東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
>>970踏んだら次スレよろしく。 立てることが出来ない人は踏まないでください。

>>970踏んでスレ立てることが出来ない方
↓に頭を下げて依頼しましょう。
代行★スレッドを立てられない奴はここへ書け!315
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/qa/1178353584/


なおテンプレは>>2以下で
2もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:31:25
重複
3もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:32:13
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!22
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1170423853/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!21
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1169039712/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!20
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1168653096/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!19
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1166797379/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!18
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1164882985/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!17
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1164128145/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!16
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1163137549/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!15
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1161788396/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!14
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1160487809/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!13
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1159096406/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!12
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1156662628/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1155309150/
頭狂(東京)の食いもんはマズい!マズすぎる!!10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1153320317/
4もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:32:58
過去スレ
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!33
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1178051058/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!32
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1177515301/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!31
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1176832148/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!30
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1176217688/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!29
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1175255728/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!28
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1174639837/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!27
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1173670749/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!26
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1173168974/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!25
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1172271773/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!24
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1171466577/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!23
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1170525078/
5もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:34:05
スレ立て過ぎ。
6もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:35:09
>>1
乙です。ついに34スレ突入ですか。皆東京の食べ物に不満を感じて
いらっしゃるんですね。
7もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:35:46
>>2前のは終わったので重複してない
8もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:36:58

大阪が本場の料理なんてなにもない。

お好み焼き → 広島産のオタフクソースを使っていい気なもんだ
たこやき  → 兵庫県明石市が発祥の地
うどん   → 香川の足下にも及ばず
おでん   → 自ら関東煮を名乗っている
押し寿司  → やっぱり京都でしょ
串カツ   → 実は東京が発祥の地
オムライス → 東京が発祥の地だが大阪に発祥の店を騙る恥知らずな店がある

9もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:37:50
【大阪グルメでの結論】
懐石=京都に完敗 瓢亭、たん熊、菊乃井・・大阪発祥の吉兆も全国チェーン
展開で優秀な料理人は皆、東京か、京都へ!分けとく山等東京の新興和食
勢力にも歯が立たず、大阪の和食全体が衰退の一途。
西洋料理、中華料理=フレンチ、イタリアン・・・全ての領域で東京に完敗
蕎麦、鰻、天ぷら、寿司=いうまでもなく東京(江戸前)に完敗
お好み焼き=広島に完敗、さらにお好み焼定食で全国民を唖然とさせる。
河豚=産地の下関に歯が立たず、新鮮な河豚は地元か東京へ
    大阪に出回るのは安値の低級品だけ
饂飩=讃岐に完敗、稲庭にも知名度で惨敗
洋食=オムライス発祥を詐称するも、質量ともに東京に完敗

 結局のこるのはたこ焼き等B級グルメ!そういえば牛乳やハム
ドーナツの不祥事も大阪!日本マックの創業者も大阪!
 カップラーメンも大阪の会社が発祥!
 見事なまでに日本の食文化の破壊を推進してるのが大阪人です!
10もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:38:02
>>1乙。食べ物版で最も人気のあるスレだね。
11もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:38:17
>>1乙!
12もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:39:55
>>5ここが元祖、本スレ!

やっぱ頭狂は不味いよ!!
13もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:40:02
>>1あほ
14もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:40:29
ショウガの天ぷら食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
お好み焼きとご飯を一緒に食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
天ぷらにソースをかけて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
鰻の蒲焼きを焼き魚と勘違いしている大阪人にグルメを語る資格はない
腰のない麺と化調たっぷりの出汁の饂飩を食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
カレー粉まぶしたピラフもどきに卵をべっちょり混ぜて食べる大阪人にグルメを語る資格はない
オムライス発祥を勝手に捏造する大阪人にグルメを語る資格はない
串揚げお好み焼き肉・・・繊細な味付けを嫌う大阪人にグルメを語る資格はない
インスタントラーメンとハンバーガーで日本人の味覚を破壊し続けている大阪人は日本にはいらない
15もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:40:56
>>8早速頭の悪い頭狂人の捏造きましたねw
16もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:41:25
キチンとした実例と文化的、歴史的、地域的事実を挙げて東京の食べ物はこういう点がイマイチだね
という話なら、各地方の特性や名産などをふまえたそれなりにちゃんとした議論になるだろうが、実際は

1.現実感のない妄想と思い込みで口汚く東京叩き

2.具体的な店名や、自分の住んでいる地域すら言わない

3.皆から呆れられてちょっと煽られると火病を起こして大阪人の本性を現す

4.当然のように、大阪人が言うに事欠いて「東京の食い物はマズイ}だって? ( ´,_ゝ`)プッ ってな流れ

5.大阪人ますます火病を起こして、罵詈雑言の嵐。又は東京vs地方の争いに誘導しようとするも失敗。 ←今ココw

6.低脳な大阪人がヒッシになって暴れている事は看破されているので、ますます大阪が叩かれる。

こうだからな
17もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:42:23
今回は大阪叩き禁止ね。
大阪叩きのスレはいっぱいあるから、大阪叩きたい人はそっち逝ってねw


さ、純粋に東京のクソ不味い食べ物について語ろう!
18もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:43:14
>>15何が捏造なの?
19もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:43:59
全国から東京が不味いと言われてるのに、東京人は大阪叩きしかしません。

だから頭狂って言います。
20もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:43:59
>>17
逝ってよし!
21もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:44:16
東京には地方から最高の食材が集まり、
それを調理する最高の料理人が集まります。

そんな東京に地方が勝てると思いますか?
地方人よ、現実を見つめなよ、な?
22もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:45:08

頭狂大阪人

23もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:46:07
前スレで出た意見
・東京の味は田舎ものにはわからない
・特に大阪人には上品な東京の味がなじめない
・店を選ぶ洞察力のない奴らは実社会でも負け組
・情報網が少なくマスコミに店選びを頼る香具師は東京では田舎もの扱い
・ファーストフードとコンビニ弁当、街の定食屋しか逝けない貧乏人は東京では
文化的な生活ができない
・地方人、特に関西人の単なるトウキョウコンプレックスは見苦しい
・現代グルメの大半は東京発祥で本場も東京。その現実を地方人、特に関西人
には受け入れがたいものがある。
・高級および鮮度の高いい食材は優先的に築地へ、優秀な料理人は東京(もしくは
外国)で修行する、この現実を地方、特に関西人は理解できない。
・大都市で、あらゆる面で競争の厳しい東京で生き残るのは大変である。
地方では店の数も少なく、競争もあまりないので、新陳代謝がほとんどない。
従って、その地方だけの井の中の蛙的な店が大手を振って街を席巻する、
特に、関西がいい例で、その証拠に関西の店が東京に出店を出しても殆ど
が閑古鳥が鳴いている。
・このスレで不味い不味いと連呼する粘着ヴァカは大阪人(阪在者)である。
24もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:47:35
大阪人が他県に誇っている食べ物

たこやき ← 明石のパクリ
お好み焼き ← 広島に負けている
神座のラーメン ← 奈良だし激マズ
阪神のいか焼き ← 文句なしに不味い
自由軒の名物カレー ← グロ
北極星の元祖オムライス ← 元祖じゃないのに元祖と詐称
蓬莱551の豚まん ← 豚まんとは名ばかりの玉葱饅頭シュウマイ味

結局何もありませんでした
25もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:48:05
>>21
>東京には地方から最高の食材が集まり、
>それを調理する最高の料理人が集まります。

其れは聞き飽きた、その店は0,01%未満で途轍もなく高い。
他の店は高くて不味い!此れが過去スレの結論。
26もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:48:26
綿実油や菜種油は確かにサッパリと揚げあがり、使いやすいので一般家庭でも広く使われている極々普通のサラダ油の事。
別に大阪の特産品でもないし、綿実油で揚げ物をするのが大阪の専売特許でもない。
(因みに綿実油は80%がアメリカからの輸入。因みに大阪人の大好きなマヨネーズも専ら綿実油が使われます)

ごま油100%で揚げられなくなった理由は、江戸前天ぷらが昔は屋外で揚げる料理だったからと値段
現在でも、東京の多くの伝統店はごま油のブレンドを使用している。

塩も、漫画か何かの受け売りで、何でもかんでも塩で味わえば食通みたいに思ってるかも知れませんけど
そりゃチャンチャラおかしい。そもそも関西風の野菜天ぷらは精進料理から来たので
塩で味わうしかなかったってのが真相。声の大きい大阪人が、塩で食う大阪人は
神の舌をもっとるでwと大騒ぎして広めただけ。

大体、色が白ければ偉い、味が薄ければ偉い、塩で食べれば偉い、ってなんの煽りにも鳴っていないのが笑える。
味や調理法の違いが勝手に幸せ回路でオナニーネタに返還されてるだけだとは思うけど。

27もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:49:16
●大阪人のデムパ → 反論 → 結果
 ・関西では関東と違って白焼きしたウナギを使うで → 関東でも白焼きして蒸すんですが・・・ → 以後大阪人スルー
 ・鉄製品は普通焼き戻しなんかしないで → 焼き戻しをしない鉄製品なんて考えられませんが → 以後大阪人スルー
 ・大阪人が紅ショウガの天ぷら食うなんて頭狂人の捏造 → 明確なソース提示 →  以後大阪人スルー
 ・東京が超高度水というソースを出せ → ソースも何もアンタが貼ったリンク先に書いてますよ →  以後大阪人スルー
 ・関東出身者の軍隊が南京で大虐殺を行った → m9(^Д^)プギャー  → 以後大阪人スルー
 ・近畿は一心同体、でもソースかけて天ぷら食うのは和歌山やから一緒にせんといて → それ何てダブスタ?  → 以後大阪人スルー
 ・頭狂の食い物はマズイ → 美味い物は美味いしマズイ物はマズイ、文化に優劣もない → 正論には大阪人スルー  
 ・頭狂自慢のアナゴも大阪が買い占めてるでー → 東京にはロクな食材がないって言ったのアンタだが? → それには答えない
 ・頭狂自慢のアナゴも大阪が買い占めてるでー → 実際に小柴に行った事のある人が登場 → 大阪人逃亡
 ・たこ焼きの元祖はゲロもんじゃじゃなくてラジオ焼だよプゲラ → 時系列を交えて丁寧かつ的確に説明 → 大阪人逃亡
28もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:50:13
ラーメンライスが最高の料理だと思ってる、頭狂人にはグルメを語る資格なんか無い!!
29もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:50:51
 ・東京の水はマズイで、とソースコピペ → そりゃ歪曲にも程がありますよ、と正しいソースを具体的に提示 → 論破されたネタを再度コピペして逃亡
 ・東京で食ったバイキングはたいした事無かったで → 完膚無きまでに捏造を指摘 → 逆ギレ逃亡
 ・頭狂の食い物がマズイからスレが伸びている → 痛いスレほどよく伸びるのが2ちゃんですが? → 大阪人逃亡
 ・sageてるのは同一の頭狂人、自信がない証拠w → 専ブラ使用者の大部分がデフォでsageだよ → 大阪人逃亡
 ・頭狂の食い物はマズイ → 美味いマズイは主観なので、まず具体的な判断基準を延べよ → もっともな意見には大阪人スルー
 ・東京の郷土料理は栄養学的に劣っている(栄養学的検証なし)→栄養学的検証だして反証→大阪人沈黙
 ・東京の佃煮は単品で味に深みがない→炊き合わせの佃煮、いくらでもありますが?→大阪人逃亡
・関西風の天ぷらはあっさり綿実油で揚げるから高級や → 綿実油や菜種油って普通のサラダオイルの事ですよ、原産国はアメリカ → (大阪人の更新待ち)

30もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:50:53
大人気なスレだな。


大阪味覚障害云々のスレなんか閑古鳥が鳴いてるが。

やはり頭狂は、全国から嫌われ不味い街と認識されてるんだな、哀れ。
31もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:53:02
>>26捏造はもういいよw
天ぷらにも関東風と関西風があります。関東風の天ぷらは、卵を入れた衣を胡麻油で揚げたもので、
こんがりキツネ色に仕上がるのが特徴です。一方関西風の天ぷらは卵を入れない衣をサラダ油で揚
げたもので、白い天ぷらが特徴です。もともと関東では江戸前でとれた魚を天ぷらにしていたので、
魚の臭みをとるために胡麻油で揚げるようになった言われています。一方関西では野菜中心であっ
たため、自然の味を生かすため天つゆではなく食塩をつけて食べるようになったと言われています。
http://iroha-japan.net/iroha/B02_food/20_tempura.html
32もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:53:19
このスレの現状
1・痛いスレほど良く伸びるw
2・大阪人の東京コンプレックスは凄まじいw
3・大阪人ほぼ完全に論破されるw
4・大阪人捏造乱発も完全に暴露されるw

33もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:53:57
>口直しとしてショウガの天ぷらが理解出来ない頭狂人にグルメを語る資格はない
へ、ショウガの天麩羅は口直しなの?口直しに天麩羅食べるなんて流石に阪在者は味覚オンチですなwww
普通はつけた生の紅ショウガ食べますがwwwww
>お好みライス以上にラーメンライスが好きな頭狂人にグルメを語る資格はない
はい、ダウトwラーメンライスは全国共通wお好み焼きライスは大阪及びその一体だけw
>少数派を多数はの様に書く頭狂人にグルメを語る資格はない
天麩羅にソースの文化は大阪では完全に根付いてます。過去スレでソースを何度も出してますがww
あ、どうでもいいけど、必死な余り「は」の変換忘れてますよwwww
>頭狂でも最近大阪のまねをして白焼きもしてる。捏造頭狂人にグルメを語る資格はない
阪在者は白焼きと蒲焼きの区別も付かないんですなwま、日本の首都東京は偏狭な大阪と違って
色んな食べ方を受け入れられるので悪しからず。でも、関西風はごくごく少数にすぎませんww
あ、白焼きの元祖が大阪とでも言ってるつもり????何でもウリが発祥と捏造する朝鮮人そっくりですなあw
>本出汁と化学調味料の区別も付けれない頭狂人にグルメを語る資格はない
味○素のブラックジョークかwまあ、元ネタの腰のない麺と化学調味料たっぷりの出汁が主力を占めて
いる大阪の現状をまず冷静に分析してください。話を逸らしても無駄w
>一店だけのメニューを大阪の代表的な食べ方と偽る頭狂人にグルメを語る資格はない
え、あの店一店だけなの????また馬鹿大阪人の捏造ですか?
ま、その店も「浪花の名物」と東京で派手に宣伝した割には閑古鳥ですがwwwww
>卵を巻いただけで発祥とはね、現代に通じるオムライスは大阪発祥捏造頭狂人にグルメを語る資格はない
阪在者は歴史の勉強から初めてねw明治と大正どっちが先?
>繊細な味付けを見落とし理解出来ない頭狂人にグルメを語る資格はない
基地害丸出しの戯れ言を言う前に原本にどう答えるの?ちなみに原本は
串揚げお好み焼き肉・・・繊細な味付けを嫌う大阪人にグルメを語る資格はない
>その大阪人広げた物をホルホル一番喜んでる頭狂人にグルメを語る資格はない
はい、またまたダウト。その根拠を正確に出してくれ。東京が一番というその根拠を!
34もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:54:50
大阪の食いもん、あんなの身体に悪いよ。

大東市と大阪府の皆様方は、大阪府民の健康状態が死亡統計からみて、
日本中で文字通り最悪であるという事実をご存知でしょうか。

健康指標の一つである種々の原因による死亡率、
特に病気による死亡率を色々な地域で正しく比較するためには、対象とする各地域の人口構成の違いの影響を受けないように、
すべての地域が同じ人口構成を持つとして計算した年齢調整死亡率が使われます。

日本では人口構成の基準として昭和60年の日本全体のものを用います。
前回国勢調査の行われた平成12年の全死因の大阪府の年齢調整死亡率は、人口10万対で男性683.8、女性347.8でした。
これは全国平均の男性634.2、女性323.9に比べはるかに悪く、全国47の府県別にみると少ない方から男性は45、女性は47番目でした。
その内、全癌による死亡率は男性245.0、女性117.2で全国平均の男性214.0、女性103.5に比べてこれもはるかに悪く、
男女とも日本最悪の47番目でした。

大阪府は癌の中でも肝癌が多いことが特徴的で、
その死亡率は男性43.4、女性14.3と全国平均の各々28.2、8.8に比べて非常に高く、
順位も低い方から各々45、47番目でした。
ちなみに、この年の大阪府の平均寿命は男性76.97歳(全国平均77.71)、
女性84.01歳(全国平均84.62)で大阪府は高い方から各々43、46番目でした。
更に大阪市の肝癌の年齢調整罹患率(発生率)
も世界的にみて非常に高く1983〜1987年では人口10万当たり男性41.5、
女性9.7とオーストラリアの各々1.8、0.6という値に比べ著明に高く、
又、この癌の多い中国上海の30.6、10.7,韓国の13.8、3.2と比べても同じかそれよりも高いのが事実です。
35もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:57:26
そもそも関西風天ぷらなどというものは元より存在しない。
過去スレで関西風天ぷらを主張している大阪人のソースは実は全て箔を付けようとする
関西の天ぷら屋のHPでしかない。

野菜を菜種油で揚げて塩で食べるのが関西風と主張しているが、タネ明かしをすれば
実はそのレシピは精進料理の「精進揚げ」、これはぐぐればすぐ分かる。
精進料理は天ぷらより歴史が古く食されてきた料理であり、日本全国の寺社の食膳で
供されてきたもので、まったく「関西風天ぷら」などというものが存在しないことが判る。

したがって関西風天ぷらなどというものがまったくの捏造なのは明白なのである。
また、江戸でも野菜かきあげなど普通に江戸時代より食されており野菜天ぷら=関西風
という強弁には根拠は無いどころか悪質な捏造でしかない。
このように大阪人のトンデモ食文化史にはかなりの欺瞞が含まれており注意深く検証を
すべきであることを言い添えておかねばならない。

精進揚げは関東関西同時発展です。
江戸中期に至り菜種油が安価になったのでそれまで寺社で用いられた精進料理の
技法が江戸、上方とも精進揚げとして一般化します。
江戸も寺社の多さでは相当ありますし江戸時代の風俗を書いたものにも仏事の精進
揚げを食する記述が見られます、上方が殊更にリードしていた事実はありません。
単に上方に江戸前天ぷらに相当するものが無かったので自動的に精進揚げがその
対比に用いられたに過ぎません。
36もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:57:38
阪在者の特徴
1・部落とかチョンとか差別用語が大好き。でも、自分に矛先が向かってくるとムキになって直ぐ火病。
2・短時間のうちにみえみえの自作自演で一人悦に入る。
3・ヴォロヴォロに叩かれても何故か勝手に勝利宣言。
4・で、議論に負けると「頭狂」「頭狂」もしくは「もんじゃはゲロ」とか下品な戯言をグワバババと連投。
5・「東京の食い物は不味い」と言いながら具体例はゼロ。
6・日本全国から嫌われているのに大阪批判は東京の仕業と被害者意識だけは旺盛。
7・人に火病と必死にレスする自分が一番火病している件についてw
8・大阪を東京と言い換えただけの改変コピペがお得意w
9・このネタスレですら毎日稚拙な捏造ネタを連発するも瞬時に論破され、連日惨めに敗走を繰り返すw
10・恥ずかしいからか阪在者であることを隠蔽し、東京vs地方の構図に誘導するも、全国から賛同なく
あっというまに日本vs大阪の構図に自然となってしまいあっけなく敗走。
11・現在に自信が無いのでどこかの半島の奴らと同じくやたらと発祥に拘るが、肝心の発祥が捏造
(詐称)だらけな件についてw
12・味の話題が直ぐ値段の話題にすり替わる。
13・実は阪在者であることにコンプレックスを持っていて、何故か大阪民国以外の地方人を稚拙に騙る。
37もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:58:53
>>1
テンプレといっても大阪の食い物が不味いのはあっても
東京については具体的な物が一つもないぞwwwww
38もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 21:59:38
>>26捏造するなよ!
特産品とは関係なし、東京の天ぷらの伝統はゴマ油、関西の伝統は綿実油、変えられない現実。

でも江戸前寿司は名前自身が捏造、産地偽証、でも伝統だからと頭狂人は平気で偽証し続ける。
39もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:02:23
東京に一票。
40もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:02:26
>>38
お前こそ何捏造してんだ?
関西風天ぷらが単なる精進揚げでしかないことが明白なのにw
関西じゃパクることを伝統というのか?w
41もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:02:57
>>38
はあ、名前自身が捏造なの?
どこがどう捏造なの?
具体的に説明してくれ
42もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:03:29
>>33同意。
43阪在者撃沈:2007/05/06(日) 22:03:31
単に上方に江戸前天ぷらに相当するものが無かったので自動的に精進揚げがその
対比に用いられたに過ぎません。

単に上方に江戸前天ぷらに相当するものが無かったので自動的に精進揚げがその
対比に用いられたに過ぎません。

単に上方に江戸前天ぷらに相当するものが無かったので自動的に精進揚げがその
対比に用いられたに過ぎません。
44もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:03:44
何、この反日スレ??????




また、大韓民国、じゃなくて大阪民国の仕業か????????????????

45もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:06:00
「大阪が一番、他はまずい。」って言ってるのは大阪人だけで
他の地域の人は「好みの問題だし、土地土地でうまいものはある。」という主張が多い。

このことから導かれる結果は。
1)大阪人の味覚は狭く、未経験の味を理解する能力がない。
  ※これが大阪に出店する全国の名店が少ない理由か?
2)大阪人の郷土愛は強く、多分に盲目的に地元の味だけを愛する。
  ※つまり味覚は精神にまったく劣っている。

自らの能力の無さを自覚しない大阪人が一見東京に対してケンカを売っているように見えて、
実は鏡に向かって自分自身と戦っている姿を見るのは、
哀れだなぁ。

46もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:07:43
>>35嘘はよくないよ
精進揚げが元祖なのは否定しない。それが食文化として定着して
数百年、その間には油も食べ方も進化し、現在に至る。
47もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:08:42
ソースの消費量と購入価格
全国平均 1.609g 767円 (476.7円/g)
   東京 1.349g 717円 (531.5円/g)消費量は全国平均の83.8%
   大阪 2.287g 953円 (416.7円/g)消費量は全国平均の142.1%

結論:大阪人は全国平均の1.4倍ものソース(安物)を大量に使う
結論:東京では高いソースを少量使う

醤油
全国平均 8,499ml 2,311円 (271.9円/L)
   東京 5,717ml 1,640円 (286.9円/L)消費量は全国平均の67.3%
   大阪 7,762ml 1,851円 (238.5円/L)消費量は全国平均の91.3%
なんと大阪は醤油も安物をじゃぶじゃぶ使っていた

食塩
全国平均 2,409g  648円 (269.0円/kg)
   東京 1,758g  588円 (334.5円/kg)消費量は全国平均の73.0%
   大阪 1,961g  406円 (207.0円/kg)消費量は全国平均の81.4%←安物でないとお気に召さないw

48もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:08:56
頭狂人ってさ、ほんとはショウガ天好きなんじゃないの?
やたらショウガ天が出てきてるからさ。
美味しいよ。
49もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:10:46
>>46
いや、狂ったように勝ち誇って自慢しまくってた大阪人の関西風天ぷらの
レギュレーションが精進揚げそのものなんだが。
あと油が進化、食べ方が進化したならそう具体的に主張してくださいw
50もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:11:26
砂糖
全国平均 7.138g 1.315円 (184.2円/kg)
   東京 5.345g 1.126円 (210.7円/kg)消費量は全国平均の74.9%
   大阪 6.686g 1.088円 (162.7円/kg)消費量は全国平均の93.7%←ここまで安物で徹底www

*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
*大阪人が使用する調味料は全て安物

*東京人は調味料の使用量が少なく、薄味
*使用する調味料の単価は高く高級志向

この結論は揺るがないようです
51もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:12:07
>>46
むしろ油も食べ方も進歩してるのは東京の天ぷらですが
52もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:12:12
>>41本来の江戸前は東京湾で取れた物を指した。それが無理になると、
いつの間にか握り寿司全般が、江戸前だと捏造し現在に至ってます。

何処かの嫌われてる国の発想と、同じですねw
53もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:13:14
砂糖
全国平均 7.138g 1.315円 (184.2円/kg)
   東京 5.345g 1.126円 (210.7円/kg)消費量は全国平均の74.9%
   大阪 6.686g 1.088円 (162.7円/kg)消費量は全国平均の93.7%←ここまで安物で徹底www

*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
*大阪人が使用する調味料は全て安物

*東京人は調味料の使用量が少なく、薄味
*使用する調味料の単価は高く高級志向

この結論は揺るがないようです
54もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:13:42
しかし、東京人の大阪コンプレックスは凄まじいな。大阪人が恐いんだな。
55もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:14:35

厚生省が行っている国民栄養調査を見ても、
塩分摂取量に昔は東高西低の傾向がみられたものの、
現在は全国的にばらつきが少なく、全国的に平均した値になっている。

特に東北、北陸地方では冬場の保存食として
塩漬けにされた食品を多く食べる文化があったため
塩分の摂取量は多かったが最近では流通が発達し、
全国で同じ物が食べられるようになった結果塩分の摂取量は減ってきた。

知らぬは大阪人ばかりなり・・と言ったところか。
根拠も無いのに人の悪口ばかり言っていると自分がバカにみられる。


少なくとも関西のうち大阪は↓

*大阪は全国平均より辛うじて薄めの味付けだが、ソースの消費量は突出している
*大阪の味付けは東京に比べて全て濃い
*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
*大阪人が使用する調味料は全て安物

56もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:15:45
>>52
馬鹿じゃないのw
名前の由来があって存在してんだから当然じゃんwwww
じゃあ大阪うどんは小麦がかなりの割合が豪州産だしオーストラリアうどんって名乗れば?w
あと江戸前ってのは江戸前鮨としてのネタの加工仕事も含んでのこと
無教養を自ら晒すなよ恥ずかしい奴めw
57もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:20:44
なんだ?

東京人の集団ヒステリーか?
おぞましい。





一人か二人の頭狂人の連投、アワレwww
58もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:20:52
>>54
馬鹿にしているだけだよ。
59もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:24:37
頭狂人からかうと


おもろいな(爆)!
60もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:25:19
江戸前寿司の基本が解ってない馬鹿な大阪人がいますが、一応おさらいすると
江戸前には色々な流儀があります。

1・江戸湾で獲れた素材を基本とすること
これは形式的な物ですが、現在では流通経路と保存技術の発達、素材の多様化で
一部の食材以外は余りこだわりはないようです。

2・必ず仕事をすること
つまり、ネタを単純に切って酢飯と合わせるだけではなく、素材の良さを引き立てる
ために素材毎に職人の創意工夫で、素材に手を加えて握ること。
原則として、客は醤油を自分でつけない。

3・仕上がりの大きさは原則同じであること
ネタが大きい場合はシャリを小降りに、その逆も併せて結果、握った寿司は同じ大きさ
になる。


他にも色々流儀があるが、これだけ深淵で奥の深い文化である江戸前寿司を捏造だ
詐称だ馬鹿な戯れ言を連発する大阪人は日本文化に対する理解が根本的に不足し
ているといえる。



 
61もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:27:53
「大阪は都会なんだ!」←ただの地方都市
「大阪に憧れてるヤツはたくさんいるんだ!」←いません。誰がチョンとヤクザとホームレスの巣窟に(略
「大阪は和食の本場だ!」←大嘘。そう思いたいだけ。実際はDQN経営のたこ焼き・お好み焼きの店で溢れてる。

夢を見るのは構わない。だけど、自分の夢を他人に押し付けるのは止めてくれないか?(www

62もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:28:41
東京人は包茎なんだろw
63もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:30:06

2006年8月26日  阪在者(大阪人)自作自演=捏造 醜態 暴露されるwww
810 :もぐもぐ名無しさん :2006/08/26(土) 22:04:51
俺はマジで東京人やけどさあ、俺は地元東京の食いもんのまずさは認めちゃうよ。
817 :810:2006/08/26(土) 22:19:18
>>812
でもさ、天ぷらは大阪の方がおいしかったよ。
822 :810:2006/08/26(土) 22:30:07
>>818
全然ダメ。東京浅草の老舗で天ぷら食ってみたんやけど、油の切れが悪くマジ最悪!
塩で食ったらそれがはっきりわかると思うぜ。もし大阪に遊びに来る事があるんなら千中の瓢天って店行ってみ。


>もし大阪に遊びに来る事があるんなら
???

お前東京人なら、大阪に遊びに行く事があるんならってレスしないか?
64もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:31:57
朝までやってろ頭狂ニート君w
65もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:33:37
東京人は包茎手術をしてるだろが
66もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:33:43
折角立てた新スレでもヴォロヴォロですな、阪在者wwwww
67もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:35:22
ずっとオナニーしていろ東京人w
68もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:35:36
>>66寝れば?つまらん。
69もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:36:17

大阪完全勝利!!!

70もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:36:54
このスレ観ると


東京側  理路整然と理論を展開、ソースも根拠のあるものを提示して大人の議論

大阪側  単なる悪口ばわりで根拠ば全くない罵時雑言の連発
       しまいには「包茎」「包茎」と訳の分からぬ捨て台詞連発w


はっきりいって、大阪人は東京人と議論をするのは100年早そうですねw
71もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:38:35
センス最悪、粗暴で下品な大阪のおばちゃんに育てられた大阪人が
ネット社会においてもこのような言動を行い全国に迷惑を掛けるのは
生まれながらに背負った大阪の哀しい血が為せることなのです。

だから、許しましょう、大阪人を(笑)
72もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:40:17
頭狂人は煩いんだよ
73もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:40:48
2007年11月にいよいよ発売になるミシュランガイド東京。

ミシュランガイド
http://www.michelin.co.jp/guide/index.html



際的な展開を進めるミシュランガイドが、アジア上陸の第一歩として選んだ都市、東京。
東京が選ばれた背景は何だったのでしょうか。
マネージングパートナーのミシェル・ロリエはその理由として、
日本文化に豊かで洗練された食生活が根付き、
それが重要な位置を占めていること、そしてその洗練さと、
食事の楽しさを兼ね備えた生活スタイルが、美しい食卓作りとしても表現されていることをあげています。
また、ミシュランガイドの総責任者、ジャン・リュック ナレは、
日本、なかでも東京を、豊かな食と料理の伝統を持つ地として、
アジア最初のミシュランガイド出版にふさわしいと語っています。
日本の豊かで美しい食文化。
そしてその文化が生活の中に根付いていること。それを彼らが感じ取った時、自然と、
アジア最初の都市は、東京に決定したのです。

レストランという名の星が無数に存在する東京で、ミシュランガイドが選ぶ、
ひときわ明るく輝く星はどこにあるのか。2007年11月、東京という夜空に、
輝く星を見つけるための新たな食の星座盤が登場します。

74もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:42:16
>>70
日本の文化の標準と認めているからこそ
東京を叩いて貶める→大阪が一番になる
と思いこんでるんでしょ。大阪人の和歌山滋賀九州四国東北蔑視も酷いし。

韓国人が東南アジアや中国を根拠無く未開人だと蔑視して、
内心何もかも上だと思っている日本には異様に反日するのと構図は一緒。
75もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:44:14
>>60
ごちゃごちゃ書いても一緒。「江戸寿司」と言えば偽装にはならない、伝統や流儀、
それで結構。でも「前」を付けるから偽装であり捏造だと書いてるんだよ。
76もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:44:46
頑張って!頭狂ニート(笑)
77もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:45:42
まぁ、東京の喫茶店でレイコーだのフレッシュだのと平気で
オーダーする阪在者に、こっちでの居場所なんて無いわなぁ。
名のある天ぷら屋で、豚揚げろとか言いやがるし、ホテルの
パーラーでカレー頼んで、「卵もついてきやひん」とか文句
を言い、揚句にボーイさんにソース持って来いなんて下品な
こと言いやがる。
大阪民国から一歩も出て来るな、っつーのw
78もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:46:39
とうとう、食は大阪にありっていう、(たとえウソでも)大阪人の唯一の拠り所が
暴かれてしまった...。いずれウソはばれるという典型だな

79もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:49:57
>>75
阪在者は偽造と捏造の正しい意味を理解できてないようですねw
自分らがやってるそれですよw
80もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:50:03
>>75
そういうの強弁っていうんだよ
お前が一般社会に認知されている現実に異を唱えたとこで江戸前鮨の定義は
>>60が書いた通りでしかない
そういう私見をゴリ押ししたとこで誰も賛同しないし虚しくないか?
81もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:50:13
あのね頭狂ニート、お前の必死な捏造書き込みなんだけど。



誰も読んでないと思うよ。
82もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:53:43
Q、大阪の名物ってなんですか?
大阪人<お好み焼き・たこ焼き・串揚げニダ!東京の食い物と違ってうまいニダ!
Q、あれ?発祥地がどれも大阪じゃないのですが…
大阪人<うるさいニダ!どれも大阪ニダ!
Q、なぜそんなに東京を嫌うのですか?
大阪人<うらやましいニダ…違う違う!あそこは物の値段が高いニダ!添加物たっぷりの飯は嫌ニダ!
Q、世の中では安い物ほど添加物を使用…
大阪人<うるさいニダ!もう怒ったニダ!
以上汚挫袈人のインタビューでした。
83もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:55:19
松阪牛、明石の鯛、福岡のクエ、北海道の鮭児、天草のウニ、呼子のいか、氷見の鰤、下関のトラフグ。
これらは東京では食えない。
84もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:55:46
ここまで。

頭狂方の敗北。



頭狂方は捏造と思い込みはやめようよ(笑)
85もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 22:56:26
東京の人が北陸に旅行、「蟹美味いねぇ。東京ではこんなうまい蟹食べられないよー」
東京の人が博多に旅行、「もつ鍋美味いねぇ。東京ではこんなうまいもつ鍋食べられないよー」
東京の人が香川に旅行、「うどん美味いねぇ。東京ではこんなうまいうどん食べられないよー」
東京の人が愛知に旅行、「ひつまむし美味いねぇ。東京ではひつまむし自体なかなか食べられないよー」
東京の人が宮城に旅行、「魚美味いねぇ。東京で普通に食べてる魚はなんだったのかねぇ」
東京の人が北海道に旅行、「ウニ美味いねぇ。東京で食べるミョウバン浸けとは別物だねぇ」


キチガイ君はこういう会話をマンガやテレビ、あるいはどっかからの受け売りで鵜呑みにして、東京は不味いと勘違い

さて質問ですが、キチガイ君の何が間違っているでしょうが?

ヒント
日本人がカフカスに旅行、「キャビア美味いねぇ。こんな美味いキャビアは生まれて初めて食った」

86もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:02:33
頭狂ニートって単なる荒らしだね。かぁーやだやだ。
87もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:04:45
阪在者お得意の一行レス乙

あ、たまには二行以上書いてねw
88もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:05:53
>>80
矛盾していてもごり押しすれば、偽装も捏造も正当化するのが頭狂の論理。
だから大阪叩きの捏造コピペも何度も張るのか?
江戸=東京 江戸前=東京湾  江戸前寿司=世界中で取れた握り寿司w
89もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:08:00
>>88
60読んで日本文化を勉強してからレスしてくれw
阪在者w
90もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:10:09
>>88
> 江戸=東京 江戸前=東京湾  江戸前寿司=世界中で取れた握り寿司w

その通りだと思うけど君にとって不幸なことに既に「江戸前鮨」という世界に認知された
カテゴリーの料理に成長しちゃったんだよ、残念だったね
91もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:10:33
連休中、大阪人は全国からヴォロヴォロだったなw
92もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:11:15
大阪人も嫉妬ばかりしてないでも頑張って世界にタコ焼きとお好み焼き広めた
ほうが生産的だと思うよw
93もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:11:44
>>90
又、知能指数の低い大阪人が馬鹿なことを言ってるなw

94もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:12:29
連休中、張り付いてた頭狂人には感服するぜ。
95もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:12:35
お好み焼きで飯食う奴らに
言われてもなんとも思わん
96もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:13:34
松阪牛、明石の鯛、福岡のクエ、北海道の鮭児、天草のウニ、呼子のいか、氷見の鰤、下関のトラフグ。
これらは東京では食えない。
 
全て東京で食えます。

97もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:13:45
>>94
律儀にお相手ありがとうw
98もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:14:51
>>92おまえのレスは いつもおもろいな (笑)
99もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:15:02
まあ、食文化のレベルではどうしても全国(世界)の有名店が集結して
競争の激しい東京がダントツとなってしまうのは経済原則からいっても
しょうがない。仏蘭西のロブションやポギーズ、ラ・ベストラッセ、香港の
福臨門等和洋中世界の一流が集結する中で、札幌、名古屋、福岡、沖縄
他全国各地の名店が次々上京し、熾烈な競争を展開している。寿司、天ぷら
といった伝統的江戸前料理から新時代の創作和食、洋食等東京発の新グルメ
も続々開発されて全国(世界)に向けて文化を現在進行形で発信している。
そうした中・・・・・・・
完全に蚊帳の外におかれてしまったのが大阪グルメだ。たこ焼きやお好み
焼きは祭りのテキ屋でたべるB級グルメで味に深みがないし、饂飩も讃岐
や稲庭の本物に押されて全く特徴のない大阪饂飩は完全に死滅状態、
名前と過去に胡座をかいて、努力を怠ってきた大阪のグルメの結果がこれ
である。大阪経済の衰退とともに、大阪グルメも確実に衰退の一途を辿っ
ている。

100もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:16:19
大阪の人の悪いところはなんら論理的根拠を示さず、
「大阪のほうがいいに決まってる」と騒ぐこと。
これは朝鮮人に共通していることですね。
ウリナラ起源も大阪人にあてはまる。
大阪人って困った”民族”だことw

101もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:16:24
なんちゃって神戸牛、インドネシアの鯛、クエに見せかけたモロコ、何故か漁獲量より流通してる鮭児、
天草と見せかけて北朝鮮産ウニ、呼子の偽タグ付きのいか、養殖鰤、水揚げ地のみ下関のトラフグ。
これらは大阪で食い放題。
102もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:17:43
東京の喰い物が不味いわけ=実は栄養障害で味覚異常だったのです。
納豆は喰わないわ、豚肉はたんと食わないわ、醤油はケチるわで、不健康。

【豚肉の効果】

中国では、豚はありとあらゆる部分を上手く料理に使われ、
捨てるところが無いとされています。日本では、
明治時代の中頃から一般 的に普及し始めました。
豚肉は牛肉と比べると約10倍のビタミンB1が含まれており、
供給源としては最適な肉類と言えるでしょう。
ビタミンB1は糖質の代謝や神経の働きに関係しているため、
イライラを防止し集中力を促進させ、また疲労回復に効果があります。
また豚肉は、良質のタンパク質も豊富で豚のもも肉100g分のタンパク質を他の食品に換算すると卵なら2個、
牛乳では700mlに相当します。
古くから中国の影響を受けている沖縄で長寿が多いのは、豚肉を多く食べられているからでしょう。
豚肉料理を上手く使って疲労回復に役立てると良いでしょう。
さらにビタミンB1は筋肉痛の緩和に効果があるため、腰痛を内側から予防してくれます。
103もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:22:11
頭狂ニートの粘着は凄い。
社会生活に活かせ。
がんばれな。
じゃあ寝るから。
明日は仕事だから。


捏造とコピペ乱発はやめとけよ。また明日、暇なら相手してやる。
104もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:23:31
大阪で明石蛸を名乗ってるたこ焼屋ある?
105もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:24:08
「頭狂」なんて書いちゃう奴がまともに社会生活を送っているとは思えないw
106もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:24:27
>>29  いつまで馬鹿の一つ覚えの同じコピペ貼ってるの?しかも嘘ばかりw
・東京の水が不味いのはガチ。大阪はそれ以上に不味いが大阪と比べてどうするw
・東京で食ったバイキングの話は営業妨害になるから店名出してないだけでしょw
・痛いスレほどよく伸びる?伸びるのは多くの人が感心あって同意してるからでしょw
・頭狂の食い物はマズイのは頭狂人以外の総意。物分りの悪い頭狂人に逐一説明するは労力の無駄w
・東京の郷土料理の栄養学的検証はいつ出ましたか?再掲してちょw
・佃煮が単品なんて書いた奴いないだろ。再掲してちょw
・ごま油は少数派、東京の天ぷらの大半は関西風の物まねでしょ。関西風が旨いとわかってるからw
107もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:25:14
>>100偽装に論理は必要無し、江戸前とは東京湾。
108もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:28:04
>>100東京は捏造好きな何処かの民族と精神回路は同じですねw
109もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:37:24
>>96東京でも食べれるけど札幌も名古屋も大阪も福岡でも食べれるw
110もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:42:01
>>106
> ・東京の水が不味いのはガチ。大阪はそれ以上に不味いが大阪と比べてどうするw
東京水道水そのものは不味くないのは「食い物不味い地方はどこよ」スレ>>719で第三者が
懇切丁寧かつ専門的に説明をしている
> ・東京で食ったバイキングの話は営業妨害になるから店名出してないだけでしょw
営業妨害でグルメ外食板から逮捕者が出た試しも無いのに見苦しい言い訳
> ・痛いスレほどよく伸びる?伸びるのは多くの人が感心あって同意してるからでしょw
あまりにツッコミどころが多いからに過ぎない、あと似非地方人の下らない一行レスばかりで伸びてる
> ・頭狂の食い物はマズイのは頭狂人以外の総意。物分りの悪い頭狂人に逐一説明するは労力の無駄w
頭狂なんて既にベクトルがかった奴が総意といっても説得力無し
> ・東京の郷土料理の栄養学的検証はいつ出ましたか?再掲してちょw
東京の佃煮が栄養学的に劣ってると言い出したほうが提示しないのは何故?立証責任を放棄したの?
> ・佃煮が単品なんて書いた奴いないだろ。再掲してちょw
複層的な味わいのない名物と揶揄しておいて今更言い逃れはいけませんよ
> ・ごま油は少数派、東京の天ぷらの大半は関西風の物まねでしょ。関西風が旨いとわかってるからw
精進揚げはあっても本来自然発生的な関西風なんて存在しない、江戸前天ぷらに対比に使われただけ
111もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:47:04
本当に嘘吐きで恥知らずだな阪在者は
112もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:50:36
連休にディズニーランドと東京観光に行きました。
もう少し東京の食べ物はましかと思ったけど、高いし不味いし最低!
113もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:53:15
江戸前寿司偽装は東京文化、日本の恥。
114もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:54:25
>>110
何度書いても江戸前寿司の様に真実を曲げれないよw
115嘘吐きは朝鮮人の始まり:2007/05/06(日) 23:57:40
>>106
> ・東京の郷土料理の栄養学的検証はいつ出ましたか?再掲してちょw
> ・佃煮が単品なんて書いた奴いないだろ。再掲してちょw

385 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/05/04(金) 07:07:57
東京の郷土料理って素材が単品のものばかりだよね。
同じ醤油の煮付けでも筑前煮とかと違って複合的な味じゃないし栄養学的にも劣ってると思う。
行列してる人見るとアホかと思う。
411 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/05/04(金) 08:38:06
>>393
火病ってるところに油を注ぐのも気がひけるがw単品を醤油で煮つめるだけの芸のない佃煮と違って他の地方の保存食は味に奥行きがあるよ。
例えば北海道の松前漬。地産の昆布と数の子の複合的な味が楽しめる。滋賀の鮒寿司は発酵食ならではの複雑で深みのある味(癖はあるが)。
佃煮屋さんに悪いからあまり否定はしたくないけど単にしょっぱいだけの保存食とは次元が違う。
116もぐもぐ名無しさん:2007/05/06(日) 23:59:43
この後に、前スレの>>385は東京人に200レスにわたって公開リンチにされたのはいうまでもないw
117もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 00:04:26
馬鹿は佃煮食わずに、鮒寿司や松前漬けだけ食ってな。
松前漬けなんか美味くねーよ、粘って気持ち悪いだけ。
118もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 00:22:22
>>117
それに関しては関西人だが同意
浅漬けに較べると白菜本来の味を楽しむわけではない松前漬けは無粋
素材の味を殺している調理技術の砂漠北海道らしいゴッタ煮のような
佃煮以下の生ゴミ料理
漬物界の奇形児
119もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 00:26:11
>>118
あの〜
松前漬けは白菜は入ってないと思うんですが・・・
俺は東京だけど、松前漬けは美味いと思うよ
120 (⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 00:30:46
性懲りも泣くまた立てたのかw何回やっても無駄。
また叩き潰されて恥かきたいの?

いまだに「関西風」天ぷら出し続けてる頭の悪い人がいるんだね〜
確かに少数派だけど存在はしてますよ。
でもそれは、「東京にだって旨いたこ焼きはある」ってのと同じレベル。
攻めるとこ完全に間違えてる、お馬鹿さんですね〜
さつま揚げタイプ持ち出して、「こんなに安くて旨いのないだろ」
ってやればいいものを・・・
121もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 00:31:39
前スレの天ぷら談義面白かったな。
江戸でも普通に食べられていた精進揚げを、関西風天ぷらと詐称する悪質な欺瞞を暴かれた
大阪人が必死にブログから既に論破された内容を引っ張って来てたけど思いきりスルーされ
てたのが笑えた。
進化する東京の天ぷらと比べて原形からまったく進化しない惨めなものだと同情はしたがw
東京の食い物は不味いどころか最高だと再認識させてもらえて感謝したいくらいだな。
122もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 00:35:34
>>121
精進揚げから何がどう変わって関西風天ぷらに発展したとか
そういう記述をキチンとすればまだ関西の食を評価したんだけどね
逆切ればかりで何にも前向きな発言をしなかったしなあ・・・・
123もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 00:38:54
>>118
それ多分石狩漬けw
124もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 00:53:53
>>120
おいおい天ぷら叩きしてるのはどちら?関西風の天ぷらの存在否定したのもどちら?
125もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 00:59:08
東京名物の漬物といったら、べったら漬けだろ。
甘みの少なかった江戸時代にあって、麹を使い贅沢で芳醇な漬け物。
漬け物が好きではない、私は好き。
126もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 01:15:47
本来の精進料理は殺生をせず、質素を尊ぶ料理ですよ。昔の精進料理は当時高価な油で揚げたり
はしません。(但し中国やチベットの一部で乳製品や卵、揚げ物も存在したが日本には定着せず)
元々の関西では現在の天ぷらの事を、付け揚げと言い、天ぷらは薩摩揚げの様な物を指していました。
(現在でも習慣は残る)
それがいつの頃からか精進揚げとしれ区別される様に成ったのです。だから精進揚げ自身が、関西風
天ぷらな訳です。


127>>83:2007/05/07(月) 01:28:10
今日、日本橋三越で松坂牛買ってきて、焼いて食べたけど・・・
断ち落としだけど旨かったよ。
明石の鯛も、中の下クラスのすし屋にすら、あるけど・・・
128(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 01:31:54
>>115

>単品を醤油で煮つめるだけの芸のない佃煮

ごめんね。これずーと使わせてもらっていい?
一応断ってから、叩くね。ほんとにいい?
129(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 01:39:34
>>106
>ごま油は少数派、東京の天ぷらの大半は関西風の物まねでしょ。

じゃ塩ですすめるとんかつも関西風ね。
塩ラーメンは全部関西風なんだね。タンメンも関西風?
130もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 01:53:39
>>129
それもそうだし>>106の書き方からすると、その地が発祥でない物はすべて比較の対象外になっちゃうよね〜w
うどん?それは中国からシルクロードを経てイタリアではスパゲッティに、日本ではうどんになったもの
ああ、讃岐のうどんは物まねですね
長崎、鹿児島、沖縄の豚の角煮、それは中国の東坡肉が発祥だからだめですね
なんて事にw
131もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 01:59:22
東京育ちだけどクエなんて未だに魚屋で見たことがない。旨いの?

鮭児は二切れ食べたことがある。まずまずの味。
132(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 02:02:29
完全に攻め方間違っちゃてるね。
今回の叩きさんたちは。
不利なとこで戦ってるのがわかってないみたい。
袋叩きにされちゃうよ、それじゃ。
江戸前天ぷらに佃煮って・・・否定できるわけないじゃんw
133もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:04:28
うにとイカって北海道よりも天草、呼子の方が美味いのか?
デパートや魚屋で売られているウニやイカは北海道産がほとんどだし。
134(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 02:04:46
>131
クエは博多と和歌山で食べた。おいしい魚だよ。
白身で淡白。すこーしだけど、油っぽいクセがある。
そこが(゚Д゚)ウマーって人と、大したことないって人にわかれるみたい。
135もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:05:26
>>129
とんかつの塩も塩ラーメンも、もし関西が先にしてたら関西風とも言えるかもね。
でも天ぷらは関西が先にしたから、関西風の食べ方ですよw
136もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:08:23
>>134
淡白な魚は関東では人気が無いね、多くの関東人はこってり派だから。
137もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:11:04
>>135書き方変更
先だけじゃ駄目ですよねw定着って言葉に変更。
138131:2007/05/07(月) 02:11:39
>>134
即レスサンクス。
今度の土曜日に高島屋へ行ってクエを探してみるよ。
139もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:13:59
>>136
クエが淡泊ってw
これやから東京人は味覚音痴だと言われるんやwww
140もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:14:42
>>136
そうとも言えないと思うよ
関東だってふぐを美味いと思ってる人は沢山居るとおもうし、ふぐは淡白でしょ?
マグロの大トロなんて、俺はあまり好きじゃないけどあれは淡白とは言いがたい物だけど、関東の人だけが喜んで食べてる物ではないし
141もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:19:09
>>133
九州旅行した時に天草のウニ食べた。
北海道のバフンウニよりも格段に上のような気がした。バフンウニは甘くとろけるような感じ、天草のウニは
コクがある。同じウニでも別物。
142(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 02:20:12
>135
>でも天ぷらは関西が先にしたから、関西風の食べ方ですよw

関西時代は天ぷらと名乗ってない。
どっちかというと素揚げにちかいもの。
ネタも全然違う、江戸前の車えびが天ぷらの代表格だろ。
大阪時代は鯛とか素揚げして喜んでた筈。これは文献があるよ。

江戸で独自に改良され、流行をしてから、天ぷらという名前が定着した。

第一大阪の天ぷら屋が束になっても、明らかに東京の名店群に負けちゃうでしょ。
なんで格上が格下の真似するんだよw
軽めに揚げるようになったのは、新鮮な素材が入るようになったから、鮨も一緒。
何度やっても一緒だよ〜
ま、楽でいいや( ´`)y─┛~~
143もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:20:22
>>139
大阪人ですが、クエの身は淡白だと思う。
でもクエ鍋にすれば、出汁は濃厚。アラや皮には油も多いですね。
144もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:26:13
>>141
天草のうにはたぶんムラサキウニだと思う
あなたが言うようにうにでも別物であって、格上だと思うのは個人の感想であって、どちらも美味い
もちろんどちらもというかウニ自体が不味いって思う人も居る
145もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:28:09
>>142
>どっちかというと素揚げにちかいもの
確かに江戸時代はそうですね、明治に成って大阪の新鮮な魚介類と京都の精進揚げが
食文化の融合で現在の関西風天ぷらと成った訳。
そして関東大震災後、関西の料理人が大量に東京に流れて、関西流の天ぷらが東京でも
定着し、高級天ぷらは関西流が多く庶民天ぷらは関東風が多くなったのですね。
146もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:29:06
クエなんて東京にねーよ。
147(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 02:30:14
>141
それってどっちも産地で、殻つき食った?
みょうばんで処理した前と後じゃ、別物になる。
一般的な評価が北海道産が一番とされている。築地での相場は一番高い。
勿論これも一概には、言えませんけどね。
148(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 02:40:40
>>145
あんた東京の天ぷら屋に油鍋に放り込まれるよ、そのうち。
揚げ方の軽さ、塩併用。こんなの誰でもできる事。関西の影響ではない。
その証拠に飾りつけなど、一切関西の面影が無い。
鮨も明らかに味付けを軽くする方向にいってるが、
これは新鮮な素材が、簡単に使えるようになったのが理由だ。
関東と関西の技術的融合も多少はるだろうが、基本的に別な話。

関西の天ぷら職人が東京に伝えたなら、
相当すごい天ぷら屋さんがたくさん残ってるだろね。
え、どこにあるの?東京の名店より上なはずだよね、教えたんだから。
勿論江戸前風に海老なんか、使ってないよね?
149もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:43:22
>>140其れはちょっと・・・
多いと言っても、河豚も鯛も大阪の方が消費量は多いし、
大トロは関東の方が消費量は多いですよ。
寿司屋のネタでも、関西の方が淡白な物の消費は多い。
150(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 02:44:27
>>145
そもそも薄味なら、高級という固定観念が痛すぎる。
古典的江戸前の技法は素晴らしいものだ。
神田の八手屋あたりに残ってるよ。こういうものを評価できないの、
はっきり「馬鹿」だね。
151もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:45:36
>>148何でも自文化だと主張する頭の痛い東京人w
152もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:49:23
>>150薄味だから高級だとは何処にも書いてない。
高級な物が関西流に合ったわけ、そもそも江戸の天ぷらは衣や油や味付けで、
素材を誤魔化して食べる発想。
153もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:52:58
ラーメンは東京が発祥
154もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:55:26
>>140
消費量だけで言ってる訳ではないのだよ
>>136が「人気が無い」「こってり派が多い」って言いきっちゃってるから、それは一概には言えないって言ってるの、わかる?
ラーメンがこってりと言われる九州の人が、全ての食べ物に対してこってりが好きってわけじゃないでしょ?
155もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 02:58:38
>>154
一概には言えないので、大阪より多いと書いてるのですが・・・
156(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 03:05:04
>>152
日本語までおかしくなってきちゃったな、もうその辺にしておけば?
>高級な物が関西流に合ったわけ
>素材を誤魔化して食べる発想

意味不明なんですけど???
特に後半、古くなったネタを工夫して、安くて旨いものするのはごまかしですか?
保存を重視して、絶妙な味付けでと火加減で煮揚げた佃煮は、ごまかしですか?

素材の味を活かさない技法は、格下なんですか?
157もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 03:06:34
>>154
>「人気が無い」「こってり派が多い」って言いきっちゃってるから、

これって言い切りか?どうやら頭狂無学ニートは日本語が苦手なようですw

158もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 03:10:14
>>156
良い素材で作った天ぷらや佃煮なら、ごまかしとは思わないよ。
でも悪い素材ならごまかしでしょw
159(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 03:14:00
>>151
俺は、「関西以西には、天ぷら=さつま揚げ」という素晴らしい食品がある。
って、ちゃんと書いてるよ。君とか>145みたいな人とは違う。
各地方の食文化にちゃんと敬意を払っている。
さつま揚げは大阪のが一番好きだ、東京より旨いってのも、大分前に書いてます。
160(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 03:15:28
>158
もうあほの相手はしたくない・・・
その分安かったら、ごまかしじゃなかろう。
味付けが絶妙だったら、それもインチキとは言い難いでしょw
もういやw
161もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 03:16:22
高くても高級店が東京には多いのは認めますが、最も層の厚い一般店のレベル
が、東京は大阪よりも落ちる最大の理由はどうやら味付けに在るのかも知れま
せんね。
味付けが濃いと素材を落してもばれ難い。大阪は薄味だからばれ易いので、
素材も東京よりも良い店が多いのでは?
162(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 03:24:59
>161
マジでもう勘弁してw
佃煮食ったことあんの?味が濃くても素材の良し悪し、調理の腕ははっきりわかる。
むしろしっかりした味付けのほうが、技術の差がはっきりわかるよ。
163もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 03:28:20
東京の料亭でわざわざ京都の井戸水持ってきてるとこがあるって聞いたが、大阪は京都の井戸水使ってるのかな。

こればかりは京都千年の価値だろうな。

でも京都の水道は琵琶湖orz
164もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 03:31:04
>>162
其れが判るのは少数派ですよ、多くの人は味が濃いと誤魔化されます。
それとですね、味付けが濃いほうが技術の差が出るって書いてますが、
同感できない。薄味の方が技術の差は出ますよ。ただ、味付けが単調
な物とは別に考えて頂きたい。
165もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 03:33:31
>>161
意地悪な言い方すると、大阪は薄味じゃないと素材の味は判断できない味覚しか持ってない人が多い
とも言えちゃうよ?
166(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 03:39:17
>164
いい加減その「薄味」絶対の固定肝炎・・・じゃなかった観念捨てないと、
永遠に恥をさらす羽目になるよ。

例えば、浅利。国産の大粒かどうかなんて、見ただけでわkるじゃんかw
どうやってごまかすんじゃ、こら!
くるみだって、良いものはきつく煮込んでも風味が消えない。
はぜの甘露煮を軟らかく仕上げるのがどれだけ難しいか、わかってないだろw
ただ煮詰めりゃいいなんて、生易しいものじゃないんだぞ。
167もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 03:41:25
>>165>>162それじゃ:(⌒^⌒)b  :の意見は矛盾しますね。
>>148
>鮨も明らかに味付けを軽くする方向にいってるが、
>これは新鮮な素材が、簡単に使えるようになったのが理由だ。
168薄味命:2007/05/07(月) 03:43:17
>>164
証言その1
伝統と格式を重んじる、パリの三ツ星レストランのシェフから、投書が届きました。
翻訳した内容をお伝えします。

先日、日本の「食通=164」とおっしゃる方がお見えになり、
私は腕によりをかけて、フルコースを差し上げたのですが・・・

「味が濃すぎる!」
「素材をごまかしてる!」
「鴨?仔羊?肉だったら牛だろ!ビフテキ持って来い!」

などと口汚く罵られ、散々値切った挙句(当店では初めてのことです)
チップも置かずに帰っていかれました。
賢明なる日本のグルマン諸兄。教えていただきたい。
あの日から、ショックで夜もよく眠れません。
私の料理に、何か落ち度があったのでしょうか?
169もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 03:47:13
高級店の方が薄味な店が多いのは何故?
170(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 03:50:37
>167
あーあ、もう疲れたw
どこも矛盾しないよ。東京には、素材を活かすのもしっかりした味もあるってだけ。
関西だってそうでしょw当たり前だろ。
東京の高級天ぷら屋は関西風ではない。これが結論。
文句あるなら、近藤の前に「関西風」ってのぼりたててみろ。
経費も交通費も出してやるし、道案内もしてやるよ。
できるのか、できないのか、はっきりしろ!
171もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 03:55:38
>>167みたいのが増えているからか、最近は半生のような生臭いだけの塩鮭とかが堂々と売られているんだろうな
172もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 03:55:55
>>169
>証言その2
今度は、香港の超一流料理店の支配人から、
投書が届きました。翻訳してお伝えします。

先日、日本の「食通=169」とおっしゃる方がお見えになり、
当店自慢の「干し鮑のXO醤煮込み」をお出したのですが・・・

「なんだこれ、真っ黒だぞ」
「味が濃すぎ!高級じゃない」
「素材の味を全然活かしてない」

などと口汚く罵られ、散々値切った挙句(頑張ってなんとか半額で勘弁して頂きまし
た)、
貴重な食器を全部、持っていかれてしまいました。
賢明なる日本の食通諸兄。教えていただきたい。
当店の料理に何か落ち度があったのでしょうか?
それとも、警察に届けるべきでしょうか?
173もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 04:04:00
>>168,172
それビーフシチューでもいけそうだね
174もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 04:15:15
>>170
じっくりと検索して見て観ましたよ、率直に言って近藤の天ぷらは美味しそうだ。
でも関東風では無い、関西風でも無いね、近藤風だ、研究熱心で良い物は何でも
取り入れる。今度東京に行った時に食べて見るよ。
175(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 04:16:05
フレンチも中華も、素材を活かす方向の料理が出てきたよね。
これもやはり、新鮮な素材が手に入りやすくなったからじゃないかな。
つまり世界的な傾向ってわけ。
もしかしてそれも・・・・・関西の影響????ですかw
関西では昔からそうだったとかw 言い出しそうだなwww

それよりも、関西の高度な保存食の技法、西京漬けとか鮒寿司とか、
どんな種類があったのか、知りたいよ俺は。
176もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 04:17:44
>>168>>172 でも馬鹿ネタはスルーしますw
177(⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 04:19:09
>174
それが現代東京風だよ。
それに、原点はやはり江戸前天ぷらである事に、疑う余地は無い。
178もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 04:19:58
>>175薄味が関西風だとは書いてませんよw
179もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 04:26:44
単なる揚げ足取りだな(ぼそ)
180もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 04:33:49
関西は関東より新鮮な食材を使ってたから、薄味だったのですね。
181 (⌒^⌒)b :2007/05/07(月) 04:52:14
>関西の高度な保存食の技法、西京漬けとか鮒寿司とか、
 どんな種類があったのか、知りたいよ俺は。

俺は関西の「食」を尊敬している。
どんな素晴らしいものがあるのか教えて欲しい。
関東を馬鹿にするヒマがあったら、そうするべきだ。違うかい?

それと>>174、「負け惜しみはあっさりめで」
お願いします。散々関東の事悪く書いて、間違い認めてるくせに、誤れよ。
182もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 06:15:20
ざっと見たが大阪方は理路整然と食べ物の話しをしている。東京方は罵り、意味不明のコピペ、捏造などの人格攻撃ばかり。


よって、結論なんだが東京の食い物は不味い、これでいいんじゅないかな?
183もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 06:40:32
すずきあんじゅ
184もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 06:48:14
よいしょ。
185もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 06:50:48
>>182
レス欲しいの?
186もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 09:42:52
カッペに凌辱されるがままの東京・・・

だが作ったのも開発したのも名付けたのもカッペ・・・
187もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 09:52:56
と、カッペが独り言を申しております
188もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 10:01:35
天ぷらが関西風?
馬鹿?
高級店では胡麻油も使うのが常識。
軽い薄力粉が開発されたり、アメリカから大量に薄力粉が入ってきたり、
で天麩羅が変化しただけだろ馬鹿!
江戸時代には、薄力粉が無く、沖縄天麩羅も顔負けだったらしい。
189もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 10:25:08
てんぷらのはなしはもいいいよ。つまらない。
190もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 10:30:53
何度論破されても、「高級天ぷらは関西風」と言い続ける知恵遅れがいるだけです。
ぐぐってみつけた関東大震災ネタを、拡大解釈しちゃってる辺りが痛すぎ。
それ書いてる先生って、「タコヤキは世界的に流行する」とか言ってる人なんですが・・・
191もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 10:48:56
東京の食い物、東京人は美味いと感じている。
それはそれでいい。
が、他の府県、道民は不味く感じている。
だから、東京人がどう頑張っても無駄だと思う。
192もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 10:49:16
新鮮な素材を生かすのが関西風なら、押し寿司や箱寿司が流行るわけがないのだがw
193もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 10:51:51
>>191
そういうのを妄想って、言うんだよ。
194もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 11:30:47
大阪の話題より東京のマズい食いモンを語ろうよ!
195もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 11:40:29
そうそ、ここはね、「東京の食い物は不味い」とかいってるやつが、
いかに馬鹿で味覚音痴か、晒すスレですよ。
196もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 13:51:39
味覚音痴は東京人。
何度も立証されている。
それでも認めない東京人。論破されると荒らす。
それがこのスレの、
いつものパターン。
197もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:03:01
てゆうか、美味いも不味いも個人の感想の範疇なんだからここは不味いと思う奴だけ来ればいいんじゃね?
例えばウニは不味い、という趣旨のスレ↓
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1092475769/
があるけどウニ好きな奴が対抗して粘着コピペ貼ったり火病起こしたりしてないでしょ。
お呼びでないところにノコノコ現れて荒らすから頭狂人と呼ばれるんですよ。ホント来なくていいよ。てか、来るなw
198もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:07:59
ここで東京を叩く奴の馬鹿っぷりは、すぐ立証できます。
「お馬鹿発言」が動かぬ証拠になる。

「東京人の味覚」なんて、巨大かつ感覚的なものを、
正しく評価するのはほとんど不可能です。
こんな当たり前の事もわからない>196の馬鹿さ加減が立証されました。
まず1人。
199もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:09:47
昨日テレビで、中国のコピー商品に付いて放送していた。
彼らの主張はどう見てもミッキーなのに、此れは耳の大きい猫ですだって(笑)
天ぷらで論じられてる東京の主張も同じ、関西では既に定着していた薄衣に浅揚げ、
塩で食べ油は綿実油。東京の高級店では胡麻油を少し入れる以外は殆んど同じ。
でも関西の真似は一切していないと主張。これって絶対変だ!
東京の天ぷら職人が、関西風を知らなかったわけが無い。知っていてまねをしたと
考えるのがあたり前。また関西風では無く精進揚げと主張する連中も要るけど、
江戸時代初期からは油も衣も変わってる、また関西文化は出し文化なのに天ぷらは
塩で食べるのも、関西人は美味しい天ぷらは塩で食べるのが、合ってると悟ったから
だろう。ごま油を少し使うだけで、関東風だと主張するのは止めていただきたい。
何処かの国の主張と同じに成ってしまうよ(笑)
200もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:15:14
>199
近藤はごま油100%なんだが。どこが関西風なんだ?
201もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:16:10
東京人は人の悪口言わせたら世界一だと思う。
あと、嘘と。
202もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:16:43
東京の高級天ぷらが綿実油を使い薄衣で薄揚げで塩で食べる様に成ったのは近年ですよ。
何故認めないのかなw
203もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:18:15
200近藤は例外店じゃないの?例外をもって主張するのはねw
204もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:18:44
>202
そんな当たり前の技法が、関西風だという根拠は?
高級とんかつも関西風だと主張する?
205もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:18:53
掲示板つうよりチャットだなw
206もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:19:54
東京でも高級店は綿実油を入れる所が殆んどですよ
207もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:20:06
その関西技法の代表となる、大阪の天ぷら店はどこ?
208もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:21:25
204高級とんかつが関西風だと主張したスレ何処かに有ったの?
無い物を主張だの好い加減な事を言うな!
209もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:22:58
東京人は天麩羅好きなんやなぁ。
高級天麩羅なんて年に一度食べるか食べないかなのにねぇ。
知ったかみっともないよw東京人さんw
210もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:25:54
>>207
江戸時代の京都は新鮮な魚介類の入手は不可能だったので、野菜揚げ
に専念し、大阪は新鮮な魚介類が豊富だったのでそれらを揚げていた。
そして明治時代に成ってからは、大阪と京都の食文化が融合して現代の
関西風天ぷらに成ったのが、過去レス経過だったと思う。
211もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:27:49
東京にそんなに嫉妬しなくてもいいのにねえ。
212もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:28:07
>208
とんかつにも天ぷらと類似の現象がおきている。軽くあげて、塩をすすめてる。
関西の影響ではなく、ごく当たり前の事だからでしょ。
天ぷらの一流店は、ブレンドしても「ごま油の香り」を大事にしているよ。
タネもメインは、車えび、才巻、穴子、キスなど明らかに江戸前を由来とするものでしょ。
どっからどうみても関東風なんだけど・・・
明らかに江戸前から進化したものじゃない?
213もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:32:58
>>212とんかつは東京で独自に発展したから関西風とは言わないけど、
関西流の食べ方を参考にした可能性は十分にありえますね。
でも天ぷらは、関西と関東は独自の発展を得たので、似ていればまね
だといわれてもしょうがない。
214もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:36:55
東京の食べ物は戦後大きく変化し、特に高級店は関西に近づいた。
此れは関西の一流企業が、東京に本社を移したからでしょうね。
今でこそ経済でも東京は日本一ですが、大正時代は大阪経済の
方が東京より大きかったです。
215もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:37:23
>210
融合はある程度あり得るかもしれないけど。しかしベースはあくまで江戸前。
ちなみに例の震災ネタはソースすら怪しい上、
東京の料亭が、打撃を受けたとう記述があるだけ。
身軽な天ぷら屋は関係ない。むしろ商売のチャンスだったかも。
小島政二郎あたりのエッセイに、昭和初期の天ぷら屋がでてくるけど、
まだ高級化してないし、関西の影響受けてる様子は全く伺えないよ。
当時の天ぷら屋の親父ものすげぇ頑固そうだし、
よその流儀なんて簡単に受け付けないでしょw
216もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:39:18
むしろ関西の料理人が、江戸前のまねして
海老なんか揚げだしたというほうが、はるかに的を射てる気がするけど・・・
217もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:39:51
>>197
バカだね
ウニと東京の違いが分からないのか?

ウニですら、まともなウニを食べた事無いヤツがマズイと言っていたら
反論したくもなるだろうよw
218もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:40:33
>>199
日本語でおk
219もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:41:24
>>201
正論を悪口と感じるのはお前の性根が腐っているからだよ
このゴミクズ野郎
220もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:43:22
>>202
ただのサラダオイルで揚げてただの塩で食べるのをウリナラオリジナル文化だと
主張するのは、フグやカニをウリナラ名物だと言い張るのに似てるなww
221もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:44:01
>>215
>よその流儀なんて簡単に受け付けないでしょ
確かに東京の古い店は頑固オヤジが多いと思う。だから高級に成れづに
中程度の店で小じんまりと商いをしてるのだと思う。またこの様な店が東京に
は多いから、東京の天ぷら店は不味いとい言われる所以なのでしょう。
222もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:44:26
天ぷらも蕎麦も鰻も親子丼も食べたが不味かった。濃すぎる。
東北出身者が大半を占める東京人だから仕方ないと言えば仕方ないが。
223もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:46:19
>>219悪口言うなよ頭狂ニートwww
224もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:47:17
>>216
食材なんて取れる物を使うに決まってるでしょ、大坂湾海老類も豊富にとれます。
でも調理方法は、それとは話が別だ、真似は真似!
225もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:50:32
常識的に考えて、東京の食い物は不味いだろ。高級を自慢してるが、同じ素材を美味く料理したのが東京以外には山ほどあるし。
226もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:50:37
>>206
高級店に限らず、サラダ油で揚げるのが天ぷらの主流だよ
理由は安いから
まともな店はごま油とのブレンド、こだわりの店や屋形船などはごま油100%もある。

もともと天ぷらは外で揚げる物だったが、時代とともに屋内で調理するようになり
手に入りやすいごく普通のサラダオイルも使われるようになっただけ。
関西がどうとか全く関係ない。塩も一緒
ステーキを塩で食べるのはウリナラオリジナルなんて主張する恥ずかしい民族は世界中どこにもいない

227もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:52:49
頭狂、味濃い、なんとかしろ。

身体悪するわ。
228もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:53:38
昨日テレビで、中国のコピー商品に付いて放送していた。
彼らの主張はどう見てもミッキーなのに、此れは耳の大きい猫ですだって(笑)
天ぷらで論じられてる東京の主張も同じ、関西では既に定着していた薄衣に浅揚げ、
塩で食べ油は綿実油。東京の高級店では胡麻油を少し入れる以外は殆んど同じ。
でも関西の真似は一切していないと主張。これって絶対変だ!
東京の天ぷら職人が、関西風を知らなかったわけが無い。知っていてまねをしたと
考えるのがあたり前。また関西風では無く精進揚げと主張する連中も要るけど、
江戸時代初期からは油も衣も変わってる、また関西文化は出し文化なのに天ぷらは
塩で食べるのも、関西人は美味しい天ぷらは塩で食べるのが、合ってると悟ったから
だろう。ごま油を少し使うだけで、関東風だと主張するのは止めていただきたい。
何処かの国の主張と同じに成ってしまうよ(笑)
229もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 14:55:42
だから、大阪の天ぷら屋の代表店群を出してよ。
東京側はとっくに出してるよ。格下が格上の真似するでしょ普通。
どっちが格上なの?
230もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:00:43
>>229
だから東京の高級店は関西のまねをしたから、高級に成ったと書いてるのよ。
真似をしない店は高級になれない。そしてその多くの店は東京の不味い天ぷら
の中軸の担ってる。
231もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:01:36
>>228
なんの根拠もなく、一般的な技法が一部共通するだけで、
勝手に関西風にするのは、やめて頂きたい。ほとんど泥棒だよそれ。

実際東京の高級店で天ぷら食えばわかる。みかわやはやしあたり。
完全に東京の店だよ。
232もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:02:33
>>229
格なんて関係無いよ、美味い物は美味いだから関西の真似をしたのでしょw
率直に認めろよwww
233もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:02:59
こいつら、根拠無くても、何度言い負かされても、ずっと言い張り続けそうだな・・・
恐ろしい連中だ・・・
234もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:04:57
>>231
関西の真似をした東京の高級店の自慢話ばかりしないで、
普通店の話をしりよ、多くの人は高級店では食べれないしw
235もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:06:30
でました。東京方の実名だせが。実名出したらダメだよ。
捏造を交えて人格攻撃してくるから。
ここの東京人は異常だ。

俺は大阪人じゃないよw
236もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:07:53
平日なのに大阪人がホラ吹いてすごいことになってるなw
いつの間にか大阪では江戸時代から魚貝の天ぷらが当たり前だの関西が魚貝を揚げるのは独自で
あるだのよくもソースもなくホラ吹けるよな
237もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:10:10
>>228
>塩で食べ油は綿実油。東京の高級店では胡麻油を少し入れる以外は殆んど同じ。

出たら目もいいとこだな。
ごま油少しなんて高級店はほとんど無い。100%〜50%
塩はお好みでどうぞだろw 天ツユが出ない店はない。
第一タネがどうみても江戸〜東京の好みのもの。

これのどこが関西風なんだよwwww
こんなんで主張し続けるなんて・・・・ほんとに嫌われるよそりゃw
俺完全に大阪人嫌いになった・・・
238もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:11:36
東京側の主張はどうも変だ、現代の流通では中級店でも臭くない新鮮な
ネタは手に入る。高級だから普通だからと、調理方法を変える必要性は
少ないのでは?
239もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:13:07
>238
中級店は高いごま油使用率が減るので、もっと君らが言う関西風ですがwww
240もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:14:31
あのね。
ここの東京人は大阪を罵って罵って、自分にレス来るのを待ってるんだよ。ニートだから仕方ないけど。


その証拠に東京人の発言は実体験からではなく、新聞、雑誌、インターネットからのパクりのみ。

東京人は食べ物の話しは、どうでもいいんだ。ただ日本第二の都市、大阪を罵りたいだけ。
241もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:14:57
>>237
ネタなんて地元で取れる物を使うのにきまってるだろw
東京湾だけ特殊なネタが取れるのか?W
242もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:16:45
老舗以外の安〜い店は、ごま油なんか使ってない、安っぽい油。
こっちがもっと純関西風ですよwww野菜も多いしwww
243もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:18:44
>>242
だから東京の老舗は不味い店が多いんだ、納得
244鹿児島県民:2007/05/07(月) 15:19:38
東京人の異常性がよく分かりました。
245もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:19:46
胡麻油100%なんて東京人の口にしか合いませんw
246もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:22:50
やはり東京人は味覚が狂ってる、こってり濃い味はすきなんだね、
でも高級店の利用者は地方出身者も多いから薄味なんですね。
247もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:25:48
脂と醤油の街、頭狂か。
248もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:26:41
>241
昔東京湾で獲れた車えびやキスの最上品を、わざわざ仕入れてるだろが。
穴子だって新鮮な上物を常時確保するのは、かなり大変だよ。
249もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:28:10
あんな、上品な関西風は野菜を塩で食べるねん!関東と違って関西風はとにかく上品やねん

はぁ?…それって精進揚げとどう違うの?時系列的にもパクリでしょ

うるさい、大阪は江戸時代から魚貝を揚げていたんや!(火病のためもちろんソースなし)
地元で素材とれとるから有り得ないとは言えないはずや!

いきなりあれだけ自慢コイてた関西風の定義破棄っすかwwwwwww
しかも論法もだせえwww
250もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:30:46
結論

東京の天ぷら屋の最下層の店には、関西の影響がある可能性がある。
高級店には、関西の影響は全くないといっていい。
251もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:32:02
>>248
少し言葉が足りなく誤解を招いた様ですね。
あくまで東京の伝統的なネタを関東流だ主張するから書いたまでです。
昔のネタは地元調達が原則なので。
252もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:32:02
あんな、上品な関西風は野菜を塩で食べるねん!関東と違って関西風はとにかく上品やねん

はぁ?…それって精進揚げとどう違うの?時系列的にもパクリでしょ

うるさい、大阪は江戸時代から魚貝を揚げていたんや!(火病のためもちろんソースなし)
地元で素材とれとるから有り得ないとは言えないはずや!

いきなりあれだけ自慢コイてた関西風の定義破棄っすかwwwwwww
しかも脳内新説ktkr

253もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:33:57
>>252また頭狂のインチキ捏造詐欺師が出てきましたね、
何度も書くけど、お前のレス見難いだよw
254もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:36:47
東京の高級店は胡麻油100%なんて少ない、多くの店は50%未満ですが・・・
255もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:38:37
>>252何度書いても同じ、詐欺師は寝ろw
256もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:39:53
議論が大阪の敗北で終わる頃になると脈絡もなく

「だから頭狂は醤油まみれ」

「東京は不味い、辛い」

「東京は高い」

といった定型文で大阪人はそれまでの議論を無かったことにしようとします
257もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:40:50
>あくまで東京の伝統的なネタを関東流だ主張するから〜

当たり前でしょ・・・・
今でも江戸前当時と同じ種類を、わざわざ全国から集めてるんだから、関東風でしょw
もう何を言えばよいやら・・・
258もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:41:59
>>256
それは反対だろ東京はいつも論破されると、>>249>>252>>256の様に捏造に走ります。
259もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:42:55
で、大阪が江戸時代から海産物の天ぷらを揚げてた証拠は?
260もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:44:00
>>254
近藤、山の上、みかわ、はやし、etc
この辺ちゃんと調べてみろよ。
261もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:45:38
>>257東京湾で取れたネタが江戸の伝統、大坂湾で取れたネタが大阪の伝統。
それで良いでしょ?ネタが重複していても地元で取れた物を使うのはあたり前、
其れを持って真似とは言わない。
262もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:46:06
東京の食べ物は味付けが濃すぎるから不味い。。なのに頭狂人は天麩羅、天ぷらって騒いでるの?
263もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:48:21
>>252同じ東京人から見ても恥ずかし。
264もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:51:22
東京完敗ですな。
実際に高級天麩羅食ってから感想文を書き込みめ。アホが
265もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 15:57:40
そろそろ負け犬頭狂人のコピペ連投タイムかな?
プッ
266もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:00:57
トーキョーまず〜
267もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:04:04
>ネタが重複していても地元で取れた物を使うのはあたり前、
 其れを持って真似とは言わない。

じゃ一部の一般的技法が重複してだけじゃ、真似とすら言えないね。
しかもその重複すら怪しい。技法はほぼ重複していない。
ごま油と白絞油などのブレンドが、現代東京流。
これは、関西の技法そのものじゃないしwww
サラダ油混ぜただけで、関西風なのかよw
関西風に、ごま油と玉子を一切使わない高級店なんてまずない。

東京の高級天ぷらは明らかに、関西風ではない。

>261
別に海老天が江戸の真似と、断定してませんよ。可能性を示唆しただけ。
268もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:05:32
頭狂ニートは町BBSにカキコできないんだよ。
269もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:09:43
また東京方はロンパされたんだ!
270もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:25:28
>>267
特産品と技法は別問題なのにね。真似は真似何で判らないのでしょうね。
271もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:25:51
タンメンって、
ラーメン屋のメニューの中でも、塩味であっさり目なんですけど、
やっぱり関西風なんでしょうか?
関東大震災の時に
関西のラーメン職人が伝えたんですか?

あーそれと、関西側の参考にしてる資料って
ネットで見つかる関西発の資料ばっかりですね。
272もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:26:28
東京人も反省したようだな。これからは大阪はじめ地方の人と仲良くし、東京の食い物が少しでもまともになるよう努力しろ。
273もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:27:20
>270
材料の選び方も一種の技法だよ。
それじゃ全く反論になってないよ。
274もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:32:21
今日も大阪ルーズドッグの1行レスが心地よいのです。。。。
にぱ〜☆
275もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:37:23
天ぷらを菜種油で揚げる手法は、江戸時代から江戸にあります。
ごま油と混ぜて使うのもごく一般的な手法です。
276もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:37:40
>>274おまえは許す
277もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:54:18
>>267>>271>>275
下記貼ったのは最もメジャーな情報サイトで、関西発では無いですよ。
公平に関西と関東の天ぷらの事が書かれてると思います。
関東の主張はいつも偏ったしゅちょうですね。

江戸前は炒り胡麻油で、京都などは綿実油を使用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89
278もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:57:09
東京にも美味しい店はある
大阪神座
大阪堺本店くら寿司
大阪スシロー
大阪王将
大阪本店道頓堀お好み焼き屋
大阪下町の味ぼちぼち
京都王将
京都横綱
香川のさぬきうどん

あんまり東京人ともめたりしたらあかんで♪
仲良くせなな

279もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 16:57:32
>>277
で?ここにはどこにも東京の天ぷら屋が関西風だって内容は、
ひとかけらもないじゃん。
公平なサイトには、証拠は一切ありません。ってこと?
280もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:04:22
もしかして、太白ごま油を知らないんでは・・・
東京の高級店がよく使う白いごま油で、あっさりしている。
見た目が白っぽい(サラダ油オンリーの関西風ほどではないけど)から、
関西風って決めつめただけでは・・・
281もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:12:15
>>279争いネタは書いてませんね、確定的な事だけがかかれてます。
それとですね、私は高級店では関西の影響が色濃いとは思います。
でも関西風だと言い切れる店は、さほど多くは無いですね。
また関東風と言い切れる店も高級店では少なそう。でも今後更に
関西化は進みそうですね、関東風の天ぷら店は此れからも減り続け、
関西色が濃い店が増えそうです。
282もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:12:28
両方大人げない
結論がでないスレはやめれ
283もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:18:40
人の味覚は直ぐに変わらない、東京伝統の油ギトギト濃厚味付けも
時代と共に、ゆっくりと関西化してるのですよ。認めたくなくても
其れが現実。
284もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:22:19
関西人は東京に好んでよく行くのが見事に伺えるスレですね。
285もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:25:28
好みの問題だからなw
例えば日本では緑茶に砂糖とミルクを入れるって言うと「おかしい」って言う人が多いけど、
海外では入れて飲む国の方が多い。
入れないで飲むのが好きならかまわないが、入れる人がおかしいってこともない。
286もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:27:18
>>280太白ごま油はよく知っていますよ。
太白ごま油は関西の天ぷら屋でも結構使われてます。でも東京の様
に前面には出さないで、香付け程度の隠し味。
東京の高級店はこの50年で大きく関西に近づきましたが、関西の店
も東京の良さは取り入れています。でも大きな変化では無いです。
287もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:37:47
東京でラーメンライスを食べる人は多い。
でも関西では少ない。でも好き嫌いなので、ラーメンライスを否定する
大阪人はおかしい。
288もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:43:55
大阪には美味しいラーメンが皆無だからねえ。
289もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:44:26
>282
「近藤」は明らかに「東京の店」ですよ。
なんでもかんでも「料理は関西が上」という固定観念を捨てないと、
全国の良いものを取り入れていく東京の店に、
どんどん差をつけられてしまうのでは?
290289:2007/05/07(月) 17:45:40
>282 失礼w
>289は>281あてですw
291もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:54:34
>>289
>>286を見てますか関西でも良い物は取り入れてますが、既に東京都は違い
和食では完成の域に近いので、微調整だけで済むのですよ。
292もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:55:12
何か無条件に関西が上位みたいな思考が醜いね。
東京の進歩や発展は全て関西の影響、パクリ扱いだもんな。

単純に自己評価出来てないだけじゃん。
293もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 17:59:00
うどんは濃いだしでも、
卵をいれれば味が薄まって何とか食えるが、
天丼がきついしょうゆ味そのままでだめだった。
社交辞令上まずいともいえず、
たいらげるのが大変だった。
294もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 18:04:29
>>292少なくても和し食ではそうですね、どんどん関西に近づいてます。
295もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 18:25:32
微調整(笑)
296もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 18:33:11
完成すると料亭でカレーを出したり懐石にしゃぶしゃぶを組んだりするのかw
客に見放され既に衰退の域だろ
297もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 19:22:15
結論=関西にはもともと天麩羅文化は無く、江戸の東京のパクリ。
東京の天麩羅が美味すぎ嫉妬、関西の貧弱な天麩羅しかなく嫉妬。
生姜でもあげて食ってろ!
298もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 19:27:31
>291
>和食では完成の域に近い〜

まともな料理人なら「一生勉強」というでしょうね。
これじゃ関西料理は衰退の一途だよ。
単なる君の思い込みである事を、願っているよ。

天ぷら屋については、江戸前の店が進化の途上で、
関西の店にも見られる要素が加わったにすぎない。
全国の良いところを吸収する中の、極一部に関西的な要素があるだけ。
それを関西風と断定したの、大変失礼な間違い。
いやらしく微修正してないで、素直に認めればいいのに。
299もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 19:28:11
僕の肛門も微調整されそうです
300もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 19:29:54
東京において占領軍に喜ばれたのも天麩羅でした。GHQ高官の
接待に際して,当時の外相吉田茂氏の要請で,東京銀座の「天一」が天麩羅を揚げたの
は有名は話です。天一は,吉田私邸や外相官邸など,戦後処理の交渉の場にもよく呼ば
れて天麩羅を揚げました。あるときは,天麩羅鍋の間に政府密書を挟んで運んだことも
あったと云われています。
 油で揚げた香ばしい天麩羅には,殆どのGHQ高官が接待され,舌鼓を打ったと云い
ます。こうした経緯もあって,欧米人の間には,天麩羅は日本を代表する料理として広
まって行きました。
301もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 19:37:51
大阪人は戦わなくちゃ現実と!
302もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 19:39:36
自分の間違いは認めずどんどん「微調整」(笑)していくのが滑稽だね。
明らかに最初の口調よりトーンダウンしてる事が、笑えるね。そのくせ絶対認めないのね。
きっと頭のテンパリ度合いが、「完成の域に近づいて」いるんでしょ。
303もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 19:55:24
>>300
それは関西風天ぷらによる功績と考えてよいでしょう。
関西の天ぷらの軽い衣だからこそGHQの高官たちの心を掴めたのです。
東京の重くて匂いのきつい天ぷらでは恐らくアメリカ人は受け入れなか
ったと思われます。
大震災による関東への関西風の天ぷらの流入により天ぷらが世界に認め
られたと言っても過言ではありません。
304もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 20:45:05
アメ公は油っこいものが好きだからな
305もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 21:07:14
>303
あなたは「東京の高級天ぷら屋は関西風」と、断定して書き、強行に主張したよね。
関西風の定義は、ゴマ油・玉子を使わない事と、あなたが出した資料にも出ている。
東京の一流店に、そんな店がありますか?明らかな間違いですね。
無理矢理持論を正当化する前に、まず失言をきちんと訂正すべきでは?
それが討論のマナーだと思いますが。
306もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 21:21:35
東京の板前は京都で修業すると箔が付くと言われてますが・・・
307もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 21:34:58
>306
割烹・料亭の世界ではあるのかも知れませんが、
寿司・天ぷらではむしろ逆なんじゃないの。
308もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 21:40:21
料亭だって天ぷらは揚げるだろ

寿司は努力と工夫さえあれば米が手に入る国ならどこでも通用する
309もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 21:40:28
てゆうか東京大阪両方で天ぷら食ったことある奴ここに居ないだろw
狭い見識とぐぐった借り物知識で喚いても時間の無駄。
310もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 21:41:38
まあいずれにせよ食文化不毛の大阪には無縁な話題ですな
311もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 21:50:27
下町気質だかなんだか知らんが東京下町の接客態度はちとアレかと思う
312もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 22:23:02
センス最悪、粗暴で下品な大阪のおばちゃんに育てられた大阪人が
ネット社会においてもこのような言動を行い全国に迷惑を掛けるのは
生まれながらに背負った大阪の哀しい血が為せることなのです。

だから、許しましょう、大阪人を(笑)

313もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 22:23:36
●大阪人のデムパ → 反論 → 結果
 ・関西では関東と違って白焼きしたウナギを使うで → 関東でも白焼きして蒸すんですが・・・ → 以後大阪人スルー
 ・鉄製品は普通焼き戻しなんかしないで → 焼き戻しをしない鉄製品なんて考えられませんが → 以後大阪人スルー
 ・大阪人が紅ショウガの天ぷら食うなんて頭狂人の捏造 → 明確なソース提示 →  以後大阪人スルー
 ・東京が超高度水というソースを出せ → ソースも何もアンタが貼ったリンク先に書いてますよ →  以後大阪人スルー
 ・関東出身者の軍隊が南京で大虐殺を行った → m9(^Д^)プギャー  → 以後大阪人スルー
 ・近畿は一心同体、でもソースかけて天ぷら食うのは和歌山やから一緒にせんといて → それ何てダブスタ?  → 以後大阪人スルー
 ・頭狂の食い物はマズイ → 美味い物は美味いしマズイ物はマズイ、文化に優劣もない → 正論には大阪人スルー  
 ・頭狂自慢のアナゴも大阪が買い占めてるでー → 東京にはロクな食材がないって言ったのアンタだが? → それには答えない
 ・頭狂自慢のアナゴも大阪が買い占めてるでー → 実際に小柴に行った事のある人が登場 → 大阪人逃亡
 ・たこ焼きの元祖はゲロもんじゃじゃなくてラジオ焼だよプゲラ → 時系列を交えて丁寧かつ的確に説明 → 大阪人逃亡
 ・東京の水はマズイで、とソースコピペ → そりゃ歪曲にも程がありますよ、と正しいソースを具体的に提示 → 論破されたネタを再度コピペして逃亡
 ・東京で食ったバイキングはたいした事無かったで → 完膚無きまでに捏造を指摘 → 逆ギレ逃亡
314もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 22:24:38
 ・頭狂の食い物がマズイからスレが伸びている → 痛いスレほどよく伸びるのが2ちゃんですが? → 大阪人逃亡
 ・sageてるのは同一の頭狂人、自信がない証拠w → 専ブラ使用者の大部分がデフォでsageだよ → 大阪人逃亡
 ・頭狂の食い物はマズイ → 美味いマズイは主観なので、まず具体的な判断基準を延べよ → もっともな意見には大阪人スルー
 ・東京の郷土料理は栄養学的に劣っている(栄養学的検証なし)→栄養学的検証だして反証→大阪人沈黙
 ・東京の佃煮は単品で味に深みがない→炊き合わせの佃煮、いくらでもありますが?→大阪人逃亡
・関西風の天ぷらはあっさり綿実油で揚げるから高級や → 綿実油や菜種油って普通のサラダオイルの事ですよ、原産国はアメリカ → (大阪人の更新待ち)
・関西風の天ぷらはあっさり塩で食べるから高級や → 塩で食べるのは中国から入った精進料理の影響、後なんでもかんでも塩で食べればいいと言う物ではありません → (大阪人の更新待ち)
315もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 22:26:31
書式に従って依頼してください

food:食べ物[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1106963738/

316もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 22:49:12
山田うどん
すしおんど
銚子港直送寿司屋
朝鮮飯店
ラーメンショップ
幸楽宛ラーメン
くるまやラーメン
とんでん
ステーキのどん
あじへいラーメン
どさんこラーメン
銀だこ
焼肉安楽亭は犬の肉を使用しているみたいです!
狂牛病の疑いのある牛も使用
しててかなりやばい
東京はどんな食べ物をだしてもok
食では全国ワースト1位

東京には↑以上に不味い店が存在します
ほんの一部です


水は東京湾の水を殺菌もしないで使用しているみたいです

食が全国で一番不味いのがはっきりしています!
皆さん東京に行く時は店を選んで下さい
取り返しのつかない事になります!
317もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 22:50:59
>>316
また新しい電波受信したんだね
でも板違いだよw
318もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 22:53:53
「江戸食」が日本古来の和食の原点
http://www.athome.co.jp/academy/culture/cul17.html

関西特有の料理が見受けられない事から、明らかに東京の料理が原点と言っている。

江戸食文化紀行
http://www.kabuki-za.com/syoku/bkindex.html

ここにあるレシピに関西料理と言えるものが多く存在する根拠を説明しろ


319もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:00:58
昆布だしはウリナラ発祥ニダ
塩味はウリナラ発祥ニダ
薄味もウリナラ発祥ニダ
320もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:04:47
>>289
まあ少なくとも、よその良い物は全部ウリナラ発祥
ウリナラが最高なので、よそのmのを取り入れても微調整程度

こんな態度だから大阪の食が近代以降全く発展しなかったというのは
説として説得力がありますね。
321もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:05:51
>>317
モノホンは相手にしないのが吉
322もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:07:13
> 結局ね、回転寿司から派生してんのよ新しい寿司ってのは、軍艦巻きもその一つ
> 関東人ってのはもう・・・w


質問:僕はイクラの軍艦巻きが好きなんですが、
   「軍艦巻き」ってどのようにして出来たのですか?
(質問者:小金井市本町/悟くん)
回答:
これはいい質問じゃの〜。軍艦巻きは昭和16年、銀座にある高級寿司店が発祥なんじゃ。
常連客の一人から珍しい寿司を食べたいという要望があり、イクラを出そうとしたが、
他の寿司ネタのように酢飯の上にのせてもこぼれてしまうため、酢飯を海苔で囲む
「軍艦巻き」のアイディアが生まれたそうじゃ。
今ではいろいろなネタが軍艦巻きにされているが、軍艦巻きは悟くんが好きなイクラが
ルーツなんじゃ。

http://www.ginnosara.com/chara-samon.html

323もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:17:31
>>303
天一は当時主流だったごま油に加えコーン油を使う事を考案した店だよ
因みにコーン油は当時アメリカから入ってきた物で、関西は一切関係ありません
324もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:21:11
>>308
逆に言えば公家料理と自慢の京都料理界でも、大正以降から急速に発展した
天ぷらが欠かせない料理として存在しているという事だね。
やはり食文化は研鑽発展して昇華する物。
現代日本の食事情を鑑みるに、なんと東京が関わった物の多い事か。
325もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:24:23
焼鳥をタレじゃなく塩焼きで頼む時は、
「関西風で」って頼めばいいんですか?
326もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:25:32
>>325
後、関西人に特許料を払わなければいけません
327もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:26:17
>>325
「関西風」だとマヨネーズとソースをかけてくれます
328もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:28:49
> 何処にその様な事を書いてるの?書いてたとしたら其れは関西人が書いてないね。

大阪は昆布中心の上品な出汁云々って書いてるヤツがいたよ
まあお前が書いてないのならそれはスマンかった

> 関西では鰹節も昆布もバランスよくどちらも使う。此れは料理の常識論です。肉も関東の様に豚に

で、その時の非大阪側からの反論がまさに、東京では(というか大抵の日本では)カツオも昆布も使うというのだったはず

> 偏らず牛豚鳥をバランス良く食べ、魚も鮪に偏らず鯛も河豚も蟹もよく食べる。

いや、お前じゃないのかも知れないが、ここの大阪人が
フグも鯛も大阪が消費量一番やで、肉言うたら牛肉やでってしつこくしつこくホルホルしてるのは
どう説明付けるの? 大阪では常識やでって言ってるんだけどw
後、マグロが好きなのは日本共通だけど、大阪だけはマグロに限らずいろんな魚の味を知ってるで
チて言うんならそれは大変な思い上がりですよ。海産物に限っても各地方それぞれ特色のある
ネタや料理があります。
しかもアンタが例に出してるのがフグや鯛、カニと言った日本人なら誰でも食べるありふれた物だしw

> 関東人は自分達と違う食文化が、こっけいに思えて成らないのでしょうが、関東の偏った食文化よりは健全です。

関東の食文化が偏ってるというのなら、日本の食文化が偏ってると言うことでしょうね
上記の例で見ても、大阪側は「関西」wでは関西ではって言うばかり、東京は最悪最悪って言うばかり
その理由がフグだの牛肉だのミクロな話ばかりで、どっちが偏っているのか分かりません。
他者評価と自己評価があまりにも乖離しているから、ここまで馬鹿にされているのだと言うことを
自覚しないと大阪の経済や政治と同じく衰退していくばかりですよ。

329もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:32:48
このスレ観てると

昼間と深夜 大阪人が「頭狂」「頭狂」と連呼

朝と夜    非大阪人が理路整然と大阪人を袋叩き


大阪人はニートですか????


330もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:33:52

1.田舎者が意気揚々と東京を煽る(脳内妄想と思い込み)。
2.あまりにもアホな書き込みに苦笑しつつも冷静に反論される。
3.田舎者が意味不明な日本語で半ギレ。
4.ヤレヤレと思いつつもじゃあ具体的な店書いてみてと持ちかける。
5.田舎者は大抵スルーか、話をはぐらかそうとする。                        
6.話しても無駄だと思われて。ネタや嘲笑で軽く煽られる。                 
7.田舎者ついに火病。グワババババと意味不明の行動に。
 あるいは知能障害を起こして醤油醤油、もんじゃもんじゃと叫び出し、根拠を示さずとにかく東京はダメの一点張り。←今ココ、末期症状ですw
331もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:48:46
>>318
頭の痛い江戸料理研究家ですねwここに出てくる料理は江戸で食べられてた料理で有って
江戸発祥の料理は少ないのでは?日本食の原点は江戸より古い。

江戸食文化紀行も江戸で食べられた食事であって、レシピの関西料理は何を指しますか?
具体的に述べて下さい。

>>322
貼り付け文字は何処から貼られた物でしょうか?
332もぐもぐ名無しさん:2007/05/07(月) 23:51:30
>>324
「ナマス」から「刺身」への改良も、江戸みたいだね。
333もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 00:05:10
日本料理は大きく分けると二つに分類される。 関東料理と関西料理である。 
そのうち関西料理は、歴史的にも関東料理よりも歴史が長い。
関東料理は東京料理が中心で、関西料理は京都料理、大阪料理(浪花料理ともいう)
が中心だ。 この料理の主な違いは、関東料理は濃い(重い)味だ。 これは江戸前
(東京湾)で取れる小魚やエビを使うもので、天ぷらや寿司がおいしい。 関西料理の
特徴はあっさりしたもので、
旬のものが食べられる。 使用される材料は、瀬戸内の海のものがおいしく、また水質
もよく野菜の味が良い。

http://henmi42.cocolog-nifty.com/yijianyeye/cat2776253/index.html
334もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 00:40:44
江戸時代の包丁と食文化

料理文化は上方の方が江戸より進んでいました。
武家の包丁技術を上方の町人がマスターしたからだといわれています。
江戸の町人はてっとり早いつかみ料理や、ぶつ切りといったものが多く、
これらの違いが包丁の形にも表れています。
http://www.sakai-tohji.co.jp/dictionary/history.html
335もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 01:14:57
>>333
ご存知だったらご教示下さい。
スイカに塩をかけるのは、関西風ですか?
336もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 01:42:49
>>335天ぷらに引っ掛けて、スイカで釣りですかw
まあ良いでしょう、もし関西は塩で食べる習慣が定着し、他で定着していなければ
関西風とも言えるでしょうが、その様な習慣は定着していないので関西風とは言わ
ないですね。  まじめに答えすぎかw
337もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 02:03:22
>>334
ググった資料のコピペは出来ても、東京の店どころか、
大阪の天ぷら屋の名前すら出せないとは・・・
パソコンの前でカップ麺ばっか食べてないで、
たまにはまともな物食べた方がいいと思うよ。
338もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 02:09:12
>>336
関西以外の人が、塩で食べる事を思いつく可能性を、なぜ考えないんですか?
馬鹿なんですか?
339もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 02:37:00
>>338あのね、握り寿司は江戸が発祥ですよね、でも当初は酢メシの
おにぎりに刺し身をトッピングしただけ、どちらも有触れた素材だから
他地区でも後世で出てくる可能性はある。でも江戸で提案され、其れが
食文化としていち早く定着した。
天ぷらも調味料としては有触れた素材の塩でも、それがいち早く関西で
定着発展した。塩って言ってもお茶やシソや梅干やら色んな味付けが有
る。天ぷらも最近は東京も似通ってきたが、明治時代までは調理方法も
食べ方も明らかに違いが有った。
340もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 03:13:46
>>337
天ぷら屋としては、あまり関西は発展してないのが現状ですね。
此れは関西人が油濃い物を基本的には好まず、天ぷら屋で天ぷらばかりを
食べるのではなく、料理屋で一品として食べる事が多いからでしょう。
341もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 03:22:42
>389
???だからそんなの誰だって思いつくじゃんw
先に結論決めちゃってるよ、この人やば〜〜
342もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 03:29:50
思い付く可能性が有っても、食文化として定着させなけれなねw
江戸で流行った天ぷらも塩の選択肢は在ったはず、でも塩は選ばなかった。
食べ方が違えば○○風も違う。何処が変なの?
343もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 03:34:20
鰻も関西風は腹開き、関東風は背開き、単純な違いだけど同じじゃんw
344もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 03:37:00
出汁も関西風は鰹と昆布、関東風は鰹。これも単純な違いだけど同じやんw
345もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 03:38:02
>340
関東大震災の時に、職を失った東京の天ぷら職人が関西に流れ、
江戸前天ぷらを広めた、という資料もありますね。
それ以前は関西では魚の天ぷらは「関東風の下品な物」とされ、
あまり食べていなかったようです。
346もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 03:39:06
>>341何故天ぷらの味付けだけが関西風を名乗っては駄目なのか理由を明白に答えて下さい。
347もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 03:46:42
>>345
大阪では京都と違い魚の天ぷらもそこそこ食べられてましたよ、
関東風の下品な物とされた理由は、魚よりも調理方法に起因し、
関西人の口に合わなかったのでは?
348もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 03:59:21
>346
結論先にありきで、
こりかたまっちゃってる人に、何言っても無駄なんだけどw
「常識」で考えればわかるつーの。
鮨だって、仮にそっくりなものを独自に生みだした地方があれば、江戸流とは言わない。
まして「塩で食べる」なんて、技法以前のごくありふれた事でしょ。
しかも、東京の天ぷらは塩だけ出す店はない。あくまでもメインは天ツユ。
全く関係ないかどうかの確証もないが、関西風を名乗るには、
あま〜〜〜りにも根拠が脆弱。当たり前なんだけどw
349もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 04:14:47
>>348
腹開も背開も編み出すほどの大層な物か?よく考えろw
350:2007/05/08(火) 04:25:49
あんたごり押しし過ぎだよ。以下無視します(遅いって・・汗)
351もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 04:27:11
>>198
>正しく評価するのはほとんど不可能です

これが東京の生命線。
たとえ東京の9割の人と、東京以外の全世界の人が
東京の味は最悪と認めても残った1割で不可能を楯に戦いつづけます。
352もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 04:34:13
頭狂に聞く薬はありませんw

天ぷらにも関東風と関西風があります。関東風の天ぷらは、卵を入れた衣を胡麻油で揚げたもので、
こんがりキツネ色に仕上がるのが特徴です。一方関西風の天ぷらは卵を入れない衣をサラダ油で揚
げたもので、白い天ぷらが特徴です。もともと関東では江戸前でとれた魚を天ぷらにしていたので、
魚の臭みをとるために胡麻油で揚げるようになった言われています。一方関西では野菜中心であっ
たため、自然の味を生かすため天つゆではなく食塩をつけて食べるようになったと言われています。
http://iroha-japan.net/iroha/B02_food/20_tempura.html
http://www.sgm.co.jp/life/syoku/2006/08/post_124.html
http://www.satonao.com/list/tenpura.html
353もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 04:40:09
>>350
東京の恥、おまえその調子だと友達も居そうもないね消えろw
354:2007/05/08(火) 05:50:55
以上、朝も夜もなく分断活動に励む生野区と西成区在住生活保護不正受給者でした。
355もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 06:45:25
東京の人は悪口言わせたら世界一だと思う。
356もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 06:57:16
>>339
江戸前鮨が酢飯に刺身をトッピングなんて言う無知が食文化について語っちゃう?w
357もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 07:09:31
>356
酢飯 → ×
おにぎり → ○
358もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 07:13:42
>>347
江戸時代に大阪で魚の天ぷらが食べられていたと新説を披露するならまずソースを。
大方薩摩あげ(つけあげ)の類と混同してるだけですよ。
359もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 07:36:15
脳内ソースのためこのままうやむやにする方に1200大阪ウォン
360もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 09:17:44
>>349
それは、昆布出汁や塩味やサラダオイル揚げを
関西独自文化とホルホルしてるイタイ人に言って下さいw
361もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 09:40:09
鰻も関西風は腹開き、関東風は背開き、単純な違いだけど同じじゃんw
=====あんたら本当に救いようの無い貧乏人?
それともただの馬鹿?

362もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 09:47:49
東京人のここまでの書き込みから見るに東京の手頃な値段の美味しい店は住宅地や都心から外れたところに多いみたいですね。
でもそういう店って他所から来た人には行きにくいでしょ?
他所から遊びに来た人は主に交通拠点や繁華街、観光スポット、出張で来た人はオフィス街で食事をするのにそういう所の店が不味い(パイプくん他東京人自身書き込んでる)のだから頭狂は不味いと言われても仕方ない。
それに比べ地方都市の駅ビルやオフィス街のレストランなどは手頃な値段で美味しい。
(地方は東京と違って人口が少ないので店側も固定客をつかむため必死、また東京と違ってテナント料は高くないので良心的な提供ができる)
確かに東京の名店と呼ばれる店はそれなりに美味いんだろうけど、値段と比較してどうか?と考えると手放しで美味いとは喜べませんよね。
あと俺大阪人じゃないから。
363名古屋人:2007/05/08(火) 09:50:19
えと、あのうちは腹開きなんですけど・・・
関西風なんですか?
ひつまぶしはうちの名物なのに・・・(T^T)
364もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 11:17:48
どこにでもあるありふれた技法を、いちいち「〜風」とは呼びません。
「腹開きは関西風」ではなく。「関西風は腹開き」が正しい言い方です。
「名古屋流も腹開き」でなんの問題もないわけです。
365もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 11:32:41
「名物にうまいものなし」
【意味】
その土地の名産品として喧伝されているものに限って、
うまいものというのはない、というシニカルな経験則。

うまいうまいと食べているのは地元の人間だけで、
他の土地の人にとってはどうでも良い場合が多いという事を指して言う。

これは土地によって味覚が違うということを表す良い例だと思われる。
同じ物をかたや「うまい」、かたや「まずい」と言っているわけだから
結論はでない。
366もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 12:17:40
>>363すまない。
あくまでも鰻の関西風と関東風の、代表的な違いを書いたまで。
367もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 12:54:55
>>358
下記は近世風俗志に書かれていた内容ですが、これによると大阪でもつけ揚げとして魚は
揚げられていた事が判る。但し此の伝書によると天ぷらを考案したのは大阪人とも言える
ので、江戸料理研究家は大変嫌う試料で天ぷらの起源には色んな諸説がある。此処で発祥
をとやかく言う気は無いが、江戸で書かれた伝書なのでその点も考慮して頂きたい。

ある日利助云う、 江戸に胡麻揚げの辻売り多し。大阪にては「つけあげ」と云う魚肉の
付け揚げはうまきものなり。 江戸にいまだ魚の付け揚げ夜見世に売る人なし。
368もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 13:04:35
近世風俗志
近世の江戸,大坂,京都の三都を比較して論ずるだけでなく,古代以来の歴史的な
推移にも及ぶ近世風俗史資料の基本文献として有名。
369もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 13:53:28
>>367江戸料理研究家は、ウリナラマンセーなのですね
370もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 14:10:50
>>367
それは思いっきり「つけあげ」って書いてあるのですがw ソース貼るのは良いけど、内容を理解して貼らなくちゃ。

後、その近世風俗志にはこうも書かれています

引用:京阪にて半平を胡麻油揚げとなし、てんぷらと云い、油を用いざるを半平という。
引用: 江戸にはこの天麩羅なし。他の魚肉、海老等を小麦粉をねり、ころもとし、油揚げにしたるを天ぷらという。この天麩羅、京阪になし。これあるは、つけあげという。
引用: 江戸の天麩羅は、あなご・芝えび・こはだ・貝の柱・するめ。

半平とはハンペンの事です
分かりづらい文章ですが、つまり

京阪:ハンペンの胡麻揚げ=天ぷら ・ 魚肉、エビに小麦粉の衣を付けて揚げた物=無し(つけ揚げならある)
江戸:ハンペンの胡麻揚げ=無し ・ 魚肉、エビに小麦粉の衣を付けて揚げた物=天ぷら

と言う事です


>江戸料理研究家は大変嫌う試料

こんな話は聞いた事がないのですが、ソースはありますか?
何でも江戸発祥じゃ無いと都合の悪いと考える江戸料理研究家がいるとはにわかには信じがたいのですが。
大阪から江戸に来た人が天ぷらを売り出したと言うのが諸説の一つとしてあるのを認めない料理研究家はいないし。
371もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 14:16:25
>>362
じゃあ、東京の人が田舎の観光地やゴルフ場で飯を食って、この田舎はマズイって言われても仕方がないって事になるね。
どんな地方でもわざわざマズいか高い物を選んで食べれば、満足度が低いのは当然。

東京の駅ビルやオフィス街のレストランはマズイのに地方都市の駅ビルやオフィス街のレストランは美味いというのも
根拠のない思い込みだし。
372もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 14:34:18
>>370
その付け揚げ自身が、江戸で言うテンプラで呼び方の習慣が違うでけ。
だから大阪でも江戸のテンプラに該当する魚の揚げ物があったわけなので
>>367を否定する様な文面になっていますが、否定理由には当たらない。
373もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 14:37:50
真実はどうでも、大阪は言ったもん勝ち、やったもん勝ち!
常に大阪では正しい論理、こいつは運が悪かっただけ
ETC強行突破で逮捕=運送社長ら385回−大阪
5月8日13時31分配信 時事通信


 阪神高速のノンストップ料金収受システム(ETC)レーンを、ETC車載器のないトラックで強行突破したとして、
大阪府警高速隊は8日までに、道路整備特別措置法違反の疑いで、
住所不定、運送会社社長古川晃容疑者(38)と、住所不定、同社トラック運転手古川二郎容疑者(53)を逮捕した。
 2人は確認されただけで、計385回強行突破しており、「高速代がもったいないからやった」と容疑を認めているという。 

374もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 14:48:51
天ぷらを考案したのは大阪人とも言えるので====全く言えないでしょ
ポルトガルと関係の有った、長崎の人が考え出したんでしょ。
375もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 15:06:26
それじゃ、過去スレにも東京が発祥と沢山かかれてた事も全否定するのですねw
376もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 15:09:42
テンプラはあくまで名称で、中国の揚げ物が日本に伝来した方が
歴史は古い。なのに東京人は江戸が発祥だと言うw
377もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 15:20:18
まともな東京人のレスで、天ぷらが東京発祥なんて書いている書き込みはないのに
なんで定期的に捏造するヤツが現れるのかね
378もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 15:31:40
>>377
俺もまともな東京人ならその様な捏造は書かないと思う。
でも此処で張り付いてる頭狂ニートは捏造が得意ですね。
379もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 15:48:02
つまり、まともな書き込みは相手にせず
まともじゃない奴同士で頭狂頭狂って煽りあってるってか。アホらし

そういや、正論書いても間違いを指摘してもお前からまともな反論が返ってきた試しがないな
380もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 16:11:26
>>379もう頭狂ニートの屁理屈捏造は聞き飽きたよ、
381もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 16:22:23
>>379
東京は天ぷらの関西風の存在自身も全面否定するからね、

其れが頭狂の正論ってやつ! 馬鹿らしくて話にもならない。
382もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 16:24:35
頭狂に聞く薬はありませんw

天ぷらにも関東風と関西風があります。関東風の天ぷらは、卵を入れた衣を胡麻油で揚げたもので、
こんがりキツネ色に仕上がるのが特徴です。一方関西風の天ぷらは卵を入れない衣をサラダ油で揚
げたもので、白い天ぷらが特徴です。もともと関東では江戸前でとれた魚を天ぷらにしていたので、
魚の臭みをとるために胡麻油で揚げるようになった言われています。一方関西では野菜中心であっ
たため、自然の味を生かすため天つゆではなく食塩をつけて食べるようになったと言われています。
http://iroha-japan.net/iroha/B02_food/20_tempura.html
http://www.sgm.co.jp/life/syoku/2006/08/post_124.html
http://www.satonao.com/list/tenpura.html
383もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 16:43:46
>>371
ゴルフ場の話なんかしてないだろw
核心突かれて悔しいんだろうけど認めるところは認めた上で反論しなきゃ子供の反論ですよ
384もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 16:46:33
別に関西風(関西好みの)味付けがある、と言うだけ誰でも素直に認めるのに
調子に乗って、高級店は全て関西風、天ぷらを発展させたのは関西、関東風は黒くてマズイ、関東は素材が悪いから味付けでごまかしてる
関東風は現在は全て関西風に駆逐された、食通の関西人は塩で食べるけど味覚障害の頭狂人は黒いタレにどっぷりと浸ける
なんてデンパを飛ばすからボコボコにされるのにね
385もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 16:48:25
>>383
田舎で余所の人が集まるところ=観光地、ゴルフ場
東京で余所の人が集まるところ=ターミナル駅、駅ビル、繁華街

当然の比較だと思うが
386もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 16:51:44
世界的に食べ物が不味いと言われているロンドンでは白身魚を油で揚げた「フィッシュ&チップス」が名物ですね。
そして国内で食べ物が不味くて有名な頭狂では魚介の天ぷらが名物。あまりに共通しているのは気のせいでしょうか。
387もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 16:52:14
>>383
> 核心突かれて悔しいんだろうけど認めるところは認めた上で反論しなきゃ子供の反論ですよ

これはそっくりそのままお前に返す。
まずこれの具体的根拠を明らかにしないと、100回言い張るだけでは小学生ですら騙されない。

東京の駅ビルやオフィス街のレストランはマズイのに地方都市の駅ビルやオフィス街のレストランは美味い
388もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 16:53:55
>>385
お前アホ過ぎw
389もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 16:55:20
>>387
過去ログ読めアホw
390もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 16:57:07
関西風天ぷら≒精進揚げの定義

サラダ油使用(ゴマ油は使わない)・卵は使わない・野菜中心・塩だけで食べる

こんな「高級天ぷら店」はどこにも存在しない。
391もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 17:04:16
>>390
京風天ぷらは精進揚げから発達した物と言っても良いが≒では無いぞ!
おまけに現在の関西風天ぷらと呼ばれるものは、京風と大阪風の融合した物。
392もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 17:11:17
東京人には良心ってものがないな。
393もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 17:24:06
>>386
キミは代表的和食として世界に知られる「天ぷら」がロンドンの不味いフィッシュ&チップスと変わりない料理だと
思ってるんだね。
まあ、個人の好みの問題だから別にそれに対してコメントはありませんよ。日本人ですらないだろうし。

因みに美味いフィッシュ&チップスはガチで美味い
大学の構内で売ってるようなのは信じられないぐらいマズイのもあるけど。
腐りかけみたいなグズグズしたコッドに、信じられないぐらい塩がふりかけてあって
それに刺激臭のする酢をふりかけて食う。紙で包んであるだけなので手はベトベト。
量だけは鬼のように多くて、バナナとかブロックベーコンぐらいの大きさのヤツが15〜6本以上入ってたりしてw


394もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 17:26:14
何を言ってもアホとかバカとか低レベルの一行レスしか返さないヤツをよく相手にするよなw
このスレ住人ってひょっとして神?w
395もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 17:36:32
>>390相変わらず頭狂人は今日も痛い電波飛ばしてる
396もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 17:40:07
>>394だよな。
東京人って罵りばかり。
なにが楽しくて粘着してるのかねぇ。
397もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 17:47:20
東京でも味のよく判ってる人は、薄味が多いの?
398もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 17:54:26
むしろ薄味の人の方が味覚障害者が多いと思う。俺の友達で薄味の奴が
いるが、その友達の薦める店は不味い店が多い。
399もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 17:56:33
>>393
お前ホントに読解力ないのな・・
食い物が不味いとパリっ子に馬鹿にされてるロンドンと東京の相関性(意味わかるか?)について言ってるの
2ちゃんばかりやらずに本とか新聞とか読めよw
400もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 17:58:02
>>398
お前の味覚に問題があるんだろw
401もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 17:59:12
>>394阿呆症
402もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 18:05:27
日本人なら薄味。
真っ黒で濃い味付けの東京料理は鮮人料理と通じるものがある。
403もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 18:25:07
>>399
食い物がマズイと言われているのはロンドンというよりイギリスですよ
無知なのに結論ありきで話を作るからそんな頓珍漢な書き込みをしちゃうのかなw
404もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 18:28:59
>>403
ロンドンはイギリスじゃないとでも言いたいのかこのアホはw
405もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 18:35:38
薄味しか評価できない。
濃い味しかわからない。
どちらも味覚音痴。
406もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 18:45:45
イギリス全般の料理が不味いというのは有名だがロンドンがピンポイントで不味いとは聞いたこともないな
頭の悪い奴って何が言いたいんだかさっぱり分からないよねえ(苦笑)
ロンドンの食い物が不味い=イギリスの食い物が不味いというなら東京の
食い物が不味い=日本の食い物が不味いとなるな
407もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 18:56:15
普通は何度か書き込みをしてみただけで「ああこれはキチガイだな」とわかり去る。
ずっと居ついてる自称東京人に遊ばれてるんだよおまえらw
408もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 19:39:32
>>404
自分が何を言ってるのか分かってないのかねこのバカは

お前の論の通りだと、東京=マズイ、日本=マズイって事になるじゃん
日本の文化を何でも貶めようとするお前らならいかにも言いそうな事だけど、2ちゃんで反日活動もほどほどになw

409もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 19:41:03
ずっと居続ける東京人て車椅子の人だと思う。

健常者に嫉妬してる。
嫉妬の対象は大阪。
なぜ大阪かと言うと、大阪は日本第二の都市で大阪人は反東京と思い込んでる。
愚かな考えの持ち主。

俺のプロファイリングだ。
410:2007/05/08(火) 19:57:24
大阪人が論破されたり自爆した定期的に現れる
東京人に”のみ“批判的な「第三者」wwwwwwwwww
411もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 19:57:46
頭狂人、完全に信頼を失ったな。信頼を失った頭狂人の発言には価値が無くなった。

今までも、誹謗中傷、捏造、コピペ乱発、差別発言、反日思想、自作自演ばかりだった。
比叡山にでも出家しろ。
恥曝しが。
412もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 20:04:14
お国自慢厨の成れの果ての廃人の戯言でした
413もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 20:21:23
醜いよ、東京は …
414もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 20:26:28
>>411
まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。

〜2ちゃんねる使用上のお約束より〜
415もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 20:29:50
このスレ観てると

昼間と深夜 大阪人が「頭狂」「頭狂」と連呼

朝と夜    非大阪人が理路整然と大阪人を袋叩き


大阪人はニートですか????

416もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 20:33:05
>>391
ぐぐってみたけど「大阪風天ぷら」でまともにHITするのは一件w
後は「大阪風」「天ぷら」というキーワードを含んだ文章ばかりでした・・・・・
417もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 20:34:04
>>414-415自演はもういいよ。


頭狂人以外の発言は笑えるけど、頭狂人の反日差別発言には、



うんざり。
418もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 20:35:53
統合の悪いことは「自演」?
それは貴方がよくやってるからそう感じるのでしょうね・・・・
419もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 20:37:01
質問。どうして東京人は大阪人を朝鮮人!と言うんですか?
420もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 20:42:41
>>419

反日は東京人じゃん。
421もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 20:51:12
以上基地外東京アンチの自問自答でしたw
422もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 20:58:26
↑だから東京人は嫌われる。
423もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 21:44:00
    ,':::::i:.:.l:.:.:.::! ヽ::ヾ 、丶.冫、::ヾ、、:::::iヽ::::ヾ::::::::、
   ,':::!::l:.::!:.:::::|   \ヽ丶メ、rィ=ミ、\ヘ::,.-、::::i::::`、
  ,':/i:::!::::|:::::::|!─-、_ ヾ 、 ' !、丶'}'  ヽrミヾ.,:::::::::ヽ   だから東京人は嫌われる!!
.  !:i' i:::l:::i|::i:::::i:! /てヾ   `    ゝ '    うノ ノ::::::::ミ、`
.  |! !:::l::||:!:i::::::、'!. !. ' i       〃 U ,.. ィ'、川ヾミ
  ! !:::i!i|:|!::ト,::::ト` !`ー 丶 ,r‐ァ‐、    j   冫'´ ̄
    i::::!::!| i::!ヽ::i ヽ〃  く i′  ヽ  ,'  , '  /
     !::::::l l::!. ヽ! ゝ、  ヽ{_    j  イ  /   /
     ',::::::l  i:!  丶   ` i- 、`_  ,ィ′ ,'  , '
      ',:::::!  ヾ      l:::::ハ::: ̄リミヽヮ  /      
      ',:::!         レ' ヽ:::/ `ミ'i /       御前賀 裕奈
      ',:l              ∨   l// ̄丶 (1988年6月1日〜 麻帆良学園都市
424もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 22:03:03

大阪が元祖と捏造をするのも大阪名物
425もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 22:05:12
イギリス行ったことあるけどバーミンガムやリバプールは食べ物美味しかったですよ。
ロンドンでは美味しいものにありつけなかったけど(^_^;)
426もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 22:12:39
東京方でまともなのはパイプくん位だな。
あとは精神年齢の低いニートばかりだw
427もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 22:23:42
    韓      韓韓韓 韓韓韓韓
                        韓       韓 韓  韓
                   韓韓韓韓韓韓韓 韓 韓.  .韓韓韓韓
                        韓      韓 .韓  韓   韓
                       .韓韓      韓 韓 .韓   韓
                      韓 韓     韓  韓. 韓韓 .韓
 -Grand Theft Auto Osaka-    韓   韓   韓 韓 韓 .韓 韓
                     韓     .韓 .韓   .韓  韓
                    韓       .韓.韓   韓 韓 韓

428もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 22:36:31
 日本語が不自由でも憎い相手を煽りまくれる方法

1.低レベルでもいいからとにかく誹謗中傷の限りを尽くす 例:>>388 >>389 >>394 アホであればアホであるほどいい
2.当然逆捩じくわされる
3.自分が言われた事をそのまま相手に言い返す。日本語が分からなくてもこれならおk 例:>>396 >>411

429もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 22:42:59
阪在者の特徴
1・部落とかチョンとか差別用語が大好き。でも、自分に矛先が向かってくるとムキになって直ぐ火病。
2・短時間のうちにみえみえの自作自演で一人悦に入る。
3・ヴォロヴォロに叩かれても何故か勝手に勝利宣言。
4・で、議論に負けると「頭狂」「頭狂」もしくは「もんじゃはゲロ」とか下品な戯言をグワバババと連投。>>152
5・「東京の食い物は不味い」と言いながら具体例はゼロ。 >>132 >>144 >>155 >>171
6・日本全国から嫌われているのに大阪批判は東京の仕業と被害者意識だけは旺盛。 >>130
7・人に火病と必死にレスする自分が一番火病している件についてw
8・大阪を東京と言い換えただけの改変コピペがお得意w
9・このネタスレですら毎日稚拙な捏造ネタを連発するも瞬時に論破され、連日惨めに敗走を繰り返すw
10・恥ずかしいからか阪在者であることを隠蔽し、東京vs地方の構図に誘導するも、全国から賛同なく
あっというまに日本vs大阪の構図に自然となってしまいあっけなく敗走。>>132 >>156 >>179
11・現在に自信が無いのでどこかの半島の奴らと同じくやたらと発祥に拘るが、肝心の発祥が捏造
(詐称)だらけな件についてw
12・味の話題が直ぐ値段の話題にすり替わる。
430↑↑↑↑↑:2007/05/08(火) 23:24:34
いつも論破されると出て来るコピペ、今日も東京の負けですね。
431もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 23:26:14
神奈川県民を馬鹿にするな
432もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 23:28:46
 日本語が不自由でも憎い相手を煽りまくれる方法

1.低レベルでもいいからとにかく誹謗中傷の限りを尽くす 例:>>388 >>389 >>394 アホであればアホであるほどいい >>430
2.当然逆捩じくわされる
3.自分が言われた事をそのまま相手に言い返す。日本語が分からなくてもこれならおk 例:>>396 >>411
433もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 23:29:58
大阪を馬鹿にするんじゃねえ
434もぐもぐ名無しさん:2007/05/08(火) 23:30:23
阪在者の特徴
1・部落とかチョンとか差別用語が大好き。でも、自分に矛先が向かってくるとムキになって直ぐ火病。
2・短時間のうちにみえみえの自作自演で一人悦に入る。
3・ヴォロヴォロに叩かれても何故か勝手に勝利宣言。 >>430
4・で、議論に負けると「頭狂」「頭狂」もしくは「もんじゃはゲロ」とか下品な戯言をグワバババと連投。>>152
5・「東京の食い物は不味い」と言いながら具体例はゼロ。 >>132 >>144 >>155 >>171
6・日本全国から嫌われているのに大阪批判は東京の仕業と被害者意識だけは旺盛。 >>130
7・人に火病と必死にレスする自分が一番火病している件についてw
8・大阪を東京と言い換えただけの改変コピペがお得意w
9・このネタスレですら毎日稚拙な捏造ネタを連発するも瞬時に論破され、連日惨めに敗走を繰り返すw
10・恥ずかしいからか阪在者であることを隠蔽し、東京vs地方の構図に誘導するも、全国から賛同なく
あっというまに日本vs大阪の構図に自然となってしまいあっけなく敗走。>>132 >>156 >>179
11・現在に自信が無いのでどこかの半島の奴らと同じくやたらと発祥に拘るが、肝心の発祥が捏造
(詐称)だらけな件についてw
12・味の話題が直ぐ値段の話題にすり替わる。

435↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2007/05/08(火) 23:54:26
いつも論破されると出て来るコピペ、今日も東京の負けですね。
436↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2007/05/09(水) 00:04:02
いつも論破されると出て来るコピペ、今日も東京の負けですね。
437もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 00:48:09
大阪ルーズドッグはとてもしつこいのです。。。にぱ〜☆
438もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 00:59:49
謎のベールに包まれた「大阪風天ぷら」・・・・

大阪人がその存在を主張すれども、その正体は謎に包まれている
いくら検索しようとその大阪風天ぷらなるものについて記された文献は無い・・・
「大阪風天ぷら」とは食文化上のオーパーツなのか、或いはミッシングリングか
はたまたムー大陸やアトランティスのように、食文化界の失われた文明の一つ
なのであろうか・・・・

謎は深まるばかりであった・・・・
439もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 01:32:16
>>438
文献を調べたいのなら付け揚げで探せば?
440もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 02:08:03
江戸前寿司には、大正時代まで、素材の味を活かす軽い味付けのものは、
ほとんど見られなかった。
関東大震災の時に、関東より圧倒的に優れた神様のような技術を持つ
大阪の料理人が関東に降臨し、東京の寿司を高級な食品に変貌させた。
寿司の味付けが軽くなったのは、冷蔵技術の発達の恩恵ではなく、関西のお陰である。
戦後、寿司が日本食の代表として世界に認められたのは、関西の功績であり、
今の東京の高級寿司店のほとんどは、関西風である。

少し間違えたかも知らんが、ある大阪人がこんな事を言ってたような気がする。
441もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 02:14:04
大阪の付け揚へエピソード

当時大阪でよく食べられていた鯛の付け揚げを、徳川家康はたいそう
気に入り、食べ過ぎで死んだ。此れは豊臣秀吉の呪いで死んだとの説。

真相は、鯛の付け揚げを食べて体調を崩したまでは事実だが、死因は
食道癌による物であった可能性が強い。
442もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 02:17:22
>>440東京の嘘捏造作り話w
443もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 03:24:25
>>440作り話も良いけれど、東京人は薄味コンプレックスか?
此の作文を見ると、東京が以前より薄味に成ったのは冷蔵技術の発達だと言わん
ばかり内容ですが、それじゃ関西は江戸時代から冷蔵技術が発達してたのかよw
444もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 03:25:37
上等なスモークサーモンは、ちょっとびっくりする位旨い。
イギリス料理だけどね。
パリっ子はスコッチを飲みながら、イギリスは不味いといい。
ロンドンっ子はコニャックを飲みながら、フランス人は田舎者という。
そんなジョークがあったな。
445もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 03:29:54
東京人は今日は古いから味付けを濃くしょうとか、今日は新鮮だから薄味にしようとか、
同じ料理でも味付けを変えるのですか?
446もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 03:34:11
それは昔の話だけど、その通りだったみたいだよ。
447もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 03:34:53
>>444以前にイギリスやフランスに行った時に感じたのですが、イギリスは田舎の
方が美味しくフランスは都会の方が美味しく感じました。貴方は?
448もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 03:37:34
東京の飯はワシの口にあいますがね^^
449もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 03:38:24
>>446
関西なら同じ料理の素材の良し悪しで味付けはあまり変えなく、
料理自体を変えてしまうかも、料理文化の違いかなw
450444:2007/05/09(水) 03:40:59
どことどこを比べたのか、具体的に言ってみろ
451もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 03:41:21
>>443
>冷蔵技術の発達の恩恵ではなく
・・・と書かれてる、よく読め

江戸前寿司が甘たるかったのは酢が黒酢みたなやつだったからで
それをチン○握るみたいにして握ったのが江戸前寿司だったからだ
それを天秤棒でうんこ運ぶみたいにして売り歩き路上で食べる
寿司だか泥団子かわからないくらいの代物だったのだ
それを大阪人が改良したって内容みたいだよ、うん
452もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 03:47:57
>>444
私はフランスの田舎の料理が、大変美味しかったです。
野菜が好きなので、ちゃんと香りのある野菜を
ふんだんに食べられたせいかもしれません。
逆にパリでは大したレストランにいっていませんので、評価は控えます。
イギリスの田舎は行ったことがないのでwこちらも評価できません。。。
453(⌒^⌒)b :2007/05/09(水) 04:05:25
>>443
関西料理はよく知らないのだけど・・・
江戸時代に関西だけが、新鮮なものを食べていたってのは、まずあり得ない。
当時はどちらも、新鮮な魚は貴重品で、保存性をとても重視した筈。
だから関西の伝統的食品保存法を教えて欲しかったんだけど・・・

俺が知ってる狭い範囲で言えば、
江戸が佃煮みたく醤油で煮込むのに対して、京都には味噌漬けがあったんでない?
麹菌の力で腐敗を防ぎ、しかも熟成して美味しくなる、すごい知恵だ。
今でも西京漬けは人気がある。干魚もいっぱい作ってたと思う。
大阪はどうなんだい?
単純に薄味、薄味自慢してないで、この辺を教えて欲しい。
454もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 04:16:23
>>444
447ですが書いてみたものイギリスは高校の時なので記憶も曖昧ですが、エジンバラや
グラスゴーで食べてローストビーフやスモークサーモンは大変美味しかったですが、
ロンドンでは中華以外は全部ハズレ、食べ物では良い印象は在りません。
フランスは田舎でも其れなりにレベルの高い店は多いと思います。また452さんが
書かれてる様に野菜は何処で食べても美味い、日本でも有機野菜で美味しいのは有り
ますが、フランス野菜は太陽の恵みをいっぱい溜め込んだ美味さで、日本とは違った
美味さですね。また田舎より都会がと書きましたが、其れは特定する物ではなくパリ
にはあまりにも洗練された美味しいレストランが多すぎ、世界一の食文化都市ですね。
455もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 04:46:50
>>453以前に灘酒や大阪の寿司で話した兵庫県人です^^
大阪の醗酵食品はあまり育だってないですね。此れは気候風土にも関係が有ると
思います。大坂湾は紀伊水道が狭く海が荒れる事も少なく、年中安定した豊富な
漁獲量が在り、冬でも温暖な気候で野菜は取れ、水は豊なので夏場に干ばつの影響
も受け難い。保存食にはあまり頼らなくてもよい地区だったのでしょうね。


456もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 04:57:54
>>453私自身は保存食は大好きですよ、佃煮も納豆もくさやだって美味いと思う。
関西は醗酵食品で攻められると弱そうですw
457もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 06:12:48
どうでもええけど、東京はどこからも嫌われとんな。
458(⌒^⌒)b :2007/05/09(水) 06:26:04
>>455 ('-'*)オヒサ♪
これは賛成しかねる。江戸湾も条件は同等以上でしょう。
「江戸前」の魚介は豊富だったはずだけど、
当時のすしや天ぷらは、明らかに保存を意識して作られている。それと佃煮。
大阪に保存を意識した料理が、なかった筈はないと思うんだけど・・・

ウィキペディアよりちっと引用↓
いわゆる江戸前の新鮮な魚介類が豊富に手に入る江戸で、
刺身のような鮮度のよい魚介類を必要とする料理が発達するのは、
当然のことであった。<〜中略〜>
近代に入ると、流通の発達や冷蔵設備の普及、冷凍技術の発達に伴い、
日本全国津々浦々で、新鮮な刺身が食べられるようになった。
459(⌒^⌒)b :2007/05/09(水) 06:46:30
そっか・・・w バッテラがあるじゃんw
考えてみたら、握り鮨が登場するのは江戸も後期で、
それまでは大阪風の押し鮨だもんな。天ぷらだってつけ揚げがあったんだし。
ぬか漬け、麹漬け、塩漬けやなんかもいっぱいあったんだろね。
関西でも醗酵食品は多用してるし、むしろ進んだ調理法があると言えるかも。
460もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 08:07:34
ゆうべも頭狂ニートが暴れてたようですね。阪在者の特徴とかバカ丸出しのコピペ貼って恥ずかしくないのでしょうかw
461もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 09:20:35
>>438
サラダオイルで揚げて塩で食えば大阪風です
当の大阪人が言っているのですから間違いありません

まあスパゲッティ ナポリタンなんて物もある事ですし(これは東京発祥だけどね)
462(⌒^⌒)b :2007/05/09(水) 10:06:57
>461
「野菜中心」も忘れないでね。ちゃんと資料にもそう書いてあるでしょ。

関西では、魚の揚げ物は「さつま揚げ=天ぷら」として進化した、んでないの?

何度書けば理解してくれるのか・・・資料を素直に読めばそうなるのにw
江戸前天ぷらにはさつま揚げで対抗すればいいものを・・・CPなら十分勝ち目あるだろにw
現代では、厳密に関東風、関西風の区分けはできないんでないの?
「関西の影響も見られる」くらいで妥協しなさいってばw
それならみんな認めるだろうから。
いい加減もうやめなよw

・・・・・・・・・もしかしてあんた、天ぷら好きなの?関西人らしくねぇw
463もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 10:15:14
>>459
海が近いから、漁場があるから新鮮な魚貝が食べられると言うのは
流通や小売りの発達した現代の感覚で、冷蔵庫が発明される以前ではやはり新鮮な魚というのは
稀少品なわけです。なので大阪に限らず全国に熟れ寿司や押し寿司、江戸前にしても全て何らかの仕事を
施した物、具体的に言えば酢締めとかですが、そういった物が多いのは当然の事です。

ただ、江戸の街は当時世界でもトップクラスに優れた流通と、庶民文化(庶民向けの小売り等の充実を表す)
及び衛生度を誇っていました。
その証拠として、当時の江戸の外食店(一人当たりも)は圧倒的に世界一、大航海時代以前で100万を数えた
都市は世界でも江戸とコンスタンティノーブルしか無かった(これは豊富な食料生産と流通があった事を意味する、
ローマは一都市とするには特殊なので除外)、清潔度に関してはもう常識の範疇ですね。

その江戸で握り寿司が生まれたのはある意味必然といえます。一部の方が言うように、海が近いから庶民でも豊富に
新鮮な魚貝を日常食べていたと言う物ではありません。(漁師なら別ですが)
464もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 10:19:58
東京人は味覚障害だと言う事が良くわかった。
465もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 11:38:02
常々申し上げておりますが、塩の起源は大阪です
本当にまいどおおきに
466もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 12:02:27
>465
お相撲さんが塩をまくのも関西風?
467もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 12:13:03
韓トン風やな
468もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 12:34:34
常々申し上げておりますが、精進料理の起源は大阪です
本当にまいどおおきに
469もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 13:19:35
過去にすがって生きるしかないのが大阪、常に明日に向かって生きるのが東京。
大阪の食文化は戦前の人間が作り上げ、戦後の人間がダメにしたというが、
今の大阪人は食文化においていったいどんな値打ちがあるんだろう?
470もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 14:31:36
471もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 14:32:40
>>461>>スパゲッティナポリタンは東京発祥×


ヒント:ナポリ
472もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 15:21:04
>>465>>466>>467>>468
そんなに何度も自演するほど論破されたのが悔しいのか?

高級天ぷら屋では良い食材を使っても、多くの関東人の味覚には濃い天汁しか合わない。
しかし高級店では接待も多く、口の肥えた関東人や西日本人用の為の塩と二本立て。
過去レスにも書かれていたが、高級寿司屋と並寿司屋で付ける醤油の量が変わるのか?
薄味の人はどちらも少量、濃味の人はどちらも大目。高級でも並でもおそらく多くの人は
量を変えない。

東京の並天ぷら店でも、調理方法も含めて高級店の様に関西化が進めば、不味いとか言われ
る率は減るよ。あ、でも君達負け組み東京人専用の安天ぷら屋は油ギトギト濃厚汁で良いよ。
473もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 15:21:44
ナポリにナポリタンなんかねーよ。
474もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 15:30:41
塩だけなら関西風とは言いがたいかもしれないが、色んな要素が絡み合えば
関西風でしょ?
475もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 15:40:35
東京人はラーメンも日本が発祥とか言ってる頭狂連中が多いし、
高級天ぷら屋が関西を意識してるなんて、絶対認めたくないのでしょうね。
476もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 15:49:21
関西でご飯に塩をかける人はめったに居ないのですが、
関東では結構見かけます。これって関西風?
477もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 15:57:18
基準は安っぽくすれば、何でも関西風!
478もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 16:02:23
不味いのが関西風
479もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 16:03:45
関西風じゃなくて大阪風だな。
480もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 16:06:52
鰻も関西風は腹開き、関東風は背開き、単純な違いだけど同じじゃんw

====こんな馬鹿ばかりなので、大東京に差をつけられ、落ちぶれてしまいましたとさ。
481もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 16:12:31
>>475
アレは笑えたなw
誰かのブログ引っ張り出してラーメンは東京発祥だとウリナラマンセーww
482もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 16:14:44
>>480
関西関東の鰻の違いは裂き方の違いしかないと思ってるバカ発見w
483もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 16:15:08
>>471
バカ発見!
ラーメンは語源も中国の中華料理って言ってたアホ大阪人かなw
484もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 16:17:02
>>481
自演乙w
485もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 16:24:29
あはは頭狂のお部屋やネットカフェに引きこもってるニートくんの引き出しには中国の麺料理などないのだろうなw
486もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 16:48:37
大阪人ってマジで馬鹿&無知?それとも釣り?
ナポリタンは日本発の洋食で東京が起源。ナポリにはそんなスパゲティはない。
ラーメンは日本発祥。中国には元々汁そばなんか無い。
487もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 16:56:00
ラーメン日本で初めて食ったのって水戸黄門じゃないの?
488もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 17:25:46
>>482
判りやすい一例を出したまで。理解力の無い頭狂無学ニート困ったものだw
489もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 17:27:44
>>487
いやいや最近は徳川家康が、ラーメンを作らしたと解く頭狂人が多い。
490もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 17:30:13

そんなの初めて聞いたぞ。
491もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 17:33:10
また大阪無職の大ボラ大会か
492もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 17:44:54
食の歴史の暗部、大阪風天ぷらの謎。
ぐぐっても出てこない、そして一体いつ頃生まれ食されたのかすら明らかではない。
だが、大阪人は声高に主張するのだ、それは存在すると。

これが我々東京人の知らない「真・大阪」の片鱗なのであろうか?
493もぐもぐ名無しさん :2007/05/09(水) 17:53:40
東京人、大阪人とかって言うけど、俺の祖先、佃島の漁師。
約400年前に堺から江戸に来たらしい。昭和の初期に神奈川に移り、現在に至る。
だから大阪にも偏見はない。ただ、東北、北関東はちょっと……
集団就職の時代にやってきた者たちの浅はかな子孫達が、東京もんと言い張ってるのは片腹いたい。
このスレの自称東京人って何世代くらい東京に住んでるの?
ちょい質問。
494もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 18:04:31
    FOX★公認!今世紀最大の祭り!!!
俺たちのクリックで日本を一位にしようぜ!!
“30年は日本に手は出せないな”という勝ち方をしたい。
詳しくはまとめサイトで

1. ポーランド 138,613,712
2. チリ 136,950,695
3. ★日本 81,481,152★
4. イスラエル 80,671,358
5. スロベニア 56,990,048
石を投げる戦争から人は進化・進歩を遂げ、剣や槍などの武器をもって戦うようになった
人間はさらに発展し兵器を使う戦争を始めた
そして今、指先一つを武器とした電脳戦争が勃発したのであった・・・
皇国を勝利へと導くには貴様らの参戦が不可欠である
・戦場
http://www.clickclickclick.com/default.asp
・まとめサイト
http://www33.atwiki.jp/clickvip/
・mixi
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2141035
495もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 18:13:33
8代目ぐらいじゃないの、松江藩の江戸家老だという話だけど、
何代目であろうと、東京スピリッツが有れば、みんな東京っ子でしょ。
496もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 18:25:19
>>493
佃伝説は佃住民が勝手に考えて伝説。佃煮に相当する物は古代より存在し、
佃は単なる生産地、さすが先祖が大阪人だから捏造も得意だ。
497もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 18:27:21
佃住民は大阪に帰れ!
498もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 18:31:18
>>486
昔は東京でも中華ソバと言われていた。ラーメンの名付け親は、北海道の
中華料理店主の王文彩さん。これが瞬く間に日本中に定着したのは明白な事実。
日本でアレンジしても中華は中華。だのに無理やり諸説立てて日本が発祥だと騒ぐ。

東京人は頭が狂ってる!
499もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 18:31:23
こいつ間違いなく、ただの大阪人、成りすましも大阪朝鮮佃人の特徴!
500もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 18:34:46
>>495
東京スピリッツが有れば、みんな東京っ子と説くのも良いけど、
東京人の横暴振りは、ちょっと行き過ぎてませんか?
501もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 18:34:49
すき焼きで、焼いて割り下入れるから、関西すき焼きという馬鹿も居たな。
朝鮮人馬鹿にしてたら、自分が朝鮮人だったという、間抜けな落ちだな。
笑われるのがうまいね、大阪人。
502もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 18:37:54
何でも東京が一番、その内に世界中の料理は全部東京発祥と言いかねないなw
503もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 18:56:26
>>483そんなマッチポンプ、誰も相手にしてくれないよw
504もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 19:12:14
大阪人の不思議な思考。
東京発祥が許せない大阪人はラーメンの起源が中華料理という中国人すら認めていない
珍説を得意気に開陳する。
浅草開化楼によって生み出された後、函館の中国人によって名付けられたこの食べ物に
中国が関与するのは命名者の国籍くらいである。
だがそのような現実から目を背け、狂ったように中華料理と主張する大阪人。
新しい味覚、日式ラーメンとして中国人に受け、大ブレイクしている傍らで大阪人が今日も
叫ぶ。

「ラーメンの起源は中国や!」
505もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 19:14:38
どうでもええけど東京の食いモンは不味いのぉ 〜
506もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 19:20:30
論理の矛盾を衝かれると1行レスの無意味な中傷が大阪側から連続して発せられる
日本人は論理性の高い方が議論を制するが、大阪民国では事の理非より最後に発言したものが勝ちらしい
507もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 19:30:09
フゥ・・・今仕事から帰ったとこだけど、今日も頭狂ニートくんが孤軍奮闘してたようですねw
この調子じゃベトナムのフォーや台湾のフーコー麺も日本発祥とでも言い出し兼ねないなw
508もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 19:40:27
大阪民国とか言ってる時点で東京人の負けだと思う。
食べ物の話ししたら?
509もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 19:52:19
>>498
つ支那蕎麦
510もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 19:53:06
じゃあ大阪人ご自慢の大阪風天ぷらについて語ろうか・・・・



って何スかそれ?wwwwww聞いたことも無いッスよwwwwwww

511もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 19:56:00
>>508
頭狂ニートはスルーかw
512もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 19:56:28
大阪風天ぷらはソースつけんねん、2度漬け禁止。
513もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 19:58:22
ナポリタンがナポリ名産と勘違いしてる低脳無学大阪人と食べ物の話をするなんて
カニクイザルとエスペラント語で会話するよりも難しいです。
514もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 19:58:40
>>508
こいつらの知能じゃ無理無理w
東京の高級店の名前は挙げるけど実際に食った話は皆無だし、普段牛丼かハンバーガー、ネトカフェのカレーくらいしか食ってない奴らと思われ
このレスにも芸のない「阪在者の特徴」でも貼るのが関の山でしょww
515もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:03:31
知能がナントカと言ってるワリには低レベルなレッテル張りしか出来ない頭の悪い子w
516もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:06:12
大阪民国とか言ってる時点で頭狂人の負けだと思うよ(笑)
517もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:09:02
>>515
はいきた、揚げ足取りw
コピペマダー?チンチン
518もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:10:12
頭狂人とか言ってる時点で大阪民国の負けだと思うよ(笑)
519もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:12:45
東京のにも救える奴はいるな↑
520もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:13:22
>>517

>>515がどう揚げ足をとってんだ?
521もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:15:02
犯在者、大阪民国、頭狂、頭狂人とか言ってるのは東京人だから。

車椅子の反日。
522もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:15:22
ネットとは言え民族差別は醜い。
頭狂人にはその程度の認識もないのだろうか。。
ちなみに頭狂人は単なる当て字でパロディの範疇。
523もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:15:31
アタマワリーから揚げ足の意味も知らない大阪人
524もぐもぐ名無しさん :2007/05/09(水) 20:17:53
ところで自称東京人の皆さんは何代目なの?
東京スピリッツってなんか安っぽいお酒の名前みたいです。
売ってても買わないと思います。では。
525もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:18:11
パロディの意味すら知らない愚かな大阪人(笑)
526もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:21:08
大阪より古いよw
江戸期から人口20倍の大阪と12倍の東京
移民の街大阪
527もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:22:27
自称大阪人多過ぎ
528もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:23:43
頭狂人の低脳レスの相手に貴重な時間を費やすのは無駄なのでそろそろ去ります。
ちなみに私大阪人やないからw
529もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:27:08
一日の大部分をこのスレに粘着してる無職が「貴重な時間」!?
530もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 20:29:40
最高のジョークだ
531もぐもぐ名無しさん :2007/05/09(水) 20:39:44
『東京スピリッツ』<臭う、臭うぞ。こんな言葉を使うのは




いなかものですか?
532もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 21:07:59
大阪の学校では「エジソンがフィラメントに使ったのは京都の竹ではなく大阪の竹」と
平気でうそを教えているんだってな。
「フィラメントは大阪の竹が起源、二股ソケットは松下はんが発明。
したがって電気照明を人類が使えるのは大阪のおかげ」だって。。。

533もぐもぐ名無しさん :2007/05/09(水) 21:27:25
>>532
あんた阿呆やろ
534もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 22:11:42
>>532
マジかよ・・・何でもウリナラ起源と叫ぶ韓国人と同じだな
535もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 22:14:25
小学校の屋上に太極旗と日章旗を掲げる土地柄ですから
536もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 22:32:46
阪在者の特徴
1・部落とかチョンとか差別用語が大好き。でも、自分に矛先が向かってくるとムキになって直ぐ火病。
2・短時間のうちにみえみえの自作自演で一人悦に入る。
3・ヴォロヴォロに叩かれても何故か勝手に勝利宣言。
4・で、議論に負けると「頭狂」「頭狂」もしくは「もんじゃはゲロ」とか下品な戯言をグワバババと連投。
5・「東京の食い物は不味い」と言いながら具体例はゼロ。
6・日本全国から嫌われているのに大阪批判は東京の仕業と被害者意識だけは旺盛。
7・人に火病と必死にレスする自分が一番火病している件についてw
8・大阪を東京と言い換えただけの改変コピペがお得意w
9・このネタスレですら毎日稚拙な捏造ネタを連発するも瞬時に論破され、連日惨めに敗走を繰り返すw
10・恥ずかしいからか阪在者であることを隠蔽し、東京vs地方の構図に誘導するも、全国から賛同なく
あっというまに日本vs大阪の構図に自然となってしまいあっけなく敗走。
11・現在に自信が無いのでどこかの半島の奴らと同じくやたらと発祥に拘るが、肝心の発祥が捏造
(詐称)だらけな件についてw
12・味の話題が直ぐ値段の話題にすり替わる。
13・実は阪在者であることにコンプレックスを持っていて、何故か大阪民国以外の地方人を稚拙に騙る。
537もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 22:36:19
東京大阪に限らず大都市の水が不味いというのは正解でもあり不正解でもあり
ます。
既に過去の幾多のスレでも挙がってるように東京、或いは大阪の水が不味いと
論じられましたが散々ソースやリンクが貼られても水質その他で特別劣っている
事実は見受けられませんでした、が、実はその理由は至って単純です。
都市基盤が古い大都市は当然水道管も古いのですから。
そして昔は給水管に鉛管、鉄管が使われていた名残で金属臭がするのがまず
一つ、人間は金属臭にはかなり過敏に反応するものです。
鉛害などの懸念から本管はコンクリート化が進みましたが引き込みの枝管は
私有地になるためかなり旧来のものが残っています。
現在では新築は強化塩ビか被覆管を使用するようになりましたが。
また集合住宅や建物の高層化にしたがって受水槽がそれぞれの建物に設けられ
るようになります。
規模のさほど大きくない施設ではこれは屋上に設置されますが日光を通すFRP製
のため藻やバクテリアなどの微生物の発生による水質の劣化が問題になりました。
10立米以上の受水槽は一年に一回清掃と水質検査の保健所への提出が義務付け
られていますが、それ以下は法的に制限がありません。
よく水道水が臭いと言われた水の臭気の一番多い原因はこれでした。
今では浄水技術も進歩し、水道水をPRのためにミネラルウォーターとして水道局が
発売する時代になりました。
一般に言われる大都市の水道水が不味いというのは往々にして受水設備が古いか
プラシボー効果によるものが殆どです。
本来の水質そのものは地方都市と何ら変わるものではありません。


538もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 22:43:36
大阪人の定義=朝鮮人と同じ根性、考え、感性、行動、全て同じ
539もぐもぐ名無しさん:2007/05/09(水) 22:56:22
このスレ観ると


東京側  理路整然と理論を展開、ソースも根拠のあるものを提示して大人の議論

大阪側  単なる悪口ばわりで根拠ば全くない罵時雑言の連発
       しまいには「包茎」「包茎」と訳の分からぬ捨て台詞連発w


はっきりいって、大阪人は東京人と議論をするのは100年早そうですねw

1
540もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 00:04:24
ここの伸びの良さ驚異の早さですね、東京人がいくら美味い美味いと言っても、
全国が不味いと思ってる。この速さは不味さの証し。
541もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 00:09:32
>>540
そんなに東京は不味いか?10件入れば1件位は当たりもあうよね?
542もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 00:19:28
10件で1件しか当たりがないのなら確率悪すぎるぞ、でも東京ならその程度だろう。
543もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 00:32:06
美味さ 美味い 普通 不味い
東京   1     4     5
大阪   0     5     5
地方   3     4     3
544もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 00:36:54
俺なら

美味さ 美味い 普通 不味い
東京   1     3     6
大阪   0     6     4
地方   2     6     2
545もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 02:09:08
今日はカッペ大会かw
546もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 02:18:54
普通に経験した事を考えるとこうだろ。

美味さ 美味い 普通 不味い
東京   1     3     6
大阪   2     5     3
地方   1     7     2
547もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 03:15:53
546の大方同意。でも地方出張の多い俺は地方を2つに分けたい。

美味さ 美味い  普通  不味い
東京   1     3     6
大阪   2     5     3
地方政令1     7     2
他の地方1     5     4
548もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 04:02:08
自分は地方出身で、地元→大阪→東京と移り住んで来たけど、
適当にフラッと入って一番外れが少なかったのは大阪だなぁ。
海鮮系は地元が一番だけど。
東京は特に定食屋が不味い気がする。しかも高いし。
549もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 04:10:58
>>493
本物の江戸っ子は、まずその手の話しないんだが?
うちは昔から〜、とか自慢しないっつの。
そういうのって江戸っ子の発想にはありません。
たまに言い出す奴がいるけど、相手にされず馬鹿にされるだけ、あんたミタイニネ。
550もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 04:14:38
547を書きましたが、大阪の良い所はこの価格でこんなに美味しいのか
と思う店が結構多かった反面、ラーメン好きの福岡県人には大阪の
ラーメンは許せない。だから不味いは辛め採点です。東京は貴方とガチです。
551もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 04:38:06
大阪でラーメン食べたことないけど、どこが許せないの?
552もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 05:03:11
>>551
横レスだが非常に不味い。
その一言に尽きる。
553もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 05:39:01
東京のうどんはまずい!よくもまあ、あんな真っ黒い汁で・・・、

とか言ってる、大馬鹿丸出し君は、
まさかここにはいないよな?
554もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 06:43:10
黒い汁のうどんが少数派になってしまったからな
555もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 06:51:11
そばうどん板にはその手のキチガイが常駐してるよ
556もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 06:52:29
真っ黒でも三重県の伊勢うどんは美味いけど東京のは墨汁じゃないか?と思うほど味が無くてマズイ
557もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 06:59:21
いたw
558もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 07:24:55
これだから大阪人は
559もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 07:35:18
グルタミン酸(昆布ダシと化調)しか感知できない馬鹿舌で、
味について語られても・・・
560もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 08:06:36
近所のスーパーの天ぷらはサラダ油だけで揚げてます。
今買ってきたんだけど、これを塩で食べたら、
今うわさの「関西風天ぷら」だよね?
561もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 08:07:25
こないだ大阪から東京に越してきた奴がいて
そいつを昼飯に連れて行く度に批判ばかりしていた。死んでほしいと思ったよ。
562もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 08:57:38
大阪人ははっきり言うからね。でも大半の地方人も同じように思ってるよw
563もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 09:15:48
自分の好みに会わないもの=まずい。
大阪の人には、こんな人が多いみたいだね。
564もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 09:37:59
そんな人たちがこんなスレ立ててんだからw
565もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 10:49:10
わが家では、サラダ油だけで天ぷらを揚げてる。
かき揚げや茄子など野菜が中心で、天ツユで食べあきたら、
カレー粉と塩を混ぜたので食べてる。
昔の言い方だと、これは天ぷらではなく、
ただの「揚げもの」か「精進揚げ」と言う、って習ったけど、
知らず知らずのうちに「関西風天ぷら」を食べていたとは・・。
566もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 11:02:52
>>563
自分の好みに合わないものをまずいという・・それは間違ってはいないなw

では好みに合わないというのはどういう事か?と考えると、それは味覚によって決まる。
味覚は幼少期までに決まるから「これがうまい」という普遍的なものがあるわけではなく、
うまいものは人によって違う。

味覚とは味に対する経験であるので、たとえばコーヒーを初めて飲んだ人は「苦いだけ」
と思うかも知れないが、飲んでいると次第に味わいが解ってくる。
人の脳は情報として存在しない味を本能的に「なんだこりゃ」「まずい」と感じる事が多い。
味覚の情報を蓄え、経験を積むうちに美味しさがわかってくる。

料理がまずいまずいと言ってるやつは、本当は理解できないだけのやつが多い。
567もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 12:05:33
>>498
中華蕎麦と言われていたから中国発祥の料理か?
そんなアホだから、ナポリタンがナポリ発祥の料理なんて無知を晒せるのか

>ラーメンの名付け親は、北海道の中華料理店主の王文彩さん。

よくそんなデタラメを書けるな。
竹家食堂の店主は大久昌治、ラーメンという名前を考えたのは妻の大久タツ
王文彩は雇われ料理人

中国にも麺料理はあるが、基本的に中国の麺料理は安い小麦粉に味を付けて食べる
貧乏人の料理で、日本のラーメンとは大分違う。これは当の中国人がラーメンは中国には無い
と認めている事実からも明らか。
上海や中国でも近年日式ラーメンが人気を呼んでいるが、100%日本料理という認識だとか。
(熟れ寿司は東南アジアが発祥だが、握り寿司を東南アジア料理だというシャム人やマレー人はいない様なもんか)

中国人が日本で考案したから中華料理だというのなら、少しは理があるかも知れないが
「ラーメン」が日本発祥では無いとか、語源も中国人というのはどんな屁理屈捏ねようが明らかな間違い。
568もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 12:07:33
>>68
そのせいで小泉が衆議院選挙で圧勝したんだもんなw
569もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 12:12:43
>>500
こんな煽りオナニースレ立てて、アホな事書いて反論されると「横暴」ですか?
素晴らしい大阪スピリッツですねw
570もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 12:22:17
>>501
ソイツは鋼鉄は焼くと軟鉄になるとか、鉄製品は焼き戻ししないとか
関西風のウナギは白焼きにするところが素晴らしいとかデンパ飛ばしてたアホだからw

アホな事書くのはアホだからしょうがないんだけど、これだけあからさまに間違った事書いても
散々屁理屈連ねて誤魔化そうとしたり、逆ギレして罵詈雑言連投したりするからねこのキチガイは┐(´ー`)┌
571もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 12:32:02
>>504
何が何でも東京を貶めたいんだろうね

大阪発祥を名乗る(例:オムライス、寿司、昆布出汁)=ダメなら東京風はマズイと言い張る(例:天ぷら、ウナギ)
それもダメなら所詮は外国料理だと貶める(例:天ぷら、洋食)、それでもダメなら日本の食文化自体を貶める(例:ラーメン、納豆)

自らの研鑽発展より、他者を引きずり降ろす事でしか自尊心を満たせない哀れな民族の行動である・・・
572もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 12:32:44
>>506
ヒント:泣く子はひとつ余計に餅を貰える
573もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:00:45
 3:自分に有利な将来像を予想する >>507
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める >>507
 11:レッテル貼りをする >>507
 13:勝利宣言をする >>507
 17:論点をすりかえる。 >>507
 22:勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。 >>507
 25:嘲笑で優位に立った様に振舞う >>507
574もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:09:59
>>520
論理とか整合性とかは関係なく言ったもん勝ちが大阪の文化ですからw

多分このレスにも「頭狂人ヒッシwww」とか「頭狂人哀れ・・・w」とかの低レベルな煽りで返してきますよ
さあどうぞww


575もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:29:45
>>532
一応フォローしとくと
大阪の人から「関西の竹使ったらええんちゃう」と言われてフィラメント電球を発明した
エジソンは名誉大阪人である事を誇りに思っていた
の2点を大阪人が主張してるという話じゃなかったっけ?
因みにどちらもエジソン財団は認めていません。
576もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:31:09
>>540
今日も順調に電波を受信してますね(#^.^#)
577もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:33:36
>>556
墨汁飲んだ人登場w
578もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:33:42
>>573 余程悔しかったんだねw
579もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:34:22
>>560
後、野菜な
間違ってもエビ天とか買っちゃダメだぞw
580もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:37:49
>>578
別に煽りでも何でもなくて普通に疑問なんだけど
>>507のどこに悔しがるような「内容」があると??

これが苦しくなると飛び出す、噂の論理性も整合性も無い一行レス?
581もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:39:55
ナポリタンは東京の洋食屋が「ナポリ風の」スパゲッティとして考案したのが始まり。(常識)
それとラーメンの発祥の話は全くの別物だが頭狂人がリンクさせて誤魔化そうとしてるなw
ラーメンの発祥には諸説あり日本発祥説はそのうちの一つに過ぎない。
582もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:40:50
そういえばラーメンは中華の牛肉麺のパクりだとか言ってる大阪人もいたなw
反論されると逃亡したけどw
583もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:41:55
いや >>573 が余りに必死に見えたからw
584もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:42:01
>>581
じゃあ、その日本発祥じゃないと言われる「諸説」を是非お聞かせ下さい。
585もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:43:36
>>584 悪いな。そろそろ仕事に戻る時間だ。じゃあな。
586もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:48:01
逃亡ktkr・・・www
聞かれてもいないし、何の脈絡も必然性もなく「仕事から帰ってきた」とか「これから仕事だ」とか書いちゃう人がいるけど
ニートのコンプレックスがなせる業かねw
仕事しているのが当たり前の社会人から見ると、なんか不自然なんだよねw

587もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 13:54:48
地方の人間って本当に可哀相だな。地方の高級食材はすべて東京人に没収されて地元民は残りもののカスしか
口に入らない。地方人は東京人の為に働いているようなものだ、狩りをしているようなものだw
大阪を含めた地方人は東京人の奴隷だなww
588もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:00:05
可哀想な奴らだな‥
589もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:05:21
ほい
590もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:05:36
少数の頭狂人がどんなに頑張っても東京の食い物は不味い。全国の人が不味いと言ってる。この真実だけは変えられない。
591もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:14:17
ラーメンは中華、元々東京でも中華ソバとして売られてた。
またラーメンとネイミングしたのも中華店主だし、東京の中華料理屋
でもラーメンは定番商品。
ラーメンは中華料理をアレンジしたにしか過ぎない。
現在では回転寿司の定番にもなってるネタの焼豚ですが、もし中国人
が最初に考案して、此れは寿司では無いく中華料理だと主張すれば
お前ら東京人は怒るだろw
でもラーメンなんて、最も重要な具は焼き豚ですよね、それすら中華
の粋から抜け出せてない。
592もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:14:30
100回言い張れば真実になるのはお前の国だけだよw
荷物まとめて帰りな
593もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:15:00
>>591
頭狂から出たことのない人にはそれがわからない。
594もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:18:26
ナポリタンもラーメンも日本発祥、れっきとした日本料理。
おまえら変だぞ!
595もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:20:43
>>591
> 現在では回転寿司の定番にもなってるネタの焼豚ですが、もし中国人
> が最初に考案して、此れは寿司では無いく中華料理だと主張すれば
> お前ら東京人は怒るだろw

怒りませんよ
カリフォルニアロールが日本食だなんて言う人はいませんし
普通にカリフォルニア発祥の寿司(←ジャンルね、これ重要)と言う認識

同じように麺料理というジャンルのラーメンという料理は普通に日本発祥
中華料理店で開発されたから「中華風」の料理だと言うんならまだ話は分かるけど
麺料理は全て中国発祥だ、なんてデンパを飛ばしたら当の中国人だって困るだろうにww

そもそもなんで、中国人ですらラーメンは日本料理だと思ってるのに、そこまでして
日本を貶めたいのか意味が分かりません┐(´ー`)┌

596もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:24:42
韓国で取れたアワビを寿司にのせると、韓国料理ニダ。
597もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:30:35
>>594
>ナポリタンもラーメンも日本発祥、れっきとした日本料理。

それ、やっぱり変だ。東京人の食感性は理解出来ない。
598もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:31:52
モスバーガーの照り焼きは日本料理?
599もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:32:35
後、>>591は麺料理(←ジャンルね、これ重要)に叉焼を乗せたのがラーメンだと思ってないか?
勿論、そんな分けはないし、中国の麺料理は大きく分けて二つ

1.小麦粉に味を付けて食う物(貧乏人の料理という認識らしい)

2.炒(チャオ)や爆(バオ)等をかけて食べるベース(所謂、日本の丼物みたいな感覚か)

どちらも、日式ラーメンとは違うモノとして中国でも認識されている。

例えが悪いかも知れないが、ご飯にキムチやデジカルビ、野菜をのっけてコチュジャンとグチャグチャにかき混ぜて食べる
キムチ丼を韓国人が韓国国内で考案したとして
丼物は日本文化だからこれは日本料理ニダと言われても日本人困っちゃうみたいな。
600もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:37:35
>>599
モスバーガーの照り焼きバーガーは日本料理?
601もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:40:20
>>597
変で理解できないというんなら、それはキミが日本人の感性とズレてるというだけでは?

少なくともナポリタンがナポリ料理でラーメンが中国発祥の中国料理だなんて言ってるのは
少なくとも俺はキミ以外に知らない。
俺が無知なだけだと思うので、是非>>584にはお答え頂きたいんだけど、逃亡バックレの可能性が濃厚だし
602もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:41:59
>>599屁理屈を付けると他にも日本料理は沢山ありそうだw
603もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:45:31
過去レスにカレーライスも日本料理だと主張してる奴もいたね。
604もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:49:48
マックの照り焼きバーガーも日本料理ニダ
605もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:50:18
>>598
少なくともアメリカで開発されたアメリカ料理ではないわな

後、握り寿司やハンバーガーのバリエーションと、ラーメンの区別が付いていないヤツがいるが
麺料理自体はラーメン以前に日本にもあったし
フォーを中国料理だなんて言うアホはいない
606もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:53:05
ラーメンも単なる中華のバリエーションにしか過ぎない
607もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:53:31
>>602
何が何でも日本を貶めたい、日本文化や功績を認めたくないというフィルターを通せば
握り寿司ですら東南アジア発祥の東南アジア料理になってしまうんだけどな

要は「発祥」の定義を曖昧にしたまま何を言っても、解釈の違い
少なくともお前ほどエキセントリックな解釈をしている物は世間にはいない
当の中国人ですら認めていない
608もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 14:56:54
>>603
カレー 日本料理で検索しましたが、その様なレスは見あたりませんでした

ひょっとして、ビーフカレーはインド料理なんて言ってたイタい方ですか?
609もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:00:24
>>605
東京でも昔は中華ソバと言ってましたよね、その時には中華だと認めた
上でのネーミングだったと思うのですが、現在は日本料理と主張するの
なら、中華ソバとラーメンの名前以外の違いを述べて下さい。
610もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:01:56
>>604
マックのテリヤキバーガーはマックの1メニューなので日本料理とは言わないわな

テリヤキバーガー自体はモスが最初に考えたので、日本発祥のハンバーガーだとは言えるな
ラーメンが日本発祥の麺料理、ナポリタンが日本発祥のスパゲティ、カリフォルニアロールがカリフォルニア発祥のロール寿司というのと同じ

麺料理は全て中華料理だと思ってる頭の痛い人でも、このぐらいは分かりそうなもんですが
611もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:05:43
>>610捏造は困ります

>麺料理は全て中華料理

話の内容をすり替えるのは東京人の十八番ですね、だれも日本蕎麦やうどんまで中華だとは書いてない。
612もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:05:46
>>609
中国料理の店が最初に考えついて、中華風の味付けをしてるから中華ソバだと名乗っているだけでしょ
それが何で中国発祥の料理だっていう証拠になるの?
まあナポリタンって名前が付いてるからナポリ料理とか言うアホなら考えそうな事ではあるがw

大体最初は、ラーメンは中国発祥の中国料理、語源も中国なんていってたのに微妙に主張がブレてきてるねw
613もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:08:38
中国にラーメンの言葉は無くても語源は中国、考案したのも中華料理店主。
614もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:10:20
どちらかと言えば昔の中華ソバの方が、和テイストが多くなかった?
615もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:13:24
>>611
ラーメンが中国発祥って言う根拠が「ラーメンの様な麺料理は昔から中国で普通に食べられている」、っていうのしか出せないから皮肉で書いているのに
(それ以外の根拠があるんなら出してごらん。>>581の「諸説」と合わせてねw)
頭悪い人と話すと、意味のないところに意味のないツッコミで話が前に進みませんなw

で、肝心の>>610の他の部分には反論できないと言う事で宜しいですね?w
616もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:14:29
此処でラーメンが日本食だと騒いでる連中は、東京または近郊人でしょうね。
やはり他の日本国中の感覚とは外れてる。
617もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:14:42
>>587
チネ
618もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:18:53
>>617

誰にも相手にして貰えなかったのは悔しかったのねw

自演お疲れwwwwwwwwww
619もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:19:38
>>613
壊れたテープレコーダーのように同じ事ばっかりくり返してないで>>498の反論に再反論しなよw

>中国にラーメンの言葉は無くても語源は中国

なんて不思議なデンパ飛ばしてないでさw
そのうち、ラーメンの語源は文字を発明したメソポタミアなんて言いそうだなw
620もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:24:06
>>619
>ラーメンの語源は文字を発明したメソポタミアなんて言いそうだな

その言葉はそっくり貴方にお返ししますw

ラーメンの語源、由来
http://gogen-allguide.com/ra/raumen.html
621もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:25:08
東京の麺類は真っ黒で辛いよね。激不味い。
622もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:27:59
>>621論破されると自演で話を反らす奴が出てくる。

もう何度もその手は飽きたよ頭狂さんw
623もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 15:41:56
ナポリタンがイタリア料理なんて言ったらイタリア人に笑われる
カリフォルニアロールが日本の鮨なんて言ったら日本人なら嗤う
そしてラーメンが中華料理なんて言ったら中国人が笑う

普通の人間ならこんな当たり前な物の道理を弁えない愚かな
言い分を通そうとしたところで傾聴に値すると思うか考えて
みたら分かるよな…
624もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:11:44
だから大阪人は面白い
625もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:14:48
>>587
氏んで。
626もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:24:24
焼いてもいない焼き豚を、焼き豚なんていったら中国の料理人が怒るでしょう。
日本独自の茹で豚ですよ。
こんなもの中国料理だなんていったら、怒られますよ。
627もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:28:45
中華蕎麦は、中華風の蕎麦って言う意味でしょ。
チョン阪料理=朝鮮風料理=どて焼き、カス料理
628もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:35:27
ラーメンの語源、由来
http://gogen-allguide.com/ra/raumen.html
629もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:38:21
>>626
焼豚は焼いてるから焼豚でしょ、頭狂人は漢字の意味が判らないのかw
630もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:39:27
>>628ラーメンは完全に日本語というのが分かるだろう。
中国語なら=タンメンに成ってるはずだからな。
631もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:41:34
和製英語ならぬ和製中国語と、言われるのならまだ解るが日本語では無い。
632もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:44:52
ラーメンは日本文化に溶け込んだ中華料理
633もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:46:21
世界の食べ物のルーツは全て頭狂ニダ
634もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:47:57
>>626焼豚は日本料理あるよ
635もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:53:32
何を「ラーメン」と呼ぶのかを定義しなければならないだろうな。

例えば以前、オムライスの発祥についての話題があったが、
ライスをオムレツでくるんだものをオムライスと言うならば、東京の煉瓦亭が早いが、
中にチキンライスを入れたのは大阪の北極星が始まりと言われている。
中に入れるライスの味付けが違うだけでオムライスの発祥を名乗るのは明らかにおかしいが、
それに何らかの手を加えたらその度合いによって別の料理と判断されるケースもあるだろう。

韓国や台湾では日式拉麺と呼ばれて、明らかに向こうのものとは区別されているから、
少なくとも日本のラーメンの発祥という言い方はできるかもしれんな。
636もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 16:58:53
>>635
それは解る。でもオムライスもチキンライスも洋食。
日本では料理を主に、和食、洋食、中華、と分類するので、
ラーメンは中華に分類され、決して和食では無い。
637もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 17:02:40
中華ソバ≒ラーメン
638もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 17:13:54
焼豚≒茹で豚
639もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 17:14:42
他国にルーツを持ち、日本で改良された料理は“日本食”じゃないの?
640もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 17:20:02
ラーメンは大阪も東京も不味い。あんなもんに金払って喰う奴の気が知れん。
電通の情報操作に踊らされ、ラーメンを国民食と思い込み、クソ不味いラーメン屋に行列を作って並ぶは愚民。

日本人なら白米、味噌汁、煮魚、野菜お浸し、漬物でよい。
641もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 17:43:08
>>638
東京のラーメン屋では茹豚の事を焼豚と呼ぶのは禁止。だって焼豚は中華でしょ?
日本食と言い切るのなら茹豚と言わないと変だよw
642もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 17:51:13
此処で東京マンセーぶってる連中は、東北甲信越から移住してきた連中だと思う。
生粋の江戸っ子はラーメンなんて、日本食とは言わないぞ!東京の恥をさらすな!!
643もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 17:55:09
東京マンセー上京東北人に氏を!
644もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 17:59:50
東京の食文化をズタズタにした東北人は、早く故郷に帰って下さい。
645もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:01:53
前から分かってるよ。
大阪はじめ地方を罵り喜んでるのは上京人だってことをね。

生粋の江戸っ子はもっと上品で知識人。大阪方に論破されキレることはないからね(笑)
646もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:06:27
>>620
以前にも気がしますが、そのページの記述は間違ってますね

もうこんなとっくに決着が付いた話題を蒸し返す人間には呆れるしかないのですが
中国人の店主が考えたとか言う嘘の答えも書いてありますので再度貼ります


 もともと「ラーメン」という言葉は日本にも中国にもありませんでした。
 竹家が北大正門前で和食堂を営んでいた大正10年、北海道大学で学んでいた大勢
 の中国人留学生の要望を受け入れた大久夫妻は中国の一流料理人「王文彩」を雇い
 入れ、大正11年春から彼らに朝晩の食事を提供しました。
 また日本人客にも開放して中国料理の良さを市民に伝えました。
 そのころ多くの日本人客に一番良く売れたのが「肉絲麺」でしたが「チャンソバ」
 と軽蔑的な呼び方をするので、傍らで食事をする中国人留学生たちが不愉快な思い
 をするのがとても申し訳なく、いつもハラハラしていたタツは日本人向けのネーミング
 の必要性を強く感じました。
 
 いろいろ試行錯誤の末「王文彩」がウェイトレスを呼ぶときの掛け声、
 好了「ハオ・ラー」の「ラー」の響きにヒントを得て片仮名で
 「ラーメン」と、メニューを書き張り出したのが起源です。

 大正11年創業時の様子をつぶさに見てきた、当時小学校四年生だった長男陞は後に
 書いた手記に「私は思う、ラーメンとは母の女性らしい思いやりと中国人に対する
 愛情、今で言えば日中友好の心がこめられているのです」と記述しております。
 
 大久タツこそ「ラーメン」という名前を生み出した元祖です。

http://www.geocities.jp/takeya_ramen/gogenn.html
647もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:06:33
東北はBが多いから、上京東北人はコンプレックスから地方に対して差別発言してんだな。


東京に住み着いてほしくない。
648もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:07:21
そもそも何か有る毎に大阪だの言ってる連中は、生粋の江戸っ子では無いと思う。
このような程度の悪い移住者に対して、怒ってるのじゃないの?
649もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:11:52
>>646
貴方の貼り付けたHPの始めにも下記の様に書かれています。
都合の良い所だけ抜粋捏造しねいでねw

竹家は北海道で初めての本格的な中華料理店として大正11年5月始めに開店しました。
その時の歴史的な料理長が「王文彩」(おうぶんさい)という中国人です。
その人が作った肉絲麺が、ラーメンの原始系です。
650もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:13:48
>>636
それはあくまでも日本の食事情を鑑み、日本人向けにカテゴリー分けをしているだけで
洋食=全て西洋料理、中華=全て中国の料理と言うには乱暴すぎるでしょう
カレー屋=インド料理屋ではないとの一緒、単なる国内でのカテゴリー分け

麻婆豆腐は日本で言うところの「中華料理」に分類されるが、それが中国発祥の料理かというと話が別
それを言い出すと、オムライスもハヤシライスもコロッケも西洋料理になってしまう
651もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:15:05
オムライスもハヤシライスもコロッケも洋食でしょ、何故洋食ではないの?
652もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:15:08
大阪人やけど生粋の江戸っ子と食について語り合いたいのぉ。


すぐに、誹謗中傷、捏造、コピペ乱発、差別的発言をする移住東北人は東北スレで暴れてくれや。
653もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:15:46
>>636
後、更に言えば

> ラーメンは中華に分類され

これ自体がもう既に怪しい。ラーメン屋=中華料理屋っていつの時代の話かとw
洋食屋=フランス料理屋ってぐらいの時代錯誤
654もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:17:10
ラーメンに必死になるのはカッペ。
655もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:18:27
ラーメン≒和製中華料理   これが正しい
656もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:23:37
>>639
例の語源くんもこれだけ突っ込まれてうすうすは感じてるんじゃないかな。そうじゃなければもうモノホンなんで
全く言葉が通じない人だと思うしかないw(その可能性も高まってきてはいるがw)

コイツは以前の軟鉄の件でもそうだけど、自分の間違いを絶対に認めないからw
散々屁理屈捏ねて話逸らして罵詈雑言書き連ねて、最後に自分が発言すれば勝ちだと思ってるかなりイタい人間
2ちゃんにはオナニーしに来てるだけだから、話をするだけ無駄
657もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:24:12
籐狂カッペさん、そろそろお腹がすきませんか?
ラーメンライス美味しいねw
658もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:26:44
日本人ならラーメンなんかどうでもええやろ!
659もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:27:40
>>651
日本語が読めないのか

日本で言うところの洋食≠西洋料理
660もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:30:12
>>655
まあ少なくとも中国発祥の中国料理では無いな
名前を中国人が考えたわけでもない

どんなに屁理屈捏ねようと、この時点で語源厨のウソは明らか
今後、書き込む時には「上記2点はボクのウソでしたが〜」と一行目に書いてから書き込むように
まずそれを認めないと、何を書いても自己弁護の屁理屈でしかない。
661もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:31:38
ラーメン≒和製中華料理   これが正しい
662もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:35:02
中華ソバ≒ラーメン   これも正しい
663もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:36:47
焼豚≒茹豚   これは正しくない
664もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:37:29
東京≒頭狂   これも正しい
665もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:39:01
モンジャに過剰反応する東京人は生粋の江戸っ子だと思うな。
666もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:40:14
>>660≒頭狂馬鹿ニート  これも正しいw
667もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:44:14
東京に移住した東北人=頭狂人。
668もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:44:56
>>649
だからその中国人の料理人が、日本の中華食堂で作った肉絲麺を元に出来上がったのがラーメンなんだよ
そこにも書いてあるように肉絲麺は中国の留学生には人気があったが、脂っこくて日本人の口には合わなかった
王さんの後に雇った李宏業さんと李絵堂さんに相談して、日本人の口に合うように新しく作ったのがラーメン。
ラーメンという呼び名を考えたのは日本人。

後、カリフォルニアロールは当時カリフォルニアに住んでいた日本人が作ったと言われているが、お前の論理だと
これも日本料理か?

後、捏造という言葉の意味も分かっていないようだけどわざわざこっちのソースを持ってくるという事は
お前が貼った>>620は間違っていると認めたという事だな?
後、当の中国人ですらラーメンは日本料理だと認めている、←この部分は完全スルーだけどどうお考えで?

※肉絲麺
 福建料理、日本のラーメンとは別物、>>599で言うところの2
 予め中国には>>599の様に2種類の麺料理があるとちゃんと書いていますが、抜粋とか捏造とか頓珍漢な
 事を言ってるヒマがあったら、もうちょっと説得力のある事を書き込んで欲しい物。
 >>581の「諸説」をみんな待ってますよ

669もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 18:47:42
中国、中国騒いでいるのは不法入園の支那人だね。日本人は支那人を蛆虫のように嫌ってるから。
670もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:00:19
モンジャに過剰反応≒生粋の江戸っ子

大阪に過剰反応≒執念深い上京東北ニート
671もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:02:49
その10年前に浅草開化楼で中華そばが発売されていた件
672もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:12:59
中華そば厨=不法入国三国人。
673もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:18:13
東京は三国人多いからね。
あと、上京東北人も多い。

どちらも麺が好物(笑)
日本人とは語り合いは無理だね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
674もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:21:10
東京に移住した東北人=頭狂人。
675もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:24:29
東京はラーメンも美味い、大阪人の田舎者は、美味いラーメンも食えない。
惨め!
676もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:28:21
生粋の江戸っ子(東京人)は、名古屋他地方への罵詈雑言、誹謗中傷、コピペ連投、捏造はしないと思う。
東京へ移住した東北、新潟人が頭狂人だと思う。
677もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:28:44
結論=大阪には田舎者が喜ぶような食い物しかない。
お好み焼きマンセー!
678もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:31:06
>>677上京東北人。
679もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:32:53
何だ、今日も結局東京人にラーメン談義で惨敗したカッペがファビョって
無意味な中傷を始めたとこか
680もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:34:40
>>679
センス最悪、粗暴で下品な大阪のおばちゃんに育てられた大阪人が
ネット社会においてもこのような言動を行い全国に迷惑を掛けるのは
生まれながらに背負った大阪の哀しい血が為せることなのです。

だから、許しましょう、大阪人を(笑)
681もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:38:02
大阪人は、季節外れのフグの消費量が全国の6割にもなる。
東京人が旬のおいしい食べ物で腹満たしてる時に、大阪人は相も変わらずてっちり・てっさ。
格が違うね。
ttp://www.kippo.or.jp/KansaiWindowhtml/Collection/Japanese/CategoryCode/CategoryCode_002.html
682もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:39:55
頭狂人=上京東北人。



東京の恥曝し
683もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:42:29
何だ、今日も結局東京人にラーメン談義で惨敗した阪在者がファビョって
無意味な中傷を始めたとこか
684もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:43:04
大阪人にとっては、ラーメンと言えども、高級外食。
饂飩に、タダの天カス入れて喰うのがやっとなのだ。
685もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:43:27
>>681
ワロタ
686もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:43:29
くっさい神奈川県民はひっこんどれ
687もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:44:58
一昔前、テレビで東京の繁華街を特集してた。
飲み屋で、おにぎりを肴に酒出す店の特集。
これ見て東京は食に関しては、常識から逸脱していると確信した。
688もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:45:50
普通に経験した事を考えるとこうだろ。

美味さ 美味い 普通 不味い
東京   1     3     6
大阪   2     5     3
地方   1     7     2
689もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:47:01
上京東北頭狂人、必死だなwww
690もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:48:01
クック○ゥーはまずい。
691もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:50:06
頭狂人=東北からの移民。


特技、捏造・コピペ連投・悪口。
692もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:51:03
何だ、今日も結局東京人にラーメン談義で惨敗した阪在者がファビョって
無意味な中傷を始めたとこか
693もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 19:52:56
真実を突かれた頭狂人(上京東北人)哀れ …
694もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:01:06
「東京人!大阪叩きは終わりや!!ドン百姓の土人の分際で関西の雄にして食の都、
大都会の大阪人様を煽るとはええ度胸や!ここへ来んかい!!」

「ここが都会ですって?!ここは巨大部落よ。在日とあなたの!大阪市が落ちぶれて
プロ市民だけ羽振りがいいなんて滑稽だわ。あなたに首都は渡さない!」

「今、大阪がなぜ落ちぶれたのか私よくわかる。明治天皇の歌にあるもの。関東に根を
下ろし、東北人と共に生きよう。信州人と共に冬を越え、新潟人と共に春を歌おう。
どんなに恐ろしい893をもっても、たくさんの可愛そうな丁稚を操っても、日本から離れては
生きられないのよ!!」

「大阪は滅びぬ、何度でも甦るさ!!反日宣伝こそ大阪人の夢だからだ!!」
695もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:01:12
真実はこうだろ。

美味さ 美味い 普通 不味い
東京   1     2     7
大阪   2     6     2
地方   1     6     3
696もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:02:16
大阪人不味いもの食って、早死に!
大東市と大阪府の皆様方は、大阪府民の健康状態が死亡統計からみて、
日本中で文字通り最悪であるという事実をご存知でしょうか。

健康指標の一つである種々の原因による死亡率、
特に病気による死亡率を色々な地域で正しく比較するためには、対象とする各地域の人口構成の違いの影響を受けないように、
すべての地域が同じ人口構成を持つとして計算した年齢調整死亡率が使われます。

日本では人口構成の基準として昭和60年の日本全体のものを用います。
前回国勢調査の行われた平成12年の全死因の大阪府の年齢調整死亡率は、人口10万対で男性683.8、女性347.8でした。
これは全国平均の男性634.2、女性323.9に比べはるかに悪く、全国47の府県別にみると少ない方から男性は45、女性は47番目でした。
その内、全癌による死亡率は男性245.0、女性117.2で全国平均の男性214.0、女性103.5に比べてこれもはるかに悪く、
男女とも日本最悪の47番目でした。

大阪府は癌の中でも肝癌が多いことが特徴的で、
その死亡率は男性43.4、女性14.3と全国平均の各々28.2、8.8に比べて非常に高く、
順位も低い方から各々45、47番目でした。
ちなみに、この年の大阪府の平均寿命は男性76.97歳(全国平均77.71)、
女性84.01歳(全国平均84.62)で大阪府は高い方から各々43、46番目でした。
更に大阪市の肝癌の年齢調整罹患率(発生率)
も世界的にみて非常に高く1983〜1987年では人口10万当たり男性41.5、
女性9.7とオーストラリアの各々1.8、0.6という値に比べ著明に高く、
又、この癌の多い中国上海の30.6、10.7,韓国の13.8、3.2と比べても同じかそれよりも高いのが事実です。
697もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:02:38
関東の糞煮は別格に旨いべ
698もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:03:51
>>696青森に帰り。
699もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:04:06
697 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/05/10(木) 20:02:38
関東の糞煮は別格に旨いべ

このネタが出てくるといつもの大阪人が追い詰められたって感じがするねw
700もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:04:58
栄養状態が良いから、大阪人は健康で長生きだね。
WWWW
701もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:05:21
これだけは言わせてもらう、お好み焼きとご飯は合う
702もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:06:00
関東の糞煮は別格に旨いべ


703もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:07:00
>699
何の反論もできない糞煮関東人乙w
704もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:08:13
ねえねえ関東人達、もんじゃと糞煮のどっちが好き?
705もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:09:10
まずいものばっか食ってる関東人は早死に間違いないな
706もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:12:29
>>696

大阪の食生活が偏ってる上に不健康なのが実証されていたとは・・・・。
大阪人が吐く百万回の嘘も一つの真実の前には無力なのですね。
不味い食べ物を食べ最悪の環境で暮らし恵まれた東京を呪うことしか
出来ずにネットで毎回暴徒化する大阪民の哀れな真実・・・・。
707もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:12:48
なんだ。大阪叩きは上京東北人か。あほらし
708もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:15:10
大阪叩き=上京人=東北新潟人=部楽民。
709もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:16:06
こうして大阪人は全国の人を敵に回すんだなw
710もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:18:41
大阪人は、中国産ゾンビフグの消費量が全国の6割にもなる。
東京人が旬のおいしい食べ物で腹満たしてる時に、大阪人は相も変わらずてっちり・てっさ。
格が違うね。
ttp://www.kippo.or.jp/KansaiWindowhtml/Collection/Japanese/CategoryCode/CategoryCode_002.html
711もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:22:10
中国産なのか?
712もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:25:01
安物好きな大阪人が好んで食べるのは中国産の養殖物。
共食いで見るも無残になったフグ。
713もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:28:16
狭い日本の中でさえこんなに叩きあってるぐらいだから中国や朝鮮なんかと仲良くなれるわけないなw
714もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:30:47
東京人は汚染されまっくた東京湾の魚食ってるってホントでつか?
715もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:34:06
>>714
大阪湾のように毒アサリとか無いから大丈夫
716もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:39:19
上京頭狂人必死すぎm9(^Д^)プギャー
717もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:45:09
大阪って人情の街なの?
718もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:46:48
とうほぐ出身関東人は朝鮮人なみにコンプレックスが強い
特に神奈川県民
719もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:52:18
実行犯は埼玉だと思うが…
720もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 20:54:25
東京も大阪も魚介類はダメダメだろ。
ドングリの背比べしてんじゃねえよ。
721もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 21:12:17
そういや以前てっちりとてっさの区別のついてない頭狂人がいたな。てっちりとてっさは言い方を替えてるだけとか豪語してたw
で、ラーメンの発祥についてだけど、狭義の「ラーメン」の発祥は日本、でいいんじゃない?
視野の狭い頭狂人らしくていいじゃないw
722もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 21:13:39
東京湾で捕れる青柳、浅利、蝦蛄、穴子など江戸前の天ぷら、鮨ネタとして未だに
最高級品として評価も高い。
大阪湾ごときとは大違い。
723もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 21:20:02
>>722
それらって東京人にとっては有り難い食材なんだろうけど、
俺ら地方在住者は大して魅力を感じない
魚介類はきれいな水域の物を食べたいから
724もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 21:21:15
タイカレーがインド料理ではないようにラーメンは中華料理ではない。
そんな当たり前の理屈すら一日中意味不明な議論で粘着しケムに巻こう
とする大阪人の基地外ぶりはいつものことながら痛々しい。
挙句論破されると
>>721
> で、ラーメンの発祥についてだけど、狭義の「ラーメン」の発祥は日本、でいいんじゃない?
> 視野の狭い頭狂人らしくていいじゃないw

などと見苦しく負け惜しみ。
狭義も広義もなく中国に「ラーメン」などないにも関わらずこの往生際の悪さ
にはほとほと呆れるばかりである。
如何に大阪人が議論に向かないかの証明であろう。
725もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 21:22:29
地方でも汚染されて汚い水域なんぞいくらでもあるけどなー
726もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 21:28:19
ラーメンは日本料理ではない。
「日本に帰化した中華料理」が正解かな。
727もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 21:31:14
ねぇねぇ、中国人に聞いてもラーメンなんて存在しないそうだけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩         >>726         ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
728もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 21:35:21
>720
ろくな料理店もない田舎もんが偉そうに。
食い物ってのは素材だけじゃねぇ。
料理の技法で東京・大阪に勝てるのか?
井の中のおたまじゃくし君。あんまし笑わせないでくれ。
729もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 21:36:18
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 「日本に帰化した中華料理」が正解かな。 
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
730もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 21:54:37
>>728
魚介類の話題でやりあってたからそう言っただけ。
調理技術に関してはよい素材が手に入らない地域の方が発達するものだし、それを批判したつもりはない。
あんまり熱くなるなよ。
731もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 21:55:28
>>728
素材あっての技法
732もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:03:09
頭狂人サン、広東麺の発祥も日本ですか?w
733もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:14:14
>>720
魚介類だけがいいところは、他の味付けがなってないところが多いな。
東京は金持ちも居るが貧乏人が多すぎだから、料理が不味すぎるのは納得できる。
734もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:15:46
神奈川をなめんなよ
735もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:18:32
ペロペロペロ
736もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:31:27
塩辛い関西のうどんのポイント


@関西には手打ちうどんがほとんどなく、あるとすれば讃岐になる
A大阪うどんで有名な店をさがすと讃岐に行き着く
Bつゆ以外の特徴が無い
Cつゆも何故か江戸後期に使われ始めたかつお出汁がベースで江戸の文化に強い影響を受けている(きつねうどん)
Dかつお節は江戸時代前期までは全国的に食用で、特に関西地域には出汁を取る習慣が無い。
E関西のかつお節はあら節が支流で、花鰹などの習慣が無かった
F江戸時代には土佐からかつお節を仕入れていたのが関東地方に限られていた

737もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:40:24
うどんは一般的に関西の方がうまいって聞くぞ
738もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:41:18
中国を母の国とするラーメンを日本起源と捏造する頭狂人には日帝残滓の匂いがする。
独自の麺料理という、我が兄の国大阪ですら成し遂げられなかった偉業を捏造するとは
華夷秩序として考えれば極めて失礼であり大いに誇りを傷付けられた思いだ、謝罪と賠償
を要求する。
頭狂人が我々大阪人の理性的な意見を圧殺しラーメンの発祥を詐称する裏側には、あの
暗い時代の軍部による言論統制のような作為を感じる。
頭狂からは軍靴の響きが聞こえてくるようで非常に不快だ。
739もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:41:49
ちょwwスレ早すぎだろ

まぁ、それだけ日本国民が東京の食い物を不味いと認識している証拠かもしれないがw
740もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:45:59
>>739 
・頭狂の食い物がマズイからスレが伸びている → 痛いスレほどよく伸びるのが2ちゃんですが? → 大阪人逃亡
741もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:50:30

↑↑↑↑
精神障害者
742もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:53:13
東京の人って、意外と大阪を意識してるんだねーw

ニュー速で都道府県表示になって、大阪叩きしているのが東京の奴ってのが判明して禿ワラタよw
743もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:53:35
●大阪人のデムパ → 反論 → 結果
 ・関西では関東と違って白焼きしたウナギを使うで → 関東でも白焼きして蒸すんですが・・・ → 以後大阪人スルー
 ・鉄製品は普通焼き戻しなんかしないで → 焼き戻しをしない鉄製品なんて考えられませんが → 以後大阪人スルー
 ・大阪人が紅ショウガの天ぷら食うなんて頭狂人の捏造 → 明確なソース提示 →  以後大阪人スルー
 ・東京が超高度水というソースを出せ → ソースも何もアンタが貼ったリンク先に書いてますよ →  以後大阪人スルー
 ・関東出身者の軍隊が南京で大虐殺を行った → m9(^Д^)プギャー  → 以後大阪人スルー
 ・近畿は一心同体、でもソースかけて天ぷら食うのは和歌山やから一緒にせんといて → それ何てダブスタ?  → 以後大阪人スルー
 ・頭狂の食い物はマズイ → 美味い物は美味いしマズイ物はマズイ、文化に優劣もない → 正論には大阪人スルー  
744もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:55:16
ここを毎日のようにチェクしてる東京人って哀れだなwww
さらに必死なのも救いようがないくらい可哀相だがw
745もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:56:22
納豆馬鹿にされただけで、顔真っ赤にして怒る東京人w
746もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:57:41
 ・頭狂自慢のアナゴも大阪が買い占めてるでー → 東京にはロクな食材がないって言ったのアンタだが? → それには答えない
 ・頭狂自慢のアナゴも大阪が買い占めてるでー → 実際に小柴に行った事のある人が登場 → 大阪人逃亡
 ・たこ焼きの元祖はゲロもんじゃじゃなくてラジオ焼だよプゲラ → 時系列を交えて丁寧かつ的確に説明 → 大阪人逃亡
 ・東京の水はマズイで、とソースコピペ → そりゃ歪曲にも程がありますよ、と正しいソースを具体的に提示 → 論破されたネタを再度コピペして逃亡
 ・東京で食ったバイキングはたいした事無かったで → 完膚無きまでに捏造を指摘 → 逆ギレ逃亡
 ・頭狂の食い物がマズイからスレが伸びている → 痛いスレほどよく伸びるのが2ちゃんですが? → 大阪人逃亡
 ・sageてるのは同一の頭狂人、自信がない証拠w → 専ブラ使用者の大部分がデフォでsageだよ → 大阪人逃亡
 ・頭狂の食い物はマズイ → 美味いマズイは主観なので、まず具体的な判断基準を延べよ → もっともな意見には大阪人スルー
 ・東京の郷土料理は栄養学的に劣っている(栄養学的検証なし)→栄養学的検証だして反証→大阪人沈黙
 ・東京の佃煮は単品で味に深みがない→炊き合わせの佃煮、いくらでもありますが?→大阪人逃亡
747もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 22:59:16
何が何でも東京を叩きたい(=惨めな自分から目をそらすオナニー行為)だけだから何言っても無駄だよ

伝統料理挙げる → 食材で批判
食材を挙げる → 環境悪化を批判
店を挙げる → 物価を批判
料理を挙げる → 発祥を捏造、意味無く味付けの好みや色を批判
発祥を挙げる → 珍説を披露。論破されても無視か屁理屈で逃げる

もうこのループだから。議論とか事実とか結論とかどうでもよくて、ただただオナニーしたいだけだから
そもそも相対性とかマクロ視点って物が欠如してるし

748もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 23:01:32
大阪スーパースター列伝 〜 軟鉄くん 〜

1.大阪軟鉄くん、鋤で焼いたのがすき焼きだという説を否定したいあまり「鋼鉄は火にくべると軟鉄になる」と大嘘 → すぐバレて大恥 → 勘違いしただけだと逆ギレ
2.大阪軟鉄くん、今度は「刃物は焼くと柔らかくなるから焼き戻ししない」と大嘘 → ソース付きで論破される → 今に至るまでツッコミを無視
3.大阪軟鉄くん、今度は「フライパンと農具は製法が別でら、農具は熱に弱い」と大嘘 → スコップの例で論破される → 意味不明の書き込みでキチガイのふり
4.大阪軟鉄くん、今度は「江戸時代の農具は木製だから調理には使えない」と大嘘 → ソース付きで論破される
5.大阪擁護くん、俺は軟鉄じゃないがと言いつつ、何故か一部の書き込みを無視&捏造して軟鉄を擁護する奇特な人登場 → 当然突っ込まれるが、その間何故か軟鉄くんは現れないw
749もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 23:06:19
まあ、大阪人は、まともな日本人ではないので許してやってください。
かれらは特殊朝鮮人なのです。
可哀想過ぎます。
750もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 23:08:13
東京も美味い店はいっぱい有る。でも不味い店はもっといっぱい有る。
751もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 23:10:36
>>746>>747
負けが確定するといつも出てくる、上京かっぺ頭狂人のコピペ。
752もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 23:14:37
もんじゃに過剰反応=生粋の江戸っ子

大阪に過剰反応=上京頭狂人
753もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 23:16:46
>>740
逃げてないって事は、東京の食いもんがマズイって事でよろしいでしょうか?
754もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 23:17:19
ところで、海外で味・サービス共に定評があるレストランが
なぜか大阪には出店しないのは

世界中から 「大阪民国人は不味いものを美味いと信じ込んでる=味覚障害なので出店しても無駄」
と思われてるからだろうか?

大阪は東京・横浜に次ぐ人口があるのに東京圏の次に出店するのは大阪以外の都市
人口比ならもっと出店しててもいいはずなのだが、謎だ

高級店は単価が高くなるので、お好み焼きやたこ焼きばかり食べている貧乏人で
そのうえ味覚障害者だらけの大阪に出店しても無駄だと考えられているのだろうか?

大阪は世界のグルメから見下されているのか、、、、日本の恥だなw
755もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 23:23:15
>>748
軟鉄ネタって5スレほど前のネタだよね、あの時は焼くと軟鉄に戻る、
と勘違いしたものの気が付いて直ぐ間違を修正してたよね。
あの時に論破されたのがよほど悔しかったのか?もう誰も相手にしてない
のにいつまで張りつづけるのかな?未だに持ち出すって精神異常者だよ。
俺もお前が定期的に貼ってるから覚えてるけど、そうでなければとっくに
忘れてるよw
756もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 23:25:38
阪在者の特徴
1・部落とかチョンとか差別用語が大好き。でも、自分に矛先が向かってくるとムキになって直ぐ火病。
2・短時間のうちにみえみえの自作自演で一人悦に入る。
3・ヴォロヴォロに叩かれても何故か勝手に勝利宣言。>>755
4・で、議論に負けると「頭狂」「頭狂」もしくは「もんじゃはゲロ」とか下品な戯言をグワバババと連投。
5・「東京の食い物は不味い」と言いながら具体例はゼロ。
6・日本全国から嫌われているのに大阪批判は東京の仕業と被害者意識だけは旺盛。
7・人に火病と必死にレスする自分が一番火病している件についてw
8・大阪を東京と言い換えただけの改変コピペがお得意w
9・このネタスレですら毎日稚拙な捏造ネタを連発するも瞬時に論破され、連日惨めに敗走を繰り返すw
10・恥ずかしいからか阪在者であることを隠蔽し、東京vs地方の構図に誘導するも、全国から賛同なく
あっというまに日本vs大阪の構図に自然となってしまいあっけなく敗走。
11・現在に自信が無いのでどこかの半島の奴らと同じくやたらと発祥に拘るが、肝心の発祥が捏造
(詐称)だらけな件についてw
12・味の話題が直ぐ値段の話題にすり替わる。

757もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 23:43:07
東北頭狂人韓国犬スレ上げ大暴れ中w
758もぐもぐ名無しさん:2007/05/10(木) 23:44:28
>>757
阪在者必死だなw
759もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 00:18:46
本スレで勝てないからって周辺スレ持ち上げるなよ
760もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 00:58:28
昨日の整理 この線が真実に一番近い

美味さ 美味い 普通 不味い
東京   1     3     6
大阪   2     5     3
地方   1     7     2
761もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 01:06:51
こんなスレがあったんだ…
なんか東京VS大阪にムキになり杉。てかスレタイからずれ杉だし
まさかこんな感じで34スレも続けてきたのか?
762もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 01:19:33
地方政令が勝ち組みでOK?
763もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 01:32:02
>>761
兎に角多勢に無勢、始めは手こずったものの、不味さに気が付いたまともな東京人は去り、
その他県人の出入は現在も多いが、上京東北人だけが執念深く張り付いて現在に至る。
764もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 01:33:27
>>760
激しく同意
765もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 01:44:29
結局は地方都市って町が小さいから、不味いと直ぐにばれて客足は直ぐに
遠退く。不味い店も有るけど、その様な店はじいさんばあさんの老後の
小遣い稼ぎで、利益が出なくても店がつぶれないw
766もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 01:50:42
東京や大阪でも下町の裏通りの店は、地方都市に似てるかもしれないね。
767もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 01:51:51
>>766それは当たりかも
768もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 01:55:55
>>766
大阪はそうかもしれないけど、東京は少しまし程度じゃないの?
以前にも誰かが書いてたぞ。
769もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 04:18:45
知り合いに聞いた話ですが、東京で流通し大阪で流通しない食材は無いらしい。
専門の買い付け業者が築地等で朝一に買い付けて、昼頃にはもう大阪に着き、
夕方までには全て配送し終わる。流通に多少金額が掛かっても銀座などで食べる
より安い。また大阪に直接入って来る商品はもっと安く提供が出来る。
770再掲:2007/05/11(金) 05:37:24
頭狂人サン、広東麺の発祥も日本ですか?
771もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 05:45:22
ここ見てると地方人は冷静な書き込みをしてるのに頭狂人が「大阪大阪」と狂った書き込みを連発。
さらに現在の食い物で適わないとみるや脈絡のないラーメンの発祥、ナポリタンwの発祥で煽りを試みる。
挙句の果てにお決まりのコピペ連発。
世の中の人が働いたり休息を取ったりする時間にご苦労なこった。
772もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 05:46:03
ラーメンの語源についての諸説
・広東で食べる灌水いりの「柳麺」(ラオミン)がなまった。
・中国北方の製麺法「拉麺」(ラーミェン)から来ている。
・大正時代に「柳」という中国人が、浅草のシナそば屋台の屋号にした
 「柳麺」がなまって、ラーメンとなった。
・老麺。中国語の「老」は接頭語なのでそばを指してこう読んだのが語源。
・札幌の竹屋食堂の主人、大久保昌治夫妻が名付け親という説
773(⌒^⌒)b :2007/05/11(金) 05:55:49
中国のスープ麺「湯麺」は塩味で、本来具はのせない。
ラーメンはこれが日本式にアレンジされたもので、もはや中国の料理とは
全く違うものになってる。
魚系の出汁の使用、醤油・味噌での味付けなどが特徴。
中国の湯麺を元に独自に改良されて、最早日本の料理になっていると言えるでしょね。
774もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 06:54:18
日本のラーメンが中華料理というなら大阪うどんもベトナムのフォーも中華料理だよな
うどんの原形は中国だし
でもそんな馬鹿な主張するのはここのキチガイ阪人だけ
775もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 07:13:37
東京人はすぐに大阪叩きして話しをそらす。
頭狂人と言われても仕方ない。
776もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 07:17:52
>>736捏造上京人乙!


関西に塩辛いうどんはない。嘘は自分の首絞めるだけだよw
777もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 07:26:19
>>775
お前が基地外粘着大阪人なのはバレバレだよ
778もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 07:30:50
大阪うどんは味の素の味
うまみ中毒の大阪人ならではのキチガイ料理
779もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 07:37:47
論破されるとキチガイか。頭狂人、アワレ・・・
780もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 07:42:22
食ったこともないのに地方を罵る東京人。その正体は東北からの移住者。
東京の恥曝しは田舎に帰って下さい。
781スウェーデン:2007/05/11(金) 07:45:49
いま話題の臭い奴http://m.pic.to/8hk2o
782もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 07:46:35
関西は朝鮮がなまったもの
783スウェーデン:2007/05/11(金) 07:47:48
いま話題の臭い奴http://m.pic.to/8hk2o
784(⌒^⌒)b :2007/05/11(金) 07:48:47
ここのスレって、

正しい見解がいつの間にか、「論破」されてる

よねw
間違った主張してた人が、「論破した!」って言い張るのが、
一種の伝統になったみたい・・・・w
785もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 07:52:27
上京頭狂人の大阪コンプレックスは凄まじいなwww
786もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 07:54:41
言葉だけでも「論破した!」と虚勢を張ることで自らを癒しているのですよ
787もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 07:57:43
中国大陸には汁そばは存在しない!あっても油で炒めたそばだけ!
当の中国人(実は個人ブログの一中国人学生)が中国に汁そばは存在しないと言っている!!
と電波飛ばしてた頭狂人はどこ逃げた?w
788もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 07:59:37
前は論破されて次スレあたりで「論破した」と言ってたけど最近は論破されて50レスくらいから「論破した」と言い出すからな。
病状が悪化してるんだろう。
789もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 08:13:56
負け惜しみカワイソス.
790もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 08:17:49
議論で負けている側は大概虚偽虚勢を繰返すものさ
791もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 09:48:03
>>721
> そういや以前てっちりとてっさの区別のついてない頭狂人がいたな。てっちりとてっさは言い方を替えてるだけとか豪語してたw

捏造来ましたw
そろそろみんな忘れてるころだと思ったのかな? 論理でも説得力でも勝てないから最後に言ったもん勝ちってホントに情けないねwww
792もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 09:49:05
>>723
と、お前がいくら言い張ろうと、世間一般の水産外食業者の評価が変わるはずもなくw
793もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 09:50:56
>>724
「狭義」のラーメンってハゲワロス
ラーメンってのはそもそも日本にしかない物なのに、広義の「ラーメン」なんてものが
どこの世界に存在するのかとwww
794もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 09:53:57
>>725
外に出た事なくて、美味しんぼとかのマンガとかしか情報がないからな。田舎ほど綺麗だと思ってるし
世の中にはコンクリートジャングルと大草原の小さな家の2択しかないとも思ってる。
中国農村部なんかはさぞかし美しい大地が広がってるんだろうねww
795もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 09:57:13
今日もスーパーで天ぷらを買ってきました。
昨日は塩で「関西風」に食べたので、
今日はソースをかけて「大阪風」でいってみます。
たまにはちゃんとゴマ油を使った、「関東風」の天ぷらが食べたいなぁ〜
796もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 09:57:40
>>726
●当初の発言
 ラーメンは中国発祥の中国料理。語源も中国(ついでにナポリタンもナポリ料理)
 ↓
 (ボコボコにされる)
 ↓
 ラーメンは日本料理ではない。「日本に帰化した中華料理」が正解かな。

見苦し杉wwwwさすが軟鉄ww
因みに「帰化」というのは元々中国人だった人が手続きをして日本国籍となる事を言います
さて、ラーメンは元々中国料理だったんでしょうかね?w
797 (⌒^⌒)b :2007/05/11(金) 10:07:41
潅水を使った麺の汁そばが「ラーメン」と定義するなら。
元々中国にあったものって言えるね。広義のラーメンってそういう意味じゃない?
あながち間違いとも、言い切れないと思うけど。
今の日本のラーメンは、中国の麺料理とはかけ離れちゃったけど、
祖先をさかのぼれば、ルーツは中国料理でしょ。
言い方の問題だけで、いろんな捕らえ方ができるんでないの?
798もぐもぐ名無しさん :2007/05/11(金) 10:13:06
俺も東京人だが、京都、大阪の方が不思議と舌に合う。(一人予算七、八千円くらいだったら)
料金設定が東京より安目ということが挙げられるが、以外に旨い物にありつけることがある。
確かに東北、北関東の上京人、及びその子孫は概して食に歴史が無く味の濃いものを好む傾向から、安い外食はその影響下に置かれるからだろうか?
まあそれはそれとして、
大阪出身の人は大阪弁交じりの言葉なのに対し、何故かれらは方言が混じらないのだろう?
矯正しないといけない理由でもあるのだろうか?
ただ、栃木弁ばりばりのイントネーションなのに、「これは標準語だよぉ」と言い張る知人には、ある種の爽快感を感じた。
799もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 10:19:56
小麦を麺にする料理は中国発祥だけどうどんもフォーも「広義の中華料理」とは言わないよね
800 (⌒^⌒)b :2007/05/11(金) 10:22:49
>798
>東北、北関東の上京人、及びその子孫は概して食に歴史が無く味の濃いものを好む傾向から、

こんな馬鹿な事言う東京人は、初めてみたよ(;¬_¬)・・・ホントに東京の人?
東北の食に歴史がない????独特の料理・名産品がくさるほどあるだろうに。
単なる差別意識だよそれ。
801もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 10:28:19
小麦を麺にするうどんは中国発祥だけど大阪うどんもフォーも「広義の中華料理」とは言わないよね
カレーにしても給食カレーをインド料理なんて騒ぐ人はいません
でも何故かラーメンだけは中華料理でなくては都合が悪い人って…
802もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 10:31:58
関西人は日本人というのは間違い、特殊朝鮮人というべき。
803 (⌒^⌒)b :2007/05/11(金) 10:45:32
>>798
わかりやすくするために、建造物を引き合いに出す。
奥州藤原氏が平安時代末期に建てた、中尊寺は歴史的文化遺産ではないの?
そういう文化を持つ地域に向かって、食文化が「無い」って・・・
ものすごく失礼な言い方だね。あやまるべきじゃないの?
そもそも歴史が古きゃえらいのか?一般的東京人の発想じゃないぞそれw
804もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 10:51:34
前にも書いたが、ラーメンの定義をはっきりさせないといかんのじゃないか?

比較的歴史が明らかであるお好み焼を例に説明すると、
お好み焼きの原型は助惣焼であると言われているが、これは東京・大阪で大流行した。
明治時代にはどんどん焼きが生まれ、関東大震災の際には主食的な役割をしたとある。
その後ソース味をつけたもんじゃや、ベタ焼、チョボ焼が誕生し、各種鉄板焼きに派生した。

小麦粉を水で溶いて焼いたものをお好み焼きとするなら、
東京と大阪で同時発生したという見方ができる。

現在のようなお好みやきは、海軍の軍人が帰国した際イタリアのピザをイメージして作ったもので、
海軍港のある広島の呉市→大阪と移り広めたという説がある。

この場合は広島が発祥と考えられる。

もんじゃとお好み焼きは水分含有量が違うだけという見方もあるだろうし、
別の食べ物だという見方もあるだろう。ラーメンでも同じではないだろうか。

発祥Wikipediaによると
「発祥は一つとは限らず、いくつかの説が主張されることもある。
過去の出来事なのでどの説が正しいかを証明することは難しい(悪魔の証明)。」
とあるね。
805もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 12:02:20
>>802こいつの書き込みについて、良識ある東京人の意見をうかがいたい。
806もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 12:09:00
東京人にたしなめられる頭狂人、孤立w
(ネットでも現実でも)哀れ‥
807もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 12:11:37
大阪人=朝鮮人
808もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 12:14:25
>>802>>807同一人物。例の車椅子の人。
スルーで。
809もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 12:15:50

ハズレ〜

810もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 12:16:47
なぜ乙武さんなの?
811もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 12:17:52
車椅子で知的障害者だから。
812もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 12:21:11
●武さんは知的障害者ではない。
813もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 12:31:03
馬鹿だなぁ。このスレに出没する差別発言者のことだよ。

車椅子の知的障害者=頭狂人。


こいつの発言には良識ある東京人も うんざり。
814もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 13:20:11
>>733
世界一の魚市場がある東京をつかまえて魚がダメダメなんて言う無知無知くんをまともに相手してもしょうがないよ
こう書くと、今度は産地で批判、今度は値段で批判、店で批判、家庭料理で批判、発祥で批判、伝統で批判
と、どんどん話を逸らして無限ループだから。
要は何が何でも東京を貶めたい、東京を惨めな自分の立ち位置まで引きずりおろしたいと言うだけで
2ちゃんにオナニーしに来ているカス。理屈で何を言っても無駄

815もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 13:21:12
>>813 君の発言も相当なもんだよ。
816もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 13:21:14
>>753
家に引きこもって一歩も動いてないから俺は逃げてないぞってオリンピック級のバカだなw
817もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 13:24:02
>>755
間違った知識で人を煽っていたのが暴かれたのに論破したとはこれいかにwww

後、焼き戻しはの件でも嘘をついていたのは、未だにしらばっくれてるし
普通の人間なら間違った知識で立てた仮説は撤回すると思うけど、逆切れして論破論破って言い張るって
お前の脳細胞はどうなってるの?
まさにお前の言うとおり「論理が破綻(=論破)してるんだよ」ww
818もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 13:27:13
>>765
美味いかはマズイかってのはあくまでも「比較」でしか語れないはずだわな
都会の店は田舎と比べて、比較するべき美味い店が無いってのは、あまりにも無理があり杉

具体的になんと「比較」してマズイと言ってるのかと言う問いには、30以上も続いているスレで
一度としてまともな回答が帰ってきた試し無し
819もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 13:31:52
>>769
特に海産物は一物一品だから競りというというシステムがあるのに
築地の買い付け業者から仕入れてるから、東京の物は何でも大阪にあるって
お前の知り合いとやらはよほどのアホですねw
そのうち、ネット通販で築地から一級品を仕入れてるなんて言いだしそうだなw
まあ捏造かお前の理解力がないかどちらかだとは思うけどww


820もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 13:58:29
>>784
キチガイ阪人的には
俺様の論理が破綻した=論破した
だからww
そう考えるとしっくりくるでしょw>>787
821もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 14:00:08
ここのイカレポンチさんたちが東京の食い物が不味いことを実証するために挙げた具体例

「博多のアラは美味い、だから東京の食い物は不味い」
「道東のサンマは美味い、だから東京の食い物は不味い」
「利尻のウニは美味い、だから東京の食い物は不味い」

アタマ悪いよ、マジでw
822もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 14:01:21
>>797
だから、「ラーメン」ってのは中国にはないんだよ
広義の「握り寿司」は東南アジア発祥なんて言い方したらおかしいでしょ?
823もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 14:04:43
>>805
キチガイはスルーするのが最良
明らかな嘘をついていれば、その点だけ指摘すればよろし

キチガイを引き合いに出して、まともな意見まで封殺しようとするのは最悪の行為
824もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 14:08:57
>>770
多分こういう頭の悪い煽りをするヤツがいるだろうなと思って
>>599を書いておいた。
広東麺は2
残念だったねw
825もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 14:12:39
>>798
今度は東京人かアンタも忙しいねww

なんでバレるか教えてやろうか?
>東北、北関東の上京人、及びその子孫は概して食に歴史が無く
 ↑
この辺から特にアホのオーラが漂ってくるんだよww
826(⌒^⌒)b :2007/05/11(金) 14:22:48
>>818
「美味い」「不味い」はそもそも「比較」することすら意味が無い。
うにといくらはどっちが美味いって・・・比較しようがないでしょw
東京と大阪だってそうだし、全国どこだってそうです。違う食い物なんだからw
投票でも、多数決でも決められない事。これも理解して欲しい。
(そもそもこれらの手法は参考データにしかならない、多数派が絶対正しいとは限らない)
それを主観的・感覚的な事っていうんですけど・・・
数値化できたり、絶対的基準がある事とは根本的に違う。

でも優劣を決めたいって願望は、根強くあるんだろう。
結論は絶対でないから、議論は永遠に続くんだろうね。
827もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 14:23:08
電車内での迷惑行為をなぜが動画で撮影され晒されているDQN(有楽町線編)


http://www.watchme.tv/v/?mid=ac0071f018d6ac7568394853c44cef1f
828もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 14:51:15
>>826
比較ってのは主観だよ
同じ値段で同じような場所にある店、どっちに行く?
その日の気分もあるだろうが、美味い店に行くでしょ?

自分の中で「比較」した上で優先度を決めているわけだ。
美味いマズイというのが最大公約数はあるにしろ、99%主観で成り立っているのは
当たり前という前提条件があって話をしているんだけどな。

その、「主観」でマズイマズイと言っているイタイ人に、「じゃあそのマズイと言う東京の食べ物と比較して、
美味い物って何なの?」と聞いてもまともな答えが返ってきた試しがないし。

主観にせよ、判断基準も明らかにせずただマズイマズイ喚いていれば、誰からも賛同を得られないのは明らか。
829もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 15:57:26
>>819
>特に海産物は一物一品だから競りというというシステムがある
そのとおり、競り合うシステムが有るからお金さえ出せば買えるんだよw
大阪でも築地で扱ってる多くの品は手に入るが、入り難い代表格は極上本マグロ。
上物までは入って来ても極上となれば築地の独占上ですね。でも1件の寿司屋が
マグロ一本を使い切れるわけが無いし、お金さえ出せば大阪の仕入れ業者でも
競り落とせる。過去レスにも大阪の業者に競り落とされて、美味い江戸前穴子
が手に入り難いと東京の寿司屋がぼやいてるフログもあったでしょ。
またそれに対して築地では手に入らず、大阪にしか流れない海産物も有る。
その代表格が鳴門鯛の極上品。銀座の某超有名寿司屋では鯛は握らない。理由
はその寿司屋のネタは最高級のネタしか絶対置かない主義で、鯛だけは如何し
ても大阪の寿司屋に敵わないらしい。
大阪でも競り落とされてるはずなのに、何故か極上物は東京は落ちないらしい。
内部事情は判らないが、おそらく市場に出る前に押さえられてるのでしょうね。
830829:2007/05/11(金) 16:06:17
ただし、大阪の方が寿司が美味いと言いたい訳では無いので勘違いしないで下さい。
高級店の層は絶対東京の方が厚いし、大阪の高級寿司屋で偶にあれって思うほど
シャリが甘かったりする店もちらほら、ネタでは大阪が負けてないがシャリで?
の店が結構有るのは頭が痛いw
831(⌒^⌒)b :2007/05/11(金) 16:15:51
>>830
寿司ならバッテラがあるでしょ。
押し寿司自体はどこが発祥かわからないけど、バッテラの名は大阪生まれみたいだね。
大阪のバッテラ(又は押し寿司)の代表ってどこなの?
神戸の「青辰」は何度か食べてる。閉店してしまったんですね・・・(ノω・、) ウゥ・・・
高すぎる銀座の鮨より、上の評価をつけたい名店でしたね。
832829:2007/05/11(金) 16:34:33
バッテラはあまり詳しくないし、神戸人の私でも「青辰」も判らない。
:(⌒^⌒)b  :君の方が関西事情は詳しいかもw
この時間は仕事中で時間が・・・またね。
833もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 17:34:06
夷狄が!熊襲が!匈奴が!!
征夷大将軍が征伐するぞ。
834:2007/05/11(金) 17:49:17
大阪人の発想=チョンの発想 の証明
835もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 17:51:11
>>826違う食い物なら比較もできないけど、味の濃さは多少違っても
同じメニューでなら比較は出来る。
東京の店は不味い店が多い、間違えなく多い、価格や味付けを考慮
してもレベルの低い店が多い。
836もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 17:52:20
>>834>>833自演頭狂乙w
837(⌒^⌒)b :2007/05/11(金) 18:05:22
>>835
同じメニューねぇ。言い出すヤツがいるかもって思ったw
部分を切り取っても、東京全体をはかれないでしょがw
試しにやってみましょ。パンでどうでしょ。
どこと比較する?
838もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 18:18:28
5枚切りのパンw
839もぐもぐ名無しさん :2007/05/11(金) 18:25:52
頭狂人と東京人は違います。
北関東出身の人ってあくまでも“うちは東京エリア”だと言い張ります。
その根拠は「同じテレビ放送が受信できるから」だそうです。
冗談かと思いきや、真剣な顔で話しますw
840もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 18:33:31
>>837
パンは料理ではないぞ、でも名前は忘れたけど千葉で結構良いフレンチ
でなんちゃってフランスパンを出された時にはさすがに引いた、見かけ
はフランスパンなのに、どうやら薄力粉をブレンドして焼いてる。
関西でそのような店に遭遇した事がないぞ。
841もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 18:37:09
フランスパンは固くてすかすかして不味い、俺なら柔らかめのフランスパンの方が美味い。
842もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 18:43:27
だいたい東京人側の言い草は「美味い店も不味い店もある、美味い店の絶対数は東京が
一番に決まってる」みたいな論法だけど、彼らは感覚的にわかってないね。金を取って商売
をしているのに不味いなんてのは、地方じゃよほどの特殊条件が無い限り成り立たない。
最低〜中程度の店のレベルが信じられないほど低いんだよ東京は。
843もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 18:44:14
>>840千葉を出すな、あそこは東京じゃない!
844もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 18:44:57
でも東京ディズニーランドは千葉ですがw
845もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 18:47:29
千葉とか埼玉とか神奈川って、東京を目指して必死で集まってきたのに
はじきだされちゃった人たちとその子孫でしょ。ものの味なんかわかんないんじゃないの
846もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 18:50:49
>>845>ものの味なんかわかんないんじゃないの

その味の判らない連中が東京に通勤し、東京で食べるから、
東京は不味い店でも潰れないw
847もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 18:51:50
>>840 
申し訳ないが、あほレスすぎて返す気にならんwww
千葉がまずいスレに行ってくれw

>>832
どうも俺の方がじじぃなのかも知れないねw(ま、ネットで歳の話はやめましょw)
神戸と大阪では、まともに食べ歩きした事ないです。
穴子寿司専門の「青辰」は、お土産として東京でも有名だったから、知ってただけ。
子供の頃から、何度か食べてその旨さに驚いたんで、強烈に記憶に残ってる。
大人になってから、関西出張で入手しようとして、何度も挫折したなぁw
すぐ売り切れちゃう事でも、有名な店だった。
でも良く考えたら値段は高かったなぁ。太巻き1本3千円以上した筈。
値段に見合った味だったし、東京者には珍しかったんで、気にならなかったけどね。
848もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 18:55:29
>>835
で、どことどこを?何と何を比較して書いてるの?
もう30スレ以上も同じやりとりしてますが、書けなければ君の脳内比較という事でよろしいですね?
849もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 19:01:24
>>842
忙しくて地方の駅前とかでぶらっと入って、何度もひどい目にあってるぞw
だからと言って、その地方が不味いなんて、絶対思わない。
知らない地域では、ちゃんと情報収集しないと、ひどい目にあう事が多い。
それはどこだってほぼ一緒だよ。
850(⌒^⌒)b :2007/05/11(金) 19:04:07
コテハン付け忘れてたw 847、849は俺ですw
851842:2007/05/11(金) 19:08:58
>>849
俺は東京以外にも3つの政令市と二つの地方都市に住んだ経験から言ってるわけだが。
ちなみに現在は福岡。お話にならないくらいレベルが違うよ。
852もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 19:11:10
>>851
経験があるある言ってるだけで、一つも具体的な論拠が出せないのはなんでだろーw
853もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 19:14:38
バカかおまえは?
ここは東京のメシが不味いことを言うスレだ。そして多くの人がその趣旨に沿って指摘している。
否定したいんなら、福岡の○○は有名だけど東京の△△以下だというくらいの具体性をおまえが言え。
854もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 19:22:01
>>853
一件単位での比較なんて無意味、具体例があっても全く無意味。

その様な事で街の平均値は出せない。
855もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 19:24:48
>>853
つまりこのスレは
「まずいよねー」、「うんまずいまずい」、とひたすら言うだけのスレ?
チラシの裏って知ってる?
856もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 19:27:03
叩き君 : 君は泥棒だ
東京君 : え、証拠見せてよ
叩き君 : 泥棒だといったら泥棒だ。何人かの人が君を泥棒だと言っている。
東京君 : だから「証拠」は?
叩き君 : だったら君が泥棒でない証拠を見せろ。できなければ逮捕する!
857もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 19:35:55
正義君 : 君は痴漢だ
東京君 : え、証拠見せてよ
正義君 : 今触ったのを見たぞ
東京君 : だから「証拠」は?
正義君 : だったら君が嫌がる女性を触っていた。
東京君 : じゃあその女性は?
正義君 : そのまま下車せず電車に・・・
東京君 : じゃあ証拠は無いわけだ、俺は痴漢じゃないよwww
858 (⌒^⌒)b :2007/05/11(金) 19:39:46
>>851
これは俺の持論だけど、福岡は豊富な海産物と長い歴史を両方持っている、
日本の中でも例外的存在。今までいろいろ行った都市でNO1を出せと言われたら、
博多が最有力って、前にも書いた。
ここと比べちゃ反則だよw
日本一候補よりだめだからって、不味いとは言えないだろ。
価格抜きに高級店だけなら、それでも勝てるだろうけどね。
それなら、東京の安い店は福岡よりレベルが低いって、きちんと書いてくれ。
それなら俺は否定しない。
859もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 19:46:07
博多だってロクに調べもしないで駅周辺の店や屋台に適当に入ったりすれば
大したこと無い店ばかりだよ。大型テナントビルに入店している店も同じ。
そういう店でもビジネス街のランチタイムとか並んでたりするし。

でも、それで福岡はマズイなんて愚かな事は勿論言わないけどな。
築地もかくやという刺身屋(魚屋だけど、飯も食える)も地元の人間に教えて貰ったし
同じく連れてって貰った鍋の店も本当に美味い。

860もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 19:56:16
親の転勤で仙台・福岡・大阪・東京と住んだ俺に言わせれば
仙台福岡に限らず東北と九州は魚も野菜もうまい。
付け加えれば米は東北、麺類は九州。
郷土料理もいいぞ。
東京はまあまあの値段でまあまあのものが食べられる。
ただし、本当にうまいものを食べようと思ったら金がかかる。
高価なものから安いものまで、良くも悪くもヴァリエーションが豊富で選択肢が多い。
大阪はだめ。宣伝が大げさなわりにうまくない。
お好み焼きやタコ焼きも、むしろ大阪以外の田舎に行っていい食材を使ったものの方がずっとうまい。
これが実感かな。
親が「もう一度住むなら」という話題で出すのは仙台と福岡で、
今住んでる東京は便利だけど老後はちょっと・・・・大阪は人間関係が鬱陶しくていやだ、ということらしい。
861もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 20:01:29
>>857
東京の食べ物を隅から隅まで、全部「見た」やつなんているわけないだろ。
巨大すぎて見えないだろうよ。
しかもそのケースだって逮捕はできないじゃん。
862もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 20:14:26
>>860
貴方の書いてる内容で一番引っ掛かるのは、米。
米は流通に適してるので沖縄を除けば価格も味も安定している。しかし美味い産地となれば、
北陸越後南東北。でもその様な産地の上物は全国に流通し、地元だから美味しいお米が食べれ
るとは限らない。むしろ高いお金で買ってもらえる都会に流出しがちです。
感性で書いてますね、信憑性が感じられない。
863もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 20:21:24
>>860大阪が不味いと印象付けたい、頭狂ニートの工作ですよw
864もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 20:36:00
作付面積の何倍も流通してる都会の米より田舎でご近所から貰ったり
して舌の肥えてる客相手に、米売ってる地元の米屋で買える地元産の
米が美味いのは自明だと思うが
865もぐもぐ名無しさん :2007/05/11(金) 20:47:32
>>864
舌肥えてる客相手  って
舌肥えてるの?特に北の方のおかずって濃い味じゃん。
それに合うご飯なんだろうね。
866もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 21:19:46
産地に行かないと美味い米食えないとか、電波というかマンガを鵜呑みにした様なユートピアを
妄想ばっかりしてないで精米したてのちゃんとした米食えよw
867もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 21:40:38
大阪は25年前に終わってる。
868もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 21:43:29
>>842
500円以下はそうかも知れんが、中レベルはいい店がいくらでもあるぞ。
どのへんでどんなもの食ったんだよ一体?
要は勝手がわからずに、入る店間違えてるだけじゃないの?
869もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 22:14:04
安いレストランが“値段の割りにうまい”だの“安いけどまずい”
だのどーでもいいじゃん。
安い食事に期待なんかする人生が惨め。
たくさん稼いで、高いところにご飯食べに行けばいいじゃん。
10円安い店を探したり、安い店に並んだりするのはいじきたないよ。
870もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 22:31:57
頭狂人哀れ・・・
871もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 22:34:14
負け犬大阪人が悔しくて必死w
872もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 22:46:04
頭狂はまずいよ。素材の鮮度は悪いし盛り付けもケチくさい。
あんな舐めた食い物出されてよく暴動が起こらないよなw
873もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 22:55:28
>>872
美食の宝庫東京でそんな店にしか行かれない自分を恨め。
俺は昨日カワハギの刺身と赤貝の肝食った。実に新鮮で旨かったぞ。
東京の良い店は盛りは少なめだ。一人でも持て余さないし、
色々とって楽しめるようにしてんだよ。
がっついたガキなら、二郎のラーメンでも食ってなさい。
ケチくさい盛りじゃないし安いからね。
874もぐもぐ名無しさん :2007/05/11(金) 23:22:11
これから東京人と頭狂人を区別しましょう。
頭狂人  北関東、東北からの移住者。その子孫。『東京スピリッツ(笑)』が合言葉。
875もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 23:28:32
昨日の整理 この線が真実に一番近い

美味さ 美味い 普通 不味い
東京   1     3     6
大阪   2     5     3
地方   1     7     2
876もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 23:35:13
>>864
何も判ってない連中の為にもう一度説明する。864の書いてる作付けの何倍もの
流通が有るお米は、魚沼産コシヒカリ以外には無い。でも地元民でも魚沼のお米は
高いのさほど食べてないし、作ってる農家の人も良いものは出し、自分はたいしたの
をてべてない事も多い。また地元優先主義で地元だから美味しい物が食べられると仮に
過程しても、仙台が一番美味いのは疑問だ。何故なら宮城県で最も収穫量の多いお米は
「ひとめほれ」このお米の価格は標準的な価格で、決して高級米では無い。また名前の
わりに知名度が高い為に実質的な価値よりも幾分高めの価格設定。
野菜だって福岡だから仙台だからって、美味しい訳ではない。四季により野菜により、
美味しい産地は全国に分散し、地元だけが美味しい野菜を年中食べれるなんておお間違え。
ただ魚だけは漁夫の利じゃないけど、地元で取れる魚に限り地元が有利なのは認めます。
877もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 23:39:26
美味しさ・まずさ・・・・このスレの話題

高級と低級・・・・・・・・大阪人お得意の値段と目方

農家の自家保有米が流れる地方の米がうまいのは常識。
大阪ではクズ米しか食べてないから分からないんだよなあ。
そもそも大阪人は「コメに味なんてあらへん」と平気で言うほど
舌が麻痺している。
878もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 23:48:06
>>877
勝手な常識をかくなよ、高級産地なんて少ない。元が悪けりゃ
保有米だから美味いなんて言えない。
879もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 23:48:12
【社会】 大阪・道頓堀の人気たこ焼き店「大たこ」、実は不法占拠?…「時効だ」と主張、市とバトル★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178841895/
880もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 23:56:18
>>878
だから「高級」かどうかにこだわってるのはおまえだけだって書いたんだよ
日本語も読めないのか?
881もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 00:14:05
>>877
どこの地方でも美味い訳ではないじゃない
>>878が言ってる高級と言うのは多少語弊が有るかもしれないけど、彼が言いたいのは美味い米が取れる所ばかりじゃないってことじゃないの?
882もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 00:43:31
>>876です。
私が言いたいのは、881さんにも補足して頂きましたが、日本の多くの産地
は普通のお米です。美味しい産地なんて1割にも満たない。普通の産地でも
農家の努力でそれなりに美味しいお米は作れますが、良い産地なら努力しな
くても美味しいお米が採れ、努力すれば途轍もなく美味しいお米が採れる。
魚沼でも本当に美味しい地区は限られてる、その地区の栽培熱心な農家から
直で私は買っています。
米には特にうるさい私ですが、都市によるお米の差なんて感じた事が無い。
お米の好し悪しは店のポリシーだけ、不味い産地でも美味しいお米は食べれ
るし、美味しい産地でも不味いお米を出す店も沢山ある。都会も田舎も米に
関しては日本国中ほとんど差は無い。
883もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 01:41:30
ばかこくでねー、沖縄は米も食堂も飯が不味い。
大阪も不味い、東北は米は美味い、岐阜、長野ではいまいち。
関西は米には金はかけない=美味くない。
茨城、栃木あたりの米は安い割りに美味い。
884もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 01:44:36
きつねうどんに飯は合う。
885もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 01:56:03
>>883
>>862で沖縄は除くと書いています。
そてと、関西は日本で最もコシヒカリ消費率の高い地区ですよ。
コシヒカリは最も品種別単価も高いので、「関西は米には金はかけない」
は嘘です。
886もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 02:07:45
米は関西より、圧倒的に米は関東のほうが美味い!
887もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 02:21:13
とうほぐ上京者がまた痛い電波飛ばしてる、沢山取れると美味しいは別問題。
888もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 02:24:15
お好み焼きや、どて焼きには、不味い関西の米がお似合い。
889もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 02:30:09
★ニセ米疑惑 仕入れ価格より安値で卸売り

 警察が異例の強制捜査に乗り出した米の産地偽装のニュースで、
VOICEが追及した大阪の米の卸売り業者は、ブランド米を、
仕入れ値よりも安い価格で卸していた疑いが出てきました。

 国内産100パーセントで表示して販売されていたブランド米。
 ところが、DNA鑑定すると、なぜか中国原産米や別の品種が次々と…

 産地偽装の疑いが持たれているのは、東大阪市にある米の卸売業「日本ライス」です。
 大阪府警は15日、本社などを家宅捜索しましたが、社長はヴォイスの取材に対して、
疑惑を否定していました。

(Q.中国産を混ぜろと指示したのか?)
「いえいえ、とんでもないです」
(Q.混ぜ物はなかったのか?)
「(府の調査では)タンクの中でコンタミ(混入)があったのかもわかりませんねと…」(社長)
890もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 02:33:33
>>888
それ大阪。
関西と大阪を一緒にしないで下さい。
891もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 02:39:28
まあ、べつに米どころじゃなくても、近い知り合いに米農家がいれば
流通用の米と身内や知り合いにまわす米が別物だってのは常識だけどな。
出荷分つまり自分が直接最終消費者と顔をあわせないぶんは基準さえ満たしていれば
ブランド信仰者が買ってくれるが、自分が食う分や近い関係の人間に渡したり売ったり
する分は同じ品種でもモノが違う。そして産地に近いほどゴマカシがきかないのは当然だ。
892もぐもぐ名無しさん
偽ブランド 東京 135000件
偽ブランド 大阪  76700件