東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
誰かテンプレ
2もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 17:51:29
         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/   <   何だかんだいいながらのびたラーメンを食っている>>1を吊しておこう!!
;ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|   .〉'.ヘ    ''  ./     \_____________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ  │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( ´∀`) \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::(U,U‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             UU
3もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 17:52:46
       /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /   </´                `ヾ>  .:;i,
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: ::::::!
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::|
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/
あ?
4もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 17:53:42
(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)
(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)
(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)
(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)
(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)
(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)(´ω`)
5もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 17:56:00
            


                 終了             







6もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 17:59:43
       ,.r''-'''""'''ー-、_
    、r゛"   "'''' -=、,. ヾ''、
    ,r'          .:'r ;::::ヽ
  ri'             :.:::::ミ.:::::::::::i
.  l           :,:::::ミ::::::::::::i
.  l           ..::::::l::::::::::::l
  ,ljii;;;,,,__ ; :,__,,.-_=_、ミ、::::::i;:::::::;r.、
.  r'´(て)ヾ,_j' '´`='ヽー.'::::::::::.r' i i
  l、  ̄ ,ノ .:::ヽ _,ノ  ..:::::::::::! l/
.  !  ̄ :'   ::::::..    .::::::::::::::! '!
   l    ヽ,_;::::::,:',_、 .::' .:;'::':i_,/
   ! r';"';';;;;,'':::;'';;::.:ミ.、::r ':;:r:::!
   Y;;';.r‐'''‐'‐'':;';;:ミ ..:ミ:'::::'::::l 、
    'ヾ ",:,:';:: 、ヾ、 ミ、ミ:;:::::::;r' l:::ヽ
     ミ'; ::';;:;:;:.,、:、;.、 r'- '´ ,:'::::::::`
     ヾ'"!r;,'l;;rヾヾ''"   /::::::::::::::
     / ヾ'/     _,.-/´::::::::::::::::::::
    '--,-r'l__,r '´ /;::::::::::::::::::::::::::


  サッサト=キエーロ [sazado Kiero]
    (1682〜1739 オーストリア)
7もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 18:04:49
>>1
乙です
8もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 18:34:21
>>1
論旨は明確に、証拠も添えて。
9もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 18:38:45
>>1←馬鹿です
10もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 19:58:54
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!19
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1166797379
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!18
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1164882985/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!17
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1164128145/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!16
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1163137549/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!15
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1161788396/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!14
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1160487809/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!13
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1159096406/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!12
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1156662628/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1155309150/
頭狂(東京)の食いもんはマズい!マズすぎる!!10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1153320317/
11もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 20:01:11
過去スレ
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!27
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1173670749/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!26
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1173168974/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!25
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1172271773/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!24
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1171466577/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!23
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1170525078/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!22
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1170423853/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!21
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1169039712/
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!20
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1168653096/
12もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 20:16:01
処女を奪つた
おいしかつた
13もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 00:23:21
>>1>>10-11乙です.
14もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 00:29:10
おい、まだやってたのか。
ホント、クズだな。
15もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 00:30:03
頭狂のうどん・そばって、ドス黒い汁で、だしが効いていない。醤油と化学調味料の味、風味もなし。
不味いよね。
もんじゃはゲロだしさ。
不味いよ、頭狂は。
16もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 00:42:46
そういうお前はウンコたれ(大阪人)。
17もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 00:54:30
大阪ウドン、小便汁で飲めません!
18もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 01:00:37
東京うどん大便汁で臭いです(^^)
19もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 01:13:44
>>1さん乙です
20もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 01:24:57
スレ立て依頼は↓で

スレ立て代行スレ【問答無用版】Part23
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/qa/1173462906/
21もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 06:25:37
糞スレ立てるな
22もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 07:02:12
ここは横暴な東京人の地方叩きに対して、全国各地の地方が東京に勝てるスレだから、

無くならないよ、人気も2ちゃんねるで一番人気だしんね。
23もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 07:16:38
東京女のおめこはドス黒い
24もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 07:26:02
大阪人の特徴
●店を損させてやろうと食べ放題などで食い過ぎて食い倒れw
●質の悪い物でも大幅値引きさせて、店に損させてやったとご満悦w
●店は店で予め値切られるのを考慮したボッタ価格w
●クレーマーが日本一多い。常に自分が世界一得をしないと納得しないw
●マルチや出資商法に嵌る人が日本一多い。他人を出し抜いて自分だけは破格に儲けようとするのが詐欺師のいい鴨w
●一方で、募金詐欺師、オレオレ詐欺師、ハイハイ学校詐欺師などは日本一多く、他府県にまで出張して詐欺をはたらく。
●大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
●大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
●大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
●大阪人はキムチ臭い。
●大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
●大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
●大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
●デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
●大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
●大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
●ヤクザと癒着してる大阪府警。
●日本で一番無能な大阪府警。
●日本で一番弱い阪神タイガース
●オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
●大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
●阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
●さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
●近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
25もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 07:55:40
ここは哀れな田舎者(特に大阪)のコンプレックス丸出しの東京叩きに対して、東京人を気取った移民がマジレスするスレだから、そう易々無くならないよ。
厨房人気も2ちゃんねるで一番だしね。
26もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 08:31:48
>>25大阪の名前をわざわざ出す貴方こそ、負け組みコンプレックスを持ち、
大阪叩きで欲求不満を解消してるのじゃないの?
27もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 08:37:15
東京人の頭が痛いのは、銀座で寿司食べるのなら一人3万円は必要。地方にはこんな

高級寿司は無いだろう、て言ってる奴。地方なら1万円で同じ物が食べれるよw
28もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 08:41:28
論旨は明確に、証拠も添えて。
29もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 08:43:22
>>23>>24の流れってよく有るんだよね。これって24を書きたいが為に、23で種を蒔いたとしか考えられない。
30もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 08:55:19
東京人は根性腐っとる!
31もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 08:55:55
>>23>>24の流れってよく有るんだよね。これって24を書きたいが為に、23で種を蒔いたとしか考えられない。
32もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 08:57:29
とにかく、東京で外食すると、からすぎる(東京人には通じへんかもしれへんが、塩辛い、って意味やで)
東京人は脳卒中で死ぬ運命だね。

#まぁ東北人よりはましだろうけど。
33もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 08:58:02
↑操作ミスで同じの貼ってしまったごめんw
34もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 09:03:18
>>30>>32またネットで不自然に大阪弁を使い、不自然に東北を貶す流れも変。工作するなよw
35もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 09:32:38
↑なんなんだこいつは。
36もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 09:49:05
2ちゃんに生息する神です
37もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 09:56:09
東京人は味よりも流行りに左右される愚民。
38もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 09:58:20
>>35まあ神とまで言わなくても、大阪には東北人も東北の文化もほとんど
入って来ないので、大阪人は東北には無関心。察しは付くね。
39もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 10:10:15
東京って人口多いから大してうまくない店でも込んでるよね(´・ω・`)
40もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 10:15:12
そもそも東京に美味い店なんて無いよ
41もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 10:18:07
と40の味覚障害者が申しております。
42もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 10:25:38
久しぶりに東京行って驚いた。
私鉄の某駅に降りたんだが駅前の一等地に牛丼屋と天丼屋。それとケータイショップ。
牛丼屋も天丼屋も中がまる見えで東京人がうまいうまいと食っている。
で少し外れた路地裏に昔からやっていそうな大衆食堂があったんだがこちらは閑古鳥。
こうして昔からの東京の大衆食文化はなくなっていくんだろうな。。
43もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 11:28:52
>>42
それ正に地方のターミナルや一等地で見られる光景だな

つか、駅半径50m回っただけで語るなとw ヨハネスじゃないんだからww
44もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 11:49:21
東京では土地感の無い駅で昼食を取るなら、チェーン店で食べるのが無難。
知らない店に入るのは地雷原に踏み込む様な物。
45もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 11:50:45
>>43
地方は車文化なのでその手の店は駅前に出店しません。郊外に出店します。
駅前には老舗の名店と新興の評判店が共生しています。
46もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 11:55:50
東京の電車は混んでるよね。。
地方人から見たら異常だが東京人は慣れてるというかむしろ喜んでいるようにも見えるw
47もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 12:41:46
>>45
仮にそうだったとして、そこまで分かっていながら「東京の駅前はチェーンばかり」って、そんなに東京の悪口言うのは
気持ちいいですか?
48もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 12:46:16
>>47
( ´,_ゝ`)プッ
49もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 12:47:14
>>45まったくそのとおり。
此処で語ってる東京人は地方の事を知らないから>>43のような事が平気で書ける。
そして地方の事を知らないから、本気で東京が美味いと思い込み張り付いてる。
地方の事が判ってる東京人なら此処には来ないねw
50もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 12:50:04
そろそろ頭狂人の火病タイムです
コピペ連投ドウゾw
51もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 12:54:52
50それを書いちゃうと、欲求不満が溜まって他に当たるぞw
52もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 12:56:40
家庭内暴力になければよいが・・・
53もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 12:58:09
>>51
大阪スレあたりに当たるだろうねw
54もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 12:59:13
んだw
55もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 13:08:21
>>49
東京人が言う「地方」なんて東京圏の辺境のイメージだからな。
裸の王様ってやつだ。
56もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 13:20:24
確かに東京近郊の都市は東京に店を吸い取られて、ショボイ街が多いね。
57もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 13:58:59
東京のうどん、蕎麦に関してだが、この前テレビで、太郎次郎のドラマやってただろ

その中のシーンで太郎の父親役やってた武田鉄也が「東京の蕎麦は黒くて辛いな」って言ってたんだ

だから東京のうどん、蕎麦は塩辛くて真っ黒ってイメージはどの県の人も持ってると思うんだが
58もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 14:02:17
(´・ω・`)次スレやがな

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1174195956/
59もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 15:07:56
一週間マクドナルド生活スタートしました
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1174697168/
60もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 16:23:53
東京人は電車やバスの中で平気でモノ食ってる。  下品でマナー知らず。
61もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 16:45:37
電車やバスの中で大小便をする大阪人にそんなこと書かれても・・・・・
62もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 17:12:43
と、平気で嘘付く頭狂人が申しております。
63もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 17:30:20
東京は大阪より高モラル? 調査会社のアンケート結果

 東京都と大阪府に住んでいる人の、ともに4割強が、東京のほうが社会的モラルが高いと考えていることが16日
インターネット調査会社、アイブリッジ(大阪市)のアンケートで分かった。
 大阪は、昨年の阪神タイガースのセ・リーグ優勝の際、道頓堀川へ飛び込むファンが相次いだほか
信号無視や駐車違反が多いことでも知られる。ライバル視する東京に対して「白旗」を揚げる結果になったようだ。
 東京のほうが社会的モラルが高いと答えたのは東京在住組が41・3%、大阪組が41・7%に上った。
これに対し、大阪のほうが高いとの回答は東京組が4・0%で、当事者の大阪組はわずか2・3%。
残る過半数の人は「どちらも変わらない」と答えた。
 また、それぞれの住む都市のモラルやマナーの高い点については、
大阪は「自慢できる行為はない」が44・0%と、東京の2倍に達した。
東京は「整列・順番待ちができる」が21・7%、「運転者のマナーの良さ」が10・3%と具体的な回答が続いた。
(共同通信)[2月16日17時19分更新]

64もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 17:32:22
頭狂人涙目www
65もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 17:36:47
食い物の話しろよ 板違いなんだよネチケット知らずの頭狂人
66もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 17:39:53
頭狂人も頭狂の食い物の不味さは認めてるからね。 食い物の話しはできないんだよ。
67もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 17:41:51
少なくてもネット上では、大阪人より東京人の方が暴れてますね。
68もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 18:00:01
>>63
また大阪ネタか
ワンパターンやなw
69もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 18:01:58
東京人はポリシーが無いから。
論破されるとチョンのレッテル貼り、自作自演、捏造コピペ、AA等など。


だいたい東京の食い物はマズいのは真実なんだから。
70もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 18:06:17
7163:2007/03/24(土) 18:15:03
>>60>>62に対してのレスです
なぜか公共マナーの話を持ち出し攻撃してくる人が現れたので
東京の公共マナーは著しく低いわけではないという証拠を提示しました
72もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 18:21:42
‘東京の食べ物は不味い’ってどういうことか正確に定義しないと論争はできませんよ?

1、‘東京の食べ物’とは何か?
2、食べ物の味について他都市・他国家との相対評価をしているのか?味の絶対評価が可能なのか?
73もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 18:27:32
頭狂人は味おんち。ただそれだけ
74もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 18:56:30
福岡の人はなんでタラコに唐辛子まぶしたの?
75もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 19:27:16
>>63
ワロス
この板で暴れている大阪人は2・3%の中に入るのか・・・
逆に大阪人を見直したよ
76もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 19:28:27
>>72
そんな正論は当然無視ですよww
77もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 19:34:34
東京女のおめこはドス黒い
78もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 20:52:47
>>77は頭狂人。
文体から分かる。
79もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 20:56:53
大阪人の特徴
●店を損させてやろうと食べ放題などで食い過ぎて食い倒れw
●質の悪い物でも大幅値引きさせて、店に損させてやったとご満悦w
●店は店で予め値切られるのを考慮したボッタ価格w
●クレーマーが日本一多い。常に自分が世界一得をしないと納得しないw
●マルチや出資商法に嵌る人が日本一多い。他人を出し抜いて自分だけは破格に儲けようとするのが詐欺師のいい鴨w
●一方で、募金詐欺師、オレオレ詐欺師、ハイハイ学校詐欺師などは日本一多く、他府県にまで出張して詐欺をはたらく。
●大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
●大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
●大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
●大阪人はキムチ臭い。
●大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
●大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
●大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
●デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
●大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
●大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
●ヤクザと癒着してる大阪府警。
●日本で一番無能な大阪府警。
●日本で一番弱い阪神タイガース
●オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
●大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
●阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
●さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
●近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
80もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:02:30
↑負け犬。食べ物の話ししようね 笑
81もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:05:05
82もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:21:11
残念、違う。
83もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:24:13
ハミルトン、わかる?
ヒント 四元数
84もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:24:26
>>75
このアンケートで気になるのは、どちらも変わらないと答えた人が過半数以上居る事だ。
日本語の良い所でも有り悪い所でも有る、けんそん語や曖昧な返事は関東よりも関西の
方が明らかに使う量は多い。関東人には気に為らなくても、関西人はアンケート内容に
引っ掛かりを持ってる人も多いのでは?例えばマナーですが、電車のベンチシートは関西
は混めば必ず指定人数を守るが東京は守らない。関東は混んで来ても奥はゆとりが有るが、
関西は奥まで結構詰まる。エレベーターで一列に並び道を開けるのは関西が発祥。等々
85もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:27:17
86もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:32:29
>>84
無理があり杉w
87もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:34:29
>>84
大阪人が謙遜する?
おまえどんだけキチガイなんだよwwwwwwwwwwwwwwww
88もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:36:28
>>85

プッ

89もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:39:19
文化の違いは理解しがたいだろうが・・・東京ではありえない関西弁の使い方w

儲かりまっか? ぼちぼちでんな〜(儲かってる)
儲かりまっか? あきまへんな〜(儲かってる又は普通又は儲かってない)
90もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:39:27
91もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:41:31
関東人は大阪に偏見を持ちすぎ。84の書いてる事は十分にありえる。
92もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:48:17
大阪弁は馬鹿にされているだけ
93もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:51:31
大阪人の東京コンプレックスは凄まじいな。
94もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:56:14
頭狂人必死だなwww
論破されまくってるぜwww
95もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:57:45
まあ東京は大阪とアメリカの中間的な言い方だからね。アメリカが日本の曖昧さを
理解出来ないのと、東京が大阪の曖昧さが理解出来ないのはよく似てるよw
理解出来ないからコンプレックスだと言い切る所も、関西から見ればアメリカ的。
96もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:00:40
アメリカに馬鹿にされてる日本人の気持ちは、東京に馬鹿にされてる大阪人の気持ちと一緒だね。
97もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:02:31
他を威圧し傲慢な所も東京とアメリカは似てる。
98もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:04:21
所でこれもやっぱり東京人ですね >>23>>24   >>77>>79
99もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:05:30
頭狂の味覚障害もアメリカ的w
100もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:07:55
大阪人は味覚障害者www
101もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:10:02
アメリカのミシシッピが東京的だな。



無能な差別主義者ばかり。
102もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:18:27
まあ大阪が朝鮮的なのは国風なんだろうが
103もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:33:37
東京は近県にもチバラギにダサい玉等、差別しまくり。
104もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:34:34
東京は近県にもチバラギにダサい玉等、差別しまくり。
105もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:35:51
↑いつもの負け犬頭狂人。その本性は部落民。
106もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:36:45
アメリカは世界の多くの国で嫌われてるのに、アメリカ人は何故嫌われてるか判ってない。東京も同じw
107もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:39:16
>>105だが>>102に言ったんだよ。エヘへ
108もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:42:57
>>106に同意。
アメリカも頭狂も嫌われモノ。
その自覚を少しでも持ってほしい。


特に頭狂人は自己を顧みない惨めな差別主義者。
109もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:44:01
2ちゃんねるの兄弟板です。その中でもこのスレの様な超人気スレ、
都道府県と国の人気投票スレです。さて東京の順位は?大阪は?
http://www.37vote.net/division/1172909722/
110もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:46:41
東京人のしゃべり。気持ち悪い。こう感じてるのは、ぼくだけじゃ無いはずだ!
111もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:52:51
東京人は食い物と関係ないネタ貼り好きやな。
112もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:57:25
人気順位わろうたw
1位  大韓民国 ・・・5.8% 383票 83.9
2位  朝鮮民主主義人民共和国 ・・・5.8% 378票 83.3
3位  東京都 ・・・5.5% 359票 80.7
4位  中華人民共和国 ・・・4.7% 311票 74.2



9位  大阪府 ・・・2.6% 170票 55.2
113もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 22:59:10
なんだ、嫌われ者人気順位かwww
114もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 23:07:08
嫌われ物は東京人なんだ。
115もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 23:18:25
読売ジャイアンツって審判に勝たしてもらってる。 べるでぃも。
許せない
116もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 23:27:08
優勝してドブ川に飛び込む奴が理解できない
117もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 23:30:32
どぶがわ=多摩川。
118:2007/03/25(日) 02:17:27
wwwww

無知w
119もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 02:20:32
このスレは東京叩くのが基本なんで頭狂は来ないでw
スレタイ見て理解しろよアホww
そんなに反論したいんか?w
ほらいつものようにレス待ってるで〜w
120もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 04:02:59
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
121もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 06:33:53
東京も大阪も犯罪者だらけということは理解した。
122もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 06:40:49
ここはカッペを弄って楽しむスレだよ
ちょっと追い込むと苦し紛れの珍説やデンパが楽しめる娯楽スレ
123もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 07:56:32
東京で食ったホッケの開きがマズ過ぎた・・
124もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 09:07:17
‘東京の食べ物は不味い’ってどういうことか正確に定義しないと論争はできませんよ?
125もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 09:13:21
>>57の質問には答えないんだな
126もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 09:27:50
質問の体をなしていない
127もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 09:38:26
精製度の高い白い蕎麦→更科蕎麦(東京)
黒くて太い蕎麦→田舎蕎麦
128もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 09:45:55
>>125
>>57って質問だったのかw 独特な日本語の使い方をするから難しいなぁw

コメントくれって事なら、一芸能人が言った事をすぐ鵜呑みにしてさも普遍的感覚の様にすり替える思考は
幼稚だなぁとしかw
そもそも、マスコミやメディアを鵜呑みにする東京人ってバカにしてたんじゃないの? これがダブルスタンダードってヤツ?

まあ頭に血が上って低脳みたいな事を書き込む事もあるだろうが、こんな低脳な文章を2回も貼るってのは
幼稚とかじゃなくてリアル中二病かもしらんねw
129もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 09:46:48
>>124
そんな正論言う人嫌いです
130もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 09:56:08
>>128>>一芸能人の言う事を鵜呑み

いやいや、ドラマの一シーンって書いてるじゃんwww

131もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 10:24:43
>>124
むしろ正確に定義してないのに全国からこれだけの同意が集まってる方が特筆
132もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 10:28:16
東京で暮らすなら三度の飯は缶詰だな。缶詰だけ安全だから
133もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 10:38:48
大阪は恥ずかしくて暮らせないな
134もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 11:28:15
>>128
私は>>57>>125では無いですが、マスコミの言ってる事が間違えとまでは言わないが、
テレビで大阪の食べ物特集をすれば、お好み焼きにたこ焼きが多いが、それを
鵜呑みにして大阪人はその様な物をよく食べてるんだ、とか思ってほしくない。
また吉本の芸人にも問題がある。前レスにも謙遜や曖昧語の指摘があったが、
とにかく大阪人は自分の事や周りの事を下げて言う。大阪ではそれで良いが、
東京でそうすれば皆鵜呑みされ、心象が悪くなるのに其れに気がついて無い
芸人が多い。
135もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 11:30:01
>>131
マジでこういうキチガイというかお花畑な人っているんだなぁヽ(´ー`)ノ
136もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 11:38:59
なんで大阪の話ししてんの?
137もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 11:41:44
ま、食べ物に関しては東京より大阪のほうが美味い。こんなの当たり前だけど。
138もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 11:45:26
チーズ倉庫を前にフランス人が、スウェーデン人,インド人,朝鮮人の3人に自慢げに言った。
「わが国のチーズの強烈な臭いに耐えれるのは、チーズを知り尽くしたフランス人しかいない」
発酵ニシンの本場スウェーデン人が鼻でせせら笑って倉庫に入ったが、すぐに耐え切れずに飛び出した。
汚物に慣れたインド人も自信満々で倉庫に入ったが、やはりすぐに飛び出した。
それを見たキムチ人種、朝鮮人がおそるおそる倉庫に入った。

…しばらくして、チーズが倉庫から飛び出してきた。
139もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 12:05:23
頭狂人はブルーチーズも深漬キムチもラーメン二郎も大好きだね。
140もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 12:08:51
大阪人教師「東京の食文化の現状を述べよ」
大阪人学生「はい!東京の食文化はがけっぷちに立たされています!」
大阪人教師「では偉大なる大阪の食文化の現状について述べよ」
大阪人学生「はい!大阪の食文化は東京より常に一歩前に進んでいます!」
141もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 12:17:47
>>136
↓こういうボケをかます大阪人に突っ込むスレだから
>>137
142もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 12:19:17
>>139
別に人の好みにどうこう言う気はないけど、なんでもソースという幼稚な味付けよりはいいんじゃない
143もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 12:27:05
>>142何でもソースだってwそれが偏見なのw
144もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 12:32:11
大阪の液体調味料の使用量順位
1濃口醤油 2薄口醤油 3ソースで東京都は変わらない。
でも内容は濃口ははるかに東京の方が多く、薄口は関西の方
が断然多い、ソースは大阪の方が少し多いだけ。
145もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 12:38:26
>>142
ラーメン二郎に行って始めにスープ飲んで驚いたのは、真っ先に科学調味料
の味が口の中に広がり、次に醤油、とんこつの順。これが東京人の味覚なんだ。
人の好みだからしょうがないけど、この様なラーメンが受け入れられる市場で
は関西ラーメンも苦戦するねw
146もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 12:42:47
関西ラーメンwwwwww
147もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 12:45:22
東京黒そばwww
148もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 12:46:59
東京はラーメン店が大杉。ラーメンって中華だよ、食まで中国に乗っ取られた東京は哀れだw
149もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 13:00:50
平成9年の総務庁家計調査報告によると、全国1世帯(3.34人)当たりソース購入数量は1.898リットル
大阪市は2.660リットル
http://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_9906b.htm
150もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 13:03:46
福岡出身でとんこつラーメンは好物だけど
東京では食べないな。まずすぎる、騙され続けてもう試す気がしない。
151もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 13:23:55
大阪市のソース消費量2,534mlで全国一(よかったなw)
ところが大阪市のソース購入金額は990円で5番目
結論:大阪人は安物のソースを大量に使う

東京都のソース消費量1,449ml
ソース購入金額は738円
結論:東京では高いソースを少量使う

全国平均は
消費量1,624ml 購入金額771円
(全て総務省統計局 家計調査より抜粋)
152もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 13:27:34
大阪(大阪民国)の食い物はマズイ!不味すぎる6!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1174791535/
153もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 13:31:56
大阪行く前に予習をね!

大阪民国ダメポツアー
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm

154もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 13:33:06
頭狂人暴走中www
155もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 13:38:06
>>145
京都ラーメンに喧嘩売ってんかボケが
156もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 13:43:39
食知識皆無のカッペが東京の食について語ることに無理があるよな
だから毎回東京人のオモチャになるw
157もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 13:53:39
>>151
ソースなんて醤油から比べるとずっと使用量が少ないので、全国平均より35%多い程度なら度って事無いよw
158もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 13:54:07
大阪駅に着いたら、JR神戸線に乗ってください
そして芦屋でおりてください
そうすればあなたの関西へのイメージは悪いものではなくなりますので
まちがえても大阪環状線、鶴橋、桃谷、寺田町駅ではおりないでください
そこは大阪、いや日本国ではありませんので
くりかえし申し上げます
大阪駅についたらJR神戸線・・・・・・・・・・・・・・・・・



159もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 14:00:46
ソースの使用量が少し多いだけで大騒ぎしてる頭狂人よ、お前らのラーメン好きの方が異常じゃないのか?
検索数
東京ラーメン360,000
大阪ラーメン 27,800
160もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 14:02:40
かむくらとかびっくりとか大阪のラーメンはカスばかり
161もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 14:09:08
頭狂人は麺食人種、ラーメンは圧倒的だけど、そば屋も人口率で大阪の倍、うどん店すら人口率で大阪より多い。
162もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 14:10:45
ナニ言ってんだコイツw
不味い大阪うどん食い過ぎておかしくなったか?
163もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 14:14:12
実は、大阪人よりうどんが好きな東京人。

一店舗当たりの人口
東京 うどん屋2215人 そば屋2026人
大阪 うどん屋2235人 そば屋2584人

一人当たりの年間うどん小麦消費量
東京1,6kg   大阪1、3kg

http://mkcr.jp/archive/061121/fig6.gif
164もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 14:20:24
大阪人がうどん好きってのも、マスコミのデマだったって事ねw
165もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 14:43:41
食い倒れっていうけど小麦粉使ったのばっかりじゃん
お好み、たこ焼き、うどん…串カツもうまいとはいえ威張るほどのモンじゃないし
フグは下関の方が有名だし、繊細なものが無いよ
何で食い倒れの街なの?だったらよっぽど北海道の方が食い倒れにふさわしいかと
誇大広告というか声がでかいから得してるだけな気がする
166もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 15:11:19
○誇大広告  ×というか声がでかいから得してるだけな気がする
         ○声がでかいからウザがられてる
167もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:22:40
>>144
前スレで大阪のソース消費量は東京の1.4倍ってあったけど、これを「ちょっと多いだけ」ってのは無理があるなw
平均で40%ってのは
168もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:26:43
>>165だから前レスにも書いてるが、マスコミに皆さんが振り回されてるだけ。お好み焼は粉の
イメージが有るが、実はラーメンの粉使用量の4分の1だし、お好み、たこ焼き、うどん…串カツ
もたいした量は食べてない。>>163にだって書いてるけど実はうどんは東京人の方が食べてるし、
串カツ屋もほんと少ないよ。東京のトンカツ屋数の方が圧倒的に多い。
河豚も下関は産地。消費量は断然大阪の方が高いし、京都のイメージに隠れてしまってるが、実
は大阪は和食天国。出し文化が庶民にまで浸透しています。
169もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:27:26
>>159
又グーグル厨かw
お前のグーグルの使い方間違ってるよ
大阪ラーメンなんて存在しない単語で検索されてもw
170もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:29:47
>>168
じゃあ大阪の名物って何w?
大阪に来たらコレを食わなきゃってのがあるの?
171もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:34:32
滓ウドンの滓
大阪の食の最高峰=串揚げ、大阪人の常肉=ホルモン
172もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:40:24
>>167全液体調味料として書いてるのだろ?それなら少し多いだけだ。それと東京ではなくて
全国平均の4割増し。でも大阪人でも醤油使用量の方がソースよりも断然高いのに、いつの間
にか大阪はソース文化だとか捏造されるしw
173もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:40:32
頭狂の食の最高峰=水道水ラーメン
頭狂人の常食=もんじゃ
174もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:42:11
170それじゃ東京の名物はラーメンかwww
175もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:48:46
ようするに東京人って情報操作されやすいんだ。
176もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:49:21
大阪市のソース消費量2,534mlで全国一(全国平均の1.6倍)
ところが大阪市のソース購入金額は990円で5番目
結論:大阪人は全国平均の1.6倍もの安物のソースを大量に使う

東京都のソース消費量1,449ml
ソース購入金額は738円
結論:東京では高いソースを少量使う

全国平均は
消費量1,624ml 購入金額771円
(全て総務省統計局 家計調査より抜粋)
177もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:54:54
無知な東京人は、いつまでたってもソースにこだわってるな。
178もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:56:14
>>172
大阪市のソース消費量2,534mlで全国一(全国平均の1.6倍)
ところが大阪市のソース購入金額は990円で5番目
結論:大阪人は全国平均の1.6倍もの安物のソースを大量に使う

東京都のソース消費量1,449ml
ソース購入金額は738円
結論:東京では高いソースを少量使う

全国平均は
消費量1,624ml 購入金額771円
(全て総務省統計局 家計調査より抜粋)
179もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 16:59:33
大阪の串カツ屋って東京のもんじゃと同じ程度かな?東京でも最近はもんじゃ屋も
増えてきたけど、そもそもが下町の限られた地区で食べられてた物。
大阪の串カツ屋は2極化しているが、2度付け禁止なんて下町の労働者街で行われ
てる特殊な店。一般人が食べる店は寿司屋や天ぷら屋と対等のレベル。味付けも手
を加えた塩やソースで凝っている。
>>170大阪名物の件ですが、東京人には大阪の味は合わない可能性が高いので、
高級串カツ店がお薦めですね。味付けも多く付ければ東京人の口にも合いますよ。
180もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:00:51

東京に住む大阪の友人の大阪自慢。
また始まったよとみんな呆れ顔で、話半分に聞いてた。

「東京の食いもん、うまないなぁ、大阪の方がうまいもんいっぱい有るで」

「例えば?」

「お好みやろ、たこ焼きかてなこっちのとちゃうねん、今度串カツの美味いとこ連れてったろか?」

「それって全部駄菓子じゃん」

「・・・・・・・」

181もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:01:43
京都人:公家文化の継承者
東京人:武家文化の継承者
大阪人:朝鮮文化の継承者
182もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:02:35
また捏造かwww
183もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:07:05
>>180>それって全部駄菓子じゃん
コースで1万円超える串カツ屋は結構あるが、お前は1万でも駄菓子かw
184もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:10:29
無知な東京人哀れwww
185もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:12:38
結局はマスコミも東京人でも美味しく食べれそうな、物を大阪文化として
ながしてるんだよね。大阪の繊細な懐石の味は東京人には解りっこないw
186もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:14:34
暇人乙。
187もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:14:49
串カツなんかに一万…
さすが味覚障害大阪人、自慢にもならない
バカジャネーノww
188もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:17:39
あと東京人でも判る大阪の絶対有利な食べ物は焼肉ですね。でもホルモンとか言ってまた
馬鹿にされそうだけど、ホルモン屋は下町だけ。東京の半額以下で美味い焼肉が食べれる。
189もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:18:06
大阪から安さを取ったら不味さしか残りません
190もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:18:48
>>187高級店で食べてから文句言えば?完成度は高いよ!
191もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:19:42
京懐石の劣化コピー

それが大阪

串カツ懐石でも食ってろ
192もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:20:46
ラーメンばかり食べてる頭狂人に納得させるのは、骨が折れるはw
193もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:22:53
>>183
ヤフーグルメ かつ・串揚げ店検索結果667件
このうち平均予算10,000円以上の店は2件

MSNグルメ 串焼き・串揚げ店検索結果168件
このうち平均予算10,000円以上の店は0件

>コースで1万円超える串カツ屋は結構ある
って脳内にあるのか?
194もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:25:53
>>192所詮東京は味覚障害者の街だから納得なんてさせれないよ
195もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:29:32
>>193
あくまで平均予算でしょ?寿司屋でも平均予算が1万以上なんて大阪では少ないよw
196もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:31:23
大阪で1万は東京で2万と考えれば良い。2万の食事なんて一般庶民ではめったに食べれない。
197もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:32:35
確かに東京でも平均予算が、2万の寿司屋なんてめったに無いよねw
198もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:34:10
2件しかないわけじゃないけどなw
199もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:36:03
高級レストラン 東京 の検索結果221,000件
高級レストラン 大阪 の検索結果 58,700件

検証したかったら英語でしてね
200もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:38:25
寿司屋も天ぷら屋も串カツ屋も大阪で食べるのなら、1万〜5千円位が普通かな。
そこでも高いのを食べると1万を超えてしまう。
平均価格で検索するなんてさすが頭狂人www
201もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:40:20
>>199頭狂人は高級やブランドって言葉に弱いから、検索数も異常に多いんだよw
202もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:43:08
>>201
大阪の人はハングルで検索するのかもしれないけど
東京の人が検索するときは日本語でするよ

英語で検索してるのは日本人以外だと思うよ
203もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:49:25
>>172
醤油は日本全国どこでも使う
ソースは大阪が突出して多い
204もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:53:39
>>179
下町の労働者街で行われてる特殊な店ってのは「だるま」や「八重勝」の事ですか?
205もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:54:23
>>203でも大阪が全国平均より4割高くても醤油使用量から比べればずっと少ない。
分母の少ないソースが、他より多くてもさほど問題は無し。
206もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:56:10
>>183
大阪名物と言われる串焼きはコースで10,000円もする高級料理なのか?

そういうのを詭弁って言うんだよ
207もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 17:58:29
>>204そそ、どちらもマスコミで有名になったから、支店でも出してたら知らないが、
本店は大阪で最も浮浪者の多い、あいりん地区に近い。
208もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:00:49
>>206串カツは完全に2極化していますよ、高級コースなら10,000以上も結構
有ります。それと、カツって言ってもネタはどちらかと言えば天ぷらに近い。
209もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:10:48
>>205
分母が少ないから云々という理屈は理解不能だけど
醤油の年間消費量平均は2700mlと言われているので、ずっと少ないってのはお得意のミスリードだな
>>178は恐らく世帯当たりの数字だと思うけど。それでも無視していいほどの差ではない。

又、大阪はソースの消費量が多いだけではなく醤油の消費量が少ない
それらもふまえると、>>172>>205は明らかに間違った事を書いている

大阪人の大好きなソースw
http://www.randdmanagement.com/c_food/fo_043.htm
>とはいえ、年々醤油の消費量は落ちている。
> なかでも、大都市の消費量が少ないのが特徴的である。和風の食生活が維持されているかで、消費量が決まると見てよさそうである。
210もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:17:55
>>208結局マスコミは、高級な串カツよりも東京人が見て滑稽に思う労働者街の
串カツ屋を放映するんだよね。そして全国に勘違い人間が増殖する・・・
211もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:18:29
べつに串かつが高級化しても全国一般人が想像するのはジャンジャン横丁だわな
何が悲しゅうて一万払ってしかも大阪くんだりまで来て串かつ食うかっての
本当大阪人は空気読めないね
212もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:20:48
>>203
>醤油は日本全国どこでも使う
全国平均 8,499ml 2,311円
   東京 5,717ml 1,640円
   大阪 7,762ml 1,851円
なんと大阪は醤油も安物をじゃぶじゃぶ使っていた

食塩
全国平均 2,409g 648円
   東京 1,758g 588円
   大阪 1,961g 406円
塩までも大阪は金をケチって安物を使用

>ソースは大阪が突出して多い
これは事実

>>178の結果とあわせると
大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
使用する調味料は全て安物

東京人は調味料の使用量が少なく、薄味
使用する調味料の単価は高く高級志向
213もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:21:42
安いがウリの大阪でしたが、実はしょぼい串カツでボッタクることが判明しますた
214もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:24:21
串かつなんぞに10000払うなら京懐石食うわ
アホか
215もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:24:31
>>207
なるほど、大阪人様が常々言っている様に、朝鮮人や浮浪者が好む店や料理ばかりが宣伝されて大阪名物となっている
現状は良識ある大阪人なら忸怩たるものがあるんでしょうね。
パクリ料理のお好み焼きやたこ焼きオムライス、朝鮮人が食べる乞食料理のホルモン焼きドテ焼き、食肉エッタが仕切っている牛肉や
名物でも何でも無いフグやカニが堂々と大阪名物として大宣伝され貶められているのは本当に許せませんね。

マスゴミは早く心入れ替えマジメに仕事をして、産廃場や六甲山の奥まで探し回って、日本最高と言われる大阪発謎の料理や、
誰も知らない安くて激美味い大阪料理、平安時代から連綿と続く超最高で超美味い懐石料理とかを発見して、日本中に広めて
欲しいですね。
超素晴らしく超美味い真の大阪料理がメジャーになる日が一刻も早く来る事を祈っております。
216もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:28:09
チョン阪マンセー
217もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:32:21
>>212ソースは?
218もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:34:19
>>211偏見が有るからそう感じるだけ、文句あるなら食べてから言えw
219もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:35:10
>>217
捏造・決め付けばかりで信頼できるソースを添えない(添えられない)人が一杯沸いてるけど
わたしは本当のことしか書かないので教えてあげるね

178と同じく総務省です
220もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:40:11
>>219ありがとう^^
221もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:41:29
大阪人プッ
222もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:46:40
いつも思うことだけど東京人の大阪コンプレックスって、凄いね☆
223もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:51:56
総務省でどうしてもソースと醤油の県別消費量が出てこない。
申し訳ないが再度ソース提示を希望。
224もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 18:57:34
伝統の江戸前天ぷらすらバカにする大阪人ならまさか串かつなんか食文化のうちに入れねーよなw
値段からして確かに材料は最高の素材かもな、だが大阪人、お前らの食い方が最悪だ
せっかくのネタが泣いてらぁw
225もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:00:20
>>224プッ東京の天ぷらは高級店は殆んどが関西風。東京のご自慢の天ぷらだって高級なのは関西風だよwww
226もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:01:05
>>225
ソースは?
227もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:02:16
東京から珍しくデーターが出てきたら、またソース無しかw
228もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:03:42
世間知らずの大阪人w
高級店は白絞油のブレンドだバカw

素材の味を生かした料理とか言いながらパン粉付けて油で揚げてソースどっぷり
高級串かつ?バカジャネーノwwwwww
229もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:06:04
塩を使うのは関西風。野菜を使うのも関西風。天汁が薄いのも関西風。
綿実油を基本油に使うのも関西風。さて東京の高級店の天ぷらは?
過去に論議したから覚えてる事を書いた。納得出来ないのならソース探すよw
230もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:08:41
>>228東京人ならソースどっぷりだろうけど、関西なら付けても少しだけですね〜
231もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:14:56
>>228天ぷらの衣も関西と関東はちがい関西は衣が薄く素材の味がよく判る。
串カツも高級店では、パン粉は微粒で薄い。
232もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:18:28
>>225
捏造ktkr

東京発で全国に広まった物:そんな当たり前の物は東京名物ではない。もしくはウリナラ起源
東京名物の駄菓子:何そのゲロw(たこ焼きの元祖がもんじゃである事は絶対に認めない)
東京で発展した食文化で自分も好きな物:ウリナラの食べ方の方が美味い。東京でもウリナラ風が大人気←捏造
東京では普通だがウリナラで大人気な料理:ウリナラ名物
東京で人気のある大衆料理:そんなBグルが東京文化ですかww
233もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:20:54
>>229
ハア?塩を使うのは関西風?????????????????
ハア?野菜を使うのが関西風????????????????
ハア?綿実油を基本油に使うのも関西風???????????
ハア?天汁薄いのが関西風?????????????????


またまた大阪人お得意の捏造が始まりましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:22:02
>>229
おいおい、また阪在者の妄言が始まったぞwwwwww

その論拠、ソース出せよ!
235もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:22:10
東京風天ぷらの特徴。
分厚い衣、具は大降りに切り分けて繊細な細工物は無し。油はごま油をたっぷり
使って狐色に揚げ、塩は使わず、色の濃い天汁にどっぷり漬け込んで食べる。

236もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:23:56
>>229
野菜の天麩羅が関西風????
ヴァカですか?
237もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:25:18
大阪市のソース消費量2,534mlで全国一(日本一の物があってよかったなw)
ところが大阪市のソース購入金額は990円で5番目
結論:大阪人は全国平均の1.6倍もの安物のソースを大量に使う

東京都のソース消費量1,449ml
ソース購入金額は738円
結論:東京では高いソースを少量使う

全国平均は
消費量1,624ml 購入金額771円

醤油
全国平均 8,499ml 2,311円
   東京 5,717ml 1,640円
   大阪 7,762ml 1,851円
なんと大阪は醤油も安物をじゃぶじゃぶ使っていた

食塩
全国平均 2,409g 648円
   東京 1,758g 588円
   大阪 1,961g 406円
塩までも大阪は金をケチって安物を使用

大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
使用する調味料は全て安物

東京人は調味料の使用量が少なく、薄味
使用する調味料の単価は高く高級志向

http://www.stat.go.jp/data/kakei/2004np/zuhyou/2nh1806.xls
総務省家計調査って書いても検索できない馬鹿のためにソースつけてやるよ
頭悪い大阪人もこれからはきちんとソースか検索できるキーワードつけろよw
238もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:25:23
>>235
近藤も深町もみかわもあさぎも岡本もよこたも天青も言ったことがない貧乏人(阪在者)
がコンプレックス丸出しだなw
239もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:26:11
>>229
大阪の天麩羅と言ったら紅ショウガや豚肉の天麩羅wwwwwwwwwww
単なるジャンクフードwwwwww
240もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:27:52
その東京ご自慢の天ぷら屋も関西風ですがw
241もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:29:22
236江戸天ぷらは魚で野菜は関西から伝わったよ
242もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:30:08
>>240
ププッ!阪在者ウソの上塗りwwwwww



みっともないよwwwwww
243もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:30:48
>>241
全然、信用できません!
そのソースを出してくれ!
244もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:33:27
>>240
東京の名店で関西風をうたった店はゼロwwwwwwwww
245もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:36:25
野菜、水がおいしい関東。
海に面していて、豊富な漁獲高、魚のおいしさも。
野菜、水、魚がおいしければ料理もうまい。
そういうところには人が住みたがる。
日本の3分の1の人口は関東に集中している。
住みやすいのだ。
これだけ人が集中していても、町はきれい。

ところが近畿はどうだ。
水が不味く、土地がやせているため、野菜がまずい。
海はヘドロのように汚く、そこで取れた魚など食べるわけにはいかない。
そういうところは人が住みにくく、人口も減少している。
さらに人が少ない割には町はきたない。
住む人間のモラリティなんだろうが。


246もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:36:47
東京で発展、洗練された天ぷらを、ウリナラは綿実油が好きニダって理由で
さもウリナラ発祥料理かのように振る舞う大阪人って何なんでしょうかね。

綿実油は確かにサッパリと揚げあがり、使いやすいので一般家庭でも広く使われているサラダ油。
別に大阪の特産品でもないし、綿実油で揚げ物をするのが大阪の専売特許でもない。

ごま油100%で揚げられなくなった理由は、江戸前天ぷらが昔は屋外で揚げる料理だったからと値段
現在でも、東京の多くの伝統店はごま油のブレンドを使用している。

塩も、漫画か何かの受け売りで、何でもかんでも塩で味わえば食通みたいに思ってるかも知れませんけど
そりゃチャンチャラおかしい。そもそも関西風の野菜天ぷらは精進料理から来たので
塩で味わうしかなかったってのが真相。声の大きい大阪人が、塩で食う大阪人は
神の舌をもっとるでwと大騒ぎして広めただけ。

大体、色が白ければ偉い、味が薄ければ偉い、塩で食べれば偉い、ってなんの煽りにも鳴っていないのが笑える。
味や調理法の違いが勝手に幸せ回路でオナニーネタに返還されてるだけだとは思うけど。
247もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:40:11
>>237
ソースが明確になった以上、大阪くんの主張は全部無意味になったという事だな。

なんせソース出せソース出せ、って騒いでたって事は例の大阪人はこういう基本的な事も分からず、
教えて上げても信用しないという頑迷さで、偉そうに語ってた事だから。
248もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:41:06
天ぷらは、大正12年の関東大震災により、一大転換期を迎える。
東京の天ぷら屋台が閉店を余儀なくされ、職を失った職人達が各地に移っていき、江戸前の天ぷらが関西や
他の地域に広がった。更に東京の復興に従って、関西の料理店が東京に進出する。関西では色のついたごま油
を使う店が登場し、東京でも関西の影響であっさりと揚げる天ぷら店や、魚介類だけでなく野菜を揚げる店が
多くなる。また、あっさり味の天ぷらに合わせ、塩で食べさせる店も増えていた。
http://www.i-liberty21.com/tenmasa/rekisi.htm
249もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:44:28
>>240
そのうち、塩で味付けするのも関西風、出汁を取るのも関西風、綿実油も大阪が発祥なんて言い出すのかなw
250もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:46:11
>>248
戦後のドサクサで朝鮮人が東京の一等地を占拠したのと同じ理屈だな
251もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:48:10
天ぷらにも関東風と関西風があります。関東風の天ぷらは、卵を入れた衣を胡麻油で揚げたもので、
こんがりキツネ色に仕上がるのが特徴です。一方関西風の天ぷらは卵を入れない衣をサラダ油で揚
げたもので、白い天ぷらが特徴です。もともと関東では江戸前でとれた魚を天ぷらにしていたので、
魚の臭みをとるために胡麻油で揚げるようになった言われています。一方関西では野菜中心であっ
たため、自然の味を生かすため天つゆではなく食塩をつけて食べるようになったと言われています。
http://iroha-japan.net/iroha/B02_food/20_tempura.html
252もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 19:51:49
江戸時代には、天ぷらは屋台などで売られた庶民の手軽な食事だった。
それが江戸前は炒り胡麻油で、京都などは綿実油を使用し、料理店で
だされるようになり、後には高級料理にもなった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89
253もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 20:01:16
天ぷらは江戸時代に江戸で流行したので東京の伝統的な食べ物と言っても過言ではない。
でも庶民の料理が関西に渡り、進化して東京に高級料理として戻った。現に東京の高級店
では関西流無しでは語れない。
254もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 20:07:17
>>253東京論破乙
255もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 20:17:31
しかし串かつは所詮ジャンクの域を出ないのであった
256もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 20:24:57
江戸前は屋台料理だから高級じゃないというのは完全なミスリード
寿司の例を出すまでもなく、元は庶民の料理が洗練されていくのはどの分野にも見られるし(串揚げだってそういってたでしょ)
江戸伝統の高級店だってある。
進化して戻ったとはよく言ったもので、単に関東大震災で東京の料理屋が壊滅状態になったところに、関西の料理屋が
進出してきただけに過ぎない。

別に関西風でも東京風でもそれぞれ特色があって良いと思うが、白くないからダメとか、塩で食うのが食通とか、大阪の天ぷらは高級品
とか他者を貶める事でしか己を誇れない大阪人はどうにかなりませんかね。
東京の天ぷらを、自分の好みに合う様に「改良」したと言うだけでしょ。なんでそれでホルホル出来るか分からないな。

東京風は東京風で関西から野菜の素揚げをヒントに発展したし、関西風は関西風で江戸前の天ぷらの技法を取り入れる事が出来た
それでいいじゃない。
別に紅ショウガの天ぷらにソースをかけて食べるのが大好きでも、堂々と一つの食文化だと言えばいいんだよ。
257もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 20:42:01
>>256
×別に紅ショウガの天ぷらにソースをかけて食べるのが大好きでも、堂々と一つの食文化だと言えばいいんだよ。
○別に紅ショウガの天ぷらに安物のソースをじゃぶじゃぶかけて食べるのが大好きでも、堂々と一つの食文化だと言えばいいんだよ。
258もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 20:46:13
>単に関東大震災で東京の料理屋が壊滅状態になったところに、関西の料理屋が
進出してきただけに過ぎない。

ごちゃごちゃ書いても結局は安物店は関東風が色濃く、高級店は関西風が濃い。
不味ければ進出しても根付かないよ、関西のラーメンの様にねw
259もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 20:48:16
関東は、水がおいしい?まずくはないかもしれんが、酒蔵は関西の方が多い。水がよくないから、酒は、関西から持って行ってたなんて話を聞いた事があるが・・・
260もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 20:48:25
ラーメンに例えるなんて良いねw「身を切らして骨を絶つ」
261もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 20:49:27
東京人は今日も論破されまくりwww
262もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 20:55:28
>>258
いや江戸風の高級店も多いですよ。
大体、アンタの言う関西風っていうのは「野菜を使う」「綿実油で揚げる」「塩で食べる」
これだけ?
どれもこれも料理の基本の様な。わざわざ大阪人は大発見したニダってホルホルするようなもん?
そう、別の例えなら、洋食と日本食を融合したオムライスの具に、既にあるチキンライスを使っただけで
ホルホルしてるような・・・
263もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 20:58:41
>>262衣も薄い
264もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:00:39
油も比率が問題。綿実油が多ければ関西風が濃いし、ゴマが多ければ関東風ね。
265もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:02:43
関西風は汁で食べる事も有る。但し薄口出汁。
266もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:02:43
大阪の串カツ、お好み焼き、たこ焼き、うどんは安くて美味いと思うけどなあ。町の定食屋も美味い、少し高い料理屋も美味い。
隣の神戸は高くて美味くないけど。


東京はと言うと高くて不味い印象しかないね。東京で暮らしていた数年、食べ物に関しては苦痛だったよ。
267もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:08:33
料理の世界にも東京一極集中・関西脱出がみられまっす。
出ているのは企業だけではありません。なぜなら高級路線の店や料理人が相手にする階層って
結局は大企業や上場企業のえらいさんの接待が主流。  そら東京に行きますね。
なだ万はじめ老舗も料理人も某有名料理学校の先生も東京へ行った。。。
関西料理が戦後東京の高級ホテルから料亭、地方の高級旅館の味と技術に貢献したのは事実ですね。
実際料理人って言うか料理長の経歴を見たらわかります。

けど現在は懐石からフランス料理まで色々ありますが、金さえあれば
何でも本格的料理が堪能できるのは、東京がダントツですね。

268もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:09:45
>>266どうも関西人の書き込みではないですね。大阪と東京の食物価はほぼ同じです。
269もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:09:47
大阪の人の悪いところはなんら論理的根拠を示さず、
「大阪のほうがいいに決まってる」と騒ぐこと。
これは朝鮮人に共通していることですね。
ウリナラ起源も大阪人にあてはまる。
大阪人って困った”民族”だことw

270もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:15:16
>>267料理界も大阪から東京に優秀な人材が流れてるのは間違えないですね。でも
一般庶民にその恩恵が回ってない、美味しい店はほんの一握り。大多数の店は不味い。
271もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:16:24
大阪に住んで感じたことは、普通の料理で特別うまいものはそうそう無いよ。
多少安いけど、やっぱり安いなりのものしか出さないからね。
大阪の高級料亭なんかに行ったら違うのかもしれないけど、「生臭かった」っていう人もいるから、高いから美味いっていうわけでもなさそう。
江戸時代以前ならともかく、美味いものは全国に広がる時代だから、東京のものがまずいなんて、絶対にありえないよ。
大阪で評判の店が東京進出で失敗・撤退なんて、珍しくないからね。むしろ売れなくて失敗するほうが多いんじゃないの?
272もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:16:25
しょうがない。料亭なんてのは、東京人であれ、なんであれ、京都で修行するなんて話はザラですからね。
273もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:16:43
>>268大阪と神戸の物価はほぼ同じ、に訂正。大きな間違えwww
274もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:17:02
ところで 話は変わりますが 大阪市は日本で一番生活保護を受けている人が多いということですね 今日のNHK
9チャンネルでやっていました つまり日本で一番はづかしい都市と言う事ですね


275もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:18:14
東京人は大阪を意識しすぎだよ。
あと、東京の食い物は不味いから28まで来てるんだよ。
一人二人の意見じゃないんだからね。(笑)
276もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:20:40
暖簾わけならわかるけど、チェーン店に名店なしって言われるけどね。
277もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:21:52
>>274論破された頭狂人のいつもの手段。
食と関係ない話題で荒らし始めるwww
278もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:23:46
馬鹿にされているんだろw
279もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:25:01
東京人をあまりいじめちゃ駄目だよ。彼らは不味いのを食ってるのに気が付いてない。
気が付かないって幸せな事なんだよ。そしてラーメン二郎に、今日も行列が出来るw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E
280もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:29:47
>>279同感。地方から東京に転勤にならば、食べ物で苦労するけど。
東京人にとっては其れが日常だからね。
281もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:29:50
>>273大阪のサービスランチは500円から600円が多いよ。
神戸は680円から880円。味も量も大阪のが良いかな。
まあ、ランチが900円以上してマズい東京は話しにならんけどw
282もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:30:06
わたしは、関空に近いところなんで、関係は無いけど、大阪市はしょうがない。なんせ、市民そっちのけで、無駄遣いばっかりしてたからね。今になって、うるさく言われてるけど・・・
283もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:34:44
>>281大阪ってそんなに安いんだ。ごめんよ
284もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:35:39
全国放送のTV見ると分かると思うけど、大阪に関する報道内容は、正直普通の日本人にしてみたら納得できないことが多いんですよ。
なんで、ヤクザに税金をあげるの?駐車場や同和問題の対策費だけじゃないでしょ?
世間で言われ続けていた、「大阪では福祉のお金がヤクザに流れている」ということが、まだ解決していません。
もともと、日本で言われ続けていた「大阪のヤクザへの公金献金」は、福祉資金が最大だったはず。
何も東京が大阪を意識しているんじゃないよ。少なくとも東日本では、大阪は特殊な地域だと思われているはずだよ。
285もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:38:23
此処は食べ物スレ!東京人は論破されると直ぐに話を反らすねw
286もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:41:46
>>285昔からだよ。
だから東京人は全府県、北海道から嫌われるんだwww
287もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:46:31
ジサクジエンでした
288もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:46:37
大阪人(笑)
289もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 21:53:03
そうですよね、自演とでも思わなければ此処に貼り付けないよw
290もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 22:06:52
また犬阪人の醜い自演を見てしまった
291もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 22:17:54
論破された東京人って哀れだねw
292もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 22:23:07
論破してもないのに100回論破と言えば事実になると思ってるあたりが大阪民国気質
293もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 22:26:24
関東大震災の折には、東京からさまざまな職人が関西へ
と移住した。シャープの創業者である早川氏も、もともとは
東京下町に在住したベルトのバックル職人であった。これが
関西へ移住してシャープペンシルを発明して今日の隆盛のも
といをなした。シャープ電機の始まりである。閑話休題。天
麩羅職人もまた例外ではなかった。関西の天麩羅料理に関す
る技術が著しく向上したのはこれ以降といわれている。
294もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 22:27:43
阪在者の特徴
1・部落とかチョンとか差別用語が大好き。でも、自分に矛先が向かってくるとムキになって直ぐ火病。
2・短時間のうちにみえみえの自作自演で一人悦に入る。
3・ヴォロヴォロに叩かれても何故か勝手に勝利宣言。
4・で、議論に負けると「頭狂」「頭狂」もしくは「もんじゃはゲロ」とか下品な戯言をグワバババと連投。
5・「東京の食い物は不味い」と言いながら具体例はゼロ。
6・日本全国から嫌われているのに大阪批判は東京の仕業と被害者意識だけは旺盛。
7・人に火病と必死にレスする自分が一番火病している件についてw
8・大阪を東京と言い換えただけの改変コピペがお得意w
9・このネタスレですら毎日稚拙な捏造ネタを連発するも瞬時に論破され、連日惨めに敗走を繰り返すw
10・恥ずかしいからか阪在者であることを隠蔽し、東京vs地方の構図に誘導するも、全国から賛同なく
あっというまに日本vs大阪の構図に自然となってしまいあっけなく敗走。
11・現在に自信が無いのでどこかの半島の奴らと同じくやたらと発祥に拘るが、肝心の発祥が捏造
(詐称)だらけな件についてw
12・味の話題が直ぐ値段の話題にすり替わる。
295もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 22:41:51
>>272
いい加減知識も無いのに語るなよ
東京の料理人の二代目、三代目は京、大阪へ
大阪、京の料理人の二代目、三代目は東京へ修行にいく

古色蒼然と関西優位なんて言ってるのはただのド素人の聞きかじり
もはや関西=食の中心の時代ではない
296もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 22:59:01
それはあるかもね。いい料理人が、東京に出てしまって、修行の場所が変わってしまうってのは。味は、京風でしょうけど
297もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 23:00:02
まぁ、東京の喫茶店でレイコーだのフレッシュだのと平気で
オーダーする阪在者に、こっちでの居場所なんて無いわなぁ。
名のある天ぷら屋で、豚揚げろとか言いやがるし、ホテルの
パーラーでカレー頼んで、「卵もついてきやひん」とか文句
を言い、揚句にボーイさんにソース持って来いなんて下品な
こと言いやがる。
大阪民国から一歩も出て来るな、っつーのw

298もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 23:11:44
東京人は吉本芸人の影響受け杉。
299もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 23:14:13
ばかだねえオマイは
300もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 23:15:48
大阪人ですが、図々しい人間は、わたしも嫌いです。大阪の人で、きっつい人は確かに存在します。確率でいうと、2〜5%じゃないでしょうか?
301もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 23:22:37
東京人は100%図々しいな。
302もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 23:51:32
>>270
アッパークラスについては>>267に同意するわけですね?
>金さえあれば何でも本格的料理が堪能できるのは、東京がダントツですね

まず高級店についての結論が出ました
日本で最高の料理が食べられるのは東京でありスレタイは間違いです

では次にミドルクラスについて討論どうぞ
           ↓
303もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 00:11:01
東京の一般庶民の食生活を総務省が実施している家計調査からみてみると
>>237で代表的な調味料(醤油・塩・ソース)の消費量を比較して示されたように

*東京人は調味料の使用量が少なく、薄味
*使用する調味料の単価は高く高級志向

ということがわかりました
(味噌の消費量は平均より少し少ない、砂糖は少ないという結果も出ています)
304もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 00:50:50
変な方向にいってないかい?東京の食べ物が美味くないと言う場合、普通、外食で一般的な店を言わないかい?大阪でも、神田川に行きゃ食えるだろうが、いつも行ける店ではなかろう。
305もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 07:48:52
>>304がここで語られる「東京の食べ物は不味い」を少しだけ定義してくれました
「東京で外食する食べ物は不味い」という意味です。

>>302で最高級の料理については
日本で最高の料理が食べられるのは東京でありスレタイは間違いと結論済み

>>303で一般家庭での食事については
東京では調味料の使用量が少なく、薄味・使用する調味料の単価は高く高級志向
と結論付けられたので、次はミドルクラスが食べる外食の質についてです。では、どうぞ
                 ↓
306もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 08:14:58
もんじゃはゲロそのものだね 笑
307もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 08:37:23
東京の食い物が不味いという検証は結局何ら得られず、むしろ東京の多彩で
伝統的な食文化が一層際立ったね

その間東京を貶めようとする連中は捏造やデータの恣意的な引用にとどまった
に過ぎない
308もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 08:52:35
東京の食いモン食ったら不味かったんだよ。激不味。データもヘチマもあるか、馬鹿が。
309もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 08:55:11
>>308同意.
310もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 09:02:28
ここで東京の食い物が不味いと言っている人たちが実体験から自らの地元と比較検証しているのに対し、
東京人は広くても関東がせいぜいの実体験とネット検索の表面知識に頼りきった屁理屈を並べるだけ。
まさに井の中の東京人w
311もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 09:52:24
大阪叩きのスレを必死で、ageてる東京人って滑稽だよねwww

こっちおいでよwww
312もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 09:58:17
大阪人(笑)
313もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:00:51
全体像を知る為のソースとしては
統計>>>賤民が貧乏人にふさわしい店で貧しい食事をした経験
だけどなぁ
314もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:08:00
>>305異議有りですね
>東京では調味料の使用量が少なく、薄味・使用する調味料の単価は高く高級志向
まず調味料使用量ですが、関西と関東では明らかに味の濃さが違うのは常識論。
テレビで放映されてるレシピも、関東系の方が明らかに濃い。
では何故使用量に格差が出たかですが、関東人の方が外食が多いとか、スーパーの
惣菜や冷食、また即席ラーメン等が多く家庭で調理をする機会が少ないのでは?
これは家庭の米消費量が、東京は全国一が少ない事でも裏付けされてる。

そして調味料の価格ですが、関東はタマリ醤油を関西よりよく使う。タマリの方が
濃厚なので使用量も少なくなり価格も通常醤油より価格も高い。がケチだから大阪は
タマリを使わないのでは無く、単なる食文化の違い。
塩は数年前から岩塩ブームですよね。岩塩って通常の塩の10倍以上するのがザラに
在るので少し使っただけでも価格が跳ね上がります。でもブームに弱い東京では
販売量も多いですが、関西ではさほど多く有りません。
ソースは関西では、ウスターソースの様な薄濃と濃厚なお好みソースとの使い分け、
関東は基本では中農で濃厚なとんかつソースも使う・・・
ソースは率直に言って異論は無いかw
315もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:13:58
田舎でママンの料理ばかり食べてた世間知らずのカッペチャンがカルチャーショックの余り
東京の食い物が不味いと逆ギレしてますね
316もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:15:40
朝マック終わるの何時ですか??\(^O^)/
317もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:17:17
ここの自称東京人って東北が故郷なんだよwww
318もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:20:13
田舎者が東京人に世間の広さを説く・・・「釈迦に説法」ですなw
319もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:22:37
>>305これも異議有りですね
>日本で最高の料理が食べられるのは東京でありスレタイは間違
東京の最高とは価格が最高額の料理でしょw
確かに地方よりも良い職人が集まる傾向は有っても、素材は穴子で大阪に
競まけもしてたし、良いとは限らない。また同じ一流職人が造った料理でも、
大きな店で大勢の職人に指示し沢山作るのと、小ぶりな店でオーナーシエフ
として、自ら作るのとでは明らかに後者の方が美味い。
320もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:37:46
>>319たしかに其れは当たってる。味は東京が有利なんて迷信ですよ。ただ東京の店は
雰囲気が良かったりサービスが行き届いてたり、その点は地方より優れてますね。
321もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:39:11
生粋の江戸っ子はここにはいないよ。移民の頭狂人が吠えてるだけ。
322もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:42:16
生粋の江戸っ子は東京にも殆んど居ないw(約3%)
323もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:51:45
つまり東北のカッペちゃんが騒いでるだけか。


おらぁ東京人だぜぇ、東京の悪口言う輩は揺るさんぜぇて。あほか
324もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 10:53:58
東京で牛飼うだー
325もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 11:42:48
最強性交ぷぎゃーwww
326もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 11:52:55
ワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイ
ワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイ
ワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイ
ワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイ
ワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイワッショイ
327もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 12:16:08
東京真性包茎伝説。
328もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 12:21:52
江戸っ子でなければ東京の食を褒めてはならないなんて勝手に決めてるから
田舎者はダサいw
江戸から東京に至る食を盛りたててきたのは地方の上京人もまた然り
現実を知らないカッペは知ったかぶりしないで汁より具の多い田舎味噌汁
でも飲んでなさい
329もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 13:07:36
>>328
半年ROMれ
330もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 13:27:05
田舎は田舎はという貴方も立派な田舎の人。
331もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 13:43:42
東京は東京はという貴方は間違いなく被害妄想。
332もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 13:44:08
まあ、所詮、関西人という朝鮮人のたぐいの、戯言ですから、
日本の皆さん、気にすることはありません。
333もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 13:45:58
チョン阪マンセー
334もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 13:50:11
カッペチャンは田舎でホルホルしてればいいのに何を勘違いしたのか東京の食にケチを付けたはいいけど
ボコボコに煽られ無知を思い知らされてしまい引っ込みがつかないんですよ
カワイソス
335もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 14:13:34
>>212
東京でも大阪でもない田舎者だが、なんだこれは?>>212
東京も大阪も不味すぎやねん。
336もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 14:32:22
>>328
なんだこの田舎者はwwwww
337もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 14:35:59
軟鉄剣
338もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 14:39:18
鍬ですき焼きを焼いたと言い切る、関東の田舎っぺw
339もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 14:46:05
すき焼きの語源には諸説がありますが、関東っぺは鋤で焼いたと言い切ります。
その発想じたいが田舎っぺらしい。
江戸時代には、全てが木鍬か先の一部を鉄で補強した程度の鍬が一般的でそれで
焼くのはあまりにも不合理、軟鉄や鋼鉄の問題以前。
340もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:01:07
関東は牛鍋、関西はすき焼き。すき焼きが日本食の代表として世界
レベルの知名度が有る事に、関東の田舎っぺは不満を持っています。
すき焼きは鍬で焼いた田舎料理だとねw
341もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:16:55
軟鉄くん登場w
342もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:18:48
いやはや・・・・空しいね、もうやめときゃいいのにw
素人が生半可な推理で鋤焼きの起源を否定する私見垂れ流しても誰も賛同しないよ。
それより鋼に焼きを入れて軟鉄にする珍説には参ったね。
343もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:19:03
鍬っぺ君なにか?w
344もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:20:49
軟鉄君マンセー
345もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:21:18
>>342それは間違えだったと直ぐに修正したじゃないの?
本題で勝てないから、いちゃもん付けてるんだねw
346もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:22:30
軟鉄は勘違いや〜

突っ込まんといてや〜

せやけど鋤は木製やでぇ〜(爆)
347もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:22:57
そもそも先だけを補強した鉄を鍬から取り外しても、
横幅は5cm程度だよ、そんなのでわざわざ焼くか?w
348もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:23:44
軟鉄君も大変だな
349もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:25:12
大阪スーパースター列伝 〜 軟鉄くん 〜

1.大阪軟鉄くん、鋤で焼いたのがすき焼きだという説を否定したいあまり「鋼鉄は火にくべると軟鉄になる」と大嘘 → すぐバレて大恥 → 勘違いしただけだと逆ギレ
2.大阪軟鉄くん、今度は「刃物は焼くと柔らかくなるから焼き戻ししない」と大嘘 → ソース付きで論破される → 今に至るまでツッコミを無視
3.大阪軟鉄くん、今度は「フライパンと農具は製法が別でら、農具は熱に弱い」と大嘘 → スコップの例で論破される → 意味不明の書き込みでキチガイのふり
4.大阪軟鉄くん、今度は「江戸時代の農具は木製だから調理には使えない」と大嘘 → ソース付きで論破される
5.大阪擁護くん、俺は軟鉄じゃないがと言いつつ、何故か一部の書き込みを無視&捏造して軟鉄を擁護する奇特な人登場 → 当然突っ込まれるが、その間何故か軟鉄くんは現れないw

軟鉄はまだ恥ずかしげもなく見てるんだったら、江戸時代後期に出版された「鯨肉調味方」についてコメント頼む

350もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:25:48
江戸時代に金属製があったことを隠蔽する軟鉄君w
351もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:26:57
>>345
間違えたのを認めた後も珍説を引っ込めないって、理解に苦しむんですがw
むしろ更に嘘で塗り固めようとしてるしw
352もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:28:55
世界的に見ても、間に合わせの物で焼くのってジンギスカンが兜で焼いた程度
しか無いんじゃないの?兜なら大きいから焼けるけど横幅5p程度の鍬で焼くのは
不合理だよ、そんな面倒な事をしないでも、一般的には吊るし焼か串焼か蒸し焼き
だろ。
353もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:31:05
>>351軟鉄と鋼鉄の違いは直ぐに判り誤りも入れたけど、何でその事ばかりを突っ込むのかw
354もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:31:13
そういえば「焼き戻しも普通はしない」って確かに書いてたなw
焼き戻ししなかったら研ぐだけでボロボロ崩れるよw
355もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:36:05
>>353
ググって「直ぐに判り誤りも入れた」にも関わらず珍説を引っ込めないって、理解に苦しむんですがw
誤った知識から導き出された珍説は、前提が誤っていると分かった時点で無効か、少なくとも非常に疑わしいのは常識でしょ。

こう、はっきり書かないと分からないか?

それどころか、後付で補強しようとして次から次へと嘘捏造珍説ミスリードのオンパレードw
356もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:36:09
>>351珍説?鍬で焼いたは単なる一説。好きな物を焼いたも一説。
他にも諸説が有り。語源は定まっていない。
357もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:37:45
>>352
>横幅5p程度の鍬で焼くのは不合理だよ、

いつの間にか5cmが普遍的事実になっていますw 危ない危ないw
後、鋤と鍬の区別も付いていない様だし
358もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:40:02
>>356
諸説ある中でも鋤説は最も有力。それを軟鉄とか焼き戻しとか明らかに間違った知識で否定する説が珍説

後、お前が何を言おうと、江戸時代後期に出版された「鯨肉調味方」にコメントした上で意見を述べない限り
キチガイがアウアウ言ってるのと一緒
359もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:40:51
今日は時間切れまた好きな事でも書いて、非難してくださいねw
また深夜にでも来ます。
360もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:43:45
>>352
>横幅5p程度の鍬で焼くのは 不合理だよ、

全ての鋤が5cmだったっていう考えがそもそもおかしいけど、発祥なんて大抵そんな物
チーズだって偶然山羊の胃袋(だっけか?)に乳を入れていた事で発見したんだし
納豆も醤油も、乞食が盗んだ鶏を料理した乞食鶏もドン・ペリニオンのシャンパンだってそう。

361もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:45:01
「焼き戻し」
「鯨肉調味方」

軟鉄くんを追い払うキーワード
362もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:46:29
鋭い炯眼で持説を展開!かっこいいなあ軟鉄君w
でもそんな単純な否定論ならとっくに民俗学者とか専門家が
否定意見出してるよね〜
363もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:46:50
>>357
時間が無いからソースはまた後でだが、何処かに写真入りで江戸
時代の鍬が乗っていた。全部が木の鍬と先の一部が鉄で補強されたのがね。
あんなので焼けないよw
364もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:51:15
やっぱり鋤と鍬の区別が付いていないようだw
365もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 15:57:13
農作業でよく使われるのは鍬。
366もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 16:00:50
捏造・強弁・すり替え・ミスリード・罵倒・嘲笑
         ↑
        今ココ
367もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 20:47:29
俺傍観者だけどすき焼きの起源とかどうでもいいよ。美味いかどうかが問題で。
どうせここの頭狂人は国産ブランド牛のすき焼きとか食ったことないだろ。
言葉を失う美味さの経験がないから能書きや薀蓄に走るんだろ。
368もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 20:49:55
「頭狂」とか言ってる傍観者ですか・・・

まあ軟鉄君なのはバレバレですけどねw
369もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 20:57:04
軟鉄君ってのが誰かは知らんが現代のすき焼きなら焼いてから割り下を注ぐ関西式の方が
湯の中に生肉を入れて煮込む関東式より肉の旨みを逃がさず楽しめると思うよ。
370もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 21:04:13
要は現代で勝てないから起源とかの過去に拘る典型だな。
371もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 21:24:11
関西風すき焼き
372もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 21:27:40
馬鹿?
関西風すき焼きは、割り下なんか入れねーよ。
砂糖をぶっ掛け、醤油かけるだけだろ、馬鹿!
割り下を入れるのは昔から関東風だろ!
貧乏人は書込み禁止!
373もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 21:37:24
軟鉄訓は美味しんぼ廚だったのかw
374もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 22:22:22
おいおい、また自爆かよwwww
375もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 22:23:12
>>369(軟鉄君)が今日もMVPかw
376もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 22:49:31
阪在者の特徴
1・部落とかチョンとか差別用語が大好き。でも、自分に矛先が向かってくるとムキになって直ぐ火病。
2・短時間のうちにみえみえの自作自演で一人悦に入る。
3・ヴォロヴォロに叩かれても何故か勝手に勝利宣言。
4・で、議論に負けると「頭狂」「頭狂」もしくは「もんじゃはゲロ」とか下品な戯言をグワバババと連投。
5・「東京の食い物は不味い」と言いながら具体例はゼロ。
6・日本全国から嫌われているのに大阪批判は東京の仕業と被害者意識だけは旺盛。
7・人に火病と必死にレスする自分が一番火病している件についてw
8・大阪を東京と言い換えただけの改変コピペがお得意w
9・このネタスレですら毎日稚拙な捏造ネタを連発するも瞬時に論破され、連日惨めに敗走を繰り返すw
10・恥ずかしいからか阪在者であることを隠蔽し、東京vs地方の構図に誘導するも、全国から賛同なく
あっというまに日本vs大阪の構図に自然となってしまいあっけなく敗走。
11・現在に自信が無いのでどこかの半島の奴らと同じくやたらと発祥に拘るが、肝心の発祥が捏造
(詐称)だらけな件についてw
12・味の話題が直ぐ値段の話題にすり替わる。

377もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 22:52:20
○すき焼きの材料
 すき焼きの基本的な材料は下仁田の長ネギ、桐生の豆腐と白滝と椎茸、野田の醤油と御狩り場の周辺の名産ばかり
 これに野草である春菊を加えたものが基本的な材料だ
 白菜や玉葱をいれるところが多いが、これは近年のアレンジと言える
○すき焼きに関東風、関西風ってあるの?
 無いです
 もともとすき焼きは仲居がいて一枚一枚焼いて食べるもの
 関西人はこれを関西式と誤認していますが、この方式は関東にもいまだに残っています
 一方、割り下を使うやりかたも、最初に鍋で牛脂を焼き、牛肉を焼いてから鍋にします
 要は調味料をその場で合わせるか、合わせ調味料を使うかの違いです
 関東では牛鍋屋から業態変更した安い店ではこの割り下を使う場合が多いです
 あえて言うなら、関東式は2つあり、関西式など無いというべきでしょう
○すき焼きなべ
 すき焼き鍋はもとの鍬の形を踏襲し、本来は方型である(玉子焼き器みたいなもの)
 しかし牛鍋屋が業態変更した店では、丸い鋳物の牛鍋用の鍋がそのまんま流用されたので、いつのまにかこれがスタンダードになってしまった

378もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 23:45:25
他のスレで圧倒的に論破されてやんの

頭狂だめやね
379もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 23:47:08
阪在者の特徴
1・部落とかチョンとか差別用語が大好き。でも、自分に矛先が向かってくるとムキになって直ぐ火病。
2・短時間のうちにみえみえの自作自演で一人悦に入る。
3・ヴォロヴォロに叩かれても何故か勝手に勝利宣言。 >>378
4・で、議論に負けると「頭狂」「頭狂」もしくは「もんじゃはゲロ」とか下品な戯言をグワバババと連投。 >>378
5・「東京の食い物は不味い」と言いながら具体例はゼロ。
6・日本全国から嫌われているのに大阪批判は東京の仕業と被害者意識だけは旺盛。
7・人に火病と必死にレスする自分が一番火病している件についてw
8・大阪を東京と言い換えただけの改変コピペがお得意w
9・このネタスレですら毎日稚拙な捏造ネタを連発するも瞬時に論破され、連日惨めに敗走を繰り返すw >>378
10・恥ずかしいからか阪在者であることを隠蔽し、東京vs地方の構図に誘導するも、全国から賛同なく
あっというまに日本vs大阪の構図に自然となってしまいあっけなく敗走。
11・現在に自信が無いのでどこかの半島の奴らと同じくやたらと発祥に拘るが、肝心の発祥が捏造
(詐称)だらけな件についてw
12・味の話題が直ぐ値段の話題にすり替わる。


380もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 23:48:32
勝利宣言てみっともないよね

東京の恥だからやめてくれよ
381もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 23:50:15
阪在者の特徴
1・部落とかチョンとか差別用語が大好き。でも、自分に矛先が向かってくるとムキになって直ぐ火病。
2・短時間のうちにみえみえの自作自演で一人悦に入る。
3・ヴォロヴォロに叩かれても何故か勝手に勝利宣言。 >>378
4・で、議論に負けると「頭狂」「頭狂」もしくは「もんじゃはゲロ」とか下品な戯言をグワバババと連投。 >>378
5・「東京の食い物は不味い」と言いながら具体例はゼロ。
6・日本全国から嫌われているのに大阪批判は東京の仕業と被害者意識だけは旺盛。 >>380
7・人に火病と必死にレスする自分が一番火病している件についてw
8・大阪を東京と言い換えただけの改変コピペがお得意w
9・このネタスレですら毎日稚拙な捏造ネタを連発するも瞬時に論破され、連日惨めに敗走を繰り返すw >>378
10・恥ずかしいからか阪在者であることを隠蔽し、東京vs地方の構図に誘導するも、全国から賛同なく
あっというまに日本vs大阪の構図に自然となってしまいあっけなく敗走。
11・現在に自信が無いのでどこかの半島の奴らと同じくやたらと発祥に拘るが、肝心の発祥が捏造
(詐称)だらけな件についてw
12・味の話題が直ぐ値段の話題にすり替わる。

382もぐもぐ名無しさん:2007/03/26(月) 23:53:17
このスレを見た感想
根拠の無い誹謗中傷をする人間?が大阪人を騙る?ことが多いことだけはわかった
383もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 01:40:22
367 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 20:47:29
俺傍観者だけどすき焼きの起源とかどうでもいいよ。美味いかどうかが問題で。
どうせここの頭狂人は国産ブランド牛のすき焼きとか食ったことないだろ。
言葉を失う美味さの経験がないから能書きや薀蓄に走るんだろ。

368 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 20:49:55
「頭狂」とか言ってる傍観者ですか・・・

まあ軟鉄君なのはバレバレですけどねw

369 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 20:57:04
軟鉄君ってのが誰かは知らんが現代のすき焼きなら焼いてから割り下を注ぐ関西式の方が
湯の中に生肉を入れて煮込む関東式より肉の旨みを逃がさず楽しめると思うよ。

372 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 21:27:40
馬鹿?
関西風すき焼きは、割り下なんか入れねーよ。
砂糖をぶっ掛け、醤油かけるだけだろ、馬鹿!
割り下を入れるのは昔から関東風だろ!
貧乏人は書込み禁止!

374 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 22:22:22
おいおい、また自爆かよwwww


「ブランド牛」だの「言葉を失う美味さ」だの言ってる奴がすき焼きの関東、関西の区別も
つかない件についてwwwwwwwwww
384もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 01:48:41
東京人だけど。
俺たち、また論破されたんだな。。。
385もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 03:08:01
割り下なんか塚湾で佐藤と醤油ぶっかけたほうがウマ遺伝が名漫画名
386367:2007/03/27(火) 06:46:43
結局ここの頭狂人はブランド牛のすき焼きを食ったことないようだねw
369に食いついて揚げ足取った気になってるし。
喜んでいただけましたか?w
387もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 07:03:15
言葉を失う無知さw
388もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 07:07:21
ワロタ、負け惜しみ全開www
389もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 07:13:19
大阪人(笑)
390もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 07:29:14
バカは大阪のブランドです
391もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 07:38:47
ブランド牛食ったことが自慢ですかw
日頃貧しい食生活してると人生に刺激があって羨ましいですね
392もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 07:55:15
東京のご飯屋さんでは真夏におでんが、熱々であるべきラーメンが冷めて&伸びて出てきました。
393もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 08:15:06
東京の中華屋さんでは白菜しか入っていない中華丼が出てきました。
394:2007/03/27(火) 08:19:15
彦龍か!
395もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 08:24:21
東京のカレー屋では干からびた海老3匹のシーフードカレーが出てきました。
396もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 08:30:51
東京の蕎麦屋さんでは、醤油の味しかしない真っ黒な汁の蕎麦が出てきました。
397もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 08:36:03
>>396大阪スレと連動して動いてるけど、大阪スレで負けた腹いせに、
大阪人が書いた様に装てますが、此れは東京人の書いた釣りですw
398もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 08:51:38
頭狂人(笑)
399もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 09:01:14
         >>369(かなり得意げ)
          ↓
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\     <どうせここの頭狂人は国産ブランド牛のすき焼きとか食ったことないだろ
    /   ⌒(__人__)⌒ \    焼いてから割り下を注ぐ関西式の方が楽しめると思うよ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ            
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwそれ関東風だっつーのwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
400もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 09:51:42
>>386
> 369に食いついて揚げ足取った気になってるし。

揚げ足取る前から自爆してんじゃねーよwwwwww
401もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 10:13:03
悔しい・・・・どうやったら軟鉄クンみたいに沢山のレスを貰えるんだろう・・・・
402もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 10:20:52

378 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 23:45:25
他のスレで圧倒的に論破されてやんの

頭狂だめやね

380 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 23:48:32
勝利宣言てみっともないよね

東京の恥だからやめてくれよ
403もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 10:21:36
東京人は白米を腹いっぱい食えれば文句言わない。
ある意味感心する。
おかずは、どうでもいいみたい。
でも白米炊く水は汚く臭い水ってことに気付いていないんだよな。
哀れだよね、東京人ってwww
404もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 10:22:44
>>382
大阪人を騙っているのホントに大阪人なのかは分からないが
大阪人のイメージという物があって、このスレを見る事でますますそれが固定化されてしまうのは間違いないな
405もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 10:24:11
>>386
ワラタ
久々に見たな「釣りだよバーカ」宣言wwwwwww
406もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 10:24:48
>>392
日本語でおk
407もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 10:28:50
         >>369(かなり得意げ)
          ↓
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\     <軟鉄君ってのが誰かは知らんが現代のすき焼きなら焼いてから割り下を注ぐ関西式の方が
    /   ⌒(__人__)⌒ \     湯の中に生肉を入れて煮込む関東式より肉の旨みを逃がさず楽しめると思うよ。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ            
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwww湯の中ってそれシャブシャブだろっつーのwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
408もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 10:32:12
得意げな>>407に乾杯
いや〜めでたいめでたい
409もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 10:32:24
しかし、頭狂人の自作自演は凄まじいな。
410もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 10:45:15
頭狂人はよほど悔しいんだなw
関連スレageてるよwww

こっちおいで^β^
411もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 10:51:53
良スレage.
412もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 11:24:46
>>403
頭狂人はその白米ですら消費量最下位、彼らのご馳走はラーメンの
残り汁にご飯を入れて食べる事w
413もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 12:21:19
自爆しまくりのカッペチャン
苦し紛れに必死で中傷、哀れ…
414もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 13:22:54
鰹節が持つ旨味の主成分は、イノシン酸・ヒスチジンという物質。一方、昆布には、グルタミン酸という物質が
旨味の成分として含まれています。 これらを単独で使用しても、それほど強い旨味を感じないのですが、二つを
混合して使用すると、単独で使用する場合の10倍近い旨味を感じることがわかっています。日本人の祖先が生活の
知恵として、昔から昆布と鰹節を併用していたのは「極めて優れた味覚を持つ民族であることの証拠ともいえます」
http://www.meicho.ac.jp/break/break_page02.html

この文面で注目したいのは、末尾のカッコ内です。昆布を使わない関東は除外って事だねw
415もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 13:53:50
大阪民は頭悪いんだからネットで恥曝してないで
おしゃぶり昆布でもしゃぶってろよ(ぷ
416もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 14:11:38
バカじゃねぇのw
関東が昆布使ってないとか思ってんだwwwwwwww
417もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 14:14:38
>>416使ってるのは知ってるよ少しだけね、でも其れは関西風料理店ねw
418もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 14:18:18
>>417
ハズレ
無知は寝て名ろよwwwww
419もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 14:26:24
うどんの汁が黒いだのかつおだしが不味いだの日本の半分が
スタンダードの文化を奇異だと騒ぐ基地外ぶり
昆布だしの自慢してるけど日本中昆布だしなんて珍しくもないし
その昆布すら東戎とバカにしてる北海道(東日本)の借り物
そんなダサい自慢してどーすんの?他所はもっとクオリティ高いよ?
420もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 20:41:58

6時間以上レスつかず

哀れ・・・    w
421もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 21:59:50
かつを出汁と昆布出汁の話が出てるけど
かつをは誰にでもわかる味
昆布は味覚が繊細じゃないとわからない味
これだけは確実に言える
422もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 22:06:07
グルタミン酸で適当に誤魔化せる味
423もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 22:19:22
それが大阪の味。
424もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 22:20:58
>>420スルーされてやんのwwwwww
425もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 22:23:50
>>420は意気揚々と煽ったつもりなんだろ
そっとしといてやれよ・・・
426もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 22:39:24
真っ黒出汁なんて
美意識も味覚も日本人じゃないんですよ東日本は。
427もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 22:46:19
大阪スーパースター列伝 〜 軟鉄くん 〜

1.大阪軟鉄くん、鋤で焼いたのがすき焼きだという説を否定したいあまり「鋼鉄は火にくべると軟鉄になる」と大嘘 → すぐバレて大恥 → 勘違いしただけだと逆ギレ
2.大阪軟鉄くん、今度は「刃物は焼くと柔らかくなるから焼き戻ししない」と大嘘 → ソース付きで論破される → 今に至るまでツッコミを無視
3.大阪軟鉄くん、今度は「フライパンと農具は製法が別でら、農具は熱に弱い」と大嘘 → スコップの例で論破される → 意味不明の書き込みでキチガイのふり
4.大阪軟鉄くん、今度は「江戸時代の農具は木製だから調理には使えない」と大嘘 → ソース付きで論破される
5.大阪擁護くん、俺は軟鉄じゃないがと言いつつ、何故か一部の書き込みを無視&捏造して軟鉄を擁護する奇特な人登場 → 当然突っ込まれるが、その間何故か軟鉄くんは現れないw
428もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 22:52:36


所詮美意識が日本人じゃないのよ中部・関東・東日本は。

大阪のほうが立派な日本情緒を持っているよ。
429もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 22:53:07
今宵の軟鉄剣の切れ味は一味違うでござるw
430もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 22:53:50
食い倒れ人形だのビリケンだの巨大蟹が日本情緒ですかw
431もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 22:56:06
それは大阪の一部だからなw
一部だけを切り取ってホザクのは関東人の常套手段だからねw
もうその手法は秋田w
発展性が無い関東人にはいつも呆れるw
432もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 22:58:22
大阪朝鮮土民部落マンセー
433もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 23:00:45
そりゃ関東東京でしょw

己を見よw
●ヤクザの街は東京↓ 激化する 抗争も報道統制で隠匿
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/boukyokudan-sei1.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/d107324/folder/1407023.html
●振り込め詐欺の被害金の9割以上は関東で引き下ろされている!
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2005/0114-14.html
●外国人犯罪者(アジア系含)俄然トップは関東!↓(検挙統計PDF 6ページめ)
http://www.npa.go.jp/sosikihanzai/kokusaisousa/kokusai1/16b/contents.htm
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7350.html
● エイズ、HIV感染者数 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7345.html
●飲酒運転事故、明らかに関西より関東周辺のほうが上位(下から2番めの図表)
http://www.sonpo.or.jp/action/inshuunten.html
( 3位 山梨 7位 群馬 9位 千葉 11位 東京 13位 茨城 )>( 和歌山8位・大阪14位) 
●JR6社全体の2002年度事件数→(JR東日本350件・東海45件・西日本48件・四国2件など)

関東は 中国人東南アジア人&ヤクザエイズの部落マンセーーーwーーwーーー!w w w
434もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 23:18:27
 悲しいことだが、大阪府は基本的に犯罪の多い地域である。
平成17年の1月と2月は犯罪認知件数で東京都より0.3%だけ少ない2位、
犯罪率(人口1万人当たりの犯罪認知件数)で愛知県に次ぐ全国2位である。
平成16年の犯罪認知件数では東京都に次ぐ2位、犯罪率で愛知県に次ぐ2位、
平成15年の犯罪認知件数で同2位、犯罪率で1位(2位は愛知県)となっている。

 この要因として、近年の関西経済の低迷を挙げる場合があるが、
そうとも言いきれない。大阪府は平成6年でも件数で東京都に次ぐ2位、犯罪率で
福岡県に次ぐ2位なのである。

 大阪府は、街頭犯罪の多さでも際立っている。ひったくりの件数は29年間連続で1位、
平成17年も1月と2月で1位である。
なお、表1は大阪府の犯罪認知件数の推移、表2はその中で街頭犯罪に類別される
犯罪の認知件数の推移を示したものである。

http://www.computerworld.jp/topics/gov/35244.html

犯罪率不動の一位おおさか
435もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 23:25:16
犯罪件数と犯罪率を都合良く使い分ける関東人w
生活保護もね
436もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 23:38:13
いつものことだが頭狂人は食い物の話ししてよwww
437もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 23:48:50
食い物の話とは微妙にズレるけど、東京の大衆クラスの食い物屋って狭いよな。
テーブルは小さいし間隔もギチギチ、その上当然のように相席を強要される。
おれ、あれだけでもうゲンナリだ。
438もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 23:50:33
http://www.kuidaore-osaka.com/2top/fumi/04_hajime.html

情けない大阪発祥と言い張ってる食べ物

http://www.cui-daore.co.jp/

食欲の湧かない大阪の名物オンパレード


http://ohisama5.hp.infoseek.co.jp/teasobi/17oosaka.htm

大阪名物の歌(悲しみと哀愁が漂っている)


439もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 00:05:42
東京の朝鮮飯屋では犬肉がメニューにのってます。 

嫌だね。
440もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 00:08:44
安食堂じゃなくても狭いよ。
ほかの地方都市のの1.5倍くらいつめこんでるんじゃない?
441もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 00:38:28
ソースの消費量と購入価格
全国平均 1.609g 767円 (476.7円/g)
   東京 1.349g 717円 (531.5円/g)消費量は全国平均の83.8%
   大阪 2.287g 953円 (416.7円/g)消費量は全国平均の142.1%

結論:大阪人は全国平均の1.4倍ものソース(安物)を大量に使う
結論:東京では高いソースを少量使う

醤油
全国平均 8,499ml 2,311円 (271.9円/L)
   東京 5,717ml 1,640円 (286.9円/L)消費量は全国平均の67.3%
   大阪 7,762ml 1,851円 (238.5円/L)消費量は全国平均の91.3%
なんと大阪は醤油も安物をじゃぶじゃぶ使っていた

食塩
全国平均 2,409g  648円 (269.0円/kg)
   東京 1,758g  588円 (334.5円/kg)消費量は全国平均の73.0%
   大阪 1,961g  406円 (207.0円/kg)消費量は全国平均の81.4%←安物でないとお気に召さないw

砂糖
全国平均 7.138g 1.315円 (184.2円/kg)
   東京 5.345g 1.126円 (210.7円/kg)消費量は全国平均の74.9%
   大阪 6.686g 1.088円 (162.7円/kg)消費量は全国平均の93.7%←ここまで安物で徹底www
442もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 00:40:51
以上はすべて総務省の発表した資料ですが
馬鹿でもチョンでもわかるように書き換えます

外食した分、家庭での調味料の使用量は減るという指摘に従って
米の消費量を基にして指数化します

米の消費量と購入価格
全国平均 89.02kg 37.934円 (426.1円/kg)
   東京 78.97kg 38.381円 (783.8円/kg)消費量は全国平均の88.7%
   大阪 87.15kg 38.922円 (446.6円/kg)消費量は全国平均の97.9%

米の消費量に対してのソース消費量
東京    0.945
大阪    1.451

米の消費量に対しての醤油消費量
東京    0.759
大阪    0.933

米の消費量に対しての食塩消費量
東京    0.823
大阪    0.831

米の消費量に対しての砂糖消費量
東京    0.844
大阪    0.957
443もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 00:42:41
以上の結果をまとめると

*東京は全国平均に比べてかなり薄口の味付け
*使用する調味料の単価は高く高級志向

*大阪は全国平均より辛うじて薄めの味付けだが、ソースの消費量は突出している
*大阪の味付けは東京に比べて全て濃い
*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
*大阪人が使用する調味料は全て安物
444もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 00:45:31
反論は政府発行の資料等信頼の置けるソースを付けて
いつもの妄想・寧言じゃない奴よろしくねw
445もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 01:14:08
>>437 >>440
それ思った。世知辛いというか何というか・・
気のせいか座席のシートも固めなような気がする。
446もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 02:34:19
しかし東京人の大阪コンプレックスは凄まじいな
447もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 02:36:49
このスレは東京叩くのが基本なんで頭狂は来ないでw
スレタイ見て理解しろよアホww
そんなに反論したいんか?w
ほらいつものようにレス待ってるで〜w
448もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 02:48:31
>>446頭狂人の大阪コンプレックス、陰険だよね。
449もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 05:27:12
>>448
実は大阪が羨ましいんだろうね。
都市の規模や利便性は同程度だけど気張らず生活でき、食い物も安くて美味い。
近くには京都や奈良、近江などの歴史の街、芦屋や神戸などの洒落た街があり、
自然豊かな和歌山や瀬戸内にも近い。
人々はユーモアある会話を交わし、人情味があふれている。

呼んでもいないのに執拗に大阪に絡むのはコンプレックスの現れだよね。
450もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 06:17:43
東京には優しい心を持った人はいないよ。
某巨大掲示板を荒らしたり絢華さんのブログ荒らしたり、最低の奴らだ。


でも、不味い食べ物しかないから仕方ないか。
451もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 06:32:13
大阪人は支払いが悪い。
452もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 07:03:51
浅野と石原
どっちもどっちやな

東京は多摩地区を神奈川に帰してやれ

23区と島でいいや
肥ダメ東京
453もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 07:03:59
東京人の作った掲示板をまた大阪人が荒らしてます!><;
454もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 07:12:24
>>449
また関西近県の自慢ですねw
如何に大阪が単独では誇るものがないかよく分かりました
455もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 07:46:04
どうしようもないな。
東京人は。
456もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 07:50:47
大阪人が必死だね。
457もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 08:08:25
関東人の仕業と見られる荒らしが横行して、
大阪を取り扱っているHPのBBSが閉鎖を余儀なくされたり
ブログも汚い言葉で荒らされている事はホントよくある

中国人や韓国人の日本への、文化・ネットテロと何ら変わらんw

関東人はまさに下衆やね。
458もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 08:08:35
>>454
関東近県を見下げてる東京と違って大阪は関西近県と共生しているのですw
459もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 08:11:29
関東が東京以外で誇るものこそ無いだろw
東京単体で誇るものも無いしw(だってそれは京阪奈近畿からの下りモノの江戸東京風と言うだけのものだからw)
460もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 08:17:59
関東人の仕業と見られる荒らしが横行して、
大阪を取り扱っているHPのBBSが閉鎖を余儀なくされたり
ブログも汚い言葉で荒らされている事はホントよくある

なのに被害者面を装う、マジで中国韓国人そのものだろ。
関東人の行為は中国人や韓国人の日本への、文化・ネットテロと何ら変わらんw

関東人はまさに中国・韓国人級の下衆やね。
461もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 08:20:37
>>458ちょっと待て。
東京よりは大阪のほうが食い物は美味い。確かに美味い。が、必ずしも大阪と仲良しではないぞ。

大阪に憧れているのは奈良人・和歌山人・滋賀人だ。

神戸人・芦屋人・京都人などは大阪は困ったもんだと感じている。
ま、東京よりは遥かにマシだが。
462もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 08:22:11
>>459
もんじゃ
463もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 08:30:28
東京ネチヅン氏ね
464もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 09:14:03
ラーメン=れっきとした日本食。専門店の数は最も多く、バリエーションも様々。日本人に最も愛される国民食の一つと言っても過言ではない。
醤油=ご存じ日本を代表する調味料。日本食を語る上で絶対に外せない。
納豆=豆は完全栄養食品として世界中で食べられている重要な穀物だが、健康にも良くある意味最も進化した豆食とも言われているのが納豆。
  嫌う者も多いが慣れるとやみつきになるのが発酵食品によく見られる特徴。豆腐と並んで和食文化の奥深さを感じさせてくれる。

これら日本人なら誰もが誇りに思っていい、現代の和食を代表する食を貶めたりバカにしたりする人がいる様だけど、こいつらは一体何物?
465もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 09:57:41
非国民だな
466もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 10:28:22
>>461
日本語でおk
467もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 10:30:23
>>460
イタいブログならそりゃ荒らされる事もあるだろうな
それより荒らしているのが関東人だという根拠は何ですか?
468もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 10:32:00
>>459
>関東が東京以外で誇るものこそ無いだろw
>東京単体で誇るものも無いしw

支離滅裂w つか日本語でおk
469もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 10:36:16
>>467その考え方、頭狂人らしいねwww
470もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 10:40:11
日本語でおK?
朝鮮人か?


朝鮮人なら半島へ帰れ。
471もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 11:07:34
しっかし、東京もんもアホやな。
不味いって言われてるんだから、そうかもしれませんねと認めてれば、こんな28スレもいかんかったろうに。
472もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 11:13:25
>>471頭狂人には何言っても無駄だよ。
473もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 11:31:15
>>464ラーメンが列記とした日本食かw
元々東京でも中華ソバって言ってたし、徐々にラーメンって言い出すようになっただけで、
ラーメンの語源も中華。多少のアレンジは有っても焼き豚が今でも基本だしねw
そのうちにイタリアンがもっと増えればスパも日本食だと言い出すぞwww
http://gogen-allguide.com/ra/raumen.html
474もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 11:41:24
東京も東北もまじで不味いんだよ、ぐたぐた言うな。ぼけ
475もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 11:41:25
>>464
ラーメン=関東の発祥を騙るママゴト料理の一つ、脱サラオヤジのチンカスが隠し味。
     行列が出来ていても旨くない、オヤジが昔の東京の寿司屋風に偉そうなほうが喜ばれるw
醤油=日本の現在の形の醤油は和歌山、千葉の造り醤油は和歌山からの移住者w
   まさか醤油の発祥が関東だとでも思っていたのか?それは濃い口醤油
   関西では薄口と濃い口を使い分けてるが、関東はなんでも濃い口醤油をぶち込んだり、直接掛けるw
納豆=世界中で食べられているって?笑えるな、韓国人級のウソだわwさすが類似韓国人=関東人
   近畿では納豆が廃れて、湯葉や豆腐が食されるようになった、今だに納豆を賛美して主食にしている痴呆(関東)の
   食文化がいかに遅れていて田舎臭い劣等後進文化圏であるかが解るw

とりあえず、関東風・江戸・東京風ごとき下賎文化が、上方文化に勝るものなど、何一つとして無い事は明白。
476もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 11:48:01
>>473
ウリナラ上等のくせに、近畿大阪に対してウリナラとホザク関東人だものw
近畿大阪との文化の平準化でやっと日本人を名乗れる程度の無能な三流下賎がw

何でも関東のほうが発祥だの先進だの洗練だのと思い込んでるアホな関東人は真実を知った時、
ガンダムが日本のアニメだと知った韓国人並のショックを受けるんだよなw
477もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 11:51:11
そしてこういう行動に出るw
   ↓
関東人の仕業と見られる荒らしが横行して、
大阪を取り扱っているHPのBBSが閉鎖を余儀なくされたり
ブログも汚い言葉で荒らされている事はホントよくある

なのに被害者面を装う、マジで中国韓国人そのものだろ。
関東人の行為は中国人や韓国人の日本への、文化・ネットテロと何ら変わらんw

関東人はまさに中国・韓国人級の下衆やね。
478もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:08:04
民団の資料によると(2005年)
大阪在住の在日 142.712人(在日全体の23.8%が大阪に住んでおり一つの地域として突出している)
東京在住の在日 103.419人
http://www.mindan.org/toukei.php
479もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:09:33
キチガイ朝鮮人のたわごとでした。
480もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:12:36
ハイ、また朝鮮人ネタで誤魔化す関東人w
朝鮮人ネタを出せば借ったと思ってる愚かな関東人、
実際は朝鮮人とやってる事と性根がそっくりなのは関東人w
在留中国人・東南アジア人がもっとも多く、しかも外国人犯罪率もダントツなのはそう、関 東 w
●外国人犯罪者(アジア系含)俄然トップは関東!↓(検挙統計PDF 6ページめ)
http://www.npa.go.jp/sosikihanzai/kokusaisousa/kokusai1/16b/contents.htm
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7350.html
大阪の事を騒ぎ立てる事で、関東自身の醜悪さを隠しているのか知らないのかw
関東人は愚かw
481もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:22:01
おいおいラーメンが「れっきとした日本料理」かよw
他所の料理をパクって頭狂の名物と言い張る頭狂人らしい書き込みだなww
482もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:30:30
日本のラーメンが中国のラーメンとは別物な件
483もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:32:26
ラーメンは東京の名物じゃないよな
484もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:32:58
>>475
ラーメンや醤油の発祥が関東だとどこに書いてあるの? 又お得意の捏造?
後、納豆が世界中で食べられているってどこに書いてあるの? これまた捏造?

捏造してまで人を叩くって、いったいどういう環境で育ったらこういう思考になるのかね
485もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:34:25
>>477
イタいブログが荒らされたら、関東人の仕業ニダってかw
そのうち日帝のせいニダってなるのかなw
486もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:34:48
>>481
無知すぎてワロタ
487もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:36:46
>>483
はい捏造
どこにもラーメンが東京名物とは書いていません
ラーメン屋すらもまともな店がない大阪が「ラーメンは日本食じゃないニダ」「ラーメン如きで何自慢してんのバーカバーカ」って火病起こしてるだけでw
488もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:40:51
関東人の思考が訳が解らんと言う事が解ったw
これがファビョルと言う事なんだろうなw
>>484>>485>>481>>487
それとも捏造の意味が解ってないのか?w
所詮関東人w
関東人はパクリウリナラ捏造マンセーw
489もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:44:18
何で大阪マンセーする人の書き込みは常に日本語がおかしいんだろう?
火病で興奮しまくった脊髄反射をキーボド叩きつけてるだけかと思ったけど、日本語として恥ずかしい文章を何度もコピペで貼ったりして自覚がないみたいだし。

数スレ前から気になってたので敢えて指摘しないで観察してたんだけど
「間違いない」を「間違えない」って書いてるヤツな
大体イタい書き込みは殆どがコイツ一人の書き込み
490もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:44:21
アホな関東人が>>476を実践してみせてくれていて実に笑えるw

ウリナラ上等のくせに、近畿大阪に対してウリナラとホザク関東人だものw
近畿大阪との文化の平準化でやっと日本人を名乗れる程度の無能な三流下賎がw

何でも関東のほうが発祥だの先進だの洗練だのと思い込んでるアホな関東人は真実を知った時、
ガンダムが日本のアニメだと知った韓国人並のショックを受けるんだよなw
               ↓ >>484>>485>>481>>487
なんでも関東だと思ってホザイタ寝言が覆されて必死に取り繕ってる関東人のブザマであさましい事と言ったらw
491もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:47:14
>>488

「火病で興奮しまくった脊髄反射をキーボド叩きつけてる」書き込みの例

全く意味不明w 自分の書いたレスにまでアンカー貼って突っ込んでるしw
492もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:47:56
ラーメン屋自慢なんて情けない事をよくするなあ関東人w
お好みは笑ってラーメンは賛美かw
関東人の産み出したジャンクフード自慢も基準がご都合主義で曖昧だなw
「率」と「件数」をご都合主義で使い分けて大阪を貶めるのとにてるw
493もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:48:52
>>490

「日本語として恥ずかしい文章を何度もコピペで貼ったりして」の書き込みの例

しかしここまで期待通りのレスをしてくれるって、お前サイコ−だよww
494もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:48:56
京文化の劣化コピーが何を勘違いしてんだか
歴史文化で京都奈良に全く及ばず政治経済で東京に水を空けられ
苦し紛れに近畿まで巻き込んで大阪はすごいんやでってか?w
大部分の日本人から見たら無駄に人が居る犯罪都市でしか無いのに(ぷ
495もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:50:28
今度は京都だw
近畿はともに文化を共有しているのw
東京しか文化が無い関東人ごときには理解できんのだろうねw
ラーメン自慢でもしてろカスw
496もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:52:23
ラーメン=関東の発祥を騙るママゴト料理の一つ、脱サラオヤジのチンカスが隠し味。
     行列が出来ていても旨くない、オヤジが昔の東京の寿司屋風に偉そうなほうが喜ばれるw
醤油=日本の現在の形の醤油は和歌山、千葉の造り醤油は和歌山からの移住者w
   まさか醤油の発祥が関東だとでも思っていたのか?それは濃い口醤油
   関西では薄口と濃い口を使い分けてるが、関東はなんでも濃い口醤油をぶち込んだり、直接掛けるw
納豆=世界中で食べられているって?笑えるな、韓国人級のウソだわwさすが類似韓国人=関東人
   近畿では納豆が廃れて、湯葉や豆腐が食されるようになった、今だに納豆を賛美して主食にしている痴呆(関東)の
   食文化がいかに遅れていて田舎臭い劣等後進文化圏であるかが解るw

とりあえず、関東風・江戸・東京風ごとき下賎文化が、上方文化に勝るものなど、何一つとして無い事は明白。

これ、何も捏造なんかしてないし、間違っても無いのに、関東人はウダウダ言ってるw

クズ以下朝鮮人以下の劣等文化圏は詭弁や訳の解らん言い訳でしか自己防衛ができないあさましくも愚かで下賎な地域だからねw
497481:2007/03/28(水) 12:52:32
僕関東人じゃないのに・・・orz
498もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:53:55
ウリナラ上等のくせに、近畿大阪に対してウリナラとホザク関東人だものw
近畿大阪との文化の平準化でやっと日本人を名乗れる程度の無能な三流下賎がw

何でも関東のほうが発祥だの先進だの洗練だのと思い込んでるアホな関東人は真実を知った時、
ガンダムが日本のアニメだと知った韓国人並のショックを受けるんだよなw
そしてこういう行動に出るw
   ↓
関東人の仕業と見られる荒らしが横行して、
大阪を取り扱っているHPのBBSが閉鎖を余儀なくされたり
ブログも汚い言葉で荒らされている事はホントよくある

なのに被害者面を装う、マジで中国韓国人そのものだろ。
関東人の行為は中国人や韓国人の日本への、文化・ネットテロと何ら変わらんw

関東人はまさに中国・韓国人級の下衆やね。
499もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:54:41
東京人押されてまっせw
きばりや〜♪
500もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:56:00
せいぜいラーメン自慢してろや関東人w
関東出の食い物はジャンクフードしか無いからなw
501もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:56:47
>>492
はい捏造
お好み焼きにしろたこ焼きにしろ、単純に料理名だけ挙げて笑ってる様な書き込みは殆ど無かったとオモ
グッチャングッチャンにかき混ぜるってのぐらいか

お好み焼きをご飯のおかずにしたりするのが嘲笑されてるとか
お好み焼きぐらいしか名物がないねとバカにされてたりとか、そのお好み焼きでも広島の方が美味しいし
完成度が高いねと冷静に評価されてたりするだけで。

別に関西風お好み焼きを誇ったっていいんだよ。立派な食文化じゃないか
もし「関西風お好み焼きワロス」とか「関西風お好み焼きはゲロだろw」なんて書き込む東京人がいたら、それには俺だって異論を唱える。

ラーメンと言うだけでバカにしたり納豆と言うだけでバカにしたりするのは幼稚な思考だと考えているからねw
502もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:57:37
>>495
> 東京しか文化が無い関東人

無知すぎてワロタ
503もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:58:05
東京人がうまいうまいと食ってるカップ麺の発祥も大阪ですね
504もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:58:54
>>496
何度もコピペしてないで>>484に反論しなよ
自分が正しい事を書いてると思うんだったらさ
505もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:59:47
日本のラーメンが中華料理だと思ってるアホがいますね
506もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 12:59:58
>>501
いいからラーメン自慢でもしてろ、ロクデモナイ諸君文化のアワレな乞食がw
507もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:02:01
      東京しか文化が無い関東
       ↑これ間違ってないが、なにか?!w

>>504 って実に哀れな文盲だなw 所詮窮した関東人w
508もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:02:29
>>503
出たよダブスタw

吉野屋の創業者は大阪人ニダとか言った舌の根も乾かないうちに
牛丼なんて下等な物しか名物がない東京人アワレとか書いてたアホな大阪人もいたな
突っ込まれても結局無視して逃亡したけどw
509もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:03:05
関東はロクデモナイ食文化でした、訂正w

510もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:04:00
嗚呼、それ俺だよ

吉野家は大阪人創業ですよw
ペラッペラの牛肉を拝ませて食わせてやったんだ感謝しなw
511もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:05:32
俺は最初から下げてたが、
急にサゲ進行に移行の関東人ワロスw

ラーメン・ぺラっぺラの吉野家牛丼でも自慢してろよ生ゴミ食い関東人w
512もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:09:02
ソースの消費量と購入価格
全国平均 1.609g 767円 (476.7円/g)
   東京 1.349g 717円 (531.5円/g)消費量は全国平均の83.8%
   大阪 2.287g 953円 (416.7円/g)消費量は全国平均の142.1%

結論:大阪人は全国平均の1.4倍ものソース(安物)を大量に使う
結論:東京では高いソースを少量使う

醤油
全国平均 8,499ml 2,311円 (271.9円/L)
   東京 5,717ml 1,640円 (286.9円/L)消費量は全国平均の67.3%
   大阪 7,762ml 1,851円 (238.5円/L)消費量は全国平均の91.3%
なんと大阪は醤油も安物をじゃぶじゃぶ使っていた

食塩
全国平均 2,409g  648円 (269.0円/kg)
   東京 1,758g  588円 (334.5円/kg)消費量は全国平均の73.0%
   大阪 1,961g  406円 (207.0円/kg)消費量は全国平均の81.4%←安物でないとお気に召さないw

砂糖
全国平均 7.138g 1.315円 (184.2円/kg)
   東京 5.345g 1.126円 (210.7円/kg)消費量は全国平均の74.9%
   大阪 6.686g 1.088円 (162.7円/kg)消費量は全国平均の93.7%←ここまで安物で徹底www
513もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:09:57
>>507
結局>>484には反論できないんだね
自分でも自分の書いてる事が正しくないと思ってるってアワレだなw

せいぜい脊髄反射東京叩きオナニーでもして楽しんで下さいw
514もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:10:05
以上はすべて総務省の発表した資料ですが
馬鹿でもチョンでもわかるように書き換えます

外食した分、家庭での調味料の使用量は減るという指摘に従って
米の消費量を基にして指数化します

米の消費量と購入価格
全国平均 89.02kg 37.934円 (426.1円/kg)
   東京 78.97kg 38.381円 (783.8円/kg)消費量は全国平均の88.7%
   大阪 87.15kg 38.922円 (446.6円/kg)消費量は全国平均の97.9%

米の消費量に対してのソース消費量
東京    0.945
大阪    1.451

米の消費量に対しての醤油消費量
東京    0.759
大阪    0.933

米の消費量に対しての食塩消費量
東京    0.823
大阪    0.831

米の消費量に対しての砂糖消費量
東京    0.844
大阪    0.957
515もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:10:36
以上の結果をまとめると

*東京は全国平均に比べてかなり薄口の味付け
*使用する調味料の単価は高く高級志向

*大阪は全国平均より辛うじて薄めの味付けだが、ソースの消費量は突出している
*大阪の味付けは東京に比べて全て濃い
*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
*大阪人が使用する調味料は全て安物
516もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:11:28
反論は政府発行の資料等信頼の置けるソースを付けて
いつもの妄想・寧言じゃない奴よろしくねw
517もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:12:21
もう大阪人からは口汚い罵詈雑言とコピペしか出てこなくなったな
ツッコミも反論も全て罵倒で返してるし、こりゃ火病が収まるまでどうにもならんなw
518もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:13:27
大阪人は本当に恥という物を知らないなw

510 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 13:04:00
嗚呼、それ俺だよ

吉野家は大阪人創業ですよw
ペラッペラの牛肉を拝ませて食わせてやったんだ感謝しなw

511 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 13:05:32
俺は最初から下げてたが、
急にサゲ進行に移行の関東人ワロスw

ラーメン・ぺラっぺラの吉野家牛丼でも自慢してろよ生ゴミ食い関東人w
519もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:14:21
自分で喧嘩吹っかけて逆にボコられてる大阪民国人惨め杉w
520もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:17:29
関東人の必死な負け犬の遠吠えワロスw

くだらん因縁付けるだけに終始w

お好みを笑い、ラーメンの自慢してろw
521もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:19:18
必死になって見苦しい言い訳をしているのを関東ではボコると言うらしいw
ウリナラ上等のくせに、近畿大阪に対してウリナラとホザク関東人だものw
近畿大阪との文化の平準化でやっと日本人を名乗れる程度の無能な三流下賎がw

何でも関東のほうが発祥だの先進だの洗練だのと思い込んでるアホな関東人は真実を知った時、
ガンダムが日本のアニメだと知った韓国人並のショックを受けるんだよなw
そしてこういう行動に出るw
   ↓
関東人の仕業と見られる荒らしが横行して、
大阪を取り扱っているHPのBBSが閉鎖を余儀なくされたり
ブログも汚い言葉で荒らされている事はホントよくある

なのに被害者面を装う、マジで中国韓国人そのものだろ。
関東人の行為は中国人や韓国人の日本への、文化・ネットテロと何ら変わらんw

関東人はまさに中国・韓国人級の下衆やね。
なにか反論は?w
ラーメン・ぺラっぺラの吉野家牛丼でも自慢してろよ生ゴミ食い関東人w
522もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:22:20
ラーメンが日本食とはよく言ったもんだw パクリ関東ウリナラマンセー
納豆が世界中で食われているとハッキリ関東人が言ってるのに、捏造だのと訳の解らん事を言ってる関東人w
豆腐まで持ち出しているが、大昔に納豆を捨てて豆腐や湯葉を食っているのが近畿京阪奈だしw
 バカな関東人めw
523もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 13:25:47
納豆が和食文化特徴なんて騙(かた)るね関東人w

さすがはウリナラマンセー劣等亜流日本モドキ関東人w

下賎な田舎風でしかない関東風を日本文化として厚かましく吹聴しないでほしいものだ
524もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:02:10
*東京は全国平均に比べてかなり薄口の味付け
*使用する調味料の単価は高く高級志向

*大阪は全国平均より辛うじて薄めの味付けだが、ソースの消費量は突出している
*大阪の味付けは東京に比べて全て濃い
*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
*大阪人が使用する調味料は全て安物

反論は政府発行の資料等信頼の置けるソースを付けて
いつもの妄想・寧言じゃない奴よろしくねw
525もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:02:31
どちらかといえば、東京よりな私ですが、ここの煽りあいでは東京の方が不利ですね。
じっさい不味いんだからしょうがないです。

駅周りの不味い店
雰囲気ばかりの不味い店
宣伝力ばかりの不味い店

どれも他では通用しません。

貧乏舌・味に興味がない・味覚障害・・・・・どお表現していいのか解らないけど、もっと下な気がする。

他の生活水準(家・車・他の趣味・体裁・etc)を維持する為に、味を捨ててるってのがぴったりかな。
526もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:03:51
醤油やソースの消費量w
いくら屁理屈や詭弁を並べ立てても、所詮関東、色も味付けも、盛りつけもなにもなってない味オンチの生ゴミ料理食ってるんだからw
薄味だったらなんでもいいのか?w 関東が薄味だとは思えないしねw
527もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:20:29
>>522
なーんか反論しても全く回答が無くて、壊れたテープレコーダーみたいに同じ事くり返すだけかよw
ひょっとしたら反論されている内容が分かっていない可能性があるので、お前がどのように回答すればいいか
はっきり書いてやる

> 納豆が世界中で食われているとハッキリ関東人が言ってるのに、捏造だのと訳の解らん事を言ってる関東人w

これについてはどのれすでいっているのかあんかーつきでしてきしてくれ

> 豆腐まで持ち出しているが、大昔に納豆を捨てて豆腐や湯葉を食っているのが近畿京阪奈だしw

はつみみなのでそーすをおしえてくれ


このぐらいの日本語なら分かるだろ?ちゃんと具体的に頼むな

528もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:22:32
>>522
後、もう一個あった

>ラーメンが日本食とはよく言ったもんだw パクリ関東ウリナラマンセー

にほんしょくじゃなければなんですか?


以上3点、答えられないはずは無いので必ずご回答願います
529もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:23:54
>>525
独特すぎる日本語でバレバレw
530もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:37:13
>>526
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
  「薄味だったらなんでもいいのか?w 関東が薄味だとは思えないしねw」
 11:レッテル貼りをする
  「所詮関東、色も味付けも、盛りつけもなにもなってない味オンチ」
 16;さも当然のように未決着事項を前提にする。
  「色も味付けも、盛りつけもなにもなってない味オンチの生ゴミ料理食ってるんだからw」
 17:論点をすりかえる。
  「関東が薄味だとは思えないしねw」
 25:嘲笑で優位に立った様に振舞う
  「醤油やソースの消費量w」
 26:反論の代わりに詭弁ということにしてすます
  「いくら屁理屈や詭弁を並べ立てても、所詮関東」
 27:反論の代わりに屁理屈と切って捨てる
  「いくら屁理屈や詭弁を並べ立てても、所詮関東」
 28:具体例を出さず反論する
  「いくら屁理屈や詭弁を並べ立てても、所詮関東、色も味付けも、盛りつけもなにもなってない味オンチの生ゴミ料理食ってるんだからw」
531もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:41:01
このカッペ>>529は何でいきなりデンパ飛ばしてんの?
532もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:48:09
この料理版で関東人が、納豆は世界中で食われてると言ってたよw
納豆はゲテモノw
http://www.nattou.com/topics/history.html
ラーメンは中華を元に考案されたジャンクフードです

回答おわりw
533もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:54:19
関東人のミジメな分析には呆れるw
ムダレスばっかりしないで、関東がいかに劣等な食文化であるかを認めるのが先だなw
それと>>525はボクじゃないよw
疑心暗鬼に取りつかれてるアワレな関東人ブザマw
534もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:55:31
醤油やソースの消費量w
いくら屁理屈や詭弁を並べ立てても、所詮関東、色も味付けも、盛りつけもなにもなってない味オンチの生ゴミ料理食ってるんだからw
薄味だったらなんでもいいのか?w 関東が薄味だとは思えないしねw
      ↑
なんか知らんけど、これが正しいんだからw
下らん言い訳スすんなや、関東人w
535もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 14:56:10
必死になって見苦しい言い訳をしているのを関東ではボコると言うらしいw
ウリナラ上等のくせに、近畿大阪に対してウリナラとホザク関東人だものw
近畿大阪との文化の平準化でやっと日本人を名乗れる程度の無能な三流下賎がw

何でも関東のほうが発祥だの先進だの洗練だのと思い込んでるアホな関東人は真実を知った時、
ガンダムが日本のアニメだと知った韓国人並のショックを受けるんだよなw
そしてこういう行動に出るw
   ↓
関東人の仕業と見られる荒らしが横行して、
大阪を取り扱っているHPのBBSが閉鎖を余儀なくされたり
ブログも汚い言葉で荒らされている事はホントよくある

なのに被害者面を装う、マジで中国韓国人そのものだろ。
関東人の行為は中国人や韓国人の日本への、文化・ネットテロと何ら変わらんw

関東人はまさに中国・韓国人級の下衆やね。
なにか反論は?w
ラーメン・ぺラっぺラの吉野家牛丼でも自慢してろよ生ゴミ食い関東人w
536もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 15:01:23
反論は政府発行の資料等信頼の置けるソースを付けて
いつもの妄想・寧言じゃない奴よろしくねw
537もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 15:02:54
それが言い訳ですか?w
所詮関東人w
538もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 15:04:50
反論は(いいかえしたかったら) 政府発行の資料(けんいがあって)など 信頼の置ける(ただしいとおもわれる)ソースを付けて
いつもの妄想・寧言(いつものキチガイみたいなの)じゃない奴よろしくねw
539もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 15:06:22
総務省発行の資料から読み取れる結論だよ

*東京は全国平均に比べてかなり薄口の味付け
*使用する調味料の単価は高く高級志向
540もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 15:09:07
いくら薄味に憧れても、関東の文化じゃないw
近畿との平準化をして日本人になりたいらしいwエセが!w

安くて旨い大阪
高くて不味い東京
これを証明してるだけw

だから、近畿との平準化って言ってるのにバカな東日本人は解らんらしいw
日本の食文化も結局近畿風になっているだけの事なのになw これよく読んどけ↓

江戸でも 江戸前の魚は美味とされ これを即席に料理した。特に鍋物料理が発達し 他に 天ぷら・鰻のかばやき そして蕎麦(そば)等も
即席料理として発達した。しかも関東には 良質な野菜がなく 濃厚な醤油を用いたのに対して うまい野菜の豊富な関西では 薄口醤油を
用いた味が発展した。こうして 江戸では 下町で濃厚な味付けの腰掛料理・即席料理が発達していくが 時代を経ていくと やがては

関 西 風 の 味 の 薄 さ が 料 理 の 上 品 さ で 勝 っ て く る よう にな る 。

結局 書物に残っている味比べでは 江戸の評価は随分高かったが ある意味で
なにわっ子の書物が あまりのこっていないせいでもある。現在では 京・大阪の味の良さが評価を受けているように 多分
本当は 江戸の時代から 関西の味が勝っていたのではないだろうか。
541もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 15:30:49
>>540
>いくら薄味に憧れても、関東の文化じゃないw
憧れているのではなくて、>>539は事実を述べただけ

>安くて旨い大阪
>高くて不味い東京
>これを証明してるだけw
早く信頼できるソースを添えて証明しなよ
味覚の絶対評価ができるなんて偉い学者さんなんですねw

>関 西 風 の 味 の 薄 さ が 料 理 の 上 品 さ で 勝 っ て く る よう にな る 。
関西の他都市は比較していないのでわからないが
現在では「大阪の味付けは東京に比べて全て濃い」のも事実
542もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 15:59:06
>>531
ほらね、すぐ本性表したw
543もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 16:02:46
大阪人の火病っぷりは凄いな。全く話にならないw
544もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 19:36:38
大阪ソース、 ドッポーン
大阪名物 ソース風呂。
545もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 20:17:07
大阪人が近畿近畿と騒いでるのに京都も兵庫も奈良も滋賀も和歌山も
援護射撃が無いのが笑えるな
一番歴史の浅い大阪が盟主面で近畿は一心同体とか勝手に仲間にされて
も周囲は迷惑至極なだけなんだろうね〜
図々しいにもほどがあるな大阪w
友達いないね大阪ww
あまり近県に迷惑かけんなよ大阪www
546もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 20:22:37
隣り近所にやりたい放題の基地外オヤジが住んでるようなもんだろうね…
関西の各県の皆様ご愁傷さまです
547もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 20:52:41
連投すんなよキモヲタ
548もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 20:58:07
マズイとか言うなよ、作ってるこっちは喜んでもらいたくて頑張ってるのに。
549もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 21:17:43
>>545東京のほうが孤立してると思う。
550もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 21:27:01
大阪民国www
551もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 21:32:32
これだもん、不味い筈だよおっかさん。
http://www.youtube.com/watch?v=oOOSKFk4UNM
552もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 22:36:25
>>541
おまえのレスが証明だってw
>安くて旨い大阪
>高くて不味い東京
>これを証明してるだけw
早く信頼できるソースを添えて証明しなよ
味覚の評価は世間一般の評価だ、「大阪は安くて旨い」「東京は高い上に並んでも不味い」
これが世間一般の評価w

関東ごときはラーメンやペラッペラのアメリカ産牛肉使用の牛丼でも賛美しとれw
大阪はしゃぶしゃぶやカニ、伊勢エビ、フグ、クエ、国産牛肉を食ってるからw

あさましい食文化の分際で寝言ぬかすなw

大阪に屁理屈やきめつけで因縁付けるしか出来なくなった可哀想な関東人w

 た ま に は 関 東 の 生 ゴ ミ 食 文 化 を 賛 美 し て み ろ よ ?w
553もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 22:45:49
阪在者の特徴
1・部落とかチョンとか差別用語が大好き。でも、自分に矛先が向かってくるとムキになって直ぐ火病。
2・短時間のうちにみえみえの自作自演で一人悦に入る。
3・ヴォロヴォロに叩かれても何故か勝手に勝利宣言。
4・で、議論に負けると「頭狂」「頭狂」もしくは「もんじゃはゲロ」とか下品な戯言をグワバババと連投。
5・「東京の食い物は不味い」と言いながら具体例はゼロ。
6・日本全国から嫌われているのに大阪批判は東京の仕業と被害者意識だけは旺盛。
7・人に火病と必死にレスする自分が一番火病している件についてw
8・大阪を東京と言い換えただけの改変コピペがお得意w
9・このネタスレですら毎日稚拙な捏造ネタを連発するも瞬時に論破され、連日惨めに敗走を繰り返すw
10・恥ずかしいからか阪在者であることを隠蔽し、東京vs地方の構図に誘導するも、全国から賛同なく
あっというまに日本vs大阪の構図に自然となってしまいあっけなく敗走。
11・現在に自信が無いのでどこかの半島の奴らと同じくやたらと発祥に拘るが、肝心の発祥が捏造
(詐称)だらけな件についてw
12・味の話題が直ぐ値段の話題にすり替わる。
554もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 22:54:33
せいぜい関東人は生ゴミ食ってチョンチョン言ってろw
555もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 22:57:37
>>545
日本の歴史も知らんからな関東人はw
せいぜい大阪を介した下りモノ文化しか無い江戸の歴史でも賛美してろw
556もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:01:05
このスレの結論が出たようですw

> 味覚の評価は世間一般の評価だ、「大阪は安くて旨い」「東京は高い上に並んでも不味い」
> これが世間一般の評価w

> 関東ごときはラーメンやペラッペラのアメリカ産牛肉使用の牛丼でも賛美しとれw
> 大阪はしゃぶしゃぶやカニ、伊勢エビ、フグ、クエ、国産牛肉を食ってるからw

>あさましい食文化の分際で寝言ぬかすなw

>大阪に屁理屈やきめつけで因縁付けるしか出来なくなった可哀想な関東人w

>た ま に は 関 東 の 生 ゴ ミ 食 文 化 を 賛 美 し て み ろ よ ?w
557もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:12:28
「はんなり・まったり」
と言うような味覚表現も生まれなかったw 関 東 w
 
  関東のほうが洗練、高尚、高レベル
    これ、た だ の 妄 想 で す w

残念だったねクズ文化圏 関 東 ち ゃ んw

からいも、塩辛いからあまからいまで使い分けてる
しょっぱいなんて田舎臭い方言は使いませんw

残念だったな、関東がいかにレベルの低い下らん食文化か解るだろw
558もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:22:22
いくら薄味に憧れても、関東の文化じゃないw
近畿との平準化をして日本人になりたいらしいwエセが!w

安くて旨い大阪
高くて不味い東京
これを証明してるだけw

だから、近畿との平準化って言ってるのにバカな東日本人は解らんらしいw
日本の食文化も結局近畿風になっているだけの事なのになw これよく読んどけ↓

江戸でも 江戸前の魚は美味とされ これを即席に料理した。特に鍋物料理が発達し 他に 天ぷら・鰻のかばやき そして蕎麦(そば)等も
即席料理として発達した。しかも関東には 良質な野菜がなく 濃厚な醤油を用いたのに対して うまい野菜の豊富な関西では 薄口醤油を
用いた味が発展した。こうして 江戸では 下町で濃厚な味付けの腰掛料理・即席料理が発達していくが 時代を経ていくと やがては

関 西 風 の 味 の 薄 さ が 料 理 の 上 品 さ で 勝 っ て く る よう にな る 。

結局 書物に残っている味比べでは 江戸の評価は随分高かったが ある意味で
なにわっ子の書物が あまりのこっていないせいでもある。現在では 京・大阪の味の良さが評価を受けているように 多分
本当は 江戸の時代から 関西の味が勝っていたのではないだろうか。

559もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:25:49
簡潔に言うと東京人は一部のアッパークラスを除いて他地域の中流以下の食生活を送ってるってことだろ。
そして自らはその惨めさに気付いていない、と。

大阪叩きだの、どこかのコピペだの、はっきりいって鬱陶しい。
さっさと頭狂人は自らの哀れさと世間知らずの未熟さを認めろってこったw
560もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:27:21
>>559
激しく同意。頭狂人は哀れすぎw
561もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:29:46
そうだな。これに反論したいなら東京で自らが自らの身銭で自らの味覚で本当に美味い物を食ったどこかのコピペではない実体験を挙げてみろってこった。
ここの頭狂人には不可能だろうがwwwww
562もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:30:46
頭狂人哀れwwwwwwww
563もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:31:44
そうそう、せいぜい大阪人創業の吉野家のペラッペラのアメリカ産牛肉使用の牛丼くらいw
564もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:35:03
大阪人は必死すぎwww
565もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:35:39
カップめんモナーw
566もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:37:26
普通に考えて法外な値段を払わない限り大阪の方が上ですよ。
ここの東京(実際は近郊)の人たちって大阪に来たことないでしょ?
正直に言ってみなw
567もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:43:38
>>553
はいはい、またお得意のコピペですね。
自分の頭で考えられないからコピペに頼る。
まあ食い物が悪いから仕方ないかwww
568もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:46:53
東京人さん、早く東京で自分の金で自分の味覚で美味いと思うものを食べた実体験談を聞かせてくださいよ。
コピペはもう飽きましたからw
569もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:50:29
今日、喰ったのは、てんぷら
銀座で1万7000円でした。
やはり生のネタ、春の旬の山菜、野菜は美味いね。
570もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:53:06
まあ明日になれば >>569 に答えられない東京人が言い訳を始めるだろう・・・
直接答えられないだろうから揚げ足取りが関の山だろうが生暖かく見守ってやりましょうw
571もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:53:58
てんぷらで1万7千円、アホ丸出しw
572もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:54:44
天婦羅?ハゲ天?

あそこのHPには確か白くて淡白で上品な天婦羅は日本人の情緒・・・みたいな事を書いているけど、
江戸の天婦羅は胡麻油の重いドスグロイものだったんだから、これも近畿との平準化やねw

韓国人みたいに、影響を受けているのに、それは元々関東にありましたってカオをしているw
さすが関東w
573もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:55:22

イギリス人もばらばらにして殺したのかよ
すげぇな関東人
日本の恥
頼むから日本の顔に泥を塗るの真似だけは簡便してくれ
誇れる部分は何一つないけど悪い部分だけは大漁の関東ってまじ終わってんな





574もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 23:57:21
>>569
地方なら同じもの食べて5千円でお釣りが来ますよw
まあお金を払うことが自尊心を鼓舞して実質とは乖離した満足感を生み出すのならそれもいいでしょうがww
575もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 00:00:58
地方では技術が無いので、東京と同じてんぷらは食べられませんよ。
粉もまったく違うし。
576もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 00:01:45
>>575
粉がどう違うのですか?
577もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 00:04:06
だから言ってるだろw
今の天婦羅はね、関東大震災で近畿に焼けだされて来たゴミ関東猿が近畿の美意識と食文化に感化されてで来たモノですw

たかがテンプラに技術wスシにも技術w 関東人はオモチャママゴトに格式やうんちくをなすり付けてハリボテの付加価値を付けるのが好きだねw
578もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 00:25:21
>>569
銀座で食べられて良かったね
大阪だと、それに安物のソースぶっかけられますからw
579もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 00:27:03
国会議員も田舎から出てきて東京を汚してるというのに・・・

とくに辻元と松浪は八つ裂きにして吉野か生駒山に埋めてほしいわwwwwwww
580もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 01:23:26
>>577
なんか知らんが天婦羅にも寿司にも技術は必要だろ?
料理に技術なんていらんみたいな発言は味覚音痴でも言わんぞ
お前が関西人だとしたら同じ関西人として恥ずかしいわ
581もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 02:08:54
料理には技術が必要ですが、それ以上に必要なものがあります。


それは愛情です。

残念ながら東京には技術も愛情も皆無な料理ばかりですね(笑)
582もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 02:15:49
>>581
そりゃ愛妻料理とかに許される言葉だ。

いくら愛情込めたって店で不味いもの食わされて「愛情はこもってます」なんて言われたたら
誰でもキレる。
大阪は味の不味さを愛情で誤魔化すのか?
583もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 02:53:28
>>582
581だが俺は大阪人じゃないよ。東京の食べ物が不味いと感じてるのは大阪人だけじゃない。

あと愛情こもった料理を否定するなら食を語る資格はない。
584もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 03:02:33
石川県が一番おいしいと思う
585もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 03:08:55
>>583
別に否定してないだよ
ただ、店で出すのに最低限の技術も無しに愛情を語られた場合
お前は納得できるのかと言う話をしている。

>>残念ながら東京には技術も愛情も皆無な料理ばかりですね(笑)
この一方的に東京の料理人全てを馬鹿にしたような文章を書いてる
お前こそ料理を語る資格があると言えるのか?

と言うかお前の観点では東京の料理の全てに愛情も技術も感じられ無いんだな。
もしそうならお前とは多分何を話しても無駄だ。
586もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 03:20:47
東京の食い物は不味い。 それでいいじゃんwww 真実なんだしさ。
587もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 03:27:58
それで自分が納得してるならそれでいいじゃんw
いちいちこんなスレ来んなよwww
588もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 03:37:57
ここのスレタイに賛同してるから来てんじゃんw
おまえ馬鹿じゃんwww
589もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 03:39:51
東京人ては、愛情こもった料理を否定する愚かな人種です。
590もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 03:41:39
東京人の料理人は全て馬鹿だと思う。
591もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 05:50:47
どうしようもないな、
トンキンは。
592もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 06:03:00
575 :もぐもぐ名無しさん :2007/03/29(木) 00:00:58
地方では技術が無いので、東京と同じてんぷらは食べられませんよ。
粉もまったく違うし。


576 :もぐもぐ名無しさん :2007/03/29(木) 00:01:45
>>575
粉がどう違うのですか?


以降返信なし 頭狂人逃亡www
593もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 07:30:59
大阪人「大阪は安うて早うて美味いんや」

これが具体例無し、せいぜいジャンクが自慢の大阪人の常套句です

本当にいいものや本物を食べているならこんな下らない自慢はしません
物には値段相応というものがありますからね
結局ネットの普及で一般人が食について、情報をたやすく得られるように
なるとこういった食い倒れなどという大阪の欺瞞は簡単に検証されます
結果、大阪の自慢がゾンビフグだったり輸入蟹だったり、とっくに大阪の
食に対する神話は崩壊しています

大阪人に残された道は京都、奈良の歴史と権威に縋り近畿の枠で東京を
叩くしか無いのです
ヤクザの三下が組の威光を傘に余所のシマを荒らすような話ですね(笑)
594もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 07:44:49
頭狂人必死(笑)
595もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 07:49:34
三下大阪ワロス
596もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 08:20:02
屁理屈作り話で大阪の攻撃バッカリし手にないで

たまには関東の生ゴミ食文化の賛美でのしてみな?w w w w

>>580
天婦羅やスシごときの技術な、例えばあんこをまんじゅうの衣に包むような単純作業にも技術はいる訳なんだよねw
天婦羅やすしなんてジャンク上がりの江戸時代から技法の進歩の少ない料理(?w)の技術なんて言っても、その程度w
あ〜あ曲解による幼稚な関東人の屁理屈は苦し紛れがバレるよw

     
今の天婦羅はね、関東大震災で近畿に焼けだされて来たゴミ関東猿が近畿の美意識と食文化に感化されてで来たモノですw

たかがテンプラに技術wスシにも技術w 関東人はオモチャママゴトに格式やうんちくをなすり付けてハリボテの付加価値を付けるのが好きだねw
597もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 08:22:54
残念だったな、大阪の文化力や歴史伝統は奈良や京都に負けてませんわw
関東人のアサハカな文化史歴史に本の伝統への認識ではその程度の見識しか持ち合わせていないのは解りますがねw

近畿は結局一心同体だからw
東京しか文化が無い関東人ごときには近畿の文化史が解ろう筈も無いw
その江戸東京すら、大阪を介した近畿からの下りモノ文化の乞食なんだからw

しょうもない劣等文化圏関東w
598もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 08:58:42
料理には技術が必要ですが、それ以上に必要なものがあります。


それはソースです。
599もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 09:02:56
同じ東京の食い物なのにここまで見識が違う。
東京人が美味いと思ってる食い物を地方人は不味いという。
つまり東京人は地方人に比べて味覚がおt(ry
600もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 09:06:15
東京人は料理に愛情は必要ないらしい。
見た目だけで味は関係ないんだな。


これじゃあ、味覚障害と言われても仕方ない。
601もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 09:22:59
なんか東京の捏造はすごいよね、ラーメンが日本料理だって?

中国人が呆れてるよ。また日中摩擦に発展しなければよいがw
602もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 09:26:36
捏造は東京人の十八番ですからwww
603もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 09:43:20
こちらはまだ食べ物の話しがメインだから良いね^^
604もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 10:00:43
>>569
>やはり生のネタ、春の旬の山菜、野菜は美味いね。

会社帰りに同僚と週2・3のペースで通える居酒屋でも食べれる料理を自慢げに話す東京人。

アワレ。
605もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 10:45:19
>>549
孤立ってアホかw
お前は小学生かw
606もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 10:45:48
>>604
日本語でおk
607もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 10:46:35
>>601
ラーメンが中華料理だと思ってるアホ発見!
608もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 10:49:52
>>600
余所の地域の料理をマズイマズイと貶してるお前が、料理に愛情?
お前さぁ、客観的に見て自分の書いてる文章がおかしいとか思わない?
まあ東京叩いて気持ちいいオナニー出来ればそれでいいんだろうけどね。
609もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 11:06:51
そういえば叙々苑引合いに出して大阪人をけなしてた連中はどこ行った?
610もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 11:26:13
>>1
( ・∀・)ノ≡● ウンコー
611もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 11:42:25
>>1
( ・∀・)ノ≡● ウンコー
612もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 11:52:16
>>1
( ・∀・)ノ≡● ウンコー
613もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 12:13:04

614もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 12:22:02
>>1
( ・∀・)ノ≡● ウンコー
615もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 12:39:53
>>607
日本のラーメンは戦後中国からの引き揚げ者が持ち込んだというのが定説だが?
その後さまざまなアレンジが加えられもはや日本料理と呼んでもよい状態かもしれんが
>>464
のいうように「れっきとした日本食」と呼ぶのはかなり乱暴で頭悪そうに見える。
616もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 12:40:29
>>613
パソコンからだと点にしか見えません
617もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 12:48:48
>>604
東京じゃ手に入れるの大変なんだよ
618もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 13:45:03
なんだ?
食べ物板にまでチョンの東西分断工作員が蝕んでいるのか……
619もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 13:52:35
>>615ラーメンが日本料理?アレンジ???
ラーメンのアレンジなら中国本土の方がもっと豊富で幅が広いよ。はっきり
言ってその様な事を言ってるのは東京人だけ、世界中の誰もが認めない。
アレンジをしただけで日本料理になるのなら、東京人に言わせれば世界中全
ての料理が日本料理になるね。
620もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 14:02:15
*東京は全国平均に比べてかなり薄口の味付け
*使用する調味料の単価は高く高級志向
621もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 14:06:32
確かに、不味いラーメンしかない=大阪
田舎なんだから仕方が無いよね。
622もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 14:15:15
何度書いてもだめだってw関東が関西より濃口なのは常識論。
なのに調味料使用量が少ないのは、いかに主婦が家庭で食事を
作ってないかの証し。また金額も東京は日本一消費者物価指数
は高いよね。ラーメンを日本料理だとか、関西より薄味だとか、
東京人って(藁
623もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 14:18:42
らーめん・らいす頭狂人の大好物(笑)
624もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 14:32:49
東京人はもっと素直にならないと。
東京の食い物は、確かに美味いと認めれば28まで続かないんだよ。
大衆食堂から高級料理屋、また東京人が作る手料理も全て不味い。
なぜなら味が濃くダシが効いていない。脂っこい、さっぱり感がない。
ケチケチしている。
値段も異様に高い、不味いくせに高い。
他、きりがないよ。
625もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 14:35:44
>>624ちょっと変。
「確かに不味いと認めれば …」だね。
626もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 14:39:44
東京なんて半分近くはおのぼりさんなんだから
『東京特有の味』なんぞ無い。
627もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 14:41:51
東京なんて半分近くはおのぼりさんなんだから
『東京特有の味』なんぞ無い。

      ↑

だから、近畿との平準化に浴していない関東風料理と言うものはすべからくイナカ風料理ですw
628もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 14:50:12
つか、東京の大阪だけで対立するのはいいが
周辺の都道府県巻き込むなよ。
東京人はわざわざ京都や奈良と大阪を分断しようとするな
大阪人は神奈川や埼玉とかまで東京なんぞと『関東』と一まとめにすんな
629もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 14:55:35
東京人はわざわざ京都や奈良と大阪を分断しようとするな
 ↑
近畿がこれほど近い位置で、歴史的にも文化史的にも共同体としてともに日本文化を生み育んで来ている事を理解できない
なぜなら関東には文化文明圏が東京しかないからw そして東京に寄生する事によって文化をもらっている関東w
その江戸東京自体が近畿からの下りモノ文化を恵んでもらっている乞食なのにねw


大阪人は神奈川や埼玉とかまで東京なんぞと『関東』と一まとめにすんな

どうせ関東は東京しか文化が無いんだから一緒の事w
630628:2007/03/29(木) 15:01:05
>>629
神奈川は違うだろ
631もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 15:05:32
大阪の方がうまいと思う
ただお好み焼き(炭水化物)をおかずにするのはいただけんけど…
632もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 15:12:56
> ただお好み焼き(炭水化物)をおかずにするのはいただけんけど…
選択の幅が多いと言うだけの事。
なんでいただけないのかも解らんしねw
うどん定食も、うどんと米(炭水化物)だしなw
関東人が大好きなラーメンライスもだw
パンはコナモノじゃないのか? 西洋人はコナモノばっかり食ってるなw
633631:2007/03/29(木) 15:26:59
>>632
そう言われればそうだね、なんでお好み焼きにだけ違和感あったんだろう?

俺は麺ものはそれだけでおなか一杯になるんで、いつも単品で頼んでるから
うどん定食とかラーメンライスとか、どうやって食べるのかはよく知らないけれど
麺ものには汁あるから、あれをおじやみたいにして食うのかな?

そういや、大阪でも東京でもないけれど
カツ丼定食(カツ丼と白いごはんが一緒に出る)なんてのもあったなぁ
634もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 15:34:35
お好みはキャベツたっぷりだよ。あと大阪に仕事で行ったことあるけど、お好み焼き定食注文してるのは、関東からの出張者ばっかりだった。
関東人が珍しくて、お好み焼き定食注文してるんだよ
635もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 15:39:22
>なんでお好み焼きにだけ違和感あったんだろう?
関東人が大阪の文化を何でも奇異のごとく卑劣な印象操作を繰り返しているから。
お好み焼きにライスなんて大阪でもスタンダードじゃないし。
お好み焼き専門店が多い大阪だから、お好みだけじゃ物足りないって客にごはんを付けて出してるだけだよ。
636もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 15:43:35
お好み焼きにライス、たこ焼きにライス。
これは頭狂人の妄想です。

大阪に住んでる人で、このような食べ方する人は全体の一割もいません。
頭狂人は捏造が得意なのです。


東京人の大阪コンプレックスの表れかな
637もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 16:03:04
頭狂人は帝京の応援に必死です
638もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 16:06:34
以上はすべて総務省の発表した資料ですが
馬鹿でもチョンでもわかるように書き換えます

外食した分、家庭での調味料の使用量は減るという指摘に従って
米の消費量を基にして指数化します

米の消費量と購入価格
全国平均 89.02kg 37.934円 (426.1円/kg)
   東京 78.97kg 38.381円 (783.8円/kg)消費量は全国平均の88.7%
   大阪 87.15kg 38.922円 (446.6円/kg)消費量は全国平均の97.9%

米の消費量に対してのソース消費量
東京    0.945
大阪    1.451

米の消費量に対しての醤油消費量
東京    0.759
大阪    0.933

米の消費量に対しての食塩消費量
東京    0.823
大阪    0.831

米の消費量に対しての砂糖消費量
東京    0.844
大阪    0.957
639もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 16:07:09
以上の結果をまとめると

*東京は全国平均に比べてかなり薄口の味付け
*使用する調味料の単価は高く高級志向

反論は政府発行の資料等信頼の置けるソースを付けて
いつもの妄想・寧言じゃない奴よろしくねw
640もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 16:12:05
東京人はこのスレより、働け。働け、働らいて田舎帰って美味いもの食え。バカ
641もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 17:06:45
頭狂ニートガンバレwww
642もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 17:54:05
>>615
> のいうように「れっきとした日本食」と呼ぶのはかなり乱暴で頭悪そうに見える。

わざわざ「れっきとした日本食」って書いてるぐらいだから、普通に分かった上で書いてる様な表現だと思うけどな
「寿司はれっきとした日本食」なんて普通書かないだろ

どっちにしろ>>473>>522はアホ決定
643もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:18:48
しかしラーメンが日本料理だと言う程度の常識的書き込みに、こんな低レベルの反論してくるヤツが
いるのにビックリだな。

最初にアホな事書いたのは>>473だが、その後微妙に言説が変わってるところを見ると、ググって真っ青になったんだろうなw
それでも、屁理屈(にすらなってないが)を捏ねて間違いを認めないのは軟鉄くんの特徴というかwww

>>473「ラーメンの語源が中華」なんてアホな事書いてるし、こんな無知なヤツが珍説披露ってさすが玉石混合の2ちゃんねるというか(苦笑
自分で貼り付けたソースの日本語も分かっていないみたいだし(苦笑
644もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:20:36
 もともと「ラーメン」という言葉は日本にも中国にもありませんでした。
 竹家が北大正門前で和食堂を営んでいた大正10年、北海道大学で学んでいた大勢
 の中国人留学生の要望を受け入れた大久夫妻は中国の一流料理人「王文彩」を雇い
 入れ、大正11年春から彼らに朝晩の食事を提供しました。
 また日本人客にも開放して中国料理の良さを市民に伝えました。
 そのころ多くの日本人客に一番良く売れたのが「肉絲麺」でしたが「チャンソバ」
 と軽蔑的な呼び方をするので、傍らで食事をする中国人留学生たちが不愉快な思い
 をするのがとても申し訳なく、いつもハラハラしていたタツは日本人向けのネーミング
 の必要性を強く感じました。
 
 いろいろ試行錯誤の末「王文彩」がウェイトレスを呼ぶときの掛け声、
 好了「ハオ・ラー」の「ラー」の響きにヒントを得て片仮名で
 「ラーメン」と、メニューを書き張り出したのが起源です。

 大正11年創業時の様子をつぶさに見てきた、当時小学校四年生だった長男陞は後に
 書いた手記に「私は思う、ラーメンとは母の女性らしい思いやりと中国人に対する
 愛情、今で言えば日中友好の心がこめられているのです」と記述しております。
 
 大久タツこそ「ラーメン」という名前を生み出した元祖です。

http://www.geocities.jp/takeya_ramen/gogenn.html
645もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:24:44
こうしてラーメンが中華料理のパクリだとする大阪人の悪質な捏造が
またバレたわけだが
646もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:26:09
ラーメン。実はこれ、中華料理ではないことをご存じの方、いらっしゃいます?うすうす感じている人は結構おありだと思います。
ところが、このラーメンの歴史について知っている人は余りいらっしゃらない。というより、実際のところよく解っていないのです。
よく解らないが、いつの間にか普及しちゃった、というような感じなのですね。

 まずラーメンの語源ですが、中国の麺類の一種である拉麺(手で引き延ばして作る麺)であるといわれていますが、
いやそうで無いという人もいます。もう既に、この時点で詳細不明となっています。恐るべし、ラーメン・・・。

 では、ラーメンがいつ頃から登場したのか。1665年、水戸黄門こと徳川光圀が、中国より招いた儒学者・
朱舜水の作った「汁そば」を食べたといいます。これをラーメンだ!と言う人もいますし、違うという人もいます。
残念ながら、今の日本のラーメンでは無いでしょう。前述のように、ラーメンは中国に存在しないのですから(でも、
中国にもある!と反論する人もいるんだろうなぁ)。それに、これは普及しませんでした。私の予想では、
黄門様のお口に合わなかったか、彼が食に興味がなかったかどちらじゃ無いかと思うのですが・・・。。

http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_21.html
647もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:27:39
日本国外のラーメン事情
日本国外の多くの国ではラーメン=インスタントラーメンという認識が広がっており、本来のラーメンが存在する国は少ない。
韓国のような距離的・歴史的に近い国においても、飲食店で出されるラーメンはほとんどがインスタントである。

現在は、中国・香港の繁華街に、日本のラーメン(日式拉麺)を提供するラーメン街が誕生し、多くの中国人客が訪れて
日本食としてのラーメン・ブームが広がっている。 ニューヨーク等でも、寿司と並ぶ日本食として記事になることが少なくない。
スーパーマーケットなどで売られているラーメンはインスタント食品と見られる事が多いようだが、日本ラーメン専門店のラー
メンは全く別物と区別され、日本食として評価される事が多い。

中国のラーメン(拉麺)は、南飯北麺と呼ばれるように、米の生産ができない華北地方で多く食べられており、今日の日本
のラーメンとスープの味と麺の作り方に大きな違いが見られる。中国では塩味が大半。具はミンチ肉であったり、香菜
(シャンツァイ)と呼ばれる香草だけの場合もある。中国で『ラーメン(拉麺)』と指すのは、本来生地をそのまま伸ばして
(これを拉と呼ぶ)細長い麺にしたものを指す、他に中国の麺類は、生地を切った『切麺(チーメン)』(日本のラーメンや
うどんがこれに近い)、小麦粉の塊を刀で削る『刀削麺(ダオシャンミャン)』がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
648もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:31:05
上海:日本料理といえば寿司よりも今はラーメンに
2006/07/05(水) 09:25:04更新

写真:大 / 小
  「新秦調査」外国及び日本料理、日本料理店に対する志向2006年版(3)

  実際に行ったことのある日本料理の店舗を聞いたところ(複数回答)、「寿司(回転寿司)屋」が32.0%となったほか、
「日本風のラーメン屋」も3割を超えた。上海市などではむしろ「日本風のラーメン屋」が「寿司(回転寿司)」よりも多い。
上海では「日本風のラーメン屋」が相次いで開設されていることと無関係ではないだろう。

  興味がある日本料理の店舗を聞いたところ(複数回答)、やはり「寿司(回転寿司)」が最も多くなり30.3%。
「日本風のラーメン屋」が24.1%。興味度合いでは、上海市でも「日本風のラーメン屋」よりは「寿司(回転寿司)」
の方が多くなっている。「寿司(回転寿司)」=日本とのイメージが非常に根強く残っていることを示すものとして興味深い。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0705&f=research_0705_001.shtml
649もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:32:20
なので、
「れっきとした日本食」と呼ぶのはかなり乱暴です。
650もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:32:44
ラーメンは和食!?
ラーメンは拉麺とも書かれるように“かんすい”を用いて引き伸ばし製麺された中華そばのことです。

そう、中華そば古くは支那そばとも呼ばれました。

ところが私の多くの中国籍の友人は美味しい日本料理のトップにラーメンを挙げます。
え?ラーメンって中華料理でしょ?と友人達に聞くと、決まって
「似たような麺料理はあるけど、ラーメンはない」といいます。

どうやらラーメンは天ぷらや寿司、スキヤキと同様に 独自の日本食文化として認識されているようです。

http://ramen.g-workshop.net/
651もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:40:57
ラーメンが中華料理だと強弁してた嘘吐き大阪人
652もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:44:17
>>649
中華料理だと勘違いしている>>473の様なアホに言い聞かせる為には「れっきとした日本食」と言った方がいいな

後、いつのまにか「れっきとした」に絞って話を逸らそうとしてるけど
最初に言っていた「語源も中華」だの「ラーメンが日本食とはよく言ったもんだw」とか「パクリ料理」とかの主張は引っ込めたのかなw
この書き込みなんか特にイタイねwww

>>601
> なんか東京の捏造はすごいよね、ラーメンが日本料理だって?
> 中国人が呆れてるよ。また日中摩擦に発展しなければよいがw
653もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:48:40
また今日も嘘を暴かれた仕返しに大阪人が荒らしに来るよ
654もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:51:00
それよりカレーはインド料理でしょうか。日本料理でしょうか。
それともカレー粉を発明したイギリスの料理?
考えると眠れません。
655もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:55:21
日本風にアレンジされた拉麺が中国にないって事を逆手にとって、
面白おかしく書きたててるだけじゃんw
656もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:58:09
だな。頭狂人の捏造は相変わらず稚拙だw
657もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:59:07
台湾には日式ラーメンとかあるけどね。
658もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 18:59:11
なので、
「れっきとした日本食」と呼ぶのはかなり乱暴です。
659もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 19:00:37
東京人の引用付きの反論に大阪人いつもの負け惜しみ・・・・
しかも自演付きw
660もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 19:06:47
ちなみに>>655は大阪人ではない。

>>659はバカ?


http://www.37vote.net/division/1161850073/
これでええか?
661もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 19:17:30
ラーメンは、ラーメンでいいんでない?和華折衷だけど。
662もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 19:33:00
663もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 19:34:38
語源も中華なんて明らかな嘘を書いちゃった時点で、後からどんなに誤魔化そうとしても無駄なんだけどなw
   ↑
 「も」ってのが重要w
664もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 19:58:12
結論=関西は終わってしまいました、丸
665もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:00:48
関西スレじゃないし
666もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:06:27
論破されると必ず、「なんで大阪に?」「なんで関西に?」ってヤツが現れるな

反撃されるのがイヤなら妄想はチラシの裏に書いとけと
667もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:11:46
馬鹿だな。
668もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:17:02
関西は関係ない。東京はうまいんだ。もしくは、不味くないとか言うところ。関西は関西で語るところがあるわけだし、屁理屈こねられてもねぇ。
669もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:17:16
まあ食の砂漠大阪じゃラーメンすらまともに食える店が無いからな
大阪人が東京ラーメンに嫉妬するのも不思議ではない
おまけに無知まで思い知らされては立場無しだなw
670もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:19:06
あなたも無知。大阪知らないで、しったかぶり。
671もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:19:57
ラーメンは中華料理
カレーはインド料理
スパゲティナポリタンはナポリ料理
洋食は西洋料理
でもオムライスは大阪発祥

これ定説です
672もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:26:47
>>670
このスレに堪ってる我々愚民なんて、大阪の事を何も知らない無知無知くんばっかりなんだから
せめて博識な貴方が大阪の良いところを啓蒙して下さいよ

近畿がどうとか歴史とか平安京とか消費量がどうとか黒いとか薄いとかウリナラマンセーの連呼みたいな妄想じゃなくて、
現在の食文化や食スタイルを現実的かつ具体的にね。
このまま大阪に対しての誤解が日本全国固定化されてしまう前に、我々愚民を正しい大阪知識で導いて下さい。
673もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:33:50
カレーはインド料理 =インド人が怒るよ
674もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:34:09
>>671
スパゲティナポリタンは日本が発祥
675もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:35:53
日本のラーメンは、中国のラーメンとは違うよな。
676もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:40:19
東京では表参道ではMISTと言うラーメン店では、コース料理が人気。
5500円から15000円の4コース。
素材選びから、めん、スープづくりまで多くの手間がかかるラーメンは、
立派なグルメ!
ミシュランの1つ星取りたい!
677もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:42:51
670ですが、ここは、東京を語る場所。逆に、東京のいいところを教えてください
678もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 20:56:57
全く馬鹿げてる、ラーメンが日本料理なんて有りえない。ラーメンの語源には色んな説が有るが、
全て元は中国語。でも中国には存在しない言葉の組み合わせなので、和製中国語と言える。
またラーメンの特徴であるカンスイは中華麺の特徴でも有る。そしてラーメンに最も使われる具
である焼豚も中華、そして中国スープには色んなバリエーションが有るが、鶏がらや豚骨は中国
でもポピュラーなスープで有り、その様なスープに日本と同じ様に麺を入れて食べるのが、中国
麺の最もポピュラーな食べ方。此処まで同じなのに何故和食なのか?此処で大騒ぎをしてる東京
人は、中国にも行った事がないし高級中華料理にも行った事の無い連中だと思う。もし行って食
べていれば恥ずかしくて和食なんて書けないよ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-40,GGLJ:ja&q=%e3%83%a9%e3%
679もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:01:57
680もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:03:30
>>674
だが和食とは言わない。
日本発祥のイタリア料理。
681もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:04:25
日本のラーメンそのものが中国に存在しないのに何言ってんだかw
682もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:05:06
ラーメンは、日本の料理だとは思うが、和ではないとも思う。新ジャンルのような扱いでいいのでは?
683もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:05:26
>>677
東京の食いもんがマズイ!と言い切るんだから、さぞかし大阪の食は優れているんじゃないかと
かように愚民は思うわけですよ。
我々が大阪の事を知らない限りは、いくら東京の食に満足していたとしても、わびしい
井の中の蛙に過ぎないわけで。
さあ、大阪の素晴らしい食文化を具体的に紹介して、このスレでたむろってる哀れな蛙をあざ笑って下さい。
684もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:12:27
>>1が「東京の食べ物は不味い」と主張してるんだから
政府発行の資料など信頼の置けるソースを添えて
「東京の食べ物は不味い」ことを証明すべき

当然「食べ物が不味い」の定義もしなければならない
できないならスレは終了
685もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:12:58
>>679
そのリンクのどこにも「ラーメンの語源が中国」なんて書いてないんだけど
中国風の新しい料理を考案したから、中国風の名前を付けたというだけでしょ

後、「日本料理」と書いてあったのを、いつの間にか「和食」に書き換えて情報操作しないでねw
こうやって釣られる純情な人もいるけどw

>>680>>682
686もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:13:56
潅水は中国の潅湖で取れるのは嘘です。実は東京の地下水から取れます。
焼豚が中国起源なんて嘘です。豚肉を焼いて江戸時代から食べていました。
豚骨出汁も豚肉を食べれば当然江戸時代から食べられています。
江戸から伝わる日本伝統の出汁は豚骨出汁です。東京の和食は日本を代表
する豚骨出汁文化ですよ。
687もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:14:20
>>680
イタリア料理ではないだろw
カリフォルニアロールが日本料理だと言うのに抵抗を感じるのなら分かるな
688もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:17:27
>>686
また火病?進歩しないねぇ
689もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:20:16
大阪?     終わったよ
690もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:22:46
和食=日本料理じゃないの?
まあどちらでも良いけれど、じゃ日本料理屋でラーメンが食べれるの?
691もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:23:07
>>687
和食は和食。
692もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:27:22
和食と日本食だろ
693もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:33:32
日本食と日本料理は確かに違うけど、日本料理と和食の違いは?
オムライスも和製英語で発祥も日本だが、食べれるのは洋食屋で
在り、決して日本料理屋や和食屋では食べられない。
694もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:35:59
>>676ではではではwww

日本語でおk
695もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:36:26
ラーメンが何処の食い物なんてどうでもいいんだ。
それより東京のまずい食いもんを、まず東京の人に”あれは不味い食い物”なんだと認識してもらって、
少しでも改善する方向にもっていくことなんだ。

大阪のバカにバカにされたってどうって事ないだろ?
まず、臭い食い物食べてるって事に気づくように、口に含んだら薄く口を空けて深呼吸しろ。
696もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:38:07
ラーメン=和製中国語
697もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:39:42
>>695確かに何処の食べ物でも良いが、日本料理だと騒ぎ出したのは
東京人。話をすり替えるなよw
698もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:41:18
論破されっると話をすり替えて捏造するのは東京人の常套手段だしね
699もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:43:17
>>695
それが、不味い食い物もずっと食べてると旨く感じるようになるんだな。
例えれば東京の地下なんてまともな生き物には生活できない環境。
だけど、ゴキブリやドブネズミには天国だ。
ある意味、頭狂人は地方人には及びも付かない逞しさと生命力を有してるといえよう。
700もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:45:54
それが、不味い食い物もずっと食べてると旨く感じるようになるんだな。
例えれば大阪の地下なんてまともな生き物には生活できない環境。
だけど、ゴキブリやドブネズミには天国だ。
ある意味、大阪人は他都市の人には及びも付かない逞しさと生命力を有してるといえよう。
701もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:46:48
それが、不味い食い物もずっと食べてると旨く感じるようになるんだな。
例えれば大阪なんてまともな生き物には生活できない環境。
だけど、在日朝鮮人には天国だ。
ある意味、大阪人は他都市の人には及びも付かない逞しさと生命力を有してるといえよう。
702もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:46:59
>>697
お前書いてる事が支離滅裂だぞ
ラーメンは日本料理だと何で東京人が騒ぐ必要があるんだよw

中華料理=ラーメン=ラーメンが名物の東京=パクリ文化
って何重にも間違った知識で騒いでたのがお前だろww


703もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:47:36
しかしここの東京人はラーメンの話題になると饒舌になるな。
料亭の話題をふられると沈黙かコピペなのにw
704もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:48:42
>>698
で、ラーメンは中華料理で語源も中華だと発言したキミのその後のコメントは無いのかね?

論破されるとすりかえようとしてるのはどっちかなw
705もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:49:36
>>704
>ラーメンは中華料理で語源も中華
その通りだろ
706もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:50:11
522 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 13:22:20
ラーメンが日本食とはよく言ったもんだw パクリ関東ウリナラマンセー
               
                (論破された後)

695 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 21:36:26
ラーメンが何処の食い物なんてどうでもいいんだ。
707もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:52:10
>>703
料亭の話って、お前が吉兆の料理人を自宅に呼んで支払いは親父がやるって話? 勘弁して下さいよwwww

料亭でも何でもいいから早く>>672>>683の疑問に答えてあげなよw
さぞかし素晴らしい大阪料理を知ってるんでしょww
708もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:53:28
>>705
ソースは?

そうじゃないというソースならちょっと前に嫌ってほど貼られたが
709もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:55:05
むしろ料亭の話題になると高麗橋吉兆について突っ込まれて寡黙になる
のは大阪人w
710もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:55:19
>>707
それは大阪人に聞いてくれ
俺大阪人じゃないしw
711もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:56:31
>>708
ラーメンの歴史 で検索すればすぐわかりますよ
直リンは迷惑だろうから貼りません
712もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 21:59:11
>>705

こういうキチガイと議論しようとしても無駄じゃないかな

普通は

1.問題提起
2.反論
3.再反論

というのがまともな議論という物だが

1.大阪人問題提起(内容のデンパ度はともかくとして)
2.反論
3.大阪人1の内容をコピペ、もしくは壊れたテープレコーダーみたいに(とっくに論破された)自説を連呼

こうだからね→>>705

前スレの784にも、あれだけコメントを求められたのに完全無視して逃亡したし

784 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 09:45:11
>>740
食文化ってのは漬け物一個からジャンクフード、ラーメンカレーにアレンジした外国料理、本場の外国料理(を味わえる環境があるかが大事)
伝統料理に、家庭料理、地域を代表する料理、そして素材・・・・これら全部をひっくるめて分厚い食文化って何度も書いてるのに
ラーメンチャーシュープゲラとか、高級店は一部だけとか本当にレベルが低すぎ
ましてや思い込みだけでマズイ店いっぱいとか小学生ですかと
713もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:00:01
711 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 21:56:31
>>708
ラーメンの歴史 で検索すればすぐわかりますよ
直リンは迷惑だろうから貼りません
714もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:00:31
>>712
あんたの方が基地外ぽいよw
715もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:01:36
>>702
>>615以降、ラーメンは中華では無く、日本料理と東京人が何度も書いています。
716もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:03:30
全く馬鹿げてる、ラーメンが日本料理なんて有りえない。ラーメンの語源には色んな説が有るが、
全て元は中国語。でも中国には存在しない言葉の組み合わせなので、和製中国語と言える。
またラーメンの特徴であるカンスイは中華麺の特徴でも有る。そしてラーメンに最も使われる具
である焼豚も中華、そして中国スープには色んなバリエーションが有るが、鶏がらや豚骨は中国
でもポピュラーなスープで有り、その様なスープに日本と同じ様に麺を入れて食べるのが、中国
麺の最もポピュラーな食べ方。此処まで同じなのに何故和食なのか?此処で大騒ぎをしてる東京
人は、中国にも行った事がないし高級中華料理にも行った事の無い連中だと思う。もし行って食
べていれば恥ずかしくて和食なんて書けないよ。
http://gogen-allguide.com/ra/raumen.html
717もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:04:05
615 :もぐもぐ名無しさん :2007/03/29(木) 12:39:53
>>607
日本のラーメンは戦後中国からの引き揚げ者が持ち込んだというのが定説だが?
その後さまざまなアレンジが加えられもはや日本料理と呼んでもよい状態かもしれんが
718もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:05:16
>>715
おぉい!

直リン付でが抜けてるぞ!
719もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:05:46
まったく・・・頭狂人のウリナラ起源説の相手も疲れるよな
そのうちヴェトナムの「フォー」も東京が起源とか言い出すんじゃないか?
720もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:06:27
>>715
ラーメンは中華料理だと大騒ぎしていた大阪人がいたから、間違いをソース付きで指摘しているだけですね
東京人とか関係なく、間違った事を書けば指摘される、それでも「俺が正しい!俺が正しい」とソースも出せないのに連呼すれば叩かれる>>705=711
当たり前の光景ですね
721もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:06:48
>>717アレンジと称する物も殆んどが中国起源w
722695:2007/03/29(木) 22:07:07
東京でも大阪でも・・・(ry。
723もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:08:36
要はラーメンの起源には諸説ある、ということだろ。
それなのに中国が起源ではないと偏執的に連呼する頭狂人はかなりキモいw
724もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:08:49
ラーメン。実はこれ、中華料理ではないことをご存じの方、いらっしゃいます?
うすうす感じている人は結構おありだと思います。
ところが、このラーメンの歴史について知っている人は余りいらっしゃらない。
というより、実際のところよく解っていないのです。
よく解らないが、いつの間にか普及しちゃった、というような感じなのですね。

http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_21.html
725もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:09:36
>>720またその様な馬鹿捏造w
過去スレにもラーメンは中華では無い、と書いてる東京人は多数いますよ。
726もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:09:38
要はラーメンの起源には諸説ある、ということだろ。
それなのにパクリ文化とか偏執的に連呼する大阪人はかなりキモいw
727もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:11:46
ラーメンが日本料理だと言い切るから、パクリだと言い返されてるだけ、
ほんと、東京ラーメンオタクはw
728もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:11:48
一つだけはっきりしてるのは大阪はラーメン文化において完全に出遅れたこと
729もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:12:48
中華料理でもないのに中華料理のパクリと吼てた奴はミスリードだわな
730もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:13:07
>>711
あれ? 散々>>473,>>678=679とかで直リン貼って自己正当化してたのに、いつの間に直リン禁止がマイルールになったの?
いつものダブスタ?

後、反論されたら再反論で頼むな。誰だって間違ってる事はあるし、俺も自分が間違っている事を指摘されれば考えを改める事にやぶさかではないんだから。
>>716みたいに反論されたネタをいつまでも貼りつづけるのはやめようや。
731もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:14:01
>>721
ソースは?

又、ママの言いつけで直林はしないもんで逃げるの?
732もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:15:40
だ・か・ら、東京の飯はマズイって話をしよーぜー。
733もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:16:11
>>729その様な事が平気で書ける貴方は幸せですね。
その様な事ばかり書いてるかっら、まともな東京人が此のスレからいなくなるんだw
734もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:16:56
不味くもないのに不味いとな?
735もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:17:01
>>723
おっと得意技のミスリード来ましたwwww
天ぷらやすき焼きと違って諸説あるとかいうレベルではないし、過去にそんな事は一度も書かれていませんww
少なくとも中国にラーメンがない事ははっきりしていますし、当の中国人自身でもそんな事を言っている人はいません。

曖昧にして逃げようとしてるのがミエミエだねww最初はあれだけ自信たっぷりだったのにww
736もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:17:28
522 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 13:22:20
ラーメンが日本食とはよく言ったもんだw パクリ関東ウリナラマンセー
               
                (論破された後)

695 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 21:36:26
ラーメンが何処の食い物なんてどうでもいいんだ。
737もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:18:33
>>734
そ・れ・が、不味いんですよ。
738もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:18:47
ラーメン=日本風中華蕎麦 此れで良い?
739もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:18:49
狭義の意味での「日本式ラーメン」に限定するなら発祥はそりゃ日本だろ。それにしても原型は中国大陸の麺料理。
ここの頭狂人は例えれば、照り焼きバーガー食って「ハンバーガーは日本発祥ニダ」って力説してるようなもんだろ。
恥ずかしくないのかなw
740もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:18:58
>>737
ところが不味くないんだなこれが
741もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:20:53
>>740
そ・れ・は、いつも不味いのばっかり食べてて、
美味しいって事がどういうことなのかを知らないからなんですよ。
742もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:21:06
照り焼きバーガーは日本発祥だがハンバーガーはアメリカ発祥
ラーメンは日本発祥だが中華料理は中国発祥

どこもおかしくないけど
743もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:23:23
>>725
東京人に限らず、このスレにも限らず、2ちゃんにすら限らず
「ラーメンは中華料理で語源も中華から」
なんてデンパ飛ばされたら、そりゃ「中華では無い」って誰でも返すだろうなw
お前以外はww

嘘だと思うんなら会社でも学校でもいいから隣のヤツに言ってみなよ
「ラーメンは中国から来た中国料理やで。中国に行ってラーメン一つって頼んだら本場のラーメン出てくるでが」
ってな

あ、ごめんヒキコモリで友達もいないんだったな・・・・ちょっと酷い事言ってゴメンな・・・ハンセイ
744もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:24:50
>>742
中国大陸から引き揚げた日本人が日本に持ち込んだんですよ。
それを日本発祥とするのはやや強引。
745もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:25:47
>>742照り焼きバーガーは日本発祥だが、ハンバーガーはアメリカ料理。
でもラーメンは単なる和製中国語でやっぱり発祥は中国。
746もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:26:00
横からでスマソ。
もうこのバカ>>743はヌルーでよくね?

747もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:26:15
大阪人意気揚々とデタラメ珍説を披露

当然、突っ込まれる

火病起こして壊れたテープレコーダーの様に自己正当化(具体的反論、再反論はない)

当然、ますます袋叩きに

>>732 だ・か・ら、東京の飯はマズイって話をしよーぜー。
748もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:27:21
>>744
確実に解るのは明治中期頃から横浜で次々と「南京そば」の屋台が開業した頃からのようです。
屋台で気軽に食べられる中国風そばと言ったところだったのでしょうね。
そして1910年、浅草の「来来軒」が、店舗の中でラーメンを発売しました。
当時は人気だったけど、今はないとのこと。
それから、札幌ラーメンは1923年、「竹家食堂」の創業で始まります。
ただし、これは味噌ラーメンではなく、醤油ラーメンがメインだったとか。
この竹家食堂は、神戸市で「竹家」として続いているとか。
のれん分けですかね。なぜ神戸市に移転しているのかは私は解らない。

大陸からの引揚者ではないでしょうね、明治中期から原型があったわけですよ
749もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:28:44
>>738
むしろ、中華風日本料理だな

中華的味付けがあるのは確かだが、日本で考案され日本で発展してきた料理。
これが日本の料理じゃないなんてどうかしてる
750もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:29:05
竹家食堂は中華料理店ですがw
751もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:31:00
>>741
いやー、だからそのマズイ物ばっかり食べてる我々に大阪の美味い物を教えて下さいよ
>>672=>>683も首を長くして待ってますよw
752もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:31:07
台湾で「日式ラーメン」と呼ばれるような煮干ダシのラーメンはそりゃ日本発祥ですよ。
でも、一般的にラーメンと呼ばれる、動物性の出しを取り味付けしたスープの中に茹でた麺を入れるものは中国大陸発祥。
東南アジアにも似たような麺料理は点在してるけど中華文化の影響だしね。
頭狂人はこんなこともわからないから疲れるよな・・・。
753もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:32:22
>>749
お前だけそう思ってろな。
754もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:34:34
>>744
> 中国大陸から引き揚げた日本人が日本に持ち込んだんですよ。
                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~
                         ↑
                       又、捏造来たよ┐('〜`;)┌

当の中国人が、中国には無いって言ってるのに無い物を何で持ち込めるのか
ホント息を吸う様に嘘を吐くというか、論理的思考が出来ないからすぐバレる嘘を思いつくというか
755もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:35:50
ソースまみれの大阪の事なんかどうでもいいんだ

>>1が「東京の食べ物は不味い」と主張してるスレなので
政府発行の資料など信頼の置けるソースを添えて
「東京の食べ物は不味い」ことを証明すべき
当然「食べ物が不味い」の定義もしなければならない

できないならスレは終了


ちなみに>>638で以下のことは立証されました

*東京は全国平均に比べてかなり薄口の味付け
*使用する調味料の単価は高く高級志向

これに対する反論は政府発行の資料等信頼の置けるソースを付けて
いつもの妄想・寧言じゃない奴よろしくねw
756もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:36:08
>>754
お前の知り合いの中国人が知らないだけじゃね?
中国も広いからな。
757もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:36:22
>>746
よっぽどイタい指摘だったんだねw
出来ればどの辺が特に琴線に触れたのか後学の為に教えてチョwwww
758もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:36:58

親子丼もカツカレーもみんな東京のオリジナルだ馬鹿。
美味すぎて全国に広がって済みません。
大阪の産んだ料理=馬鹿の餌、たこ焼き。

759もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:37:33
>>745
日本語が理解できないフリして(実際フリではないのだが)誤魔化そうとしてもダメですよw
760もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:38:02
何より、現代中国に日本の“ラーメン”に当たる食べ物が存在せず、
彼ら自身が日本のラーメンを“日式ラーメン”として区別していることも、
我々が口にしているラーメンが、純然たる日本料理であることを示す、
確たる証拠といえるだろう。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/bizinno/ramen/article20031209.shtml
761もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:38:14
>>758
ラーメンでヤバくなって早速話題そらしですか
頭狂人の行動パターンはいつも同じですねw
762もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:38:51
ラーメンはれっきとした中華。竹家食堂の王文彩さんが日本人にもわかり易い
ネーミングを考案しそれが日本中に広まった。東京人ももっと勉強して下さい。
http://www.geocities.jp/takeya_ramen/gogenn.html
763もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:39:25
 「起源」のみを根拠に、料理の国籍を議論するならば、誰もが日本料理として
信じて疑わない“天麩羅”はポルトガル料理ということになり、“寿司”も東南アジアの
どこかの料理ということになる。 
また、そもそも、麺料理全ての起源は中国にあるので、“うどん”も“日本そば”も
全て中華料理ということになってしまうが、それはあまりに乱暴であろう。
764もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:41:41
頭狂人がここまで馬鹿とは思わなかった
相手するとこっちにまで伝染しそうで怖くなってきたw
765もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:42:27
>>751
大阪人じゃないから解りませんよ。
実際何処でもいいと思うんで、ふらっと行ってみれば(東京より)美味しいお店に当たるんじゃないですか?
大阪じゃない方がいいですね。大阪より西か、北海道にでも行ってみてください。
そして現地の人に聞いてみるのが一番だと思います。
あと、普段食べてるようなものの方が、その差がはっきりわかると思いますよ。
766もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:42:35
>>760ラーメンって言葉が和製中国語で当てはまらないだけ、
中国で食べて見ろよ、日本人のだれもが中国のラーメンだと思うよw
767もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:44:23
>>750
だから中華料理店のコックが新しく考案して名前も新しく付けた料理がラーメンなんだよ
中華料理にヒントを得たので中華風日本料理、味付けも醤油味、別におかしくないぞ

例えがアレだが、韓国人が経営しているソウルの日本料理屋で牛肉を焼いてキムチを大量に投入した鍋を
日本料理屋で考案した鍋だから日本料理って納得するのか?
768もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:46:03
>>763“うどん”も“日本そば”も伝統的な日本出汁で食べるし、
かん水も入ってないが、ラーメンのアレンジなんて差が少なすぎw
769もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:46:19
>>762
竹家食堂=1921年
浅草来来軒=1910年

竹屋のHPを参考にするとラーメンという名称は竹屋に譲るとして
純粋に日本食としての中華そばのスタイルは浅草が発祥となるか
770もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:46:37
東京人のリンク読んでやったけど、かなり狭い視野で書かれているね。
そりゃ日本のラーメンと全く同じ物は中国には存在しないだろ。
でも日本のラーメンの原型になったのは中国の麺料理。
ナルトは日本オリジナル、ほうれんそうや海苔を入れるのも日本オリジナルだけど、
ナルトやほうれんそう、海苔が入っていないラーメンはラーメンじゃないとでも言いたいのか?
>>752 の書き込みが結論。
771もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:47:17
日本料理屋でラーメンは売られてないw
772もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:47:49
>>757
いや、そいつ前から思ってるんだけど、ほんとショボイ煽り入れて、更にそれがツマラナイんですよ。
そそ、そのツマラナさ具合がもう勘弁です。


↓たとえばこの辺
>チョwwww

↓これも
>あ、ごめんヒキコモリで友達もいないんだったな・・・・ちょっと酷い事言ってゴメンな・・・ハンセイ


www←これを使うのを面白い時だけにしてくれると助かります。
773もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:47:54
>>752
> 東南アジアにも似たような麺料理は点在してるけど中華文化の影響だしね。

今度はフォーも中華料理だと言い始めましたww
774もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:49:13
>>773
ベトナムが中華文化の影響を受けてることも知らないの?
ホント無知だねw
775もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:49:22
>>756
低レベルな反論だな
776もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:51:27
>>762
後段の文章で何故前段の結論が出るのかが分かりません
777もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:52:11
>>766
日本語でおk
778もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:53:56
>>765
ああ、それは失礼しました。
これだけ望んでもレスを頂けないという事はきっとこのスレには大阪人サンはいないんですね・・・・
おーーーーーい大阪人さーーーーん>>672=>>683の疑問に答えてあげてーーーー
779もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:54:03
>>770
>そりゃ日本のラーメンと全く同じ物は中国には存在しないだろ。
その書き方は変だよ、日本のラーメンでも色んなバリエーションが
在り、日本ラーメンの定義って一体何?
中国にも日本のラーメンに相当する物が在りよく食べてます。また
日本のラーメンと同じ様に食べるのが、最もポピュラーな食べ方で、
バリエーションも豊富。日本と大きくは変わらない。
780もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:57:26
>>768
出汁使ってりゃなんでも伝統的日本食
出汁使ってなければ、日本で生まれた料理でも日本食じゃないって事?
どうも分かりづらいな
781もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:58:21
ここの書き込み見てて思ったんだが
頭狂人はソースと称して活字になったものを盲目的に信じる傾向が強い。
それがブロガーの個人的見解であっても絶対的なものとして信用する。
雑誌なんかに載った店にバカみたいに行列する理由がわかったw
782もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:58:46
フォーはかん水も使わないし、味も具も日本のラーメンよりは
中国本土より特色が有り個性的。

783もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 22:59:00
>>760
何より、現代中国に日本の“ラーメン”に当たる食べ物が存在せず、
彼ら自身が日本のラーメンを“日式ラーメン”として区別していることも、
我々が口にしているラーメンが、純然たる日本料理であることを示す、
確たる証拠といえるだろう。

これが全てだろ
いくら名前の由来が中国人だろうと日本式のラーメンが中国には無い
のが事実なんだし中国発祥とか言ったところで実際本式の中華料理の
メニューに日本式ラーメンは存在しない
それでも中華料理?
784もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:00:07
>>782
誰がフォーの話をしてんだバカ
785もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:00:14

基本的に鶏卵を安心して生食できる国は日本だけだね。
>740氏の言うとおり、英国でも勿論、日本ほどには安全ではないし、米国に
至っては習慣として、鶏卵は生食しないもの、と概念付けられている。
茹で卵にしても、英仏などでは「何分茹で」という調理の観念があって、極々
半熟のものを、耳掻き見たいな可愛いスプーンでしゃくって食べたりもするが、
それでも生卵を飲んだり、そんまんま使ったりする料理はない。
米国ではいわゆる「ハードボイルド・エッグ」が当たり前だし、グリルするにも
サニーサイド・アップ(両面焼き)が一般的。
日本人は、その抜きん出た衛生観念と、傑出して整備された流通経路によって、
生食が全く問題ない新鮮な鶏卵を供される、幸せな民族だと思う。
新鮮な生卵は醤油でよく溶いて、炊き立てのご飯に掛け回しても美味しいものだし、
納豆に黄味を混ぜ込んでも旨い。勿論煮えたすき焼きの具を、よく冷えた溶き卵に
浸して食べる醍醐味は云うまでもない。
日本人の食生活にとって、新鮮な鶏卵は切っても切れない

 だ が 、 も の に は 限 度 と い う も の が あ る の だ ぞ 、 

 大 阪 人 よ

 生 卵 が 食 事 な の か   食 事 が 生 卵 な の か 

 そ の 区 別 く ら い つ く 食 生 活 を し ろ 

786もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:00:43
>>780蕎麦もうどんも日本伝統の出汁を使ってるし麺にも特色が有る。
でもラーメンは差が少なすぎ。
787もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:04:20
>>783
そりゃ日本式のラーメンと全く同じ麺料理はありませんが、牛肉麺や豚肉麺はありますよ。
それらが日本のラーメンの原型。
788もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:06:53
>>771
はい、ダウト。いくらでもあります
海外の日本料理店では殆どデフォルト言っても良いぐらい

料亭や割烹ですらラーメンを出すところありますね。
有名な圓山ラーメンってのもありましたし
789もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:07:43
ダウト君キタコレwwwww
790もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:10:53
>>774
はいはい誤魔化さない誤魔化さないw
アジアで中国文化の影響を受けていない国なんて無いよ。
そんな常識はどうでもいいから、

アジアは中華文化の影響を受けている

フィルター通過

アジアの麺料理は中国料理

こうなる理由をもう少し詳しく教えてくれ
791もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:10:58
>>788海外では何でも在りですよwキムチの出る日本料理屋もあるしwww
792もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:11:48
>>779
> 中国にも日本のラーメンに相当する物が在りよく食べてます。また
> 日本のラーメンと同じ様に食べるのが、最もポピュラーな食べ方で、
> バリエーションも豊富。日本と大きくは変わらない。

はいダウト。当の中国人が否定してます
793もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:13:14
>>783
”日式ラーメン”と言う言葉は”ラーメン”単体では
日本のラーメンを指さないって事でねーの?

”日式ラーメン”は日本食だと言われれば、あぁそうですかとも思うけど、
都合のいい限定ですねと思うほうが強いな。
というか、一つの食べのもののジャンルを百分割ですか???みたいな?
794もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:13:49
>>790
>アジアの麺料理は中国料理
其れは無いよ、蕎麦もうどんも日本料理。でもラーメンは
中国で一般に食べられてる麺料理に似過ぎてる。

795もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:16:12
>>792

無いわけ無いだろw
796もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:16:41
日式ラーメンって、日本式のラーメンって事?なんか変だけど・・・
797もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:20:13
>>787
牛肉麺って戦後台湾で発展した台湾料理ですよ
外省人が作ったとと言われていますが、中国にはありません。
確実な説や語源でも大正、単なる説なら水戸光圀公まで遡るラーメンの元祖が牛肉麺ってどっからのデムパですか?
798もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:20:23
日本のラーメンチェーン店が中国に出店しているよな
中国には無いラーメンだから珍しがられて繁盛しているらしい
799もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:21:28
>>792捏造は困るね、中国で普通の中華料理を食べれる店では定番です。
麺を出汁に入れて食べるのは中国で最もポピュラーな食べ方。
何度も中国に行ってるから間違えなし。中国に行った事が無いのなら、
日本の中華料理店でも何処にでも有ります。
800もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:22:04
>>791
都合のいいところだけ抜き出して反論しないでね
801もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:22:53
>>794
> 中国で一般に食べられてる麺料理に似過ぎてる。

似すぎてる

つまりお前の主観で今まで散々騒いでたって事?
802もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:23:47
例のキチガイ「頭狂の食い物は不味い!」
東京の識者 「ほうほう」
例のキチガイ「水も不味い!舌が腐ってる!」
東京の識者 「いや、水に関してはソースも出したし、大体その不味い店ってどこよ?」
例のキチガイ「威力業務妨害になるしその店名は、最大限守ってあげたい」
東京の識者 「捏造なんじゃねえの」
例のキチガイ「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
東京の識者 「東京に数多くの店が集まっている事は事実だが、店が多ければ競争研鑽多様化でレベルが
         上がるし。選択肢も多くなるのは常識だぞ」
例のキチガイ「この一方的な攻撃。この風景。こんなところで店名を晒したらかなわないと感じるのは当然」
東京の識者 「だったら不味いなんて言うなよ」
例のキチガイ「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
東京の識者 「取りあえずお前が住んでる地域言え!その上でお前が美味いと感じる物と東京で食べた物
         と店を言え!」
例のキチガイ「どのような条件をクリアすれば、東京が不味いと認める事ができるのか、知恵を貸してく
         ださい」
東京の識者「おまえが根拠を示せよ」

803もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:24:49
>>800
アイタタタタタタターーーーーーーーーっ。

どのくちがいつてるんですか?
804もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:29:11
>>800それじゃ日本の日本料理店にはラーメン有るの?
805もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:30:56
東京の人が北陸に旅行、「蟹美味いねぇ。東京ではこんなうまい蟹食べられないよー」
東京の人が博多に旅行、「もつ鍋美味いねぇ。東京ではこんなうまいもつ鍋食べられないよー」
東京の人が香川に旅行、「うどん美味いねぇ。東京ではこんなうまいうどん食べられないよー」
東京の人が愛知に旅行、「ひつまむし美味いねぇ。東京ではひつまむし自体なかなか食べられないよー」
東京の人が宮城に旅行、「魚美味いねぇ。東京で普通に食べてる魚はなんだったのかねぇ」
東京の人が北海道に旅行、「ウニ美味いねぇ。東京で食べるミョウバン浸けとは別物だねぇ」


キチガイ君はこういう会話をマンガやテレビ、あるいはどっかからの受け売りで鵜呑みにして、東京は不味いと勘違い

さて質問ですが、キチガイ君の何が間違っているでしょうが?

ヒント
日本人がカフカスに旅行、「キャビア美味いねぇ。こんな美味いキャビアは生まれて初めて食った」

806もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:33:26
また此のスレも10日以内に消化しそうだね。
何故東京人の考えは日本の中で異質なんだろうね?
807もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:36:57
>>1が「東京の食べ物は不味い」と主張してるスレなので
政府発行の資料など信頼の置けるソースを添えて
「東京の食べ物は不味い」ことを証明すべき
当然「食べ物が不味い」の定義もしなければならない

できないならスレは終了


ちなみに>>638で以下のことは立証されました

*東京は全国平均に比べてかなり薄口の味付け
*使用する調味料の単価は高く高級志向

これに対する反論は政府発行の資料等信頼の置けるソースを付けて
いつもの妄想・寧言じゃない奴よろしくねw
808もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:37:05
>>805
そんな風に思ってるんだろうな>>805は。

何処かの地方に出たときは、いつも東京で食べてるものを食べたほうが良いよ。

あっ、いつもといっても、全国チェーン店とかはは無しでね。
809もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:37:45
>>793
「日式」ってのは日本語的に言うと「日本式」「和風」を差すのだろうが
日本以外の漢字文化圏では少々微妙に異なっていて、
「日本の〜」とか「」「日本料理」そのもの表す意味で使われる
ちょっと分かりづらいが、台湾や上海とかに行くと
「日式TAKOYAKI」とか「日式SUKIYAKI」ってメニューがあったりすると言えば分かって貰えるかな。
お好み焼きとかも日式があったな
(勿論、日本と同じ意味で使われる事も多いが。)

なので「日式ラーメン」ってのは単に「ラーメンという日本料理」ってのを表してるだけに過ぎない。
現地でも、これが和風の中国料理だなんて思ってる人はいない
810もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:40:40
>>799
間違えないクンktkr

お前の独特な日本語の秘密がちょっと分かった。今までチョン扱いしてゴメンな

>何度も中国に行ってるから間違えなし
811もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:48:07
>>807裏付けには成ってないよ。関東より関西の方が薄味なのは常識論。
こらは現実なのでどの様な資料が有っても、現実を変える事は出来ない。
では何故その様な誤差が出てきたか?其れは東京の家庭ではあまり調理
をせずに、惣菜等に頼るからでは無いだろうか?また価格も東京の消費者
物価指数は全国一高い。ただそれだけw
812もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:49:28
このスレ、メチャ伸びてるw

哀れな関東人が必死に言い訳してんのか?w


東京の食い物は近畿との平準化を果たしていないモノはすべからく不味い
というより、味覚が洗練されていない、日本人の味覚はすべからく近畿風であるので、
近畿の食文化に比べれば日本風でない日本料理もどき=不味いとなる
813もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:49:30
「江戸食」が日本古来の和食の原点
http://www.athome.co.jp/academy/culture/cul17.html

関西特有の料理が見受けられない事から、明らかに東京の料理が原点と言っている。

江戸食文化紀行
http://www.kabuki-za.com/syoku/bkindex.html

ここにあるレシピに関西料理と言えるものが多く存在する根拠を説明しろ

814もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:50:00
>>809
なるほど。

だとしたら、汁あり担々麺も和食になるの?
815もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:51:50
>>811
薄味も濃い味も味覚障害には数値でしかわからないんですよ。
816もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:52:15
>>804
ありますよ。美好とか知らないの?

実は料亭ですらラーメンを出している所はあるっていうのでわざわざ圓山ラーメンって書いてるのに。

そんなのはごく僅かな例外だって書かないでね。最初に「日本料理屋でラーメンは出さない」って言い切られたから挙げただけ

まあ、普通「日本料理屋」と言えば伝統的日本料理を差すので、ラーメンが出ないからラーメンは日本料理じゃないって
元々ピントが外れてるんだけど。
じゃあ日本料理屋でたこ焼きが出ないからたこ焼きは日本料理じゃないとか、オムライスは日本料理じゃないとかも成り立つし。
まあたこ焼きやオムライスを出す日本料理屋も探せばあるだろうけど。
817もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:53:11
>>813
既に論破されてるコピペをいつまでも貼ってる関東人哀れw

江戸を時代と地域と混同させて、江戸時代の上方のモノや、上方に影響されたものを江戸の功績のように騙る関東人=韓国人w
818もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:54:49
>>808
いつも東京で食べてる物があったらいいんだけどねw

何かお前は
東京の料理=100%全国チェーン店
地方の料理=100%地産の超新鮮絶品料理
だと思ってるみたいだな。
ステレオというか漫画の読み過ぎと言うかゆとりというかw
819もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:55:19
俺 様 が い い 事 を 教 え て や る。

日本料理を、日本風にアレンジする必要は無い。
820もぐもぐ名無しさん:2007/03/29(木) 23:56:51
日本料理とは懐石料理が神髄
懐石料理は大阪は発展させた。
ハイ終了w
関東はラーメンでも崇めとけw
821もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:05:46
>>811
一般に「関東より関西の方が薄味」と言われてるのは常識だと思うんだ
でもその常識が真実ならそれを裏付けるソースが出せるはず

そんなこと決まってる!とか
こんなの常識!って喚くだけじゃなくて
信頼できるソースを元に論理を組み立てて欲しい

ここは>>1が「東京の食べ物は不味い」と主張してるスレなので
政府発行の資料など信頼の置けるソースを添えて
「東京の食べ物は不味い」ことを証明すべきです
議論に先立って「食べ物が不味い」の定義もしなければならない
822もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:05:50
>>818
地方に出て、全国チェーンの店行っても仕方ないですよと教えてあげたつもりでした。

>東京の料理=100%全国チェーン店
>地方の料理=100%地産の超新鮮絶品料理
>だと思ってるみたいだな。
>ステレオというか漫画の読み過ぎと言うかゆとりというかw

そんな風に考えられる人がいるとは想像がつきませんでした。
今考えると>>805を思いつける人なんでそれもありかなと思います。
おかげで視野が広がりました。
823もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:06:37
>>814
わざわざ「和食」って単語を使うのはイメージ操作っぽいな
日本で生まれた料理というなら正解、麻婆豆腐やエビチリもそう
少なくとも中華料理ではない
但しエビチリは中国でも日式カンシャオシャーレンとして定番化しつつあるそうな

個人的にはこの辺は、中華の技法が大きいし、担々麺は味付けも四川風なので
日本料理と呼ぶのに抵抗があるのは理解できるが、まあイメージの問題かな。
洋食だって明らかな日本料理だけど、和食とは言わずに洋食というカテゴリーに分類されているしね。
(海外ではそんな抵抗は無いので普通に日本料理として認識されている)

例の伝統的料理しか日本の料理と認めませんみたいな大阪人は、伝統にしか逃げるところがないから
強弁してるだけだと思う。
824もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:07:00
>>821
東京のソバは黒い。

これだけで十分じゃね?
825もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:09:35
>>820
またまた独特な日本語をw
お前の日本語はホントに間違えがないなw
826もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:10:46
まさか近畿の薄味文化のソースを出せと言う因縁関東人がいるとはw
関東の食文化がいかに下劣か1から説明しろと?w w w
827もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:12:04
>>820>懐石料理は大阪は発展させた。
また捏造かw懐石は大阪と京都が融合し完成度の高い料理に成り、
内容も殆んど変わらない。また東京の多くの料亭も関西風である。
828もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:13:19
>>822
> 地方に出て、全国チェーンの店行っても仕方ないですよと教えてあげたつもりでした。

何の脈絡があるのか全く意味不明。いやマジで疑問なんだけど煽りのつもり?

俺が今唐突に、「お前の部屋の机の下にゴキブリコンバットしかけた方がいいですよ」、って言い出したらお前どう思う?
829もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:13:54
820コイツは大阪人じゃないよ、東京の種まきw
830もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:14:28
>>824
蕎麦粉が入ってるからそりゃ黒いよ
大阪の蕎麦は白いの?蕎麦粉をケチってるとかw
831もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:16:07
>>827
は?また捏造かw
浅いなw それで言い負かしたつもりか?
しかも京阪は同じ文化圏だw
懐石の歴史= 千利休ー茶懐石ー大阪の旦那衆ー懐石料理
器や盛りつけ出汁の取り方まで、懐石料理は日本料理の最高到達点であり、基本である、たんなる形式ではもう無い。

京都は京野菜を使った京懐石というモノ
832もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:16:08
>>829
なるほど、自分以外の人が大阪の擁護をするとすぐ分かるんだ

と言う事は・・・・・
833もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:17:31
>>832
あ、分かった!大阪人が一人で書いているd(^-^)ネ!

間違えないw
834もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:18:10
東京に住んで10年。
ようやく、東京の味に慣れました。
分かったことは、食べ方に大きな違いがあるということ。

たとえば、うどん。
関西でうどんを食べるときは、汁といっしょにうどんを食べるわけです。
でも、関東・・・というか、関西以外の地域では
汁はシルじゃなくて、ツユなんです。
シルは飲んでも、ツユはいっしょに飲まないわけですよ。

一般に薄味と言われている関西風のうどんは
シルと飲んでちょうどいいわけです。
逆に関東風のは、ツユは飲まんぐらいがちょうどいいわけですよ。

そこいらへん、気をつけて、観察してみたら
どうかと思う。
835もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:18:38
>>823
中国で修行してきた中華の料理人が、中華料理として世に広めた汁あり担々麺も日本食って事ですか。
それならカリフォルニア巻きもすでに洋食なんですか?
その他の外国発祥のすし全般も洋食で、それが広まればすしは洋食になるって事ですか?

おかしいと思います。
836もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:30:41
>>828
>何の脈絡があるのか全く意味不明。いやマジで疑問なんだけど煽りのつもり?

そうです軽い煽りです。

>俺が今唐突に、「お前の部屋の机の下にゴキブリコンバットしかけた方がいいですよ」、って言い出したらお前どう思う?

何処かで聞いたことがある文だなと思います。
そして、戯言と割り切って相手にしませんよ。
837もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:36:42
>>835東京人は東京が世界の中心と考えてるので、東京がパクっても
正当。でもパクられる事は許しません。
838もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:37:48
>>835東京人は東京が世界の中心と考えてるので、東京がパクっても
正当。でもパクられる事は許しません。
839もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:38:49
関東の和風は亜流です(断言)

関東は近畿との平準化を果たす事によって、初めて和風を知り、日本人となります

食文化もしかり

関東はその程度のクズです。

近畿からの下りモノを「それは元から関東にありました」と、平気な顔で言う韓国人も真っ青な厚顔無恥な連中です


840もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:38:52
>>835東京人は東京が世界の中心と考えてるので、東京がパクっても
正当。でもパクられる事は許しません。
841もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:41:50
>>824
まさかとは思うけど
>一般に「関東より関西の方が薄味」と言われてるのは常識だと思うんだ
>でもその常識が真実ならそれを裏付けるソースが出せるはず
に対するレスならば
薄口醤油の塩分濃度>濃い口醤油の塩分濃度
日本醤油協会 しょうゆマメ知識 しょうゆの塩分ってどのくらいですか?
A1.通常こいくちしょうゆは約16%、うすくちが約18%です。
http://www.soysauce.or.jp/chishiki/index.html#a41
を示して反論とします。↓も読んで理性ある返事をしてねw

そんなこと決まってる!とか
こんなの常識!って喚くだけじゃなくて
信頼できるソースを元に論理を組み立てて欲しい

ここは>>1が「東京の食べ物は不味い」と主張してるスレなので
政府発行の資料など信頼の置けるソースを添えて
「東京の食べ物は不味い」ことを証明すべきです
議論に先立って「食べ物が不味い」の定義もしなければならない
842もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:48:59
>>841
濃い口醤油と薄口醤油の使い分けも知らない関東の食い物がうまい筈無いだろw

アホな低レベル食文化圏関東w
843もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 00:58:10
>>834シルもツユも単なる言葉の違い。大阪人でも飲まない人は飲まないし、
東京人でも飲む人は飲む。でも普通の大阪人なら東京のラーメンの汁は濃
くて飲めないよ。
其れと煮物も関西の方が薄味だけど、シルは普通の関西人は飲まないよ。
844もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 01:01:39
>>841また屁理屈言ってるw
貴方の論理では薄口醤油も濃口醤油も同量使うと、の前提が無ければ成立しない。
845もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 01:07:44
無知東京人と論議するのは疲れるよw
846もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 01:11:55
所詮は田舎出だからな
847もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 01:42:31
所詮関西人はチョンだからな!
848もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 01:44:49
>>841
やけに塩や醤油にこだわってるけど、そばのツユの色って昆布orカツオの違いなんじゃね?
昆布をカツオで代用して、臭いを誤魔化すため醤油を多めに入れるようになったんだよ。

代用品に誤魔化しだぜ。不味そうぢゃね?
それを普通に美味しい美味しいって思ってるんですよね、東京の人は。
849もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 04:16:48
生臭坊主のメッカの京都〜関西地方が、食文化(肉食文化)のメッカだってwwwwプ〜


















それは、「えた・ひにん料理」だって昔から批判していたのは関西人じゃないですか?wwwww
850もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 04:18:28
266 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/03/29(木) 23:55
大阪を野蛮人呼ばわりする関東の野蛮人w
  ↓
ももんじや
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000784404/P006918/
猪の肉をすき焼きの要領で食べる、伝統のある「しし鍋」
猪の肉をすき焼きの要領で食べるのが「しし鍋」である。

[[東京では、江戸の頃から食べられていた、伝統ある料理だ。]]

こちらで使う猪は、狩猟で仕留めたものだけを使っている。それも、兵庫、三重、滋賀産の猪しか使わないという。
猪の肉は脂身の多いバラ肉の味が最高で、煮れば煮るほど味が良くなる。是非おためしあれ!

ちなみに京阪ではイノシシ鍋は「ぼたん鍋」と呼ぶ、器にまるで牡丹の花のように盛り付けるからだ、
http://www4.ocn.ne.jp/~jp-eco/botan/botan.html
ここからも日本料理の情緒や美意識を生んだ京阪と 下賎極まる関東の美意識の差がハッキリ見て取れるw
    所  詮  は  関  東  w

エタヒニン料理とか言って誤魔化す関東人w
じゃ、豚肉も食うな関東人w

正真正銘の関西人のフリして肉料理をむさぼり食う関西人達。
今では、「牛肉は関西が一番や〜昔からくうとります〜」って「えた・ひにん料理」だって言って批判してたのは関西の伝統的文化ではなかったんでしょうか?
関東地方から東北北海道にかけては、いのししに関して言えば食材に利用されていたようですがwwww

結果的に関西人は都合で意見を変えるカザミドリでしかないですねwww
851もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 04:22:14
「江戸食」が日本古来の和食の原点
http://www.athome.co.jp/academy/culture/cul17.html

関西特有の料理が見受けられない事から、明らかに東京の料理が原点と言っている。

江戸食文化紀行
http://www.kabuki-za.com/syoku/bkindex.html

ここにあるレシピに関西料理と言えるものが多く存在する根拠を説明しろ

852もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 05:53:12
四月から東京で働く新社会人さん、東京は食い物が激マズだから身体壊さないようにね。
外食したらダメだよ。どうしても外食するなら吉野家、松屋が無難かな。

なるべく自炊しよう。田舎から素材の良い米なんか送ってもらったら大丈夫。
あと水も汚いから注意してね。
853もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 06:17:41
不味い水で出汁を取る大阪

琵琶湖の汚染はなにが原因か

 琵琶湖をのぞむ比良山系は、関西の登山では一番人気の武奈ガ岳(1214m)などが連らなる。この山地
が降った雨を涵養し琵琶湖へ流す。森は水を浄化し、土砂の流出を防ぎ二酸化炭素を吸収する。京都精華
大学の山田国広氏は『水と暮らしの環境文化』(昭和堂出版)の中で、「下流の都市住民は、上流の森林に
降った水を飲んでいることをほとんど意識していない。上流の森林が健全に育成されているからこそ、下流
は安心して水が飲める」と書いている。本書中では同氏は下流の住民は森林の機能を評価して、例えば水
源税や森林税や環境税というかたちで恩恵の還元をなすことを提唱している。

 水質検査の結果琵琶湖の水がかなり汚染されていることがわかった時、私はいささか落胆した。水道の蛇
口をひねれば水が出る、レバーを押せば尿が視界から消える。日常のあたりまえとなった動作に、「水の流
れ」を考えることもなくなっていたことを恥ずかしいと思った。

 農家に生まれ子供の頃から湧き水で育った。飲み水の大切さを生活の中で教えられていた。川を誰もが大
切に守っていたのである、そうした思いを新たにした水質検査であった。

http://www.bund.org/culture/20060515-1.htm


東京と大阪の水の硬度を示した場合。ほぼ同じ硬度になっている。
世界的な水準で考えると日本の水はほぼ軟水と言う事が図からわかります。
大阪人は東京の水が硬水で出汁を取るのに向かないと言い張ってますが、実際には同じです。

http://www.con-pro.net/readings/water/doc0017.html
854もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 06:22:39
http://www.pmpm.net/w/contents/japan/rokkou.html
「六甲のおいしい水」はたぶん一番多く家庭で飲まれているミネラルウォーターでしょう。今や知名度が高くな
った六甲の水は、灘の宮水として古くから、酒の仕込み水に使われてきて、灘から採水される六甲山系の地
下水は花崗岩層と海岸沿いの
                    「貝殻層」
を通過してミネラル分を溶かし込んだカルシウムの多い水です。

http://homepage3.nifty.com/sasakitoshinao/cyzo_water.html
その端的な例が、砒素。和歌山毒入りカレー事件で有名になったが、大量に摂取すると神経系にダメージを
受けて死にいたる猛毒である。この砒素が、実はヨーロッパのミネラルウォーターには多く含まれている。前
出の安井教授は言う。

 地下が
                   石灰岩質
だと、たいていの場合そこには
                   砒素がとけ込んでいる。

そういうところで採取した硬度の高いミネラルウォーターは、
              
                   砒素を多く含むと考えられます。


http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1130329331/11n-
ここに「六甲のおいしい水」の砒素情報が書いてあるよ
855もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 06:25:04
>>852ご忠告ありがとうございます!
856もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 06:26:50
つけたし
>>852
参考になりませんでした。

>>854
関西に行ったら気をつけます。ありがとうございました。
857もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 06:28:43
858もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 06:31:03
>>855自作自演ありがとうございます!
859もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 06:32:27
俺は東京人だけど、日本食は大嫌い、不味いとしかいいようがない
俺はパスタやピザやパンにオレンジジュースとかが主食
性格もスペイン人かと思うくらいのんびりしてるから、日本人の勤勉さについていけない
860もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 06:34:55
頭狂人はどうしようもないな。
861もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 06:52:14
このスレは大阪無職の自演でお送りしております。
862もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 07:31:23
深夜も元気だよな大阪無職は
863もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 08:01:09
関東人はついに肉食まで否定しだしたなw
江戸時代に江戸っ子が肉を食っていた証明 
「両 国」  も も ん じ や ↓これ、この東京の店のホムペの説明なのにw
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000784404/P006918/
[[東京では、江戸の頃から食べられていた、伝統ある料理だ。]]
[[東京では、江戸の頃から食べられていた、伝統ある料理だ。]]
[[東京では、江戸の頃から食べられていた、伝統ある料理だ。]]

エタヒニンの食い物が[[東京では、江戸の頃から食べられていた、伝統ある料理だ。]] と書いてあるんだよw
関東人はファビョッて字も読めないのかw


[[東京では、江戸の頃から食べられていた、伝統ある料理だ。]]
関東人が言うエタヒニンの肉食
[[東京では、江戸の頃から食べられていた、伝統ある料理だ。]]
関東人が言うエタヒニンの肉食
864もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 08:02:44
ま、江戸っ子がエタヒニン以下である事には疑問を挟む余地はないけどねw
865もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 08:33:46
>> 関東地方から東北北海道にかけては、いのししに関して言えば食材に利用されていたようですがwwww
        ↑
だから仏教もへったくれもない、アズマは蛮族だって最初から言ってるしw w

関東人は何を言っても墓穴を掘る韓国人級のブザマな出来損ないである事は確定済みw
866もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 08:59:15
>>852
だな。東京で暮らすなら自炊が無難かと思われ。
米はミネラルウオーターで炊いた方がいいよな。
867もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 10:28:51
えた、火人が騒いでおります。
868もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 10:35:24
しょぼい煽り合いはおいといて、東京の食いもんはマズイ事を検証しようぜ。

東京のうどん・そばの汁は昆布の代用品でカツオを使って、臭かったから
臭いを誤魔化すために醤油たっぷりになったってのは重要じゃね?
869もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 10:53:44
梅田で食ったきつねは追いガツオでカツオ臭ぷんぷんだったな。

水が昔ほど不味くないのは浄水器の進化もあるだろう。

東京も高いのは都心だけ。
北区は安いよ。
870もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 11:32:09
http://allabout.co.jp/gourmet/udon/closeup/CU20020902matu/
なぜかつゆが黒い大阪きつねうどん発祥の店

なぜか関東風かつお出汁
871もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 11:46:57
東京人は不利になると自演と喚く癖があるな。
872もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:03:08
きつねうどんの話

「きつねうどん」は明治時代、大阪に開業したうどん屋さんが「いなり寿司」を参考にして考案
したと言われています。しょう油とみりんで煮含めて、ふっくらやわらかく仕上げた大きな油揚
げがうどんにのっかります。讃岐うどんなどに比べるとやわらかめの麺、甘辛い油揚げ、そし
て関西ならではのつゆが絶妙な取り合わせ。特に、鰹節や鯖節、昆布などのだしが利いたつ
ゆは、最後まで飲み干したくなる味です。うまい、安い、早い──その合理的なところがいか
にも大阪らしく、大阪を訪れたらとりあえず一杯、という方も少なくないでしょう。
ところで大阪で「きつね」と言えば、それは「きつねうどん」のこと。関東で言う「きつねそば」(
油揚げ入りのそば)は、大阪では「たぬき」と呼ぶことが多いようです。揚げ玉(天かす)が入
る関東の「たぬきうどん」は、大阪では「ハイカラうどん」と言うことがありますが、そもそも天
かすは無料サービスのお店が多いので、「すうどん(かけうどん)」ということで事足ります。
一方、京都で「たぬき」と言うと、刻んだ油揚げ入りのあんかけうどんを指すことが多く、刻ん
だ油揚げが入ったうどんは、大阪では「きざみうどん」‥‥なかなかややこしい話です。

「きつねうどん」は明治時代、大阪に開業したうどん屋さんが「いなり寿司」を参考にして考案
したと言われています。

これが伝統的な食べ物なんでしょうか???たかだか明治時代に作られただけなのに
873もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:06:22
特に、鰹節や鯖節、昆布などのだしが利いたつゆ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

典型的な江戸のそばつゆのパクリであることが明らかに
874もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:22:25
>>870
東京人は直ぐに関西は昆布だと騒ぐが、関西は昆布と鰹のコンビネーション。料理によりその
比率も使い分ける。その張られたフログにも昆布と鰹って書いてるのに捏造か困るね。それと
此の写真だけど露光不足で、後から調整してますね。本来はもっと出汁の色も薄いはず。
875もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:25:21
>>873捏造して自演するな、東京人w
876もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:25:35
関東の 

      真っ黒天丼 や 


               真っ黒ソバ 

                       の写真を貼ってやろうか?
      どぜう の写真は?  

                   もんじゃ はどうか?
877もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:33:26
どんなもんじゃ。
878もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:33:37
真っ黒マンコをお願いします。
879もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:34:51
関西人がカレーや洋食を見たらびっくりするだろうな。
黄色いカレー、焦げ茶色のデミグラスソース、真っ黒なイカスミ・・
あ、ソースで真っ黒なお好み焼き食べてるから黒には耐性があるのかw

大阪に世界の名店の出店が少ないのは、
地元の味しか理解せぬ、食文化の乏しい地域だからだろう。
880もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:35:09
亀田は納豆ともんじゃが好き
881もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:35:21
捏造東京人>>873も、程度の低い大阪人>>876も、ほんとはそれ以外の
地区に住む同一人物で、単なる荒しマニアでは?>>877>>878もw
882もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:37:57
世界の名店w
関東自身ではロクな食文化も発達させられなかったからってw
関東の
真っ黒な「出汁」 は 日本人の食文化の情緒からも、美意識からも ハズレている もんなww
883もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:40:49
>>811
関東より関西の方が薄味というのは常識
>>821
ではそれを証明してください。常識なら裏づけも簡単に出来るはず
>>824
東京のソバは黒い。(意味不明w)
(だが汁が関西に比べて濃い色をしていると受け取ってあげると)
>>841
「東京のそばつゆの方が関西のそばつゆより色は濃い」が
関西は薄口醤油を使用し関東では濃い口醤油を使う事が多いというだけで
色の濃さと味の濃さとは関係が無い
ちなみに薄口醤油の方が塩分濃度は高いので、同量使えば濃口醤油より塩辛くなる

以下火病発症w
884もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:43:06
「大阪のほうが東京より味付けが薄い」

これすら証明できない大阪人、頭悪すぎw
885もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:43:13
>>835
カリフォルニアロールはアメリカ発祥のアメリカロール寿司だろ
別におかしくないが
無知な外国人ならともかく、お前はカリフォルニアロールが日本食だと思ってるのか?
886もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:46:55
>>883
> >>821
> ではそれを証明してください。常識なら裏づけも簡単に出来るはず

『大阪が食塩をたくさんとっているデータといえば』これかな
米の消費量と購入価格
全国平均 89.02kg 37.934円 (426.1円/kg)
   大阪 87.15kg 38.922円 (446.6円/kg)消費量は全国平均の97.9%
ソースの消費量と購入価格
全国平均 1.609g 767円 (476.7円/g)
   大阪 2.287g 953円 (416.7円/g)消費量は全国平均の142.1%
醤油
全国平均 8,499ml 2,311円 (271.9円/L)
   大阪 7,762ml 1,851円 (238.5円/L)消費量は全国平均の91.3%
食塩
全国平均 2,409g  648円 (269.0円/kg)
   大阪 1,961g  406円 (207.0円/kg)消費量は全国平均の81.4%
砂糖
全国平均 7.138g 1.315円 (184.2円/kg)
   大阪 6.686g 1.088円 (162.7円/kg)消費量は全国平均の93.7%

外食した分、家庭での調味料の使用量は減るという指摘に従って
米の消費量を基にして指数化します
米の消費量に対してのソース消費量 1.451
米の消費量に対しての醤油消費量  0.933
米の消費量に対しての食塩消費量  0.831
米の消費量に対しての砂糖消費量  0.957
以上の結果をまとめると

*大阪は全国平均より辛うじて薄めの味付けだが、ソースの消費量は突出している
*大阪人はソースを普通の日本人の1.6倍も使い食塩・塩分濃度の高い淡口醤油もしっかり使う、異様に濃い味が好き
*大阪人が使用する調味料は全て安物
887もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:47:54
>>884
既に何度も証明されてるなw
その度に屁理屈や関係無い事をコピペしまくって煙に巻いて来てるんだよ関東人はw
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html

関西の水は硬度が低く、昆布の出汁がよく出る。鰹節と昆布で濃厚な出汁を取って、薄口醤油で【風味付け】
昆布の旨味が関西風のポイントです。
関東の水は硬度が高く、昆布は駄目。鰹節で出汁を取って。濃口醤油の旨味で【味付け】
濃口醤油の旨味が関東風のポイントです。
888もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:47:58
厚生省が行っている国民栄養調査を見ても、
塩分摂取量に昔は東高西低の傾向がみられたものの、
現在は全国的にばらつきが少なく、全国的に平均した値になっている。

特に東北、北陸地方では冬場の保存食として
塩漬けにされた食品を多く食べる文化があったため
塩分の摂取量は多かったが最近では流通が発達し、
全国で同じ物が食べられるようになった結果塩分の摂取量は減ってきた。
889もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:48:25
>>842
> 濃い口醤油と薄口醤油の使い分けも知らない関東の食い物がうまい筈無いだろw

最初は、薄口醤油を使う薄口の大阪マンセーって言ってたのに
薄口の方が塩分濃度が高いとか東京でも薄口醤油は使うよバカ
とか突っ込まれて、いつの間にか主張を変えたんだなw

そういえば出汁でも同じ様な流れだったな
上品な昆布だしの大阪と野蛮な鰹だしの関東とか言って
昆布だしなんか日本全国で使うよバカ、と突っ込まれてたなww
それもいつの間にか、大阪では昆布と鰹を使い分けると変節してたけどw
890もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:50:55
>>886
コイツアホか?w
大阪は全国平均より少ないんだろw

しかも 「ソースを使った料理も全国より多彩にある、食の選択肢が大阪のほうが多い」 と言う結果でしかないなw

既に論破されて久しい同じコピペばっかり貼るなよw
それとそのソースのアドレス貼れよww 
891もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:51:13
>>848
> 昆布をカツオで代用して、臭いを誤魔化すため醤油を多めに入れるようになったんだよ。

昆布なんか昔から日本全国で使ってるよバカw
892もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:52:02
http://www.pmpm.net/w/contents/japan/rokkou.html
「六甲のおいしい水」はたぶん一番多く家庭で飲まれているミネラルウォーターでしょう。今や知名度が高くな
った六甲の水は、灘の宮水として古くから、酒の仕込み水に使われてきて、灘から採水される六甲山系の地
下水は花崗岩層と海岸沿いの
                    「貝殻層」
を通過してミネラル分を溶かし込んだカルシウムの多い水です。

http://homepage3.nifty.com/sasakitoshinao/cyzo_water.html
その端的な例が、砒素。和歌山毒入りカレー事件で有名になったが、大量に摂取すると神経系にダメージを
受けて死にいたる猛毒である。この砒素が、実はヨーロッパのミネラルウォーターには多く含まれている。前
出の安井教授は言う。

 地下が
                   石灰岩質
だと、たいていの場合そこには
                   砒素がとけ込んでいる。

そういうところで採取した硬度の高いミネラルウォーターは、
              
                   砒素を多く含むと考えられます。


http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1130329331/11n-
ここに「六甲のおいしい水」の砒素情報が書いてあるよ
893もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:52:37
>>>最初は、薄口醤油を使う薄口の大阪マンセーって言ってたのに
↑また関東人の屁理屈が始まったよ〜w

昆布出汁を使わないんだろ、関東はw
鰹と醤油だろうがw
894もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:53:16
>>850
まあ、呼び方を変えれば本質まで変わると思うのが大阪人気質ですからw
嘘でも100回言えば真実になるし、差別された差別されたと騒げば金が貰えますw
895もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:53:50
おでんなんかによくつかう>こぶだし(東京)
896もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:54:12


昆布出汁を全国で取るのは 近畿との平準化の 結果だなw


また関東人の都合の悪い負けレス流しのコピペがはじまったw
897もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:56:54
>>894
関東ごときには盛りつけの美意識は発達なかったw
100万回となえりゃ真実ってのを実践してるのが関東w
「これは元々関東にありました」「関東のほうが洗練されてます」
み〜んなウソw
898もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 12:59:11
>>852
> 外食したらダメだよ。どうしても外食するなら吉野家、松屋が無難かな。

ああ、吉野屋松屋美味しいですよね(#^.^#)。大阪人の生み出したす薔薇しい食文化(〃▽〃)!
毎日食べても飽きません(゚∀゚*)ウマー
吉野屋を生み出した大阪人サンのお勧めなら間違いありませんねd(^-^)ネ!
899もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:00:11
>>897
言ってるだけじゃなくて、データプリーズ(あるならなw)
900もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:06:37
牛鍋事態は神奈川の発想

発想はいつも借り物の独創性の無い大阪人達

>>898
901もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:12:17
>>897
> 「これは元々関東にありました」「関東のほうが洗練されてます」
> み〜んなウソw

シシ鍋の話をしてるんでしょ。嘘だという根拠は?
肉食がタブーだった時代から猪は密かに、又は公然と山鯨と言って日本各地で食べられていたのはソースを出すまでも無い常識ですが?
丹沢(神奈川)とか知らないでしょ?

まさか悪魔の証明は出来ない、なんて自分が散々突っ込まれたネタで反論しないでねw
902もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:14:11
>>896
ウリナラ発祥来ましたww

<丶`∀´>ニ<昆布出汁は近畿発祥やで、全国に広めたったんや
903もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:16:46
昆布は食べないで、出汁にしていたのはアイヌ民族が起源なんですがwwwww>>896
904もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:17:12
>>893
> 昆布出汁を使わないんだろ、関東はw

無知すぎてワロタww
お前酢飯ってどうやって作ると思ってんのw
905もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:19:20
本日のMVP

1位:昆布出汁は近畿が発祥ニダ
次点:関東では昆布出汁は使わないハセヨ
906もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:19:22
東京のダシ?

化学調味料と醤油と汚い水から作られてますよ。
907もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:23:33
あーあ、やっちゃったな大阪人w

過去のケースから言って、この後は散々嘘屁理屈捏造自作自演すり替えミスリード嘲笑誹謗中傷罵倒罵詈雑言で誤魔化そうとする展開だなwktk
908もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:24:37
>>906

はい、早速 嘘捏造誹謗来ましたw 予想通り
909もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:26:48
>>890
ソースの消費量と購入価格
全国平均 1.609g 767円 (476.7円/g)
   東京 1.349g 717円 (531.5円/g)消費量は全国平均の83.8%
   大阪 2.287g 953円 (416.7円/g)消費量は全国平均の142.1%

結論:大阪人は全国平均の1.4倍ものソース(安物)を大量に使う
結論:東京では高いソースを少量使う

醤油
全国平均 8,499ml 2,311円 (271.9円/L)
   東京 5,717ml 1,640円 (286.9円/L)消費量は全国平均の67.3%
   大阪 7,762ml 1,851円 (238.5円/L)消費量は全国平均の91.3%
なんと大阪は醤油も安物をじゃぶじゃぶ使っていた

食塩
全国平均 2,409g  648円 (269.0円/kg)
   東京 1,758g  588円 (334.5円/kg)消費量は全国平均の73.0%
   大阪 1,961g  406円 (207.0円/kg)消費量は全国平均の81.4%←安物でないとお気に召さないw

砂糖
全国平均 7.138g 1.315円 (184.2円/kg)
   東京 5.345g 1.126円 (210.7円/kg)消費量は全国平均の74.9%
   大阪 6.686g 1.088円 (162.7円/kg)消費量は全国平均の93.7%←ここまで安物で徹底www
910もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:27:15
オラオラ大阪無職のお通りや!ソース上等!根拠なんていらへんで
                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
                |  捏  造 .|  妄  想  .| ジサクジエン .| 罵詈雑言 | 誹謗中傷 .| 根拠無し  .| |
.       /_阪ヽ_    |――――――|――――――|――――――|――――――|――――――|――――――|―|
       < `∀´>    ..| 具体例無し .| なりすまし .|俺東京出身 |  コ ピ ペ  |  天 唾.   | 鸚鵡返し  .| |
  -=≡  /    ヽ     .|――――――|――――――|―――やけど.|――――――|――――――|――――――|―|
.      /| |無職|. |    .| 幸せ回路  |ホルホルホル.|  蒸し返し  | 日本語でおk |  火  病  |事実に対して | |
 -=≡ /. \ヽ/\\_  |――――――|――――――|――――――|――――――|――――――|―――仮定―|―|
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=. |主観で決め付.|レッテル貼り | 知能障害  | 勝利宣言  .| ミスリード  | 論点すり替え.|  |
-=   / /⌒\.\  ||  || |――――――|――――――|――――――|――――――|――――――|――――――|―|
  / /    ) ) ||   || | 過去レス捏造.|具体例を  |ネット弁慶. |  粘 着  .| 厚顔無恥 .|詭弁の    |  |
 / /     / /_||_ || |_____  |_出さず反論_|______|______|______|_総合商社_|_|
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(...)) ̄ (_)) ̄(..)) ̄ (_)) ̄(..)) ̄ (_)) ̄(...)) ̄ (_)) ̄(..))   (_)) ̄(.)) ̄(..)) ̄()) ガラガラガラ
911もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:28:24
>>890
以上はすべて総務省の発表した資料ですが
馬鹿でもチョンでもわかるように書き換えます

外食した分、家庭での調味料の使用量は減るという指摘に従って
米の消費量を基にして指数化します

米の消費量と購入価格
全国平均 89.02kg 37.934円 (426.1円/kg)
   東京 78.97kg 38.381円 (783.8円/kg)消費量は全国平均の88.7%
   大阪 87.15kg 38.922円 (446.6円/kg)消費量は全国平均の97.9%

米の消費量に対してのソース消費量
東京    0.945
大阪    1.451

米の消費量に対しての醤油消費量
東京    0.759
大阪    0.933

米の消費量に対しての食塩消費量
東京    0.823
大阪    0.831

米の消費量に対しての砂糖消費量
東京    0.844
大阪    0.957
912もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:34:53
ソースを悪役に仕立てる工作乙w

ソースを使った料理のバリエーションが大阪のほうが多い、食文化が豊か
それだけの結果だなw
酢飯は上方からの下りモノなんだが何か?
なんでも「それは昔から関東にありました」か、関東人w
913もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:36:37
頭狂人必死www
914もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:38:15
ソースが主役の料理はバリエーションが豊かなのかwwwwwww勉強になった(笑)

結局、昆布なんかつかわんわけねwwwwwwwwwww
915もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:41:03
東京人はステーキやハンバーグにソース使わないの?
あ、関東の田舎者は何にでも醤油だったねw
916もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:41:40
関東人の屁理屈出たw
ソースを使った料理のバリエーションが多いから、
全国よりソース消費量が多いと言ったまでw

昆布は使わんとかわけのわからんきめつけをして必死な関東人
917もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:42:09
東京は昆布も鰹節も使いません。
化学調味料と醤油と汚い水だけ。
918もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:42:24
デミグラスソースがデフォだろwwww

やっぱり田舎者の関西人の考え方だ>>915
919もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:43:39
http://www.pmpm.net/w/contents/japan/rokkou.html
「六甲のおいしい水」はたぶん一番多く家庭で飲まれているミネラルウォーターでしょう。今や知名度が高くな
った六甲の水は、灘の宮水として古くから、酒の仕込み水に使われてきて、灘から採水される六甲山系の地
下水は花崗岩層と海岸沿いの
                    「貝殻層」
を通過してミネラル分を溶かし込んだカルシウムの多い水です。

http://homepage3.nifty.com/sasakitoshinao/cyzo_water.html
その端的な例が、砒素。和歌山毒入りカレー事件で有名になったが、大量に摂取すると神経系にダメージを
受けて死にいたる猛毒である。この砒素が、実はヨーロッパのミネラルウォーターには多く含まれている。前
出の安井教授は言う。

 地下が
                   石灰岩質
だと、たいていの場合そこには
                   砒素がとけ込んでいる。

そういうところで採取した硬度の高いミネラルウォーターは、
              
                   砒素を多く含むと考えられます。


http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1130329331/11n-
ここに「六甲のおいしい水」の砒素情報が書いてあるよ



砒素入りの水をありがたがる関西人達
920もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:44:39
東京人また論破されてるwww
921もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:46:29
出汁の味がよくわかる料理におでんがあるけど、関東風は醤油の色で真っ黒だよね。
さらにカツオのキツい出汁で素材の味は消えてなんでもカツオ風味w
ちくわぶとか意味不明な素材がごろごろしてる。
大阪のおでんは上品なこぶだしで素材の風味を引き立てている。
さえずりとかレアな素材も使ってる。
かんと(広東)炊きという呼び方にも温かみが感じられるよね。
922もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:47:34
>>918
デミグラスソースはソースじゃないんですか、そうですか
923もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:49:00
おでんにこぶまきが無いんですか?>大阪
そうですかwwwwwww
肉も食べれないんで魚も食べれないんですかwwww
そうですかwwwwww
哀れですね>関西人
924もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:50:32
何言ってんだか関東人w
あんまりファビョんなみっともないw
925もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:50:56
また痛い奴が湧き出したな >>923
926もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:51:02
デミグラスソースと日本のソースは根本的に違います。
デミグラスソースは肉と野菜から味付けしたソース
日本のソースは主に酢、砂糖、香辛料が原料で全く違うものです
927もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:54:23
>>925
昔から関西で肉も魚も食べていたんですかwwwwwえた・ひにんですね(笑)
928もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:54:46
>>918
デミグラスソースが普通のソースより上とでも思ってるのかw
欧米コンプレックスは見てて痛々しいなww
929もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:55:23
ってか春ですね...
930もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:56:04
>>929
だなw
931もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 13:57:29
928 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/03/30(金) 13:54
>>918
デミグラスソースが普通のソースより上とでも思ってるのかw
欧米コンプレックスは見てて痛々しいなww

ガキのかきこみだってすぐわかるwwwwしかも、えた・ひにんのガキwwww
932もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:00:03
>>931
オマエガナw 嘲笑w
933もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:01:22
>>932
おいあまり煽るなよ
ヒント:929
934もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:01:40
えた・ひにん大阪無職wwwwwwwww乙>>932
935もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:02:44
関東のガキがんばるねw
936もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:03:40
惣菜を買ってくるから使用する調味料が少ない<丶`∀´>ニダという指摘もあったので
平成16年の消費者物価指数(食料)に基づいた補正をかけて金額を比較

調理食品購入金額(うなぎ蒲焼、サラダ、コロッケ、カツレツ、天麩羅・フライ、シュウマイ、餃子、焼き鳥、ハンバーグ)
全国平均 59.935円
東京    59.298円 全国平均の98.9%
大阪    57.830円 全国平均の96.5%

冷凍調理食品
全国平均 4.703円
東京    3.462円 全国平均の73.6%
大阪    4.025円 全国平均の85.6%

その他の調理食品
全国平均24.668円
東京   25.807円 全国平均の104.6%
大阪   25.494円 全国平均の103.3%

合計
全国平均89.324円
東京   88.567円 全国平均の99.2%
大阪   87.349円 全国平均の97.8%

大阪と東京では調理済み食品の購入量にほとんど(差は1.4%)違いが無い

937もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:10:15
>>915
ステーキは塩だな、飽きてきたら醤油、大根おろし醤油とかニンニクつけ込み醤油とか
後すりゴマと醤油ニンニクを合わせたソースを作ったりもする、それと市販のヤツだけど
シーズニング系
グレイビーとかの甘いヤツやA1とかの酸っぱいヤツは嫌い
所謂ソースは論外

ハンバーグにはシーズニング系スパイスが一番だと思うな。辛いのが好きなので
肉汁にカエンペッパーを合わせたピリ辛ソース、後はホールトマトで作ったトマトソースとかも作る
大根おろし醤油とポン酢はもはや定番かな
デミグラスは甘いから嫌い、ホワイト系もちょっと
どっちにしろ所謂ソースは無い
938もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:10:48
>>916
> ソースを使った料理のバリエーションが多いから、

詳しく
939もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:11:04
コピペも頑張るw
940もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:11:10
惣菜なんて言って無かったが?
ジャンク外食ばっかりって言ってたはずだが?
あたらしい詭弁乙w
共働きばかりだからな、東京にしがみついて暮らすのはつらいねw
941もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:14:58
以前塩をさっと粋にかける東京の天ぷらとか言ってたやつがいたw
じつはそれも大阪からw(実話)
これが「関東のほうが洗練されてます」のウソw
942もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:28:44
そして関東人が拝んで食うステーキは近畿の但馬牛の遺伝子を持つ和牛w
943もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:35:00
>>912
おいおいデタラメ言うなよw

酢飯、というかお前らが名物と言っている押し寿司は東南アジアが発祥だよw
日本の早鮨に限っても発祥は定かではないし、”鮨”という表記からも関東ではないかと思うけどね。

つかいくら話を逸らそうとしても「関東では昆布だしは使わない」って大嘘が有耶無耶になるわけじゃありませんからw
944907:2007/03/30(金) 14:36:17
>>912
はい、続いて 嘘捏造すり替え来ましたw
945907:2007/03/30(金) 14:37:11
>>917

はい、続いて コピペ来ましたw
946907:2007/03/30(金) 14:37:42
>>920

はい、今度は 勝利宣言来ましたw どんどんいきましょw
947もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:38:01
外国の話かよw
東南アジアから教わったのかよw
そんな事言い出したらどうなる?w苦し紛れすぎるな関東人w

残念ながら、関東では基本昆布出汁は使わなかったよw
948もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:37:55
関西人だがビフテキは大根卸しと醤油が美味いな。
949907:2007/03/30(金) 14:38:26
>>924

はい、続いて 知能障害来ましたw
950907:2007/03/30(金) 14:39:34
>>929=930

はいはい次はジサクジエン どんどんきますよw
951もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:42:14
頭狂人暴走してるwww
952もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:42:39
そして、室町時代以降に入るといよいよ私たちの知っている寿司の原型が姿を現してきます。
乳酸発酵を行って作る熟れ鮨は、どうしても発酵熟成に数ヶ月以上掛かってしまいます。
その為、発酵がまだ充分進んでない米が原型を留めているうちに熟れ鮨を食べるようになり、
酢が工業的に作られだした時代には乳酸発酵による酸っぱさを酢で代用するようになっていきました。
これを早鮨といいます。酢を使った早鮨の登場は

現在の 押し寿司の原点である箱寿司につながり、
                  握り寿司へと発展していくのです。

http://www.sushiwalking.com/history/index.html

 哀 れ 関 東 人 w 
953もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:42:50
>>931
> デミグラスソースが普通のソースより上とでも思ってるのかw

まあ食に上も下もないけど、少なくともステーキやハンバーグの定番ではあるな。
どろソースは論外

> 欧米コンプレックスは見てて痛々しいなww

お前がステーキにかけてホルホルしているウスターソースも元はイギリスの
リー&ペリンソースなんだがw
954もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:50:48
近畿は日本だからしっかり押さえてるけど、
関東はねw日本文化や日本情緒も近畿からの下りモノw
明治以降は舶来の模倣だからねw
955もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 14:54:52
東京は食に限らず全て、
パクリ文化だよな。
956もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 15:11:33
>>909で総務省発行の統計調査からわかる↓の東京の食事の傾向を示した所
  *東京は全国平均に比べてかなり薄口の味付け
  *使用する調味料の単価は高く高級志向
馬鹿が妄想と寧言を頼りに因縁をつけてきたので反論

>>940の外食ばっかりという指摘に対しては
>>911で米の消費量を元に1回の家庭での食事に使う調味料の量を提示済み

それに対して惣菜を買ってくるからだという指摘があったので
>>936で惣菜の購入量について違いが無い事を証明

「大阪のほうが東京より味付けが薄い」
これすら証明できない大阪人、頭悪すぎw

>>947
昆布消費量
全国 459g
東京 460g 全国平均の100%
大阪 503g 全国平均の109%

使用量の差は1割未満
957もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 15:27:23
いいかげんそのソースの元のアドレス張ったら?
日本全体が薄味化してきているのは大阪との平準化だって言ってるだろw
昆布もそうなんだよw
「関東には元からそれはありました」という詭弁w
早鮨の酢飯に昆布入れんのもなw
958もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 15:30:30
高級志向w
単に東京の物価が高いだけだろw
959もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 15:37:41
>>1
1、味覚の絶対評価は可能なのか?
2、不可能ならば相対的な評価と言う事になるが、何と比較するのか?
3、東京の食べ物とは何か?
960もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 15:43:33
そろそろ次スレヨロ!
961もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 15:55:00
>>891
あらら、なぜカツオを代用したのかの経緯もしらないで、なに吠えてんだかw
962もぐもぐ名無しさん
>>958の「単に東京の物価が高いだけ」という指摘に答える為
購入価格に消費者物価指数(食料)で補正をかけると
ソースの消費量と購入価格
全国平均 1.609g 767円 (476.7円/g)
   東京 1.349g 660円 (489.0円/g)消費量は全国平均の83.8%
   大阪 2.287g 903円 (395.0円/g)消費量は全国平均の142.1%

結論:大阪人は東京の1.7倍ものソース(安物)を大量に使う

醤油
全国平均 8,499ml 2,311円 (271.9円/L)
   東京 5,717ml 1,555円 (271.9円/L)消費量は全国平均の67.3%
   大阪 7,762ml 1.755円 (226.0円/L)消費量は全国平均の91.3%
なんと大阪は醤油も安物をじゃぶじゃぶ使っていた。うす口醤油は塩分が高いので大阪人の健康が心配ですw

食塩
全国平均 2,409g  648円 (269.0円/kg)
   東京 1,758g  541円 (307.7円/kg)消費量は全国平均の73.0%
   大阪 1,961g  385円 (196.3円/kg)消費量は全国平均の81.4%←安物でないとお気に召さないw

砂糖
全国平均 7.138g 1.315円 (184.2円/kg)
   東京 5.345g 1.036円 (193.8円/kg)消費量は全国平均の74.9%
   大阪 6.686g 1.031円 (154.2円/kg)消費量は全国平均の93.7%←ここまで安物で徹底www

大阪は全国平均の16%〜27%もの激安品を使用する馬鹿舌だが
東京は平均よりも多少(最大14%)上回る良い品を使っている