東京(東族の棲息地)の食いもんはマズすぎる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
812もぐもぐ名無しさん
深大寺そばはFCじゃん。立川にもあるよ。
平日100円で土日は250円のボッタクリをするw
味は特に濃い方ではなく平均的なやつだな。
池袋大黒も普通な感じだな。あそこは水が悪いからカルキ臭い。
西武屋上の3時間くらいしか売っていない讃岐うどんもイマイチ。

あじさいも昔は富士そばより薄い程度だったけど、恵比寿とかの
一部店舗で関西風を出し始めてから全体が駄目になった。
丁度、あじさい茶屋に改名した辺りかな。
関西人が絡むとロクな事がないという典型的な見本だね。
関西人好みにすれば鰹節代が半分で済むものなw

大阪出で唯一成功したのは杵屋くらいじゃね?大阪風を
諦めて讃岐風+東京風にしたから店舗拡充できた。

うちの企業、大阪支社が駄目過ぎて東京から教育係を出したよ。
入社1ヶ月くらいの新人をw 替りに大阪からベテランが研修に来たけど、
やっぱ関西人は使えねぇなwww マジで半人前の能力しか無いよw
東京の部署と同人数の部署なのに仕事を半分しか出来ない。
手みやげは、大阪支社でこなせなかった仕事をどっさりと持ってきたwwwっうぇ
やはり、首都に頼らなければ生きて行けない。関西人=駄目という実態が顕わに・・・

今は亡き、府中市分倍河原の駅そばが濃くて香り高く最高であった。
天玉コロッケそば+ライスは値段云々じゃなく最高に贅沢な味だった。
復活しねぇかなぁ〜
三鷹の駅そばのうどんも美味かったな。つゆは普通だったが麺が美味かった。