梅干のうまい食べ方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
なんかある?
2もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 04:27:02
干す前に食べる
3もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 05:27:14
お湯に入れて梅潰して飲む
4もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 06:20:20
>>3
うまいよね!!
5もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 07:28:25
まんまが一番好き!でも>>3も美味しいよね〜。ゆっくり潰しながら。
6もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 13:34:43
夏用だけど
そうめんツユに入れて潰してそうめん食う

数年前、「おーいお茶」かなんかのCMでやってて
真似て食ったらめちゃめちゃうまかった
7もぐもぐ名無しさん:2006/12/10(日) 21:30:57
干してから食べる
8もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 17:27:50
砂糖醤油に浸けて食べる
9もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 17:38:13
>>6
美味しいよね。
私はそれを応用して味噌汁の中に入れて潰して食べる。
ほんのり梅の味がたまらん
10もぐもぐ名無しさん:2006/12/15(金) 03:46:11
よだれが出るわに
11もぐもぐ名無しさん:2006/12/15(金) 08:03:44
ワニ
12もぐもぐ名無しさん:2006/12/15(金) 08:58:00
梅干しを包丁で細かくたたいて、そこに醤油、鰹節、ワサビ(多め)をいれて、味付け海苔に、はさんで食べるッウマ〜
13もぐもぐ名無しさん:2006/12/15(金) 09:22:28
>>2
母親が犬に投げて、犬がそれ食べて毎年お腹壊してる。
もう年行事。
投げるな、食べるな。
両方、梅の実の季節には芳香に惑わされて
すっかり忘れてる模様。
14もぐもぐ名無しさん:2006/12/15(金) 09:26:50
>>12
叩き潰した山芋にあえても美味そうだな
15もぐもぐ名無しさん:2006/12/15(金) 09:27:56
微笑まし・・・くねーよw
犬かわいそうだろ


上でお湯に入れてすりつぶすってのあるけど
前に焼酎にいれて同じようなことを試みたけど
焼酎がしょっぱくなるし梅の味は薄れるしいいことなかった
16もぐもぐ名無しさん:2006/12/15(金) 11:15:26
おかゆに入れる
ウマー
17うんめ〜:2006/12/15(金) 11:34:49
わたし梅干し好き
細かく砕いてスメシに巻いて細巻きがすき
大葉いれて
温かいおにぎりもいいね
18もぐもぐ名無しさん:2006/12/15(金) 14:47:40
熱いお茶に梅干し入れて飲む。二日酔いに効く
19もぐもぐ名無しさん:2006/12/15(金) 15:09:07
困った事に国産紀州梅干は高くて遺憾
20もぐもぐ名無しさん:2006/12/15(金) 15:32:00
鰹節と昆布を細く切って梅干しにお湯を注ぐ。風邪の時はいいよ
21もぐもぐ名無しさん:2006/12/15(金) 22:16:00
14←うん、それおいしそう今度作ってみる(o^o^o)
22もぐもぐ名無しさん:2006/12/16(土) 00:55:21
昆布茶に入れて飲むのが好き 癒されます
23もぐもぐ名無しさん:2006/12/16(土) 02:26:53
梅干主体ではないんだが…煮魚作るときに加えている
24もぐもぐ名無しさん:2006/12/16(土) 06:04:57
>>19
この前 紀州梅干っていう商品あったけど
原産国見たら中国産と書いてあって笑った
紀州の梅干風の味ですよって商品なのなw
25懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA :2006/12/16(土) 06:50:20
加工食品だから、原材料がどこのであろうと、名前に加工地の名前が付けられるんだよね。
以前に和歌山の業界団体がかなりもめたはずだったけど、
まだそんなことをやっているところがあるんですねー。
まあ、海外から海水を持って来てるのに、『伯方の塩』『赤穂の塩』なんてのもありますしw

子供の頃に旅行先で、お茶うけに砂糖をかけた梅干しが付いてきたのにはビクーリしたな。
いまでは茶菓子がないときにはしてますけど、なかなかウマー。
26もぐもぐ名無しさん:2006/12/16(土) 08:50:36
ウリ吉うざい
27もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 01:43:53
あげ
28もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 01:59:23
砂糖かけて食べる
ウマー!(・∀・)!
29もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 03:41:58
カツに挟むと上手いよね。
30もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 03:49:48
塩ラーメンに鳥笹身、水菜、梅干しのトッピングで食べると美味しい。
31もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 07:49:57
和歌山のお土産にと、超高級梅干を頂いたけど、
ナントひと粒1500円。もったいなくて食べられニャイよ・・・。
食べるチャンスをうかがっている今日この頃です。
32もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 08:12:42
>>31
カニ缶とかと同じく、悩んでるうちに賞味期限すぎちゃうよ!

おかかうどんに梅干しの刻んだのと千切りの大葉を和えて
、白ゴマ振っていただきます。
彩りもきれい。
33もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 08:51:28
食べ方とは違うかも知れないけど
渋めに入れた緑茶にひとつぶ!
一回目はそのまま、二回目はつぶして ウマー
梅干しは はちみつやかつおは嫌い
塩とシソで漬けたのが 好きだ
34もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 10:12:58
上に投げて口でキャッチして食うとウマー(・∀・)
35もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 10:42:02
手が汚れるから箸で食え
36もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 13:11:49
37もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 15:55:44
チョコでコーティング
騙されたと思ってやってみるといいお♪
38もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 15:56:48
面倒くさいからヤだ
39もぐもぐ名無しさん:2007/01/24(水) 16:17:13
>>34
ワロタw 前に飴ちゃんでそれやってそのまま飲み込んでしまったことがあったが
梅干しなら安全だな

携帯からスマソ
40もぐもぐ名無しさん:2007/01/25(木) 15:57:32

種ぬきの干し梅ウマー!
程よくシットリしていて甘さと酸味が程良い。

すぐに噛まずに飴の様になめて味を楽しむ(*´ω`*)
41もぐもぐ名無しさん:2007/01/25(木) 16:46:18
梅干しをぐちゃぐちゃにつぶしてかまぼことあえる。
めっちゃウマー
42もぐもぐ名無しさん:2007/03/12(月) 15:14:34
マヨはあまりおいしくない
43もぐもぐ名無しさん:2007/03/18(日) 16:33:39
炭酸飲料
サイダー C.C.レモン等に氷・梅干しを入れて潰して飲むと激ウマ!

ただコーラは激まず
44もぐもぐ名無しさん:2007/03/19(月) 07:19:43
細かく叩いて、もみ海苔と鰹節と混ぜる
45(´・ω・`):2007/03/19(月) 07:47:33
(´・ω・`)知ってるがな
46もぐもぐ名無しさん:2007/03/19(月) 07:51:18
(´・ω・`)梅干しを尻の穴に入れるがな
(´・ω・`)アッー!!
47もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 00:36:31
おかゆにつぶしてまぜる。
納豆につぶしてまぜる。
48もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 02:03:08
こめかみに貼る
49もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 02:37:41
茹でたほうれん草(なければオクラでもいんげんでも)、梅干し
それを薄切り肉で巻いて焼く。
味付けは塩・胡椒でも焼肉のタレでも醤油ベースの甘辛タレでも
50もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 04:05:09
潰した梅+卵黄身+鰹節+味の素醤(≧▼≦)
まぁやってみて。
51もぐもぐ名無しさん:2007/03/22(木) 14:43:40
梅干の種を噛み砕いて中に入ってる白いのを食ったら(゚д゚)ウマー
ニンニクっぽい味
52もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 00:36:25
>>51
あはは
美味いよなアレ
53もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 13:45:34
はちみつかけて食べるとウマー(°Д°)
54もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 15:05:59
梅干しの天麩羅

中学の時に弁当に入れられて激マズーだった
55もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 23:32:37
今、緑茶入りの湯飲みの中でつぶしながら食べてる
スッパー(((;´゚*゚`)))
56もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 00:03:01
肉にチーズ
梅干しはさんで
揚げる
青じそはさんで揚げてもウマ-
57もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 03:17:42
よく洗った新ジャガを茹でる
梅干しは種を取って叩いておく
茹で上がった新ジャガを皮付きのまま
シャモジ等でザックリと潰す
梅肉、芋を混ぜてウマー
お好みで大葉散らしてウマー
タコブツを入れるとなおウマー
58もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 03:29:03
ササミフライ
59懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA :2007/03/28(水) 03:52:26
縁日で売っているあんず飴のように水飴を絡めてみたりなんかして。
割り箸二本でぐるんぐるん巻きにして、マターリマターリ楽しめますです。
60もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 06:11:38
紅茶に入れたら美味いかな?
61もぐもぐ名無しさん:2007/03/28(水) 22:14:33
テキトーに手でちぎり、ご飯と混ぜる。さらにのり玉ふりかけを混ぜておにぎりにする。めちゃくちゃうまいです。
62もぐもぐ名無しさん:2007/04/10(火) 13:49:14
梅干の果肉と本ワサビとをまぜる(包丁で叩く)と
なかなかいける
63もぐもぐ名無しさん:2007/04/10(火) 17:36:21
最近、調味梅干しか売っていないのだが・・・
64本職:2007/04/11(水) 16:14:49
2次加工の段階で調味液に漬け込むような製法をすると仮に無添加であっても、
調味梅干という表示になります。
一括表示に梅干と表示できるのは、塩漬けして天日干ししただけの塩っぱーい
ものだけになります。
65もぐもぐ名無しさん:2007/04/17(火) 03:35:01
調味梅干って言うこと自体知らなかった。
とてもためになるスレだ。
参考までに、家の調味梅干は消費期限が過ぎているのですが、
問題ないのでしょうか?
66もぐもぐ名無しさん:2007/04/17(火) 03:53:55
ごめん。賞味期限だった。
67もぐもぐ名無しさん:2007/04/17(火) 11:51:56
カビてたり、醗酵臭がしなければ大丈夫でしょう
ただし、時間の経過とともに本来の調味された”味”とは
ちがうものになっているでしょう
68もぐもぐ名無しさん:2007/04/17(火) 23:05:23
カビてはいなかったけれど、梅干の香りがイマイチかな。
気のせいかも知れない。
ありがとうございました。サンクス
69もぐもぐ名無しさん:2007/04/18(水) 00:37:04
ハムにシソをのせて種を取った梅ぼしをのせて巻いたら、つまようじで真ん中を刺して食べる。うま!!
70もぐもぐ名無しさん:2007/04/18(水) 18:42:21
お湯とお茶、どっちに入れるのがうまいのだろうか?
71もぐもぐ名無しさん:2007/04/18(水) 18:51:14
緑茶や玄米茶につぶしていれるとおいし
72もぐもぐ名無しさん:2007/04/18(水) 19:00:41
ソーメンのつゆや、醤油ラーメンに入れる
73もぐもぐ名無しさん:2007/04/18(水) 19:23:14
お椀に梅干とかつぶしと、とろろ昆布を入れてお湯を入れる。
即席お吸い物の完成〜
74もぐもぐ名無しさん:2007/04/18(水) 19:29:53
>>51
天神さん
75もぐもぐ名無しさん:2007/04/19(木) 00:14:35
天神様は毒
76もぐもぐ名無しさん:2007/04/19(木) 00:31:11
梅干しを包丁で叩いてペースト状にしたところに、マヨと白すり胡麻を混ぜる。炊きたて白飯何杯でもいけるーー!
77もぐもぐ名無しさん:2007/04/19(木) 02:57:51
お湯に梅干2つ分くらいの果肉と砂糖入れて混ぜ潰して飲む
78もぐもぐ名無しさん:2007/04/22(日) 21:26:25
>>76
最高何杯食った?
8杯くらい?
79もぐもぐ名無しさん:2007/05/05(土) 22:35:57
カリカリ梅の皮を前歯で食ってから
中の果肉?を食べる
80もぐもぐ名無しさん:2007/06/06(水) 00:00:45
味の素と醤油をかけろ
81もぐもぐ名無しさん:2007/06/06(水) 23:53:47
天神様を食べる
82もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 03:59:24
梅干し乳首
83もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 04:33:52
>>81
ガキの頃は、奥歯で種割れたけど。。。。
酸っぱくて美味しいね
84もぐもぐ名無しさん:2007/08/20(月) 23:53:36
梅干しと蜂蜜んまい
85もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 01:20:33
梅干しはチャーハンに入れるとすごく美味しい。
一緒に入れて合う具はちりめんじゃこ、ネギ、卵かな。
夏場でもサッパリ食べられる。
86もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 20:40:50
砂糖かけて食べると本当に美味しいよ

小さい頃隠れて食べまくってたら怒られたw
87もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 21:29:25
熱中症対策。
水をたくさん飲んで、梅干。
88もぐもぐ名無しさん:2007/08/25(土) 02:27:48
このスレみるとお口が酸っぱくなるわぁ♪
89もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 08:07:27
梅干の種って体にいいのかな?
90もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 19:10:39
天神様は食べちゃいけない。
91もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 02:06:46
今日の夕飯
@パスタ茹でる
A梅干しを種をとってから一人前あたり2ー3個包丁で叩く
B紫蘇はみじん切りして、塩昆布もこまかく切る
Cパスタを湯きりしてボールに入れる
DAとBをCに入れ、混ぜる
E鰹節とちりめんじゃこを載せてウマー(・∀・)

ちなみに、梅干しのヌメリ?でパスタがくっつかないから、オイルいらずだし、麺ゆでる以外は火もいらない
92もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 02:59:12
レシピありがとう。皆もレシピ公開してくれ。
93もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 11:08:50
米炊くときに、一合につき1〜3個入れて炊く
出来上がりで梅をほぐし混ぜ混ぜ
お好みでしそやちりめんじゃこをトッピングするとウマー
しかも痛みにくいので、弁当にいい
94もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 18:59:12
種とった梅干、刻み海苔、ねぎ、削り節、大葉(みょうが、三つ葉)に
味醂を少し入れて、叩いて練り混ぜる。
酒がおいしい。

95もぐもぐ名無しさん:2007/09/02(日) 19:11:56
おにぎりだな
あとお菓子のすっぱいまんは食べだすと中毒になる
(・ω・)ノ
96もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 06:47:24
@米2合Aツナ缶B高菜C梅干DしょうゆE酒FゴマGしそ
手順1.米を洗い、ツナ缶と梅干と高菜としょうゆと酒を入れて炊きます。
手順2.炊けたら、よく混ぜてから、刻んだしそとゴマ振りかけてウマー。
97もぐもぐ名無しさん:2007/09/09(日) 14:28:52
天神様って有毒なんだよね。なんとかロイド?って毒があるって最近知った。

小さい時親父に食わされまくってたけど…俺をぬちころそうとしてたんだろうか('Д`)
98もぐもぐ名無しさん:2007/09/11(火) 23:14:12
>>97
アミグダリンとか言うのじゃ無かったか?
検索しとらんから確実じゃないが・・・
99もぐもぐ名無しさん:2007/10/12(金) 16:29:05
アルカロイドか?
加工してあるから大丈夫だと思うけど、
生の青梅をいっぱい食うと大変なことに
100もぐもぐ名無しさん:2007/10/18(木) 23:57:41
ヒイイイィ!天神様子供の頃食いまくってた
そういや生の青梅は大奥でも跡取り候補の子供殺すために使われようとしてたな。
それみたいなもの食ってたのか…

>>63
なかなかないよね?
塩味のやつずっと探してたんだけど、なかなかなくて半ばあきらめてた時にこんなん見つけたよ。
しかも国産。
ttp://love.ap.teacup.com/misatoorihime/

たまたま寄ったスーパーで売ってたけど、売ってる所少ないのかな?
101もぐもぐ名無しさん:2007/10/19(金) 18:34:31
昔ながらの塩とシソだけの梅干しは、市日に農家のオババ様から買うといい。
102もぐもぐ名無しさん:2007/10/20(土) 09:40:33
梅の毒・・・アミグダリン(体内で分解されると青酸が発生する)は
塩、砂糖、アルコール(梅干・梅ジュース・梅酒)などに漬けると
分解されるので基本的に心配はないです。
生の状態でも熟していくと少なくなっていくし、未熟な青梅でも
一度に100個以上食べないと致死量にはなりません
体内にも蓄積されないしね。
それに昔はビタミンB17として扱われてることがあって
身体に良いと思われてた時期もあったんです。

そもそもアンズにもアミグダリンは含まれていて
その仁(種の中の天神様ね)でつくるのが杏仁豆腐です。

昔ながらの塩だけでつけたしょっぱいすっぱい梅干は
ヤフオクやショッピングサイトで「白干」で検索すれば
いくらでも見つかると思うよ。結構やすいし

でも梅干の等級だけには気をつけてね
あまり安いのはC級とかの品質の悪い梅の場合があるので
実がガチガチだったり皮が硬かったりして美味しくないです。

A級の梅で、使う塩にこだわってる所のがいいと思う。
103もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 18:59:37
↑梅博士
104もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 14:24:01
にんにくの芽をゆでて刻み、梅ペーストで和えるとウマー
105もぐもぐ名無しさん:2007/12/14(金) 20:20:36
はちみつ漬けをご飯にのっけてを食べる奴の味覚は、どうかしてると思う。
106もぐもぐ名無しさん:2008/01/11(金) 20:53:45
1 梅干しちぎる。
2 大葉をみじん切り。
3 1、2と白ごまをご飯に混ぜる。

ミョウガ、海苔等を一緒に混ぜても旨
食欲激減や猛暑によしです。

107もぐもぐ名無しさん:2008/01/18(金) 12:05:43
普通の梅干しは食えないのに永谷園の梅茶漬けは食えるという意味が分からん俺
108もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 08:21:18
やはっ (^o^)/
109もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 10:21:47
全力で保守
110もぐもぐ名無しさん:2008/02/02(土) 11:07:57
直火で焼き目がつくまで焙ったやつをそのままパクッと。
ウマー
111もぐもぐ名無しさん:2008/02/03(日) 03:42:04
イギリス住んでるんだが親から自家製のシソたっぷり梅干5KG送ってもらった。
(こっちの日系スーパーは毒々しい添加物入り梅干しか扱ってなくって)

それをまんま口に含むだけで懐かしくなって心があったまる。
パスタやおそうめんに入れるのも大好きだけど白ご飯にのせて
親に感謝しつつ”いただきますっつ!”っていただくその味は最高だと思う。
112もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 00:07:34
やっぱ練り梅にしてご飯に載せて海苔で巻く
これだろ
113もぐもぐ名無しさん:2008/02/13(水) 00:21:03
まず地面に置いて足でグリグリ踏み潰す
114もぐもぐ名無しさん:2008/02/18(月) 14:13:31
ここの人たちはみんな脳卒中で亡くなりそうだね。
115もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 17:06:51
すっぱくせー
116もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 18:33:06
このスレ見てると唾液が凄い件
117もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 18:52:42
紀州の梅ウマー
118もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 19:22:02
アソコもすっぱくせー件
119もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 18:13:16
お茶漬けに梅干し2、3個いれないと物足りない気がする。昔、家で作った梅干しうまかったな〜。
120もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 19:00:35
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
121もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 10:38:32
>>22 それ小学生の時にハマってて毎日2杯位飲んでた
今でも好きだが消防で梅昆布茶って渋いな
122もぐもぐ名無しさん:2008/02/26(火) 14:57:15
「おいかーちゃん!てめぇ分かってておれの握り飯に種入りの梅干しを仕込みやがったな」
「今頃気が付いたかい」
「おかげでおれの前歯はな…」
そんなやり取りもあったがそれ以来、ものを口に入れる時は用心深くなった。
123もぐもぐ名無しさん:2008/02/27(水) 09:31:23
漫画のネタかと思ったら実話かよw
124もぐもぐ名無しさん:2008/02/29(金) 09:16:47
梅干は好きだけど、調味梅干の人工的で合成チックな味は嫌い。
なんだあれ。
125もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 02:29:17
手作りしよーぜ
126もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 04:51:28
>>124
サッカリン
127もぐもぐ名無しさん:2008/03/02(日) 09:32:42
>>124
チクロ
128もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 01:29:46
ここ見て試しに焼いてみた
はまりそう
129もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 01:47:49
たまに梅干の果肉が一部透き通った感じになってることあって
おいしいんだけど、あれは何ですか?
130もぐもぐ名無しさん:2008/03/08(土) 14:06:01
ペクチン
131129:2008/03/09(日) 01:53:51
なるほどペクチンですか
ありがとうございます
132もぐもぐ名無しさん:2008/03/10(月) 16:14:40
食べた事ないかも
どんな感じで美味しいの?
133もぐもぐ名無しさん:2008/03/10(月) 17:34:43
値段が高すぎ
もう少し安くしてほしい
134もぐもぐ名無しさん:2008/03/10(月) 18:14:38
>>131
正確には「ペクチンによりゲル化した果肉」と言うべきだったかも。
>>132
要するに梅干し味のジャム。梅干しの通常の果肉より酸味も塩気も
マイルドに感じるかな。
135もぐもぐ名無しさん:2008/03/12(水) 04:53:35
>>132
ほんの少量しか食べたことないので味はよくわからないけど
見つけてラッキーな気分とややツルンとした食感でおいしく感じます
>>134
なるほど。ご丁寧にありがとうございます
136もぐもぐ名無しさん:2008/03/22(土) 19:14:10
最近梅干の消費量が妙に増えた。
以前は全く食べなかったし、自分で買うことも無かったのに。
疲れてんのかね。

なんだかんだで白米と一緒に食うのが一番旨いや。
インスタントラーメンにも入れるし、肉の炒め料理にも入れる。
緑野菜を茹でたものに梅干を叩いて絡めて酒の肴、
ちりめんじゃこともよく和えるな。
パスタソースにも入れるし、なんかヤバイぞ俺。
137もぐもぐ名無しさん:2008/03/22(土) 19:51:14
昆布茶と梅干しと刻み海苔いれてお茶漬けにする
138もぐもぐ名無しさん:2008/03/22(土) 20:26:42
鯖煮る時に入れる
ざる蕎麦の汁に入れる
139もぐもぐ名無しさん:2008/03/23(日) 00:12:39
玉露園のこんぶちゃ
140もぐもぐ名無しさん:2008/04/06(日) 21:40:05
肉厚大つぶ梅干にはまっていて毎日三個は食べてしまうのですが
塩分過多でしょうか?
141もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 17:05:46
梅干し美味いよね〜
142もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 18:50:40
紀州の梅干しも中国産を使ってるぞ。
鉛を含んだ梅干しは止めて方がいい。
何年も前から中国産になって、
梅の納品が中止になった。
中国産を高く売ってるのがムカつく。
143もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 20:47:19
>>142
そうなんだ
144もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 21:29:10
農家やJAから買って自分で漬けるのだ
145もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 01:55:06
>>137
あぁそれはうまそうだね。
俺は夜空腹だけどカロリー高いもん食いたくない時、
たまに梅干し2〜3個としその葉を入れて、そこに少し醤油たらして味の素少々(ほんの一振り程度)で味付けして梅干し砕いて、
そこにお湯注いで梅干し茶みたいにして飲んだりする。

梅干しのお粥作ったりもするね。
146もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 02:54:52
最近の男って凄いね!
カロリーとか気を付けてるんだ。
147もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 21:36:03
別に凄かねえだろ
148もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 17:49:40
梅干を包丁で細かく叩いて、
スライスしたかぶを揉みこむ。
浅漬けみたいなサラダになる。
これ作ると肉よりもそっちが美味しくて止まらない。
149もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 12:34:36
砂糖付けてご飯と食べる
150もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 03:13:39
水に漬けて塩抜きしてる
ちょっとプラムみたいだけど
雑炊と食べるのに嵌ってる
151もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 11:14:49
紀州の梅は本当にうまいな
家庭で梅干を作ると塩の味が前面に出るし表面が固くなる
でも売ってる梅干はいい感じにしっとりしてて甘みもあるし、何が違うんだろ
もちろん梅干はそのままが一番うまいな
152もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 14:08:50
茶漬けしかおもいつかんかった…
153もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 21:50:18
ざるそばの汁に入れる
154もぐもぐ名無しさん:2008/05/31(土) 23:08:50
関西〜九州風なだしのおうどんにどうぞ。

試して頂ければわかります。
155もぐもぐ名無しさん:2008/06/22(日) 23:35:31
>>154
丼の底が見えない醤油色の汁には合いません
試すまでもなくわかります
156もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 01:12:34
>>151
塩漬けした梅を水に漬けて減塩し
砂糖とか糖分やアミノ酸入りの調味液で漬けた梅干しだからじゃないですか?
157もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 02:22:12
>>155 アフォですか
158もぐもぐ名無しさん:2008/06/23(月) 02:27:46
>>155
関西って言ってるじゃん。頭おかしいの?

こうですか?わかりません><
159もぐもぐ名無しさん:2008/06/24(火) 01:14:30
はちみつ漬けの評判が悪いが、食欲のない時にあれほど食欲増進になるものはないぞ。
160もぐもぐ名無しさん:2008/06/29(日) 09:00:15
>>159
横やりをさして悪いが、かつお梅の方が上だとオモ
161もぐもぐ名無しさん:2008/07/01(火) 01:24:41
単に好みの差だろ、お前らバカじゃないの?
162もぐもぐ名無しさん:2008/07/09(水) 18:00:53
梅干チャーハン美味いよ
163もぐもぐ名無しさん:2008/07/09(水) 21:23:17
アイスクリームにのせる。
164もぐもぐ名無しさん:2008/07/19(土) 22:48:01
そのまま食う
お茶漬け
おにぎりに入れる

これが一番。
165もぐもぐ名無しさん:2008/07/20(日) 04:01:31
ほんの少し鰹節ちらしてご飯のおかずにするのが好き
166もぐもぐ名無しさん:2008/07/20(日) 04:07:26
フォアグラにのせて食べる
167もぐもぐ名無しさん:2008/07/20(日) 08:07:04
お砂糖かけて食べる
死んだばあちゃんがよくやってくれたな
大人になってから市販のでやってみたけど
やっぱ ばあちゃんの漬けた梅干し砂糖には
ぜんぜんかなわなかったよ
168もぐもぐ名無しさん:2008/07/24(木) 01:00:48
あげ
169もぐもぐ名無しさん:2008/07/24(木) 01:14:13
うどんに入れる。
とろろ昆布も入れると更にうまい。
170もぐもぐ名無しさん:2008/07/24(木) 01:29:39
大量に梅干があって困ってる。
消費する方法ないかな
171:2008/07/24(木) 01:35:20
乾燥させて梅すっきりでも作れよ。
172もぐもぐ名無しさん:2008/07/24(木) 03:30:41
醤油かけて食べると酸味が和らいで甘味がでる
ご飯に乗せ醤油かけてお茶漬け
野沢菜や高菜の新漬けでもやるが
173もぐもぐ名無しさん:2008/07/24(木) 11:54:43

【食】梅産地に本格的な夏 

塩漬けした梅の天日干し始まる 辺りに甘酸っぱい香り/和歌山
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1216858720/
174たかごじら:2008/07/24(木) 20:25:12
夏バテ予防にはいいよねえ。
いろいろ梅料理をと思っていたら・・・
コンテスト見つけた。
http://www.okahata.com/contest/
175もぐもぐ名無しさん:2008/07/25(金) 12:24:45
梅干しと言えばこの人

ttp://m.pic.to/ohy50
176紀州人:2008/07/28(月) 14:46:50
梅料理美味そう。
ここに出ている特別審査員のタレントに目がいってしまった。
177こんた:2008/08/02(土) 14:16:50
かわいいやん!
お友達になりたい!!
178SAI:2008/08/03(日) 02:27:32
オカハタの梅菓匠はめっちゃ美味しいけど・・・1粒500円(涙)
スイーツって味だよね。
179きーばっく:2008/08/03(日) 02:41:57
これって公開コンテストなのかな?
知っている方教えてください。
180もぐもぐ名無しさん:2008/08/03(日) 12:40:13
梅とハチミツとアルカリイオン水
梅茶漬け
181トレモロ:2008/08/05(火) 19:15:32
公開じゃないみたいだね。
http://okahata.dreamblog.jp/
コメントのところに出ている。
見てみたい気持ちもよくわかるけどね・・かなり美形だと思うな。
梅干か?
182さいぞー:2008/08/11(月) 09:48:51
見た見た!
かわいい。生で見たいぞ。
183もぐもぐ名無しさん:2008/08/13(水) 22:25:00
焼酎のお湯割に入れて潰す。
本格焼酎なんか使うなよ、甲類で充分だ。
184ソロモン流:2008/08/14(木) 19:29:16
9月4日にオカハタに行くと会えるらしいよ。
185こんた:2008/08/15(金) 07:16:50
和歌山かあ。かなり無理あるなー
他に情報たのむ
186紀州人:2008/08/16(土) 17:54:27
特別審査員に会いたい。かわいい。
187もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 20:53:03
種を割った中の実を酢につけている。いい感じ。
188もぐもぐ名無しさん:2008/08/18(月) 13:18:32
すごいなぁ
ここのコテハンの自作自演・・・
189もぐもぐ名無しさん:2008/08/18(月) 22:33:18
誰が何と言おうと旨いものは旨い。
それだけですね。
190もぐもぐ名無しさん:2008/08/19(火) 00:46:04
その通り!
オカハタの梅干は最高だ。
191もぐもぐ名無しさん:2008/08/19(火) 13:04:11
食べ比べてもいいし。
好みもあるし。楽しく個人趣味でいいんじゃないですか。
192もぐもぐ名無しさん:2008/08/21(木) 10:58:36
うどんにとろろ昆布と梅干。
夏バテ予防にいいな。
193くろしー:2008/08/27(水) 09:12:10
食べたい!いろいろな意味で。
194もぐもぐ名無しさん:2008/08/27(水) 14:17:34
一番の旨い食べ方って言ったら、そのまま食べるのが一番!
シソの葉は、天日に干してゆかりにしたり、梅昆布茶の中にそのまま入れたりする。
やっぱりアレだな。梅干しってのは、旨いよな。
195もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 11:00:04
梅干しのおむすびが旨し
食べ終わって種をしゃぶりつつ熱い茶をのむ、これ即ち至福なり
196もぐもぐ名無しさん:2008/10/02(木) 21:48:30
ガイシュツだと思うが、飲んだ後は
永谷園のお茶漬けに辛口の梅干を乗せると最高。

飲み屋では、これに小鉢の漬物が付いて550円なんて
良く見る。かなり、ぼったくり系なのに人気商品だよ。
197もぐもぐ名無しさん:2008/10/06(月) 15:23:21

【洒落】”梅干食べて新首相”?…

麻生首相とかけて「梅干しの天ぷら」と解く、その心は…
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223147907/
198もぐもぐ名無しさん:2008/10/06(月) 23:35:38
のりにはさんで食べる!
199もぐもぐ名無しさん:2008/10/07(火) 00:06:47
私はオカハタの梅菓匠マズかった。
梅なのに甘いのは気持ち悪い…。
うまい梅は大好きで、ずっとお取り寄せしてる。
200もぐもぐ名無しさん:2008/10/11(土) 17:27:07
梅菓匠わかりますよ。
ちょっと薬品っぽい臭いが気になるかも。
あそこまでするには大変でしょうが、値段との
兼ね合いは微妙かも。
201もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 02:39:26
私はすっぱいのがあまり得意じゃないので、自分的にすっぱ過ぎて食べられる自信ない梅干しに出会ったら…
@梅干しの種をとる
A梅干しと砂糖を器に入れ、ねりねりするだけ。
要するに梅ジャムだね。
砂糖はいっぺんに入れず少しずつにしてやった方が好みの甘さになるよ。
202もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 04:08:10
そんな物を作って、どうやって食うんだよ・・。
ゴハンにもパンにも会わない木がする。
どうやって食うのか教えてほしい。

梅干に砂糖は邪道と言いたい。
203もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 04:13:43
うん…気になる
204もぐもぐ名無しさん:2008/10/24(金) 19:38:07
黒砂糖と塩でおいしい梅干が出来上がる私には
気持ちがわからなくもないが、
それでも塩抜きしなければ美味しくなさそうだと感じる。うん。
205もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 02:16:09
>>202
昔は普通にあったらしいぞ
砂糖をかけた梅干
206もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 19:25:37
紀州梅で一番有名な会社ってどこですか?
そこのお勧めは?
207もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 19:38:45
酒に入れる
208もぐもぐ名無しさん:2008/10/25(土) 21:53:04
梅干しを潰してキュウリの塩揉みに和えるとメッチャウマー(゚д゚)


えのきを茹でてそれに和えてもウマー(゚д゚)
ウチの母ちゃんがよく作ってくれる


.
209もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 02:24:22
>206
オカハタの梅菓匠がオススメ!
210もぐもぐ名無しさん:2008/10/28(火) 03:32:02
昔の塩っ辛い梅干や、飽和食塩水に漬けて水気を抜いた塩鮭は
永谷園の「お茶づけ海苔」との相性が神。
減塩ウメボシや振り塩鮭では絶対に、あの味は出せないと断言。
昔の京都漬物は美味かったが、今では調味液漬け漬物になって、
事実上絶滅だな。
211もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 12:50:37
梅干しについてる梅シソの使い道教えてけれ
212もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 15:54:00
納豆に梅干適当にちぎって入れて、
ちりめんじゃことかお好みで入れて白いご飯とドゾー。

よだれが止まらないんだが・・
213もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 22:37:11
うけ〜美味しそうぞなもし。
海苔も入れるかな。お腹空いた
214もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 00:09:36
>>211
からからに乾かして粉砕してゆかり
半乾き状態でおにぎり巻いてもおk
215もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 00:56:42
オカハタって有名?
紀州梅の会社っていっぱいありそうで・・・
どこがいいかわからないけど。
216もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 01:21:52
オカハタのブログで見つけた・・・

http://okahata.dreamblog.jp/blog/377.html
217もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 21:37:37
>216
この娘かわいいなあ
すごく興味がわきました。

もっと情報ないですか?
218もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 23:27:43
クリームチーズと一緒に食べる
おかかと醤油を加えてご飯に混ぜる
219もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 00:24:32
>>216
永井美佐江ちゃんかわいい!!
この画像。ドキドキするな
220もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 03:39:33
221もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 05:24:00
時代は変わった。
ウメボシ婆さんから、ウメボシ姉さんに。

と言いたいが、以前にも性格が非常に良いので有名だった
ウメボシ産地出身の女性演歌歌手がいた記憶が。
222もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 05:35:00
>219

永井美佐江ちゃんっていうのですか!
かわいくて性格もよさそうですね!

オカハタさんも良い人を起用したなぁ。
223もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 12:02:27
パンツ見えそうじゃない?
224もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 12:07:43
梅のはいったラスクってうまそうだな
225もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 00:43:53
見ながらむふふ。いいものをありがとう。
226もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 03:57:18
ベタだけどササミと潰した梅肉のあえたのは美味しいよね。
227もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 20:24:10
超ミニいいね。可愛い
228もぐもぐ名無しさん:2008/11/03(月) 23:21:28
特技がピアノ引き語りだってかっこいいな。
229もぐもぐ名無しさん:2008/11/05(水) 15:06:27
>>206 南高梅!とってもフルーティー
230もぐもぐ名無しさん:2008/11/08(土) 23:56:14
大振りな奴から果肉を削いで、花カツオに醤油をたらしたものと共に丸める。
昆布だしに茶葉をぶち込んだ自家製昆布茶を少なめの飯にたっぷりと注ぐ。
アツアツのうちに梅団子をほぐしながら食す。ウマー

梅干しは出来ることなら、自家製の3年ものぐらいがいい。

231もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 01:38:42
永井関係者の自作自演が酷い。
こんな老け顔早くやめとけ
232もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 02:08:37
>231

自作自演ってどういうこと?
梅干に関係ない話はやめてください。
233もぐもぐ名無しさん:2008/11/09(日) 19:20:56
お茶漬け
234もぐもぐ名無しさん:2008/11/10(月) 04:57:10
ま、少し前に意図的な自演していたヤツがいたからな。
揺れ戻しのトバッチリを食ったならご愁傷様。

まあ、関係者が2ちゃんを無料広告媒体に使ったらどうなるかなんて・・。
長井tyんピンチ。
235もぐもぐ名無しさん:2008/11/10(月) 07:05:43
梅干を混ぜたお好み焼きにキムチペーストを混ぜたソースを掛けると美味し(´・ω・`)イイがな!!
236もぐもぐ名無しさん:2008/11/10(月) 19:02:29
納豆にティースプーン1/2入れて混ぜると、納豆の臭いが適度にカバーリングされて…

イイと思います!
237梅調べ:2008/11/12(水) 17:23:27
見苦しいから他人を中傷するのはやめよう。
もっと紀州梅ネタなど語りましょう。
238もぐもぐ名無しさん:2008/11/12(水) 21:03:15
>>236
梅干しの酸味が苦手な方にも、
イイと思います!
239もぐもぐ名無しさん:2008/11/12(水) 22:36:58
http://blog.murablo.jp/msaemisae/

痛いやつがひとり頑張っているんだろうな・・・
240もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 15:51:22
いかソーメンに梅肉をたたいて混ぜて食べたらうまかったです
241もぐもぐ名無しさん:2008/11/17(月) 00:25:48
市販の甘味料入りの梅干しが嫌いで、天然塩だけで漬けた白干し梅を購入して、親戚に贈ったら微妙な顔をされました。
やっぱり一般的にはしょっぱい梅干しよりも甘い梅干しが好まれるのだなぁ、と思って、ちょっと悲しくなりました。
手頃な値段でしょっぱい梅干しをご存じの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
242もぐもぐ名無しさん:2008/11/17(月) 01:42:36
http://www.okahata.com/shohin/teien/index.html

石油由来の合成保存料・着色料・甘味料は一切使用していないおいしい梅干です。
おすすめ。
243もぐもぐ名無しさん:2008/11/17(月) 20:20:51
絶対に書かないほうが良いコメントだな・・。
とうきび由来の味の素系は使いまくりの印象が。
つか、いまどき石油由来の調味料ってあるのかい。
どう頑張っても入手不能な木がするが。
244もぐもぐ名無しさん:2008/11/17(月) 22:58:30
>>242 さん
情報ありがとうございました。参考にします。241より
245もぐもぐ名無しさん:2008/11/17(月) 23:02:13
>>242 さん
情報ありがとうございます!これからサイトを見てみます。
今後、242さんが他にも良い梅干しを見つけた時、良かったら教えて下さいね。
241でした。
246もぐもぐ名無しさん:2008/11/18(火) 04:03:12
連投に今、気がつきました。
申し訳ありませんでした。
247もぐもぐ名無しさん:2008/11/18(火) 12:34:44
梅干しを蜂蜜で漬けて赤じそで巻いたのをもらったことがある。
おいしかった。
でも頂戴物ゆえの旨さだと思う。自分じゃ作る気がしない。
248もぐもぐ名無しさん:2008/11/18(火) 14:07:04
どう考えても塩だけで漬けた白梅干しが最強やろが!
焼酎に入れてみろや、この味!
ゾックゾクするやろ!?
249もぐもぐ名無しさん:2008/11/19(水) 20:24:50
甘い梅干は、たまにゴハンに乗せて食う時しか使えない。
キュウリのたたき、梅干茶漬、だいこんの和え物、シラス丼などなど、
梅干の一般的な料理には甘すぎて相性がよくないんだよな・・。
一時期は自分も甘口梅干に浮気したけど、今は昔風の梅干しか買わない。
しかし、最近は即製生産の可能な甘い梅干だらけ。
手間と時間をかけた本物は、なかなか見つからないな。
250もぐもぐ名無しさん:2008/11/21(金) 01:26:36
私の家では小さいときから、シソで巻いた砂糖漬けの手間かかってそうなのを食べていたが、美味しくなかった。普通にスーパーとかで売ってる丸いしょっぱいのが好き。
251もぐもぐ名無しさん:2008/11/24(月) 14:02:49
賞味期限切れの梅干しが沢山あるんだけど、梅干しを一度に沢山使える料理って何かあるかな?
252もぐもぐ名無しさん:2008/11/24(月) 19:25:59
>>251
種をとって、大葉とたたく。ご飯に乗せても美味しいし、そのままつまみにもなる。スティク野菜につけてもウマー
ささみに挟んで揚げてもウマー!
253もぐもぐ名無しさん:2008/11/25(火) 21:37:40
>>252
ほーなるほど。ありがとう!
他にもあったらお願いしますm(_ _)m
254もぐもぐ名無しさん:2008/12/06(土) 07:23:35
>>251
そもそも梅干しに賞味期限があるのがいやだ
やっぱり自分で漬けるしかないのか
255もぐもぐ名無しさん:2008/12/08(月) 01:57:15
>>254
待て待て、自分で作ったからといって
それは賞味期限の表示がないだけで
市販のものより賞味期限がくるのが早いと思うぞ
256もぐもぐ名無しさん:2008/12/10(水) 03:20:32
>>255 普通の作り方をすれば、確実に市販品なんか
問題にならない保存性があるよ。しかも美味い。
257もぐもぐ名無しさん:2008/12/12(金) 12:03:12
名神だったと思うんだが、SAにうまい焼き梅が売ってた
どこだか忘れた
誰か知ってたら教えて
258もぐもぐ名無しさん:2008/12/12(金) 12:18:54
>251ジャムにして保存
259もぐもぐ名無しさん:2008/12/12(金) 12:38:53
飴を作るってのもいいかも
260もぐもぐ名無しさん:2008/12/13(土) 02:32:08
http://qleqle.net/
ひまなひときてくださぃ
261もぐもぐ名無しさん:2008/12/13(土) 03:04:30
梅干しは梅酢が蒸発しない限り百年持つよ
262もぐもぐ名無しさん:2008/12/13(土) 03:07:44
じゃあ なんで瓶詰に賞味期限が あるんですかハゲ
263もぐもぐ名無しさん:2008/12/13(土) 05:24:00
消費じゃなく?
264もぐもぐ名無しさん:2008/12/13(土) 14:05:47
味の素をふって食べるのが1番
265もぐもぐ名無しさん:2008/12/13(土) 15:15:09
醤油こと
266もぐもぐ名無しさん:2008/12/13(土) 19:02:38
>>122
おれと同じ目に遭ってやんの
母親が鬼教官だと用心深くなるもんだ
267もぐもぐ名無しさん:2008/12/14(日) 11:26:20
>>262
製品としての風味が保証される期限だろ?賞味期限って。
それに市販の瓶詰めって梅干しじゃなく梅漬けだろ?
梅干しの作り方知ってる?
268もぐもぐ名無しさん:2008/12/20(土) 02:23:02
やっぱりシンプルに白いご飯にのせるか、おにぎりの具するのが、梅、本来の味が楽しめるし一番旨いと思う
269もぐもぐ名無しさん:2008/12/20(土) 02:44:13
うちはお茶漬け
270もぐもぐ名無しさん:2008/12/20(土) 03:10:14
炊きたてゴハンに混ぜるタイプの若菜やゆかり系のふりかけご飯に
梅干を入れたオニギリを海苔で巻くと、コンビニおにぎりなんかバカみたい。

恥ずかしながら貧乏学生なので材料は全部ショップ99で入手してるけど、
茶碗二杯以上の超大型オムスビでも原価100円程度。
浮いたぶん、中華料理屋で夕食とったり、鍋で一杯やってます。
大量の野沢菜をまぶした梅干オニギリがおすすめ。
271もぐもぐ名無しさん:2008/12/20(土) 05:42:37
俺はリーマンだけど、お婆ちゃんが形見に残してくれた土地に、戦時中からお婆ちゃんが梅干しに使ってた梅の木があるから、今は彼女と一緒に梅干し漬けて食べてるぜ!
俺は自分で削った(うちの地元は自分で削るんだよね)鰹節と醤油ほんの少しの梅おにぎりが好きだ♪

学生さん頑張ってくれ!
272もぐもぐ名無しさん:2008/12/20(土) 08:10:32
熱湯+梅干+はちみつ

ホットドリンクで温まるでし。
273もぐもぐ名無しさん:2008/12/20(土) 12:02:32
大根の葉っぱを細かく刻んでごま油で炒める。
醤油・みりんなどで甘辛く味付けて細かく潰した梅干を混ぜ
水分がほぼなくなるまでよく炒め続ける。辛党は鷹の爪をちょっぴり入れるのもいい。
炊きたてのご飯に混ぜると何杯でもいけるぞ。
274もぐもぐ名無しさん:2008/12/24(水) 11:27:36
>>272
美味しそー。
生姜入れたらもっと暖まりそうだね。今度梅干しがあったらやってみよっ
275もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 15:00:37
鰻の蒲焼きと一緒に食べる
276もぐもぐ名無しさん:2009/02/02(月) 16:34:10
湯通ししたキノコを楳図和え
277もぐもぐ名無しさん:2009/02/04(水) 00:25:42
おかゆの友。椀の中心に一個。周辺に花かつおと醤油を数滴。
昔は病人食だったが、今では健常時でもたまにやる。二日酔いの朝とか。
278もぐもぐ名無しさん:2009/02/06(金) 10:42:17
そのまま口にIN(・ω・)
みんなカリカリ梅とボヨンボヨン梅どっちが好き?
279もぐもぐ名無しさん:2009/02/09(月) 23:12:41
熱が出て寒気。なぜか梅干粥だけは食える。
むしろ、体が欲しがってる感じがする。
280もぐもぐ名無しさん:2009/02/10(火) 01:06:48
今年は漬けるぞ!
281もぐもぐ名無しさん:2009/02/11(水) 18:08:14
昆布茶にいれる
282もぐもぐ名無しさん:2009/02/11(水) 18:19:36
>>279
いっぱい食って寝て治すんだ!
283もぐもぐ名無しさん:2009/02/14(土) 21:30:05
ほんと市販の梅干は合成着色料とか添加物だらけだよね。
自分は幸い、手作りをもらえるので助かってるけど。
これと納豆あえると美味いよ。
284279:2009/02/14(土) 21:55:27
>>282 ありがトン! まだ風邪が治りません・・。
今年の風邪は非常にしつこいのも流行ってるから、みんなも絶対に注意ね。
285もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 18:57:09
すいません、梅干の黒焼きってのを作ってみたいのですが
ぐぐって出るページどうりにアルミホイルに包んで焼くと酸でホイルがぼろぼろに
なってしまいます。
母には梅干をホイルで包むなんてwと笑われるし
どうすればよいのか…良い方法がありましたらお聞かせください。
286もぐもぐ名無しさん:2009/03/27(金) 13:41:19
昔、駅のキオスクに良く売っていた梅の錠剤って覚えていますか?
名前覚えている方居ますか?
287もぐもぐ名無しさん:2009/04/05(日) 02:50:37
やっぱり、おにぎり!
今のコンビニおにぎりって、ペーストしか選択肢がないのが不満。
どうせポリエチレンの袋を捨てなければならないんだから、
タネの有無なんて関係ないしな・・。

なによりもペーストの梅は美味しくない!
288もぐもぐ名無しさん:2009/04/05(日) 07:43:06
>>286
梅干し純 じゃね?
300円くらいのタブレットタイプのやつだよね
ちなみにそれならまだ売ってるよ〜この間久々に食べたもん
あぁ何か口が酸っぱくなってきた
289もぐもぐ名無しさん:2009/04/05(日) 13:57:39
最近はスーパーでも国産梅使用の
減塩じゃない本物の梅干売ってるな。
まあ山とある調味梅干しの隅っこに一つや二つの銘柄があるだけだが

周りのが全部賞味期限2週間ごとかの中ひとつだけ4年先とかになってたりする。
若い人が見たら印字ミスだとか思うんだろうなあ。
290もぐもぐ名無しさん:2009/04/17(金) 18:49:18
>>287
それ以前にコンビニの梅干しは
調味梅干しじゃないのか?
291もぐもぐ名無しさん:2009/04/17(金) 22:51:08
調味梅干のペーストなんて、すごく安っぽい感じがするな・・。
実際に禿げしく安いだろうし・・。嫌な時代になったもんだな。
292もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 11:18:08
>>288
梅干し純、懐かしい〜
なとりの梅スッキリだっけ?あれと共に、幼稚園児の頃に毎日ほしがるほど好きだったよ。
ねり梅食べてからしばらく存在を忘れてたけど、思い出せてよかった。
見かけないけど、キオスクにあるなら買おう。
293もぐもぐ名無しさん:2009/04/23(木) 11:57:21
刻んで梅干しチャーハンにしたら美味しかった
294もぐもぐ名無しさん:2009/04/27(月) 01:28:45
永谷園の茶漬けに梅干を一個。本家永谷園の梅干茶漬けよりも
数倍うまくなる。絶対条件は本物の梅干使用で。
ゴハンと湯は多めにね。

特に飲んだあとは冷たい蕎麦や昔風のラーメンよりも上。
295もぐもぐ名無しさん:2009/04/27(月) 12:11:19
鯵と梅の煮物が最高に合う
296もぐもぐ名無しさん:2009/04/27(月) 12:16:47
すって伸ばした梅肉ペーストで豚シャブを食う、これ最強、
297もぐもぐ名無しさん:2009/05/01(金) 17:39:21
うめしば

最高
298もぐもぐ名無しさん:2009/05/01(金) 18:24:54
茹でた素麺に叩いた梅干、ねぎ、擂りゴマ
めんつゆかけてドーーーーーーン
299もぐもぐ名無しさん:2009/05/02(土) 06:17:15
んるぽ
300もぐもぐ名無しさん:2009/05/02(土) 08:21:51
梅と昆布の相性のよさは異常

富山県では梅干しのおにぎりをとろろ昆布をまぶしていただきます
県内のコンビニでも普通に売ってますがほんとおいしい
301もぐもぐ名無しさん:2009/05/02(土) 09:21:38
以前に梅肉や昆布などを練った甘くない梅のペーストを土産で貰った事があるけど、
あれは本当に美味しかった!! 300さんの言ってる事は本当だと思う。
ちなみに、どこの土産だったのか思い出せないのが欝。
302301:2009/05/02(土) 09:24:33
すまん。うっかりageてしまった。
ちなみに上記の梅ペーストには鰹節も入っていた記憶が。
梅は鰹節とも相性が良いヨカソが。
303もぐもぐ名無しさん:2009/05/02(土) 12:24:54
梅昆布茶もあるくらいだから相性はいいんだろうなあ
304もぐもぐ名無しさん:2009/05/03(日) 16:44:39
梅と鰹節は偉大なツートップ
ソロでも切り込めるしコンビプレイも最高
305もぐもぐ名無しさん:2009/05/03(日) 17:56:48
>>2
同意
スモモみたいな味するよね
306もぐもぐ名無しさん:2009/05/19(火) 21:55:41
タンパンパッチュリー
307もぐもぐ名無しさん:2009/05/19(火) 22:04:09
へっ・・???
308もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 11:58:49
>>302
自家製の梅ペースト
梅干し(中)7〜8個、種を抜いて細かく叩く
だし昆布:長さ1〜2cm、幅なるべく細く、をお好みの量
(見た目梅干しの3分の1くらい)と
削り節:お好みの量
いりごま:お好み
しょうゆ:香り付けに1〜2滴
をよく混ぜて一晩おく、とおいしいよ。お試しあれ。

だし昆布がめんどくさい人はふ○っこなどの塩昆布とか、
いりごま入りきざみ塩昆布でおk、しょうゆは加減してね。
しょっぱい時は味の素でまろやかにできる。
309もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 12:01:19
追加、昆布は乾燥してるやつね。
310もぐもぐ名無しさん:2009/05/26(火) 18:01:53
おお。美味そう!
ただ、ちと手間がかかりそうだよな・・。
311もぐもぐ名無しさん:2009/06/01(月) 20:26:18
混ぜるだけだろうが
312もぐもぐ名無しさん:2009/06/04(木) 16:44:56
きっとかなり美味しいと思うんだけど、日持ちはしないだろうね。

純梅ペースト(梅干の果肉だけを叩いておく)をあらかじめ作って常備しておき
(ちなみにこれもいろいろ使えて便利、場所取らないし大量の梅干に困ってる人なんかにもオヌヌメ)
食べたい分だけ昆布やら鰹節やらを混ぜてその都度作ったらいいと思う。

313もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 20:40:56
この先、調味梅干しを食べて育った年代が増えていったとして
調味梅干しなんぞが、梅干しの味として受け継がれていくようになるのかね。
だとしたら、嘆かわしい事だなぁ。
あんな、もろに合成された様な、違和感しか感じられない、不自然極まりないあんな味なんぞが・・・。

最近、本物の梅干しを食べてないなぁ。
鮮烈で、でも枯れてて、自然な味わいの。
314もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 20:58:07
そういうのは3〜4個で500円とかするんだよなぁ
まあ金は少しあるからそういうの辛うじて買える身分だけど
315もぐもぐ名無しさん:2009/06/09(火) 21:42:36
最近のコンビニで売ってる梅オニギリなんて
もう、メチャクチャだもんね・・・。あんな質の低い物を売ってるのでは
更に梅干オニギリを買う人なんか減ってしまうよな・・。
316もぐもぐ名無しさん:2009/06/10(水) 06:50:56
>>314
田舎の道の駅とかだともっと安く売ってる
だが、やはり自分で漬けるのがお勧め
自分で漬けるとコンビニおにぎりに入るような
価格の梅干しは出来ない事が理解できる
317もぐもぐ名無しさん:2009/06/11(木) 01:24:35
結構やっすい梅干しでも「紀州南高梅」とか謳ってるのがあるけど
かなり怪しい・・・
318もぐもぐ名無しさん:2009/06/11(木) 21:56:49
梅こぶ茶を買ってきた。梅の姿が皆無なのに
しっかり梅干の味がして不気味だ。
319もぐもぐ名無しさん:2009/06/12(金) 20:37:33
前に調味梅干しメーカーがテレビに出てた時
その時は、使用後の調味液を工業廃棄物としてどう処理するか、って題材だったけど
メーカーの人が「うま味も残ってて、美味しい液なのにただ捨てるのは勿体ない、再利用法を考えている」
みたいな事言ってた
作ってる側、食に携わっている側が、こんな幼稚な味覚しかもってない時点で
もう、全体のレベルもそこまで低下してるのかもな
通ぶるとかじゃなく、実際問題アレらは酷いレベルの代物だもの
320もぐもぐ名無しさん:2009/06/12(金) 22:38:21

以降このスレは調味梅干の不味さについて語るスレとなります。
梅干をおいしく食べたい方はレシピ板のスレをご利用下さい。
321もぐもぐ名無しさん:2009/06/12(金) 22:59:14
そう言うなって、好きだからと言って、梅干マンセーばっかりやってるのは
更に問題が大きいからな。
322320:2009/06/13(土) 09:09:49
うん、言われてみれば確かにそうだ。
それにここは食べ物板だから
「梅干のうまい食べ方」には素材選びも含まれていると考えるべきだったな。
ちょっと浅慮なレスだったよ。
323もぐもぐ名無しさん:2009/06/20(土) 12:32:29
梅干し一日一粒食うようになってから、口臭が和らいだような気がする
324もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 17:31:17
気のせいだよ
325もぐもぐ名無しさん:2009/07/05(日) 14:03:52
南光梅っていう甘みが強くて果肉の柔らかい梅干なんだけど、
何か上手い料理の仕方ないですか?

普通の梅干しみたいにすっぱくなくて、
パスタに混ぜたらあまったるくて不味かったです。
326もぐもぐ名無しさん:2009/07/05(日) 22:02:25
>>325
南高梅じゃないの?
327もぐもぐ名無しさん:2009/07/05(日) 23:16:19
今日和歌山行って白干し梅買ってきた
梅と塩(20%)だけで作ってたからすっぱいの苦手な人はむりかもしれないけど
むちゃくちゃうめぇ
思い出すだけでスッパ
この梅なら米で食うのが一番うまいわ
328もぐもぐ名無しさん:2009/07/05(日) 23:41:52
>>325 あれは甘すぎ、しかも味薄すぎで使いにくいんだよな・・・。
オレも以前に中元で貰って、最初は美味かったんだけど、
応用が利かないので、最後は使い方に困ったよ。

オムスビにも合わないし、イワシの煮物、パスタ、
定番まぜゴハン(紫蘇、ジャコ、ごま)の
どれにも合わないし、賞味期限は半年しかなくて大半を捨てたよ。
梅干はトラディッショナルスタイルが一番。
329もぐもぐ名無しさん:2009/07/06(月) 16:43:03
>>326
そうだったかも。とりあえずナンコウバイっていう名前です。

>>328
お茶漬け(ウーロン・玄米・麦とか茶色いお茶)にはとても合いますよ。
ていうかこの梅干食べるときは9割お茶漬けです。
やっぱり応用が難しい梅干なんですね。
そのまま食えということでしょうか。
330もぐもぐ名無しさん:2009/07/06(月) 16:52:55
焼酎に入れる
331もぐもぐ名無しさん:2009/07/06(月) 22:36:47
>>329
砂糖漬けでジュース
焼酎漬けで梅酒
塩漬けで梅干し

・・・あんまり料理で使ったことはないな
332もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 12:56:12
スレ違いかもしれませんが・・どこで訊ねたらいいのか解らず。


美味しい梅干、欲しいのですが
どこの梅干を買えばいいのか困っています。
日本全国、通販できる店舗を見ていくと
星の数ほど。。。
藤原ノリカで有名になった五代庵は、たまたま先輩に分けてもらって
食べました。
他にもオススメの梅干屋さん、ありますか?

和歌山紀南JA減塩4%のハチミツ梅は、とても美味しかったのですが
贈り物にはちょっと使いにくくて(一粒一粒包んでいるほうが助かります)

年寄りなので、どうしても塩分が気になってしまって・・
333もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 15:32:23
冷たいようだが、自分で探すしかないよ。
特に減塩漬物はメーカーによって大幅に味が違うし、
人によって好みもちがうからねぇ・・。
しかも、酸っぱくて塩辛い昔の味ののほうが好きな人も多いしね。
334もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 16:26:15
>>333
冷たくないですよ、ご丁寧な回答をありがとうございます。
仰るとおりだと思います。
頑張って探しますね!
ありがとうございました
335もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 16:43:00
田舎の婆が漬けたのが一番
336もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 16:49:14
>>335
そう
たまにはガツンとしょっぱいやつ食いたいね
337もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 20:02:03
梅酒のつまみに
338もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 21:02:13
梅干しを自分で漬けてみるのも良いと思う。
手間なのは最初と天日干しの時だけだし。

今年は大粒の南高梅を2kg漬けてみた、順調に仕上がって来てるから楽しみ。
339もぐもぐ名無しさん:2009/07/13(月) 22:56:13
今年は10キロ梅干しを漬けた
大根おろしに梅干しをほぐして海苔をパラッとふりかけ正油をたらして・・・
340333:2009/07/14(火) 04:35:26
>>334 自分は334さんとは正反対に昔風の梅干を探していたので
自分なりに検索をしたみたけど、「梅干 おためしセット」で検索してごらんよ。
家族で食べ比べしながら好みの梅干を見つけるのも面白いかも。
お互いに美味しい梅干に出会いたいよね!
341もぐもぐ名無しさん:2009/07/22(水) 13:07:16
梅干しの大根サンド
柔らかい大きめの梅干し(肉のみ)を薄くスライスした生の大根に挟み4〜6等分。
大根のしゃきしゃきした触感と、酸っぱさが抑えられた梅干しの味が調和してうまいよ。
342もぐもぐ名無しさん:2009/07/26(日) 19:19:56
結局、こういうのって田舎の親戚から貰った自家製のものが
おいしかったりするんだよな。市販の物より
梅干ししかり、味噌漬けしかり、柚胡椒しかり

また親戚んちの、めはり寿司とか、生姜の味噌漬け食べたいなぁ・・・
343もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 23:24:12
土用干しがいつまでたっても出来ないんだが・・・
344もぐもぐ名無しさん:2009/07/29(水) 23:30:52
梅干しの食べ方じゃないけど、
弁当なんかで、ご飯に梅干しが埋め込まれてたりするけど
梅干しに接してる部分のご飯が好きだったな。
微妙な塩加減とすっぱさ、そしてほんのりと梅の風味がして。
345もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 01:41:16
ふ〜ん。
346もぐもぐ名無しさん:2009/07/30(木) 08:48:55
薄赤に染まっているのも良いな
347もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 08:31:18

【食】夏バテ解消に「梅干」いかが…岐阜・池田町で出荷始まる[09/08/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1249487023/
348もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 12:46:28
生まれも育ちも梅の町越生だったから、大人になるまでしょっぱ酸っぱい梅干し以外食べた事がなかった(´・ω・`)
一人暮らし始めて鰹梅とか紀州の甘いのとか初めて食べてオラびっくらこいただ
梅干しっていろんな味があったんだな
349もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 02:48:18
揚げものに添える
ソースに混ぜたり肉につけて食うと梅の真価がフル発揮
350もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 07:36:41
>>349
特にチキンカツにはおいしいよね
家では梅干し裏ごししたのをつけて食ってるよ
ソースみたいに甘くなくていいね
351もぐもぐ名無しさん:2009/10/05(月) 22:34:11
たぶんガイシュツだろうけど、永谷園の茶漬けに小さめの梅干を一個乗せる。
夏バテした時や飲んだ後に最高。三つ葉があると更に最高。
酒を出す料理店では、一杯で600円の人気高額メニュー。
352もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 21:22:54
明日は梅干を細かくして、納豆に入れて食うんだ・・・
353もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 22:51:23
梅干脳乙
354もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 23:10:42
秋魚の煮付けに梅干も正解だと確信した。
冷えたハンバーガーよりも数倍美味い。
355もぐもぐ名無しさん:2009/10/12(月) 02:39:10
@梅2〜3個(私は好きなので、4個入れるw)種抜いて
 包丁で叩く
Aオクラを茹でて、適当な大きさに切る
B鰹節と、お醤油少々、納豆を@、Aを入れる
Cご飯にかけて頂きます
D何杯でもいける。
356もぐもぐ名無しさん:2009/10/13(火) 08:52:00
サンマには白梅酢
キュウリに赤梅酢

梅干しの副産物もウマい
357もぐもぐ名無しさん:2009/11/04(水) 19:39:56
生姜焼きを生姜じゃなくてほぐした梅干し使うと美味しいよ。
358もぐもぐ名無しさん:2009/12/15(火) 21:36:00
おばあちゃんのつけた梅干が最高においしかったから
それに似たの(塩と赤紫蘇だけでつけた酸っぱしょっぱいヤツ)を探して食べてるよ
手作り食品屋?などにいかないとなかなか置いてないね

色々な食べ方するけど、一番好きなのはやっぱりおにぎり
ご飯のおいしさが際立つのがすごいと思う
359もぐもぐ名無しさん:2009/12/21(月) 23:26:59
>>358
自分で漬けることをおススメする
360もぐもぐ名無しさん:2009/12/27(日) 09:39:40
自分で漬けてもばあちゃんエキスが入ってないと意味がないんだよ
おにぎりもそうだろ?
361もぐもぐ名無しさん:2009/12/28(月) 14:58:07
手作り食品屋なんぞで似非ロハスみたいなボッタつかまされるくらいなら
自分で漬けたほうが意味があると思うぞ。
362もぐもぐ名無しさん:2009/12/30(水) 20:11:38
茶にシソと一緒にいれる
363もぐもぐ名無しさん:2010/01/14(木) 15:45:11
364もぐもぐ名無しさん:2010/01/14(木) 21:29:40
365もぐもぐ名無しさん:2010/03/07(日) 20:57:16
スーパーで売っている梅干の殆どは梅のピクルス
調味液で漬けているので賞味期限が短い
梅干とは名ばかりのピクルス

本物も売っているけど、5個入って498円だった

偽物食べて、ああだこうだ言っているのが滑稽だよ


366もぐもぐ名無しさん:2010/03/07(日) 23:03:04
ピクルスに謝れ!

本物偽物って?
うちは母親が梅と塩とシソで漬けてるけど?
367もぐもぐ名無しさん:2010/03/07(日) 23:04:26
ハンバーガー食いたい
368もぐもぐ名無しさん:2010/03/08(月) 20:24:53
豆腐に合うかもです
梅肉を混ぜて作って
369もぐもぐ名無しさん:2010/03/09(火) 06:19:56
>>366
そいつが本物です
370もぐもぐ名無しさん:2010/03/09(火) 21:10:46
赤いしそ梅に上白糖かけてお茶請けにするとうまい
白い砂糖がピンクになってきれいだよ
たぶん長野出身のヤツにしか理解してもらえないと思うが…
371もぐもぐ名無しさん:2010/03/10(水) 23:38:06
それ、おまいの村だけの、お茶請けだろ!(滝汗)
372もぐもぐ名無しさん:2010/03/15(月) 20:10:24
白干し梅っての買ったんですがしょっぱすぎました。
皮に、まだじゃりじゃり塩が付いているんですが、これってそのまま食べるものなんですか?
水につけて塩抜きしたりはしない?
白米の上に乗せても、一粒食べきれません。
もっぱらお茶漬け要員……。
どなたか何か教えてください。
373もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 00:18:57
最近は、そのような硬派のウメボシなんて少ない。
ウメボシ茶漬、イワシのウメボシ煮は絶対にやってみてほしい。
最近は本物を買いたくても売ってないんだよ・・。
374もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 00:26:51
酸っぱくてしょっぱくて涙目になるくらい硬派な梅干しは自作する。
てか、自作するしかなくなったよね。
375もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 19:00:52
JAで売ってる
376もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 19:56:57
梅酒にいれる更に炭酸も加える
377もぐもぐ名無しさん:2010/03/17(水) 23:38:23
>>376
おいしそう。今度やってみる。
378もぐもぐ名無しさん:2010/03/21(日) 11:50:21
>>372
それは塩の結晶
塩分何%かわからないけど、ほんとの梅干しはそういうもの
普通塩抜きはしないけど、どうしてもだめなら塩抜きするしかないよね
379もぐもぐ名無しさん:2010/03/22(月) 02:19:49
>>372ですが、塩分は20でつ。
なんとなく扱いに慣れてきた。
魚の梅煮やお茶漬け、それからお吸い物に、ほんの1切れの皮を入れると
塩分と梅の風味が広がってよい感じでした。
ただどうしても白米とは合わないので、中々数は減りませんが
色んな梅があるのだなあと、少し感心してますよ。
380もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 22:52:52
梅干と蜂蜜をコップに入れてお湯を注いでかき混ぜると

何よりもおいしい健康飲料になる

もうポカリも何もいらない
冷やしてから炭酸水と混ぜてもいい
381もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 05:41:35
ここ来たらヨダレが出てきたよw
382もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 03:47:09
ゼラチンに入れ固める
383もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 15:47:24
ククパにずぼらー向け干さない梅干し(梅漬け?)
ってレシピが有ったから今年挑戦してみるお
384もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 13:27:03
最初に作ったのが塩分25%だった
カビさせちゃうのが怖くてつい塩をきつめにしたから

あれから8年が経った
3年めに完全に梅酢からとりだして天日干しさせて乾燥
パスタ茹でるときのお湯にいれたり、たまにそのままかじったり
数年後から「塩が慣れてきて」おいしくなるね

たぶんこいつは俺の寿命よりはるかに長持ちするはず^^


385もぐもぐ名無しさん:2010/06/06(日) 00:59:23
386もぐもぐ名無しさん:2010/06/08(火) 20:39:30
梅酢売ってたからつい買ってみた
きゅうりとか大根漬けてみようかと思ったが
これで梅干も作れるらしいからチャレンジするかな
387もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 18:32:55
梅干しを蜂蜜で煮込んでジャム。
388もぐもぐ名無しさん:2010/06/16(水) 21:18:06
ttp://www.asahi.com/national/update/0616/TKY201006160346.html
ウメもピンチ? 新ウイルス感染、じわり拡大中
2010年6月16日19時35分

植物ウイルスのプラムポックスウイルスに感染したウメ4本が滋賀県長浜市で見つかった。
農林水産省が16日発表した。
同ウイルスは昨年4月、東京都青梅市のウメから国内で初めて確認され、
昨年中に都内や茨城、神奈川両県で見つかっていたという。

農水省によると、同ウイルスはアブラムシが媒介しモモやスモモ、ウメなどに感染。
果実や葉にしみが出て商品価値が失われる。人には感染せず、食べても影響はない。

青梅市での感染確認後、他の道府県でも調査を進めたところ、今月になって新たに長浜市で見つかった。
青梅市の業者から購入した苗木とその接ぎ木だったという。
感染した樹木などは植物防疫法に基づいて伐採され、区域外への持ち出しが禁止される。

同ウイルスは世界に広がっており、大きな被害が出ることもある。
1989年から発生が続いているスペインでは、これまでにモモ約230万本が処理されたという。
389もぐもぐ名無しさん:2010/07/12(月) 06:24:34
今年は梅が良くない・・・
390もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 05:12:55
塩だけの梅うまいな
もう蜂蜜とか調味料入れまくった梅干しは臭くてくえんわ
塩分濃度20パーセントでしょっぱかったけど
少しずつ食べたら今の梅ぐらいのすっぱさだし
391もぐもぐ名無しさん:2010/08/31(火) 21:50:21
梅干食いたくなってきた
392もぐもぐ名無しさん:2010/09/12(日) 04:05:20
婆ちゃんのしょっぱい梅干、作り方伝授してもらってた方がよかんべか
393もぐもぐ名無しさん:2010/10/19(火) 04:26:09
394もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 14:09:39
ババァが最近寝ボケちまって通常の3倍(ババァ比)シソ入れるようになって、以前はホカ弁の梅とか「色こい〜〜」と
思ってたのに、うちの梅の方が色濃くなってしまった。梅の木は自分家にあるんで毎年それで作ってるんだが、
それをわけた人がおすそ分けで持ってきた梅干しがマジでうまかった。それで、俺はこの梅はおまえのと違ってうまい、
死ぬほどうまい、涙がでるほどうまいって毎日泣きながら食いつつババァに言ってたんだが、ある日ババァが…
……ババァがその梅にもシソを大量に追加しやがったッ!!見るも無残な毒毒しい蛍光赤紫になった梅。自分の家でつけた梅同様、
シソやらエキスやらが多すぎて、梅の表面がボロボロになり、種が露出してる(これをババァは生梅のせいにしていた)。
ていうか、漬ける前から2年くらい(去年は梅がならなかった)いっつも俺シソ減らせシソ減らせって言ってたんだぜ?
作る最中も特大ザルに超山盛りになったシソに絶句して半分にしろ、頼むから半分にしてくれって言ったのに結局ドク梅に。
それを、なぜ!なぜ俺が家宝にしてた他人の梅にまでシソ入れるわけ?信じらんない。俺はお腹弱くなった時があって、
梅みたいにスッキリする奴は油っぽいもの喰ったあとの必需品なわけ。遊びで喰ってんじゃないんだよッ! マジで梅喰った瞬間
お花畑が広がって、天国になるレベル。梅は、梅は力なんだ!この日本の食文化を支えているものなんだ!それを、それを…!
こうも簡単に失っていくのは!それは、それはッ!酷いことなんだよっ!うぅ〜!!

で、しょうがないからスーパーとか見て回ったけど、全部あれ偽物じゃん。なにあれ、賞味期限3か月の梅とか梅じゃねーよ。
ネットで探しても青梅は見つかんなくて、自分でも漬けれない。そして何が言いたいかと言うと、化学調味料使ってないおいしい
普通の梅か、生梅売ってるところないですか?あったら教えてくださいm(_ _"m)
395もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 15:17:49
梅干し大好きなんだが、良い値段するよな。

お椀に「とろろ昆布」「鰹節」「梅干し」を入れて、醤油を3滴かけて
熱いお湯を注いだ「梅のすまし汁」が好きなんだよな。
このあいだ安い中国産を買って食べたんだが、やっぱりエグいな。
396もぐもぐ名無しさん:2010/11/17(水) 16:08:46
ネタなのかマジなのかよくわからんが、楽天あたりで探せば塩のみで漬けた塩分20%ぐらいの梅干しがいくらでも出てくるぞ
397リンク:2010/11/27(土) 11:32:06
398もぐもぐ名無しさん:2010/11/27(土) 14:16:01
お茶に入れる
399もぐもぐ名無しさん:2010/11/27(土) 15:55:20
 
400もぐもぐ名無しさん:2010/11/28(日) 13:22:23
豆腐にのせる
401もぐもぐ名無しさん:2010/11/28(日) 13:23:17
ビビンバのおこげのご飯に
402もぐもぐ名無しさん:2010/11/28(日) 13:24:43
おにぎりだろう
403もぐもぐ名無しさん:2010/11/28(日) 18:44:13
炭酸水にいれる
404もぐもぐ名無しさん:2011/01/13(木) 18:33:15
405もぐもぐ名無しさん:2011/01/22(土) 15:45:06
梅干しも梅酢も、紫蘇を使ったものは自家製でもあまり持たないよね
一定時期を過ぎると紫蘇は香りではなく臭みになる。

だから長期間にわたって梅干しと梅酢を使うのなら梅と塩だけで漬けたのが最強な気がする。
406もぐもぐ名無しさん:2011/03/18(金) 07:39:29.83
震災の食料不足でかたくなに避けていた中国産の梅干を買ってしまった。
でもウマイorz
407もぐもぐ名無しさん:2011/03/18(金) 07:46:08.56
中国って梅干しまでつくってるの?
しかもおいしいんだ。知らなかった〜
408もぐもぐ名無しさん:2011/03/27(日) 14:24:03.84
梅干しとしらす

梅干しとおかか

梅干しととろろ昆布


相性よすぎて飯食い過ぎる
409もぐもぐ名無しさん:2011/05/02(月) 04:44:07.04
シソ梅苦手だけど蜂蜜梅か塩だけってやつ?なら大好き
梅あればご飯2合くらいふつうに食べれそう・・・
410もぐもぐ名無しさん:2011/05/05(木) 02:48:04.44
お気に入りだった梅干しがスーパーから消えてしまった…すごく哀しい
411もぐもぐ名無しさん:2011/05/06(金) 21:17:48.40
自分でつくるんだ!
412もぐもぐ名無しさん:2011/05/11(水) 21:28:08.72
ばあちゃんが作った梅干しか食べたことがなっかった。
この前お歳暮でもらった梅干を食べて梅干観が変わった。超うまい。
413もぐもぐ名無しさん:2011/05/11(水) 22:33:52.36
>>412
で またばあちゃんの梅干が食べたくなり自分で漬けたりする
414もぐもぐ名無しさん:2011/05/12(木) 01:14:46.29
一度は通る道じゃのぅ
415もぐもぐ名無しさん:2011/05/12(木) 08:01:35.69
>>413
そうなの?
416もぐもぐ名無しさん:2011/05/12(木) 14:37:32.99
そうじゃよ
417もぐもぐ名無しさん:2011/05/18(水) 21:39:24.55
つけた梅がうまいよ買ったのは
高いし飽きる
ごはんに乗せるのが一番
おにぎりにして山の頂上で食べるのも格別
418もぐもぐ名無しさん:2011/05/20(金) 05:56:23.25
その境地に至るまでにはいろいろと変遷が
市販の高級梅干しが一番だと思った時期もありました
419もぐもぐ名無しさん:2011/05/23(月) 16:13:42.49
反感を買うかもしれないが、梅干を崩してそこに味の素をちょっとふりかけかきまぜて
飯にのせるのが好きだ。
420419:2011/05/23(月) 16:15:06.97
味の素と醤油をちょっとふりかけてが正解
421もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 18:55:36.36
寒天にいれる
422もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 00:37:27.47
おにぎりに入れて、運動後に食べるのが最高
特に、ハイキングやジョギングした後、外で景色眺めながら食べるのが良い
423もぐもぐ名無しさん:2011/06/20(月) 01:01:19.39
家の母も毎年梅干し漬てたなそんな母も……













73歳に成り今年も元気に梅干し漬てます。
424もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 23:18:36.70
ムダな改行してるヒマに
カーチャン孝行すれ
425もぐもぐ名無しさん:2011/07/08(金) 23:45:46.04
炊きたてご飯に梅干し
関西風うどん、昆布茶、とろろ昆布の吸い物に梅干し
山登りで山頂で食べる梅おにぎり
梅干し好きには至福の幸せ
426もぐもぐ名無しさん:2011/07/09(土) 00:13:23.69
梅干しと昆布でお粥食べる時生まれて良かったと思う
427もぐもぐ名無しさん:2011/07/27(水) 17:37:43.19
100円で180g入りの梅干し不味すぎたw
硬いし味悪いしダシにも使えねぇ
428もぐもぐ名無しさん:2011/07/31(日) 11:06:56.26
本物の梅干は高いから自分で作る
梅と粗塩と紫蘇の葉だけ
本物は夏バテ防止、体力増進だ
サッカーの長友も梅干を食べてるから走れると言っていた
429もぐもぐ名無しさん:2011/07/31(日) 13:13:20.35
安物の調味梅干しとかは梅干しの偽物とすら言えない別物。
調味液に漬けるだけで天日干しもしないから当たり前っちゃ当たり前だが。
430もぐもぐ名無しさん:2011/08/19(金) 02:24:02.14
梅干しは一番嫌いな食べ物
においからしてダメ
おにぎり貰ったとき中身梅干しが出てきたときは吐く寸前だた
431もぐもぐ名無しさん:2011/08/19(金) 04:16:36.16
おいしいのは高いね
安いのは甘いのや中国産ばかり
432もぐもぐ名無しさん:2011/08/19(金) 06:48:49.13
熱い緑茶に入れて潰してグチャグチャにする
433もぐもぐ名無しさん:2011/08/19(金) 22:41:27.50
>>430
塩分17〜20%くらいの昔ながらの梅干し食ってみたら、スーパーやコンビニで売ってるのは全く別物だと判る。
そういうのは贈答用の高い奴ばかりだから、今本物の梅干し食いたいと思ったら自分で漬けるしかないけど。
434もぐもぐ名無しさん:2011/08/20(土) 15:26:31.75
>>433
本当にたまにだけど5粒前後で売られてるのもある
高くて値段も600円以上するが
なんでああいう塩分濃度高くて塩だけ
あるいは塩と紫蘇の梅干っておいしいんだろうな
塩の量なのか余計なもの混ぜないからなのかどっちだ
435もぐもぐ名無しさん:2011/08/20(土) 22:43:50.05
>>434
>塩の量なのか余計なもの混ぜないからなのかどっちだ
両方じゃないのかなあ。
安い調味梅干は酢の味と他に薬臭さがある様に感じる。調味液の味なのかな。
それにああいうのは一度塩抜きしてるから塩分と一緒に梅の味が抜けちゃうんじゃない?
436もぐもぐ名無しさん:2011/08/20(土) 23:08:34.34
天日で干してるからでしょ?
437もぐもぐ名無しさん:2011/08/21(日) 00:10:04.32
干してる途中で熱々のをつまみぐい
438もぐもぐ名無しさん:2011/08/24(水) 03:08:06.42
塩だけで漬けた塩分18%の梅干しを毎日一粒ずつ食べているんだけど、塩分摂取し過ぎかな?
439もぐもぐ名無しさん:2011/08/24(水) 10:48:21.00
その梅干しの重さと
他のもので何グラム取ってるかによるんじゃね
合計が男性9.0g・女性7.5gを超えてたら取りすぎ
合計6g超えたら多い
440もぐもぐ名無しさん:2011/08/25(木) 19:36:08.99
【グルメ】凍らせて食べる梅干「アイス梅」が予想以上の売れ行き
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1314267826/
441もぐもぐ名無しさん:2011/08/26(金) 08:44:47.05
実離れのよくない失敗梅干しの種をいつまでもしゃぶってる
442もぐもぐ名無しさん:2011/08/26(金) 12:47:25.82
カリカリ梅と沢庵刻んで茗荷との混ぜご飯
443もぐもぐ名無しさん:2011/09/23(金) 14:25:36.35
>>434
チョーヤで売ってる梅干しは塩分17%の紫蘇の梅干し
すげえ、うまい
しかも安い気がする
444もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 06:10:43.21
仁美味しい
445もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 10:26:38.00
納豆ご飯で飯食っててもぐもぐしながらうめぼしも食べたらうまかった
納豆と梅干しはあう!!!
446もぐもぐ名無しさん:2011/10/30(日) 03:28:31.33
こんぶダシの梅ぼしうどん。
ガッテンの昆布特集で見たレシピの(かなりの)アレンジだけど
その通りに作らなくても充分おいしかったのでおすすめする

梅干しの果肉を1人前2〜3個たたく。
こんぶ出汁をとったつゆに、塩やみりん、うすくちしょうゆで味つけ
茹であがったうどんと梅干しで食べる。おぼろ昆布入れてもOK
447もぐもぐ名無しさん:2011/11/07(月) 18:34:39.16
梅干しうま
448もぐもぐ名無しさん:2011/11/22(火) 19:49:48.93
カリカリ小梅が大好きなんだけど、お気に入りのやつがスーパーから撤退してしまった
あああどうしよう・・・
449もぐもぐ名無しさん:2011/11/23(水) 15:40:10.19
カリ梅は業務用のがあるんだが多すぎるし
保存しても食べきる前に劣化しそうでちょっとなぁ
駄菓子屋で売ってるぴロータイプの無いんだろうか
450もぐもぐ名無しさん:2011/12/04(日) 11:02:47.92
たっぷり砂糖かけて食べる。
すっぱいの嫌いだから。
451もぐもぐ名無しさん:2011/12/19(月) 16:57:31.93
「七折小梅」全国2位 大分の梅干しコンクールttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111219/news20111219326.html
 愛媛の「青いダイヤ」が全国2位に―。砥部町七折地区の特産「七折小梅」の梅干しがこのほど、大分県日田市大山
町で開かれた「全国梅干しコンクール」で優秀賞を受賞した。「ななおれ梅組合」の矢野征司組合長(68)は「愛情とこ
だわりが評価されてうれしい。これからも本物を作り続け食卓に届けたい」と喜んでいる。
 コンクールは大山町農協の主催で4年に1度開かれ、今回で6回目。過去最多の1211点の応募があり、医師や料理
人など梅研究家9人が、食味や色、香りや光沢などを審査した。ななおれ梅組合は初の出品で、最優秀賞に次ぐ優秀
賞(2点)を射止めた。 ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111219/photo/pic18732661.jpg
 七折地区では100年以上前から梅の栽培が始まり、1960年代に本格化。組合は2008年に法人化して現在は24
戸約50人が梅を作るが、生産者の高齢化や後継者不足など課題も残る。
452もぐもぐ名無しさん:2011/12/23(金) 10:31:03.05
へえ そういうことなのか
453もぐもぐ名無しさん:2012/01/04(水) 17:50:59.12
贈答用のでかい容器に入った梅干を冷蔵庫に保管しながら少しづつ食べてたら10年を経過。
残ったのはチーズの様に滑らかになってきたが、ここまでして食べる人はいる?
別に食べてもお腹を壊してはいないが。
454もぐもぐ名無しさん:2012/01/08(日) 20:41:24.66
常温保存の自家製梅干し、今2002年作のを食べてるよー
若い梅干しより美味しいよ

贈答品の場合、塩分少なそうだし日持ちが気になるかもしれないけど
自分なら食べ切ります
455もぐもぐ名無しさん:2012/01/18(水) 14:47:17.25
昔ながらの梅は好きだがこういう昔ながらの品作ってる人全部に言えるけど
小分けの売り方を覚えた方がいい
業務用みたいな量を売りまくってもみやげ物買う年寄りしか買わんよ
456もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 05:23:21.21
とろろ昆布と一緒に頂く
457もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 19:31:22.61
梅茶漬け
458もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 23:03:34.14
竹の子の皮で三角形に包む。
昔ばあちゃんが作ってた。
459もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 00:02:35.33
>>458
それたまに聞くけどなんなの?包んだら食べられなくない?
竹の皮っておにぎりつつむあれだよね?
460もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 00:54:22.23
>>459

しばらく置いておいて、皮が赤く染まって来たら三角のかどっこ3ヶ所からチューチュー吸うんです(^^
461もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 19:41:07.18
え〜〜〜〜
そうなんだ
やってみたいww
462もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 13:15:58.77
田舎梅って商品が子供のころから好きで常食していたが、何年か前から味が変わってしまった。
よくあるかつおだしとか蜂蜜をきかせているやつは苦手なんだ…しそか塩オンリーでなくば
いつぞやお土産にいただいた紀州の「味付けは塩だけ・一粒100円以上」のやつが
非常においしかった。
最近は本当にスーパーの梅干が口に合わなくて…おやつのカリカリ梅が今のところアンパイだよ
多分保存の必要性が薄れ、塩分控えめの梅干が幅を利かせているせいなのだろうな。残念。

スレチっぽいけど他にちょうどいいスレがなかったので失礼。
463もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 16:14:05.29
カリカリ梅がすっごく好き
464もぐもぐ名無しさん:2012/02/07(火) 06:29:35.54
うどんに入れる
465もぐもぐ名無しさん:2012/03/09(金) 07:51:28.62
昆布茶と一緒にいただきます
466もぐもぐ名無しさん:2012/03/26(月) 18:26:44.02
昆布茶?
467匿名希望:2012/03/29(木) 00:56:09.84
あまりこういう食べ方をする人はいないかもしれませんが…
梅干をほぐして醤油をたっぷりかけて、それをのりにはさんで食べるとおいしいですよ!
一度試してみてくださいな。
468もぐもぐ名無しさん:2012/03/29(木) 01:27:14.77
刺激的な食べ方すぎて
唾液がたまるぅ〜ん
469もぐもぐ名無しさん:2012/03/29(木) 05:06:34.32
>467
それわね。梅ワサっていって昔から日本にあるりょうりだよ。
わさび入れたりすると、ちょううめいようー。
あとね、かまぼこの薄切りにはさんでも、うんめーようー。

470もぐもぐ名無しさん:2012/03/29(木) 11:06:48.78
黒焼き
471もぐもぐ名無しさん:2012/03/29(木) 20:29:49.56
塩こんぶの袋の底に溜まった粉をまぶす。
ご飯がすすむよ。
472匿名希望:2012/03/31(土) 16:04:59.95
>469
まさか名前があったとは…!
473もぐもぐ名無しさん:2012/03/31(土) 18:00:34.90
マルタイラーメンに入れる
474もぐもぐ名無しさん:2012/03/31(土) 20:25:23.11
おにぎり
山頂で食べたい
475もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 05:01:19.94
うん。やっぱおにぎり

春の行楽弁当に梅おにぎり!
476もぐもぐ名無しさん:2012/04/03(火) 14:18:43.59
手作りのしょっぱ〜い梅干しをお湯に入れて飲むとおいしい
477もぐもぐ名無しさん:2012/04/04(水) 01:04:54.90
かさ地蔵とか昔話に出てきそうでいいわあ
478もぐもぐ名無しさん:2012/08/20(月) 20:25:00.30
梅干しうま
479もぐもぐ名無しさん:2012/08/21(火) 19:43:30.61
塩だけで漬けた梅干しが好きなんだけど
おすすめのものってある?
480もぐもぐ名無しさん:2012/09/08(土) 09:52:45.28
すっぱいの美味しい
481もぐもぐ名無しさん:2012/12/24(月) 16:59:40.41
梅干しちびちび食べながらお茶をすする

梅パスタもうまーだね
482もぐもぐ名無しさん:2013/01/11(金) 15:17:38.48
ラーメンにいれてもうまー
483もぐもぐ名無しさん:2013/01/17(木) 02:59:06.99
>>479
おにぎりでいいじゃん
484もぐもぐ名無しさん:2013/01/23(水) 13:55:21.74
安い梅干しは梅びしおにしちゃう
485もぐもぐ名無しさん:2013/09/05(木) 02:06:40.82
1種を取る
2梅肉を細かくみじん切りにする
3みじん切りにされた梅肉をサラダの上におく
4かき混ぜる
5ドレッシング変わりでウマー
486もぐもぐ名無しさん:2013/09/05(木) 02:09:57.95
>>485
おいしそう。梅干しドレッシング?にあう野菜おしえて〜
たぶん梅干しだけじゃなく、ポン酢とか混ぜると思うけど。
487もぐもぐ名無しさん:2013/09/07(土) 08:27:49.44
たたいた梅肉にめんつゆ入れるだけでも和風ドレッシングになるよ。
味の調節と食材との絡みをよくするために、お好みで酢、砂糖、サラダオイルを添加するとよりドレッシングぽくなる。
野菜とカツオの乗っけ盛りとかと良く合うよ。
488もぐもぐ名無しさん:2013/09/07(土) 23:10:38.16
ぶっかけうどんに梅肉混ぜても美味いよな。
489もぐもぐ名無しさん:2013/09/10(火) 11:12:15.11
それなら俺にも出来そう
490もぐもぐ名無しさん:2013/09/14(土) 09:45:22.89
カリカリ梅を細かく刻んでチャーハンにたっぷり入れる
491もぐもぐ名無しさん:2013/09/14(土) 23:40:15.58
炊きたてご飯に載せるだけ
492もぐもぐ名無しさん:2013/09/14(土) 23:44:49.12
お弁当に入ってるとすごくうれしい
493もぐもぐ名無しさん:2013/09/23(月) 16:46:32.20
あ〜男梅食いたい
494もぐもぐ名無しさん:2013/09/23(月) 17:00:45.86
ガキの頃砂糖漬けにして駄菓子がわりにしてましたよ。
495もぐもぐ名無しさん:2013/09/23(月) 17:09:36.23
今すぐ試そう!
496もぐもぐ名無しさん:2013/09/23(月) 21:13:40.76
カリカリ小梅を飴の代わりにしゃぶると美味いよ。
497もぐもぐ名無しさん:2013/09/23(月) 23:23:25.21
シソなしで塩たっぷり漬けみたいな梅干しあるんだけど、
どうやって食べたらいい?そのままだとモロ塩なんだけど塩抜きするんかな?
498もぐもぐ名無しさん:2013/09/24(火) 07:42:32.90
相当な古漬け貴重品ですね。
僕なら少しずつちぎりながら楽しみます。
499もぐもぐ名無しさん:2013/09/25(水) 04:33:39.04
塩抜きしたらマズーだよね。↑と同様、すこしずつ食べる!
あとは、ささみ肉に梅肉塗って焼くとか、おかゆに入れるとか、
塩のかわりに使ってるよ
500もぐもぐ名無しさん:2013/09/26(木) 00:09:01.22
へ〜塩みたいな梅はそのままチビチビ食べると美味しいんだ?やってみる!

塩替わりに使うのは良さそう。
梅酢も塩みたいにしょっぱいのあるんだけど、これも塩として使うといいのだろうか?
501もぐもぐ名無しさん:2013/09/26(木) 02:58:37.26
蒸発させて「塩梅」を作ると場所取らずに保存できるよ
時間掛かるけれど
502もぐもぐ名無しさん:2013/09/26(木) 20:50:51.03
蒸発かよ
503もぐもぐ名無しさん:2013/09/26(木) 22:28:39.22
黄檗の普茶料理では塩抜きした梅干を天婦羅にして食います。
504もぐもぐ名無しさん:2013/09/27(金) 11:04:47.05
梅干しの表面に雪の結晶のごとく塩の結晶が舞い降りた梅干し
祝いの席とかそんな時のために保存しておいても良いと思うぜ
505もぐもぐ名無しさん:2013/09/28(土) 01:57:49.54
葉でくるんでチューチューが定番
506もぐもぐ名無しさん:2013/09/29(日) 02:47:13.69
>>500
うん、梅酢も調味料として使えるよー
私は梅が好きなので気にならないけど、なんでもかんでも梅!!になっちゃうから
市販のドレッシングとか、何かと混ぜてマイルドにしたほうがいいかもw
507もぐもぐ名無しさん:2013/12/06(金) 19:41:09.66
きゅうりのキューちゃんって、中国産とラオス産のきゅうりで作られてる
体に悪いよ

http://www.kyuchan.co.jp/kyuchan/ques/
508もぐもぐ名無しさん:2013/12/24(火) 17:27:32.57
うちのばーさんが知り合いから梅干しもらってきたが、俺が自分で漬けた梅干しのが
うまかった
509もぐもぐ名無しさん:2013/12/24(火) 17:41:11.13
マヨと一緒に食べてます
510もぐもぐ名無しさん:2013/12/30(月) 21:22:20.40
たまねぎと梅干しのてんぷら
511もぐもぐ名無しさん:2013/12/30(月) 21:31:35.44
天ぷら?
512もぐもぐ名無しさん:2014/01/19(日) 23:47:57.90
梅肉ソース
513 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/01/20(月) 01:14:31.34
梅干しチャーハン
514もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 03:03:55.03
梅肉を叩いて、卵黄、鰹節、青のり、刻みネギとあえて、チョイと醤油を垂らす
515もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 17:05:48.42
梅干しチャーハンどうやるんだろう
>>514にある材料で(卵黄のぞく)つくったらおいしそうな気がする
516もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 23:50:47.77
梅酒
517もぐもぐ名無しさん:2014/01/21(火) 22:44:53.42
>>515
梅チャーハン食ったことないの?梅を適当な大きさに切っていれるだけ。さっぱりして旨いよ
518もぐもぐ名無しさん:2014/01/22(水) 00:24:44.95
カリカリ梅こまかく刻んでチャーハン作ってもうまいよ
519もぐもぐ名無しさん:2014/01/22(水) 03:32:02.51
普通のチャーハンに「ゆかり」をふりかけても旨いな
520もぐもぐ名無しさん:2014/01/26(日) 01:46:51.71
>>515ですが、梅チャーハン初挑戦したよ!

梅干しじゃなくて、カリカリ梅(大きくて青い梅)、ジャコ、高菜、ネギ、ゴマ入れて炒めてみた
おいしかったす
521もぐもぐ名無しさん:2014/01/26(日) 03:28:05.93
なにそれうまそう
522もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 06:00:15.61
奥さんは相当料理上手なんですね
523もぐもぐ名無しさん:2014/02/05(水) 23:44:56.55
相当ブサイクだけどな
524もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 00:22:16.84
それは言っちゃいけない
525もぐもぐ名無しさん:2014/02/06(木) 02:25:47.33
両方求めるとは何様だ
526もぐもぐ名無しさん:2014/02/07(金) 00:11:49.80
そうだそうだ!
527もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 13:27:12.88
そのとおり
528もぐもぐ名無しさん:2014/02/08(土) 23:34:53.32
結論
嫁は美人で料理上手がE
529もぐもぐ名無しさん:2014/02/09(日) 00:01:54.89
>>528は若くてイケメンでもてて年収1500万円以上ならそういう嫁が来るよ
530もぐもぐ名無しさん:2014/02/09(日) 00:38:17.33
イワシの梅肉煮。圧力鍋で。
531もぐもぐ名無しさん:2014/02/10(月) 13:48:20.35
【民主党】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中★5
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350777287/

復興予算が使われているキズナプロジェクトの内容
中韓のオンパレード
外務省HP
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/kizuna_project.html
532もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 11:19:52.60
おにぎりでしょ
533もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 13:24:19.05
とても簡単な吸い物
果肉をほぐした梅干+かいわれ大根+とろろ昆布+熱湯
534もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 13:33:33.37
梅干しの冷製パスタがさっぱりしてて夏に美味い。
535もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 16:07:07.79
たたき梅で素麺
536もぐもぐ名無しさん:2014/09/11(木) 13:59:06.41
小梅の醤油漬けを始めてつくってみたんだが、
なんか「おえっ」てくるような味になってまいった
普通の梅干しみたいに味に深みがないのはしょうがないが、
涙目で頭かかえつつお腹なでるような味にしあがるとは予想してなかった…
醤油は吐き気のする味で、梅はえぐみのある下品な味
カリカリなのはいいが種まで柔らかくなってて簡単に砕けてしまう
537もぐもぐ名無しさん:2014/09/11(木) 18:28:45.02
居酒屋だけど梅干しに天ぷらというのがあった
538もぐもぐ名無しさん:2014/09/11(木) 18:39:24.37
梅干しを電子レンジに入れるとケムリでてくるから天ぷらも怖いw
539もぐもぐ名無しさん:2014/09/11(木) 19:30:23.16
焼き秋刀魚+大根おろし+包丁でたたいた梅干し+醤油
うまい
540もぐもぐ名無しさん:2014/09/12(金) 09:06:16.94
梅干しを電子レンジに入れると火打ち石がいらないっていうのは初めて知った
541もぐもぐ名無しさん:2014/09/12(金) 11:46:24.97
ちんみに煙出てきたのは自分で漬けた小梅
塩分多いし、肉は少なめ
542もぐもぐ名無しさん:2014/09/13(土) 22:59:46.37
梅干しとごはんの相性は異常だよな
プラス海苔と昆布とかも
あんまり米を食べないけど
これらはパンや麺よりごはんが一番合う
543もぐもぐ名無しさん:2014/09/14(日) 01:40:56.09
どこのスーパー行っても中国産梅干しが八割を占めるようになってる
値段も三倍以上安いし
544もぐもぐ名無しさん:2014/09/14(日) 03:45:39.00
>>542
麺はいいとしても……パンに梅干しは合わせないだろう、普通
545もぐもぐ名無しさん:2014/09/14(日) 07:36:12.95
うめしば最高
546もぐもぐ名無しさん:2014/09/14(日) 08:24:47.04
>>543
元々スーパーに梅干しは売ってない
梅干し→賞味期限50年
スーパーの梅干し的な何か→賞味期限1ヶ月
デパートの高級梅干し的ななにか→賞味期限3ヶ月
547もぐもぐ名無しさん:2014/09/14(日) 16:06:49.54
548もぐもぐ名無しさん:2014/09/16(火) 08:42:36.19
梅漬け
549もぐもぐ名無しさん:2014/09/16(火) 16:59:35.21
>>547
賞味期限が書いてあるのは梅じゃないよ
梅は賞味期限長すぎるから書いてない
直営販売所?みたいなとこで農家とかが自前で出してる奴買えばいいよ
原材料が梅としそと塩だけだから
550もぐもぐ名無しさん:2014/09/22(月) 18:47:16.20
家の祖母は昆布茶に梅干を入れていた
551もぐもぐ名無しさん:2014/09/25(木) 09:51:57.95
梅昆布茶。ほっこりするよね。
552もぐもぐ名無しさん:2014/11/20(木) 22:22:20.24
焼酎に入れると美味しいらしい。
553もぐもぐ名無しさん:2014/11/20(木) 23:29:23.88
甲類焼酎のお湯割りに梅干し入れて飲むのはよくやる
554もぐもぐ名無しさん:2014/11/21(金) 08:43:43.22
梅干しはどのタイミングで潰す?
555もぐもぐ名無しさん:2014/11/21(金) 13:10:34.31
納豆で、タレもカラシも付いてないのを買ってきて梅干しを入れてかき混ぜる
と、ちゃんとした美味しい料理の出来上がり。

それと、ついでに、袋もやしをレンジで温めてから袋を開けて塩昆布を
まぶしただけの「もやし塩昆布」を用意しておいて、混ぜて食べるともっと
もっと美味しくなるよ。
556もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 16:46:34.45
うわーん、
いつものと違うの買ってみたら、甘過ぎて気持ち悪い・・・
表示よくみなかった事を後悔、はちみつやら水飴やら入ってる

あと20粒ぐらいあるんだけど、捨てるのも気がとがめる
なんかいい食べ方ないですかね
557もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 17:01:36.16
お茶うけならおいしいんじゃ?
558もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 16:33:20.62
559もぐもぐ名無しさん:2014/11/30(日) 11:41:18.35
ちゃんこ鍋に入れるとうまい
560もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 08:43:54.89
フライ物との相性が抜群だと思う
561もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 10:10:07.86
すっぱムーチョ
562もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 16:44:05.08
黄檗宗万福寺の普茶料理の梅干しの天婦羅のレシピを教えてもらった。
シイタケと昆布の出汁に梅干しを三日間漬けて塩分を抜き衣を付けて揚げるそうです。
563もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 18:27:26.66
へぇ
564もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 18:59:01.64
>>556
梅ハイならむしろ甘い方が良くない?
565もぐもぐ名無しさん:2014/12/19(金) 19:05:59.21
>>564
冗談じゃない
566もぐもぐ名無しさん:2014/12/20(土) 01:10:59.73
卵かけごはんにちょこんっと
567もぐもぐ名無しさん:2014/12/20(土) 20:18:08.28
>>565
5日くらい前かな川越のスーパーで手に入れたんだけど
山口農園ていうところのおにぎり梅っていうのが旨かった
越生の梅で傷物とかを練った感じのをウイダーインゼリーみたいな容器に入れた物
同じ所の普通の梅干しも隣に売ってて両方とも梅と塩だけで作られてた
濃度が高くてそのまま焼酎に入れても溶けないからその用途で使うには先に水とかで緩めるようだけど
ご飯のお供としては手間がないし最高
梅の産地探ればいい物あるかも
568もぐもぐ名無しさん:2014/12/26(金) 21:22:52.86
お茶漬けですっ!
569もぐもぐ名無しさん:2014/12/26(金) 21:46:43.20
>>567
またステマしてる
死ねよ

http://www.yamaguchi-farm.com/umebosi/otamesi/otamesi_seibun.jpg

クソみたいな原料をつかったゴミ
こんなのは食い物じゃない


ゴミだ
570もぐもぐ名無しさん:2014/12/26(金) 21:48:06.99
>>569
原料   アミノ酸、香料、色素、etc.


まさにゴミ
571もぐもぐ名無しさん:2014/12/26(金) 21:48:40.55
>>567がゴミ
572もぐもぐ名無しさん:2014/12/26(金) 22:49:49.60
>>567
うまそう
573もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 00:19:56.35
>>572がステマゴミ
574もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 12:27:34.56
>>569
ああ、やだねこういう梅干
材料費を安く上げたいんだろうけどさ
575もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 17:11:24.31
メシ以外にありえん
576もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 22:53:35.47
>>569
それ和歌山県産ていうのが写っちゃってるんだけど
越生が埼玉県というか川越が埼玉県というのが知られてるのはは関東だけなのか
小田原の梅だったら全国区で通じるのか?
群馬だって白加賀の結構な産地だし
577もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 23:09:23.11
西の人は川越が三重県のだと勘違いしてしまっている可能性あり
578もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 23:22:48.01
>>576
そこは、いっそうひどいな
原材料をいっさい書いてない

「保存料、調味料等を一切使っておりません」と書いてあるけど、着色料や人工甘味料や香料や増粘量を使いまくりなんだろうか?
調味料等を一切使っておりませんってことは塩や酢も使えないことになるわけだが
579もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 23:37:13.43
>>578
商品には書いてあるから
梅(越生産)、塩
写真アップするのが面倒くせえkど
リクエストがあればちょっと勉強するわ
580もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 00:18:53.26
調味料とは
581もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 07:17:11.44
塩漬けの段階でかなりの水分量を吐き出させるのに
天日干しだけで出来るはずがないだろ
582もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 08:17:22.05
>>578
インターネット販売をしていないから原材料を記していないだけでは?
583もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 22:09:02.77
旨そう 通販で探してみようかな
584もぐもぐ名無しさん:2014/12/29(月) 00:55:19.07
ほらなw
585もぐもぐ名無しさん:2014/12/29(月) 01:34:23.82
>>579
カタログは和歌山だけど
商品の原材料には越生
って書いてあるのか・・・

どちらが本当なのか判らんね
586もぐもぐ名無しさん:2014/12/29(月) 15:12:54.86
>>585
違うよ同じ名前の別の農家だよ
紀州の農家は通販やってるからぐぐったらそっちが上位に出てきたんだろ
梅の産地としても紀州の方が圧倒的に上だからな
587586:2014/12/29(月) 15:15:07.90
知名度が
ってのが抜けた
588もぐもぐ名無しさん:2014/12/29(月) 15:30:13.40
589もぐもぐ名無しさん:2014/12/31(水) 21:18:57.45
焼き秋刀魚とのセット
590 【凶】 【1073円】 :2015/01/01(木) 03:23:56.30
>>588
越生の梅はガチ
591もぐもぐ名無しさん
毎年、参道の茶店で梅干粥をいただく