賞味期限をぶっとばせ! −これ(50)食えますか?−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
−質問する前に−
☆まずは自分の五感をフル活用して食えるか否か確かめましょう。
☆テンプレをよく読みましょう。
☆スレ内を検索をしましょう。

○直前スレ
賞味期限をぶっとばせ! −よく(49)火を通せ−
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1185678455/

○基礎知識は>>2
○過去スレは>>3-5あたり
2もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 18:12:55
○基礎知識
・「冷凍」=「時間が止まる」。正常な状態で冷凍されたなら腐ることはない。
 ただし数ヶ月〜年単位の保存なら、霜や冷凍焼けでだんだん味は落ちていく。
 扉のポケットなど温度の高くなる部分では痛む場合もある。
・米は腐らない。期限無し。虫が湧いても洗えばOK。カビてたら考えよう。
・野菜に期限無し、腐るまでは食べられる。
・砂糖・塩は永遠にOK。
・蜂蜜は期限無し。固まっても湯煎で溶かせばOK 。
・小麦粉、片栗粉、米粉、白玉粉は期限無し。湿気てなくて、虫・カビによる変色がなければOK。
・油は密封されてれば期限無し。腐らないが酸化に注意。
・バター、マーガリンも期限はあってなし。変色は酸化でなく乾燥。食べても平気。
・今の梅干、ベーコンは減塩で作られているので保存食にあらず。
・「賞味期限」「消費期限」は食品加工・製造業者によって、商品等に対してつけられる物です。
 一般人の手作り品には賞味・消費期限そのものがないので、それを聞かれても答えられません。
・未加工の生鮮食料品(原形の野菜・果物・魚介類など)には、賞味・消費期限が設定されていません。
 消費者が自分で食べられるかどうか判断してくださいと言うことです
3もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 18:13:26
○スレ用語
・「h」、「 h(ry 」=「冷やかしお断り」=「問題ないから安心して食え」の意である。

○お約束
・何があっても自己責任! 回答へのクレーム無用!
・ガイシュツの食材にも紳士的に回答汁!
・「いのち」と「はら」を大事に !
・味は気にせず腹を満たせ!
・命知らずは勇気ではなく蛮勇である!

○格言
・納豆菌は神!
・豆腐はやさしい悪魔!(消費期限切れに比較的強いが、当たると地獄で悪魔を見る)
・アルコールは偉大である。
・缶詰は缶が腐食していない限り大丈夫。
・レトルトはやわらかい缶詰である。
・卵に記載されている賞味期限は生食の期限(加熱調理をするなら数ヶ月前のでも平気なことが多い)。
 参考:日本卵業協会 http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin01.htm
・ヨーグルト、キムチ、チーズは保存食である
4もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 18:13:57
初代スレからの過去ログは、まとめサイトを参照汁

.  .■■■「賞味期限をぶっとばせ」まとめサイト■■■
旧関東軍731部隊も逃げ出す 鉄の胃腸を持つ者達の日々
http://milky.geocities.jp/food_71/
( 管理人さんに感謝 激しく乙!! ) 
5もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 18:16:07
1乙!
6もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 18:35:59
ガイシュツかもしれないけど、この記事参考になるよ

腐りかけがウマイって本当ですか
ttp://portal.nifty.com/special05/04/25/

豚肉と牛肉は賞味期限少し過ぎたほうがウマイらしい
(あくまでも自己責任で)
7もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 20:16:28
乙一

前スレで常温未開封ドレッシング@賞味期限2年前を発掘した者ですが
なんの問題もなく食べられました

考えてみれば常温開封みりん@賞味期限2年前が
平気なんだから当たり前か
8もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 20:26:06
サバの賞味期限の日に冷凍
昨日の晩0時頃に冷蔵庫で解凍し始めたんだが、どこがどうなってたらやばいのかが分からん(´・ω・`)
しっかり火を通すつもり>テンプラ
9もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 20:31:22
前スレの1000。ワラウ
10もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 20:44:24
>>1
11もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 21:02:54
>>1
2週間切れの玉子
12もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 21:03:25
現在進行形で食べてるけど一応、5月賞味期限の揚げ玉はh?
13もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 21:10:48
>>12
食べながら聞くなw
1412:2007/08/27(月) 21:13:48
>13
いやまあ、一応w 油ものだし火通して炒飯に入れたから大丈夫だとは思うんだけどね。
15もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 21:23:01
>>14
今日中に答えは出るから安心しろ。
大丈夫だとは思うけど、油物は中るとスゴイよ。
16もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 21:27:13
前スレ993の人のレシピ知りたい。
見てたら教えて下さい。
1712:2007/08/27(月) 21:28:42
>>15
( ゚Д゚)
18もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 21:36:36
>>17
油脂性食品は酸化したらキツイ、と聞くけど…。
1912:2007/08/27(月) 21:39:36
何か腸の動きがやけに気になるようになってしまった。
病は気からとも言うし気にしないようにしたいが。中ったら報告する。
20たのきん:2007/08/27(月) 21:41:52
>>16
古いひき肉で作ったらあんまうまくなかった。

レシピ
合挽き400グラム
椎茸二枚
セロリ一本
玉ねぎ一本

酒・味醂各大さじ三杯
味噌1/2
水1カップ
鳥だし小さじ1


まずにんにくと生姜を胡麻油で香りつけなら炒めて
セロリと玉ねぎのみじん切りを炒める。
肉を足して炒めて上記の調味料をあわせてできあがり。

新しい肉で作ってみます。
21もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 22:26:58
スレタイ見て質問スレかと思ったら違うんですね……この板の質問スレはどこになりますか?
22もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 22:33:34
前スレで賞味期限が2ヶ月前のちくわと豆腐を発掘した者です。
(2ヶ月前?2ヵ月後?と紛らわしくてすみませんでした。賞味期限が6月末です。)

とりあえず、ちくわに挑戦してみました。
特に臭い・味に異常はなく、糸を引いている事もありませんでした。
ただ、袋の中に少し水滴があったようで、
水に浸ってた所は赤く着色料が落ちた感じになってました。
着色料らしきものは記載されていなかったのに・・・。

その赤い部分は舐めても異常なしだったのですが、一応捨てました。
で、バターで炒めて醤油を垂らし、
溶けるチーズと絡めてご飯に乗っけて食べました。
昨夜の出来事。

ほぼ24時間経ちましたが異常なしですっっ!!
でも、"保存料無添加"って大きく記載されてたのに・・・真空パックでもないのに・・・
記載されてる原料にちと不信感。

因みに豆腐はまだ大事に保管してあります。
レポは近日公開!!
23もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 22:42:12
>>21
「質問」で検索するといいがな。

★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その18
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1183487456/
24もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 23:53:05
半分余ってた黒く変色したひき肉でハンバーグ作った
日付を見たかったが、ラップごとバーコードとか、値段の表記が引きちぎられてたので、確認できなかった
1ヶ月ぐらいかな?わからない
臭いとか、手触りはまぁ普通
肉は酸化するとすぐ黒くなるから・・・と自分を納得させた
通常通り作成

パン粉がなかったのでやや堅かったのを除けば美味しかった
ただ、最後に気づいたが中央が生焼けだった
ソースを作って煮込み系にしたから気づかなかったけど

吐いといたけど どうなることやら・・・




25もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 00:15:26
自然に吐いたのならやばいだろうが、
「生だ、ダメそう」という判断で無理やり吐いたのか?

もったいないお化け出るかもな
26もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 00:19:56
「生だ、ダメそう」という判断で意識的に吐けるものなのか?器用だな〜
おれは無理
27もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 01:25:51
>>26
口に指突っ込んでベロの根元押してみな
28もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 01:27:58
>>27
お前Sだな…
涙目になった
29もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 01:41:57
イラマチオで慣れてて吐けません。
30もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 01:44:37
>>20
どうもありがとう!!
セロリ傷んでるのを明日これで片付けられるわ。
鳥だしってよく分かんないからコンソメかウェイパー入れてみる。
31もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 02:13:33
>>12
中っても中らなくても報告よろしく。
油って植物性なら大丈夫なんだっけ?
3212:2007/08/28(火) 02:24:24
>>31
えーと、とりあえず5時間経ったけど異常無し。もう安全圏かな。
ちなみに揚げ玉は期限切れ1ヶ月か2ヶ月まで台所下に放置、その後冷蔵庫に移した開封済みの奴。
33もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 10:51:44
賞味期限から3年過ぎた未開封のインスタントコーヒーのギフトセットを発掘。
とりあえずマリームと賞味期限から2年過ぎた開封済みココア(中身サラサラ)とで
アイスココア作ってみたが味は問題なし。

賞味期限から7年過ぎた開封済みインスタントカフェオレ(穿れば崩れる程度に湿気てた)
はクリーム分が溶けなかった・・・。
34もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 12:37:58
バナナの冷凍は時が止まらなかった。
35もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 12:46:27
時は常に止まりません
36もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 14:54:38
>>34
凍らせたバナナは凍ったまま食わないとダメ
解凍したら一気に時間が進む
37もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 16:19:09
冷凍で食品の時を止めるとか、おこがましいよ(´・ω・`)
38もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 16:19:23
凍らせたバナナはシェイク以外で食べた事ないが、
アイス感覚で食べられるんだな
39もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 16:22:17
>>37
微妙にパロれてない気がするが・・・
40もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 16:36:14
うちの親、先週の金曜日買った豚肉捨てやがった・・・(´・ω・`)
41もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 17:22:11
豚さんにあやまれっ!
42もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 17:26:08
一週間たってないし、冷蔵庫の中に入れてたら大丈夫じゃないの?って言ったら
色変わってるからダメとか言い出した・・・

もったいねぇ・・
43もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 17:45:46
ばなな冷凍すると、まっ黒くならない?
44もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 17:51:22
それは冷蔵ではないかい
45もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 17:54:31
>>43
皮むいてからじゃないと
46もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 17:54:57
またバナナ話で盛り上がる予感がw
47もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 18:05:06
もったいないお化けに呪われるぞww
48もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 18:37:25
43ですけど、

ううん、皮むいてから冷凍してるの。
すると真っ黒。

おつとめ品の、古いバナナだからかなぁ?
49もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 18:43:53
バナナ、丸ごとジップロックに入れておけば
普通に冷蔵で真夏でも1週間持つよ
50もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 18:47:36
>>48
ラップに包むよね?黒くなった事がないが。
51もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:09:11
しまった・・・皮のまま冷凍してしまった・・・
もう食えん?
52もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:09:59
>>50
包んだ。
凍った長い黒い棒になってた。

でも食べたら甘くて普通においしかった。

>>49
冷蔵したことない。
常温保存だと思ってた。
冷蔵庫にいれると常温よりいい?
53もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:26:29
>>51
包丁で皮は削れるよ。
指切らないように気をつけてね。
54もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:27:19
皮ごと冷凍したんなら、金槌代わりになる
55もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:28:23
>>52
ジップロック冷蔵は、皮は黒くなっても中は白いままだよ
こないだは2週間もった
冷たいバナナうまいよ
できたら、1本ずつ切り離した方が冷蔵庫に収まりがいい
56もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:28:56
バナナはヌチャっとしてて美味しくない(´・ω・`)
57もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:37:56
>>54
マイナス50度の世界ではバナナで釘が打てます・・だっけ?どこかのガソリンのCM。
58もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:38:07
確かに、野菜室保管より冷蔵庫保管のほうがこの季節は冷たくて美味いな。
59もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:40:05
つか、オマイらほんとバナバ好きだなw
60もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:45:33
バナナってエロいな
形も匂いも食感も
61もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:45:55
イナバかよ
62もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:47:34
冷蔵庫保存の25日期限のガツサキ、さっき食べてみたら微妙だった。
元々匂いのあるものだし判断が難しいんだが、ちょっとすっぱい感じはある
このまま食べ続けていいもんか悩むなあ
63もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 19:59:23
賞味期限今年の9月のごはんですよ、
去年の6月開封後一度も食べてないのを
今日食べたら普通にうまかった
佃煮だもんな
64もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 21:39:48
>>57
ガソリンじゃなくてオイル
65もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 23:10:21
>>64
東京、川崎、御殿場沼津〜。どんどん行ける、まだ行ける♪
6634:2007/08/28(火) 23:15:15
>>36
皮をむいて1本ずつラップで包んで冷凍庫へ入れていたのですがね。
気づいたら周りの色が濃くなりトロトロになってたというわけです。
冷凍庫で熟成が進むとは思ってませんでした。
67もぐもぐ名無しさん:2007/08/28(火) 23:21:53
今、一週間前のラップ冷凍バナナ確認してみたが、
特に変化はないみたいだけどな。
68もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 00:00:08
そういえば、冷凍庫の奥にオブジェと化したバナナが…
69もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 00:01:43
【伝統】バナナはミラクルフルーツです!【伝説】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1111950723/
70もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 00:15:36
>>69
なにかよくわかんないスレですねぇ…
71もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 00:16:25
71、いただいていきます。
最近報告少ないですが…
72もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 00:55:26
2〜3週間前、その日が消費期限の100円引きの豚バラを
買ったんだけど、いざ調理しようとしたら異臭が・・・。
しょうがないので洗って酒と塩で火を通してから汁を捨て
普通に肉豆腐にして食べてみた。
全然平気だったから次の日も食べちゃった。
73もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 02:05:04
瓶詰め(未開封)のタラコフレークがあります。

半年前に期限が切れているのですが大丈夫でしょうか?

缶詰なら平気そうな気がするのですが(光?とか入らないし)瓶詰めでも同じようなものなのでしょうか?
74もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 04:39:55
>>73
蓋を押して凹むならNG
あとは開けて5感で判断した結果を書くなり原材料を書くなりしないとレスつかないかも。
ちなみにスレタイは質問スレっぽいけど、実際は報告メインのスレかと思います。
75もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 06:38:01
>71
見かけないと生きているのか心配になるよ
76もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 08:13:46
JAL機内食に、賞味期限1日切れたパン 福岡−上海便
http://www.asahi.com/national/update/0828/SEB200708280004.html
77もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 10:50:54
>>76
今すぐ俺の家に宅配するように伝えろ
78もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 13:00:48
しかし企業が客に提供する場合は、
当たり前だがなあなあでは許されんよな
キビシイー
79もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 14:45:03
このスレ住人CAが余ったやつを自分用に取っていたのを
間違えて客用に出してしまったんだろうな。
80もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 16:39:03
このスレにスッチーはいらっしゃいませんか?
81もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 17:35:24
スッチーはいそうにないが、飲食関係の人がいて
期限切れでも納豆は神だよ〜って客に内緒で出してそうで怖いw
82もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 17:55:48
むしろ俺らはソレ怖くねえよw
83もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 18:16:19
聞いていい?
今2ちゃんねるの、
いろんなサーバーがダウンしてる?

見れないのが多いんですが。
84もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 18:16:57
一ヶ月前に輪切りにしてタッパーに入れて冷蔵庫に入れておいた新ショウガ、大丈夫ですかね…
ちなみに漬物とかじゃなく生の物です
85もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 18:18:13
>>83
スレタイを読んで二度とこないでください
86もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 18:43:46
>>84
生ショウガは冷蔵すると急速に傷みます。
冷暗所保管で早めに使い切るか、すりおろして冷凍してください。
87もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 19:48:43
売れ残り弁当を飼料に セブンイレブン9月から
http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007082901000686.html
88もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 21:29:20
>>87
コンビニ弁当なんて動物の体に悪そうだなあ、と素で思ってしまった。
89もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 21:36:03
コンビニ弁当を食べて育った動物を食べる俺ら
90もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 22:22:44
いいじゃないか。食物連鎖のてっぺんにいる気分でw
91もぐもぐ名無しさん:2007/08/29(水) 22:47:10
>>75
ありがとうございます。
ここ最近は報告できるほどぶっとばしてなかったので…。
でも2003年期限の一平ちゃんが出てきたので、近いうちに。
92もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 02:41:51
>>91
一平ちゃんは油揚げ麺だったな。
93もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 04:13:33
でも空気読まない71氏なら、そんな忠告も虚しいよ
94もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 10:00:06
>>87
九州の豚、奇形と死産事件もういっちょか…

くわされる動物が不憫
95もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 10:12:40
豚って基本的にたいていのものは食えるんじゃなかったっけ?
96もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 10:24:12
食えるけど、食べれるからって・・・
97もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 10:35:13
海苔(6枚入り)の袋が出てきたんだけど、あけてみたら6枚くっついてベトッとしてる
ちょっと火であぶってみたら少し焦げたけど端っこは少し剥がれた
これうまく分離する方法知りませんか?
98もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 10:55:02
>>97
がんばっても、結果も味もいまいち。
そのまま細かく刻んで佃煮にでもするのが美味しい。
99もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 11:18:14
>>90
添加物が濃縮されるぞ。
100もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 11:38:31
>>98
そうか!ありがと!
101もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 12:09:25
賞味期限切れの食品は何も思わんが
湿気た海苔だけは苦手です
102もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 12:18:43
湿気た煎餅は平気なんだな
103もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 13:06:58
涼しくなると放りっぱなしのココア作るんだけど、まじでひとりで飲んでるから
なかなか減らないんだよ。飲んでる時、賞味期限2005年って書いてあんの見たら
急にマズくなってやめた

ドケチ板寄り
104もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 14:38:56
ドケチ板とここは相性良いはずだが

あそこもつわもの多いよな
105もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 19:22:17
ただ、あの板は節約しない者は死刑みたいなギスギス感があるから、
賞味期限を見極めて大丈夫なものだけ食うってのも文句言われることある。
大丈夫じゃなくても食べ物だから、最後まで食えとか無茶言われた。
106もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 21:21:46
消費期限7/13のゴボウのささがきのパック
(切って水に漬けてあるヤツ)が出てきた。
臭いを嗅いでみるとやけに酸っぱい臭気にやられたが
酢の臭いなのか腐ってる臭いなのか判別できなかった。
色はかなり白→茶色に変色している。
豚汁に入れて夕食に食べてしまったんですが
今頃当たるんじゃないかとかなりドキドキしています。
やっぱりまずっちゃったですかね?orz
107もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 21:40:45
>>106
豚汁だったら、完全加熱されているだろうし
素材からも、美味しかったら問題ないんじゃないかな?
108もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 22:45:19

オヤジに賞味期限切れのカニかま食べさせてやった
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1188480457/
109もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 23:31:53
賞味期限が8月10日の納豆、
カレーに入れて美味しく頂き
ました。

※いつも職場の昼にしてた
のに、勤務時間短縮だもん
なぁ…
110もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 23:37:58
賞味期限が8月20日の牛乳を使ってプリンを作った。
(牛乳は産地直送のビン入り)
2個作ったうち1個を食べたところ、お腹下しました。
でも本当にこれが原因かわからないので、
明日もう1個のプリンも食べる予定でいます。
またお腹下したら報告します。
111もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 23:49:46
賞味期限2007/7/3のクリームチーズ(未開封)は食べられますかねぇ・・・
112もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 23:56:35
湿気た海苔は佃煮にして食べなさい ノリは古代は物納として税金
の代わりに国に提出した貴重な食品です 若布より貴重なモノなんですよ。
113もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 01:19:33
>>109
どこを縦読み?
114もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 01:51:51
>>111
普通に冷蔵されていたなら全く問題なさげ
もともと賞味期間が150日とか設定されてる商品のようだし。
115もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 01:58:14
未開封ならhだろ
116もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 02:52:57
真空包装っぽい未開封ちくわぶ
(ずっと冷蔵庫保管・賞味期限から1週間経過)を
昼お腹がすいたのでそのまま非加熱で食べてみた。
変な臭い・カビ一切なし。味も変わらない。

・・・夜にゆるやかにお腹がアレげになった。
ちなみに賞味期限内で同様の食べ方をした時は何事もなし。
今度は期限過ぎたのは煮ることにする。
117もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 03:16:16
>>113
携帯じゃないか?
手元の液晶に表示される通り、改行をしてるんだと思う。
改行しない携帯厨の逆いってんだからイイ方じゃんw
118もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 05:48:39
>>116
薄切りにしてごま油でカリッと焼いて醤油をジュッ、(゚д゚)ウマーですだ
119もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 07:53:42
あ・・あのあのあの・・・。
賞味期限切れて1年経過のクリームチーズってどうですか?
ちなみに新品未開封です。
120もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 08:57:51
開けて嗅げ
121もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 09:04:16
>>119
チーズだから大丈夫なんじゃないの?
粉チーズなんか5年くらい持つし。
122もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 09:25:48
>>116
ちょと調べたら竹輪麩って、蒸し上げてあるのね。
きな粉付けて食べる、って食べ方もあるみたいだし。

今度挑戦してみよっと。ありがと、116氏。
123もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 09:55:51
未開封チーズなら保存が悪くなければ1年楽勝

開封してたらカビで即死か
124もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 10:35:52
さっき数日前ゆでた素麺のタッパーを見つけて
昼飯これにするかと手に取ったらなんか蕎麦みたいなすごい色になってて
うわああ腐らせちゃったよおお!と焦りつつ良く見たら蕎麦だった
125もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 11:30:45
>>114,115
どうもありがとうございます!
これから美味しくいただきます。
126104:2007/08/31(金) 11:45:00
>>107
ありがとう。 おかげでキモティも落ち着いてきて
15時間経過した今も無事ですた。
でも食べたオットは昨夜ゲリしてた…。???
127119:2007/08/31(金) 14:28:27
>>121>>123
ありがとうございます。
ちょっと食べてみて,無理そうなら家族に提供するのはやめてみます。
128もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 14:30:45
昨日食べ残したマックのポテト、机の上におきっぱで忘れてて今食べてるけど、美味しくはないね
129もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 14:38:53
買ってきて2日ほど冷蔵庫に入れておいた国産牛肉。
色が黒ずんできたので、冷凍庫に入れた。
それから1週間ほど経った今朝、冷蔵庫で解凍してカレーを作った。
肉のパックを開けた時、なんか少し酸い〜匂いがしたんだよね。
気づかないふりして作ったんだけど、やっぱりやめたほうがよかった?
ってかカレーできちゃってるから今更作り直したり捨てたりするのが嫌なんだけど・・・
130もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 14:40:49
>>129
どうせ捨てないんならまず食ってみれって
131もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 14:43:04
>>130
食べてみたんだけど、別に普段と変わらないカレーなんだよな。
132もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 14:44:49
>>131
それが答だ
133もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 14:47:27
>>132
そか。じゃぁ旦那には言わないでそのまま出すかw

肉って酸い〜匂いがしたらやっぱ使わないほうがいいのかな?
134127:2007/08/31(金) 15:15:36
クリームチーズ大丈夫そうです!
ただ水分が多くチーズのまわりについてました。
味はそんなに変わらないと思います。
135もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 15:28:11
>>128
もう遅いかもしれんがフライパンで軽く炒ってみるってのはどうよ
136もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 15:30:52
8月20日期限の湯葉入り豆腐(ポリ容器充填)冷蔵保管
外観異常なし、フイルム剥がして異臭なし、なめてみて味は正常。
少し冒険でしたが昨夜、冷奴で美味しく頂いて問題ありませんでした。
このスレを知らなければ完全にゴミ箱行きだったよ。
137もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 15:34:18
>>129
父が祖母から貰ってきた豚肉がずっと冷蔵庫に入ってました。(多分10日以上。)
父に豚肉早く食べないと腐ると言われて(貰ってきた時より大分黒ずんでた)豚カツにして食べました。
お腹壊してないし,美味しくいただきました。
なので火をきちんと通せば平気なのかなーって思います。
138もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 15:34:54
あげてしまった・・汗
139もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 15:39:26
ベーコンのパックを開封して何枚か使った後、しばらく冷蔵庫にいれっぱなしにしてたんだけど、
今日見たらパックの中にピンク色の汁がたまっててなんか変なニオイがするんだ。
これはもうだめかな?
賞味期限内ではあるんだけどね。開封してから2週間は過ぎてると思う。
140もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 18:04:18
>>128
マックのポテトは2週間常温で放置しても大丈夫らしいよ。
141もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 19:18:02
>>118>>122
そんな食べ方もあったんだ。今度買ったら試す!ありがとう〜!
142もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 19:29:03
一週間前から冷蔵庫入れっぱなしの甘塩鮭の切り身はまだまだいけるよね?
143もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 20:07:44
>>142
刺身で食うのは無理
144もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 21:13:57
>>143
いやぁ、やってみる価値あると思うけど
塩ふってあれば大丈夫じゃね?
145もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 21:30:32
>>139
開封したてでも、切り落としとかスライスとか、カット回数が多いベーコンやハムでは
そのピンクの汁は当たり前のように出る。塩分で残った水が出るんだよ。全然悪いもんじゃない。
146もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 21:33:58
鶏ハム作って保存容器に入れてるとだいたいピンク汁でてるね
お腹壊した事はないから問題ないと思ってたよ
147もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 22:22:50
>>145>>146
そうなんだ。ありがとう。
今まで開けたらだいたい2、3日で使い切ることが多くて、そんな汁見たことなかったんだよ。
ニオイがするのは問題あり?
148もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 23:43:03
>143,144
ヘタレな私は結局、しっかり焼いて頂きました。
まだ平気っぽい。
149もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 02:21:05
塩鮭を刺身で食う習慣がある地方もあるのか?
150もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 03:51:48
>>147
変な臭いでも、獣臭いのなら全然平気。
悪くなったら生ゴミの臭いになるからすぐわかる。
151もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 05:24:45
塩鮭を刺身で食うのはおれも初めて聞いた
152もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 06:12:22
>>143-144は皮肉なんだろうからまともにとるなよw
153もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 06:57:15
鮭の刺身食った事ない奴マジかわいそう
154もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 07:04:31
鮭の刺身と>>142が言ってる甘塩鮭は違うだろが
155もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 07:35:44
どこまでもネタは続く・・・・・>塩鮭

夜食べ切れなかったスズキの刺身をヅケにして
次の日の午前中、お茶漬けにして食ったのだが
その日はいつもより排便多かった・・・

のは気のせいですね
156もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 08:42:15
荒巻鮭なら非加熱で喰ったことあるぞ
酢で〆て無問題ですた
157もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 08:59:31
しめさばのお寿司が季節的にヤバそうだったので、
チャーハンにしてみたらすげえウマーだった
158もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 10:28:57
荒巻鮭はものすごく塩が効いているから常温で逆さに吊るして
結構持つよなw
大量に貰った時はそのまま薄切りにしてショウガを散らした酒に浸けて
適当に塩気を抜いてから押し寿司にしたよ。
159もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 15:56:36
塩がきいてるものは、寿司に転用とか酢じめで生喰いとか普通だよな。
塩+酢はまろやか味発生タッグ。
160もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 21:58:07
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm452372
マックポテトは神で良いのか?ファンタスティック!
161もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 22:03:40
マックポテトは細くて水分少ないからカビにくいんだよ。
ポテチと同じ。
周りがカビてるからカビないと異常とか思っちゃうけど、普通にみんな添加物たっぷりでしょ。
162もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 22:22:51
つまり霧吹きで湿らせたら同じようにカビるってことか?
163もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 23:03:04
神じゃなければカビんじゃないの?
164もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 23:33:51
霧なんて吹かなくても買ったばかりのポテトからは湯気出てるじゃん
持ち帰りの紙袋はしおしおになるだろう?

それでもカビがでない(ように見える)ってのは他に理由があるんじゃまいか
実はカビは着実に繁殖しているんだけど目に見えないレベルであるとか
ポテトと全く同じ色、味、食感の種類が湧くようにしてあってアオカビとかは出ない、とかさw

もちろん冗談だが、鰹節だってカビで水分を飛ばすだろう?
条件次第で生えるんだけどその後いなくなる、とか色々考えられるな
ホントのところは電子顕微鏡でも持ってこないと分からん
165もぐもぐ名無しさん:2007/09/01(土) 23:40:42
見た目にカビが生えるほどの水分量じゃないって事だろう。

小麦粉だって乾燥してて放置しててもカビなんて生えんだろうけど、
水分は含有してるだろうしね。
166もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 02:11:17
水分少ない上に高温の油で揚げて(元々ついてた菌死滅)さらに塩まみれ。
湿気がこもらないように置いておけばカビが生えにくいのは決定的に明らか
167もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 02:17:58
紙袋がシオシオになるのは湿気を吸うからで
吸った湿気もそのうち飛んでしまうわけで
乾燥すんなっつーのが無理な話ではある
168もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 02:33:22
>>167
>>160の動画(スーパーサイズ・ミーのおまけレポート)では
ガラスのジャー(保存ビン)に入れてるから水分がはいれば飛んでいかないよね

ただ、揚げたてを貰えると紙袋シオシオになる位ポテトはまだまだ水分を含んでいるけど
フライヤーから上げた後、油切りの網の上でストックされたものは自身の高温と
単に空気に晒されていることで水分はどんどん飛んでいく


たまたまその日モーガン・スパーロックが買ったポテトは散々ストックされて
カラッカラになった奴だったかもしれない
そういった条件を揃えずに「マックのポテトはカビが生えなかった!」って
騒いでも意味がないよね
169もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 02:47:31
そういうのを屁理屈という
170もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 03:34:26
実際自分でやってみれ。
171もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 03:41:35
おまえもな
172もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 03:44:58
つかここは実験スレではないし、あくまで日常生活での賞味期限の話だから
ちょっと前の栄養学厨といい変に暴走する語りたがりの知識自慢厨が定期的にくるな
173もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 03:55:24
すぐに厨付けするのもどうかと思うぞ
174もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 04:00:09
空気読めてないしスレ違いのところもあるんだから厨付けで充分でしょw
175もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 04:23:30
一連の流れになんかワロタ
176もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 04:32:10
賞味期限が2007年6月1日の 味噌 は食べれますかね?味噌汁にするので煮込むのですが少し不安 開封済みですが冷蔵庫の真ん中で保管してました 匂いも見た目も普通です よろしければ返信お願いします
177もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 04:40:20
返信もなにも、とりあえず一口なめてみたりしてみれば?そういう五感が何より大事だよ。
不安なんだったら捨てればいいじゃん?それだけ言われてもな話だよ。まぁ味噌だし冷蔵庫保存なら多分大丈夫だろうけどね
178もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 04:57:49
賞味期限が4月11日のペットボトルのジュース(果汁100%)
は、どうでしょうか?
179もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 05:04:10
177さん

ありがとうございます
多分私は背中を押してもらいたかったヘタレなんだと思いました ごめんなさい 食べたらまた書き込もうと思います
180もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 05:25:23
>>179
基本的に
ここの住人ならそのミソは悩まず食卓行きだと思う。
181もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 07:24:41
>>178
未開封なら大丈夫だろ。
182もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 07:41:55
味噌は発酵食品で神に近いからな
183もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 09:58:19
ばあちゃんの作った麦味噌を一年かけて食べるのが普通だったからなあ…
味噌の賞味期限ってなにが根拠なんだろう。
作り立ての味噌は風味がまだまだ。熟れて来てこそだったけど。
184もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 10:12:01
醗酵が基本のものは生物と思っていいからなあ
185もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 10:35:32
まっとうに作る味噌は樽の中で2年ほど寝かせているわけで・・・
袋に詰め込んだとたんタイマーが発動するなんて世界じゃない罠。
と言うわけで、昨日で期限切れの味噌を月末に買い込んだぞ。
186もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 12:58:24
2週間前が賞味期限のうどん玉。
色は問題なし。匂いも問題なし。ほぐしてもネバリなし。
カレーうどんにして食った。
美味かった
187もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 15:05:05
8/3賞味期限ってなってた
チルドに入ってたカレー味の鶏肉、
昨日焼いて食べた。
大変おいしくいただいた。
188もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 16:09:10
味噌といえば、ちょっとだけ使って冷蔵庫に2か月くらいずっと入れっぱなしにしてて、
昨日蓋を開けてみたら上のほうだけなんか色がこげ茶色に変わってたんだよね。
旦那がなんか中りそうだから捨ててくれって言うんだけど・・・
あんまりうるさく言うから、色が変わってるとこだけ捨てて下のほうは普通に料理に使ったんだけど、
何も問題なくいただけました。
189もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 16:18:38
それはただのメイラード反応
玉ねぎをよく炒めると飴色になるのと同じこと
香り・味に多少の変化はあるが体に悪いものじゃない
190もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 16:43:34
ボトルのトマトジュースは開封後どれくらい平気?
191もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 16:45:49
8月26日に買った干物の消費期限が8月29日だったんだけどまだ大丈夫だよね。
干物ってこんなに持たないものなのかな?
192もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 16:48:27
>>189
そうなんだ、それは知らなかった。
どうもありがとう!
193もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 18:30:02
>>185
世界各地で眠りについていた、安いパーツを買いたたきできるだけコストを下げ、
頑張って作りまくったPS3が出荷直後から2年目でソニータイマー発動という話を思い出した
食材より根性ない
194もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 19:00:08
>>191
干物は文字通り干してある冷蔵庫のなかった時代の保存食だからね。
今の売り物の作り方がどうかは知らないけど、とりあえずあぶって五感で。
195もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 19:08:24
ttp://www.izunet.jp/taberu/himono/himono.htm
干物見つけてきた。スーパーとかのは現代の方法で作られているから足が早いかもしれない
196もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 19:12:48
>>191
カビたりコロニー発生で異臭がしたりするよ。
今のは塩気が低いことや、干しが弱いのが原因だと思う。
まだ食うつもりがないならラップして冷凍。
197もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 19:42:08
>>194-196
レスサンクス。匂ってみてちょっと気になったけど焼いて食べちゃった。
食べた感じは違和感なし、なかなかおいしかった。
198もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 21:41:11
>>195
ちょwwwそこのサイトにも五感て書いてあるwwwwww
199もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 22:22:49
そりゃ、鍛えまくった五感が最高だろう
200もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 22:48:34
>>198
だって、見極めの基本だもの。
ネタじゃないよ。
201もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 23:51:43
2月に2kg@520円で買った鶏ムネ肉。やっと使い切った。

2枚づつタッパに入れて冷凍。使う時は塩茹で。
茹汁はスープに。身は再び(洗った)タッパに入れて冷蔵保存
冷凍で6ヶ月、茹でた後の冷蔵保存でも3週間かけて使用してもhだった

小型冷蔵庫だけど冷凍庫バンザイだな
今は見かけるたびに買っていた見切り品のゆでうどん20玉がギッシリ
当分の間、うどん天国
202もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 00:08:50
2003年7月3日が賞味期限のべに花油(缶入り)を台所の隅から発掘。
缶の底に若干のサビがポチポチ。
環境は常温ですが、空調なし、窓+換気扇と扇風機。
まだ開けてないのだが、缶入りだったら酸化とか大丈夫かな…。
203もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 00:22:24
>>202
缶入りなら完璧に大丈夫
20年物でも問題ないから安心して使え
PET容器の場合は環境ホルモン溶出に警戒
204もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 00:53:16
>>203
早速レスをThanks!
冷暗所というより暖暗所(やや多湿)だったので
ちみっと不安でここに来てみたんですが、
20年物もOKとはしりませんでした…。
今度使う時、勇気を持って開封します。
ありがとう〜。
205もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 01:19:35
>>201
奇遇だな。
自分も2月に鳥を大量買いした。
10日ほど前に食おうと冷蔵庫に移動したのだが、そのまま存在を忘れてしまった。
昨晩思い出して取り出してみたところ、水に使っている状態になっていた。
完食後6時間が経過したが、問題なし。
206もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 03:33:27
2006年2月切れのアクエリアスの缶飲料(未開封)が20本ほどあります。
飲んでも大丈夫でしょうか?
207もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 03:38:03
メーカーにお問い合わせください
208もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 11:26:55
人に聞く前に試せよ。そういうスレだ
209もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 13:54:34
お味噌で「色が濃くなった」というのはよく聞くのですが
この前開封済みで、まだ賞味期限内の味噌が上のほうだけ薄いベージュ色になってて、
真ん中に茶色のみずたまりが出来てたんですが、匂いは問題なかったのでぐちゃくちゃにまぜて、
お味噌汁に使いました。ちょっと風味が違ったようにおもうのですが、お腹は大丈夫でした。 
ベージュ色ってやばかったんでしょうか?
210もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 13:55:12
>>208
確かにそうだが、一見さんはスレタイで勘違いするかも

賞味期限が20070619のカシスジャムを今朝開けたらウマーですた。
4月で期限の切れた小麦粉を消費中なんで、カシスジャム一瓶ぶち込んだ贅沢マフィンを帰宅したら作るぜ。
211もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 13:56:17
>>209
味噌の種類にもよるのでは?
お腹が大丈夫なのになぜヤバイと思うのか?
212もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 14:40:51
味噌から出る水分っていうとたまりが思い浮かぶけれど・・・市販されてる味噌から取れるもんなんだろうか
213もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 14:58:38
期限が98年のレトルトのコーンスープやらラザニアやらが出てきた
3年前のビーフシチューが出たときはおいしくいただいたんだけど
さすがに10年ものはためらうw
あと96年が期限の回鍋肉も。こっちは具材がいるやつだけど…
ずっと台所常温放置だったと思われるレトルト食品は、果たして食えるだろうか
缶だと思って大丈夫なのか
214もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 15:08:16
パウチが腐食してたり膨らんでたりしない限り大丈夫だろ
215もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 15:09:51
その手のものはダメになるとガスが出てくるから
パックに穴開いてるとかじゃなけりゃ大丈夫
216もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 16:40:28
蛆虫食べちゃったかも。
5日ほど前に買って冷凍の後、冷蔵庫で3日ほど寝かせてた牛肉が
見た目も臭いも大丈夫だったので炒めて味をつけた。
1匹か2匹ほど潜んでた模様。
ん?と思った時はどうとも思わなかったけど(根がいい加減なので)ジワジワ来るわ。
国や地方によっては好んで食べるから大丈夫よね。
217もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 16:42:31
レトルトとか缶詰とかって、ダメだったら開けた瞬間
分かる希ガス。
218もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 19:10:33
8/24賞味期限の刺身こんなくは冷やかしですか?(´・ω・`)
219もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 19:23:00
>>216
腐敗ならともかく蛆虫なら別になんともねーわな
220もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 19:34:17
冷蔵庫の買い替えに当たり、中身を引っ張り出してて発掘された
賞味期限が040531の昆布の佃煮
見た目何とも無さそう、匂いも良い匂い
昼に食ってみたが特に変な味はせず、今の所腹を壊してもいない
佃煮は保存食って本当だったんだな


221もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 19:34:49
>>218
h(ry
222もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 19:37:59
>>218
こんなくは溶けなければ永久に大丈夫
223もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 19:45:21
ということは、未開封糸こんにゃく2007/7/1も余裕でhでしょうか?
ここまで期限が切れたのは初めてなので、ドキドキです。
224もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 20:07:03
誘い受けか?
余裕でhと言って貰いたいのか?
225もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 20:32:44
去年2月期限で常温保存してたこんにゃくこの間普通に食べましたが何か?
226223:2007/09/03(月) 20:34:17
すみません!!出直してきます><
227もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 20:55:07
ここを見てれば「あ、これはセーフなのか」っていう頭の中のリストみたいなものができるから
このスレは見ておくといいよ。hって言われたやつとかはそのままバクバク食ってる
228もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 20:58:31
>>227
おまえは馬鹿か?

他人を信用するな!!五感を信用しろ!!
229もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 21:01:28
もっとも、五感が頼りにならない
加熱用牡蠣とか鶏わさとかあるけどなw
230もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 21:06:56
貝毒やカンピロバクターみたいなのはまた別の話だ
231もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 22:24:26
どら焼きからブドウ球菌 …“萩の月”の「菓匠三全」が回収
9月3日21時8分配信 産経新聞


 仙台の銘菓「萩の月」で知られる製菓会社「菓匠三全」(宮城県大河原町)は3日、同社製のどら焼きから
下痢や吐き気などの食中毒症状を引き起こす「黄色ブドウ球菌」が検出されたと発表、自主回収を始めた。
 同社によると、回収の対象は、8月27〜30日に同社の経営する喫茶店「ずんだ茶寮」の各店舗
(東京都、横浜市、仙台市など16店)で販売された「富貴どら焼」約1万8000個。8月27日に
「ずんだ茶寮大丸ららぽーと横浜店」で試食販売のための検査の際、商品から同菌を検出。
連絡を受けた同社が31日に工場を検査したところ、どら焼きのあんを詰め込む機械から同じ菌が検出され、
製造を中止した。
 同社では今月3日までに5680個を回収したが、食中毒などの報告はいまのところないという。
販売店から回収するとともに店頭で注意を呼びかけている。
232もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 23:19:53
ドラえもんにやればいいよ。
233もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 00:58:11
すみません、質問があります。
ヨーグルトは保存食とありますが、リンゴの粒とか入ってるのはまた違うのでしょうか。
それと「これはさすがに食べたらやばい」という状態のヨーグルトって
見た目はどうなるのかご存知の方いらしたら教えてください。
234もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 00:58:16
だから、賞味期限以外の問題食は、ただのスレ違いだっての。スルーしろよ。
235もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 00:59:36
>>233
長持ちするのは腐るナマモノが入ってないプレーン。
というか、ヨーグルトが平気だったら、中の果物も平気だと思うのか。
どんな塩漬保存食と同じ扱いだ、そりゃ。
236もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 01:03:28
フルーツ系のヨーグルトやプリンとかあの辺は夏の常温でもけっこう持つぞ?
期限切れ寸前のを半額で買って更に2週間経過とかざらに食ってたけど別に味もおなかもなんともない
糖分がかなり入ってるからかな?
237もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 01:05:59
プレーンのみ?
いちご味とかもヤバイのか?
238もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 01:10:13
納豆

冷蔵で賞味期限1週間オーバー
食って24時間経つが腹は平気
でも不味かったなあ
臭いが酷い・・・
この辺は好みか?あんまり好む人いなさそうだけど
239もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 01:14:57
>>238
>>3の格言
240もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 01:59:51
ヨーグルトの強みは乳酸菌が生きてるからだよな
ってことはフルーツも乳酸菌が頑張ってくれればけっこう保存ききそうだと思うんだが
無論その活動で味の変化はするだろうけれど
241もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 05:46:32
07年の5/19期限切れのさといも煮物パック、
とても美味しく頂きました。
242178:2007/09/04(火) 06:56:11
ありがとうございます!
すごく・・・おいしかったです!おなかも平気です
お世話になりました
243もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 07:06:36
親元から賞味期限1日前の牛肉が届いたんだけど、
暖かい所にでも置いてあったのか色が変わって酸っぱいニオイがしてた。
良い肉だったので勿体ないから焼肉にして食べちゃったけど、
実は前回同じように送ってもらった牛肉を食べたところ
激しい胃痛と嘔吐下痢で3日間起き上がれなかったからちょっと心配。
それにしても我ながら学習能力がないというか懲りてないというか。
結果がわかるのは大体2、3時間後かな?前回がそうだったので。
244もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 07:23:42
学習能力じゃない。それを漢と言うんだ。
ところで今大丈夫なのか?
245もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 07:54:31
>>243
実況キポン
246243:2007/09/04(火) 07:54:32
>>244
今のところは大丈夫。
夜勤明けなので今から寝るけど、途中胃痛で飛び起きることなく
起床時間まで無事安眠できることを願うのみ。
247もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 09:11:38
>>246が最後の言葉となったのである
248もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 11:44:27
6月9日期限記載の森永ビヒダスプレーンヨーグルト500gですが、
開封前でしたので、乳清も出ておらず、味も変わらずでした。
お腹も特に問題ありませんでした。
半年くらいなら、問題なさそうなかんじ。
一年だと、酸味が出てくる可能性も。
まあ、酸味も乳酸菌が活発な証拠。
シュワシュワとか、ピリピリじゃなければ食べれるね。
249もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 16:01:42
>>243の報告がないな。
250もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 18:32:35
今頃、運ばれて病院じゃねぇ?
251もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 18:45:49
ソーセージは意外ともつのか?
3ヶ月過ぎてたが大丈夫そう。
252もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 19:11:46
ぼくのソーセージの賞味期限が切れました
253もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 19:24:08
まとめスレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
254もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 19:52:29
缶詰は缶が腐食しないかぎり大丈夫というテンプレを見てもいまいち確信できず、カレーに入れた。
カレーは微妙な味になったが腐ってはいなかった。
ちなみに秋刀魚の蒲焼き。三年前に期限切れてた。缶詰の賞味期限て長いのに切れてるのが自宅にあるなんてびっくりしました。
ちなみにカレールーも賞味期限二年前(笑)
255もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 20:31:16
>>254
それは賞味期限の問題、というよりカレーと秋刀魚の蒲焼きの相性の問題な希ガス
256もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 20:37:41
どうしたらカレーに投入って発想になるのか・・・
普通に考えたらダシで煮て卵で閉じてサンマの蒲焼丼だろ?
257もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 20:55:18
>>254
>缶詰は缶が腐食しないかぎり大丈夫
もっとやばくなると缶が膨張してくるんだよ
258243:2007/09/04(火) 21:13:54
>>243だが爆睡してたため報告が遅れてスマソ
若干消化不良気味ではあるけどとりあえずは大丈夫だった。
勝因は、前回よりもちゃんと肉に火を通したことだと思う。
やばくなった牛肉でも、しっかり煮込まずともウェルダンまで焼けば多分おけかな?
実はまだあと豚しゃぶ肉も残ってるんだけど、こっちは怖いので煮込んで食べることにする。
259もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 21:16:48
防災訓練で賞味期限切れジュース配布
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070904-251359.html
260もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 21:18:03
>>256
同意。
さんま缶をカレーに入れてもマズそうだ。
261もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 21:30:51
>>259
自衛隊では演習で残った缶詰を、賞味期限が切れてなくても払い下げる。偉いと思うか?

>>260
サバカレーなら美味いのにな。身が細く薄いんで、グズグズになるかどうかが分かれ目だろうか。
262もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 21:33:34
フィッシュマサラってカレーもあるから作りようによっては・・・
いや、スレチだな。スマソ
263もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 21:41:19
いやいや>>254の場合、単に魚をカレーにではなく蒲焼を入れたんだろう?それは微妙だと思う。
それより期限切れの缶詰の何を確かめたくてカレーに入れたんだろう?
カレーならちょっと腐っててもわからんと思ったか
264もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 21:44:18
>>262
蒲焼きだぜ?
265もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 21:48:49
>>261
自衛隊の糧食って買えるんだ?
266もぐもぐ名無しさん:2007/09/04(火) 21:52:55
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=36930

なんか普通の派手な缶詰より好感がもてる
267254:2007/09/04(火) 22:10:49
蒲焼きを入れたのに、そんなにみんな食いつくとは思わなかったです。
多少腐ってもカレーなら大丈夫かと思ったからで、深い意味はないです。
結婚してたら、既婚男性の、妻の作ったひどいごはんみたいなのにカキコミされる心配がありましたね
268もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 00:12:07
>多少腐ってもカレーなら大丈夫かと思った
それはねぇ。むしろ、腐ってんのがわかんなくてやばい。
269もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 00:21:26
06・12・29が賞味期限のポカリスエットをさっき飲みました。
未開封だったからこのスレでは序の口だね。
270もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 00:31:42
ヨーグルトネタに戻りますが、飲むヨーグルトも同じように考えていいのかなあ。
271もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 00:58:36
過去スレで、飲むヨーグルトを放置していたら固まって普通のヨーグルトのようになった、
とかいう報告があったような
27271:2007/09/05(水) 02:49:27
まずは軽いところから、2006年1月期限の一平ちゃん焼きそば。
かやくが真っ茶色になってて、湯きりした時の湯が茶色だったこと以外は問題なしでした。
273もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 04:41:40
今更な質問だけど中った時ってどんな感じになるの?
過去に一回だけ、突然寒気と吐き気がして体の震えが
止まらなかったことがあるんだけどそれって食中りで正解?
274もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 05:38:19
まあそんな感じ。プラス、激しい下痢と高熱かな。とにかく上から下からしゃれにならんし熱でフラフラと悪寒。
腐ったもの食べて中ったぐらいなら軽い下痢や嘔吐で一晩、重くて数日ぐらいで毒素が体内から出れば治ると思うけど、
サルモネラやボツリヌス、0-157、カンピロバクター、貝系ならマジで入院もの。普通に生活できないぐらいやばいからね
275もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 05:51:39
貝で中るとまじで地獄を見る
40度を超える熱で動けなくなったからな
276もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 05:52:52
怖いなあ
けど、生の貝なんかしょっちゅう食ってる
277もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 06:02:55
貝毒は鮮度とか関係ないからね。新鮮だろうが賞味期限内だろうが中る時は中って地獄を見る。
おれの友達なんて加熱用牡蠣を鍋で食べて中って幻覚見るほど苦しんだ挙句、救急車。
当然賞味期限内だし、食べたのも買ったその日。でも同じ牡蠣食べて中ったのはそいつだけなんだな。
278もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 06:08:42
食中毒は真夏より残暑時期のが多いんだってね
気が緩むからかな?
279もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 06:54:06
>>277
それが一番怖いよね。
新鮮でも中る時あるんじゃあなあ。

兎に角免疫鍛えるか。
280もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 10:11:15
こう考えるんだ

タダでダイエットできるって
281もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 10:33:02
ダイエットなんてもんじゃないぞ普通に死ねるんだぜ?
282もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 11:55:13
賞味期限5月29日のペヤングを食べてみました。
かやくとふりかけの青のりが茶色くなってたけど何ともなかったです。
283もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 15:45:56
>>282
05 ? 04 ?
284もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 16:50:06
05じゃね? 04だと油が酸化してそうだ。

8月11日の卵不使用プリン、普通に旨いと思って食ってたが最後の1口が酵母臭かった。
そこそこ旨いうちに発掘できてよかった。
285もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:00:17
豆腐は白い悪魔というけれど厚揚げはやはり豆腐の仲間だろうか?
8月30日の厚揚げに悩んでいるのだがどう思う?
今煮てるんだがにおいは異常なし。煮汁が少しにごっている。
とりあえず煮てから味見と思っているが、意見を聞いてみたい
286もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:01:58
>>277
>同じ牡蠣食べて中ったのはそいつだ

免疫?
消化液?
たべる量??
287もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:20:21
ラッコたんも貝に中るんだろうか?
288もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:22:28
>>285
豆腐の仲間なんで、油断めさるな。
しかし大豆製品、酸っぱい臭いがしないなら平気。

>>286
貝毒だけは、マジで運しかない。
289もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:25:02
牡蠣はすごいらしい。友達が中ってから二度と喰えなくなってた。
290もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:25:07
運と体質だね
それに貝は肝炎とかのウィルスも持ってるから注意
291もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:27:46
アレルギーもあるんだっけ?貝
292もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:33:53
生食用牡蠣を賞味期限内にたべてもあたる?
293もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:36:18
>>288
煮たの少し食ってみたが油があってよくわからない orz
すっぱい匂いはない。中の豆腐部分も見た目異常ない。味も変ではない・・・
自分はいいけど子供にどうか悩む・・・
294もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:39:13
>>292
殻つきの剥きたてでも中る時は中るんだってば
295もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:41:49
もう怖くて貝食えないじゃんw
飲食関係のお店とかも貝に関してはドキドキだな
296もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:45:38
>>293
子どもと老人はやめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
297もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 18:49:40
>>295
前に居酒屋でかき鍋食べたら一緒に食べてた友達がトイレから戻ってこなかったことがあったw
その後大変だったよ・・・
298もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:07:42
>>293
子供はダメだろ・・
自己責任の範囲を超えとる。
299もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:29:45
期限が9月3日の焼き鳥‥(お惣菜)。
夕食にだすべきか悩む。
300もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:34:23
おれも牡蠣あたって、丸一日布団から動けなかったが、今でも牡蠣は
大好物だ。
301もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:35:29
>>297
それは単に腐ってたんじゃないか?
ノロにやられると、1〜2日後の症状。
302もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 19:41:52
>>301
自分を含めて、一緒に食べてた他の人はなんともなかったからノロじゃないでしょ
医者には疲れとかで抵抗力が落ちてるときに、運悪く貝毒に中ったって言われたって。
303もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:48:06
昼に買ったけど時間なくて、5時間くらい常温で放置してた
シュークリームを夕方に食ったら腹の調子が……
304もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:53:15
シュークリームなんてそんなぐらいで腐るわけがないよw
305もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 20:58:14
そうか、よかった……
じゃあ腹冷えたのかな
306もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:02:59
ものにもよるんだろうけどお店でも常温で売ってる店あるしね
307もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:05:15
少々の期限切れではびくともしない俺の腸は、夏場に良く冷えた麦茶では100%下りです。
308もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:11:04
8月11日期限切れで半額で購入した後、常温保存の卵
8月22日期限切れで半額で購入した納豆
8月31日期限切れで半額で購入したうどん

で、ぶっかけうどん作っておいしくいただけました
普段からこんな感じです
309もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:29:01
家族がいる人はここに来てはいけません。
310もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:37:40
ここ住民なら森の人になれるな
311もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 21:40:13
昔は消費期限なんてなかった
5感を退化させてしまった人は悲しいな
312308:2007/09/05(水) 22:01:58
別にチャレンジしてるわけではなく食べられるんだから食べる
うどんなんて、まず匂いをかぎ、糸がひいてないか、変色してないか、ちょっとなめてみていけると判断した
313もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:28:15
一味唐辛子なんですけどこの夏中暑い部屋においてたんですよ。
そしたら粒が全部赤かったのが半分くらい薄いオレンジ色になったんですよ。
で 辛さがアップした気がするんですが食べて平気ですよね?
辛いの好きだからちょっと嬉しいけどwww
314もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:39:30
コナダニは唐辛子が好きだってどこかで見た覚えがある
315もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:48:18
…虫は嫌ァアッ!
316もぐもぐ名無しさん:2007/09/05(水) 22:49:48
唐辛子の場合虫が心配だなw
317もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 01:00:27
米当番って唐辛子ですよね
318もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 01:17:15
マルエツで売ってるカブの漬物。汁に浸ってる奴。
賞味期限は1週間くらいかな?
いつもタッパーに開けちゃうから分からないのだが、
今日冷蔵庫を漁ってたら残りが出てきた。
汁の色が茶色くなってて、泡立ってた。
洗って完食。
味は落ちてたし、歯ごたえも悪くなってた。
319もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 01:51:18
漬物って時間たつとパッケージがパンパンに膨れてたりするよね
封を切るとプシュッってガスが出て、味もすっぱくなってる場合が多い
320もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 04:59:38
麺つゆの表面にびっしり白いカビが生えてるんだけど
ダイジョブですかね?
常温保存しろって書いてあるから常温で保存してたら
こんなことになったけどやっぱ冷蔵庫に入れとくべきだったのか。
321もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 05:15:18
カビの菌糸ってけっこう伸びてるらしいから、表面だけとっても微妙かも。ましてや液体だし
うちの要冷蔵の昆布つゆなんかは、開封済みの常温保存でで3ヶ月はたってるけど問題なく使えてるな
322もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 05:27:58
今日冷蔵庫から発掘した8月15日賞味期限のチーズケーキ
ちょっとかじってみてもへんな味がしなかったのでそのまま食べてみた
妙に濃厚な感じな気がしたが熟成したと思っておこう
323もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 05:56:17
>>319
日本の一般的な漬物はこうじ菌による発酵を利用してるからそりゃ時間たてば酸っぱくなるさ
体に悪いものじゃあない
324もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 11:47:02
おれ、5年前の七味いまだに使ってる。
325もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 11:49:02
冷蔵庫で半端に残ってた紙パックの野菜ジュースを飲んだんだけど、
飲み終わってリサイクルしようとして紙パックの中見たらカビがはりついてた。
おえー。きっと部屋が暑くて冷蔵庫のパワーが弱ってたせいだな。
今度は飲む前にちゃんとチェックしよう。
でも体調はべつになんでもないけど。
326もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:35:35
>>324
七味は結構、虫湧くから気を付けてね。
密閉、冷蔵or冷凍がオヌヌメ。

もっとも、すぐ風味なんざ飛んじゃうけどね。
327もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:36:23
2日前の鶏肉っていけますか?
328もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:38:16
>>327
常温保存なら難しいかも
329もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:40:49
>>328
勝手すぐに冷蔵庫に入れてました。
冷凍じゃないと無理っすかね?
330もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:41:54
すみません!あげてしまいました。
331もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 13:50:50
常温の意味も知らないのか・・・
332もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:22:45
6月末の肉類 冷凍してたけどヤバイですかね
333もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:28:42
いいから食え
334もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 14:36:27
>>323
屁が臭くなる
335もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 15:23:50
>>329
賞味期限がどうのっていうより
普通なんじゃないの?冷蔵庫に入れてたのなら・・。
刺身で食べる訳じゃないんだし。

いつだったか常温保存(二日?)の寿司を彼氏がいらないから捨てるって
いうのを勿体無いから食べた人がいたよね・・。
人間そのくらい強くならなきゃダメだと思う。
336もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:34:15
3日目の寿司は蛮勇かと…
チャーハンにすればいいのに
337もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:50:45
8月7日賞味期限のオージービーフ、先ほど完食しました。
ちなみに使いかけのパックのまま、冷蔵庫で保存。
ふちの方が黒くなっており、若干すっぱいにおいがしていたので軽く水で洗うと軽く獣臭も。
にんにく、しょうが、砂糖、ごま油、ニョクマム、胡椒で味付けして焼いて食べたらウマーでした。
冷色のカルビ丼よりもうまいかも。
338もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 16:51:59
冷色ってなんだよ・・・冷食の間違いです。
339もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 18:27:09
>>320
ラベルの説明を全部ちゃんと読んだ?
普通、めんつゆが常温保存なのは未開封のときの話で
開けたら冷蔵庫に保存して早めに使い切る。
書いてある賞味期限も未開封が条件。
340もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 21:30:36
>>339
オレもそう思った。
なんで未開封なのにカビが生えるんだろうかと。
開封済みなのに常温保存してるバカがいるなんて、とっさに想像できなかったから。
341339:2007/09/06(木) 21:59:56
>>340
それなら堂々とメーカーにクレーム入れるべき!
342もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:13:51
めんつゆやだし醤油の類、開封して何ヶ月も常温保存してるけどカビたことないんだが
基本、調味料は冷蔵庫に入れたことない。でも普通に使えてるよ
343もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 22:32:57
5日くらいかな?冷蔵庫に入れっぱなしだった秋刀魚。
表面にぬめりがあり、どうも異臭を感じる。

が、とりあえず焼くだけ焼いてみる。
344もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:07:17
>>342
醤油は常温保存しているけれど、めんつゆは物によってはカビがはえる。
あと、発酵してガスが充満することも。
そういや、今日使用済み常温保存中のメープルシロップの表面をカビが覆っていたのを発見。
こんなものにもカビがはえるんだなと、ちょっとショック。
345もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:34:28
>>339
読んだ。
保存方法・・・直射日光のあたらないところで常温保存
としか書いてないよ。
開封後は冷蔵庫へとかの注意書きはなし。
生協の無添加のだからカビやすかったのかなあ。
今まで使ってたつゆの素は常温保存でもカビたことなかった。
346もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 23:46:15
ストレートか濃縮タイプでも違う
347もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:18:21
常温は15〜25℃くらいを想定してることが多いから夏場はものによっては冷蔵庫がいいかも。

うちのキッチン周辺は40℃くらいまで普通に上がる。
以前、醤油は大きいボトルで買って戸棚で保管してたけどカビか何かが浮いてたことがあったから
最近は冷蔵庫のポケットに納まる小さめのボトルを使ってる。
348もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:36:58
2006年3月賞味期限のパンの缶詰をいま夜食に。
入ってるはずのバナナクリームが見当たらなかったけど
普通に食えた。でも味は落ちてた。
349もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 01:44:59
>>348
パンの缶詰?うまいの?
350もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 03:33:34
けっこういけるぜ
たしか菓子パン系統しかないけど
351もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 04:18:10
>344 悲しいことにメープルシロップはカビやすいんだよ(;´д⊂)
352もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 05:15:27
>>347
温度と湿度が高いと劇的に細菌繁殖させるよな
逆に冬場は生ゴミが全然臭くならなくてゴミ箱まわりが快適だ

寒い地方のドケチには冷蔵庫より室内温度のほうが低いから、
冷蔵庫の電源落として外で食材保管してるなんて書き込み見た事あんな
353もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 05:45:27
寒い地方は凍らせないために冷蔵庫を活用したりしてるんだが
354もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 05:58:36
保温庫なんだw
355もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 06:26:05
真冬に外だとカキンカキンに凍ってしまってかえって使い物にならんからね
356もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 07:04:20
>>2に書いてある「野菜に期限無し、腐るまでは食べられる」を信じて、
かなり前から冷蔵庫に放置してあった玉葱1/4個をコロッケの種に使ってみた。
全く問題なくて吃驚した。
もう捨てようかと思ってたのに。
357もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 07:14:43
>>356
野菜は収穫され保存されてる段階でもまだ生きてるからな
半分に割った玉ねぎとかでも条件がよければ普通に芽が出て成長するし
358もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 10:21:31
賞味期限まであと、二日あるお総菜が半額処分になってた。
買って帰ってよく見ると、黴びてる。
大手のスーパーマーケットでもあるんだね。
359もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 10:34:28
>>356
玉ねぎは腐るととんでもない異臭がしてすぐ分かるしな
360もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 11:09:33
たまねぎがくさると、においと、こばえがたかるから、すぐわかる

でも、くさってないところだけ、たべられるよ
361もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 12:33:42
>>343
身は食えたけど、ハラワタはひどい味になってて食えたもんじゃなかった。
362もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:00:22
>>361
秋刀魚のはらわたは、魚の中でも腸に留まっている時間が短いからこそ食えるのであって、
時間がたったら無理だと思う。
363もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:02:34
腸に留まっている時間?
364もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 13:10:26
うんちが
365もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:04:48
>>364
今夜サンマにしようと思ってたのにw
366もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:07:10
消費期限当日に買ってきたサバを冷凍してたんだが、
サバは怖いらしく、食うの躊躇うなあ
冷蔵庫で1日掛けて解凍してみたが、焼くだけじゃ不安だから天ぷらにしてみるか
流石に180℃なら大丈夫だろう
367もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 14:11:20
365はスカトロマニア
368もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 15:05:07
>>366
鯖の天ぷらは衣にカレー粉入れるとウマいよな

つか、期限日に冷凍したならhじゃね?
369355:2007/09/07(金) 15:56:12
>>357で、へー野菜ってすごいなぁと感心してたら>>359>>360でガクブルした。
特に>360が子蠅の集ったタマネギを食べたことがありそうなのが怖かった。
タマネギ放置しすぎには気をつけようと思った。
370もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:09:04
玉ねぎはGも好きだから気をつけろ
371もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 16:23:38
>>370
ホウ酸ダンゴの「ゴキブリ寄せ」には玉ねぎ必須だもんな。
372もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:18:56
>>369
卵産んだら割とすぐ孵るから、知らない間に食ってることはほぼないぜ!

「あ、ちょっと痛んでるかな。でもその部分とっちゃえば食える食える!」
とか思って皮向いた瞬間ウジがゾワゾワと這い出してきたときは死ぬほどびびった
さすがに即ふくろに詰めてゴミ捨て場に置いてきたよ
373もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:23:32
卵なら栄養があって食ってもいいんじゃないか?
動いてたらさすがにやだけど
374もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 17:45:11
なあにかえって免疫力がつく
375もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:32:29
なんか最近このスレえぐい書き込み多いな
376もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:38:55
まーネタ切れ感もあるからみんなあそんでるってとこ?
でもえぐいってほどでもないよ
377もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 18:43:40
>>366
いくら鯖が生腐れと言われるほど足が早いからって、冷凍したらどんな種類の魚でも同じだろうが
378もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 20:30:41
>>366
鯖の缶詰がシーチキンや鮭缶より日持ちしないなんて話があると思うか?
火を通せば余裕で食えるぜ
379もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 22:21:47
牛ステーキ肉を、気付かないでスーパーの袋に入れたまま
常温保存で6時間以上放置してしまった。
潔く捨てればよかったかもだけど 貧乏根性でとっさに冷蔵庫へ。
次の日、なるべくよく焼いて恐る恐る食べて見た。
以外にも腹痛も下痢もなく 無事だった。 
案外大丈夫じゃんと思った出来事でした・・・。
380もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 22:48:27
賞味期限1ヶ月たったカップカレーうどん、
全然気にもしないで食べたら5時間後ひどい腹痛。
カレーはやばいのかなあ・・
381もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 22:56:18
粉末のカレーだしだったら一ヶ月ぐらいでどうということはないと思う。
別の原因じゃないかな?
382もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:02:22
焼きたてのパンで・・・
ってレベルです。
383もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:05:11
384もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:14:23
焼きたてのパンで=hってことですよ。
人によって表現が多彩w
385もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:25:32
>>384
人によって表現が多彩って、あなたのがわかりにくいだけ
誰に向けてなのかもわからないしね
386もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:29:35
俺は384だけど、382じゃない。

前からスレにちょこちょこ出てた言い回しだから、
余計なお世話かもしれんが代わりに答えただけですよ。
387もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:31:53
正確に言うと
焼きたてのパンでもお前は中りそうだな
だったかな?
388もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:36:49
どうでもいいよ
389もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:46:12
みんな仲良く><
390もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 23:46:44
>>388
貴方が383か385なら
じゃあ最初から聞かないでねと言いたい。
違うのならごもっとも。
391もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 00:00:33
>>389
このスレはそこそこ伸びるスレだけど雰囲気良いよね。
392もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 00:42:39
壊れるのは腹だけで良い。
393もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 00:52:44
このスレはお腹こそこわしたらいけないんだ!
394もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 01:12:15
お腹を壊すと負けのスレです。
395もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 01:32:51
誰が上手いことを(ry
396もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 02:15:35
今まさに嘔吐下痢なヲレ負け組

でもみんな好きだろ?負け組ヲッチング
397もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 02:20:24
いやむしろこんなんで無事なの?〜の方がおもしろいから>>396は却下
398もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 02:26:54
>>396
ところで誰にやられたの?
399もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 02:29:58
2年くらい前に買ったペットボトル入りの野菜ジュースがあるんだけど飲めると思う?
400もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 02:32:08
ペットボトルは微妙な気がする。
401もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 02:39:00
そうなんだよね。明日にでもあけて匂いかいでみるよ。
402もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 02:40:35
ペットボトル自体が膨張してなければ腐敗はしてないと思うが、とりあえずキャップを開けてみてだな。
野菜ジュースの類はちょっとこわいけど。
403もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 02:42:01
うん、確かにこわいね。
404もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 02:59:25
夜更かしだな、早く寝ないと朝一の牛乳で下痢すっぞ
405もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 10:37:49
納豆は1週間経ってても余裕で食べちゃうほうなんだけど
白い結晶が現れたら1週間経ってなくても食べれない
あの、口に入れた時のジャリジャリ感がどうしてもうけつけないんだよね
406もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:30:36
未開封のペットボトルって一種の缶詰じゃねーの?
407もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:35:40
ペットボトルと金属の缶詰じゃ全然違うだろ
408もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:55:02
>>407
容器の素材は関係ないだろ
余は長期間の保存が可能かどうかだ
409もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 11:59:36
皇帝陛下ですか?
410もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 12:01:58
素材は関係あるよ
411もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 12:10:08
>>408
長期間の保存に容器の素材の違いは大いに関係あるだろ
412もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 12:20:18
ピチピチの料理くいたい。
413もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 13:03:17
余は・・・w
414もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 13:45:15
>>405
白い結晶も気にならないし
豆が一回り小さくなっても食ってるけど無問題。
俺には納豆の食える⇔食えないのポイントが判らん。
415もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 13:47:12
>>414
気分じゃないの?
食えないと思った時点で食えなくなる。
ポイントは個人差大でしょう。
416もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 14:18:22
今さっき、SHOP99で買ってきたフルーツのビンつめ買おうとしたら、
ビン底に"20070810 ML"ってシールが貼ってあったんだけど、これってヤバくね?

なんかビンの蓋とかに埃つもってるし・・・
417416:2007/09/08(土) 14:19:01
× 買おうとしたら
○ 食おう
418もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 14:21:53
>>416
それ製造年月日だろ
全然問題ねーよ
419もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 14:24:11
"20070810 ML"が賞味期限をあらわす表示だとしてもhと言いたいところだが・・・
それ以前に別の問題のがありそうな気がしないでもない。
420もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 14:26:44
99SHOPが中国だのの食材よく使ってるから、添加物や混入物が危険とかって話ならスレチだからやめろよ?
421もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 14:32:21
埃がたまってるね・・・
ちなみに一度業者が回収したものに対して、もう一度製造年月日や賞味期限を貼りなおして出荷することがある
これは道義上も品質上も実はまったく問題ない

回収したときに品質検査をし、再出荷しても大丈夫と判断されたものだから
もともと賞味期限なんてかなりの余裕を持って設定されてるしね
422もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 14:54:51
>>408
缶詰はガス(酸素など)を遮断するが、
PET樹脂のガス遮断性は金属に劣る。
つまり酸素を通してしまうので、
長期保存では内容物が酸してしまい、
保存性は缶詰に劣る。

一部のPETボトルは、
コーティングなどでガス遮断性を向上するようにはしているけど。
423もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 14:55:58
× 酸してしまい
○ 酸化してしまい

でした。
424もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 15:04:05
皇帝陛下に対して失礼ではないか




と、しつこく粘ってみる。
425もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 17:36:36
初心者です。
30日に買って使った残りの牛肉(ずっと冷蔵)で
カレー作りました。食べるのドキドキする。
変色してたけど怖くて匂いは嗅いでません。
426もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 18:07:54
皇帝陛下様へ

ペットボトル飲料の賞味期間は大体1年ぐらいです
災害用とかのやつは5年くらい持ちます
427もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 19:10:06
皇帝陛下って誰www
428もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 19:19:06
賞味期限ではなく消費期限が2日過ぎた豚肉はhでしょうか
私は匂いや味では判別出来ません。
色は軽く変わってた程度です。
429もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 19:46:40
常温で1日以上放置してたら×
冷蔵保存なら○

余としては、まず自分で食することを進言する
430428:2007/09/08(土) 19:59:19
しょうが焼きにして食べました。醤油も期限切れですが。
子には食べさせませんでしたが…
下ったら報告に参ります。
431もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 20:13:16
>>424
粘るのは腐った食い物だけで充分
432もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 20:41:41
>>387
そういや、最近見ないな、「君は焼きたてパンでも下痢しそうだよな」
ってフレーズ。
ちょっと検索してみたら、44〜47スレ限定だな。
433もぐもぐ名無しさん:2007/09/08(土) 21:10:10
仙台で牛肉14キロ賞味期限改ざん
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070908-253314.html
434もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 00:55:34
一ヶ月前のいか明太子焼いて食べました
かなりしょっぱかったけど食べられました
435もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 01:08:43
>>433
何度話が出ても、スレ違いだと言われても、まだ気付かないお前みたいなヤツは
脳の賞味期限が切れてんのか。メーカーが何を改竄しようが、関係ないスレだ。
436もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 01:23:53
でも賞味期限何日くらいまでなら延長しても問題無いかっていうプロの判断は参考にできないかな。
437もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 01:51:53
なんて前向きな。
438もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 01:54:05
賞味期限○日過ぎたけど大丈夫ですか? って人に聞いても
結局は勇気を出して自分で確認するしかないんだよな。

自分は大丈夫だったけど、他の人だと食あたりするって事もあるだろうし。
439もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 02:17:26
あえて流れを読まずに…
1ヶ月半に期限切れのナチュラルチーズ(真空パック)
意外と熟成されてて美味しかったです。

半月前に期限切れのカマンベールチーズ
いやもう臭いからダメというか…
危険な香りがしてました。
味も舌が痺れるような苦味と、発酵チーズ独特のもったり感がありました。

冷凍庫で発見されたミンチ(消費期限不明)
おつとめ品の合い挽きミンチとまぜて、ハンバーグにしました。
味、臭い、食感、全て異常なし。若干肉汁が少ない気もしましたが、気にしません。


今のところ体に異常なしです。
長々と失礼しました。
440もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 02:43:42
賞味期限が1ヶ月前に切れたクリームチーズを黙々と消費中です。
もちろん余裕で元気満々です。
441もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 02:52:26
カマンベールは怖いな
缶に入ってるのにダメになってたもの
442もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 02:55:16
カマンベールの高級品で賞味期限切れ間近のやつ半額で買ってきたら
少し苦かったが、高級品ってこういうアクセントのある味なんだと思ってた。
443もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 03:36:47
>>439
流れを読まないのはかまわんが、テンプレは読んでくれ
444もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 04:18:07
んだな。
どれも鼻で笑い飛ばすレベルなのに、なぜ細々と書き込む必要があるのか、意図がわからない。
445もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 04:45:24
発酵食品は旨み増加と腐敗との戦いだからねー
カマンベールは賞味期限切れ間近のを安売りで買ってきて
のんびり消費するのが好きだ。
446もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 07:54:51
>>444
勘違いして腐ったもん食っても平気な71に憧れる一般人の胃腸を無視したやつも来る
447もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 08:08:11
賞味期限一ヶ月半越えの納豆
茶色が濃くなってる
火を通せば平気かと卵焼きに混ぜて食べた
気のせいか気持ち悪い
うえ
448もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 08:53:54
>435
なんでそんなに必死なの?
449もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 08:58:47
>>447
カエレ(・∀・)
450もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 09:28:07
カマンベールは早すぎると逆に全然おいしくないからな
食べごろ見極めるの大切よね
451もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 09:32:13
チーズは苦手
452もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 10:14:45
>>447
気のせい
453もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 10:59:45
>>452
自分もそう思うわ
454もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 12:28:28
戸棚から発掘した賞味期限2年越えの
レトルトカルボナーラソースでパスタ食ってます
色がかなり黒いなあ
味もヘンだし
死にはしないと思うが
455汚婆氏ね:2007/09/09(日) 12:59:28
義母が珍しく食事を作ってくれたが、自分と2歳になったばかりの息子がスーパー下痢ピー・・・orz
調べると、2週間前に期限切れになったウィンナーが原因でした。
冷蔵庫の中には、他にも期限1ヶ月前の鶏肉と納豆、3週間前のカニカマ・・・ 
冷凍庫の中には、4〜5年前に期限切れになっている肉や冷凍食品の山・・・
汚婆はここのスレの主か!?
つうか、孫にまで期限切れ食品を食わすな!!!
もぅ、旦那の実家に行っても安心できない・・・orz
456もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 13:10:52
ウインナーの2週間前切れ程度なら、平気で食ってるけどなぁ。
期限当日に半額で買ってきて、開封してタッパに入れて、
それから半月ぐらい冷蔵庫に入ったままなんて珍しくない。
ひと月でも非加熱で食べて平気だった。

でも、他の人に食べさせるのは良くないねぇ。
ましてや2歳の子供にはもってのほか。
457もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 13:16:28

>冷凍庫の中には、4〜5年前に期限切れになっている肉や冷凍食品の山・・・


このスレに常駐してもらうが良い
458もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 13:20:09
鼻がつまってるのかな?
自分で匂いかいであ、これ腐ってるって捨てるレベルのものを
匂いかいでも「え〜大丈夫じゃない?」って言う人やっぱいるけど
鼻悪いんだよねその人。病名知らないけど手術したことあるっつってた

普通に、賞味期限内のもの、新鮮なものを食べればいいじゃない。
何ムキになってんの?それともわざと古くしてギリギリのもの食べて
勇者気取りなのか?
鼻だけじゃなく舌(味覚)もおかしくなるだろうし、胃も体調にも
よくないだけなのに何してんだか。
459もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 14:11:23
カマンベールって苦いものだと思ってたんだが。
460もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 14:17:03
捨てるのは忍びないじゃないか。

豚肉は腐ると表面が緑色になりピーナッツ臭を発するが、これがないうちは食べられる。
カリカリになるまで焼いてウマウマだが、勿論食べるのは自分だけな。
461もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 14:18:55
未開封のみかん&ナタデココの賞味期限が6月末なんだけど大丈夫ですよね?
プラスチックボトルで冷蔵庫保存です。
462もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 14:36:32
>>458
新鮮なものにありつけるおまいさんは幸せ者だな。
自己責任の範疇ならOKだろ。この国でも食に飢えてる人間がいるんだよ。
463もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 15:00:11
えー腹が痛くなってきました
464もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 15:42:26
↑病は気から
465もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 16:33:00
つうかさうちが働いてたスーパーに1年くらい前の棚卸しで期限切れの素麺発見した
既に2年前
んで最近バイト行ったらまだ店の奥にあってさ もらって帰った
食ったけど…
乾麺だから平気だろうと
しかし3年前のは勇気がいるな…
466もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 16:43:16
71と冷蔵庫の人の話題ってどのスレだっけ?
467もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 16:59:56
素麺は2、3年寝かした方がおいしくなると聞いたことあるが
468もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 17:26:35
>>467
木箱に入れて適切な冷暗所で保管できるならね。
場所が悪いと湿気てかびさせたり嫌な匂いが付いたりするよ。
469もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 17:53:18
レトルト二年越えってやばかったのかな?
絶賛腹痛中
470もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 18:22:59
>>456
無塩せきタイプは足が早いが
発色剤入りだと2週間越えくらいは余裕だよねえ。
まあ小さい子に食べさせるべきではないが。
471もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 20:02:41
>>455
とりあえず冷凍品は停電でもしてない限り味は悪くても問題なし
納豆は余裕、カニかまも真空パックなら大丈夫

ウインナーと鶏肉は保存状態で変わるからわかんね
472もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 20:37:08
あと、忘れちゃならないのがどんな料理でも使うであろう水。

消費・賞味期限とは関係ないが、井戸水・湧き水は言わずもがな
水道水であっても「水が合わない」ってことはある
旦那の実家に行ったという話のようだからこれが原因かも知れない。

そもそも食材ではなく扱い(料理法・供食法)が悪かったのかも知れぬし
空気があわねえとか言い出したらキリがない

消費期限を理由にするのは簡単だからそうしたくなるのはわかるが、
本当の所はどうなのかキチンした方がいいと思うけどな
既に検査して食材から原因菌が出ますた、ということならスマン
473もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 20:47:25
可愛い孫のために塩分控えめで調理した結果、悪い方向に、とか
いろいろ考えられる罠
474もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 20:57:28
>>469
中が傷んでるとガスでパックが膨らんでたりするが
味がおかしかったっていうのはかなりポイントタカスな悪寒
475もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 21:46:14
レトルトは、膨らんでなきゃあたることはないが、あんまり古いとさすがに味は
悪くなる。
476もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 22:54:26
このスレを見て、安心して8/3に期限切れになったヨーグルト食ってます。
味もニオイも普通でした。
次のゴミの日に捨てようと思ってたから得しました。

しかし、俺結構体が弱いからもしかしたら中るかも…w
477もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 23:01:28
>>466
71は22スレあたり、冷蔵庫の人は23スレの579から
478もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 23:39:01
>>425
過去ログくらい読んでみてはいかがか
479もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 23:40:10
>>455
ここで八つ当たりしてスッキリしたなら、次は旦那と婆に冷静に突っ込めよ〜ガンガレ

悪気の有無や理由がなんであれ、婆が自分の孫で人体実験した上に危険な目に遭わせたっつー事実は無くならんからな。

それから、ここの人間は自己責任で、自分にしか人体実験してないから、婆と一緒にスンナ
480もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 23:44:54
姑相手の痛い経験をお持ちなんですね



プ
481もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 23:45:42
>>479
しゅうとめさんも悪気があってやったんじゃないし、
しゅうとめさんとだんなさんも同じもの食べたんでしょ?
怒らないであげて・・・
482もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 00:23:15
>>477
レスd。
久しぶりに読んでくる。
483もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 00:29:53
>>481
姑乙









だったら笑える。
484もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 00:37:11
>>483

嫁乙!

わざとじゃないんだってば!
ごめん!
年取って目が悪くなってるから賞味期限も小さな字も読めないし
鼻も悪くなってるのかも知れん!

次からは気をつけるって!
ごめん悪かった!!
485もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 01:25:09
賞味期限が三年前のカツオ梅干し食べて三日間入院してきました


この世の地獄を見たw
486もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 01:31:24
>>484
姑口調ワロス



次なんざねーよクソババア
487もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 01:33:30
味が良くなるからって、いろいろまぜものしてる梅干しは普通と違うので、年単位で消費しないように
488もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 01:38:21
>>487
うん
医者にも「市販の梅干し、特にカツオとか昆布とか混ざってるヤツは梅干しが大丈夫でもカツオとか昆布が腐るから気をつけてね」
って言われた
489もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 01:41:28
>>485
どんな治療するん?点滴くらい?
490もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 01:47:55
>>489
初日は点滴となんか黄色っぽい液が入った注射
病院行った時は意識朦朧だったからそれくらいしか覚えてない
二日目は点滴
491もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 01:51:43
>>490おかえりなさい
ちなみに、食すとき匂い&味の変化などはありましたか?
492もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 01:59:36
>>491
ありませんでした
冷蔵庫の奥にあったので多少乾燥してたくらいです


いや…少し美味しくなってたかもしれません
「いつものよりウメェ」 って言ってたらしいから(嫁談)
493もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 03:05:39
ひぃwおそるべしカツヲ梅w
494ぼきお:2007/09/10(月) 03:40:40
さきほど冷凍庫の奥の奥のほうにあった、
賞味期限が
89.07.17
となっている、スニッカーズをいただきました。
2口ほど食べて、感無量。。。
う〜ん、脂まわってるぅw
495もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 03:42:57
18年モノ……
496もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 03:57:33
>>492
それさ、それくらい潜伏期間あった?
生鶏肉てカンピロバクタで苦しんだ覚えあるけど、症状出たのが食べてから1週間後で、医者も特定するのに
手間取ってたよ。で、その時言われたのがとりあえずその間の食事を提出してってことで、鶏わさかどうかはわ
からんってことでした。
本当に梅干のかつおやら昆布だったのかな?
497もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 10:21:38
カンピロって潜伏期間長いんだ
自分、生卵のサルモネラになったときは朝食べて昼過ぎからイテテ
検査結果は、ようやく治りかけた1週間後に判明w

一般的に物が腐るのテ、主に黄色ブドウ球菌とかの仕業じゃない?
カンピロやサルは普通の腐敗とは性質が違うキガス
498もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 12:09:41
腐った野菜ってどこまでいけるんだ?
こないだヘタ部分から上4分の1くらいがドロドロになったナスと、赤くなったピーマンで麻婆茄子作って食ったら
夜中に腹下した
499もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 12:13:38
ドロドロになってない部分はOK
500もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 14:11:47
07/08/21消費期限のお豆腐ハンバーグ(調理液ごとビニールパック)
昼食にいただきました。
美味しゅう御座いました。
501もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 14:28:20
>>496
潜伏期間は4時間位
家族で食事して梅干し食べたのは俺だけでした
502もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 17:27:53
数年前のものが冷蔵庫に入ってる人とかって冷蔵庫の中を
整理することはないのだろうか。
503もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 17:38:42
ないからそんなもんが入ってるんだろw
504もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 17:42:55
整理するって言っても中身全部外に出さないだろ?
冷凍や保存きく物はついつい日付け忘れるんよね
ここの住人なら冷凍肉の日付なんかいちいち確認せんよな
オレも半年前の冷凍肉とか結構出てくる口だ
505もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 17:58:14
いや〜、ずいぶん前から入っているのは分かっているんだけど、
確かめるのが怖ろしくてついつい放置してしまうんだなw
半年前から放置している本格的キムチ(賞味期限は2ヶ月といわれた)どうしよう。
506もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 18:07:46
このスレ見てたらさっきまで1ヶ月ちょっと前に賞味期限期限切れてしまった
大量のうまい捧を食べても大丈夫なのかと悩んでいた自分が馬鹿らしく思えてきた・・・・・
507もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 18:38:53
>>504
亡くなった父が切り分けてくれた餅が4年前から冷凍庫に眠っているよ。
あの頃は元気だったんだよなあ。(´・ω・`)
508もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 18:49:38
餅は腐らないって言うけどいずれダメになるときが来るよ
そうなる前に食べちゃいなさい
お父さんも喜ぶはず
509もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 20:16:22
>>505
ごま油でよく炒めてキムチチャーハン
寒くなるまでほっといてキムチ鍋

美味しそうです
510もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 20:38:19
キムチはヘタするとあたるぞ

自分はキムチで一週間えらいことになった
発酵食品だからって大丈夫ってこともなさそうだ
ま、自己責任って事で人体実験してみたら?
511もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 20:58:38
ものっそい酸っぱそうw
512もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 21:41:29
日本産キムチはキムチ味がついてるだけの似非キムチで腐りそう。
韓国産キムチは有害物質とか寄生虫とかが入っていて身体に悪そうだけど免疫はつくかも。
513もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 23:44:45
何食べても平気な私ですが、冷蔵庫から数年前と思われる缶のおしるこ発見しました…大量に砂糖入ってるからおkですかね?
514もぐもぐ名無しさん:2007/09/10(月) 23:49:03
>>513
ほどよく美味しくなってるはず
515もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 00:40:20
かつお梅って怖いんだ・・・
昔毎年正月に義母が三つ入りのをくれた
で、たまってたまってたまって、いつも賞味期限切れのを食べてた
ある年にそのお店が潰れてしまい貰わなくなって数年かけて食べてた
ある意味怖かったんだ・・・
自分は減塩でないし梅だしと疑問にも思わなかった
確かに味は熟成されてウマーな気分がした
516もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 01:42:16
カツオ梅って表示はなくとも、減塩&調味液まみれっしょ
517もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 01:45:02
>>507
余計な世話かもだけど
水にしばらく浸してから使うのですよ。
518もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 02:16:51
うーこええ〜。
うちの冷蔵庫にもかつお梅ある。
明日ゴミの日だから勿体無いけど処分してくるわ。
519もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 02:50:18
>>518
何故このスレにいて、ためしに一口とか、なめてみようと思わないのか
520もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 04:46:08
ちなみに数年前の食べ物が冷蔵庫に入ってる人って1人暮らしなのか?
他に家族がいたらなかなかそんなことにはならないよな。
521もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 06:45:20
充填でない、普通の水に浸かってる豆腐や寄せ豆腐が賞味期限と消費期限の物があるけれど。
見た目に違いは無いのにどうしてだろう。

三代目豆富点という7月9日賞味期限の寄せ豆腐がクリームチーズみたいになってた。酸っぱくも苦くも無いけどヌルヌルしてる。
522もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 09:13:49
>>520
そうでもない、嫁がものぐさだと出てくるね
ウチの冷凍庫には2年ほど前から水餃子が鎮座しておられます
休みの日、酒の肴でもと思って冷蔵庫開けると
賞味期限切れ食材がごろごろしてます
523もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 09:46:15
>>520
家族数人で使うからこそ…て事もある
524もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 16:12:34
>>520

自分が冷蔵庫や棚に入れたものをすっかり忘れてしまう。
家族は自分のものではないから触らない。
そのままズルズル行ってしまうと家族同居しててもアンティーク食品ができあがるよ。

うちはそれで5年前に行った夏祭りのべっこう飴が出てきた。
なんだか宝石のようだったので食べずに愛でる。
525もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 18:00:07
>>524
風流だなあ。
うちは破産しそうなほど貧乏だから冷凍やら五感やらでいつも期限切れだよ。
貧乏になる前はポイポイ捨ててた親なのにな。
526もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 18:13:20
子供の頃、母親が冷蔵庫の整理中に
「あら、こんなところに古い肉があった♪」と茶色っぽくなった挽肉を発掘し、
くんくんと臭いを嗅いで、よく炒めれば大丈夫!と言いながら炒めてたのを見た記憶が。
思えばあの時が私の五感活用の原点だったのかもしれないw
527もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 18:49:27
家族でも自分のもの以外の食材は触らないものなのか。
私は実親と同居だけど、娘時代はまったく気にならなかった
冷蔵庫、食料庫の中がかなり気になるようになったよ。
母親のズボラさを自分が主婦になって知った。
528もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 19:13:27
>>527
まぁよく料理する人が奥さんだけじゃない場合はな
そこらへん気にしないと、自腹切ってタンシチュー用に買ってきた牛タンをかってに焼いてつまみにされたりする
なんてことがたまにあったりするものさ
529もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 19:40:22
>>521
包装後加熱の有無や、製造工場の衛生管理の度合いによる
530もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 22:15:39
あら、こんなところに牛肉が。
たまねぎ、たまねぎあったわね。
531もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 22:29:12
ダンボールの片隅で忘れ去られていた、5ヶ月くらい前の玉ねぎが芽を出してた
野菜ってやっぱ生きてるんだなぁ・・・
命をもらうことに感謝しつつ、豚肉と炒めておいしくいただきました
532もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 22:37:14
>>530
あのCMを見るたびに、そこは余計な調味料に金を使わず牛丼を作るトコじゃろがい!とツッコミ入れていた。
533もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 23:40:08
・野菜に期限無し、腐るまでは食べられる。

数週間前に買って野菜冷蔵室に入っていたハーフカットの大根。
さっき使おうと思って出してみたら皮に黒いカビ?みたいなのが
ぶつぶつたくさん。 大根おろしにして食べても大丈夫でしょうか?
534もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 00:32:10
>>533
うちの大根も黒くなった。
どろどろじゃないからいけるかなーと思ったけど
見た目的にアウトで破棄しちゃったよ。
535もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 01:03:38
>>531
うちでは段ボールの隅で忘れ去られていた長芋が芽を出した挙げ句に
親指大の小芋を作っていたことがw
お好み焼きに入れて美味しくいただいたけど、生命力の強さがちょっと怖かった。
536もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 01:12:07
>>533
皮食べなきゃ大丈夫
ただ、古いやつはおろしても不味いだけだからオススメしない
537もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 04:46:19
>>532
おお、今日は牛丼だった。
卵もかけてなんちゃってスタ丼
538もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 09:54:50
>>533
皮むいて、やばそうなところを切り取って使ってる。
結構中の方まで痛んだり、スカスカになってたりするので、
大抵煮物かなんかにぶちこんで食べてるよ。
539もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 12:09:43
冷蔵庫の野菜室に有った1年以上前のゆりねを汁に入れて食ってみた
芽が出てても大丈夫なんだよね?美味しかったしお腹も壊さなかった
540もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 12:20:31
じゃがいもはリンゴを一緒に置くと芽が出ないっていうけど
必ず芽が出てくるんだよね・・・
芽が出にくくなるいい方法ってないかな?
541もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 12:32:22
>>540
さっさと使い切る
542もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 12:32:54
543もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 12:33:51
とりあえず冷暗所だけど通気性のいい所に置くのが一番じゃないかな。
段ボール箱入りとか、買ってきたビニール袋のままだと湿気がこもってすぐ芽が出る。
今ざるのような金属製のかごに放り込んでいるけど、結構いい感じ。
544540:2007/09/12(水) 13:02:13
>>541
それが一番ですよね!
でも ズボラなもんですぐ放置してしまうんですよ・・・(^_^;)

>>542
ざっと読んだのですが ほんとに詳しく書いてありますね!
専門用語も多く 完全に理解できてないので
じっくり読んで じゃがいもの特性について勉強します

>>543
通気は大事ですよね
金属製のかご 真似したいと思います
545もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 15:19:55
賞味期限が5ヶ月前のかりんとう発見。
うは、まずいww
油やばいな

まあ全部食うけどな
546もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 15:43:35
油モンは酸化するからな・・・
547もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 15:43:54
9/2期限切れ豚ロース美味しくいただきました。
548もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 15:46:43
>>539
俺は食べずに植えたw
冬に掘り返して食べようかと思っている。
549もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 16:34:15
今から賞味期限のきれた小麦粉、パン粉、牛乳、多数調味料を使ってピーマンの肉詰めを
作ります。
ってか賞味期限必要なくね?
550もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 18:03:15
なんで?
551もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 18:38:14
賞味期限8/2の納豆を食べた。
納豆はしょっちゅう賞味期限切れの物を食べるが、なんかが結晶化して
ザラっとした舌触りなのがちょっと苦手。でも賞味期限切れた方が味が良い気がする。
552もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 21:05:37
>>551
それチロシン アミノ酸の結晶だよ
553もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 21:44:02
>>552
サンクス。ググってみた。
冷蔵庫で長期保存すると出来やすいんだな。
554もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 21:48:21
結局、味覚を気にしないんなら、火を通せば食べれるって事?
555もぐもぐ名無しさん:2007/09/12(水) 22:04:51
何が?
556もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 00:26:35
>>554
そうでもないもんもあるんで注意。
熱で壊れないものもある。
557もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 00:31:07
学生の頃、雑物屋でカップヌードル買って食った。
なんでか粘土臭く、麺もスカスカだった。賞味期限みたら半年前に切れてた。


腹は下さなかった。
この辺から自分の腹に自信を持ち始めたと思う。
558もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 01:23:12
雑物屋

雑物屋

雑物屋
559557:2007/09/13(木) 01:59:25
ああ、何て言ったらいいのか判らんかったからそう書いた<雑物屋
食いもんから日用品から何でも置いてある昭和の商店みたいな感じ…?
雑貨屋だと今時のオシャレ雑貨屋イメージされそうだったから。

正式名称あるなら教えてくれ

560もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 02:03:19
>>551
おいらもザラッが苦手なので納豆汁にする
561もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 02:12:00
>>559
万屋

7月に買ったゴボウ、新聞にくるんで野菜室に入れているが、
どうなってるか恐くて見ることが出来ない。
562もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 02:14:19
多分乾燥してリアル木の根になってる希ガス
563もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 07:13:54
このスレ向きの記事を見つけたので掲載


【即問】賞味期限を過ぎても「食べる」が9割弱、期限表示は8割が「概ね信用」
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/enquete/070910quick_kigen/
564もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 09:44:33
万屋(よろずや)ってヤツ?
田舎に多い個人商店で、総じて商品管理が甘い。
まだペットボトル飲料が無かったころに、缶のお茶買ったら2年前の賞味期限だった・・・
昔の話だから製造年月日だったかもしれんが・・・
565もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 09:45:07
ああ、読み込みしてなかったからかぶったorz
566もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 11:01:15
臓物屋
567もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 11:28:24
>>554
芽胞を持つ菌は加熱じゃ死んでくれないからな。

>>566
それは新鮮か保存処置をしてもらわないと困るw
568もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 15:27:46
開封して3日目の無調整豆乳がどろっどろになってる。
飲んでみたら味は普通なんだけど、こんなにドロドロになるもの??
沈殿するからよく振ってお飲みくださいって書いてあるの振らないで
飲んでたからかなあ。
569もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 16:09:14
豆乳って何なのか考えてみたら良いよ
製法というか、商品によってかなり違うだろうけどね
570もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 17:24:07
たぶん、そのまま湧かしたら、おぼろ豆腐ができる。調整でもできる。
571もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 20:17:59
昨日割った卵を冷蔵してるんだけど、危ない?
天麩羅の衣作ったんだけど、かなり余ったから冷蔵庫に入れててまた揚げ物に使おうかと思ってる
揚げるから大丈夫?
572もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 20:28:34
>>571
割ってすぐ冷蔵してるならhだよ
うちなんてしょっちゅうw
573もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 20:49:03
>>568
豆乳って、開封しても冷蔵庫保存なら、
2、3日はギリギリもつよね。


なんだろうね????
574もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 21:08:25
>>573
大豆は神
575もぐもぐ名無しさん:2007/09/13(木) 21:26:03
金婚祝いのカステラにカビ? 兵庫・尼崎市が回収
http://www.asahi.com/national/update/0913/OSK200709130086.html
576もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 02:28:30
今年の頭に実家から届いた卵が、まだ冷蔵庫に入ってます。
……無理…かな……。
577もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 03:05:48
生卵なら大丈夫じゃね?
割ってみて異常なければよく焼いて食え
578もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 03:07:34
そんなもん食うな。
579もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 03:48:53
前に期限切れの卵を偽装出荷していた業者って半年前ぐらいの期限切れじゃなかったっけ?
580もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 06:29:51
割ってみなくちゃ、誰にも結果はわからない
外野がアレコレ言うより、半年越えのタマゴ持ちが割ってレポ
これに限る
581もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 06:45:05
まあ単純に割ってみて見た目を観察、匂いかんでみて、いけそうなら火を通してちょっと食べてみる。
ダメなら即捨てる。
それが大事だと思うし、高いものでもないしそれだけのこと。
582もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 06:51:42
>>276
取り合えず器に割ってみて黄身が崩れていたり白身が濁っていたら即捨て。
黄身が多少盛り上がっていたら、以下は>>581
583もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 07:14:22
本当にやばい卵は色が緑色になって匂いが強烈だからすぐわかる
黄身が崩れるぐらいは期限切れ1ヶ月ぐらいでもよくあるし、全然食べれる範囲。その辺りは自己判断
584もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 11:26:29
>>574
納豆は神
豆腐は優しい悪魔
じゃなかったっけ?
585もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 11:58:02
卵って常温保存でも大丈夫なの?
卵売り場で常温で置いてあるところもあるし。
でも普通 買ってきたら冷蔵庫だよね。
586もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 12:06:55
ニワトリは自分で生んだ卵を冷蔵庫に入れてますか?
普通スーパーでは常温で賞味期限まで2週間ほど売っています。
つまり、そういうことです
587もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 12:07:10
冷蔵庫に入れないと孵っちまうからな
588もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 12:20:05
>>586
先生!普通のニワトリは自分の卵たべないと思います。
589もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 12:25:10
頭悪そうな質問だなw
590もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 12:48:47
常温で売ってた卵ならしばらくは常温でも平気。
けど、冷蔵で売ってたものは冷蔵しないといかん。
冷蔵から常温に戻すのは良くないらしい。

だから店では常温で売ってて欲しい。
591もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 12:55:56
へ〜、いろいろ勉強になるな。
592もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 12:58:06
それは卵に限らず
593もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 13:06:48
卵の賞味期限=生食可能な期限=サルモネラ菌を保有してる場合に菌の数が危険値に達する頃合
冷蔵しておけばサルモネラ菌の繁殖を抑えられるため、そちらのほうがより長く生で食することができる
594もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 13:24:42
普通に真夏でも常温保存だけど
595もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 13:24:47
流れ豚義理でスマソ
コンビニおにぎり弁当を冷凍したものは自然解凍で食えるか?
というテーマで昨日冷凍庫から取り出したブツをリュックに突っ込んでツーリングやってみた。
結果:とても食えません無茶マズイ
で、テーマを一日持ち歩いた弁当は食えるかに切り替えた・・・いえ、さっき捨てようとした時食えそうに思えたんで。
さすがにナマではポロポロパサパサで駄目なんでおかずもみんなぶち込んで雑炊にした。 完食、ご馳走様でした。
596もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 13:34:53
>>594
( ゚Д゚;)ェェエ
卵かけご飯ヤバスw   つ サルモネラ菌
597もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 13:39:36
>>596
夏はよっぽどじゃないと生では食べないし、別に今まで中ったことないよ。
賞味期限切れスレスレの半額ものを大量に買って常温保存。
大体、ほとんどのスーパーが常温で売ってるんだぜ?
598もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 13:41:58
>>596
こいつ馬鹿?
599もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 13:59:05
>>598
ちょっと馬鹿っぽく書いてみたんだが
だいぶ馬鹿っぽく見えるな ^^;
600もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 14:21:23
596超いいやつw
601もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 17:20:48
602もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 20:04:51
in eggでサルモネラがある率は1/10,000くらい
毎日喰っても30年くらいは大丈夫な奴もいる
明日なかる奴もいる
603もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 20:31:36
なかる

ネタだろうか、マジレスだろうか
604もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 20:46:03
方言かと思っちまいますた
中るか…
605もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 20:59:22
教えて坊ですみませんが、賞味期限1週間を過ぎた牛乳は大丈夫でしょうか?
買ってきてすぐ冷蔵庫に入れて冷やしてますが使う時は火を入れようと思います

使い方は、ホットケーキや、温めた牛乳にインスタントコーヒーにぶち込む
だけですが問題ないでしょうか?
余るほど買い物をしないので、このスレは初めてで恐縮ですが
良きアドバイスを期待しておりますm(--)m
606もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 21:08:04
>>602
か…漢だな

>>605
鍋かなにかで暖めてみて
分離したら諦めろ
1週間くらいなら低温殺菌でも何の問題もないがな
607もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 21:12:38
消費期限が9/11の鶏モモ肉を、今日食べるのは大丈夫でしょうか?
冷蔵庫保存で特に腐った臭いとかはしません
卵と鶏肉のすっぱ煮にして食べるつもりですが
鶏で検索して>>327を読んで不安になってしまいました

レスお願いします
608もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 21:13:16
みなさんありがとうございます。
半年前の卵持ちです。

割った瞬間、白身が殻と一瞬同化してました。
白身は濁ってないけど、黄身がかなり濃いオレンジ…。
しかも黄身自体がちょっと乾燥してます。
変な匂いはしません。

勇気を出して、まず炒り卵を作ってみて、無理だったら捨てます。
ありがとうございました!
609もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 21:16:25
>>606
ありがとうございます。
明日、試してみます。
610もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 21:19:40
>>608 
釣り? 
しかも ありがとうございますって言われても・・・
611もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 21:29:29
>>605
牛乳なんて2週間過ぎても余裕で冷たいまま飲んでる。
しかも紙パック入りじゃない、産地直送のやつ。

でもまあ、自分の腹の強度と相談することをお勧めします。
612もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 21:36:49
>>607
ヤバい臭いとかしなければ平気かもね
古い鶏肉独特の臭みがでておいしくはないから濃いめの味付けをおすすめする。
613もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 21:40:57
>>612
レスd
では作る前にもう一度匂いを嗅いでみて
逝けそうなら作ってみます
614もぐもぐ名無しさん:2007/09/14(金) 22:55:19
>>613
ついでに触ってヌメリもチェクする。
臭いとヌメリは流水でよく洗って濃い目のタレに漬け込んで加熱調理すれば大概はh。
半額の鶏肉ばかり買い続けている俺が言う。
615606:2007/09/15(土) 01:10:32
>>611
ものによるんじゃね?
北米に住んでた頃
ホモゲナイズしてない生牛乳を時々買ったけど
あれはあっという間に死んだぞ
616もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 03:08:09
>>615
そんなこと言い出したら場所で気候にもよるだろう
617もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 06:00:16
賞味期限が1年半過ぎた黒酢(未開封)が見つかりました。
これって飲んでも大丈夫ですか?
618もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 06:23:31
南極で3億年前の氷に封じ込められていたのなら大丈夫かもしれないし
赤道直下で台風を生み出す風呂のような海に浮いていたのならやめた方がいいのかもしれない

コップにでも移して見て・聞いて・触って・嗅いで・味わってみれば分かるんじゃね?
俺は第6感もセブンセンシズも持ってないから>>617に答えることは不可能だわ
619もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 07:00:16
酢ってあまり腐る要素がみつからないので、自分だったら
使えそうなことがあるなら何かに使う。
620もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 10:32:25
酢は腐らんだろー
621もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 11:08:02
ポン酢とかは添加物がどうかと思うが、ただの酢なら細菌も繁殖しそうにない
622もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 11:32:15
賞味期限2006年11月14日のペットボトル入り
100%アップルジュース飲んでみた(未開封常温保存)
おかしな味はしなかった。風味は落ちてるのかもしれないけど
オレンジジュースもあるんだけど、なぜか空気が混入してるし変色してるので、
捨てることにします
623もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 11:52:17
>>615
あっちのと比べること自体、製品基準の違いをわかってない
日本をなめるな
卵かけご飯を安心して食べられる日本はダテじゃないぜ
624615:2007/09/15(土) 12:46:06
>>623
そのかわり卵の期限が異様に短いだろ?
加熱すればまだまだ食えるものをな
625もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 12:59:16
まあ、「ものによる」ってのはごくマトモな意見だと思うけど
626もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 13:09:30
ttp://osyokuji.seesaa.net/article/7996263.html
スレチだが肉関係のひとのために
627もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 13:27:56
肉体関係
628もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 17:44:45
うちの妻は賞味期限が切れて10年経ちますが、
余裕でhです。
629もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 18:11:07
>>628の妻です
宅の主人は消費期限が切れようとしています
焼けば大丈夫でしょうか
630もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 18:16:32
きっちり芯まで火を通してください。
631もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 23:01:11
>>617 先日、常温保存7年目の黒酢で酢豚つくりました
おいしくいただきました
腐りはしないだろうけど生(?)で飲むのは風味が悪くなっていると思うよ
632もぐもぐ名無しさん:2007/09/15(土) 23:32:29
>>625
ものにもよるがひとにもよる


十数人で牡蠣鍋囲んで、独りを除いて病院行き。とかさ
633もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 00:30:13
だから貝毒は賞味期限と全然関係ないと何度言ったら(ry
634もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 01:17:16
豚汁作ろうと思って味噌買ってきて、
まあ、作ったわけだが…
冷蔵庫見たら味噌あった…orz
開封済み/賞味期限4月
イケる?

しかし新しいほうも開けちゃったんで、
もう毎日味噌汁食って使用ペース上げなきゃ
今度は新しい方の期限が切れるよorz
635もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 01:24:59
>>634
「賞味期限」でぐぐってみるとわかると思うけど、
その「期限」は開封までの目安。開封と同時に意味なくなるよ。
味噌は冷凍もできるから、前からある方が大丈夫そうだったら
(色が濃くなってるくらいは無問題)新しい方をきっちり封して
冷凍してしまえばいい。
636もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 01:35:33
>>635
さんくすこ!開封済みの方いつ開けたか分からないんだけど、色も変じゃないし見た目は大丈夫そう。
それでいってみようかな。>冷凍
一人暮らしだと味噌消費しきれないんだよね、できるだけ小さいパックを買うんだけど…(割高でも)
637もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 03:17:14
07年8月7日が賞味期限のサラミ(よく3本とか4本で束になって売ってる酒のつまみ的なもの)
を冷蔵庫から発見しました
加熱しないで生で食べても大丈夫かな?
638もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 03:46:17
サラミの薄皮は何のためにあるんだい?
639もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 04:13:43
薄皮ついてないタイプの奴だったんだ
一応密閉されてたけど…
明日の朝食パンピザにでもするか
640もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 04:45:33
サラミなんて油分が強すぎてハムやベーコンよりかなりもつのが自分の実体験
8月7日?ふざけんなよ
641もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 09:48:35
俺は賞味期限なんか気にしないで全部味を見ていけるかどうか考えるんだけど、
このぬくい夜に一晩たったお味噌汁(豆腐なし)とか、冷蔵庫に放置状態な鶏がらスープとか
すっぱくなってしまったものの味をみると・・・なんか旨いんだけど。乳酸醗酵したみたいで。

味が変わってしまっているから、捨てるんだけど・・・旨いと感じる分には
もしかしたら食べてもいけるんじゃないかと誘惑がw

これはヤバイと感じたのは未開封だったペットボトルに入った豆乳。
中身がなんか固まり出したから、開けてなめてみたらピリピリッと舌に刺すような、
いや、舌に微生物が侵入してくるようなw痛い刺激があった。
ちなみにそんなんでも一舐め程度じゃ腹なんか壊さない。
642もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 10:00:09
去年の学祭のときに買った出来あがって売られてるホイップクリーム
賞味期限は今年の6月
家庭用冷凍庫で保管してて先週開けてみた

パンに塗りたくって食べてるけど業務用だからなかなか減らない
冷蔵庫に開封済みでいれてるけどまだhだわ

砂糖入ってるから料理にも使えない
643もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 11:41:17
>>642
その手のは乳製品とは言えないからなあ
乳化させた植物性油脂のかたまりだろ?
絞り袋に入ってるとかならパック切り開いて
使う分だけテーブルナイフで切り出して
残りはまた冷凍庫に戻せばよかったかもな
つーか凍ったまま食べたら安物の甘いくどいアイスw
644もぐもぐ名無しさん:2007/09/16(日) 12:35:19
>>642
そのホイップクリームを混ぜて、小麦粉で薄いパンケーキを焼く。
美味いんだな、これが。減るのはえーし。
645もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 06:47:24
ちょっと臭う豚さんと、開封後1ケ月強・賞味期限9月1日のたくあん、炒めて食べたった。
もの凄い勢いで炒めたった。うまかった。
ッゥプス。満腹満足。



で、吐き気とかなんとか、くるとしたらいつですか?
646もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 10:02:11
5月末頃期限切れだったらしい、よく日の当たる台所で常温保存してあった魚肉ソーセージ
ほとんどは火を通して食べたけど、そのままでもうまかった!
647もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 11:14:52
【社会】「のり巻き→温めてのりをはがしてまき直し陳列」 売れ残り総菜を「再調理」 消費期限延長し販売
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189992429/
648もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 11:49:50
>>645
その後どうですか?

若干変色して臭いのある合挽肉をネギと生姜とともに味噌炒めにしたものを
ご飯にのせてお昼に食べた。
味は問題なかった。お腹も問題なければいいけど。
649もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 12:42:15
>>647
事実を公表して売っていれば食べ物を大切にするいい事になったのにな。
650もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 13:15:35
>>643
解凍したあと後悔したよ

>>644
上にかけるんじゃないで中に混ぜるのか
作ってみる
651もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 13:47:06
これから14日賞味期限の低脂肪乳を飲むお!
652もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 14:48:57
よくスーパーなんかで売っているハーフカットのピザは、
冷蔵でどのくらい保つのだろうか?5日前の奴を冷蔵庫に
入れて忘れていた。
653もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 15:04:11
>>652
生の焼くタイプ?それならフルサイズ半額処分を冷蔵庫に突っ込んで
4-5日かけて食ってたぞ。参考になったか?
654もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 17:09:44
ゆで卵作りました。
殻ついたままで、どのくらいもちますかね?
655もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 17:22:24
3日が限界
656もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 17:29:31
一年物の干大根、大丈夫でしょうか?
健康的な薄茶色だった大根が、参加した油のような濃い茶色になってます・・・
657もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 17:59:16
干大根って切干大根の事?
658もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 18:19:00
>>654>>655

おれも知りたい!
ゆで卵って3日??
そんなに足速い?
659もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 18:19:20
最近、製造年月日を表示せずに、
賞味期限だけ表示しているケースがあるのですが、
ちょっと昔はかならず製造年月日がかかれていた。
どれだけ新しいかが、消費者が知りたいことなのである。
どれだけ、保存が効くか、ということよりも。
660もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 18:23:31
>>659
それやると、ロス率が高くなってメーカーが儲からないから
資源の無駄になる事を表向きの理由にして、製造日表示を
禁止したんだよ。
661もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 18:30:58
>>658
卵は火を通すともたない。普通の料理と同じ感覚で。
残暑厳しく暑さがぶりかえしてきた今の時期だったら、3日といわず次の日には
食べたほうがいい。当たり前だけど冷蔵庫保存が前提だよ






662もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 18:33:50
昔、真夏の直射日光が当たる駅の売店で、朝仕入れたゆで卵が
常温の棚で夕方まで平気で売られ、売れ残りは翌日も売られて
いた事を、多くの人が知っている。
663もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 18:58:43
>>662
昔、な。クレーマーとか少なかった頃は、そうだったかもしれんな。
しかし昔の夏は、いまみたいじゃなかったろうから羨ましい。
なんなんだ、9月になっても30度余裕で越えまくるってのは。
今は、毎日品出し、リストチェック交換があるんで心配いらなくなったのが有り難い。
664もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 19:04:13
ほんと朝から晩まで暑くてクーラー入れっぱなしだわ
665もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 19:12:28
生卵を早めにゆで卵にして保存って聞いたことないけどどうなんだ?逆だよね・・・?


>卵の保存の知恵として、上記以外にもう一つ有効なのが、
>買って使い切れないときは、早めにゆで卵にしてしまい
>冷蔵庫に入れておくようにすることでかなり長持ちするようになります。
>その他にも、厚焼き玉子として焼いて冷凍しておいて弁当等に入れると
>生で保存しておくよりはるかに長持ちするようになります。
http://www.h5.dion.ne.jp/~siosai/hozon-tie/index.htm
666もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 19:18:43
>>665
そりゃ冷凍は持つだろうが・・・
ゆで卵は明らかに釣りだな
667もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 20:02:16
卵焼きって冷凍できるの??
スカスカになりそうなイメージなんだけど!?
668もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 20:59:53
>>666
HPで釣りかよ・・
669もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 21:00:24
釣られてる!!
670もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 21:48:02
ラーメン屋バイト時代に任侠界の方が来店
テーブルの上のゆで卵を食べ始めたと思ったら、「ちょっとこっちにコイ」と席に呼ばれた
「これ腐っているぞ!」


2日前の常温保存の茹で卵は危険だと、痛いほど理解した。
671もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 21:56:16
>>648
オラ元気!
672もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 22:05:12
>>657
そです。切干大根。
いかにも酸化しましたと言うような色合いになってしまってます。
673もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 22:10:29
>>672
>>657ではないけど、基本的にh。
「切干大根 変色」でぐぐってみるといいよ。
2回ほど水を替えてやると色は抜ける。
味も多少抜けてしまうから、出汁をきかせて
しっかりめの味付けにするといい。
674もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 22:54:10
>>673
おおー。調査不足でしたごめんなさい。
早速水に今晩浸しておいてやります _o_
675もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 23:05:12
>>667
出来る。解凍はレンジでチン。
逆に生卵の冷凍は悲惨な失敗を招く。何なら壱ヶ凍らして試してみろ。
676もぐもぐ名無しさん:2007/09/17(月) 23:08:47
ゆで卵は煮きったみりん、醤油の汁に漬けて4〜5日かけて消費してるけど腹壊した事無いな
677もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 00:10:25
>>667
食感が落ちることは確かだけど
それが許せるかどうかは個人差がある
678もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 00:16:50
厚焼き玉子が冷凍できるんだったら、ゆで卵も冷凍OKだな。でも、レンジで
加熱すると破裂するかな。

679もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 00:17:43
>>676
そりゃ醤油漬けならそうだろ
680もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 00:30:04
ゆで卵は生卵より持たない。
なぜならば、リゾチームが失活するから。
681もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 00:37:07
>リゾチームが失活する

どういうこと?
682もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 00:41:43
死ぬ
683もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 01:00:59
>>681
リゾチームは酵素。
この酵素は、細菌の細胞壁を溶かす。
つまり、殺菌作用があると言うこと。

多くの酵素は蛋白質ででもある。
たいていの蛋白質はある程度の熱を加えると性質が変わる。
酵素の場合は何らかの働き(活性)を持っているので、
これが無くなることを「失活」という。

要約すると、生卵には殺菌作用があるが、
茹でると殺菌作用を失うので傷みやすい、と言うこと。

ちなみに、リゾチームは風邪薬などにも配合されている。
ttp://www.catalog-taisho.com/brand/sr00301.html
684もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 01:13:03
とくしゅの努力値あげるやつだろ。9800えん
685もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 01:14:42
リゾチームというか生卵は生きてる(1つのでっかい細胞)んだから
よほど弱らないと腐りようがない。

茹でたら死んじゃうから、その瞬間から腐敗が始まる。

冷凍玉子は南極越冬隊のエッセイで「こんなものがあるとは!」というのを
読んだ事が。生卵そのまんま冷凍とまぜまぜしたやつの2種類だったかな。
686もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 01:30:10
>>656
一昨日二年ものの真っ茶色になったヤツで煮物を作った。
作っているときには乾物臭がきつかったけど大変美味しく頂きました。
687もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 01:41:31
四日前に沸かした麦茶があるんですがこれ飲むのマズイですか?
冷蔵庫に入れてあったのですが
688もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 02:03:42
>>687
砂糖入りだと死んでるな
無糖なら十分いける
689もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 02:04:41
>>684で不覚にも麦茶を噴出しそうになったw
690もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 02:07:48
>>688
何も入れてません お茶っ葉だけで水から沸かしたものです
大丈夫っぽいですかね
691もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 02:09:08
>>687
底の方にふよふよっとしたものが浮いているならやめた方がいい
692もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 02:39:32
寸胴で5リットルのウーロン茶を沸かしてペットボトル(2リットルx2、500mlx2)に入れ、
常温1週間くらいかけて飲んでる

ペットボトルは首(飲み口)の白い70度程度まで耐熱性のある奴で、
グラグラに沸き立ったウーロンをその程度の温度まで冷ましてから口までいっぱいに注いでフタ。
(これでほぼ滅菌&密閉)
飲む時は口付けてラッパ飲みだが、それを1日程度放置しても味や色がおかしくなったことはない

ラッパのみは衛生的には当然口内の菌をボトル内に入れることになるのでお勧めはしない
が、それを理解してきちんと扱っていれば大丈夫なようだ
693もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 02:39:56
うちのレストランはアイスコーヒーをまとめてつくって、
容器に入れて冷蔵保存して、
一週間以上、そのまま客に出してるんだが。
694もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 03:28:17
>>678
ゆで卵のままだと白身がスッカスカになるよ
695もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 08:17:38
>>692
容器に直接口をつけない限りは、一週間ぐらい平気だよなー、普通に。
だからできるだけ、ラッパ飲みはしないようにしてる。
でも2L湧かしても、こう暑いと3日以内で飲み干してしまうので、
気にしたことなかったぜ。
696もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 09:12:31
口の中の雑菌って個人差結構あるんだろうな
俺もペットボトルはラッパ飲みしてるけどダメになった経験無いなぁ
だいたい2、3日で長いときは1週間ぐらい常温放置してる
かなりの酒飲みだから口の中に菌が繁殖せんのかな
697もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 09:18:07
うちなんか家族でラッパ飲みしまくってるけど数日は平気だなー
(数日でなくなるからそれ以上は不明)
698もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 09:27:09
>>697
賞味期限以前に家族で回し飲み・・・

かわいいツインテなロリ巨乳な妹と間接kiss?
699もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 11:18:20
>>698
可愛いかどうかはおいといて17歳の高校生の妹とは普通にw
700もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 11:21:23
常温で一週間放置しているとか
家族でラッパしまくってる家は
菌に対しての耐性がすごそうだw

>>687
作り置きのお茶が冷蔵庫に10日ぐらいあるのがウチの常識になっている。
誰も腹なんか壊さない。
が、>>687が腹を壊さないかどうかの保障は出来ない。
701もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 15:30:36
オヤジとラッパ共有は無理だな。
702もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 16:08:34
4日前の麦茶が心配なんて・・・
普段どんな食生活をしてるか知りたい。
賞味期限切れなんて絶対食べてないだろうな。
703もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 17:22:16
昨晩作ったそろぼ、お鍋のまま置いてきてしまったー!!
家誰もいないから暑いだろうなぁ…
そんなそぼろ、帰って食べても大丈夫かな?
704もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 17:26:08
そろぼ〜♪地球よ〜♪
705もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 18:06:31
そろぼ・・・・・
706もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 18:27:37
帰る前に食べればいいじゃない
707もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 20:05:31
6人家族の為に大量にこしらえたカレー。
しかし親戚に不幸があり、今家には自分1人。
カレー生活に入って5日目ですが、まだまだ残っています。
食べる時は鍋ごと加熱して、残ったら鍋ごと冷蔵庫の繰り返しです。
具にはきのこ、牛肉、ナス、玉ねぎがあります。
あと何日くらい持つか、ご意見お願い致します。
708もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 20:11:39
賞味期限が7/1までの豚肩切り落としが冷凍庫に入ってる
一度冷蔵庫で解凍して結局食わずに再度冷凍庫にぶっこんだ記憶がある
色は若干沈着してるような…?
腐臭はしないと思うけど鼻に自身がないのでわからず
犬に嗅がせたら「くれるの(*゚∀゚)?」って顔した
これ食えますか(*´∀`)?
709もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 20:13:12
いくつものジップに入れて冷凍保存、使う分だけレンジor湯煎という智恵はなかったのか
全量を加熱冷蔵の繰り返しでは、どんどん熟成?腐敗?が進んでしまうぞ
710もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 20:13:51
ずっとトロ火で加熱してれば、持つんじゃね?
711もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 20:14:46
>>708
犬にあげなよ・・
(´・ω・`)
712もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 20:25:59
>>711
犬に何かある方が金銭面でも精神面でもダメージでかいので…
新鮮な生肉でも喜ぶけど、生ゴミの腐った臭いも犬には魅力的らしいので
この場合、アテにならんのですよね
がっつり火通せば大丈夫かな
強火でカリカリに焼いてさらにグズグズに煮込んでみようか
713もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 20:28:01
>>708
見せびらかされただけの犬カワイソス
714もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 22:21:37
>>707
最長で10日もたせたことある。
最後の日はめんつゆで薄めてカレーうどんにすると、鍋もキレイになるw
715もぐもぐ名無しさん:2007/09/18(火) 22:39:44
8月10日に作成した塩豚、食べ忘れていた最後の一切れをチルド室で発見
豚臭さが増してはいたものの、腐敗臭ではなかったので茄子と一緒に炒めて食べました。
がっちり塩析されていて、味が恐縮されてて(゚д゚)ウマー
一時間経過しましたが、無問題、塩豚は偉大だ
71671:2007/09/19(水) 00:21:14
どーしても納豆食べたくなってでもごはんがなかったので
奥から2004年12月期限の「塩カルビ」(カップ焼きそば)をひっぱり出してみました。
かやくは真っ黒で、切った湯は茶色くなってたけど、おいしかったです。
納豆もおいしかったです。
717もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 07:35:15
>>708
犬カワイソス。
その肉は捨てて、新しい肉を買ってあげるべし。

うちの馬鹿犬なら目に入った瞬間飛びついて一瞬で飲み込む。
お利口ちゃんの犬カワイソス。
718もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 07:52:32
なんだ 犬喰うって話じゃなかったのか
719もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 07:56:37
>>717
犬肉の賞味期限は?
720もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 09:42:56
絞めたら長く持つよ
721もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 12:00:25
〆めて長持ちといっても生肉なら消費期限じゃないのか?
722もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 14:20:08
このスレでネタ展開は長持ちしない、すぐ腐る
723もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 18:30:22
賞味期限二週間前の納豆は余裕ですか?
724もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 18:32:02
余裕っぽいのでいただきます。
725もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 18:50:46
土曜日に産地から届いたさんま。
当日はお刺身にしました。
まだ数匹あるを煮てるんですけどイケますかね?
保存はラップして冷蔵庫でした。
内臓を取る時、当日はずるずるー。と全部引き出せたのが今日は半分くらいでした。
726もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 19:17:35
>>725
内臓から悪くなるから、届いた日に食べない分で
塩を振らないやつを除いて腹ワタは出しておくべきだった。
さすがに臭うと思うよ。生姜多め味付け濃い目が無難。
727もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 19:29:09
>>725
水揚げ5日経過ぐらいかな、そろそろヤバクなる頃合だけどまだ食えるな
俺なら蒲焼にして酒の肴にするか、つみれにして鍋行きかな
728もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 19:50:00
>>725
今度は届いたときに〆サンマにすると良いと思うよ2日ぐらいは美味く食べられる
729もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 20:08:00
725です。
レスありがとうございます。
しょうがたっぷり追加しました。
次回はすぐに内臓を処理します。
730もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 21:00:07
>>729
魚は内臓が一番早くというか、死んでから一両日中に腐り始めるからね。
手に入った当日のうちに、ちゃんと内臓とエラ(エラもはやく腐る)の処理をすれば
肉なら数日は保つから。すぐ下ごしらえだけするクセを付けられるようがんばれ。
731もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 22:35:08
>>685
>リゾチームというか生卵は生きてる(1つのでっかい細胞)んだから
んなわきゃない。
細胞は黄身にちょろっと乗ってる胚のみだ。
732もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 23:20:30
嘘はいけない
卵は卵細胞と卵殻細胞
733もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 23:29:49
京大の医学部生が卵はひとつのでっかい細胞!っていってたから信じてたんだけど違うの?
734もぐもぐ名無しさん:2007/09/19(水) 23:48:21
俺も生物の授業でそう習ったな
735もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 00:00:40
白身と黄身は単なる養分で、細胞自体とは別。
もうちょっと調べれ。
736もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 00:15:23
>>735
細胞自体はどこよ?
まさか胚=細胞と思ってる?
737もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 00:20:56
そもそも鶏卵の無精卵は生きてるとは言えないな。
雛になることは出来ないし。
738もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 00:27:29
どれが一番正しいの?
739もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 00:35:50
>>738
だから、詭弁切れの毒素が徐々に脳に蓄積して、共食いをはじめると
740もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 00:36:29
ウィキペディアを信じると、黄身=細胞。

生きてるかどうかは関係ないでしょ。
多細胞生物の細胞一つ一つが生きてるかどうかは議論がある。
741もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 00:42:19
細胞がどうだろうが賞味期限には関係ないけどな
742もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 00:45:16
>>740
>>685が「生きてるんだから」と言ったのが問題の始まりだ。
743もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 00:48:32
これ以上は別スレでやってくれ
744もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 00:56:16
そうだな。玉子スレにでもいって勉強してくれ。
745もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 01:01:33
冷蔵庫掃除してたら、2年前に期限が切れた未開封のいかの塩辛が出てきた
ちょうどつまみを欲してから食べたいんだけどどうだろう?
746707:2007/09/20(木) 01:05:43
>>707です。レスありがとうございました。
こちら読んではいたのですが、お返事できず申し訳ありません。

>>709
レディーボーデン3つが冷凍庫を占領しており
カレーの入る隙がありませんでした。
鍋ごとより、食べる分だけチンの方が良かったのでしょうか。

>>710
外出中火をつけっぱなしはちょっと怖いです。

>>714
こちらのレスを読み、まだイケると判断いたしました。
もちろん味、匂い確認済みです。
昨日家族が2人だけ戻ってきたので、強引に皆で食べつくしました。
おいしかったです。
747もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 09:18:40
>>745
既に8時間以上経過しているのでおそらくもうつまんでいるだろうと思われますが・・・
大丈夫でしょ?
748もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 10:23:03
マイキーは朝食を採ります。
749もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 10:43:06
9/15までの牛乳でフルーチェつくってたべました
さて、おなか大丈夫かな・・・w
750もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 11:05:48
>>749
大丈夫だよ
751もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 12:30:47
07年3月5日期限切れとりのから揚げ、06年12月20日のフライドポテト。
両方とも冷凍。美味しく頂きました。
752もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 12:45:51
ソフトクリーム食ってもブリブリになるヲレは
臭い以外に乳製品の悪化を判断できない
753もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 13:35:34
>>749
何処に保管してた? フルーチェ入れる前に固まってなかったか?

07/09/15消費期限の低脂肪ヨーグルト食べました。
いやぁ、新鮮で美味しい!
いつも2ヶ月オーバーくらいで食べてたもんで。
754もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 15:09:59
>>752
賞味期限関係ない。
755もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 16:54:55
二日前に期限の切れた豆腐「マサヒロ」で湯豆腐してくる

このスレ見てると2日前なんてまだ期限内も同然だよね
756もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 17:00:35
>>755
このスレ見てるなら、日付の数字より五感が大事だということがわかるはずだが
757もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 20:10:06
>>747
いやまだ食べてないんだよw
とりあえずビニールパックパックは膨張してるわけでもなし、外からの色も特に変化ないように見える。

こういう市販のいかの塩辛って期限すぎても逆においしくなるとってないのかな?
758もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 20:36:31
塩辛ももともと保存食だったんだがなあ。
ちなみにおれは自家製で五感活用。てか、市販品より長く持つ。
759もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 20:43:21
上のほうに二年前のカレールーを…とかあるんですけど
さっき二ヶ月前のシチューのルーがでてきました。
夏場も常温で放置してたやつですがやっぱhですか?
ルーって油を沢山使ってそうなので酸化とかが心配です。
760もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 21:36:09
漢の料理から誘導されました。

目刺をさ、冷蔵庫に入れといて、一年放置。
氷見産の、いい目刺だったんだ。
液状化していた。
アンチョビみたいなもんだろうと、パスタにあえて食った。

一応、ガーリックと唐辛子とあわせ、オリーブオイルで煮て、アーリオオーリオアンチョビー風にしてみたんだけど、
アンモニア臭に泣きながら食った。

食ったる後、おならが臭くって、嫁が寝所を別にすると言い出しました。
761もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 22:07:07
>>759
自分は平気で使った>2年前
固形とかなら表面が期限内のものと違う、というのでなければいけている
ちなみに自分もそれ以上経過したのは試していないけど
762もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 01:10:20
>>760
嫁にも食わせて二人で臭くなったら良かったのに
763もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 02:19:44
http://10.studio-web.net/~phototec/ration/MCI.htm

有名なサイトだから既出かもしれんが、
缶詰景気よくぶっとばしてるよ
764もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 02:42:48
さっき期限切れ(13日)の生ハンバーグ焼いてみたけど
肉がもろくて持ち上げられない。
焼く前は変な匂いもしてなくてどうかなー?って思ったんだけど・・・

所詮スーパーのくず肉で作ったものだからより古かったのだろうか?
765もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 03:39:16
>>764
こね直した?その手のは焼く前に一応こね直した方がいいよ
766もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 07:44:28
>>764
一週間以上たったら無理だろ・・
冷凍なら別だが。
767もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 09:02:06
まあ、そぼろだと思って食えばいいんんじゃまいか?
768もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 11:09:34
ご飯にまぶして食べたら大丈夫。
きっとおいしい。
769もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 11:35:44
炒飯にすればいんじゃね?
770もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 11:44:39
今日はカレーの日
うちは闇鍋の性格も併せ持っている。
771もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 14:46:41
>>764
賞味期限以前の問題だけど・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm619843
772もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 15:09:21
只今パウチパックの豚の角煮を食べました。
以前半分食べ洗濯ばさみで口を閉じてたやつです。賞味期限は一週間きれてました。

なんか肉がねとねとして液がやたら伸びたけどこんなもんっすよね?
一部カビっぽいのが見られたのは捨てたけど。
あーお腹壊したら怖いな‥
773もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 15:13:11
↑あ ちなみにねとねとした煮こごりやカビっぽいのは気持ち悪かったんで水で洗いラーメンにぶっこみぐつぐつ煮ました。
カビとかの菌って熱に弱いよな?確か
774もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 15:15:13
よくそんなの食えんなwww
775もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 15:17:15
まあ、たまにゴミを食って「賞味期限をブッとばしたw」と人外発言を誇る勘違いも降臨するからな
776もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 17:48:40
71のことかッッッッw
まあ俺らの食えないもん食った報告されてもイミフっちゃーそうだが。
777もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 17:52:13
>>773
最低限の処理はされているので、五感がよしと判断されたなら、多分よし
778もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 18:38:24
だめだろ〜
779もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 18:41:22
>>762
それ何てSMプレイ
780もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 18:51:35
賞味期限が書いてないサバの開きを頂いた。
でかくて一人暮らしじゃ食いきれないので、分けて、
残った分は一応塩もみにした。今喰ってるのは五感がhと囁いている。
781もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 18:54:08
サバの塩もみって・・・どーやんだw
782もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 19:52:26
>>781
いや、開きだったからw
切り分けて塩振りかけて・・・
スマソ。表現が悪かった_| ̄|○
塩漬けだな・・・・・・ついもんで漬けたから
ぶっとばされてないけど逝って来る
783もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 21:21:45
俺の知人は平気でアマゾンとかどっかの山奥とか
数ヶ月くらい暮らせるスキルを持っている。

なればこそかな、喰える喰えないの判断基準が恐ろしくシビアだ。
喰えるものはなんでも喰わなきゃ生きていけないし、変なもの喰って
体に変調を与えたりしたら命取り。

センサーとして我々、貧乏人の間ではえらく重宝がられている。
784もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 21:22:19
>>780
一人暮らしはそこがきつい罠。
でも充分塩辛いものにさらに塩は悲し杉。多少味は落ちても素直に冷凍庫がいいんでないの。
このスレ的には常温放置で一週間かけて食ったけどhでした、あたりを期待するんだけど。

061113期限のチューブ入りコンデンスミルク。ついに白から褐色に変化が始まってきた。どこまでhか継続中。
785もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 21:44:51
>>784
開封したのはいつなの?
786もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 22:02:07
>>785
期限切れ寸前爆安1ケース抑えたの。だから開封はついさっき。まだ7本残って松。
787もぐもぐ名無しさん:2007/09/21(金) 23:39:38
>>786
おー、ありがとう
コンデンスミルクは期限切れ後一夏越すのは難しいということなんだろうね
788もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 00:05:35
いや茶色くなってるのは糖がメイラード反応おこしてるだけだろ?
特に問題ねーよ
789もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 00:22:59
うちは、むしろ嫁が異様に発酵食好みで。
嫁はアンチョビ自作とかしてるんだけど、10年物と呼んでいるスーパーカビカビアンチョビが、棚に鎮座ましましておる。

普通の食材が腐るのと、発酵目的で仕込むのとは別物だと、誰か嫁にわかるように説明してやってください。
790もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 00:35:04
結果オーライ?
いい嫁?じゃないか?
791もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 00:52:59
賞味期限17日の低脂肪牛乳(未開封)がある。
どうしようかと思ってたけどちょっと前にフルーチェやら飲むヨーグルトの報告があるので、
勢いに乗って明日シチュー作ってみようと思います。

今あるじゃがいも、すっごい芽が出てるけど、その部分だけ切り落とせば大丈夫だよね。

食べたらまた報告に来ますノシ
792もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 01:42:15
>>791
一週間越えまでの牛乳なら、うちじゃ普通に飲んでるよ
今年2歳になったチビも飲むけど特に問題ないねぇ
79371:2007/09/22(土) 03:42:30
2005年3月期限のカップ麺(一平ちゃん)、ぱんぱんに膨らんでいましたが一応問題なし。
ただ、味がえらく落ちてました。
794もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 04:24:43
>>772っす!
これまで異常なし!
明日はまだ残ってる分で焼きめし作ります。
795もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 09:31:58
>>794
GJ
796もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 10:31:32
>>794
まだ残ってたのかよ・・
食うのかよ・・
797もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 10:34:45
食パンとかマーガリンとか たまにカビが生えるんだけど
カビの部分を取り除いて 食べてしまう
これって基本ですよね (^^)
でも食パンの裏全面にカビがびっしりの時はさすがに捨てた
カビびっしりでも平気で食べちゃう人っているのかな・・・  
798もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 10:41:17
カビは強烈な発ガン性があるのもいる

少々の事で、寿命を知事メルコとも無いと
799もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 10:51:51
食パンにカビが生えてるの気付かないで食べてしまった事ある
袋の中の残りの食パンがカビだらけだったので
自分が食べたのも絶対カビが生えてた思う

その時は気分的に気持ち悪くなったけど 特に体の異常(腹痛等)はなかった
800もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 10:55:57
自分で作った烏龍茶を容器に移して飲んでいるが何かフヨフヨした物が浮いている…今の所お腹平気!ってかコレ昨日水だしで作ったんだが…一体何なんだ(・д+`ノ)ノ
801もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 11:16:29
マーガリンってカビが生えるもんなのか?
今までの人生で経験したことないぜ
802もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 11:24:41
ぬるチーズっていうペースト状のチーズは
開封して1ヵ月もたってないのに
すぐにカビ生えたお。
803もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 12:38:22
チーズは冷凍保存以外上手くいかないよ
804もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 12:54:26
チーズってもともとカビが生える食べ物ですが・・・
805もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 13:18:18
じゃ、>>804はチーズにカビ生えても食べるの?
806もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 13:23:45
>>805はチーズと言えば棒チーズくらいしか知らないとみたwww
あ、6Pチーズも知ってるかも
807もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 13:24:18
ブルーチーズはカビをこねて固めたようなもんなんですが?
808もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 13:25:55
生えていいカビと生えちゃまずいカビってあるんじゃないの?
809もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 13:28:34
>>808
もちろんあるよ
大抵はカビが生えたらもう終わったと思ったほうがいいはず
810もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 13:31:24
>>808
おまえはチーズに失礼だからもうチーズは食うな
811もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 13:34:09
所詮はスプレッドとチーズを同じ視点で語ろうとするのが無理
812もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 13:38:17
>>810
>>809の間違いじゃない?
813もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 13:54:48
欧米で「石鹸」呼ばわりされる日本のチーズは、カビが生えたら終わり。でイイじゃまいか。
814もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 13:55:17
チーズ通 現るw
815もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 14:02:49
チーズにはワインがよく合うよね!
816もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 14:35:59
4年もののヌーボー不味かったなあ・・・
817もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 15:02:42
賞味期限3日後の豆腐屋ジョニー
口に入れた瞬間、口の中全部ビリビリしびれてびっくりした
あと、期限1週間後のレアチーズケーキ
セメダインの臭いがして、味もやばかった
さすがにたべられなくて、泣く泣くすてた
818もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 15:08:09
>>817
ジョニーは発酵したのかな?
何を食べたか忘れたけど
口に含んだ瞬間ジュワっと酸味と炭酸が口の中ではじけて驚いたことがある
半分どうにかして処分したところでもうギブアップしちまった…
819もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 15:17:02
豆腐屋ジョニーってググッて初めて知った
波乗りジョニーもあるんだね
ってかHPもハンパネーw
ttp://otokomae.jp/index_jpn.html

ところで美味いの?
820もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 15:21:01
>>819
高いだけあると思う。うまいよ。
821もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 15:22:08
>>819
美味しいかどうかの話ならスレ違い。
822もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 15:29:20
>>821
たった1レスで目くじらたてんなよ
賞味期限切れちゃううよ
823もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 15:54:46
毎週末はスルー検定期間だから
824もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 16:06:53
ケーキ(ミルクレープ)の消費期限が18日で
それに気付かず1口食べてしまったんですが
あたる可能性ありますかね・・・?
825もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 16:09:12
>>824
あると思えばある、ないと思えばない
826もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 16:10:49
>>824
コタツの中でほかほか保温してたのなら死ぬかもしれないし何も起こらないかもしれない
-40度の冷凍庫の中でカチンコチンになっていたのなら大丈夫かもしれないし死ぬかもしれない

まとめると、状態も分からんのに答えられるヤツがいるかボケ
827もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 16:12:01
あたるときはあたるしあたらないときはあたらない
ま、食って変だと思わなかったら大丈夫じゃねーの?
コンビニに売ってるようなのなら一週間過ぎてもあたらなかったけどな
828もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 16:15:58
添加物タプーリのものはたいがい平気でそ。
829もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 16:18:45
>>824
神のみぞ知る。

が、自分の場合
ケーキは買ってから1週間ぐらい冷蔵庫の中にある。
中った経験は1度もなし。
830もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 16:20:25
中った経験はなかった
831もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 16:29:36
500mlペットボトル飲料(今回はコカコーラ)を
開封後口付けずに再び蓋閉めて保存した場合どれくらい持ちますか?
開封後はお早めにのギリギリが知りたい
832もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 16:33:33
>>831
気が抜けてただの砂糖水になってもいいのならかなりもつ
833もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 17:40:51
>>832
ありがと
かなりってどのくらい?
834もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 17:51:11
>>831
俺も何とか1.5Lペットボトルの炭酸飲料買って来て何とか持たせる工夫を
考えてみたが、何をやっても無理だったな。
一度開けると一日でかなり炭酸が減って二日で完全に砂糖水。
何か良い方法があるなら知りたい。
835もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 17:58:12
>>834
炭酸が抜けるのは、
ペットボトルを押しつぶしてボトル内の空気を無くせば、
だいぶマシになる。
836もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 17:59:12
弱炭酸になったコーラもあれはあれで美味い
837もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 18:06:26
>>835
それやってみたがたいして変わらなかったぞ。
ほっとくと中の炭酸が抜けて形が戻っているのでかえって
炭酸が抜けやすいのでは無いかと思った。
838もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 18:16:24
ドライアイス入れれば復活するよ
839もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 18:28:29
>>838
そしてペットボトルが破裂する。
840もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 18:29:38
炭酸ジュースって炭酸抜けるとマジで砂糖水じゃん
炭酸効いてるとそんなに甘く感じないけど
スゲー体に悪そうだよな
841もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 19:10:23
アスパルテーム系の甘味料使ってるダイエット系のコーラは、たとえ未開封でも
半年ぐらいで甘みが抜けて超まずくなる。
以前安売りのときに大量にストックして泣きを見た。
842もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 23:01:40
>>834
封を開けたペトボトルは、冷蔵庫に入れる前に一回思いっきり上から下へ振る。
するとペトボトルの上(飲み物が入ってない部分)が硬くなり、そのまま冷蔵保存。
何もしないより断然炭酸が抜けません。2〜3日はイケます。
旦那から聞いたんだけど、最初信じられなかった。
騙されたと思ってやってみて。
843もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 23:16:34
>>841
今流行のブラックコーラじゃないか。
844もぐもぐ名無しさん:2007/09/22(土) 23:28:13
>>842
そう言う手があるのか。今度やってみよう。
あんがと。
845もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 00:17:11
炭酸がちょっと出てボトル内の内圧が高まるのかな
覚えておこう
846もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 00:22:09
>>842
今やってみたらマジで硬くなったwwwwwwwwwwwwwwこれはワクテカな技
847もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 00:34:17
>>845
たぶん内圧が高まってキャップが外側に押されてボトルとキャップの
隙間が埋まるのだろうと思う。
これは良いことを聞いた。
848もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 00:45:51
>>842はスレ違いでしたね。失礼いたしました。

今日は自分だけ紫&茶色くなったひき肉でハンバーグを作り食べましたが、おいしくいただきました。
傷みかけの方が心なしか肉汁が多く出る気がする…家族に責められました(理由は言えず)
849もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 00:46:11
なんで
850もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 01:05:35
今ペットボトルやってみた
明日どうなってるかwktk
851もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 03:30:34
開ける時に噴出する罠じゃないだろうな。
852もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 04:27:26
>>818
シュワッときたのを半分は食べたの?
853749:2007/09/23(日) 08:06:16
>>753
フルーチェは新しいのだよ
まだフルーチェ食べかけ残ってるんだよね・・・
854もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 13:00:34
3年くらい前に作ったホワイトソースを冷凍庫から発掘
フリーズドライされてスポンジ状になってた
鍋で煮込んだら見事に復活したんで、グラタンにしておいしくいただきました
市販の賞味期限以内のものよりよっぽど牛乳の香りが新鮮だったよ
855もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 13:36:37
おまえら超人すぐるな…
856もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 17:12:37
超人とかじゃなくて食べられるものを食べるという、人として当たり前のことをしてるだけです
857もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 19:08:44
もっともっとスゲー超人、いや怪物があらわれる事に期待!!

こんなの絶対無理だろってやつが 全然平気だったって感じで・・・
858もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 19:30:45
すでに妖怪が住んでるから。鉄人でも食えない腐った肉とか食ってるやつ住んでるから。
859もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 19:54:41
つか、悪食自慢をするスレじゃない
860もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 21:27:18
>>857
過去スレ見れ
861もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 21:38:50
あくまで食べ物は大事にしようぜってスレだろう
862もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 22:25:53
気を取り直して、次の方どぞ〜
863もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 22:48:54
あーやべーーまたンコでるよ。
今日一日怪しいものを食べ過ぎて、何が原因かわからない。
864もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 22:52:26
気を取り直して、次の方どぞ〜
865もぐもぐ名無しさん:2007/09/23(日) 23:31:27
>>864
さすがに自分の言葉で行こうぜ
866もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 00:27:31
↑同意
867もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 02:45:02
3年前に天ぷら鍋に出して使ってたサラダ油を
久しぶりに使おうと焼肉と野菜をごっちゃにして炒めるため
フライパンにその油をひいて炒めた。
油の匂いも酸化してマジすっぱい匂いだったが出来た野菜炒めマジ臭い。
機械油みたいな匂いがする、エンジンとかの解体工場のような匂い。
廃油を拭いたウエスを鼻に当てたまま食ってるような感覚、すごく不味かった。
腹は平気だったけどやはりおススメ出来ない。1リットルくらいあるけど捨てる事にした。
868もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 02:49:28
ちなみに、炒めてる最中はすごく泡が出た。
出来上がった野菜炒めも茶色いアワまみれでネットリしていた。ネチャネチャ…
869もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 03:20:26
いくらなんでもそれは無茶しすぎだわ
870もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 03:53:55
なんだかネタも混じってる気がしてきましたよ。
871867:2007/09/24(月) 04:05:08
ネタじゃないよ。
油の見た目とトロリ感(少し粘度が高めだったけど)はわりと普通だったのでやってみた。
872もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 07:30:02
1週間前に買った鯖のちょっと干したようなやつ
チルド室に入れておいたから大丈夫だよね?
朝焼いてみて、におい嗅いだけど五感はhと言っていたし。
半分食べてまた後で食べる予定。
873もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 11:48:26
>>872
自分の感覚信じてイインジャネ?
ただ、調理済みなら、お早めにドゾー
874もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 13:51:54
>>872
おれが頂いたのは賞味期限もわからなかった
ちょっと干した感じのやつだったから調理してないところは
塩漬けて保存した。
875もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 15:23:16
干物を塩漬けwwwww
876もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 16:34:29
最近の干物は半生だからな
塩加減も薄いし、ひらきを少し干した程度
877もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 16:47:41
今月の上旬にチューブで出すホイップクリーム食べたっていった者だが
一週間冷蔵庫にいれてたのを再冷凍してて
今日解凍して食べた

パンケーキの中と上に使ったけど美味しく食べました
878もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 19:03:21
グロ注意。


>>867
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2潤オ3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
死ぬかと思った。
879もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 19:07:43
>>878
たぶんコピペにマジレスしちゃうけど、これ本気で書いてるのかなぁ?
サラダ油は洗剤と同じにゴキブリの気門をふさぐから、生きられないだろ。
880もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 20:13:20
>>879
ありがとう
あなたのレスでわたしは救われた
881もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 20:31:54
頂き物の21日切れの豆腐の味噌漬けを食す。
(町のお豆腐屋さんの手作りっぽい)
味噌漬けだし、多少切れてても大丈夫だろうと思ったら、
端が少し柔らかかった。(解け気味)
味は遠くで変わっていたものの、特に気にならなかったのでそのまま完食。
882もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 21:20:20
仙台市の「トーチク」期限切れの牛肉販売
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070924-260847.html
883もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 22:04:35
賞味期限近くなると3割4割引きするけど
「賞味期限○日で切れております、自己責任において同意頂ける方のみお買い上げ下さい」
という表示付きで7割8割引きなら俺は誓約書でもハンコでも持参してでも買う。
884もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 22:25:19
ぬめってた豆腐を洗って揚げて食べた
まだ残ってるから明日も食べる

クリームと豆腐

どっちかで明日死ぬ
885もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 22:41:23
>>884
納豆菌の一種が増殖している気配が…
886もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 23:13:36
>748マイキー
笑っちゃうよwww
mondo21
887もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 00:09:21
>>883
自分は某スーパーでそういう「廃棄漏れ」見つけて、
価格交渉して買い叩いてる。
「この期限切れ全部買うから一つ100円(元値約600円)でどう?」とか。
888もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 00:26:45
>>879
もう何年も前から出回ってる、すでに古典コピペで、これが貼られたらプゲラするのが礼儀
889もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 00:47:27
>>888
879自体がコピペ
890もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 01:40:54
>>887
そんなことできるの?
やってみたいけど断られそう…
891もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 02:17:25
>>890
店次第だろうね。
ちゃんとした店で万一廃棄漏れが見つかったら、
「申し訳ありませんが販売できません」って言われると思う。
自分が廃棄漏れ買ってる店は、ちゃんとしていないところだから。
一応上場企業だけど、全然ちゃんとしてない。

レジは手打ち、割引シールは時々スルー、特売品を通常価格の値札で打つ、
値札貼ってないと客待たせて売り場まで見に行く、特売品の価格がわからずに広告眺める、
期限切れでも廃棄していない物がよく見つかる、広告に載せておいて入荷してない、
タイムセールを勝手に前倒しして開始時刻前に売り切れ、
表に「○○(国内)産」の店が貼ったシールで裏には「中国産」の製造元のシール、
店の中で店舗店員を本部社員が怒鳴り散らして頭叩いて買い物の邪魔になっても知らんふり、
…とまぁこんな店。
レジでは必ずレシートチェックする。お釣りもキッチリ数える。
892もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 03:05:46
>>891
それは店として酷くないかwwwww
よく潰れないな
893もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 03:49:54
>>892
近くに競合店がないからね。

他にも、育ったのが海に近かった自分としては、
山間部のこの店で「刺身用」と書いてある魚介類を見て、
「これ…刺身で食うのか?食えるのか?」と思うことはしょっちゅう。
白くなったイカが刺身用ってのは特にあり得ないと思ってしまう。

あと、なぜか生きた金魚が時々鮮魚コーナーにある。
ペット等は扱っていない店なんだが。
894もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 04:31:28
>>893
丸々と太ったタイプならおそらく観賞用
和金とかほっそりとしたタイプならおそらく(大型魚の)生食用…
895もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 11:00:06
昔よく古代魚に食わせてたな・・・。
おれはスーパーじゃなくて町の小さいお店で、
期限切れをよく頂く。今日、納豆を大量に頂いた。
896もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 11:26:52
消費期限12日過ぎた生餃子はおK?
なんだかヤバイ臭いするけど火を通せばいけるものなのか?
897もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 11:26:59
母親が96年製造の小豆の缶詰を知り合いから貰いました。
見たところどこも錆びておらず不自然に膨らんでもいないのですが、食べられるのでしょうか?
898もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 11:31:09
>>897
俺なら躊躇せず食う
899もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 11:31:57
>>896
どこに保存してたの?自家製?
>>897
開けてみれば?でないと誰もわからない
900もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 11:38:28
>>896
ヤバイ臭いがするということは既に腐敗が進んでる証拠。
生で食べれば高確率でお腹を壊す。
しっかり焼いて熱を通せば細菌系の食あたりは回避できるが、
味は保証できない(普通においしく食べられる可能性はある)
901もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 11:38:47
>>899
冷蔵庫に放置してました
点天の生餃子です
902もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 11:43:13
>>901
ヤバイ臭いがどんなんかわからんけど、触ってみてネバッとしなければとりあえず焼いてみれば?
ほんとにヤバければ焼いたらすごい悪臭がする
ヤバイ臭いがホントにヤバイならヤバイかもねw
903もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 11:52:22
>>902
異様にもちもちしていましたが焼いてみます
904もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 11:59:07
喉が痛くなるほど異常に酸っぱかったんで
1個でギブアップしますた・・・
905もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 12:04:23
レイシ入りの烏龍茶のティーパックを
日陰の棚より発見した
六年前の賞味期限だったんだがorz

アルミの袋に個包装だから、平気かな?
烏龍茶ダイエット中だから、見つけたときは嬉しかったが
賞味期限を見て戸惑っている
906もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 12:06:42
>>905
完全に乾燥してそうなら多分大丈夫だと思う
ただ違和感を感じたら止めた方がいいよ
907もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 12:35:05
>>905
直接やかんで煮出しすれば行けるんでない?
908もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 12:49:15
>>905
紙パックの場合だと湿気っておかしくなってる可能性が高いが
アルミ裏打ちの個包装なら十分いける
というかそのくらいなら自分でやってる
味は落ちているが香りは残っている
醗酵茶は薄く出るので熱湯で入れろ
緑茶は黄色く濃く出るからすぐに出すこと
909もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 12:55:00
>>905
アルミでもなんでもないのを普段飲んでるけど、なんとも無いよ
発酵茶は長期保存したほうが高級になる 日があたってなかったならセーフだと思う
910もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 12:56:13
>>904
よく頑張った!感動した!
911もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 13:23:06
みなさん
腹壊すなよ
912897:2007/09/25(火) 13:31:20
>>898
>>899
レスありがとうございます。
とりあえず、開けてみてから判断する事にします。
問題は、いつ開ける気になるかですがw
913もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 14:06:17
ぬめり豆腐の残りを食べた

てか切ってわかったんだが、表面だけじゃなく中の水気もヌメヌメだった
でも今日生きてるからhだったということで
914もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 14:41:48
掃除中に発掘した半年前の飴がうまかった
なんか思わぬところから食べ物が出てくると幸せになれるな
915もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 17:39:18
常温で放置してたら、プリンが腐ってた^ω^;
916もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 17:50:27
それは仕方ない
917もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 18:10:19
まぁ食ったけどな
918もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 19:36:59
スーパーで期限切れ寸前のプリンをよく半額で買って常温保存、食べる2時間ぐらいまえに冷やして食べるけど
腐ったことなんてないぞ?1週間ぐらい真夏の常温保存とかざら
919もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 19:49:08
アボカド切ったらカビてた。カビたとこだけ捨ててくったけど。
920もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 21:28:30
>>918
それはねーだろ
921もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 22:06:09
>>920
あるんだからしょうがないw さっきも食べたよ。見た目、匂い、味とまったく問題なし。
そもそも冷蔵庫が小さくていっぱいいっぱいだから常温保存なんだけどね。
プリンだけじゃなく、ゼリーやフルーツヨーグルトなどの加工品デザートは大体こんな感じだけど問題なし。
多分、密閉されていて砂糖が大量に入ってるからと個人的には納得している。
922もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 22:29:02
>>921
大手メーカーのきちんとパックしてあるやつなら
イケそうだね。
コンビニとか町の洋菓子屋のちょっと良いヤツ
とかはヤバ気な悪寒。かなり足が早そう。
923918、921:2007/09/25(火) 22:47:23
防腐剤の類もいっぱい入ってるのもあるだろうね

>>922
あー、町の洋菓子屋とか手作り系が早く食べたほうがいいね
924もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 22:56:25
ドンキで売ってるような袋にたくさん入ったミニプリンやミニゼリーは常温販売だね。
925もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 23:05:58
それはもともと常温保存用じゃん。

でも、冷蔵保存の奴が常温にしておいてももつとは・・・
いろんな添加物(防腐剤等)が入ってるんだろうね
ある意味恐いわ・・・ww
926もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 23:16:07
塩分、糖分がいっぱいな食物は長持ちするイメージがある
927もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 23:36:43
飴って腐るイメージないんだけど一応賞味期限ふってあるよね
あれはただ期限内なら保障するって意味?
それとも本当に腐るのあれ?
928もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 23:42:22
賞味 期限
929もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 23:43:50
腐るより先に溶けるよな、飴。
930もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 23:49:44
子供の頃、おばーちゃんに貰う飴はよく湿気てベトついてました。
931もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 23:56:04
ちょっと前に市販の棒寒天煮溶かして寒天作って少しずつところてんにして食べてたんだが
冷蔵庫に放置してあった残りがまた乾いてきて半分くらい元の乾燥寒天みたいになってる
また煮溶かして寒天にしたら食べれると思う?
932もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 23:58:42
>>931
問題ない
何回でも乾燥と溶解の繰り返し可能
933もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 00:13:38
>>932
d
そのうちやってみる
934もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 00:15:30
夏場にしなびたネギ束を買って、消費しきれずに10日くらい経ったら根っこ付近が腐ってウジが涌いてた。
熱湯ぶっかけてウジを流し殺して、腐った部分を切除後、問題なく頂きました。

この間腐らせた人参は手遅れだった。
935もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 00:20:58
ねぎは強いよね
この間、茄子とピーマン腐らせて捨てたけど、匂いが強烈で・・・ 野菜は読めないんだよなあ
936もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 00:23:44
>>934
たくましいなw
937もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 01:39:26
ネギは冷凍ですよ
938もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 01:44:44
漫画喫茶でもやしもんを読んできた
菌に対する親近感がちょっとだけわいた
939もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 01:55:12
賞味期限をぶっとばせ! −濃い(51)味付けは長持ち−

そろそろスレタイが厳しいなw
100越えたら誰もネタが出てこなそうだw
940もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 02:03:06
賞味期限をぶっとばせ!−期限切れでもドンと来い(51)−
941もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 02:10:11
スレタイのネタがないならないで普通に数字でいいじゃん
せっかくの書込みも流されちゃうし、スレタイ案だけで盛り上がるのもどうかと思うよ
942もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 02:13:50
ま、これもスレ終盤の風物詩みたいなもんで楽しみにしてるお年寄りも多いから。
943もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 02:26:18
オレもスレタイとかどうでもいいな
最初だけじゃん
944もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 02:35:48
しかし語呂無しスレタイが46で建てられた時はネチネチと長期間荒れたぞ
多分議論しても結論は掲示板じゃ円満にはまとまり辛いだろうし、
このまま伝統に従って語呂スレ続けたほうがいいっしょ
三桁になってネタ切れ自然消滅なんて事もいずれは起こりうるかもしれんが
945もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 02:44:45
伝統は伝統でいいんだけどここぞとばかりにとやらなくてもって話でしょ?
こういう時だけ張り切る輩もいるしさ。そういう奴は自己顕示欲も大概にしろよって
上のカキコにもあるけど、普通のカキコがないがしろにされるのだけはかんべんだよ
946もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 03:02:25
ん〜基本は950超えてから発案解禁だったっけかね?
まあ、スレ案進行中でも惹きつける書き込みはレス付くけどね。
947もぐもぐ名無しさん
大体どの板のどのスレでも基本950か970、980辺りが多いね