同じ名前でも東西で違う食べ物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
他人丼、天津飯など、色々語ろう
2(・(ェ)・):2008/07/31(木) 21:19:06
      rヵ‐‐or、  なんでやねん
      |:l:.:.:.:.:.i|:.}
      `}:.l:.:.:.:.マ    'ーz
      ∧:.V:.:.:ハ_,xz、 (
.    rlV  〉、)从__゙_ソ-'
    弋_/`}  l ヽ
          /、_,}_,}
       〈ムLl」」jリ
       / 〃 /
3もぐもぐ名無しさん:2008/07/31(木) 21:19:43
塩昆布をわらうな
4もぐもぐ名無しさん:2008/08/01(金) 00:06:30
てんぷらのことか!
5もぐもぐ名無しさん:2008/08/01(金) 04:22:02
がんもどき
6もぐもぐ名無しさん:2008/08/01(金) 07:43:01
はんぺん
7もぐもぐ名無しさん:2008/08/01(金) 19:29:23
>>5
どう違うの
8もぐもぐ名無しさん:2008/08/01(金) 21:37:26
(F・ω・N)たぬきそば
9もぐもぐ名無しさん:2008/08/01(金) 21:45:36
関東はたぬき蕎麦(揚げ玉)
関西はたぬき(油揚げ)

因みに油揚げと揚げ玉が乗っているのは“狢(むじな)”
10もぐもぐ名無しさん:2008/08/01(金) 22:06:57
焼肉定食。関西で豚肉出されたら、みんな普通に暴れる。
11もぐもぐ名無しさん:2008/08/01(金) 22:21:38
ところてん
12:2008/08/01(金) 22:22:51
三択
1 モスリムだから
2 サイマキとかアブラカスとかじゃないから
3 共食いだから
13もぐもぐ名無しさん:2008/08/02(土) 06:24:24
>>7
>どう違うの

ひりょうず
14もぐもぐ名無しさん:2008/08/02(土) 07:17:38
がんもには銀杏が入ってなくても許せる
ひろうずに銀杏が入ってないと騙された気になる
15もぐもぐ名無しさん:2008/08/02(土) 09:12:57
違う名前でも東西で同じ食べ物を書いてる奴が居るな。

突っ込まれても気付いてないし・・・
16もぐもぐ名無しさん:2008/08/04(月) 09:49:39
あ、ほんとだw
17もぐもぐ名無しさん:2008/08/08(金) 12:03:05
おもしろいスレですね、そこでちょっと興味を持ったのですが、例えばそばや
うどんの汁の色、関東より関西のほうが薄い、鉄火巻やかっぱ巻きは関東では
四角く巻いてあるけど関西では丸だったり、こういうのって東から西に行くに
つれて少しづつ変わっていくものなのか、それともどこかを境目にはっきり
分かれているものなのでしょうか?
18もぐもぐ名無しさん:2008/08/08(金) 12:49:39
>>17
なんか昔まるちゃんか日清食品は
うどんとそばのカップ麺の境目を岐阜のどこかのラインで
分けてると聞いたことがある。
あんまり詳しくは知らん。
19もぐもぐ名無しさん:2008/08/08(金) 14:00:59
糸魚川か関が原でなかったっけ?
20もぐもぐ名無しさん:2008/08/08(金) 17:04:41
自分もどこかに境目があるとすると岐阜か愛知あたりかな〜と思って
ました。そういうの調べるのってけっこう楽しそうですね。今は旅行
に行く人も多い季節だし、何かわかった人書き込んでほしいですね。
21もぐもぐ名無しさん:2008/08/08(金) 17:22:31
お雑煮
22もぐもぐ名無しさん:2008/10/08(水) 04:14:05
粉物って関東では使わない言葉だけど、大阪の人が東京のもんじゃを
自分たちのお好み焼きと同等に見ているのはおかしいよな。
それに乗って暴利をむさぼっている月島あたりのもんじゃ焼き屋は
早くなくなってくれ。

月島や下町は関西からの移住者が多い街だけど、お好み焼きの代わりに
もんじゃを食ってるのかな。
23もぐもぐ名無しさん:2008/10/08(水) 08:47:45
ぜんざい。

関東の方では焼餅に餡子を乗せたものをそう呼ぶんだそうな。
24もぐもぐ名無しさん:2008/10/08(水) 14:04:13
(神・ω・神)テレスコとステレンキョウ
25もぐもぐ名無しさん:2008/10/08(水) 14:21:21
卵焼き。味付けが違う。
26もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 00:08:01
肉じゃが(牛と豚)
お好み焼き(山芋の有無)
27もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 02:07:12
>>25
東京では、だし巻きと厚焼きたまごを区別する。

>>26
肉じゃがは、牛も豚も鶏も使う。
28もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 03:45:59 BE:153128276-2BP(9)
蕎麦やうどんの汁のことを大阪人が「スープ」と呼んでいてびっくりした。
江戸っ子は自分のものは「汁」。他人のものは「つゆ(美辞表現)」と呼ぶ。
ちょっと田舎の人は全部ひっくるめて「つゆ」っていう。
29もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 03:52:20
地方の人は調味液のことをすべて『たれ』って言ったりするね。
納豆のタレとか、すき焼きのタレとか。
江戸東京ではある程度粘度のあるものとか、
焼き物に塗り付けて調理中にぽたぽた垂れるようなものしかタレって言わないよ。
30もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 04:00:08
食材では、ネギの違いは大きいよね。

ちなみに、深谷ネギは関東でも滅多に使わない。
31もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 04:14:18
>>27
東京以外でも厚焼きとだし巻きは区別するんじゃないの?
32もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 04:17:38
大阪だからじゃなく単にその人がスープっていってるだけ。
33もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 05:31:15
>>31
単に卵焼きと言った場合、すしネタにもなる甘い卵焼きだな。
テリー伊藤の実家が作っているような卵焼き。
34もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 05:38:01
よくわからんが、東京に出てきて甘い卵焼きに驚いた。
35もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 05:50:54
>>34
すしネタの卵焼きが塩辛いの?
厚焼きたまごは普通甘く作ると思うけど、だし巻きとは違うよね。
36もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 06:53:07
>>9
> 関西はたぬき(油揚げ)

それは大阪だけ。
京都滋賀でたぬきと言えば、あんかけうどんの事。
昔「探偵ナイトスクープ」で、日本全国アホバカ分布図ってのを作った。
それによるとアホとバカの境界は、関ヶ原の辺りだったと思う。
だから食文化もその辺りで変わるのかも。

あと関東で言う冷し中華は、関西では冷麺と呼びます。
37もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 10:13:20
>>36
> あと関東で言う冷し中華は、関西では冷麺と呼びます。

え? じゃあ冷めんのことはなんて言うの?
38もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 10:14:50
>>32

> 大阪だからじゃなく単にその人がスープっていってるだけ。

お笑い芸人がよくTVで言ってるし、うどんスープの素だっけ? そんな商品もあるじゃん。
39もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 15:17:07
>>36
>>37
冷し中華のが優勢だけど、たしかに関西はどちらも聞くなぁ。
でも、そもそも冷し中華以外で
「盛岡冷麺」と韓国風の以外に冷麺って使うの?

今までお好み焼きと広島焼きの違いみたいなものかと思ってた。
40もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 19:50:21
これに冷やしラーメンが入ってくると、訳ワカメになるね。

東京では、
冷やし中華:酢醤油ダレ、ごまダレで、具が多く皿に載ってくる
(仙台風冷やし中華:酢醤油ダレで、錦糸卵等のシンプルな具)
冷やしラーメン:丼に入った冷やしたラーメン
冷やしつけ麺:醤油ダレまたはごまダレに、皿に盛った麺をつけて食う
冷麺:焼肉屋等で食べる韓国風冷麺で、ハサミで切ったりする
盛岡冷麺:盛岡の冷麺
41もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 21:38:10
>>37
うちの地元では、韓国冷麺って呼ばれてる。
42もぐもぐ名無しさん:2008/10/09(木) 21:44:48
>>38
確かに商品でうどんスープの素はあるけど商品名であって、一般的にはほとんど汁かつゆって言ってるよ。
それと、お笑い芸人がよく言ってるって…よく言わないでしょ(笑)
43もぐもぐ名無しさん:2008/10/10(金) 22:34:34
>>42
アレでしょ。
「大阪人って茶しばくって言うんでしょ〜?^^」っていうのと同じ
地方の人の勘違い(スレチだけど茶をしばくって播州の人の言葉らしいね。)
>>40
自分は大阪・兵庫・三重だけど
冷し中華(=人によって冷麺)
(焼肉屋の)冷麺=韓国風の「冷麺」 って意外は全く一緒だった。
韓国風の冷麺は特殊だから、話していてどちらをさしてるかは
100%脈絡で判断できるなぁ。。
44もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 08:01:46
ふつうは「だし」って言う。たまに「スープ」って言う。
うどんのおつゆとかうどんの汁とかは言わない。
45もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 08:27:57
>>43
> 韓国風の冷麺は特殊だから、

特殊って?
46もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 14:29:48
うどんのスープって日常会話だがな。
47もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 20:25:23
>>46
それは東西で違う点だね。
48もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 20:33:53
>>45
韓国冷麺は蕎麦と団栗の麺
冷中とは違う
49もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 21:34:24
>>48
> >>45
> 韓国冷麺は蕎麦と団栗の麺
> 冷中とは違う

いや。だからどうしてそんなに違うものを同じ名前で呼ぶのよ。
「今日のお昼は冷麺にしよう」って言われたらどっちのことだかわからないじゃん。
50もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 22:12:05
新しい冷麺の店が出来た、なんて言われたら、どっちを指すか分からないと思う。
51もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 22:25:25
>>43

> 韓国風の冷麺は特殊だから、話していてどちらをさしてるかは
> 100%脈絡で判断できるなぁ。。

さてこの場合の「冷麺の店」はどちらのことを指しているでしょうか。
脈絡から判断して見てくれ。

まったく関西人はこれだからな ┐(´ー`)┌
52もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 22:34:23
多分、ボケと突っ込みで処理すると思われ。
53もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 22:52:24
関西のラーメン屋にいけば、「冷麺始めました」って書いてあるけど。
54もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 23:02:03
>>53
それ見ても、頼もうとは思わないな。
55もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 23:04:55
ほほう。
東京じゃラーメン屋では冷やし中華も冷麺も出さないけどな。
まさに、ところ変われば品変わるっていうヤツだね。
56もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 23:45:06
え、東京のラーメン屋には冷し中華も餃子もチャーハンもあるよ。
タンメンやタンタンメンも、トンカツ定食もある。
57もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 23:46:35
>>56
そりゃ街の中華屋さんだろ w
58もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 23:54:45
>>57
東京では、町の中華屋をラーメン屋といいます。
59もぐもぐ名無しさん:2008/10/12(日) 00:17:52
>>58
>町の中華屋をラーメン屋といいます。

そりゃあ昔ながらの田舎町の発想だろう。
旧江戸エリアでも今はラーメン屋といえばラーメン専門店のことを指すぜ。
中華屋といえばラーメンもカツ丼も出す中華屋と相場が決まってる。

都内の著名な「ラーメン屋」でカツ丼も出す店があったら教えて欲しいもんだ。
60もぐもぐ名無しさん:2008/10/12(日) 00:43:10
たぶん全国的に、厚揚げ
俺の田舎では、生揚げ
61もぐもぐ名無しさん:2008/10/12(日) 02:24:19
>>60
揚げてあるなら、生じゃないという矛盾。
62もぐもぐ名無しさん:2008/10/12(日) 02:42:39
完全に揚がってるのがあぶらげ。
中身が生だから生揚げ。田舎者は黙っててくれないだろうか。
63もぐもぐ名無しさん:2008/10/12(日) 02:55:50
>>62
ほほう。
ステーキのレアは、中身が生だとでも言いたいのか?
64もぐもぐ名無しさん:2008/10/12(日) 08:29:20
よくやからんが、下らん事で争うなw
65もぐもぐ名無しさん:2008/10/12(日) 10:00:07
>>63
タンパク質の変成で考えたら生だろ。
頭おかしいの?
66もぐもぐ名無しさん:2008/10/12(日) 12:40:11
Hは生が最高!



ホタテの貝柱の事な。
67もぐもぐ名無しさん:2008/10/12(日) 13:08:33
うどんのスープで何が悪い
68もぐもぐ名無しさん:2008/10/12(日) 18:43:35
関東…どらやき
関西…三笠

関東…メンチカツ
関西…ミンチカツ
これはOK?
69もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 01:23:37
>>68
三笠だなんてきいたこともない。何それ。
まだ茜丸とかのがありそうw(実際には言わないけど)

>>59
つ【天下一品】本店は京都だけど
70もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 01:28:05
>>69
三笠山って確か商品名。
71もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 01:31:07
スクランブルエッグ いりたまご
72もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 01:40:28
なんか同じものだけど名前が違う例を挙げてる人が多いね。
おでんの「すじ」は、関東では魚肉の練り物だけど、関西では牛筋だね。
73もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 01:43:30
有名なのは桜餅。
74もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 03:45:19
うどんの「かす」
あぶらかすと天かす
75もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 05:55:36
あぶらかすなんてマイナー杉だな。俺は好き
76もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 07:07:59
揚げ玉と呼びなさい
77もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 09:41:38
あぶらかすって内臓を揚げたものじゃないの?
78もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 10:07:34
油糟は肥料だね。
79もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 11:35:26
関東のたぬきには天かすは使わない。使うのは揚げ玉。
80もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 11:39:11
あぶらかすと天かすは全然違う物じゃないの?
81もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 12:07:44
>>77,88
穢れが多かったり人に非ずの方ですね
分かります
82もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 12:20:27
関西の「かす」はホルモンを揚げるように煮て、脂を取った残り「かす」だぞ。これは被差別部落民がよく食べる物ではあった。

もちろんいわゆる天ぷら粉を油で揚げる「天かす」も関西には存在するが。

まぁ関西人でも知らん奴は多い。
83もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 12:25:30
>>82

なんて幼稚な日本語なんだ w
84もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 12:31:21
あぶらかすなんて関西のチェーン店以外のお好み焼き屋行けば普通にあるぞ。
うどんのほうはあまりないかもしれんが、知らんやつも多いとか嘘つくなよ。
85もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 13:55:45
>>84 74はうどんて言ってますが。わからないなら嘘と断定するのは間違い。
86もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 14:08:05
87もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 14:44:15
>>80
>>1 元々そういう物をあげるスレだよ。

>>74だけど、>>82の意味で書きました。
大阪だとやたら目にするけど、たしかに他の関西地区だと
あまり見ないね。
自分は食べたことないけど「かすうどん」って名前のことが多い。

ところで、関東の「すじ」は一般的な物なの?
親は東京だけどここで初めて耳にした。
88もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 16:27:15
>>87
> ところで、関東の「すじ」は一般的な物なの?

関東じゃどうか知らんが東京ではきわめて普通のおでん種だよ。
普通っていうか「必須」レベル。
89もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 19:02:18
>>88 レスd。なんか食べてみたくなってきた。

関西というか、明石とその他だけど
たまご焼き(一般的な意味のたまご焼きと明石焼き)も思いだした。
90もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 19:05:15 BE:229692097-2BP(9)
「おしるこ」

関西でいうぜんざいは東京では「田舎汁粉」という。
91もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 19:24:28
>>87 >>88
関東に「すじ」はあるが獣肉のすじではない。
92もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 20:57:23
>>83 お前のレベルに合わせたのさw
93もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 20:57:24
ご飯

江戸では朝炊くもの。
大阪では夕方炊くもの。三食それぞれの価値観がまったく違う。
94もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 21:08:02
広島=お好み焼
大阪=チョン子の残飯焼き
95もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 22:08:59
東京はゲロ焼きダヌ
96もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 22:25:05
>>95
もんじゃは、東京でも特殊な人しか食べないものです。
97もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 23:40:25
>>96
> もんじゃは、東京でも特殊な人しか食べないものです。

確かに。
東側の江戸っ子系独自のものだね。西側の上京系の地域じゃもんじゃ文化はないね。
98もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 00:04:40
東京原住民と東京移民の間には深い溝があるからねえ。
田舎者が大きな顔して東京を語る時代だし。
99もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 00:27:59
>>97
それは間違ってます
上京人が住むのは主に近県で実は東京ではない
ついでにいえば、今のもんじゃは下町に江戸時代から伝わる伝統的なもんじゃではない
100もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 01:54:55
>>97
>東側の江戸っ子系独自のもの
つまり、関西からの移住者の末裔ですね。
文化的にもかなり異質です。
101もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 03:36:41
関東や関西ではないが鶏のから揚げを北海道ではザンギと言う
さらに釧路にはザンギにタレがかかってる「ザンタレ」と言う料理もあります。
102もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 03:59:09
確か四国でもザンギって言うんだよね。
関東のおでんのすじは、特にお勧めってもんじゃない。
東京だと小さい丸いさつま揚げの「ボール」っておでん種があるけど、
あれは関西にもあるの?「カレーボール」なんてのもあるよ。
103もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 10:40:34
>>101
地区関係なしにスレ違い
104もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 10:53:24
関西人ですが、丸いさつま揚げをボールって言うんだ!カレーボールってカレーに入ってるさつま揚げ?カレー味のさつま揚げ?
東京の人でももんじゃ食べた事ない人居るの?
105もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 11:45:05
ふーん、関西人がさつま揚げって言うんだw
おもしろいね〜w
106もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 12:06:50
>>104
丸くて小さい奴ね。カレーボールは中が黄色いカレー味。
やっぱ関西にはないの?
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kamaichi/syouhinitiran.htm

東京ではもんじゃはかなりマイナー。
下町以外の人はまず食べないだろうし、下町でも若い世代は食べた事ない人が
大部分だと思う。一時は絶滅寸前だったくらいだからね。
107もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 12:09:43
いいわけが うマイナーwwwwwww
108もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 12:25:33
もんじゃ焼きセット、キヨスクで売ってますよ
109もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 12:37:42
東京のお好み焼き屋でたいがいもんじゃは有る。
もんじゃは奥が深い美味しい食べ物だよ。
110もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 12:51:21
はい、それはお認めします
111もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 12:51:38
>>106
「カレーボール」はないけど、関西でも普通にいうよ。
ただ、さつま揚げ以外のすりみ系(つみれではない)なんかも
よぶ事がある。
てか、こちらでは団子と同じく丸いものを表す一般名詞って
あつかいなだけかと。
112もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 15:12:14
頭狂のカレーボールはうんこまみれのキンタマ。
113もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 15:59:06
もんじゃはバブルのころ月島に再開発の手が入って、
観光地化されて、そういやそういうものもあったかなと
思い出す人は思い出したというレベル。
普通の人は食べたことがないだろう。
114もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 17:15:47
なんでそんなもんじゃ否定するのに必死なんだ?
俺は下町だが子どものころから食ってるよ。
上京組が偏見で食わないのはともかく、勝手に否定するのはすげー腹立つ。
115もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 18:45:28
>俺は下町だが子どものころから食ってるよ。
はい、うそつきがいましたw
それとも現在もリアルでおこちゃまですか?
116もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 18:55:13
上京必死組涙目乙w
117もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 19:33:52
なんだろ、この中国語?
118もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 19:37:40
いわゆる駄菓子屋の付属品だから、ガキの行動域内に店があったか無いかってだけの話。
半径2km位?
月島の観光地化とはまったく別の話。
200円とかの駄菓子にムキになってるお好み脳とか、もうアホかと。
119もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 21:35:14
>>114
もんじゃは、90年代にHanakoが下町特集をして、そこで紹介した。
それまでは、駄菓子屋でオバチャンが焼いていたどうでもいいようなもの。
120もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 21:53:45
>>114
じゃ焼き方説明してみ(笑)
121もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 22:33:14
残念、駄菓子屋で売られていたのはせいぜい昭和60年前後までだ。
そっから高級嗜好化して普通のお好み焼き屋で具入りのが売り出され始めた。
>>119がどこから知識を得たのか知らないが、調べが浅すぎ。
まあ、そこらのお好み焼き屋のオバチャンが焼いていたどうでもいいようなものではあったけどね。
俺がガキのころは店でも食ったし家で焼いてたよ。普通にオヤジの酒のつまみ。
小学校の頃は常食してんのはボチボチだったろうが、食った事ないヤツの方が圧倒的なほどに少数派だった。

なんでこんな自分の半径2kmが全世界だと思ってる奴らにわざわざこんな説明してんだ、俺。

122もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 22:35:04
せっかく東西で変な偏見なく差異を楽しめるスレになるかと期待したんだけど
けっきょくDQNが関わると荒れるんだよな。東西を問わず。
123もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 22:43:11
>>121
本当にマヌケだな。
都庁移転の見返りとして隅田川の東側に大量投資する事になって
マガジンハウスが乗ったんだよ。

お前は下町の貧民だったから、もんじゃが生活に溶け込んでいた
それだけの事。
124もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 23:27:47
本当にマヌケなのは>>1すら読めない2ちゃん脳。

東西ネタスレは沢山あるんだから、スレタイに沿ったレスを選べ。
それが出来ないならミクソ辺りにコミュでもトピでも作って
勝手にやってろ。
125もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 23:38:20
>>124の言う通り!
126もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 23:47:21
もんじゃは西のお好み焼きとは位置づけが違うよ、
といいたかっただけ。他に思いつくところ。東では、

出汁(だし):つゆを指してだしとは言わない。返しを合わせる前のもの

はまち:養殖ブリ類のこと。まともな鮨屋では出さない

のりまき:かんぴょう細巻き(わさび入り)のこと
127もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 00:27:34
>>121
違うな、駄菓子屋のもんじゃはおばちゃんが焼くもんじゃねえ
客のガキが焼くもんだ
おまえはお好み焼きと同じ感覚だからそういうふうに書いちゃってるんだろw

調べがどうのっと書いてるのは自分は調べましたって言ってるようなもんだしな
128もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 00:30:16
>>126
ハンチクw

一番上はともかく、2番目と3番目はデタラメすぎ
129もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 01:28:45
ハマチは養殖のぶりの意味もあるが、天然のぶりの若い魚という意味が元々。
130もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 01:53:03
>>114
俺は滝野川でガキの頃は駄菓子屋でもんじゃ食ってたけど、
食ったことある奴のが少ないし、大人になってからは滅多に食う機会もない。
別にもんじゃなんてムキになるような食い物じゃない。
下町の人でも「ありゃガキの食うもんだ」って感覚だよ。
話からするとあんた相当年配の人って事になるけど、下町のどこよ?
下町っ子でこの手の質問逃げるって有り得ないからよろしくね。
131もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 02:06:12
>>130
> 下町の人でも「ありゃガキの食うもんだ」って感覚だよ。

とかいいながら、ウチでも夏場以外は月に一度ぐらいはホットプレートでつくって食ってる。
下町っ子のソウルフードだからムキにもなるよ。

ちなみに俺は>114ではないが、20代の向島在住だよ。
132もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 03:27:10
はいはい、ソウルフードねw

キャラかえても言い回しやキーになるポイントがまったく同じじゃダメだろおまえw
まして、ソウルフードって言いまくって発狂していたのはそう前の事じゃないし

聞かれもしないのに「〜の人間ですが」と言い出す奴は大抵偽物という法則通りの・・・
133もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 04:04:52
>>132

スレ検索してみたが『ソウルフード』は2回しか書き込まれてないぞ。
134もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 04:09:15
今現在のもんじゃはもんじゃとはいえません
もんじゃってのは子供のための外食だったんだよ
店主と子供以外は入り込めない狭いながらも子供だけの世界だったんだよ
そんな駄菓子屋さんは残っていないだろう
もし残っていたとしても大人になったあなたはそこでもんじゃを食べてはいけません
なぜならそこは子供さんのための聖域だから
大人になった皆さんは本物のもんじゃを食べる資格はなくなってしまったのです
135131:2008/10/15(水) 04:11:17
>>132
え〜っと。
俺が自分の生まれや育ちを騙ることのメリットが思いつかんのだが。。。
136もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 04:25:55
もんじゃ大人になるとそんな滅多に食べなくなるんだぁ…東京のお好み焼き屋さんにはお好み焼きともんじゃ一緒にある店が多いの?
137もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 04:29:21
心底どうでもいい争いだな
138134:2008/10/15(水) 04:34:09
>>136
私も墨田区向島なんだけど全然食べません
墨田区文花、京島あたりはお好み焼きももんじゃも出してる店はあります
139131:2008/10/15(水) 05:17:12
>>138

んなわけないだろう。荒物屋で普通にハガシ売ってるエリアだぜ。
ご両親がこのあたり出身の人じゃないとか?
140134:2008/10/15(水) 05:30:29
両親とも空襲を体験して生き延びてますぜ
ハガシ売ってるといっても一般家庭向けのものでしょう
私が駄菓子屋でもんじゃ食べたのは40年以上前が最初で最後の記憶
姉に連れられて行った一度きりだぜ
もんじゃなんぞ食べるのは女の子くらいなもんだったからな
男はメンコだのべーごま漁りだな
141もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 06:11:15
ハガシって何ですか?
142もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 06:36:12
なんでこうも延々自演?
東京の人間じゃないという指摘が図星でキレちゃったかw
143もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 08:31:41
うーん、浅草から月島を縦に結ぶエリアで育った40代以上なら、
子供の頃食べてる人は多いだろう。
20代じゃ子供の頃は食べる場所自体がないはずなんだけど?
あれはガキが親に内緒で駄菓子屋に食いに行くもんだったんだから。
144もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 10:22:25
東京近辺の人ってスレタイも読めないの?
いい加減にしろ。
ゲロ飯なんかどうでもいいんだよ。該当スレで勝手にやってろ。
よそにまで迷惑かけんな。
145もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 10:30:37
ヒント:ここでもんじゃで粘着に食い下がってるのは東京人だと詐称している大阪人

それを指摘され、自分は東京人でもんじゃ大好きとムキになって書きこんでる
だが、言っている内容も知識もネットで得たものなのでチグハグ、そこを指摘され炎上の繰り返し
146もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 11:07:08
食べ物板でゲロ飯なんて言う奴も程度が知れるよ
まあそれはともかく世田谷だけど20歳になるまでもんじゃ食ったことなかった
もんじゃ食える店は地元にもあったけど駄菓子屋には無かったね
むしろお好み焼き食った回数のほうがはるかに多い
もんじゃは明らかにお好み焼きとは存在価値も内容も異質の食べ物でしょ
このスレ的に扱う話題じゃない
147もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 13:44:41
カツが違うよな。
東京ではとんかつ。
関西はビフカツか串かつ。
148もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 13:54:10
ビフカツも日本での発祥は東京だし、串カツは東京発祥
どれだけ無知なんだよ

もとから日本に入ってきたカツ料理は子牛肉のコートレット(カツレツ)
とんかつは東京でそれの翻案として派生したもの
串カツはさらに別の料理ととんかつの融合料理で東京生まれ
東京にもビフカツや串カツは現存する
それらが関西のものだと思うのは思い上がり
149もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 13:59:52
おでんと広東炊き
150もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 14:04:27
>>148
いや発祥の話をしてるんじゃなくて、現状の違いの話ですけど?
別にとんかつとビフカツでどっちが上とか言う気もないし。
151もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 14:07:56
東京人はおっちょこちょいだなw
152もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 14:14:37
>>150-151
意味不明だよおまえw
現状も同様

東京でカツ=とんかつだと思ってるのは何も知らない証拠
他にもチキンカツもあるし、メンチカツだってある

逆に関西がカツ=串カツ、ビフカツだと思っているのなら、それは関西人の食の世界が狭いって事
153もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 14:15:48
ここでは、VS脳やめませんか?
154もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 14:16:40
弁解に必死な東京人
155もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 14:24:26
ばかばかしい
二重人格かおまえはw
156もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 15:46:59
>>129
わかし⇒いなだ⇒わらさ⇒ぶり

のどこにハマチが入るんだ?
157もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 15:49:13
>>137だがもう一度言う。心底議論はどうでもいい。意味なく罵倒しないでくれ。
158もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 15:58:10
>>156
ブリは代表的な出世魚であり、大きさによって呼び名が変わる。関西と関東でも呼び名が異なる。また、地域により、関東、関西、双方の名前が相互に使用されることもある。関西圏の和歌山は関東名で呼ぶことが多い。

35 cm 以下のものを、関東でワカシ、関西ではツバス(関西では40cm以下を指すことが多い)、ヤズ、北陸ではツバイソ
35〜60 cm のものを、関東でイナダ、関西ではハマチ(関西では40cm以上を指すことが多い)(?)、北陸では、フクラギ
60〜80 cm のものを、関東でワラサ、関西ではメジロ、山陰ではマルゴ、北陸ではガンド(ガンドブリ)
80 cm 以上のものをブリと呼ぶ。または80cm以下でも、8kg以上のものをブリと呼ぶ場合もある。
稚魚はモジャコ、体長 15 cm 程度のものをコズクラ、コゾクラ、関西瀬戸内海沿岸部ではワカナとよぶ。

流通や魚屋や料理店では、養殖物であれば大きさに関わらずハマチ(?)と呼び、一方、天然物をブリと呼んで区別している場合もある。
よって、メジロやワラサと呼んでいるものは天然と思って良いと言えるかも知れない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A1
159もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 16:09:37
>>152
メンチカツとミンチカツ
大阪と東京の呼称はどっち???
160もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 16:11:37
頭狂はウンチカツwwwwwwww
161もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 16:50:49
カサゴ。近縁種と混同
162もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 18:48:13
カツにも色々あるけど、関西でカツ=ビフカツって言う連想する人は少ないと思う。

間違ってたらごめんだけど関西では筑前煮
関東では関東炊き
じゃなかったかなぁ?
163もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 19:28:11
>>162逆だろ?ギャグ?
164もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 19:28:31
関東だきはいわゆる「おでん」の事だよ。
昔からのおでん@関西は田楽だから。
今はおでんが一般的で、関東だきはお年寄りか給食メニューで
見ききする言葉かも。

筑前煮は「いり鶏」かと。これは人によるけどどちらも普通に使う。

串カツは串カツ、カツはトンカツ。
最近、チキンカツは目にする機会が増えたけど
カツ=ビーフカツはありえない@関西
165もぐもぐ名無しさん:2008/10/15(水) 23:47:07
>>163
逆?私関西だけど筑前煮って言ってた…ごめんなさい。

166もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 00:06:53
割下という概念自体が関西にはない。
関東にも、いわゆる東京にもない。旧江戸地域でしか通じない調味液の名称。
醤油のことを「したぢ」って言い習わしてた地域でしか
実感として受け止められないからである。
167もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 00:10:48
>>166
「割下」っていう別の食べ物があるわけじゃないからスレチ。
よそでやれ。
168もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 00:12:06
タレ。
東京=ある一定の粘度のあるものか、焼きながらかけたり塗り付けたりするるもの
ex)焼き鳥のタレ、蒲焼きのタレ

関西=調味液全般
ex)ざるそばのタレ、納豆のタレ、すき焼きのタレ
169もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 00:47:58
>>165すまんギャグと逆をいいたかっただけだ。ただ関東が関東炊きてのは変。これは逆だろ。筑前煮は上記のとおり、おでんではないな。関西人だが、ゴボウニンジン、大根、蓮根、鶏肉などを煮込んだものだったが。関東でどう言うかはしらん。
170もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 01:05:13
>>168
すき焼きのタレ自体がないよ。作り方が違うから。
関東でのタレの意味でもも関西では使うから、用途が広いだけだわ。

>>169
生活圏の違いかな?
うちの祖母は関東風おでんを「関東だき」とよんでたし
調理師の父の説明は上記の通りだった。
ただ、たしかに学校給食ででた「関東だき」は
肉じゃがとおでんを足して2で割ったようなものだったなぁ。

よって、関西からみた「関東風の煮物(あくまでイメージ)」が
「関東だき」なんだろうね。長文スマソ
171もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 01:09:04
あ、後 ざるそばのタレも絶対に言わないw

粘度がなくてもタレと呼ぶこともあるのは
納豆以外じゃ点心とか餃子とか、惣菜を買うと
小さいパックでついてきそうな物までだと思う。
ちょろっとかける物だけ。ざぶざぶ(じゃばじゃば?)使う物は違うww
172もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 12:23:31
ざるそばのタレも絶対に言わないw
>>田舎のカッペの普通名詞
173もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 12:49:23
>>170関西でおでんて関東炊きともいうから、逆じゃね?て話っす。ちなみに、うちは東海→関東→関西の関西人なんで、正月のお雑煮が関東風とかです。なんで自信ないす。まぁ東海時代は四百年前だからさすがに風習は残ってないと思われ。
174もぐもぐ名無しさん:2008/10/16(木) 13:59:01
175もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 01:43:05
握り鮨。
関西では新子はまずないし、漬けも人気がない代わりに、鰻の鮨があったりする。
ちらし寿司ははっきり違う。
東京じゃ握り鮨のネタをそのままのせたのがちらしだけど、
関西のは火を通した魚を使う。酢飯の味付けも関西の方が甘い。
176もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 03:28:40
筑前にって福岡だとがめ煮とかいうよな
177もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 11:26:36
>>175
関西ではバラ寿司とも呼ぶから名前も違うよ。>チラシ
確かに生魚がのってる場合は「海鮮」を強調、それ以外は
鰻や穴子が多いかも。

握りに至ってはただの食べる人や店の好みの問題だと思う。
例が極端じゃなんじゃないか?
178もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 16:33:30
沖縄のチャンポンはご飯
179もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 18:38:03
関西にちくわぶないって本当?
180もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 19:29:04
ちくわぶ売ってるけど、食べた事ない。はんぺんもまだ食べた事ない。最近はコンビニおでんでハンペンは見るけど食べた事ない。
181もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 19:34:15
>>179
スレタイ嫁
182もぐもぐ名無しさん:2008/10/17(金) 22:53:26
>>170
おでんは、確か江戸風のものが関西に伝わって、関東炊きとして定着。
ところが東京では、江戸風おでんが絶滅。
関東大震災の時に炊き出しに来てくれた関西の人が、関東炊きを東京で
振る舞ってくれた事で、また東京でおでんが復活した。
つまりいわゆるおでんのルーツは江戸、発展が関西、大正時代に東京へ逆輸入。

で、お多幸等の東京風おでんは、そのアレンジだったかな。
183もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 10:52:43
お雑煮は違うみたいね。関東は鰹だしのすまし汁。
関西は味噌仕立てみたい。あと地方特色多いからいろいろあるみたいだが。
184もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 11:39:41
>>182
>関東大震災の時に炊き出しに来てくれた関西の人が、関東炊きを東京で
>振る舞ってくれた事で、また東京でおでんが復活した。
その部分が間違えてる。

関東大震災で東京のおでん屋はほぼ壊滅
関西などに逃れ、店を開く
逆に関西の料理店はこれを好機として関東に進出したので、おでんに関しては関東と関西のだしが入れ替わって
しまった
185もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 11:52:31
はんぺんって元々関西のものでしょw
186もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 12:43:13
>>185
> はんぺんって元々関西のものでしょw

>名前の由来には、江戸時代の駿河の料理人・半平(はんぺい)が創案したところからこの名がついた、
>また椀蓋で半月型に整形したことから名がついたなどの多くの説がある。
>元々は関東周辺のみで食されていた地域色の強い食品であったが、
>戦後になって東京の紀文食品が「紀文のはんぺん」として全国的に販売するようになって以降は、
>この白いはんぺんが「はんぺん」として定着した。
187もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 13:48:21
関西のもんは韓ペンやでw
188もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 18:10:43
はんぺん
関東は白いが
静岡は黒いっていうが
189もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 20:29:40
うなぎとあなごも東西で別の食い物というほどぜんぜん違うな。
名古屋は独自の戦い。
190もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 21:27:59
>>184
関東大震災前に、東京のおでんは壊滅してたよ。
191もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 22:03:27
何故関東は煮穴子ばかりなんだろ。
192もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 23:35:41
>>190

確かに。
ああいう具だくさんの煮物系は江戸っ子の美意識に反するものだね。
193もぐもぐ名無しさん:2008/10/18(土) 23:38:34
このスレは偽江戸っ子が多いので
194もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 01:49:38
なんだか重箱の隅をつつくようなスレになってるな。
>>1みたいな単純明快なものは意外と少ないのか?
それともここの住民の思い込みがはげしいだけなのか。。
195もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 02:04:42
東京では、讃岐うどんを「モチモチ化」しようとする変な奴が
湧いてるんですが、西の方ではどうですか?
スパゲティまで「モチモチ化」するバカが後を絶たない( ´・ω・)。

スパゲティはアルデンテ、讃岐うどんはシコシコ、だよね。
196もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 02:04:58
関西=東京の天津丼が甘酢餡だと知って「ありえへん」とか大騒ぎ
東京=関西の天津飯が醤油・塩餡だと知って「そんなもんか」と冷静な反応

しかも関西系の書き込みは餡のことを「タレ」とする表現多数。

┐(´ー`)┌
197もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 02:11:30
パスタだって手打ち麺はもちもち系だよ。
逆にうどんにも乾麺があって、さぬきうどんとはまた食感が違うし。
198もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 02:13:26
天丼の調味液のことを田舎じゃあタレっていうな。
田舎にはもともと東京でいうところの『どんつゆ』っていう言葉がないらしい。
199もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 02:18:49
>>197
パスタじゃなくて、スパゲティの事を聞いております。
200もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 03:51:00
なんかしらんが些細な突っ込みだな。
パスタとスパを混同しとる奴多いんだから突っ込んだるな。
パスタはイタリア麺全般だな。
スパは細長パスタ。
201もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 04:02:15
パスタは、小麦粉を練ったもの全般の事です。
刀削麺みたいに短いものも麺だし。
202もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 05:00:07
ん?麺て小麦粉練り製品全般て意味しっとるよな?餃子も含む。
203もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 05:11:40
>>200
>パスタはイタリア麺全般だな。

パスタは小麦粉練り製品全般の事ですよ。
餃子も含むそうですよ。
204もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 05:18:59
つまり、麺は中国発祥というのはウソだな。
ヨーロッパ文化圏でも、小麦を練ったものなんてのは大昔から存在した。
205もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 07:15:11
ヨーロッパ文化って中国より歴史浅いと思ったけど
206もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 07:18:44
お前の知識は小学生より浅いなw
207もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 07:22:13
そういうハッタリはいいから説得力のある答えをしろってw
208もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 07:25:10
ヨーロッパ文化のルーツは、メソポタミアです。
地中海文明がヨーロッパのルーツだから。

小麦はB.C.7000年位にメソポタミアで栽培が始まったみたいだよ。
で、製粉技術と一緒に、後に中国まで伝播した。
どう考えても、シルクロード経由で中国に伝わるよりも、地中海沿岸
経由でヨーロッパに広がった方が早い。

つまり、パスタや麺を小麦を練ったもの、と定義すると、グダグダ。
209もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 07:29:14
小麦を練ったものという定義は微妙かも
純粋に麺状のものと定義しないとパンですらその定義に入ってしまう
210もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 07:35:12
>>209
だよね。
ピザもナンも麺やパスタになるし。

イタリアでは、パスタはデュラムセモリナを練ったものじゃなかったかな。
211もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 09:08:14
中国語の麺には小麦粉練り製品全般という意味がある。
一般的にイタリアのパスタは中国の麺が渡って来たと考えられてる。
でイタリア麺と訳したのだが。
パスタは小麦粉練り製品全般といやよかったな。
ちなみに、パスタ。発生初期は高価で財産的価値が高かった。
なんでわかったかといや、貴族の遺書に残ってる。
212もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 09:25:42
つかパスタなんて、元々粉を練った物ってだけで
非食べ物でもあるじゃん。
うぜぇ。
213もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 15:02:15
ユーラシア大陸の東西話になってるな。
214もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 22:10:07
ナイスな突っ込みだw
215もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 23:41:32
>>211
ヨーロッパでパスタを細長く切ったものが発生したのは、15世紀以後だが、
それ以前に小麦粉練り製品と、その加工品は存在している。
従って、パスタを中国伝来とするのは無理。

ただし、ロングパスタが中国にインスパイアされた事は、正しいかも知れない。
216もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 23:52:13
>>199
乾麺のスパゲティは、君の言う「もちもち化」不可能でしょ。
東京にはもちもち感のある手打ちのパスタがたくさんあるってだけのこと。
君の街にはないのかい?
217もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 00:00:47
粘着してる奴は誰?やめれ下らん。
218もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 00:30:31
東西比較だから、世界規模でも桶かと。
219もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 01:00:35
嗚呼、関東のうどんの汁の味の濃さよ。
220もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 01:17:11
塩辛いのは、大阪の出汁だな。
221もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 02:11:25
>関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、
>関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html
222もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 02:15:48
桶と蛹って似てるよな!?
223もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 02:19:43
945 名前:大阪寄生虫[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 17:30:04
 大阪人は赤ちゃんの時に「大阪寄生虫」に感染します
 大阪寄生虫は粉物料理から感染し、感染すると脳の中に入り込みます
 脳の中に入った寄生虫はコクピットを作り大阪人を制御します
 感染する前と後での特徴として、単独で勝ち誇るくせが目立つようになります
 何をしても「ワイが一番なんやでぇ〜」のような思考がコクピットの正面右上の三番目の引出しの中の大阪人スイッチから発せられます
 成長すると友達の事を「コンビ」と呼びます。時々、友達を殴る行為を「ツッコミ」と呼ぶようです。

 近年、研究が進み、大阪寄生虫の駆除方法が模索されています。
 「オマエ、オモロナイナ」と言う言葉に敏感に反応し、一時的に思考回路が停止するとの発表が北海道大学の研究室からありました
 



224もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 02:31:16
>>221
バカだねぇ。
それは、出汁に入れる醤油の量だろ。
関東ではダシに醤油なんて入れないんだから、その記述は根本から間違っている。
225もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 02:34:40
大阪人は、塩味にしか反応しない。
他地域の味付けを「濃い」とか言うくせに、自分たちが食べるものは
超濃厚ソース、マヨネーズ等をグチャグチャに掛けたものばかり。
串揚げをソースに浸すなんて、他地域ではあり得ない。
226もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 02:48:58
あぁーあ、また大阪東京批判する馬鹿が湧いてきた…批判したけりゃ、よそ行け。
227もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:02:11
はいはい、大阪でうどんが使っているものは出汁。
関東で麺につけるものはつゆ。つゆは、出汁+返し。

つまり両者は全く別物です。
228もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:04:23
>大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、
>関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。実は関西と関東では、
>使っているしょう油とその量が違ったのでした。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html
229もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:12:27
うどんのダシと、特に塩辛い事で有名な店のもりそばのつゆを比較した、
関西のテレビのやらせが何か?
230もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:13:43
2,68倍かw
231もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:14:49
229どちらもうどんの比較だがw
232もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:17:41
本当に大阪のバカって、塩分濃度しか感じないんだろうな。
塩辛くなければ甘いと言い、辛いと塩辛いの区別も出来ない味盲のくせに。
233もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:18:18
ここで大阪批判してる連中は一度も大坂で料理食った事無いのか?
俺は札幌出身だけど、大坂でも東京でも何度か食ったが、
食う以前から大坂の方が薄味なのは知っていた。
234もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:19:04
>>231
大阪は塩分濃度が低いとしても、それを全部飲んじゃうんだからキチガイじみてる。
235もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:20:14
>>233
薄味ってのは、塩分濃度の事ではないよ。
だしの濃度が低いのも薄味。
236もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:34:09
>>235
出汁等の旨味の濃さなら濃厚とか淡白とか、
塩分等の調味料は濃味とか薄味。
237もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:37:34
濃味一品 こってり味噌らーめん 
http://www.maruchan.co.jp/news_topics/2007/12/post_167.html
238もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:41:07
>>236
それは、大阪の定義?

関東では、そういう定義ではない。
味が濃いという言葉に、何らマイナスの要素はないから。

大阪が大騒ぎしてメディアで食文化侵略を仕掛けてきたから
薄味=塩分濃度が低い、っていう洗脳が行われたんだね。
塩辛いを辛いって言うと上品だと勘違いする変人も出てきたし。

ところで、化学調味料を大量に使ったダシも、薄味なのか?
239もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:49:38
>>237
関東で売っている醤油味のラーメン、東洋水産の麺づくりと日清の麺職人を
比べると、関東と関西の味への感受性の違いが良く分かる。

麺づくりが濃厚だがすっきりした旨味を出しているのに対して、麺職人は
塩味が強く、グチャグチャした味。関西のメーカーが関東風ってのは
こんなものだろう、って考えて作るとこうなる見本。

ハウスのカレーも、S&Bに比べてこういう傾向があるね。
240もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 03:59:29
>>239
単なる偏見だ、大手メーカーなら関東風は関東出身者が商品開発してるだろ?
関西企業と言うだけで頭狂人は不味いと思い込んでるだけ。
241もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 04:09:35
>>240
実際に食ってみろよ。
とてもひどい味だから。

日清が本社を東京に移しても、開発拠点が滋賀だから何も変わらない
だろうな。味決めるのが偏見の塊のオッサンだから。
本社が歌舞伎町の裏、ってのも痛い。
242もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 04:12:16
ところで、つくねに骨を入れるのは、西の方だろ。
あんなものが流行ったおかげで、美味しいつくねが食えなくなった。
243もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 04:16:15
日清はラーメンでは最大手だが、最大手になる為には日本最大の関東市場でも、
受け入れられる事が必要不可欠。
ハウスとSBの比較は食品屋とスパイス屋の違いが商品開発の違いに現れてる気が俺はするのだが?
ハウスは一般的な万能タイプに対し、SBは通向き。

244もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 04:21:30
>>243
頭狂脳を通せば大阪は何でも劣化文化なのだから、
筋道を立てて説明しても頭狂人には通じないってw
245もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 04:24:32
>>243
関東では、日清に潰されないで東洋水産や明星、サンヨー食品のような
メーカーが、きちんと活動しているよ。
理由は、きちんと関東の味を出しているから。
加ト吉も、きちんと関東の味を理解している。
246もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 04:26:47
日清食品は最近間違えて買ってしまった苦い経験あり。
247もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 04:31:17
カップヌードルの不味さは異常。
辛いものが好きなら買うんだろうけど。
248もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 06:52:19
>>245
明星食品はすでに日清の子会社だが何か?
249もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 06:54:13
日清が、自社開発の不味い関東向けを無くしてくれる事を切に願う。
250もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 07:06:35
日本語ヘンだぞ元都民w
251もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 07:09:43
>>246
スパ王は、ちょっとすごい。
味の素の味しかしない。
252もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 13:17:34
せっかく主旨にそった話題になったのに、またスレ違いな話しして。ネチネチと…大阪批判ならよそで好きなだけしろよ。
253もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 13:56:27
かえしも知らない大坂人に、東京風の奥深いつゆの味は再現できないでしょう。
254もぐもぐ名無しさん:2008/10/20(月) 21:03:28
>>252
大阪批判ではなくて、食に対する考え方の違いを書いているだけだろ。
四国の加ト吉はきちんとその地域の味を理解するが、大阪の会社は
単なる思い込みで、いい加減なものを作る。
255もぐもぐ名無しさん:2008/10/21(火) 00:44:18
ここのスレはスレタイの方が間違ってるみたいねw
スレタイ通りの書き込み皆無ww
256もぐもぐ名無しさん:2008/10/21(火) 16:48:03
257もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 05:24:13
結局、全国区で誰でも食べていると思い込んでいる大阪の人の食べ物が
他地域とは違っていた、っていうだけだ。

普通は、自分の地域だけの食べ物を大事にするのに、大阪だけは全国区
だということを異常に気にしている。
258もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 05:37:29
そうや、何が悪いんや!
259もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 05:52:58
桜餅を二種類楽しめる地域の方が、道明寺にこだわって他は認めない
偏狭な地域よりも、食が豊かだと思うよ。

お好み焼きを一種類しか認めない偏狭さを止めて、広島風も楽しめば
もっと世界が開けてくるのに。

うどんの出汁はつゆとは別物なんだから、つゆの色が濃いことを出汁が
真っ黒だって言うだけの感性は、貧困だと思わないのかな。全然別物
なんだよ。

鱧しかなかったから鱧料理が発達したわけだけど、鱧も美味しいけど
他の魚料理も美味しくて高貴だって、どうして認められないんだ?
260もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 07:23:05
せんべい
261もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 07:25:22
おま?こ
262もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 07:26:23
>>260
せんべいとおかきって、東西で違ったっけ?
おかきがもち米だよね。
263もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 09:17:01
天ぷら
西日本の人ならわかるでしょ
264もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 10:19:58
なるほど関西では、さつまあげ
も天ぷらていうな。
265もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 10:58:50
>>259
大阪はふぐも鯛もうまいで。
266もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 11:00:54
>>264
西日本言うたら関西かw
わざわざ西日本って言ってる意味を理解しろや。
関西だったら関西って書くわ。
267もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 11:03:27
頭狂ってるからなw
268もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 11:03:31
北海道もさつまあげのこと天ぷらって言うよ〜
そこまで地域限定じゃないかも
269もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 11:05:59
移民しかない田舎地域なんてどうでもええがな。
270もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 12:04:07
原住民は挙手ノ
271もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 12:09:34
北海道にアイヌ以外の原住民がいるのかよw
先住主張してる露スケか?
272もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 12:19:33
また主旨に戻り出したかと思っても、突っかかってくる人出てくるね。
よそ行けよ
273もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 13:16:09
>>266粘着はもういいよ。
西日本=関西でなく単に西日本>関西
であることをふまえ、関西ではそういうな、といったまで
わかってて喧嘩売ってるんだろうが
本当にキモい
わかってないならこちらはもう言うことはない
274もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 13:28:06
おまえの書き込みは文章になってへんぞ?
275もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 13:41:11
>>262
煎餅とおかき自体が違うものなんじゃないの?親戚みたいなものだろうけどさ。
関東では煎餅が多くて、関西ではおかきやあられが多いってことかな?
276もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 13:47:20
関東では草加煎餅タイプの煎餅屋があるけど、関西には少ないみたい。
瓦せんべいタイプが多いのか。なるほど。

■ 煎餅、関西と関東の違い
http://hasamatsushin.10.dtiblog.com/blog-entry-273.html
277もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 14:06:06
>>275
おかきというのはもとはかき餅という名前のもの
煎餅とは根本から異なる
278もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 14:20:42
がんもどき=ひりゅぅず愛知人ですが、ひりゅぅずと言います
279もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 14:23:36
三重県だが、うちの母親はひりょうずって言うよ
280もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 22:49:53
ひろうすとは聞くが。
ひりゅうずて漢字は?
281もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 22:55:16
煎餅とおかきは東西じゃなく、もち米か小麦粉かで名前が違うはずだったと思う。
282もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 22:56:06
飛龍図
283もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 00:16:14
>>276
確かに大阪の昔からあるお菓子屋さんで煎餅というと甘いやつかな。
醤油煎餅もスーパーとかにはよくあるし皆好きだけど老舗の煎餅屋さんは見かけない。
でも草加煎餅みたいな堅くて香ばしい醤油煎餅もおかきと同じ位好きな人多いよ。
東京土産で大阪人が一番喜ぶ食べ物かもしれない。
284もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 01:34:23
東京は和菓子も美味しいよ。空也の最中とは行かなくても舟和の芋羊羹辺りはどう?
大阪にはどんな和菓子があんの?
285もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 02:56:42
萩の月と同じものに阿蘇の月ってのがあったと思ったけど
今はさすがに名前を変えてる?
286もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 03:28:40
大阪は雷おこしじゃないかなぁ?私は好きじゃない。
最近東京土産にもらった、小さい回転焼きでこし白餡が入ってるの凄く美味しかった!名前わすれちゃったけど…
287もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 08:54:24
>大阪は雷おこしじゃないかなぁ?
ぷ、知ったか
大阪に雷おこしなんかねえよw
浅草の雷門で売ってるから雷おこし、アンダスタン?
288もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 09:26:32
大阪には全国のお土産が売ってるとこあるぜ
無知を笑う無知だなw
289もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 09:30:12
>>288
ツッコミが悲しすぎて泣けてくるわw
290もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 10:02:06
>>288
ふーん、アリバイ横丁で売ってると
>大阪は雷おこしじゃないかなぁ?
になるんだw

無知の前に厚顔ですね、もしくは日本語が出来ない

ところでアリバイ横丁に雷おこしは売ってるのか?
ひよこ饅頭は売ってるけどなあw
http://www.osaka-minkoku.info/damepo/files/image49.jpg
291もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 16:27:44
名前が違う食べ物って時点でスレ違いじゃん
ばかばっか
292もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 17:45:59
>>287
雷おこしじゃなく、あわおこし。ごめんなさいね、間違えて。
別にしったかするつもりなんてなかったんだけど…
293もぐもぐ名無しさん:2008/10/27(月) 11:23:39
人の間違いに馬鹿みたいに突っ込むヤシなんてほっとけ。
294もぐもぐ名無しさん:2008/10/27(月) 12:40:20
その間違いで話自体が成り立たなくなってるんだからダメだろw
295もぐもぐ名無しさん:2008/10/27(月) 13:49:06
てネギ。
296もぐもぐ名無しさん:2008/10/27(月) 14:06:02
炒飯も東西違う気がする。東京では中華料理屋の炒飯が多いけど、
関西は手作りの焼き飯ってイメージ。味付けも結構違うんじゃないのかな?
297もぐもぐ名無しさん:2008/10/27(月) 16:41:14
炒飯は炒飯、焼きめしは焼きめし。
名前も違うし、味付けも違う。

ここは同じ名前で違う食べ物のスレ。
全く違う食べ物スレじゃない。

残念でした、さようなら。
298もぐもぐ名無しさん:2008/10/27(月) 20:42:53
帰ってこないでいいよw
299もぐもぐ名無しさん:2008/10/28(火) 05:56:13
お好み定食。
日本の多くの地域では、好きなおかずを選べる定食。
大阪では、お好み焼きの定食。
300もぐもぐ名無しさん:2008/10/28(火) 12:18:37
>>290お前…わざわざこのために撮影しにいったのか?
301もぐもぐ名無しさん:2008/10/28(火) 13:17:03
勘弁してや
302もぐもぐ名無しさん:2008/10/28(火) 13:19:04
>>299
お好み焼き定食はお好み焼き定食で、お好み定食じゃないだろ。
303もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 02:42:45
何でも適当に略すのがデフォの地域もある。
304もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 03:03:06
>>297
ふーん。東京じゃ、炒飯と焼き飯は同じ食い物だけど?
てことは、東京と大阪の焼き飯は、全然違う食い物ってことになる。
どう違うんだい?参考レシピ貼っとくからおせーてくれ。

>什錦炒飯(五目焼きめし)
http://bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=00099&PG=647496
47&ST=11&Z=01&CTop=140&D=3&RC=%82Q%82O&cnt=1&sch=%95%C4
305もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 03:06:48
大阪ガスのレシピサイト貼って何言ってるんだおまえはw

東京じゃ? 明らかに大阪人だろうがあふぉかw
306もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 03:37:53
>>304
東京では、チャーハンは塩味系、焼き飯は醤油味系だ。
大阪では、ピラフはチャーハンらしいけど。
307もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 04:09:26
>>306

っていうか江戸っ子エリアでは「焼き飯」という言葉自体あんまり聞かないよ。
なんか戦後の匂いがする。
308もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 04:28:26
>>307
今はね。
半ちゃんラーメンみたいな、大阪風の食べ方が東京に来た頃は
町の中華屋は焼き飯を作っていたよ。
309もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 04:31:19
>>306
大阪人はもの知らずですからねw
310もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 04:34:16
炒飯は炒める、焼き飯は焼く
読んで字の如し
違いがわからん奴は日本語のわからん奴
311もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 04:43:56
チャーハンも焼き飯も、油を使って米飯に火を通す事には変わりがない。
312もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 07:28:12
関西で京風ラーメン言うたら
九州系のこってりラーメンだと思うけど、
帝都ではなんか薄いスープのラーメンをそう言うのね。
313もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 08:07:34
イタ飯
314もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 08:59:08
中華鍋で炒めるのが炒飯。鉄板で焼くのが焼きめしらしいよ。
315もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 09:27:26
中華料理が炒飯で
和食が焼き飯
洋食がパエリア
316もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 10:57:21
>>312
京都のラーメンは豚骨ベースではないので九州系とか言い出すのは無知蒙昧。
コッテリしてると言いたいだけならその通り。
京風ラーメンは東京のセゾングループの経営だが本店が京都の四条河原町にあって実は
本当に京都のラーメンだったりする(現在は京ラーメンとしていて京風の”風”が抜けている)
京都のラーメンと京風ラーメンは別物で、同じ名前ですらないのでスレ違い。
大体、京都で京風ラーメンなんて言わないし。
317もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 11:02:19
>>315
パエリアは鍋で生米から炊くから焼きめしや炒飯の類にするのは無知蒙昧。
ピラフも同様。

そんなこったから、大阪あたりでラーメンと半炒飯のセット頼むと、炊飯器から
油まみれの炊き込みご飯出してきたりするんだよ。
炒飯はきちんと炒めろ!
318もぐもぐ名無しさん:2008/10/30(木) 02:00:57
焼き飯とチャーハンは微妙に違うけど東西の違いかって言われるとなあ。
>>317
どんな店で食べたんだ。大阪でも見た事ないから珍しい。
中華屋の焼き飯にネギとチャーシューじゃなくてピーマンとハムが入ってた事ならある。
319もぐもぐ名無しさん:2008/10/30(木) 06:42:11
>>317
ピラフは生米を炊くものじゃないよ。
パエリヤは蓋しないから、煮るに近いし。
320もぐもぐ名無しさん:2008/10/30(木) 10:28:28
煮るなら余計ちゃうやんかw
321もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 17:38:20
きびだんご
出典 秘密
322もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 21:08:29
東日本には吉備団子なんて存在しない。
323もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 03:35:05
え?俺東京だけど、子供の頃食べたよ。
324もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 03:35:55
北海道には偽きびだんごが存在します
325もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 03:39:34
吉備って、岡山県あたりの地名だぜ。
東日本には岡山県はないだろ。
326もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 03:54:07
熊本で草加煎餅作ってたお。
吉備団子を東京で作っていてもおかしくはない。
327もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 04:51:05
もとは岡山かも知れないが、東京にもあったって話さ。
小さい団子を串にさして、きな粉まぶしたやつ。くずもちと一緒にバイクで引く
屋台で売り歩いてたんだよ。懐かしいな。
328もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 05:10:35
それをきびだんごとは言わない。
329もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 05:15:43
んなこと言われても、「きびだんご」ってのぼり立てて、売ってたんだぞw
俺の中では、それが吉備だんごなの。
330もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 06:12:09
アルプスの少女ハイジの溶けるチーズと桃太郎のきび団子は子供心に憧れの的
331もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 07:27:04
黍だんごだろ
332もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 09:21:54
確かに東京下町のああいうきびだんごは関西の方には無いだろうな。
333もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 09:27:29
5 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/10/08(水) 17:17:19 ID:OPyISAlc0
【話題騒然!新潟中学生集団強姦犯人の実名】
大橋優作
松山 仁
吉岡 徹
二村 稔彦
朴村 道生

主犯は朴村道生

このレスを見た人はコピペでもいいので10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です!
334もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 16:33:02
>>332
浅草の店が吉備団子を黍団子として売り出して、ボロ儲けしたんだったな。
335もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 18:52:43
>>334
> 浅草の店が吉備団子を黍団子として売り出して、ボロ儲けしたんだったな。

昭和30年代の話だぜ?
336もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 19:51:18
>>335
もう絶滅しただろ。
337もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 22:16:22
>>336

三代続いて、今は吉備子屋が流し売りに来てるよ。
値段はかなり上がったがな。
338もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 04:50:04
>>337
浅草って、関東大震災で壊滅して、東京大空襲で壊滅して
ほとんどが亡くなったり他地域に逃げたからなぁ。
339もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 07:12:29
逃げたって戻ってくるだろw
アホか
340もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 16:54:54
>>339 圧倒的に死んでんじゃない?
341もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 17:16:48
芥川とかもそうだけど、下町エリアから武蔵野市とか世田谷に引っ越した人は多い。
震災や空襲から生き延びた人も、かなり移転したよ。

70年代までは、浅草あたりは歌舞伎町や池袋なんて目じゃない、とんでもない街だったから。
342もぐもぐ名無しさん:2009/01/19(月) 10:53:33
葱って言ったら主に、
関東は長葱だけど
関西は青葱だよね〜
343もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 10:58:39
関西はアサツキじゃないの?
344もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 19:52:37
関西は万能ネギ等、細い系だね。
345もぐもぐ名無しさん:2009/01/20(火) 22:28:09
だいたい >>342 がスタンダードだと思う。

東日本はネギの青い部分を、モッタイナイで利用するけど、概して白い部分を食う。
西日本は青い部分をメインに賞味する。


薬味としてのネギとなれば別問題で。

東日本は長葱の白い部分を極限にスライスして、
さらに水に晒して使う。

西日本は、それこそアサツキなんかの青いのを微塵切りにして使うよな。
346もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 02:21:55
白いか緑かよりも、ネギの品種が全然違う。
347もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 03:25:52
>>345
> 東日本はネギの青い部分を、モッタイナイで利用するけど、概して白い部分を食う。

緑のところはまず使わないよ。

> 東日本は長葱の白い部分を極限にスライスして、

アサツキだって長葱じゃん。正しくは「根深系」とかかな。

> さらに水に晒して使う。

それは「サラシネギ」といってちょっと特殊な使用法だ。
薬味として使う場合は普通切り立てのを使う。


知らないんなら黙ってればいいのに。知ったかぶりするから恥をかくんだぜ。関西人は。
┐(´ー`)┌
348もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 03:52:14
だいたい長ネギっていう言い方自体が関西人だね。
関東はどうか知らんが東京では白ネギ、青ネギと区別するのが普通じゃないか?
長くないネギなんてそりゃ玉ネギだろうって w

349もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 04:17:28
大阪ってうどんの汁を「スープ」と読んで、底が見えるまで飲み干すんだって?
すき焼きの汁もそのまま飲み干すんですかwww
350もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 04:20:27
東京じゃあ温かい蕎麦やうどんの汁はいわゆる漬け汁感覚なんだぜとか言うと
理解できなくてあたふたしてすぐファビョるしな。
351もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 09:19:19
ラーメンのスープもうどんの出汁も全部飲み干すよ
それが作ってくれた人に対する礼儀だろ
352もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 17:01:26
いくら礼儀でも、体に悪いような
353もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 17:19:44
刺身の醤油や餃子の酢醤油なんかも飲み干すそうだぞ。
礼儀を大切にする大阪人は W
354もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 17:23:18
あまりこの板に来ないから分からないんだけど、
餃子餃子言ってる人見掛けるけど、どうしたら
飲み干すとかいう思考に繋がるの?

てか、汁飲み干すって医者ですら止めるよ?
いくら礼儀でも。
355もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 18:24:32
汁飲み干すて関西対関東が大好きな馬鹿が言い出した事
無視しろ
356もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 18:51:08
>>355
なるほど。大阪人はそのあたりに触れて欲しくないんだな.。
357もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 19:21:59
汁を飲み干すのが礼儀・・・大阪文化
358もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 19:31:23
>>357
江戸前蕎麦屋は大鍋の煮汁まで。おっと、ルチンのくだりは聞き飽きた。薬効出るには何リットル必要か考えろな。
359もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 19:40:34
大判焼き
今川焼き
西と東で違うのか分からんが山口県の子が二重焼きと言ってて驚いた
360もぐもぐ名無しさん:2009/01/21(水) 22:12:14
>>359
あの”楕円形の方に入れて焼く”物、の名前なんて・・・
361もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 00:30:11
他のも回転焼き・太鼓焼き等あるが、流れから言ったらスレタイと違うな。
362もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 05:17:02
>>359
あれは東西というより全国で名前がちがうらしい。
オレの地元はござそうろうと言う
363もぐもぐ名無しさん:2009/01/22(木) 19:35:13
自慢焼きのことかな
364345:2009/01/22(木) 23:30:39
>>347

おれ九州→東京→関西→名古屋→関西→名古屋なんだが。。。
365もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 00:13:20
>>364
> おれ九州→東京→関西→名古屋→関西→名古屋なんだが。。。

おまえの出自などには興味ないが、まあとりえず知ったかぶりはするなっていうことだ。

┐(´ー`)┌
366もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 03:48:16
>>362
御座候は会社名だってのw
367もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 19:57:26
>>365
お前もお前が知ったかとかいった奴もどうでもいいよ。
お前が下らん揚げ足とる馬鹿であるという事はわかる。
まぁさらしネギの話は変だったには同意だが、お前ケツの穴小さいな。
368もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 21:05:19
>>367
> お前が下らん揚げ足とる馬鹿であるという事はわかる。

間違いを指摘されると揚げ足を取られたと憤慨する人なんだね。
どういう教育を受けてきたんだか。親の顔が見てみたいね。

┐(´ー`)┌
369もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 21:39:55
>366セロテープ 味の素みたいなかんじじゃハゲ(´・ω・`)
370もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 21:46:05
>>369

どうしてそんなに馬鹿なんだ? 御座候の「回転焼」だろうが。
371もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 22:19:46
372もぐもぐ名無しさん:2009/01/23(金) 22:25:35
373もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 02:33:57
>>370アフォ杉w
374もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 03:06:51
>>373
> >>370アフォ杉w

悔しすぎて言葉にならず涙目で罵倒するのみかよ。これだから関西人はダメなんだよなあ。
┐(´ー`)┌
375もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 07:00:33
大阪人って子供みたい・・・
376もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 08:53:59
細かく読む気もおきないが、

>┐(´ー`)┌

これ使う奴は、今の所100%馬鹿。
377もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 11:13:52
東亜板で使ってる馬鹿いたが同一人物かね。
378もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 11:23:08
>>368
お前本物だな。
下らん突っ込み自体を言っとるの。

379もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 13:10:02
西 うんこ
東 ソフトクリーム
380もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 13:12:39
>>379
で、スレタイに答えてないわけだが。
381もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 13:30:09
醤油

西 調味料
東 主食
382もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 14:59:50
>>378
> 下らん突っ込み自体を言っとるの。

知ったかぶりを指摘されるとしつこく逆ギレ。どうよそういう人間。
そういうヤツが子どもの親になったりするんだから、困ったもんだね。
┐(´ー`)┌
383もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 15:30:19
うわぁこいつ日本語わかってない。
あと勝手に二人を一人と思ってるw
384もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 18:34:07
以前に「はんぺん」の話があったのだが、
見た目はよく似ているのだけど「しんじょう」と「はんぺん」は別物と考えていいのだろうか

(東)はんぺん 焼いたりおでん種に使う
(西)しんじょう 生のまま 醤油もしくはわさび醤油で食べる
385もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 22:26:15
東京には、はんぺんもしんじょうもあるから、別物だろ。
386もぐもぐ名無しさん:2009/01/24(土) 23:01:16
しんじょうなんて聞いたこともないが、はんぺんは生でも食えるぜ。
387もぐもぐ名無しさん:2009/02/01(日) 22:44:17
爆弾
388もぐもぐ名無しさん:2009/02/01(日) 23:52:47
酎ハイのことか
389もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 01:18:10
おにぎりか
390もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 11:15:27
おにぎりとおむすび
391もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 04:58:40
>>384-386
「しんじょう」じゃなくて「しんじょ」
はんぺんとの違いは山芋が入ってる
392もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 05:10:37
>>391
じゃ、名前が違うんだ。
393もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 07:34:40
自分は横浜人で1からザッと読んでみたけど、東京人の喧嘩っ早さと性格の悪さは異常だな。
東京人は少し餅ついてカルシウム摂れ。

ところで“関東炊き”と書いてる人が多いけど“関東煮”って書かないかい?
大阪の赤提灯で見かけたけど。
394もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 21:07:28
正解、読みは「かんとだき」ね。
395もぐもぐ名無しさん:2009/02/19(木) 03:59:36
>>393
>自分は横浜人で

www
某半島と同じでワロタ
396もぐもぐ名無しさん:2009/02/22(日) 07:31:40
>>392
ヒント しんじょなんて食べ物はない
397もぐもぐ名無しさん:2009/02/22(日) 09:36:45
がいしゅつかもしれんが、お汁粉とぜんざい

餅は形が違うな
398もぐもぐ名無しさん:2009/02/22(日) 10:22:13
>>396
「しんじょ」という食べ物はある
399もぐもぐ名無しさん:2009/02/22(日) 15:16:59
>>393 関東風の色の濃いおでんを関東煮言いよるな!本来は田楽言うねん!
400もぐもぐ名無しさん:2009/02/22(日) 22:14:57
>>397
汁粉とぜんざいは別物。
練りあんで作ったのが汁粉。

>>399
お多幸の東京風おでんは、絶対に関西にはないはずだ。
お多幸以外のおでんは、関東でも色は薄いよ。
401396:2009/02/23(月) 05:27:12
>>398
間違えたw
しんじょうなんて食べ物はない って書いたつもりだったw
402もぐもぐ名無しさん:2009/02/23(月) 07:54:07
>>400
ん?お汁粉とぜんざいを比較でなく
お汁粉もぜんざいも東西で違うねという話

403もぐもぐ名無しさん:2009/02/23(月) 07:58:26
んじゃ、関西のお汁粉って、どんなの?
404もぐもぐ名無しさん:2009/02/23(月) 08:18:46
おわっ知らずにレスしてたのか。
関西のぜんざいが関東の汁粉
関西のしるこはこし餡のしるこ
405もぐもぐ名無しさん:2009/03/08(日) 09:57:33
マジで?関東にはこしあんの汁粉はないの?
406もぐもぐ名無しさん:2009/03/08(日) 11:08:22
>>405
関東のことは知らんが、東京じゃあ
家庭では粒あんのヤツもこしあんのヤツも「おしるこ」と呼ぶ。
甘味屋なんかでは粒あんのヤツは「田舎じるこ」と呼んだりもする。
ぜんざいは一部の店舗にしかなく、それは汁気のない粒あんを焼いた角餅にのせたもの。
407もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 22:37:03
東西と違うけど内地と沖縄ですがチャンポンが違う。沖縄の定食屋でチャンポン注文したら中華丼みたいなのが出てきた。旨かったよ。
408もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 23:35:40
>>404だが
>>405
関東ではこしあんだろうがつぶあんだろうが
>>406
のいったようにしるこのはず。
関西のみ、つぶあんとこしあんで名前が違う
409もぐもぐ名無しさん:2009/03/17(火) 15:11:00
ぜんざいとぞんざいはよく似てる。
410もぐもぐ名無しさん:2009/03/17(火) 19:25:32
それより
ぜんざいと洗剤だろ。
411もぐもぐ名無しさん:2009/03/17(火) 20:18:27
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/u2me2/fan/colum/zenzai.html

(1)漉し餡さらさらタイプ
   関東では御前汁粉(または御膳汁粉)
   関西では汁粉
(2)粒餡とろ〜りタイプ
   関東では田舎汁粉
   関西ではぜんざい
(3)汁なしつぶつぶタイプ
   関東ではぜんざい(または小倉ぜんざい)
   関西では亀山
412もぐもぐ名無しさん:2009/03/23(月) 00:32:51
>>407
チャンポンは最近でこそリンガーハットの活躍で認知され始めたけど
東京あたりでも数年前まであんかけ五目ラーメンみたいな変なものがのさばってたよ
413もぐもぐ名無しさん:2009/03/23(月) 20:49:51
>>409>>410の流れにワロタ
414もぐもぐ名無しさん:2009/03/23(月) 21:50:04
>東京あたりでも数年前まであんかけ五目ラーメン

 それなに?東京でみたこと無いんだけど??横浜のサンマー麺とは違うよね?
415もぐもぐ名無しさん:2009/03/24(火) 08:47:02
サンマの季節にゃちと早い
416もぐもぐ名無しさん:2009/03/25(水) 13:53:17
サンマーディーゼル
417もぐもぐ名無しさん:2009/03/25(水) 22:50:40
>>412
数十年前から、ちゃんぽんは東京で普通に食べられていた。
有楽町、新橋、上野あたりには歴史がある美味しい店が多い。

サンマー麺のある中華屋も多かったけど、全く別物だな。
418もぐもぐ名無しさん:2009/03/26(木) 12:26:57
東京の人ってなんかアレだね
419もぐもぐ名無しさん:2009/03/27(金) 02:35:57
肉まん :きちんと餡に味が付いているので、そのまま食べる
ぶたまん:ソース等を掛ける事前提で、餡に味が付いていない
420もぐもぐ名無しさん:2009/03/27(金) 02:37:10
>>417
南長崎も、九州人が多いよ。
421もぐもぐ名無しさん:2009/04/10(金) 23:44:14
15年ばかし前に大阪で驚いたこと。

あんかけタンメンとでも呼ぶべき代物を
「ちゃんぽん」の名前で平気で出してた。
まぁ、マズい。

ところが最近は全国的に
醤油味のチャンポン?を
「和風ちゃんぽん」なん名前で出しやがるからな(怒

んなもんリンガーハットの方がマシだわ。
422もぐもぐ名無しさん:2009/04/11(土) 17:29:16
おいおい、和風チャンポンって、チャンポンって日本の料理だろ。
423もぐもぐ名無しさん:2009/04/11(土) 18:27:01
揚げ玉=由緒正しい東京(旧江戸エリア)
天かす=それ以外

生揚げ=由緒正しい東京(旧江戸エリア)
厚揚げ=それ以外

あぶらげ=由緒正しい東京(旧江戸エリア)
あぶらあげ=それ以外
424もぐもぐ名無しさん:2009/04/11(土) 18:27:48
>>422
> おいおい、和風チャンポンって、チャンポンって日本の料理だろ。

そうともいえない
425もぐもぐ名無しさん:2009/04/12(日) 02:28:50
>>18
関が原なんでほとんど岐阜滋賀の県境、三重県伊勢伊賀の旧国境、日本海側は何処??
426もぐもぐ名無しさん:2009/06/26(金) 17:42:54
>>421
遅レスだが。

九州は、食えないと大阪辺りに行く。
しかし、志を持つ人は東京に向かう。

だから、戦後早い時期から東京にはきちんとしたチャンポンがあったが
大阪には、なんちゃってチャンポンが蔓延した。
427もぐもぐ名無しさん:2009/06/27(土) 04:11:30
チャンポンて起源は諸説あるみたいだか、
有力なのは長崎にいた中国人料理人が広東料理をベースに
中国からきた留学生に作ってあげたていう説みたい。
428もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 21:45:21
焼肉定食だろ
429もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 22:04:56
>>426オイラ江戸っ子だけど…お前日本人じゃないだろ?
430もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 20:36:23
味噌。
431もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 21:32:56
スレチかもしれないが、北海道限定の呼び方がある食べ物

@鶏唐揚げ→ザンギ
A冷やし中華→冷やしラーメン
Bトウモロコシ→トウキビ
Cイカのワタ→ゴロ
Dタラの白子→タチ
Eういろう→すあま
あと何かある?
432もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 21:40:01
冷やし中華と冷やしラーメンは、普通別物だね。
北海道に冷やしラーメンを持ち込んだら混乱するのかな。

ところで、ういろうとすあまは別物だけど、これも同じ事?
433もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 22:31:00
>>432
名古屋外郎と素甘の違いは何?
434もぐもぐ名無しさん:2009/08/09(日) 23:37:09
435もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 15:55:15
>>433
> 名古屋外郎と素甘の違いは何?

ういろう(外郎)は原材料がすあまと同じ上新粉と砂糖だが、すあまが練って形成するのに対し、
ういろうは箱の型に入れて蒸す。昔のういろうは黒砂糖で作られていたが、現在では上白糖を使うことが多いようである。
すなわち、当初は原材料から異なっていたが、現在では単に製法の違いであるといえる。

wikipedia
436もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 20:16:28
>>431
やきとり。
豚の串焼きもやきとりっていうんじゃなかったっけ。
437もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 21:06:59
>>436
豚バラの串焼きを普通に焼き鳥と言ってるよ。
ネギ間の代わりにタマネギ挟んだタレ焼きが多いかな
438もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 12:22:34
猪肉。
呼び方色々、食べ方は、どうなんだろうか。
食べ方、味付けも教えてf
439もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 12:39:10
ぼたんて名前で味噌と山椒で味付けた鍋は食ったなぁ
440もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 16:58:01
ちまき
441もぐもぐ名無しさん:2009/08/31(月) 21:49:23
すしは、地域によってだいぶ違うね。

今は江戸前握りが一般化したけど、関西は太巻きとかばってら
とかが主流だろ。
飾りずしって長野県発祥?
442もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 23:45:25
やっぱ定食屋なんかで出てくる焼き肉じゃないかな。
最初に東京で注文した時に豚肉が出てくることに仰天したよ。
443もぐもぐ名無しさん:2009/09/06(日) 23:56:34
東京に、焼き肉屋以外で焼肉定食はないだろ。
普通の定食屋なら生姜焼き定食。
444もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 00:07:42
>>443
なんの意図で釣ってんだよ、関西人
445もぐもぐ名無しさん:2009/09/07(月) 17:29:53
うどん
446もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 01:33:15
>>423
今は廃れた江戸エリア住みだけどなにその区分。
「天かす」は下町に限らず東京者は言わないと思うが。

>>443
焼肉定食つったら牛肉で、豚のしょうが焼定食つったら豚だよ。
定食屋にどっちもあるよ。

関西ですき焼きを食べたときに
関西の友人が春菊みたいな葉ものを「きくな(菊菜?)」と呼んでたんだが
あれは東京でいう春菊と同じもの?それともビミョーに種類が違う?
447もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 09:08:02
>>446
定食屋で焼肉定食っていったら「豚」でしょ。甘っからいソースの。
448もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 13:45:36
ひなあられは関東と関西で違うよね
東京のひなあられは米の形を保ったぽんがしに砂糖衣をまぶしたものらしい
関西は丸くてちいさいおかきです
449もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 18:26:46
>>448
関西って貧乏くせえな
450もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 18:33:34
おでんの「すじ」

関東人だけど、練り物のすじ嫌い
451もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 19:00:40
すじって練り物なの?関東人だけど、
牛すじが串に刺さっているものだと思いこんでいた。
452もぐもぐ名無しさん:2009/09/08(火) 20:35:31
453もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 13:34:52
スレタイとズレ過ぎてて面白いね。

いか焼き
454もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 16:06:55
>>453
東西でどう違うのか教えてくれなきゃイカ焼き
455もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 16:18:34
剣先イカを干したものをスルメって呼ぶのは、関西。
456もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 16:29:39
東で餌さと呼ばれているものが西では御馳走と呼ばれている
457もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 17:22:05
>>456
何のこと?
458もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 17:34:34
>>457
総じて
459もぐもぐ名無しさん:2009/09/09(水) 20:09:35
ご飯
関東ではお米のことだが、関西ではゲロのことを指す
460もぐもぐ名無しさん:2009/09/11(金) 22:23:13
たぬきウドン/ソバと、はいからウドン。
揚げ玉か天カスかの違いはある。
両者は似て非なるモノだ。

2000年に関西に住んでたとき
大阪ガスがガスヒーポンのテレビCMで
「冷やしタヌキやってます」てやってて。
これ分かる人いるのかなぁ?と疑問に思ったもんだ。
461もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 02:12:43
>>460
スレタイ読めや馬鹿
462もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 06:14:37
>>461
(゚д゚)ハア?
463もぐもぐ名無しさん:2009/09/13(日) 06:50:04
ヌルー推奨
464もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 00:15:35
お冷や。水だったり冷えた米だったり。
465もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 05:54:26
お冷やって言葉自体、死語だろ。
466もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 08:42:32
そうなの?
普通にお冷くださいって言ってた。
水くださいも言うけど。
467もぐもぐ名無しさん:2009/09/16(水) 12:23:01
>>465
見識が浅く狭いヤツだな。子どもか?
468もぐもぐ名無しさん:2009/09/17(木) 07:24:50

日本 米 ごはん


阪国 バァ パァ
469もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 01:55:48
何が面白いんだろう
470もぐもぐ名無しさん:2009/09/19(土) 06:48:53
穢土浄化計画!
471もぐもぐ名無しさん:2009/09/20(日) 14:18:59
何が面白いんだろう
472もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 13:24:37
関東はお造りって言わないの?
473もぐもぐ名無しさん:2009/09/21(月) 22:08:45
普通は刺身だな。

お造りっていう店は、たいていボッタクリ。
474もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 08:15:55
関東人が発祥を詐称する刺身は阪語の「オックリ」=魚の切り身
これが大阪でお造りとして定着して全国に広がったんやで?
あとアホな関東人が関東発祥だと捏造するおでんもな
これも「オドゥン」(魚の擦り身)が語源なのは常識レベルやろ
大阪ではこんなことは小学生すら知っとるがな、ちゃんと義務教育
くらいは受けてから書き込めやボケが
475もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 08:53:57
チョンとばれない為にオックリを日本語にしたのが お造りなんだよね
476もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 14:15:47
かしわってなんや?
477もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 14:23:39
お造りって、
脂でべっとべとのハマチ(養殖ブリ類のこと)や
餌の味がする臭っいサーモンのことだろう
478もぐもぐ名無しさん:2009/09/22(火) 21:33:56
関東における関西3大ボッタクリ語。

お造り
おばんさい
京風ラーメン
479もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 01:25:56
476>>かしわもち 鶏肉の餅米煮だよ 海に囲まれた山形独特の※料理
480もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 02:46:26
甘鯛とグジ
ノドグロと赤ムツ
クエとアラ
481もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 07:53:56
レディースランチ
482もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 15:04:37
だし
483もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 19:55:54
東:うどんつゆ
西:うどんスープ
484もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 22:45:23
東:うどんつゆ=かえし醤油+だし
西:うどんだし=かえし無し
  うどんスープは東マルw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93#.E3.81.A4.E3.82.86
485もぐもぐ名無しさん:2009/09/27(日) 23:04:23
>>480
カサゴ
日本の方言名には、関西地方の「がしら」「がし」、山陰地方(鳥取・島根)の「ぼっか」、
島根の「ぼっこう」、岡山の「あかめばる(赤眼張)」「あかちん」、四国徳島の「ががね」、
瀬戸内海西部沿岸地方(広島・愛媛など)の「ほご」、九州は宮崎の「ががら」「ほご」、
および、熊本・鹿児島の「あらかぶ」「がらかぶ」「がぶ」などがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%82%B4
魚の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
486もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 10:30:02
>>484
うどんスープは東マルだよなw

487もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 12:34:25
東京だとアイスコーヒー
大阪だとレイコー
488もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 13:00:54
>>487
今時大阪でもレイコーは言わんで。
489もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 13:19:47
>>488
東京へのあこがれは言葉すら変えるんだな。
490もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 13:27:18
>>489
491もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 15:10:19
トンキンへのあこがれ・・・と言われても??プッ じゃあトンキン名物「ごみ屋敷」でも見に行くか。
492もぐもぐ名無しさん:2009/09/29(火) 20:00:33
>>491
中国人か。
493もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 19:55:00
>>488
今は何と?
494もぐもぐ名無しさん:2009/09/30(水) 21:27:30
>>493
普通にアイスコーヒー。
495もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 13:30:34
関西人の友達が、お好み焼きのことを
「お好み食べにいこう」とか「昨日お好み食べ行った」
のように言うんだけど、
「お好み」って略して使うのが普通なの?
496もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 14:28:27
>>495
そうだな、略す事が多いと思う。
497もぐもぐ名無しさん:2009/10/06(火) 02:11:29
>>496
そーなんだ。教えてくれてありがd!
498もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 10:37:17
ミンチのカツが

関西ではミンチカツだが

関東ではなぜかメンチカツw

おぃおぃ訛ってんじゃねーぞw
499もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 13:42:17
大坂って日本語使えないのかな?
この程度のスレタイが読めないんだから、
日本語が通じなさそう・・・
500もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 15:18:43
500
わいが東西の境目や!
501もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 19:02:42
広辞苑を見ると「メンチ・カツ」で載ってるよん
502もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 19:37:02
メンチカツわらたwww
ミンチカツだろ普通w
503もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 19:50:04
>>500
どこやwww
504もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 19:55:23
505もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 20:05:10
>>502
確かにw
東京は田舎者ばかりだったからミンチがメンチって訛ったんだっぺw
506もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 20:31:40
アゲカスwww

さすが、ゴミが大好きな関西人だな
507もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 20:41:04
名古屋名物の外郎(ういろう)は劣化コピー品

正式には小田原名物

小田原に外郎家という薬屋があり、外郎とは薬の名前

薬が苦かったのとお茶を飲みながら販売していたので、お茶菓子である外郎(ういろう)を売り始めたのが始まりとされる

薬よりお菓子のほうが人気が高かったので外郎という名前が勝手に浸透した。

小田原に行けば立派なお屋敷の薬屋として現在でも販売されている
508もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 20:47:48
ミンチカツだってどこの肥溜め部落だよ笑える!
509もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 20:56:54
外郎家は2つに別れたからな。
とはいえ劣化もくそもないな。
どちらが正統なんてどうでもよい。
510もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 23:06:33
メンチカツとかどこの部落の言葉だよwww
511もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 23:14:30
これからの季節はおでんとか雑煮だろうね
まあ東西に限らないけど
512もぐもぐ名無しさん:2009/12/09(水) 23:16:37
>>510
東京部落はゴミ並の肉を寄せ集めてメンチカツとかキモイ食い物を作って美味しい美味しいと言って食べますw
513もぐもぐ名無しさん:2009/12/10(木) 01:02:06
同じ物でも東西で名前が違うスレ行ってヤレよ低脳共。
514もぐもぐ名無しさん:2009/12/10(木) 01:52:39
関西じゃミンチカツって言うんだ。この年ではじめて知った。
大阪出身の友達もメンチカツって言うけど、
東京暮らしが長いからかね?
515もぐもぐ名無しさん:2009/12/10(木) 06:58:02
普通にメンチカツって言ってたぞ
@兵庫県
516もぐもぐ名無しさん:2009/12/11(金) 09:52:54
>>510
子供の頃関東に行った時
飲食店でメニュー見ててメンチカツってのを発見した
ん?ミンチカツなら食べたいなって思ったけど
メンチカツと書かれていた
何?メンチって??ミンチじゃない食べ物?書き間違い?
意味がわからなかったのと、メンチとか注文するのを
子供心に下品で恥ずかしいと思ったので頼まなかった
その食べ物を発見して以来、メンチとか言ってる人を見下すようになった
517もぐもぐ名無しさん:2009/12/11(金) 10:39:24
関西は「メンチを切る」という日常語と混同しないために
メンチカツと発音しないのだよ。
518もぐもぐ名無しさん:2009/12/11(金) 10:46:29
王道で言えばマックをマクドじゃね?
519もぐもぐ名無しさん:2009/12/12(土) 07:59:57
>>516
それを今でもひきずってんの?(゚д゚)
520もぐもぐ名無しさん:2009/12/12(土) 11:52:05
十五円五十銭ってうまく発音できないヤツ=朝鮮人
メンチカツをミンチカツというヤツ=阪国人

っていうことだな ( ´,_ゝ`)
521もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 11:54:22
ミンチをメンチって言う時点で

東京珍民の日本語が訛ってるということがよくわかるw

そりゃ日本語も乱れるわw
522もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 12:10:55
全国標準のメンチカツにまでケチ付けてどーすんの?
523もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 12:12:49
まあカッペなんだからしょうがないよ。
524もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 13:06:45
大阪では校則に
「なるべく標準語を使う」なんていう項目があるところもあるんだって?
( ´,_ゝ`)プッ
525もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 14:04:35
>>521
さらに頭が悪いのが
ミンチ肉をメンチ肉って言わない馬鹿っぽさが笑えるw
526もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 14:09:12
あちこちで必死ですね。
527もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 14:16:36
日本全国「メンチカツ」だよ

おかしいのは大阪
528もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 14:17:21


メンチといえばメンチカツだな
普通

529もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 14:27:22
>>525
ミンチ肉? 普通に挽肉っていうから、東京では。覚えといた方がいいぞ。
530もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 14:50:51
>関西地方では兵庫県神戸市兵庫区にある純神戸肉三ッ輪屋精肉店(明治34年創業、現三ツ輪屋総本店)が、
>東京の洋食店の「メンチボール」をヒントに昭和初期に、
>二代目水野三次氏が命名考案した「ミンチカツ」が始まりとされる。
>なお、メンチカツという表現を用いる地域においてはしばしば「メンチ」と省略されるが、
>関西ではミンチはあくまでもひき肉を意味する単語であるため、
>ミンチカツの短縮形として「ミンチ」という呼称が用いられることはない。

東京が教えてあげたメンチをわざわざミンチとかに変えて。。。。( ´,_ゝ`)プッ
531もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 14:52:53
メンチでスレ立てろようぜえよガキ
532もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 15:02:43
>>531
論破されて火病。阪人はいつもこうだね。
533もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 15:03:37
四国や中国地方でもメンチカツだよ。大阪がガラパゴス。
534もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 15:09:03
>モスバーガー
>地域限定の“ご当地メニュー”を積極展開
>「宮崎県産霧島黒豚メンチカツバーガー」新発売
>九州全域をはじめ、中国・四国、沖縄エリアで期間限定発売[pdf]
>九州・霧島山麓の“霧島黒豚”を使用した「宮崎県産霧島黒豚メンチカツバーガー」が新発売です。
>地域限定。。
>地域 : 中国・四国、九州、沖縄エリア

あれあれ?。近畿地方以外みんなメンチカツっていうみたいだぞ?
535もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 15:22:57
>>532
メンチで論破もなにもあるかw
どこのゆとりなんだよバカなの死ぬの?
536もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 15:32:56
>>530
おいおい
メンチボールはともかくミンチカツは関西オリジナルみたいな記事じゃねーか
関東がメンチカツを関西から教えてもらったことになりかねんぞ。
壮大な自爆やん。
537もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 15:36:41
大阪できつねうどんを頼んだら吹いた
マックといいメンチといい、大阪ってとことんおかしいな
538もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 15:37:50
>>534

むしろ、日本では「メンチ」と普通に言う

大阪とその周辺だけが変なだけで
539もぐもぐ名無しさん:2009/12/14(月) 21:13:08


 ゚ 。 ,∧阪∧ ゚。
 ゚ ・<゚`Д´゚;><ちゃうわい!メンチカツは関西のミンチカツのパクリや!!
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J  ≡=−
540もぐもぐ名無しさん:2009/12/15(火) 00:53:00

「メンチ切る」って俗語があるよな。

あれってサクサクと、メンチカツを切るんかなぁ?
541もぐもぐ名無しさん:2009/12/15(火) 07:39:33
だいたいメンチを切るのメンチってなんなんだ? 方言?
542もぐもぐ名無しさん:2009/12/15(火) 12:34:31
メンチカツって馬鹿っぽい呼び方www
恥ずかしいからこんなの注文できないよw
543もぐもぐ名無しさん:2009/12/15(火) 13:36:42
阪国民は注文などしないでもよし ┐(´ー`)┌
544もぐもぐ名無しさん:2009/12/15(火) 13:42:04
>>542
マジな話、メンチって言うの恥ずかしいから本当は食べたいんだけど食べれない俺がいるw
545もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 00:14:44
関西弁でミンチカツくれ、と注文されても何とも思わない
お店の人なんか、ハイ喜んで!だよw

一文字しか違わないんだからミンチカツで通じるし
むりして言うことないお。
546もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 04:41:51
マクドナルドについてなんだが、大阪人はマクドっていうんでしょ?じゃあ、品物もてりやきマックバーガーじゃなくててりやきマクドバーガーっていうんか???
547もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 09:34:43
>>546
商品はマック
店の名前だけマクドだよ

したがってビッグマックもマックポークもそのまま呼びます
548もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 09:35:58
大阪人だがメンチカツと思ってた
549もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 11:09:57
>>544
気持ちわかるww

わざわざ訛った言葉使いたくないって感じ
550もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 14:11:20
東京でところてん食べた時はびびった
普通は甘い蜜かけて食べるのに
東京は酢だぜ酢w
口に入れた瞬間うわぁあfsえおwけfぶふぇwって吐き出したよw
551もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 14:35:20
>>550
学校では標準語を使えと教育されてるんだろ?
ところてんにしても都会の味にそろそろ慣れておけよ。
変化を許容できない自閉症の子供か?
っていうかそろそろ大阪がガラパゴス環境だっていうことに気づけよ ┐(´ー`)┌
552もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 15:07:55
>>550
くずきりと勘違いしたの?
まさかねぇ・・w
553もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 15:08:01
ところてんはオカズで酢のものの一種だと思って育ったから(@九州)
関西で黒蜜のところてん見たときは驚愕した。
ただしそういうところてんにはほとんど階層らしい磯の匂いとかなくて
寒天そのものみたいな感じだったからそれはそれで納得した。
ところが名古屋だと一応酢なんだけどその酢が蜜のように甘くて
どちらとして対処していいものやらさっぱりわからなかった。
554もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 15:14:11
>>551
大阪人を皆>>550と思わないでくれ。
今どき酢のところてん食べられない大阪人なんかロクにいないから

555もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 15:15:46
当方、ところてんは青のり、酢じょうゆ、からし添えが
基本形の土地柄です。

名古屋の密のように酢、おいしそうだなあ。
556もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 20:41:06
>>550
あるあるww
甘いと思って食べるから頭ハンマーで叩かれた衝撃があったw自分の味覚がおかしくなった?って思ったなぁ
デザートで酢って馬鹿すぎる
557もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 22:42:26
ところてんてデザートだったの?
558もぐもぐ名無しさん:2009/12/16(水) 23:22:56
ところてんに黒蜜掛けるのは貧民窟部落だけ。
日本人は海草に黒蜜掛けたりしません。
普通の日本人は屑きりや屑餅にに黒蜜を掛けます。
559もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 00:27:35
>>553
そうそう。俺も黒蜜のトコロテンに驚愕したよ。
560もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 02:37:47
世の中の事を知らないバカが多いんだな。
いろいろな味を楽しむ余裕すらない。
561もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 03:44:03
関西のトコロテンは黒蜜もあるがきな粉もあるがな。
562もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 04:23:18
関東にきてサクラモチをみて驚いた。
あと四角い餅しか売っていないのにも驚いた。
すあまも関西では見たことない気がする…
563もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 04:44:04
自分達の文化しか認めないなら一生地元にいればいいやんけ
井の中の蛙ども
564もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 04:53:20
エブリ県民カミングアウト!
565もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 11:40:58
東京出身の奴が言ってたが、おやつとしてみれば
黒蜜の方が圧倒的に美味しいと言ってたw
つか酢醤油のは何?おやつ?酒のあて?
566もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 12:11:27
女こどもの夏のおやつ。
ちなみに帝都には「あて」などという食い物はない。
567もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 15:37:39
>>562
道明寺の桜の葉も、大島産なんだぜ。

道明寺も長明寺も両方楽しめる方が、食は豊かだと思うな。
568もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 15:43:40
すあまは関西にはあまりないな。
芋羊羹は関東にしかないと思う
569もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 16:22:42
>>567
大島産じゃなくて「オオシマザクラ」の葉っぱ使用だ。
それと長明寺じゃなくて「長命寺」だ。
しかも関西では桜餅のことを道明寺とも呼ぶのは道明寺粉を使ってるからで
旧江戸エリアの桜餅のことを長命寺と呼んだりはしない。少なくともまっとうな東京人はな。
570もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 16:51:54
>>569
何か勘違いしているが、関西には道明寺しかないんだよ。
食が貧相だからね。
571もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 17:02:37
>>570
どこに他にもあると?
572もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 17:16:40
メンチじゃなく「ミンチカツ」だとか
「マック」なのに「マクド」だとか
大阪のキチガイっぷりにも程があるわ
573もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 17:24:16
>>565
うちのほうでは酢の物として「おかずの一品」だったな。
もずくとかめかぶとかタコと胡瓜の酢の物なんかと同じカテ。
あ、九州です。
574もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 17:31:56
>>573
酢のものか。目から鱗だよ。@東京下町
じゃあ二杯酢じゃなくて三杯酢か?もちろん辛子はつけないんだろうなあ。
575もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 17:33:45
>>565
俺の感覚だと、汁粉屋なんかにいかざるを得ない場合に、
甘味の苦手な飲兵衛がとる食い物って感じ。
576もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 17:34:24
>>572
まあ日本の常識からはずれきったガラパゴスエリアだから。
それを自分たちが正しいと声高に主張。
まあその他の日本人は苦笑いするしかないような現況だね。
577もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 17:41:09
>>572
あんたの語尾に関西弁が滲み出てるぞw
578もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 18:05:09
>>577
なんて見識の狭くて浅い人なんだろうか ( ´,_ゝ`)プッ
579もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 18:27:15
572=576=578(藁)
580もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 18:59:20
>>579
なんて洞察力のない人なんだろうか ( ´,_ゝ`)プッ
581もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 19:00:34
>>574
三杯酢でおろししょうが、が基本かなあ。
福岡のおきゅうともそうだけど、九州はこの手のものを
オカズの一品として食べる習慣があるような感じかな。

ただ聞いた話だと、テングサの生産地では突き出さずに四角く切り出したままで
きなこをまぶしてお茶請けとしてモリモリ食べたりもするらしい。
582もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 19:02:07
最近は板そのものがつまらん
583もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 19:51:01
>>557みたいな馬鹿ができるのもやっぱ東京の不味い食い物食ってるからだべ?
584もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 19:55:49
肥溜め部落ではところてんに黒蜜だから笑える。
どんだけ貧乏なんだよ。
葛切には黒蜜だけど、貧乏で葛きり食えないからって心太かよ。
海草素材に黒蜜掛けるってキチガイ沙汰だね。
585もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 20:16:14
>>581
東京でも寒天はさいの目に切って
みつ豆(一般的には白みつ)とか豆かん(一般的には黒蜜)とかにして甘味として食べるね。
586もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 20:18:42
>>584
> 海草素材に黒蜜掛けるってキチガイ沙汰だね。

豆かん食ったことない田舎者か?それともみつ豆も知らない上京組か?それとも食い物を語る資格のない子供か?
587もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 20:29:15
>>586
バカなガキを相手にしても意味がない。

東京で育っていれば、榮太郎のみつ豆を知らないわけがない。
他の地域でところてんに蜜を掛けるのも、当然知っている。
588もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 20:36:21
>>585
九州のところてんはもっとストレートに海草臭いというか磯の味がしてさ、
とてもデザートにはなりそうにない。
関東も関西もふくめ本土のところてんはもっと精製されてる感じで癖もなく
それこそみつ豆とかの寒天とあまり変わらない印象がある。
589もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 20:40:33
東京のところてんは海草の香りが強いぞ
590もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 20:49:01
たぬき

大阪でたぬきうどんを注文したら
「たぬきうどんは無いんです。たぬきそばなら有りますけど。」と言われた。
それで、たぬきそばを注文した。
出されたのは揚げ玉の入ったそばじゃなくて、あげの入ったきつねそばだった。
591もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 20:50:47
592もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 21:03:12
>>589
そりゃ当たり前だろ。
ところてんは潮の香りを楽しむもの。
そこから潮の香りを除去して口当たりを楽しむものが寒天。
だぜ。
593もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 22:51:28
>>581
そのお茶うけをモリモリ食べてみたい。
594もぐもぐ名無しさん:2009/12/17(木) 22:56:05
東京では
あげの入ったうどん=きつねうどん
あげの入ったそば=きつねそば
揚げ玉の入ったうどん=たぬきうどん
揚げ玉の入ったそば=たぬきそば

大阪では
あげの入ったうどん=きつね
あげの入ったそば=たぬき
揚げ玉の入ったうどん=はいからうどん
揚げ玉の入ったそば=はいからそば
595もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 00:06:06
確か京都はまた違ったよな。
あんかけがたぬきだったっけ?
596もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 00:09:28
>>594

これが京都だと

きつね(うどん・そば) 普通に「きつね」
たぬき(うどん・そば) 「きつね」あんかけ

だから京都で「たぬきそば」を注文すれば、
まず100%「ほんまに?」よろしゅおすの?と念押しされる。
だいだい、後悔するけどなw

あと、東京にないのは「きざみ」だな。
味を付けてない油揚げを刻んだのがトッピング。
名古屋には「し(志)のだ」という名前で存在する。
597596:2009/12/18(金) 00:19:51
そいや2000年、おれ京都に丸1年の長期出張だったけど。
大阪ガスのガスヒーポンのテレビCMが
「冷やしたぬき、やってます」ってキャッチフレーズで。
首をかしげたもんだ。

冷やしたぬきってのは東京ローカルの食い物だし。
あえて関西で言えば、冷やしはいからだもん。

いま住んでる名古屋じゃ、何だろう?
単品で素の「ころ」うどん・そば・きしめん頼んで、
テーブルの上にある、どうぞご自由に、みたいな天カスをぶちまければ
それは東京的な、冷やしたぬきナンタラになるわな。
598もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 12:44:19
>>594
東京はうどんや蕎麦に

天かすを入れただけで100円UP
海苔を入れただけで100円UP

こんな町です
599もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 13:02:50
>>598
100円アップは大げさだが、
モノが欲しければ納得できる対価を払って入手するのが当然だと思ってるからさ。
ちなみに「天かす」と「揚げ玉」は別物だからね。覚えておくといい。
600もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 14:31:11
>ちなみに「天かす」と「揚げ玉」は別物だからね。覚えておくといい。




こういう馬鹿が住んでいるのが東京民国www
601もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 14:39:24
>>599は埼玉県民です
602もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 14:45:03
「天かす」と「揚げ玉」は別物だろ。
603もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 15:06:35
天かす=食品廃棄物

揚げ玉=タネを入れずに衣だけを揚げて作ったもの
604もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 15:07:28
お雑煮は、焼いた角餅を入れるのが日本の常識

それなのに関西はw
605もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 15:08:32
「今川焼き」が正式名称なのに・・・

大判焼きだとか小判焼きだとかわけのわからない店名を入れたりだとか・・・
606もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 15:09:17
「カス」は食べ物じゃないだろ
どうみても「ゴミ」
607もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 15:34:56
>>604
おい、角餅じゃなくて切り餅だ。
どこで育ったんだよ。
608もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 15:44:22
>>607
同じだよ ┐(´ー`)┌
609もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 15:54:13
角餅ってのは、関西人が使う言葉だよ。
610もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:00:29
くだらねえ。中二病か?
611もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:04:27
>>609
じゃあ関西人に東京の餅を説明するときなんていうんだよ?
「餅なんか丸いもんに決まってるやろ!!!アホか!!!」
「東京は切り餅なんですよ」
じゃあ話が噛み合わないだろ。
江戸っ子同士では「餅」って言っただけで話は通じるし。
612もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:09:12
>>611
頭悪いなぁ。

丸餅ってのは丸いから丸餅なんじゃなくて、ついて丸めるから
丸餅というんだ。
関東はついて伸ばすから伸し餅。

こんな事、関西でも常識だろ。
613もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:17:58
>>612

のし餅=成形法
切り餅=加工法
角餅=形状

次元が噛み合ってない ( ´,_ゝ`)プ
614もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:22:49
>>612

彼の故郷では正月は丸餅を食うが、余った分は切り餅にしておいて
折々に春先までおやつとして食べたものだった。

さてこの「切り餅」の形状は? ┐(´ー`)┌
615もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:24:13
角餅といえば、伸し餅全体も角餅だな。
切り餅との区別が付かないから、角餅とは言わないんだよ。
616もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:27:42
>>614
餅を丸く成形して、薄く切り分けて干して食べるのは
関東では普通の事。
紅白の餅も丸餅だよ。

つまり、丸餅と伸し餅を普通に食べている。
617もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:28:55
>>615
そりゃ四角く伸すからだろ ww
618もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:37:57
関東と関西の餅の違いは、食べる大きさに切って使うか
食べる大きさに成形しておくかという事。

関東:伸し餅と丸餅を切って食べる
関西:一口大に餅を丸めておく
619もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:40:26
>>618
> 関西:一口大に餅を丸めておく

そんなちっちゃい餅あるかよ wwwwwwww
620もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:40:58
関東は普通に餅
621もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:43:09
なんだか普通に

関東=角餅
関西=丸餅

で正解みたいですね

622もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:51:26
>>621
関東は、大きく成形した丸餅を切って食べる事も多いんだよ。
つまり角餅とは全く関係がない形状。

関西との比較なら、切るかどうかの違い。
623もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:52:18
江戸っ子はあのエッジの立ったきっぱりしたカタチが好きだったんだろうな。
で、神事用には鏡餅を、常食には角餅に落ち着いたような気がする。
だいたい江戸っ子はそれぞれの家で餅つきをしたりしないからな。
イベントの時についたつきたてはそのまんま食い、あとはだいたい焼いて食うから
厚みの均一な角餅の方が便利だったのかもね。
624もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:55:00
>>622
それは違う。関西だって切って食べるよ。そのままとか豆を入れたりヨモギを入れたり。。。
625もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 16:58:30
>>624
それは、なまこ餅だからwwwwww              日本人かよこいつ
626もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 17:04:39
切餅=四角い

バカの人らしい認識だな
627もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 17:05:06
628もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 17:26:45
>>625
なまこにのしたお餅を切ったものも切り餅っていうもん。。。。。
629もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 17:41:41
>>596
大阪と京都でも違うんだ。ややこしいなあ

京都の観光地だと、
「たぬき」ではなく、あんかけうどん、あんかけそば、
って書いてあるから間違えたことはないけども。
630もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 17:56:02
大阪人に聞きたいんだがどうしてあぶらげの入ったそばが「たぬき」なんだ?
どう考えても理屈に合わないだろう。
631もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 17:56:20
関西(というか西日本)だと、
一年中スーパーで見かけるパック入りの餅も
四角い切り餅でなく、丸いのが売ってたりするの?

一族がぜんぶ関東なので、雑煮の丸餅を食べたことがなく
ひそかに憧れている。

豆餅は、なまこにしたのを切ったやつが親戚から届くんだけど、
なんで白いのはのして四角く切るのに、豆餅はのさないのだろう。
切りづらいのかな。
ちなみに餅をついてくれる親戚は栃木県。
632もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 18:00:47
なまこにして切ったものとか言ってるけど

切っても断面はなまこだから切っても切り餅とは言わない

なまこ餅は元々切って食べるものだから

あんなに大きななまこ餅をそのまま食べるわけねーだろ

なまこ餅は丸もちじゃないからwwwww
633もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 18:12:45
>>632
(おいおい、意地になっちゃったよ w)
634もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 18:12:48
でっていう。
635もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 18:45:11
とりあえずサトウの切り餅とか以外は大抵まるもちかな。

@兵庫
まるもち作るときはやけどしそうになる
636もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 18:58:57
サトウのまる餅っていうのがあるがそれは食わないのか?

http://www.satosyokuhin.co.jp/commodity/ricecake/ricecake11.html
637もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 19:04:45
サトウのまる餅なんてあるんだw
638もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 19:10:12
サトウのまる餅は関西で正月に売られてるな
639もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 19:30:10
>>631
あんまり九州北部では見ないね、四角い餅は。
雑煮、お汁粉も丸餅だし、自家製でつきたてのも丸餅にするし。
スーパーとかでも、ほとんど丸餅だね…うどん屋で力うどんの場合は角餅の所も有るね。
640もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 19:57:52
>>639
だから関東では角餅なんて言わないんだったら。

ただ、あなたは九州だから方言として言うのかもしれないな。
641もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 20:08:05
北陸だけど丸餅、のし餅両方あるな
丸餅は「おけそく」とも呼んで仏事によく使う
普段使いはのし餅
642もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 20:35:28
>>640
> だから関東では角餅なんて言わないんだったら。

(まだバカがバカなこと言ってるよ w)
643もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 20:51:49
ところが、角餅というものは売ってないんだな。
644もぐもぐ名無しさん:2009/12/18(金) 21:58:55
四角い切り餅なら、毎年正月に食うけど、
角餅なんてものには、生まれてこの方お目にかかったことがない。
東京生まれ東京育ちですけど、何か変?
645631:2009/12/18(金) 22:28:59
>>635>>639
d。スーパーでも丸いのが売ってるんだね。
つきたてを手で丸めるのは、たしかにすごく熱そうだw
646もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 00:19:34
犬阪 ポシンタン、東京 そんなゲテモノ料理食べません
647639:2009/12/19(土) 11:47:46
>>640
そうなんだ…個人的に「四角い餅」=「角餅」って
感じ。お雛祭の菱形の餅とか、力うどんの餅等の総称
で「角型の餅=角餅」って祖父母から言ってるから、
方言なんでしょうね。
>>645
これが馴れないと激アツ。でも馴れた人は「量産体制に
入った!」って感じで、ぽんぽん作るんだよね。
648もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 12:19:39
>>640
そういう意味合いなら関西でも自分たちの常食してる餅をわざわざ「丸餅」などとは呼ばないよ。
っていうかおまえが角餅っていう日本語を知らなかっただけだろ。

ちなみにWikipediaでは

>種類(丸餅・角餅)
>もち米をつくまではどの地方でも同じ製法をとるが、その後の形成方法は関東地方と関西地方で異なる(鏡餅を除く)。
>関西地方では、つきたてをそのまま手でこね丸める「丸餅」が主流である。
>一方、関東地方ではついた後の餅をいったん板状に成形し、固まったところで切り分ける「角餅」が主流である。
>また、関東では板状のままのつき餅も販売されており、
>各々の家庭で好みの大きさに切り分けて食される。これは「切り餅」とも呼ばれる。

東京下町では賃餅が普通で米屋に注文するときに「切るか切らないか」のオプションがあるな。
649もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 16:07:15
>>648
角餅はネットで広まった非常識な言葉。
ネットで広まった非常識に関して、Wikiの記述なんて全く信用出来ない。

何しろ間違えている本人達が書いているんだから。
650もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 16:54:41
>>649
じゃあ京間や江戸間っていうのも間違った非常識な言葉なんだ┐(´ー`)┌
651もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 16:58:03
WikipediaをWikiって省略するヤツはだいたいがWikiが何かを知らない情弱なんだってさ
652もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 17:14:49
>>649
> 角餅はネットで広まった非常識な言葉。

だってさ ( ´,_ゝ`)プッ  恥ずかしいヤツ
653もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 17:19:27
>>649
いいかげんスレチだよ。頑固なお馬鹿書き込みの無駄な繰り返しだし
654もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 17:23:37
>>650
京間や江戸間がネットで広まった言葉なのか?
昔からの伝統的な言葉だぞ。
655もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 19:29:01
>>654
京間も丸餅も、江戸間も角餅も、どちらも固有名詞じゃないってことさ。
両者を比較・差別化するために生まれた言葉だね。
656もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 19:31:50
餅のwiki読んだけど間違えだらけです

例えば醤油たれの甘辛い団子がみたらしって事ですが

みたらし団子とは、しょうゆ味の焼き団子の事で、団子が5つで一本を形成しているものです

みたらし祭りというものがあり、そこの参堂で売られていたのが始まりとされています。

団子が5つで形成されている理由は、頭、胴、手足を意味しているので、五体満足の健康祈願が目的です。

このルールからはずれているみたらし団子は本来の意味のみたらし団子ではありません。

wikiに書き込まれている内容は、自分で勝手に思った事を屁理屈に基づいて書き込んでいるだけで根拠も無く

製法にいたっては、現代ではとすべて注釈を入れるべきです。
657もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 19:59:15
>>656
今度は精薄みたいのが現れた!
658もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 20:12:32
>>656
たぶんWikipediaのことだろうと思うが、あれは誰でも編集が可能なんだぜ。
確固たる論拠さえあれば自分で書きなおせばいいんだよ。
どうする?書き直してみる?
659もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 20:14:43
コンピュータ詳しくないから書き加えて欲しい

みたらし団子で検索すれば京都がみたらし団子の発祥だってすぐわかるとおもう
660もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 20:17:55
>>656
×間違えだらけ
◯間違いだらけ

よそで恥を書く前に教えといてやったぞ。ちゃんとありがとうございますと言いなさいね。
661もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 20:20:11
餅にはいろんないわれがあって

正月の初稽古の後でおすもうさんが作った伸し餅を

家に持ち帰って食べると縁起が良いとされていたり

本当に調べると、他の食べ物より色々な意味を持たされている事がわかると思うよ。
662もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 20:26:22
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/182968/m0u/%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%88/

良く日本人じゃない人居るけど

間違えだらけでも間違いだらけでも同じ意味だし普通の標準語だから(笑)
663もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 20:30:20
田舎者に多いけど

間違いるって言ってる人が多いけど、通常、間違えるが一般的。

変換ソフトが高いと間違いると入力も出来るみたいですが

標準のIMEでは間違えるじゃないと変換できません。

つまり、間違いるって言うのは方言です
664もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 20:51:15
>>663
やっぱ精薄だww
665もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 20:55:17
MS-IMEでまちがいると入力→待ちが居る

言語障害乙田舎者めが(笑)
666もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 20:57:49
>>659
> コンピュータ詳しくないから書き加えて欲しい

じゃあ代理で編集してやるから確固たる根拠をここにまとめてアップロードしてくれ。
客観性のあるソースがあれば1時間以内に書き込んであげるよ。
667もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 20:59:53
668もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 21:01:55
WIKIのみたらし団子の所に載ってるから書き込まなくても良いです
669もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 21:03:00
間違える、間違うの名詞用法が「間違い」ってだけじゃないのか
670もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 21:07:43
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B/m0u/
「ちがいる」は日本語ではない

http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%88%E3%82%8B/m0u/
「ちがえる」は日本語

朝鮮人にもう日本語教えたくないよ(笑)
671もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 21:21:00
何この食べものと何の関係もない流れ。

書く持ちバカが流そうとしてるとか?

ATOKでは角餅なんて変換しないよ。
中国製のMS-IMEは違うんだろうが。
672もぐもぐ名無しさん:2009/12/19(土) 21:28:32
>>651
Wikipediaは、数あるWikiの一つに過ぎない。
編集メンバーに参加する資格を問わないから、俺が持っている
いくつかのWikiよりも信憑性は低いよ。
673631:2009/12/19(土) 21:29:05
もしやガキだらけなのか?
674644:2009/12/20(日) 00:34:41
>>648
関西では角餅と呼ぶことくらい知ってるさ。
でも、実際に四角い餅を食ってるこちらでは呼び名が違う。

土地土地の呼称の違いを認識できず、自分たちの呼び名だけを押し付ける
君の姿勢がお馬鹿さんなんだよ。
675もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 01:12:34
もっちーかわいいよね。
676もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 03:16:30
>>674
つゆと出汁の違いが分からないバカな関西人に、何言っても無駄かも。
677もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 03:33:36
>>674
>関西では角餅と呼ぶことくらい知ってるさ。
>でも、実際に四角い餅を食ってるこちらでは呼び名が違う。

>土地土地の呼称の違いを認識できず、自分たちの呼び名だけを押し付ける
>君の姿勢がお馬鹿さんなんだよ。

つまり>>644=>674は
四角い餅しか無い地域の人は四角い餅を単に「餅」と呼び、丸い餅を「丸餅」と呼ぶ。
丸い餅しか無い地域の人は丸い餅を単に「餅」と呼び、四角い餅を「角餅」と呼ぶ。
という事は解っている訳だよな。

では、君に教えてあげるがネットでは
四角い餅しかない地域の人も、丸い餅しかない地域の人も、両方の餅がある地域の人も
もしかしたら餅を食べる習慣がない地域の人も目にする可能性がある事を教えてあげよう。
ましてや、このスレはタイトルを見ればわかるように東西両方の人間を対象にしているスレだ。

だから、四角い餅しか無い地域の人も、丸い餅しか無い地域の人も
便宜上「丸餅」「角餅」と区別して呼ばなければ齟齬が生じてしまう。

にも関わらず>>644のように「角餅」という呼称を受け付けず
自分の地域の呼び名を押し付けている君の姿勢がお馬鹿さんなんだよ。
678もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 03:37:24
>>677
バカだなぁ。

丸餅と伸し餅なんだよ。
679もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 03:40:36
製法で区別するなら、丸餅と伸し餅。
形状で区別するなら、丸餅と切り餅か。
680もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 03:48:12
「伸し餅」「切り餅」も正しいかもしれないが
形状で区別するなら「丸」に対して「角」の方がわかりやすい。

「角餅」という呼称の存在を全否定しているならともかく
「角餅」と呼ぶ地域の存在を認めてるし。
681もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 03:51:17
メーカーがなんで角餅って商品名使わないのかわかる?
682もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 03:52:12
>>680
だからおまえら関西人は、どうして関西人以外が伸し餅、切り餅と
呼ぶ事を否定するんだ。

傲慢と言うよりバカだ。

出汁ではなくてつゆという事も理解しろ。
683もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 03:52:59
>>677
だから、関東の切り餅を角餅と呼ぶなと言ってるの。
地元の呼称に合わせるのが当然だろ。
どうしても使いたいなら「こちらでは角餅という」って、言えばいいだけ。
自分が呼び名の違いを無視してるのに、見苦しいよ。
684もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 03:58:41
要するに、関東人は角餅と呼ばないし、そういっても通じないってことを、
踏まえて会話すればいいだけのことなんだが。
こちらは、「そちらでは角餅というんだよね」とちゃんと言ってあげてるのにね。
なんで2chの関西人って、こんな馬鹿ばっかなんだ?w
685もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 04:00:27
あのね
丸餅の例で言えば
昔はきねでついてたかもしれないけど
上新粉を水で溶いてふかして作った人も居るわけ

そういうまがいものではありませんと言う場合、伸し餅と関東では言うんだよ
おわかり?
686もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 04:01:46
関東に来て「角餅下さい」なんて言っても通じないぜ。

そば屋で出汁下さいって言っても、ダシなんて客に出せないって
言われるだけだし、アテなんて言っても通じないよ。

方言で何でも通じると思ったら大間違いだ。
687もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 04:04:07
きねつき餅と上新粉を水で溶いて蒸した餅の味の違いがわからないのかな?
688もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 04:04:46
何か、何人も出てきてビックリ。

関西人は、普通に誰にでも通じる言葉を使え。
689もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 04:07:37
馬鹿に伸し餅の意味教えちゃったよつまらなくなるな
690もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 04:10:17
>>689
要するに、角餅ってのは上新粉を水で溶いて付加して作ったものを
切り分けたものの事なんだろ。

関西らしいモノ作りだな。
691もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 04:19:31
「サトウの切り餅」も「サトウの丸餅」もあるけど、「サトウの角餅」は存在しない。
692もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 04:25:54
角餅は、ちゃんとした餅ではないのだよ。
693もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 05:07:02
角餅なんて商品は見たこと無いな。

ただ、「角餅」と呼ぶのは製法ではなく形状に着目して
丸いものを略して「丸×××」、四角いものを略して「角×××」
と呼んでるだけだと思うが。
694もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 05:10:21
四角い、というか角があるものか
695もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 06:02:30
>>693
だから関東には、餅に限らず
丸いものを略して「丸〜」、角があるものを略して「角〜」と呼ぶ習慣は無いから。
そんなのは関西だけ。

関西以外では正確にそのものの製法や由来を理解して正しい名称で呼ばなきゃ全く通じないよ。
わかる?
696もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 06:17:57
形だけ見て、丸いから丸なんちゃら、角があるから角なんちゃら
そんな関西だけの方言が関東で通じる訳ないだろwww

関西人は、普通に誰にでも通じる言葉を使え。
697もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 07:51:44
だな。
「丸餅」「角餅」と並び称されても「角餅」がどんな形をしているか想像もつかない。
「切り餅」「のし餅」と言われれば、材料、製法、形状全てわかるから四角なんだなとわかるけど。

>>677は便宜上「丸餅」「角餅」と区別して呼ばなきゃ判らないなんて言ってるが
そもそも「丸〜」「角〜」という略し方が関西だけの方言なんだから通じるわけが無い。
>>677は真性の馬鹿だなwww
書き込む前に日本語を勉強して来い
698もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 07:55:36
角丸派
699もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 08:00:00
「切り餅」「のし餅」の正式な製法、名称を知らなくても
旅行先で四角い「切り餅」「のし餅」を食べた事はあるだろうから
いわゆる、四角い餅の事を略して「角餅」と言った方が
全国的には通じるとでも考えたんだろうなw

本当に救いようの無い馬鹿だwww
700もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 09:06:47
関西人だが角餅じゃなくて切り餅といってたな
別に菱餅があるがあれと混同してるんではないかな
701もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 12:06:52
角餅とは言わないね。
実際、「角餅 丸餅」で検索してもほとんど引っ掛からない
いくつか検索されたページも「菱餅」の意味で使ってるページが殆ど。

「角餅」と言っても全く通じないってのが良くわかる
702もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 13:08:53
正月が近くなると近所の米屋さんが餅の注文をとりに来る
そして後日のし餅が届くんだけど
それを適度な大きさに切り分けるのがお袋とわたくしの作業でしたよ
その米屋さんも閉店してしまった
ガキのころの思い出となってしまいましたよ
 @東京墨田区
703もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 13:10:59
おいおい。ひとりで何やってんだ?

( ´,_ゝ`)
704もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 13:17:35
>種類(丸餅・角餅)
>もち米をつくまではどの地方でも同じ製法をとるが、その後の形成方法は関東地方と関西地方で異なる(鏡餅を除く)。
>関西地方では、つきたてをそのまま手でこね丸める「丸餅」が主流である。
>一方、関東地方ではついた後の餅をいったん板状に成形し、固まったところで切り分ける「角餅」が主流である。
>また、関東では板状のままのつき餅も販売されており、
>各々の家庭で好みの大きさに切り分けて食される。これは「切り餅」とも呼ばれる。

wikipedia
705もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 15:19:30
wikipediaに載っていようが
「角餅」というものはこの世には存在しないし
「角餅」と言われても関東人にはどんな物なのかさっぱり理解できないのだが
706もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 15:56:24
>>705
まあ茨城のハズレあたりじゃそうかも知れないな
707もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 15:59:37
>>705
だからグダグタいつまでもおんなじことを痴呆老人のように、自演までして繰り返してないで

>「角餅」と言われても関東人にはどんな物なのかさっぱり理解できないのだが

という資料を集めてみろよ。それともほんとに痴呆老人の人か?
708もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 16:02:23
>>705

駄目だこりゃ。形容詞と名詞の区別がついてないんだな。さすが精薄、粘着具合もひどい。
709もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 16:03:13
丸餅とか言ってるけど1kg2000円くらいしないと杵つきではないね
安いのは上新粉を水で練って蒸したものだよ
さとうの作っているのは杵つきだけどね
鏡餅でも上下が一体整形のやつは上新粉を水で溶いたものを型に流し込んで固めたものなんだ

上新粉で練ったものは伸さないから伸し餅とは書かない

この製法は一般的に団子に良く使われるんだ
団子を丸めるのは手間がかかりすぎるから、ほぼすべての会社が上新粉に水を加えて蒸すのが普通なんだ

丸餅は切り餅と違い、熱いうちに丸めないといけないから手間がかかる
だから、数も作れないし、昭和の初め頃は上新粉を丸めて蒸すだけだった

そうするとベチャッとした潰れた形の丸餅になりやすいし、雑煮にすると溶けやすい
最近は機械の進歩で上新粉を使わなくなったみたいだが、そういうからくりなんだよ
710もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 16:12:01
田舎の和菓子屋がよくやってるだろ?
バットの上に上新粉で作ったもちを並べて大福なんかにしてる

一切杵つきではなく、上新粉を蒸しただけ、それを四角く切ったものを角餅とか言ってたんだよ
25年くらい前に小企業用に小型の餅つき機が売られるまではこの製法が一般的だった

暮れになると昭和の初めはどこへ行っても餅つきをやっていたものなんだ
僕の知る限り、田舎の和菓子屋なんかは生菓子です。本物の餅です。なんて言ってるけど杵つき餅であったことは100パーセント無いね
711もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 16:12:39
おまえら餅大好きなんだな
712もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 16:20:55
>>705
形状などの特徴を示す一般名詞的な言葉と、地元ローカルのモノの呼称がごっちゃにしちゃってるんだな。
そりゃあんた、オーストラリアじゃ牛肉のことをいちいちオージービーフとは呼ばんだろうぜ。w
713もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 16:22:42
>>709,710

何をいまさら
714もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 16:25:42
大手企業の切り餅も最近までとうもろこしなどの粉を使ったまがい物の餅が多かったんだ
雑煮にすると溶けやすいので、クレームが多かったせいか最近では見る事も無くなったね
三十年〜五十年前くらいの餅はもち米100パーセントではなかった
一部にはもち米100パーセントの餅もあったのかもしれないが、市販の製品はこの類だったね
715もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 16:27:12
>>714
意味の分からない連投乙 ( ´,_ゝ`)
716714、710、709:2009/12/20(日) 16:31:01
だから、伸し餅とか切り餅とか、印象の良い表記方法が関東では普及しているのさ

単に角餅と表記しても製造過程が思い浮かばないからだろうね
717もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 16:39:36
関東っていっても広いけど、どこでも角餅メインなの?
718もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 16:40:12
正月の餅は自宅か本家か近所の誰かが作るがな。

そしてこれが難しいんだが、熱い餅を一番上手な人が一個分を掬うようにちぎり
近所や一族もしくは家族なんかで丸めるつうのが関西の田舎やで。

切り餅でも菱餅でもなんでもええがな
719もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 16:57:42
http://www.youtube.com/watch?v=-Cv5LsqKUXc

こんな感じで餅作ってるところが多い
720もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 20:26:20
>>712
日本では、国産肉牛の事を和牛なんて呼んじゃうんだけど。
721もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 21:28:02
国産の牛(ホルスタインなども含む)は国産牛

黒毛和牛は和牛と表記
722もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 21:34:31
和牛は特定の品種の総称だからな。
産地でなく種類
723もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 21:48:58
オージービーフと同じように、近江牛とかって言うんだけど。
知らないの?
724もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 21:52:06
バカ関西人って、どんどんボロを出すんだな。
角餅といい、牛肉といい、バカ丸出し。
725もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 22:00:53
関西人は馬鹿という発言は短絡的で思慮に欠けるなぁ。
簡単にいうと馬鹿っぽい発言だなぁ
726もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 22:02:56
>>723
和牛は品種名て事の反論なら筋違い

なんに対して「しらないの」ってイッテンだ
727もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 22:03:06
>>725
>関西人は馬鹿
そんな事言ってまへんがな。

バカ関西人と書いただけ。
728もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 22:05:54
>>726
↓こいつがバカ。日本でも近江牛だの酒田牛だのって言う事も知らないらしい。

712 名前:もぐもぐ名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/12/20(日) 16:20:55
>>705
形状などの特徴を示す一般名詞的な言葉と、地元ローカルのモノの呼称がごっちゃにしちゃってるんだな。
そりゃあんた、オーストラリアじゃ牛肉のことをいちいちオージービーフとは呼ばんだろうぜ。w
729もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 23:25:52
まぁ関東じゃろくな牛肉が無いからな
関東人が和牛を語る時点で終わってる
730もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 23:52:56
東京には関西のドアホにみーーんな食われて牛肉が入ってこん。
ワシのような糞貧乏人は豚バラと鶏モモばっかりじゃ。
ワシにギュウ食わしたらんかいカス 
731もぐもぐ名無しさん:2009/12/20(日) 23:57:28
肉といったら牛肉という発想が貧困だという自覚がないとこが笑えるw
732もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 00:06:52
昨日テレビでやってたけど、カレーといえば牛肉に決まっている
なーんて言ってるくせに、カレーに入っていたのは薄切り肉だった。

貧乏くさいなぁ。
733631:2009/12/21(月) 00:09:05
野菜カレーが熱いのに
なにいまどき肉って。
734もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 00:09:40
ビーフカレーを食わないインド人はキチガイ関西人基準だとマハラジャにいたるまで貧乏人だなw
735もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 00:25:27
野菜カレーをばかにするな!!
736もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 00:30:23
>>731
関西人の牛肉に対する執着を甘く見たらいけないな
福知山線脱線事故でマンション被害者代表はここぞとばかりJRに高額な
ステーキ代をタカった話しは有名じゃん

あぶく銭が入ったらまず牛肉を食うことが関西人にとっての最高級の贅沢
737もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 02:48:45
>>729
最近じゃ、深谷牛なんかも注目されてるよ。
陳腐なブランドしか知らない君に言っても無駄だろうが。
738もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 02:56:42
ま、関西人が好きな牛肉なんて、高ければ高いほど憧れの対象に
なるけど、味はどうって事ないから。
何しろ、一番牛肉を不味く料理する「すき焼き」が定番なんだから。
739もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 06:19:20
貧しいなりに少ない牛肉をちまちま楽しめるように工夫したんだろうw
そんなもんが自慢とは悲しい話だなw
740もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 08:02:52
すき焼きが不味いとかって
単なる美味しんぼってマンガをバイブルにしてる馬鹿だろ。

味覚はそれぞれ個人で違うが、一般論を語るならすき焼きは
専門店が高級なものから庶民的なものまで相当数あるんだから
ある程度うまい肉料理とはいえる

大体霜降りはすき焼きにあうように品種改良されたのに
741もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 15:24:47
クズ肉をおいしく食べるための調理方法がすき焼き。
そして牛丼。

関西は、鱧に始まってこういうどうしようもない素材を何とか
高級そうに変えるための調理技術が発達した。
742もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 15:50:18
鱧は単に京都に生きて届く魚だから珍重されたんだが。
のっけから馬鹿丸出しですな
単に間違った知識を基礎にニートがうっぷんばらしの罵倒ですか。
743もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 16:21:07
鱧はどうしようもない素材だよ。
744もぐもぐ名無しさん:2009/12/22(火) 21:28:34
>>743

「どうしようもない」は言い過ぎだと思うが、
京都人のハモの珍重っぷりは異常。
食味としてはサメと変わらんもんね。

そいで、ハモの皮だ。
表面に焦げ目がつくぐらいに焼いて、細かく刻んで、
キュウリと合わせて酢の物。
よくもまあ…ここまでやるか?と。
745もぐもぐ名無しさん:2009/12/23(水) 11:50:45
この前、牛鍋の発祥?という店をテレビでみたけど
味噌味だったんだね。
牛鍋ってすき焼きの別称かと思ってたから意外。
746もぐもぐ名無しさん:2009/12/23(水) 12:24:29
>>745
牛鍋と、関東大震災以降擡頭してきた関西のすき焼きが合体したのが
現在の東京のすき焼きだよ。
747もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 12:20:40
大阪では「メンチ」が食べ物じゃないんだって
748もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 17:39:35
>>746
ほー。じゃあ、しょうゆ味のすき焼きは、もとは関西の食べ物なんだ。
これまた意外。
牛鍋元祖のお店は横浜で、こっちが味噌味なんだね。
なんとなくアベコベのイメージ。
749もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 18:20:54
>>748
関西からの影響っていっても大きいのは薄切りの牛肉を使うことぐらいかな。
ただそうしたすき焼き(牛鍋)屋は爆発的に流行した。
もともと東京の鍋は軍鶏鍋にしてもどじょう鍋にしても桜鍋にしても、味噌でさっと煮込むものだったんだよ。
それがだんだんと割り下に変化していった。桜鍋なんかはいまだに味噌も併用したりするけどね。
750もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 20:45:11
確かに、関西ですき焼き食べると、え?こんなの美味しいの?ってなるな
関東のはただの煮込みで割り下も毎回同じような味になるから全然美味く無い
751もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 21:20:59
>>750
煮込みって。。。おまえ食ったことないだろ。
752もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 21:25:21
関東で割り下なんか使うかぁ?
753もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 21:54:21
>>750 いったいなにをいいたいのじゃ
「え?こんなの美味しいの?」⇒ 「え?こんなに美味しいの?」か?
落ち着いて書きなされ 責め下手 とっても下手 攻めるのがとっても下手 
754もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 22:00:35
確かに、関西ですき焼き食べると砂糖まみれで醤油掛けただけで、
不味いと感じるね、味覚が遅れてるからしょうがないよね。
755もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 22:02:09
割り下は東京の物だからね!
756もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 22:04:58
割り下なんか使うのは、下町の店くらいだろ。
757もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 22:05:29
>>1 のスレタイ

「東西で違う」じゃなく「大阪が違う」だけなんだが
758もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 22:08:20
割り下なんか使うのは日本人だけだよ。
朝鮮部落は使わない。
759もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 22:48:33
関西のすき焼きねぇ。
まあ別にいいんだけど、関西人のブランド好きのせいで、
和牛がやたら高級化して高くなりすぎ。CPが悪すぎる。
Peter Lugerに行ったとき、つくづくそれを実感したな。
やっぱ肉食については、日本人はまだまだ遅れてるというか、
感覚が幼稚なんだろうね。
760もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 22:59:58
てなわけで、俺は霜降りの和牛より、地鶏や子羊などを好む。
質のいい地鶏を炭火で焼いたものなど、高級和牛に負けない美味しさがあると思う。
もともとあっさり好みなせいかも知れないけど。
鰹の好みからもわかるように、関西人のほうが脂の多いものを好むから、
その辺の好み差かも知れない。
魚に例えて言えば、脂ののった中トロよりカンパチや新子を好むような感覚かな。
あ、カンパチってB級魚だったっけ?(笑)
761もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 23:02:22
いいや、俺の感覚では高級牛肉がすごーく安くなったかんじ。
特別な牛肉だけだな高いのは。
しかし年取ったら脂身牛肉が食えなくなった、鶏肉好きに変化。
あらがわ にも10年行ってない、日山にも5年すき焼き食べに行ってない。
762もぐもぐ名無しさん:2009/12/24(木) 23:21:12
>>749
再び解説ありがとう。
たしかに横浜牛鍋屋のは薄切り肉ではなく、ステーキだった。

軍鶏やどぜうや桜が味噌だったのも、納得。
その牛鍋屋の主人も、文明開化の頃は牛肉の臭みを消すために
しょうゆではなく、味噌のように風味の強い調味料を用いる必要があった、
と説明していたよ。
763もぐもぐ名無しさん:2009/12/26(土) 22:25:38
東京では好きな鍋の中で、すき焼きは結構低い
東京人でも自分たちの食べてるすき焼き(牛鍋)が不味いって意識はしているんだな
素直に関西風の美味しいすき焼き作ればいいのに・・・
764もぐもぐ名無しさん:2009/12/27(日) 02:51:13
関西風のはもっと不味いだろ。
765もぐもぐ名無しさん:2009/12/27(日) 03:24:53
雛あられが違うらしい?関西は塩味のパステルカラーのボール型のスナックとそれのチョコ掛け
766もぐもぐ名無しさん:2009/12/27(日) 03:55:14
>>763
だから、すき焼なんかより、もっと美味しい肉料理がたくさんあるからでしょ。
高級和牛を使えばそれなり美味いとはいえ、もっと安くて同等かそれ以上の料理が
いくらでもあるんだからね。
東京のほうが、食の広がりが豊かだから、すき焼きなんて古臭い肉料理はあまり人気がないの。

こちらの言ってることが、全く理解できないんだねぇ。
なんでそんな頭悪いの?
767もぐもぐ名無しさん:2009/12/27(日) 03:59:35
神戸牛とか言っても、一人数万円の鉄板焼きでさえ人気ないしなぁ。
すき焼きやしゃぶしゃぶって、東京では安いチェーンの得意メニュー。

美々卯ってなんとか商売成立してるけどね。
768もぐもぐ名無しさん:2009/12/27(日) 04:13:34
>>766
いちいち東京を引きあいに出すなよ恥ずかしいw
769もぐもぐ名無しさん:2009/12/27(日) 04:24:40
日本料理に、肉を美味しく食う手法はないという事だよ。
オーブンすらないんだから。
770もぐもぐ名無しさん:2009/12/27(日) 04:32:09
他県から進出してくるからには
東京の味にあわせたり、なにかしてると思うんだよね、
美々卯にせよ。

その土地本来のおいしさを味わうには
やはりそこへ行かなくちゃ、と思うこの頃。
旅情も手伝って、2割増しおいしく感じるしw
771もぐもぐ名無しさん:2009/12/27(日) 05:21:39
なぜにスレチの話を蜿々と…
772もぐもぐ名無しさん:2009/12/28(月) 15:08:51
>>素直に関西風の美味しいすき焼き作ればいいのに・・・

安物のソースや醤油をドバドバ注いで煮込んだすき焼きだろ
不味そう
773もぐもぐ名無しさん:2009/12/28(月) 16:38:18
関西のすき焼きは、砂糖をまぶして肉を焼くんだ。
つまり、腐りかけの肉を食うための智恵。
774もぐもぐ名無しさん:2009/12/28(月) 20:31:26
>>760
霜降り牛なんかよりよっぽど羊や地鶏の方が美味い、みたいな感覚はそれはそれでよくわかるよ。
俺も若い20代のころはまさにそんな感じだった。あえて牛肉ならむしろ短角牛とか、
いやいっそオージーのグラスフェッドの赤身の旨さこそが牛肉本来の旨さ、みたいな。

しかし30も過ぎて改めて再発見したのは、ガキのころから食いなれた霜降り和牛の旨さ。
それも鍋肌に直接砂糖を焼きつけながら拵える、いわゆる関西風のすき焼きだ。
おまえらももう少し大人になったらわかると思うよ。
775もぐもぐ名無しさん:2009/12/28(月) 20:42:58
肉に直接砂糖をかけるっていうのは昔の韓国焼肉の影響だね。
776もぐもぐ名無しさん:2009/12/28(月) 20:49:41
>>774
別に霜降り和牛が美味しくないなんて、どこにも書いてないよ。
そればかり有難がるのが変だよってだけ。
そもそも味覚なんて個人個人違う。
それなのに、自分は味がわかってるがごとく勘違いしてるあんたは、
ちょっとばかし痛いんじゃないの?
777もぐもぐ名無しさん:2009/12/28(月) 20:52:32
年をとって、脂の多い霜降りよりあっさりした肉が好きになったというなら、
わからなくもないが・・・・
年をとったら霜降りの美味さがわかるようになる???
最近まで霜降り食ったことがなかったってことか?w
778もぐもぐ名無しさん:2009/12/28(月) 23:22:23
牛も馬も鹿も 赤身に限る ダシ味! 
779もぐもぐ名無しさん:2009/12/29(火) 00:59:07
>鍋肌に直接砂糖を焼きつけながら拵える、いわゆる関西風のすき焼きだ。

あれはいくらなんでも甘すぎて、普通の人の口には合わない。
さっと焼いただけのものが、一番ですよ。
あなたはお好きなようですが、自分の好みを押し付けないでね。
780もぐもぐ名無しさん:2009/12/29(火) 02:22:02
歳をとって、甘くて脂の強いものが好きになったって、
それは糖・・・・・
781もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 11:17:52
>>772
東京珍民は、すき焼きにソースとか入れるのか?w

そりゃ東京のすき焼きは不味いわけだw
782もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 11:19:47
>>773
こういうことを書いている時点で、関東人が味覚障害、さらに言えば肉の知識が無いことがよくわかるw

新鮮な肉の方が美味しいとでも思っているのかこいつw
783もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 16:09:18
くやしまぎれの連投乙。
784もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 20:11:25
すき焼きがダメになると、関西経済が完全に沈没だ。

擁護に、必死になるのはよく分かる。
785もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 20:13:01
バカチョン元都民ウケルwww東京のすき焼きには割り下に出汁
、醤油、砂糖を使う
関西は醤油と砂糖だけですき焼きをつくる
関西でも醤油を使うんだよwww日本人だからな関西人もw
これを知らずに妄言を吐くバカチョン元都民w
バカチョン料理は唐辛子で舌を麻痺させるから
なんの肉食べてもわからないんだろ?wwwwwwww
786もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 20:14:25
つか、粘着してんの冬厨だろ
経済?なんすかそれ状態だとおもう
787もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 20:17:26
>>782
肉だろうと野菜だろうとコメだろうと新鮮なほど美味いのは当然だろ?
漬物や酒なんかは別だろうがね。
788もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 23:37:00
肉に砂糖と醤油をぶっ掛けて焼く、そんなの料理じゃないジャン。
お好み焼き以上の低能料理だな!
789もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 23:44:10

でもお前は貧乏だから、高級なすき焼き店には入れないと思う。
790もぐもぐ名無しさん:2009/12/31(木) 00:26:16
ついでに言っとくと788はどんくさそうだから、
お好み焼きも上手く作れず、具をかき混ぜる段階から中味をあちこちに飛び散らかし
店のおばちゃんの失笑を買う。
そして焼いてひっくり返す時も必ず失敗してしまうだろう。
791もぐもぐ名無しさん:2009/12/31(木) 00:57:29
一般の日本人は大阪人と違ってそんな四六時中お好み焼きなんて貧しい物は食わないからまあ当然だなw
792もぐもぐ名無しさん:2009/12/31(木) 04:36:25
おーい、元都民。

関西風も何も、醤油と砂糖で味付けする甘辛い味付けを、お前は否定してなかったか?
お前の大好きな美味しんぼでも、駄目だしされてたよな?>すき焼き

食の豊かな東京じゃ、「たまには食ってもいいか」程度の位置づけだよ。
関西じゃ未だに有難がられるらしいが。
牛肉ってだけで興奮しちゃうしな、関西人って(冷笑)
793もぐもぐ名無しさん:2009/12/31(木) 06:43:10
787 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2009/12/30(水) 20:17:26
>>782
肉だろうと野菜だろうとコメだろうと新鮮なほど美味いのは当然だろ?
漬物や酒なんかは別だろうがね。



こういう馬鹿がいるのが東京ですか?w
ろくに料理の知識が無いなら書かなきゃいいのに・・・
米まで新鮮なほど美味いとかwこいつ日本人か?w
794もぐもぐ名無しさん:2009/12/31(木) 07:15:38
>米まで新鮮なほど美味いとかw

無知は去年の無洗米でも食ってろ
795もぐもぐ名無しさん:2009/12/31(木) 14:56:49
>>782は富山人だよ
796もぐもぐ名無しさん:2010/01/01(金) 04:12:39
魚もそうだが、旨味が出れば美味いって言う決めつけが既に美味しんぼ脳。

新鮮な物には違ったおいしさがある。
こういうバカに限って脂には否定的にしたり顔。

脂だろうが旨味だろうが鹹味だろうが、
多かったり少なかったりで絶対的な価値基準なんて無い。
797もぐもぐ名無しさん:2010/01/01(金) 10:58:55
そりゃただの行き過ぎた相対主義だな
798もぐもぐ名無しさん:2010/01/01(金) 11:46:19
>>797
絶対主義を否定しただけで「行き過ぎた」?
中学生はとっととお年玉握って出かけて来い。
799もぐもぐ名無しさん:2010/01/03(日) 07:13:17
相対主義を絶対主義と読み違えて吠えるのはいかがなものか
800もぐもぐ名無しさん:2010/01/03(日) 07:42:36
>>799
もう一度>>796-798を読み直したら、国語の宿題やって来い。
801もぐもぐ名無しさん:2010/01/03(日) 08:39:15
797 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/01(金) 10:58:55
そりゃただの行き過ぎた相対主義だな

798 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/01(金) 11:46:19
>>797
絶対主義を否定しただけで「行き過ぎた」?
中学生はとっととお年玉握って出かけて来い。



読みなおしましたが完全に間違えてますね。
802もぐもぐ名無しさん:2010/01/03(日) 09:12:10
ん?>>796は絶対主義を否定してるし、>>797
別に相対主義の使い方を間違ってる感じじゃないし…

多分>>799の指摘が、ちょっと見当違いなのでは?
803もぐもぐ名無しさん:2010/01/03(日) 11:32:18
これが噂に聞くゆとりって奴か・・・・>801
804もぐもぐ名無しさん:2010/01/04(月) 20:15:20
別スレで面白いHPめっけ、関西関東近くて遠いのね
http://www.touzai-bunka.com/
805もぐもぐ名無しさん:2010/01/04(月) 23:55:53
天ぷら

現在日本全国で食べられている天ぷらは関西風の揚げ方
関東風の天ぷらって油べっとりの冷めた天ぷらだったんだよなー
江戸前なんてのはまさにそれ
基本的に美味しいものは全部関西から広まってるね
806もぐもぐ名無しさん:2010/01/05(火) 00:20:49
出たよw
関西人のウリナラ起源ww
807もぐもぐ名無しさん:2010/01/05(火) 00:26:22
とうとう江戸前天ぷらを認めたくない余り天ぷらそのものを関西発祥とまで
末期的なねつ造を始めたね。
関西名物の豚天も紅ショウガの天ぷらも、全国からスポイルされてる現実
から目を反らしてまで主張しても論理的整合性ゼロだけど。
808もぐもぐ名無しさん:2010/01/05(火) 00:53:58
さすが韓災人
キチガイぶりがハンパじゃない
809もぐもぐ名無しさん:2010/01/05(火) 03:27:33
紅ショウガの天ぷら あれは不味いな ほんとに不味い
810もぐもぐ名無しさん:2010/01/05(火) 03:34:20
京都で食った天麩羅にはびっくり 
天つゆが薄すぎて
油を抑えこむこともできなければ 
白身魚の旨味を引き出す塩味さえあたえることができない 
衣を濡らすだけの意味無し液体だった 
あれで 食の中心が京都にある訳ではないと知った 
ま 天狗だな 天狗 言わしておけばいいんだよ
811もぐもぐ名無しさん:2010/01/05(火) 03:35:01
塩を貰ったよ
812もぐもぐ名無しさん:2010/01/05(火) 05:32:07
「現代」で食の中心が京都はないだろjk
まずい店に当たったまでのことだよ。

813もぐもぐ名無しさん:2010/01/05(火) 06:36:48
atmawarui
論点ずれてる 寝てる?
中堅の一軒がそうと言うことは同列に共通してると言うこと その地の一般性ということ
寝てる?
814もぐもぐ名無しさん:2010/01/05(火) 09:58:35
まず日本語には主語が必要なんだよな・・・
815もぐもぐ名無しさん:2010/01/05(火) 15:35:02
つか、京都が食の中心なんて誰も言ってなくね?w
816もぐもぐ名無しさん:2010/01/05(火) 20:37:59
韓災人が何かあると京都の権威を担ぎ出す悪癖がある限り無理はあるまい
817もぐもぐ名無しさん:2010/01/07(木) 13:15:43
関西の天ぷらは衣もサクサクだけど
江戸の天ぷらは油べっとりだったな
818もぐもぐ名無しさん:2010/01/07(木) 15:19:01
江戸時代にタイムマシーンに乗って行ったらしい。
キチガイの妄想にはついていけません。
819もぐもぐ名無しさん:2010/01/07(木) 19:43:34
今、江戸なんて無いもんな。

それにしても、関西vs江戸か。
頭悪いねぇ。
820もぐもぐ名無しさん:2010/01/07(木) 21:26:32
まあ、天ぷらのネタなら、東西の差があって、面白いかも。
地方独特のネタとか。九州だとさつま芋の天ぷらとか普通
だけど、他地域じゃあまり無いとか…
821もぐもぐ名無しさん:2010/01/07(木) 21:34:21
>>820
埼玉はサツマイモの産地だから、関東でサツマイモの天ぷらは普通。
てんやの食材にも入ってるよ。
822もぐもぐ名無しさん:2010/01/07(木) 21:34:42
>>820
>九州だとさつま芋の天ぷらとか普通
>だけど、他地域じゃあまり無いとか…

どこでその知識を得たのかものすごく興味が有る。

天婦羅はタネの水分と油を入れ替える料理だ、
と、やたらと言い張ってた奴を見た以来の衝撃。
823もぐもぐ名無しさん:2010/01/07(木) 21:39:06
>>822
その水と油話は、日本一大きな揚げ物メーカーの役員が言ってた事だな。
824もぐもぐ名無しさん:2010/01/07(木) 21:44:15
>>823
kwsk
825もぐもぐ名無しさん:2010/01/09(土) 13:10:56
>>819
東京は江戸時代から食文化がまったく発達していないよなw

そりゃ貧しい舌になるわけだw
826もぐもぐ名無しさん:2010/01/09(土) 15:04:47
>>825
最近東京叩きのレベル落ちすぎ。

やけくそなのはわかるが、東京人にかまってほしかったら、もすこし真面目にやれ。
827もぐもぐ名無しさん:2010/01/09(土) 15:26:59
まだカアチャンに料理につくってもらってるようなガキが
ヒマにまかせて立てた叩きスレだろ?
子供同士で言い合ってりゃいいんだよw
828もぐもぐ名無しさん:2010/01/09(土) 20:43:09
トウガンとスイカ
829もぐもぐ名無しさん:2010/01/09(土) 22:40:52
>>828
それは流石に別物だろう w
830もぐもぐ名無しさん:2010/01/11(月) 18:32:06
なんか
在日がいちいち東京と大阪の自演をしているようにしか見えない

831もぐもぐ名無しさん:2010/01/12(火) 02:18:44
関西人はおとなしく東京に従っておけば良い
反論するな
832もぐもぐ名無しさん:2010/01/13(水) 10:45:36
さすがに不味い関東の味に従うような舌は無いw

てか関東人って、よく不味い料理で我慢できているなーww
833もぐもぐ名無しさん:2010/01/13(水) 11:24:13
ちゅこく一万年にはどんなニポンもかなわないアル
834もぐもぐ名無しさん:2010/01/13(水) 11:35:38
>>832
そろそろ日本の料理にも慣れないと、つらいのは自分だよ ┐(´ー`)┌
835もぐもぐ名無しさん:2010/01/13(水) 18:35:53
┐(´ー`)┌ この絵文字よく見かけるけど何のつもり?
836もぐもぐ名無しさん:2010/01/14(木) 08:22:12
王将が一見全国同じ味にみえて
実は全然違う
東京の王将は不味い
東京珍民はあんなのでよく喜んで食えるよなぁ不思議w
837もぐもぐ名無しさん:2010/01/14(木) 08:33:04
つらい人生なんだなお前。
838もぐもぐ名無しさん:2010/01/14(木) 21:12:08
>>836
俺も一度も食ったことはないが、あんなもの食うのは東京では
吉本の芸人くらいだよ。
839もぐもぐ名無しさん:2010/01/14(木) 21:51:42
そう言えば、関東と関西で食パンの焼き方も違うんだよな
関東は、焦げる手前のカリカリにして硬くなるで焼き
関西は、うっすらキツネ色で風味と柔らかさを中に残して焼く
840もぐもぐ名無しさん:2010/01/14(木) 21:53:14
>>838
王将の東京の売り上げの伸びがハンパじゃないらしいが
東京にはそんなに吉本の芸人が多いのかw
841もぐもぐ名無しさん:2010/01/14(木) 22:00:46
>>840
東京に移住してきた半国民なんかみんな芸人みたいなものじゃん ( ´,_ゝ`)プッ
842もぐもぐ名無しさん:2010/01/14(木) 22:11:38
王将は日高屋が近くにあるから客が増えたんだよな。
吉本を使ったパブリシティもかなりしつこいし。
843もぐもぐ名無しさん:2010/01/15(金) 12:24:26
東京人の
4割が韓国人
3割が中国人
2割が吉本
1割が893
844もぐもぐ名無しさん:2010/01/15(金) 13:08:29
>>843
韓国の人も中国の人も阪国人と比べたら心根のいい美しい民族だよ。
845もぐもぐ名無しさん:2010/01/15(金) 14:34:20
↑日本語が書けないということは君何人?w
846もぐもぐ名無しさん:2010/01/15(金) 22:09:52
1人だがなにか?
自分が2人も3人もいてたまるか
847もぐもぐ名無しさん:2010/01/16(土) 03:23:19
嫌韓厨・嫌阪厨は>>1も読めないおばかちゃんなの
だから許してあげておながい
848もぐもぐ名無しさん:2010/01/18(月) 10:41:56
すき焼きとか完全に東西で違うなぁ

西は、すき焼き
東は、すき鍋

だね
849もぐもぐ名無しさん:2010/01/19(火) 05:53:00
雑煮
850もぐもぐ名無しさん:2010/01/24(日) 20:11:26
むしろ、大阪だけ呼び名が違うのが多い
851もぐもぐ名無しさん:2010/01/24(日) 20:58:15
スコップとかだな。
852もぐもぐ名無しさん:2010/01/24(日) 23:04:20
>>848
味も段違い
と言うか、東京のすき焼きは不味くて食えたもんじゃない
853もぐもぐ名無しさん:2010/01/24(日) 23:14:04
むしろ、大阪だけ人種が違うのが多い
854もぐもぐ名無しさん:2010/01/24(日) 23:17:09
>>852
すき煮だろ、東京民国にすき焼きなど無い
855もぐもぐ名無しさん:2010/01/25(月) 00:09:48
朝鮮人とかだな。
856もぐもぐ名無しさん:2010/01/25(月) 02:19:27
すき焼きって、大阪人にとっては本当に大事な食べものなんだな。
857もぐもぐ名無しさん:2010/01/25(月) 02:33:36
大阪人というよりここに常駐してる
アンチ東京人にとって、なんじゃね?>すき焼きが大事
858もぐもぐ名無しさん:2010/01/25(月) 02:47:19
薄味が好きだと公言している大阪人が、すき焼きだのたこ焼きだの
お好み焼きだの串揚げソースだのって、メチャクチャ濃い味が大好き
なのは、全く理解に苦しむ。

特に、すき焼きやうどんすきなんて、肉の味が消えてるじゃん。
859もぐもぐ名無しさん:2010/01/25(月) 05:13:37
スコップの上で焼く鋤焼きは偽物
860もぐもぐ名無しさん:2010/01/26(火) 23:21:37
さすが韓東人w
861もぐもぐ名無しさん:2010/01/26(火) 23:25:49
そう言えば、世界的に言うシャベル(大きいやつね)工事現場とか穴ほったり土砂を移動させたり

あれが、東京だとスコップとか言うらしいなwww

東京ってなんでいつも世界と違うの?
862もぐもぐ名無しさん:2010/01/26(火) 23:31:14
>>858
全て想像だけで書いてるのがよくわかる
そういうの書くんだったら大阪に行って食べてこいよw
大阪の本場のたこ焼きはソースとか何もつけないよw
串揚げって串かつのことか?串かつも具によって塩とかで食べるのが昔からあるタイプ
すき焼きにしても煮込む前にいい肉は先に焼いて食べちゃうからね
肉の味が消えるとかどんな料理方法だよ

無知は恥だぞw
863もぐもぐ名無しさん:2010/01/26(火) 23:53:09
>>862
>大阪の本場のたこ焼きはソースとか何もつけないよw
明石焼すらソースつけてから出しにぶち込むくせにw

>串揚げって串かつのことか?串かつも具によって塩とかで食べるのが昔からあるタイプ
天婦羅ですらソースで食うくせにw

>すき焼きにしても煮込む前にいい肉は先に焼いて食べちゃうからね
その時たっぷり砂糖をふりかけて醤油かけるくせにw


流石息嘘吐き。
864もぐもぐ名無しさん:2010/01/27(水) 00:46:27
「レバニラ」と「ニラレバ」。


首都圏だと肉体労働系の人たちが
中華っぽいメシ屋に入って、カウンターに座るなり「レバニラっ!」で、
ほいっ出てきて、レバニラ&ごはんをワシワシ食って、
「おカンジョ!」って、さささっと勘定して、とっとと出てく、みたいな。


関西…まぁ笑福亭鶴瓶だわな。

ああいう感じの人が、もっさりと店に入って、
よっこらしょとテーブルに座って(間違ってもカウンターではない)、
鶴瓶のあの口調で「にらればぁ」と注文して、もしゃもしゃ食ぅて。
食い終わったら、どっこらしょと立ち上がって「おカンジョ」言ぅて、
もさもさカネ払ぉて、だらだらヨタヨタと店を出る、ゆぅ感覚。


同じ食べ物で名前が違うだけじゃなくって。
客が店に入ってから食って出るまでのスタイルが、まるで違う。

ま、餃子の王将は全国一律「ニラレバ」な訳だが。
865もぐもぐ名無しさん:2010/01/27(水) 07:16:56
文章はともかく、言いたい事がわからん
866もぐもぐ名無しさん:2010/01/27(水) 11:42:11
>>862
> すき焼きにしても煮込む前にいい肉は先に焼いて食べちゃうからね

じゃああとから煮るのは「悪い肉」なんだね。
しかも「食べちゃうからね」っていうのを阪国語ではどういう発音になるのか興味津々 ( ´,_ゝ`)プッ
867もぐもぐ名無しさん:2010/01/27(水) 21:11:59
>>864
で、どこが違うんだよw
868もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 15:21:48
串揚げって何?

東京人って串を揚げて食うの?www腹いてーwww
869もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 15:38:02
>>868
いくら阪国にも「串焼」の店っていうものはあるだろ。
しかし阪国に串揚げがまだ普及してないことに驚いたよ。やっぱ日本からの文明の伝播が10年以上遅いんだね。

( ´,_ゝ`)プッ
870もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 17:11:29
食べるものが無くて
串まで食べる東狂珍民w
871もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 17:19:07
872もぐもぐ名無しさん:2010/02/01(月) 19:24:41
これが煽りになるって発想がよくわからないな・・・

「馬鹿が馬鹿なことを言う」って言うギャグ?
吉本新喜劇とか見てるとわかるもんなの?
873もぐもぐ名無しさん:2010/02/02(火) 17:19:12
東京の韓国鍋 犬肉
大阪の韓国鍋 鶏肉


俺なら間違いなく大阪を選ぶ
874もぐもぐ名無しさん:2010/02/02(火) 17:26:01
私は3月、韓国で食べてくるよ。
875もぐもぐ名無しさん:2010/02/02(火) 18:34:33
同じ金でうまい牛カルビやサンゲタンとか食べたほうがいいと思うけど・・・
それともリピーター?そんなに美味しいの?
876もぐもぐ名無しさん:2010/02/02(火) 19:16:18
877もぐもぐ名無しさん:2010/02/02(火) 23:27:49
>>875
はじめて行くんだよ。焼肉も食べるつもりだし、
サムゲタンは鍋の部類だと思ってたので、食べてくるかも。
本場はやっぱりおいしいのかな?

何度か韓国旅行リピートしてる母は、牛肉が苦手なんだけど
肉は少ししか食べなくても、野菜やキムチがたくさん出てくるし
ヨーロッパみたいにこってりでもないので年をとった自分にも合う、
と言ってたよ。
878もぐもぐ名無しさん:2010/02/08(月) 03:45:24
東京の韓国鍋 犬肉
大阪の韓国鍋 鶏肉


俺なら間違いなく大阪を選ぶ
879もぐもぐ名無しさん:2010/02/09(火) 09:24:46
ひなあられ

関東 砂糖菓子みたいなやつ
関西 おかきみたいなやつ
880もぐもぐ名無しさん:2010/02/15(月) 09:20:30
大阪の韓国鍋 山本富士子はクジラが最高級だと言ってた
881もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 01:07:12
東京人から見ると最高級だと思っちゃうんだろうな

関西じゃフグとかごく普通の鍋ってイメージだけど

東京じゃ高級鍋って感じで涙流して喜ぶもんなw
882もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 02:21:32
フグ鍋とくにおいしくない
フグ刺はおいしかった。てか呼び方違うの?
883もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 07:38:22
>東京じゃ高級鍋って感じで

特に高級感もないなぁ。
そんなに美味いならもっと流行ってるはずだし。
河豚なら鱈の方が断然美味しいよ。
884もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 07:49:59
牛肉は贅沢とかふぐは贅沢とか意味のない優越感に浸ってるのが情けないよね
季節のものや色んな種類の食い物を楽しめないだけでしょ
885もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 07:52:39
 ∧東∧
<丶`Д´><豚肉にはこだわるニダ!
886もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 08:03:21
>>885
お前は豚の臓物に拘ってるんだろ?(笑
887もぐもぐ名無しさん:2010/02/18(木) 19:01:49
ふぐ、山口県出身の人に食べさせてもらったときは感動した。
唐揚げはイマイチだったけど。
888もぐもぐ名無しさん:2010/02/23(火) 14:28:02
大阪人のファッションを見ても笑える
服装でも笑いをとるのかよ
889もぐもぐ名無しさん:2010/02/25(木) 22:58:18
東京人にフグ料理をご馳走してやるとほんと喜ぶよなw

普段どれだけ貧しい料理しか食べたことないのかと思う・・・

関西じゃフグってごく普通の料理だよ
890もぐもぐ名無しさん:2010/02/25(木) 23:05:07
日常的に食べたいと思わないし
たまに食べに行って大喜びするくらいでいいです。
891もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 04:59:44
冷し中華

北の方は冷し中華は冷麺らしい
892もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 07:04:48
>関西じゃフグってごく普通の料理だよ

といいつつ味についての講釈がされたためしもない
893もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 08:21:32
>>891
東北の人に冷麺にマヨネーズ入れるやろ?ていうたらびっくりされた。
ていうか冷やし中華と冷麺ておんなじちゃうん?
894もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 08:32:08
>>889
俺の事務所(浜松町)の隣に、昼間ふぐ鍋¥1,000で出してる店があるぜ。
さすがにショウサイフグだが、トラフグも安い。
別に珍しくもなんともないんだが?

てか、季節関係なく、年中フグフグって騒いでる大阪人って、味音痴のブランド志向だなって思う。
魚なんて、時期と目利き次第なんで、魚の種類なんて関係ないんだ。
要はその日美味い魚が美味い。
しょうもないフグより、状態のいいカワハギのほうが美味いわけ。
関西人って、そういうことがわかってないよね。

それが実質本意の東京人の感覚。
魚についちゃ、伝統的に関西人よりうるさいからな。

参考
料理としての刺身は、江戸時代に江戸の地で一気に花開いた。
そもそも京都は、鯉のような淡水魚を除けば新鮮な魚介類が得られにくいため、
いわゆる江戸前の新鮮な魚介類が豊富に手に入る江戸で、刺身のような鮮度の
よい魚介類を必要とする料理が発達するのは当然のことであった。

幕末には、京阪は四季に関係なく鯛ばかりを使用している上、切り方から盛り付けまで乱雑である
(『守貞漫稿』)と批判されるほどにまで差がついていた。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%BA%E8%BA%AB#.E8.BF.91.E4.B8.96.EF.BD.9E.E7.8F.BE.E4.BB.A3
895もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 08:32:56
マヨ入れへん冷麺なんてまずくて食べられんわ
896もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 08:37:39
冷やし中華と冷麺は違うだろ
897もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 08:38:46
どこがどう違うねん?おんなじやないけ
898もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 08:43:26
899もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 08:43:56
単に「冷麺」と言った場合、東日本では韓国風冷麺もしくは盛岡冷麺を指すことが多いが、
西日本、特に関西地方では冷やし中華のことを指すことが多い。
そのため、「韓国冷麺」「平壌冷麺」などと表記して、冷やし中華と混同されないようにしている例も多い。
WIKIより

せやねんな。冷麺のことは韓国冷麺ていうわなこっちでは。
東京では韓国冷麺が冷麺なんや。主食か
900もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 08:46:25
大阪では「冷麺はじめました」も
「冷やし中華はじめました」も東京で言う冷やし中華のことなんや。
901もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 08:50:54
>>899-900
ワー(ry
と言われる前にもういちど勉強し直した方がいいよ
902もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 08:53:08
903もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 08:59:04
まあ大阪だけはアイスコーヒーも冷コーだもんな
自分らの感性がズレてる自覚が無いんだろう
904もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 09:14:43
905もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 11:06:05
>>902
こんな器でよく食べれるよな・・・
それにしても値段高すぎる
906もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 15:26:03
>>905
ほんとだ、東京人の謎だよな。東京での出費は必要最小限にとどめるのが賢いと思う。
…それから大阪はソースやマヨネーズどばどばとか言ってた東京人だがこれは?
ttp://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club_339.html
907もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 15:35:27
>>899
よく言うわ。冷やし中華を冷麺なんていうなよ。
関西は、冷麺だらけってことじゃねーか。

よっぽど祖国の麺料理が恋しかったんだな。
908もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 17:23:58
豚団子は関西人だから。
909もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 17:32:47
>>906
一例を知ってそれで全体の傾向が語れると思ってるバカ。( ´,_ゝ`)プッ
910もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 19:09:52
麺が透き通ってるのが冷麺なの?
911もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 19:34:41
とこてんでも食ってろ
912もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 19:36:12
ろが抜けちまったwwwww
913もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 19:44:20
なんで心太が出てくんだよw
914もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 19:55:14
糸蒟蒻みたいなもん 東京ではしらたき 東京の糸蒟蒻もっと太い
915もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 20:05:02
マロニーちゃんのことか
916もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 20:14:38
>>914
両方売ってるよ
毎回毎回バカなのかお前は?
917もぐもぐ名無しさん:2010/02/26(金) 20:28:07
>>916
何か気に障った?
ようわからんけど すまんかったな
918もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 05:01:47
>>915そういや「マロニー」って東京で売ってるか?
919もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 06:03:02
>>910
冷麺はじゃがいもとかのでんぷんが入ってる朝鮮のメンやろ。
東京人の主食や。
920もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 06:04:46
大阪のメンが東京人の主食なのか。
921もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 06:11:30
大阪の冷麺は東京で言う冷やし中華やちゅうねん。
なんどいわしたらわかんねん
ほんでやな大阪の冷麺は小麦粉でつくっとるやろ。黄色いやつや。
マヨかけてな。
922もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 08:44:56
>>904
そんなんたいしたことないわ、大阪のほうがデカイで
http://news.walkerplus.com/2008/0723/5/photo01.html
923もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 12:21:17
冷麺だいすき!!!
924もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 12:47:27
925もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 20:27:36
大阪人って食い物に対する感謝の念とかまったくないな
オモチャ扱いしてるよ・・・
926もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 21:41:10
まあお前はお祈りでもして食ってりゃいいよ
927もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 22:34:08
( ー人ー)そうする
928もぐもぐ名無しさん:2010/03/06(土) 23:54:39
洋の東西を問わず食事の前に感謝をするのが文化
929もぐもぐ名無しさん:2010/03/09(火) 14:08:40
東京のおでん
どの具も醤油の味しかしない、ぎりぎり食感が違うから区別できるって感じ
正直、どの具を食っても同じ、玉子だけが中まで味がしみていないから玉子の味がするw

関西のおでん
素材の味がはっきり残っているから、色んな具を食べたくなる
930もぐもぐ名無しさん:2010/03/09(火) 14:55:21
>>929

具体的にはそれぞれどの店にことをいってるんだ?
931もぐもぐ名無しさん:2010/03/09(火) 21:05:09
味覚障害者はほっとけよ。
932もぐもぐ名無しさん:2010/03/09(火) 22:46:34
味覚障害の東京人はほっとけよ。

ですね、わかりましたw
933もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 03:38:32
店の名前は出せません、なぜなら妄想と思い込みな上味覚に自信もないからです、
まで読んだ。
934もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 13:39:25
>>929
ちくわぶ
これが東京人が考えたおでんの最終系
ぶよぶよ気持ち悪くて味はおでんの味
これを美味いっていいながら食べる東京人は
もう脳がぶよぶよなんだろうなw
935もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 13:44:04
>>934
>どの具も醤油の味しかしない
おでんに限らず、何を食べても醤油の味しかしない
936もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 13:45:15
>>934
ちくわぶは☆みたいな形してるのが痛い
937もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 20:01:56
味覚も食知識も知能も足りないお猿・・・・
938もぐもぐ名無しさん:2010/03/11(木) 13:59:22
ちくわぶ初めて口に入れた時、あまりにも気持ち悪くて吐きだした
紙粘土を食ったような感触(紙粘土は食ったことが無いけどなw)
東京の連中ってよくあれを美味いとか言えるな
939もぐもぐ名無しさん:2010/03/11(木) 14:07:06
ちくわぶってUMA(未確認生物)かなにかですか?
940もぐもぐ名無しさん:2010/03/11(木) 15:47:11
>>938
だから阪国人たちは早く日本の味に慣れなさいってば。┐(´ー`)┌
941もぐもぐ名無しさん:2010/03/11(木) 16:03:03
>>936
ちょっと。そこがチャームポイントなのよ!!
あの形をとったらただのうどんのかたまりじゃない!!
942もぐもぐ名無しさん:2010/03/11(木) 16:40:31
>>939
それだw
943もぐもぐ名無しさん:2010/03/11(木) 21:38:31
まあ、踏み絵だよね。
化調やソースに毒されてない舌にはわかる味。
944もぐもぐ名無しさん:2010/03/12(金) 13:36:37
たしかに東京人の味覚は化調やソースで完全に馬鹿になってるw
945もぐもぐ名無しさん:2010/03/12(金) 13:47:01
>大阪市のソース消費量2,534mlで全国一(日本一の物があってよかったなw)
>ところが大阪市のソース購入金額は990円で5番目
>結論:大阪人は全国平均の1.6倍もの安物のソースを大量に使う
>
>東京都のソース消費量1,449ml
>ソース購入金額は738円
>結論:東京では高いソースを少量使う
>
>全国平均は
>消費量1,624ml 購入金額771円
>
>醤油
>全国平均 8,499ml 2,311円
>   東京 5,717ml 1,640円
>   大阪 7,762ml 1,851円
>なんと大阪は醤油も安物をじゃぶじゃぶ使っていた
>
>食塩
>全国平均 2,409g 648円
>   東京 1,758g 588円
>   大阪 1,961g 406円
>塩までも大阪は金をケチって安物を使用
>
>*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
>*使用する調味料は全て安物
>
>*東京人は調味料の使用量が少なく、薄味
>*使用する調味料の単価は高く高級志向
>
>えっ!!!!!
>醤油ドバドバ東京!!って話も大阪人特有の嘘八百???
>この情報にはびっくりですが、大阪人は事実を晒されてスルーするだろうね。
946もぐもぐ名無しさん:2010/03/14(日) 22:26:15
ここは東京VS大阪のスレじゃないだろ!
947もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 00:05:54
桜餅!俺は道明寺が好きかな。
948もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 11:43:29
しることぜんざい
949もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 11:50:01
せんべいとてんぷらは既出だったが
団子とか饅頭もけっこうまぎらわしいかも
950もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 09:28:36
「おはぎ」ってどうよ?
951もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 12:13:21
【メロス】東急東横線日吉駅構内を全裸で走った慶大生(19)について審判の不開始を決定 横浜家裁川崎支部
1 : ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★:2010/03/23(火) 07:16:31 ID:???0
全裸で駅走った19歳慶大生、審判不開始決定 地裁支部
2010年3月23日5時1分
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1269296191/l50
駅構内を全裸で走り回る様子をビデオカメラで撮影したとして、慶応大
1年の学生10人が書類送検された事件で、横浜家裁川崎支部(岸田
航裁判官)が、公然わいせつの非行事実で送致されていた学生1人
(19)について審判の不開始を決定したことがわかった。決定は19日付。
他の学生9人は1月と2月に、東京と横浜の両家裁ですでに審判不開始
が決定している。

神奈川県警などによると、10人は同大の広告サークルに所属し、事件
当時は18〜19歳。昨年9月20日午前4時15分ごろ、男子学生9人が
東急東横線日吉駅(横浜市港北区)構内を全裸で走り回り、女子学生
1人がその様子をビデオカメラで撮影したとして横浜地検に書類送検
された。同地検からの送致を受け、横浜家裁が1人を同家裁川崎支部
に回付し、3人を東京家裁に移送していた。

少年法は、家裁の調査の結果、審判が不要と判断されれば不開始の
決定をするよう定めており、この場合は少年に処分はない。

http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201003220369.html
952もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 15:43:01
>>950
おはぎには東西差はないだろ。

粒あん、こしあん、ごま、いろいろあるのが普通。
953もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 16:42:25
関西では青海苔おはぎもある。
954もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 17:16:14
関東にもあるね。
955もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 17:18:33
そうなんや。
956もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 17:31:19
えええ知らない〜>青海苔おはぎ
想像がつかないんだがうまそう
957もぐもぐ名無しさん:2010/03/23(火) 20:15:20
丹波屋
958もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 09:52:39
丹波屋って関東にも店あるの?
959もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 10:11:01
>>958
聞いたこともない。
960もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 10:25:23
青海苔おはぎは美味しい。
丹波屋はおはぎのチェーン店。関西だけなのかな。
961もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 14:53:15
>>952
ぼたもちは?
962もぐもぐ名無しさん:2010/03/25(木) 20:11:20
おはぎのチェーン店なんて、東京には掃いて捨てるほどあるよ。
関西系のチェーンも多いから、青のりのおはぎも珍しいとは思わない。
963もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 19:24:16
ぐぐれかすと言われるのを承知で書く。

ぼたもちが春で
おはぎが秋

って気がするんだけど
牡丹と萩って感じで

チラ裏
964もぐもぐ名無しさん:2010/03/27(土) 19:34:58
春休みだねぇ・・・
965もぐもぐ名無しさん:2010/03/31(水) 15:38:17
関東ではふぐ料理「てっちり」を何と言う?
966もぐもぐ名無しさん:2010/03/31(水) 15:47:34
>>965
普通にふぐちりとかふぐ鍋とかだが?
967もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 18:37:14
もともと関東では
ふぐを食べる文化が無かったからな
呼び方も無いってのが正しいのかもしれない
968もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 21:09:01
おいおい、息をするように嘘を吐くのはいかんね
江戸時代から普通にふぐは庶民から武士まで食べられていて、ふぐの隠語である「てっぽう」も元は関東で呼ばれた名前だよ
それをろくな食文化の無かった大阪の貧民がパクって大きい顔してるのが現状
市井の庶民の味覚として江戸の俳諧、浮世絵、落語に至るまでふぐに関する記述は出てくる
969もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 21:13:55
大阪vs東京なんぞどーでもいい。
970もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 08:30:58
>>968じゃあ何で今は関東でふぐ料理屋が少ないの?
971もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 09:50:12
>>970
少ない?
なんで少ないと思い込んでるんだ?
972もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 14:29:10
フグなんておいしくないからだろ。
973もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 14:34:31
>>970
別に少なくはない。

美味しい魚はふぐだけじゃないし、年中ふぐばかりありがたがってるほうが、
魚に関して無知なんですけど?
974もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 14:36:24
>>967
江戸時代から、江戸でも河豚は、「鉄砲」って呼ばれてるぜ。
本来禁止されてたんだけどな。

それが明治になって、山口県で解禁になったってこと。

関西は河豚の本場でもなんでもないしね。
975もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 14:48:11
禁止されていたから高価だった
     ↓
高価なものは美味しいと勘違いした
     ↓
味も分からないのに、高級料理にした
     ↓
そのまま続く
976もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 18:39:35
東京 ふぐ料理店 の検索結果 約 1,950,000 件中 1 - 100 件目 (0.61 秒)
大阪 ふぐ料理店 の検索結果 約 1,330,000 件中 1 - 100 件目 (0.63 秒)

バカかよ ( ´,_ゝ`)プッ
977もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 05:43:09
>>976
その「件」は店の件数じゃないってことはわかってるよな?
978もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 13:33:29
検索結果さらしてもスレチだよお〜
とつっこんであげて。
979もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 08:18:58
もっと西では「ふく」って言うところもあるんだよ!
980もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 09:30:52
山口県だけでは?
981もぐもぐ名無しさん
山口県って東京より大阪より西だと思っていた・・・