか強いものの全国トップクラスだと思います。

夏にグルッと回ってみて、ズンダ系菓子を食べ、米沢牛の吉亭やアルケッチャーノにも行きましたが、個人的には、米沢牛よりも庄内牛に今後期待します。
岩牡蠣もうまかったですが、値段が高すぎですね。
庄内牛を使う芋煮なんか売りにすればいいと思いますけど。

とりあえず、食の宝庫ですよね、山形は。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:28:11
阪国のトンスル
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:09:51
大阪で2泊3日したけど、
自販機で買ったコーラが一番美味かった。
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:28:51
沖縄ぜんざいってのを
食べてみたいです
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:30:48
>>291
ピザデブ味覚障害乙
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:33:49
>>290
死ね!チョウセンヒトモドキ
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:05:31
>>292
沖縄ぜんざいなら自分で直ぐに出来ると思われ。
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:13:51
仙台 → 厚切りで食いごたえのある牛タン!!
297もぐもぐ名無しさん:2009/08/30(日) 21:40:04
>>296
プラス山芋だなあれは旨い
四谷でしか食った事ないけどね
298もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 10:06:21
厚切り牛タンならトラジに行けばあるよ。
@東京

ブランド牛のタンは味が濃い。
299もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 13:18:56
確かに焼肉屋にいけば仙台行かないでも食べられるがそれをいっちゃおしめえよ。
300もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 16:10:48
>>298
ブランド牛のタンなんて、BSEが怖くて食えないよ。
味なんて変わらないし。
301もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 16:11:43
佃煮も全国で食べられる。
江戸前の鮨も全国で食べられる。
讃岐饂飩も全国で食べられる。
海ブドウも全国で食べられる。
サッポロビールも全国で飲める。
302もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 18:26:12
博多のモツ鍋
303もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 18:56:48
大阪の犬モツ鍋美味過ぎ、値段も高過ぎ。
304もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 20:18:14
>>300
BSEはブランド牛じゃないほうが怖いです。
普通、焼肉屋では肉こそトレサビで生産者が解りますが、タンや内臓は生産者ゴチャゴチャですからね〜。

松阪牛や神戸牛のタンは市場には出ないですが、肉同様に甘味がありますよ。
305もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 20:46:29
>>304
バカだな。

ブランド牛は3年以上肥育するから、BSEが発症しちゃうんだよ。
306もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 00:35:26
>>305
知ったか乙w
まさか日本の生産レベルがアメリカ並だとwww
307もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 01:25:36
日本のBSE対策はアメリカ以下
全頭検査で安全とか思ってる情弱は多いが、国際的な評価ではアメリカ以下というのが事実

こういう事実を書くと、アメリカの検査はデタラメだとかBSE牛隠してるとかわめき出すヤツが現れる

まあ、アメリカ以下とは言え、十分安全なんだから案ずることはない
308もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 04:06:36
牛タンに国産牛を使わないのは、それなりの理由があるんだよな。
309もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 10:32:09
楽天市場にまち楽ってのができたね
310もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 11:37:37
>>307
よくそんなデタラメが言えるよな。
>>308
国産牛は知らないが和牛は高級店にしか流れないからな。
311もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 16:48:29
>>310
きちんとデータを見てから反論しなさい。

世界の飼育牛におけるBSE発生報告数
http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/bse/count.html

2001年から2008年のBSE発生数
日  本: 35
アメリカ: 2
312もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 18:05:20
>>311
アメリカの報告マジ受けしてどうすんのwww
あれだけ頭数がいるアメリカが過去2件ってwww
アメリカ産で日本で見つかったBSEの件数の方が多いってwww

反論までもない。
313もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 18:39:53
確かにナメリカ産で2頭はありえない。
はらへったー 今日はアメリカ産牛タンくーかなw
314もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 20:59:10
>>312
だからお前は無能なんだ。
世界的に認められている機関の公式報告にケチをつけるなら
きちんと反証を出せ。

ちなみに、アメリカの肉牛はBSEが発症するまで飼育されない。
315もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 21:30:57
必死だなw
吉野家が仕入止めたのも何かの間違いだってか?
お前アメリカ人だろw
316もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 21:43:44
>>315
だから、証拠になるデータを示せよ。
317もぐもぐ名無しさん:2009/09/01(火) 22:14:02
データ ソース
決まり文句もなぜか寂しい夏の終わり。
吉野家ニュースは周知の事実。
それ以上何を求めてんだアフォw
318もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 00:37:10
冷凍麺もおいしいけど
本場でさぬきうどんを食べたいな
319307:2009/09/02(水) 01:17:33
>311
相手すんなよ
こいつらは都合の良い脳内ソースを共有する、2ちゃん脳ってやつだ
こいつらは議論なんてできない、中傷しかできないから、荒れるだけ

まあ、もっと話題になってたときは、日本の食肉関係の怖い人たちの工作もあったんだろうけどな
320もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 01:22:02
せめて牛タンの話にしようぜ

しかし牛タンなんてそんなに美味いか?って最近思うわ
よく食べられるようになったせいか、なんかありがたみ失せたような気がする
321もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 01:27:41
塩タンはレモンついてくるけど、他の塩肉にはついてこない。なぜだ
322もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 06:49:24
博多の胡麻鯖
323もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 08:21:03
>>319 自演乙w
ま、ヤコブにならないように勉強しろw
324もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 08:47:13
>>322
おいしそうですね。
北海道が人気だけど
九州の物産店も近くのデパートでやってほしいねえ。
325もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 09:25:26
魚は日本海側も旨いよ。
夏休みに能登に旅行して、魚介のあまりの旨さに驚いた。
イカ刺や鯖の塩焼きなんか凄かった。
326もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 09:35:37
九州といえば
辛子レンコンやさつま揚げが気になります
327もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 11:02:56
辛子レンコン
かなり昔だけど、知ったのが食中毒事件だから、未だになんか抵抗あるわー
328もぐもぐ名無しさん:2009/09/02(水) 13:35:15
魚と言えば寒鱈なんかは、太平洋物に比べたら日本海物は段違いに旨い。
よく、物産展なんかで鱈汁なんかを一杯500円出しているけど、まず100%太平洋物。
一度日本海ものを食べてみてよ、値段も違うけど味の違いに愕然とするよ。
329もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 08:00:01
ふぐは産卵で福井の方まで行くんだよね。
日本各地で捕れたのもは下関に行きがちだけど、福井でもデカイのを食べられる。
日本海のズワイ蟹なんかは他所の比じゃなく美味い。
高いけど食べたら納得。
330もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 09:44:57
氷見の寒ブリは最高!
331もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 14:49:08
テスト
332もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 15:22:37
福井のカニ、石川のエビ、富山のブリ、新潟のイカは別格なりよ
333もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 15:33:23
馬鹿だな、太平洋物に?鱈なんかみんな輸入品だよ。
334もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 16:14:16
佐渡の岩牡蠣もメチャクチャうまいぞ。
335もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 16:24:33
銀ダラの西京漬けなんかも人気があるけど、いまじゃ日本ではとれないんだよね。
336もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 16:45:16
>>329
フグは下関で穫れると思い込んでる人がいるので
何か言ってやってください

>>335
メロですか
輸入も規制されちゃったね
かつては安く手に入ったのに
337もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 17:02:51
それは銀ムツ。
338もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 17:18:23
明石のタコは殆ど日本海産w
339もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 17:18:57
十万石まんじゅう、フライ、深谷ねぎ、五家宝
コレらを食ったことない埼玉県民が通りますよ。
340もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 17:56:08
おれも三河椀沿岸の生まれだけどフグなんか滅多に食った事ないよ
341もぐもぐ名無しさん:2009/09/03(木) 19:43:31
うちは愛犬も魚沼産こしひかり食ってる。
342もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 05:27:26
>>341
可哀想に。
ドッグフードも買ってやれないのか。
343もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 07:21:03
>>333
おまえん家はだろ。家は日本海物だけど。
344もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 09:40:30
>>342
DogFoodなんて目もくれないよ。
犬も分かってるんだね。
345もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 09:46:07

いつだったか、富山で鱈汁食べたらうまかったな〜。
白子は超濃厚だった。
346もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 09:54:24
白子も美味いけどマダラの肝はもっと美味い
アンキモをさらにきめ細かくなめらかにした感じ
347もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 13:27:41
肝といえば、私は毎年11月に茨城に鮟鱇食べに行ってますが
どぶ汁も飽きたので違う鍋をと探すと、水戸に鮟鱇鍋発祥の店みたいなのがあって
昨年そこでしょうゆ味の鮟鱇鍋食べた。
そこで出てきた鍋には、具の上に肝が4切れ乗っかってて、ま〜混ぜる前につまみ食いして正解だった。
実に重油臭いアンキモ・・・何も知らずにあんな肝を鍋に混ぜたら鍋が最悪の状態になるからね。

で、肝が臭いんで替えてくれって頼んだら「替えることは出来ないがツマミの肝があります]とか・・
はぁ〜?じゃぁお前これ食ってみ?までは言ったけど、あんまり文句言ってると気持ちよく食べれないんで
ま、しょうがない、つまみ用の肝を頼んでそれを鍋用にして食べた。
ふた切れサービスしてくれたけどね。

しょうゆ味は新鮮でしたが、驚くほどうまくもないし、やっぱ海沿いに行けば良かったと・・
また今年は海沿いを攻めます。

348もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 13:56:53
全国のご当地有名人まんじゅうはかなり三重県糸川屋製菓謹製。
買う時は箱の裏面を見て。
349もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 15:55:38
いつも美味そう
http://ameblo.jp/shinya-voice/
350もぐもぐ名無しさん:2009/09/04(金) 17:23:58
>>339
地元の人がみんな、名産品を食べてるってことはないよね。
自分は岡山だけど
マスカットオブアレキサンドリアなんて
口に入らないや。
351もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 00:03:38
>>350
ダンス☆マンの歌にそんなのがあったな…
誰も知らないかw
352もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 17:52:05
久しぶりに松阪牛くった。
やっぱ全然違うわ・・脂が甘い。
353もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 18:26:57
蒜山SAのマスカットソフトクリームはうまかった
354もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 21:23:03
蒜山なら
ジャージー乳のソフトクリームが
濃厚でとってもおいしいよ
355もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 21:50:39
宮崎は以外と牡蠣がうまい。あとうどんかな?焼き鳥はうまいんだろうけど、メイン料理とはちょっと違う気がする。
356もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 22:02:05
宮崎は牛がんばってるよ。
炭くさい鶏の比ではない。
あと冷や汁もいいよね。
蝦ちゃん家でご馳走になった。
357もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 22:03:01
土佐の鰹のたたき
358もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 10:52:36
鰹はやっぱり戻りだね
359もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 16:05:00
黒豚ってそんなにうまいか?
俺はもち豚の方がうまいと思うが。
360もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 21:27:02
父が東北をめぐるバス旅行に参加することになりました。
お土産に
萩の月、ままどおる、かもめの玉子を頼もうと思っているのですが
これをぜひ!というほどの銘菓がありましたら
教えてください。

ただ、たくさん頼むと荷物が増えるのでどれかを減らさなきゃと思います。
361もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 22:52:26
萩の月、ままどおる、かもめの玉子を押さえれば十分かも・・・
もし山形にも行くのであれば、だだちゃ餅もオススメです。
362もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 23:27:17
最近東北方面でカリント饅頭ってヤツがひそかに流行ってるよ
363もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 11:37:58
>>361
ありがとうございます。
364もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 18:38:09
>>363
どういたしまして。
ずんだ系のお菓子はピンキリで、私は10種類程試しましたが
その中で、だだちゃ餅が一番うまかったです。
365もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 19:02:14
>>359
私も黒豚はそんなにおいしいと思わないな。
埼玉産まだ味がありますが鹿児島産は味がないし硬いしで。。。
埼玉の生産者の普通の豚がおいしいよ。
以上、成城石井大宮駅店利用者の意見でした。
366もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 22:57:06
実は埼玉の豚ってうまいんだよね
厚切りソテーにするとびっくりするよ!
367もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 03:32:08
埼玉の豚が食べたいと思ったときどうやって買えばいい?
なんか漠然としすぎてるwブランド豚なのかな。
368もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 03:42:10
地元のスーパーや肉屋にあるよ。

東京のOKストアだと、東京XO豚を置いてある。
369もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 07:04:13
埼玉まで行けねーorz
370もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 07:12:03
埼玉の豚は、東京では成城石井に「下田さんの豚」というのがあります。
焼肉用バラがあれば、塩胡椒だけで油敷かずに焦がしめに焼くと旨い。
371もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 07:17:14
豚は天下の平牧三元豚。
372もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 07:48:44
埼玉・群馬・新潟は豚がかなりおいしい。
キャンプに行った時などは、地元産の豚を買えば間違いない。
373もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 08:30:50
三元豚は普通だよね。
イベリコ豚レベル
374もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 08:56:22
>>373
その普通の三元豚を、どの位食べた事有るの?
375もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 09:31:30
三元豚は美味くネー、新潟もち豚が一番
376もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 10:52:56
>>374
何度も食べました。
牛も鶏も豚も結局ブランドですから、味は同等だと思います。

377もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 11:11:37
>>376
うちでは常に平牧で買った三元豚だけど、味が深いというか旨みが濃いよ。
378もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 16:02:22
>>377
丁度明日銀座で打ち合わせがありますから、松屋で買ってみますね。
平牧三元豚は調理されたものしか食べたことないので、明日は生肉買って
塩コショウ少々で焼いて味わってみます。
379もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 16:15:45
東京Xはどうなん?
380もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 16:20:27
>>375
もち豚は、肉に対する考え方が違うんだよな。
肉らしさがない肉は、美味しいと思わない。
381もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 16:56:56
>>378
是非!!
三元豚の他にも山形には美味しい物が沢山ありますので、宜しかったら一度秋の味覚で溢れかえっている出羽路へお出かけ下さい。
又、今後平牧ではうるち米を飼料にした豚も売り出すそうですので、楽しみにしていて下さい。
382もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 17:39:35
山形いきたいのぅ
玉こん食べに・・・
383もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 20:30:41
>>380
考え方って?
肉らしい肉って?
kwsk
384もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 21:14:01
新潟もち豚が一番!
385もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 05:54:53
>>384
分かったってw
確かに新潟県産の豚はおいしいね。
もち豚は分からないですが、新潟は豚文化だから、肉うどんも
肉じゃがも豚だったりで、スーパーで購入する豚でも
味があっておいしい。
386もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 16:04:52
>>384の宣伝効果で
もち豚とやらに興味わいてきた
387もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 16:19:49
どんぐり豚どんぐり豚セレブタ
388もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 16:36:40
短パンマンうざいw

銀座の松屋で平田牧場の三元豚買いました。
バラがよかったですが、商品がなくロースソテー用にしました。
「こめ育ち三元豚100g×2枚900円」
もうすぐ事務所に着きますので、食べて感想を書きますね。

389もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 16:41:48
感想まってる〜〜〜
390平牧三元豚いただきました。:2009/09/09(水) 19:01:03

味があっておいしいですね。
脂には甘みがあって肉質はきめ細やかで弾力がありました。

いつも味見はバラ肉を塩コショウで焼いて食べてますので
ソテーというのが残念でしたが、片面を一気に焼くと凄い盛り上がりで
焦げ目がついて裏返し約1分・・両面に焦げが出るくらいに焼きましたが
これでも柔らかいのは、もち豚と同様です。

今まで食べた三元豚はトンカツ等で、肉の味が良く分からなかったですが
黒豚よりも味が濃いんじゃないですかね。
味の濃い薄いは好みの問題でしょうが、私はイベリコより黒豚より
平牧三元豚がうまいと思います。

でも・・・もち豚と似てますw
391もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 19:46:23
ものすごい自演臭いな。

そもそも、料理に肉を合わせるんであって、
>今まで食べた三元豚はトンカツ等で、肉の味が良く分からなかった
とか、自分が味がわからないって証明してるのでは・・・


なんにせよ、グルメ気取りが笑えますね。
392もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 20:05:37
自演??
料理に肉を合わせる??
グルメ気取り??

良く分かりませんが、まぁいちいち突っつく暗い人いますよねw
393もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 21:25:45
確かにトンカツでソースかけたり生姜焼きにしたら肉の味は曖昧になるよな。
塩・胡椒で食うのが一番分かるだろ。
394もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 03:40:30
>>391料理に肉をあわせるってなんだ?
395もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 07:11:21
毎日野菜炒めばかりくってるからそんな発想なんだろwww
396もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 08:18:22
>>391
378さんへ平牧三元豚を進めた371ですが、自分も初めての食材や素材の味を確かめる時は、少量のモンゴル岩塩のみで食べてみますよ。
カツや味付けの濃い食べ方では、繊細な部分の旨味が感じられませんので。

料理に肉を合わせるというのは、一般家庭において牛で例えれば、ステーキや焼肉やしゃぶしゃぶやすき焼きで、部位やカット・厚みが違うという事ですか。
でも、それと素材そのものの味を確かめるという事は別の事でしょう。

又、378さんはグルメ気取りではなくて、美味しい物を食べてみたいという純粋な美味しんぼな方だと思います。
平牧三元豚をお気に召して頂けたようで嬉しく思います。今度は、最上牛(真室川町産がお勧め)などもお試し下さい。
397もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 09:55:36
>>391はもう顔真っ赤でロムリに入ってるよ。
398もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 11:08:56
もう豚の話は糸冬了でよくね?

川越の芋
399もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 11:46:07
里芋なら、山形の泉田産か岩手の野田産だな。
400もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 16:08:59
山形のおいもたべたいなー
芋煮会っていうのをやるんでしょ?
401もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 16:35:37
私の知り合いの山形県民は、芋煮のことを芋汁という。
402もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 18:38:59
こちら秋田では芋の子汁という。
403もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 18:49:17
>>396
>378さんはグルメ気取りではなくて、美味しい物を食べてみたいという純粋な美味しんぼな方だと思います


美味しんぼ廚が「食材の味を確かめ」ですかw
そういうのが笑われてるんだよ。

トンカツになっただけでわからないなら、やるだけ無駄だろ?
素人が半端にわかった気になるのを、「半可通」って言って昔から笑われてるんだよ。
404もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 19:31:41
おら、生産者に近いんじゃないかなと感じますた^^
405もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 19:53:16
和歌山って農業もろくにないのに利権ばっかり作ってうざいキモイ。
何のために存在してるんだよ。
406もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 20:12:54
和歌山・・・梅干?
407もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 20:34:54
>>406
紀州みかんもあるぞ。
408もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 21:00:40
>>403
おまwwまたグジュグジュ言ってんのか、器が小っちぇーやつw
てか気に入らんのならもうグルメスレ来ない方がいいんじゃね。
お前はラーメンスレ辺りがちょうどいいと思うぞ。

409もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 22:21:19
>>408
あんたも十分チンコ小さいと思う
410もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 23:09:06
>>408
よお半可通。
411もぐもぐ名無しさん:2009/09/10(木) 23:19:38
チンコかよww
412もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 00:04:09
>>410 お前、俺が豚くった人と勘違いしてんだろwww
このチンコ野郎が
413もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 01:07:45
このスレで「食材の味を確かめ・・・」とか言ってる奴、

多分料理板やレシピ板でさんざん馬鹿にされて逃げて来たんだろ。
豚肉のブランドのレポとか、スレ違いにも程がある。
414もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 07:11:10
>>403
>>410
>>413

「料理に肉をあわせる」云々はスレ違いじゃないのか?

三元豚食べられないのがそんなに悔しいか391。
「料理板やレシピ板でさんざん馬鹿にされて逃げて来た」のは、391オマエだろ。
415もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 07:22:23
うん。食べた感想をきくのは楽しい。
自分が食べられなくても美味しそうだと嬉しいw
416もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 07:37:10
スレチではないような・・・・
417もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 08:22:36
>>413
おまえ女みたいな奴だな。
他スレでこき下ろしにあったんか知らんが、このスレで情報も書かずに
文句ばっかり言ってんのお前だけだぞ見苦しい。

そしたらどの豚がうまいと思うか書いてみ?
ま、文句たれは気が小さいから何も書けないだろうがなwww
418もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 09:51:58
グルメってスレタイに入ってるのがいかんのだな。

美味しんぼ廚のグルメレポとかマジキメェw
しかも粘着。

414-417のタイムスタンプ見て笑ったよ。
過疎板舐めんな自演カス。
419もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 10:13:29
>>418
自演じゃねっつのwww
俺は417だが、粘着というのはお前みたいな奴のことを言うんだよwww
420もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 14:31:18
>>418

オマエ友達いるか?

「414-417のタイムスタンプ見て笑ったよ」とあるが、その笑った顔を鏡に写して見てみな。クソ食ったような顔が写ってるだろ?それがオマエの顔だぞ。

解ったら、もう来るなよ。
421もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 16:54:33
昨日の「噂のケンミンショー」の山形あんかけ素麺

みたらし団子が好きなら食べられるかな?
作り方は簡単だったよね。
422もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 17:01:44
間違えた、「秘密」だ。
423もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 19:16:02
「噂のケンミンショー」
ちょっとワロタw
424もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 19:53:40
群馬
コレと言ってなくない?
井森?
425もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 19:57:27
世界遺産の日光といえばテレビも取り上げたというグルマンズ和牛
近くで暴力事件が発生してんのはちょっと痛い

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 発がん農薬水道水源地汚染ゴルフ場 日光霧降カントリークラブ・ 欠陥スウェーデンハウスも見えてる
・斎藤貴志 観光部長、阿部哲夫 副市長は市保有の日光カンツリー倶楽部株の私的 流用者だと
                    
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498
YouTube - スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その3雨漏りと防火偽装
http://www.youtube.com/watch?v=JCi-8hZgB1Q&feature=channel
426もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 20:37:14
あらら、わたしの感想書き込みが波紋を呼んだようで失礼しました。
しかしそんなにグルメを気取ったような書き方もしてないと思うのですが
実際、サッポロ一番塩ラーメンも好きですしね。

平牧三元豚はミッドタウンでトンカツやしょうが焼きを食べたのですが
やはりソースやしょうゆダレが掛かると、その味が前面に出るので
豚の味が分かりづらいですし・・・だからそのままの豚を食べたいと思って
翌日たまたま銀座で打ち合わせがあったので松屋で買ったわけで・・・
まぁしょうがないですね。
皆さまにはご迷惑をおかけしました。

ただ「そもそも肉は料理に合わせるもの」よりまだマシだと確信しましたので
また色々書かせていただきます。
427もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 21:10:35
よきにはからえ

腹減ったー
今日は納豆と味噌汁だな。
428もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 22:32:12
>>424
こんにゃくとか?
群馬っつーと食べ物よりバクチだけどw
429もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 23:39:55
群馬といえばおっ切り込み
異論は認めん
430もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 23:56:43
なあにそれ?
ちゃんと料理の説明してから威張って!!
431もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 03:19:08
しゅうまい、ポテトサラダ、いか&しょうが&さつまいも&なす&たまねぎの天ぷらにソース
432もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 07:48:01
群馬は高原野菜と水沢うどんがあるよね。
今年は高原野菜どうだったんだろ?
北海道は日照不足で、夏は味のないトウモロコシでかなりのクレームが
あったそうだが。
433もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 08:34:21
岡山県津山市高倉地区の自然薯って
粘りが強くて、色が白くて高品質って聞いたんだけど
知ってる方ありますか?
434もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 10:49:47
自分の中の謎の法則「ご当地グルメ=B級グルメ」

埼玉のフライはC級だけどなw
435もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 11:15:19
農産物は、気候・昼夜の寒暖差で甘みが増したりするそうだから
普通に考えて西日本は東日本に比べてうまい食べ物はねんじゃね?フルーツ以外。
そういう俺は関西出身なわけなんだが、現在仕事の関係で新潟にいて
そこで農家から貰った野菜を食べると最高にうまいからなー。
キャベツひとつにしても甘みが凄いし、茄子なんかはサックサクなんだよ!
米はうまいし酒はうまいし、もう言うこと茄子!
436もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 11:47:42
誰がそんなつまらんシャレ言えとw
437もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 14:27:56
すぐき漬けウマシ!!
438もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 16:49:08
でも漬け物は土産屋で買うと保存料か添加物かしらんけど、なんか嘘くさい味がしてダメだ。
439もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 16:55:39
愛媛県の「さつま」。宮崎の冷や汁に近いが、魚が入っていて美味い!
440もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 20:56:30
さつまって初めてきいたけど、ググった結果、普通にアラ汁?
441もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 23:23:38
>>426
おまえもうざいよ
442もぐもぐ名無しさん:2009/09/12(土) 23:35:39
>>426はネカマだと思う
443もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 00:02:16
連投乙w
気になって覗きにきたんかアフォw
もう来るなて住人全員に言われただろ?
444もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 00:08:37
>>440
魚のほぐした身をすりこぎてすり、味噌を加え、魚の骨を煮出した出汁をかける
445もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 00:22:08
>>443
ネカマが素に戻っとるww
446もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 00:29:03
>>443
気になって常駐してたんだねw
447もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 01:10:00
>>418
wwプッ
448もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 02:04:18
↑wwwww
449もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 02:14:13
>>424
こんにゃくとかネギとか…
450もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 05:35:52
また肉は合わせるものとかいう奴が来たのか。
帰れ!
451もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 10:39:09
群馬の何処だったか、板状の、幅のあるうどんがあるでそ?
452もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 10:49:18
耳たぶの形をしたから・・・って鍋?なかったけ?
453もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 11:41:23
耳うどん?
454もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 12:17:23
>>446

>418

>美味しんぼ廚のグルメレポとかマジキメェw
>しかも粘着。

>414-417のタイムスタンプ見て笑ったよ。
>過疎板舐めんな自演カス。

445-446のタイムスタンプ見て笑ってろ。>>446
455もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 13:02:37
もう、情報も意見も書けずに女の腐ったような文句しか言えない根暗はスルー進行で。
456もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 16:00:48
どうみても男の腐ったのだよ
457もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 19:07:03
金沢カレー
458もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 19:54:56
美味しんぼ厨www
459もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 21:39:48
にんじんしりしりー
いくらでも食える
460もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 21:52:37
かもめの玉子をお土産にお願いしていた父から電話で
「ゆりかもめは買えた」って…
大丈夫なんだろうか。
ままどおるはまだゲットできてないらしい。
461もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 23:40:30
ゆりかもめww
462もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 11:42:30
セブンで売ってる「いかめしスナック」旨い?
463もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 11:48:53
千葉は本当に微妙なんだよな。
大して旨からず不味からずって感じだ。
魚とか旨いとか言うけど、凄い新鮮なの千葉県民の口に入らないんだぜ?
先に築地行っちゃうから
464もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 13:26:31
築地自体そんなに各地のうまいもん集まらないからな。
465もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 14:35:15
それは初耳
466もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 16:20:22
数は揃うがレア物は築地まで来ない。というか出さない。各県止まり。
467もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 16:30:54
レア物ってなんだろ
468もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 16:35:11
レアものと言えば生の雑きのことか
あー、ハナイグチ食いてーな
469もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 16:43:59
きのこが築地に?
470もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 16:48:57
>>466
各県どころかその漁港の周辺止まりって事も良く有ることだわな。
471もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 16:51:57
マンボウとか。
472もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 17:03:41
まんぼうっておいしいんだろうか
473もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 17:10:46
>>470そうですね。
474もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 17:25:43
まあ・・・千葉は辺り外れあんま無い感じからお前ら来いよ
期待はしちゃダメだぞ
475もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 17:26:14
京都の阿闍梨餠がうまかった
お土産でもらったんだけどあんなうまい菓子があったのかとビックリした
476もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 17:39:09
なんて読むの?
売ってる店名教えて下さいm(__)m
477もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 18:11:45
あじゃり
478もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 18:17:10
河口湖いったとき
店の前に米俵積んでる店でほうとう食べたら超美味かった。
479もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 18:43:16
>>472湯引きは鶏のささみみたいな感じ。
そう大して旨いもんでもなかった。
赤マンボウのトロは絶品だけどな。
480もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 19:25:33
ほうとうやスイトンは、雰囲気で”おいしい”はあるかもしれんけど・・
食事情のあまり良くない地域の産物だね。
481もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 19:28:31
それが近代になって洗練されてる、と。同意。
482もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 19:43:48
>>476
左京区の満月って店で買えるらしいよ
他にも京都のデパートや通販でも買えるみたい
483もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 20:14:30
>>480
祖父母が山梨なので
ほうとうを擁護してみる。

甲州はたしかに食事情が悪く、
ほうとうはコメの代替食として食べられていたものだけど
うちのばあちゃん手打ちのほうとうはおいしいよw

観光地のほうとうはアレンジされまくりのもあって、
たとえば海鮮ほうとうとか、海がない県だというのに
ありえない具が入ってたり、カボチャが「トッピング」程度だったり
味にも当たりはずれが大きいです。
484もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 20:20:47
どんな料理だって不味い店はあるわな
485もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 21:02:36
お祖母さんの手作り放蕩うまそう。
秋に囲炉裏で作ってたりしたら最高だね!
486もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 21:37:55
店のも美味いやつは美味いよ。
スケールメリットあるから味噌とか多様な調合してたりする。
487もぐもぐ名無しさん:2009/09/14(月) 21:39:40
>>472
まんぼうは美味しいって聞いたが、未だに食ったことがない。
水族館で泳いでる姿見ると、あの愛らしさから食べるという気になれん。
表情と云い、泳ぎ方と云い、見てると癒されるからなあ。
488もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 00:09:49
岩手の宮古でマンボウの刺身食ったな、特別美味くも無い。
とらえどころの無い味。
489もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 00:23:42
>>488
そっか、そんなに美味しくも無いんだな。
それなら俺は鑑賞するだけにしよう。
あいつ見てると心底癒される。
490もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 07:15:58
あじゃりはそんなに旨いの?
中はつぶあん?こしあん?
ようつべ観ても違いが分からないし、何が違うの?
491もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 07:18:54
マンボウは身のほとんどが水分。だから捌いたらなるべく早くに食べなきゃダメ。
又、食する時は肝を溶いた醤油で食すると美味しい。
492もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 08:30:20
>>489
> あいつ見てると心底癒される。

はげどう
水族館で飼育するのは大変なんだってね。
ほかの魚は決してぶつからないのに、
マンボウくんは天然で抜けてるから
ガラスにぶつかったりすると本で読み、
ますます興味津々。
493もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 08:40:30
体の半分をサメに食われても平気で泳いでたりするし
494もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 08:45:44
えええー!ほんと?ww
495もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 08:48:57
魚類って基本的に痛みがない人達なんでそ?
496もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 10:17:13
マンボウにあいたい。
料理としてでなく、海で。
497もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 11:51:42
埼玉は奥会津の山盛りかき揚げ蕎麦だろ。
498もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 12:18:44
埼玉で奥会津?
埼玉県なのか福島県なのか?
499もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 13:45:00
福島の蕎麦といえば、大内宿にネギで食べる手打ち蕎麦があるよね。
三澤屋ってとこに行ったことがあって、長ネギがズボッと刺さってる。
みんなネギで蕎麦を食べようと頑張ってるのが滑稽ですが、箸もちゃんとついてきます。
蕎麦はしっかり堅めで汁は極普通の勝男だし。
500もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 13:56:19
千葉はどっちかって言うと農産物じゃね?梨とか果物とか
千葉の名産はマザー牧場のアイスだな
501もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 14:00:07
>>499
その状態が全く想像出来ない
ざるそばの上にスーパーとかにある長ネギが刺さってる感じか?
何故ネギが箸代わりなんだ??あんな太いの二本操れるのか?
502もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 16:11:32
二、三日前TVで観たけど、太い葱一本で食いづらそうだった。
503もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 16:16:41
ネギは途中で薬味でかじる、ズボラしてるだけ。あんまりかじると箸として機能しなくなるw
504もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 16:24:44
>>498
「久喜 奥会津」でググ
505もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 18:07:39
506もぐもぐ名無しさん:2009/09/15(火) 18:10:42
>>505
ここ行ったら絶対注文するけど
ネギ1本食べたら臭くなりそうww
507もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 06:50:10
そば凄くおいしそう。
個人的には鰹節なしで
508もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 07:49:23
>>501
質問してるのに偉そうなのは社会適応障害のニートだからか?
509もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 08:39:36
そう
510もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 08:42:23
>>495
人達じゃないから。
511もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 14:32:30
>>506
見る度に思うんだが、二人前頼んで葱二本で食いたい。

ネギ中毒スレの住人でした。
512もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 15:53:44
父の東北旅行のお土産に、
かもめの玉子、ままどおる、萩の月を頼みました。

ままどおるは手に入りませんでした。
でも、かもめの玉子の栗バージョン、
リンゴを丸ごとパイで包んだの
を加えて買ってきてくれました。
513もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 18:29:00
>>511
俺もネギ中毒です。
どちらかというと玉ねぎが好きで、生でそのまま半分はいつものことです。
納豆も、納豆と同じ大きさ(さいの目)に切った玉ねぎを半分は入れます。
長ネギは東京で売ってるものは幾らでも生で食べれますが、地方のは辛いんで一本かな。
東京は辛い良いネギが売ってませんor2

>>512
ゆりかもめゲッチュおめw
514もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 21:06:01
日本で最高の葱は北千住に集まるんだよ。
m9(^Д^)おまえが知らないだけ。
515もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 21:26:48
>>514
で?
516もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 06:33:13
>>514
それ・・・千住葱のこと?
まさかそこが一番だとw
ま、デパートで並ぶ胡瓜みたいなもんだよね。
残念ながら寒い地域のそれに比べたら、味は落ちるよね。
もしかして、築地市場には全国のうまいものが揃うとか思ってる人?w

517もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 07:35:22
千住にある市場に集まるのかと思ってた
千住ネギなんてあるんだ。
518もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 07:40:02
気になってぐぐったら足立市場っていうんだ
時々クルマで通るけど、千住ネギ買えるんかなw
519もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 08:46:18
千住に集まる葱のことだよ。
いちいちググって突っ込むなよ。
7〜8年前に葱○ってとこがうちの会社で扱ってほしいって
きたけど、食って見合わせた経緯があってね。
520もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 09:27:21
>>514の立場がない件について。
521もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 15:17:51
>>514 m9(^Д^)おまえがなーwwwww

埼玉千葉辺りで作ったネギが日本最高wwwwwwww
522もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 16:52:39
そんなんで揉めてんなよ
下関のフグみたいな話だ
或いは福岡の明太子とか大阪の昆布とか
523もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 20:02:31
千葉県の矢切葱も美味しいよ♪
宜しくねw
524もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 20:06:04
青葱なら九条葱
525もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 20:21:15
関東のネギは全部深谷ネギだ、って思い込んでた人が結構いたな。
526もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 20:54:54
でもネギっておいしいね♪
527もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 21:19:47
>>522
大阪の昆布て
すごいこと知ってますね。
で、誰相手に商売が成り立っているのだろう
528もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 21:28:24
大阪の昆布は有名だろ。
アイヌと貿易してたって。

福岡のからし明太子も、北海道産のタラコだし。
529もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 21:33:51
北海道産はチカエくらいかと思ってたw
530もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 21:42:58
東だけど、でマグロ食いたくなったら、食いに行くのを築地か三崎か沼津かを
決めるために、船やトラックの無線を傍受してた。
531もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 23:39:23
埼玉のネギうまいお^^
532もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 00:13:10
>>528
最近はロシアや中国産だよ。
533もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 03:07:54
岐阜県はあんま名物ないけど…天然鮎と名宝ハムは美味しいよ
後、ベタだけど飛騨牛
534もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 05:16:04
この前根尾川の梁言って養殖物食わされた○| ̄|_
535もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 06:58:26
>>533
じゅうぶんあるじゃまいか
飛騨牛食いたい
536もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 07:12:36
北海道の中身が黄色いじゃがいも
537もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 08:26:03
ジャガイモと言えば長崎県愛野産もうまいよ
538もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 08:43:16
長崎といえば、伊木力みかんうまいね。
枝までついてて木箱に入ってるやつ。
木箱は釘で打たれてて、どうやって開ければって話だ。
539もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 11:48:10
>>534 頭の方のぶよぶよが微妙だよね
>>535ありがとう。地元褒められるうれしいよ

他の人のレス見ると美味しそうなものいっぱいあるな。旅行したくなってきた
540長野:2009/09/18(金) 18:06:47
長野のそば
上田の焼きそば
駒ヶ根のソースカツ丼
伊那のローメン
541もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 19:46:58
長野はやっぱりリンゴが美味いねー。
中野辺りの沿道で売ってる一個50位の汚いリンゴでもメッチャ美味い。
個人的には、変に手を掛けて甘味だけ強いリンゴより、ある程度酸味がある方が好きだな〜。
あのシャキっとした歯ごたえとみずみずしさは流石リンゴ王国です。
今シーズンも、もうすぐかな。楽しみ。
542もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 20:20:26
長崎といえば巨峰、今日実家から2`送ってきてくれた。腐らせず食べきるか心配だ。
543もぐもぐ名無しさん:2009/09/18(金) 22:50:11
>>541
紅玉以外で、酸っぱくておいしいリンゴがありますか?
名前を知ってたら教えてください。

>>542
洗って粒を軸から取り外して冷凍しておくと、
皮ごと食べられておいしいですよ。
544もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 03:50:31
>>543
カナダで採れるMacintoshって言う品種は、その要望に合うみたいだよ。
545もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 09:59:59
>>543
すいません。長野の沿道で買うリンゴが美味いということしか分かりません。
ブランド名も、ふじしか知りません。
546もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 16:47:36
ふじはモコモコしてて味がないな
547もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 00:49:47
>>546
それ、保管に失敗したふじだわ
上手に保管すると、次の年までおいしく食えるんだぜ?(やや味は落ちるが)
548もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 00:53:22
保管方法kwsk
549もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 07:01:45
仏壇に飾って保管
550もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 09:14:36
リンゴの名前についてレスくださった皆さん、
ありがとうございました。
551もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 09:50:43
今日から車で能登へ行きます。
これ食っとけ情報よろしくお願いします。
552もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 12:05:24
>>551
クチコと菊理媛
553もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 12:44:42
>>548
>>547じゃないけど、うちでは涼しい場所に籾殻をたくさん入れた箱をおいて、その籾殻の中にりんごを埋もれさせてる。
554もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 13:42:11
>>552
ありがとうございます。
クチコは食べたことがありますが、土産屋で買ったものなんで
今回は地元の寿司屋かなんかで食べてみたいと思います。
菊理姫もそこであったら最高です。
555もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 15:27:54
七尾の海鮮市場に行けば、中で魚介類を買って浜焼きできるよ。
556もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 17:40:24
>>548
業者は年越しさせるために冷蔵倉庫で保管する
家庭でも冷蔵庫などを利用すればかなりもつ
味が落ちてきたらジャムにしたり、豚のポットロースト作ったり
長いこと楽しめるよ
557もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 08:45:07
東京からさぬきうどん食いに来てるやつがいる
はっきり言って邪魔
558もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 10:14:09
そんなこと言うなよ。
どこで食っても差ほど差もないうどんを土産話にわざわざ食いに行ってるんだ。
地域活性も経済効果もあるんだから我慢我慢w
559もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 10:18:35
で、どの店がうまいと言われてるの?
560もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 11:19:14
うまいと言われてる店はあんまりうまくない
特に語られてない店の方がうまい
561もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 17:56:09
東京浅草の大黒屋のそばは旨いと思うのだがいい値段だね(´Д`;)
天丼の大黒家と間違えないようにね。
562もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 21:08:43
>>557
関西や近県はいいのか?
何か思考が歪んでるなお前
563もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 23:40:14
そろそろ涼しくなって来たが…冷やした茶がゆに⇒奈良漬、干物ほぐしたの、ちりめんジャコetc.
564もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 00:16:50
関西って、鍋焼きうどん無いの?
身体が温まるし、おいしいよ。
565もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 08:12:58
鍋焼きうどんなんかドン臭い関東の百姓が食うもんやろ
566もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 08:20:33
伊香保にいます。
今日、水沢うどん食べようと思いますが、おすすめの店はありますか?
567もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 14:25:33
うどんを食うのは女子供だけ
鍋焼うどんは病人食だよ
568もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 15:38:48
なんだそれw

いゃ〜水沢うどん食べてびっくりしました。
高知のはりまや橋くらいびっくりしました。
569もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 15:39:29
コリッコリの地鶏とデッカイ車海老天と湯葉と京揚げもち巾着
それとそれと・・・
570もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 17:04:27
イカの活きづくり千円
571もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 19:27:39
>>568
もれ群馬出身東京在住ですが、この全国スレでは、恐れ多くも水沢うどんが
美味しいなどとは言えません。田中屋よくご存知で。
572もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 20:43:04
ん??
有名な田中屋は前橋だよね?
573もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 01:11:00
574もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 01:23:53
かもめの玉子っておいしいんですね。
形も可愛いし、いただいたみんな、
満足でした。
575もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 03:37:25
>>561
値段は高い。おいしいと思う

天丼の大黒屋も、平日のランチに行けば後悔しないw
576もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 08:26:24
>>575
一度でいいから、山形の村山か福島の山都で蕎麦食べてみて、トーキョーで蕎麦食べようとは(蕎麦みたいな物は食べられるけど)思わなくなるから。
577もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 08:53:04
これも日本一かな・・・。
昨年度に続き、子育て家庭に優しい最上赤倉温泉が、がんばっています。

◆子育て支援温泉in赤倉
   平成21年4月1日〜平成22年3月31日まで
(小学生以下の子どもは無料宿泊サービスします。但し、家族同伴が条件です。
■加盟旅館はこちら■http://www.wt-mogami.com/aka-spa/event/kosodate-kamei.htm
578もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 15:41:39
山形人の蕎麦に対する自信がまったく理解出来ない。
もっさりもごもごしてて、美味いと思った事が無い。
579もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 16:03:34
>>578
そういう田舎蕎麦もあるが、県内の全蕎麦店がそうではない。
貴様は山形の全ての蕎麦屋を食べたのかな?

山形の蕎麦に対する評価は、良い評価が多いと認識している。ひょっとして貴様が味覚障害、若しくは貧乏舌なのではないか?
580もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 16:12:25
また下らない言い訳を・・・
もっさりモゴモゴが主流なのは、
「山形の全ての蕎麦屋を食べた」あなたのがよくご存知でしょ。

しゃっきり打たれた蕎麦とは別物。
不味いとは言って無いよ。それはそれとしてありだし。

でも、
>トーキョーで蕎麦食べようとは(蕎麦みたいな物は食べられるけど)思わなくなるから。

これはないわw
ギャグだとしたら面白いけどね。
581もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 16:40:31
しょせんは田舎の蕎麦だよ
つゆは甘くてくどいし、蕎麦はエッジが立っていない
おまけに 高い
582もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 16:45:21
>>580
ちょっとスレチ・イタチになります。
「あなたのがよくご存知」って
「あなたの“方”がよくご存知」って意味ですよね?
なんで「方」を省略するんですか?
たった一文字省略する意味合いはなんなんですか?
いままでなら「あなたのがよくご存知」とすると
「あなたの“物”がよくご存知」だったはず。
今回はこれじゃ意味が通らないですね。
だから、上のように推測できたんですが、
ちょっと興味がわいたんで質問させていただきました。
583もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 16:46:39
蕎麦も色んなタイプがあるよな。
以前日光で食った湯葉と柚子入りのはコシがなくふにゃっとした感じだったが
寒かったし空腹だったのでおいしかった。
状況が違ったらまた別の感想を持っていたかもしれないな。
584もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 17:13:31
蕎麦の話でへこまされたので文章に難癖付けてみたでござる、の巻

ニンニン
585もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 17:24:33
山形弁を否定するつもりは無いが、
アレを喋ってる連中に日本語についてどうこう言われたくないな。
586もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 17:44:31
横チン失礼。
漏れも以前から「こっちのが」という言い方に疑問を感じてましたが
結構使っているんですよね。
「全然凄い」と同じように、既に日本語になっているのでしょうか?
587元都民:2009/09/23(水) 18:22:42
僕は山形の蕎麦は好きだな。
麺に力があると言うか、食べ応えがあって満足度が高い。
頭狂のはちょこっとの麺を甘辛いツユで一気食いする感じで別物だよね。
588もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 18:37:33
岩手出身の職場の先輩が帰郷土産に持ってきてくれた烏賊せんべい。
瓦煎餅の生地にイカのすり身と生姜を練り込んだやつだと思うけど、
あれはうまかったなー
カルチャーショックだったよ。
機会があればまた頼もうと思う。
589もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 18:49:36
>>586
俺も結構見かける。若い奴らがよく使うみたい。
590もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 19:04:21
591もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 21:30:00
>>581山形の汁は甘くないんだが、ただの馬鹿?
592もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 08:14:10
>>580
君は山形のどこで蕎麦を食べたの?あらきや伊勢や七兵衛等の田舎蕎麦を売りにしている所だけじゃないの?
きよや寿屋や重作等は行ったの?
ここに行ったら砂場や布恒の蕎麦も、まるで即席麺のように感じると思うよ。

>>581
君も山形でどこの蕎麦屋に行ったの?
君達が言っているのは「トーキョー人は不細工で低脳で民度が低いヤツばっかりだよ」と言うのと同じ、いかに己の視野が狭いかを宣伝しているだけ。

593もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 08:18:00
まぁあれだ、世間的に評価の高い山形の蕎麦に悪評価を付けるというのは、その人の感性や味覚が常識的ではないという事。
良いのか悪いのか判断しかねるが、まぁせいぜい周りから嫌われないようにね。
594もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 09:22:23
「東京の蕎麦は食べようと思わなくなる」も同じことが言えると思うが。
せめて有名な大黒屋くらいは食べたことあるんだろ?
595もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 09:33:44
大黒屋?浅草の?高くて遅い蕎麦屋だろ。蕎麦はまずまずだが所詮水がダメだな。
その感じなら、ずいぶん前に行った事のある日本橋馬喰町の納札亭六輔蕎麦は良かったな。ふざけたような価格設定だったが。
596もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 09:36:01
↑追加と訂正

大黒屋?浅草の?高くて遅い蕎麦屋だろ。蕎麦はまずまずだが所詮水がダメだな。
その感じなら、ずいぶん前に行った事のある日本橋馬喰町の納札亭六輔の蕎麦は良かったな。ふざけたような価格設定と待ち時間だったが。
597もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 10:50:39
>>596
>日本橋馬喰町の納札亭六輔

ほうほう、情報ありがとうね。
機会があったら行ってみるよ
寒くならないうちにね。
598もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 11:30:56
>>597
> >>596
> >日本橋馬喰町の納札亭六輔

残念。ずいぶん前に閉めてるよ。私が最後に行ったのも20年も前だからね。
でも六輔の事を知らないってのは、蕎麦っ喰いとしてどうかな・・・。

> ほうほう、情報ありがとうね。
> 機会があったら行ってみるよ
> 寒くならないうちにね。

因みに私は、蕎麦は11月の新蕎麦から、雪のある時期3月一杯までしか食べません。
それ以降はどうしても香りが弱くなり、風味も落ちますから。
599もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 13:36:18
>>でも六輔の事を知らないってのは、蕎麦っ喰いとしてどうかな・・・。
役立たずの年寄り話はもういいよ、シネヨ。
600もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 14:19:43
>>599
お前が死ねよ。
601もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 14:54:32
今まであまり良い印象の無かった山形の蕎麦。
おじいちゃんが朝から必死に他所をけなしてて、更に印象最悪。





まぁあれだ、世間的に評価の高い東京の蕎麦に悪評価を付けるというのは、その人の感性や味覚が常識的ではないという事。
602もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 15:12:06
東京;蕎麦はたかが蕎麦、気取って食うモンじゃあるめぇ。
    ねぇちゃん! 酒とモリね!

山形;蕎麦は全国に誇れる名物。おめかしして「食し」にいくグルメ。
    まずは一本、蕎麦だけを何も付けずにいただく・・・…。

といった生活感覚の違いではないでしょうか。
603もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 15:19:23
めんどくさい奴ら。
604もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 15:24:09
>>602
君達が言っているのは「山形の人は不細工で低脳で民度が低いヤツばっかりだよ」と言うのと同じ、いかに己の視野が狭いかを宣伝しているだけ。
605もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 15:28:00
>>598
貴様は東京の全ての蕎麦屋を食べたのかな?

東京の蕎麦に対する評価は、良い評価が多いと認識している。ひょっとして貴様が味覚障害、若しくは貧乏舌なのではないか?
606もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 15:42:05
新潟県民のわたくしとしてはどれが良いのか悪いのか・・・
ほとんどへぎそばしか食べたことがないのでどれが良いのか悪いのか・・・
他所の蕎麦はすべてモコモコに感じます。
607もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 16:22:02
結局、トーキョーの味覚障害は、文章の書き換えしかできませんでしたっと。
糞以下でしたっと。
608もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 16:26:42
この勝負どうみても山形の勝ちだな
609もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 16:31:12
>>602
> 東京;蕎麦はたかが蕎麦、気取って食うモンじゃあるめぇ。
>     ねぇちゃん! 酒とモリね!

まずは、酒に海苔か抜きでしょう。頃合いを見て盛、それに少し残った酒をかけてたぐる。


> 山形;蕎麦は全国に誇れる名物。おめかしして「食し」にいくグルメ。
>     まずは一本、蕎麦だけを何も付けずにいただく・・・…。
>
> といった生活感覚の違いではないでしょうか。

あはは、おまえん家じゃそーしてたのか?
610もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 16:36:35
>>606
へぎ蕎麦は布海苔を繋ぎに使うから、つるつる喉越しが良いですね。
山形にも、卵白や自然薯を混ぜたりして喉越しを良くした蕎麦もあります。又、打ち水に天然の炭酸水を使用して喉越しを良くした蕎麦もありますよ。
611もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 16:38:01
ぷっw
改行も出来ない馬鹿に自分の言ってる事がいかに間抜けか教えてやったのに。




ところで馬鹿って必ず勝利宣言するよな。

w
612もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 16:40:33
>>588
浄土ヶ浜で食ったな。
イカの風味がふんわりして珍味。

蕎麦にうるさい人って、性格が悪い人が多い気がする。
613もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 16:49:02
>>611
はいはい、後は?蕎麦についてはもうないの?
614もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 16:51:42
繋ぎ入れなきゃつるっとしたのど越しがでないってとこがさ・・・

20年前がどうとか言ってるし、
この蕎麦痛のおじいちゃん本当に美味い細打ちの二八とか食った事無いんだろうな。
そもそもモゴモゴ蕎麦が舌の基準なんだろう。
性格もむっちゃ悪いし、ある意味かわいそう・・・
615もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 17:04:36
多分こいつ山形の蕎麦業者だよ。
前からネット工作をよく見かけるし。
616もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 17:32:51
90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/24(木) 03:57:05 ID:wHidlCOg
北海道民による現在までのまとめ

■食い物まずい都道府県
東京>>>>>>>>名古屋>和歌山>愛媛>静岡、沖縄>その他


■食い物おいしい都道府県
京都、大阪>滋賀>石川、福井>>>富山


■食い物高い都道府県
東京>>和歌山>>>>>>>その他

まぁ納得。
617もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 17:37:23
この日は午前11時ごろから大鍋の芋煮を提供し始めたが、午後1時半ごろ芋煮がなくなり、
同2時過ぎから払い戻しを始めた。主催者側は「正確な原因は調査中」としているが、
用意した芋煮3万食以上に前売り券や当日券を売ってしまったのが原因らしい。<<<<<<<<<<<<
この日だけで払い戻しは約2000枚に上った。


山形www
618もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 17:41:13
そういう○○は△△よりマズイとかいうのはこのスレでは止めねーか?
地方の美味しいものについて語ろうや
619もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 17:49:35
>>618同意。うちの故郷は名物少ないからなかなか難しいけどね
蓬葉使った料理が岐阜にはあってなかなかいい香りだよ。味には影響ないけど…
620もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 18:56:13
無粋は2ちゃんで食通ぶる
か…
621もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 19:26:23
>>618
そうですね。
このスレは食べ物スレでもかなり内容のあるレス(情報)が並んでますので
品良く?w進行しましょう。
622もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 20:39:18
地方に住んでいます。
東京の方にお尋ねします。
今度地元デパートに東京のおいしいものを集めるイベントがあります。

スエヒロのメンチカツサンド(3切れ840円)
浅草染太郎の焼きそば(630円)
古城館の「深川の味」っていうお弁当(1260円)

この中で言うとお薦めは何でしょうか?
623もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 20:58:25
典型的な物産展商法だよ、それ。
624もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 21:07:42
東京産まれの東京育ちだけど、東京の蕎麦が不味いから、土曜日に山形に赤湯から味噌ラーメンと蕎麦喰いに行きますよ。
625もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 21:15:55
↑こいつ馬鹿だから無視なw
626もぐもぐ名無しさん:2009/09/24(木) 23:36:25
>>622
東京のおいしいもの物産展!?
他にどんなものがあるのか知りたいな

ちなみに一応東京都民だが、あげられてる3ついずれも食べたことないや
ごめんね
627もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 00:44:04
東京って聞くと雷おこししかパッと浮かばない。
どんだけ田舎者なんだw > 俺
628もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 02:20:31
最近のしているカツサンド系は、スエヒロよりもまい泉だね。

焼きそば630円とかって、ボッタクリだ。
弁当は知らない。

ただし、下町観光系の食い物って、高すぎて金の無駄。
629もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 06:00:18
古城館の弁当が無難な気がするなー。食べたことないけど。
スエヒロはどこでも買えるし、焼きそばは、結局「ただの焼きそばじゃない」てなると思う。
まい泉より井泉の方がしっくりくる都民より。
630もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 06:27:32
東京人だけど月島のたかさごの焼豚に一票だな
おみやげにもらって初めて食ったけどあれは美味い
631もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 07:19:57
>>628
まいせんなんて25年前から有るぞ。
632もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 07:34:09
>>614
プッ 二八だって
633もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 07:45:07
↑こいつウザイから無視なw
634もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 08:07:02
>>631
そうでしたか・・・
25年前はまだ井泉だった気がしますが。
まい泉に変わった時に、どうして店名を変えたのか尋ねたら
確か社長が代わって、邁進するようにと、また井泉の泉を残して
まい泉にしたと聞きました。
635もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 08:11:14
↑こいつネンチャク・ムチだから無視なw
636635:2009/09/25(金) 08:12:27
1個上ね。
637もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 08:17:36
>>634
CX等の弁当で伸したんだよね、まい泉は。
638もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 08:19:13
カツサンドといえば、もうなくなって久しいけど赤坂のステーキハウスのカツサンドは旨かったなー。
639もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 08:23:51
東京はおでんが美味しいですね。
一平・こなから・おぐ羅etc.・・・。
間違いなく日本一だと思います。
640もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 08:31:06
山形のどんがら汁(寒鱈汁)や秋田のしょっつる汁は臭い超魚臭い
だがうまい、続けざまに食うと重いけどうますぎるw
あと地元から篠山のわらび餅一人前700円くらいするけど山小屋落ち着くわ

あと篠山にエッジ立った蕎麦屋もあったよ
刺身包丁で裁ってるんだとか…盛食べたけどかけでくってみたいなぁ
641もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 09:24:37
東京のデパートイベントについて書き込んでくださった方々、
ありがとうございました。
他にも草餅だとか、雷おこしだとか、金太郎飴だとか
五目肉まんだとかいろいろ出てました。
みなさんのアドバイスを参考に
いろいろ見てまわること自体も楽しみに行って来ます。
ありがとうございました。
642もぐもぐ名無しさん:2009/09/25(金) 13:16:14
>>641いってらっしゃい。田舎の人間でなんもアドバイスできなくて、ごめんね
643もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 01:52:40
>>631
>>628では、
>最近のしているカツサンド系は、スエヒロよりもまい泉だね。
って書いてあるのに、どうして

>まいせんなんて25年前から有るぞ
なんていうバカなレスになる?
日本語が読めないとしか思えない。
644もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 06:58:47
>>643
>>629のアンカーミスじゃね?
まい泉より井泉の方がしっくりくる・・・に対して。
でもどうやら25年前ではなさそうだけど。
645もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 07:53:04
>>643
まい泉は25年前からメジャーだよってことじゃないの?
646もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 08:10:09
俺が高校生の頃は井泉だったから、確実に25年前はない。
647もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 08:27:47
井泉やまい泉のカツサンドなんて、昔はなかったよ。

トンカツの話でさえない、カツサンドの話。
648もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 08:43:30
>トンカツの話でさえない、カツサンドの話
ワロスw

さて、いよいよ涼しくなって食べ物も美味しい季節ですね。
秋の味覚を堪能しましょう。
今日はとりあえず玉海力でチャンコですけど。
649もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 08:43:56
神宮前の井泉は、何かゴタゴタがあって、今の「まい泉」を立ち上げた
社長が名前変えたんだよね。今はサントリーの子会社。
かなり昔に行っていた頃は、確実に「井泉」だった。

井泉は、例えば吉祥寺ではそのまま営業している。
650もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 08:48:42
>>649
へ〜サントリーの子会社になったんですか。
それで一気に拡大したわけですね。
なるほどー
651もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 10:19:24
>>648
もしや麹町の辺りでしたっけ?
私は寺尾に行ってみたいです。
652もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 10:23:39
最近、(元)力士が関与しないのに、ちゃんこを詐称する
嘘つきが多いね。
スーパーで売っているのなんて、全部ニセ物。

相撲協会は、どうして訴訟しないんだろう。
653もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 17:19:02
>>651
玉海力は広尾です。

他、年2回程度で武蔵小山の西海。
西海は何でも超大盛で人気店です。

654もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 21:54:26
>>652
9 :待った名無しさん:2009/09/21(月) 08:28:34 0
マジレスすると、
皆さんがちゃんこ料理店などで召し上がっているちゃんこ鍋は単なるよせ鍋に過ぎない。
相撲部屋でお客さん用に出される鍋もよせ鍋。
力士用の鍋は肉が半分以上入っていて塩分も高い。
低塩分にすると体から水分が逃げるからだ。平均すると昼のちゃんこ一食で4000kcal、塩分は8gほど。

30 :待った名無しさん:2009/09/21(月) 08:44:56 O
>>29
あんまりヘルシーじゃねーな

31 :玉朱雀:2009/09/21(月) 09:38:04 O
>>30
力士が痛風にかかるのはそのせいだよ。
あと力士が食べる物はチャンコ鍋以外でもチャンコって呼ぶよ。

33 :待った名無しさん:2009/09/21(月) 13:29:39 O
>>29
更に、ちゃんこと一緒に大量の飯を食うから
どうしても塩分を高くする必要が出てくる
655もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 22:34:17
ヒガシマルのうどんつゆ
関西のが気になる。
656もぐもぐ名無しさん:2009/09/26(土) 22:53:26
>>654
あなたは、力士が作ったり食ったりすれば、ケーキもちゃんこだって知ってる?

力士が食えば何でもちゃんこだが、力士関係ないものは、ちゃんこではない。
657もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 02:25:41
うぜーなこいつ・・・
658もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 07:36:54
世間一般で認知されてることを話してるのにマメ知識的な話しを
したがるウザい奴っているよな
659もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 07:37:54
タラバガニは蟹ではない!くらいのレベルでおk?

九重部屋の味噌ちゃんこを再現してもらって食べたことあるが
特にしょっぱくはなかった。
二年前のクリスマスパーティーで、その場で力士が作ったが
それもしょっぱくはなかった。

部屋でも、わざわざバカしょっぱく作る必要もないと思うが。

660もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 08:09:14
今年は台風の被害がなかったので
鳥取の20世紀梨がおいしく、安く手に入りました。
林檎もそうだといいな。

紅玉林檎を取り寄せたいのですが、
どこの県のものがいいでしょうか。
紅玉林檎取り寄せでお薦めのHPがあれば、
それも教えてください。
661もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 09:49:26
紅玉でしたら長野の中野市〜小布施をおすすめします。
経験から、高価なものは甘味だけが立っていて見栄えが良いだけの
印象でしたので、極普通の価格もので良いと思います。
酸味も甘味も濃い印象でこれから旬ですので、かなりジューシーですね。

生産者までは分かりませんので、クグッてみてください。
662もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 11:41:58
>>658
イルカって哺乳類なんだぜ?w
663もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 12:12:54
0点
664もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 17:13:06
稽古でたっぷり汗をかくだろうからちゃんこは塩分多めだろうね。
じゃないとミネラル不足になりやすい。
一般人向けのちゃんこ屋は普通の塩分でよいけど。

665もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 18:51:35
>>661
ありがとうございました。
リンゴも高級品になりました。
紅玉は最近は生産量が少ないそうで
スーパーなどでは購入しづらいし、
売られていても高価です。
アドバイスを参考に、調べてみます。
666もぐもぐ名無しさん:2009/09/28(月) 11:50:13
666
667もぐもぐ名無しさん:2009/09/28(月) 16:52:38
秋の山形っていいね。
芋煮とか果物が美味しくて。ほうとうもいいなぁ〜
でも、あんかけ素麺はパス・・・
668もぐもぐ名無しさん:2009/09/28(月) 20:10:00
今年、山形ではフルーツ始め野菜などの出来は如何ですか?
北海道は、野菜、トウモロコシなんかは甘味が全くなかったです。
669もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 07:28:17
>>667
ほうとうは山梨です。
あんかけ素麺やあんかけ胡麻豆腐は、山伏で有名な出羽三山に起因する由緒正しい精進料理の傑作です。
食わず嫌いしないで、一度おためし下さい。

>>668
山形では、果樹・野菜等はさほどの影響はないようです。サクランボ・スイカ・ブドウなどはやや収量が落ちた程度でした。
しかし、キノコ類が思わしくないようで、本番を迎えるこれからが心配されています。

又、これから鍋物を頂く事が多くなると思いますが、ぜひすき焼き等の肉系の鍋には舞茸を入れて下さい。肉が驚くほど軟らかくなります。
出来れば天然物が味・香りともに望ましいのですが、造り物でも美味しいのでおためし下さい。
670もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 17:32:32
山形の業者のアピールがうざいな。
671もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 07:43:04
おいしい山形△
672もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 09:46:55
山形もそうだが、雪の降る日本海側の食べ物はやっぱりおいしい。
海産物、農産物ともに格別。
673もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 22:56:44
岡山だけど
今年のピオーネは
甘さと言い、粒の大きさと言い文句なくおいしい。
今年は全国的にそうかな?
674もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 23:10:24
今年文句なしにうまけりゃ神
全国的に天候不純だし、野菜なんかは甘みがない。
ピオーネってパヒュームよりうまい?
675もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 23:34:27
パヒューム
食べたことがないのでわかりません。
676もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 10:08:53
Perfume(パフューム)ね。
俺は3人ともいらね。

とりあえず、週末に松阪牛3kg取り寄せて焼肉パーティーやるけど来る?
677もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 10:14:50
うん、埼玉銘菓十万石まんじゅう持って行くわっ!
678もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 11:49:44
近すぎてw
679もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 11:54:52
デザートはとんかつパフェ
680もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 11:55:08
>>658
枝豆って大豆なんだぜ
681もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 12:07:41
大豆が枝豆の一種ね。
682もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 12:16:59
じゃ、岡山から
きび団子下げていくかな。
(実は大手饅頭の方がずっとおいしい)
683もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 13:18:10
>>633
>>657
>>658
己の理解とか知識の範疇を越えると、うざいしか言えなくなるやつ。
おまえがうざい。
684もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 13:32:47
なんかウザいのがいるな
685もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 13:55:12
>>676>>678はどちらの人?
686もぐもぐ名無しさん:2009/10/01(木) 14:13:32
>>683
>己の理解とか知識の範疇を越えると、うざいしか言えなくなるやつ。

ウザイ自己紹介は要らないよ。
687もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 11:15:11
岡山は江戸時代は天領だった。良い米がとれたからである。
現在の米所は東北、随分北に移ったものだ。
温暖化の影響なのかな。
そうすると、あと100年もすると米所は北海道になるのかな。
688もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 11:20:26
>>684
>>686

ウザ坊 出た!!
689もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 11:22:13
>>687
いや、中国だな。
690もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 11:57:31
当たり前の事をいうが、三浦半島のマグロ丼は旨い。
暑い夏の日にダラダラ歩いて観光するのだ。
普段少食のおれがビール2本とマグロ丼のおかわりするんで女房が驚いてた。
まあ汗描いて疲れたら何だって旨いんだろうけどね。
691もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 12:03:26
岡山で天領と言えば倉敷。
倉敷の名菓むらすずめや天領寿司を始め、
天領ならではのおいしいものがいろいろあります。
692もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 14:24:48
三浦半島で旨いマグロは食ったことないな〜
内臓系とかどこも仕入れないものは残って料理店でも置いてあるけど
いいとこは結局資金の豊富なとこが持っていくからな〜
しかし江戸時代に天領ってw聞いたことないぞ〜
693もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 14:35:13
昨日の秘密の県民ショーで、
北関東県(茨城、栃木、群馬が合併)を作ったらという案が。
東京>神奈川>北関東>千葉=(>)埼玉だな・・・

694もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 18:31:28
自分のよく知らない土地のうまいもの話を聞くのは楽しいなぁ。
私? 名古屋地方だから、ネタ系には困らないけど……

いわゆる「名古屋名物」をのぞいてこちらでおすすめできるのは、
えびせんべいです。お土産用には高級な「ゆかり」ですね。
こちらのスーパーではお菓子コーナーにいろいろ庶民的な
えびせんが並んでいます。そのうち個人的に特におすすめなのが
アーモンド入りのえびせんです。海老の風味とせんべいの食感、
そしてアーモンドの食感が絶妙なバランス。お茶に合います。
こちらへ来たら、ぜひスーパーを物色してみてください。
チープなものですみません。
695もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 21:16:49
お中元でいただいた坂角のえびせんを食いながら仕事していたら
止まらなくなって、近くのデパートで買い足したのを思い出した。
ギフト用の化粧缶入りしか売ってなかったけど。
696もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 21:31:26
某美人すぎる議員で有名な八戸駅で売られている、
駅弁「いちご煮日記」が気になる。

大宮駅でもそのうち販売されるらしいから、その時買いましょ。
697もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 21:37:19
昨日あたり、テレビでやってたよ。
もう売ってるはず。
698もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 21:39:20
でも、ぶっちゃけウニ食べられないんです・・・
699もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 21:40:56
生写真付きだから、それでいいじゃん。
700もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 22:05:37
じゃ、湘南新宿ライン乗って大宮駅行ってくるわ。
701もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 22:09:18
東京駅で売ってます。
702もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 22:17:50
東京駅の「駅弁屋 旨囲門」では午前10時の発売開始から約2時間で
入荷分の20個が完売。一番乗りで2つ購入した都内の会社員、足立賢吾
さん(37)は「昨日、発売時間を確認しておいた。ひとつは昼食用、
もうひとつは自宅へのお土産です」と満足げ。製造元の吉田屋(八戸市)
の担当者は「9月11日から発売したが、かなり反響がある。当社の看板
弁当に次ぐ売り上げ」という。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091002/dms0910021154000-n1.htm
703もぐもぐ名無しさん:2009/10/02(金) 22:36:14
ピーナッツせんべい、南部焼き?ぐらいしか知らなかったが
福井県の銘菓「さつきがせ」を食べて本物を知った。
風味と歯触りが全然違う
また是非食べたい逸品だ。
704もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 05:46:25
大分鶏天が旨くなかった・・・
千葉の唐揚げそばの方が好き。
705もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 14:35:13
>>692
己のテリトリーの狭さや、無知ぷりを自慢したいの?
資金や脳みその足りなさに同情する。
706もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 15:52:10
??
今マグロって余ってんだよねw
707もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 16:28:41
>>706
少なくともメキシコ湾ではそうだって聴いた。
フィッシングは西海岸じゃ食料の確保じゃなくてスポーツだってさ。
708もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 17:25:49
>>707
メキシコ湾でクロマグロのスポーツフィッシングですか。
709もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 18:36:19
クロマグロではないと思う
710もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 20:41:33
>>707
築地だよ。
711もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 21:03:59
不景気で水揚げしたマグロが余りまくっていることと、漁が拡大
しすぎて、種としての存続が危なくなっていることを混同するのも
バカみたいだな。
712もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 21:51:13
子供のマグロなら余ってるけどな。
713もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 22:08:45
>>712 誰にいってんだ?
714もぐもぐ名無しさん:2009/10/03(土) 22:13:00
アンカミス>>711ね。
715もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 07:49:24

確かに、三崎は水揚げされる場所なだけで、店も築地同様観光客狙い。
店でトロを食っても筋ばったようなのが多い。
中トロにしろ東京の鮨屋の方が旨いのが食える。
716もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 14:33:22
>>715
三崎全部の店を試した人?
単なる知ったかだろ。
717もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 16:22:46
>>715
遠洋延縄のバチが主体だから、冷凍されたまま倉庫で寝かされて、
値段見ながら築地に出荷されるだけだね。
近海生バチだと塩釜か那珂湊、銚子あたりならこぼれたモノが落ちてるが、
やっぱり金になる上モノは築地に行っちゃうな。
718もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 16:43:42
>>176
小学生みたいな質問しないようにw
三崎は立花あたりで十分だろ。
あと3店舗行ってみたが。
719もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 18:06:05
>>716みたいな批判に対して全ての店を〜って言う奴に限って、
じゃあどの店なら?と聞いても、

絶対に答えないw
720もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 18:51:47
おまいらメバチとクロの差がわからないの?
721もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 18:57:12
すまん。たぶんわからんw
大抵はキハダかメバチかビンナガ食ってるよ。
722もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 19:14:35
キハダは脂が圧倒的に少ないよなぁ
723もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 19:26:44
はいはい

もうとっくに勝負はついてるから^^;;

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1248719252/

だめなところを認めないで叩いてばっかりの文化って
どっかと一緒ですね。
724もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 19:57:23
新潟
コシヒカリ新米、おかずは塩か味噌で十分

俺的には魚沼産より岩船、五頭、下田産がお薦め

地元の農家から、はざかけした自家用の物を譲ってもらえれば最高
725もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 19:59:26
>>724
でもそれ、農家が脱税した米だから、買うと犯罪。

自家消費分は非課税だからね。
726もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 20:09:02
>>725
だから譲ってもらうと
727もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 20:12:24
非課税の米を他人に譲って金を得たら、脱税じゃん。
728もぐもぐ名無しさん:2009/10/04(日) 20:28:22
>>727
食べ物の話じゃなくて、税金の話したいの?

729もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 07:27:33
平成16年4月1日付けで食糧法の法改正により「計画流通米」・「計画外流通米」の差がなくなりました。
これにより、日本のお米の流通や価格を支えていた「計画流通制度」が無くなり、農家やJA(農業協同組み合い)がどこにでも自由にお米を売れるようになりました。
ただ、法改正以前も計画外流通米は農家が直接消費者にお米を売る事が出来ました。
730もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 08:06:39

>コシヒカリ新米、おかずは塩か味噌で十分


戦時かw
731もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 08:20:38
大阪メタミドポス米おかずはお好み焼で十分!
732もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 08:40:43
でも今年の米は未熟米が多いな。
白米にしたら分かり難いが、東北・北海道の米は緑色だ。
733もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 10:13:46
山形に限っては、殆ど一等米ですが。
734もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 10:25:36
埼玉県北川辺産
735もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 07:38:20
早くつや姫食べてみたい
736もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 08:08:33
新米に甘味がない・・・
737もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 08:16:48
>>736
病院に行け
738もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 08:46:39
>>731
ベタな気違い過ぎておもろない。
739もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 09:05:52
>>737つまらんレスはいらね。
新潟、山形、秋田、福島の農家の新米を試食したが、どの米も、昨年比、甘味がない。
>>738スルーで。
740もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 09:10:50
>>739
糖度計で計ったの?
741もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 09:13:14
>>740 米の甘味は糖度だけじゃないが・・・
742もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 09:58:16
>>740計ってはいません。
試食しての感覚です。
743もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 11:42:39
米はブランド米より、おだがけが一番
744もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 15:12:05
>>742
じゃ信用できないな。
人の感覚なんて結構いい加減だからな。体調にも因るだろうし、ましてや一年前の事だしな。

それに、作物なんて毎年できが違って当たり前。今年は今年のできを楽しむ位じゃなきゃ。
米はこうでなきゃダメなんて行っていたら、毎年悩みっぱなしだろ。
745もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 15:14:53
>>744
米の甘味って、唾液でデンプン分解した甘味も含まれるんだから、単純に糖度測っても意味ないだろう。果物じゃあるまいし。
と、横槍入れてみる。
746もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 15:22:16
>>745
農業試験場では、米そのものの甘み(糖度)を数値化した物を比較して、産地ごと年度ごとに統計を取っています。
747もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 15:34:46
>>746
同一産地の中でもいろいろな出来具合があるわけだけど、そのサンプルは
どうやって決めてるんだろう。
748もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 15:39:10
>>747
各地区で基準田が有って、その一角を刈り取ります。
決め方は、だいたいです。
749もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 16:10:02
みんなお米大好きなんだね
なんだか嬉しいね
750もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 16:15:01
ささにしきが高いぞ。
年々、手に入りにくくなるし。
もっと作れや。
751もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 16:15:10
>>746
米そのものの糖度に何の意味があるのか興味深いなそれ。
デンプン量測った方が良いんじゃないかとか思ったりするが。
752もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 20:50:10
ささにしき、懐かしいおいしさだった
753もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 20:58:38
そういや ささにしき って近所じゃ売ってねえ
754もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 21:00:38
コシヒカリ系は美味しいわけではなくて、冷害に強いから栽培されている。
「コシヒカリが美味しい」っていう「常識」は、JAや生産者等が必死に
捏造した常識。

あきたこまち等のコシヒカリ系新品種の出てき方を見ても、全部パブリシティ。
755もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 21:15:49
>>754
全く違うんだがw

しかし今年の米は甘みがないという意見は、あながち間違いではない。
756もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 21:19:17
69
757もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 21:31:59
コシヒカリがササニシキに比べて二流だったのは事実。
758もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 21:48:38
話題は米ばかりに固執しなくていいよ
百姓以外の話も読みたいからね
759もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 22:27:11
>>757
それも違うぞwww

今日さんま食べた。
今はもう北海道産が一番脂が乗ってるね。
760もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 23:23:18
台風の進路が気になる・・・
今年は台風が来ないから農作物に影響はないなと思ってたのに・・・
761もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 08:07:46
魚沼産のコシヒカリが持て囃されるようになって久しいが、それは農協の宣伝の巧さに因る所が大きい。
本当に美味しい魚沼産は北魚沼でとれるコシだが、それは魚沼産コシの内の約15%ほど。
ほかの魚沼産のコシは、宮城や山形のササニシキには適わない。
風評に惑わされずに、自分の舌で確かめて欲しい。
762もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 08:41:04
新米の季節には少しずつ産地や銘柄の違う米買ってるよ
新茶の季節もそうしてる
楽しいよ
763もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 08:41:29
>>761
お前書くこと全部違うぞ。
それこそ自分で確かめれ。
764もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 09:03:07
本場の味噌煮込みうどんが食べたい
765もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 09:35:41
味噌煮込みうどん
初めて食べたときはビックリしたな。
山本屋総本家紹介されて食べたんだが、麺は生だしフタに取って食えとか言われるし。
麺が生じゃない美味い店情報イボンヌ
766もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 09:42:38
>>760
今の時期はそれほど農産物自体ないんじゃない?
影響ないに越したことはないけど。

リンゴとか、ハゼカケ米とか・・・・
767もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 10:24:50
>>755
>>759
>>763
人の意見にだめ出しするのなら、ソースを示してきちっと反論しろよ。
768もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 12:29:21
>>760
ご指摘の通り
自分が気になってるのはリンゴ
特に紅玉
大丈夫かなあ・・・
769もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 12:37:13
まちがった
>>766でした
770もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 13:13:46
>>767
はっ?ソース?笑われるぞwww
自分がどれだけデタラメ書いてるか自分で調べろ。
771もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 14:14:14
>>770
だから、ダメだと言うだけじゃなくて、どこがどう間違いなのかを具体的に指摘しろと行ってるんだが。
オマエが間違っている可能性も十分あるのだから。
772もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 14:19:59
たしかに、人にダメ出しばっかりするヤツっているな。
じゃあどこが違うのか指摘してみろって言っても、ろくな知識もなくてぜんぜん出来ずに、自分で確認しろの一点張り。
結局、自分が間違っているのに気が付いて、いつの間にか消えちゃうヤツの典型だな。
773もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 14:38:36
ま、コシヒカリでカレーライス食って、旨いと思うような奴なんだろう。
774もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 14:52:09
>>773
775もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 19:17:41
しょうがない奴だなwww

>>755
耐冷米ならなんで東北や北海道で作らないんだ?
>>757
そしたらわざわざ弁当屋に使えって言わない。
ササニシキが一流だったら全国的に作付拡大したはずだが。
>>761
本当にうまい魚沼産が北魚沼産だなんて言うのは
お前と北魚沼の生産者だけだ。
776もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 19:39:15
>>775
本当にバカだな。

この前の冷害でササニシキが全滅。生き残ったのがコシヒカリ系だけで
以来、JAと政府がコシヒカリ系の作付けを奨励している。

東北や北海道で作付けされている、あきたこまちやキララ等は全部、
コシヒカリの改良種だ。
777もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 19:54:33
馬鹿だな米だって用途しだいだよ。
寿司屋では宮城、山形ササニシキが一番だと言う人が多い。
チャーハンには、きらら397。
焼きサンマにはコシヒカリ、餃子には秋田小町。
あとは好みだわ。
778もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 21:34:37
俺、1年で米2kg食うか食わないかなんだけど……

何か違う話をしようよ。
米以外の地方名物の話を聞きたい。
779もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 22:13:44
>>776
ササニシキもコシヒカリ系統なんだがwww
しかも奨励は都道府県別だ。
東北でササニシキが冷害で全滅かなんか知らんが、それまで東北で充分育ってるんだよ。
逆にコシヒカリは東北では寒すぎて育たないんだよ。生き残ったとかってwww
しかし一流のササニシキをなんで東北以南で奨励しないんだwww

780もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 22:17:32
バナナ1本何カロリーですか?
781もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 22:27:31
米屋の勝負の場へバナナで横槍とは何事だ
782もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 23:14:11
大嘘つきが居座っているし。
783もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 23:17:06
そんなバナナ!
784もぐもぐ名無しさん:2009/10/07(水) 23:29:11
俺はバナナ一本のカロリーは分かりませんが、>>775は分かる気がします。
でも怒らないでちょ。
785もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 00:39:22
確かにササニシキがコシヒカリを上回るうまさなら新潟でもササニシキ作る農家があってもいいよな
自家用でも
786もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 01:12:37
以後、米板でよろぴこ
787もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 03:55:53
ササニシキ作るのは難しいんだよ
788もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 07:43:29
はい、775消えた。
789もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 12:00:33
一揆か打ち壊しみたいだな
790もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 12:04:37
うち兵庫南部農家だけどヒノヒカリまだ収穫してない
台風一過怖いなぁ…
米について語る人多いのは喜ばしいけどどんなブランド米でも精米済のはまずいよ
791もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 14:04:01
>>790

> どんなブランド米でも精米済のはまずいよ

どんな米でも精米しなければ食べられないよ。
精米して数ヶ月とか時間が経ったのは不味いよ。つきたてを食べてね。と言いたかったのかな。
792もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 16:50:40
糊の材料だけに粘っこいな
793もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 20:03:49
明日昼に錦糸町に行くことになったのさ。
初めての街ですが、有名店などありますか?
ランチになるけど。
794もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 20:33:09
亀戸餃子しか知らない、ごめんな
795もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 20:52:53
>>793
免取り?
796もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 21:13:25
亀戸餃子は何か特徴とかあるんですか?
食べたことないので、一度食っとけというのであれば食べてみます。

免許ではないです。仕事で、一人で向かいます。

東京の味の、老舗みたいなとこがあればペストです。
797もぐもぐ名無しさん:2009/10/08(木) 22:36:13
亀戸餃子はただの餃子屋だよ(単に俺が餃子好きなだけだ)
もっといい店があると思う、錦糸町に詳しい人よろしく頼むよ
798もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 07:55:50
一般には殆ど流通しないが、冷めても美味しいのはサワノハナという品種のうるち米。
昔、野良作業のお昼のおにぎりなどに重宝された。
しかし、茎が弱く倒服しやすいので保温ジャー等の普及に伴い、徐々に作られなくなった。
この頃は、その食味の良さが見直され、一部農家で飯米用として作付けされている。
乾燥も杭掛けで天日干しにして、手間暇を掛けて作られている。
799もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 08:25:48
>>797
有り難うございます。
決めました。普通の餃子でも、亀戸餃子食べてきます。
800もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 23:26:03
亀戸餃子食べました。
ごく普通でしたw
しかし今後、亀戸餃子についても話ができます。

で、話は変わりますが、都心でタイ料理の美味しい店ありませんか?
お気に入りだった新大久保のマイロードが閉店してから美味しい店に出会えずにいます。
801もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 09:48:20
マイタイとかじゃだめ?
802もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 11:22:55
岡山日生の穴子
803もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 19:56:31
>>800恵比寿ガーデンプレイスのジャイタイパレスはどう?
804もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 20:35:16
秋田県の、ご飯のおかずのごはんを食べてみたい。
805もぐもぐ名無しさん:2009/10/11(日) 10:17:07
>>801>>803
情報ありがとうございます。
実は両店とも行ったことがありますが・・・何か物足りない味です。
すいません。
空芯菜炒めなどは殆ど変わらずですが、トムヤムクンなんかは一口食べて全く違いますね。
806もぐもぐ名無しさん:2009/10/12(月) 17:29:39
以前新潟に出張したときに食べた、のっぺはうまかったなあ
新潟は酒や米がうまいのはもちろん、水を飲んでもうまかったよ
また出張したい
807もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 11:41:58
>>905
都心じゃないけど、吉祥寺のランサーンは?

新潟といえば、駅弁で食った鮭の押し寿司がうまかった。
本当に新潟はうまいものがおおいね。うらやましい。
808もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 21:05:34
>>807
ありがとうございます。
吉祥寺はそれほど遠くないので今度行ってみます。
ググッたら、危険地帯ですねw
809もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 08:54:01
新潟はなんでもうまいね。
水が良くて美味い米ができる所は、実は野菜なんかも抜群にうまいよね。
気候が農産物に適し、昼夜の寒暖差が甘味を増すんかな。

新潟は、米も魚も野菜も旨いけど、十日町の由屋のへぎ蕎麦は感動もんだったな。
810もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 11:15:25
青森〜山口まで日本海側の県は旨い物だらけですね。
ただ、鳥取と島根が弱いかな。
811もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 12:03:10
>>808
やや物騒な地域だけど、普通に歩いていればたぶん大丈夫。
沢蟹と青パパイヤのサラダ(だっけ?)がお気に入り。
これまで食べた中で一番辛い料理だった。
812もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 12:07:10
治安劇悪だよ。
旨いものもある訳ないし
813もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 17:17:18
>>810
鳥取は梨
島根は和菓子のイメージ
814もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 20:27:37
松葉かに、しじみ、アゴの焼き、出雲蕎麦、シラウオ、鰻、モロゲエビいっぱいあるぞ
815もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 20:45:29
今度、浅草に行きます
浅草名物、東京名物って何ですか?
お薦めの店、料理があったら教えて下さい
お願いします
816もぐもぐ名無しさん:2009/10/14(水) 21:48:04
>>815
今半のすき焼き。どぜうの飯田屋あたりかな。
トンカツや親子丼等も美味しい。

もんじゃはボッタクリだし、東京の一部の人しか食べないから
お勧めしない。ゲテモノ趣味なら止めないけど。
817もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 00:07:17
>>815
たですが、うな鐵のしろ焼きとか、話題作りに大黒屋の天丼とか・・
818もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 10:30:38
今半も話題作りだな。
特別凄いわけでもないし。
819もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 15:14:11
>>815
釜飯「春」
お持ち帰り可。冷めても旨し。
820もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 15:15:17
>>815
土産に鮒金の佃煮でも買って帰るといい。
821もぐもぐ名無しさん:2009/10/15(木) 16:57:38
今や浅草なんてろくな物無いよ、有名店ででホルモンでも食えよ。
822もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 04:08:09
山口の温泉街で食べた
徳山産のトラフグが旨かった。
823もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 11:34:14
ふぐは特別うまい魚ではない。
by北大路魯山人
824もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 12:52:23
宮崎のチキン南蛮がまじうまかった
今まで食ってたチキン南蛮がチキンカツにソースかかってるだけだときづいた
825もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 13:20:03
>>824
どう違うの?
826もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 13:52:47
>チキンカツのソースかかってるだけ

それはチキン南蛮じゃないから
827もぐもぐ名無しさん:2009/10/16(金) 21:31:11



それただのチキンカツだw
828もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 07:08:13
地頭鶏食ってると癌になりそうだね。
829もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 09:24:55
九州人は動物系食べ物が好きなの?
トンコツラーメンやらモツやらホルモンやら。そんな印象がある。
830もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 13:26:06
青森から
紅玉林檎が届きました。
さすが青森!
831もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 14:27:37
リンゴを噛み締めたときのほとばしる香りが好きだ
832もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 15:51:34
今の紅玉はジューシーでしょうね。
皮もまるごとかじりたい。
833もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 17:34:50
紅玉の酸っぱさと食感が大好きです。
個人的な好みとしては
果肉が軟らかいものや
甘いだけで酸味を感じられないリンゴは物足りません。
834もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 18:39:47
もぎたてのりんごは苦手
835もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 21:09:28
>>833
禿同
836もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 21:18:52
もぎたてのパインは苦手
しぱしぱ
837もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 21:20:11
パインは置いといても甘くならない
ってドールが宣伝してるよ
838もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 21:53:23
>>833
同感。いつから林檎ってこんなに甘ったるくなったのやら。
自分はもう紅玉以外生食に耐えられない。
839もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 22:54:29
ところが、最近は紅玉を店頭で見かけなくなってきました。
紅玉の産地、頑張ってください。
紅玉ファンは案外多いのではないでしょうか。
840もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 23:01:29
愛媛は井上かまぼこの揚巻と野中かまぼこのじゃこ天
刺身の鯛めし、さつま汁
郷土料理は宇和島が美味しい >松山



841もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 11:05:18
じゃこ天といえば、名古屋地方では松山駅の「じゃこ天おばちゃん」が有名。
842もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 11:54:07
ああ、ワッキーの母ちゃんだね
843もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 15:12:32
愛媛だと、花鯖とか花鯵だっけ?
関鯖、関鯵と同じ魚が揚がるでしょ。
844もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 20:03:34
大阪の犬の活け造りは見事だよ
845もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 20:46:13
大阪民国のうんこの踊り食いは病みつきになるぜ
846もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 21:10:44
荒らすな
847もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 21:14:00
構わん方がよいだろう
848もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 22:39:30
単なる「食塩」じゃなく
ブランドとしての「塩」で、おいしいものを探しています。
お店に行ってもたくさん種類があって
どうやって選べばいいのか迷います。

おいしいのはどこの県の塩でしょうか。
また、お薦めのメーカーや銘柄があれば教えてください。
849もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 22:58:12
>>843
獲れる場所の違いだけで味に遜色ないらしい。
岬アジ(はなあじ)岬さば(はなさば)
伊達アジも美味しい。
高知の黒潮市場で清水鯖を食べたけど最高に美味しかった。
日本酒まるのCMに出てたような気がする・・・?


850もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 23:07:12
ムロブシの出しはうまいね。
麺つゆとしても意外といけるぞ。
収穫は太平洋側だろうけど、どの辺りかは知らん。
なんと東南アジアにも輸出してるらしい。
851もぐもぐ名無しさん:2009/10/18(日) 23:54:40
>>841
じゃこ天は愛媛県宇和島だけの特産だと思ってた。名古屋にもあるんだね。
でも松山駅って…愛媛じゃないの?
852もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 00:07:34
あれ?っと思ったけど多分

名古屋ローカルのテレビで『松山駅の「じゃこ天おばちゃん」』なるものを放送していたのを偶然自分は見た
よって名古屋ではそれが有名である

という身勝手な妄想じゃないかな?
853もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 03:08:36
名古屋ではCBCで放送していたワッキーの地名しりとりで一気にブレイクしたんだよね>じゃこ天おばちゃん
854もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 08:21:58
>>848
塩は甘口か辛口に分かれます。
内容をみて、マグネシウムが多い塩はだいたい塩辛い。
個人的には奥能登の塩が甘口でおすすめ。
(角花さんの塩除く)
855もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 09:37:43
三重のトンテキはかなりうまい
キャベツの千切りとご飯がすすむすすむ
ただB級グルメのくせに高い
1500円くらいする
そしてニンニクがすごいので翌日までの外出を控えなくてはならない
856もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 10:51:53
>>855
もしかして四日市の地元民?
俺地元民なんだけど、あれは確かに美味いね。
自分は店に食べに行かずに自分で作ってるけど。
857もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 11:32:40
>>854
ありがとうございます。ググってみます。
858もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 16:13:22
あごダシ旨し。
一般的(鰹、昆布)なダシパックより価格は高かったけれど・・・
五島うどん作った人って凄いね。
859もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 19:54:19
石川県の美川にあるお店で作っている出汁もなかなか美味しい。
地方発送をしているので、時々取り寄せている。
860もぐもぐ名無しさん:2009/10/19(月) 21:05:47
静岡県伊東市にある魚吉のいかのくち
バターで炒めるだけでめちゃ美味しい。
861もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 01:01:43
馬鹿丸出しの馬鹿チョン大阪
■大会開始前ボランティア700人がドタキャン
■学歴詐称で停職処分の大阪市職員(1141人いる)からボランティアを募集
■選手送迎バスが勝手に選手残して帰って、ドーピング検査してた選手が夜中二時にホテルに帰る
■大会実施費用が予定より約20億上回る。不足分は大阪府の税金で補填
■ボランティアスタッフのシフトを管理するシステムデータがすべて消える
■大会ボランティアがボランティア用無料配布Tシャツをオークションに出品
■女子100メートル決勝で電光掲示板に1位を間違えて掲示 会場、選手、解説みんなが呆れる
■係員→男子マラソンで尾方の前を走っていた選手を間違って誘導
■中国語の喋れない人が中国人選手の対応に
■男子3000障害で選手がハードルに顔面強打、失神。救出にてこずり1周してきた選手たちはコースを大回りせざるを得ないことに 
■客席→ガラガラ タダ券ばら撒きで来場者水増し
■山崎→係員の誘導ミスでゴール後棄権扱いに 入賞および北京オリンピックの出場権パア 
■TBSスタッフ→集団食中毒 
■ホテル→手配ミスでエリトリア選手をロビー横のラウンジの床で寝かせる
■ボランティア→競技中、携帯で選手を写真撮影 
■高野進監督→有力選手の異変に対し「ミステリー・・・ミステリーとしか言いようがない・・・」
■大会組織委員会 高橋勲・道路競技審判長→「誘導ミスはたまたま」と不適切発言
■大阪府知事→競歩の誘導ミスに対し 「誘導員はボランティア。無実」
■女子マラソンで選手の前にサングラスをした男が自転車で乱入
■女子マラソンで歩道を自転車が併走、手を広げて必死に警察が制止するが振り切る
■女子マラソンで「勝訴」の紙を広げて男が併走。
■閉会式で何故か盆踊り



862もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 01:03:38
馬鹿丸出しの馬鹿チョン大阪
■大会開始前ボランティア700人がドタキャン
■学歴詐称で停職処分の大阪市職員(1141人いる)からボランティアを募集
■選手送迎バスが勝手に選手残して帰って、ドーピング検査してた選手が夜中二時にホテルに帰る
■大会実施費用が予定より約20億上回る。不足分は大阪府の税金で補填
■ボランティアスタッフのシフトを管理するシステムデータがすべて消える
■大会ボランティアがボランティア用無料配布Tシャツをオークションに出品
■女子100メートル決勝で電光掲示板に1位を間違えて掲示 会場、選手、解説みんなが呆れる
■係員→男子マラソンで尾方の前を走っていた選手を間違って誘導
■中国語の喋れない人が中国人選手の対応に
■男子3000障害で選手がハードルに顔面強打、失神。救出にてこずり1周してきた選手たちはコースを大回りせざるを得ないことに 
■客席→ガラガラ タダ券ばら撒きで来場者水増し
■山崎→係員の誘導ミスでゴール後棄権扱いに 入賞および北京オリンピックの出場権パア 
■TBSスタッフ→集団食中毒 
■ホテル→手配ミスでエリトリア選手をロビー横のラウンジの床で寝かせる
■ボランティア→競技中、携帯で選手を写真撮影 
■高野進監督→有力選手の異変に対し「ミステリー・・・ミステリーとしか言いようがない・・・」
■大会組織委員会 高橋勲・道路競技審判長→「誘導ミスはたまたま」と不適切発言
■大阪府知事→競歩の誘導ミスに対し 「誘導員はボランティア。無実」
■女子マラソンで選手の前にサングラスをした男が自転車で乱入
■女子マラソンで歩道を自転車が併走、手を広げて必死に警察が制止するが振り切る
■女子マラソンで「勝訴」の紙を広げて男が併走。
■閉会式で何故か盆踊り



863もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 06:11:23
アゴだしといえば福井。
アゴだしカニうどん最高。
864もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 08:02:25
アゴは煮干し等に比べて大きいけど、例えば3人分のお汁を作る時には幾つくらい入れるの?
んで、まるごと入れるの?砕いていいの?
865もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 12:40:09
福井では砕かずそのままいれる。んで食べる。
カニとのハーモニーがたまらんわ。
866もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 16:15:14
アゴ出汁といえば島根。出雲蕎麦にラーメンうめー
867もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 17:33:28
アゴといえば長崎方面かと思っていたら、
あちこちにあるんだね。勉強になる。
868もぐもぐ名無しさん:2009/10/20(火) 18:33:57
福井にはアゴ出汁つゆだくソースカツ丼なんてものもある。
カツの上にふやけた出汁ガラが乗ってる。
869もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 15:51:58
一つおいしいものがあると、何にでもそれを使おうとするのは
日本の悪い癖だな。
というか、それしかないからそればかりを使うのか。
870もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 15:57:35
でたwなんでも「日本はダメ」w
871もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 16:33:39
福井出身だが、アゴだしカツ丼は知らんなぁ。
今ちょうど福井に帰ってきてるんで食べてみたい。
そば、米、ふぐ、若狭牛、甘エビ、赤ガレイ、豆腐に厚揚げ。
そろそろカニと水羊羹の季節だし、最近は養殖クエなんてのもあるらしい。
やっぱ食べ物だけは福井がいいわ。店で食べなくても、スーパーで売ってる物が普通にうまいし。
あとは何もないけど・・・。
872もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 18:26:10
福井は旨いよね。
蟹は毎年食べに出掛けてます。
男海老(甘えびの雄とされるもの)は感動もんでした。
ただ蕎麦はごく普通だと・・すまそ
873もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 18:45:16
                            │僻│
                          ┌┘地├
                        ┌┴――┤   
                        │オ    │   
―――┬――┬―┐    ┌┘バマ―┘   
砂  丘│    │レ└┬―┘┌┬┘       
―――┤  井 │ イ └┬―┘│ 裏 金
ア嫌 ┌┘  戸 └┐ プ │ 湖 ├┬――
 広 │  暴力団  └―┐└┐  ││味噌
ホ島 │   勘違い ┌┴┐└┬┘├┐
――┴―――――┤橋├―┤赤|└┐
――┐    ┌┐  | |せ| └┐└
. うどん┐┌┘|┌┘下|ん|福  |
―――┤└―┘├――┤と.|    |
  田舎└┐    |毒 カ|く |┌―┘
――┐  |    └┐レ|ん||
僻地├―┘      ||└――┤
┐  |          └┐イルカ |
└―┘         |二 階 |
                └―――┘
874もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 20:29:59
そば屋はピンキリなんだよなぁ。
それに好みが加わるとかなり混沌とする。
ただ確実に言えるのは観光客向けの店は全国的にいまいちだってこと。
875もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 21:05:58
>>874
観光客が店をダメにするからな
876もぐもぐ名無しさん:2009/10/21(水) 21:34:03
長野あたりのそば屋だと、自家製のつゆよりもにんべんの濃縮を
戻したもので食べさせてくれる方が、ずっとおいしい。
877もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 09:29:10
自宅麺の場合のつゆは自分で作るなー
市販のはどうも嘘くさい。
決め手は、隠し味程度のいしる
これイケる!
878もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 12:21:41
いしると言えば、これまた福井だな。
ソースカツ丼にどぼどぼかけて食べると、くどくてうまい。
879もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 12:45:48
あの独特の風味は隠し味程度なら複雑味が増して美味いと思うけど
どぼどぼは勘弁して欲しい
880もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 13:44:11
たまり醤油や九州の醤油って、例えて言うならどんな味なんですか?
881もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 13:46:55
たまりは濃いけどコクがあります。
九州の醤油は甘くてくどい。
いしるは「えしる」と書いてあるw
いっぱいかけたら臭すぎる。
882もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 14:40:09
しょっつると同じ臭さ?
883もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 15:24:03
たまりは、好き嫌いがはっきりするよ。
土地の人でも嫌いな人が結構いる。

素材の味を楽しむのには向かないし、コクと言うかしつこいと
言うかは人による。
884もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 15:41:23
しょっつるは試したことないんですが結局両方魚醤で
同じ工程で作ってますんで臭さは殆ど同じだと思います。
そのままだと臭いですよねw
885もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 16:19:35
>>873

日本の恥が和歌山で、和歌山の恥が太地

イルカの血に染まった「和歌山みかん」とか食いたくね〜〜な。


太地町漁業組合、イルカ漁隠し撮り映画の制作者提訴を示唆(AFP)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2655044/4791501

和歌山県太地町の入り江で、イルカ漁を行う漁業従事者とイルカの血で真っ赤に染まった海面
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091022090225.jpg
886もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 16:46:27
【食文化を守ろう】鯨大好き8【くじら/クジラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1235828041/
887もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 20:00:10
>>885
なんかこの水面の色、嘘くせえ
888もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 20:58:39
イルカ漁反対のキチガイ欧米人は豚や牛の肉が好きらしいけど、
豚や牛って、屠殺場につくと「殺される」ってわかるらしいね。
血の臭いとか、死臭とか、するんじゃないかな。
ぎゃーぎゃー暴れるんだって。牛は涙を流すとか聞いた。
俺たちはそうやって貴重な命をいただいて飯を食っている。
ああ、そう、肉でも魚でも血抜きは大事。


高知の新高梨というものをもらいました。
ものすごく大きくて、甘くて、ジューシーでした。
驚きました。ごちそうさまでした。
889もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 21:18:28
伊豆では、イルカ漁よりもイルカの観光の方が儲かっているそうだ。

金が欲しければ殺戮止めた方がいいのに。
古い文化のために心中するのかな。
890もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 22:13:27
アメリカもアラスカ辺りではエスキモー達が鯨食べてる
891もぐもぐ名無しさん:2009/10/22(木) 22:57:48
大間のオッサン達は、エスキモーと違って、自分たちが食う分だけを
捕獲している訳じゃないから。
金のためにやっているんだから、別の金儲けが出来ればイルカ獲る
意味がないだろ。
892もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 06:12:15
親戚が酪農してるんだが、牛舎に肉屋が入ってくると牛もわかるんだな。
背中の毛としっぽをおったてて興奮してた。
あとまた福井だが、イルカ食うぞ。もちろんソースカツ丼にもする。
893もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 07:48:10
昨日、天気が良かったので柿(平核無)をもいで、バケツ二杯分を焼酎で渋抜きをしました。
一週間後が楽しみ。
894もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 08:23:48
柿は体に良いんだよね。
ビタミンCなんかもレモンの数倍あるとか・・・だっけ?
でも俺あんまり得意じゃないんだよね。
トゥルトゥルしてるのは尚更。

で、先日さんまを食った時、卵が入ってたんだよね。
焼いても粘ってたけど、あれ食ってもおk?

なんせ初めてのことだったので。
895もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 11:56:08
柿といえばこれまた福井県今庄の吊るし柿だな。
食えばただの干し柿だが、結構高い。
もちろん時期になるとソースカツ丼にも乗ってる。
896もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 14:07:41
ソースカツ丼 もう分かったからw
897もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 14:54:58
福井っていいね。
ソースカツ丼旨そうだし。
埼玉、全国的に有名な物ないじゃん・・・
898もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 17:54:25
なぜ福井は何もかも優秀なのか
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1249479389/1
899もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 18:09:53
山口の外郎は旨い
900もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 18:32:17
ソースカツ丼は福島のむらい
新潟から食べに行く
牛乳屋もいいけど
901もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 18:34:08
会津若松のむらいはデカイだけ
902もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 18:35:58
>>897埼玉の有名な食い物
フライとゼリーw
903もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 18:43:16
北陸って、日照時間が短くて最低の生活環境だってされていたのに、
2時間ドラマの舞台になって、ずいぶん自信持つようになったんだね。

ホタルイカだのカニだのって、ろくでもないものしか名物がないのに。
904もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 20:07:47
埼玉か?俺が教えてやろう
小川町の忠七めしさ
905もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 20:57:06
埼玉人はろくなヤツいないな。
自分も埼玉県民だけどさ〜
906もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 21:19:51
サイボクハム
907もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 23:11:07
福井在住だが、住みやすさ1なんてありえんぞ。
特にもうすぐ来る暗く寒い冬は最悪。
ただしカツ丼はうまい。玉子カツ丼。飯にゆで卵が埋まってるやつ。
ソースカツ丼なんてのは観光客向けで福井県民は食わない。
あんなの食べるなら豚カツ定食のがいい。
908もぐもぐ名無しさん:2009/10/23(金) 23:35:46
都内下町の、マチャアキに巨匠と言われた中華料理屋のオーナーが造る、渡蟹のチリソース煮が死ぬほど旨い。 
東京湾のものらしい。
909もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 05:31:06
どんだけカツなんだw
910もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 08:04:12
現在の東京湾で捕れた魚は食べたくないな。
911もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 09:02:15
大阪湾で取れた魚を喜んで食べてる人たちに謝れ
912もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 09:06:12
http://blog.livedoor.jp/sala1215/
鹿児島の鶏飯(けいはん)美味しいですよね。
レシピ載ってました。
913もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 09:40:12
>>907ごんちゃん行ったら休みで、食った事なかったんで行ってみた。
確かに大したもんではなかったな。@本店

http://imepita.jp/20091024/336170
914もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 10:10:12
仕事で岐阜県に行ったとき「こちらではカツ丼といえばソースカツ丼」と言われ
初めてソースカツ丼を見て驚いたことがあるけど、福井でも有名なんだね

福井に行って自慢しいの現地の人に案内されたのは美味しい海鮮料理と
イマイチな辛味大根のそば屋だったけど、カツ丼のことは聞かなかったなぁ
Bグルだから言わなかったのかもね
915もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 11:03:12
ソースカツ丼は、長野、群馬、新潟辺りでも結構あるよ。
勿論卵とじもある。
916もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 12:44:15
>>913
だろ?パサパサしてるし、飽きるし。
あと、そこは偽本店な。
917もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 13:00:44
敦賀のラーメンもイマイチじゃないか?
福井は8番がある限りラーメン文化は進まない。
8番も嫌いじゃ無いけど、ちゃんぽんっぽくてラーメンではないな。
918もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 15:51:31
当方、阿蘇。
旦那のばあちゃんの高菜漬けが世界一んまい。
919もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 16:51:48
高菜漬けよりは、山形の青菜漬けやからし菜漬けが美味しい。
920もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 19:17:42
当方、佐賀
がばいばあちゃん
921もぐもぐ名無しさん:2009/10/24(土) 19:35:58
残念ながらまたもや福井には日本一美味しいと言われる高菜漬けがある。
確かにそこも何だがよくわからないばばぁが作ってて、芸能人お取り寄せみたいなテレビ番組でよくでてくる。
まっ俺は好きじゃないけど。カツ丼にならんし。
922もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 09:13:41

918は世界一だし、919はそれよりも旨いと行ってるし、921は日本一なんだろ。
残念でも何でもないよ。


923もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 09:25:32
福井の不味さは異常
924もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 15:43:14
>>923
何を食べてそう思ったか、まずいはそれからね。
まぁ、福井は海産物は絶品だ。
しかし山の産物を含めると、新潟や山形には及ばない。
925もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 15:58:21
福井の自慢してるのは東京叩きの朝鮮人と同じ奴か?
926もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 16:03:31
>>925
チョウセンヒトモドキは東京叩きに限らず日本国内地域関係なく叩いて貶してる。
奴等がやってるのは日本国内地域間離反工作だよ。乗せられるな。
927もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 16:29:10
またまた残念ながら福井には東京や朝鮮など気にしている人間などいない。
こんな田舎に住んでたらそんな事どうでもよくなる。
福井を最高なんて思ってる人間もそんなにいない。
気になるのは何がカツ丼になって何がカツ丼にならないかだけだ。
928もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 16:47:26
いやいや違うよ。
俺は東京だが、福井はかなり旨いよ。
挑戦気にするのは、在日が多い県ならでは。
929もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 17:00:46
福井の魚は文句無しでうまいが、アザラシやイルカじゃあるまいし毎日魚ばっか食ってられん。
そこで開発されたのがカツ丼。今や福井県民の体の80%はカツ丼で出来ていると言えると思う。
ただそのカツ丼は大してうまくない。というかはっきり言って不味い。
930もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 17:58:18
福井の蕎麦の不味さは天下一、大根だけで蕎麦食うなんて馬鹿土人だわ。
931もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 19:47:20
おろし蕎麦は両極端だわ。
なんだこりゃ?か病み付きになるか。
俺は美味いと思うけど、一般的な蕎麦とは別ものだよ。
固くて辛くてうまい。
932もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 20:24:27
>>931
俺の場合、おろし蕎麦は「なんじゃこりゃ」だった。元々おろしが嫌いだったしな。
でも福井のそば自体は不味くないよ。
933もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 21:54:09
>>931
ありそうでないからねえ>蕎麦+大根おろし

福井ネタ続きで恐縮だが、鯖江にラーメンやら定食メニューの形に作ったアイスクリームを
出すお店があった気がする。
まだ営業してるんだろうか。
934もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 04:07:18
>>933
>ありそうでないからねえ>蕎麦+大根おろし
 



・・・え?
935もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 06:58:23

確かにどこにでもあるなw
936もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 09:55:46
ああ島根に行った時も割り子におろしついてたぞ。
あの島根ですらあったぞ。
937もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 11:10:45
福井のはおろし蕎麦は、冷たいそばが皿に盛ってあって、つゆはおろしと混ざったどろどろした状態で徳利とか湯のみみたいな容器で出てくる。
これをそばにドバっとかけて食べる。
薬味はねぎと花かつお。蕎麦は固い程、大根は辛い程うまいとされてる(ような気がする)。
あと、量が少なくて成人男性なら大盛り2つぐらいじゃないと足りない。
もちろんカツ丼との相性もいいが、悲しいかなカツ丼を出すような店ではうまい蕎麦にはありつけない。
938もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 12:03:19
このスレのカツ丼愛は異常
939もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 16:48:09
>>937
つゆの方に大根おろしが入っているのは珍しい。
大抵は蕎麦の上か、横に添えられているよね。
940もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 17:31:23
珍しくねーよ。
つけつゆにおろしがぶち込まれてるとこなんていくらでもある。
941もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 18:24:51
鳥取では大根おろしは薬味の一つとして小皿に乗ってる程度だな

鳥取には、ラクダのカツ丼があるぞ
砂丘で働いてて死んだやつを使うのかもしれない
ご当地カツ丼ってのも結構あるもんだな
942もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 20:35:32
長野のおしぼりうどんは?
943もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 20:35:42
長ネギで蕎麦食うのどこだっけ?
944もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 21:02:40
>>943
薬味として食うのはほぼ全国。
箸代わりに使うのは山形のどっか。

蕎麦は栃木が結構美味い。
945もぐもぐ名無しさん:2009/10/26(月) 21:19:57
>>943
福島ね。
このスレのどっかで話題になってた。
946もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 08:02:39
蕎麦を一本葱で食べるのは、福島県の大内宿の名物です。
山形では次年子で、蕎麦つゆに大根おろしをそのまま入れるのではなく、おろしの汁で割って食べます。
947もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 09:17:00
群馬県では、大根を野菜スティック状にカットして箸がわりにして食べます。
948もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 16:30:02
徳島の有名地鶏「阿波尾鶏」
味は良いと思うけど、そのネーミング・・・いかがなものか。
949もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 16:47:42
東京駅の焼鳥屋さんで名古屋コーチンを初めて食べたが滅茶苦茶旨かった。それに比べて比内地鶏は・・・
950もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 17:30:32
値段が違うからなぁ。別格だろ
951もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 18:40:41
用事があって大阪へ行きましたが、
駅のうどんが非常においしかったです。
だしが違いますね。昆布が効いてる?
刻みうどんが気に入りました。
ちゃんとした店で食べたらもっとおいしいでしょう。
952もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 19:41:25
化調だしちゃんとした店でもたいして変わらないよ。
953もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 22:16:19
蕎麦をネギで食うのは名物でなくて風習だろ。
さすが福島。阿保だな。
954もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 23:00:15
比内地鶏より名古屋チンコの方がうまいって、どんだけ〜〜www
955もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 06:46:39
0点
956もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 08:03:31
純血の名古屋コーチンは、名古屋にはいません。
比内鶏は天然記念物、雑種の名古屋コーチンとは格が違う。
957もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 08:34:35
てか名古屋コーチンなんてどこでもあるのに、何を今更うまいって・・。
ブロイラ厨?w
958もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 14:26:02
>>944
俺も栃木の蕎麦好きだわ
総体的にコシが強いね、5店舗くらいしか食べてないけどw
959もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 16:11:26
>>956
名古屋の焼き鳥は安くて旨いけど、おそらく隣に岐阜があるからでしょう。
東京と比べてだけどね。
味噌煮込みうどんだのひつまぶしなど問題ではないと思う。
まだ考察が足りないかも知れないけど、現在滞在してます。
960もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 20:58:38
日本語でおk?
961もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 11:56:50
>>959三河地区は日本でも有数の養鶏業の盛んな所なんだが?
962もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 12:09:36
>>951
うどんは、そういう店の方がうまいよ。
元々がスナックフードなんだし。

てか、きちんとした店ではうどんみたいなメニュー出さんわw
うどんを食べたいなら、うどんすきを喰うことになるな。
963もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 12:17:09
>>961三河は三河鶏やろ?純粋コーチンが名古屋にないってどこで飼われてるの?
964もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 15:27:54
うちの近くには山賊焼きと言って鳥肉の大ぶりなのを大きな竹串に差して囲炉裏で焼きながら食べるのがあるよ
高菜ご飯や味噌汁や野菜もセットで1000円くらい。
とにかく鳥肉がデカいうまい
965もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 15:45:59
福岡には山賊鍋というのがある
県内に何店舗かあるけど一人前でかるく2人分はある
スープも4種類から選べる
また山賊おにぎりと言うバカみたいにでかいおにぎりもうまい
966もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 20:04:41
ごめん山賊と聞いては黙ってられない。
福井にもある、山賊握り飯。
大きいのはもちろん、具は牛ホルモン。
冷えて真っ白に固まった油の風味がマズうまい。
967もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 20:40:38
山賊焼きも山賊おにぎりも山口の山賊にあるわ
968もぐもぐ名無しさん:2009/10/30(金) 01:35:25
自分家で作る深川めし
969もぐもぐ名無しさん:2009/10/30(金) 01:59:01
千葉はお魚が美味しいお(´・ω・`)
970もぐもぐ名無しさん:2009/10/30(金) 19:58:59
東京湾よりね。
東京湾の貝類、穴子、鈴木なんかは危なくてしょうがない。
971もぐもぐ名無しさん:2009/10/30(金) 21:42:24
内房は東京湾だが、何の問題もない。
972もぐもぐ名無しさん:2009/10/30(金) 23:39:32
幸せだなw
俺は釣りが趣味で千葉には行くが、内房で釣る気にならない。
973もぐもぐ名無しさん:2009/10/31(土) 09:10:29
東京湾の穴子はヘドロの中に生息してると聞きますた。
974もぐもぐ名無しさん:2009/10/31(土) 09:38:45
>>972
釣り板の某スレであんたと同じ事書いたら凄い攻撃されたよ♪www
一番近いのは東京湾、たまに釣りするけど観音崎-富津岬より中では釣りしない。
メインは伊豆か外房

>>973
そうだね
975もぐもぐ名無しさん:2009/10/31(土) 10:20:40
博多に住んでて良かった
976もぐもぐ名無しさん:2009/10/31(土) 13:59:45
>>966
牛ホルモンって言うのは意外だね
こういうものこそB級グルメとして取り上げるべきだろう
こっちの山賊おにぎりは高菜やからあげなどが入ってる
977もぐもぐ名無しさん:2009/10/31(土) 21:21:12
>>974
この板だったら大歓迎。
釣りの前に食べることが前提だからね。
978もぐもぐ名無しさん:2009/11/02(月) 21:34:11
横浜中華街ってどの店に行っても糞米使ってるよね。
チャーハンなんかは割米ばかりで食感が悪すぎる。
味がいいとかパラパラしてるとか・・・それ以前の問題だな。
979もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 10:03:34
食通だな。中華街って何百って店あるんでしょ?
修学旅行で中華まん買っただけだわ
980もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 10:55:25
>>978
中華街に限らず、中華料理屋や韓国料理屋は、いい米使おうなんて思ってないよ。
先ず米はうまいもんという認識にない食文化だから。
だから炒めたりスープの中に入れたりするんだよ。
981もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 11:56:05
某銀座の名店で羽田の蝦蛄と穴子を食ったが旨かったよ
982もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 12:31:17
ひょぇぇええ〜
東京湾のシャコは抵抗あるな〜
警察官と葬儀屋に知り合いがいるんで尚更かもしれないけど。
983もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 13:13:42
福井も東尋坊の近くの魚は誰も食わねぇな。
984もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 13:34:13
三国の蟹もダメ?
985もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 13:42:07
>>977
歓迎かwww

向こうでは
「東京湾の魚を何十年も食べてるけど大丈夫だ!俺の何処がおかしいんだ?」
と既におかしくなってて自覚症状が人がいて怖かったよ〜w
986もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 13:43:52
次スレ
【日本一】都道府県別うまいもの Part2【グルメ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1257223406/
987もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 14:47:41
>>984
カニがいるのはずっと沖合だ。
飛び降り自殺の遺体が流れ着く、東尋坊のすぐ近くの雄島は釣りのメッカなんだが、
釣れた魚を捌くと、腹から髪の毛が出てくることがあるらしい。
988もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 15:40:36
おぃおぃやめてくれよ〜
福井はよく魚食べにいくのに〜
989もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 15:57:32
なあに、かえって栄養満点でうまいさ
990もぐもぐ名無しさん:2009/11/03(火) 22:58:34
990
991もぐもぐ名無しさん:2009/11/04(水) 12:45:44
人間由来のものであれば、人間の体に害はなかろう。
それに人間そのものを食っているわけじゃない。
992もぐもぐ名無しさん:2009/11/04(水) 18:33:09
でもやっぱ腹から指とか出てきたら食えねぇ。
993もぐもぐ名無しさん:2009/11/05(木) 06:20:20
青森産のニンニク使って福島限定とかいうせんべいを出す福島って…
994もぐもぐ名無しさん:2009/11/05(木) 10:06:35
福島産とか書いてなければいいんじゃね?
青森の菓子メーカー発信かもよw
995もぐもぐ名無しさん:2009/11/05(木) 10:25:28
馬鹿? 日本最高のにんにくは青森産でしょ、最高のにんにくを使った
煎餅は素敵じゃない。
996もぐもぐ名無しさん:2009/11/05(木) 10:26:34
規制解除まだー
997もぐもぐ名無しさん:2009/11/05(木) 11:00:39
>>993の知恵遅れは十分の一の値段で買える中国産のにんにくがお気に入り。
998もぐもぐ名無しさん:2009/11/05(木) 11:39:54
青森産は高すぎだよね〜

関サバ・アジは美味しいけど味に対し値段が・・・と言われるけど、
青森にんにくも同じじゃないかと思う。
999もぐもぐ名無しさん:2009/11/05(木) 11:40:08
次スレ
【日本一】都道府県別うまいもの Part2【グルメ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1257223406/
1000もぐもぐ名無しさん:2009/11/05(木) 11:40:15
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。