以下テンプレート
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
400 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/27(水) 23:49:36
もうひとつ、ケフィアグレインが買えるサイトを見つけたんで紹介しておきます。
http://www.thekefirshop.co.uk/ イギリスの業者ですが、値段はなんと送料込みで10ポンド。日本円で2,066円。
めちゃくちゃお安くなっています。
PayPalによる決済ですが、PayPalのアカウントは無くても構いません。
直接クレジットカードで支払えます。
http://www.thekefirshop.co.uk/shop.htm 注文の際は、↑のページでLive Kefir Non Ukの下にあるAdd to Cartをクリックします。
カートの画面が表示されたら内容を確認して右下のProceed to Checkoutをクリックして
続く支払い画面で、国・姓名・カード情報・住所・電話番号・メールアドレスを入力します。
ここで注意すべき点が一つ。
CountryでJapanを選択すると自動的に日本語の支払い画面になりますが
ここは右上の言語選択でU.S.Englishを選んで、英語の支払い画面に切り替えてください。
相手はイギリス人ですので、姓名や住所は英語表記(ローマ字)で書かなければいけませんが
県の名前がプルダウンメニューからの選択となっているため
日本語の支払い画面からだと県名だけが日本語のままショップに伝えられてしまいます。
あと、CountryでJapanを選ぶとカードの種類を選ぶプルダウンメニューが消えてしまいますが
カードの種類はカード番号から自動的に判定されますので気にしなくていいです。
ひと通り入力が済んだら、Review Order and Continueをクリックして
続く確認画面でPay Nowをクリックすれば注文完了です。
あまりに入力に時間をかけすぎると、Review Order and Continueをクリックしたときに
エラーになってしまいますが、その場合は最初からやり直して下さい。
456 :404:2008/09/14(日) 22:35:55
【補足】
・上蓋の注ぎ口とメッシュパイプの径はぴったりなんで一度ねじ込めば簡単には外れません。
なので、あえて接着する必要はないと思います。
・メッシュパイプの端を塞ぐキャップは、午後の紅茶のでなくてもいいかもしれませんが、
他の飲料のキャップだとしっかりと嵌らないことがあります。
・ガス抜き口は必要です。ガス抜き口がないと、炭酸ガスの内圧で上蓋と本体のスキマから
ガスと一緒にホエー等の内容物がジュブジュブ漏れ出します。
・ガス抜き口は上蓋自体ではなく、上蓋に付いてる空気孔のキャップに開けるのがいいです。
ちょっと奥まった位置にあるので、培養容器をシェイクしたときケフィアがガス抜き口に
詰まる可能性が低く、もし詰まったとしても上蓋を外さずにキャップだけ掃除できます。
【使い方】
・使用する前に一度全部バラして各部をきれいに洗浄します。
・組み立てた後、容器内の各部をエタノールスプレーで念入りに消毒します。
市販の消毒スプレーには余計なものが添加されてるので、日本薬局方の消毒用エタノールを
スプレー容器に詰めて使うのがいいです。
・容器にケフィアグレインと牛乳を入れて常温で24時間置きます。
・発酵が完了したら、内部のケフィアが液状になるまで容器をシェイクして、注ぎ口を開けて
ケフィアを別の保存容器に移します。
・注ぎ口から新しい牛乳を入れます。このとき決して上蓋を開けてはいけません。
多少こぼれても構わないので、必ず注ぎ口から牛乳を注ぎ込みます。
・注ぎ口の周囲に付着したケフィアや牛乳を、アルコールを含ませたティッシュ等できれいに
拭き取って、注ぎ口にフタをします。
・常温で24時間置きます。以後、繰り返し。
・基本的に上蓋は開けません。増えすぎたケフィアグレインを処分するときだけ上蓋を開け、
そのタイミングで容器全体を洗浄・消毒するのがいいと思います。
・ちなみに、容器本体とメッシュパイプと午後の紅茶のキャップはポリプロピレン製なので
電子レンジで蒸気消毒できます。(上蓋と提げ手はポリエチレン製なので不可)
629 :404:2008/10/26(日) 14:42:54
ザル無し培養容器を自作した者ですが、
1ヶ月半ほど運用してみて、新たにいくつか判ったことがあるんで追加レポします。
まず、この培養容器、低脂肪乳で作るのにはイマイチ向いてないです。
毎年、秋から冬にかけて体重がやばいことになってるんで、今回は先手を打とうと
半月くらい前から低脂肪乳に切り替えてたんだけど、そうしたらもう分離しまくり。
培養容器の中じゃそんな風でもないんだけど、シェイクして中身を保存容器に移すと、
もう見る見るうちに分離してゆきます。
低脂肪乳が分離し易いのは当然なんだけど、それを差し引いてもちょっと分離しすぎ。
で、なんとか分離を食い止めようと発酵温度や発酵時間をいろいろ調整してみたんだけど、
発酵を浅くしても分離が止まらないという謎の現象に見舞われて手詰まりとなりました。
この怪現象、多分アルコールのせいじゃないかと推測しています。
ザルなし培養だと、何週間も容器内に残留したケフィアが盛んにアルコール発酵するんで、
発酵を浅くしても、そのアルコール成分が分離を促すんじゃないかと。
実際、普通にザル濾して作った場合と比べると、かなりアルコール臭が強くなりますし。
私はもったりした粘度の高いケフィアが好みなんだけど、
この培養容器と低脂肪乳の組み合わせで、そういうケフィアを作るのは難しそうです。
あと、この培養容器を運用するなら、必ず専用のハブラシを用意しとく必要があります。
できればデンターシステマみたいな毛先の細いやつを。
培養容器を洗浄する際、メッシュパイプの内側を掃除するのにハブラシが絶対要ります。
私は新品のハブラシを用意してなくて、夜中にコンビニまで買いに行く羽目になりました。
100 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/13(木) 00:39:53
>>97 仰せの通り、迷惑極まりない話だと思う。
業界の重鎮たる中垣氏の言葉は、こんな過疎スレのオナニーレスとは重みが違うのだから、
何かをこきおろすなら、それなりの根拠を示すのが筋というものだろう。
とりあえず、ヨーグルトきのこの雑菌汚染に関しては次のようなデータがある。
家庭で作られるケフィールの細菌汚染状況 (1996年)
ttp://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiLog_Navi?name=nels&type=pdf&lang=jp&id=ART0003583005 90例中 11例で大腸菌群陽性。汚染率12.2%
これを多いと見るか少ないと見るかは意見の分かれる所だろうが、
少なくとも、すべてのヨーグルトきのこが変質して "日本独自のヨーグルトきのこの味" に
なるような状況でないことだけは確かだろう。
むしろ、ヨーグルトきのこブームのさなか、何人もの人手を渡りつつ、ろくに消毒もせずに
適当に作られていた中での 12.2%という数字は、ある意味驚くべき少なさじゃないかと思う。
あからさまに生モノで、いかにも雑菌に脆弱そうな印象を受けるヨーグルトきのこだが、
実は案外ロバストなのかもしれない。
汚染率と季節の間に明確な相関が見られないのも注目に値する。
二言目には気候風土の違いを口にする氏だが、その根拠を揺るがしかねないデータと言える。
大体、奈良時代の昔ならいざ知らず、冷蔵庫に電子レンジ、ヨーグルトメーカーに保冷温庫、
そして高度に殺菌された牛乳と何でも揃っている現代の日本で、
気候風土も何もあったものではあるまい。
大腸菌汚染への対処法だが、もし、自分が持っているヨーグルトきのこが怪しげなようなら、
一度、常温(20〜25℃くらい)で2,3日発酵させてみるといい。
それくらい酸っぱく発酵させれば、乳酸に弱い大腸菌などの雑菌はほぼ完全に死滅して、
きのこは健全な状態に回復するだろう。
53 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 00:39:43
>>48 冷凍種の菌は休眠状態にあるため、解凍して牛乳に混ぜてもすぐには活動できない。
菌が休眠から覚めてヨーグルトを作れる状態まで回復するにはかなりの時間がかかり、
半日以上を要することも珍しくない。
この間、牛乳は無防備な状態となるため、雑菌の増殖を許してしまうことが多々ある。
冷凍種から作られた一世代目のヨーグルトは妙に出来が悪いことが多いが、
中途半端に増殖した雑菌がその原因になっていることもある。
ケフィアの場合は更に深刻な問題がある。
ケフィアには乳酸菌の他に酵母も含まれているが、一般的な酵母は冷凍に対して弱く、
1ヶ月で90%以上が死滅するとも言われている。
冷凍耐性を持つ酵母も存在するが、そのような酵母が使われているという保証は無く、
3ヶ月も冷凍すれば酵母は完全に死に絶えて、後に残るのは乳酸菌だけといった事態も
現実にあり得る。
不測の事態に備えて種をバックアップしておきたいという声はよく聞くが、
ヨーグルトであれケフィアであれ、バックアップ用の種は冷蔵庫で保存した方がいい。
ただし、長期間に渡って冷蔵状態に置かれた菌はやはり休眠状態に入ってしまうため、
1〜2週間ごとに種を新しいものに更新した方がいい。
574 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 20:07:19
>>572 それはアスコムの中の人が言うところの「捨て発酵」だね。
乾燥保存されてたとか、冷凍されてたとか、常温で何日も放置したとか、
そういう過酷な環境に置かれてたグレインは菌のバランスが一時的に狂ってて、
最初の何回かは変な味や匂いのケフィアを作ることがあるんだけど、
そんなときは無理して飲まずに捨てましょうって意味でしょう。
単に味や匂いがちょっと変っていうだけで、雑菌にやられたわけじゃないから
飲んでも差し支えは無いんだけど、初心者だとキノコが腐ったって
勘違いしかねないからね。
10 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 00:03:21
以下テンプレート
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
9 なつか ◆kingyoSoSQ 2007/10/19(金) 00:10:55
私の弟が前に一人えっちしてて
それを偶然見つけてしまって
「わ、まじでオナニーしてたの?」って聞いたら、そんなことは
してないってえらい剣幕で怒るから
「じゃあ、その手についてる白いのは何? 精液じゃん」っていったら
弟が「いいえ、ケフィアです」って言い張った。
「じゃあ、飲んでみてよ。体にいいんでしょ?」っていったら
弟、涙目で精液飲んでた。
12 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 00:42:23
13 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 00:53:53
>1-10テンプレ乙です
15 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 12:07:40
16 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 16:06:50
次スレは
「ケフィアグレイン?ヨーグルトきのこ? 3粒目」
でよろ
うんうん、ケフィアグレインとヨーグルトきのこ の2つの単語は絶対入れて欲しいよね!
ほかの部分はスレ立てた人の好みでいじってくれて、OK。
とうとう前スレ終わったか
前スレでさんざん叩かれてた中垣は大喜びだろうなw
喜ぶのはまだ早い。
暴露された欺瞞の数々は
>>9の過去ログにしっかり残されてるよ。
しかも、念入りに3つもw
>>17 それって麦茶とか作るやつだろ?
別にガス抜き穴なんていらんと思うが、
気になるなら少しフタ緩めときゃいいんじゃないか?
以下テンプレート(中垣編)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
42 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 18:06:35 ID:
>>41 中垣のはお勧めできない。
ここのホームメイドケフィアに入ってる Saccharomyces Florentinus という酵母は
乳糖を代謝できない種類のやつで、牛乳だけじゃまともに醸せない。
そのため、ケフィアを特徴付ける酵母特有の香気と炭酸感が大きく損なわれてしまい、
本来のケフィアとはかけ離れた味になってしまっている。
中垣氏はブログで、冷蔵庫に1ヶ月くらい保存しておくとピリピリした炭酸感が出る、
これをヨーロッパではディープケフィアと呼ぶ、などとまことしやかに書いているが、
ちゃんとしたケフィアなら48時間もあれば充分炭酸感は出る。
酵母が満足に働かないお陰で、逆に癖の無い万人向けの味になっているとも言えるが、
それではもうケフィアとは呼べまい。
単に毛色の変わったヨーグルトを食べてみたいというならともかく、そうでないなら
別の商品を選んだ方がいいと思う。
54 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/25(月) 00:54:58 ID:
>>49 脅しと思って構わない。
確かに菌は変異するが、それはカスピの粘りが弱くなるとかそんな程度の話で、
ただの乳酸菌や酵母が"事故"と呼べるほど有害な変異を起こすなんて考えられない。
もし、万が一にでもそんな危険な変異が起こり得るなら、
植え継ぎが前提のカスピ種菌を販売しているフジッコは批判を受けて然るべきだが、
そんな話も聞いたことがない。
モンゴルにはアイラグという名の伝統的な乳酒がある。
乳酸菌と酵母の共発酵によってできるモンゴル版ケフィアとでもいうべき発酵乳だが、
ケフィアと違って、アイラグにはケフィアグレインにあたるものがなく、
代わりに発酵物の一部を種として植え継ぐことで何百年にも渡って受け継がれてきた。
つまり、我々がケフィアを植え継ぐのと何ら変わりはない。
何百年もの実績を積み重ねてきたモンゴルの人々を前に変異の危険性など説いても、
一笑に付されるに違いあるまい。
"ディープケフィア"の話もそうだが、そのブログには疑わしい内容が随所にある。
元乳製品メーカーの中の人だけあって興味深い話もあるが、所詮は販促目的のブログ。
鵜呑みにせず、2ちゃんを見るときと同じく情報の真偽を疑う態度が必要だろう。
57 :もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 00:48:31 ID:
>>56 ヨーグルトメーカーが念頭にあって容器云々と書いたが、
仰せの通り、ケフィアやカスピなら、くるみちゃんを使うのが最も簡単・確実かつ
安上がりだと思う。
> 中垣は私も嫌い。カスピとの比較表とか宣伝が露骨すぎて。
カスピのはまだマシな方で、ヨーグルトきのことの比較表なんてもう噴飯物だ。
風味については嗜好の問題と言っても、あまりにも現実からかけ離れた評価は
信用にも関わると思うのだが・・・
ttp://www.nakagaki.co.jp/1_3.html ヨーグルトきのこは酸味や臭いが強いとあるが、ケフィアとは本来そういうもの。
酸っぱいのは当たり前で、酵母臭がして、更には炭酸感まであるという癖の強さ。
それが伝統的なケフィアの味だ。
温度等の発酵条件にも左右されるので、季節に応じて味が変わることはあるが、
"日本独自のヨーグルトきのこの味" なんて怪しげなものはハナから存在しない。
日本に持ち込まれたケフィアグレインはすべて変質して、変なキノコになりました
とでも言いたいのかもしれないが、生憎そんな事実は無い。
むしろ、酸味に乏しく酵母臭に乏しく炭酸感にも乏しいホームメイドケフィアこそ
"日本独自のケフィア風ヨーグルトの味" と言えよう。
実際、普通のヨーグルトと比べても大差はなく、"ケフィア風" と名付けることさえ
ためらってしまうほど癖の無い味だと思う。
納得いかなければ、"kefir" とか "grain" で海外のサイトを検索してみてほしい。
ヨーグルトきのこは変質などしておらず、ケフィアグレインそのものであることを
示唆する文書がいくらでも見つかるだろう。
そして、下記ブログのロシア在留邦人の方々のコメントを一読してほしい。
ヨーグルトきのことホームメイドケフィアのどちらが "本場の味" に値するか
明確に理解して頂けると思う。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/miyaby/42627617.html
66 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/04(火) 00:26:37 ID:
>>65 酵母が全く働かないとは言ってない。
ただ、乳酸しかエサが無い状況では満足に働けないだろうと言っている。
過発酵となるのを承知で何十時間も醸すとか、大量のスキムミルクを混ぜるとかすれば
中垣でも炭酸感を得られるかもしれないが、普通のケフィアなら全く必要の無いことで、
ましてや、炭酸感を得るためだけに1ヶ月も冷蔵庫をふさぐだなんて、
一体どこのパラレルワールドの話かと思う。
これは推測だが、中垣は Rosell社がメーカー向けに製造している業務用のスターターを
そのままホームメイドケフィアに流用してるんじゃないかと思う。
ボトルに詰めて市販されるケフィア飲料では賞味期限を延ばすことが重要視されるため、
砂糖の添加を前提として、あえて乳糖資化能を持たない酵母を使うことがある。
酵母は添加された砂糖を食い尽くした後はエサ不足となって発酵のペースを落とすため、
ケフィア独特の風味の付与と品質の安定化を共に達成できるわけだ。
およそ家庭用には不向きな Saccharomyces florentinus だが、このような業務用途での
使用なら充分理に適っている。
実際、ホームメイドケフィアと菌の構成が完全に一致するボトル詰めのケフィア飲料が
Lifeway社から販売されているが、おそらく偶然の一致ではあるまい。
ttp://www.accessmylibrary.com/coms2/summary_0286-23277121_ITM ttp://www.nakagaki.co.jp/hknyuusankin.htm
81 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 00:51:51 ID:
>>76 謎の協会についてはひとまず置くとして、
その規格書自体はコーデックス規格という由緒正しいものである。
コーデックス規格とは、FAOとWHOが合同で設立したコーデックス委員会によって策定される
国際食品規格で、WTOの裁定における判断基準にもなっている。
強制力こそ無いものの、加盟各国の国内基準の策定にも影響を与えうる重要な規格である。
ただ、そこのページに貼られている文書は乳・乳製品部会が提出したドラフトであり、
コーデックス総会で採択された正式な発酵乳規格は下記のPDFとなる。
規格と言うならこちらを貼るべきだろう。
ttp://www.codexalimentarius.net/download/standards/400/CXS_243e.pdf この規格に従えば、Lactobacillus kefiri を欠き、乳糖資化性の酵母を欠いている
中垣のホームメイドケフィアはケフィア失格ということになる。
同様に Lactobacillus kefiri を欠き、中垣とは反対に乳糖非資化性の酵母を欠いている
ケフィア倶楽部もやはりケフィア失格となる。
一方、ケフィアグレインから作られた本物のケフィアをフリーズドライによって粉末化した
メイトーやエステリアのようなタイプは規格を満たしている可能性が高い。
本物を完全に再現できるわけではないにせよ、それに近いものが出来るのは確実だからだ。
前述の通りコーデックス規格には強制力が無いため、この規格を満たしていないからと言って
インチキケフィア呼ばわりすることはできない。
事実、同じく規格を満たしていないケフィア製品を販売している米国 Lifeway 社などは、
> DUE TO ITS UNIQUE MICROBIAL COMPOSITION LIFEWAY KEFIR IS THE ONLY REAL KEFIR IN USA
と宣言しており、実に堂々としたものである。
ただ、こんな強弁は米国のケフィア市場をほぼ独占する Lifeway 社だからできることで、
多くのライバルを持つ中垣やケフィア倶楽部にとって、自社製品の正統性を疑わせかねない
この規格は甚だ不都合なものであるに違いない。
94 :もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 01:18:57 ID:
>>93 ヨーグルトきのこ=ケフィア粒(ケフィアグレイン)で間違いない。
ヨーグルトきのこが雑菌で変質したケフィア粒のなれの果てなんてことは*絶対*に無いから
安心してほしい。
しかし、その業者に限った話じゃないが、中垣のサイトやブログにミスリードされている人が
多いのは本当に嘆かわしいことだと思う。
ヨーグルトきのこが酸っぱいのは事実なんで、信じてしまう人が多いのも無理からぬことだが、
ただでさえ絶滅寸前のヨーグルトきのこが、あんな与太話のせいで捨てられてしまうとしたら
こんなに悲しいことはない。
仮にもケフィアを商おうという立場の者が、よりにもよって本家のケフィア粒に雑菌まみれの
汚名を着せようとするなんて、天に唾するも同然の所業だと思う。
いくら商売のためとはいっても、もう少し手段は選んで欲しい。
もう一度繰り返しておくが、ケフィアというのは元々が酸っぱいものなのだ。
ロシアでケフィアと言ったら、普通はヨーグルトきのこと同じ飲料タイプの酸っぱいやつを指す。
中垣のもののような、マイルドにアレンジされたヨーグルト的な製品も無いわけじゃないが、
主流はあくまでも飲むタイプの方で、商品の種類も量も圧倒的に多い。
そして、このタイプのケフィアこそがコーカサスに伝わってきた伝統的なケフィアの姿なのだ。
ぶっちゃけ、ケフィアというのは素のままで飲んでもあまり美味しいものではない。
自分はノンカロリーの甘味料を入れて飲んでるが、ロシア人にしても酸っぱいのは辛いようで、
ジャムや蜂蜜を入れて飲む人も多いと聞く。
糖分や甘味料の摂り過ぎの是非はともかく、それが本場ロシアのケフィアというものなのだ。
157 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 23:16:35 ID:
>>147 中垣で炭酸感を得るため砂糖を入れるというのは、邪道どころか非常に理に適った処置だと思う。
少なくとも、中垣氏の薦める "ディープケフィア" なんぞに比べれば遥かにまっとうな方法と言える。
>>66にも書いたが、中垣では、砂糖の添加を前提として設計された業務用のケフィアスターターを
そのままホームメイドケフィアとして仕入れているフシがある。
小なりとはいえ一応は専門のローゼル社設計のスターターが、ケフィア特有の風味や炭酸感を欠く
わけのわからない発酵乳と化してしまうのは、本来なら入れるべき砂糖を入れてやらないからだと
思えば納得もいく。
ttp://www.lytone.com/otherfood/kefiryogurt.htm これは、ローゼル社製の各種業務用スターターを取り扱っている台湾企業の製品紹介ページだが、
この中の "Type II, Lactic Kefir Culture" という製品が、中垣のホームメイドケフィアに極めて近い
構成となっている。
中垣には無い Lactobacillus acidophilus が含まれている以外は全く同じ乳酸菌が使用されており、
酵母も中垣と同じく乳糖を発酵しない Saccharomyces florentinus が使われている。
中国語で分かりにくいかもしれないが、使用方法の説明にも
"乳糖を分解できない酵母を使っているので、発泡度を増したくば1〜2%の砂糖か果糖を添加せよ"
と明記されている。
家庭用なら賞味期限も容器の膨張も問題にならないのだから、"Type I, Foamy Kefir Culture" を
選べば良さそうなものなのに、なぜ砂糖の添加が必要な "Type II" のようなものを採用したのか
理解に苦しむ。
いずれにせよ、世界広しといえども乳糖発酵性の酵母を含んでいない家庭用ケフィア種菌なんて
中垣のホームメイドケフィアくらいのものだろう。
これほど家庭用として相応しくない商品が "ホームメイド" の名を冠しているというのも皮肉な話だ。
161 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/10(木) 22:49:32 ID:
>>160 確かな話だ。その特許明細書の方が間違っている。
国内で最もメジャーなケフィア種菌であるホームメイドケフィアに入っている酵母ということで、
ろくに調べもせずに乳糖発酵性酵母と決め付けたのだろう。
ttp://www.db-alp.admin.ch/de/publikationen/docs/pub_WyderMT_2001_15226.pdf これはスイス連邦酪農局の発行物だが、この文書の9ページ目に載っている表の通り、
Zygosaccharomyces florentinus (Saccharomyces florentinus) は乳糖を資化も発酵もしない。
それで間違いはない。
ブログで "ディープケフィア" なんていう無茶苦茶な話を持ち出してることからも明らかなように、
この酵母が乳糖を利用できないのは、他ならぬ中垣氏自身が暗に認めていることだ。
"ケフィアシャンパン" とやらの作り方を解説したページでも、
ttp://www.nakagaki.co.jp/2_7.html > 牛乳中の乳糖は乳酸菌の好物ですから、酵母より先に乳酸菌によって乳酸発酵に使われてしまい、
> アルコール発酵の原料になりません。
などと苦しい言い訳をしているが、乳酸菌が居ようと居まいと、この酵母は乳糖を利用できない。
逆に乳酸菌がいるからこそ、その乳酸菌が排出した乳酸をエサにできるのだ。
ここで正直に乳糖を利用できない種類の酵母だと書けないのは、家庭用ケフィアの酵母として
不適切なチョイスであることを自覚しているからだろう。
385 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/24(日) 20:02:36 ID:
>>382 多分、ヨーグルトきのこブームのときに問い合わせが殺到したんだろうな。
お前んとこのホームメイドケフィアの味、ヨーグルトきのこと全然違うけど
どーなってんだって。
それまで「本場コーカサスの味」を謳って売りまくってきた中垣としては、
今さら、うちのケフィアは日本人向けにローカライズされてて
本物のコーカサスケフィアの味とは別物です、なんて言えるはずもなく、
味が変なのはヨーグルトきのこの方です、と言い張るしか無かったんだろう。
>>380のページは、そういう「味が違う!」と騒ぐ人間の疑念を封じるための
もんなんだと思う。
610 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 21:34:49 ID:
もうひとつ晒し上げておきます。
http://blog.goo.ne.jp/homemadekefir/e/b2aefa68fd16dd899141fa69d0952512 こちらはケフィランの健康効果を紹介しつつ、他社の新製品発表にケチつけてる記事。
牛乳を発酵させて簡単に作れるケフィランを、わざわざ米から作るなんて何の意味があるのかって論旨なんですが
これ読んだ人は絶対に勘違いしちゃうでしょ?
ホームメイド・ケフィアで発酵させてもケフィランは出来る、ホームメイド・ケフィアにも同じ健康効果があるって。
でも、ホームメイド・ケフィアでは1mgたりともケフィランは出来ません。
だって、ケフィランを作るケフィラノファシエンス菌がホームメイド・ケフィアからは抜けてるんですから。
>ケフィアの正しい普及のために、ケフィアを商う全ての業者に矜持ある営業を期待します。
まぎらわしい記事を垂れ流して誤解するに任せるというやり方が、果たして矜持ある営業と言えるんでしょうか?
ご自身の言葉には責任を持っていただきたいです。
35 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 23:26:48
ケフィアの正しい普及の障害になってるのは
どう見ても中垣自身だな
コピペばっか。どうでもいい。
なにいっているんだよ。
膨大な過去ログから意味のある情報のみを抜いてならべているのって とてもありがたいことだよ
wiki作って貼れば?
最近、ヤフオクでグレイン?入手した新参者です。
間違ってないか教えて下さい。
容器はホームセンターでザルの仕込まれたジップロック600mlを買いました。
まず、洗剤で容器を洗い、グレインと牛乳を投入→一日発酵→別容器に移す→飲む
→容器はまた洗剤で洗い、エタノールで消毒→グレインとそのザルはたまに水洗い
その繰り返し。
そんな感じでやればいいのかと理解しています。
過去、メイトーので夏場に何度も失敗しました。
やはり、夏場は駄目にしてしまうのでしょうか?夜出して昼は冷蔵庫管理とかで
OKでしょうか?
また作業時は石鹸で洗った素手でざるとか触っても大丈夫ですか?
諸先輩、ご指導願います。
>>40 石鹸で洗ったあとに 手にアルコールスプレーしてならザルにさわってよし
ほかはまぁ、問題はないと思う。
42 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 03:53:07
ヤフオクで何度かケフィアグレインを探したが見つかった事が無い。
URLを出来たらを教えて下さい。
結局、イギリスの業者に注文しましたが。
43 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 04:17:34
洗剤で容器を洗った後、アルコール消毒、グレインと牛乳を投入→一日発酵→別容器に移す→飲む
→容器はまた洗剤で洗い、エタノールで消毒
なら良かったのでは?
ひと口に夏といっても温度は違うから良く頭使って発酵時間を
短くしたり長くしたり自分で考えるしか無いよね。
44 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 09:11:49
なんだコピペスレか
>42
「ケフィア 種菌」で検索すると引っかかる
46 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 12:08:17
>>45は
ケフィアの 種菌とグレインを混同してない?
48 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 13:54:22
>>47 を見ました。ヨーグルトきのこ グレイン も加えた方が
検索に引っ掛かりやすいと思うよ。
ヨーグルトきのこ、ケフィアグレインで検索してる人も多いからね。
49 :
48:2009/02/16(月) 14:08:41
生菌も加えるとベストかな。
お金儲けしてる人に助言しても仕方無いが。
室温で簡単に作れるケフィア(グレイン、ヨーグルトきのこ)種菌(生菌)10g,便利な培養ケース付き
>>42、46、48
45が検索の仕方教えてくれたんだから礼くらい言おう。
>>42で見つけられないと言い、
>>46で言いがかりつけて、
>>48で今度はオークションのタイトルに文句?
気分悪いわ
51 :
48:2009/02/16(月) 14:26:00
サンクス
>>48 情報くれてる人は別に出品者じゃないから
そんないいがかり意味が無い
>>40 >エタノールで消毒
ジップロックなら電子レンジで蒸気消毒した方がいいんでは?
消毒用エタノールって水が混ざってるから乾くまで時間かかるし、匂いも結構残るよ。
>グレインとそのザルはたまに水洗い
容器の方は洗うんでしょ?
だったら、ついでにザルも洗って容器と一緒に蒸気消毒したら?
最初はあんまり横着しないで、慣れてくるまでは基本に忠実にやるのがいいと思うよ。
>夏場は駄目にしてしまうのでしょうか? 夜出して昼は冷蔵庫管理とかでOKでしょうか
それでおk
気温が30℃越えてるようなときは一応気を付けた方がいい。
まだグレインが少なくて1日半置いても牛乳の表面しか
固まらない状態だけど、辛抱たまらず飲んじまった。
旨いね、これ!
ピリピリ感と甘みが全然ないのがいいわ。
カスピはあのとろみが駄目だったけどこれはいける。
醗酵が進めばまた違う感想になるのだろうけど、、、
57 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 21:41:25
イギリスからケフィアグレインが今日、届きました。
5日に発送とあったのですが消印は9日でした。
二酸化炭素が発生してパックがパンパンになってるかと
期待してましたが全く無くペッタンコでした。
臭いもヨーグルトの臭い+変な臭いもして大丈夫かな?
という不安感の方ががいっぱいな感じです。
熱湯消毒した耐熱ガラスの器に封を開けたばかりの牛乳、グレインと
ミルク、同封のミルクを加えて様子を見てます。
>>55 背の高い容器はレンジでチンが出来ないし
煮るにしてもすごく大きな寸胴鍋が必要=水も燃料も手間も時間も大変
なので、私はこれ使っています。
洗った後パストリーゼをスプレーして少し放置した後
浄水器を通した水(純水)で濯いでから使ってる。
手間無し。
>>57 おいらのときもパック開けたら変なニオイしてました。
なんかビニールっぽい感じのニオイ。
でもそれは最初だけで2回か3回作ってたらすぐに消えた。
60 :
57:2009/02/16(月) 22:13:43
以下に訂正
イギリスからケフィアグレインが今日、届きました。
5日に発送とあったのですが消印は9日でした。
二酸化炭素が発生してパックがパンパンになってるかと
期待してましたが全く無くペッタンコでした。
臭いもヨーグルトの臭い+変な臭いもして大丈夫かな?
という不安感の方がいっぱいな感じです。
熱湯消毒した耐熱ガラスの器に封を開けたばかりの牛乳、グレインと
グレインの回りのミルクを加えて様子を見てます。
61 :
40:2009/02/16(月) 23:09:33
今、仕事から戻りました。
昨日、仕込んだケフィアはまだ牛乳のようにさらさらです。
諸先輩の方々、優しいアドバイスありがとう御座いました。
やり方がはっきりとわかりました。
エタノール買ってきたので、手とかも消毒してやって見ます。
62 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 23:23:20
>>61 ケフィアグレインを他者から譲ってもらってケフィア作りを始めると、
始めはなかなか変化が無い場合もあるんだね。
前スレにも
以下に訂正
って書いてほぼ同じような文章をコピペしてて
読んでる人はどこが訂正されたかなんて
スクロールして読み比べないとならないんだから
訂正箇所の文だけをカギカッコとかで書いてくれ。
64 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/16(月) 23:41:14
読み比べなければ良い。
65 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 00:08:27
それじゃコピペ野郎のオナニースレじゃないかw
66 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 00:11:53
意味が違うと思う。
>>61 サラサラだって?
ミルク多いよ。
気温20度で5%グレインが最低ライン。
気温低いなら 毎日グレイン質量の5倍程度のミルクでしょ。
開封直後でないとミルクに雑菌はいるから、200mlとかの小さいミルクを毎日使って残りは飲もう。
68 :
57:2009/02/17(火) 06:13:10
>>67 そうなんですか。そんな黄金比があったとは・・・ありがとう御座います。
とりあえずメイトーで使ってたヒーター巻いてみました。
70 :
68:2009/02/17(火) 22:32:40
ケフィアグレインを牛乳に浸けて1日経って全く変化無し。
始めはなかなか変化が無いようなんで1週間後には固まってるかな
なんて気長に待つ事にします。
温かいテレビの上に移動させました。
>>70 気温何度ですか?
15℃あって 24時間で表面にキノコ浮いてなかったら 不安になりますね。
それと、半日ごとに 容器をシェイクしてみてください。
一箇所からだと比較のしようがないから、数箇所から取り寄せてためしたら?
ヤフオクだとかイギリスのショップとか、某自称偽善者のRさんから貰うとか。
73 :
68:2009/02/17(火) 23:44:46
>>71 ビンが時々、揺れてしまうからビン内で循環はしてると思います。
室温は15度くらいです。
>>72 私が今回入手したのは
>>1のイギリスの業者です。
Rさんから頂けたらとRさんのサイトを時々、Romってます。
気長に、しばらく様子を見る事にします。
私のはドイツの業者からのグレインだけど
初めはできあがるのに3〜4日かかってました。
半年ほど経った今は500mlを2日くらいで醸す感じです。
多分もう少し暖かかったら1日でできるだろうなという感じの勢いなので
暖かくなったらグレインを分割して早くできすぎないように調整しなければと
思っています。
参考になれば。
>>70 いくらなんでも本当に一週間なんて待っちゃダメだからね。
たとえ固まらなくても、せいぜい3日くらいで牛乳を換えた方がいいと思う。
固まらなかった牛乳は無理して飲まずに捨ててもおk
そうやって捨て発酵を繰り返すうち、だんだんグレインの調子が上がってくるから、
まるっきり無駄ってわけじゃない。
>某自称偽善者のRさん ・・・か
私はこの方から応募が少ないとかで並々と頂いて、市販の粉から再生するのと
雲泥の差の味を確認してるから非常に感謝しているけど。
電脳世界では人格はゆがんで理解されるのかねぇ・・・
77 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/18(水) 01:20:06
グレインを売ってる人からしたら敵に思えるのでは?
78 :
68:2009/02/18(水) 05:51:29
意見を下さった方々、ありがとうございます。
今の季節は3日を限度に牛乳を交換します。
真夏とかだと1日が限度になったりしそうです。
>>73 R氏は、今回人数が多くて配布し切れなかった場合は
あぶれた人を次回の優先予約扱いにすると書いていた
気がするので、ROMってないでメールした方が確実かと
思う。
>>79 けど今 募集締めきってイルヨ。
締め切りましたと告知する前であふれた人って意味ジャネ?
サイトみるからには2週間おきに配布するつもりッポイから 次回のときにメールだしなヨ。
果報は寝て待て。
>68
気温15度はちょっと低いんじゃないかと。
20度くらいあれば全然違うと思うよ。
でも量が増えてきたら低めの温度で作ったほうがまろやかで美味しい。
>>76 本人が自分の立てたサイトで
自分のことを偽善者と自称してるからだろ
>>81 なるほど
>>82 つまり>72は「ボクは読解力無しの馬鹿で〜す!」と暴露してるわけだ
この場合読解力がないのは76じゃね?
72は悪意あるように見えないし。
謙遜して自分をへりくだって言う人の自称を、そのまま返すのはいかがなものか?
(例)
A「私はAというツマラナイ者です」
B「あっそうですか。Aさんはツマラナイ者ですね」
そんなことはさておき、
ヨーグルトの話の戻ろうぜ!!
>>84 72乙
そんなことはさておき、
ヨーグルトの話じゃなくてケフィルの話に戻ろうぜ!!
いいえ、ケフィアです!!
ケフィア初心者さんが相談を持ちかけたときが、一番まともに盛り上がるねココ
そもそも アメリカかぶれの日本が、ケフィアという発音で商品を売っているから、みんなケフィアっていうんだよな。
15年まえのブームのときに発売された書籍の大半は、ケフィアではなく「ケフィール」ってかかれているぞ。
イギリスもロシアもケフィールだもんな。
普及委員会に初心者向けの作り方がうpされてるね。
90 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/19(木) 00:28:12
ここってIDが出ないから妨害、工作が可能だね。
英語圏でKefirはキーファって発音してる。
特にケフィアの事をあまり知らないけど
知ったかぶりしてる人たちはね。
ケフィールはロシア語圏の発音じゃないかな。
カモミールとカモマイル とか 身の回りに沢山あるね、そういうのって。
ロシアから日本へ流れてきた健康食品なら、ケフィールと表記して売るべきだろう。
まぁ定着したものは仕方ない。
みんなホッチキス(商品名)をステップラー(正式名)なんて呼ばないよな。
>>89 あの作り方は悪くないケド 日本じゃグレイン入手困難で高いからな。
500mlの牛乳パックを発酵させるのに 無加温で50gは欲しいとしても、
初心者がスターターとしてゲットできるグレインって10g前後だろうから
どちらにせよビギナーは最初ガラス瓶なんかでチマチマ作ることになるな。
そういう観点から、あの作り方は基本というより応用としてオススメしたんでいいんじゃないかな。
初めてケフィア作る人、牛乳は低温殺菌はよくないよ。
日本の低温殺菌だと菌が殺しきれてないみたいで、ケフィアの菌が負けちゃって結局腐ります。
これは自分が体験した話。
どっかのホームページにもあったけど。
>>94 補足すると、65度30分のが駄目ってわけで、一般的な牛乳は130度2秒とかなのでOK。
念のために買うときはラベルをよく見ましょう。
不安な人はロングライフ牛乳(常温で60日保存可能なアレ)がいいです。
96 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 00:37:17
そのうちにケフィアでハードなチーズを作ってみようかな。
97 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/21(土) 00:37:41
そのうちにケフィアでハードなチーズを作ってみようかな。
cheese!
Is it cheese? No, it's kefir
100 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/22(日) 18:43:13
>>100 江原を信仰するのは勝手だが、ならなおさら、人の迷惑も考えて宣伝しろよな!
ケフィアのCMに江原がでているわけじゃあるまいし。
変な投稿で流れ止めんじゃねーよ!!
はじめ信じかけたけど、はっと気がついて止めた。
あいつデブじゃん。儲けてるからだな。
103 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/24(火) 21:28:41
江原さんもケフィア食べたら良いかもね。
105 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 20:40:56
家の日本産ヨーグルトキノコは20度くらいじゃ全然浮き上がらないんだけど
これって何かまずいですか?
過去ログで浮かないのは酵母が死んでるからダメみたいな話があって気になってます。
浮かなくてもちゃんとピリピリした刺激はあるんで今の所は酵母も生きてると思うけど
このまま20度でやってても大丈夫でしょうか?
そのうち本当に酵母が死ぬんじゃないかって気になってます。
ココは過疎ってるのにR氏の掲示板は盛り上がってるな・・・
>105
僕のきのこも20歳くらいじゃ 全然浮き上がりません。
じゃなくて あちこちからキノコ仕入れて味見してみれば手っ取り早いよ。
ヤフオクとかイギリス通販とか<1500円程度だし
カゴにこびりついたのはどうすりゃいいんですか。
流水が一番処理できるんですが毎回じゃだめですか?
108 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/25(水) 23:49:07
>>1のイギリスから買ったミルクケフィアグレインが今ひとつ元気が無い。
>>107 かご振ってもだめ?
ようつべで検索すると外人の動画でグレインあつかってるのが色々出てくるから
それ参考にしたりしてた。
>>108 スターターとしては量があまりに少なすぎる。
だから最初の管理が難しく、菌相にダメージを追っていたのかもしれない。
ってか海外発送の段階でダメージ受けていたかもしれない。
>>106 あそこの掲示板は俺も毎日巡回してるよ。
書き込むことはないだろうけど、有益な情報を拾える時があるからね。
ヨーグルト?
いいえ、発酵乳です。
日本語で、いいえ!!ケフィアです。
114 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/26(木) 22:02:25
>>106 レスありがとう。
浮かないの自分だけじゃないみたいで安心しました。
家のキノコも25度くらいあれば浮くんだけど
20度のときの方が味がまろやかで好みなので、ずっと20度でやってました。
浮く浮かないはあんまり気にしなくていいのかな…
>>114 気にしなくていいよ。
ピリピリするってことは酵母が健在ってことだし、
ちょっと温度が低めでグレインが浮かないからって
それで酵母が死ぬなんて無いから。
俺なんて週に1回くらいしか作らないから
週に5日は冷蔵庫の中だけど
それでも酵母はピンピンしてるよ。
うん、ピリピリ感があれば 問題ない。
ピリピリしなかったら焦るけど。
グレインのストックがそこそこ増えたので、偽善配布を行います。
●費用:定形外郵便と粉乳代で 200円
●グレイン質量:未洗浄の状態で10〜20g(希望者数により変動)
●定員:10人くらい?/オーバーしたら 次回の先行予約扱い
●締め切り:日曜深夜くらいまで
グレインに無菌状態の粉乳をまぶして 定形外郵便で発送します。
グレイン希望する方は、
[email protected]までご連絡ください。
∧,,∧ こ、これは
>>117乙じゃなくて
(´・ω・) ザルからこぼれたグレインなんだから
c(_U_U 変な勘違いしないでヨネ!
ヽニニフ
。・゚・。・゚・。・
。・゚・
。・゚・
。・゚ 。゚
゚・。・゚・。・゚・゚・
↑あんたも、いろいろとご苦労さまだな
121 :
もぐもぐ名無しさん:2009/02/28(土) 23:42:28
>>117 Romioが今年100人に配布したとする。
そのうちの何人が、捨てるほど増えたグレインを他人に株分けするのか?
否定はしないけど、人間は汚い生き物だ。
悪意は広がっても、善意はなかなか広がらない。
そこらへんは承知して偽善配布してるんだろう?
ただ俺は結果論者なんで、Romioが何らかの結果を出せるかケフィアを飲みながら眺めよう。
頑張れ なんて言わない。
疲れたらやめれば?って言ってあげる。
みんなどうよ?
余ったグレイン、偽善配布なんてするか?
めんどくさくて他人なんてどうでもいい、欲しけりゃクレジットカードで通販しろよ、とか思わないか?
今の日本じゃ善意なんて広がらない。
15年前のブームも 皆管理に疲れて捨てちまった。
消耗品のケフィア商品は利益に繋がるから、利用側も楽だから、そんなものしか生き残ってない有様だ。
世の中不景気だと、悲観的にもなるわな
知り合いが欲しいと言ってきたり、その友達つながりで
近所の人が欲しいというなら喜んで、手渡し&当然無料でグレインあげるけど
見ず知らずの人に何らかの配送手段で配るのはリスキーだと思ってしまう。
実際はそんなこと無いだろうとわかってはいるけど、善意や簡単に考えた
行動したことで思わぬトラブルに巻きこまれる可能性があるのも事実。
自分は周りに分けてくれる人が居なかったし
もしいても適正に管理された物がもらえるのかどうかの不安もあったし
それが数千円で解消できるのなら安いものだと判断して
証明書つけてくれる海外通販利用した。
わずかな金額だけどお金かかってし、はるばる海を渡ってきたグレインだから
大事に大事にお世話して、味わってるw
123 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 00:40:57
>>121 いい年こいて僻むなよ
みっともねーな、おまえ
>>117 普及活動お疲れ様です。
ところで、普及委員会のサイト、ググっても全然ヒットしないんですが、
もしかすると、Googleから蹴られてるんでは?
トップページのURLで検索してもヒットしないなんて只事じゃないです。
余計なお世話かもしれませんが、Googleのアカウントを取って、
ウェブマスターツールでサイトの状態を確認した方がいいかもです。
その気はなくても、タグの使い方ひとつでスパム判定されて、
検索結果から除外されるなんてこともあるそうですから・・・
つかさ、住民かぶっているだろうとは思うけれど
外部のサイトとこのスレは切り離して考えて欲しいな。
でないと荒れやすい環境を作ることになると思う。
外のサイトの出張所のように使われるのは何だかなぁと思うし
2ちゃんではコテは叩かれるもので、意味なくダラダラコテつけるもんじゃない
と思ってる人もまだ多い(自分も)けど、外のBBSならコテがあった方が楽とか
色々状況やルールみたいなものも違うのだから
きっちりわけてやって欲しい。
荒れるのはごめんだよ。
126 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 11:01:10
>>125 >外のサイトの出張所のように使われる
スレの私物化と受け取って空気悪くなるよね。
両方行き来してる人は、それぞれ使い分けして欲しいな。
今のところ必要がないのであちらを見てないってひともいることも
忘れないで欲しい。
(もし自分があちらも見るようになっても住み分けはちゃんとするよ)
129 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 11:53:20
>>126 私がサイトを作ってGoogleやヤフーで検索してヒットするまでには
良くは覚えて無いが最低でも一カ月はかかった気がするよ。
気長に三カ月は待ったら?
130 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 12:00:18
素人考えだが、ケフィアグレイン掲示板にYahooやGoogleのURLを貼り
そこからYahooやGoogleに飛べば早く認識されるかも。
>>129 だな。
googleのインデックス登録に時間がかかってるだけだと思う。
何か月もこのままってんなら何かのペナルティ喰らってる可能性もあるが。
132 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 21:37:06
ところで、出張の時とかグレインの管理どうしてる?
1週間と2週間でどうしているか教えて下さい。
>>132 1週間くらいだったら、発酵済みのをザル濾ししないで
そのまま冷蔵庫に入れとけばいいよ。
俺はいつもそうやって週イチで作ってるけど何も問題ないよ。
それ以上休ませたいときは、↓こういう方法もあるらしい。
> Q 20日間ぐらい休ませる方法がありますか
>
> A あります。仕込んで12時間ぐらい経過したものを、冷蔵庫の比較的に寒い部分に置きます。
> 20日後、帰ってきたら飲まないで液を捨てます。その後、発酵させては捨て、を2〜3度繰り返します。
> 通常通りの発酵が出来るようになったら、飲用できます。捨て発酵は、乳酸菌の活性化と浄化を促します。
134 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/01(日) 23:38:10
冷蔵庫の比較的に寒い部分って良くわからんが
>>134 冷たい空気は下に溜まりやすいってのは知ってるよな?中学理科だ
それから、ドアポケットや手前の方は開閉する事で温度が上がりやすい。
奥の方にはたいてい冷気の吹き出し口があったりして、レタスなんかが凍
ったりする事もある。
凍っちゃ意味ないだろwwwwwwwwwww
馬鹿かコイツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>136 いろいろと自分で考える癖をつけないと何時まで経っても教えてちゃん
だから判断材料を箇条書きしたまで。それが何か?
あとは最近は電気代節約でカーテンつけたりして冷気逃げないようにする
人も多いね
138 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 10:31:34
食品には凍りやすい物と凍りにくい物がある。
>>136は無知なのだろう。
139 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/02(月) 21:40:24
全体が凍るんじゃないぞ。
冷風が直接当たった、表面だけがうっすら凍るんだぞ。
SEOに関しては、ケフィア業界自体 件数少なくて 上位ヒット簡単だから、気にせずに一年くらいかけてサイトのボリュームと質を向上していけば、結果オーライだよ。
いいサイトになったらヤフーのカテゴリィ登録審査に申し込みすればいいし。
情報量がハンパじゃない上に更新頻度もハンパじゃないからなあ・・・
翻訳する後から内容が古くなってきそうな悪寒
142 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/05(木) 12:48:59
それでもいいから、どなたかお願いします
今の、マスゴミが 【 民主党偏向 】 に暴走した状況は、1993年の 【 椿事件 】 と 酷似している。
非自民政権を築くため、テレビ朝日報道局長の椿貞良が中心となってマスゴミ同士とつるみ、偏向報道で
世論操作を行った事件。 なんと民間放送連盟の「 放送番組調査会 」の会合の中で、以下のようなとんで
もない報道方針がマスゴミ同士で決められた。
●どんな些細な事でも、 自民党だけを叩き、 みんなで調子を合わせる。
●徹底的に、自民党だけを叩く。マスゴミ全員でピンポイントに叩きまくる。
●この際、 ウソでも何でも噂でも、 とにかく 自民党だけ、選挙まで延々叩く。
●対抗馬の小沢の不祥事は、絶対に追及しない。マスゴミ全員でスルーする。
●共産党は空気を読まないで小沢を批判するので、意見表明の機会を与えない。
テレビ朝日の企みは 産経新聞によってスクープされ、 椿貞良は衆議院で証人喚問されることに
なったが、かろうじてテレビ朝日の免停だけは免れた。
http://www.youtube.com/watch?v=Hzxvyzx-z3w http://www.youtube.com/watch?v=3pw9xpSKRbE&feature=related
>>140 >>142 お前らどんだけゆとりなんだよw
つーか、まずは管理人が許可してくれるかどうかだろ
中垣の商品の酵母が乳糖を食えないってのは理解できたけど、
逆に乳糖資化性の酵母ってのは一般に砂糖を食えるものなのかな?
やっぱり種類によるのかな?
可能ならケフィアをパン酵母としても使ってみたいと思ってるので。
147 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/12(木) 22:09:13
ロメオさんお勧めの無印1.2Lの容器を買ってきた。
これは使い勝手が良い。
あみが取っ手と一体に出来るため、直接手で触れないで済む。
気になるのは、固体化したときに、簡単に取り出せるかかな。
148 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 01:00:41
>>147 おいらも使ってるよ。
完璧ではないが、まんざら悪くはない。
容器は二つ用意してください。
出来上がったら、蓋を持ち上げて 数分静止すると、ゆっくりヨーグルトが下へたれていきます。
あとは 新しい本体にミルク入れて 蓋だけ差し替える、と。
注意点としては、蓋とザルを強くゆすると 隙間から 小さなグレインの粒がこぼれ落ちる可能性が高くなります。
ミルクが少ない場合は、水かさが足りないので、横置きにしてやるとグレインがつかります。
149 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 01:51:38
うーやっぱり2つ買えばよかったのか・・・
別の容器に中身を移して、洗って除菌してまたセッティングとか、考えてた。
確かに2つあったほうが便利ですよね。
無印が近所にないのが最高にめんどくさい。
150 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/14(土) 00:01:52
んで、今日買ってきた。
151 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/14(土) 21:06:38
手が汚れずすげー楽だわな
もっと早く買えばよかった
ありがとうねロメオさん
152 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/18(水) 22:17:34
と思ったら隙間が広すぎて使えなかった。
テグスを撒く作業も無理だった。
153 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/19(木) 00:47:01
>>152 ステンレス製の茶漉しボールにグレイン入れて、それをザル部分に入れたらイケるよ
漉しボールは目の粗いやつがいい。
もしくは 綿100%のネットをキッチン用品コーナーで買って、それを切って グレイン包んでいれてみるとか。
154 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/19(木) 00:52:20
どの容器も 完璧なものはないよ。
便利で楽でも 衛生面でのデメリットという壁にぶち当たる気がする。
いまのところ、例のザル漉し発酵容器(メッシュパイプを容器の注ぎ口に装着したもの)が一番便利だったかもしれない。
衛生面を除いては。
155 :
152:2009/03/19(木) 23:06:20
インシュロックで編むように巻いてみた。
ダイソーのなんでかなり不安なんですが・・・
前スレで話が出てたグレイン乾燥させるの今日やってみた。
水分取るのに、アイロンがけしたタオルの代わりに、リード(クッキングペーパー)使っちゃったんだけど
これって大丈夫なんかな。
一応、封切ったはかりの新品使ったんだけど・・・・
158 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/23(月) 17:11:48
今、1200x450x500のでかい海水水槽を設置してる。
ケフィアぶち込んで立ち上げ早めてみる。
159 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/23(月) 22:29:27
>>158 乳糖をエサにする菌をいれて アンモニア分解が進むとは思えないが。
>>158 水槽でケフィアグレインを使って発酵?
それともフリーズドライ菌でどんどん牛乳を注ぎ足して
継続発酵?
>>159 アンモニア発酵が目的なのか?
>>158
161 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/23(月) 22:46:43
納豆入れてもヨーグルト入れても亜硝酸分解菌の一つぐりはできるからね
ましてやケフィアの菌数なら一つくらいヒットするでしょう
162 :
161:2009/03/23(月) 22:47:36
一つぐりじゃなくて1つぐらいだけどw
163 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/24(火) 22:37:15
ん〜。
入れるなら 農業用のEM菌という土壌細菌のほうがいいよ。
無意味とはいわないけど、ケフィアではっきりと効果が体感できるか怪しい。
一番効果のあるのは 環境に応じて自然発生したバクテリアだからね。
まぁ半年くらいかけて徐々にうまくやらないといけないから、色々試してみたいのはわかるけど・・・。
164 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/25(水) 21:31:43
始めはカスピ海ヨーグルトを美味しい美味しいと作って食べてきたが、
だんだんと酸味も欲しくなってきて今はケフィアグレインと
混ぜて作って食べてる。美味しい。
>>164 ザル濾ししにくかったりしないかい?
Viili(フィンランド版のカスピ)が混ざると、粘りが強くなりすぎて
ザル濾しが困難になるみたいなことが海外のサイトに書いてあったんだが
166 :
164:2009/03/25(水) 22:59:55
>>165 私は牛乳パックで作ってるが、濾す前に牛乳パックごとシェイクすると
ドロドロになり、濾しやすくなるよ。
>>2のイギリスの業者で手に入れたのとロミオさんから分けて頂いたのを
育てて食べてるが味も臭いもロミオさんからの方が良い。
イギリスのは美味しく無いし、別々に作るのは面倒なので今、作ってる
のが出来上がったらロミオさんのと一緒にして育てる予定。
一緒にすれば美味しくなるかも。
カスピ海ヨーグルトと混ぜて食べた方が美味しいが。
167 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/26(木) 12:29:45
やっぱり日本のグレイン(ヨーグルトきのこ)とイギリスのグレインじゃ味が違う?
私もイギリスのショップからグレイン取り寄せたんだけど、
前から持ってた日本産グレイン(いわゆるヨーグルトきのこ)と比べると
結構いろんな違いがあるよ。
●粘り
日本産の方が強い。
ザル濾しすると雫が糸を引きながら落ちてく。
イギリス産の方はわりとサラサラした感じで、雫もボタボタ落ちる。
●匂い
イギリス産の方が強い。
チーズを思わせる風味(ジアセチル臭)がある。
個人的には好きな匂いだけど、発酵条件によっては鼻につくことも。
●酸味
日本産の方がやや強い。
イギリス産の方が砂糖なしでも飲みやすい感じ。
●炭酸
イギリス産の方がやや強い。
250mlも飲むと「ケプッ」と小さくゲップが出る。
●粒の大きさ
日本産の方が大粒。直径は大体1センチくらい。
イギリス産の方は5ミリくらいしかなくて、ザルからすり抜けやすい。
小粒なせいかイギリス産の方がよく増える。
ざっと挙げると、こんな感じ。
美味い・不味いは好みだから一概には言えないけど、
個人的には一長一短って気がしてる。
粘りでは日本産、匂いと炭酸感ではイギリス産の方が好みなんだけど、
混ぜたらちょうど良くなるかしら。
169 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/26(木) 20:35:00
確かにイギリス産は外国の臭いチーズみたいな臭いと
刺激的な風味があるね。
日本産の方が食べやすい。
昔、料理板の自家製ヨーグルトスレで
>自分はケフィア粒をザルで濾して洗って新たな牛乳へ、の行程がめんどくさいので、
>チェーン付きのボールメッシュの紅茶用のティーストレーナーにケフィア粒を入れて作ってます。
>こうすれば確実にティーストレーナーの中にケフィア粒があるのでいちいちザルで濾して探さずに済みます。
>これをたまに洗う事もありますが、基本的にこのティーストレーナーをそのまま次の牛乳にうつしています。
と書いてた人がいたよ。
>>170のと同じかどうかはわからんけど。
ステンレスがグレインに悪そうな気もする
173 :
もぐもぐ名無しさん:2009/03/28(土) 00:40:14
長時間、ステンレスに触れるのは好ましく無いかも。
ステンレスが錆びても良いなら使っても良さそう。
ストーブの前で半日炊いてたらかなり酸っぱくなりやした
175 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/01(水) 21:43:35
ストーブの前って・・・
何℃になってたのか知らんけど、ケフィアの菌は35℃越えるとやばいらしいぞ
176 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/02(木) 00:11:55
昨夜、出来かけを少し食ったら吐きたい程に
マズかったが今夜食べたら旨くなってた。
ケフィアって食べ頃を見分けるのが難しいね。
発酵が足らないとサラサラだけど、発酵が進み過ぎてもサラサラになるんだよな
食べ頃を逃したら、いっそ完全分離させてストローでホエイを吸い出すのもいいよ
残った半水切り状態のケフィアが濃厚でめちゃくちゃ美味い
あ、177のはザルごしした後の話ね
ザルごし後のケフィアをビン詰めして常温で熟成(二次発酵)させる
こうすると、過発酵させてもあんまし酸っぱくならないし、炭酸も強くなる
179 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/02(木) 23:22:03
ケフィアの二次醗酵って 冷蔵庫で酵母菌醗酵させることを意味するのでわ?
181 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/03(金) 22:34:16
>>175 海外の書籍によると、厳密には33度。
というか30度を越える時点でヤバイと思ったほうがいい。
183 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/05(日) 03:44:15
ケフィアのむなら、LG21飲むヨーグルトのほうがカラダに良いと思う
LG21にケフィアグレインを漬け込んだら
グレインにLG21菌が住み着いてくれたりする?
LG21は適温40℃。
ケフィアは30℃超えると危ない。
またグレインは基本的に乳酸菌の住み替えはない。
根拠は?
187 :
186:2009/04/06(月) 21:37:25
またグレインは基本的に乳酸菌の住み替えはない。
これの根拠ね
188 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/06(月) 22:39:23
>>186 根拠もクソも 過去そういう事例がないだろ。
っていうか LG21菌は 普通に個人が醗酵させたんじゃ 増えないでしょ。
ヨーグルト自体 体にいいものだから、醗酵に余計な光熱費のいらない カスピとケフィアでいいじゃん。
毎日LG飲んでたら、毎月どんだけお金かかるのよ。
189 :
186:2009/04/06(月) 23:03:43
>>188 >>根拠もクソも 過去そういう事例がないだろ。
グレインによって乳酸菌、酵母の種類も数も違う。これはグレインの
研究において立証済み。乳酸菌、酵母菌の種類や数が違う=発酵の環境
とかよりも発酵に利用する牛乳の種類によると見た方がいい。なので
乳酸菌、酵母菌の植え付けは可能。これは前スレにも書かれてる。
>>っていうか LG21菌は 普通に個人が醗酵させたんじゃ 増えないでしょ。
室温発酵でしか増えない乳酸菌はここで質問する前に植え付けできない
事は誰でもわかるだろう。
190 :
186:2009/04/07(火) 03:13:22
さっきのレスの間違い今気が付いた。室温発酵では増えない菌の植え付けはできない。
>>189 根拠を示してくれ。
データとか、研究示したサイトとか。
おまえがえらそうに言うだけじゃ意味ね。
192 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/07(火) 23:22:03
LG21菌はヨーグルトメーカーがあれば簡単に増えるんじゃないかな。
LG21ヨーグルトを販売してるメーカーは
それを否定したいだろうけど。
ケフィアやカスピ海ヨーグルトと違って常温じゃ増えにくいし、
常温で増やしながら食べるには時間がかかり過ぎるんじゃないかな。
>>188と
>>191、多分同一人物だろうけど、自分の無知を偉そうに晒してながら
教えてチャンwww 自力で探そうとか思わないのか?前スレからいる
人間はまだ知識がそれなりにあったが、お前の頼み方じゃ誰も参考資料など
見つけてこないジャマイカ?頼むならそれなりの頼み方があるし、菌の植え付け
できることくらい知っとけ。
194 :
186:2009/04/08(水) 00:20:59
>>193 禿同
>>191 別に偉そうに語ったつもりはない。お前の方が何も知らんくせに
よっぽど偉そうだが。
Dom氏のサイトやケフィアについての本を読めばいいと思うよ。
サイトのアドレスとか書籍の名前とかは自分で調べろ。
偉そうな教えてチャソwwwww ワロタ
グレインによって菌種が違う=基本知識
グレインに菌を植え付けできる=基本知識
菌の植え付けができない=雑菌の繁殖もしない訳なんだが。
あとケフィアやヨーグルトでグレインを発酵させると元気になる。
これだけ殺菌に気をつけろって言ってるのも納得なわけだ。
ここには知識が豊富な人数名いるみたいだし、俺的にはかなり
勉強になる場だが、こうやって
>>191みたいな柄の悪い奴が来て
空気を悪くするんだよな・・・。2chは2chでも晒しやヲチ板じゃないから
知らない情報を教えてもらうにはそれなりの態度が必要かと。
グレインによって発酵したケフィアの味や質感が違う事から菌の種類が
違うことがわかるでしょ。ドロドロモッタリなやつからサラサラのまで色々。
酵母も同じ、2次発酵でやっとシュワシュワが感じられるのと、1次発酵から
炭酸がキツイやつまでさまざま。
てか偉そうな教えてちゃん、どこから急に出てきたの。ケフィアグレインで
発酵してるんだったらちょっとくらい下調べした方がいいんでね?
ケフィアを続けてるうちにさ、ケフィアの出来上がり方とかちょっとずつ
変わってきて、それを直したい時とかグレインをヨーグルトに漬けると
菌が補整されるのかまたいいケフィアを発酵させられるんだよなあ。
てかここの詳しい人ほぼRomio氏の掲示板へ移ったみたいだからw
たしかにこことRomio氏の掲示板はいい情報源。
199 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/08(水) 21:06:22
それはHANA女史の情報提供だったかな。
誰情報かは不明。前スレでヨーグルトで菌の植え付けできるって読んでから
月1まではいかないけどヨーグルト使ってグレインを発酵させてるけど、
これやるとグレインの調子が驚くほど良くなる。室温発酵できない
ヨーグルトの菌でもグレインに住み着くんじゃないかな。それかグレインに
ある菌と仲の良い(助け合う関係の)菌がヨーグルトにあってそれを
取り入れることでバランスが整うとか。理由は不明だがヨーグルトを使うと、
グレイン活き活きするw
201 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/08(水) 22:58:41
んー具体的に教えて下さい。
飲むヨーグルトとかに浸けるんですか?
202 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/08(水) 23:42:12
年末から放置プレイぎみのグレインがあって乳酸菌が減った
のかケフィアの味が変わってしまった。先月またケフィア始めたくて
ヨーグルトの治療を1週間やった。ヨーグルトは24時間サイクルで
更新。1週間後に普通の牛乳を発酵させ、恐る恐る味見・・・
ぬおおおおお!以前より味がよくなってる!!!
それからグレインの質を一定させる為に、定期的にヨーグルト治療
やってるんだが、確かにヨーグルトにグレインを入れて1日放置すると
次の日にはグレインが活発になりましたよーってのが目に見える。
プレーンヨーグルトで高めで良い菌が入ってるやつを使うようにしてる。
204 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/09(木) 19:00:57
カスピ海ヨーグルトの中で育った直径2.5〜3cmのケフィアグレインを
1リットルの激安アップルジュースに入れて今日で4日目。
始めは味もグレインにも変化は無かったが、昨日から活動が活発になって
きたようでグレインが水面に浮かんでは底に沈むのを繰り返してる。
昨日はただのアップルジュースの味だったが、
今日は微炭酸という感じで旨い。
発酵が進めば酒になるのか今は不明。
205 :
204:2009/04/09(木) 19:06:38
激安アップルジュースは果汁100%。
206 :
201:2009/04/09(木) 23:32:28
理解しました。
こっちとは大違いな勉強掲示板ですね・・・
207 :
202:2009/04/09(木) 23:42:29
>>206 こちらの掲示板も大切だと思います。あなたの言動はとても不快です。
208 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/10(金) 00:27:12
>>204 それやってると牛乳に戻したときグレインが増えなくなっちゃうかも
グレインの材料になるケフィランを作る菌は、アップルジュースの中じゃ生きられないから
余ったグレインでやってるんだったら別にいいんだけどさ
209 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/10(金) 01:24:48
お前が言うかwwwwwwwwwww
住民にとって、ここでえらそうにしてる馬鹿ロメのほうが余程不快だぞーwwwww
おまえは自分を見つめなおせよw
「いっぺん死んでみる?」
あれか?地獄処女だろ?
211 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/10(金) 01:50:55
212 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/10(金) 02:04:04
誰に限らず偉そうな人は不快だが。
↑
親切心の株分けが無視されて更に叩かれて嫌われてムッキー!みたいですぅ。
214 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/10(金) 02:21:09
???
215 :
214:2009/04/10(金) 19:38:21
ロメオさん、ちっとも偉そうに感じなかったが?無能に半比例してエゴが強いお前には耐えられんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/10(金) 20:40:09
>>216 レス番ぐらい書こうよ。誰に言いたいのか不明瞭だよ。
218 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/10(金) 20:44:50
居てもいいけどな。ロメロメ君は。
ただ、少しでも気に入らないと「不快」とか切り捨てる感覚はな。
善人の塊みたいなサイト運営者の闇部分を見させてもらえてとてもキンモーだ。
220 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/10(金) 23:48:24
少しでも気に入らなくて「不快」と切り捨てたのはどこで?
>>219 それって2chを去ったって意味で言ってんの?2chとかなんか仲間意識持ってる訳?カキコするしないは自由、自分の掲示板持ったんだからここに書き込まなくても別によくね?
>>219 2chの仲間意識www自分のHP作ったのが気に食わないのかwwwwwwwバロス
善意でケフィアグレイン情報の交換の場やグレイン配布をしてる
ロメオに悪意を持つ奴・・・ああ、バカ高い値段で売ってる悪徳業者、
もしくはヤフオクで管理の悪いグレインを売ってる奴か、もしくは
ロメオの知識に嫉妬?! とにかくお前らが自分で奴を追い出した
ようなもんなんだからいつまでもクドクドといってんじゃねーよ。
まあ出る杭は打たれる、自分より頭良くて目立ってるからと、気に食わなく思ってる輩がいるのも理解できる。嫉妬とか妬みとか恨み、在日の典型的。
ロメロメ配布でロメロメ情報で立派に育てたグレで設けてるやつも居るんだろうなw
226 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/11(土) 22:28:29
ロメロメのサイトがサーチエンジンで上位ヒットするようになって、掲示板で配布する人も沢山増えてくると、もうヤフオクで金儲けはできないだろうね。
そうなるとロメロメの掲示板を荒らすやつが出てくるだろうな。
人間なんて 自分の損得しか考えていないのさ。
ロメオ自体が偽善者であれなんであれ、彼の行動で日本のケフィアグレイン愛好家が増えて活性化するのなら、それでいいじゃん。
ロメオがムカつく奴でも、ケフィア業界に貢献して結果を残すのなら、誹謗中傷してないで ほっといてやれよ。
228 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/11(土) 23:00:25
>>219 光が強いほど、影も濃くなるものだよ。
2chみてるやつらだって、ここで汚い言葉で強がって、リアルの会社で回りにヘコヘコしてるんだろ。
ロメロメが変わり者で変態だからこそ、ああいう行動取れてんじゃない?
普通はヤフオクでグレイン売るでしょう?
実費配布なんて意味わかんね〜ぜ。
強烈な光なら影すら無くなるんだぞ
230 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/12(日) 23:19:59
>>229 お前はバカか。
影が出来ないのは、複数の光源の光を人工的に当てた場合だろ。
自然界じゃないだろ。
あくまで例え話で表現してんのに、ひねくれて突っ込むなよな。
強烈な光で影がなくなるのではない。
「見えなくなる」だとだと思う。
人間に関していえばね。
231 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 01:32:01
なんでそんなに必死なん?
殺菌はね、器具だけでいいから。どうしてココに来てまでご丁寧に
除菌しようとするかな。腐敗したケフィアを食べたくないだろうに。
233 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 20:25:51
???
????
235 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/13(月) 22:16:56
「なんでそんなに必死なん? 」だとだと思う。
ケフィアは酸っぱ過ぎるから止めました
じゃ、お別れね!!マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
>>236
なんか ロメオがKefir D'uvaの複製に成功したみたいだ。
Kefir D'uvaって すごくゆっくりとしか育たないとか前スレに書かれていたな。
何でも ミルクグレインをKefir D'uva発酵物に浸して 菌を移植するみたいだ。
ロメオ、お前ナカナカやるじゃないか。
ミルクケフィアが酸っぱくて苦手な人も、Kefir D'uvaならチューハイ感覚で長く続けられるんじゃない?
待つの面倒だから 俺もKefir D'uva海外通販してみようかな。。。
239 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 22:33:18
激安100%アップルジュース1リットルと
激安白ぶどう黒ぶどう混合100%ジュース
1リットルを20日夜に仕込んでみました。
アップルジュースには
>>204のケフィアグレインと
1cm×1cm×1cmのケフィアグレインを5個、
ぶどうジュースには1cm×1cm×1cmの
ケフィアグレインを8個を入れました。
>>204のは少しずつ飲んだので今は100ccぐらいしか残ってなく
酢のようになってましたが水で薄めて今日、飲み切りました。
http://imepita.jp/20090421/267430 容器はコカコーラzero1.5リットルの空きペットボトルを利用しました。
爆発防止にキャップは常に少しゆるめてます。
今、現在アップルジュース、ぶどうジュース共に変化は無いですね。
240 :
239:2009/04/21(火) 23:12:22
アップルジュースの方はケフィアグレインが
ゆっくり水面と低部を上下しだしました。
ぶどうジュースの方は真っ黒なので上下してもわかりません。
241 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/21(火) 23:18:51
242 :
239:2009/04/23(木) 00:21:52
アップルジュース、ぶどうジュース共に微炭酸という感じで
シュワシュワになりました。
ミルクグレインで発酵させた場合は、微炭酸で止まりますね。
強炭酸にする場合は・・・。
自分の持ってるグレインだと舌がしびれてゴクゴク飲めないくらい
炭酸がきつい。何回も勢い良く振ってキャップを開けてガス抜きしてる
けどゴクゴク飲むと涙でて数分後はゲップがとまらないよ。
246 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/24(金) 02:31:40
微炭酸どまりで充分。
ケフィアのゲップはカルピスソーダの味
ロメの掲示板のぶどうケフィア絶賛されてるね。気になる。ロメの配布待つか
イギリスから注文するか悩む。
ここで果汁ケフィアやってる人、その後どうなった?
249 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/27(月) 20:21:23
無印の容器。ありゃ駄目でした。
考えてみれば想像付いたんだが、エタノール(アルコール)でプラスチィックに
ひびが入るのは当たり前。
交互に使っていた2台の容器が同日ひび割れを起こした。
エタノール消毒って必要なのかな。
ジップロックが容量は600と少ないけど一番かな。
251 :
もぐもぐ名無しさん:2009/04/28(火) 22:35:39
俺の場合ケフィア愛好家というよりも、はるな愛好家だな。
あの屈託のない笑顔で毎日抜いてるよ。
ステンレス茶漉しボール(引っ掛けるチェーン付き)を牛乳パック直入れが
いい感じに簡単でうまくいってる
たまに振って攪拌しないと醗酵が遅くなるけど
254 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/02(土) 16:15:14
ミルクグレインがあればケフィアドゥーヴァ?は必要無い。
ケフィアドゥーヴァが無くてもミルクグレインが
あれば果汁も普通に発酵する。
256 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/02(土) 21:51:37
>>254 ミルクグレインとケフィアデューヴァ、両方で同じぶどうジュース発酵させて、飲み比べてから言えよな。
257 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/03(日) 01:37:56
ケフィアドゥーヴァが無くてもミルクグレインで充分だな。
好きなだけイギリスから買えば良いじゃん(笑)
258 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/03(日) 01:41:32
2個でも3個でもさ(笑)
皮肉な香具師ばっかりだなここ。ケフィア飲んでも正確は改善されんのか、やっぱり。
260 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/04(月) 08:35:24
言葉遣いが悪いから荒れる。
>>259 おまえが言うかwwwwwwwwwwwwwwwwww
262 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/06(水) 09:47:30
最近、ケフィアが過剰発酵気味で酸っぱくて食べるのがツラいので
涼しくなるまではLG21を常温で育てて食べる事にする。
それまでケフィアは眠らせる。
263 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/06(水) 22:48:00
市販の?
どうやんのそれ
264 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/07(木) 12:21:00
265 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/07(木) 22:17:31
>>262 LG21は常温で発酵しないでしょ。
発酵させても、LG21菌は増えないっていわれているけど?
カスピ海ヨーグルトでもやりなよ
266 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/07(木) 22:43:35
なんだ嘘つき糞野郎だったか
267 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/07(木) 23:12:00
ついでにいうと、グレインを捨てて減らせば、発酵具合は丁度よくなるよ。
捨てるくらいなら、ロメオの掲示板で配布してやれよ
268 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/08(金) 02:38:07
LG21が増えてるのか知らんが今の時期は常温でも
LG21を種にすれば数日で牛乳は固まる。
数日の発酵中に牛乳腐る
LGやよくあるヨーグルトはタッパーに入れてビニール袋を二重にかぶせて
風呂上がりの湯船に浮かべておけば一日でおk
だが酸っぱいケフィアの方が雑菌の除菌感があるから好みだが
271 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/08(金) 06:37:31
あっそー
272 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/08(金) 22:12:30
273 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/09(土) 06:15:09
自己紹介 乙
ケフィアデューヴァもりあがってんな
ちと試してみるかな、牛乳→グレープ変換
275 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/09(土) 10:42:42
ケフィアドゥーヴァ、林檎も葡萄も飽きた。
276 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/10(日) 01:18:14
277 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/10(日) 05:41:34
画像を見ると殺菌されてる感じがする。
日本でもケフィアを少し使い水と糖分を加え殺菌したようなケフィア
っぽくないケフィアという商品名の缶飲料が伊東園から
定価120円ぐらいでたまに売られてる。
>>276 ちなみにどこの国ですか?
fett=脂肪分なのだけ読み取れた。
279 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/13(水) 23:39:46
固まらなくなってきた。
雑菌混入したかな。
例のプレーンヨーグルト漬けしてみる。
280 :
279:2009/05/14(木) 21:11:36
グレイン死んだかな。
固まらないよ。
昔使ってた電気腹巻してみよう。
ヨーグルトにつけこむ事をすすめる。
>>280 これマヂおすすめ。死んだと思うくらいだったらナチュラルヨーグルトに1週間くらいつけたらいいかもね。ヨーグルトを毎日新しいヤツに取替えして試してみ?
283 :
279:2009/05/19(火) 23:28:02
うひゃーすんません。無知で。
一週間もつけるんですか。
常温放置で良いのでしょうか?
284 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/20(水) 23:27:45
毎日新しいヤツでなくてもイケル
285 :
もぐもぐ名無しさん:2009/05/22(金) 15:23:45
で肝心の効果あった人どなたかいらっしゃるの?
287 :
279:2009/05/24(日) 10:59:00
漬け込んでるプレーンヨーグルトがすんごい酸っぱいです。
付いてくる砂糖をいれても辛い。
2日に一度のペースで交換しようと思います。
>>279 死んだんならグレイン新しく買えば?菌が死んだのならケフィア飲む意味がない。
買わなくともロメロメが幾らでもタダで呉れるわwwwww
どんどん利用せいやwww
発作か〜爆笑じゃ〜〜〜〜
今頃からが難しいんだよな。
分離当たり前でな。
291 :
もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 21:41:38
,. -─- ..、
, ' く
{ ・ ・ }
{ r─--─┐ } にげろー
\ ` ──‐ ┘,ノ
厂「丁¨{´
○ ヽ , ´ ̄ `: ○ ヽ
ヽ , ´ ̄ `: ・ ・ i ヽ , ´ ̄ `:
○ , ´ ̄ `: i ○ ・ i○ヮ _ ´ ̄ `: i ○ ・ i
ヽ i ・ ・ i ヽヮ ヽ i ・ ・ i ヽ、ヮ , 'ノ
´ ̄○ヽ、 ヮ _, , ´ ̄ `: ´ ̄○ ヮ_, ' , ´ ̄ `:
・ i ヽ ○ i ・ ・ i ・ i ヽ | ○ i ・ ・ i
ヮ , ´ ̄ `:、 ヽヽ、 ヮ _, ' ヮ , ´ ̄ `:、ヽヽ、 ヮ _, 'ノ 糖を独占するぞー
ノ |i ・ ・ i , ´ ̄ `:、 「ノ ||i ・ ・ i , ´ ̄ `:、|
-.J ヽ、 ヮ _, i ・ ・ i レ-.J ヽ、 ヮ _,' i ・ ・ i
「ノ | ヽ、 ヮ _, 'ノ 「ノ | ヽ、 ヮ _, 'ノ
レ-.J 「ノ | レ-.J 「ノ |
レ-.J レ-.J
乳酸菌と酵母菌は糖をめぐって、互いに乳酸・アルコールという毒物(殺菌成分)を出し合って。
壮絶な奪い合いをします。
この牛乳の発酵物は乳酸菌ではなく酵母が権力を握ってますね、
これはヨーグルトですか?
いいえ、ケフィアです。
たまに自販機の飲む
293 :
もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 23:05:33
元気のなくなったグレインをヨーグルトつけ込むときって、常温で
やってます?グレインの量が多いのかも知れないけど、最近、半日も
すると過発酵して分離しちゃうんですよねー。
294 :
もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 09:35:48
酸っぱくて食べるの一苦労になる。
昼間冷蔵庫に入れても激スッパになる。
おまけに大して元気にならない。
ロメロメを盲目的に信仰するのもなんだなという事になる。
295 :
もぐもぐ名無しさん:2009/06/06(土) 09:49:37
ロメロメも自分のサイトで分離して酸っぱくなってるって言ってません?
ケフィアは普通のヨーグルトと比べると発酵温度が低いので、これからの
季節、管理がなかなか大変ですよね。
ところで、増えすぎたグレインを予備に回したいのですが、良い保管方法って
ありますか?
ちゃんと管理できる人何人かにあげて
自分のところがダメになったときに分けてもらえばいい
297 :
もぐもぐ名無しさん:2009/06/19(金) 15:15:00
ケフィア倶楽部の種菌って本物ですか?
298 :
もぐもぐ名無しさん:2009/06/21(日) 23:28:43
なんだ、冷蔵庫で数日掛ければ冬場のような状態なのがつくれるじゃん。
おまえら知ってるんなら教えろよな。
馬鹿なの?氏ぬの?
300 :
もぐもぐ名無しさん:2009/06/24(水) 21:54:56
曽我氏なの?
信濃?
私は顔がカサカサする時はピーリングをします。
まず、頭、顔、体の順に洗いと すすぎ をします。
そして、また頭と顔を洗って、すすぎします。
そうすると、余分な角質が浮いてくるので
指の腹でこすると取れます。
そしてお湯でゆすぎます。
個人差があって、この方法が向かない人もいると思いますが。
毎日2回センズリしてもチンポの皮はむけないけどな
304 :
もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 01:22:16
低レベル 乙
305 :
もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 23:02:44
2日に一度の俺が剥けないのも当然なんだと悟った有益スレであった。
安心しろ。男湯では、ぜんいん皮をむいてるんだ。だが日本人の80%以上が包茎なんだ。
二日サイクルで二日分を作ったら楽なことを発見した
酸っぱいけど葉酸が二日目の方が多いらしいね
308 :
もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 00:58:01
グレインをカルピスにつけ込んだら、カルピス菌(Lactobacillus
Acidophilus CK92株)と(Lactobacillus Helveticus CK60株)を
移らせること出来るかな?
カルピス菌の至適温度がケフィアと同じ
>>308 カルピス菌の至適温度がケフィアと同じ常温の範囲内なのか?
312 :
もぐもぐ名無しさん:2009/07/06(月) 21:10:38
親戚一同にうちのグレインをばらまいてきた
どんだけ定着するだろうか
分離します。
今の季節はそんなものでしょうか諸先輩方教えて下さい。
分離するよ
食べる前に混ぜたらいいよ
なるほどー。
いままで黄色透明液を我慢して飲んでました。
その後のパサパサのチーズみたいになったのも不味かった。
明日からそうします。
ありがとう御座いました。
たんぱん仮病
>>306 まじですか?うちのは余った皮を結んで「避妊」とか言ってるんですけどw
それは80%の包茎には含まれない旦那ですよ。
包茎の前に真性とかカントンとかが付く。
よく平気でいられますね。
ケフィア作ってる場合ではないぞー。
変態が湧いているようだな
頭大丈夫か?
チンカスとケフィアは同じものだからね!
変態の実生活や社会的地位の心配までしている私はお人好しだな
323 :
もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 00:24:49
324 :
もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 13:26:46
おまえら、どういう性生活www
家の隅に生えてるアロエ投入したら旨かった
うめーうめー
どこによ
なにが何でもセクースへ話をつなげたいらしいな変体主婦
328 :
もぐもぐ名無しさん:2009/07/16(木) 18:37:18
変態オヤジだろ。
この粘着変態ジジイめ!
ケフィアに入れた残りのアロエはぬるぬるしてるから
好きなことに勝手に使いやがれ!
食品だからなめても安全ということですね
ケフィアはただでさえ臭いのに、ヤメレ
332 :
もぐもぐ名無しさん:2009/08/20(木) 08:41:04
ケフィアに含まれる乳酸菌、酵母の名前が載っているサイトってありますか?
ホームメイドケフィアには載ってましたが、もっとありますよね?乳酸菌。
全部は無理でも主要な乳酸菌、酵母を知りたいのですが。
ご存知の方、よろしくお願いします。
乳をより深く知りたいのか!
エロエロだな。
自分で調べるか、古本買いあされよ。
一般人がンナ事知るわけねーし、専門家はこのスレ読まないだろw
ケフィアは環境によって菌種や比率がかなり違うから、主要数種以外気にしても意味ないし。
それにしても・・・夏だから、ケフィアスレ盛り上がらないのか?
秋になったら活性化するかな。
335 :
もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 14:29:32
イギリスの業者のサイトが見れないのは私だけ?
もし、他にケフィアの販売業者のサイトをご存知でしたら教えてください。
豆乳ケフィア作ってるんだけど、なんか靴下の蒸れたような匂いが
するんだけど、失敗かな?
雑菌入るとこんな匂いする?
それともこんなものなのかな…。
上にうっすら乳清が出来ていて、ちゃんと固まっている。
エステリアのから作ったものを種にかけ継いで2回目のもの。
最初のと違って豆乳率上がったからでもないのかな?
>>337 教えてくださってありがとうございます。
個人ではなく業者で購入したいと思っていて、国内ではアスコムだけ?だったような・・・。
海外の業者をごぞんじでしたら教えていただけると非常にありがたいです。
最近異常な暑さがなくなって部屋放置のケフィアが安定したヨーグルト状になってくれた
ケフィアで、アレルギー疾患が治るという噂を聞きましたが、本当ですか?
食物アレルギー、アトピーなどですが。
343 :
もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 22:56:42
O157がゼロになるくらいじゃないの?
344 :
もぐもぐ名無しさん:2009/10/09(金) 22:57:47
ん、ピロリ菌だったっけ?
どっちなんだよ
「◯◯で●●が治る!」系はほとんどデタラメなんじゃないの?w
もう、このスレの役目は終わったみたいだな。
348 :
もぐもぐ名無しさん:2009/12/06(日) 03:17:32
hoshu
349 :
もぐもぐ名無しさん:2010/01/06(水) 23:16:27
保守あげ。
こんなスレがあったとは。
何年も前に「ヨーグルトきのこ」で検索して
ヒットしなかったから、ないと思ってた。
乾燥したのを売っているサイトを見つけたけど、
1万近くして躊躇していましたが、
やっぱ種菌は持っている人から譲ってもらうしかないみたいですね。
英語がわからないので海外通販に手を出す勇気がない。
花粉症に効くって聞いたから試してみたくって調べたんだけど色んなのがあって困惑する・・・
ケフィアグレインってのはどこで手に入れるのがいいの?
最近、2ー3日常温発酵させると必ず容器の縁についた白い
グレインの中に、小さな薄赤いコロニーがぽつぽつ混ざります。
ヨーグルトそのものの味、風味、色には問題なく
食べても下痢はしないし、植え継ぎもできるのですが
またしばらく増やしていると薄赤いコロニーも増えてきます。
赤みがかったケフィアグレインなんて無いですよね?
雑菌でしょうか、よけた方がいいんですか。教えてください。
質問させてください。
2007年2月が消費期限のケフィアヨーグルト種菌(粉末)が出てきました。
小さなアルミパックで小分けになっている未開封のものです。
2006年からずっと常温保存していました。
これを元にケフィアヨーグルトを作って何か害がありますか?
素直に処分すべきでしょうか?
普及委員会のサイトにはグレインを絶対に水で漱いではいけないって書いてあるけど
水で漱ぐって書いてるサイトもあるし
ウチでもケフィア飼ってたころずっと水で漱いでた
なんで水で漱いじゃいけないの?
354 :
もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 14:25:26
水道水ですすぐと、塩素で菌が弱っちゃうからでは?
きちんと発酵したケフィアなら、高酸性で雑菌の繁殖
を防いでるから、洗わなくてもOK。
355 :
もぐもぐ名無しさん:2010/03/04(木) 14:27:30
現在、ヤフオクでケフィアグレイン2種類出品されてるが、
「乾燥菌から自分でグレインを起こした」と言っている物は、
グレインではなく、単に乳脂肪の固まりでした(爆)
ちゃんと、カリフラワーのグミグミな物を選びましょう。
356 :
もぐもぐ名無しさん:2010/03/13(土) 07:21:05
や●やのドリンクケフィア定期購入してるんだけど旨すぎ
このスレや●やのやの字も出てこないけど禁止とかだったらごめん
357 :
もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 00:43:16
あげ。
>>355 姉さん(じゃないかもですが)、事件です!
「ケフィア 種菌」で出る
その乳脂肪の固まりにしかみえないもの、売れてましたよ!
買った方にこのスレに来てどんな感じか報告してもらいたい。
ところで、きのこで作っている方、どのくらいの頻度で
洗ってますか?
ザルで濾すと、チーズ状の物も残るので詰まってしまう。
粒が小さいので、プラではなくステンレスの茶漉しを使っています。
洗わないほうがいいって言うし、粒を大きくしたいから、
そうしたいんだけど、
これは洗ったほうがいいんだろうか。
>>356 だから
>>355が買っちゃったんだろ!
ヤフオクの生種菌なんて、そのチーズ状のものだけ選別して売ってるかもしれない
チーズ状といえば痴女のオリモノかもわからん
360 :
357:2010/05/18(火) 01:08:22
あげ。
>>359さん
やっぱり私あてでしたか。
どうやら発酵させすぎだったみたいです。
それで細かい乳脂肪(チーズ状と言っていたもの)と乳清(水みたいなもの)にわかれてしまう。
でも、25℃で24時間っていうし、どのくらいで冷蔵庫に移すのがよいのか、
まだ模索中です。
最近は過発酵を防ぐため、冷たい牛乳注いで、そのまま冷蔵庫へ、ってやっていましたけど、
糸引く感じがなくなってしまって、
これはいかん!と外に出しておくと過発酵みたいな感じ。
どのタイミングだと、もったりしたヨーグルトな感じになるのだろうか。
外に出して過発酵になる前に冷蔵庫に入れるのが正解
あああー!
グレイン全滅させてしもたぁあああ!
冷凍しといたのがあったけど、
私の腕じゃ復活させられなかったよ・・・
超ショック・・・
363 :
もぐもぐ名無しさん:2010/09/03(金) 20:41:06
>>362 どうしたっ!?
冷凍しておいたのを復活させようとしたけど
ダメだったってこと?
冷凍保存って、難しそうですよね。
ここんとこずっと即冷蔵庫で、しかも何日も放置したりしてる。
ぜんぜん糸引かないし、水っぽい。
味は酸味はあるし、腐ってはいないと思うんだけど
これもダメなんだろうか。
どうしたら糸引いて、水っぽくない状態になるのか・・・。
市販のケフィアの素を混ぜたら効果あるかなぁ。
>>364 ありがとうございます!
ヨーグルトですか。
ぜひやってみたいと思います。
でも、気温が下がって、
冷蔵庫の外に放置できるようになってからがいいのか、
冷蔵庫でいいから急いだ方がいいのか・・・。
この夏、みなさんはどのようにしていたんでしょう?
保冷温庫持っている方ばかりではないと思うのですが、
>>362さんみたいに、保管しているのかな。
ダメになったりしていないんでしょうか・・・。
自家製ケフィアヨーグルトが酸味が少なくて美味しいとか書いてるブログをたまに見かけるんだけど
酸味が少ないのは失敗してる証拠だろ、アホな女のブログに多いけどな。
グミがふえたら梅干し級に酸っぱい
朝コップ一杯食った時はなんとも無かったんだけど
昼にまたコップ一杯食ってからどうも腹の調子がおかしい・・下痢になった・・
これだけ過疎ってるって事は、ケフィアダメって事だよな
372 :
もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 12:38:50
あげ
373 :
もぐもぐ名無しさん:2010/11/20(土) 16:24:37
hoshu
374 :
もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 00:56:14
夏の間は過発酵で美味しくないから牛乳を変えつつ冷蔵庫でずーっと粒を寝かせていた
それでもプレーンヨーグルトに浸して元気づけたら使いものになるものだなぁ・・・・強くてびっくりする
ただ、夏にいじめていたせいで粒がなかなか大きくなってくれないorz
375 :
もぐもぐ名無しさん:2010/12/25(土) 23:02:11
Kefir hoshu
376 :
もぐもぐ名無しさん:2011/01/27(木) 00:57:58
あげ。
間引きって、
大きいのを残す感じでよいのでしょうか。
間引いたのは、即処分ですか?
それとも保存したりしてます?
ほとんど米粒みたいなのだから、
乾燥させたらどれだけちいさくなってしまうのか不安だ。
市販のケフィア種菌を使ってできたヨーグルト1リットルを
熱湯消毒した容器に約15等分に小分けして冷凍保存します。
それを解凍して種菌としてケフィアヨーグルトを作ります。
市販のヨーグルトを購入するより経済的です。
378 :
もぐもぐ名無しさん:2011/03/17(木) 21:31:19.21
「遊ぼう」っていうと
「あ?」っていう。
「ばか」っていうと
「氏ね」っていう。
「もう遊ばない」っていうと
「2度と来るなよwww」っていう。
そうして、あとで
腹が立って、
「死ね」っていうと
「通報しました〜」って言われる。
こだまでしょうか、
いいえ、2ちゃんねるです。
379 :
もぐもぐ名無しさん:2011/03/22(火) 16:56:37.04
ヨーグルトでしょうか?
いいえ・・・
382 :
もぐもぐ名無しさん:2011/03/24(木) 15:48:29.32
ケフィアグレイんじゃないとずっとつくり続けるのは無理なの?
いいえ…
384 :
もぐもぐ名無しさん:2011/03/27(日) 09:32:27.23
385 :
もぐもぐ名無しさん:2011/05/03(火) 01:19:20.25
あげ。
めんどくさくなってきた。
一時停止の方法ないかな?
>>385 グレインで醸すのを休止という事なのでしょうか?!
グレインで醸すのを休止と仮定して、うちでやった方法をとりあえず書いてみます。
以下の方法に異論がある方や他にいい方法があるよって人の意見も絶対取り入れて下さい。
ちなみにうちは入手してから2年間で休止期間約2ヶ月×2回の経験ありです。
行う前は手指、場所、器具の洗浄、消毒殺菌はしっかり行って下さい。
1:滅菌したビンにグレインが十分浸かる量の賞味期限にかなり余裕のあるパックあけたての普通牛乳を入れて
(牛乳が多めだとエサとしての養分の余裕があってグッド)
グレインを入れて蓋を閉めたら冷蔵庫の凍らない位置で保管です。
2:二週間後に浸けてあった牛乳からグレインを漉し、浸け液は捨てます。
で、新しく滅菌したビンで新しい牛乳にグレインを浸けて冷蔵庫に保管の繰り返しです。
>>386の注意点@:数日に一度はガス抜きの為に蓋を開け閉めしないといけません。最悪、一週間に一度。
(真夏は毎日開け閉めしないとガスで蓋があけられなくなります。
浸ける牛乳をケチるとこの状態に陥りやすいです。
うちはグレイン約100gに対して牛乳500〜600MLにしておりました。)
A:再開後はアルコールに強い酵母や乳酸菌が優勢になっていると考えられます。
低温で長期保管の為に、かなりバランスを崩しているので最悪、アルコールに弱い乳酸菌や酵母が何種類か復活しない可能性があります。
休止前の状態に完全に戻すのはとても難しいです。
うちのグレインは、なかなか増殖してくれなくなりました。
休止前にある程度の量がなかったり、以下のように割り切れない方はこの方法は全くオススメできません↓
私はグレイン入手後から、毎回全く同じ状態に醸せた試しがないし、
グレインが増えたら増えたで処理に困るので増え難くてラッキーなどと割り切って休止しております。
B:醸し再開後すぐは甘くない強炭酸のスコール風になるので、納得する状態になるまで最適温度を常に保ちながら何度も捨て醸したり、市販のプレーンヨーグルトで繰り返し捨て浸けが必要です。
>>386、
>>387の続き
以上のように私が実際に行った方法はかなりリスクが伴いますので、
他に出来そうな案を考えてみました。
考えられる案@:休止時は信頼のおけるグレイン保持者や
各種ヨーグルトを長年継続して醸してきた経験者などに全部譲り、
再開したい時にそれを返却または株分けして貰う。
A:@であげたような人に一部を預け、再開時に預かって貰ったものを全部返却してもらうか、
一部を株分けしてもらい、手元で休止していたものとあわせる。
B再開時、信頼のおけるグレイン保持者から新たに入手し、
手元で休止していたものとあわせて再開。
C:人に全部譲るか処理し、再開時にはBであげたような人から新たに入手。
>>385 とても長々と書き込んでしまいましたが、今はオークション、掲示板、海外通販の利用などでグレイン保持者を複数見つける事はできますし
色々な案の利点欠点を考慮した上で、納得できる方法で休止されて下さいね。
389 :
385:2011/05/09(月) 00:23:52.81
>>386-388さん
ありがとうございます!お礼が遅くなって申し訳ありません!
そうです、グレインを処分したくはないのでなんとか冬眠?させたいな、と。
自分で調べてみて、乾燥させるとか、冷凍させるとか出てきたのですが
その後の復活具合がわからないものだったりしたので、このスレの方は
どうしているのかと思いまして。
>>388のようにできたら良いのですが、周りにグレイン持っている人が
いないので、再開してダメだったらオークションで入手かなと思ってます。
いま手元にあるのもオークションで譲っていただいたものです。
最近適当に量ったら、150g位あったので間引きしなきゃと思いつつ
どうやって振り分けようかと、ついそのままになってしまっているのですが
(大きい粒の方が優秀ってことで、小さいのを弾けばよいのでしょうか?)
再開後にDHCなどのケフィアカプセルを開けて振りかけたら元気になるかも、
とかいま思ったけど・・・危険でしょうか。
とりあえず間引きしないで、教えていただいた方法を試してみたいと思います。
ありがとうございました!
>>389さん、
>>1のリンクにあるケフィア普及委員会の中のケフィア掲示板では、
ケフィアグレインについて詳しい方の書き込みがあり、
ケフィア粒の大きさについてやグレインのヨーグルトへの漬け込みについての書き込みもあります。
こちらの内容も参考になさってみてはいかがでしょうか?
ケフィグレって店で売ってないの?
392 :
もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 23:17:45.26
出来たケフィアが最近ムチムチしています。
まるでカスピ海のようです。
これは良い状態なのでしょうか?
393 :
もぐもぐ名無しさん:2011/05/24(火) 09:30:04.58
394 :
もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 07:19:52.75
>>393 写真見る限りケフィアグレインに見えないんだけど、これって何?
395 :
もぐもぐ名無しさん:2011/05/25(水) 23:56:23.78
396 :
389:2011/05/26(木) 00:22:59.15
>>390さん
ケフィア普及委員会の中のケフィア掲示板、見てみました。
前に覗いたときにはすさまじく荒れていたと思ったのですが、
削除されたようで見やすくなってました。
じっくり読んでみたいと思います。
間引きするときには、処分しないでりんごジュースに入れてみようかな。
>>393-395 おそらく
>>355さんの言っていたものかと・・・。
>>392さんのムチムチ、良いのかはわかりませんが、羨ましい。
自分のはとても水っぽいので。
397 :
392:2011/05/26(木) 08:03:16.97
>>396 お返事ありがとうございます。
そうですか、水ぽいのが出来るグレインもやはりあるのですね。
私はどちらかというと水ぽい方が好きなので、醸す条件をいろいろ変えて試してみます。
398 :
もぐもぐ名無しさん:2011/05/26(木) 22:25:53.12
394です
>>395さん、写真はそっくりですね。
>>396さん、ありがとうございます。
>>355に書いてありましたね。
ヤフオクに出品している評価を見ると、この脂肪の固まりでも、発酵しているらしいです。
不思議です。
>>397 ムチムチなケフィアはどのような牛乳(銘柄)を使って
どんな環境で醸していらっしゃるのでしょうか?気になりました。
もしかしてカスピ海ヨーグルトと同時進行で(瓶は別)醸しておられるとか、
または、グレインをカスピ海ヨーグルトに漬け込まれた事とかってありますか?
>>396 ジュースケフィアもなかなか美味しいので、ぜひ試されてくださいね。
漬け込みはクリアタイプの果汁100%ジュースがおすすめですよ。
私が試した事のある物に独断と偏見で星をつけますと、
・ウェルチ(グレープ)☆☆☆
・ウェルチ(アップル・にごりタイプ)←旧バージョン☆
・ウェルチ(アップル・クリアタイプ)☆☆☆
・アサヒホテルブレンド?!(アップル)☆☆☆
・トップバリュー200mlパックジュース(ブドウ&白ブドウ?!)☆☆☆
・オーストラリア産のアップルジュース☆☆☆
・モモジュース(銘柄失念、にごりタイプ)☆
にごりタイプは雑味が出ておいしくありませんし、すぐに風味が悪くなるように感じました。
私の好みとしてはブドウ>リンゴ>桃で、
雑味が出にくく、美味しく飲める期間の長さはこの順です。(あくまでも好みの問題です)
401 :
397:2011/05/27(金) 12:46:57.03
>>399 さん
グレイン入手してから1ヶ月。
タカナシ低温殺菌牛乳がメイン。
他には、シリカファーム「ノンホモ夢ミルク」(低温殺菌)
アイボクのノンホモ低温殺菌牛乳
明治のおいしい低脂肪乳(生乳100%成分調整牛乳)
以前はカスピ海を醸していましたがグレインと同時進行はしていません。
カスピ海にグレインを漬けたことはありません。
402 :
401:2011/05/27(金) 12:54:42.34
続きです。
粉末ケフィアスターター(オメガニュートリジョン製)をグレインのビンに少し混ぜた事が あります。
グレイン入手後、2週間過ぎからムチムチになりました。
時期として心当たりは、ノンホモを使い出した事ですが、その後に低脂肪乳を使ってもムチムチしています。
また、グレインを除いたムチムチのケフィアが、冷蔵庫で3〜4日ほど経つとサラサラになってました。
>>402 詳しくありがとうございます。
やはり、牛乳の成分によるものなのですかね?
うちは普段、生協の低脂肪気味の調整乳を使っていますが、一時期牛乳の成分を変えた後からまた戻しても同じくムチムチです。
気温がケフィアに合っているのか、
はたまた同時進行で作っているカスピ海ヨーグルトに影響されたのか・・・
とムチムチを不思議に思っていたのです。
ムチムチなケフィアは酸味があり、自分の体に合うので
自分の体に合わないカスピ海ヨーグルトとは違うとはっきりしているのですが、
混入に気をつけていたのに混ざってしまったのかとひやひやしていました。
同じようにムチムチな人がいてホッとしました。
404 :
402:2011/05/30(月) 22:35:44.65
>>403 >一時期牛乳の成分を変えた後からまた戻しても同じくムチムチです。
どの様な成分の牛乳に変えたのか、教えていただけますか?。
>同じようにムチムチな人がいてホッとしました。
私もほっとしました。
グレインについているケフィランが増えすぎて、ケフィアをムチムチにしているのか? それとも何やら変な菌が増えているんだろうかと、、、。
想像できても検証出来ないですし。
腹こわしてないし、美味しけりゃイイかと思って続けてます。
>>404 お返事が遅くなりました。
低脂肪気味な牛乳にスキムミルクを入れました。
好みの量のスキムミルクを牛乳で予め溶かしてからグレインを入れるだけです。
※殺菌には気を配っていました。
実はヨーグルトスレにあった、スキムミルクを入れるとかっちりと固まるというレスを参考にしていました。
406 :
もぐもぐ名無しさん:2011/07/02(土) 00:23:06.01
407 :
402:2011/07/02(土) 16:34:52.24
>>406 100円ショップのダイソーで買いました。
確か刻みネギ入れだったと。
1回使って見たけど、完全密封じゃ無いから、混ぜる時に振ると、、、。
408 :
406:2011/07/03(日) 01:30:06.06
>>407 ありがとうございます。ダイソーですか。
ダイソーの焼売とかの蒸し器でケフィア作ってるけど、気づきませんでした。
店舗にもよるんだろうけど見てみたいと思います。
しかし、完全密封ではないんですね。
ケフィアはガスが出るから密封でない方がいいとかいいますけど
倒したら不安。
見つけたら買って試してみたいと思います。
409 :
406:2011/07/03(日) 17:30:44.39
>>408 すみません。よくよく記憶を思い返したら、
ダイソーでは無い100円ショップだった気がします。
日本製 で 容量は 500ml です。
一応スクリュー式の蓋なので、倒した場合は漏れても蓋が外れる事はないと思われます。
ダイソーにもスクリュー式の容器はありますよ。
私はケフィアやヨーグルト作りに300mlと500mlと1Lのを使っていますが、今の所ちゃんと使えていますし。
発酵に使ったり、発酵した物を保存するのにも便利です。
確かに完全密閉ではないので、発酵途中にシェイクする時はシンクの上などで慎重にやらないとダメですが、
買う時に蓋がなるべくきっちり閉まる物を探してみては?
ちなみに、私はケフィアを濾す時に受ける片手鍋以外は、
発酵容器(800mlビン・プラスチック)・ザル・スプーン・ゴムベラは100均の物を使っています。
411 :
もぐもぐ名無しさん:2011/07/12(火) 16:50:39.34
この場を借りて失礼いたします。
粉末のケフィアから牛乳で作ったものを食したら、便通が良くなりました。
続けたいのですが、粉末で続けるには高いので、どなたか
ケフィアグレインを譲っていただけないでしょうか?
もちろん、有料でも構いません。
都内在住者です。
母が糖尿で父と弟が痛風なので、増やしてみんなに分けたいと思っています。
何卒よろしくお願いします。
星マークを@に変えてメールいただければ幸いです。
alice_w7☆hotmail.co.jp
412 :
406:2011/07/13(水) 01:46:37.74
>>409さん
ありがとうございます。
100円ショップで、ザル付き、フタ付きのものを見つけることができました。
日本製で500mlなので、教えていただいたのと同じものかも。
>>410さんもありがとうございます。
ズボラなもので、少しでも楽ができそうなザル内蔵のものがいいかと
思っていましたが、考えてみたら手間はあまり変わらないかもしれませんね。
そしてゴムベラ!まったく思いつかず、スプーンでやってました。
>>411さん。
Yahoo!オークションで「ケフィア」で検索して
種菌を出品している方から購入してはどうでしょうか?
カリフラワー状の写真のものがそうだと思います。
このスレの
>>393-398は読んで、見たほうがいいですよ。
>>411 粉末で作ったケフィアを植え継ぎすれば、毎回新しく粉末使わなくてイイので、安上がりですよ。
手間がかかりますが、グレインで作りたいということでしたら、すみません。
ちなみに私はヤフーオークションでグレイン入手しました。
20gのグレインが2ヶ月で160gに増えました。
それで1600ccを醸しています。
皆さんは何gで何cc醸してますか?
415 :
411:2011/07/13(水) 06:16:05.58
>>412>>413どうもありがとうございます。
「粉末から・・・」の出品者から落札するのはデンジャラスと解りました。
複数の出品者がいて、どのグレインが本物かどうか判断が難しくて悩んでしまいます。
こちらのスレに集まる方は本当にケフィアが好きで、
扱い方も熟知している方が多いと思って相談させていただきました。
しかしながら、グレインあるけど、顔も知らない私に譲るのはチョット・・・
と敬遠されるのもわかります。
譲っていただくのが難しい場合は、オークションで安心と思われる出品者の
ヒントだけでもいただければ助かります。
真剣にケフィアを続けたいので、よろしくお願いします。
416 :
もぐもぐ名無しさん:2011/07/24(日) 11:50:54.80
バックアップ用に冷蔵庫保管してあったグレイン。
日付を見たら、6月10日。
ビンの蓋を開けるとき、シュポンって音がした。
44日間グレインが浸かっていたケフィアを食べてみた。
普段のケフィアより、酸味が無く、こってり濃厚で美味しかった。
最長何日ぐらいまでいけるのだろう。
ちなみに、グレインの重量は、ほぼ変化なし。
>>416 発酵が進むと酸味が強くなると思ってたら、そうでもなさそうだね。
こってり濃厚ケフィアもいいな。
今度自分もやってみる。
419 :
416:2011/07/25(月) 23:07:43.75
↑すみません…
>>417 レス、ありがとう。
試したら、ぜひ感想お願いします。
44日ケフィアの残り約100ccを今朝食べました。今日は下痢していません。(2、3日前から下痢していたのが止まった)
味について追記します。
44日ケフィアは、ぬか漬けでシンナー臭を出す「産膜酵母」っぽい味がありました。ためしてガッテンによると、無害だそうです。
しばらく豆乳を醸していたグレイン。
豆乳に飽きたので、牛乳に戻そうと思ったのに、ケフィランと豆乳固形物がべったりとくっついてたから、洗ったんです。
何を思ったのか、冷蔵庫に1カ月以上放置してあったホエーで洗ってしまいました。
ホエーはかなり発酵していたようで、(自家製天然酵母状態)炭酸が強く、豆乳カスまみれのグレインはあっという間にサラサラになりました。
しかし、その後グレインは酵母が元気過ぎて発酵がはやく、シャビシャビなのに超〜酸っぱい泡だつケフィアを作るようになってしまいました。
今、ヨーグルト漬けして再生中。
421 :
もぐもぐ名無しさん:2011/08/10(水) 19:33:53.09
増えたグレインを乾燥(生乾きかも)させて、冷蔵庫保管して1ヶ月。
今日、牛乳に入れてみましたが、無事に発酵しました。
これを、また乾燥保管してみます。
今、冷蔵庫には、乾燥2ヶ月のグレインもあります。
もう暫らくしたら、発酵させて、様子を見てみます。
乾燥方法はチーズですか?
再生後のケフィアの味はどうでした?
423 :
もぐもぐ名無しさん:2011/08/13(土) 16:25:01.09
グレインを、ホエーで洗って、
それをキッチンペーパーで水分を取ります。
冷蔵庫の中でキッチンペーパを取り替えながら
何日かかけて水分を取ります。
最初は、キッチンペーパーをフライパンで熱して
消毒していましたが、現在は特に消毒しないでやってます。
再生後のケフィアは、今作っているケフィアと同じ味ですよ。
前回、ホエーで洗いましたが、今回は水で洗ってみました。
水がダメなのは塩素が問題だと思うので
水を沸騰させてカルキを抜いた水を使いました。
>>423 レポートありがとうございます。
ウチのグレインが増え過ぎたけど、捨てるの可哀想なので乾燥させてみます。
425 :
もぐもぐ名無しさん:2011/09/03(土) 02:05:54.36
ここ2年くらいずっとグレインで作ってたけど、流石に飽きてきたんで
冷蔵庫の奥で眠ってたメイトーの粉末種菌を引っ張り出してみた。
もう3年くらい前に買ったやつなんで菌死んでるかもと心配だったが
なんとか固まってくれた。
しばらくはこれを植え継いでみるつもり。
並行して、アルコールで殺菌したグレインの一部を↑で作ったケフィアに漬け込んでみようと思う。
空き家になったグレインにメイトーの菌を移住させられないかと目論んでるんだけど
うまくいくかな?
ケフィア倶楽部のはじめてセット買っちゃったよ。
1年くらいエステリア使ってたけど酸っぱいだけで全く炭酸感ないんだけど、
酵母がいない? or 発酵してないから?
酵母がいるやつの方がいいんだよね?
たね菌売ってるもので炭酸が出るものはありますか?
429 :
もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 12:29:44.87
牛乳にやずやの千年ケフィアの粉末混ぜて育ててみたができないね。
昔は作れた報告あるけど今は無理なのかな?
作った人いる?
寒くなってきたので醸す時間を長くしたら、グレインが増えて増えて。
夏は苦手だったのね。
431 :
429:2011/10/22(土) 15:29:26.50
と思ったらできてるわw
250mlに2カプセルを常温で6日くらいかかるな
できは普通のヨーグルトっぽい
もういんじゃないか?
ヨーグルト買ってくれば。
同じだろ?
とかいってもいいえケフィアですw
ってゆうんだろうなwwwwww
オークションで買ったケフィアセットに付いていた賞味期限が五年前の種菌で今作ってみてるけど
できるのかなぁ、できたとして食べても平気かなぁ
できたけど結局食べなかった
多分問題ないと思うけど
>>432 そうだよ!!
今日から君もケフィ友さ!!
惰性で作り続けているが、最近保存瓶の縁についたケフィアがゴルゴンゾーラの味がする
グレインが200っc以上に増えたけど少し減らしたほうがいいのかな
先日、寝ぼけながらケフィアを食べたせいで
間違ってグレインごと食べてしまって60gも減ってしまった。
お腹に入った分が欲しいという人に譲れたかな…と思うと非常に情けない。
自分のグレインは、某所でタダで譲ってもらったので、なるべく費用をかけないで誰かに譲れたらよいのだけれど
某所で募集をかける前に相談してみたら、相談内容を消されてしまったみたい。
ただの愚痴になってしまうんだけど…………
事情(面向きの事情は金欠)があって、規定を破って募集をかけていいですか?と聞いた自分が全面的に悪いのは本当に分かっている。
ただ、管理人さんに分かって欲しかったのは、自分の利益を生むために規定を破っていいですか?って聞いた訳じゃなかったって事。
自分の利益を生むためにだったら、とっくの昔に素知らぬ顔をしてオークションに出品しているしね。
本当に自分にはお金がなくて、材料購入時にかかった交通費などを細かく計算して、
上限を超えてしまうが、負担のお願いをしてよいか?と真剣に聞いただけなんだよね。
>>437の続き
ぶっちゃけてしまえば、福一事故が起こった今、自分では安全が確認しきれない粉乳を使ってまで
自分としては人にグレインを譲りたくないし
なま物を食中毒のリスクをおかしてまで常温で発送したくなかったっていう、二つの理由がある。
本当なら自分はこの二つを妥協したくないので、規定を破ってよいですかって聞いてみたかった。
言葉足らずのチキンで、管理人さんには本当に申し訳なく思う。
自分が上の条件二つをこだわったとしても、
リスクはゼロにはならないのは分かっているけれども
自分はやっぱり受け取る人の事を考えるとどうしても妥協はできないよ、
こんな所に書いちゃって、ごめんなさい。
自分自身、グレインを大切に育てて来たので、愛着がわいているからこそ、受け取る人も安心して受け取って欲しいんです。
ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
440 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 04:51:36.10
ケフィアはすごいよな
441 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/05(月) 13:25:05.12
ケフィア?
442 :
もぐもぐ名無しさん:2011/12/06(火) 03:11:19.19
ケフィアは未来がある
443 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/07(土) 23:16:24.55
いいえ
444 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 20:18:36.07
詳しい情報が欲しい
445 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 23:21:58.38
ジュースケフィアでいつも健康維持してます
446 :
もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 10:03:47.60
ケフィアグレインは神の贈り物
先日グレイン入手して初めて作ってみた。
発泡感はあるが夏みかんのような酸っぱさになった。
DHAの種菌使った3世代目も同じような酸味だから
間違ってはいないと思っているんだが、両方とも失敗
している可能性もあるし、こんなに酸っぱいものなの
かな?
ちなみに温度管理していて20度に設定(深夜・早朝は
熱量不足のため15度くらいまで下がっている)して
36時間。2次醗酵は冷蔵庫で6から12時間くらい。
448 :
447:2012/02/07(火) 17:12:05.29
勘違いしてた。
DHAの種菌から作った方はそんなに
酸っぱくない。せいぜいハッサクくらいだ。
西脇物産 底面フィルター 手に入らないんだが
451 :
もぐもぐ名無しさん:2012/02/21(火) 18:58:07.08
グレイン通販でゲトしたよ
苦味を感じると失敗。
温度と期間で味が変わります。
発酵が進むほど酸味が強くなります。
苦味を感じたら廃棄しましょう。
453 :
もぐもぐ名無しさん:2012/03/03(土) 12:23:41.54
粉末タイプのケフィアを牛乳に混ぜてケフィア作成。
うまく作れた。
そこで今度はこの生成したケフィアを直接牛乳に混ぜて作ってみた。
それっぽいのが作れた。
そんな感じで今3代目(孫世代)くらいまで無事成功し続けている。
これってどのあたりまでいけるとと思う?
あと子供、孫世代へと引き継いでいく過程で次第にケフィアとは違うものに
変化していったりすることは無い?
違うものになってきたら、また新しい粉末使えばいいような。
粉末タイプは入手簡単だし。
455 :
もぐもぐ名無しさん:2012/03/04(日) 02:35:13.11
やっぱ違うものになっていく可能性はあるの( ´・ω・)?
違うものになる可能性が全くないなら、失敗もしないって事だよね。
ナマモノなんだから、失敗はつきものでしょ^^;
457 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/02(月) 02:08:59.70
細かいきのこが捨てられないけど、
砂くらいになりそうで乾燥させる勇気もない。
きのこと牛乳のバランスが悪いからなのか、大きくならない。
大きいきのこにしたい。
458 :
もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 18:28:24.38
初心者です。どなたか教えてください。
カスピ海ヨーグルトの菌がケフィアグレインに
混じってしまったようで、ケフィアが粘ります。
これって元に戻る日が来ますか?
ちなみに見た目はカスピ海ヨーグルトで、味はケフィアです。
少しずつ使え
捨てるな
大事に使え
季節感大切
物より思い出
必要なものだけ買え
思いつきで買うな
流行りなんて気にするな
買うときは熟考
あわてるな
>458
ケフィアの粘りはカスピが混ざらなくても出ると思う。私もなったし。
冬とか発酵温度下がってきたら粘りが少なくなるよ。
グレイんから出てるケフィランが多すぎて粘ってくるんだと思う。
あと、グレイン減らして牛乳多くしても粘りが減る。
>460
そんなことがあるんですか。
確かにここのところやたらとグレインの増殖速度が速く、
かさが多いままで醸してました。
少し減らしてみます。
ありがとうございました。
久しぶりに行って見たら、
ケフィア普及委員会のサイトリンク切れてた。
閉鎖かなぁ?
さみしくなるなぁ。
463 :
460:2012/04/18(水) 23:20:31.11
>>461 結果教えてもらえると嬉しい。
先回のコメントは自分の経験だけなので、他の人の結果も知りたい。
464 :
460:2012/04/20(金) 14:23:31.28
発酵が済んだケフィアをそのまんま冷蔵庫で冬の間保管。
久しぶりに取り出して味見したら、物凄く酸っぱかったが腐ってはいない様子。
毎日入れ替えで、少量の牛乳で捨て漬け風に醸し始めた。
今日で4日目ぐらい。
何か、酵母が優勢で、グレインの雪だるまがアワアワ。
飲んでみると濃いスコールみたいだった。
もうちょっと様子見て、乳酸菌足りなさそうだったら粉末のケフィア種菌でケフィア作って、グレインに加えてみようと思う。
冬はケフィア食べる気しないんだよね。
グレインって何処で入手されてますか?
466 :
460:2012/04/29(日) 01:02:06.15
グレインは一年前にヤフーのオークションで買いました。
時々怪しい出品者もいるので気をつけて^^;
test
規制とけた〜
>460
グレインを半分に減らして(それでもカレースプーンに1杯くらい)
500t程の牛乳で醸してみました。
一日目は、牛乳を入れてから半日ほど
冷蔵庫に入れっぱなしにした後で
常温で醸してみたところ、
飲むヨーグルト的に水分っぽく、
おまけにものすごくすっぱい、しゃばしゃばしたものが
出来上がりました。
粘っていたときはこういう刺激的(?)な味にはならなかったので、
久しぶりにビックリしました。
次の日は牛乳を入れてから常温で一日放置してみました。
上の方は普通のヨーグルトみたいに固まって、
あまりもったり感はありませんでしたが、
下の方はホエイ化して、しゃばしゃばアワアワした感じでした。
グレインは下のホエイ層のちょっと上あたりに
沈んでるみたいでした。
味は、一日目ほどには刺激的ではありませんでしたが
やはり酸っぱい感じが勝ってました。
すでに気温が高いんでしょうかね。
こんな感じになりました。
469 :
460:2012/04/29(日) 15:29:44.05
>>468 結果報告ありがとう(^-^)
こちらでは室温25℃に上がっていて、24時間放置だと刺激的な味になりますね。
先日酸っぱすぎたのが出来たので、出来たケフィアにカスピ混ぜて食べました。
そろそろ保冷剤も発酵に必要ですね。
DHCの生菌ケフィアで醸してみるよ。出来るといいなぁ。
でもこれでグレインは出来ないよね?
471 :
460:2012/06/06(水) 22:42:38.03
472 :
グレイン初心者:2012/06/25(月) 23:39:57.29
グレインをヤフーオークションにて買って、新しい牛乳でケフィアを作ったんですが、
出来上がったらカスピ海並みにもっちりしたヨーグルトが出来上がって、ヨーグルト(ケフィア?)
とグレインを分けるのも一苦労するほどでした。
炭酸感もなく、分離もなく、ただただカスピ海、、、いや、それ以上のもちもち
のヨーグルトが出来上がっています。
美味しいんですが、これはケフィアなんですか?
グレイン少し食べてみましたが、大福位の硬さで、手で押すとつぶれる感じです。
どなたが教えてください。
473 :
もぐもぐ名無しさん:2012/06/26(火) 00:24:01.11
ケフィア?
474 :
グレイン初心者:2012/06/26(火) 02:54:14.21
ヤフーでケフィアグレインとして落札しました。カリフラワーかどうかは分からないですが、
見た目カッテージチーズのような感じで少し弾力がある粒みたいな感じのグレインが
ビニールに入って送られてきてはいましたが、グレインを見るのは初めてなので。
カスピ海ヨーグルトは育てたことありますが、まさにそんな感じで癖もなく、
酸っぱくもなく、もちもちしたヨーグルトなんです。
ケフィアなのかな?って疑問を感じてしまったのでご教授お願いします。
475 :
460:2012/06/26(火) 09:13:08.25
>>474 グレインだけで送ってきた?
それとも牛乳に浸かった状態?
一回目からモチモチ?
グレインと牛乳の割合は?
グレインが環境に慣れてくるとカスピみたいに粘ってくるけど、その場合はグレインを減らすと粘りが減ってケフィアっぽくなるよ。少し前の書き込み読んで見て。
476 :
グレイン初心者:2012/06/26(火) 19:31:36.08
460さん、ありがとうございます。
グレインは少しだけ牛乳に浸る程度で送られてきました。
いきなり1回目からもちもちでした。
10gのグレインに対して牛乳は200mlです。
匂いはまるっきり普通のヨーグルトでした。
牛乳を増やせば良いんですね。
やってみます。
477 :
もぐもぐ名無しさん:2012/06/26(火) 20:15:58.44
ケフィアって
478 :
460:2012/06/26(火) 20:31:46.11
>>476 他には、モチモチのなったあと、そのままでもう数時間発酵続けると、酸味が出て粘りも減ってくると思います。
発酵時間と温度で出来上がりが結構変わるので、いろいろ試してみると楽しいですよ。(^-^)
479 :
グレイン初心者:2012/06/26(火) 23:11:25.54
度々のアドバイスありがとうございます。
がんばってみます。
発酵が強くて、酸味や酵母がキツくなってあんまり美味しくないケフィアが出来た時、
ウチにあったオレンジジュースやマンゴージュースを1:1ぐらいで混ぜたら美味くのめたよ。
ケフィアの種菌よりケフィアグレインのほうがいいん?
482 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/03(金) 11:23:23.58
保守
483 :
もぐもぐ名無しさん:2012/10/02(火) 01:40:18.37
そろそろ室温でいけるかな。
いまある種菌を大きくしたいんだけど、なかなか難しい。
小さいのを間引いたほうがいいのかな?
>>472 うちのも今はそんな感じになってるよ。
かれこれ20年くらい育てていて(最近このスレ見つけました。
2ch歴もケフィア歴も長いのに何で知らなかったんだろ??)、
以前は全然固まらなかったんだけど、
カスピ海ヨーグルトももらって作りはじめてから変わってきたので、影響を受けてるのかなと思っていますが…ザルで濾せないのが面倒
485 :
もぐもぐ名無しさん:2012/11/19(月) 21:02:19.07
過疎ってるからageるわ
普及委員会のサイト更新止まってるんだね
自分484なんだけど、今、ウォーターケフィアもあるんよ
黒砂糖きのこということで譲ってもらったんだけど
増えてきて困ってるつか、欲しい人にあげたいんだが…
486 :
もぐもぐ名無しさん:2013/01/19(土) 19:03:25.28
市販のカスピ海ヨーグルトがおいしかったからさっそく牛乳に入れてみた。
が、2日経ってもいっこうに固まる気配を見せない。
カスピ海よーぐるのパッケージを見てびっくり。
「本ヨーグルトは種には適しません」
なんと・・・
このまま1Lどぶに捨てるのももったいないから
ケフィアを追加投入してもう一日様子を見てみたところ今度は固まった。
てっきりケフィア成分が固まったのかなと思って試食してみたら
なんとカスピ海の特徴であるトローリとした食感があるじゃないですか。
最初に投入したカスピ海がたまたま残っていたのかなと思い
そのヨーグルトをさらに種にして次の牛乳に投入してみたところ
今度は問題無く固まった。
「ケフィア成分が固まったんだろう」
しかし試食してみてこれまたびっくり。ケフィアにはありえないトローリとした
食感がちゃんと引き継がれてるじゃない。
一体にこの自作ヨーグルトの組成はどうなってるの(´・ω・`)?
ケフィア:サラサラ
カスピ海:トロトロ
ともさかりえがブログでケフィアホームメイド紹介してるからポチってみた。
ケフィアうまー
ケフィアグレインキタ━━(゚∀゚)━━!!ので記念カキコw
つぶつぶちっちぇ〜!
1週間くらいで倍増するらしいが
粒も大きくなるのかな?
今後の成長が楽しみです!
粒、大きくなった?
数より大きくしたい・・・
491より倍以上重量が増えて大きくなりましたw
北国にて常温発酵、加熱無しですが
今のところ酸っぱいし、炭酸も出るので調子良いみたいです
おおーっ!
小さいのが増えているから総重量は増えているんだけど、
ひとつひとつの大きさが増えた小さいのよりは大きくなってるかな?くらいなので
うらやましい
ガーゼでくるんでおいたりしたらくっついてくれるんだろうかw
もっと気温が高くなったら爆殖するのでは?w
youtubeで見たんだが
大きめのグレイン1個ををトングで摘まんで
新たな牛乳入りの容器にドンと入れる
そういうやり方をしてる人がいてうらやましかった
うちは大小不揃いだしザルでこさないと小さいのをすくえないw
うちのグレインは10gから成長しない
ロリコン趣味はないんだがなあw
>>496 できあがった味はどうなの?
増えないって、大丈夫?
うちのは酸っぱくて、炭酸が出るよ
グレインは糸を引くし、牛乳に浮くよ
ん?
香りもいいし、アルコール発酵もしてる
粘液は少なめかな
元が5gで、10gまではいったんだけどね
口の狭い容器に閉じ込めてるから、そのせいかも
そんなに増えなくても生きてるんですねw
なんだか他の人が作ってるケフィア・ヨーグルトを食べてみたくなった
使ってる牛乳も違うだろうし、味見すると面白いかもw
株分けしてくれた人に食べさせたら全然違うってびっくりしてたな
オーガニックの牛乳で作ったら美味しくなるかな?
近所の店で入手できないから、作ったことがないんだけど
全体的には増えてるけど、個体を大きくしたいんだよなー
動かさないようにするとかすれば大きくなるかな?
細かいのが増えてもくっつかないし・・・
生菌からケフィアグレイン作れるじゃねえか
シャーレで培養してたら塊が出来てて何かと思ったわ
最近継ぎ足しで作ってるカスピ海ヨーグルト。
次第に納豆みたいなにおいがするようになってきて
暑くなってきた最近じゃおしっこみたいなにおいがするようになってきたんだが
大丈夫だろうか・・・
味はいけてるよ。
冷蔵庫で冷やすと臭いも消えるし('A` )b
ウォーターケフィアグレインってなんぞ
なんかゼリー状なんだが
506 :
もぐもぐ名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
粉末のケフィア菌で、
作ってるけど、
牛乳パックに入れるだけで、
24時間で完成。
ビールみたいな炭酸がいいね。
ビールみたいに炭酸出まくりとかどこの粉末よそれw
508 :
もぐもぐ名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
炭酸は、ほんの少しだけです。
そんな、たっぷりは出てないけど、
感じが、ビールの感じでした。
やっぱり酵母が入ってるんだなあと思いました。
暑さで温度管理がめんどくさくなってきた
40度近くならカスピ海が常温で作れるなぁ
510 :
もぐもぐ名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
低温殺菌乳で作ったら、
乳清が沢山出来た。
何でかなあ?
511 :
もぐもぐ名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>505 牛乳じゃなくて、砂糖水(ミネラル分が必要らしく黒砂糖を使う)で培養できて、
その水を飲むんだよ
黒砂糖きのこって呼ばれてるらしいけど
わたしは、ケフィア、カスピ、ウォーターケフィアの三種類培養してるけど
ウォーターケフィアが一番暑さに弱いので夏場の培養が難しい
512 :
もぐもぐ名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
ずっと規制中だったので、超亀レスでごめん
もう見てないかな?
513 :
もぐもぐ名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
ケフィア粉末種菌しか飲んだことありません。
醗酵の薄いヨーグルトという感じです。
本当のケフィアを飲んでみたいのですが、ちょっと質問です。
乳糖を利用して醗酵できる酵母っていうのは、どの酵母ですか?
サッカロミセスとかチゴサッカロミセスにはないのでしょうか?
カンジダですか?
514 :
もぐもぐ名無しさん:2013/09/10(火) 07:23:51.77
他に場所がなさそうなので、カスピ海ヨーグルトについて教えてください。
10年以上前にカスピ海ヨーグルトを分けてもらって5年以上植え継ぎをしていました。
現在フジッコで買える種は数ヶ月に1度は新しい種菌に入れ替えることが推奨されていますが、10年前と同じものなのでしょうか。
フジッコの種菌を数年に渡って問題なく植え継ぎされている方はいらっしゃいますか?
ありがとうございます!
517 :
もぐもぐ名無しさん:2013/09/24(火) 19:33:24.35
感謝です
グレインちゃんがモリモリ増えて
ついにお玉山盛り5杯分になってしまった
粉末のやつの菌を培養して移植したのがよかったのかな
519 :
もぐもぐ名無しさん:2013/09/25(水) 20:46:38.15
サンキュー
520 :
もぐもぐ名無しさん:2013/09/29(日) 05:21:10.19
グレインちゃん?
うちのグレインちゃん、株分けしてもらってから7年くらいになると思うんだけど、
ずっと小粒のままだったのがここ半年くらいでぐにぐに連結して大粒になってきた
この先の成長が楽しみだぬ
522 :
もぐもぐ名無しさん:2013/10/03(木) 14:12:13.24
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!!
01.Scoop!!
02.疾走
03.DEARLY
04.ストイック★LOVE
05.SAVAGE
06.NIHILISM
07.この身、燃えつきるまで・・・
08.昼庭
09.SLUDGE
10.GO FOR ITBABY
11.哀切な色
12.SAMIDARE
13.二人あえる日まで
乙加齢臭
524 :
もぐもぐ名無しさん:2013/10/09(水) 08:15:02.74
株分け?
>>521 連結ですか!
うらやましい
小粒が増えるだけでなかなか大きくなってくれない・・・
動かさないようにするとか、連結させるのにはコツがあるんでしょうか
タカハシ乳業でケフィアヨーグルトが出ていたのを初めて知って買ってみた
黒いパッケージが結構な存在感
味も普通のヨーグルトみたいに美味しい
みなさんのもこんなに美味しいのだろうか
シャバシャバしてて酸っぱいのしかできない・・・
526 :
もぐもぐ名無しさん:2013/10/20(日) 09:34:29.20
ウルトラソウル
はだしのめがみ
コマチエンジェル
うちのは増え過ぎて困って捨ててるくらいだけど
むしろ増えないのって怖くない?
菌か酵素のバランスがおかしいと思う
>>527 もしかして
>>525あて?
増えるんだけど、大きくならないんですよ・・・
>>495 もしまだ見ていたらタイトル教えてください
大きいのをトングで入れているのを見てみたいです
529 :
もぐもぐ名無しさん:2013/11/28(木) 23:13:35.28
過疎りすぎてて涙出る
せっかくケフィアデビューするのに
スレは見ているがあんまり語る事が無い
532 :
もぐもぐ名無しさん:2013/12/08(日) 01:46:36.98
へえ 相当な愛好家なんですね
533 :
もぐもぐ名無しさん:2013/12/09(月) 02:36:00.43
専門家だと思われる
534 :
もぐもぐ名無しさん:2014/01/26(日) 00:58:20.51
かぶちゃん農園株式会社
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1390275803/ 8: 削ジェンヌ ★ [] 2014/01/23(木) 09:34:16.61 0
既にdat落ちしていますのでここで。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1314504965/3,9,25,29,36,38,39,50,51,58,60,62,63,68,69,96,98,104,105,109,110,114,117,124,127,140,145 に削除依頼が出ております。
事実である等削除に反論のある方は七日以内に当スレッドまでお願い致します。
七日以内に有効な反論なき場合、後日削除とさせて頂きます。
535 :
もぐもぐ名無しさん:2014/01/26(日) 04:36:20.56
残念ですな
536 :
495:2014/01/27(月) 14:25:03.60
>>528 何度か探したんだが、トングでつかんでる動画が見つからない
495をカキコした当時だったら履歴でURLを拾えたんだが……
トング動画と一緒に
グレインを水道水で洗ってるオヤジの動画も見たけど
それも見つからないw
両方とも、ようつべで、milk kefir をどんどん閲覧してる時に見ました
537 :
もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 13:00:11.46
チャーハンランチ(牛乳付き)
チャーハンランチ(牛乳付き)
チャーハンランチ(牛乳付き)
チャーハンランチ(牛乳付き)
538 :
もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 19:42:10.09
まだこのスレが続いてたとは、、結構愛好者がいるのだね
539 :
もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 08:31:04.69
健康ブームだから見直されて来たよな
委員会消えてた
だいぶ増えたけど人に譲れるほどは無いなぁ
541 :
もぐもぐ名無しさん:2014/02/15(土) 16:26:22.20
誰かグレインを分けてやってくだせぇ
夏に全滅させてしまって、、
最近再び挑戦したくなり厚かましくお願いに来ました
542 :
もぐもぐ名無しさん:2014/02/15(土) 21:13:28.53
充分な保護が必要だ
豆乳でケフィアグレインを育てる(増やす)事って出来ますか?
10gのグレインを買おうと思っているのですが増えないのなら10gは寂しい気がして。。
豆乳で育てていらっしゃる方がいましたら教えて下さい、宜しくお願いします。
ウォーターケフィアって直接ジュースの中に入れたらダメなのかな。
発酵した液をジュースと割っておいた方がいいの?
ケフィアの発酵に良い気候になってきたから、久しぶりに冷蔵庫からケフィアグレイン出してきた。ケフィアはちょっと舐めて見たら超酸っぱかった。(念のため廃棄)
去年、寒くなってからずっと冷蔵庫で休眠させてたんだけど、グレインって丈夫だね。毎年冬は醸さずに寝かせてるけど、ちゃんとケフィア出来てる。
546 :
もぐもぐ名無しさん:2014/03/31(月) 20:53:23.09
547 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/01(火) 06:31:31.49
かなり浸透してきたね
545だけど、
半年ぐらい冷蔵庫で冬眠してあったグレイン、昨日出してきて少量の生乳に入れてしっかり雪だるまになったから、生乳300ccに入れ替えて丸一日。
ちゃんと発酵できて美味しいケフィアになったよ。
半年ぶり、美味しいわ〜。
549 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/01(火) 18:56:35.92
株分けのシステムがまだ定着していない
私のは、2011年の春にヤオフクで分けてもらったよ〜。
今も同じ人がオク出品してるから、頼もしいわ。
551 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/04(金) 00:35:56.90
インチキなものも出てるよ
オークションだから、ケフィアに限らずインチキはあるだろうね。
オク嫌いな人は、海外通販で高いけど買えるみたいだし。
ブログとかで送りますっていうのも見かけるし。
ウチは、ペット飼ってるから、(毛とか混入あるといけないんで)株分けしてないけど。グレインって増えすぎて捨ててるよ。
553 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/05(土) 11:13:29.12
価値のわかる人じゃないと虚しい
>>553 省略しすぎて意味が?
545だけど、あれから毎日生乳入れ替えして順調にケフィア出来てる。
ウチは家族でケフィア飲むのが自分一人だけなんで、既に供給過剰状態。
ふー。
555 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/05(土) 17:45:50.24
残念ながらまだまだ素晴らしさが浸透いていない
556 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/05(土) 23:08:50.14
ケフィア家族は健康家族
557 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/06(日) 00:09:19.38
信用出来る株分け人を探しています
3月にオークションで買ったけどちゃんとしたケフィア・グレインだったよ。
画像とどこからもらったか(アメリカとか)の説明で分かるじゃん。
あ、でもオークションで買った後に半値の500円くらいで
送ってくれるってブログ見つけてちょっとがっかりしたよ。
ケフィア美味しくて、今日は3回(一回120CCぐらい)飲んでしまった。
みんなは一日にどれぐらい飲んでるの?
(乳脂肪の取り過ぎが気になるので、低脂肪乳使用。)
562 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/14(月) 16:31:04.97
563 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/14(月) 20:15:19.11
ポピュラーにはなりそうで、ならないね
564 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/15(火) 09:53:56.35
愛好家の講演が聞きたい
565 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/15(火) 19:11:58.96
衛生的にに問題が多い
566 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/17(木) 08:11:55.30
株わけに不安がある
567 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/23(水) 23:10:05.64
信頼関係が必要だね
10年近くずっと小粒のままだったんだけど
半年前くらいからじわじわくっつき始めて今はビー玉くらいある
ストレーナーの中でぽよんと跳ねてシンクに落っこちた時の悲しみったらねえぜ
569 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/25(金) 19:07:31.64
成長がすごく楽なのです
570 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/27(日) 08:48:53.39
育つまで妙に緊張感があるよな
571 :
もぐもぐ名無しさん:2014/04/28(月) 07:10:14.00
大腸菌の繁殖も気になる
ヌカ漬けだって乳酸菌発酵食品なのに、素手でグリグリ混ぜるんでしょ?
ケフィアも乳酸菌発酵で雑菌駆逐してくれるから、そう神経質にならなくていいんじゃないの〜。
塩入ってないから、容器とかは念のため煮沸消毒してる。
573 :
もぐもぐ名無しさん:2014/05/05(月) 12:41:30.96
株分け制度が有り難い
だめだ、頭の中が真っ白で、何もアイデア、シナリオの製作素材が思いつかない…。
ああ〜、ケーフィアで健康になったのはいいが、これではシナリオが書けないじゃないか?
ううう、運動をすればするほど、頭の中がますます白くなる…。
ドリンク剤を飲んでみるか…。
喪黒さんの忠告
「ケーフィアに適応したからこそ、他のドリンク剤は受け付けません。
ですから、ケーフィア以外のドリンク剤を飲んではいけませんよ。」
すいま…。あれ?脳内で喪黒さんの声が聞こえたような気がする…。
喪黒 福造
「ギンコさん、ケーフィアの飲み心地はいかがでしょうか?」
ギンコ
「喪黒さん、おかげで私の身体は健康的になりました。
でも、ケーフィアの副作用で蟲師のシナリオが書けないんです。
どうしたら良いでしょうか?」
喪黒 福造
「ほーっほっほっほ、シナリオが書けないなんて、
それは一種のブランクですよ。そのうちに元に戻るでしょう。」
【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX
576 :
もぐもぐ名無しさん:2014/09/12(金) 17:44:01.93
急激に増える時があるけど要因が判らない
577 :
もぐもぐ名無しさん:2014/09/17(水) 19:05:17.33
かなりのノウハウを持つ人がいる
10gから始めたのが1年で250gに育った、愛おしい
ヨーグルティアと粉末の菌を買って、植え継ぎ飢え継ぎしてるけど毎回うまくできる
でもグレインはできないのね;;20年くらいまえに同僚から貰ったことあったけど当時はすぐ捨ててしまっていた
最近はじめたよ
うんちめっちゃでる
ケフィアは腐ったようなにおいで酸っぱいね
慣れてきたけど初めはきつかった
581 :
もぐもぐ名無しさん:2014/12/30(火) 15:14:46.19
株分仲間がほしい
不特定多数による互助関係は、構造上、少数のボランティア精神保持者に依存する
リア友人知人を引き込むのが、費用対効果の面ではベストだと思う
自分がボランティア精神保持者のポジションに就く気なら話は違うが