4 :
こいついらね:2008/12/30(火) 21:25:40
999 :もぐもぐ名無しさん :2008/12/29(月) 19:43:15
馬鹿ほど上から目線で総括するのはなんで?
5 :
もぐもぐ名無しさん:2008/12/30(火) 21:29:25
6 :
もぐもぐ名無しさん:2008/12/30(火) 21:31:09
洗脳で親中派になったことかな!?
>>4 前スレで負けたのを新スレに持ち越すから、馬鹿って言われるんだよマヌケ。
8 :
もぐもぐ名無しさん:2008/12/30(火) 23:14:51
9 :
もぐもぐ名無しさん:2008/12/31(水) 06:24:25
来年もよろしく美味しんぼ
正月の話といえば新巻き鮭
おそらく保存料に頼っている現代の食品と
しょっぱくして保存をするという昔の人の知恵に感動して
さっそくお得意の「知ったばかりの知識で知らない人を小ばかにする」
という行動に出た作者
自分のつい最近まで知らなかったことなのに
恥ずかしげもなくよくやるよ
実際はこうだろうな
カリー「新巻き鮭?しょっぱすぎるよあれ、数年に一度食うか食わないかだな」
手作りのかまぼこ食べてみたいなあ
市販品って魚のすり身のはずなのに魚の風味が全くないよね
12 :
もぐもぐ名無しさん:2008/12/31(水) 09:48:40
ふん、トレトレの魚をその場で練ってかまぼこにすれば美味いに決まっている。
13 :
もぐもぐ名無しさん:2008/12/31(水) 11:38:11
クンクン…何かこの鰻、玉ねぎの腐った臭いがするぞ…
14 :
もぐもぐ名無しさん:2008/12/31(水) 12:11:56
ふん、下ごしらえの時に腐ったタマネギをまぶして置いたに違いない。
黄金の鯖がおいしかったからといって
鯖>マグロ>タイ>ヒラメになるとは思えないんだけど
あの連中は食材をダシに喧嘩をしたいだけかw
16 :
もぐもぐ名無しさん:2008/12/31(水) 12:58:05
カリーが初めて食って鯖の概念を覆されただけだと思う。
そして馬鹿ほど大げさに騒ぎたがるからな。
>>11 1000円くらいの買ってみ、かなり美味いw
●文の350円のとかは、化学調味料の味がキツくてNG。
>>17 化学調味料と天然のグルタミン酸ナトリウムの味の違いが分かるなんて凄いですね。
たまにいいものや高めの笹かまとか食べると
きちんとしょっぱさや魚の風味を感じられる気がする
聞いた話じゃ化学調味料やダシの旨味は
塩分のしょっぱさを弱く感じさせる性質があるからそのせいかも
>>20 >気がする
>聞いた話
>そのせいかも
まるっきり美味しんぼだね
美味しんぼだったらそのせいかもどころか
そうなんだよ!って言い切るよ。自分の考えを押し付けるよ。
23 :
もぐもぐ名無しさん:2008/12/31(水) 21:40:38
>>13 山岡「それはガスで焼いたからですよ。」
作者もガス会社によく訴訟を起こされなかったもんだ…
付臭剤は燃焼後匂いが残らないっていうのが原則なんだけどねぇ
25 :
もぐもぐ名無しさん:2008/12/31(水) 23:45:29
正月用の日本酒探してたんだけど、値ごろなのってほとんど醸造アルコール入りだね。
嘆かわしいことだ。
吟醸とはそーゆーものだ
27 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 00:48:12
永井の作ったいろいろ乗っかってるチャーハン実写で見るとグロイな
28 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 00:49:01
>>28 化学組成的に全く同じ物の味の違いが分かると言い切る君は間違いなく美味しんぼ脳w
そういえば魯山人レベルになると化学調味料を生かして使える
らしいね。自分で食べる料理にはつかっていたそうな。
>>30 だろうね、そもそも単に天然にもある旨みの成分を純粋に抽出しただけの
物なんだから適量使えば美味くなるに決まってる、それを親の敵みたいに
言うのは単なるバカじゃない?
二代目味皇もいってた
化学合成したこの世に存在しない悪魔の調味料みたいに
思ってる奴多すぎワロタw
で、そうゆう奴は料理にこぶ茶使って喜ぶわけだw
35 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 04:44:34
中川!寝るぞ!
質の良くない肉や魚に化学調味料を使って旨みを追加する
ことで素材の欠けた部分を補うと考えると素材を生かすという
ことになる。最高の素材でなきゃ料理に使えないなんて言うのは
料理人として失格だろう。
37 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 07:16:21
化学調味料使ってるとすぐわかるよ。特定の旨みだけが不自然に強いから。
食塩だって天然と化学合成したものだとすぐわかるだろ?
食塩は化学的には塩化ナトリウムだが、実際はその他のミネラルが含まれていて、
それが味に深みを与える。素材の旨みだって、実際はグルタミン酸だけじゃないからね。
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/
2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。
ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン
毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
>>37 味が過剰なんだよな、頑張りすぎて不自然な感じw
カマボコでも安いのと高いのを食べ比べて見りゃ一目瞭然だよな。
食品会社の冷凍の鳥から揚げやスーパーのから揚げって
家で作るものより衣の味が不自然というか
むずがゆくなるけどアレが化学調味料なんだよな
悪くはないし疲れてるときはああいう強烈な旨味もアリと思うけど
ずっとああいうのが続くとうんざりするね
うちで作る唐揚げっは全部が、日清の唐揚粉味なんだぜ本当
でも好きなんだぜ?
43 :
まともな料理人:2009/01/01(木) 10:29:06
化学調味料を使用しているかどうかが解らない奴が来るスレはここですか?
少量なら解らないけど、大量に使っているラーメンなんかはすぐ解るよ。
化学調味料を使わずに自然の出汁からうま味を引き出している料理はその
うま味が料理の中に異常にに出しゃばったりしない。化学調味料を多く入れると、
素材や他の味を無視して、いわゆる味の素の味がする。これが解らない奴は馬鹿。
44 :
まともな料理人:2009/01/01(木) 10:35:18
少量なら解らないと書いたけど、解る奴は解る。ただ1ナノグラム入れて解る奴は
絶対いないだろう。なーんて極論じゃなくて、自然の出汁でうま味が引き出せない奴は
料理人失格。なんのために修行しているかだ。居酒屋やファミレスは論外だが、いい加減な
料理をありがたがって食べている馬鹿舌素人が多すぎるんだよ。
サージェントの絶対味覚か
46 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 11:29:50
>>43 こういう奴に限って無化調を謳って実は使いまくりのラーメンを絶賛してるんだろうなw
47 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 12:58:16
辛子明太子には痺れるような化学調味料が使われているらしい
48 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 13:07:54
50 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 13:15:09
>>47 化学調味料で舌がしびれるって言うのは美味しんぼが広めた嘘知識の代表格
ラーメンで舌がしびれるって火傷じゃないかな
52 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 13:36:48
舌がしびれるって表現は解りやすく大げさに例えただけじゃね?
フグの毒じゃねーんだからw
53 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 14:07:47
辛子明太子の辛さに対抗するために、大量にぶち込んでいると
しびれるかもしれん。味の素を一気に口にいれたらどうなるか?
明太子って結構値が張るのにね。
たっぷりブチ込んでるんだったらガッカリだよねぇw
55 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 14:24:42
たっぷりぶち込まないと満足しない消費者も悪いんですよ。
56 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 14:30:08
チャイナレストランシンドロームとは近年の中華料理に手抜きで大量に使われる
化学調味料が原因で舌が痺れるような症状を訴える人が多く出ている現象を指す。
これ自体は大した問題ではなく、問題はそういう料理を出されても文句を言わない
日本人にある。
ぬう
58 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 14:46:10
「化学調味料を発明したのは日本人だよ?日本人がこんなもの発明しなければ
中国人も使わないさ。」
59 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 14:47:51
「タイ米が不味く感じられるようになったのも日本人が発明した炊飯ジャーのせいさ。
日本人が発明した炊飯ジャーのせいでタイ人は伝統的なご飯の炊き方を捨てたんだ。
何もかも日本人が悪いんだよ。さあアジアに謝罪しよう。」
60 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 17:00:14
>>56 チャイナレストランシンドローム(正しくはチャイニーズレストランシンドローム)は、
とっくに世界中の科学者の手によって否定され、そんな物信じてるのは地動説を
信じるくらい恥ずかしいことですよ、まぁこのスレは「美味しんぼに植え付けられた
駄目知識」ですからまさに貴方は典型ですが。
61 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 17:03:13
中華料理店症候群
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%96%99%E7%90%86%E5%BA%97%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 中華料理店症候群(ちゅうかりょうりてんしょうこうぐん、Chinese Restaurant Syndrome(CRS))
あるいはグルタミン酸ナトリウム症候群(グルタミンさんナトリウムしょうこうぐん、monosodium
glutamate symptom complex)とは頭痛、顔面紅潮、発汗や画面や唇の圧迫感などの症状から
構成される症候群である。俗にはグルタミン酸ナトリウム(MSG)が原因とされるが、一連の
短期薬理試験の結果からはMSGとは関連は否定されている[1]。
今日では多くの研究によるとMSGと中華料理店症候群とには関連がないとされる。
一方、一部の消費者は有害であると信じてMSGの摂取を避けている。少数のレストランでは
MSG無使用のコーナーを設けてその様な消費者を呼び込んでいる。
あるいはマスメディアや漫画「美味しんぼ」などでは化学調味料(うま味調味料)の弊害だと
断じている場合も見受けられる。
>一部の消費者は有害であると信じてMSGの摂取を避けている。
恥ずかしい奴w
62 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 17:22:20
このスレって化学調味料と聞くと目の敵にして
使ってるのが解らない奴はバカ、あんな物食べると気分が悪くなるって
暴れる奴がいつも出るね、同じ奴?
周富徳は問題ないのか
64 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 18:03:23
気分が悪くなるかどうかは別として、使ってるのがわからないやつは
馬鹿というのは、疑いようがない。
>>60 チャイニーズレストランシンドロームについては異論ないが、
地動説を信じるのはそんなに恥ずかしいか?
66 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 18:40:41
>>64 理論的に解ることはあり得ないのでそれを主張すると単なるバカだけどね。
家庭料理で少量使うのはいいと思うんだけど、プロが使うのはどうもな。
しかも、アイツらが使ってるのは業務用の強力な奴だから、中毒になっちゃう(苦笑)
最近、うちの味噌汁が急にダシが効いて美味くなったのは、本だしのおかげって分かった・・・・orz
68 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 18:45:21
60
>>65 もうおわかりでしょうが地動説と天動説を間違えて書きました、
かかなくていい恥をかく典型です orz
>>67 強力とか中毒とかあり得ないんですが、業務用でも成分は同じですよ。
70 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 19:07:02
>>66 わかるって。化学調味料使った料理は不自然に味が濃いからね。
71 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 19:08:12
今、テレ朝でやってるワインの見極めなんて、このスレにいるやつなら
余裕だよな?
無理無理w
おまいらじゃワインとファンタグレープの違いだって分かんねーよww
73 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 20:15:22
海原「私はこの中からは選ばない」
化学調味料が入ってる料理を食べて違和感を感じる奴は
味覚障害。旨みに嫌悪感を感じるなんて舌がどうかしてるよ。
しょうがないだろ。
化調味は整形美人みたいなもんだからね。
どんな美人でも整形に嫌悪するやつはいる。
76 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 20:39:35
整形かどうかは不自然さでわかる。それと同じだよ。
化学調味料を使ってると、味が不自然なんだよ。
自然でわからなければ整形でもいいのかって話もある。
健康に影響がなくて味がおいしければ遺伝子組換えの食品でいいのかとか
嫌悪感はそーゆー問題
性格がいいなら顔なんて整形でも構わん。
外人でもメイドロボでも男でも
……いや男は無理だった
>>76 まぁ、ブラインドテストすりゃわかるよ、成分的に違いのない物の
違いが分かるって言うんだから君は凄いねw
大量に入れたらわかるとははあたりまえだけど(塩だって砂糖だって解るわ)、
このスレで言ってるのは隠し味的にとか適量とかだからね。
例えば焼き魚、塩は海水で付いてるからあとから塩をかけるのは邪道、
そう言ってるのと同じだ罠。
>>77 整形は駄目に決まってるだろ、子供のことがあるし、根本的に
そう言う整形をしようというさもしい心とそれを黙っていようという
女に嫌悪感を覚える、全く別の話。
遺伝子組み換え食品は何の問題もない、それこそ無知。
>>80 化学的に処理して、全く成分が残らないまで洗浄されていれば
大便器で気持ちよく飯が食えますか?
無知とかそーゆー問題じゃないでしょ。
嫌悪感というものを理解しましょうよ。
>>81 無知による嫌悪感って言ってるんだけど…
大便は臭いし汚いものって認識してるしそれは正解、
化学調味料や遺伝子組み換え食品は無知が間違って
認識してるんだから同じではない。
以前も議論されてたけど、化学調味料と市販の塩と
何が違うんだって話だよ。
83 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/01(木) 22:38:00
塩・・・・旨みを引き出す調味料
化調・・・旨みそのもの
お前はいったい何を味わいたいのかということだよ。
うはっ、みんな化学調味料となると語るねえ!
>>82 化学処理で新品と違わない状態に洗浄されてるって言ったでしょ。
その化学処理を無知だから信用し切れてない、だから嫌悪するんだというのがあなたの理屈。
でも無理でしょ?
あたりまえです。好き嫌いは理屈じゃない、感情だから。
86 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 00:05:32
化調が大好きでも大嫌いでもいいけど
他人の好みや意見を尊重することwぐらい覚えろよお前ら
まるでカリーが分身の術使ってこのスレであばれてるみたいだ
88 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 02:21:36
いくら淡白な白身といっても市販のカマボコの味気なさは異常
板わさで食うとそれなりにうまいが
89 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 02:23:56
>>83 うまけりゃ俺は何でもいいよ、お前は無化調のまずい料理でも食ってろw
市販の食品なんて殆ど全部化調入ってるんだから食うもんがないだろうな。
>>85 アホ、嫌悪感の対象についての議論だろ、この場合は
うんこ
化学調味料
この対比だ、化学処理がどうこうじゃない、
うんこは臭い物、汚物というコンセンサスが出来てるだろ、
だからみんな嫌悪する(変態は別だが)化調にそんなもんはない、
つまり汚くも何ともないのに無知が嫌悪してる、そう言う事だ。
92 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 05:44:28
「美味しいです!!」新婚当時は、どんなメチャクチャ味でも「美味しいです!!」と言ったもんだ。
>>91 君は化学調味料大好きっ子かもしれないが、嫌いな人も多い。
もうそれを理解しろとは言わないから、せいぜい白粉料理を旨い旨いとありがたがれば良い。
養殖の臭い脂たっぷりな刺身も魔法の粉を振りかければ、さぞかし美味しく食べられるだろう。
94 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 09:23:20
刺身に塩を振って食べれば分かるけど塩も弱い化学調味料だよね
醤油にはかなわないが舌がしびれる感じと旨味を引き出すあの感じ
ワインの不凍液事件もあったが、ルールで縛られていなければ伝統的な原料や面倒な製造工程を
すっとばして、安く旨みたっぷりな食品を生産することは可能だ。
突き詰めればそれを是とするかどうか。
現状の日本のルールもあまりにもいい加減だが、全面的に縛りを撤廃すればあっという間に非効率な本物は市場から駆逐されて、
世の中はカオスが支配するだろう。
96 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 09:37:33
高い、ってのが問題かもね
いいのはわかるけどうちの会社(また家庭)はそんな余裕ないから
安く済む方を選ぶみたいな
今年から超不景気突入だからみものだわ
まさに味噌と醤油の話になるが、もし本当に混ぜ物いっぱいの安い
味噌や醤油がうまいと感じられればそれもありかと思うが
現状はやはり伝統的なシンプルな原料の品物がはるかに旨いと感じるよ。
それって少数派なのかな。
好きな女の子のウンコなら美味しいと感じると思うが。
99 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 10:18:23
料理や状況や体調で化学調味料の賛否は変るだろうに
何一つの結果で全てがそうだと思い込んでるんだお前ら
100 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 10:30:18
味の素工作員がいるな。正月休みも会社のために頑張ってます。
↑
被害妄想、偏執的、粘着質・・・もう病んでる
化学調味料批判派の面汚しになるから消えてくれ・・・
102 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 10:37:51
すごい反応の早さだw
103 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 11:20:14
大量に化学調味料使用していても全く見抜けない奴って実際いるよ。
コンビニ弁当、カップ麺、ファミレスが美味いと感じる奴は間違いない。
104 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 12:35:01
>>103 そういうやつにうまいもの食わすのもったいないよな。
化学調味料さえ入ってりゃ満足するんだから。
スレを機能させなくする邪悪な食べ物板の三大荒らしをおしえてやろうか?
関東VS関西厨、嫌韓厨、そしておまえらだよ!
こんなスレ、機能しようがしまいがどうってことないだろうw
ほんだしと味の素系は料理に欠かせませんw
手軽にそれなりの味になりますから
でも、やっぱりたまに気合入れて
昆布とかつお、鯖節なんかで取った出汁で
蕎麦ツユなんか作ると、旨いね
自分で使い分けることが肝要なんですよ
108 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 14:02:48
化学調味料の良い悪いじゃなくて、間違った知識を非難してるのに、
一向にそれを認めない化学調味料絶対悪教の奴が居るな。
110 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 14:34:29
美味しんぼで洗脳されたダメ教義になってるわけだな。
>>72 甘いな。
俺はファンタグレープ愛好家だ、それ以外との見極めなら楽勝だ。
ただし美味いワインなぞわからん。
ムーラン・ナ・バンとかいうボジョレーの美味いらしいのを飲んで「まずっ」って思ったし。
113 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 14:52:53
>>109 それは違うだろ。味の素と自然の出汁のうま味の違いなんて絶対解らないと
主張する味覚音痴が現れてからおかしくなったんだろ。
114 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 15:39:05
アル添と純米の違いも絶対解らないって変態もいたなw
115 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 16:32:44
化学調味料の入っていない不味い飯でも食ってろなんて抜かすキチガイもいたし。
化学調味料で舌が痺れる、ってのは嘘なの?
俺、実際に痺れるんだけど、特異体質なのかなぁ(苦笑)
嘘じゃないでしょ。
俺も痺れる。
俺は全然平気w
舌は痺れないけど独特の味は分かる
120 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/02(金) 20:08:21
化調が入っているか判別するのは不可能とか言ってるやつってなんなの?
俺の歌声にはみんな痺れてるよ
>121
ジャイアン乙
そうなるって思って食べるとそう感じるもんだわな。
化学調味料を否定する奴は化調は石油から作られてるとでも
思ってるのかね。味の素なんかはサトウキビからつくられている。
鰹から作られた鰹節や、昆布を乾燥させた物はよくてサトウキビから
作られた調味料はだめなのか?そこがわからん。
科学反応で合成したものが危険なのは小学生でもわかる
>>125 なら市販されている食塩は危険なものですか?
127 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 03:11:13
>>125 お前が小学生だな。
化学反応を否定するなら
お前の体の中の化学反応を止めるため、自殺することをお薦めします。
すげー馬鹿すぎ
化学反応をまずググれ
128 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 03:30:14
>>124 誰もそんなこと思っていないよ。味の素工作員乙w
>>128 工作員乙とか妄想じみたこと言ってないで。
なぜサトウキビから作られた調味料が駄目で。
鰹や昆布からつくられた調味料がOKなのか説明しろよ。
?
131 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 05:24:53
?
今
年
も
宜
し
く
美
味
し
ん
ぼ
133 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 06:06:05
>>128>>129 なんか、美味しんぼの「塩(塩梅)」の回で広まった、
「流下式=天然で素晴らしい」
「イオン膜交換式=工業製品だからまずい」
みたいな感じか?
まあ上の内容は否定はせんけど、塩が安定供給されなくなったら死ぬぞ。
物事の一面のみ取り上げて、どうしても「国=悪」「大企業=悪」って話にするんだよな。
長良川の鮎の回なんて、全国の漁業組合から袋叩きにされても文句言えないぞ…。
塩に限らず、天然とか言って付加価値つける商法って
混ざり物があるから工業製品に比べて「まろやか」とか言って
値段吊り上げてるんだよな。漢方薬売ってる薬剤師と同じだよ。
効き目は同じだが、混ざり物がある方が「自然」なんだそうな。
人工塩こそが純粋なしょっぱさで
天然塩は含まれているミネラルが甘味や苦味を感じさせるから
ある意味で不純な食塩なんじゃないかなあと思った俺
味気ない平坦な味なんだけど純粋な塩って人工塩じゃね?
俺の言いたい事は分かるよな?
念のために言っておくが直接振り掛けるなら天然塩の方が百倍はうまいと思う
>>134 天然塩安いよ
オーストラリア産の海水から作った天然塩とか超安い
高いのは昔からブランドがついてる名産地ぐらいだね
137 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 08:26:30
サンスターのミネラル塩
化学調味料が嫌われるのは、製造工程が理由じゃないだろ。
うま味を振りかけるという行為が刺激するんだよ。
旨みが足りない料理は旨みを振りかければいいという安易な粉
そんなもん抵抗感じないほうがどうかしてる。
>>129 味が不自然になるから嫌なんだよ。
料理ってのは甘・辛・塩味などのバランスが大事なのに、味の素を使うと旨味成分だけ過剰に突出して全部ブチ壊しにしてくれる。
全く優秀な調味料だなw
140 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 08:38:37
>>140を見て思ったけどこのスレ限定で「本物志向」な人たちって
読解力が乏しいアホかスレを荒らす流れを作りたい変態なんじゃないかと
そいつ天然が人口の塩に負けてると一言も言ってない
カリー先生のマネをしてるんだよ。
本物以外はゴミ!それをおいしいという奴は極悪人!
ひとでなし!このけだもの!愛の分からない奴だ!
こんな感じ
>>133 >「流下式=天然で素晴らしい」
>「イオン膜交換式=工業製品だからまずい」
ここも否定できる、というかカリーの勘違い
流下式にせよ揚げ浜にせよ塩田使う方式とイオン交換膜透析方にせよ
その工程で塩化マグネシウムや塩化カリウムは除去されない
イオン交換膜で除去されるのはカドミウムなど重金属
にがり分を落とすのはその後釜で結晶化させる工程を経て最後の遠心分離で吹き飛ばす
この工程は流下式もイオン交換膜方式も全く変わらない
そのため流下式時代から塩化ナトリウム99%以上の塩は販売されてたし
イオン交換膜主流になってからも業務調理用ににがり分を残した塩は販売されてた
天然水も天然塩もミネラルの雑味が普通の水や塩の味+αだよ。
もちろん産地によってほのかに味が違う。
それに一喜一憂するのが天然塩、天然水。
145 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 10:38:51
>>129 だから単にお前がまともな料理人がきちんとカツオ、昆布等で丁寧に取った
出汁を使った料理を食べたことが無いだけだと思う。お前にはせいぜいファミレス
がお似合いだよ。俺は一回食ったら気持ち悪くなるけどな。
146 :
145:2009/01/03(土) 10:40:45
お前らには一般人が簡単に入れる飲食店がお似合いだよ
俺はそういう店の料理を食うと気持が悪くなるけどな。
会員制の料亭や常連以外お断りの鮨屋しかいかない。
147 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 10:46:02
こんな贅沢ななべやきうどんはゆるさん
自分も無化調にかぶれた時期があったけど
だからって化学調味料に対して好意的な人を貶そうとは思わんかったよ
度量の問題かね?
149 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 11:10:40
>>148 度量のある奴は自画自賛なんてしないよw
150 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 11:52:51
わかったそれ以下なんだな
さて、ほんだしタプーリグルタミン酸ナトリウムタプーリ使った煮物でも作るとするかな
152 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 12:00:02
さて、利尻産のオーマイコンブと
焼津産の鰹武士でダシをたっぷりんと取った煮物でも作るレバーパンチかな
さて、あかちゃんにハチミツでも食わしてくるかな。
化調ベースでやってると、どの料理を食べても同じ後味になる。
それ気にならないのかな?
過剰に旨みを演出されてなくても、それがその料理の味。
それぞれの料理がそれぞれの自然な味なのに、どうしてそんなに旨みを足したがるかな?
どうも理解できんよ。
ちょっと補助的に使う分にはいいじゃん。
脳が化学調味料って言葉に反応するようになっちゃった人は気になるね。
157 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 13:26:12
すみません、このお料理には化学調味料が使われてますよね
私はこの持参したMy箸で化学調味料を浄化して食べさせていただきます
えらそうに言ってても
実際ブラインドテストしたら解らんけどね。
159 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 13:31:50
分かると思うよ
ただ、それをおいしいと思うには
よっぽど落ち着いた環境でリラックスした状況で
味わえる機会がないと楽しめない
職場や学校みたいな緊張感が伴う場所じゃムカチョーもカチョーも糞もない
食通かニートぐらいだろう、化学調味料の過剰反応するのは
160 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 13:33:21
さてと、肉がぐにゃぐにゃで化学調味料たっぷりのフライドチキンでも食いに行くかな。
161 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 14:11:19
カーネルサンダーズは課長なんかつかわんよ。奴はメリケンだ。
162 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 14:15:03
>>146 甘いな!俺はその寿司をCTスキャンで見てから常連になる。
163 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 14:22:20
>>146の言うとおりだ。おまえらスーパーの寿司を食えよ。
まぁ「わかる」と言うだけなら誰でもできるわなw
科学的には同じものだから解る程の量入れないと絶対解らないけどね。
「ラーメン二郎食べたら舌がしびれたよ」ってレベルの話ならほっとくけど。
165 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 14:37:01
>>164 またキミか。
解かる程の量が入ってるから問題なんだよ。
166 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 14:53:09
>>164 お前は本当に理解力がないな。科学的に一緒であろうが化学調味料を料理に
使うと自然に出汁から出るうま味成分よりもどうしてもうま味が過剰になる
ってのがわからないか?味の素が化学調味料を開発するまでは無かったもの
なんだからさ。極々少量なら構わないってのには賛成だけど、お前の舌は
少量じゃ満足できない舌なんだよ、既に末期。
科学調味料ダメって言ってる人は総じて
まずくなる前提で「いれたらダメになる」で、
いいって人は「入れて補う」だから
そりゃいつまでも平行線だわな。
ダメな場合だけ想定して否定するのは無意味だと思うが…
168 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 15:59:24
極々少量なら構わないってのには賛成だけど、
ってのが読めないらしい。
無かちょー廚と一緒にメシを食いたくないのは確かだなw
口に出さずとも、何か思わせぶりな態度をとりたがると思う
170 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 16:13:01
妄想乙
172 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 16:30:27
今年最初のオナニーしたらどうでもよくなったぞ!
お前らも一発抜いてから話し合えばいいさ。
173 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 16:32:32
>>172 人はこのように快楽におぼれアホになっていく
>>168 それは
>>167の後者に含まれてるでしょ
勘違いして勝手に敵視してないかい?
適量なら良いよってのはむしろ肯定派の意見じゃない?
適量の違いはあるだろうけどバカスカ入れて
多ければ多い程いいなんて人はまずいないだろw
(ラーメン二郎とかは例外として)
適量ならって条件は塩でも醤油でも当たり前だよな
176 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 17:45:03
何で化調なんか作られたのよ
美食倶楽部定番の雑煮ってあるのかしら。
雄山のまさかの誤飲はないよね
178 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/03(土) 20:56:30
陶人君って歯がなかったような・・
かちょう論議は他スレでやってほしい。
ダメ知識を植え付けられたんだろうなと思うんだけど。
だいたい決着付いたみたいよ
>>143 >イオン交換膜で除去されるのはカドミウムなど重金属
この自然界に微量に存在する成分が重要だ。
すべての元素は生体に有用であり無意味なものなどない。
土壌中にセレンが極端に少ない土地ではセレン欠乏症が
おこる地方があるほどだ。
人糞や人毛を調べてみよ。カドミウムがそのまま捨てては
法律違反になるくらいの高濃度で存在するぞ。
ダイオキシンでさえごく微量存在しないとだめだろう。
つまりは極端に人為的なものは有害だと推量できる。
味の素や高純度の塩化ナトリウムはそういう点で問題だ。
自然界に存在する形で入っていないと有用でなく有害だということだ。
化学調味料の原料の砂糖黍と同じ様に廃棄物同然のおからは体に悪い
ブロイラーと同じ様に人工的な環境で育てたもやしも体に悪い
これ常識な。
184 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 05:44:20
味の素中毒者も天然成分狂の食通様方も
どちらも4〜5人いそうだな
頼むから他でやって
185 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 07:01:29
遊戯施設の中の食堂で出されるラーメンのスープはすごいよな。
あれは痺れる感覚がある。
ぜんぜん関係ないが四川山椒の口の中が痺れる感覚が大好きです
187 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 08:11:13
課長にはかないません。
188 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 08:12:11
好みのかまぼこ屋がつぶれただけで寝込む幸せなじいさんもいるしな 雑煮くらいでと思うが
食べ物を中心に世界が回ってる世界だからしょうがない。
>190
美味しんぼ理論だとねw
なにせ「豆腐や豆乳の絞りかす」なんだし。
192 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 09:03:55
カニカマをカニの代用品ぐらいに思ってる作者だしwwwwww
ゴミ呼ばわりに吹いたwwwwwwwwwww
>192
百歩譲ってカニの代用品だとしても
カニの代用品はNGで肉や魚の代用品たる精進料理はおk
これこそ美味しんぼ理論。
195 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 10:18:56
宗教関連で豚肉の代用品が出てたね
本当にこの作者権威に弱いな
>>182 カドミウムは人体に蓄積される特性があるというだけで有用な働きは何一つしてない
むしろ有害であるだけで人体の防衛機能が働いてるんだが
農作物など完全に除去できないから自然と蓄積されるので
継続的に摂取して防衛機能超えない量を安全の基準値としてる
そのため人体に蓄積される量より安全基準値、農作物などに含まれる量が厳しいのはあたりまえ
>>197 まともに取ってるとでも思ったか?
そんな皮肉が出てくることが頭おかしいって言われてんの、理解しなよ。
いちいちうるさい
住人同士で荒らすな
201 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 15:13:24
多分198は皮肉と最初気付いてなくて、あとで軌道修正したっぽいな。
まあそう思いたいかもしれんが、
>>191 はどう見てもキチガイの領域だな。
叩くにしても筋ってものがある。
ぶっちゃけバカ過ぎ。
203 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 17:45:02
でも化学調味料の使用が解らない奴がこのスレには多くいるね。
>>202 、、、 , , _
,. -┬i^i、._ ィ`,、,、,、,、,.、'、
. / | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
l. l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i もういい・・・!
/ヽ. ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/ `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
| レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、 もう・・・
ヽ __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
,ゝ,/ .}二二二二二二二二二lヽ. ヽ \ 休めっ・・・!
l/ |ト、./´\ ||. レ'´ ̄`ヽ
|| ! 、\ ||. / :|
|| |.l l゙!.|i |ヽ) |l/ / 休めっ・・・!
|| `ヘ)U'J /-─ ,イ.|
|| _ /-─ / ヽ| 198っ・・・!
|| r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ / }
||. {三二 | │ / /
||. ヾ=--一'`ーゝ _,. く ノ|
>>193 >>198 興味本位だがどんな勘違いしたのか教えてくれないか?
どの話もこのスレの住人なら常識だと思うんだが
このスレには本物の妄想馬鹿が昔っから常駐してるんだよね・・・
隠喩や暗喩すると決まって食いついて来る本物の馬鹿。
そのくせ自分は100%妄想の話を始めるからたちが悪い。
207 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 18:19:35
さてと、中身スカスカのドライビールでも飲むかな。
豆腐なんかも科学的に反応起こして人為的に固形化させてるから危険だよな
>>208 なるほど、そういう勘違いして怒ってたのかw
一度このスレのタイトル呼んでミソw
212 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 20:39:11
化学調味料の使いすぎで体全体が痺れるよ。
213 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 21:13:51
まぁまぁ、これがあるからいいじゃないか
つ 蛋白加水分解物
>>211 「美味しんぼに植えつけられたダメ知識」をこれ以上説明するのはまぁ無理だわなw
215 :
芝生:2009/01/04(日) 23:13:22
>>211 ブロイラーが人工的栽培でだめなら、もやしも人工的栽培でだめなはずなのに作者はそんな事いってない。
また信者も駄目とは思っていない。これはご都合主義!
化学調味料もおなじ。
て解説でよい?
211以外の人
216 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 23:14:49
「その人が何を食べて育ったか、うんこを見ればわかるよ。」
>215
ブロイラーはあまり栽培とは言わんと思うがw、まあ概ねそういうこと。
ついでに言えば、マツタケの人工栽培なんかにいたっては絶賛してたね。
種苗放流も絶賛してたな
あれも今まで散々失敗してきた歴史
種苗放流だけじゃ全く意味ないってことを書かなきゃ片手落ちなのにね
219 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/04(日) 23:58:49
栽培漁業という言葉がある。
日本語としておかしい用法だが比喩表現として割り切って考えるしかない。
ちなみに官公庁でも使用されている。
>>196 元々、水銀、砒素、鉛なんかも全く必要ないと思われていた。
無機の形では毒性は低い、人間が合成して有機化合物にしたから
問題なのだ。
自然界に元々存在するし、雨水の飽和炭酸ガスによる弱酸性の
状態で溶出する限りは植物に取り込まれて有用な働きをする
必須の元素だ。
これを食べる動物および人間が何十億年もかけて進化してきて
身体的に克服、利用する術を持っていると考えるほうが自然だ。
221 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 02:51:59
真に健康を願うなら何も食べたいことだな
残留農薬も魚の水銀も添加物もBSEもナーンにも心配炒らない
ステーキのうまさは肉汁だと言っておきながら
ベーコン、ブタ3枚肉はカリカリになるまで揚げる山岡。
個人的にはそのちょっと手前でやめたほうがうまいと思う
ベーコンなんかカリカリはそうだけど、パサパサで口の中が砂漠になる
雁屋は自分の嗜好が一番みたいに書くから嫌いだ
223 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 10:54:43
いやベーコンは上手にさくさくに焼いた方が美味いよ。君より山岡が正しい。
224 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 11:00:32
>>221-222 俺は鯨のコリコリ食感の生ベーコンが好き
本当に食べ物の好みって人間の仲を険悪にするな
225 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 11:57:55
>>222 お前も同じじゃねーの?
>>雁屋は自分の嗜好が一番みたいに書くから嫌いだ
>>個人的にはそのちょっと手前でやめたほうがうまいと思う
>>222 そりゃ誰にとっても自分に対しては自分の嗜好が一番だからな、
とはいえ、ああいう作品で「好みがあるからどうやっても
美味いんだけどね」って内容にしてヒットが望めるわけ無いし。
>>225 作中では自分の主張しか認めない雁屋と一緒にしないでよ・・・
もっとうまく食べる方法に気づいたら乗り換えるくらいできるよ
228 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 13:13:30
カリーも何度も美味い食べ方や主張をころりと変えてますが?
やっぱ仲間?
>>228 米なんて酷いよな
輸入なんて認められない!米は守るべきだ
↓
米だけ守ろうなんて古くさい考えだ、フェアに競争しよう
山岡どんだけ気分屋なんだw
最初の考えで説得された角丸副総理は後日主張を
180度変えた山岡をよく怒らなかったな。
まぁ意見がかわるのはある程度ならいいけど
初心を通さないなら自らの過ちを訂正できる度量も欲しい所
231 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 13:25:41
米の輸入自由化反対運動をしている奴の主張はまんま昔の山岡の主張だったよなw
殿様が勢力を米の石高で数える国など日本以外に無い、それだけ日本人に取って米は
特別な存在なんだ!とか山岡の主張だったのに、それを主張する輸入反対運動家に向かって
「やれやれ、次から次へとよく出てくるねえ。」ってどんだけカリーはおかしいんだよw
>>230 山岡が「俺も昔はそう思っていた頃がありましたが、間違いだった」とでも
一言言うならともかく、過去の主張は「言ってなかったこと」になるのだけは
ほんと読んでて腹立つわ、もう読まなくなったけど。
>>232 刃牙ですら「そう思っていた時期が俺にもありました」って認めているのに
山岡はなかった事にしてるんだな
鰹のタタキは嫌いだったはずの山岡が高知出身の京極さんの前じゃ絶讚してたな
235 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 22:56:57
魯山人がカツオは所詮下魚で、一級の素材では
ないと言っていた影響があったんじゃなかろうか
236 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 23:11:55
○ントリーのウィスキーを酷評していて信じていたが、
今じゃウィスキーもビールも○ントリーファン。
237 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/05(月) 23:44:46
はあ?
238 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 08:09:25
カリーはサントリーというか日本企業が
金に物を言わせて外国の酒文化を買ったみたいに書いたが
あいつ会社やビジネスのこと何にも知らないんだなwwwwwww
小学生かwwwいやっでも東大卒だし・・・
カリー対サントリーで叩き合うならどっちが痛い目見てもメシウマだからいいよ
「たたき」の語源ははっきりしていないから、生のカツオ料理はすべて
カツオのたたきといってもよいのではないか
おいおいw
241 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 09:12:58
生の鰹は生臭くて嫌
マヨネーズつけとけ
243 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 09:52:13
あれは単にカリーがまともなカツオを食べたことがないのを暴露しているだけだな。
一度だけカツオじゃないようなカツオを下田で食べたことがある。
血の味がしない、なにか不思議な魚になってた。
おいしくっておっしゃれ〜なイモのあれがすげー難しいのと
卵焼きに醤油かけて卵どんぶりは米に黄身がまわらないからそこまでうまくないのと
味の素はやっぱりうまい
醤油マヨネーズはスルメ食う時に普通に使うからあれに驚いてる社員も謎
仙台で超新鮮な初鰹の刺身を食ったけど、当然血の生臭みなど一切無く、何か爽やかな若葉の風味がした。
ありゃ、日本酒ナンボでもいけるなw
なーにが爽やかな若葉の風味だ、ばーか
風流だな
>>246 カリーはカリーで戻りガツオ信仰だよな。
脂が乗ってないカツオなど認めないと暗に言及してる気がするし。
脂分のあるソースをかけたタタキを用意した時点で
初鰹には初鰹の、戻りには戻りの味わい方があるんだって自爆しちゃってる気がするんだが…
250 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 18:53:00
戻りカツオが最高に美味くて、さらに脂っこいマヨネーズをつけて食うなんてw
血の臭いが嫌なら血を抜いてしまえばいいのだ!
雄山流もてなしの心
・己のロジック構築のために、わざと不味いものを食わせる事を厭わない。
・自分にだされるとひっくり返す。
料理ひっくり返すって人としてどうなのよ?
不遜な悪役キャラならともかく
254 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 20:06:30
鯖が最高の刺身だと大笑いだ
うまいんだろうなあ… 鯖の刺身
情けない連中だ!
本当に旨い雁屋を食べた事がないんだな!
257 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 21:25:54
急にしらけたね。
山岡流もてなしの心
・ネットで調べる
・盗んだ食器で語りだす
259 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 22:29:12
>>253 あれはまだ雄さんのキャラが確立していないときのカリーの血迷い
260 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 22:35:42
あれはどうみても星一徹のパクリ
まあ星一徹は巨人の星で1回しかちゃぶ台ひっくり返してないけど
雄山は数回もひっくり返してる
「初鰹を珍重するのは江戸っ子の初物食いというだけで、本当に美味しいのは脂ののった戻り鰹」
現代の初鰹は漁獲量の多い4月ごろの高知沖で捕れたものを指すが、
当時の江戸でもてはやされた初鰹は、陰暦5月ごろの鎌倉沖で捕れたものだから十分に脂がのっていた。
脂ののった戻り鰹は野暮、っておせんがゆってた
栗子流もてなしの心
・身辺調査
・挑発と独り言
264 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 23:44:32
玄米がまずくて食えないので白飯を食わせろと民宿の裏口から願い出る柔道部員。
裏口を開けて対応する栗子と田畑(普通民宿の人間だろ)、しかもお金はいらないと
食べさせる。これって?
265 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 23:48:57
貸間タイプの民宿だったんだろう。
266 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/06(火) 23:49:47
いや違うよ。二度も登場している民宿だから。
お前ら天下のカリー様が民宿などと言う下賎の宿をご利用なされたことがあるとでも思っているのか
庶民の居酒屋に対する妄想が
客同士が競い合って料理を頼む
民宿に対する妄想が磯で鍋を作る
ありえないわwwwww
民宿も使った事ないでしょ
あるでしょ。スノッブ趣味っぽいし
新しくできたホテルに食材がすべて買い占められる民宿。
それが理由で、当日になって料理が用意できないと客に告げる民宿。
いったいどんな流通と接客態度だよw
京都で暮すようになって、美味しんぼで誉められてた
瓢亭の朝がゆというものを食べに言ってみようかと思い立ち
調べてみたら「1人前4,555円」だった件について。
普通にコースで食うと3マンとか5マンだっけ
274 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 11:41:29
カリーにとってははした金。
普段のカリー「主、金に糸目はつけんよ、メニューで高いもの順に持ってきてくれ!」
275 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 11:55:20
美味しんぼで一番安い店の料理は「コロッケうどん」か「ラーメンライス」
かな?自作だとムカゴとか野蒜とか、ローピンかな。
276 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 12:44:51
中国で生まれて親の故郷である日本に帰ってきて
日本の食文化をべた褒めしてると思いきや
豪州へ亡命(もどき)して色々な国の食文化を駆使しては
日本の食文化を叩いて何をしたいんだこの人は
>>275 チヂミやペナン風お好み焼きなど、屋台モノはさすがに除外すべきだが、
もんじゃ焼きはどうだろう。
じゃあおまえらは戦争漫画描くために実際に戦争するのか?しないだろ?
280 :
275:2009/01/07(水) 12:58:20
>>277 なるほど…東京の物価に詳しく無いけど、だいたい
「コロッケうどん=500円」「ラーメンライス=650円」くらいかなと…
もんじゃ焼きって、平均幾らくらい?4〜500円くらいですかね。
281 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 12:59:14
所有者の断りなく掘ったノビル=0円
282 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 13:33:09
>>278 戦争漫画もディティールがおかしかったら突っ込まれると思うのだが
というか 細かい考証には特に気を使う必要のあるジャンルだろ 戦争物は
284 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 15:46:31
>>278 戦争物はフィクションで書くか、歴史をきちんと把握して書くかだからね。
君はもしかして頭がわ(ry
みんなでつきたての餅に好きなもんつけて食べようよ!
上等な和菓子顔負け
本当についた餅は最近少ないからなあ。
287 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 19:06:11
つきたて本当にうまいよな。
このスレ言うと、カリーが嘘ついて「つきたてうめぇwwww」みたいに聞こえるw
289 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 21:36:34
まあ、餅をついたら、極悪な爺さんも孫と和解できる
すばらしい食べ物ですよ、餅ってやつは。
290 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 21:44:29
新年問わず、多くのお年寄りの命を奪っている
キラーフードでもあるけどね
291 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 21:49:57
「何?雄山が餅を喉に詰まらせた?」
「あなた、行ってあげて!」
「ふん、俺の知ったこっちゃない!とっくに親子の縁は切ってある。
奴が餅を喉に詰まらせようが俺には関係ないさ!」
「 続きの栗子の台詞をお願いします。 」
まぁお見事!
293 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 22:07:48
>>275 「店の料理」なら大原社主と嶺山社主がレストランで金上に出した残飯だろ
294 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/07(水) 22:14:14
なんちゅう餅を、なんちゅう餅を食わせてくれたんや!
295 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 02:19:00
17巻のエイ対決で、雄山がフレンチレストランで
ただで教えろとは言わんって、師匠の皿を出したけど
あげなかったのは可哀相だったね。
296 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 03:24:51
こんな餅より、スーパーのパックの餅のほうがよっぽどうまいぜ。
297 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 08:02:48
>>295 最初見たときは「ええ?そんなんであげちゃうのか?」って思ったけど。
結局ただじゃんw
>>295 俺は、“この皿貸してやるから、盛ってみな”という意味だと思ったが
ある板前に聞いたけど、料理人って良い器を見ると、これで料理出したいなと思う人多いみたいだよ
299 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 10:00:29
素人でも自分が料理したものを使い捨て容器の器と
人間国宝の作ったとんでもない値段の皿のどっちに盛りたいか選ばせたら
絶対に後者を選ぶよ、料理人ならなおさらだと思う
301 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 10:56:00
>>301 素人なら国宝皿は逃げるかもなw
というかオレは国宝級の皿に盛る料理なんか作れねえ
素晴らしい器だから盛りたいってんじゃなくて
ノリってあるだろ?
お前どっちに盛りたい?→もちろんこっちの高い皿wみたいに
すまない、オレはしり込みするわw
305 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 12:27:44
306 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 13:05:48
調べてみたけど
東西新聞
なんか
どこにもなかったよ
嘘つき!
307 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 13:32:44
う…海原雄山!!
どんな餅よりももち肌が一番
309 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 16:03:28
餅米の粒の大きさもそろえました。
310 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 18:28:19
美食家倶楽部の餅つきは、臼からこだわりそうな気がする。
311 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 18:34:37
「これはサルカニ合戦に出てきた臼やな!」
>>
「築300年以上経つ、酒蔵の廃材から国宝クラスの木工職人が彫りあげ
20年以上寝かせたものを、本村が毎日、鍛念にみがき続けたものだ。」
313 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 19:13:16
突き手も厳選されそうな勢いだなw
そして誰がつくかと言えばクールポコ
315 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/08(木) 19:59:51
30年間、毎日餅をつくことで料理人も臼も鍛えられるのです。
そのうち、臼からダシが染み出してきます。
金の臼は確かにすばらしい。しかし流れの料理人と心が通じ合いすぎます
ついてついてーっ!!
・・・30点。
319 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 01:31:05
俺は何をやっても世界一
おいしく思わせるためにやってることが理屈っぽいんだよな
材料取るのにこれだけ苦労した、すごい名人が作った
この料理の文化はとても古く何百年も続いている、とか
疲れちまうよ、いやあきれるか
321 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 08:05:46
だって蘊蓄漫画だもん。
「一週間後、ココに来い」
「やだ」
324 :
雄山:2009/01/09(金) 09:15:03
>>320 お前が他人をもてなす側になると解る事だ。
いっきいっかい(何故か変換できない)と言う言葉を知っているか?
ああいう話を読者との一期一会を意識して欠いてるとしたら吐き気がするw
326 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 10:37:22
「何故生牡蠣なのだ?それ以前に何故レモンなのだ?他の柑橘類は試したのか?」
「いいえ…。」
「いっきいっかいという言葉を知っているか?」
「知りません。」
つぶれかかったジャズ喫茶も、記事にすりゃあ大繁盛w
328 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 11:48:23
「そういやそういう店あったなあ。」
「ああ、あった、あった。」
「久々に覗いてみる?」
「マジで?いまさらでしょ。」
「だな。」
329 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 11:59:29
>>324-326 ネタだと思うが、一応言っておく。「一期一会」は「いちごいちえ」という。
(元々は千利休が言い出した言葉である。)
「何故生牡蠣なのだ?それ以前に何故レモンなのだ?他の柑橘類は試したのか?」
「試しました。」
「むぅ」
331 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 12:02:27
>>327 雑誌で取り上げられれば 店の良し悪し関係なく行列が出来る現状を考えれば
あながちない話でもないかも
ただ 山岡はそういう現状を嫌っていたはずだが
>>332 マスコミに取り上げられる店ってファンやライトな客層を取り込む営業をするけど
コアなマニア(おたく)はあまり商売相手と見なしてないように思えるけど
コアなマニア相手と思われるあの店じゃあ(しかもその相手からも逃げられている)、
記事になった程度で盛り返すとは思えないなぁ
バタピーはいまや鳩の餌。美味しいけどね
ジャズ喫茶なんてスノッブと懐古趣味満載の回だた
初期の居丈高鮨屋から、異常に腰の低い若手鮨屋へ。
あれも一期一会ではないな
カリーが透けてみえる
335 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 12:45:12
「ジャズはコード進行が複雑で単純な響きのポップスやロックばかり聞いている、
今の若い者には耳新しく聞こえるんだろうね。」
こういう発言が一番うぜー!
>>332 多分一年もしないうちにまた閑古鳥鳴いてると思う、
その頃は山岡自身あの店の事なんてすっかり忘れて
どうでもよくなってるだろうけど。
337 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 12:55:11
牡蠣を持ってくるのに空輸でなくサンダーボルツをつかう山岡
338 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 13:10:42
サンダーボルツは元々牡蠣を運搬するために結成されたんだよ。
やな組織だなw
陶人くんがセッティングしたレストランの牡蠣にケチをつけたあげく、
会の進行をさまたげ親子喧嘩を始める。
そして最後の尻ふきは陶人くん・・・
341 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 13:37:11
人間国宝だからそれくらいは。
人間国宝も大変だな…
343 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 14:15:33
初期の一話完結のカレーの話と
後のカレー特集の話を読むと
開いた口が塞がらなくなる。
344 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 16:58:34
俺は、東西新聞社内で「ご飯の友」を紹介しあった回で呆れたね。
ふりかけとか、山岡が文句つけないんだよな。
345 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 17:37:14
>>343 その開いた口に激辛カレーでもぶちこんでやるわ!
, -───- 、
,..‐'´ `ヽ、
/:: ヽ
/::::::::: ,,:‐'''"゙´ `゙''‐、 i
. l ::::::::::. l
|..::::::::::::... ,. -─- 、 , -─- 、|
,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ | なんちゅうもんを
ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J `ヽ ̄j )ヽ ,ノ 食わせてくれたんや…
{. :::::::::::::::r'´ ,u'~ 、__,丿・! (、 l '⌒i
_,.. ‐'`iー'!:::::j ( 。 ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J | | なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __ ,)( 、l ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j 、( ´ (~ ,><〈 ソ~。‐.、
:::::: | ! l ~ 。 、´ , ` ノ' |。 `‐
| l ヽ __  ̄_,. イ/ !
:l ヽ.ヽ ,.、 , ̄ -‐'// |
l ヽ ヽ. // / 〉 :// |
! ヽ ヽ// ./ / :// !
347 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 19:05:00
美味しんぼも山岡さんの口が横に付いてた頃は面白かったのだがな…
栗田さん、可愛かったなあ…可憐で健気で
>>347 アスペクト比が狂ってからはもう読むのすら苦痛を感じるようになった
350 :
カリー:2009/01/09(金) 21:01:32
じゃあ読むなよ。
351 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 21:29:38
末期の山岡はやたらニコニコして、魅力が消えてしまったな。
352 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/09(金) 22:25:59
カリーが限界を感じたんだろうな、主人公のキャラをあのままで進めるのは。
再放送の雄山はカモをわさび醤油で食べていた。
対する山岡はカツオにマヨネーズ醤油
これ初期エピソードの中でも屈指のおバカ対決で、大好きな回だけど
後期雄山ならすごい勢いで初期雄山を罵倒しそうだ。
雄山は山葵やらサメ皮オロシ、醤油と取り皿まできっちり用意していたが
やらかしてやろうと企んで有名レストランに持ち込んだ様子を想像すると、
微笑ましいというか、かわいらしいというか。
カツオがでてこなかったら山岡はどうしてたんだろうね。
自信満々だったが
355 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 05:04:50
そうも見えなかったが、
まず料理されたものを食べる姿勢が問題だよね。
最終的には
「何故、このように日本料理を楽しめる人間が、他国の料理の食べ方を侮蔑するのか」
って所かな。
山椒の木の枝を氏バラj区干しておいたものって香りが出るのけ?
357 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 07:59:15
>>354 確かにwマグロの刺身が出たらせいぜいわさびの変わりに辛味大根か。いやカブだなw
358 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 08:02:49
料理人の指定以外の食べ方すればいいんだったら、
刺身をあぶってみるとか、お茶漬けにしてみるとか、
いろいろあるんじゃないの?
359 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 09:15:42
>>358 雄さんは血のソースで食べるより、わさび醤油で食べた方がよほど美味いでしょう、
と言っていたので、元の食べ方より美味しい食べ方じゃないと駄目じゃないのか?
そう考えるとマヨネーズはその場でボツでも良かったかもね。
ああ、あれは「上手いわけない」と思ってたけど「旨かった」であって
絶対的なものじゃないよな
361 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 12:47:33
鴨の場合「ソースを絡めずに持ってきてくれ」、が許されるのだから、
キスの梅肉焼き、→梅肉をつけずに焼いただけのキスを持ってきてくれもOK
むかごのウニ焼き、→ウニのソースをかけずに焼いただけのムカゴを持ってきてくれもOK
何とでもなりそうだな。
362 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 13:28:06
鴨→血のソース
カツオ→しょうが醤油
これ以外、考えられないと思われていた組み合わせを打ち破るから意味があるので、
キス→梅肉
むかご→ウニ
の組み合わせでは、そのあたりが弱いのではないかな?
何か料理が出てくれば外国だと本場や原点に
日本の料理だと産地や老舗に話がうつるが
本当にこの作者様は権威に弱いw
大手メーカーを叩くときも外国産なら本場、国内なら老舗を使って叩いてたな
スネオかこいつはw
364 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 13:30:30
七味でめつぶしされたやくざが山岡が逃げたあとおやじをぼこったか心配だ
365 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 13:33:18
格闘技経験者がいるぐらいでヤクザが引き下がるわけ無いわな。
ガキの喧嘩じゃないんだし。
ハンバーガー→醤油
一休さんだな
負けたくないからとんでもないものを持ってくる
朝露のバラとか
368 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 14:27:06
鴨はオレンジソースが美味いよね。
薔薇とあの審査員たちじゃ絵づらが悪すぐるw
あの後で栗田顕彰会がヤクザを潰したんだよ
地上げするレベルのヤクザだと手を出したらむしろやばいよな
372 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 15:06:09
トラックが店に突っ込んできたりとかな
怪我した言われてネチネチやられる
>>364 おやじもそうだけど、東西新聞に慰謝料やらなにやら請求しなかったんだろうか?
良心的なやくざだなw
おそろしく再就職として無理がある。
落語にすらなっていない。
つか軽く他人を馬鹿にしてないと、思いつきをああゆう話には・・
376 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 19:07:39
派遣村の人に介護や農業やれっていうのと同じ感覚だろう。
東西新聞社は仕事始めに着物で出社したり、
酒を飲んだりする会社があると知った。
現実には一度も見たことはないんだけど
派遣乙。
地元に久しぶりに帰ったらウマヅラハギの価格がめちゃ上がってた。
漫画で安易に取り上げられたおかげで価格上がってしまったのかね〜〜ぇ。
なんかナイルパーチの話みたい。
もともとカワハギは高いし旨い。
>>376 じゃあ他に何が出来るの?
自分を不幸のヒロインと思い込んで
他のまじめに働いてる人に集ろうとするだけ?
383 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 02:11:00
味で言うなら、カワハギ≧ウマヅラハギ=ウチワハギ
だが、味のタイプが似通っているので、目隠しで当てるのは
俺にはムリポ・・・
値段で言えば、800g〜1kgくらいの固体でそれぞれ
1,300円、1000円、600円くらいかな。
俺の実体験だが、場所によって異なるだろう。
肝の刺身がダントツで旨いが、スーパーのやつは鮮度にいまひとつ
信頼がおけないので、気分で湯通しするか、煮付けるかだな。
臭い嗅いでいけそうな気がすると思ったら生でいただく。
384 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 08:35:13
そんな当たり前な知識を披露されても…。
>>384 目玉焼きの蓋同様に当たり前な知識を、さも世紀の大発見のように取り上げる
カリーのパロをしてんじゃねw
>>383-384 自分は知らんかった
上級者同士の食材に対する知識自慢やあおりはやめろよな
お前ら何天狗になってんだこら
え・・・天狗になるほどですらないけど・・・・
ダメだこいつらwwww
嫌味くせえwwwwwwww
知識自慢をすれば嫌味の一つも言われるだろうさ。
ここが何のスレだかわかってるの?
「カリーはまだまだ青い」って知識自慢するスレでしょ
>>386 お前はそんなだからカリーに騙されるんだよw
ていうか、まだ騙され中?
392 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 11:52:13
>>388 君は美味しんぼを読んで勉強になりそうだなw
393 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 12:13:08
馬脚をあらわしおったな!
みんな最初から知っているわけではない
自分が知った途端に知らない奴を得意気に小ばかにする
それがカリー
あれ?上にそっくりな連中がわいてるなあ・・・
>>377 年初に着物で出社する慣習は、昭和時代にはよくあったよ
396 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 12:42:29
>>394 頑張ってとりあえず美味しんぼ程度の知識はつけてね。
>>394 カリー扱いすればいいと思ってる時点で君の負け。
知識だけじゃなく人としてのレベルも低い。
398 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 13:10:33
2chの食通といわれている人間はこっけいだねぇ
>>395 昭和40年代くらいまでは高卒で就職した奴は会社に学生服着て行ってたしな、
今は初日からスーツ着て行くが。
>>398 このスレがまさにソレを笑うためのスレだしな
「勝ち」とか「負け」とか言っちゃうのも人としてのレベルが低いけどね。
負け組の特徴
勝ち負けに拘らず負け続けの人生
この場合逆だけどなw
>>403 確かに勝ち組は下らない事に対して勝ち負けを気にしたりはしないわな
本当に自分にとって譲れない事で拘るならいいんだけど、
2chでの言い合いで勝ち負けとか言ってる奴は大概負け組みだわ。
>>403 勝ち組の特徴
負け勝ちに拘らず勝ち続けの人生
408 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 19:01:58
カリー以下と言われたのがそうとう効いたんだろうなw
カリーは勝ち組だから、比べりゃここにいる全員下なのは間違いない。
肉、ニラ、にんにくなど精進料理では禁止されているものを食べて悟れるのが本当の悟り
とか言ってたが、安物で旨い料理をつくれてこそ本当の料理人だ
とはならんのかな?
412 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 22:28:42
どうせ悟りの解釈も適当だろうからw
わしのルノワール、好きにつこうてくれ
414 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 22:45:36
「なんやて?わしのルノワールを一枚残らず破り捨てたやて?」
415 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 23:29:57
絵も破れるから尊いのです。
破れたことによって鍋敷きにもつかえるようになりました。
416 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/11(日) 23:35:13
茶を立てる時に火にくべたらさぞかしいい香りがするだろうと思って
「なんやて?ゆう子はんが強姦されて殺されたやて?」
「人は死ぬからこそ尊いのです。
死んだことによって、大自然の一部に還ることができました。」
最低なやつ
asaharaka
420 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 00:11:19
しらけるねえ。
421 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 00:27:02
スレを台無しにしてくれたな
422 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 00:30:45
こんな日は岸田屋のもつ煮込みでもしこたま食べなければ気分が晴れないだろ!
423 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 00:43:38
健康な牛の内臓じゃないと、臭くてくえたもんじゃない。
可愛そうに本当に旨い雄山を食ったことが無いんだな
425 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 01:21:56
高知対決で、カツオの漁法まで言及してなかったけど
実際にちょっと血生臭い塩タタキはあったのかな?
426 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 01:44:51
生の鰹は生臭くて嫌い。
427 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 02:02:42
大概は玉ねぎスライスやにんにくスライスを載せた上に
青ネギみじん切り大量に乗せて、ポン酢かけまわすような
料理だからね。下手すると摩り下ろしにんにく掛かってるし。
あの魯山人も高知のカツオのタタキは所詮下手物であって
1級品の料理ではない。東京人が質の悪いシビマグロで
我慢している初夏にいなせな縞で颯爽と登場したから
珍しがったに過ぎないと酷評しているだけあるかもね。
実は魯山人はポン酢料理法しか食ってないのw
原作と作者の薀蓄へのアンチスレなのに住民同士であれるってことは
やっぱりカリーが紛れ込んでるんだよ
>>427 そばに薬味を別皿に添えただけで顔面に皿を叩きつけられる世界で
それをやろうものなら包丁が飛んでくるのかな
アンチスレ住人にはバカも多いからな。
弄ると楽しい
作者みたいな思考の持ち主は消えてくれ
なんだその二位の奴が三位をいじめるようなのは
はずかしくないのかよ、作者並みの馬鹿じゃないだろあんたらは
「目糞鼻糞だな」
「ちがうよ、こういうのは五十歩百歩って言うんだよ」
「お前今『ごじゅっぽひゃっぽ』って言ったw」
435 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 09:15:53
アンチスレなんて所詮本人のいないところで罵詈雑言いいたい放題なスレだろ?
性根の腐ったやつが集まってる。
叩いたって罪にはならんよ。
楽しければそれでいい。
美食倶楽部で炊き出しやんないかなー
>>430 雄山はなぞなぞ好き。ラーメン対決のときもそう
>>437 藤木「頭はタマネギ、家は大火事これな〜〜〜んだ♪」
雄山「この処女のメス豚の中から1頭えらべ」
雄山はなぞなぞを出される方になると多少パニックになる
>>433 >二位の奴が三位をいじめるようなのは
ランチェスター戦略の根幹、企業、国家、あらゆる競争で二位が一位に勝つ基本戦略。
>>442 でも この場合 勝つ対象の一位がいないよな
というか 二位であるかすら怪しい
あと この場合 二位が下を叩いた所で
器の小ささが露呈するだけで別に何かシェアアップする訳でもないから
ランチェスター戦略とはかなり異なると思うぜ
447 :
440:2009/01/12(月) 19:14:05
>>446 容量が大きくて、
「何もわかってないな」までしか読めない。
超面白いので、続きが見られるようにお願いm(__)m
448 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/12(月) 20:08:47
>>446 すげー。こういうのたくさん作ってるやついるの?
古参「ふっ、その画像は散々既出だ・・・2chを持たぬものには分かるまい・・・」
わぁ、そんな簡単にバレちゃうなんて。
451 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 07:58:38
パロディの中では相当出来の悪い方だよな。
これ系のパロなら美味しんば(「ぼ」に非ず)が面白かったんだが
あれまたまたどっかで読めないかなぁ…。
453 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 09:43:46
同じパロでも下ネタ系はつまらないね。厨房レベルでも考えつくような内容が多い。
美味しんぼ独特の主張等を揶揄した内容のパロは面白い。サザエさんの下ネタ系なんかは
馬鹿でも作れる。結局元の漫画及びキャラの知名度が高く、地位が確立していればしている
ほどパロは作りやすいんだよな。むう、そう考えると美味しんぼも凄いなw
454 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 09:59:02
ダンダン気になる〜を
DANDANだと思ってた
>>453 なんか理屈っぽいなお前
でも下ネタがうざいってのには同意だ
下ネタ言ってフヒヒヒって笑えるのは小中学生かもしくは一部だけなんだよね
456 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 10:21:31
このスレKYや負けず嫌いが多いね!
458 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 10:35:42
459 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 11:00:37
昨日日本海でとれたアンコウを一尾まること買ってきて、アンコウ鍋とアンキモ蒸しを作った。
確かに飲み屋で出てくるのとは次元が違う美味さだった。作りたては味が全然違う。
あの漫画では作ってから時間が経っているだろうからそんなに美味くないと思う。
獲れたてと調理したて
居酒屋と一杯飲み屋
ヘリで空輸すれば取れたてなのだ馬鹿者が
462 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 11:44:47
サンダーボルツの出番です。
アンキモって蒸した後時間がたつと不味い。
464 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 16:12:44
かわいそうに。ろくなアンキモを食べたことがないんだな。
465 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 16:58:26
>>464 ほう、貴様はどんなアンキモを食べたと言うのだ?
よーしいいだろう、それなら俺が本当にうまいアンキモを食べさせてもらう
467 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 17:52:00
フォアグラ?フォアグラというと高級フランス料理によく出てくるあのフォアグラ?
馬鹿馬鹿しい、あんなものがアンキモより美味いわけがない!
468 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 17:58:28
私の用意したイカの肝の塩辛は一級品ではないにせよ、イカの肝の塩辛であるには違いない。
それをカラスミなんかと比べるなんてあんまりだ!
俺のキモを食え!
470 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 19:16:33
キモい俺がくう!
471 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 19:59:11
それでは一週間後に。
クリ「あたしを食べて!」
473 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 20:43:53
今思い出せなくてイライラしてるんだけどタマネギ炒めたペースト状の物って英語でなんて言うっけ?
475 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 21:07:04
>>474 そうですそうです!
ありがとうです(・∀・)
476 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 21:13:49
あ、そうか!チャツネがあったぞ!
477 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 21:14:10
>>475 美食倶楽部の板前ともあろうものがそんな事もしらんのか!きさまはクビだ、出て行け!!
ケ…、ケヅネ?
479 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 21:34:17
ああ、これや。この味や。長いことわすれとった。
わしの原点はチャツネなんや。
480 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 21:37:54
テスト
ドンピンシャン?
482 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 22:00:49
冷静に考えてみなはれ、京都には美味いもんは何もあらへん。
483 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/13(火) 22:29:47
冷静に考えてみなはれ、京都には美味いもんは何もあらへん
千枚漬けがある限り京都を支持するっ
?
お前らチャツネがなんだか分かってないのかよw
漫画以外もちゃんと読めよ。
そんなんだから騙されるんだよ。
487 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 02:08:51
今日はチャツネづくしといきたいんですよ。
488 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 04:17:41
うひょ^嬉しくて口から出るチャツネでおぼれちまいそうだよ
山岡って小学生ぐらいのときはロールスで送り迎えだったのかな
給食?なんてどうしてたんだろうね
>>489 「この給食はできそこないだ、食べられないよ」
491 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 10:55:57
案外、いじめられっ子だったりして…
いじめられっ子の回は生き生きしてるもん。
やたらとトミーの息子は良い奴になったり。
思い入れがあるとしか思えん。
もやしのヒゲをもいだくらいでヒーローだもんな、大したことじゃないだろw
かなりのモンぺになりそうだな。あの夫妻
494 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 11:11:17
カリーは山岡の自分の姿を投影しているようだが、カリーは子供の頃、足が悪くて
いじめられていたんだよな、確か。死ぬ気で向かっていって相手に買ったなんて本当か
どうか解らない話があったけどw
>>493 モンペでシミンダンタイの運動家で反日活動家でしかも新聞記者だぜ、
どれだけ役満なんだよ…
小山岡「むう、この間よそで食べた時よりパンの色が薄いな」
先生「おお、今日の給食はカレーか」
小山岡「おい教師、カレーの定義とは何だ」
先生「黙って食えよ」
小山岡「こころが傷ついた、教育委員会に訴える」
献立表にチャーハンをつきつける山岡
499 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 11:40:44
先生、人間国宝が黙っちゃいないぜ。
500 :
五百石:2009/01/14(水) 15:02:16
500
501 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 20:12:24
こんな給食より刑務所の飯のほうがよっぽどうまいぜ
困った事にそうなってる現実があるんだよな
某県とか
雄山 脱税、威力業務妨害
山岡 営業妨害、偽計業務妨害、風説の流布
富岡 器物破損、迷惑防止条例法違反
栗子 不法滞在
ものすごい脱法警官とかいなかったっけ、
もみ消し、暴行、収賄、恐喝、
友人の警官は銃刀法違反?
505 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 23:10:49
根拠無く「逮捕するー!」は明らかに脅迫罪。
506 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/14(水) 23:12:00
おまけに、小泉の息子(大学受験前だから未成年のはず…)
にバーで飲酒させて無かったか?
息子が中松にビヒって逃げたけど、あれはまずいだろ。
せめて山岡の家か中松の家で飲めよ。店に迷惑掛かるぜ。
後、営業許可のない屋台と知ってて、そばが好きだからOK…ってワイルド過ぎるな。
京極 わいせつ物陳列罪
>>506 中松は単なる警察官の癖に一人で検事と弁護士と判事を兼ねてるからな
>>503 釣りだとは思うが・・・・・
富岡って誰だよw
511 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/15(木) 08:54:29
鬼の中松改め、超エリート中松。
r〜⌒'⌒ヽ-、
/  ̄ ̄ ̄`ヽ、: :L
,.Z゙>、_、、_∠二、 l: : : }
. {{ r'`。Y^fY。⌒) H: : : :}
. ゝニア⌒ ┐ニニノ | : : 〈 富岡ァー!
(⌒ ‘ー'⌒ r l'⌒Y
`Tiァー=ニ二>、 )´ リ
. ,、__}___r'二〉 /ァィ′
ヽ.` ー─‐'´/:/ ト、_
`フT::ブ´ / / \_
/ │ / /
中松って警部なんだからそれなりに偉いんじゃないの?
514 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/15(木) 19:45:13
年齢によるなぁ
ちなみにキャリアはいきなり警部補からはじまるはず
515 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/15(木) 20:03:59
あの年齢で警部ならノンキャリでは立派なもんだろうね。
516 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/15(木) 20:34:34
中松警部もそのうち警視になるだろう。犯罪揉み消しも今以上にやりやすくなる。
その辺の漫画的演出にツッコミ入れられても・・
ましてや料理とも関係ないし
中松、出てきたときにすでに警部だったし。
結構、山岡に協力的なキャラは社会的に地位が高いよ。
劇画原作者がいかに権威的に俗物かよく分かる事例だ。
519 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 03:11:44
まんま本スレな流れだな
同じ奴が雑談相手が欲しいからって美味しんぼスレを
かたっぱしから同じ流れにしたいんだろうな
こじきも出てくるぞ
521 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 09:12:51
ガス火で質問なんだけど臭いのついてる都市ガスだけがNGで
それ以外はいいんだっけか?
後半でガス火で作ったカツオのたたきや焼き鳥を絶賛してたからさ
都市圏の飲食店はNGってっことになっちゃうかな
>>521 臭いの付いてないガスなんて無い、あったら違法だ
都市ガスもプロパンも臭いは付けてる。
523 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 11:48:32
たれ目でだらしなくても結婚出来る
>522
誰でもガス漏れに気付くようにわざと付けてるんだしね。
水道水のカルキと同じで安全のためには欠かせない処置。
しかし水道水には理解を示してガスにはケチを付ける、それがカリーイズム。
ガスの匂いを消すコンロって有るのか?
526 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 18:19:01
ほらあすこにも外人がいるぜ聞いてきなよ
527 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/16(金) 20:27:37
ホームレスの辰さんは沖縄に行ったまんま帰ってこないね。
中松「ほら、あすこにも外国人がいるぜ?あの連中もパスポート持ってるか調べてきな」
警官「え、でも」
中松「なんだ、てめえら、なんでこの人を疑ってあっちを疑わねえんだよ」
警官「実際のデータとして、アジア人の不法入国率と犯罪率が群を抜いて多いからです」
中松「むぅ…」
だが102巻の最後の宴会には辰がいたことを
↑は知らないのだった
>>530 さすがにこれはわざとだろ、何の意味があるのかは知らんがw
中松「ほら、あすこにも外国人がいるぜ?あの連中もパスポート持ってるか調べてきな」
警官「はい、ただちに」……「持ってました、このアジア人は持ってないので取り調べに連れて行きます」
中松「むぅ…」
534 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 10:38:01
なか
535 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 12:26:11
日本の警察官はアジア人を差別していると読者に植え付けたのは間違いない。自分の分身と親しい警部は良い人ってか。
536 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 14:28:12
とりあえず俺はスイをもらおうか
537 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 16:13:42
うむ、美味いスイだ。砂糖は一つまみも使ってない…。
538 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 16:20:53
このスイはできそこないだ。食べられないよ。
539 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 16:28:58
自然で純粋な氷の味が楽しめるね。
このスイには砂糖が入っている、スイの甘さは天然物であるべきだ、
砂糖を添加したスイなんか全部砂糖の甘さに塗りつぶされて繊細な
味を味わえないじゃないか、残念な事にみんな砂糖の味にならされて
砂糖が入ってないと美味しいと感じなくなっているんだよ。
541 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 16:44:23
かき氷の場合は科学的に「合成されたシロップは不味いからだよ!」
と砂糖を大絶賛。
砂糖だって似た様な製法で作られてるのになぁ、
「合成」って…どんな作り方してると思ってるんだろうなw
もっと冬らしい話題にしろよ。
つまり、人工的に精製した氷を使ったかき氷ではなく天然の雪を使え、と?
雨も雪も核として砂が入ってるから食用には向かんな
でもあの海の家のかき氷って業務用のフリーザーで水道水を
凍らした普通の氷だよなぁ…山岡だったら吐き出しそうだけど。
547 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 22:34:40
102巻の鱸の洗いの卓上氷とかは手間かかりそうだし
季節によっては出来んな
この風邪薬は人工的に作ったものだ、飲めないよ
549 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/17(土) 23:36:15
「このスイ、なんてふんわりとやさしい味なのかしら。」
「香りといい甘味といい申し分のない本物の和三盆を使っているね」
550 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 00:11:54
でも市販のガム噛んでたよな。
手作りのグルテンのガムの方が山岡好みとは思うが…
野郎の手でつくったガムじゃなくて、かわいい女の子
に作ってもらえたら良いけど。
あ、なんか良いな手作りガム。ロッテあたりが商品開発
したりして…
551 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 00:36:29
ガムはグルテン。と言いたいところだが、ロッテは贔屓ですw
552 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 01:16:24
カニは生きたままよく洗ってから直火にくべるか
31巻(?)のように生きたまま切ってしゃぶしゃぶするか
蒸し上げるかが旨いけど、作中では、さらっと出すときは
カニを普通にボイルしちゃうよね。
553 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 01:35:00
そうだね。
うん。
究極のカニカレーって、あれ単にトッピングだよねえ・・・
蟹カマみててそうおもった
蟹の種類で大喧嘩してたバンドがいたな…大人気ねえ。
マッドクラブだけは食べた事無いけど、美味いのかな?
557 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 04:11:39
蟹に関しては生って部分にあまり憧れないな
ゆで蟹が一番うまいし何より茹でるの大変だぜ
でかい鍋で長時間大量のあくを取りながら茹でなきゃいけない
塩加減や湯で加減はプロに及ばないし
上海蟹食べたことない。マッドはもちろんない
西さんのカニ鍋ってしゃぶしゃぶ系統だよね。美味しそうだけど
ご大層というかカニが偉そう
カレーショップの栃川?さん。
雄山からスパイスとレシピをもらって困惑の図
560 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 08:21:01
あれは雄山は一体何がしたかったのか?ってことだよな
俺の予想では、本場に従うカリー流のやり方で最高のカレーを考えてみたが
案の定カレーの定義を決められずに迷ってイラついたから
街のカレーショップに八つ当たりにいった
>>556 あれって ノコギリガザミの事だから
日本でも探せば食えると思う
562 :
556:2009/01/18(日) 08:45:13
ハンバーガーショップの宇多さん
雄山からピクルスもらって計画どおり。
クリ子の女体盛りを食いたい
565 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 09:56:19
566 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 09:57:51
後で人権がどうとかゴネだして参加者みんな強請られます
568 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 11:06:29
>>557 >>ゆで蟹が一番うまいし
それはない。ゆで蟹<<蒸し蟹<<<<<<焼き蟹
569 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 11:34:34
>>568 旨味は逃げないだが茹でた時に出るあの灰汁もそのままだぜ?
570 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 11:48:21
あれこれ考えるより自分で料理すればよく解るから。
571 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 11:50:08
美味しんぼ信者全員にいえるな。
あれこれ考えてしまう部分をくすぐって洗脳する漫画だよなこれは。
>>569 甲羅や内臓と一緒に煮込めば、そりゃ灰汁も出るだろう。
それが身にしみこむことを考えると、蒸すか焼いたほうがいいね。
574 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 12:05:11
>>573 大先生、なぜそう思ったのか理由と正しい知識をご教授くださいませ
575 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 12:22:19
576 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 12:36:39
カニ鍋は実際、料理人の叔父に似た感じで作ってもらったけど
生きてるタラバカニ洗って、食べる分だけ捌いてシャブシャブは
旨かったよ。同じく、蒸してももらったけどこれも格別
生きてるカニをプロが上手にボイルして冷凍するのは、市場に出す分には
一番旨さを損なわないのは分かるけどね。せっかく生きたカニが
手に入るなら、茹でたりするのは勿体無い。カニ味噌も流れ出る。
577 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 13:05:34
蟹味噌は脳ミソではなく内臓だったんだな…
俺を含め家族全員が蟹味噌=脳ミソだと最近まで思い込んでたw
578 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 17:03:20
ぬぅ!
579 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 17:13:11
蟹も相当頭がよさそうだなw
>>562 ショウグンギザミなら大きいし食べ応え抜群だよ
ワタリガニのことだよね?
583 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 20:18:08
失礼ですがこれは田鶏ではありませんよ さすが山岡さんきずつかせないようにしたわ これよりおいしいのがあるんですがね 余計なことを
やしがにがいいな〜かにじゃないけど
586 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 22:08:49
蟹で解散危機のバンドも蟹で仲直り
587 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 23:23:36
蟹だけに結局横歩きでゲス。
588 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/18(日) 23:34:57
結局、好みの問題になるけど
ブラッディマリーって美味しくないよね。
なんていうか、酒として間違ってる。
てす
gh
蟹はやはり刺身だろ。
焼蟹もいいが天ぷらもうまい。
それとカリー絶賛の花咲蟹は大してうまくない。
くさいし、変なくせがある。
592 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 00:44:20
変な蟹ばっかり食べたんですね。
生きた蟹しか食べないんだよ。
ボイル蟹しか食ったことのない香具師は気の毒だ。
594 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 01:35:36
カニは死ぬとすぐに臭くなるからな…
かわいそうに、本当に旨い蟹を…(ry
596 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 02:10:26
一週間後にまたこのスレに来てください。
本当に美味しい蟹を食べさせてあげますよ。
597 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 02:12:24
とりあえず俺はスイをもらおうか
かわいそうに、本当に旨い壁を食べた事がないんだな。
スベスベマンジュウガニ最強
600 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 05:14:19
美味しんぼの 脂身丼作ったら不味かっなあ なんで味つけ醤油だけなんだろ
褒めるべきは雄山のコントロールか、あえて避けずに額でうけた良三か・・
食べてみたいもの
・馬脚チャーハン
・しゃぶすきー
・想像はつくけど、ソーライス
・岡星年越しうどん
・民宿の磯鍋?
・マスカット最中
・三谷屋のかわりせんべい
・二木嬢の食い残し
603 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 06:54:39
○○産だから、○○年続いてる老舗だから
○○年間も続いてる食文化だから
自然が生み出したものだから(我々人間がケチをつける余地はない)
みたいな料理や食い物ばかりで飽きた
この作者はとんでもない小物でとんでもないかっこつけたがり
604 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 08:02:19
自分が小物だから登場人物は大物にしたがるんでしょ。
605 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 08:11:27
富井兄の畑でとれたトマトならブラッディーマリーも究極のメニュー
逆に歴史が浅かったり何のバックも着いてないような
自分で思いついたような料理を堂々と晒す人ほどカッコイイ。
自分の全てに責任を持ってるから。
ジャイアンシチューはOKですか?
608 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 11:25:56
ジャイアンが中国人なら大絶賛。
ペキン生まれの東大卒で豪州へ擬似亡命して日本を叩く男の書いた漫画ってナーンだ?
610 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 13:11:55
ド、ドラえもん?
611 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 18:23:40
野菜を知り尽くした八百屋ならではの八百屋のスープねえ。なんか元ネタあんのかな?
マスカットの最中はそんなにうまくない。
俺は初めて食べたいちご大福の衝撃に比べたら全然だった。
個人的にはマスカットを砂糖でコーティングした
銀の雫?だっけ?あっちのほうがうまいよ。
615 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 22:17:46
一杯1000円オーバー勘違いラーメンを雄山先生に食していただきたい。
一杯1050円のラーメンにトッビングの煮玉子が一個210円とか、どんだけラーメンは高級食なんだよ…
616 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 22:26:41
傍若無人な店主に対する山岡のセリフは正直認める。
「日本て国はおかしいねぇ、客が店にペコペコしてらぁ。」
(正直あやふや、スマソ)
てのは共感する。まあ、あまり無理なイチャモン付ける客も嫌いだが。
会員制にすれば無問題
>>615 値段の設定もさることながら慇懃無礼な勘違い店主もいる。
いっそ帝○ホテルに出店すればいいのにねw
>>611 野菜を果物に置き換えたら該当する店がありそう
619 :
613:2009/01/20(火) 07:45:33
「月の雫」じゃないか。
いいえ、月の露です
不景気で高級料亭や旅館が潰れかけてるってドキュメントを見たが
ざまあとかしかいいようがないな
高級食材を使った高級店も都内の一部しか生き残れてないんじゃないの
グルメブーム終わりかけてないかな
まあ、淘汰といえば聞こえはいいが資本力の差になってしまうからなあ・・・
623 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 09:34:44
接待なんかが収入の主体になってる店は不況になると途端に駄目だろうな。
岡星なんかも理想は高いが接待客なくしたらね
625 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 10:56:43
美食倶楽部はどうだったっけ?
雄山ちには会員制地下核シェルターがあると睨んでる
あいつはそーゆー奴だ
627 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 11:25:10
結局は目玉丼
>>625 いわゆる社会的弱者、部落や在日は会員には一人も居ません、
政財界の大物や社会的地位が入会には不可欠です。
雄山の俗物性が見事に表れていますね。
630 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 12:02:19
美食倶楽部は接待には使用させないんだよな?確か。違った?
え^!
あそこは接待だらけだろ
外国の使者とか大企業の経営者や政治家同士が会食する場所
といいますかこれ以外のお客って見たことないわw
632 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 13:10:50
おまいら
鱶鰭の姿煮と北京ダックと蒸し鮑をのっけた鼈鮑入りチャーハンなんて食いたいか?
俺は残飯みたいでやだね
岡星接待に使えるか?あんな座敷もなくて会話筒抜けの店なんて無理だろ
634 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 13:40:25
岡星は純粋に料理を楽しむ店です。接待などもってのほか。
美食倶楽部も当然接待禁止です。確か中国の副主席の時に断っていたような。
>>634 美食倶楽部って山岡の友達が料理学校の講師を招くのに接待したり、
接待しまくりのエピソードが山盛りだった気がするが。
店の人間が対応できる以上の席を用意しないってのは一流店に結構ある
無論、その少ない客数でやっていけるように一人あたり数万を
ぽーんと支払ってくれる成金のパトロン客を大勢くわえ込んでる場合ンのみだが
637 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 15:24:44
岡星は鍋焼きうどんでゲットしたわけだな。
山岡のツケが黙認されてるのも
時々 上客を引っ張って来てくれるからか
花見小路辰之丈さんか
640 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 16:34:52
「今ダントツなのは岡星だね。若いが腕のいい料理人が腰を据えてやっている。」
浮浪者がこういったからって、やっぱ無理があるだろ。
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l |
| ( ~ _) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ,―――. l < 可哀相に、本物の浮浪者を(ry
l .|ヽ ー――' / \________
ヾ | \____ノ
__/ヽ\ | l\_
 ̄ λ ヽ / .|
偉そうな設定作っても作中でさえ客は俗物ばかりだから
美食倶楽部は経営厳しいだろうな
>>642 海原先生の芸術作品を俗物供が高値で買います。
料理で儲けなんて必要ありません。
まあ、至高のサラダ(鉢植えトマトのもぎたて)でも
何万円か、するかもしれませんが…
644 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 22:31:23
645 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 23:35:14
カリーには芸術センスは無いな。
>>640 この作者って思い込みが激しいよね
飲食店の残りをもらっている浮浪者は味に詳しいだの
酒を飲めない男でも儲けを無視した酒を集めてれば
おいしい酒をそろえられるだの
自分の理想が強すぎるんだろうな
647 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 04:21:01
>酒を飲めない男でも儲けを無視した酒を集めてれば
おいしい酒をそろえられるだの
あの人は実在するんじゃないの?
648 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 04:48:51
>>646 >飲食店の残りをもらっている浮浪者は味に詳しい
いくらカリーでもそれは思い込んでないだろ…
649 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 08:02:19
果たして残り物が多く出る店が美味しいのだろうか?不味いから残るんではないか?
うまい部分だけを使って料理するから、まずい残り物が沢山出る
>>646 >酒を飲めない男でも儲けを無視した酒を集めてれば
>おいしい酒をそろえられるだの
これは実在する人だからほんと。
あと酒の強い奴は金持ちでもない限り量を飲む為に安酒に走るし、
酔えれば飲用アルコールさえ入ってればなんでもいいって連中だから
確かに美味しい美味しくないは二の次になる、酒に強くない奴は
少ししか量を飲めないから質にこだわる傾向はある。
うちの会社でも大酒飲みは同じブランドのペットボトル焼酎5Lを
買ってるし、あまり飲めない奴は720mlの高めの焼酎を月一本ペースで
色んなブランド買って飲んでる。
金持ちでもない限りは
寿司が大好きな奴は月に何度もあるいは料を沢山食べたいから
回転寿司やスーパーの寿司も買うが
たまにしか食べない人は高級店で一人前5桁の寿司を食べるような感じか
皮肉だな
貧乏人はいつまでたってもホントの料理を食べられないってことかな
654 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 09:13:00
本当の|||はこの漫画で聞き飽きたw
>646
> 飲食店の残りをもらっている浮浪者は味に詳しい
固形物はまあともかくとして、スープの味なんかは絶対わかんないよな。
あと熱いうちに食べないといけない料理なんてのも。
味うんぬんというより単に事情通だな
657 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 10:56:58
トコブシの酒蒸しが残飯で出るとは思えないw
658 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 11:57:11
アワビ系っていうのかな
あの手の回はどれも味が濃くてうまい
たまたまアワビと戸こぶしが知名度が高いだけでまだあるよね
659 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 15:52:10
川が太陽や夕日などでキラキラしてるのを見たらおいしんぼ(アニメ)
を思い出す。
川がキラキラ=おいしんぼ
料理と関係ないけどある意味植え付けられたダメ知識orz
660 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 18:09:16
自分もwww
ちゃんと味わえない訳で
基本的にはマイナスだろ>酒が飲めない
60や70点いいならともかく良いものを自分の感覚なしでやるのは
0じゃないかもしれないがまず無理だろ。
ここのみんなで美食くらぶしたらおもしろいだろにゃー
663 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 04:45:23
>>661 まあ飲まずにこだわりや作り方を見てでもいい酒だけは選べるけど
ヒットランキング見てCDを仕入れるCDショップみたいだよなあ
素人丸出し、酒に愛着もなかろうよあの人は
664 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 06:13:14
665 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 07:25:23
>>663 カリは、そもそも自分が受けた感銘なりをひとに伝えるのが下手っぽいw
(例、キウイの断面とか)
ひどいときは人の横流しだし
667 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 08:02:26
昨日日本酒の実力を引っ張り出して読んでみた。20年前ならあれで読者は納得した
というか新たな知識を得た気分になるだろうな、と思った。連載当時は情報もあふれていて、
ちょっときつかったんだろうなあ。
日本酒は夏子の酒読んでる奴も多いだろうしなぁ…あれは
病的なインチキ農薬アレルギー以外結構読めた。
どっちもレフト巻きだもの。
食い物にこだわる奴は左巻きが多いのかな
マニアックだよな食の世界も
俺は日本酒は好きだが大手メーカーのでたくさんだもの
いい蔵とか地酒とかの種類が加わると多すぎてわけわからん
そういうのにこだわるのって結局はオタクの部類だよな
いくら崇高な食文化の世界でもさ
一般人はそこそこのでも不満はあんまりない
672 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 09:59:09
ベジタリアンや動物愛護はレフト巻な感じがするけど、犬食を擁護する辺りは
さすがカリー先生ですね。
小籠包の巻を見て熱々のスープが口の中に飛び出すなんて、
そんな恐ろしい食べ物は食べたくないと思った。
674 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 10:50:09
中国、朝鮮半島を擁護するためなら主張がコロコロ変わるカリー先生。
まさに国賊ですね。
>>670 食い物にこだわる云々というよりも、一種の文明批判、近代化批判だろ
つまり自然に近いほど人間は健全だったが…というもの
西欧ではキリスト教的世界観である「失楽園」(知恵によって人間は堕落した)とも関係するという
こういった文明批判、近代化批判が資本主義批判、大企業批判と結びつくと左になり、
国粋主義や懐古趣味、権威主義と結びつくと右になる
(カリーがやたらに伝統とか権威に弱いのもそれじゃね)
だから左右共に疑似科学やオカルトにはまりやすい
>>675 オカルトと左右はまた別問題だなぁ…俺と彼女は自他共に認める
気の合う中道右派だが、俺は疑似科学大嫌いで彼女は大好き。
おれはこの漫画でいろんなことを知った
小籠包
吟醸酒
金色のサバ
カツオにマヨネーズ
などなどなど、これがきっかけで口にしはじめたものは数知れない。
役に立ってくれたよ。
青魚っで金色に見えるのって結構見かけるよね
この漫画を書いてるおじさんにはすごいものに見えたのかな
>>675 日本でも、「昔はガンなんて少なかった、最近ガンが急増したのは食べ物や
環境汚染のせいだ!」って主張する電波が結構いるね、単に長寿になって
ガンが増えただけなんだが…ほんと馬鹿の相手は疲れる。
680 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 11:36:58
雁屋哲は妄想が激しい
これでいいと思う
これ以上でもこれ以下でもない
681 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 11:46:39
突き詰めると人間は誰しも自分だけは長生きしたいと思っているだけだな。
グルメ漫画といわれるのを恐れるあまり収拾がつかなくなったに一票
山岡「自分の舌で美味いまずいを判断しろ!」
一般人「これはうまい、これはうまいですなぁ」
山岡「可哀想に、本当にうまい○○を食った事がないんだな」
カツオのタタキにマヨネーズは絶対合わない。
685 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 12:51:29
カツオのタタキって安い値段で結構大量に入っているから食べてると飽きてくる。
そんな時はカツオのタレにマヨネーズを入れると味が変わって食えたりするのは認める。
686 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 13:12:51
かつおにマヨではなくて確か最初はマグロにマヨ
だと思ったが・・・マグロにマヨつけるとトロになると
日系の米国人がやり始めたのが最初と誰かのエッセイーでみた
ような・・・
687 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 14:02:07
マグロのトロに黄粉とか紹介しなくて良いよな。
あれ試した人とかいるのかねえ?w
>>676 中道右派という言葉が気持ち悪い
右なら右といえ
690 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 16:39:32
銀座の銀五郎だっけ?あの後態度が変わったのだろうか?
691 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 16:50:17
>>686 遠洋漁業の漁師が始めたんでなかったか?
693 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 16:59:18
銀五郎「へい、いらっしゃい!」
お客 「おやおや随分威張った寿司屋だねえ。」
銀五郎「みなさんそうおっしゃいます。でも味の方はまともですから。」
意味わからんw
695 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 17:16:15
女が握った寿司なんて食えるか!
696 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 18:23:23
男勝りでいなせな夏子が握った寿司が食いたいのは俺だけか?
それ以上いけない
女の寿司職人ってホント見た事無いな。
有名なのは、岡山の何とかっていう超高級寿司屋くらいなもんか?
699 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 18:49:10
おしろい臭くて
鯨に関しては評価していい。
>>689 別に国粋主義って訳でもないし、天皇陛下は尊敬してるけど
国旗振って皇居にいくでもないし、他人が天皇なんてどうでもいいって
言ってもそれはそれで個人の自由だと思って何も言わないし、そんな
自分たちを右って言うのもはばかられるからねぇ。
702 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 20:03:22
カジキの話だけは認めてる。
703 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 23:18:34
そばがきの山岡さんはかっこよかった。
人間国宝の唐さんとか、陶芸家、書家、その他諸々の特技がある
雄さんをバカにするけど自分は特に芸があるわけでもない山岡。
705 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 01:09:43
チゲで二日酔いが治る
706 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 05:21:12
胃がビックリしますしアルコールで荒れ気味の胃がさらに荒れますよね。
707 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 08:00:58
韓国人の言うことは全て正しいのさ。
栗子「強制連行って何なの? …ええっ、知らなかったわ!」
チョン「韓国では子供でも知ってる事です」
山岡「日本人は韓国人に酷い事をしたんだ」
栗子「だって、そんなの学校で習わないもの」
ほんとげんなりする…学校で教えまくりだろ、しかも言い出した
張本人の吉田とアカヒですら嘘と認めてるデタラメ歴史なのに…。
>>706 本当は酔い覚めスープ(解酔湯)というすまし汁を飲むのが一般的
二日酔いにチゲはおそらくカリーのガセ
710 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 10:10:37
がんや鉄。こいつが諸悪の根源www
711 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 10:11:21
ってこのスレは料理についてか
岡星の料理がなんとなくカリーの創作っぽくて厭だ
>>708 栗子「強制連行って何なの? …ええっ、知らなかったわ!」
チョン「韓国では子供でも知ってる事ニダ」
山岡「日本人は韓国人に酷い事をしたんだ」
栗子「だって、ほとんどの朝鮮人は自分の意思で日本にきたんでしょ!」
山岡「うっ・・・」
チョン「でも、私の恋人は従軍慰安婦にされたニダ」
栗子「それって、早い話が売春婦のことでしょ!朝鮮女を騙して売春婦にしたのも朝鮮人ブローカーだし」
山岡「うっ・・・」
714 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 12:03:17
715 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 12:10:18
TV見てると高級な牛肉やフォら倉やエビや蟹とか
そういうのを使って簡単な料理ばかり作ってる一流料理人より
岡星みたいな材料よりアイディア勝負の料理の方がレベル高いように見える
ステーキのレア至上主義もなんか嫌です。
レアがうまいのはガチ
718 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 13:38:09
>>715 日本料理の味はズバリ出汁で決まる。作中では変な出汁の取り方を紹介していたが、
基本の出汁が駄目ならどんな材料を使って、何を作っても不味い。
719 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 14:32:09
で…出汁
>>719 だいぶ前だが、デブの石塚がテレビで「でじる」連発してて笑ったなw
でも、出汁の事を「でじる」って言う地方もあんのかなぁ・・・・
721 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 17:02:33
暴露
722 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 17:14:57
ベッドシーン大杉w
雄山筆頭に
大原
山岡
栗
おちよ
三谷夫人
京極
陶人くん
etc
723 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 17:27:54
今までで一番酷いと思った究極若しくは至高のメニューは何?
俺はやはり鉢植えトマトと薔薇の露だな。ってことは究極の勝ち?
素パゲッティと雄山ポークカレー
725 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 17:40:54
雄さんの至高のおせち料理も最悪。
若干違う視点から
至高のカニ鍋、って
果たして「鍋料理」なんだろうか、とか思ってしまった
まあ、「鍋料理の定義」ってのが確定してないからなあ…
>>712 岡星の料理って、カリーの創作じゃなくて、
カリーのどっかから仕入れた盗作じゃないの?
アニメでジェフにやり込められてた花板の回を見たけど、花板の技のほうに感心した。
切った刺身がポンポン飛んで行って中骨の上に整然と並んでいく上に、
最後に皮を包丁でひらりと飛ばすと、ぴったりかぶさって、元通りの魚の姿になるんだよ?
包丁くるくる回すし、すごいじゃん。
729 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 01:54:05
>>728 お前は料理をパフォーマンスで食うのか?
と、釣られてみる。
730 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 02:29:13
あの技があれば、うまい洗いをつくるのはたやすいはず。
731 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 03:03:30
本物の豆腐はカルフォルニア産とか言ってるアホは誰げすか?
貧乏人はうまい物を食えないってこと
733 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 06:10:37
>>724 カレーの定義に触れたまではいいが
その答えとして出てきた最高のカレーが
カレーの本場のインド人が調合した複雑なスパイスの具は飾り気のないカレーだもの・・・
カレーはインドという小学生みたいな発想だが
本場の物ややり方こそが究極であり真実な思考回路は相変わらずだよな
雄山に変装しろとはいわないが
ハンバーガー店やカレーショップや餃子チェーンに行く際には、
もうちょっと身なりをだな・・
隣に座られたら味がわからん。肩幅もじゃま
>>733 研修旅行のレポートだものw
費用込だと至高にして究極でし
とみーまでついてってるし・・・
>>731 昔ながらの豆腐がいい!ってダダこねてるとしか思えん
ノスタル爺さん
737 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 09:43:08
771 :Trader@Live!:2009/01/22(木) 09:59:30 ID:cLzHHyo6
ここ数日、ガソリンスタンドの店頭価格が急激に値上がりしているのに気付いただろうか?
値上げ幅は5円から10円
さらなる値上げも予定しているという
原油価格の指標となるドバイ原油相場、それにTOCOM(東工取)は確かに上がっている
しかしガソリン95円が105円になるほどではない
せいぜい3円
元売りはそこんとこ正確に計算、円高、タンカーの輸送費大幅減なども加味した
「3円上げ」というまともな卸値値上げ幅にとどめた
しかしスタンド側(或いは各自治体の石油組合=石商)は「中東情勢の悪化による原油高騰」
を理由に、実際の上昇幅の3倍もの値上げを断行した
今回のガソリン大幅値上げは守銭奴スタンドが不況に喘ぐ国民を
犠牲にしてまでも破額の利益を得ようと全国規模で企てた
史上稀に見る悪辣な犯罪(過去最大規模の公然の価格談合)
その悪鬼ぶりはスタンドが経営難で腐心しているとか潰れるスタンドが増えているといった報道で
同情票を得て洗脳された我々の良心を灰燼に帰す稀代の純粋悪
※スタンドが潰れてる理由は
1:バブル後の石油取扱に関する法規制緩和で非元売系激安店の林立、セルフの出現
→油にかけてた高い利益率(ぼったくり価格)だけに頼ってた経営努力不足のスタンドが潰れた
2:オイルや洗車、タイヤ等のいわゆる「油外商品」がスタンドは不当に高値(ぼったくり価格)ということに
消費者が気付き始めた(大型カー用品店等の台頭)
3:元売りによる激安直販店の乱立→同看板同士の潰しあい
(これに関しては、スタンド(特に既存の特約店)側に同情できる また、卸値に差があるのも可哀相)
スタンドが潰れるのは8割がた身から出た錆、自業自得厚顔無恥恥骨崩壊百鬼夜行
738 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 11:13:36
5円から10円で急激って・・・
少し前の異常な値上がりの時期はコールドスリープでもしておられたのですかそのお方は?
739 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 11:30:09
山岡が財務大臣を食べ物で説得したおかげで、ガソリン高も解決済み。
740 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 11:45:08
山岡は車に乗らないので関心なし。
今回のガソリン安は内閣府の努力じゃなく
世界恐慌に伴った円高のおかげ。
国の犬どもは一度取り始めた税金を減税したり
撤廃したりする思考回路じゃないですよ。
742 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 13:06:34
47巻の披露宴のどんちゃん騒ぎスタート時に
栗がローピンも言ってたけど、この場で
出すほどのもんか?とおもた
743 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 13:07:15
誰もが知っている事をマジレスする恥ずかしさときたら…。
744 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 13:18:20
誰も知らないことを漫画を使って書くのが楽しい人なんですね
こんにちわカリー先生
745 :
味噌:2009/01/24(土) 13:20:06
地球上の誰も知らないならカリーの妄想て事やね。
こんなスレが…
この漫画で生肉の脂は体温では溶けないからにちゃにちゃするだけで
味がない、って主張があったけど、以前食べた松阪牛は生でもちゃんと
脂が口で溶けて脂の甘味がして美味しかったが、どういう事なんだろう?
かわいそうに本当の・・禁止
↓
748 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 14:11:01
牛の刺身は知らんけど鯨の本皮の刺身は脂が多いけど
よくとけてうまかった
あの作者はイメージで書いてるんだよ
イメージというか妄想
749 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 14:24:38
>>746 多分かちんかちんに氷らせた冷凍肉をろくに解凍せずに食べたんじゃないか?
ステーキ名人の伝助の時も、肉は焼く30分前には冷蔵庫から出して、常温にしておく
という初歩的なポイントを知らなかったようだし。結局カリーはその時得た知識を
深く考察せずすぐ書いてしまう幼稚な人間なんだよ。
750 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 14:32:43
最高の生肉の刺身をご馳走したのに雄山に切れられて、
「心が通じない」と、仕事をやめて北海道へ帰ったあの話か。
そんなエピソードはねえwwwww
752 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 14:41:52
あれは感動したな
隣の席の人が白魚の踊り食いをしたのに
誰にも気付いてもらえなくて山にこもったよな
黒い枝豆を店員に投げつけた奴が、
黒い刺身を関本さんに投げつけて、国際問題に…
勝手にジュンペイかよっ!w
755 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 15:45:00
この刺身は黒い、腐ってる!
結論は、美食倶楽部でむかしから使っている三田の牛だったな。
やれやれ・・・
>>746 タイムリーに、今発売されてるMONOQLOって雑誌に
松阪牛の事が載ってた、それによると
脂肪の溶ける温度
・松阪牛 17.4度
・和牛 25.9度
・交雑種 19.9度
・乳用種 30.2度
口内は体温計で測る事もあるくらい体温の高いところ、
普通の人は36.5度前後だから脂肪が溶けないなんて
完全に嘘、松阪牛は別格だけど普通の和牛でも溶ける。
でもあのカリーの嘘は未だに信じてる奴いるんじゃないの?
作中でも一切訂正されてないし。
こないだ、松阪でも何でもない地元牛の牛刺し食ったけど、やっぱり冷蔵庫からつまみ食いした奴は脂がニチャニチャして食えたもんじゃなかったよ、まあ当然かw
その後食卓に並んだ時には、ちゃんと口の中で脂がとろける美味さだったよw
>>757 口内温度が36℃でも、肉が冷やされてて10℃前後なら、
口に含んでも、速攻でとろけないかと…しばらく咀嚼
に耐える肉質が評価されてるのかも…
霜降りの肉の刺身は、ルイベみたいに赤身をシャリシャリ
の状態で食べるより、常温くらいで食べたほうがとろけて
美味いな。ただ、古い肉だと臭いから、たいてい凍らせてる
肉が多い。(旅館や居酒屋の刺身は特に)
とれたての牛や鹿刺しは美味いよ。動物自体の体温のままで
食うとホントにとろける…
あんまり書くと野蛮人扱いされるから、この辺でやめとく。
>>759 つか、ここは美味しんぼの駄目知識スレなんだから雄山の言う
「肉の脂は体温では溶けない」が嘘だったらそれで充分だろ?
それに君の言うとおりだとしても「まともな」料理屋なら牛肉の刺身は
常温かややそれより低いくらいで提供するのは常識かと。
まともな雄山の台詞としては「牛肉の脂を味わうにはこんなに
冷やして出されたら駄目だ、女将を呼べ!」だろうな。
761 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 19:24:13
獣肉は死んでから2週間たった頃から、たんぱく質がアミノ酸に分解されて
うまくなるのさ。
762 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 23:21:13
>>757 そういうのを読んで即話に還元するんだろうねw
というか一巻で牛生肉がとろけてるんだけど
馬肉勝負では生肉はとろけん!と怒っているんだよね
764 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 00:14:45
馬肉勝負で馬刺しで激怒する馬主がいたけど、競走馬のほとんどが薬殺になる
現状をしってる馬主が、あんな反応はしないはず。
766 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 01:54:17
>>764 生まれてすぐの若駒をつかったからじゃないのか?
陶人作のの湯飲み?を割った女中を雄山が責めてるとき、士郎が出てくるまで陶人が女中を庇わなかったことに幻滅したな
769 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 09:11:38
>二木会長が責めてる時
はあ?お前原作読んでから書けよ
770 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 09:52:26
自分の自信作を何処の誰かも解らない女中に一瞬で割られてしまった作家のショックの大きさ。
何年も前からお願いしていた作品がやっと手に届いた二木会長、しかも陶人作なんだからいくらする
ことやら、それをお金も払う前に何処の誰かも解らない女中に割られてしまったショックの深さ。
山岡の態度が一番問題ですね。
771 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 09:55:20
作品割られてすぐに女中をかばわないと幻滅とか
お前、人に求めるハードル高すぎだろw
山岡も一瞬青ざめてなかったか?
ソバガキもうまく機転をとはいいがたいし・・・
すぐ恥じ入って謝罪した会長が一番だろ
陶人くんは人間国宝ではあるけれども、作陶の市場価値はまだ、ん十万ぐらいじゃね。
連投
実際、山岡に毎度やりこめられるお偉いさんのほうが
人間ができてるよ。
謝らない、懲りない、言い訳する山岡は多分に計算高く甘えてる
774 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 11:01:09
いや弟子の雄さんの作でさえ徳利一つで100万と言われている、と初期の頃
言われていたからなあ。その師匠の陶人くんの自信作なら数百マンってところか?
この辺りもカリーの世間知らずさが現れているよなw現役作家の作はそんなにしないってw
>>771 漫画なんだから別に無茶でもないだろ
ストーリー的に成り立たないから無理だろって話なら解るが。
776 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 11:50:12
死んで詫びろって発言は謝罪したが、結局、割られてしまったことに対しては
かなりの損害賠償請求するんだろうね。
777 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 12:03:54
777
778 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 13:23:30
779 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 15:04:21
海原雄山は女だった方がいいんじゃね?
男は女に比べると味覚に鈍感らしいよ
一万歩譲って、どこでカミングアウトするのよ。
結婚披露宴?つか、
三浦まで新鮮なイワシをもらってきたのは・・・・・・・・・・・。
>>776 欠けた破片を接ぐことにしたんだし、湯呑み(茶碗じゃかなった?)の名前の
由来にもなったんだから、損害賠償はないんじゃない?
782 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 16:16:43
接いで商品価値が下がらなかった作品はその接ぐに至ったエピソードにやんごとなき
理由があるわけで。あのいきさつじゃ無理でしょ。
784 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 19:23:19
魚醤なんて誰でも知ってるよ、雁屋さん。
今ではな
ラーメン蘊蓄なんかも今の視点で見るとずいぶんとアレなんだが、まあ古い漫画だから
787 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 21:29:18
ラーメンはあの当時でも酷いよw
788 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/25(日) 21:48:37
らヲタには多分、つっこみどころ満載なのかもしれないが
なによりも美味しそうに思えない、みえないw
カレー勝負と同様、ルーツやらもちだされてもね・・・
ファッチューチョンとか、この漫画で知ったかもしれない。
まぁ受け売り広めたに過ぎないけどね
>>783 キャラが小物になりすぎるからちと厳しいかと
坦々麺の骨格を示して、これでいろいろ発展できるって
豪語したけど、大した変化つけられなくね?
逆にこれこそが坦々麺って単一の料理を定めた感じ。
793 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 01:17:01
私は坦々麺は信頼できる店でしか食べない
794 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 01:20:35
中国の坦々面はひき肉と落花生を炒めたのが麺にのってるが
日本のはひき肉と落花生のペーストなんだよな・・・
>>793 寄生虫の怖い鯉を「信頼できる店でしか食べない」って雄さんは言ってたわけだけど、
同じく寄生虫の怖い鮭を出してきた山岡の事は非難してたよね、で、山岡は寄生虫を
避けるためにここまでやりました、と反論したら「人間のやることに絶対はない」と
どうしても折れない雄さん、それなら鯉を出す店もフグを出す店も「絶対はない」
んじゃないの? どうもあの人の言うことは整合性がないんだよなぁ…。
796 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 02:59:35
最初の方のカレーの話(元柔道の選手が元先生の娘と…の回)で
「カレー粉を炒めると風味が飛ぶからね」
その後、インドに行った際
「本場のカレーはカレー粉を炒めてるんだから
カレーを炒めるのは風味が飛ぶとか言っている人は権威主義なんだよね」
お、お、お…
おまえが言ったんやんけ (;`皿´) !!!
797 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 03:05:21
それだが本場のカレーが炒めるんだから
炒めるとダメだといってる奴は権威主義っておかしくないか?
本場のやり方に従うアンタの方がよっぽど権威主義だよって思った
日本のカレーの権威とインドのカレーの権威は違うの?
798 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 03:49:02
私は信頼の置ける店でしか生でやらない。
インド(外国)の権威に弱い山岡
「インド様のやり方に従えよ!この権威主義野郎!」
日本の食の権威に弱い爺さん
「チッツチッツチッ 日本のカレー最高なの。それもわからんかこの権威主義者が!」
800 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 07:38:21
信頼できる店と信頼できない店の違いがよくわからない。
淡水魚に寄生虫がつきやすいことに変わりないと思うが。
802 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 08:12:16
私はいくら雄さんが信用する店でも淡水魚の洗いは食べない。例え顕微鏡でチェックをしていても
食べたいと思わない。淡水魚は淡水魚。無理して食べなくてはならないほど美味くはない。
それよりも、鮭の寄生虫を指摘された時になぜ山岡が
当初あんな深刻な態度を取ったんだ?
カリーの演出が下手なのか
花咲の作画が以下なのか
804 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 08:42:59
>>803 次号へ続くったたので読者をはらはらどきどきさせるため。
>>800 ぶっちゃけ文人に愛されたw某老舗のことだとおもう。
敷地内に湧く、一年中水温の変わらない池で有名
しばらくそこに放しとくと泥臭さが抜けるそうな
寄生虫まではしらないが、わざとぼかしてる雄山w
雄山がヌルーしてれば、あの専門家先生はずっと隠れたままだったのだろうか。
演出的には・・・トミーがあわててトイレに行ってぶつかるしかないかw
鯉の洗いを全否定してしまうと色々支障があるから… 大人の事情だよ。
察してあげないとね
>>807 それなら鮭もスルーしてれば良かったのに、無理に難癖付けるから
自己矛盾起こしておかしな事になってる、アホとしか…。
つか、トミーが寄生虫だったか
>>795 それは雄山が信用できないんでなくてマンガの常だろ。
要はご都合主義ってこった。
ベジータが改心して仲間になるのと一緒w
そこを突っ込んだらマンガを否定することになるぞwww
>>810 ベジータが登場した回でその日のうちに改心して仲間になるようなもんだ、
全然一緒じゃない。
>>808 あの話は完全に演出ミスだね。鮭の刺身が出た時に
雄山「士郎、これはなんだ!生の鮭など食えるか!」
士郎「(ニヤリ)実は寄生虫の専門家に検査してもらった
安全な物だ。鮭は生で食えないなんて、迷信なんだよ!」
までで良かったと思う。「老舗は信頼する」のに「人間のする事に
完璧は無い」とか、訳わからんよね。余計なこと言い過ぎ。
>>812 審査員他みんなが食うまで待ってから文句を付ける雄さんイカすw
オーストラリアでも寄生虫もちだしてたな。
ほんとかどうか知らないけど、この海にはいないとか・・
だからどうだって話でもあるが
816 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 11:22:27
>>812 作品の順番だと寄生虫専門の先生は俺はもしかして無視されるのかとはらはらどきどきw
なぜみんあn子の漫画で混乱するのか分かった
特に実際に食べたことがある人とか郷土料理の地方の人とか
カリーはイメージだけで描いてる
高知の甘い味付けの話だけど、
「甘いから文句を言いたい」
「正直言ってまずい」
という本音を「郷土の味にケチを付けてはいけない」という
建前で真っ黒に塗りつぶした漫画が不愉快だった、
つか、「郷土の味にケチを付けてはいけない」という思考は
いつも雄さんや山岡が言ってる「権威に盲従するな!」って事と
何が違うの?
819 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 11:48:08
カリーももはや自分自身の主張が解らなくなっているとおもわれ。
逆立ちしてもネタが出てこないとうち明けたことからも想像できる。自分の主張がないと
作品なんか書けないからね。ネタが出てこないんじゃなくて、主張が無くなったんだよ。
男がひとたび「ここはこの料理にケチをつけちゃいけない」と決めたからには
「しかし甘いなあ」だのグチグチ言うもんじゃない。
がつがつ食って「高知といったらこの味付けだよなあっ!」くらい言わなきゃ
説得力がない。
正直「食いしん坊万歳」の方がまだ空気読めてる
>>820 口が横についてた頃の山岡ならグチグチ言ったりしないで
山岡「甘すぎるんだよっ!」
栗子「でもこれは郷土伝統の味で…」
山岡「伝統も糞もあるか、まずいもんはまずい、伝統だとか
古い慣習に縛られて自分の舌で判断する事を忘れ、まともに
うまいまずいも言えないのか!」
こう言いそうだ。
822 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 12:03:01
結構初期の頃から郷土料理にはケチをつけていない。板山のデパートで雑煮展をやったときも
京都の甘い味噌は郷土の味として認めるし、京都の甘い煎餅もスルー。
>>821 それをやると、それ以降、どこの県でも門前払い喰らうの分かってるからやらないんだろうね
県とかの観光課による接待旅行で「取材」(笑)やってるみたいだし
自分の身銭切って御忍びで行くような取材してればある程度自分の主張出せるだろうにな
「お金ですよお金」
高知の飯そんなに甘いか?
何年か住んでたしその後もよく行くが特記するほど甘いと感じたことはないんだが
>>795 信頼の置け店ってのはある種の権威だからいいんだよ
新しい事をする奴は馬鹿、権威ある過去のレシピに従って作ればいい
つまり過去のレシピを作った奴も新しい事をしたわけで馬鹿。
>>825 「根拠は無いがとにかく信頼の置ける店」と「寄生虫研究の専門家がOKを出した食材」、
普通は後者の方が安心だよな。
827 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 14:57:50
そんなものそもそも食わなきゃいいんだよ。
828 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 16:20:57
たぬきそばだけ食ってりゃいいんだよ
829 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 16:24:38
寄生虫ネタは魯山人のエピソードがあるから外せないんだろうけど、どうでもいいやw
>>826 ぐぬぅ
店の権威に対して専門家の権威を持ち出すとは
史郎め!小賢しい真似を!
うはっ!みんな寄生虫となると語るねぇ!
832 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 16:55:19
寄生虫ネタどうでもいいやw
833 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 17:50:09
サンドイッチの話は究極のネタ切れって感じだったなw
834 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/26(月) 23:10:29
>>831 寄生虫と化学調味料は美味しんぼの華だからね。
課長はね。寄生虫はいいよw
>>836 グロ注意。
ネタじゃなくてガチでグロ。
>>833 大嫌いなアメリカのやり方を持ち出してきてまで
日本はダメだって描いた話か
本当に日本のことを思って外国のやり方を取り入れろって言うなら愛国者だけど
ただ罵って終わるところや豪州に半亡命してる辺り最悪だよな
北京生まれでやっと日本にこれたなら日本に痛いって思わないのかな
839 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 08:14:27
味覚の砂漠アメリカ、味覚音痴のアメリカ人。ハンバーガーとフライドチキンしか食べるものがない。
(サンドイッチもこの部類に入ると思うが…)
味覚音痴のアメリカ人が食べる忌まわしいハンバーガー。
日本人よりアメリカ人の方が本物の豆腐の味を知っている。
スッポンのお椀に入っている僅かな化学調味料をアメリカ人は見抜くことが出来る。
アメリカ人は数日間の修行で日本料理の包丁使いをマスターできる。
意味不明
>>839 支那>朝鮮>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ>>>>>>>>>>>>>>>>日本
って事なんだろ
841 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 09:28:02
周大人にチャイニーズレストランシンドロームのことを一度言及させておいて、
その後はその県は思いっきり棚に上げて、支那料理を大絶賛。スッポンのお椀に
入っている耳かき一杯の化学調味料は絶対に見逃さないのに、あの件以降はまるで
中華料理には一切の化学調味料が入っていないかのような持ち上げ方。異常だよ。
>>841 チャイニーズレストランシンドロームが都市伝説で、医学的・科学的に完璧に
否定されたのにそのことについても全く言及がないよな、変態新聞かアカヒ新聞
並の無責任書き逃げっぷりだ。
>>842 東西新聞のモデルがその辺の新聞社だと考えると
ある意味 モデルに忠実だと言えるのかもしれないが…
844 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 09:41:26
「あら?これは?」
といって瓶の中に紙が入っていて「化学調味料」と書かれていたのには笑った!
美食倶楽部には化学調味料などないからね。とみなが納得していたしw
極亜グループはフジ系って言われてるな
化学調味料ネタは伸びる…
でもなぁ、例えばAという調味料だけじゃなくBという調味料が混ざってた料理で
「これはBが混ざっている!」と指摘するのは味覚に優れた奴なら可能だろう、
でも化学調味料って天然の旨味と成分が全く同じなのに「これは化学調味料が
入っている!」と指摘するのは科学的にあり得ないんだが…
>>847 「一種類の旨味だけが突出して強い」とか
「出汁の香りや味がせず旨味だけ感じる」とか
そんな感じで分かるのかも
ついつい沢山入れがちな所もあるし
ただ 魯山人も使ってたって話だし
巧妙に使われたら多分気付けないだろうな
>>848 うん、それならわかる、がばがば入れて味が不自然とかで気付くのは納得。
でも例えばパラパラっと大きな鍋に一振り入れて解るかって言うと絶対無理だ、
どんなに味覚が鋭くても味自体は普通の旨味と成分が一緒なんだから
それが出汁として取った物か調味料を振った物か当てるってのはね…。
俺が気になるのは美味しんぼでは「全くの合成物で自然界には存在しない
調味料」であるかのごとく扱われてた点、ほんの僅か使われてても本当に
味のわかる奴なら気付くって感じで敵視されてて、なんだかなぁ…と思った。
850 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 10:41:42
インド旅行に行った人がカレー食べたがすごくまずかったと言ってた しかも不衛生で手で食べたら病気になったと 日本のインド料理屋は日本向けにアレンジしてるのでまだいい カレーに関しては本当に間違い
昔じいちゃんが、改行も出来ず句読点も使えない奴は信用するなって言ってた。
フランス料理でもイタ飯でもアジアの料理でも
ほとんどは日本人向けにアレンジされてるよ
またそうした方が人気出るし
つまり信は正しかった(ry
854 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 10:56:10
ラーメン屋で目の前でばさっばさっと入れられるとさすがに気持ち悪いけどw
外国で寿司ブームとか言われてるけど
あいつらが食べる寿司は加熱済みの魚や
蟹カマとかツナをマヨネーズやチリソースで合えた海苔巻きだぜ
生魚を平然と食える外国人はほとんどいない
>>849 例のお吸い物飲み比べの時のは 多分 少し濃いめに入れてたと思う
化調ドバドバ入れた味に慣れ親しんだ舌には
おそらく そっちの方が美味しく感じられるのだろうし
そもそも欧米人はアジア人ほどグルタミン酸好きじゃないらしいし
隠し味程度にさりげなく入れた程度なら
普通は気付けないと思うが
そこは漫画だし 微かな雑味の有無を感じられる
異常に鋭敏な味覚を持ってたんだよ 多分
858 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 11:16:30
コンビニで売られているサラダ寿司がいつも売り切れなんだそうだ。
外国人を普通の寿司屋に接待すると嫌われる。
んなこたあない
860 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 11:35:30
インドで出されるカレーが最高においしいというのは嘘 国によって味付けがちがうので万国共通に美味しいメニューはない
>>856 大体同意だけど、雑味ってどうかね、サトウキビを煮出した汁に
サトウキビから抽出・精製した砂糖を少し入れたら雑味がするの?
>>861 いや 雑味や香りがあるのは普通の出汁の方
昆布なら昆布の匂いがするだろうし
863 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 12:06:01
化学調味料で味を整えるより、きちんと出汁をとったものの方が美味いのはガチ。
でも美味しんぼは大げさ。
864 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 12:47:50
公の場で、食べ比べして検証してほしいよね。
カリーは化学調味料が入ってたらわかるんだよね。
>>863 それってイメージ的にはそうだけど、きちんとデータや実験で証明されてるの?
・きちんと出汁をとって少量化学調味料を加えた物
・きちんと出汁を取っただけのもの
両者を大規模な実験で食べ比べたり成分分析した事って無い気がする。
フラセボ成分の量が違う事は科学的に証明されてるよ
867 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 13:44:59
>>865 実験をどうやるか、データはどうやってとるかが難しいだろうね。最終的には個人の味覚だし。
きちんと出汁をとっている店は確かに一味違うんだよな。カツオの使い方なんか半端じゃない。
昆布も高級なものを使うし。理屈じゃなく食えば解るとしか言いようがない。
>>867 吉兆の客もきっと一連の騒動の前は食べながらそんな事を言ってたに違いない。
漫画では化学調味料の扱いが、微妙にすりかわってきてるな
健康被害→本物志向→憂国ネタ
>>867 実験方法自体は簡単じゃないか? いわゆる一流料亭の人に普段通りの
出汁を取って貰い、お椀に注いで貰い、耳かき一杯の化学調味料を
加えた物とそのままのものを作る。
あとは盲検で、Aが美味い、Bが美味い、どっちも同じかわからない、
という選択を被験者(最低でも数百人規模?)にしてもらうと。
>最終的には個人の味覚だし。
>>863では「美味いのはガチ」って書かれてるんだし美味いかまずいかの
判断は多数決によるしかない、100人いて99人がうまいというものがあれば
まずいという一人が「99人の味覚がおかしいんだ!」って言ったってそれは
負け惜しみにしか過ぎないからね。
871 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 14:06:15
>>868 残り物を出すのとは全く話が違うと思うが…。大丈夫?
>>869 本家朝日新聞に勝るとも劣らないな
従軍慰安婦は強制連行された
↓
従軍慰安婦は強制連行はされてないが広義の強制があった
↓
従軍慰安婦問題に反論する人間は過去の歴史を反省してない
>>871 いや、残り物以前にまともな物を出してなかったじゃん、産地偽装だのなんだの
まさか出汁だけ真面目にとってたとは思わないだろ? そんな吉兆でも
騒動が公になる前は「さすが吉兆!」って食べながら激賞する客がわんさか
いただろうねぇ、って事w
おそらく、単に手軽さがお気に召さないのだろうが
その感情を糊塗するようなまねするからカリーも苦しくなる
連投。
ともあれ、化学調味料を洗脳ツールととらえたのは
元広告屋であの世代らしくはあるなw
対立軸をつくるなよwと
876 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 14:35:50
俺の家はまじで化学調味料は使わないので置いてないんだよな…。
かつお節と昆布といりこがあれば必要ないし。
和風の化調は使わないがコンソメや中華系は炒飯なんかにちょっと使うと便利ではある
879 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 15:04:34
>>877 それは同意だな。中華なんて化学調味料の味が主体だし。
>>874 単純に調味料の一つと割り切って魯山人みたいに上手に使えばいいと
思うんだけどね、なんであそこまで目の敵にしちゃったのか…。
881 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 15:37:45
課長を使わない主義は個人の勝手なので何も問題は無いのだが、
使う人間を異常なまでに攻撃するから良くないんだよな。
867みたいなのは騙される典型だわなw
なにがどう違うのかは解らないのに
違うと言い切っちゃう奴。
まぁ試験の結果は漫画に書かれているだろう。
多くの人間がMSG入りの方を美味しいと評価したと。
食べ物を不特定多数の人に供給する場合、
より多くの人が美味しいと感じるものを出すことは、
褒められる事はあっても、責められるような事ではない。
>>880 基本的に化学調味料が起こす問題の根幹って
「手軽なのでついつい使い過ぎてしまう」事にある訳で
「ちゃんと出汁等を取りつつ 隠し味的にうまく使う」のは問題ないはずなんだよな
ただ そういう「限定的賛成」な意見は大衆に受けにくい
これは似非科学が何故受けるかの理由でもあるんだけど
大衆ってのは善悪二元論的な分かりやすい答えを求めている
だから 結局 認めるか目の敵にするか二極化した意見になっちゃうんだと思う
885 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 16:39:20
>>882 可哀想に本当に美味しい出汁を味わった事がないんだろうな…。
てかまじで無いでしょ?
886 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 17:27:14
ここには食べたことないのに偉そうに言ってる奴が確実にいるなw
カリー以下かも。
化調も微妙だとマジで分からないよ、雄山クラスの味覚だと別かも知れんが。
「うちの味噌汁、コクがあって美味いな〜」って飲んでたけど、味の秘密が微量のほんだしw
煮干しで出汁を取ったのにほんのちょっとほんだしを入れただけで格段に美味くなるんだよ (^^;)
888 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 17:51:59
またここを課長スレにするつもりなの?もういいよ。
889 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 17:54:10
化学調味料のうま味成分は、昆布やカツオからきちんと取った出汁の
うま味成分と科学的に同じなんだから、味に違いは全くないに違いない、ってかw
カリーと一緒だなw
>>888 以前の化調嫌いが一人で暴れてた時よりずっと有意義な内容になってるぞ
891 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 19:47:04
インドのカレーは日本でたべたほうがうまい
>>885 むしろあるからこそ解る事だろ
ない奴こそ妄想で勝手に違うと思いこむ訳で
本当に違いがわかる奴ならどう違うかは説明はできるでしょ。
「どう違うかはいえないけどとにかく違う」じゃ話にならんて。
>>889 科学的に同じ物だよ→科学
根拠はないけどとにかく違う→宗教
意味は解らないけど科学って付いてるからなんか怖い(カリー)→オカルト
俺がその場で美味いと思うならどっちでもいいや→俺
科学的に同じものって言ってる奴は、間違いなく文系。
味より値段→俺
化学調味料よりうま味調味料→トミー
>>896 非難はするが具体的に指摘できないお前は確実に文系w
何であれてるの?
素朴な疑問なんだが、文系理系でそれだけ笑えるのって
どの世代よ
後学のため教えてくれ
化学は科学の一分野に過ぎない。無知はこれだから困る…。
オカルトに世代は関係ない
910 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/27(火) 23:10:27
>>887 格段にうまくなるって気づいてるんだから微量でも分かりやすいんじゃないの?
>>910 元の味と比較せず単体で出されたら入ってるかどうかはわからないんじゃないの?
912 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 00:01:43
俺は極端に入ってないと分からんが
>>887は分かってんじゃない?
味噌汁に微量に入れただけでこくがあってうまいなーって思うんだから
化調や工業用アルコールなんかの人工的なものと
自然界由来のものは定性的に同じだと思いがちだが
分子量分布や不純物の割合は違うはず。
人間が食べればこんなものは簡単に区別がつく。
食品メーカーの人間は基本的にバカだ。
成分を同じにすれば同じものができると
勘違いしている。
>>913 >分子量分布や不純物の割合は違うはず。
「はず」←根拠のない思い込み
>人間が食べればこんなものは簡単に区別がつく。
「区別が付く」←思い込みを根拠に断言
915 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 00:24:52
>>914 913がいってる事はまともだぞ。
化学反応で合成する化合物はその化合物一種類(光学異性体除く)しか出来ない。
というか目的物しか作らないし、製造過程で不純物は取り除いていく。
でないと化学反応が上手く反応しないし、収率が極端に下がる。下手すりゃ違うものが出来る。
んで天然物や人間が作ったものは、いろいろな不純物が混ざりまくり。
なんで味に違いが出てあたりまえだw
湧き水と超純水(有機物も無機物も入ってない純水)で味が違うのと一緒。
>>915 >湧き水と超純水(有機物も無機物も入ってない純水)で味が違うのと一緒。
このスレでずーっと議論されてきたのは「わき水1Lに超純水を10cc加えて
元のわき水との区別が付きますか?」 って事だろう。
917 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 01:17:46
塩の主成分は塩化ナトリウムだから、化学合成したものも天然の塩と同じ味、
といえるかね?課長も同じことだよ。
918 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 01:22:00
>>916 化調に例えるなら、比率がめちゃくちゃだ。
あの強烈な味でその比率はアリエネエ。
920 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 01:43:55
>>917 いえる。
何が違うんだ?
混ざり物が・・・とか言うんじゃないだろうな。
美味しい高級食材が金のあるところに流れるのは
当然の帰結でわかっているはずなんだけど、
そこを生産者や料理人の情熱に化粧するのはいやらしい。
ましてや市場経済に環境問題をリンクさせて
庶民の啓蒙にもってくあたりは、なんらかの作者のうしろめたさすら感じる
923 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 04:07:02
>>917化学合成?
お前さては馬鹿だな。
味は勿論同じ。
あと塩化ナトリウムを合成という経済的にありえん例え。
貧相な知識に基づいた貧相な発想だな。
高い食材も高い料理を出す料理人も
食べてくれる(買ってくれる)人がいるから成り立つんだよな
金持ちに囲われて生活面を無視して創作に没頭する芸術家と同じで
銀座の超高級寿司屋も最低6桁の料亭もみんなそうさ
料理は芸術って言ってる連中が差してる料理ってみんなそうだな
たまに何の変哲もない居酒屋や洋食屋も出てくるが褒め方が不自然
>>916 俺にはわからねーなw
逆なら流石に分かるけど。
それほど超純水はマズイwwwww
今度どこら辺で味が変わるか実験してみるかw
>>921 因みに、塩化ナトリムと岩塩じゃあからさまに味が違うぞ。
そもそも方や純粋な塩化ナトリムだけど、方や塩だからなぁ・・
>>923 ん?味はちがうぞ。
食塩と岩塩を分析すりゃ一発で分かる。
因みに食塩(塩化ナトリウム)は合成だぞ。
今は分からないけど20年前程はイオン交換膜つかって大量に合成してた。
どっかに博物館あったな。
927 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 05:50:45
>>926 君が高卒以上なら大変遺憾
化学合成てのは化学変化で2つ以上のものを組み合わせ新たな物質を作ること
イオン交換は単なる濃縮法
物質の合成は行われていない。
あと921が言ってた通り混ぜ物がある岩塩と味が違うのは当たり前
比較すべきは海水などから純粋な塩化ナトリウムを取りだした場合と
例えば水酸化ナトリウムと塩酸を中和して化学合成した塩化ナトリウム
この2つの味が違うのかという話をしている。
理解したか?
まぁあれだろ。天然の出汁をとると、グルタミン系でも
グルタミン・グルタミン酸・グルタミン酸ナトリウム等、何種類かが混在して出てくるのかもな。
それ以外にもペプチドとか他のアミノ酸との相互作用とかが味全体に影響しているのだろう。
だから旨味がちょっと足りないなと思ったら、MSGを少量加えるのは理にかなっていると思う。
あんたらさ、他でやってくれないかな
天然の素材を使った旨味じゃなきゃダメだぜって人も
同じ成分なんだからダシの素やハイミー使ってもいいって人もさ
もう好みや個人の嗜好の領域だし
科学や歴史を持ち出してまで自分の意見を正しいってことにしたいわけ?
とにかく化学調味料スレへ逝け
1人だけ、100℃のお湯は水だろ、的な発言を繰り返してる廚二がいますね。
定義的にはそうだけど今は「温度」が議論の焦点になってるのに・・・
この作者は「甘さ」に関してもサトウは嫌いで
蜂蜜とかでつけた甘さを評価してるけど
白い粉使った「旨味」よりも自然の素材で旨味だせやってことなのかな
でも海原雄山様も化学調味料を少量なら使ったほうがいいっていってたし
932 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 08:02:41
>>930お前926か?とりあえず低能であることはわかる。
理由は自分で調べろ。
とりあえず中学校も出てないようだな。
>>920 >>917で書いてる化学合成について化学式を使って詳細に解説してください、
それに対して反論してあげます、曖昧な物に反論とかアホですか?
934 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 08:20:33
純粋に精製したグルタミン酸とイノシン酸を混ぜて作っただし汁。
昆布とかつお節できちんととっただし汁。
味が同じ訳がない。昆布の風味、カツオの風味というものがあるだろ。これにて修了。
化学信者はってアホじゃないかw
>>934が正論
でもカツオや階層の風味を付けたくない料理ってあるよな?
そういう料理に天然旨味を加えた料理に負けないだけの旨味を加えるには
どうすればいいのか・・・そこで化学調味料なんだよ
ここまで、俺の一人芝居!
>>934 必死の論点そらし乙w
このスレで
>純粋に精製したグルタミン酸とイノシン酸を混ぜて作っただし汁。
>昆布とかつお節できちんととっただし汁。
この二つが同じ物だと書いたレスがあるならレス番引用してみ
お前みたいなアホが議論に加わろうとするなよ。
939 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 09:13:55
930や926は自分が低能の理由をググったか?
ダシと化調の話してんのに、その中のグルタミン酸の事しか考えられない馬鹿がいますね・・・・
>>940 「出汁に化調を微量加えても、もともと出汁に含まれる成分の一種と全く同じ物
なんだから気付くわけがない、気付くとしたらその理由は?」
これが議論の出発点、お前も何もわかってない。
942 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 09:34:44
>>913がそもそもの始まりだろうが分子量てなんの事をいってるんだ。
もしかしてメタノールとエタノールの差みたいのいいたいのか。
知識と文章力がないからそもそも意味不明。
でこいつが必死にレスしてるみたいだが、お前はまず本をよめ。
ネットは体系的知識はなかなか得にくい。
あと930がお前なら最低二人はいるぜ。
一級釣り師か馬鹿かどちらかの
>>913がいるスレはここですか
ただの暇人だろ。
ママに聞いてもらえばいいのに・・・
946 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 09:54:57
厳密な化学の話中に100度のお湯という微妙なこといってる奴だからな。
不純物がお湯にも脳にも入ってるみたいだ。
947 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 10:10:44
魯山人も認めているからってのを理由に正当化している奴がいるようだが、
魯山人がなんぼのもんだよwカリー以上の魯山人信者か?
>>947 正当化というより、名の通った食通って呼ばれる人でさえ
否定してないのに、何を無名のド素人が批判してんの? って事だろ。
批判に全く根拠がないからオカルト扱いされてるのに気付けよw
949 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 10:24:36
化調と天然アミノ酸が違うはずと言ってる白痴は
分が悪いとみて論点から逃亡ww
「世間受けするイメージで化調批判してる俺様って格好良くね?」
カリーの怒りの鉾先はころころ変わるからなー
感情が先にたつのはかまわんが、もっともらしい後付けは見苦しい
週刊誌の記事あたりで憤りを感じ
↓
文献をちょいあさる
↓
敵をハッケンw
↓
人類の命題を提示したきになる
↓
禅で適度に逃げたあと
↓
孤高のメニュウ完成
>>951 旧山岡「米の石高で国力を表した国が他にありますか?米は日本人にとって特別な物だ!」
新山岡「米だけ特別なんて考え方は世界には通用しませんよ」
ネオ山岡「○○は地球を救う!」
954 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 10:55:47
ファミレスのハンバーグやその他の料理は何を食べても後味が一緒。
なんで?
京極さんの投資判断がぶれたから
世界同時不況による株式暴落でレバかけ過ぎてた京極さんが破産、
岡星は鬱の末に自殺
東西新聞社が広告引き上げによる赤字転落で文化部縮小、山岡・栗子共にレイオフ。
続・美味しんぼはそんな展開からスタートして欲しい。
マジレスしちゃうとレバきくのは為替取引のほうな
冬美降臨後の世界を辰之丈があるく
959 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 11:15:23
二階建てかよ
昨日の引けにNECトーキンを持ち金信用全力買いして
エルピーダメモリを借金して全力信用売り立てた京極さん
戦前に米相場で一か八かやった悪がスウイングw
ネオ京極かw
極端な話、板前さんが鍋で煮出した出汁も科学反応の産物なんだけどね
963 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 12:15:33
>>938 お前が料理音痴なのは理解できたよ。もう十分だ。
>>963 必死の論点そらし乙w
このスレで
>純粋に精製したグルタミン酸とイノシン酸を混ぜて作っただし汁。
>昆布とかつお節できちんととっただし汁。
この二つが同じ物だと書いたレスがあるならレス番引用してみ
お前みたいなアホが議論に加わろうとするなよ。
965 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 12:28:23
馬鹿だから文系扱いされてムキになちゃったんだね。
>>963同意
結局違いは説明できないいつものパターン
>>963 料理音痴とかどうでもいいから質問に答えろ
このスレで
>純粋に精製したグルタミン酸とイノシン酸を混ぜて作っただし汁。
>昆布とかつお節できちんととっただし汁。
この二つが同じ物だと書いたレスがあるならレス番引用してみ
お前みたいなアホが議論に加わろうとするなよ。
969 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 12:53:32
料理音痴は放置で以後美味しんぼの駄目知識について語りましょう。
970 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 12:55:32
同意とか自作自演するなよ。
中卒
>>969 美味しんぼが駄目な化調叩きするから、
化学的に同じとかいう文盲で味盲のもっと馬鹿が出て来た。
まも〜みも〜
>>971 悔しいのは解るけど、きちんと論理立てた反論を構築してからおいで
分からない奴には永遠に分からないから仕方ないだろうな
馬鹿舌
このスレで
>純粋に精製したグルタミン酸とイノシン酸を混ぜて作っただし汁。
>昆布とかつお節できちんととっただし汁。
この二つが同じ物だと書いたレスがあるならレス番引用してみ
お前みたいなアホが議論に加わろうとするなよ。
アホが1人で議論とか言ってるよw
文字もろくに読めない奴とネット上で議論出来る訳ねぇwww
煽ることしかできなくなったか・・・
>>975 化調嫌いが単なるオカルトだと言う事は良く解った、
使いすぎは誰でも解るかもしれんが、隠し味程度に
使われて理論上解るわけがない。
>>979 >理論上解るわけがない。
ここ笑うとこでいいですか?
ていうか誰と戦ってるのさ君w
馬鹿舌である事の証明をそんなに必死にしなくていいよ
反論出来なくなって根拠もなく馬鹿舌とか…もうねw
「根拠も何にもないし他の誰にも解らないが俺様には解る」、ってカリーそのものw
青森の人には申し訳ないんだが、美味しんぼのせいで津軽そばが全く美味しそうに見えない。
そばを極力不味そうに作ったのをキャラに食わせて自演してるみたいだし、そもそも
「そばらしい腰がないのに"不思議な旨さ"のおかげでうまい」
ってグルメ漫画として割腹自殺モノの汚点表現だと思うんだが…。
ぐぐったら瞬時にわりとうまそうな紹介サイトが出てきた。重ね重ねこれでよかったのか美味しんぼ。
馬鹿舌は「うまみ調味料」大好き
で、化調オカルトは仮に化調が隠し味程度に入ってると何の問題があると考えてるの?
隠し味に砂糖をひとつまみ入れた食材を喜んで食うなんて馬鹿舌
↑
反化調派の主張w
話を逸らそうと必死ですね
化調って砂糖や塩と同じじゃないの? 甘味とか塩気とか単体で取りだしたのと同じ、
砂糖だって塩だってそりゃガバガバ使ったらまずいわ、それと同じでは?
>>984 いっぱしの文筆家をきどって紀行文や随筆風に
はしるからそうなるw
スノッブの極みだよなあ
>>980 逃亡乙ということでwありがとうございます
アンチ化調なんてこの流れのどこにもいないでしょ。
「化学」とか「理論」とか言いたいお子様が、見えない壁と1人で戦ってるだけ。
>>992 見えない敵と戦ってるのは化学調味料はなんだかわからないけど化学製品だから
食べてはいけないに決まってるし、使ってたらすぐに味で解る、って言ってる奴だろ。
995 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 13:55:35
中川!次スレの用意は怠りあるまいな!!
馬鹿どもにスレを与えるな!
うわらば
998 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 14:07:00
旨味調味料(藁)
どうせ、醗酵調味料使ってるくせにw
1000 :
もぐもぐ名無しさん:2009/01/28(水) 14:08:38
ひゃ、ひゃまおか〜
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。