東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
>>970踏んだら次スレよろしく。
立てることが出来ない人は踏まないでください。
なおテンプレは>>2以下で

前スレ
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!47
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1188311195/
過去スレ
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!46
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1187325150
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!45
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1186768942/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!44
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1185875820/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!43
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1185072590/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!42
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1184168155/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!41
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1181884620/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!40
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1181229260/
2もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 12:40:15
マジで不味いよ東京
3もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 12:47:38
>>1
4もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 12:51:44
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!39
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1181027020/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!38
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1180846504/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!37
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1180060800/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!36
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1179473805/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!35
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1178548859/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!34
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1178454136/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!33
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1178051058/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!32
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1177515301/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!31
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1176832148/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!30
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1176217688/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!29
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1175255728/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!28
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1174639837/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!27
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1173670749/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!26
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1173168974/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!25
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1172271773/
5もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 12:52:08
>>1
乙です。
6もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 13:05:54
>>1 乙です
昨夜早朝まで懐石スレで深夜の天ぷらバトルが有ったみたいだね。
いつもの東京貼り付け荒も板住民も、参加し現在就寝中かな?静かですね。
7もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 13:07:02
確かに大阪が一番不味いよ、なんでも不味い餌の都!
8もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 13:11:27
>>6
ほんとだ、いつもなら新スレ建てると荒しの貼り付けベトベトなのに。
この板の荒し住民さんは全員無職だねw
9もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 13:26:16
お前も無職だろ
10もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 13:57:35
>>9
↑仲間が居ないから淋しいらしいぞ、

早く頭狂ニート君起きて〜
11もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 14:01:30
http://www.freebbs.biz/patio/patio.cgi?mode=view&no=1&user=saruaaa
『リアディゾン お宝』
最強・激安 写真集
12もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 14:07:37
東京の貧乏舌をフォラグラで釣るのが一番面白いな。
13もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 14:16:30
フォアグラなんてチョン阪人にとっては高級素材かもしれないが、
別に特別な食い物じゃない、というかもう飽きた。
14もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 14:17:58
昨夜の天ぷらバトルはこちらの方が適してると思うので、続きはこちらでどうぞ!

天ぷらにも関東風と関西風があります。関東風の天ぷらは、卵を入れた衣を胡麻油で揚げたもので、
こんがりキツネ色に仕上がるのが特徴です。一方関西風の天ぷらは卵を入れない衣をサラダ油で揚げたもので、
白い天ぷらが特徴です。もともと関東では江戸前でとれた魚を天ぷらにしていたので、魚の臭みをとるために
胡麻油で揚げるようになった言われています。
一方関西では野菜中心であったため、自然の味を生かすため天つゆではなく食塩をつけて食べるようになった
と言われています。
http://iroha-japan.net/iroha/B02_food/20_tempura.html
15もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 14:18:23
>>13
フォアグラを自慢げに話す東京人乙
16もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 14:45:10
>料理の鉄人で審査員をやっていた、広島出身の神足祐司氏の言葉だ。

>私だって東京暮らしを始めたとき、
>「こっちの人はなんてまずいものを食べてるんだ」と、確かに軽くみた。

ここまでは常識の範疇。
17もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 14:53:31
>>16
>私だって東京暮らしを始めたとき、
>「こっちの人はなんてまずいものを食べてるんだ」と、確かに軽くみた。

確かにそのとおりだろう、東京の一般店は総体的にひどいからね、
でも住んでる内に良い店も探しだせるし、とびっきりハイクハイクオリティー
な店も見つけ出せる。
この雑多な環境が東京なんだ。
18もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 15:12:00
>>14東京の天ぷら店も、だいぶ関西化が進んで来たな。
19もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 15:26:03
ある糞不味くて有名な店の店主が言いました
「不味いだなんて、うちの店の全商品を食べてから言え」
20もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 15:56:53
「ヌーベルキュイジーヌ?パリのフランス料理店も大分関西化が進んだな」

byアホバカ大阪人
21もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 16:22:16
>>20
あれはフレンチだろ、異質な料理では関西化とは言わない。
でも懐石を手本として開発された料理である事は、彼ら自身も認めてる事である。
懐石ってフレンチにまで深く影響を与えた、素晴らしい料理ですね。

22もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 16:23:11
>>1
失礼な。東京にだって美味い店(も)あるぞ。
23もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 16:25:17
東京には全国から最高級の食材が集まり、それを調理する最高峰の料理人が集まる。
そんな東京に地方が勝てるはずねぇだろ。
地方人よ、現実を見つめなよ、な?
24もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 16:33:15
>>23は?
それは1%未満の食材であり人材でしょ、その様な事で東京の有利性は語れない。
25もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 16:37:49
フランス人は東京人と違うよな〜
率直に懐石を見習った事を認めてるし、その探究心や精神が美味い料理を
作る原動力になってる。東京人も見習えば?
26もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 16:55:59
>>25
そうだよね、江戸前天ぷらも客のニーズに答えて関西化が進んだのに、
それを認めない。江戸前のポリシーとかを主張するのなら、
もっと伝統に忠実に居れ。

27もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 16:58:53
>>23
じゃあ東京人は牛肉は松阪牛や神戸牛などばかりでオージービーフなどは食べないのか?
28もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 17:14:33
東京は牛肉に限らず豚肉も`単価では大阪より低価格の肉が流通している事は、
過去スレでも明白。
東京が全国から美味い物を・・・なんて全くの東京人の脳内マスターベーションでしかない。
29もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 17:24:00
江戸前天ぷらも客のニーズに答えて関西化が進んだのに=こいつキチガイなの?
30もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 17:25:11
関西天ぷらとは=卵も使わずケチケチした不味い天ぷらの総称
31もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 17:26:48
>>28
そりゃ大阪より質の劣る肉なら価格も安いに決まってるだろ
32もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 17:28:53
>>28
その東京と言うのは23区以外の西多摩郡や狛江市、小笠原諸島なんかも含まれるのか?
その辺はっきりしろよな
33もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 17:29:47
馬鹿?日本最高豚東京Xは関西などの田舎には出荷しないんだよ。
東京Xは最高の飼料を与えているため、値上げだって。
毎日のように食べている身としては痛いね。
韓西人みたいに身を落として、安い牛肉でも食うか。
34もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 17:30:49
>>28
過去スレってどれだよ?
35もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 17:43:54
>>34

>>1,4
36もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 17:48:09
>>33
薩摩の黒豚からスペインのイベリコ豚まで色々と売ってますが…
無知?
37もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 17:59:25
>>17
そそ、俺もそう思う。
旨い店も確かにあるけど、不味い店が多すぎなのは痛い。
更にここで東京を非難する書き込みをすれば大阪人確定ってのもかなり痛い。
38もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:00:32
関西では肉が部落価格なんだって、日本人には理解不能だよね。
39もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:02:35
>>37 >>17
東京人自作自演乙
40もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:05:50
>>33
調理するメニューによって豚肉も使い分けるのを知らんのやね
例えば金華豚から作るハムは金華ハムで東京Xからは作らないからね
ま、その1種類で自己満しといて下さい
41もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:07:54
やぱーり北海道が一番うまかろ
42もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:18:17
とうとう48まできたか・・・
もうすぐ50スレ記念だなw

相変わらず、関西マンセーの馬鹿レス電波垂れ流しまくってますな。
それこそがコンプレックスの顕れ。
現実が惨めだから、こんなゴミためで憂さ晴らしをせずにいられないのさ。
憐れな連中だねぇ。

フランス料理に懐石の要素を取り入れたなんて、殆どリップサービスに決まってるだろ。
西洋人が評価するレストランランキングじゃ、日本の店なんか、陰も形もないよ。
明らかに相手にされていない。少しは現実も知ろうね。
辛くって、正視できないのかい?
43もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:20:21
沖縄のアグー豚も旨いぞ
44もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:21:37
>>42
アンチ大阪のスレの大阪が東京人の大阪人に対するコンプレックスの現れだろ
45もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:21:48
>>37
で?君はどこの人?
各地方人を装う大阪人が、自演しまくっているから、きちんとしないと、
誤解されますよ。忠告はしたからね。
46もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:24:59
>>42
そのゴミだめで長文レスを必死にしているのは誰や?
47もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:26:45
>>44
スレの累計数を比較してみろや。圧倒的大差。
それだけ大阪人が粘着し続け、悪口をはきまくっているって事。

世界陸上もあの有様だ。
自尊心がボロボロで、よっぽど現実が辛いんだろう。
48もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:28:25
>>42
イタリアのガンベロロッソ誌ではポンテベッキオは日本一を2回世界第5位を1回獲得していますが…
自慢するほどの事でもないですが情報として
49もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:33:30
>>47
検索かけましたがアンチ東京スレよりも断然アンチ大阪スレの方が多かったですが
50もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:42:25
>>47
阪神戦、甲子園、テレビ中継共に人気
巨人戦、東京ドーム、テレビ中継共に不人気
甲子園での阪神戦の多くは延長になっても試合終了まで放送されるが巨人戦は延長戦の放送はなくそれどころか試合自体の放送すらない場合もある
金に物言わせて他球団から選手を買いあさってるのにこのざま
まぁ救いなのは現在かろうじて1位なとこだけ
生え抜きの選手の少ない巨人を見ていると外国産の珍味や食材が豊富に店頭に並んでいると喜ぶ東京人とオーバーラップする
自分とこが凄いって事じゃないって事ね
51もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:47:04
>>49
累計数をみろよ。ここだけでいくつある?
52もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:48:11
>>45
地元スレが荒らされると嫌なんで語りません。
53もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:49:05
>50
それは他の板で、読売に文句言って。
東京にはヤクルトもあるのを、おわすれなく。
54もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:52:16
ゴミにたかるハエだよ。俺はな(笑)
ここの大阪人は、ゴミに繁殖する雑菌ってとこですか。
55もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:55:32
>>51
ここは48連チャンしているがアンチスレの種類の多さなら東京に軍配だろ
56もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:58:10
>>53
大阪には粉物以外にも和洋中色々な店や食べ物がある事をお忘れなく
57もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:00:22
結局東京ってカネカネ主義なんだろ
高級食材が地方よりたくさんあるだの一流のシェフが多いだのカネに物言わすのが自慢なんだな
58もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:09:06
>>51
スレタイは事実だからこそ48回も続くわけで事実ではないアンチ大阪スレはあまり連チャンせず必死に対抗しようと次から次ぎへと色々なアンチ大阪スレを立てまくる東京人w
59もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:11:05
>>57
>なんだろ

イメージだけで、負け惜しみを言ってるのが、よくわかるレスだね。
高級店だけが東京じゃないよ。安くて旨いものも一杯ある。
ひがんでないで、素直に認める強さを身につけないと、一生負け組だぜ。
60もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:15:14
東京の食べ物ってそんなにまずいか?
東京以外住んだ事ないからよくわかんね。
61もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:16:11
>>55
全体の累計数をみなきゃ意味ないだろ。すげぇ馬鹿だな。
大阪人の暴言にぷちきれた東京人が、たまに大阪叩きスレを作るけど、
ちっとも伸びないって事。
62もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:18:53
63もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:22:09
>>61
事実でもない捏造スレなど伸びるわけないだろ
バカかお前
64もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:27:02
懐石スレに江戸前天ぷらネタで意気揚々と乗り込んで返り討ちになってりゃせわないね
65もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:30:19
京阪神には朝鮮人の混血が大量に生まれたんだろうねぇ、汚ならしいねぇ
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23A0160101
●[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)ランキング●
1 大阪府 1,521.2 ←汚ならしいねぇ
2 京都府 1,324.8 ←汚ならしいねぇ
3 兵庫県 1,004.3 ←汚ならしいねぇ

大阪市北区    都祈野は「日の出を祭る神廟の地」をあらわした。難波(浪速=なにわ)も日の出に関係
大阪市中央区  東横堀にかかる高麗橋の東西の通り。橋の東端に難波高麗館があった
大阪市鶴見区   ツルミとは朝鮮語で鶴のこと。古朝鮮語ではツル及びツルミとは山を表した。
大阪市東成区   ナルは朝鮮語で太陽の意味。
大阪市生野区  生野長者とは古代百済系渡来人   
大阪市平野区  周辺は伎人郷と呼ばれ伎人とは呉人を意味。呉人は高句麗系渡来人
大阪市住吉区   地名の由来は依羅吾彦が居住していたからといわれる。「吾」の「あ」は「我」の朝鮮語
大阪府池田市  伊居太神社があるが別名、穴織宮ともいう。穴織は古代南部朝鮮にあった穴那から由来
大阪府箕面市  『続日本紀』に「摂津国豊嶋郡人韓人稲村」、稲村という渡来人がいたと思われる。
大阪府茨木市  茨木=歃良。古代朝鮮には歃良という地名があった
大阪府寝屋川市  寝屋川上流域に位置。古代、秦氏の居住地。
大阪府高槻市  三島江は河内に来た渡来人が最初に上陸したといわれており、集住地であった。
大阪府枚方市  寝屋川上流域に位置。古代、秦氏の居住地。
大阪府八尾市  古代、渡来人の集住地。とくに物部氏との関係深し
大阪府松原市  阿麻美許曽神社にちなむ。古来、駅周辺は丹比、郡依羅、郷といい依羅連、のいた所
大阪府羽曳野市 古代、河内国安宿郡に属していた。飛鳥の由来は、渡来人がここを安住の地と称した
大阪府富田林市 古朝鮮語からみると、富とはトリミのことでリがトミになった。トリミとは朝鮮語で山の意
大阪府高石市  古代以来の地名、高石から市名がとられた。渡来人、高志が⇒高石と転訛された
66もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:30:37
>>63
大阪人が延々と悪口を言い続けてるってことだよ。
東京側は、そんな馬鹿なまねはあまりしないってこと。
喧嘩売ってくるから、切り返してるだけ。
67もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:31:41
【大阪グルメでの結論】
懐石=京都に完敗 瓢亭、たん熊、菊乃井・・大阪発祥の吉兆も全国チェーン
展開で優秀な料理人は皆、東京か、京都へ!分けとく山等東京の新興和食
勢力にも歯が立たず、大阪の和食全体が衰退の一途。
西洋料理、中華料理=フレンチ、イタリアン・・・全ての領域で東京に完敗
蕎麦、鰻、天ぷら、寿司=いうまでもなく東京(江戸前)に完敗
お好み焼き=広島に完敗、さらにお好み焼定食で全国民を唖然とさせる。
河豚=産地の下関に歯が立たず、新鮮な河豚は地元か東京へ
    大阪に出回るのは安値の低級品だけ
饂飩=讃岐に完敗、稲庭にも知名度で惨敗
洋食=オムライス発祥を詐称するも、質量ともに東京に完敗

 結局のこるのはたこ焼き等B級グルメ!そういえば牛乳やハム
ドーナツの不祥事も大阪!日本マックの創業者も大阪!
 カップラーメンも大阪の会社が発祥!
 見事なまでに日本の食文化の破壊を推進してるのが大阪人です!
68もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:32:27
ショウガの天ぷら食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
お好み焼きとご飯を一緒に食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
天ぷらにソースをかけて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
鰻の蒲焼きを焼き魚と勘違いしている大阪人にグルメを語る資格はない
腰のない麺と化調たっぷりの出汁の饂飩を食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
カレー粉まぶしたピラフもどきに卵をべっちょり混ぜて食べる大阪人にグルメを語る資格はない
オムライス発祥を勝手に捏造する大阪人にグルメを語る資格はない
串揚げお好み焼き肉・・・繊細な味付けを嫌う大阪人にグルメを語る資格はない
インスタントラーメンとハンバーガーで日本人の味覚を破壊し続けている大阪人は日本にはいらない
69もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:35:58
>>60
残念ながら事実。
70もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:43:54
東京人はコピペしか能がないのか?
71もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:54:11
いつもの事だから気にしな〜ぃ
72もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:56:47
>>61内容も東京人の荒しが圧倒的に多いですが・・・
73もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:00:28
こんな所なので食い物も最悪
■大会開始前ボランティア700人がドタキャン
■学歴詐称で停職処分の大阪市職員(1141人いる)からボランティアを募集
■選手送迎バスが勝手に選手残して帰って、ドーピング検査してた選手が夜中二時にホテルに帰る
■大会実施費用が予定より約20億上回る。不足分は大阪府の税金で補填
■ボランティアスタッフのシフトを管理するシステムデータがすべて消える
■大会ボランティアがボランティア用無料配布Tシャツをオークションに出品
■女子100メートル決勝で電光掲示板に1位を間違えて掲示 会場、選手、解説みんなが呆れる
■係員→男子マラソンで尾方の前を走っていた選手を間違って誘導
■中国語の喋れない人が中国人選手の対応に
■男子3000障害で選手がハードルに顔面強打、失神。救出にてこずり1周してきた選手たちはコースを大回りせざるを得ないことに 
■客席→ガラガラ タダ券ばら撒きで来場者水増し
■山崎→係員の誘導ミスでゴール後棄権扱いに 入賞および北京オリンピックの出場権パア 
■TBSスタッフ→集団食中毒 
■ホテル→手配ミスでエリトリア選手をロビー横のラウンジの床で寝かせる
■ボランティア→競技中、携帯で選手を写真撮影 
■高野進監督→有力選手の異変に対し「ミステリー・・・ミステリーとしか言いようがない・・・」
■大会組織委員会 高橋勲・道路競技審判長→「誘導ミスはたまたま」と不適切発言
■大阪府知事→競歩の誘導ミスに対し 「誘導員はボランティア。無実」
■女子マラソンで選手の前にサングラスをした男が自転車で乱入
■女子マラソンで歩道を自転車が併走、手を広げて必死に警察が制止するが振り切る
■女子マラソンで「勝訴」の紙を広げて男が併走。
■閉会式で何故か盆踊り

さすがです、大阪w
74もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:17:04
反論できなくなるとすぐにチョンだの在日だのすぐに差別用語を使うからな東京人は
こんな民度の低い東京人が正論ぶったってね
75もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:23:06
>>73
地下鉄でサリンを撒かれる東京はどうなんだ?
76もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:41:27
>>74
>反論できなくなると

こうやってドサクサ紛れに、事実をすり替えるのが大阪風。
「関西風天ぷら」もその手口で、大阪の天ぷら屋あたりが言い出したものだろう。
関西にそれらしき怪しげな素揚げ?精進揚げ?チックな天ぷらがあるのは、
認める。
しかし、それは江戸の影響でできたものな可能性が高い事は、すでに指摘済み。
関西では別な食べ物に使われている「天ぷら」という用語を使っているのが、
その論拠。
関西独自のものなら、何故「つけ揚げ」と呼ばないのか?
紛らわしいにも関わらず、そんな「関東風」の言い方をしているのは、
江戸の影響を受けた証拠と指摘する。
77もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:48:50
元来天ぷらは揚げ物料理の総称、「天ぷら」は江戸前だけだと思っている関東が相当な勉強不足。
78もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:55:31
>>77
>天ぷらは揚げもの料理の総称

根拠プリーズ。

元来関西では、
魚に衣(粉)をつけて揚げた物 ⇒ 「つけ揚げ」
魚のすり身を揚げた物 ⇒ 「天ぷら」
と呼び区別していた。無知なのはどちら?
79もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:56:38
76みたいな見たくない情報はなかったことにする奴ばかり・・・
80もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:59:19
江戸の影響で魚介をそのまま揚げる天ぷらが一般的になったのは
関西側はとっくに認めている事実を無視。
81もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:01:00
>>77
>天ぷらは揚げ物料理の総称
鳥の唐揚げや蛸の唐揚げ、鰺や餉の唐揚げは、天ぷらとはよびません。
また捏造?
82もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:01:31
「つけ揚げ」が関東で言うところの「薩摩揚げ」であることの事実を無視。
83もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:04:08
>>77
あつあげ、がんもどき(ひりゅうず)、あぶらげも、天ぷらなんですか?
84もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:04:53
うぃき
「「天ぷら」とは当初、海外から九州・沖縄方面に入ってきた油料理の総称であったとされ、
後には薩摩揚げ等の、以前より日本にあった油料理も含めた名称となった。」

あとはぐぐれ。
85もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:07:21
>>81
>天ぷらは揚げ物料理の総称
総称で呼ばれたのは江戸と明治時代、その他の時代で一般化された揚げ物は
呼ばない事が多い。
86もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:12:24
>>78
おいおい、つけ揚げはお前らが散々半片に衣を付けて揚げた物だと言っていたのを忘れたのか?

関西側は何度も何度も繰り返し
「今の海老等を一匹そのまま揚げるのは江戸前の影響」
と認めているのに
「天ぷら」という名称も影響があったのはあたりまえ
87もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:12:36
江戸前天ぷらがごま油を使ったのは、なんと言っても圧倒的に酸化しにくい
からだろう、昔は関西では酸化しやすい油で天ぷらだったわけだが、近代になって
安価で酸化しにくい油が大量供給した為に、大豆や菜種等の油とブレンド
される様になったのである。
そんなことは誰にでも分かることである。
関西の影響で油をブレンドしたわけではないのは当たり前である。
88もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:13:23
>>85
だから君に都合のいい妄想垂れ流してないで、根拠だそうよ。
いずれにせよ、
関西で、「天ぷら」と「つけ揚げ」を、区別していた事実は動かせないがな。
89もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:17:37
自分の言っていたことは「先生忘れましたー」
事実を指摘すると「先生見えませーん」
90もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:18:37
>>86
つけ揚げ=はんぺんの揚げたもの、なんて言ってないわ。君の勘違いだ。
レスくらいまともに読んでくれ。
鹿児島ではまた違うし、ただでさえややこしいんだから、きちんと確認してくれ。
必死の撹乱なのかぁ?
91もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:43:23
江戸前天ぷらとはあきらかに油も食べ方も違うから「関西風」ってわざわざ名前を付けたら
「関西風など無い」とお怒りの東京人、
じゃ関西で食っている海老の天ぷら等は江戸前天ぷらと呼んで良いのかというと、
「あんなのは天ぷらじゃない、お前らの天ぷらは薩摩揚げだ、つけ揚げだ」」と再びお怒りの東京人
謎は深まるばかり・・・
92もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:43:50
東京人よ、大阪を叩いても東京が美味くなる訳でも無いのに、何か勘違いしてない?
93もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:49:30
関西では酸化した安い油で揚げた、卵さえ入らないけち臭い揚げ物。
そんなもの天ぷらじゃねーよ。
94もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:55:19
その天ぷらじゃない関西のけちくさい揚げ物に
庶民の伝統的な江戸前天ぷらは駆逐されちゃったのよね・・・
95もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:59:51
>>93
卵が入らないからけち臭い?東京人が考えてるチキンラーメンと一緒にしないでくれ。
卵なんてお好み焼でも入ってるぞ、わざと関西風天ぷらは入れないんだよ。
96もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:03:45
そもそも卵が入らないからけち臭いってw
頭狂二ート君は、どの様な食生活をしてるのでしょうねw
97もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:03:57
やっぱり関西人は、天ぷらをしらねぇんだなぁ。
天ぷらってのは、衣を使って、旨みを閉じ込める料理法なんだよ。
衣の中で、タネが蒸されるような形で熱が通って、独特の旨さが生まれるんだ。
江戸前をまねした関西の天ぷらは、衣がスカスカであれじゃ意味をなさない。
えびの肌が透けて見えるようじゃだめなんだよ。
ただ無意味にしっかり衣をつけてるんじゃないの。

とりあえず、質問にひとつも答えてねーぞ。

関西風天ぷらなんて、へんちくりんな言葉を使ったら、
江戸前タイプをさすのか、さつま揚げタイプをさすのか、
どっつちだかわからねぇ。
どうやって区別すんだ?
98もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:08:58
海老が透けて見えるような、関西風天ぷらなんて見た事もない。
最近の東京での高級店は、関西風天ぷらと衣の薄さは殆んど同じ。
99もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:10:38
江戸時代の昔から、江戸の高級天ぷらは卵入りです。
文献にも残っています。
100もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:16:26
>>99
関西だった単発的には卵が流行った時期も有ったけど、
味のバランスが崩れるから長続きしなかっただけ、
何でも入ってるから良いって訳じゃない。
101もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:18:43
>>99
どの文献ですか?
102もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:22:48
例えば落語にも出てくる
103もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:24:47
東京人は寿司を溶き卵醤油で食ってろw
104もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:41:10
>>101
>>99は嘘つきですよ
105もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:46:35
>>102上方落語じゃ無く、江戸落語に出てくるの?
106もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:51:47
>>60のような人が本物の東京人
107もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 23:08:37
どうやら>>99>>102も逃亡したねw
108もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 23:10:39
普通の社会人やってりゃ、出張でよく地方へ行くからね。
地方も場所によりけりだと思うよ。
別に東京が一番とも思わないが、レベルが低いとも感じない。
第一、かんたんに比較できることじゃないっての。
鮭と鮪どっちが旨いんだ?比較のしようがないだろが。
109もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 23:10:43
東京人さん、文献は?落語は?早く答えて〜
110もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 23:18:14
>>108
比較のしようがないなんて逃げ口実?
それとも差が解らないのでしょう。こんな人が大勢東京には生息してるから、
東京の店はレベルが低い店が多いんだよ。
111もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 23:21:46
江戸時代は卵はキャビア並に高級だったのですよ。
寿司でも天ぷらでも何時の時代でもピンからキリですよ。
卵入りの天麩羅は高級料亭や高級天麩羅屋では使われていたのですよ。
中には卵入りなので金麩羅と称して売っていた天麩羅屋もあるのですよ。
資料はかなり残っていますから自分で調べな!

112もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 23:25:14
>キャビア並に高級
また東京人の自慢話ですか?キャビアは大げさ、イクラ程度だろw
113もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 23:36:23
>>111
>高級天麩羅屋???
屋台で???
114もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 23:43:58
>>113
江戸末期には、高級なお座敷天ぷらが登場してる。
キャビア云々はともかく、当時卵は贅沢品。常識だよ。
115もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 23:53:45
>>110
個人がイメージで、全体像を語っても意味がない。単なる君の思い込み。
実際に東京にはレベルの高い店が、多数存在する。もっとも、何をもって「レベル」をはかるか?
その基準すら簡単には決められないがな。

俺にも、「レベルの高い店」が、どれくらいの比率なのかはわからない。
そんなデータなど、どこにも存在しない。「なんとなく」多いなと思うだけだ。
君がどこと比較してるかも不明。しかも基準は、「君の好み」
そんな事で判断する奴が馬鹿なんだよ。広い東京の、一体何を知ってるつもりだ?
思い上がりもたいがいにせい。
116もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 23:55:35
お前らなんにもしらねーんだな、昭和20年代30年代初期は卵1個
500円ぐらいの価値があったんだぞ。
117もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 00:12:54
少し気になったので調べた。
江戸時代の鶏年間産卵量約50個=合計3kg
キャビア100g=30,000円
30,000円X30=90万円
雌鶏10匹居ればそれだけで鶏長者かw
118もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 00:31:07
取り合えず、こっちにも貼っとこう。
ttp://www.med.nihon-u.ac.jp/home/bungeibu/no20/edo.html

>「天ぷら」
 京や大坂では、
 天ぷらは半片の油揚げのことであった。
 天ぷらはつけあげといった。
 
 江戸の天ぷらは、あなご、芝えび、こはだ、貝柱のことで、
 野菜の油揚げは江戸でも天ぷらとは言わず、あげものと言った。

関西のつけ揚げってのは、鯛の切り身に衣をつけて揚げたもの。
単に粉をまぶして揚げたから揚げも、つけあげと言ってたらしい。
使う油はいろいろらしく、かや油やごま油を使ったって資料もある。
鯛以外の魚も使用されていたと思うけど、資料が無い。
江戸中期以降、どんな変化をとげたかも資料がみつからない。
この「つけあげ」は廃れて、「半片の油揚げ=天ぷら」と「江戸前天ぷら」が、
関西、関東、それぞれの主流になったんではなかろうか。

ちなみに、江戸では「半片の油揚げ」のようなものは、「さつま揚げ」と呼ぶ。
あくまで関東人の呼び名。
119もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 00:38:51
>>118検索不能ですが、また捏造?w
120もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 01:23:26
>>119
あのねぇ、頭にhつけてごらんw
サーバーに余分な負担かけないように、わざとそうしてあるのw
こんなことまで、おしえにゃならんのか・・・やれやれ。
わざとか?
121もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 01:46:23
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%82%E3%81%92

ついでにウィィキペディアの「薩摩揚げ」の項目から、
>鹿児島県産が特に有名なことから、東日本では「薩摩揚げ」と呼ばれるが、
 西日本や北海道などでは「天ぷら」と呼ぶことが一般的〜

整理すると、
江戸では、
天ぷら  = 海老・穴子・小柱などに衣つけて揚げたもの
薩摩揚げ = 白身魚のすり身を揚げたもの
あげもの = 野菜を揚げたもの

京都・大阪では、
天ぷら  = 白身魚のすり身を揚げたもの
つけあげ = 魚に衣(粉)をつけて揚げたもの
精進揚げ = 野菜をあげたもの

江戸末期まではこう呼んで、関西でも、きちんと区別していた点に注目。
それがいつのまにかごっちゃになったんだ。
122もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 01:56:02
江戸時代の卵の件ですが、江戸の屋台ではゆで卵もよく売られてた様です。
そして価格ですが、握り寿司も穴子天ぷらもゆで卵も全て4文で同価格。
特別高い食材では無かったようです。
123もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 02:12:39
卵1個で出来た衣で天ぷらどれ位作れるのだろうね、20個位?
124もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 02:16:38
大阪人に対しては串かつだけでとか1つのメニューだけで自慢するなとか言う割に天ぷらしかないのかと思わせる東京人
125もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 02:30:00
東京人が言いたいのは、卵=高級∴美味い。
味は関係無い事の伝統。
126もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 02:34:44
安くても美味い物はいくらでもあるし
高級な食材を使わないと美味しくならないなんて事はない
なぜ東京人は美味い物=高級品になるのだろうか
127もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 02:37:46
味が解らないからだよ。
128もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 03:13:13
東京人がなぜ味覚音痴になってしまうのか?
答えは東京人自身が言ってる東京の食べ物のバリエーションの豊富さにある。

週3で蕎麦だけを食べ歩いてる蕎麦通と、蕎麦は年に1回のオールマイティーな美食家が居たとする。
週3で蕎麦だけ食べ歩いてる蕎麦通の方が蕎麦に関しては詳しいだろう。

東京人が大好きなラーメンにしても、色んなご当地ラーメンが東京では食べられる。
ラーメンは醤油以外ありえないと決め込んで醤油ラーメンだけ食べ歩いている醤油ラーメン派の人なら、
醤油ラーメンに関してはかなり詳しいだろう。
それに対し、いろんなご当地ラーメンを食べ比べして「○○のご当地ラーメンが一番美味い」といってる馬鹿が
ここの東京美味い派の人々。

要するに、種類が豊富すぎると、一品一品に対しての味の評価がしょぼーくなるって分け。
これに流行り廃りまで加味されるんだから、もー、貧乏舌一直線なわけですよw
129もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 03:34:20
おんなじものばっか食ってると、味覚が偏っておかしくなるよ。
それに、選択肢が広いってだけで、それ全部食ってるわけじゃない。
東京人だって、各自好みの範囲で食ってる。全体像が広いだけ。

まぁ、いろんなものの味を知ってるってのは、味覚にとってはとても大事だけどね。
130もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 03:36:42
>なぜ東京人は美味い物=高級品になるのだろうか

違います。
うんと高級なもの「まで」、揃っているだけです。
安くて旨いものも、たくさんあります。
例えば、丸干しとか、焼き鳥とか、もつ煮込みとかね。
131もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 04:23:13
>>130なんか書いてる内容がまるでガキの作文だ、自分の好みを書いてどうするw
132もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 04:26:27
自分の好みというか、ただの偏見で、
まずいまずい騒いでる人に言われてもねぇ(笑)
133もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 04:28:16
>>132不味いなんて何処にも書いてないしw
134もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 04:29:20
じゃー、東京の食べ物は、まずくないんだね?
135もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 04:31:37
>>134不味い店は多いねw
136もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 04:37:44
ほら見ろ。
お前の好みを書いてどうするんだぁ〜?(笑)
137もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 04:38:56
好みじゃなくレベルの低い店が多すぎ。
138もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 04:41:22
好みでしか語れない東京人が多すぎるんだよ、
口に合わないと不味いは別問題。
139もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 04:46:43
>>137
その「レベル」を判定したのは、どこの誰ですかぁ?
服部先生?
まさか、君の舌が基準じゃないよねぇ、そじゃ君の好みで基準が決まっちゃう。
どういう基準で、レベルを決めたの〜?
140もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 07:08:11
東京では行列の長さがうまい店の証明なんだよ

こだわりの素材、高い値段設定、行列の三拍子で東京人まっしぐらw
141もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 07:11:15
東京人以外 「不味い店が多い」「不味い店だらけ」
東京人    「美味い店も多い」

会話になりませんな
142もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 07:20:37
そりゃそうだろ
得意気に立ち食い叩いて東京は不味いと喜んでる貧乏人じゃ話にならないもんな
143もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 07:45:56
>東京人以外 

ここにきてるのは、僻み根性だけ人一倍の未食厨だけなんですが?
違うと言うなら、東京のどこで食べたことがあるか、具体的に書いてごらんよ。
>>139にも答えられない、負け組軍団に過ぎない。
144もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 08:02:05
西成乞食と鶴橋朝鮮族
145もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 08:24:44
単語の頭に「東京の」を付けると何故か汚らわしくなりますねw

東京の野菜、東京の魚介類、東京の水、東京の空気、東京の人間www
146もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 08:35:39
>>97
東京の脂っこい天麩羅など東京人しか食えんわい。あんなもん三つ食ったら吐き気をもよおす。
それに対しサクッと揚がった衣に抹茶塩を付けて食べる関西風の方はいくらでも食える。
147もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 08:41:16
>東京の脂っこい天麩羅など東京人しか食えんわい

だっからぁ〜、どこのお店の話なのぉ〜
関西の方は、口だけなんですか?
いっつも逃げてばかりだねぇ。
148もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 08:42:32
149もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 08:53:46
差別用語を使わないと反論できない東京人って…
150もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 08:56:37
なんか、東京叩きのレベルが前より下がったなぁ。
ただ、悪口垂れ流すだけ。何一つ中身がなくなった。
このスレも、ただの便所の落書き板になってしまったね。
つまんね。
151もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 08:59:18
元々東京叩き隊は「お前のカアチャンデベソ」レベルだけどね
152もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:01:28
東京人ってすぐにチョン呼ばわりしたりコピペ連発したりメシとは関係ない大阪の事件の事を書いたり必死さがよく分かる
153もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:04:44
東京の天麩羅、関西でも食った覚えがあったが今思い出した。
駅構内立ち食いうどん屋のえび天と全く一緒やんWWW
て事は東京の天麩羅はうどんとの相性が抜群なんだw
東京で天麩羅食う時は「どん兵衛」持参だなWW
わざわざ東京のどす黒い天つゆに付けて食う必要ない。
まずい天麩羅を更にまずくするだけだwww
154もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:04:58
改行もできない携帯厨のレベルまで落ちたみたいだよ。
「終わりや」ね。
155もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:07:10
東京人はメシ板でメシの話で勝負できないからな
和食の話に中華の話で対抗するなら異種格闘になるが
和食に対して朝鮮人の話や世陸の話を持ち出したりと異種格闘どころの話ではない
まぁコピペと言う得意技はあるが
156もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:09:49
>>153
はいはい、だからどこのどんなお店?
相変わらず、逃走中?

>わざわざ東京のどす黒い天つゆに付けて食う必要ない。
⇒薄い昆布ダシで天ぷら食って旨いのか?あの天ツユだからこそ旨いんだろが。

立ち食い蕎麦の天ぷらしか、知らないんだね。
負け犬の遠吠え。かわいそうに。
157もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:13:17
>>155
>東京人はメシ板でメシの話で勝負できないからな

具体的な話をさけて、逃走しっぱなしなんですけど?
どんなメシの話でもいいですよ。
天ツユに大根おろしがついてくることすら、知らない連中相手に、
何を勝負すれば良いの?
158もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:16:30
大阪の天ぷらは塩付けて食べるって本当ですか?
159もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:21:55
馬鹿?大阪はソースぶっ掛けるんだよ
160もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:22:02
東京の天ぷらってゴマ臭くべとべとしてるんだよな。
まあ好みもあるのだろうがこの臭いと脂っこさ、東京人以外は受け付けんと思うぜ。
161もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:26:28
馬鹿だな卵が4文なわけねーだろ、もう馬鹿全開だな、常識が無さ過ぎ。
馬鹿はとりあえず死ねよ。
162もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:27:02
>>156
大阪のうどんだしは昆布と鰹節の合わせだしに薄口醤油で味が整えられているが
まさか昆布だけのだしだと思ってるのか?
163もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:28:23
>>157
大阪では大根おろしともみじおろしもついてくるけど
164もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:42:10
>>162
天ツユで食べる関西風ねぇ〜(笑)
元々、関西では「天つゆ」なんて使わなかったんだぞ。
もう、関西の伝統もくそもないんだね。

>>167
もみじおろしぃ?辛くしちまうのかぁ?味覚大丈夫?
韓国風天ぷらですか?
東京でも、香りをつけた大根おろしも出す店はあるけど、唐辛子入りは知らんなぁ。

天ツユにもみじおろしだそうです、関西の天ぷらよ、どこへ行く・・・
165もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:44:39
だめだ、無知過ぎてまともに会話にすらなりそうにないw
夏休みはとっくに終わったぞ〜
もちっと、ましな奴連れてこいやw
166もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 10:08:11
元々大阪はソースや
167もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 10:22:04
>>164
味覚なんて人それぞれ
好みによって入れるのが分からんのか
そばの薬味だってお好みで入れるやろ
168もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 10:45:14
もみじおろしで食べれば韓国風だなんて言うヤツのグルメって…
じゃあ水炊きをもみじおろしで食べれば韓国風鍋になるのか?
もみじおろしや唐辛子=韓国
バカだな
169もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 10:47:48
>>167
なんせ紅しょうがの天ぷらが、流行る街だからね。
実は辛いものが、かなり好きなんでしょう。
もちろん馬鹿になんかしてませんよ。辛いの好きだって、好みの問題です。

でもねぇ、それで東京のは濃いだの臭いだの言われてもねぇ〜
「味覚なんて人それぞれ」なんだろ?(笑)
170もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 10:51:48
>>168
ごま油で揚げたら臭いだなんて言うヤツの味覚なんて・・・
濃い口醤油を使ったら濃いなんて言うヤツの知能レベルなんて・・・

馬鹿過ぎるな
171もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 11:03:44
もちろん関西でも天つゆ使うけれど、衣が軽い分薄くて出汁が利いてるよ。
でも、関西風なら揚げたての海老はやっぱ塩が旨い。
1本目は塩、2本目は変わり塩、最後に天つゆって感じで食うなぁ。
172もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 11:12:10
10スレ目あたりで出入りしていた者だけど、おまえら全然進歩してねえのなw
ここは2〜3人の固定メンバーが九官鳥のように同じ言葉を繰り返しているだけだぞ。
173もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 11:37:22
>もちろん関西でも天つゆ使うけれど、

その時点でどうみても、関東の影響なんですが・・・
関西の天ぷら=白身魚のすり身を揚げたもの
ってのは、理解してますか?
174もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:06:47
濃口醤油だから味が濃いなどいってない
関西の合わせだしと違い鰹節や鯖節などの魚節がベースの為にどうしても微妙に旨味(風味)とは別に魚臭さが残ってしまうので醤油で味付けプラス魚臭さを消すためにドボドボと入れる
だから味が濃いのと和食向けには淡い色の関西風のだしに比べ真っ黒な関東風のだしは見た目にも下品で向いてないと言う事
関西風は合わせだしで昆布と鰹の風味が上品で薄口醤油で味も調整されているので見た目の薄さとは違ってしっかりと味がついている
175もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:14:57
魚臭さが出るのはダシの取り方が下手だからだろ
それが理由で醤油をドボドボだの嘘八百並べてんじゃネェよw
176もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:26:59
大阪の串かつは西洋のカツレツをパクったもので大阪発祥ではないと言うバカがいたが
天ぷらは元々ポルトガルから伝来したものだから串かつがパクリなら東京の天ぷらもパクリだな
177もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:30:07
>>175
東京(関東風)の天ぷらがごま油で揚げられるのは魚臭さを消す為だとも一説には言われてるからな
だしも強ち嘘ではないかもな
178もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:35:21
>>177
醤油出そうか
179もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:38:08
180もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:38:51
>>176
そりゃおめえ大阪人が天ぷらをポルトガル料理のパクリだの江戸前鮨をなれ寿司のパクリだと
幼稚な因縁付けるからわざと意趣返しに言われたんだろ、何根に持ってんだボケw
まったく阪人は被害者面だけは一人前だな
181もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:39:29
銀座で食べれる関西風
http://r.gnavi.co.jp/g108500
182もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:41:51
>>180
先に言ったのは東京側かと
しかも酷いのは大阪のビフカツをがベースになった事も知らずに串かつは東京のトンカツのパクリとか言う始末だし
183もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:44:55
訂正
>>182
「ビフカツが」で「を」は誤字だった
184もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:50:00
>>179
大阪のTV局が意図的に作ったあるあると
呉服屋をソース元にしてる時点で
そのソースに説得力が無いんだが。

しかも、懐石スレじゃ呉服屋のサイトを東京の天ぷら屋のブログだと捏造してたしな。
185もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:51:38
>>181
関西の業者が東京に店を構えるのに関西風の看板を丁稚上げただけ。
186もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:57:53
鮨と天ぷらに対する大阪側の電波発言は串カツの話より全然前の話だぞ
散々江戸前鮨はなれ寿司のパクリだと声高に騒いでたが
187もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:58:20
お前、関西風凄い評判悪いぞ、巣食いようの無い店出すな
188もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 12:59:01
>>184
TBSはやらせだらけ
日テレは夕方のニュースで仕込みで捏造
189もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:08:10
大阪名物は朝鮮料理、これ真実 餌みたいな物しかないので仕方が無い。
190もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:09:53
>>187
銀座で店を構えるって事はそれなりに儲かってるからテナント料も払えるんだろ
関西風だから客も東京人が多いだろうな
多少関東在住の関西人もいるだろうが
191もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:22:31
>散々江戸前鮨はなれ寿司のパクリだと声高に騒いでたが

パクリじゃん
なれ寿司や押し寿司を食いやすいようにパクったんじゃん
192もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:27:23
パクったパクられた、発祥・メッカは余所でやってくるない?
ここは東京の飯が不味い事を語るスレなんですよ。
193もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:37:23
うん、大阪は確かに不味すぎるよね。
ボリューム有っても餌だかんね。
194もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:52:34
東京人はどいつも必死だな
すぐに朝鮮だの不味いだの
店名1つ挙げれないくせに
195もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:09:57
と、自分を棚に上げて必死な朝鮮部落民であった
196もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:23:36
>>191
原形から発展したものは全てパクリ扱いか?
お前のマイルールでパクリを決めるならblogでやれよ気違いが
197もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:29:30
東京人って蕎麦好きだけど、東京の蕎麦って何?伝統的な食べ方は有りますか?
地方なら岩手のわんこ、長野の信州蕎麦、京都のニシン蕎麦等が有名ですね。
198もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:29:42
串カツが西洋のカツレツがベースと言われるならまだしも東京のトンカツをベースに発祥したとかはもう必死としか思えない

お好み焼きは広島のパクリだとか言うし
大阪と広島のお好み焼きの違いが分からないのだろうが
ソースもオタフクしか知らないみたいだし(>>2)
199もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:31:44
197天ぷらは別料理なので言いっこ無しだねw
200もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:40:06
大阪人「東京にはロクな食いもんあれへんな(嘲笑)」
東京人「江戸前鮨や江戸前天ぷらとかあるけど…」
大阪人「そんなもん世間が認めてもワシは認めんのじゃ!」
東京人「でも江戸で成立して今まで伝わってきた…」
大阪人「あぁ?江戸前鮨はなれ寿司のパクリ!天ぷらはポルトガル料理のパクリやろ!」
東京人「でも独自色もあるし工夫や発展が…」
大阪人「関係あるかい!パ・ク・リ!パ・ク・リ!」

大阪人「大阪名物いうたら串カツやな、まさに大阪人ならではの知恵の賜やで(ホルホルホル)」
東京人「あの…カツって東京の洋食が最初に取り入れたんだよね」
大阪人「それがどないしたんや?何や文句あるんかい」
東京人「だとしたら今までの論理で考えたらそれもパクリ…?」
大阪人「何失礼な事言いよんねん!ホンマ東京人は非常識や!恥を知れや!(火病)」
201もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:42:40
カツレツは東京ではトンカツとして大阪ではビフカツとして発展した
串カツはビフカツの流れから生まれた
202もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:42:55
>>198オタフクは大阪ではマイナーです、
203もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:43:34
独自の工夫や発展とか言うくせして回転寿司はインチキ呼ばわりする
204もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:46:31
東京の天ぷら・・・衣が厚い   関西の天ぷら・・・衣が薄い
東京の豚カツ・・・衣が厚い   関西の牛カツ・・・衣が薄い
205もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:58:20
【関西】
・ヨソ者は受け入れるが、区別はする
・居住地区がハッキリと分かれる事が多い(民族ごとにも)
・都会的になっても近隣関係は濃く、人の情報を把握する
・ガラの悪い地域と住みやすい地域がハッキリと分かれる
・東の人間が関西で成功するこがほぼ無い

【関東】
・ヨソ者を受け入れるどころか、自由すぎる
・居住地区が雑多(民族ごとにも)
・近隣関係が下町を除き皆無で、隣の人間の情報すら不明
・そもそも金があるかないかだけの高級住宅地しかないので、
 品がない
・西の人間が東でハバを利かせていることが多い
206もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:18:10
馬鹿?  衣が厚いのは蕎麦屋の海老天、天丼の衣だけでしょ
知恵遅れは馬鹿のうえに、何も知らないんだから書くなよ!
朝鮮人は朝鮮に行って嘘言ってろよ。
207もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:30:40
東京人の困った時の切り札は朝鮮人呼ばわり
今時差別用語で喜んでんのは日本国中東京人だけ
民度の低さが伺える
208もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:31:02
>>206
確かにそうだ、天ぷら屋では伝統よりも実を取り、関西化が進みましたからね。
今や東京の伝統的な天ぷらは。、下町に行くかそば屋か丼屋に残るだけ。
209もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:41:38
東京では家で天ぷら作る時はごま油で揚げてるの?
210もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:46:03
胡麻で揚げてる家庭は少数派です
211もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:47:58
>>218
じゃあ何油で揚げてるの?
212もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:48:00
>>208決して関西化などしてない!時代合わせて進化しただけ!
213もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:50:42
貧乏関西人とは違いゴマ油とひまわり油のブレンドですよ。
214もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:52:32
天ぷらを語る上で「貧乏」は長屋住みの江戸っ子に失礼ですよ
敬意を払いなさい
215もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:54:43
ちょっと赤面したら「朝鮮」だの「貧乏」だの、
東京人ってレベルが低いわね
216もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:59:13
>>213
それってどこの家庭でもやってるの?
217もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:08:26
そもそも江戸の伝統的な天ぷらごま油だけだろ、
関西では料亭文化が発達した頃には、既に複合油のブレンドで各自個性を主張してた。
でもあくまでも素材優先だから、油は控えめで個性のある油は隠し味程度。
関西は出汁も油も複合で使うのが伝統。
東京は出汁も油も複合にはせず、単体で個性を全面に出すのが伝統。
218もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:14:35
>>213
東京では高級店ほど、塩でも食べれる店が増えてきますが、
東京では高級店ほど貧乏人が増えるのですか?w
219もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:14:50
単純に東京の食べ物は不味いくせに高い。

東京の人間は金狂いな奴が多いから少々不味い物でも高く売る事ができるんだよ。

あと差別するわけじゃないけど朝鮮人が多いのは大阪じゃなくて東京だぞ。
大阪に多いのは韓国人。捏造はよせ。
220もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:17:53
東京には朝鮮総連の本部もあったしね
今は建物は差し押さえられてるのかもしれないけど
221もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:42:53
京阪神には朝鮮人の混血が大量に生まれたんだろうねぇ、汚ならしいねぇ
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23A0160101
●[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)ランキング●
1 大阪府 1,521.2 ←汚ならしいねぇ
2 京都府 1,324.8 ←汚ならしいねぇ
3 兵庫県 1,004.3 ←汚ならしいねぇ

大阪市北区    都祈野は「日の出を祭る神廟の地」をあらわした。難波(浪速=なにわ)も日の出に関係
大阪市中央区  東横堀にかかる高麗橋の東西の通り。橋の東端に難波高麗館があった
大阪市鶴見区   ツルミとは朝鮮語で鶴のこと。古朝鮮語ではツル及びツルミとは山を表した。
大阪市東成区   ナルは朝鮮語で太陽の意味。
大阪市生野区  生野長者とは古代百済系渡来人   
大阪市平野区  周辺は伎人郷と呼ばれ伎人とは呉人を意味。呉人は高句麗系渡来人
大阪市住吉区   地名の由来は依羅吾彦が居住していたからといわれる。「吾」の「あ」は「我」の朝鮮語
大阪府池田市  伊居太神社があるが別名、穴織宮ともいう。穴織は古代南部朝鮮にあった穴那から由来
大阪府箕面市  『続日本紀』に「摂津国豊嶋郡人韓人稲村」、稲村という渡来人がいたと思われる。
大阪府茨木市  茨木=歃良。古代朝鮮には歃良という地名があった
大阪府寝屋川市  寝屋川上流域に位置。古代、秦氏の居住地。
大阪府高槻市  三島江は河内に来た渡来人が最初に上陸したといわれており、集住地であった。
大阪府枚方市  寝屋川上流域に位置。古代、秦氏の居住地。
大阪府八尾市  古代、渡来人の集住地。とくに物部氏との関係深し
大阪府松原市  阿麻美許曽神社にちなむ。古来、駅周辺は丹比、郡依羅、郷といい依羅連、のいた所
大阪府羽曳野市 古代、河内国安宿郡に属していた。飛鳥の由来は、渡来人がここを安住の地と称した
大阪府富田林市 古朝鮮語からみると、富とはトリミのことでリがトミになった。トリミとは朝鮮語で山の意
大阪府高石市  古代以来の地名、高石から市名がとられた。渡来人、高志が⇒高石と転訛された
222もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:43:50
>>217
でもラーメンのスープは色々混ぜるんでしょ
223もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:49:21
>>221
またコピペか
ほんと東京人は能がないよな
224もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:49:23
>>222
東京人が色々混ぜだしたのは主に戦後からで、伝統ではないねw
225もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:50:54
東京ではBoAとかユンソナ、ヘリョン、韓流スターとかは嫌われてるのだろうか?
226もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:53:36
>>222ラーメンが東京の伝統に成るのは、まだ時期尚早。
でもしいて書くのなら醤油ラーメンでしょ、他はパクリ物。
227もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:56:13
醤油はサッポロの竹屋が元祖、東京には伝統ラーメンなんて無い。
228もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 17:00:41
>>221
いつもそのコピペ貼ってるが、
古代日本の話で百済人が入植してるのは発展している証拠だよ

そのころ関東は石器時代ですか?
229もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 17:17:58
事実を否定したい阪島人w
230もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 17:38:39
お前らは朝鮮部落で頑張ってろ
231もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 17:41:15
江戸の天麩羅が日本化しましたからね、悔しかったら鮒寿司でも食ってなさい。
232もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 17:43:52
大阪の伝統はびっくりラーメン、しかし再生法を適用、情けないな!
233もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 17:53:23
現代大阪は東京の劣化コピー
支那と一緒の落ちぶれっぷりw
234もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:05:10
東の京都で東京都なんて安易なネーミングを付ける民族って…
235もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:06:11
大阪の食い物は世界陸上並だな、馬鹿っぷり全開www
236もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:15:04
大阪は天下の台所
あらゆるモノが集まりすぎて、すし屋天ぷらみたいな、
江戸っ子のように一品モノを自慢するようなことはしません
出汁のとり方や素材の活かし方、それ自体が大阪名物でした





237もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:15:44
関西は貧乏なのでごま油など使えませんでした。
というより田舎では天麩羅のような高級料理は発展しませんでした。
何故なら大阪は丁稚料理で、京都はろくな差材も無かったからです。
ファーストフードの屋台から高級料亭まで高価な油を使うのが江戸の伝統。
ごま油は酸化、高温にに圧倒的に強く、高価すぎますが使うのが当然でした。
これが人間の知恵というものです。
これで新鮮な魚を揚げたら美味いので、全国に広まりました。
238もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:18:05
>>235
必死乙
世陸の低迷を気にするならなぜ長居に行かなかったんだ?
関西では連日甲子園が4万5千人満員御礼なので世陸などどうでもよい
239もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:20:14
・貧乏→高級な押し寿司を手軽に安く早く食べられるようにしたのが貧乏江戸っ子
・天麩羅のような高級料理→屋台庶民料理の代表格でした
・丁稚料理→大商人が多いため、必然丁稚も多い。下々の料理だけ着目しても駄目。
        大商人が多いからこそ、料亭も大いに栄えた。
・全国に広まりました→関西風の天麩羅に駆逐されました
240もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:21:06
>>237
じゃあ東京の家庭で揚げる天ぷらは皆ごま油で揚げてるのか?
241もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:22:32
>>237
差材って何や?
242もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:26:05
>>237
京都には昔から豊かな地下水や京野菜があり魚介類は若狭湾で捕れた物を鯖街道を通って京都まで運ばれたのを知らないのかな?
ここにも無知なヤツがいますね
243もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:27:34
基本、東京人って、自分が携わってる月給仕事の情報以外欠けてるからな
ゆっくり食を味わったりする余裕も暇もないんだろ
田舎でセカンドライフ送ってるリタイア組み以下の生活・・・
244もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:27:48
>>237
夏場に鴨川や貴船の床で食べる料理は最高の贅沢やわ
東京人にはこの良さは分からんやろな
245もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:29:15
>>237が滅多打ちで哀れな件
246もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:30:13
グルメだと言う割に自慢は天ぷらのみ
247もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:36:12
>>237
差材って何〜?
248もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:37:26
>>237自重wwwww
249もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:49:29
傍から見たら仲いいなお前らw
250もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:52:07
素材というのはな、しめ鯖にしなくても喰える、生鯖。
ゲテモノの鱧じゃなくて、活き締め鯛や目黒の秋刀魚だよ。
野菜なんて揚げて喰ってんじゃねーよ、京都の田舎もん!
漬物だけ食ってな!
251もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:57:26
燃料入りました!
252もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:59:31
東京でも天ぷらを食べる割合って店や買ってきた物よりも家で作ったのが多いと思う
で、家庭で天ぷらを作る場合かどやでも日清製油でも味の素のでもいいけど天ぷら鍋に適量のごま油を入れると油だけで結構な出費じゃね?
今地元の大型スーパーでごま油の値段を見たらかどやのが200g入りで312円、400g入りが438円、日清のが150g入りで198円、300g入りが258円で味の素のが180g入りで168円だった
黒ごま油や白ごま油ならさらに割高だった
253もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:59:32
何で淀川でバーベキューやロケット花火してるDQN阪人が京の鴨川や貴船の床を自慢するん?
254もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 19:03:00
馬鹿?江戸の大阪なんかまともな料亭なんか無いですよ!
料亭、会席料理がが発達したのは江戸ですよ!
255もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 19:04:44
大阪と京都をごちゃごちゃにしてる馬鹿東京人w
256もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 19:05:30
串カツ?
フランス料理のカトゥレットのパクリですな
257もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 19:14:50
議論百出ですが、まとめると
・東京の大衆店以下は不味い。エサと言っていいくらいに徹底的に不味い。
・東京のオシャレな店はだいたい見掛け倒し。たまにおいしい店があるが
 すぐに行列店となるので事実上並び厨しか行けない。
・東京の高級店ともなれば地方の活け魚割烹くらいの「並」の美味さはだいたいクリア。
 ただしハズレもあるので注意。
258もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 19:28:11
まとめと称し私見を垂れ流すデムパたん
259もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 19:34:47
大阪は量が多いだけの田舎朝鮮部落定食不味い!
260もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:01:16
東京人は都合が悪くなるとすぐに朝鮮人呼ばわりして差別用語で喜ぶ民度の低い人種だと何度もいわれても未だ>>259みたいなヤツがいるんだ
ほんとに救い様がないね
261もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:02:41
東京が美味すぎるからって、僻むな田舎者、田舎に帰って2度と東京に来るな!
262もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:07:13
>>261
裸の王様ってオマイみたいなヤツの事だな
263もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:07:39
別に関東だろが関西だろがどうでも良くない?
なんでこのスレ伸びるのかがわからない。ちなみに俺は東京ですが関西のメシなんか気にならないよ。自分の住んでない土地の事でなんでそんなに言い争うの?
264元都民:2007/09/06(木) 20:30:46
外食の場合、高級店から大衆店まで幅広いので一概には言えないが、
価格に対する満足度は東京は大阪の8割くらい。
価格度外視で頂点の店で比較するならそりゃ首都東京にアドバンテージがあろう。
でも一般人が普通に行く店で考えて東京が大阪より価格満足度が高いことはまずない。
265もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:36:45
またアホが八割だの訳のワカランことを言い出したな
266もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:40:59
俺は地方出身都民。
お前ら田舎者が騒ぐまでもなく東京の不味さはわかってる。
だがこの不味さも東京の魅力の一つ。無駄金さえ払えば旨い物も食える街でもある。
だが最近気づいた。以前は餌だと思ってた東京食が最近は旨く感じる。
これも俺が東京人になった証なのだろうか。
一つ言えること。東京の不味い餌に慣れた時、俺は逞しくなってる。
267もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:45:24
>>266 おまいは大成する!
268もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:45:43
>>264
君がこれほど激しく、東京を憎んでいるにも関わらず、八割も満足度があったのか。
やはり東京の料理のレベルは、恐ろしく高いんだな。
俺なんか、元都民のせいで大阪料理が死ぬほど嫌いになったので。
大阪の料理など、満足度ゼロになった。
実力で比較すると、東京のほうが八割分旨いって事。
269元都民:2007/09/06(木) 20:46:02
以前東京の友人と御堂筋の店に行ったんだが奴は感動してたよ。
東京じゃ考えられないってさ。
そりゃ値段8割、素材よし、味つけよしだから当たり前だがな。
270元都民:2007/09/06(木) 20:48:44
>>268
それを大阪コンプレックスと言います。
でも気にするな。ここの頭狂人はみんな持ってるからw
271もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:50:01
>>264
8割は大方で同意だ、でも1万円を超えてくると7割に近づいて来るような、
どれと、地雷は明らかに東京が多い。
272もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:51:21
ジサクジエンタイム
273元都民:2007/09/06(木) 20:53:47
>>268 つか、俺大阪じゃないんやけどw
274もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 20:59:07
大阪の良さなんて旅行程度じゃ解らない。身近で大阪や近郊に住んだ事の有る人に聞くのが一番。
東京よりも不味いとか言う奴は居ない。
275元都民:2007/09/06(木) 21:02:36
東京が「東京らしさ」で自慢できる料理って何?
どぜう?深川鍋?おこし?黒天ぷら?

地方にはいろいろあるけど。
276もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:08:44
東京は下町を除けばほぼ「新興住宅街」みたいなもん
「東京人」「東京の食」なんていうカテゴリーはいらんと思う
下町に残る料理を語るなら別だがw
277もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:30:33
大阪人に連れてって貰った店が全部地雷なのは何故?
大阪自体が完全に時代遅れだな。
278もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:31:44
大阪人は勲章を取ったシェフを自慢するが、
東京には何人も勲章を取ったシェフが居る事をお忘れなく。
279もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:37:32
東京らしさって日本らしさでしょ、今の時代、ありがたみは無いよ。
発祥は東京でも親子丼は何処にでもあるんだし。
東京らしさは層の厚いイタリア料理、フランス料理、トルコ料理、
進化した日本料理、他を圧倒する洋菓子の質と種類。
質を極めたトンカツなどだろ。
昔のようには、魚は売り物にはなり難い。
280元都民:2007/09/06(木) 21:37:44
>>278
権威に弱い東京人の典型

勲章だ?
そんなもんじゃなくて自分の味覚で判断しろやw
俺の行きつけの店は何の勲章ももらってないがそんじゃそこらの東京の有名店より旨くて安いぜ
281もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:41:24
東京の自慢はトルコ料理かよw
トルコ自慢は風呂だけにしとけやwww
282もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:41:29
>>278
もうその話は何度目だ、大阪人は自慢して無いだろ、
其れに便乗して、東京の自慢話をしてるだけじゃないか!
283もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:44:36
>東京らしさって日本らしさでしょ
逆でしょ
関西が日本らしさ
雑多なごった煮文化が東京
284もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:45:42
ふーん、で、まったく関西側からまともな答えが無いけど関西風天ぷらと精進揚げの違いって何?
関西風に感化されてるのとは違うよ。
震災とかである時期からふっつりと白い天ぷらがになった訳じゃなくて時代で変化して来たのにな。
元は材料の鮮度の悪さを補うためにゴマ油を使ってたのが流通技術の向上で揚がり具合いも重視され
軽い揚げ方に変化してきた。
元より精進揚げとして白い天ぷらだって関東に存在してんのに何でも関西の影響とか言うのなら
お前も今までの低脳大阪人と同レベルだわな。


285もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:46:19
また流れを無視したいつもの狂人が帰ってきたw
286元都民:2007/09/06(木) 21:47:20
日本らしさなら奈良や京都、近江なんかのある大阪近郊の圧勝だな
東京は根津近辺くらいだろ
287もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:47:23
今みなおかの食わず嫌いで工藤静香が大葉の天ぷらを食べてるけど「天ぷらは天つゆ派?塩派?」の工藤の問いに木梨は「全般塩派」と答えていた
288もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:49:28
天ぷらを塩で食べる時ってお店での話だけど素材によって色々な塩で食べれるからいいよね
イタリアの地中海の塩とかモンゴルの岩塩とか種類も豊富だしね
関東では塩より天つゆ?
289元都民:2007/09/06(木) 21:50:06
>>284
関西天ぷらは精進揚げの進化系、その通りだが?

町民のジャンク揚げ発祥の江戸天ぷらがそんなにいいか?w
290もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:51:44
>>284
関東の天麩羅が駆逐されて悔しいのはわかるが、
歴史的事実はちゃんと認めるべきだぞ
震災云々の話はありあまるくらいソースが点在してる
291もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:55:38
アイスクリーム天ぷらは東京人の発明だなw
292もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:57:50
ttp://homepage3.nifty.com/shokubun/tenpura1.html

江戸前で採れた魚貝に、衣をつけて屋台で揚げる。これを長い竹串、占い師がつかう筮竹(ぜいちく)のようなものをメドキといいましたが、これを揚げたての熱いところに突き刺し口に運びます。
【天麩羅の店に筮(メドキ)を立てておき】
などといった川柳が有名で、美女が長い串で食べている浮世絵が残っています(下図参照)。丁稚さんでも食べたといいますから、高価ではない。鮨、そばも同じでした。

>丁稚さんでも食べたといいますから、高価ではない。鮨、そばも同じでした。
>丁稚さんでも食べたといいますから、高価ではない。鮨、そばも同じでした。
>丁稚さんでも食べたといいますから、高価ではない。鮨、そばも同じでした。
293もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:02:34
↑火病
294もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:02:50
東日本では大阪の料理は好まれないからねぇ・・・。昆布の取れる北海道ですら、大阪の味はありえない。
まあ、大阪といったら、昆布よりソースだろうね。
たこ焼きもお好み焼きも、粉を水で溶いたものを焼いて、ソースをかける食べ物。
大阪じゃ白いご飯にお好み焼きソースをかけて食べる人もいるけど、普通はお好み焼きとご飯のセットだよ。世間を驚かせた「お好み焼き定食」だね。

大阪・お好み焼き定食 具多くふわり、ご飯にマッチ
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20070803gr02.htm?from=yoltop

関西名物?「炭水化物×炭水化物定食」とは
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091156953948.html

295元都民:2007/09/06(木) 22:04:53
もんじゃ定食がないからってひがむなよなw
296もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:05:38
ついでにもうひとつ、
関西風天ぷらなんて、無理やりな造語を作った以上、
「関東風天ぷら」ってのも、きちんと定義してもらおう。
俺はここへ来るまで、聞いたこともない言葉だが、
関西の料理関係者が、「関西風天ぷら」をでっちあげたせいで、
自動的に生まれた言葉だとみている。
関東にゃそんな呼び名はどこにもないんだよ。勝手な名前つけやがって。

「関東風」なんて天ぷらがどこにあんだ?
海のない栃木や群馬にあるのかぁ?
「江戸前」と違う名前つけた以上、どう違うのか説明してもらおうじゃないの(笑)

297もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:08:17
>震災云々の話はありあまるくらいソースが点在してる

大阪人が、ありあまるくらい手前味噌な宣伝をしまくったからだろ(笑)
このスレ見ればわかるよねぇ〜。
とにかく大阪マンセーで言い張りまくり。
他人への敬意とか、遠慮とか一切無し。理屈も無視。
とにかくなんでもかんでも言い張り続けて、主張を通そうとする。

教養も思考力もないやつは、ネットのHPやブログの情報が神様だからな。
困ったもんだ。
よく読めば、関西大震災で、東京の天ぷら職人が全国に流れ、
東京の手法が伝わたって解説が多いだろうが。
実際、東京の名店、天民などが関西に移っている。
店構えや営業スタイルなど、関西の影響も無かったとは言わないが、
料理技法そのものには、関西の影など微塵もないと言ってよい。
298もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:08:20
ははあ、江戸かぶれのブログですか。
江戸文化江戸文化と礼賛するやつって、だいたい出身地にコンプレックスがある田舎者だよな。
299もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:08:35
大阪人の「江戸前鮨に対抗できる鮨文化がありますか」という質問に対する返答集

@なれ寿司が原型だから威張るな→意味不明、返答にすらなってない
A江戸前鮨なんて下町のファーストフードだ!(火病)→だから何?
B移民が江戸前鮨の自慢なんかするな→哀しいまでのレッテル貼り、現実逃避
C鮨という言葉自体が江戸に無かった→聞いてねーよ、いいから質問に答えろよw

・・・・・で、質問ですが江戸前鮨に対抗できるような認知度と普及性のある鮨文化は
大阪から育ちましたか?

300もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:10:24
ぃゃ、関東の人はこんなところに書き込んでいる場合じゃなくて?
ラジオや懐中電灯、水の確保とかはしてる?
301もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:11:12
見えない大阪人と戦うのって楽しいの?
302もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:11:18
【関西風天ぷら】

B級グルメの本場関西、とりわけ大阪あたりで食される劣化した精進揚げの総称。
ゲソ、豚肉、ピーマン、紅ショウガなど旬を選ばない素材を安い油で揚げたもので一流の料理店ではお
目にかかれない関西ならではの珍料理。
清冽な味わいを好む東京の天ぷらは白身魚や海老、小柱といった旬の食材を職人が香りよくかつ、塩梅
よく揚げ切り分けて塩、天ツユで供する。
尚、関西においても天ぷら専門店は江戸風天ぷらが圧倒的であり、関西風を掲げる名店は存在しない。
だが関西風は健在であり、主に下町の定食屋で見かけることが出来る。
大概は揚げ置きが大皿に乗っており、豪快にウスターソースをかけて食するのが真骨頂。

303もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:11:24
関東大震災で江戸料理の料亭が打撃を受け、
関西風の割烹が完全に幅をきかせているのは事実。
大阪の天ぷら屋がこれにかこつけて、
天ぷらも関西風になったと宣伝材料にしてるHPがある。
しかし明らかに関西風になった割烹と違い、東京の一流の天ぷら屋で、
はっきり関西風調理をする店がみつからない。
ゴマ油を使わず、たいや河豚がメインの店がない。
車海老、才巻、穴子、小柱などどうみても江戸風のネタがメイン。
料亭と違い身軽な天ぷら屋は、立ち直りが早く、生き残ったと見るべきだろう。
油のブレンドは新鮮なネタを使うようになって、各店で工夫した結果だ。
それでもゴマ油100%にこだわる店すらある。
むしろ安い天ぷらこそ、サラダ油だけで揚げた「関西風?」なものが多い。
野菜を揚げ、塩で食べるなど江戸時代から江戸にもあった精進揚げの技法。
東京の高級天ぷら店は、割烹とは違い、関西の影響は殆ど見受けられない。
明らかに江戸前の系譜を引き継ぐ「東京の店」だ。
304もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:11:57
関東大震災で天ぷらも関西風に。
大正12年の大震災で飲食店は全壊、必要に迫られ関西の料理人たちが東京へ進出します。
食の世界で、この時から江戸風は消滅、天麩羅も関西風の白っぽいものとなります。
関西風が主流となりまして江戸風は少数に。日本食文化史上、関東大震災は重要な転換点となっています。

http://homepage3.nifty.com/shokubun/tenpura1.html
305もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:12:21
>>299
箱寿司とか押し寿司が抜けてるよ。
306もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:13:41
1)関西風天ぷらと呼んだとき、さつま揚げタイプの立場はどうなる?
  区別をどうつける?
  さつま揚げタイプのほうが、関西では昔からあったんだぞ。

2)「関東風天ぷら」と、「江戸前天ぷら」の違いはどこにあるんでしょうかぁ?

きっちり答えてねぇ〜ん。
307もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:14:19
蒸し寿司、バラ寿司なんてのも祭りとかで食うな
308もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:16:42
http://www.med.nihon-u.ac.jp/home/bungeibu/no20/edo.html
「天ぷら」
 京や大坂では、天ぷらは半片の油揚げのことであった。天ぷらはつけあげといった。
 江戸の天ぷらは、あなご、芝えび、こはだ、貝柱のことで、
 野菜の油揚げは江戸でも天ぷらとは言わず、あげものと言った。

関西に、魚を揚げた「つけ揚げ」があって、江戸前天ぷらもそれが元になってる。
ただこの「つけ揚げ」が、どんなものだったかが、はっきりわからない。
鯛を揚げたものは、間違いなくあったようだけど、それ以外の詳細が不明なんだ。
江戸側はどんなネタだったのか、はっきりしているよね。
野菜の揚げ物があった事も確認できる。
309もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:17:46

・食い倒れという言葉ができたのは安土桃山時代まで遡ること(その時代の食事って?)
・江戸時代中期以降は江戸の食い倒れと言われるほど江戸の食文化が栄えたこと
・大阪が再び食い倒れを言い出したのは大正時代であること
・明治の文明開化以降も洋食から始まり、現代に至るまで文化の中心である東京が
 食文化の中心でもあること

などを考えると、食文化の中心だったのはやはり江戸を中心としか関東であったと
考えることができる。
310もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:19:23
>>304
>>303


サラダ油だけで揚げたスーパーの茄子の天ぷらを、
家で塩で食べたら、「関西風」なのか?
高級店の天ぷらよりは、はるかに関西風に近くなるんだが?
311もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:19:25
結局あれか、いつも最後にコピペして印象操作するしかないと・・・
312もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:21:54
とりあえず、質問にひとつも答えてねーぞ。

関西風天ぷらなんて、へんちくりんな言葉を使ったら、
江戸前タイプをさすのか、さつま揚げタイプをさすのか、
どっつちだかわからねぇ。
どうやって区別すんだ?

ついでにもうひとつ、
関西風天ぷらなんて、無理やりな造語を作った以上、
「関東風天ぷら」ってのも、きちんと定義してもらおう。
俺はここへ来るまで、聞いたこともない言葉だが、
関西の料理関係者が、「関西風天ぷら」をでっちあげたせいで、
自動的に生まれた言葉だとみている。
関東にゃそんな呼び名はどこにもないんだよ。勝手な名前つけやがって。

「関東風」なんて天ぷらがどこにあんだ?
海のない栃木や群馬にあるのかぁ?
「江戸前」と違う名前つけた以上、どう違うのか説明してもらおうじゃないの(笑)

313もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:22:16
東京の天ぷらに、関西の影響もあるのは確かでしょう。
サラダ油だけであげた天ぷらも、見られるようになった。
今スーパーで売ってるやつなんか、まさにそれだよね。
逆に関西も、江戸前の影響を相当受けているはずだが。

ただし、高級店、一流店に限れば、関西の影響は皆無に等しい。
@油はほとんどゴマ油を使用。
A塩で食べるなんて、料理人なら誰でも知ってる知識。影響もくそもない。
 あくまで天つゆがメインで、塩だけ出す店なんて無い。
B衣には卵を使用。
Cネタは江戸前を継承。
D野菜の天ぷらは江戸にもあった。関西の影響とは言えない。

一流店は頑なに江戸前を意識して踏襲し、それを進化させている。
それだけのこと。
314もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:26:08
冷蔵と輸送の技術が発達し、新鮮な素材を気軽に使えるようになって、
保存を重視する必要がなくなった。
経済成長とともに豊になり、天ぷら屋も高級化して、
高価な油を惜しげもなく使うようになった。 関西とはなんの関係も無い。

塩で食べたら関西風でないのは、すでに説明済み。
関西の影響を考えにくいとんかつにだってあるのに、
何故天ぷらだけが、関西の影響になる?
塩で食べるなど、一々「影響」ってほどの事じゃない。誰でも思いつく。
そんな程度の事で無理矢理こじつけ。
どこまで失礼なんだか。
他所の食文化に大して敬意がなさすぎる!
思い上がりの自己チューな視野でしかない。すごく低俗で下品だよ。
315もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:27:11
がんばれ印象操作君
316もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:28:03
>>253
淀川って言っても結構長いしどこら辺の話?
317もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:30:05
綿実油や菜種油は確かにサッパリと揚げあがり、使いやすいので一般家庭でも広く使われている極々普通のサラダ油の事。
別に大阪の特産品でもないし、綿実油で揚げ物をするのが大阪の専売特許でもない。
(因みに綿実油は80%がアメリカからの輸入。因みに大阪人の大好きなマヨネーズも専ら綿実油が使われます)

ごま油100%で揚げられなくなった理由は、江戸前天ぷらが昔は屋外で揚げる料理だったからと値段
現在でも、東京の多くの伝統店はごま油のブレンドを使用している。

塩も、漫画か何かの受け売りで、何でもかんでも塩で味わえば食通みたいに思ってるかも知れませんけど
そりゃチャンチャラおかしい。そもそも関西風の野菜天ぷらは精進料理から来たので
塩で味わうしかなかったってのが真相。声の大きい大阪人が、塩で食う大阪人は
神の舌をもっとるでwと大騒ぎして広めただけ。

大体、色が白ければ偉い、味が薄ければ偉い、塩で食べれば偉い、ってなんの煽りにも鳴っていないのが笑える。
味や調理法の違いが勝手に幸せ回路でオナニーネタに返還されてるだけだとは思うけど。

318もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:30:38
東京人は直ぐにコピペ操作をするけど、現実は変えられない。
2チャン内だけで、脳内マスタベーションにてろw
319もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:30:47
>>278
じゃあポンテみたくガンベロロッソ誌で選ばれた店は?
320もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:33:49
>>318
論破されたネタを繰り返し、大阪人が連呼し続けるからだろ。
321もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:34:41
でさぁ東京人は家庭で天ぷら作る時はごま油使ってるの?
過去レスでごま油とひまわり油を混ぜるってのがあったけど他はどうなの?
322もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:35:22
>>319
ガンベロでは、毎年日本一はその店なのかい?
323もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:35:44
東京には勲章を貰ったシェフならごろごろ居るでしょ、
大阪の層の薄さは話にならんよ!
324もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:39:11
>>323ごろごろって一体何人?2人?w
325もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:40:48
てめーで調べろ、勲章シェフなんて掃いて捨てるほど居るよ
326もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:41:34
>>322その店は二回だけど、世界で5本の指に入った店は大阪にしか無い。
327もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:42:38
>>325例えば?2人しか答えられないくせにwww
328もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:43:10
>>322
>>319じゃないけど毎年日本乗らんキングも掲載されてるの?
329もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:47:34
>>326
>世界で5本の指に入った店は大阪にしか無い。

一応、ソース出してくれる?
330もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:48:35
そもそも関西風天ぷらなどというものは元より存在しない。
過去スレで関西風天ぷらを主張している大阪人のソースは実は全て箔を付けようとする
関西の天ぷら屋のHPでしかない。

野菜を菜種油で揚げて塩で食べるのが関西風と主張しているが、タネ明かしをすれば
実はそのレシピは精進料理の「精進揚げ」、これはぐぐればすぐ分かる。
精進料理は天ぷらより歴史が古く食されてきた料理であり、日本全国の寺社の食膳で
供されてきたもので、まったく「関西風天ぷら」などというものが存在しないことが判る。

したがって関西風天ぷらなどというものがまったくの捏造なのは明白なのである。
また、江戸でも野菜かきあげなど普通に江戸時代より食されており野菜天ぷら=関西風
という強弁には根拠は無いどころか悪質な捏造でしかない。
このように大阪人のトンデモ食文化史にはかなりの欺瞞が含まれており注意深く検証を
すべきであることを言い添えておかねばならない。
331もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:49:00
東京人「大阪は丁稚料理しかない!」
大阪人「大商人が多ければ、必然丁稚も増えますわ。
     江戸には丁稚が必要なほどの大商人、少なかったの?
     そういや、鮨、天麩羅は江戸の丁稚でも食べてたらしいですな」
東京人「大阪は昆布ってよりソース味だな!」
大阪人「料理にも上下ありますやろ?ソース味はおやつや手軽な料理に使う。
     東京って、お好み焼きやたこ焼きに匹敵するモノないですわな。
     あ、東京の天麩羅がそのレベルかもしれませんな。」
東京人「大阪は韓国料理だらけ!」
大阪人「大阪には韓国料理もあります。中華もある。
     なにかおかしいでっか?
     韓国人たちも独自の街を作っております。
     東京って、どこに韓国人がいるか同化しててわかりませんやろ?」
東京人「大阪って名物ないよな!」
大阪人「あらゆる食材が集まっていたからこそ、天下の台所。
     そんな寿司や天麩羅みたいに、一個一個が名物と違いまっせ。
     出汁のとり方や素材の捌き方、料理の基本といえるもの自体が
     大阪名物ともいえますな。
     京都ばっかりに眼いってたらあきませんで。」
332もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:49:08
>>326
イタリアンだけでの話でしょ。
次郎は、世界の料理店全体で、ベスト5に入ってるよ。
333もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:49:56
東京人って勲章好きだね〜
334もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:50:18
>>331
創作漫才乙
335もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:50:45
せっかく印象操作君が復活したのに・・・
336もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:53:54
鮨や天麩羅って江戸の丁稚でも食べてたって事実にショック・・・
337もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:58:55
>>319
でさぁ、何度も聞いたけど、君はその店に何回いったんだい?
他の人でもいいけど、いった人は?
早く、その店の素晴らしさについて、「具体的に」説明してくれないかな。

行った事も無い、実質を知りもしない店を、
外国のガイドブックの評価だけで、自慢し続けてるのかい?
それは明らかな、ブランド崇拝であり、すごくみっともない行為だって、
とっくの昔に指摘してあるけど。

大阪人って、ほんと「懲りない」人たちだね・・・
ワンパターンにドタバタを演じ続けるのは、
やっぱり吉本の影響?
338もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:59:54
>>332
それってどこ主催のランキングで?
できればソースをよろしく
339もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:59:56
質問厨おかえりなさい
340もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:02:20
>>337
あれ?東京が先に出して自慢話しだしたのに、また捏造ですか?

もういつもの事だけどw
341もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:04:51
>>340
病気だから放置で良いよ
342もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:05:20
ポンテはガンベロ、次郎は?
343もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:08:22
江戸には丁稚はいないだろ。
近いのは「小僧」
344もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:11:24
次郎はどこのランキングで選ばれてるんだよ?
捏造か?
345もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:11:58
ttp://www.edo.net/edo/edotx/ituwa/08.html

そのため、支配人、番頭、丁稚はすべて身元の確かな地元民を本店
で採用、もちろん教育も本店で行われたのが通例、そのため、皆言
葉はお国訛り、上方弁が商売の鉄則でもあった。

なんか、鮨・天麩羅の庶民性とか、丁稚の真実とか、
江戸のレベルがどんどん明らかに・・・
346もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:16:22
>>344
そんな有名な話も知らんのか。
それより、ガンベロの評価のソースは?
そっちが先でしょ。
まあ、海外での評価なんて、どうでもいい事だけどねぇ。
肝心なのは、自分が食べて好みに合うかどうか。
東京人は、ブランドだのレッテルは気にしないから、そうしか考えない。
347もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:19:28
>>346
知らんから聞いてるんやけど
ポンテの評価はガンベロのバックナンバーを読めば分かる
348もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:21:01
勲章がすきなのは朝鮮人と関西の田舎者だけでしょ。
東京の料理人で勲章貰ったなんて自慢してる馬鹿見たこと無いもの。
村上信夫や三国清三から落合務まで勲章自慢してる馬鹿いないよ。
349もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:22:16
と、主観的な物言いが続きます
350もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:29:58

大阪スーパースター列伝 〜 軟鉄くん 〜

1.大阪軟鉄くん、鋤で焼いたのがすき焼きだという説を否定したいあまり「鋼鉄は火にくべると軟鉄になる」と大嘘 → すぐバレて大恥 → 勘違いしただけだと逆ギレ
2.大阪軟鉄くん、今度は「刃物は焼くと柔らかくなるから焼き戻ししない」と大嘘 → ソース付きで論破される → 今に至るまでツッコミを無視
3.大阪軟鉄くん、今度は「フライパンと農具は製法が別でら、農具は熱に弱い」と大嘘 → スコップの例で論破される → 意味不明の書き込みでキチガイのふり
4.大阪軟鉄くん、今度は「江戸時代の農具は木製だから調理には使えない」と大嘘 → ソース付きで論破される
5.大阪擁護くん、俺は軟鉄じゃないがと言いつつ、何故か一部の書き込みを無視&捏造して軟鉄を擁護する奇特な人登場 → 当然突っ込まれるが、その間何故か軟鉄くんは現れないw

351もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:34:04
結局次郎の話は捏造か
352もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:36:29
差別用語を平気で使う東京人は世界的に見ても時代遅れとしか言いようがないな
353もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:39:13
大阪人はもう勲章の話などしてないのに東京人が蒸し返してきてバカみたいに騒いでんだろ
354もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:39:25
東京人の特徴(改訂版)
・火病を起こす
・困るとわざわざ保存していた適当な罵詈雑言・差別的コピペを貼る
・天麩羅・鮨が江戸の丁稚階級すら口にしていた事実をスルーして、
大阪の丁稚のみを叩く
・幼稚な質問攻めに終始する
・和食で不利になると突然イタリア・フランス料理の話を出す
・最大限に追い詰められると韓国ネタをだす
・超庶民料理天麩羅・鮨を高級であるかのように騙る
355もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:41:56
勲章も東京人は2人でごろごろと表現するらしいしw
356もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:43:12
次郎を自慢しときながらどこでランクインしたかも答えられず自滅する東京人(笑)
357もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:44:25
>>347
自分の主張を通すために、人に資料を探させるのか?
幼稚なやっちゃなぁ。
それだったら、こっちだって、「調べりゃわかる事」でおしまいだぞ。
次郎の件の主催は、ヘラルド・トリビューンだよ。
「世界の十大レストラン」の第5位にランクされてる。
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/foodki/20070709tb03.htm
358もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:57:21
日本担当の料理取材記者1人が情報収集した資料に元付いてランクされた雑誌ですね。
差し詰め日本でも1件上げるのなら、フレンチよりも寿司屋だろって感覚で選ばれたんだろうねw
359もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:00:30
>>358
>ランクされた雑誌ですね。

新聞と雑誌の区別もつかないの?
ヘラルド・トリビューンもしらねぇのかww
小学生かよ。
360もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:04:42
馬鹿東京では石鍋シェフから帝国ホテルのシェフも村上さん以外にも
勲章はいただいていますよ、馬鹿は死んだほうが良いですよ。
そんなに勲章が羨ましいのかね?
361もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:06:59
料理記者歴50年の岸朝子さんにでも評価してもらった方が、
まともの評価が出るw
362もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:07:47
自分はきちんとソースも出さずに、こっちを煽り、
挙句の果てには、大恥晒し。
その一人の記者ってのは、初耳だが根拠あんのかぁ?
グルメ大国フランスの、権威ある大新聞社だぞ。
このあとも、ぐだぐだくだらねぇファビョりをしてくんだろ。

よく恥ずかしくないな。
363もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:09:29
石鍋、村上、はい、2人w
364もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:12:38
また権威か、東京人は好きだね。
権威ならミシュランやガンベロッソの方がよっぽど高いが、
もう直ぐ発売される東京ミシュランで次郎は三ツ星確定かな?
365もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:18:05
>>360
勲章の話などとっくにしてないぞ
東京人が掘り返してんだろ
釣りか?
366もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:18:44
世界で5指なら、三ツ星は楽々確定だね
367もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:27:35
>権威ならミシュランやガンベロッソの方がよっぽど高いが、

根拠は?
君の感覚?
ガイドブックなんかより、大新聞社のほうが、メディアとしてははるかに格上だぞ。
まあ専門誌ということで、どうみるかは難しい。

いずれにせよ、世界的新聞社も知らない君の意見に、有効性などすでにない。

ミシュランが和食をどう扱うかは、まだはっきりしていない。
第一、次郎のご主人がもうご高齢だ。

東京人は、ガイドブックなんぞあてにならん参考くらいにしか、思ってないのでね。
自分の眼で選んだ、お気に入りの店に通ってますよ。
お前なんぞには、もったいなくて教えられないがな。
368もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:28:05
オッサンの愚痴は他でやれ
369もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:31:02
>>367
大新聞社 大新聞社 大新聞社 またかw
370もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:32:49
どこまでいっても権威主義な東京人
オッサン世代だと特にそうだな
371もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:49:18
【ガンベロの屈辱】

大騒ぎしてマンセーした店に、結局一度もいっていない

主張にソースは張らず、東京側にだけソースを強要して煽りまくり

東京側にソース出され、世界的新聞社の記事を「雑誌のランキング」だと電波発言

恥ずかしげも無く、1行レスの煽りを連発


これが大阪風?
372もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:53:36
「これが大阪風?」と自分で結論も出せないくせに、
「大騒ぎしてマンセーした店に、結局一度もいっていない 」と実体験主義

ほんとダブスタ好きだねぇ
373もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:55:17
別に自慢じゃないけど情報の1つとして
http://www.chojin-chef.jp/chef/2007/02/post_34.html
374もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:57:43
>>371大騒ぎしてるのは東京人だろ、好い加減捏造やめろ。

またヘラルド・トリビューンとミシュランは同じフランスだけど、
どちらが評価本として権威が有るのかは一目楼前。
権威好きな東京人は、都合が悪くなると権威まで摩り替えるのか?
もう何のポリシーも感じない。
375もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 00:59:14
元々公務員とサラリーマンの移民集合体だもん
アイデンティティが確立されてないのさ
376もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:03:26
どこまでいっても権威主義な朝鮮関西人。
東京人には権威なんて通用しないよ、関西人は権威主義が好きだから部落やってだろwww
377もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:03:51
ミシュランでランクが下がると、自殺するシェフも居るほどだけど、
ヘラルド・トリビューンで死ぬ奴は居ないw
378もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:04:58
自分の非を認めないのが阪国人の悪いとこですが、とりわけ「関東人の関西叩き」は
異常なくらい反発を買われます。テレビで散々流れてるけど、東京のテレビで大阪を映すとき、
絶対道頓堀か新世界だという法則。コテコテでなければ絵にならないという訳ですわ。

でも「東京モンには負けへんで!」は、当たってる。昔の人は特にそうでしょう。

以下の歌の歌詞を見れば、なんとなく分かって頂けると思う。
どちらも大阪ではポピュラーな歌謡曲だ。

天童よしみの「道頓堀人情」

  負けたらあかん 負けたらあかんで東京に
  冷めとない やさしい街や道頓堀(とんぼり)は

村田英雄の「王将」

  明日は東京に 出て行くからは
  何が何でも 勝たねばならぬ
  空に燈が付く 通天閣に
  俺の闘志が また燃える

こんな歌を口ずさみながら、大阪は、日本一や!東京なんか冷たい街に負けるか!
…などと言っていたんでしょうね。
人情の街や!助け合いや!共産主義は素晴らしいんや!
…などと言っていたのかも知れませんね。

この街ではそんな真っ赤に染まった団塊世代の阪国人が「裸の王様」なんです。
379もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:11:07
山根大助
リストランテ「ポンテベッキオ」オーナーシェフ
日本を代表するイタリア料理界の巨匠。イタリア本国での修業を経て、
1986年、大阪本町に「リストランテ ポンテベッキオ」をオープン。
その後、次々とコンセプトの違う店舗をオープンし、
今や国内におけるイタリアンレストランの代表格と評される。
本場イタリアでの評価も高く、2002年、イタリアのベネト州で開かれた
イタリア最大のワインイベントの正式晩餐会において、
イタリア国外のイタリアンレストランBEST5に選出されたほか、
イタリアの権威あるレストランガイドブック『ガンベロロッソ』誌において
2回連続で日本のイタリアンレストランの1位に輝いた実績を持つ。
380もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:13:21
新聞と雑誌の区別もつかない奴が、
何いってんだか(笑)
381もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:14:02
新聞の料理コーナーで評されるのと世界的に有名なグルメガイドブックで
評されるのではどちらが凄いかって事だな
382もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:15:41
>>377
>ミシュランでランクが下がると、自殺するシェフも居るほどだけど、

ふーん、じゃぁ、そんなに権威のあるミシュランが、
大阪ではなく、東京を選んだのはなぜぇ〜?
383もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:16:28
ポンテベッキオ全然評価は高くないのは何故?
イタリア人が馬鹿だから?それとも 大阪人得意のヤラセだから?
悪評の方が多いのは何故?
384もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:18:00
>>378 おまえ日本人か?
>東京に出て行くからは何が何でも勝たねばならぬ

これは東京人に勝つではなく、東京で行われる大きな大会なので勝つ、との意味。
385もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:18:15
>新聞の料理コーナーで評されるのと

グルメ大国フランスの一流新聞社が、総力をあげた特別企画だぞ。
世界全体の5位と、イタリアン限定の5位じゃぁ、相当格違いだしねぇ〜
386もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:19:36
>>382大阪で出すより、東京の方が発行部数が見込めるから。
387もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:21:46
>>383
おそらく、コネの問題なんでしょう。
大抵そんなもんです。
イタリア人に、日本の食材も、日本人の好みも、わかるわけないですし。
388もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:22:13
京都が選ばれないとこなんかまさにそこだよね

389もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:23:05
>>386
じゃぁ、大阪でも出したほうが、もっと部数増えるじゃん。
評価する対象に、選ばれないのはなぜ?
390もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:23:30
 嶋村光夫(ロイヤルパークホテル総料理長・フランス料理アカデミー会員
・ワールドマスターシェフズソサエティー日本支部名誉会長)1930生まれ。
1947年帝国ホテル入社、ホテルオークラを経て、1986年ロイヤルパークホテルへ移籍、
現在に至る。その腕前は特に海外で高く評価され、フランス農事功労勲章、
フランス市民功労賞、ベルギースペイン功労十字勲章、イタリア市民功労賞、
フランス赤十字功労賞、コンパニオン・ド・ボージョレー賞・
モナコグランドコルドンドーなど数々の受賞歴を誇り、パリ市モンマルトル名誉市民でもある。
391もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:23:37
また質問厨だよ
頭足りないねぇ
自分の意見を書け
392もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:25:13
>>388
つまり、
ガンベロロッソの、日本の店への評価など、あてにならないと、
そういう事になるね。
イタリア人は、日本のことはよくわかっていないと認めるわけね。
393もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:26:19
>>383
評価が高くないってそれどこの話?
394もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:27:05
>>391
じゃぁ、書くよ。
フランス人は、お好み焼きが嫌いなんだと思います。
395もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:27:45
>>385
その新聞はガンベロより凄いの?
396もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:28:07
書いても
頭足りないねぇ
397もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:29:19
>>395
質問する前に、まず雑誌と区別しろよ。
398もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:29:22
日本(大阪)を否定しフランスへ走る権威主義東京
売国奴並だな
399もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:30:09
>>389
じゃぁ、埼玉でも出したほうが、もっと部数増えるじゃん。
評価する対象に、選ばれないのはなぜ?
400もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:30:14
麻布ポアンポアン オ−ナーシェフ
北岡尚信  2005年フランス政府より農事功労勲章受勲。

401もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:30:22
>>392
フランスの新聞の寿司屋への評価はあてになるのか?
402もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:31:37
>>389
じゃぁ、千葉でも出したほうが、もっと部数増えるじゃん。
評価する対象に、選ばれないのはなぜ?
403もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:32:32
フランスの権威ある新聞社の評価は、信頼できるだろ。

新聞と雑誌の区別がつかない奴の意見は、当てにならないがな。
404もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:32:44
粘着質問オッサンはよ寝ろよwww
405もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:34:10
新聞社の評価も、ガイドブックも、鵜呑みにはにしないがな。
406もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:35:03
>>403
でイタリアのグルメガイドブックのポンテへの評価は信頼できないのか?
407もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:35:39
>>402
対称にするほど、よい料理店が少ないからでしょう。
408もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:37:29
>>398
>日本(大阪)を否定しフランスへ走る権威主義東京売国奴並だな

普段から、日本の首都を否定し続けてるのは、どこの連中だぁ?
409もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:37:52
フランス人の鮨屋の評価は間違いないよ!
410もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:38:19
首都であることを否定していないが?
東京の料理がヘボいことは事実だから仕方が無い
411もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:39:30
>>406
大阪の人間は東京苛めるのにフランスなんかもってこないよ
412もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:39:41
>>409
マスコミの評価なんて、どれもあてにならないだろ。
日本でだって、毎年出ているガイドブックはあるけど、そのランクを鵜呑みにする?
フランスやイタリアのなら、鵜呑みにするわけ?
413もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:40:55
>>411
それを言うなら、「持ってこれない」だろ。
フランスから相手にされてないんだから。
414もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:41:47
>フランスから相手にされてないんだから
首都東京がフランスを引き合いに出してることが恥なんだよ
プライド0
さすが移民ですね
415もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:41:55
>>411
京都や北海道、九州を持ち出すのは、いいのかよwww
416もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:43:46
大阪人は所詮商売人ですから、そのレベルは知れてます。
417もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:43:58
>普段から、日本の首都を否定し続けてるのは、どこの連中だぁ?
食の優劣を決めるのに「首都」とかもちだしてくる権威主義の野暮ちゃん乙
418もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:44:57
>>414
まぁまぁ、↓でも見て、モチつけや。

ご期待にお応えして〜、大阪「脅威のたこ焼定食」特集〜♪
☆まずは、かる〜く、
 ttp://www.apamanshop-ehime.com/38006701/2007/08/_343002.html
>今日は、たこ焼きランチにしました。
☆自宅でも、たこ焼+ご飯
 ttp://www.geocities.jp/goleshiiriin/takoyakiinfo/takoinfo.htm
>関西限定(らしい)の夕食。たこ焼をおかずにご飯を食う!
☆そして、うわさの・・・
 ttp://avetika.osaka-chikagai.jp/shop/index.php?id=ab020
>たこ焼定食 \580
☆実体が明らかに・・・
 ttp://pub.ne.jp/kanazawahit/?entry_id=891126
>今日の昼食は「たこ○」でタコ焼き定食♪
☆本音はこうですw
 ttp://minkara.carview.co.jp/userid/165275/blog/5113064/
>関西人限定のメニューである。。。ダブル炭水化物スペシャルの
「タコ焼き定食!」結構美味かったでw

ラストはこちら、もう・・・絶句ってか、爆笑。
http://kisyoku.hp.infoseek.co.jp/takoyaki.htm
419もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:45:55
>>416
必死乙
420もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:48:01
フランスの新聞はOKでイタリアのグルメガイドブックはNGだなんて東京人が身勝手なのが一目瞭然だな
421もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:48:38
東京は各地方からのサラリーマンと公務員で成り立っています
よって、東京独自のアイデンティティ・プライドなど無く、
高ければよし、金あればよしの基準しかありません

東京のある店が例えおいしくても、東京在住のその客は誇りには思いません
なぜなら、その店は、東京という土地に根付いた店ではなく、その店舗とシェフを
地方都市に移しただけで各地方でもその日から成り立つようなものだからです
ヨソ者がヨソ者の店で割高な料理を食う
本当に不幸なことなのです
422もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:50:32
423もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:52:37
しかし、首都住みという、権威主義に洗脳されたプライドだけは非常に強く、
東京にあれば旨い、東京にあれば高級なんていう妄想を抱き、
江戸が成立する前から栄えていた各地方の食を馬鹿にするのです

首都というものは「母」でなければいけないのに、
歴史でいうとその役割は関西が担っていたため、
歴史の浅い東京の人間は、関西、とりわけ大阪を攻撃するのに、
徹底的差別を以ってあたるしかないのです
大阪への質問厨が多いのも、大阪に母性を求めるかのような態度であることは、
スレの流れを留意してみると、一目瞭然なのです
424もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:52:55
>>422
>>412は日本とフランスやイタリアのガイドブックの地位の違いを分かって言ってんのか?
425もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:55:43
【ガンベロの屈辱】

大騒ぎしてマンセーした店に、結局一度もいっていない

主張にソースは張らず、東京側にだけソースを強要して煽りまくり

東京側にソースを出され、世界的新聞社の記事を「雑誌のランキング」などと電波発言

恥ずかしげも無く、1行レスの煽りを連発


これが大阪風
426もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:56:46
>>424
じゃあ、ミシュランを信頼するのか?
427もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:57:42
関東地方が、平安の世から関西並みの発展をみていたら・・・
天下の台所は江戸にあったでしょうし、貿易の拠点も江戸であったことでしょう

諸外国を見ると、一般に首都では王宮料理などが発展しますが、
江戸では鮨・天麩羅などの庶民料理しか自慢できるものがないのです
ここにきて、東京が明治以降の西洋料理を必死で出してくるのも、
首都だというプライドがなせる業でしょう
428もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:02:04
>>426
424では無いけど、フレンチならある程度は信頼する。
でも日本料理をどの程度までフランス人が、理解出来るかは疑問。
また日本のわびさびは殆んど理解出来ないだろうから、
その辺でで良い店が格下げされる可能性もある。
429もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:04:54
馬鹿丸出しだな、日本料理というのは江戸の存在があって初めて完成したのだぞ。
鮒寿司でも食ってろ馬鹿。
430もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:05:11
>>428
寿司屋の次郎が評価されたのはミシュランではなく新聞紙だと言う件
431もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:05:41
江戸によって完成された日本料理の具体例を挙げてください
432もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:06:06
>>424
レッテル大好き、ガイドブック厨乙。
俺は自分の舌で判断するよ。格付けなんか、あくまで参考程度。

そんなに有名ブランドが好きなら、
世界的新聞社の名前くらい覚えておきな。
433もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:06:35
東京人の日本料理知識って外人とかわらない事実
sashimiでも自慢してろ
434もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:07:22
>>431
(゚Д゚)ウナー丼
435もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:08:25
うな丼wwwwwwwwwwwww
日本料理の完成形ですかwwwwww
436もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:08:25
>>429
江戸と大坂で味付けや習慣なども違うのに何で江戸ありきなんだ?
437もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:08:49
438もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:08:59
日本料理自体が関西の料理と江戸の高度なセンスがあって始めて成立するんだよ馬鹿。
日本料理は関西だけのもんじゃないんだよ、そんな事も朝鮮馬鹿部落民は分からないのかな?
439もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:09:10
ソースがwikiwwwwwwwwwwwwww
440もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:10:09
>日本料理というのは江戸の存在があって初めて完成したのだぞ
>日本料理自体が関西の料理と江戸の高度なセンスがあって始めて成立するんだよ

前段と後段で要件が違ってきてマースwwwwwwwww
441もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:10:43
>>435
今度は君が、大阪で完成した日本料理の完成形を答えろ。

ないけどな(* ̄m ̄)プッ
442もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:11:15
刺身とかうな丼とか、長屋住みの貧乏江戸っ子が作り出したのに、
そこは権威主義を以って見下したりしないんですか?
443もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:12:23
東京の硬水では美味しい昆布だしは取れません
やはり京都の軟水でなければダメです
と言った所で東京人にとって羅臼産や利尻産の高級昆布を使用していても昆布だしは海草小便汁でしかないので無意味でしたね
444もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:12:29
>日本料理自体が関西の料理と江戸の高度なセンスがあって始めて成立するんだよ
>ないけどな(* ̄m ̄)プッ

東京どうしで関西の料理が必要だといったり、ないといったり、どっちなんですか?ww
445もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:12:57
本膳料理=江戸で発展 会席料理=江戸で発展
刺身料理=江戸で発展 天麩羅=江戸で発展 海苔=江戸で発展
洋食=東京で発展  日本人が好きな丼物=江戸東京で発展
大阪で発展=粉もん 
446もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:14:05
>>444
よく読め。
必要ないのは、関西じゃない。

大阪だ。
447もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:14:06
>>438
誰が関西だけだなんて言った?
448もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:14:09
>>441大阪と京都の協調でなら懐石だろ
449もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:14:31
あーあ、庶民料理しか挙げれない「首都」カワイソス・・・・
ついでいうと天麩羅は駆逐されてるよ、関西にwww
450もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:15:26
>>441
京都の力を借りないと、何も主張できない大阪の料理・・・(ノω・、) ウゥ・・・
451もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:16:01
全国の力を借りないと無いも出来ない移民都市東京(* ̄m ̄)プッ
452もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:16:43
>>445
懐石料理ではなく会席料理なんだな?
453もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:17:07
>>450
日本料理=京都、しか頭に無い無知が多すぎ・・・・
やっぱり、移民は移民でしかないんだなぁ
454もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:18:04
鰻丼は立派な日本料理。外国料理だとでも言うのか?
しかも、江戸生まれで、ちゃんと完成している。

そういうものすら、生み出して無い大阪が、日本料理に関してでかい面すんな。
455もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:18:08
屋台料理が自慢な首都は江戸くらいだろうなぁ
ほんとに汚らしい
456もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:18:59
東京の人間に日本料理なんて語ってほしくないな
西洋料理を必死でだしてくるプライド0の移民群
457もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:19:28
カツ丼も親子丼も東京発祥。これははっきりしてる。

大阪で生まれたのは、「たこ焼き丼」のみwww
458もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:23:11
鯨は大阪でよく食されてる件
459もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:24:00
まあ大阪人は所詮、血統を「ちじゅう」、大袈裟を「だいかしゃ」と読む程度の知能しかないからな
460もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:24:36
大阪独自で完成した日本料理の完成形を答えろ。

返事まだぁ〜?
(* ̄m ̄)プッ
461もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:24:55
関西から料理をパクリ、外国から料理をパクリ、
はたまた移民まで各地方からパクって成立した東京

462もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:26:07
>>461
大阪独自で完成した日本料理の完成形を答えろ。

返事まだぁ〜?
東京からは、すぐたくさん回答が出たんですがぁ?
(* ̄m ̄)プッ

463もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:26:51
>>460
いよう、いつもの粘着質w
大阪は東京みたいに「鮨!」「天麩羅!」なんかの一品一品を自慢することはしない
昆布でだしをとる等の料理の基本だとかだな、あえていえば。
食材が集まりすぎて一品が有名ってことはあまり無いんだよ。
464もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:27:51
握り鮨:パクリ
天麩羅:パクリ
蕎麦:パクリ
西洋料理:パクリ

これでも首都なんですぁ?
465もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:28:17
>>463
大阪独自で完成した日本料理の完成形を答えろ。

返事まだぁ〜?
466もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:28:55
>>463
食材が集まりすぎてるわりに自慢の料理はタコ焼きと旬を無視したフグだけですかw
467もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:29:09
日本料理の「完成形」に親子丼ってアンタ・・・(爆笑)
468もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:31:32
ハリハリ鍋は大阪発祥だな
ただ難癖付ける東京人は鯨は和歌山で捕れ水菜は京都なので発祥ではないと言うのだろうが産地と発祥が同じでなければならないと勘違いしてるからな
469もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:31:58
>東京からは、すぐたくさん回答が出たんですがぁ?
どこの子供ですか?
470もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:32:46
最近東京でも見かける様になった「ちりとり鍋」は大阪発祥やな
471もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:33:30
大阪非難しても、東京の不味さが否定される訳でも無いだろ。
大阪の3倍もの飲食店が有るのだから、
美味い店も3倍有ってもなんら自慢にも成らない。
それよりも並店のレベルの低さが東京の致命的な欠点。
472もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:34:31
江戸が無くてもこまらんが、
大阪が無かったら日本料理の発展は無かっただろうなぁ・・・
473もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:35:57
そもそも東京人にとってのグルメとは何なんや?
値段の高いメシ屋がたくさんある事か?
高級食材が売られている事か?
発祥の食べ物が多い事か?

大阪人の俺からするとグルメなんて値段は関係ないし安くてもめちゃめちゃ美味けりゃグルメだと思う
474もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:36:43
江戸はメニューを増やしただけ
大阪はそもそも料理の調理法や素材の活かし方、捌き方等の中心地
天下の台所といわれるだけあって、あらゆる食材が集まった
それが京都や神戸だけで消費されてたとでも?

475もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:37:12
>>468
はりはり鍋は大阪オリジナルと認めましょう。
それこそ昔は安物だった鯨肉を、鍋にしたところが大阪風。
江戸のねぎま鍋だって、似たようなものだがな。

で、はりはり鍋だけ?
そんなんで、日本料理がどうしたとか、なにか偉そうなこと言えるのかよ。
476もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:37:48
親子丼なんかも、単に「丼のメニューが増えただけ」だもんな・・・
477もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:39:33
>>474
苦しい苦しい、苦しいねぇ〜(笑)
台所は単なる中継地。結局ろくなもん、食ってないってこったよ。
478もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:40:16
>>473
あんたの定義はそれでいい。ジャルゴンでも個人方言でも好きに作るのは自由だからな。
ただしそれを他人に押しつけたり、自分の解釈と異なることで他者を見下したりすることは全く無意味。

ちなみに、勝手に自分に都合の良い用語や定義を作り出して得意になることは「意味の病」の一種である。
479もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:43:41
東京人はこれを海草小便汁と卑下します
http://www.kaneso22.co.jp/dashitori/awasedashi.html
480もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:43:41
>>473
>安くてもめちゃめちゃ美味けりゃ

先に、「安い」って条件がつくのが大阪。
東京では、値段に関係なく「旨い」かどうかが問題。
当然、安いものから、高級なものまで、旨いものが揃う。
大阪は、「安いもの」限定。
481もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:44:45
バカかw
値段に関係なく旨いかどうかは大阪を除く関西の風潮だよ

東京人は味覚が鈍いのは周知の事実ですわ
482もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:46:38
箱寿司とか押し寿司とか
483もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:47:16
天麩羅は胡麻油で素材の味は殺す
蕎麦は濃すぎて香りが台無し
本来の江戸前鮨は塩っ辛くて食えたモンじゃない

味覚音痴が大阪相手だけに自慢垂れて日本の代表面しないように
484もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:48:35
親子丼がありならきつねうどんとか
485もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:48:44
押し寿司は当時高価でね、
貧乏江戸っ子が食べやすいように作り出した屋台料理の握り寿司とは違うからね
486もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:49:10
>>480
東京では常に高いのが前提だからな
一流のシェフと一流の食材はほとんど東京に集まり地方には集まらない
とか
東京ではパンチェッタが買えるけど地方では買えない(地方の大都市は除く)
東京の天ぷらは高級で関西の天ぷらは安物
とかだな
487もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:49:29
>>481
東京人が、グルメなのは周知の事実。
一番、旨いものが全国、全世界から集まっている街。舌が肥えて当然。
君のは、井の中蛙が思い上がってるだけ。
488もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:50:32
>>486
で、そこで食ってる客も地方出身なんだよな(笑
489もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:50:42
東京の皆さんはもう買いましたよね
http://chbox.jp/shop/2007-03t.html
ってかこれ東京人専用の様ですね
490もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:51:39
てっちりとかしゃぶしゃぶとかもそうだな
491もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:51:49
>>481
実際に、このスレでも、食べた具体例は圧倒的に東京人が出している。
大阪人は、土地の名物すら、東京人からおそわっている始末。
差はあまりにも、明らか。

違うというなら、具体的にどんな店で食ってるか、きちんと書いてみな。
492もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:51:52
>>480
安くて(も)  
安い(もの)

2つの意味は別物、すり替えないように
493もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:52:22
>>487
お前は田舎の人間の味覚が劣ってると思ってるの?
漁師や農家の人間の味覚、バカにしすぎじゃない?

あとさ、グルメとかそういう言葉、恥ずかしいからつかわんでくれよw

494もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:53:10
東京人にいわせると、魚の味も漁師より敏感に理解できるんだろうな
すげぇわ実際wwwww
495もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:53:11
日本風焼き肉なんてのも番外で入れておきますか
496もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:53:21
食の文化が栄えたから堺の包丁も日本を代表する物になった
食の反映に比例している
497もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:53:47
>>490
てっちりも、大阪だけの料理ではない。
大阪ならではの、独自性も無い。それこそ、下関・博多のぱくり。
498もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:54:09
>>491
ネットで店名出して何をいきがってるの?
バカかお前wwwwwwwww
499もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:54:52
フグが有名=大阪、と東京人が言ってるのに、
今更否定しております
500もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:55:11
>>498
出せもしないで、何いきがってるのぉ?
店名書かなくてもねぇ、詳しく描写すればいいことだしねぇ。
501もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:55:40
>>491
東京人が言うのは「事実だからしょうがない」や朝鮮人呼ばわり発言、世陸の話、コピペ連発とかだろ
502もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:56:17
>>500
自分がやったことないことを人に求める「甘え」は捨てろよ(爆)
いつもの質問厨ソックリだな(* ̄m ̄)プッ
503もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:57:02
>>487
地場産業のない事を自慢しているのか?
504487:2007/09/07(金) 02:57:49
>>493
俺が馬鹿にしているのは、ここの大阪人のみ。
勘違いすな。
505もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:58:45
東京のきりたんぽの店へいけば、秋田料理を理解したような気になってるんだろうな
ほんとに文化貧乏だね、東京人
506もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 02:59:05
舌が肥えるのは結構ですが、下町の天ぷらのことを忘れないで下さい
507もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:00:25
まぁ自分基準で「認めない」と言っちゃえば何でもアリだわな・・・
508もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:01:05
>>506
関西に駆逐された天麩羅なんぞ興味ないそうですよ
代わりに、フランス料理やイタリア料理を自慢するからご安心ください、
だそうですw
509もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:07:04
>>502
じゃお前、出しっこしようぜ。
ちっと疲れてるんで、俺は甘いもんでいくわ。
まずは、音羽「群林堂」の豆大福。
俺は、甘党じゃないんだが、ここの大福と豆餅なら、毎日でも食えるかも。
もっともすぐ売り切れちまうんで、滅多に買えないが・・・

ふっくらした餅と、豆の香りがする小豆が最高なんだよ〜
あっさりした自然な甘さで、くどくないんだ。

もう一軒は、「竹むら」だな。
有名な店だけど、ここの粟ぜんざいは確かに旨い。
これもね、やはり甘さがしつこくなくて、いくらでも食えそうな感じなんだ。
落ち着いて庶民的な店の雰囲気と、桜湯も、風情があっていいんだよねぇ。

さ、君の番だよ〜
510もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:10:01
出しっこって
ガキのオナニーじゃないんだから
511もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:13:25
タダでさえレベルが低いこの板で、店名上げたら逆に店に迷惑だろ・・・
512もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:13:53
>>509
ここで関西のお菓子を出してもさ、幼稚すぎなんだよ
名物が人形焼やひよこ(爆笑)や東京バナナの東京と菓子で張り合ってもさ、
意味無いんだよ・・・・
513もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:14:30
>>505
銀座には、秋田人がやってる秋田料理の店があって、秋田新聞社の人がひいきにしてる。
そういう店で、片鱗はうかがい知る事ができる。
もちろん、本場そのもってわけにはいかないもの知っている。
銀座は、各地方新聞社やテレビ局の、東京支社が大量にあるので、
こうした本格的郷土料理の店がたくさんある。
有名なのは、「有薫酒蔵」あたりかな。

地方都市に、こういうお店が沢山ありますか?
514もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:15:19
行った事なくても>>509位の内容は、書ける
更に、行った事があっても別にたいしたことは無い

むしろ、大福一個のことで大仰に語る大人って、そこが浅くてとても真似できない
515もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:17:18
粟ぜんざいに関しても、いくら甘さがしつこくなくても、
「いくらでも食えそうな感じ」な人間に風流がわかるとも思えんな

桜湯一つで風情ねぇ・・・
どんだけおめでたいんだろ
516もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:18:32
>>509>>512を比較すれば、一目瞭然。

これが、東京と大阪の、食に関するレベルの違い。

>>511
じゃ、店名伏せて、その分説明を詳しく書いてみろよ。
517もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:19:01
だいたい、和菓子で関西に対抗すること自体、
モノのわかっていない証拠

すし屋天麩羅以上に東と西では差がありすぎる・・・
518もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:20:30
>>514>>515
自分は、何も食べ物の情報を出せず、ただケチをつけるのみ。

これが、「食い倒れの街」に住む連中の実態。
519もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:22:30
>>517
ハンデを上げたんだよ。
もっとも和菓子がすごいのは、京都であって、大阪じゃないがなぁ。
能書きは、いいから、何か書いてみろよ(笑)
520もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:22:38
お前、「無粋」とか「野暮」とかって言葉、知ってんの?
数百円の大福をいい年した大人がパクパクくったり、
ぜんざいを「いくらでも食えそう」とか言ってるオッサンが
実体験したかどうかも怪しいような感想文書いてるだけだろ・・・・


521もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:24:04
ひよこは博多名物だからな
522もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:24:26
このスレ立てた奴に聞きたいんだが

東京の食いもんて何?
523もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:24:54
舌の肥えてる人間はぜんざいがいくら美味くても
「何杯でもいけそう」などとは考えないし、
そういう表現は使わない

甘みを抑えてあっても、一杯で十分
524もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:24:54
地方人にとって東京の料理が不味いのは当たり前。
東京人にとっての美味いとは「値段が高い・有名である・珍味を使っている」の味とは関係の無い3つだから。
525もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:27:25
>>523
食ったこと無い人が言いそうな感じがでてますね。
526もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:27:51
IDが出ないと、ここぞとばかりヒキヲタが書き込みまくるんだなw
527もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:28:54
>ここの大福と豆餅なら、毎日でも食えるかも
>豆の香りがする小豆が最高なんだよ〜
>いくらでも食えそうな感じなんだ

むしろ、育ちがよくわかります
表現が、あまりに乏しい・・・
おそらく、大福やぜんざいを選択してる時点でそこそこ年配だと思われますが、
もう少し心の余裕をもたれたほうがいいかと思われます

豆の香りがしない小豆って、あるんですか?ww
528もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:30:07
東京で「関西風」を謳ってあってもそれは実際の関西風とは違ったりするんだよ。
「関西風」を謳っていれば客のいり様が違うんだ。だから謳ってるだけ。
529もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:30:29
>豆の香りがする小豆が最高なんだよ〜

これは恥ずかしいよなぁ
530もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:31:39
>>523
実際にお代わりするわけじゃない、一杯しか食わない。
味わいが上品で、ふわっと軽く、口当たりもいいから、
甘いもの苦手な俺でさえ、もっと食べられそうな感じがするんだ。
されと、ほどよい餡と炊いた粟の、ほんのりした暖かさが丁度いい塩梅なんだな。
531もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:33:42
まぁ見事に入れ食いですこと・・・具体例は格好の餌になっちゃうのよねん
532もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:34:16
>>527
いやぁ、美味しさを語るって、ホント難しい。
自分でも、陳腐でありきたりな表現になっているのは認めるよ。
ぱっと、書いただけだからね。

ケチつけるのだけの人は、簡単でいいねぇ〜(楽)
533もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:34:26
有名どころのとらやの羊羹だけで関東のお菓子がふっとんでしまう勢い・・・
534もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:35:20
表現が稚拙な人間の味覚体験記か
ただのチラ裏じゃん
535もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:37:15
>豆の香りがする小豆が最高なんだよ〜

こういう褒め方しかできないような人間とさ、
お菓子談義してもはじまらんのよ
デパ地下でも行って関西のお菓子食べて自分の味覚で判断すればいいよ
有名どころは関西>>>>>関東だから、すぐ見つかるよ
536もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:37:15
過去200レスほど読んで気付いた事が有る。

『東京人は何か有ると直ぐに《朝鮮人だと差別用語》を〜』
結構見掛ける一分だが
《朝鮮人って差別用語》なのか?
在日以外でそう主張する奴は居ないぞ?
537もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:37:27
そのチラ裏すら書けない東京叩き隊って・・・
538もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:38:17
チラ裏だから書かないんだよ
日本語も不自由なのかい?
539もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:39:16
>>535
で?
どこのを食えばいいんだい?
俺は、関西の和菓子は甘すぎて苦手だが?
540もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:40:38
>>538
逃げ口上乙。負け犬確定。
541もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:41:24
んじゃ、食うな
他地域のお菓子を知るのに
最初から苦手だとか表現する無粋、礼儀知らずが
文化なんかしらなくていい
加えて店を聞こうとする始末

お前、年の割りに浅いな
育ちが悪いのだけはわかったよ
542もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:41:27
>>535
木村屋や中村屋みたいな全国区になった和菓子屋が関西に有るのか?
543もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:42:42
>>539
苦手なら食わなきゃいいんじゃね?
544もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:43:05
>>541
>他地域のお菓子を知るのに最初から苦手だとか表現する無粋、礼儀知らずが

なんだ、知らないのか(* ̄m ̄)プッ
54561式ぬこ車 ◆T61MBTmjMw :2007/09/07(金) 03:44:49
>>541
流石に店教えないで食えは無い。
てか、デパ地下程度だと
大阪名物たこ焼き饅頭
やら
大阪名物阪神タイガース饅頭

みたいのに出会してもお前さんは文句言えない訳だが?
546539:2007/09/07(金) 03:46:07
>>541
そりゃ、失礼した。非礼は謝るよ。
少し挑発的なことを書けば、誇りがあるだろうから、
「何を、失礼な。ここのを食ってから言ってみろ!」
って、教えて貰えると思ってね。

期待した俺が、確かに浅かったようだ。
547もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:46:11
あらやだ、また要らん余所板のコテ出しちゃったわw
548もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:47:35
1・一人で勝手に東西お菓子合戦開始

2・何を出すかと思ったら、大福とぜんざい

3・いきなり相手に関西側の提示を求める

4・あまりに陳腐な表現、味覚のショボさにしらけている関西人に勝利宣言←今ココ
549もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:49:40
「ここの大福と豆餅なら、毎日でも食えるかも」
「豆の香りがする小豆が最高なんだよ〜」

こんな人間相手にするだけ無駄・・・
550もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:50:14
わし、和菓子は不得手だから静観中
東京って和菓子で有名だっけ?
551もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:54:12
1・一人で勝手に東西お菓子合戦開始
(でも乗っちゃいましたw)

2・何を出すかと思ったら、大福とぜんざい
(この時点で対抗出来ませんw)
3・いきなり相手に関西側の提示を求める
(早速捏造w食ってみろと言い出したのはアナタ)
4・あまりに陳腐な表現、味覚のショボさにしらけている関西人に勝利宣言←今ココ
(勝利宣言乙)
552もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:54:32
日本橋の三越地下見てもほぼ関西・・・
553もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:55:22
>>548
俺は甘味について書くといっただけで、そちらに何を書けとは、最初は言っていないが?
きっかけを作ったのは、大阪側の>>502の煽りだって事もお忘れなく。

挑戦されて尻尾を巻いて逃げたのは、一体どこの人たちだろう?
こんなレベルですら、ついてこれないのか・・・
ま、そりゃそうだな。
554もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:55:27
台風楽しいね
555もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:56:12
和菓子は大抵お客用だから、いくら有名店が進出してきても
地元の店を使うなぁ、地元の物でおもてなし感覚。
55661式ぬこ車 ◆T61MBTmjMw :2007/09/07(金) 03:57:35
>>550
木村屋や中村屋みたいなビックネームはさて置き煎餅とかも有名。
関東の件なら苺大福を始めた有名な店もギリギリで関東だし。
まあ、京菓子とは明らかに毛色が違うがね。
557もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:58:57
相手のことをごちゃごちゃ言う前にさぁ
萎えるような表現つかって安っぽい感想文かいてる自分を恥じろよ

豆の香りがする小豆〜?
お前は普段豆の香りがしない小豆食ってんのか?

相手にモノを尋ねたいならまずは謙虚になれよ
大福やぜんざいの感想文書いて丈居高になられてもねぇ・・・
558もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:59:10
むぅ。
どこでも構わずコテにするのは良くないが
面倒臭いからコテ名乗るかな…。
559もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:00:25
>>557
大阪名物たこ焼き饅頭は正直マズいぞ。
色物系だから毎回買って帰るが。
560もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:01:05
福岡のひよこ名物にしてるパクリよりはいいんじゃない?w
561もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:01:18
>>558
id出ない板はカオスが良いよ。笑
562もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:01:21
>>552
日本橋三越地下の甘味の名物といえば、「クラブ・ハリエ」
ここの焼きたてバウムクウヘンに、ちょいと高級なクリームチーズと
ブルーベリージャムを買って、合わせて食べる。
俺が考えた食べ方なんだが、これが最高!
爽やかな酸味とコクが、絶妙にマッチすんだなこれが。
ちょっと贅沢なデザートになっちゃうけどね(笑)
563もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:03:39
>バウムクウヘン
>ちょいと高級な
>爽やかな酸味とコクが、絶妙にマッチ

やっぱ、だめだわ、お前
ケーキ一個のことで語りすぎ
軽いねぇ・・・
無粋ここにきわまれり
おいしいかまずいかでいいんだよ、アホw

564もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:03:47
>>561
イエス、ミスターカオスw
565もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:03:49
ぁー、煎餅か・・・
んじゃこっちは満月ポン
566もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:04:21
>>557
>お前は普段豆の香りがしない小豆食ってんのか?

普段は甘いものなんか食いませんが?

負け惜しみはもう飽きた。
なんでもいいから、情報出してくれよ。馬鹿にしないって、約束するから。
567もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:05:04
メタボリック乙
ついでいうと、バームクーヘンにチーズとブルーベリーなんかのせません
バームクーヘンに紅茶で十分です
568もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:06:25
東京人は味覚が鈍いから、なにかをごちゃごちゃつけないと味がわからない
569もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:07:33
大阪のキムチは最高や
570もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:08:06
>>567
食ってから、文句いってくれ。
571もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:08:08
本当に美味いバームクーヘンにクリームチーズなんかのせたら台無しだよなぁ
ほんとにいいもん食ってないんだなぁ・・・
572もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:08:54
>>565
確かに旨そうなのは良いが
ローカル過ぎて調べるの大変なの出さない。
573もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:09:31
で、クリームチーズときたらブルーベリーソース・・・
さらに味が複雑に・・・
なんでオッサンってこうごちゃごちゃ盛らないとおられないんだろうね
574もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:10:56
>>571
ドイツじゃ普通に生クリームやらジャム掛けるがな。
575もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:11:01
>>571
べったり塗るんじゃないよ、ちょっと乗っけて、アクセントにするんだ。
味の変化を楽しむってやつだね。
もちろん、バウムクウヘンだけの味もしっかり味わう。

まあ、なんにせよ、食わずがたりしてないで、
旨いもの食ってくれや。
576もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:11:38
満月ポン哀れ・・・涙
577もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:12:09
おまえさぁ、ユーハイムのバームクーヘンでも普通に甘みあるんだけど・・・
で、ドイツが掛けるからお前も掛けるのか?
バームクーヘン勝ったらジャムや「チーズ」クリーム必須か?
どんだけ味覚貧しいの?
578もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:15:18
>>576
いやいや、サイトに出てたの旨そうだったし
サイト自体も好感の持てるモノだったよ。

>>577
話題のすり替えか?
579もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:16:04
生クリームじゃなく、甘さのほとんど無いクリームチーズを
ジャムとあわせるのが味噌なんだけどねぇ。
そういう細かいところを、わかって欲しかったなぁ〜
最初から最後まで、バウムクウヘンだけもそもそ食ってるより、絶対旨い。
もちろんあそこの焼きたては、そのままでも十二分に旨いけどね。
580もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:17:38
いや、萎えまくりだよ
東京のいい年したオッサンでも、
関西の和菓子をまったく知らないんだねぇ
東京だからってことじゃなくてさ、
和菓子ってのはどう見ても関西>>>>>関東なんだからさ、
普通に生活してたら、とらや、たねやくらい接することあるだろ?
581もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:17:51
何だ、この、お菓子の話になったら殺伐感が消えたのは。笑
582もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:18:06
>>567
>>571
>>574
>>577

詭弁の瞬間w
583もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:20:07
>>580
すまんな。甘いものは好まないから、基本的に興味ないんだ。
ここに書いたのは、わずかな例外。
本格的な和菓子は、関西優勢なんじゃないの?
584もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:22:50
>>579
生クリームだからとて、必ずしも甘い必要は無い。
てか、クリームチーズじゃジャムの風味と喧嘩する。

>>580
戯け、関西の菓子と関東の菓子じゃ毛色が違うと言ったぞ。
大体、とらやなんて映画のお陰で全国区になれただけだし、たねやってなんだ?
585もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:24:05
あのなぁ・・・・
寅さんのとらやと、関西のとらやは、違うぞ・・・

もう寝るわ、ケンカする気も失せた
おっちゃんがいうてたバウムクウヘン、機会あったらたべてみるわ・・・

おやすみww
586もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:25:35
和菓子といわれても範囲広すぎ・・・
587もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:25:58
>>585
なおの事知らん。
てか、俺はバウムクウヘンでは無いぞ。
バームクーヘンだw
588もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:29:12
>>586
広い話題は逃げやすくカオスなこのスレ向きで有ります。
589もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:29:53
>>584
>クリームチーズじゃジャムの風味と喧嘩する。

全然そんなことはなかったぞ。逆にドンピシャだったよ。
寅さんのモデルなった店は、「とらや」じゃないんだよね。
名前忘れちまったが、珍しい白蜜のくず餅も店だ。
あれもあっさりしていて旨いぞ。
俺結構、甘いの好きじゃんwww
590もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:43:37
「甘いは美味い」なら、別にお菓子は基本的にネタにならんね
591もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:52:04
でも東京の醤油は辛いだけ。
592もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 05:03:08
小麦価格上昇 日清食品値上げ

そのウイルスは穀物に感染し、食料を激減させる。

穀物を襲うウイルス Ug99
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2007/06/post_2.html
593もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 07:45:56
京都にも大阪にもあるとらやって東京発祥じゃないの?
もちろん寅さんのとらやじゃないぞ。
594もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 10:21:13
東京人が必死すぎて気の毒に思えてきた。
595もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 10:29:44
>>556は苺大福の発祥地をどこに比定しているんだろうな。
関東人てのは関東の情報だけで日本をわかった気でいるところがイタい。
596もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 10:42:23
苺大福はもちろん東京のお菓子やさんの発明ですよ。
関西風も有りますが、もちろん関西人得意のパクリですよ!
597もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 10:47:25
お前らのような田舎者でも大福が食えるのは、江戸の先人のお陰だぞ。
感謝しな。
お前らのようなパクリのカッペでも海苔巻きが喰えるのは江戸の先人の
お陰だぞ、江戸に土下座しな。
598もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 10:50:05
お前らのような馬鹿でもアンパンが喰えるんだから、東京に感謝しな。
懐石料理でさえ江戸料理の多大な影響をうけて発達したのにいい気なもんだな。
599もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 11:22:06
関東人が生み出し育てたものを関西の影響だと因縁付けて乗っとるのが大阪流や
600元都民:2007/09/07(金) 11:35:23
>>597
その論理なら米食う日本人は皆朝鮮人に土下座しなきゃならんなw
601もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 11:38:24
まあバカ都民かw
稲作は朝鮮じゃなく中国南部から伝わったんたろ
さりげなく大阪を自慢したり朝鮮を持ち上げたりすんじゃねぇよ
602もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 11:46:33
やっぱりこのスレに粘着してる東京叩き隊の一人はチョンか。
603元都民:2007/09/07(金) 11:48:02
全く・・・この国にここまで馬鹿が増えてるのは恐ろしい限りだな
ゆとり教育の影響だろうが

諸説あるけど稲作伝えたのは半島からの渡来人だろ?
小学校からやり直せやwww
604もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 11:52:43
朝鮮は当時の稲作の北限を越えてんだよ。
どうやって育てたんだ?
あと、文字の伝播が中国と同じ理由はなんだ?
605もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:14:13
>>604
もういいよ・・・
悪あがきは見苦しいからやめとけって
606もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:27:58
反論出来ずに印象操作w
東京叩き隊=チョン確定www
607もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:31:11
元都民か
出身校は東京チョソン高かw
608もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:34:05
だから伝えたのは半島からの渡来人じゃないってのに・・・
何でそういう嘘を当たり前のように吐くんだよw
609もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:35:50
スレタイに文句のあるヤツはここにくるな
610もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:36:24
さすがにこれはフォロー出来んわ…
611もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:38:58
発祥が何処であろうと、どんな影響を受けていようと、美味けりゃオールOK。
東京の飯は不味い。
612もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:41:42
縄文時代から青森にまで稲作の跡があるので、中国からの伝播でしょ。
歴史は常に更新されるからね。
稲作は結構歴史が古いかんね、最近では弥生時代の期間が大幅に更新されてるかんね。
613もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:48:43
寿司やとか天麩羅とか大福とか自慢か
田舎の一品自慢と全くかわらんな
東京人から見たら関西はほんとに邪魔なんだろうなぁ
しかし歴史はウソをつかない
614もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:51:53
歴史のウソならバレたばかりだがなwww
615もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:55:18
平均的な頭持ってりゃ、関西→関東の影響が絶大なことは誰でも知ってる。
ゆとりにはわからないかもしれんが。
616もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:58:03
ゆとりねぇw
チョン鮮学校じゃそう教えてるのかいwww
617もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:02:10
「チョン」でもわかることじゃないかなぁ
東の京、って名前の由来知ってますか?

618もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:04:45
東京の人間は平成のことしか知らない人間が多い
マジで多い
素で金があるかないかないかでしか人間を判断できないヤツが多いよ
価値観がそれそかない移民世界だからね

だから一等地に地方人のヨソ者が多くても「金をもってる」から文句言わずに受け入れる
619もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:05:35
明らかな間違いに対して自分の不明を恥じるどころかゆとりがどうとか関西の影響がとか
潔さのカケラもないな。
620もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:06:15
東京って、「チョン」との同化が進んでるから差別が無いらしいね
関西の差別傾向を指摘するくらいだもんな
さすが首都w
621もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:07:13
「チョン」とか言ってるやつが「潔さ」とか出してくるキチガイっぷり
やっぱり雑種は怖いね〜〜〜〜
622もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:08:12
>>618お前もろカッペだな。
東京は馬鹿ばかりじゃないよ、金を持ってる文化人が多いのが
東京の強み、そうじゃなかったらとっくに大阪みたいに肥溜めになってる。
623もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:09:34
・愛すべき地元が不明。必然愛すべき郷土名物料理も無し。
・といって、元から江戸っ子でもなく、江戸料理擁護もお門違い。

∴関西への悪口しかすることが無い
624もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:11:15
文化人だったら、関西→関東の影響は誰でも認めるよ
つーか、お前被害妄想強いな。
だれも東京を否定していないぞ?
影響は認めろよ
負けん気だけでチョンとか言っても、歴史は否定できないぞ?
625もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:11:28
>>617
四百年も前に実権奪われたのに名前だけで喜ぶのか?
戦国時代の京は政争と内乱で荒廃していたみたいだがwww
江戸時代以降、どちらに影響力が有ったかなんて言わずもがなだよな?
626もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:12:30
郷土料理のカツ丼食おう、お前らカッペはパクリ料理のカツ丼死ぬまで食うな!
627もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:13:36
>>624
歴史を捏造したチョン阪人なら居ましたが?
今はコテ外して逃げてますがwww
628もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:13:57
あらら、「江戸時代以降」とか新たな要件設定ですか?w
いやぁ、東京にあるデパートでも見てきて御覧?
関西の店多いよぉ?
行ったことないのか食った経験がないのかだろうけど、
コンビニのモンばっかり食ってると、味覚おかしくなるよ?

普通の家だったらご贈答にでも関西の和菓子とかもらうだろうけれど?
ああ、そういう風習も君の家ではなさそうだね?
629もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:15:47
大福は普通にうまいし、カツ丼もおいしいね
俺は関西人だけど認めるよ

関西の和菓子なんかでも、東京の「中流家庭」以上の人間に
食ってもらえればそれで満足
東京の人間にもランクあるからね
上のほうのレスでも、きっちり関西の和菓子を認めてる東京人もいるしね
630もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:16:51
チョンって、ご贈答にキムチしかやりとりせんの?
普通、お菓子とかもらわね?
631もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:16:59
話を反らそうと必死だな元都民
お前のバカっぷりには辟易してんだよ、消えろキチガイが
632もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:18:34
>>628
戦国時代は江戸時代ですか、そうですか。
てか、和菓子は戦国時代末期に広がって江戸時代に隆盛を極めたんだがなぁ。
伊達家割烹指南書とか有名だよな。
633もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:20:28
辟易してたらスルーすればいいのに(笑

コンプレックス強いから攻撃対象が定まらないんだね
小学生でも親にデパ地下連れてもらったら関西の店が多いの知ってると思うよ
ご贈答でもさ、わざわざ関西の店を避けて買う人間も一部の偏執狂をのぞけば、いないよ
お前ほんとに貧しいんだね、環境がw
東京に住んでるからって、自分が東京の代表面しないほうがいいよ
かわいそうでかわいそうで・・・
634もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:22:21
>>625
多分それ俺。
和菓子なんて菓子だけじゃ甘過ぎて食えない。
普通、お茶と一緒に楽しむもんだが、関東と関西じゃお茶の嗜好も違うから
和菓子単品を比較して優劣を競うなんて単なる児戯。
635もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:23:43
>>633
大阪名物たこ焼き饅頭はマズいぞ。
てか、デパ地下基準って貧しいな。
636元都民:2007/09/07(金) 13:27:04
カツ丼食うなとかケツの穴小さすぎw
自分の土地の食べ物が広まるって嬉しいことじゃね?
俺やったら旨い食べ物は他の土地のみんなにもどんどん食べて欲しいけど。
東京気質ってイヤだなw
637もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:29:54
首都叩けば日本叩けたと勘違いするチョン鮮人気質ってイヤだなw
638もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:30:30
ゆとりにはわかりやすい基準がいいでしょ?
デパ地下基準が貧しいってのは一種の偏見だよ

恥ずかしい店なんか出せるはずが無いからね
それとも、東京人がバカだから、関西の出店を許してるのかな?w

まぁ、関西のお菓子を選ぶのに「たこ焼き饅頭」なんかを選んでる時点で
育ちが・・・

伊達家割烹指南書とか出してくる辞典でネット脳バレバレwwww
中卒のネット依存でも情報はだせるが、実食やご贈答の話となったら、
育ちがでてくるのでごまかしはきかない・・・
639もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:33:23
とりあえずラーメンくらいまともなモノ作れよ大阪w
640もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:34:17
ラーメンで論点をずらす流れ者乙
641もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:35:23
和菓子の話は無理だろ
天麩羅とかカツ丼とかラーメンとか安くて腹が膨れる庶民料理の話に戻してやれ
642もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:35:28
>>638
悪口言わせたらチョンと大阪人には勝てませんwww
643もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:36:46
ゆとりとか逃げ口上ばかりだな
稲作が朝鮮渡来なんて言うほうがゆとりじゃねぇの?(笑)
644もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:37:10
>>642
ん?誰が勝てないの?
お前自分が東京側だと思い込んでるの?

空気嫁
せめて羊羹くらいかじってきなさい
645もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:38:12
関西→関東の影響を認めない人間はゆとりとしか思えないよ
まともに日本史学んだら普通ありえない

646もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:38:14
>>639

具体的な菓子の名前も店名も無くデパ地下だけしか言わないなら
大阪名物たこ焼き饅頭だの大阪名物阪神タイガース饅頭を出しても
文句は言えないって断り入れてるが?
647もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:39:55
>>644
意味が分からん。
チョンと大阪人の悪口はスゴいって話だろ?
648もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:40:06
>具体的な菓子の名前も店名も無くデパ地下だけしか言わないなら
勝手に要件つけんなよ

だいたい、和菓子で関西に対抗する時点でバカ
モノ知らず
貧乏
育ち悪い
649もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:41:18
店名をだすだけ→中卒でも可能
菓子の名前をだすだけ→中卒でも可能
650もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:41:24
関西→関東なんて一元思考だから稲作すら朝鮮渡来だと勘違いする訳だな
アタマ悪いだけじゃんw
651もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:42:31
>>638
伊達家割烹指南書なんて存在知らなきゃネット検索もしようが無いが?
てか、和菓子語る上で出て来て当然な資料なんだが。
652もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:42:34
「関西→関東の影響」

どこが一元思考なんですか?
お前ディベートとかしたことないだろ?
むしろ、和菓子ですら関西の影響を認めない一部の東京人が偏執すぎなんだけど?
653もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:44:18
>>636
大阪人が、東京には郷土料理がないだの、やっかみで意味不明な煽りをすっからだ。
もっともソースかつ丼は、福井や群馬にも相当古くからあるんだけどな。

東京に比べて、郷土料理にこれってものがないのは大阪じゃねーか。
ひがんでないで、タコ焼き食ってろよ。
654元都民:2007/09/07(金) 13:44:31
東京の和菓子はどら焼きとか団子とか饅頭とか優雅さに欠ける。
値段も地方より高め。
ちなみに関西は吉野葛を使ったりした優雅な和菓子が多い。
655もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:44:38
ただの歴史小説オタが今日も発奮中
656もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:45:01
>>652
じゃあ、そろそろkwsk説明して貰おうか。
ただ声高に言い分を繰り返すのはディベートじゃ無いからねwww
657もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:47:04
>>654
中卒がネット検索だけで書ける駄文ですねwww
658もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:47:43
「関西→関東の影響」

どこが一元思考なんですか?
659もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:49:34
>>658
影響についての説明はまだですか?
660もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:50:24
東京人って被害妄想強いねぇ
ネットの影響でウンチクだけはあるけど、実際に文化に触れない雑種がうるさいよな

ま、いつまでもわかりやすい「寿司や天麩羅やカツ丼」の話してろよ
育ちのいい人間はもうそんなメタボまっしぐらのモンガツガツ食わんけどな
大阪東京にかかわらず、人間は結局「育ち」だな

せめて、ご贈答に和菓子くらいもらう位の生活レベルにはなろうな
661もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:50:28
タコ焼きマドレーヌは人類史上初めて大阪が発明ですが、何か?
662もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:50:57
>>624
平安時代から江戸時代まで、日本の中心は長い事京都だった。
だから、「京都」から、全国に文化が広まっていた。
江戸の中期以降、実質的にも江戸が文化の中心となり、今に至っている。
今、もっとも強い影響力を持つのは、東京。

大阪はずっと関係なし。
「関西」とか言って京都の威光を借りて、大阪人が威張り散らすな。
663もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:51:34
最近東京人のレベルが落ちてる
火病もコピペも差別も揚げ足も東京ばかり
664もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:53:50
>今、もっとも強い影響力を持つのは、東京

和菓子の話してるんだけど?
論点わかってないからそういう「願望」だけが先行するんだよ
育ちが悪い人間ほど、大阪=チョン、下品としか判断できない
船場の旦那衆が祇園を発展させたようなレベルの話は
お前なんかにはわからんだろうな
とりあえずさ、大阪の子という前に、自分の情報確定させておけ流れ者君
665もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:54:58
関西は吉野葛を使ったりした優雅な和菓子が多いが、
大阪人は葛餅食わないで、ところてんに黒蜜かけて喰ってる。
優雅だな!


666もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:55:00
寿司・天麩羅・カツ丼:わかりやすい
和菓子:わかりにくい

文化の壁はでかい。。。
667もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:55:06
>>662
因みに砂糖の精製の事を考えて、平安時代に和菓子が有ったとは考え難い。
時系列から見ても和菓子での
関西→関東

は考え難い。
668もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:56:21
だれか平安時代とか出したっけ?
こういう電波が怖い・・・・
669もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:57:22
>>664
日本語でおk
670もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:58:58
>>658
それはもう、三百年くらい昔の話。
すでに流れが逆になって何百年もたってるの。
その昔にしても、影響を与えていたのは京都であって、大阪は関係なし。

過去の、京都の、栄光だけが拠り所か?
そんなに、現実から目をそらしたいのか?
気持ちはわかるがな・・・
671もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:59:49
和菓子って平成にうまれたの?
ゆとりか?
672もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:01:02
>>668
そうか。
江戸初期までは団子に砂糖まぶした程度の物が和菓子なんだが。
しかも、支配階級だけが食える贅沢品。
後は落雁みたいなモンだ。

歴史持ち出すならもうちょっと勉強しような。
673もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:03:18
>>671
東京は平成になって生まれたの?
ゆとりか?
674もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:03:32
和菓子も江戸>>>関西だそうです
もうそれでいいよ
このスレのレベルがよくわかった
675もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:04:04
和菓子については、今も京都が最高峰。これはまぁ、異論ないでしょ。
東京にも、いろいろ庶民的菓子の名物がある。
大福、桜餅、草団子なんか。
俺はよう知らんが、大阪はどうなん?
676もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:04:25
>>673
お前あたまわるすぎ
鸚鵡返しになってないよ
高校くらいでとけ
677もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:04:59
江戸なんて北陸にすらかてんだろ、和菓子だと・・・・
678もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:07:05
>>676
ゆとり乙www
679もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:08:40
>>677
だから大阪何が名物なんだ?
あんた北陸の人?どこの人なの?
俺んちはずっと東京だがね。
680もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:12:41
大阪は丁稚ようかん
681もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:24:04
和菓子も和食も京都>>>>>>>>>>>>>>>>>>江戸>>大阪
682もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:27:09
おい、大阪人。
お前ら、「京都の伝統の力」以外に、大阪独自で誇れるものは無いのか。
自分とこの食べ物すら、ろくに知らないくせに、「関西」自慢ばっかしやがつて。
普段何を食ってんだ?
そういう事を自慢してみろや。
それができないから、どこまでいっても、ここの大阪人は馬鹿にされんだよ。
威張るのは、「京都の歴史」「イタリアのガイドブックの評価」
大阪人って、ホント権威やブランドに弱いんだな。よくわかったよ。
ふぐと牛肉を、盲目に有り難がるのもそのせい。
知能がカッペなんだな。
683もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:30:56
×しやがつて
○しやがって

×盲目に
○盲目的に

×知能がカッペ
○知能が低い上に、カッペ

ほんとに知能の低い文章ですね
ところで、いきなり「大阪人」たたきしてるのは何故?w
684もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:31:19
>>681
なんだよその、極端過ぎて馬鹿丸出しの自慢はw
京都の人が見たら、逆に怒るぞ。
685もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:31:39
>>662
>今、もっとも強い影響力を持つのは、東京。

その東京が劣化コピーばっかの腐れ都市に成り下がってるから叩かれてんだろ。
686もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:33:25
劣化コピーは地方のほうだろ
687もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:33:37
販売力を誇るならわかるが、
和菓子の発祥まで捏造しだじだぞ、東京移民w
688もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:35:34
いかにも後進新興地域が言い出しそうな自慢ばっかだな東京
「発展させた」「今」とかしか出せないもんな
689もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:36:51
いまがよければすべてよし、の東京に文化を語る資格無し
690もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:38:42
京都に負けることは認めたわけでFA?
691もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:42:19
FAてwwww
どこまでもネット脳w
692もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:50:44
>>690
勝ち負けで見てないよ。そんな幼稚な考え方はしていない。
てか、君何人?
君と京都に、なんの関係があるの?
693もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:53:38
大阪人としては大阪で食うのは実生活にあった普段使いの店で良いんで
コスパ重視、金かけたならかけた分うまけりゃおけ。
何でもかんでも大阪の地元でなきゃダメだ、とは思っていないんじゃね?

あ、ちなみに京都人は京都わざわざあんな高い物食いませんから。
東京も鎌倉とか育ててみれば?
694もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:55:21
歴史嫌いな東京は鎌倉なんて認めないよ
695もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:58:56
歴史嫌い(笑)
696もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:00:37
JR大阪〜京都間は新快速で30分掛からないので同一文化圏。
ここで東京自慢してるおっさん達の、平均通勤時間は1時間w
697もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:02:31
696w
698もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:03:21
その昔は淀川の水運があるし、
今では大学も多く、学生街でもあるからね
699もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:06:16
大阪人って恥ずかしくないのかな?
東京みたいに鮨や天ぷらのような全国区の食文化も形成出来なかったくせに
関西の影響だとかタダ乗りすることしか考えてないし、文化では関西の権威
と、京都の歴史にタダ乗り・・・・
電車で30分だとか理由にもならないし・・・・
700もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:07:01
>全国区の食文化
カッペに受けて大喜び
701もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:07:12
違う都府県じゃん。何いってんだか。

大阪単独では、何も誇るものがないんだな。
702もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:08:41
祖先が江戸っ子でもないのに移住したとたん江戸料理自慢
いやぁ、なりすまし、とけこみお疲れw
703もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:08:53
同一文化圏って…京都が出来てから700年も後だろw
京都文化圏のオマケじゃん
704もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:10:12
堺って知らないんだね、東京

長崎すら街持ってた時代に寒村だったクソ田舎江戸wwww
705もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:10:15
大阪人に至っては東京以上に移民だらけだけど・・・・
706もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:12:32
屋台料理が自慢だけあって、東京人ってのは品がない
礼儀も知らない
707もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:13:14
堺と大阪は歴史的にも成立過程も別の街じゃん
708もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:13:28
別に大阪人は歴史自慢何かしないよ、奈良も近くにあること忘れてない?
709もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:13:36
しかし、移民だの雑種だのと単一血統にこだわるねぇ。
流石はチョン鮮人だ。
710もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:13:59
>>693
要するに、大阪人はケチで、食べ物にお金をかけたがらない。
だからろくな食い物が育たなかった。

これが真相。
711もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:15:20
伝統を重んじる京都人
伝統を踏み躙る大阪人

まるっきり正反対。
712もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:16:25
他所にチョッカイ出して叩かれるとすぐ京都や関西の権威にすがる大阪人
育ちの悪いガキみてえだな
713もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:18:05
始末は大事、憧れの京都「おばんざい」も始末料理
714もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:19:28
千利休は堺商人であった事をお忘れなく。
715もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:20:13
要するに大阪自体は、何も自慢がなく、周囲の過去の遺産にすがって、
空威張りしてばかりって事やね。
親の年金で養って貰ってる、中年ニートみたいなもんだな。
716もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:20:17
いもしない大阪人を攻撃するコンプ爆発の火病東京人2世達
717もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:20:24
大阪には勝ったが京都に負けたと認めたでFA?
718もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:22:18
>>716
どこの人間かも名乗れない奴は、大阪人以下の浮浪者だが?
719もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:22:38
大阪人の自慢

京都が近い

奈良が近い

アホですか?
720もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:25:00
東京からは遠いねぇ
721もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:25:55
>>717
勝ち負けなんて子供の頭脳で見ていない。
君と京都になんの関係があんだ?

おなじ事を何度もいわせるな。
722もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:26:49
>>703
難波宮知らないのか?歴史は京都より大阪の方が古いぞ。
723もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:28:37
…まあアレだ

どこぞのエラ民族が中国に近いからウリナラの方が文化的に上ニダっつーのと
変わらんな
関西版小中華思想&大阪人的華夷秩序なのだろう
一般日本人には理解不能だが
724もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:29:22
ぁぁ、遠いから自分の所へコピーしたのか
725もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:29:53
歴史後進地域が優位に立つための方便
「進化」
「発展」
「古臭い」

しかし、庶民江戸っ子料理はマンセー
高度経済成長で東京に流れた移民群が「第二の故郷」自慢に必死
726もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:30:23
>>719
大阪人が奈良自慢したレスが見当たりませんが、
またいつもの捏造?
727もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:30:47
一般日本人っていうのは、普段東京人が馬鹿にしている各地方の土着のカッペのことだよ
雑種があんまり調子に乗らないようにw
728もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:30:59
四天王寺さんなんかも古いねぇ
729もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:31:17
>>720
東京から大阪が遠いんだろ。中心地になった事のない街は周囲にすがるんだな。
730もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:32:18
>中心地になった事のない街

高校受験知識レベルすらないゆとり乙
731もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:34:20
京都の物は京都の物、ちゃんと尊重しているだけマシやね
732もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:34:32
>>728
古けりゃ偉いのかよ。
お前は中国人の下僕でもやってろよ。
733もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:35:04
東京に住まないといけない理由が不明
仕事で東京に転勤になっても、普通地元って各地方にあるよな?
各地方で商売やって店持ってたり、農地を持ってる親や家を
わざわざ東京に移すことも無い

盆なんか見ても、東京に人いないもんな
下町に住んでる東京人は別として、移民がなんでこれだけ東京マンセーに必死なの?
734もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:36:22
故郷がないから、人間の心理として二次的に作ろうとしているからだよ
無い人間の必死さは恐ろしいからな
735もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:38:20
>>730
へぇ〜、なった事あるのかぁ?
あまりにも短すぎて、誰も覚えちゃいないらしいがなぁ〜(笑)
なんであっと言う間にずっこけたの?
世界陸上みたいに、大失態でもやらかしたのか?(爆)
736もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:38:25
>>730
難波宮は政治の中心地だったし、
江戸時代〜昭和初期までは大阪経済は東京より上だったぞ、
戦後になりGHQの本部が東京に置かれたことも有り、
アメリカ依存型経済の発展に伴い、東京が急成長しただけ。
737もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:38:27
土地や引き払うのにはもったいないような店を持ってないから
移住できるんじゃないかw

そういう自慢が出来ないから、人間の優劣を決める基準が「品」「礼儀」じゃなくて、
「金」になってしまうんだよ
東京の高級住宅街見てみ?
ヨソ者ばっかりだよ
738もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:39:10
難波宮が栄えていた頃、
関東では裸で猪などを狩っておりました
739もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:40:34
>>736
>>735

それで今は?
没落したわけ?
それでひがんでるの?
740もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:43:20
明治以降に、大阪が経済の中心だったなどという事実も、根拠もどこにもない。

また捏造。
741もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:43:53
>明治以降に

いつもの新要件はいりました〜(爆)
742もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:44:16
>>739
大阪でも戦前よりは今の方が経済力は大きいので、没落したとは言わない。
東京があまりのも急成長しすぎただけですね。
743もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:47:36
>>738
馬鹿丸出しだな(笑)
貴族の藤原氏は、茨城あたりにいた氏族の末裔なんだぞ。
小学生レベルだなお前。
744もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:47:46
>>740
明治以降じゃなく江戸時代も大阪の経済力の方が上、
資料はごろごろ転がってるから検索してみな。
745もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:48:33
和菓子:京都>>>>>>>>東京
和食:京都>>>>>>>>>東京
移民:東京>>>>>>>大阪
品格:京都>>>>>>>大阪>>>>>>東京
ゆとり:東京>>>>>>>>>>>大阪
出自不明:東京>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪


東京人が茨城に頼りだしましたwwwwwwww
746もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:49:47
首都機能があることと、文化の優位性があることとは全くの別問題
747もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:49:57
>>743田舎民が都で成り上がっただけw
748もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:50:16
チバラギと言ってた癖に・・・
749もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:51:03
>>744
お前は昭和初期までと書いただろ!

でたらめを書いたのか?ご ま か す な !
750もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:51:27
やっぱり、文化の話になると東京は逃げの一手だな・・・
堺や京都、博多や長崎すら賑わっていたj頃に、
江戸の街が「ない」んだからな

話に入ってこれないんだから仕方が無い
751もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:53:03
>>746
大阪に文化の優位性があるのは、低俗なお笑い文化だけ。
752もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:53:09
東京人だけ洗脳されてるような感じだね
何でも東京が一番みたいなw
歴史を見たら常識的判断でもわかりそうなことでも、
東京は認めたがらない

どこかの国とソックリw
753もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:54:33
東京で観光しても、そこの浅さバレバレだもんな
鎌倉並の名所もほぼ皆無・・・
そら関西には文化では対抗できんよ
754もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:56:07
>>752
江戸後半以降、文化経済の中心は江戸-東京
普通に当たり前。てか単なる事実。
755もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:58:26
>>753
お前は、皇居や靖国神社を、なんだと思ってるわけ?
本当に日本人?
756もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:58:56
日本が凋落していく原因は江戸が作りました
やっぱり、移民群が増えるとイイモノは破壊されていくんですね
757もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:59:48
皇居や靖国神社を「名所」というお前の感覚が恐ろしいよw
で、皇居はいつからあんの?wwwwwwwww
758もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:05:37
れっきとした名所だよ。
全国の人が訪れている。単なる観光名所以上の存在だ。
お前みたいな外国人には、理解できないんだろうがな。
759もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:06:21
カツ丼自慢してるのが日本の首都東京だからなぁ・・・
和食や和菓子が弱い過ぎるんだよ、かわいそうだけどw
寿司と天麩羅だけではかなり無理がある・・・。
760もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:07:41
>れっきとした名所だよ。
全国の人が訪れたら名所なんですかぁ?
んじゃ、大阪ミナミは単なる観光名所以上の存在なんですねぇ(爆)

皇居や靖国の正当性を認めるんならさ、
当然関西の神社仏閣は認めるんだろうな?w
761もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:07:44
>>757
お前、「皇居」にケチをつけるのか?
頭大丈夫か?
762もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:08:45
論点のすりかえでましたwwwwwww
皇居をありがたがるなら、関西をありがたがれよw

関西に足向けて寝るなよ
763もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:09:45
歴史を否定するのに「皇居」は全肯定

どんだけ矛盾しているんでしょうか?
764もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:11:04
ミナミと皇居を、同列に並べてやがるwww

大阪人のチョン根性、ここに極まれり!
765もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:12:32
東京人の論理に従えばそうなっちゃうんだよねぇ(笑)
極論おつかれさんw

皇族を生み出した京都>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下僕江戸
766もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:12:43
あのぅ・・・和菓子は・・・・
767もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:12:49
>>763
ずっと負け組歴史の大阪を認めてないだけだよ。
768もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:14:16
大阪人どこにいるの?
コンプ強すぎだよ(笑)
769もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:14:35
スレが上がってると思ったらまた大阪人が暴れてるのか。
もう大阪人は2ちゃんねる来るなよ。
こんな見苦しい暴れ方すんの全国で大阪人だけだぞ。
770もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:15:14
2chは東京人の巣窟だもんな(笑
771もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:18:11
大阪が江戸時代に、経済力をつけたのは、米相場でもうけたから。
飢饉に乗じて米を買占め、高く売り付けるなんて、信じ難い極悪非道な
事をしてまで、金を稼ぎまくった。まさに「銭亡者」
このスレでも、そういう「自分さえよきゃ人はどうなってもいい」
って根性が滲み出てるよね。
772もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:18:55
まさに現代の東京人ですな
773もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:19:31
そりゃ管理人から東京人だしな〜。
大阪人はウザいから大阪民国ちゃんねるでも作ってひきこもっててくれ。
ハッキリ言って邪魔。
774もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:20:42
>>765
並べたのはお前だろ。
日本人なら絶対やらないよ。
775もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:20:52
おい大阪人よ、皇室バカにすると右翼に消されるぞ。
776もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:22:30
東京人が関西を崇拝してる構図

えらいぞ、それでこそ日本人w
777もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:23:24
米で民衆が困ったのは江戸幕府の失政でしょ、たまらま大阪は米取引も多かっただけで、
米が高騰したのは大阪の責任じゃないし。
778もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:26:02
皇居が東京にあること自体、関東の敗北なんだよ
そこのところは認めるよ
日本の中心は京都だった、とね
779もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:30:48
徳川は三河だし天皇は京都だし、他地域支配が長く続いてますね。
田舎物は洗脳されやすいw
780もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:33:21
関西に住んでる者ですが、大阪人と一緒にしないで下さい。
大阪人は大阪以外の関西人からも嫌われてますから。
781もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:37:21
>>777
ほらな、なんでも他人のせい。それが大阪人の根性か?
飢饉が幕府のせいかよ。
買占めやっていいと思ってるのか?
まさに「人にあらず」だな。
782もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:37:35
板違いにネタに誘導して誤魔化し?
783もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:43:13
>>778
京都だった。
過去形ね。もちろん認めるよ。

>>779
君の国はいまだに王政なの?日本は民主国家でね、支配なんかされてないのよ。
ずい分遅れた国に住んでるみたいだねぇ。
784もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:45:46
文化も経済も政治も東京が一番でないとやだやだー
日本=東京かよ
785元都民:2007/09/07(金) 16:46:59
東京は経済だけを優先して作ったような都市だよね
786もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:48:35
文化は二の次だよな
歴史が浅いんだから仕方が無い
787もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:53:43
788もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:03:54
>>781
買占めは江戸の商人も行い、価格を最も吊り上げたのも江戸の商人。
勘違いしないでねw
789もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:09:08
大阪は犯罪だけを優先して創ったような都市だよね

だから大阪人て阪在者っていわれるんだろ
790もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:14:03
>>788
つまり、大阪人唯一の心寄り所の大阪商人は江戸商人に劣っていたんだね。
791もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:17:06
スレ立上げから53時間でもう直ぐ800か、

ここはいつもながら凄まじい速さですね。
792もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:18:24
とうとう意味不明なことまで語り出しました
793もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:20:49
>>790
794もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:27:55
んで、東京の旨い物って?
795もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:29:01
>価格を最も吊り上げたのも江戸の商人。

あれぇ、当事の経済って、米が中心だよなぁ。
大阪が米の流通を握ってたんじゃないの?
おかしいなぁ〜
天下の台所も、大したことなかったってこと?
台所仕事くらい、まともにやれよ。
796もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:33:58
ん、相場って大抵最高値で買った者の負けじゃ・・・
797もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:35:21
>>794
高田の馬場、鳥○○の煮込み。
野菜たっぷり、あっさり塩味透明スープ。
ttp://hamada.air-nifty.com/raisan/2007/05/post_16b9.html

大阪人にかかると、これも関西風?になっちゃうのかなぁ〜(笑)
798もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:35:40
それさけ江戸商人が悪徳だったわけでしょ。
時代劇でも大阪商人は料亭で芸者遊び、
江戸商人は悪代官の屋敷で密会ってのが筋だw
799もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:37:16
>>796
もっとも「吊り上げた」のが東京人って書いてあるだろ。
この場合、「売り渋り」によって吊り上げたことをさす。
飢饉なんだから。
なんでもかんでも、話を捻じ曲げるな。
800もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:38:30
>>797
そうだよ?
知らなかったの?
801もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:39:24
移民の根性の悪さだけは天下一品
江戸っ子もニート・フリーター群だからな
レベルはものすごく低い
802もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:39:31
>>800不味くなると話を反らす東京人w
803もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:40:26
塩味=関西風と思い込んで
常識的判断すらできてない東京人哀れ
804もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:40:37
んじゃ飢饉で大阪の相場師を儲けさせてくれたのは
悪徳江戸商人と言うことに・・・
805もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:41:22
居酒屋関連を持ち出すレベルの低さwwwww
806もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:49:09
東京人のまとめ
・江戸には丁稚などいない
・塩味を使ったらこれすべて関西風(と勘違い)
・歴史は否定するが、江戸っ子の話が出ると伝統だとか持ち出す
・庶民料理を必要以上に高級にしないと気がすまない
・和菓子も関西以上に歴史がある
・和食=江戸
・自分達の祖先は江戸の長屋住みw
807もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:58:21
寿司も天ぷらも、海鮮物が高価になったため、たまたま高級になっただけ。
808もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:01:32
>>806
ハイハイ、グババババァ
809もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:01:45
ま、東京も広いからな
区外は田舎ってとこもザラ

それは大阪も一緒
810もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:25:52
他スレだが、和風ラーメンにゆずが入っていたって書いたら、
「それは関西風」とか抜かした馬鹿もいたよ。呆れるね。
811もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:33:24
自分で何も産み出さないで過去自慢、馬鹿なカッペどもだな。
和菓子から洋菓子全部東京の勝ちだ、関西にあるもの遺物同様。
和食でさえ終わってんだよ。
苺大福やカッペでもかりん糖を食えるようにしてやった東京様に感謝しな。
812もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:41:49
>>811
京都のおたべは美味いで
色々と種類もあるし
813もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:44:11
苺大福(プッ
814もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:46:23
大阪なんて住んでることじたい、恥ずかしいのに
なに主張したがってんだかwww
815もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:46:31
>>811
移民の典型乙
816もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:49:48
817もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:52:18
東京のテレビ番組に吉本や松竹の関西出身の芸人が多数出ている件
818もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:56:20
>>811
東京に京都の鴨川や貴船の床みたく上品で風流な場所で料理が食べられる所ってある?
819もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:02:04
鴨川や貴船の床みたく===東京にはそんな川原を占有する河原者は居りません。
820もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:03:31
京都に風流な屋形船で天麩羅や宴会できるところ有る
821もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:06:10
>>820
保津川であるけど何か?
822もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:07:39
>>819
貴船の床を河原だって
無知にもほどがあるね
823もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:10:28
東京は屋形船だな
824もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:11:28
で、何で大阪移民が京都自慢してんの?
関西は一心同体とか移民が言っちゃダメでしょw
825もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:14:37
826もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:16:19
>>824
なぜ地方をバカにして反論したらそれが大阪人になるんや?
京都人もいるんやけど
827もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:18:00
>>824不利になると直ぐに大阪中傷に撤する東京人w
828もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:18:10
へえ?大阪叩いてるのも東京人とは限らないけどねーw
829もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:18:52
ν即で大阪が如何に全国から嫌われてるか自覚したほうがいいぜ〜
830もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:22:03
>>826
君、標準語しゃべれないの?
2ちゃんでまで汚い関西弁使わないでね。
831もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:24:39
以前に2ちゃん内投票板があった時に、ココで投票呼びかけたら、
大阪よりも東京が嫌票が一気に伸びた事知ってる?
東京人は大阪が嫌いかも知れないけど、全国的に見れば東京人の方が嫌われてる。
傲慢な東京人よいい加減に目を覚ませ。
832もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:28:06
>>831
そう言えば昔そんな板もあったよね、そして其処でも大阪差別板が氾濫してたけど、
真面目な都市別投票ならいつも東京は、嫌われ者のトップ。
833もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:30:33
832その板での嫌われ者トップは朝鮮だろ大阪人は捏造するな!
834もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:31:35
大阪なんて嫌う以前に興味がないの。
東京も別に嫌いじゃないけど料理は不味いと思ってる。
835もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:31:57
大阪が好かれていたら雑誌に「嫌阪流」などと書かれるわけが無い。
大阪はキチガイじみて嫌われ者だから、このような雑誌にさえ特集が組まれるのである。
836もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:32:19
>>833
朝鮮が入れば東京と競り合いだろ捏造してるのはおまえ
837もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:32:28
>>828
でキミはどこの人?
838もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:36:52
粘着質のお国自慢厨が組織票で塗り固めたアンケートが拠り所ですかw
839もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:36:59
貧乏な田舎者は富も文化も情報も集めた東京が、にくいのは当然だろう。
大阪のような肥溜めで育っては産まれながらの敗者になりやすい、
だが、貧乏な人は、田舎からも優秀な人は東京に集まるのである。
僻む必要はないのである、開かれた東京なのだから。
みんなの東京なのである。
840もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:39:18
東京を叩くのは同郷の優秀な者が東京へ出て成功した事への妬みが原動力
実害も無いのに何故東京を叩く必要があるのか考えればすぐ分かるw
841もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:44:43
>>838
ところがそこに出入りしてた人なら気が付いてると思うけど、
組織票なら遥かに反大阪票が多く、不自然に急に伸びる事も多い。
反東京票は平均してコンスタントに伸びてたので一目瞭然。
842もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:46:32
東京人は近県差別にも熱心だからねw
843もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:50:03
嫌いとか、わがままな奴が大阪人に圧倒的に多いだけだろ
844もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:54:32
普通はそんな投票しないからね。
東京叩きに異常な執念を燃やす大阪人だけが特殊。
845もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:54:51
>>842それは朝鮮人のお前だけ
846もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 19:59:46
東京のテレビやラジオで関西出身のタレントが多数出ている件
847もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:12:26
大阪のTVやラジオに関東系の芸能人は出るのかい?
848もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:12:41
ほぼ使い捨てな件
849もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:14:45
東京の下町に住んでる連中に、大阪嫌いが圧倒的に多いだけ。
その他の新興住宅都民は、近県差別も殆んどしない。
850もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:16:31
>>848さんまも伸介も?
851もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:16:33
というイメージ。
852もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:16:59
大阪が好きな奴は変態が多いね。
853もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:21:57
東京人が大好きな石原都知事も神戸出身
854もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:22:22
>>850
ダウンタウンでも紳助でもさんまでも良いが
どれだけの屍の上に立ってるか考えた事有るか?
ひょうきん族に居た芸人なんて何人残った?
ごっつええ感じに出てた芸人は?

レアケース挙げでもって仕方無いって。
855もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:23:58
ダウンタウン、今田、東野、雨上がりなども関西出身な件
856もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:24:17
>>854
芸人なんて東西関係無、く生き残れる連中はごくわずか。
857もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:24:38
鶴瓶も関西
858もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:25:37
>>853神戸だから良いんだ、大阪出身なら落選してるw
859もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:25:47
人口比から見れば関西芸人もいるのは当たり前じゃねーのか?
それとは別に関西ローカルの芸人もいるだろ
860もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:26:20
エロダコフォーエバーIN大阪
861もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:26:36
あほの阪田は東京では見かけなくなったねw
862もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:26:37
つうか、芸人は食べられるのか?
863もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:28:52
大阪芸人とヤクザ者の区別意は無い
864もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:30:29
北海道の知床行って騒ぐ馬鹿芸人こそが、キチガイ大阪芸人の真骨頂!
865もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:31:02
娘の万個いじるのが大阪芸人の礼儀!
866もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:32:32
>861
アホの坂田ね
867もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:45:06
お笑い芸人は大阪の圧勝だろ。
タコ焼きとどつき漫才の街、それが大阪。
868もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:58:59
>>862
東京に出てこれない芸人は、食うや食わずだよ。
大阪に生まれたら、お笑い芸人になって東京へ行くしか、成功の道はない。
だからみんな必死なんだ。
869もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 21:27:38
>>867もっと大切な事をわすれてます。

部落と朝鮮のどぎつく汚らしい街、それが大阪。
870もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 21:29:16
犬料理も大阪名物や、忘れたらあかんで。
871もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 22:39:43
庶民文化が貴族文化に喧嘩を売るという野暮
長屋住みは魚のフライでも食ってろ
今も昔も都市スラムに住んでろや
872もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 22:40:13
ところで、海外で味・サービス共に定評があるレストランが
なぜか大阪には出店しないのは

世界中から 「大阪民国人は不味いものを美味いと信じ込んでる=味覚障害なので出店しても無駄」
と思われてるからだろうか?

大阪は東京・横浜に次ぐ人口があるのに東京圏の次に出店するのは大阪以外の都市
人口比ならもっと出店しててもいいはずなのだが、謎だ

高級店は単価が高くなるので、お好み焼きやたこ焼きばかり食べている貧乏人で
そのうえ味覚障害者だらけの大阪に出店しても無駄だと考えられているのだろうか?

大阪は世界のグルメから見下されているのか、、、、日本の恥だなw
873もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 22:41:05
>>869
東京は差別無いんだよね
いいね、同化してるから
大阪もそこは見習うべきだと思うよ
874もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 22:43:46
>>872
頭の悪い文章ですね・・・
875もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 22:45:56
やっぱり「金」が基準の東京
半島らしさは東のほうが強いですね
876もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 22:54:06
庶民の江戸っ子が気取らず食ってたものを、
本質を忘れて無駄に高級化する拝金根性・・・
877もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:03:14
そしてそれを恥ずかしげも無く彼らは放言して止まない

「それは関西の影響やで」


878もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:03:15
>>876
本質は忘れてないよ。
だから寿司には食べる順番はない。変に格式ばって気取らない。
単純にいいものをおくから、その分高くなっただけ。
金額だけで見ているのは、どっちでしょうね。
879もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:05:39
>>87
8江戸庶民はトロは猫の餌さにしてたぞ!
トロってそんなに美味いかw
880もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:07:57
美味いけどそんなに食えねえ
881もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:08:50
>>878
順番俺なら気になる。
一貫目からトロ食べる味覚障害東京人w
882もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:13:17
>>881
ばーか。
店が変なルールを作ったりしないってこった。
客が気にしないなんて、どこに書いてあんだよ。
883もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:13:53
板前から言わすと、寿司は・・・
884もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:14:26
>>883
鮨は職人な
板前ではないぞw
885もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:15:03
庶民料理を大げさに自慢すんな
886もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:16:02
>>884
バカかお前
「板前からみたら寿司職人は・・・」って意味だよ
日本語も不自由なんだな
887もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:17:05
>>886
どこに寿司職人と書いているのでせうか?w
888もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:17:43
ゆとり乙
889もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:17:54
>881
一口にトロって言っても、いろいろある。
一体、どんなトロの事を言っているの?
890もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:18:39
大阪は貧乏人ばかり増え、低級化、拝金主義でも払えないものは
払えない、安物ばかりの料理で店は儲からず、まうかりまっか?
儲かりまへんなー、ぼちぼちも儲からず、悲しい街よのー。
891もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:19:09
はい、また「ゆとり入りましたw
892もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:19:45
群馬にも県民所得で負ける大阪・・・かなしすぎる
893もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:21:14
にもかよ
894もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:22:38
大阪は儲からないと言いながらも、料理は心やと言いながら、
TVに良く出る汚い店の店主は、不味い日本料理で2万円とるのが大阪の心やでー。
895もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:25:35
>>891
パクリ乙
896もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:56:19
最近本当に大阪は凄いなと思うのです。
世界陸上を見て分かるとおり、発展途上国並なのです。
カルカッタやダッカと競っているらしいのです。
食文化も経済もライバルに負けないように頑張って欲しいものです。
897もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:58:08
>>864
村上ショージは愛媛県出身で東京吉本所属ですが
898もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:59:55
>>861
東京で仕事しなくても十分稼げるからね
899もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 00:00:36
東京で美味い物なぁ・・・
900もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 00:03:28
>>868
桂三枝、西川きよし、中田カウス・ボタン、オール阪神・巨人、太平サブローなど関西中心の活動でもかなり稼いでいるけど
上沼恵美子も毎年1億以上納税してるし
901もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 00:13:00
>>896
ここの大阪人が、インド系に太刀打ちできるわけないだろw
東京人にだって手強い相手だ。勝負にすらならないよ。
「あんな辛いカレー食う奴に味がわかるわけあらへん」だの、
「塩味のラッシーは関西の影響」だの言い出して、ぼこられるのがオチ。
902もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 00:16:46
>>900
ネタにマジレス乙
903もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 00:42:57
この前、東京で喫茶店に入り、たどたどしい日本語で注文を聞きに来たウエイトレス
感じからして、韓国の子のようなので「パンニハムヲハサムニダ」って冗談で注文したら
なんと、ハムサンドが出てきた。
東京の人間より遥かに語彙があり関心した。
904もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 00:59:28
土地代があるから「狭い」か「高い」か「行列」で回転上げるかの印象
905もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 01:17:31
そして一番問題なのが、原価を下げる。
906元都民:2007/09/08(土) 01:35:33
東京人はさっさと負けを認めろよ。
糞みたいに粘るのもいい加減うざい。
907もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 01:43:52
お前はそろそろ北朝鮮に帰れよ!
908元都民:2007/09/08(土) 02:06:22
>>907
負け惜しみしてるんじゃねーよw

このスレも48にまでなるが今まで東京で旨い物を食った話を東京人以外から聞いていない。
つまり東京人の自作自演だけだ。
北海道、九州、北陸、中国、四国、東北・・・

総合的に見てかの地に住む人々に勝てるの?アホ東京人は
909元都民:2007/09/08(土) 02:07:34
東京だとか大阪だとか

どうでもいいんだよ、地方にはw
910もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 02:08:09
>>907新興住宅都民からも嫌われる、下品な下町都民w
911元都民:2007/09/08(土) 02:09:30
寿司もオムライスもいまや全国どこでも食えるし


どうなの?
912元都民:2007/09/08(土) 02:11:56
東京で美味い食い物ある?

正直に言ってみてどうなの?

美味いのあっても他所の借り物以外であるの??wwwwwwwwww
913もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 02:16:06
お前、「旨いものもある」って書いてただろ。キャラ変わっちまってるぞ。
今日は、特にストレスが激しかったのか?

一応答えてやるよ。
中には、まずい店だってありますよ。俺は公平に見ていますから。
914元都民:2007/09/08(土) 02:22:08
>>913
普通の値段(千円程度)で嘘みたいに不味くて他所の方々をがっかりさせる事実があるのも現実だろ?
少なくともその点に関して東京人は全地方人に謝罪すべきだな。
915元都民:2007/09/08(土) 02:25:16
少なくとも俺はコテハンを守っている
リスクも伴う作業だ
名無しで書き込んでる東京人は卑怯じゃね?つか小心者?www
916元都民:2007/09/08(土) 02:30:21
え?どうなの?
東京産素材で地方から訪れた方々に満足してもらえる郷土料理を提供できるの?

ふつう何処でもできることだけど。
逃げずに答えろよ。
917元都民:2007/09/08(土) 02:31:24
逃げたら東京の負けと見なす。

以上通告。
918もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 03:50:28
東京○
919もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:02:15
旨いもんの名前を出しても叩くだけ。
魔女裁判でもしたいのか?

モトトミンよ、お前が日本人ですら無い事はバレてるんだぞw
米が朝鮮経由とかあり得んからwww
920もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:07:18
東京湾で取れた、トラフグの刺身
921もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:12:03
11月に販売されるミシュランは、コストパフォーマンスは反映されるのですか?
知ってる方は居ますか?
922もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:13:27
「勝ち負け」に持って行こうとするところが東京の人間の考え方ではない。
そもそも東京に勝つだの負けるだのといった発想をしてしまう時点で
「ワシは田舎もんや」とカミングアウトしているのと同じ。
923もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:14:00
さめのにこごり
924もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:14:05
>>920東京湾ではトラフグなんて殆んど居ないぞ。
ショウサイ河豚やサバ河豚が一般的。
925もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:26:45
だったら先に書いとけ。喧嘩売っといて、後だしジャンケンかよ。
ちゃんと釣れるんだよ、トラフグ。
926もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:28:35
>>922>ワシは田舎もんや
また大阪を意識してる、「勝ち負け」を気にしてないのなら大阪も気にするなw
927もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:33:44
>>925
少し取れても取れるだけではダメ、多くの魚は沢山生息している場所が生存にも適していて美味い。
928もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:34:36
大阪にはタコ焼きしかないから、ひがんでるんでしょ。
929もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:37:36
>>928本気でそう思ってるのなら、救いようの無いバカだ。
930もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:38:46
>>927
掘さんが釣りあげた、6`のトラフグは見事な型だったぞ。
漁師さんも認めていた。みんなで食べた。すごくうまかった。

条件を先につけておかなかったから、元都民の負け。
あとから制約つけるのは反則だ。先生に言い付けるぞ。
931もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:39:58
俺は元と民じゃ無いし
932もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:40:48
>>929
そ、そか。
イカ焼きもあったのか・・・俺の負けだぁああ
933もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:42:21
6キロは大きすぎてあまり美味くないぞ、今度はガキの真似かw
もう馬鹿馬鹿しくて付き合ってられないやw
934もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:49:10
最初から、馬鹿馬鹿しいのはこっちなんだが・・・
935もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 04:55:12
>>934
来なけりゃいいのにwwww
936もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 06:04:49
しかしさ、
軟鉄=関西風天ぷら=ミシュラン=元都民、てさ、
言うだけ言うと気が済むみたいで、割とあっさり引っ込むよな。
相当ストレスにもろい奴で、精神の平衡を保つために、叫ぶ場所がいるんだろう。
937もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 06:41:29
っていうか奴は完全にここに依存症状態w
938もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 07:01:17
まあ名無しになったり色んな地方の人間に化けたりしてる奴だしな
939もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 07:14:36
元都民と愉快な仲間たちw
940もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 07:46:49
東京の天ぷらは塩で食えないだろ?
からりと揚がってないからだな。
941もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 07:51:31
センター塩じゃ食えねーよな
942もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 08:08:26
朝からつまらん煽りだな
そんなにレスが欲しいのか
943もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 09:13:48
>>940
精進揚げじゃあるまいし、薄っぺらな衣に塩つけた海老天がどうしたってんだ?
かっぱえびせんかよ。
天ぷらしらねぇ奴は、さつま揚げでも食ってろっての。
944もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 09:15:37
またはじまたw
945もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 09:24:03
東京のくいものってまずいねえ  まあ しょせん野蛮な東人だからしょーがないけどな
946もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 09:36:38
丁稚が何か言ってますね(笑)
947もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 09:37:47
これまたわかりやすい自演だw
948もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 09:58:20
東京の家庭料理、調理方法が全国に普及していないこと自体が恥
食の代表的土地ならば、当然普及しているはず
全国的に天麩羅は黒くない
蕎麦の汁も黒くは無い
江戸周辺で食われてただけの話
舌の肥えた現代でも東京風などほとんど普及していない現実

天麩羅は関西に駆逐されたのは歴史的事実であるし、
握り寿司が普及したのも何故か戦後であり、
それも食糧配給上の問題が原因

そもそも江戸は歴史的に後進
味噌や米、野菜などの基本的食材、料理手法自体移民群が各地方から持ち込んでいないと
成立もしていない
その上で貧しい階層の、士農工商どれにもあたらないような日銭稼ぎが
押し寿司を食べやすく改良した握り寿司、丁稚ですら気軽に買えた天麩羅を
屋台で出してた
そんな自慢できるようなものでもない

949元都民:2007/09/08(土) 09:58:30
結局出てきたのはトラフグだけかw
950もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:03:54
関東大震災で職人も関西方面に行く人も多かった。
天麩羅や握り寿司が関西人でも食べられるようになった。
そして全国くまなく普及して言ったのである。
みんな東京に感謝しな。
関西のカッぺでも食えるようにした東京は偉大だな
天麩羅は関西に駆逐されたのは歴史的事実であるし=====馬鹿反対だろ!
951もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:04:55
以上、モトトミンの独演会でしたwww
952もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:11:12
何故胡麻油マンセーの東京人が全国に散ったのに
黒い天麩羅が普及してないんですか?

揚げ足取りに終始していないで、現実を見つめましょう。

数百円の大福の実食レポートみたいな恥ずかしい自己満足を書き殴って
文化を享受しているかのような野暮を起こしているアホとか、
和菓子を人から戴いたり送ったりするような普通の生活すら送れていないアホとか、
追い詰められたらチョンだの阪人だのイメージだけで攻撃したり・・・。

本当に「品」とか「礼儀」ってのが根付いていないスラム街なんですね、東京は・・・
「風流」とか「雅」ってのが思いっきり抜けてるような土地はやはり駄目ですね

953もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:11:22
東京の家庭料理、調理方法が全国に普及していないこと自体が恥
======東京の味=日本の味と言う面が強いだろ。
食の代表的土地ならば、当然普及しているはず =====半助鍋が何処で普及してるんだよ馬鹿
東京生まれの親子丼やカツ丼なら普及しているけどね
954もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:14:03
親子丼、カツ丼w
そんなもん自慢すんなよ・・・
論点ずらしてるしw
955もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:14:33
大阪丁稚は天麩羅さえ食えないんだよ、乞食と一緒だね、まあ、
大阪丁稚は奴隷と同じだからね。
956もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:14:59
外食しか自慢できない、
貧乏な農家の日常食レベルの家庭料理自慢すらできない東京・・・
本当の貧しさってこういうことを言うんだろうなぁ
957もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:16:04
東京は貧しい町民文化が主流なので、
丁稚を雇えるような商人が少なかったのです
958もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:20:12
普通、丁稚が多いのは自慢だよなぁ
959もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:22:50
>東京の味=日本の味と言う面が強いだろ
馬鹿?
地方の味こそ日本の味だろwwww
人も料理も雑多な東京は最下位レベルだよ
960もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:26:54
>>959とヘッコロ谷の田舎者が申しております
961もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:28:44
ttp://www.tsuji.ac.jp/hp/jpn/edo/kobore6.htm

>杉浦
>戻ったんですか?全国的に関東料理がおいやられて関西料理が征服してきたように思っていましたが。

>永山
>時代の変化で、関東的な味付けがよくないと分かってきたんだと思うのです。それで、京料理にシフトしてきた。

>杉浦
>素材の味を生かした方を好んだということですか?

>永山
>それは結果でしょう。日本人全体が公家さんのようになってきているからではないでしょうか。
>公家さんというのは自分であまり体を動かさない。誰かが作ったものを食べるだけ。
>作る方もそういう傾向を知っているから、それに合わせて作る。噛まなくてすむもの、やわらかいものが多い。
>すると、あごが退化する。つまり、日本人全体が体を使って汗をかかないから、塩味に対応できなくなってきたのです。
>それで塩分を控えるようになる。そうすると素材のうまさが分かってくるはずですね。今、そういう時期だと思います。
>塩分は厚生省のガイドラインによると1日10g以下にしようといっていますが、13gくらいは取っています。
>公家さんなどは6gくらいではなかったかといわれています。体を動かさない人はこれくらいが健康にいいのです。
>塩分が高いと血圧が高くなる。心臓に負担がかかるので健康によくない。こういうことから、京料理的な薄味文化を嗜好するようになったのでしょう

関西は上流やヘルシー嗜好に受ける味付け
962もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:29:30
食の中心地の土産(お菓子編)

ひよこ(福岡)
人形焼

・・・・もう恥ずかしすぎて哀れ
963もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:31:22
鎌倉くらいの歴史があればよかったのになー
歴史を誇らない都市って世界でも東京くらいだもんな・・・
964もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:32:38
相も変わらず東京の連中は無知やな〜
先ずは、旨い物を食べてから議論しろや
965もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:34:37
江戸名物の佃煮を地方の味だと威張る馬鹿者さえ居てで困ったもんだな。
田舎者でもくまなく佃煮食えるようにった、大江戸に感謝しな。
966もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:35:53
お好みやたこ焼きをばかにする東京人
庶民文化が隆盛を誇ってたのに、
それに匹敵するものがない東京
もんじゃはショボいしw

実は(江戸風)天麩羅がそれに該当するのかもね(笑)
967もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:39:15
ttp://www.ocec.ne.jp/es/tukudaminami-es/rekisi.html

大阪の佃村から入植、か・・・
ここでも大阪人の素晴らしさが理解できるな
968もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:41:31
東京人は江戸がどうたらこうたら言ってすぐに感謝しろよってお前らの功績じゃないだろ
969元都民:2007/09/08(土) 10:48:05
江戸時代の栄光に縋るしかないようですね
970もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:48:21
東京は歴史がないからね  ほかのところのをパクってくるしかないんだよ  イギリスみたいなもんだな

971もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:50:29
カツ丼、カツカレー東京の食い物は幾らでもあるのに、大阪の食い物は
無いのは何故?  半助鍋しか無いから? 味覚障害地帯だから?
大阪の食は不味くて全国に受け入られないから?
972元都民:2007/09/08(土) 10:50:57
つオムライス
973もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:51:06
イギリスみたいに「品」があればいいんだけどね
町並みも文化の尊重も違いすぎる

握り寿司、天麩羅、佃煮、蕎麦・・・
全部大元が各地方にあったものだからな
「改良」という言葉をつかって「独自」のものに転換させるしか
自慢する方法ないもんな・・・

文化も人間も「借り物もん」かw
974もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:51:33
外食、しかも値段の高い物しか自慢できない
家庭料理や庶民の味は話にすら挙がらない
大阪人がその話をすれば貧乏だの安い物にグルメはないだのと卑下する
しかしなぜかもんじゃ焼きの話をしない
975もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:52:26
懐石の「か」の字もない東京
かわいそうとしか言いようが無いwww
976もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:55:11
>>971
大阪名物は?と聞いて「たこ焼き」「お好み焼き」と答えは返ってきても東京名物を聞いても「カツ丼」「カツカレー」とは返ってこないだろう
977もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:56:27
東京に食い物目当てで旅行する人っていないよね
旅行会社のツアーでも見かけない
978もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:57:26
もんじゃ焼きはガキのおやつ程度と言い放つがじゃあ月島あたりのもんじゃ屋の客はガキばかりなのかって聞きたい
979もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:58:30
東京ディズニーランド
千葉の浦安だからねぇ
980もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:00:06
>>970
次スレ立ててねw
981もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:00:42
>>971
カツ丼、カツカレー東京の食い物は幾らでもあるのに、
ってお前、カツ丼、カツカレー?貧乏してんやな
関西には、旨い物が沢山あるから貯金出来たら来いよな
982もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:02:04
やっぱり大阪は自慢の半助鍋しかないんですね。
お好み焼もたこ焼もみんなパクリだし、終わってるね!
983もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:02:44
首都だからといって、食が一番だとは限らないんだよ?
別に恥でも何でもないから安心しなよ
変なプライドもたなくてもいい
本当の金持ちは東京になんか住んでいないし、
東京のメシなんか望んでないんだから

洗脳からはやく抜けなさい
984もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:03:23
東京人のほうが「半助鍋」に詳しい件

ネット脳満開ですな
985もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:03:38
>>982
どうパクってるのかな?
986もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:04:20
地方から東京にはグルメが集まりますが>>977のような貧乏人には
理解できないのですかね?
貧乏カッペには成りたくないものです。
987もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:05:50
>>983
洗脳されてんのはお前だよ。
東京への意識が強すぎ。言ってる事みんな、お前の東京に対する妄想の裏返し。
要は、普通に君のとこの繁華街が、でっかくなっただけなの。
おわかり?

あ、大阪だけは別ね。あそこは特殊だから。
988もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:06:21
>>986
集まったところで、お前の言う「グルメ」は地方人なんだよwww
移民立国って認めちゃったね

お疲れさん♪
989もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:06:45
韓東カッペ君たち
飽きずに巣くってるんやな〜変に関心関心。
990もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:07:51
>関西には、旨い物が沢山あるから

具体的に教えてと、何百回聞いたことか・・・・
絶対に出てこないのが、このスレの不思議なところ。
991もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:07:54
>>987
そう社畜自慢しなくてもいいよ
お前の実家どこだ?

田舎のお父さんお母さんを蔑むようなことを言うなよ
992もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:07:54
よほど東京が気になるんだろうなw
993もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:08:35
>>991
>お前の実家どこだ?
豊島区役所の前
994もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:09:28
東京のお好み焼きは生地に具を混ぜて焼く大阪スタイル
ただしもんじゃの様にべちょべちょが好きなので水を多めに入れている
995元都民:2007/09/08(土) 11:10:20
>>993
お前旧スレからの常連だろw
996もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:11:22
ロイヤルパークホテル等の高級ホテルで、さまざまな食のフェアやりますが、地方のお客さんの方が多いのですよ。
宿泊費と込みで10万程度に成りますが、東京近郊の人は少ないですよ。
私は東京ですが時々行きます。
997もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:12:57
金の話を絶対に付け加える東京人
本当に半島思考wwwww
998もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:14:19
>>990
以前何店もあげたが洋菓子でモンシュシュの堂島ロールやホルン洋菓子の黄味ロールやマーブル、できたてロールケーキ ロールのホワイトなどを挙げたが所詮まちBBSレベルの話と言ってきたからな
結局地元の美味い物を挙げても否定されるから挙げても無駄
999もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:16:07
>>996
わざわざ地元や近場のホテルに泊まる必要がないからな
1000もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:16:12
移民で成り立っている土地、東京
「東京人」というのは昔ながらのごく一部の江戸っ子を指し、
現代の東京人は「移民」か「出○ぎ」
そんな集合体が第二の故郷を東京にしようと、
必死で江戸料理なんかを出してきますが、
歴史が浅いのは事実であるし、
自慢したいものがそもそも庶民料理ですから、
思った以上の効果をあげられなくてやきもきしているのが
手に取るように理解できます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。