嫌いから一転して好物になったもの!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
慣れてきて、好きになったものもいっぱいあるけど、
あることがきっかけで好物になった物ってある?(逆でも可)

たとえばみょうが。どこが美味いのかフォローできないあの食感とムワーとした風味が嫌だった
→京都土産でもらったみょうが丸ごと柴漬けを食った途端魔法にかかった。今では生の奴でもガブリといける。

変かな


2もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 15:38:34
やっぱオマンコだろ。
あんなグログロでどこが良いのか全くフォローできない臭いと形状。
ある日を境にむしゃぶり付く様になった。いまでは生でもガンガン挿入。
3もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 15:48:42
和菓子で餡があまりに甘く、子供の時嫌いで食べなかった。白・黒餡ほかの餡も。
お土産でもみじ饅頭のかわが美味しくハマッてしまい、中の餡も食べたら好きになった。
今では、色構わずたべてまーす。
4もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 16:04:34
ドラえもんがきっかけで和菓子もあんこも平気になったw
5もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 16:05:10
私も餡子が好きになりました。
後はトマトとドーナツ
6もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 16:15:46
ピーマン。幼少時代は大嫌いだった
7もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 16:25:03
昆布。
ガキの時に酢昆布をチョコだと思って食べてから昆布全般が大嫌いだったが、
日本酒を飲むようになったら旨いと思うようになった。
8もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 16:35:30
牡蠣!
子供の頃からカキフライを食べると、おえっ ってなってた
ある日、外食で生牡蠣を食べたら…

うんまーーっ!!

それ以来、フライだろうが炒めモノだろうが何でもこいっ!大好き!
9もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 16:48:43
小学生低学年の頃、ナスが嫌いだったが、ナス好きの母がこれでもかと食卓に出す
ナスの味噌煮、なんとなく泳いでいるラッコの体に似ている(細かい切れ目が毛のように見えた)ので
面白くて口にしてるうちに好物になってたw
10もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 17:28:42
納豆
去年の年末まで食べたことなかった。
11もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 17:32:43
納豆がダメだったんですが、大人になってから凄く美味しいと思うようになりました。
12もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 18:23:34
>>8と同じく牡蠣
フライから克服して、生は…なんとか、かな。
姿が見えちゃうとどうもね。
13もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 23:57:10
実際はアレルギーとか当たったとかトラウマとかが好き嫌いの原因であって
フツーに売られてる食材がそうそう嫌われるわけ無いんだよホントは
「○○嫌い」とか言うのはその「○○」が嫌いなんじゃなくて
下手クソな料理で「嫌い」だと思い込まされてるだけ。
14もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 00:16:53
イチジクはアレのイメージがあって受け付けなかった。
イメージが感じる味にも影響するんだろう。
それを変えたのはやはりホテルで料理人が作った、丸ごとイチジクの天ぷらの出しかけだった。
その味に感動して好物になった。
15もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 00:43:58
>>8 >>9
俺も蠣と茄子
蠣は今年旅行先で蠣フライ食べてからウマー
茄子は麻婆茄子食べてからウマー
やっぱり最初に食べたときの鮮度や調理方によって変わってくるのかな?

小さい子供は「苦い物=危険な(腐ってる)物」を認識して身を守るために
大人よりも苦味を感じやすいと聞いた事がある。
だから子供がピーマン苦手なのは仕方ないことらしい
16もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 06:17:33
調理法によって・・・、っていうのはすごいわかるような気がする。
うちの母親、揚げ油なかなか変えないもんだから揚げ物が酸化?した油の嫌〜な味してさ。
小さい頃はそれが当たり前だったから揚げ物全般駄目だったけど、
外食するようになって克服した!!
17もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 10:31:29
ポン酢が苦手で鍋はいつも醤油で食べていたが、一ヶ月前位に居酒屋のせせりポン酢和えを食べてから好きになった。
今ではポン酢のみでご飯が食べれる。
18もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 13:06:11
トマトとカニ

特にカニは今までなんて損をしていたんだろうと後悔
19もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 14:43:53
ウスターソース!
子供の頃は、何であんな醤油みたいな中途半端なものがソースとして認められるのかわからず、大嫌いだった。
大人になって酒を飲むようになってから、
スパイシーで控えめな甘さのウスターソースの魅力がわかったきがする。
20もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 15:07:28
わさび、高校生までは寿司はさびぬきじゃないと食べられなかったが「美味しんぼ」を見てわさびを醤油につけずに刺身を
食べてからわさびが欠かせなくなった。
21もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 15:19:02
香菜。一口食って食い物だと思えなかった。あるとき、鑑賞用として庭に植えてあるやつを母が
「これ、カメムシの匂い!」といったのをきっかけに…



いや、やっぱり好きにはなれんわw
22もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 18:11:37
しいたけ、牡蛎
しいたけの香と食感が大嫌いだったが
何故か急に食えるようになった
今では大好物
牡蛎も独特の匂いが嫌だったが食えるようになったら美味すぎる
23もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 19:13:48
ピーマン 苦いと思ったが大人になるにつれその苦味がいい!
にんじん クセがあって絶対無理!って思ったけどそのクセがいい!
ビール  こんな苦い薬みたいの絶対飲まないと10才の時に誓ったのに今は と り こ
24もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 15:48:08
しょうが。
辛いし、匂い消しの為だけにあるんだと思ってた。
はじかみしょうがの美味さに出会ってから、母の得意な新しょうがのみの煮物をバリバリ食えるほどのしょうが好きになった。
もちろん、スライスしてから下茹でしてある程度辛味を抑えるらしいが。
25もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 15:59:39
ゴボウのきんぴら

ババア臭いのを我慢して食べてたら自然と好きになった
26もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 16:28:18
JRA高橋理事長解任署名運動
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1161327473/l50
27もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 16:46:14
煮魚

代わりにいくらが大嫌いになった
28もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 17:47:41
ピーマン

肉詰めしても、小さくしても、どんな工夫してもだめだった。

ある日、何もなくて塩こしょうだけで炒めたら…おいしかった。
すごく美味しかった。

今は煮びたし以外はオッケー。
29もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 17:52:15
いくら
 
なんであんな生臭いものと
思ってたけど
ある日友達が手作りのいくらの醤油漬けをくれた
ためしに食べたらおいしい!!
それから平気になった。お寿司でも食べれる
30もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 18:30:09
しいたけ

子供の頃はとても食べられなかったけど
今は、あの臭みがたまらなく好き
31もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 19:20:09
アンコ。

子供の頃は、少し食べただけで頭痛を覚える位駄目だったのに20歳こえたら食べれる様になり、今では大好きになった。
32もぐもぐ名無しさん:2006/10/20(金) 23:08:36
パクチー

理由は好きな皆さんと同じだと思います。
33もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 00:26:13
ゴキブリ

子供の頃は見るのも気持ち悪かったが
食べてみるとこれがまたうまいことうまいこと・・
34もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 01:01:00
そう、ゴキブリはなかなかの旨さだよね♪
35もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 01:41:53
抹茶と紅生姜
36もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 02:04:45
ブロッコリー
今ではお弁当に欠かせない。特に茎の部分が好きw
37もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 22:43:31
山芋
38もぐもぐ名無しさん:2006/10/21(土) 23:34:31
エビ


家で出る海老フライがまずくて食ってなかったが洋食屋で海老フライ
39もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 00:59:12
フォアグラだな
脂っこいだけかと思っていたが昨日高い店で食って初めて美味いと思った
精神的なものかもしれんがこれはうまいねええええええええじゃう
40もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 01:07:55
魚と納豆
寿司屋さんのおかげです
鉄火巻と納豆巻きウマー→なんだくえるんじゃんとw
41もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 01:41:04
とうふ

小さい頃は飲み込むのもムリだったけど、ダイエットをキッカケに大好物に。
逆に大スキだった生クリームに拒絶反応がw
42もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 03:47:58
パンの耳

消防の頃は嫌いだったが、今は好物
43もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 04:04:07
トマト

小学生の頃は中の種が酸っぱくて嫌いだった、が今ではあれが美味しい。
44もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 04:14:40
チーズ、それも固まりのやつ。
石鹸みたいなものだと思っていた。
45もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 05:17:23
油揚げ
46もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 08:51:33
>>13馬鹿乙
47もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 08:56:19
梅干

嫌いだったがご飯と一緒に食べたらウマー!
あと酒のビールとウィスキーも最初はダメだったが
今じゃ美味しく感じる
48もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 09:25:23
大葉



子供の時は親が食べてるの見て『どこがうまいんだ?』て思ってたが、今じゃイカさしには絶対コレ
49もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 09:46:06
茄子と生玉葱

茄子は半年前ぐらいまで食べれなかったのに食べたらうまかった!!

元々玉葱は好きだったけど、生玉葱だけは口に入れた瞬間吐いてたのに、これも食べれるようになった。
食べ過ぎると胃が痛いけど
50もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 09:47:26

昔は野菜全般あんまし好まなかった。親に「肉ばかり食わないで野菜食え」と言われたが、今は逆。海藻類とかも好きになった。


>>41
漏れも昔は生クリーム系大好きでドンと来いだったが、今は同じく拒絶。ドリアとかもたくさんは食えなくなった。

あとケンタの皮なども拒絶。

…年のせいか、と嗜好の差を振り返る20代なかば。
51もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 10:15:34
>>48
イカ刺しでお酒飲みたくなった w
52もぐもぐ名無しさん:2006/10/22(日) 10:21:00

うに

53もぐもぐ名無しさん:2006/10/24(火) 14:50:19
赤飯。
あんこが嫌いで甘いものだと思っていた。
好物のもち米で出来ている上に、ごま塩を振って塩味で食うものだと知って以来、
大好きに。今まで損していた!
54もぐもぐ名無しさん:2006/10/27(金) 07:56:20
おかゆ。小さい頃、風邪の時に母に食わされた。その頃は母の味しか知らず、
母は料理がうまくない人間だとは知らなかったから、おかゆは味気がないべちゃべちゃの米だと・・・
でも自炊するようになってから作ったらウッまああ!でした。
母のは味付けが悪かったんだよな・・母のたまごがゆ、たぶん味付けが粉末だし少々のみだった。変な深みだけがあった・・
55もぐもぐ名無しさん:2006/10/27(金) 09:38:02
うどん、そば


いまじゃあ大好物。年とったせいかも。
56もぐもぐ名無しさん:2006/10/27(金) 10:42:03
ピクルス

子供の頃はわざわざハンバーガーの中から抜いたりしてたけど今はハンバーガーにはなくてはならない存在。
57もぐもぐ名無しさん:2006/10/28(土) 04:50:53
数の子

高いものだと知らなかったし子供の頃は嫌いだった
値段の高さを知って酒を飲むようになって有り難味がわかった
まじでうまい
58もぐもぐ名無しさん:2006/10/28(土) 08:07:11
柿とピクルス

ピクルス単品ではまだ無理
59もぐもぐ名無しさん:2006/10/28(土) 09:30:10
豆腐
大豆
ひじき
白身魚


昔は味がないからという理由で大嫌いだったが最近は毎日食べてる
逆に肉とか揚げ物が苦手になった
60もぐもぐ名無しさん:2006/10/29(日) 16:17:31
なすび

小さな頃は全く喰えないもんだったが
こんなに美味いもんだとは知らなかった
61もぐもぐ名無しさん:2006/10/29(日) 17:18:57
ピクルスと鰻


ピクルスは必ず捨ててた。今はピクルスバーガーがあれば食べたい程好き
鰻は骨があるのと皮が気持ち悪くて大嫌いだったけど、鰻の美味しいお店に連れてってもらって食べたらハマった。
62もぐもぐ名無しさん:2006/11/03(金) 17:07:20
チーズ、レバー

食べたときのモッサリ感や変な味?で
昔は必ず残してた。
でもお酒を飲むようになってからは逆に大好物に。

特に内臓系は肉に限らずなんでもマイウー

あぁ、通風が怖い・・・
63もぐもぐ名無しさん:2006/11/03(金) 18:48:48
>>62
ああ・・
酒を飲むようになると確かに味覚が変わるよなw
なぜか茄子とか、生姜とか食えるようになったのもそのころだ
もっとも、チーズやホルモンや納豆は年齢1桁のころから好きだったけど・・・
64もぐもぐ名無しさん:2006/11/03(金) 18:58:25
チョコミントアイス
子供の頃は歯磨き粉みたいな味で嫌だったけど
友達があまりにも美味そうに食べてたので影響を受けた
65もぐもぐ名無しさん:2006/11/03(金) 19:14:11
紅しょうが。
単体では今でもあまり好きじゃないけど、牛丼に紅しょうが付いてないとちょっと嫌だな・・・と、思えるようになった。
66もぐもぐ名無しさん:2006/11/03(金) 23:23:57
>>65
あ、自分もです。

今では吉野家で豚丼にめちゃくちゃ入れるようになった。
豚丼半分食べたら空いてる側半分に山盛りでいれる・・・

絶対店員にマークされてるよorz
67もぐもぐ名無しさん:2006/11/08(水) 01:13:50
タール系色素(赤色○号とか)は発癌性が指摘されてるから、
不自然に真赤な食べ物をむやみやたらと食べるのは控えた
方がいいと思うよ。
68もぐもぐ名無しさん:2006/11/08(水) 01:18:40
太巻き

子供の頃はキライだったなぁー
今はなんでか食べれる むしろ好き 理由はわからん
69もぐもぐ名無しさん:2006/11/08(水) 03:20:41
セロリ

マヨでひと齧りしてからたちまち虜

大嫌いだったのになぜそんな気分になったのか、今でも判らない。
70もぐもぐ名無しさん:2006/11/08(水) 04:10:17
みょうが
漬け物で食べておいふぃかったなあ…
71もぐもぐ名無しさん:2006/11/08(水) 10:32:28
多数派ですが、「なす」と「カキ」。
子供って、グニャグニャしたものは、だめみたいですね。
今では大好物。
ことになすは夫の好物なので、献立に困ると「取りあえずナス」。
あと、ミョウガも、子供の頃父が好きで良く食卓に乗ったが、
なんでこんなもん食べなきゃなんないの、と悲しかった。
でも、今は、冷や奴にはミョウガ!
72もぐもぐ名無しさん:2006/11/12(日) 18:18:29
ピーマン。子供の食べるものではないと思ってたけど、
炒めて醤油とかつお節をかけたやつが予想以上に美味かった。
今ではチンジャオロースが出るとピーマンばかり取ってる。
73もぐもぐ名無しさん:2006/11/12(日) 19:32:19
肉まん、あんまん
子供の時は周りの皮しか食べなかった
饅頭も最中も。
74もぐもぐ名無しさん:2006/11/12(日) 20:21:47
ナス
ガキの頃はあんなぐにゃぐにゃしてて皮が硬いの食えなかった。

今となってはもう…。
酒飲んでるときには焼きナスは必ず。生姜も忘れずに。
75もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 17:31:26
アスパラガス
小さいときはスジを噛みきれなくて
すごく嫌いだった

ちゃんとゆでたアスパラガスを食べた今は好き
76もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 17:33:18
うめぼし、かき、きゅうり、うに、など。。
77もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 18:44:30
サンマのはらわた

昔食ったことあるけど苦いだけで何にも・・・えっ、あれ?美味いぞこれ!
78もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 19:04:55
うに
 
見た目で判断してた俺バカスwwwwww
79もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 19:09:03
うなぎ
口の中でとろけるのが嫌だったけど
今となってはそれがイイ。
80もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 20:13:11
>>77
不思議だよな。子供のころは食うもんじゃないと思ってたけど、今はサンマを焼くたびに楽しみだw
俺は酒のむようになってから食えるようになったものが多いな・・
81もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 20:19:36
>>78同意。
82もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 20:25:50
セロリ
香りが耐えられなかったが、今はそれがたまらんw
83もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 21:04:48
小豆餡
白餡のぽくぽく感はもともと好きなくせに、
小豆のざらっとした舌触りはいやだった
でも、大きくなって小豆のかおりがわかるようになったよ。
今じゃ夏は氷小豆を食べないとおさまらない
84もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 23:53:24
お好み焼き

昔は、食べた時のぐしゃっとした感じが大嫌いだった。
今は、生地にとろろ芋たっぷり入れてウマー
85もぐもぐ名無しさん:2006/11/14(火) 18:49:22
かぼちゃ。野菜なのに甘いことが気に入らなくて大嫌いだった。今では大好物で毎日食べてる。
86もぐもぐ名無しさん:2006/11/14(火) 19:35:22
牡蠣とレバーを食べれるようになって、大人になったなーと思った
87もぐもぐ名無しさん:2006/11/14(火) 22:59:08
茄子
あんな紫色したのは食いたくなかった…
が、バーベキューでたまたま食べてしまった…。
美味しかった、そして気付いた。
中は白かったんだ…!!
88もぐもぐ名無しさん:2006/11/15(水) 09:22:26
>>1と同じくみょうが。
昔は父しか食べなかったらしいが、今は大好き。
ぱりぱり感とあの風味が子供にとっては苦手だったんだろうな。
89もぐもぐ名無しさん:2006/11/16(木) 12:13:19
子供の頃から柿ピーのピナッツが嫌いで
ナッツ系を敬遠してきたが
昨日ツマミでカシューナッツというのを食った
なんじゃこりゃーー!美味めー!!馬すぎる!
今日コンビニで買い溜めてきた
90もぐもぐ名無しさん:2006/11/16(木) 19:16:25
茄子・トマト・インゲン・オクラ・おから(まだまだあるけれどキリがない)
トマトはダイエット中に食べるものがなく、空腹に耐え切れず丸かじりしたら
マジでうまかった。それからトマト大好き。
茄子は、揚げ浸しを食べてから大好きになった。(あ、漬物はダメ)
いんげんはマヨネーズで食べるとうまい。これは大人になってから知った。
おからは、母がおからを炊くのが得意で、食べられるようになった。
(母がおからの炊き方を知らないときは、やたら豆くさい、エサをたべさせられて
いる感じだった・・・)
子供のことはすっごく好き嫌いが多かったけれど、大人になって、かなり改善はされたかな?
91もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 04:34:38
魚の皮
鯛の塩焼きくってから
皮がおいしくかんじました
92もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 10:39:47
火を通した牛レバーがだめ! 小さい頃に肉と思って食べたら食感違いすぎたトラウマが…生レバーは大好物です
93もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 13:40:46
高野豆腐
94もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 14:17:05
ピータン、食わず嫌いだった人ってきっと多いよね。
自分もそうだった。でも食べたら美味かった。
この時は友達にすすめられて食べたんだけど、それからは
見た目悪いものでもとりあえず一口食べてみる事にしている。

小さい頃食べて駄目だったものが大人になって好物になる事
もよくあるよね。大根嫌いだったけど今は大根の味噌汁が
世界一好きだし。
95もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 17:31:44
最近漬け物・おでんの練り製品・ところてん・カニクリームコロッケが食べれるようになった

今まで食えたもんじゃないと思っていたが急に食えるようになって少しうれしい
96もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 20:50:27
しいたけとレバー。食わず嫌いだったけど学生の頃調理実習で使って、
みんなが作った物だから食べなきゃなあ…と食べてみたら美味しかった。

トマト、ブロッコリー、セロリ…ダイエット中野菜中心の生活してたら
美味しさを感じるようになった。

あんこ…年取ったら好きになった…orz
97もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 21:12:09
>>69
あ、それわかる!
ある日親父が、薄く細かく切ったセロリにマヨと味の素少々かけて食わしてくれてから、好きになった。
98もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 23:22:09
子供の頃に嫌いになるのは、学校給食に責任があると思う

雑な料理で、半生の人参とか、半生の玉ねぎが嫌いだった
あとは、シチューもまずいから嫌いなった

子供だからじゃなくて、給食で嫌いなったのも多いわ
99もぐもぐ名無しさん:2006/12/14(木) 00:56:40
春菊

春菊好きの友達の家ですき焼きやったとき、やたらとおいしく感じた。
それから無くてはならなくなった。
100もぐもぐ名無しさん:2006/12/22(金) 00:16:27
食材とはちょっとずれるが、ワサビ。

いつのまにか、蕎麦も刺身も、つゆや醤油にとかさなくなるまでになった。
101もぐもぐ名無しさん:2006/12/25(月) 00:21:58
昔、カツ丼が嫌い(喰わず嫌い)だったけど、友達が美味そうに食ってるの見て試しに喰ったら美味くて、一気に好物に転じた。
一度油で揚げた物、しかも溶き卵もすでに絡めてある物を再び溶き卵でとじて煮るなど、正気の沙汰とは思えなかったが・・・料理って奥が深い。
102もぐもぐ名無しさん:2006/12/25(月) 17:18:32
>>101
俺も揚げ物を煮込んだりする行為は正気の沙汰か、と思ってたな。
あと浸けたりすること。南蛮浸けとか。
友達の家に泊まった時、夕食で南蛮浸け食ってあまりの美味さに
感激したっけなぁ。
103もぐもぐ名無しさん:2006/12/25(月) 19:57:29
南蛮漬けかぁ。あれ美味いよなー。
104もぐもぐ名無しさん:2006/12/25(月) 21:42:59
>>94
それすげーわかる。
うちも見た目が悪い物でも一口くらい食べてみるようにしてる
105もぐもぐ名無しさん:2006/12/25(月) 21:43:39
あたしジャム
小さいときなんでわざわざ果物を潰すのか理解できなかった。でも中学生の頃の給食で食べるものがなくて食べてみたらまぢうまくてそれから大丈夫
106もぐもぐ名無しさん:2006/12/25(月) 22:41:42
納豆
生魚

親父が自分ら小学生のガキ兄弟を寿司屋につれてっつくれて
カウンターで納豆巻きと鉄火巻きをくわせてくれた

オカンの「文句言わず食え!」叱咤よりはるかに効果的だった。
107もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 03:24:22
カキフライ 実家が港町でバァちゃんチが漁師だったから小さい頃から冬になると山盛りのカキフライがオカズの定番だった 中学位から急に好きになって今は地元を離れて暮らしてるがよくスーパーでカキフライ買うな〜
108もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 04:16:15
>>98
それはほんとにほんとに禿同。
楽しい給食の時間を地獄の時間にしてどうする??て思う。
俺は今だに忘れない幼稚園の頃、給食のご飯が食えなくて無理矢理口広げて突っ込まれた。
味の無い糊みたいな物詰め込まれて気持ち悪さに耐えれなくなり嘔吐。
それから日本人の主食ご飯が食えなくなった。
ハタチ越えたあたりからご飯が食えるようになったけど今だに美味いとは思わないな。
109もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 04:30:14
うに

最初に食ったうにが不味かっただけだったんだな、と。
110もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 10:35:25
>>108
基本的にご飯には味がないからね。気持ちはわかる。
でも、本当においしいご飯を食べたらちょっと考えが変わるかもよ。
自分もそれで白米が好きになったから。
111もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 14:44:47
ぬるい味噌汁、薄すぎる中華スープ、子供にとっていたるところにねぎやたまねぎが入ってて、
食べられなくはなかったけど、嫌がらせをされてる気分だったな>給食

それらも、丁寧に炒めた玉ねぎの旨みや、きちんとさらして辛味を抜いたオニオンスライス、
油や肉など、相性のいい材料と使われているねぎ等の美味さを知ってから
好物になった。
112もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 17:40:58
そうそう、給食はもれなく冷めてるからな〜。
自分は給食好きだったけど、一度熱々の汁でソフト麺を食って
みたかった。カレーとかも。

俺の場合はキャベツだ。サラダとかで生食するやつ。
とにかく青臭くって気持ち悪くなってた。俺は青虫じゃない!と
心で叫んでた。まあ今は焼き鳥に欠かせないサイドメニューさ。
113もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 18:15:29
私は給食で食べられるようになったものが多いけど。
魚料理は特にそう。
私の学校の給食は近隣の学校よりも美味しかったという評判ではあったけど。
114もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 18:48:40
うちの小学校は自校調理だったので、結構熱いものが食えた。
今思うと幸せだったんだな。

そんな俺の場合、パクチーがダメだったのに、
ある日突然「食いたい」と感じるように。
あの臭い、中毒性あるんじゃねーか?w
115もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 20:13:57
納豆

「納豆さえあれば御飯何杯でも食べられる」という
コメントを立て続けに聞いて
「そんなに美味しい物を食べていないのは損だ」と思って
少しずつ食べるようになった。
今では普通に食べられるけど、御飯何杯でもという程美味しくはない。
116もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 21:18:30
野菜…年と共に
117もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 23:06:14
納豆 
118もぐもぐ名無しさん:2006/12/26(火) 23:51:45
ピーマンが嫌いだった。
ある時ピーマンの味噌炒め食べてから大丈夫になった。
青物入れる時はピーマンが多くなった。
119もぐもぐ名無しさん:2006/12/27(水) 02:10:08
さば寿司
小さいころは生臭くって、すっぱい味がしてだめだった。
今は、逆にそこがいい!
120もぐもぐ名無しさん:2006/12/27(水) 02:12:36
>>118
ピーマンのきんぴら、美味しいぞぉ〜w
俺はこれを喰ってピーマンが「大好き」になっただよ。
121もぐもぐ名無しさん:2006/12/27(水) 04:22:31
>>120
118では無いし、ピーマンも嫌いではないのだが、
良い献立を教えてくれてありがとう。
ピーマンてさ、肉詰めとかチンジャオロースとかじゃないと
なかなか喰わないもんだからね。
正月明けたころに作ってもらうべ。
122もぐもぐ名無しさん:2006/12/27(水) 04:59:11
うに&いくら

お酒を呑むようになったら大好きになってしまった。オトナの味だったんだろうなー。
嫌いなままなら安上がりな子だったのにね〜
123もぐもぐ名無しさん:2006/12/28(木) 00:08:45
>>122
それにかに味噌あたりがプラスされそうな予感
124もぐもぐ名無しさん:2006/12/28(木) 00:16:28
野菜全部 子供の頃は苦くて青臭くて大ッ嫌いだったけど
ダイエットしてあまりの空腹に耐えかねてたべたら甘みがあっておいしかった
今はほとんどの野菜が美味しく感じます

あとイクラ、大人になってから軍艦巻き食べたら美味しかった

カキフライも学生寮で食べたら一口目が黒い方で「苦い、不味い」と思ったが
スーパーの惣菜で冷めたカキフライ食べたらおいしくて好きになった
125もぐもぐ名無しさん:2006/12/28(木) 07:19:22
>>123
かっ…かに味噌かぁ。これまたアダルティな食べ物ですなぁ。どんな味なの?
126もぐもぐ名無しさん:2006/12/28(木) 12:32:22
確か15歳の誕生日をきっかけに魚介のナマモノが好物になった。それまでは口に入れる度に吐き気が‥‥。

今では牡蠣も余裕で大好物です。
127もぐもぐ名無しさん:2006/12/29(金) 07:30:59
>>108
同意。食育って大事なのにな。
ちょっと話が逸れるけど、飯が美味いと兵士の士気は向上するんだよな。
勉学意欲も同じなんじゃねーのかと思う。
128もぐもぐ名無しさん:2006/12/29(金) 10:13:25
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


これはある意味名言だよね。
129もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 20:48:03
ネバネバ系がダメでとろろも嫌いだったのだが、試しに食ってみたら美味かった。
調子に乗って、オクラも試してみたら・・・こっちは吐きそうになった。何が違うんだろ・・・
130もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 22:02:33
オクラは青臭さがあるから?あと、とろろや納豆みたいに旨みがないからかな
オクラはバターでじっくり焼いて醤油かけたら美味かった。粘りが減る。
でもあの風味自体ががだめならやめといたほうがよさそう・・・

自分は、すき焼きにつける生卵。すき焼きの焼き豆腐が熱くて、生卵につけるしかない、と
つけてみた。その日をきっかけに、生卵はすき焼きに欠かさないものとなった
131もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 22:08:58
おくらは独特のえぐみがあるから。野菜らしい青臭さ
といった感じの。
多分好きな人は感じないと思う。
132もぐもぐ名無しさん:2007/02/06(火) 22:21:13
白子

なんで食えなかったのって感じ
まじうんまー
133もぐもぐ名無しさん:2007/02/07(水) 00:23:44
焼きナス。
子供の頃は匂いがダメだったけど今じゃそれにハァハァしてる
134もぐもぐ名無しさん:2007/02/07(水) 04:57:55
蟹みそ
135もぐもぐ名無しさん:2007/02/07(水) 05:04:24
生卵
納豆

外食中心の寮生活で朝飯が魚の缶詰だった。
しかし限界を感じて納豆に挑戦。空箱の臭いも大嫌いなんです。
慣れるまで1ヶ月かかりました。
今ではトーストに掛けて食べるまでに成長。
136もぐもぐ名無しさん:2007/02/07(水) 05:18:23
>>130-131
なるほど匂いか。
確かに独特なものがあるもんなー。

一生食えない野菜かもw
137もぐもぐ名無しさん:2007/02/17(土) 19:10:22
麻婆茄子って、食ってみたら美味かったな。
単なる食わず嫌いだった。
138sage:2007/02/17(土) 23:45:34
豚足
食わず嫌いだったけど豚足って知らずにから揚げ食べたらめちゃうま☆
139もぐもぐ名無しさん:2007/02/18(日) 01:14:02
140もぐもぐ名無しさん:2007/02/19(月) 12:18:17
ご飯大嫌いでした 一週間食べないなんてざらでした(最高三ヶ月食べなかった)が母の家でIHジャーで炊いたご飯を食べたら超美味しくて それ以来ちょっと固めで食べてます 今は肉を何ヵ月も食べてないけど…
141もぐもぐ名無しさん:2007/02/19(月) 15:27:36
>>132
一緒。白子ウマ〜

あと、ウナギたまらん。
142もぐもぐ名無しさん:2007/02/19(月) 18:56:16
ウニ ウニって生臭いと思ってたけど
それなりの高級店で食べたときはすげー美味かった
それ以来、ある程度の値段出してもいいウニ喰う
143もぐもぐ名無しさん:2007/02/20(火) 04:02:10
ピーマン

約10年前までは食べられなかった。
一々退かすのが面倒で渋々食ってたら口が慣れてしまいウマ━ッになった。
たま〜にピーマンの青臭さが恋しくなる時がある。
144もぐもぐ名無しさん:2007/02/20(火) 16:43:02
>>143そんな貴方に
細切りにしたピーマンと塩昆布を和えてちょっと置いて馴染ませて
ご飯と食ってみ。美味いぜよ。
145もぐもぐ名無しさん:2007/02/21(水) 02:03:02
アボカド。

実家で薄口醤油つけて食ったときはにおいも食感もウェーだったが…

何故か無性に食べたくなりわさび醤油で食すと…神の味!!


しばらくアボカド中毒だったよw
146もぐもぐ名無しさん:2007/02/23(金) 08:16:03
ビール。

10代の頃から、一口飲んだだけで背筋が寒くなるほど不味く感じていた。
飲み会では乾杯のときだけビールで、後はレモンハイを飲んでいた。
しかし20代半ば、アパートの引越しを手伝ってくれた友人にビールを振る舞い
自分もつき合って飲んだらなぜか美味しく感じられ、
今ではヱビスビールを愛飲するようになった。
147もぐもぐ名無しさん:2007/02/23(金) 16:33:20
コーヒー

小さいころに一口飲んでみて、何でこんな苦いものを好んで飲むんだろうと思った。
今では、その苦さゆえにやめられない。毎日数杯は必ず飲む。
148もぐもぐ名無しさん:2007/02/25(日) 00:40:18
>>145同じくアボカド
熟してないの食べて臭くて嫌いになったけど
ちゃんと熟したのを醤油で食べたら神だった
149もぐもぐ名無しさん:2007/02/25(日) 04:37:01
俺、寿司がダメだったんだよなー。
昔は白身・赤み・トロ全部生魚がだめだった。刺身ももちろんダメ。
かっぱ巻きとか玉子とかしか食えなかった。
それが今や中トロの美味さにすっかり魅了されてしまった哀れな貧乏人です。

貝類やタコ・イカみたいな軟体動物系のネタは今でもだめだけど。
150もぐもぐ名無しさん:2007/02/26(月) 13:54:54
マーマレード

子供の頃は
「何で皮入れんねん、苦いやろ!実だけの甘いジャム作れ!!」
だったけど

ナゼかもう一度食べてみたくなって、試しに安いの買ったら
あの苦味が美味しかった。

パン・紅茶・ヨーグルト・牛乳etc色んな物に混ぜて食べてる。
151もぐもぐ名無しさん:2007/02/28(水) 21:18:55
トマト


なかの液が嫌でプチトマトしか食べられなかったんだけど
ダイエット中でジョギングしてた時飲み物忘れて
その時何故か水分より無性にトマトが欲しくなって
近くのスーパーで買ってきてかじりついた
その瞬間うまぁぁぁぁ!!!!!!!

今では命の水はアクエリアスではなくトマトだと思ってます
152もぐもぐ名無しさん:2007/03/01(木) 17:37:18
いなり寿司

寿司なのに甘いのと、貧乏くさい感じが大嫌いだった。
寿司屋でバイトしてた時も
いなり寿司を買っていくおばちゃんをウヘァってなりながら見ていたのに
今じゃすっかりおばさんになって味覚がかわり
自らいなり寿司を買うまでになった。
153もぐもぐ名無しさん:2007/03/03(土) 06:48:14
マッシュルーム。
幼稚園児の頃は大嫌いだったが、小学校にあがると好物に。
きっかけはなんと祖父がプレゼントしてくれたキノコ図鑑。
154もぐもぐ名無しさん:2007/03/03(土) 07:11:35
すき焼き
肉じゃが
照り焼き
焼き鳥・タレ
魚の味醂干し

今まで甘みのあるものは苦手で
甘いおかずが好きな奴は味覚がガキだと馬鹿にしてたが
ガキなのはこっちだった
甘しょっぱい味に目覚めた
155もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 11:20:20
ゴボウだね。
子供のころは、ドロ臭くてマズいと思っていたけど、今はきんぴらに豚汁の具材にと大活躍です。

逆にハンバーガーは食べられなくなったね。
156もぐもぐ名無しさん:2007/03/08(木) 06:03:08
茄子。食感が苦手だった・・・。きっかけは覚えてないけど、今では大好物になってる。
逆に好き→苦手なのはエビフライ。いつからか食べる度に胃もたれするようになった。まだ若いのにな・・・。
でもしっぽは 好き。
157もぐもぐ名無しさん:2007/03/08(木) 12:05:17
>>148
消防の頃、アボカドをフルーツだと思いこんでいて、同じく何も知らない母に頼んで
遠足のデザートにしてもらったんだよなぁ…

常温でドロドロで油っこくて甘くない謎の果物にマジ泣きしたあの頃


大人になって、ようやく正しい食べ方がわかってハマった
158もぐもぐ名無しさん:2007/03/30(金) 01:48:20
ウニ、かにみそ
159もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 13:55:23
イクラ 

子供の頃はキライだったけど、大人になったら好きになった
160もぐもぐ名無しさん:2007/04/13(金) 02:42:05
シメジ
161:2007/04/13(金) 22:55:24
かぼちゃ
なす



だいすき!!
162もぐもぐ名無しさん:2007/04/13(金) 23:41:03
ジャム


今では大好物。
163もぐもぐ名無しさん:2007/04/17(火) 01:03:18
味噌汁
もう飲みたくなくて・・
いっつも残してたけど、「あさげ」のCM(味噌汁飲んでハァハァ言いながら、一緒にご飯食ってるやつ)見て
すげぇうまそう!!って思って
その日から食べれるようになりました
164もぐもぐ名無しさん:2007/04/17(火) 21:14:49
嫌いなものを妙に食べたくなる。
タラコが嫌いなのに、わざわざ泣きながらタラコパスタを食ってたら
いつの間にか克服した。
あと密集したものに興奮を覚えるようになってから
イクラが好きになった。
165もぐもぐ名無しさん:2007/04/17(火) 22:53:44
>>164はMケテーイ
166もぐもぐ名無しさん:2007/04/19(木) 10:38:25
ホルモンかな。
とくにモツ鍋。
167もぐもぐ名無しさん:2007/04/19(木) 13:52:35
俺もモツ系食えなかったが、いつの間にか大好物になったなぁ。

逆はイクラ。子供の頃好きで、一粒ずつプチプチ食ってたのに今は食えない。
168もぐもぐ名無しさん:2007/04/19(木) 14:11:59
酢豚
169もぐもぐ名無しさん:2007/04/19(木) 22:53:48
カレー
我が家のカレーが一番上手いと言う人は多いが
俺のおかんのカレーはものすごいまずいんだよ
だからカレーは大嫌いだったんだけど
んでさ彼女がさカレー作ってくれたから
しかたなく食べたらものすごく上手くて感動した
今ではもうカレー大好き
170もぐもぐ名無しさん:2007/04/19(木) 23:00:39
ウニ
高野豆腐
171もぐもぐ名無しさん:2007/04/20(金) 01:48:35
ところてん
172もぐもぐ名無しさん:2007/04/20(金) 02:21:03
俺は「ホルモン」。
以前は、ゴムみたいな食感で、なかなか噛み切れない蜂の巣状のしか食べた事がなかったんだ。
それで、こんな味もないのになかなか飲み込めもしない物が嫌いだった。
しかし、歓送迎会でホルモン焼肉屋台に行った時、ぷりぷりして大きな
新鮮ホルモンをサッと焼いただけのを食べて、一転、好物になった。
今まで食っていたのは、なんだったんだ・・・位に衝撃だった!
173もぐもぐ名無しさん:2007/04/20(金) 02:35:23
生魚。寿司が食えなかったが、今じゃ何より好き。
174もぐもぐ名無しさん:2007/04/20(金) 04:44:57
なす(゚Д゚)ウマー

相変わらずウニと小豆はダメポがな(´・ω・`)
175もぐもぐ名無しさん:2007/04/20(金) 05:30:04
カレー
子供の頃から二十歳過ぎまで大嫌いだった。臭いかいだだけでオエッてえづくぐらい。
好きになったきっかけは高級レストランのカレー。今では週1で自作。大人になったな。

未だに無理はセロリ。舌や鼻に残って、なんだかアスパルテームとかの様な人工的な
残り方が嫌。こっそりぺッてする。セロリは私の人生に必要なし。
176もぐもぐ名無しさん:2007/04/20(金) 21:34:50
牛タンとサーモン

牛タンは小さい頃家族で焼肉食べたたあと、
はしゃぎすぎて気持ち悪くなって嫌いだった


サーモンはなんかにおいが無理だった



魚とか生ものは、初めて食べた時の鮮度とかで好き嫌いがだいぶ変わる気がする
177もぐもぐ名無しさん:2007/04/22(日) 10:59:46
春菊・みつば・ふきが子供のときキライだった。苦みのある食べものって子供に人気ないよね。
178もぐもぐ名無しさん:2007/04/22(日) 11:37:09
いくら
もやし
179もぐもぐ名無しさん:2007/04/22(日) 11:43:23
スカトロ物
180もぐもぐ名無しさん:2007/04/22(日) 13:02:00
>>174
小豆、赤飯嫌いだったけど、赤飯は塩味で食うもんだと知ってから好物になったw
181もぐもぐ名無しさん:2007/04/22(日) 16:56:47
セロリ、あのスースーした感じが嫌いだったのに今では大好物
182もぐもぐ名無しさん:2007/04/23(月) 10:33:42
俺もセロリ嫌いだったけど浅漬け食って好きになった。
183もぐもぐ名無しさん:2007/04/23(月) 15:21:00
蟹みそ
184もぐもぐ名無しさん:2007/04/23(月) 16:44:50
塩辛、酒盗、貝類の刺身
酒を飲めるようになったら好きになった。
185もぐもぐ名無しさん:2007/04/23(月) 16:48:16
子供の頃そば好きじゃなかったけど大人になってダイエットでそばばっかり食べてたら大好きになった!
186もぐもぐ名無しさん:2007/04/23(月) 22:35:42
もち。
上質の小豆のあんころもち、ウマ過ぎ。
187もぐもぐ名無しさん:2007/05/15(火) 20:15:45
>>186
あんこ・・・嫌いだったけど石川県に住んでた時に「園○」のあんころを食ったときは
「あんこって美味いんだな」って思った
188もぐもぐ名無しさん:2007/05/25(金) 00:26:21
なす
最初はえぐみが嫌で嫌いだったが調理実習でちゃんと水にさらしてから焼いたものを食べたら
えぐみがほとんどなくなってそのかわり甘味がでてウマーだった
というより嫌いだった食べ物ってほとんど調理実習で食べて好きになったものが多いw
189もぐもぐ名無しさん:2007/06/18(月) 16:31:12
佐渡の民宿で出されたイカ刺しを一口食べて、イカ嫌いが解消された!
190もぐもぐ名無しさん:2007/06/18(月) 17:53:41
イカの塩辛。
191もぐもぐ名無しさん:2007/06/18(月) 18:56:25
イナゴの佃煮。

食べる前:なんで信州人あんなもの食うの?絶対不味そうだし。
食べた後:信州人の皆様ごめんなさい。また食べたいです。うまいです。
192もぐもぐ名無しさん:2007/06/18(月) 21:22:43
・・・俺には無理だ。ザザムシも。
193もぐもぐ名無しさん:2007/06/18(月) 22:45:30
ゴーヤ
194もぐもぐ名無しさん:2007/06/18(月) 23:33:19
レバーペーストだろうね
195もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 00:17:23
梅干が嫌いだったな。
今は甘味の付いてない酸っぱい奴が好きだが。
196もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 01:03:02
さしみ 食えなかった今はまあ好きかな?
197もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 02:39:43
小学生のとき昆布が食えなかった。口に入れると吐き気がしてダメ
でも中学生のとき友達にもらったおにぎりの中身が梅シソ昆布?で超うまかった。それ以来煮物の昆布も普通に食えるようになった

ピーマンはいつの間にか食えるようになってた
198もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 02:49:49
パクチーうみゃー!
199もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 15:26:40
かぼちゃ ナス サバ 卵 塩辛
200もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 19:28:55
半熟目玉焼き

今でも生卵はだめだな。
201もぐもぐ名無しさん:2007/06/19(火) 19:46:27
202もぐもぐ名無しさん:2007/06/20(水) 03:04:15
ピーマンうめええええ
203もぐもぐ名無しさん:2007/06/20(水) 03:04:51
貝汁
204もぐもぐ名無しさん:2007/06/20(水) 03:29:51
ぎんなん。
19で東京出るまでだぃっきらぃで、茶碗蒸しから煮物からすべてよけて食べてたけど‥。
実家新潟の郷土料理の、ぎんなんどっさり入ったのっぺが、はたち過ぎたら急においしく感じだして
今では居酒屋言っても揚げぎんなん二皿は頼んじゃうし、のっぺも半分以上ぎんなんじゃんってくらいの割合で食べます☆☆☆
205もぐもぐ名無しさん:2007/06/20(水) 04:49:57
ぶどうパン

学校給食では嫌いだった。
大人になってから好きになった。
206もぐもぐ名無しさん:2007/06/20(水) 21:18:26
ガキの頃はイチヂク好きだったのに今や喰えない…。
207もぐもぐ名無しさん:2007/06/21(木) 00:32:29
最近牛乳がいきなり飲めなくなった。

後味が牛の臭い…

1回思いこむと抜けられない。
208もぐもぐ名無しさん:2007/06/21(木) 01:32:22
204

疲れたら帰ってきなさいね@新潟より
209もぐもぐ名無しさん:2007/06/21(木) 01:41:15
ブロッコリー
おから
つぶあん
210もぐもぐ名無しさん:2007/06/21(木) 01:42:26
きゅうり。
元々、うり系一般(すいか、メロンも)が好きじゃないんだけど
きゅうりだけは好きになった。
結婚してから住んだ土地が、とれたてのきゅうりがよく手に入るところで
トゲが痛いくらいの地物の朝採りがすごく安くて。
夫が食べたがるから、買って味噌つけて食べてみたら感激。
パリッパリなのにみずみずしくて、ぜんぜん青臭くない。
それからは、特別新鮮でないきゅうりも普通においしく食べられるようになった。

定番の茄子は、京都の料亭で賀茂茄子のウニ乗せを食べてから好物に。
同行した母親はウニが苦手だったけど、それ以来ウニが好き。
やっぱり、おいしいものを食べたら好きになるものだね。
211もぐもぐ名無しさん:2007/06/21(木) 07:31:45
>>205俺も


学校の頃はわざわざレーズン取り出して食ってたのにな。

グリンピースご飯もそんな感じで今は大好きだ
212もぐもぐ名無しさん:2007/06/21(木) 09:10:44
ゴーヤー。
あの見た目と苦さは人間の食べるものじゃないとずっと思ってた。
今は大好き。
213もぐもぐ名無しさん:2007/06/21(木) 09:23:17
牡蠣
ガキの頃はどうしてもくえんかった。今は大好物。
214もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 17:35:15
今麻婆茄子食ってて思い出したが、子供の頃って茄子嫌いだったな。
なんでだろ?こんなに美味いのに。
215もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 17:45:13
お寿司。
小さい頃は、生の魚見るだけでまずそうに見えて食べれなかったけど、今は好物。

逆に、人参と牛乳は小さい頃かなりの好物だったらしいが、今は見るだけでも無理…。
216もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 18:19:12
ガキの頃全然熟してない真緑のアボカドを何も付けないで食べて、アボカドは何てまずいんだろと思ってた。
しかし大人になって熟したやつを醤油に付けて食ったら激旨で大好物になった。
217もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 20:28:09
>>206
一緒だぁ‥Orz
割った切り口がグロ画像みたいで、しかも無理して口に入れたら妙な甘ったるさでおぇ〜‥ってなった。
218もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 21:01:04
>>217
スレ違いだぞおい。
219もぐもぐ名無しさん:2007/07/07(土) 21:27:27
臭いまむこ
220もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 00:39:13
酢漬けらっきょう

好きだったので
ある日5〜6個立て続けに食べたら
口から胃まで妙なにおいに襲われ
それ以来避けるようになった
221もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 00:49:22
>>218
えっ?スレチじゃないでしょ。嫌いになった理由書きすぎ?
222もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 03:45:33
茄子。食感とペンキで塗った様な色が嫌で苦手だった。
223もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 05:55:40
>>221
スレタイよく読め
確かに目くじら立てる程の事でもないが。
224もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 06:56:09
ひじきの煮物
給食に出る度に嫌な気持ちになってた。
見た目が意味分からないし、味も変でほとんど手をつけてなかった。
大人になって自炊始めて作ってみたら、想像以上に旨くて、なんで今までこんな旨いもの残してたんだろうと後悔したな。
幼い頃は、味<見た目だったかも。
225もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 07:32:41
ありがちだけど、納豆
二十歳の時、遠路はるばる田舎の親戚の家へたどり着いた時の昼食に出された。
ほぼ1日何も食べていなかったし、親戚の手前、とにかく食べた。
うまーー!!感動した。
226もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 08:30:02
ブロッコリー、ピーマン、オクラ、まだまだたくさん。

家は年寄りがいたから、野菜をやたら柔らかく、さらに砂糖甘く調理してて、それが気持ち悪くて嫌だった。白米とかもべちゃべちゃだったし。
外食or自炊して食べれるようになったものって多い。
227もぐもぐ名無しさん:2007/07/11(水) 11:45:23
目玉焼きの黄身の半熟がダメだったなぁ。
今はそれに醤油を垂らしてご飯にかけて食うのが定番になっとるけど。

玉子かけご飯は未だに苦手だ。白身がどーにもこーにも。
228もぐもぐ名無しさん:2007/07/17(火) 01:35:49
>>4
ワロタw
229もぐもぐ名無しさん:2007/07/17(火) 13:18:18
山葵、とろろ、豆腐、牛乳
230もぐもぐ名無しさん:2007/07/20(金) 05:00:23
豆乳
231もぐもぐ名無しさん:2007/07/20(金) 05:52:56
アボカド。
小さい頃、ニュージーランドに行って当時は日本ではほとんど見なかったアボカドをマーケットで見つけて親にねだって買ってもらった。
モーテルに帰って、ワクワクしながら食べたら青臭くてえぐくて、まずくてまずくて…('A`)
それ以来、アボカド嫌いになったけど、大人になってできた彼氏がアボカド大好きで勧めてくるので恐る恐る食べてみたら…
おいしい!!!
子供の頃食べたのは、まだ熟れてなかったみたい。
メジャーじゃなかったから親も食べ方を知らなかったんだなあ、とわかった。
232もぐもぐ名無しさん:2007/07/20(金) 13:39:54
鯛のおさしみ


回転寿司行っても鯛ばっか食ってる
233もぐもぐ名無しさん:2007/07/20(金) 17:33:41
鮪のお刺身

毎日鮪ばっか食ってる
234もぐもぐ名無しさん:2007/07/20(金) 22:16:27
鱸のさしみ
毎日鱸食ってる
235もぐもぐ名無しさん:2007/07/21(土) 00:00:03
レバーかな
236もぐもぐ名無しさん:2007/07/24(火) 19:11:49
烏賊が苦手だった。
理由は小さい頃に回転寿司で食べたら喉に詰めてしまったからだ。

ところが年が立ったある日、再度回転寿司で烏賊を食べたらうまい!
うまいというか食べれるようになっていた。
多分小さい時だったから飲み込めなかったのかも。
237もぐもぐ名無しさん:2007/07/26(木) 10:46:31
らっきょう
プロパンガス的においが嫌だったが
好きになったきっかけは不明だが今では普通にバリバリと
238もぐもぐ名無しさん:2007/07/26(木) 21:02:24
ドラやき
なぜかはわからんがドラえもんの影響ではない
あのパサパサした感じが嫌だったが
最近は手にもったずっしり感で喜びを感じる
239もぐもぐ名無しさん:2007/07/27(金) 01:05:04
うめぼし
弁当などに入っているのを、もったいないから食べてたら食べられるようになった

白牛乳
大人になったらなぜか好きになった
きっと少し高くてうまいのを飲んだから
別に給食で全く飲まなかったわけではないが
240もぐもぐ名無しさん:2007/08/24(金) 15:53:29
漬物類(沢庵以外)
20歳になり、大人になったからということで、好き嫌いを減らそうと思い、トライ。
沢庵以外は食べられるようになりました。
241もぐもぐ名無しさん:2007/10/04(木) 17:02:08
しらす
242もぐもぐ名無しさん:2007/10/04(木) 20:56:22
アボカド
見た目で嫌ってたけど食ったらうめ〜
243もぐもぐ名無しさん:2007/10/06(土) 21:18:15
寿司のサーモン

生の鮭ってありえないと思ってたけど、ふと食べてみたらテラウマスw
生臭くもなく鮭の美味さが溢れていた・・・
244もぐもぐ名無しさん:2007/10/06(土) 21:41:40
かにみそ
245もぐもぐ名無しさん:2007/10/06(土) 21:45:15
納豆 ある日突然好物に。きっかけ忘れた。
刺身 子供の頃、一切の生魚が食べられなかった。これも大人になったら好物に。
鯖の酢じめ ずっと食べられなかったけど、今年、鯖の名産地で関さばの本物を食べてから。
        ただし、いまだに普通のすし屋の酢さばは食べられない。
246もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 11:38:33
ウニ
子供の頃はあの独特の風味が気持ち悪くて大嫌いだったけど
高校生になって寿司屋でバイトしていた時に余り物のウニを食べさせてもらった
らすげー美味くて大好物に。やはり最初に生きの良いものを食べないとダメだね。

カキ
子供の頃に親戚の家で食べたカキ鍋がすげーまずくて吐いてしまった。
それから大嫌いになった。でも高校生になって寿司屋でバイト(ry

今では好き過ぎてお寿司屋さんに行くと必ず頼む。
247もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 12:30:41
なす
248もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 13:09:24
シソとミョウガ
彼氏のおかげで大好きになりました!
249もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 19:45:44
コーヒー
メンヘルになって飲む様になった。
250もぐもぐ名無しさん:2007/10/07(日) 23:20:08
卵系のもの。

チャーハンぐらいならいけるけど、
卵焼き、目玉焼きとかは絶対無理。
においからして無理。なんでなんだろ。
251もぐもぐ名無しさん:2007/10/08(月) 12:46:52
温泉のにおいだから
転じてオナラのにおいだから
252もぐもぐ名無しさん:2007/10/08(月) 15:22:39
Sと言いなさい
253もぐもぐ名無しさん:2007/10/10(水) 14:54:40
マシュマロとグミ。
ガキの頃あの食感にオエっとなってこんな物食い物じゃねえ!とか思ってたけど
いつの間にかよく食うようになってた。
254もぐもぐ名無しさん:2007/10/10(水) 15:19:31
卵かけご飯
わざわざ食べようとも思わなかったが、

野球選手が番組でものすごく美味そうなのを食べてて、「ごま油を入れたら香ばしくてむちゃくちゃ
美味しい」といってたので挑戦したら、生臭みもあまり感じず、卵の甘みすら感じられて
ほんとに美味かったw
255もぐもぐ名無しさん:2007/10/13(土) 03:51:45
しいたけ、みょうが、しそ。
どれも匂いと味が駄目だったけど、最近凄く美味しく感じる。
特にしいたけは、煮物からしいたけだけ探して食べるようになった。
256もぐもぐ名無しさん:2007/10/31(水) 21:55:27
レーズン
給食のぶどうパン、具合悪くなる程嫌いだったのに、
小川軒のレーズンウィッチが美味しくて食べられるようになった。

カボチャ
甘辛く似たのが嫌いだったが、グラタンにしてもらったら美味しくなった。

そういや自分も干しいたけキライだったな。
最近は>255同様、美味しくて仕方ない。
257もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 03:21:32
春菊

友達とすき焼きやった時に美味しさがわかった。

そば屋でも春菊天そばを頼む程に
258もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 05:26:58
羊肉。子供の頃は食べられたけど、
オトナになって、インド料理屋でキーマカレーの臭さに負けてから
一口も食べられなくなった。
259もぐもぐ名無しさん:2007/11/20(火) 07:31:17
甘酒
260もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 06:02:45
キムチ
261もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 08:26:21
風味が嫌いだった紅ショウガと全てが嫌いだったカツ丼
学食のカツ丼定食の美味さに驚き目覚めた
262もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 09:08:24
白子。子供の頃うちの家庭にはなかった食べ物。
大人になって初めて市場で見て、市場の人に食べ方を聞いて友達と料理開始。
作りながら友達が、白子の正体を教えてくれてオエッ。
食べたらやっぱりオエッ。
でもちゃんとした料理屋で食べたらウマーかった。
263もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 11:36:09
アボカド。
初めて食べた時きゅうりみたいな感じで噛んだら、
全然ちがくてヒーってなった。

しばらくして友達に、サラダに海老とアボカドいれて
ぽん酢かけて食べるのを教えてもらった。
試したらウママママーでしょっちゅう食べてる。
264もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 14:23:37
シナモンを使った菓子類
浅田飴などのイメージしかなく、こんなものかけてわざわざ不味くするなんて・・・
と思っていたが、どっかのホテルのアップルパイを戴いてそのあまりの美味さに感激して以来
ハーゲンダッツのアイスに瓶のシナモンを振りかけて食べるほど好物になった
265もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 18:33:40
ありきたりかもしれんが納豆!
元々家族が納豆を食べる家族じゃなかったのでなじみがなかった。
一人暮らしするようになって期間を空けて2,3回トライしてみたが
ダメだった。それがある時うまく感じるようになった!
買ったメーカー・食べ方は全く同じ。今はただご飯にかけて食べるだけだから
アレンジに挑戦してみようかと色々と勉強中。
266もぐもぐ名無しさん:2007/11/21(水) 18:44:47
豆腐!
前は食わず嫌いだったけど、今は毎日一丁は絶対食べるくらい好き。
夏は冷奴、冬は湯豆腐でいただきます(゚д゚)ウマー
267もぐもぐ名無しさん:2007/11/22(木) 20:03:11
ウニ。
生臭くて最悪だと思っていたが、礼文島に行った時に渋々食べたら甘くて激ウマ
スーパーの刺身盛合せに付いてる奴が悪いんだと分かった

あと焼きナスとシシトウは大人の味覚なのか、じわじわと好きになった。
268もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 07:22:21
シャコ海老
見た目がグロいから避けてたが、今じゃ病み付き
食いだしたら止まんねー
269もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 07:28:17
バッテラ寿司
270もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 07:52:10
チーズ
しいたけ
271もぐもぐ名無しさん:2007/11/25(日) 20:15:55
魚と納豆

どちらも鮨のおかげで好きになりました
272もぐもぐ名無しさん:2007/11/26(月) 07:14:28
まいたけ

わしゃわしゃなグロい見た目とやる気のない変な味がダメだった
ある時天ぷら食ったら、なぜかメチャクチャ美味に感じて一気に好きに
ただ今でもやる気のない変な味という評価はかわらないが
273もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 06:31:25
カロリーメイト
臭〜不味〜と思って食ってなかったが
夜中に食うものがなくて妹が半分残してたのをゴチ
久々に食ったら…
あら?旨い!?

腹減ってたからかとまた買って食ったら旨かった!
以来カロリーを採りすぎる事に^^;
274もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 07:52:54
蟹味噌
275もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 10:44:19
ゴーヤ
トマトジュース
レバ刺
276もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 10:48:46
さつま揚げ、厚揚げ
焼きなす
277もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 13:00:12
ところてん
レバー
278もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 15:06:17
野菜。 昔は野菜なんぞおかずにならないから嫌いだったが今は大好物。
肉&揚げ物LOVEから一変 ベジタリアンになりました
279もぐもぐ名無しさん:2007/12/03(月) 16:34:07
しいたけ
肉厚なのとか最悪だったけど焼肉してるトキ,焼しいたけ食べて好物に(*圉′∀`p)q
280もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 13:54:56
私もしいたけ!
臭さが嫌だつたけど
今ははごたえとか肉みたいで大好き
281もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 14:17:02
春菊
特に、すき焼きで他の具材に匂いが移って発狂しそうだったのに…
282もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 14:31:22
>>279うわぁああああぁうざいいいいぃぃぃいいぃ




納豆
283もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 14:43:58
(*´・ω・`)ウンコ
284もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 14:46:30
>>283
嘘つき。昔っから大好物だったじゃん
285もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 15:06:18
ブロッコリーだな
ある日給食で出て嫌がってたら担任の先生に
「一口は食べなさい。残してもいいから」って言われて
今まで残していいとか言われたことなかったから
何を思ったか逆に全部平らげた
そしたらうまくて今じゃもりもり食うようになった
286もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 16:18:42
>>285
不覚にもホッコリしてしまったわw
287もぐもぐ名無しさん:2007/12/04(火) 17:52:53
野菜の煮物類

子供の時はまるで食べられなかったが、二十歳過ぎた辺りから好きになった。
288もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 07:25:11
烏賊
前は消しゴム食ってるみたいで食べれなかった。
が、海鮮料理屋で天麩羅を食ってから病み付きになった!
素材か?料理の腕か?
289もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 10:40:31
ところてん

冷蔵庫に親が買ってきたところてんが押し込められてて、
すぐ食えるものが無かったのでなんでもいいから食べたかった、
でも食べれなかったので水洗いして自分なりのタレで食ったらウマーだった
どうやらあの酢が原因だったと思った。
290もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 12:26:27
ほや。

最初に食ったのが臭くてもう食わんと思ったが、
新鮮なの送ってもらったの食べたら激しくうまかった。
最初の印象は重要だと思い、初の食べ物はなるべくいいものを食べるようにしてる。
291もぐもぐ名無しさん:2007/12/06(木) 22:29:42
セロリ
餃子

今は大好きです。
292もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 11:01:59
ラルク
293もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 13:47:28
さんまのハラワタ
294もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 13:53:29
うなぎ
295もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 19:58:26
生牡蠣or焼牡蠣。

焼牡蠣…飲みに出ていて常連さんに、あげると言われて…嫌いなんですよと言ったら、試しに食べたら……旨い!(o^-')b シソ焼酎と共に呑んだら抜群に旨かった…今までずっとこんなに旨い物を嫌いだったと思うと凄く損をした気分になった…
296もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 20:05:16
ゴーヤー
あんな苦いものが何で食えるんだろうと思っていたけど、
何度か食べたらあの苦味が美味しく感じられるようになった。
297もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 20:12:36
苦瓜は何度食べてもダメだなぁ・・・
苦味の限度はパプリカまで

というわけでピーマン嫌いだけどパプリカはいけるようになりましたよ
298もぐもぐ名無しさん:2007/12/07(金) 20:59:28
昔はベタベタ、ヌルヌルしてて大嫌いだった。

こんなにみずみずしくてうまい(甘い)とは気が付かなかった・・・・・

熟した・・・・西条柿。
299もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 09:49:55
白いご飯。
子供の頃は、味がなくて好きなおかずの味を消してしまう気がして大嫌いだった。
今は却っておかずの味を引き立ててくれるものだと感じるようになった。
300もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 09:56:54
子供の頃はアレルギーで青背の魚、卵なんか食べられなかったが30過ぎて
体質が変わったのか平気になってきた、鯖もいわしも卵焼きもくえるようになった、
というか今は鯖味噌なんて大好物だ。
301もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 10:59:21
ポカリ・アクエリ
変な甘さと原料の蜂蜜と昆布エキスという組み合わせが駄目だった。
あるとき山で木の植林を手伝ったときに帰りに渡された。
喉カラカラだったし他に飲むもの無かったから嫌々飲んだらびっくりするほど旨かった。以来、喉乾いたら必ず飲むようになった。
302もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 12:35:21
カマンベールチーズ

味、匂い、舌触りの全てがダメで、初めて食べた時は吐き出した。

それが今じゃ常備品
303もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 13:58:12
ルートビア
アメリカに行った時に初めて飲んだ時はあの松脂+サロンパスの様な匂いに目眩を感じ倒れそうになった

今はあの匂いが爽快で暑い時や油っこい料理を食べる時には欠かせない
304もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 15:47:59
らっきょう

10年ぶりに食ってみたらうまかった。
305もぐもぐ名無しさん:2007/12/08(土) 16:41:14
ピーマン
焼いて醤油と鰹節がうまい
306もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 00:51:08
子供のころわさび入り寿司 今はわさびがなきゃ生臭くて食えやしない。
307もぐもぐ名無しさん:2007/12/09(日) 06:22:32
鶏レバー
昔はレバーってだけで嫌ってたが、目が悪くて、親が目にいいからと甘辛に煮てくれたから
仕方なく一口食べたらなんだこりゃ!
ねっとりしてて甘辛の味付けもレバーによく合ってる!めちゃくちゃんまい!
それ以来外で惣菜買う時も鶏レバー買うようになった
308もぐもぐ名無しさん:2007/12/10(月) 23:16:52
アボカド、食べ頃を知らなかったのね。
309もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 08:52:27
>>302氏のカキコ見て思い出した。
俺もカマンベールチーズを初めて食べた時はアンモニア臭に参ったけど、今では好物に。
同様に、味や匂いが苦手だったけどその後好きになった物には、ブルーチーズや
富山名物ますのすしがある。
310もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 11:08:27


ぬか漬けをするようになって、初めて知った。
なんという旨さ!

以来、浅漬け、鍋物、スープはもとより、
葉や茎も炒め煮にできるし、捨てるところがまるでない。
311もぐもぐ名無しさん:2007/12/18(火) 18:19:30
レバ刺し
ジンギスカン
312もぐもぐ名無しさん:2007/12/19(水) 04:19:28
ピーマン
ゴーヤ
コーヒー
ビールなど苦いもの
313もぐもぐ名無しさん:2007/12/20(木) 22:34:48
カマンベールチーズ!

今ほどメジャーになる前、小さい時に食べてオエエってなったけど、
今じゃ酒の肴にかかせん。
314もぐもぐ名無しさん:2007/12/21(金) 02:11:09
古いカマンはアンモニア臭がしてくるが
それも旨みの一部だたりする
315もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 04:34:47
一生懸命考えたが小さいときから嫌いなモノがないなあ。
ただ海外旅行(特に東南アジア・中華圏)ではホテル以外で
食事をすることができない。
これって嫌いということじゃないよな。
ごめん。
316もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 12:05:43
水炊き
さすがにご飯とは無理だけど、酒のアテでは最高!
317もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 12:38:35
>>316
水炊きに炊きたてご飯は不要
てっちり食いに行って、そのときの〆の雑炊の美味さに、汁で煮た飯とか許せなかった歴史が変わりました
318もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 15:50:39
食わず嫌いだった餃子をある日食べたら
うまくてしょうがない
319もぐもぐ名無しさん:2007/12/24(月) 17:19:23
旦那の大好物な松前漬け。
結婚して初めて食べて、始めは全くダメだった。
でも少しずつ食べられるようになって、
今じゃ旦那と一緒にモリモリ食べるくらい好きになった。
320もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 01:51:09
シメサバ
生臭くて無理だったのよ。
321もぐもぐ名無しさん:2007/12/26(水) 12:02:35
長ネギ。クサイは手からニオイが抜けないわ、不味いわで大嫌いだった。

ある日風邪をこじらせて風邪薬を飲んで治そうとしたけど治らない…。ならば民間療法だと思いネギを大量にぶち込んだ雑炊を食べたら、翌日には風邪がケロリと治った。

それ以来ネギが好物になった。
322もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 04:41:22
>>321
ふと思ったんだが、ネギ類って血小板凝集阻止作用があるのな。
犬とかだと血球溶解するし。
それが結果的に、風邪系統のウイルスの活性化を阻害するんじゃないかと。
323もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 22:09:40
ピクルス

未成年の頃はハンバーガーの中身では邪魔な存在だった。

今じゃホットドッグてピクルスサービスだったらてんこ盛り。
324もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 22:25:20
スポンジ豆腐
325もぐもぐ名無しさん:2007/12/27(木) 23:50:10
ラーメン
326もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 00:22:01
魚類

小さい頃、骨が喉に刺さったのがトラウマでずっと無理だった(特に小骨いっぱいの魚)

最近は完璧!!うまい
鰻も柳葉魚も鮎も関係ねーっ!!
327もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 03:31:59
ここ見てると、自分が子供に料理出すとき緊張するなぁ。私の調理がマズかったせいで嫌いなものが増えたら…。ごめんねぇ。(;´・`)
328もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 04:01:13
いいんだよ、ママ
ママの料理を食べられるだけで幸せなんだ
329もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 15:01:38
3時半に書き込みしているママがおかずに……
330もぐもぐ名無しさん:2007/12/28(金) 22:17:05
ピーマンの天ぷら

他のピーマン料理は今でも苦手なんだけど、
これだけはむちゃくちゃ好き。
晩御飯で出たら、食えるだけ食う。
331もぐもぐ名無しさん:2007/12/31(月) 00:38:39
餡子 ダイエットしたら食べられるようになった
南瓜 気がつけば食えるようになってた

逆に
ジャガイモ ガキの頃茹でた奴を串に刺してフライにしたのを親にねだって
喰ってた記憶はあるのに今じゃ見ただけで吐きそうになる
  ポテチは好きなんだけど…なんでだろう
332もぐもぐ名無しさん:2008/01/12(土) 08:32:08
しゃぶしゃぶ(ごまだれ)
まだ小さかった頃、臭いと湯気が鼻を突いて大泣きした覚えがある。
今は好きだよ。高くて滅多に食べられないけど。
ただし、ごまだれよりポン酢の方がもっと好きだ(笑)。
333もぐもぐ名無しさん:2008/01/14(月) 11:24:48
あなご。小骨が多いので昔は苦手だった。
334もぐもぐ名無しさん:2008/01/14(月) 11:47:27
味覚って変わるね‥

10年以上前、小学生のときにホヤを食べて、
なんじゃこの臭いのはってトラウマになったんだけど、
今食べたらおいしく感じるのかも。
でもそれ以降食べる機会がないんだ(´・ω・`)
もどかしい。
たしかめたい。
335もぐもぐ名無しさん:2008/01/14(月) 14:03:37

俺は胡瓜


子供の頃から嫌いで、友達にバカにされてた




でもある日を境に・・・



やっぱりダメだ 食えん
336もぐもぐ名無しさん:2008/01/14(月) 14:13:39
鰻。

小さい頃は、小骨と脂ギッシュな感じがダメだった。
夕飯に出ると、とりあえず一口だけは食べてから弟にあげて、
あとはタレご飯で食べてた。
大人になった今は高くてあまり手が出せないけど、
普通に食べられるし大好きです。
337もぐもぐ名無しさん:2008/01/14(月) 23:00:48
>>336
あ〜。ウチの子供達も鰻ダメだわ。
お母さんは鰻丼、子供達は鰻のタレご飯。
親しい人たちに虐待と笑われてます。

私自身は茄子。
20歳まではあの食感と味がどうしても気持ち悪かったけど、
ある時、スパゲティミートソースに乗ってきたのを食べたらメチャ旨くて
一気に好きになった。
338もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 02:18:13
胡瓜とかメロンとか、瓜科のものはアレルギーまでいかなくてもダメな人はダメだよね。

鰻、私は逆にダメになった…。脂っこくて一口でギブアップ。味は嫌いじゃないんだけど。
大人になってから好きになったのは春菊、銀杏。最近セリも克服した。
339もぐもぐ名無しさん:2008/01/15(火) 18:57:31
カボチャ

お菓子を喰わなくなったからか、カボチャの甘さに涙が出る
煮物旨い
340もぐもぐ名無しさん:2008/01/19(土) 18:09:48
もつ 玉子かけご飯 ただ玉子がおいしくないとダメかも
341もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 15:20:12
刺身と牡蠣


小さい頃に親父が作った親子丼にしっかり火が通ってなくて腹壊した
それがトラウマになって大人になるまで生の肉や魚が一切食べられなかったが・・・
上司と食事のときに居酒屋に連れて行ってもらい、刺身の盛り合わせが出てきた。
勧められて食べないわけには行かず思い切ってサーモン刺食ってみたら(一番無難そうな見た目に見えたので・・・)
今までこんな旨いもの食べずにいたのか〜と後悔・・・
以来居酒屋に入ったらまずは刺身!(`・ω・´)
ただ、酢メシが好きではないので寿司は今でも嫌いだが

でも生の肉はいまだにちょっと苦手だなぁ
ロース刺とかは食べられるけどレバーとかモツ系はいまだにダメだ(´・ω・`)


牡蠣も上司に勧められて断れなくて・・・えいっ!と食べてみたら旨かったw
今じゃ大好物 食べ物の面では上司や年上の友人に感謝だな〜
レバ刺がユッケはさすがに断ると思うが・・・
342連カキスマソ(´・ω・`):2008/01/20(日) 15:24:49
>>337

茄子私もつい最近までダメでした〜
私の場合はお気に入りの店でハンバーグの付け合せに茄子が出てきて、
本当に大好きな店だったので残して印象悪くしたくなくて・・・
かかってるソースをよーくからめて食べてみたらそんなに味濃くないし食べやすい
ミートソースにのっかってる茄子もそんなに存在感強すぎなくて食べやすい(`・ω・´)
343もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 15:38:47
子供の頃は駄目だったが今では好物になったものって多いよ。

さらし鯨、マテ貝とワケギのぬたなんかがその例。
簡単に言えば酒の味を覚えると同時に好きになったようなもんだな。
今ではゲテモノ以外、好き嫌いは全く無いのでこれだけでも人生少しは得した気がする。
344もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 16:02:59
マーマレード
昔は、皮の苦さが苦手だったけど、今はその苦さが好き。

卵かけご飯
前まで生の黄身のまろやかな感じが嫌だったけれど、いつの頃からか好きになった。でも、食後に何故かもたれるからあまり食べない。
345もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 17:10:20
ビールとカマンベールチーズ
346もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 18:46:40
いっぱいあるかも。
甘い物全般・オムライス
煮物系


今でも無理なのがカレー・カキ(貝の方)
347もぐもぐ名無しさん:2008/01/20(日) 21:37:11
ラーメン。ラーメン好きな彼氏と付き合うまで、苦手だった。口に合うあっさりしたスープのお店に連れて行ってもらって開眼。今は一緒にあちこち食べに行ってる。
348もぐもぐ名無しさん:2008/01/21(月) 00:59:23
納豆。
あんな不潔な匂いのするものをよく口に入れられ匂いを嗅げるなと
思った。でも美味しそうに食べる家族を見て恐る恐る食べたらウマー!

牡蠣
あの黒いところが○んこに思えて噛まずに飲んでた。
生牡蠣サイコーって思うくらい好きになれたんだけど、あの黒いところに
細菌がたまるんだってね。下水の汚ブツが・・・。
ってことはやっぱり○んこと変わらないじゃん。ってことで好きなんだけど、
躊躇する一品。
349もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 00:29:41
下水の中で養殖された蛎は食いたくないなw
350もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 04:19:41
私は堅揚げうどんが大嫌いだったが今ぢゃ大好き
351もぐもぐ名無しさん:2008/01/22(火) 07:52:28
>>349
おはよう、ゆとり
352もぐもぐ名無しさん:2008/01/23(水) 01:29:02
大人になって目覚めたものは、漬け物全般と、ミョウガ、セリだな。

逆に、粉チーズがまったくダメになった。子供の頃は大好きで、スパゲティには
一杯かけてたのに、今じゃ、同じテーブルで使われるのも耐えられない。
あんなものすごい臭いなのに、なんでみんな食べられるのだろう?なんで自分も
食べてたんだろうと不思議
353もぐもぐ名無しさん:2008/01/24(木) 05:03:21
ウニ。
父親が瓶詰めのウニが好きで、小さい頃に食べさせられた時、
酒臭くて嫌いになった。以来、ウニは全般的にああいう味なんだと
思い込み、握りやお造りに入っていても人にあげていた。
ある日ふと旦那に「瓶詰めウニと生ウニは全然違うから」と
勧められ、嫌々食べてみたら(゚д゚)ウマーだった。
それ以来、もうウニの虜…

あとはレバー系。
クセが癖になる。
354もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 13:25:11
タケノコ

あの硬い竹になるんだろ? って印象が強かった。
味も苦いというかエグいというか…

でも今は好き。若竹煮、土佐煮、美味しいよ!
355もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 16:27:25
ハンバーグ

小学生の頃の調理実習でハンバーグを作った
同じ班に小汚い奴がいて、そいつがネチャネチャ捏ねてるのを見たら食えなくなった
焼いたら誰がどれを作ったか、わからなくなったんだよorz
以来、高校まで敬遠してたな…

嫁のハンバーグは超激ウマ!
なにせ調理師(・∀・)ラブラブオノロケ
356もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 19:16:26
そば。
ガキの頃は年越しもうどんだったが
健康志向が流行ったり、、そばの風味を楽しむことがわかって以来、
そば以外にも、そば粉を使ったクレープや蕎麦がきを作るまでになった。

あの頃はそばぼうろがそば粉で出来てるのも知らなかったw
357もぐもぐ名無しさん:2008/01/26(土) 21:12:56
鶏皮、ホルモン
独特のむにゅむにゅ感が気持ち悪かった
今じゃ焼肉屋で最初に頼むくらい好きだ
358もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 00:00:40
内臓系
子供の頃は得体の知れない物体に恐くて食べられなかった
でも看護師として手術に立ち会ったら「内臓も肉も変わらんな〜。」って思い食うように
それから嫌いな食い物は自分で美味い物に作り上げて少しずつ好物にしていった
359もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 02:36:31
パセリにセロリかいわれ。
こんなに美味しいのが嫌いだったなんて。
今じゃサラダに欠かせない。
360もぐもぐ名無しさん:2008/01/27(日) 05:07:37
いっぱいあるなー
まずヨーグルト。大嫌いだったけどある日突然風邪ひいて寝込んだ時、腹減って食べたメイトーのヨーグルト食べて大好きになった
今ではいろんなヨーグルト食べてます

カレーライスのジャガイモ。
自分で作ったジャガイモ抜きのカレーを作ったら人一倍マズかった
でんぷんが足りないと片栗粉を入れたけどマズくて食えなかった
仕方なく母さんがいつも作るカレーを作ったらこれが本当に美味くて。。
以来、ジャガイモ入りのカレーは大好物になりました 本当に不思議

焼き魚。
骨が嫌いであまり食べなかった 友達数人と鮎釣りに行った時食べた鮎の味が最高に美味くて 骨関係なしに食べました
以来、魚はなんでも食べます!
361もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 08:33:49
牡蛎。

ある年の誕生日を境に、いきなり食えるようになってた。
親からはプレゼント貰えなかったけど、これはこれで良いプレゼントになったと思う。
362もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 10:25:57
牛レバー。焼肉で必ず食べる。よ〜く焼いたのが好き。
363もぐもぐ名無しさん:2008/02/19(火) 11:22:36
茄子。
漬物でしか食卓にのぼってなかったんだが
炒め物として食べたら大好きになった。
364もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 20:30:16
ふきのとう・ゴーヤ
365もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 20:50:17
マーマレード
ミカンの皮なんか食えるか!と思ってた。
ひもじ過ぎてどうしようもない時に手元にマーマレードしかなかった。
366もぐもぐ名無しさん:2008/02/20(水) 21:07:29
卵 白米 アボカド マヨネーズ
367もぐもぐ名無しさん:2008/02/21(木) 21:11:15
給食の椎茸1/4片を2つほど無理矢理飲み込み
次の日学校を休むはめになったオレが
やきとり屋では必ず椎茸を堪能している
368もぐもぐ名無しさん:2008/02/22(金) 09:54:04
ナス。
高校のとき家庭科の調理実習でナスのはさみ揚げ作ったら
それがうまくてそれ以来ほかの調理法でも好きになった
味噌汁以外。
そいや母の作るなすの味噌汁のせいでナス嫌いになったんだな

刺身
食わず嫌い。ある日食ってみたらうまかった。
でもたくさんは食べたくない。

ひき肉以外の肉(牛鳥豚関係なく。鯨以外)
脂身が嫌いだから初めから食わなかった。
ある日脂身のない部位の肉食ったらうまかった。

あさり、しじみ
母の作る味噌汁が(ry
自分であさりの酒蒸し作ったらうまかった
369もぐもぐ名無しさん:2008/02/24(日) 08:08:35
>>368
同情するが、一考。

俺の母親はセンスいいというか、
どんな料理もたいてい旨かったが、
そんな俺でさえ、好き嫌いはある。

子どもって、ナスとかしじみとか、
ユニークな食感だったり風味だったりすると、
たいてい嫌うんで、親のせいではないと思うよ。
370もぐもぐ名無しさん:2008/03/07(金) 09:05:01
どら焼き
なぜドラえもんが好きなのか理解できなかった
ぱさぱさしてて喉をこする
いまは大好き
371もぐもぐ名無しさん:2008/03/25(火) 10:12:52
>>1
舌には味雷(みらい)という無数のセンサーがあって、若いうちはその味雷が正常に働いて味にも敏感になってるけど、年を重ねる毎に機能が劣ってきたり、数自体減ってきたりすると鈍感になって…以前きらいだったものが好きになったという言葉ある。
372もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 12:58:03
たくあん
あの臭いがだめだった。今はごはんの〆にお茶すすってたくあんポリポリ。
373もぐもぐ名無しさん:2008/04/14(月) 08:51:31
>>371
俺は逆だ。年取る度に好き嫌い増えてってる。
374もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 15:42:51
にら。
においが嫌で敬遠してたが、
にらたまをちょっと一口食べてみたらウマー('A`*)食わず嫌いはだめだね。
375もぐもぐ名無しさん:2008/04/23(水) 19:33:53
納豆。
何回か挑戦したが食べられず、親も「食べて嫌いならしょうがない」と、それ以上無理強いはしなかった。
高校の頃、父が新潟に単身赴任。
夏休みに遊びに行ったら、連れて行ってくれた飯屋で、栃尾揚げ(地元名物の巨大油揚げ)に納豆を挟んで焼いた料理が出てきた。
「名物」の言葉に釣られて食べてみたら(゚Д゚)ウマー
それ以来、少しずつ食べられるようになり、今では冷蔵庫に常備するほど好きになった。
有難う新潟!有難うトーチャン!
376もぐもぐ名無しさん:2008/04/24(木) 21:11:08
給食で三大食品(パン・牛乳・卵)が大嫌いになり、大人になるまで食べられなかったのですが、
その後、焼きたてパン屋さんのクロワッサンを食べてパン好きになり、
牧場の低温殺菌牛乳を飲んで牛乳好きになり、
ホテルの朝食で食べたポーチドエッグで卵好きになって、今に至ります。

ちなみに給食で嫌いになって、いまだにダメなのがマーガリン。
これだけはどこで食べても好きになれません。
377もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 11:57:30
しいたけ
ある頃から、しいたけを使った汁物に異常なうまみを感じ、
今では煮物から拾い出して食べるほどに成長。
378もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 07:23:58
>>377
旨味御三家の中では一番地味なんだけど、
フリークエントに食べていると、
シイタケならではの多糖類が体にイイらしい。
379もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 08:54:50
野菜
380もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 09:28:25
らっきょう

臭くてダメだったが、カレー屋で食ったら美味かった
381もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 09:36:26
ドロドロして卵かけご飯がダメだったけど美味しい卵と出会って変わった 食わず嫌いなもんまだいっぱあるけど(肉や揚げ物 バター使ったもの)結局嫌いなもんある方が楽しくない様な気がするんだが…
382もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 09:57:53
焼き鳥屋の豚足手羽先鶏皮
383もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 18:56:38
ユッケ 生肉できもかったが足立の美味い焼き肉屋で食ったら馬かった
384もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 13:00:32
ところてん
酢水が駄目だったが、
自分で作るやつを買ってみたらうまかった
いろんなタレをかけて食してまふ 
385もぐもぐ名無しさん:2008/05/15(木) 15:48:32
納豆
386もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 07:48:21
トマトジュース
飛行機のドリンクサービスで飲んで、美味しいし乗り物酔いがスッキリした
それ以来大好物
387もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 11:30:59
ずーっとウニとカニのみそ 美味しいと思えなかったけど、お酒のめるようになってから、イケる様になった。
あと、あわび なんで高いお金出してまでって…だったらケーキ買ってよって
子供の頃思ってた。
388もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 11:44:32
カップヌードル
値上がりしても関係なく買う
安い時は嫌いで全く食べれなかった
389もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 12:21:47
たまごかけご飯
食ったら意外とうまかった
390もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 14:45:02
にぎり寿司
391もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 17:27:16
ハヤシライス
給食で出たときにしゃれにならないほどまずく食えなかったけど、高校生の頃当時付き合ってた彼女と洋食屋に行って食ったら、あまりの旨さに給食のあれはなんだったんだろうと思ってしまった。
392もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 17:33:59
元モーニング娘の加護亜依ちゃんのAV遂に解禁
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1210850156/
393もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 18:08:19
ウニとセロリとブロッコリーと豚カツ
394もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 11:34:16
モヤシとピーマンの炒め物

今は大好きです
ピーマンの苦味サイコーヾ(≧∇≦*)ゝ
395もぐもぐ名無しさん:2008/06/11(水) 00:39:44
ウニ、ブラックコーヒー
396もぐもぐ名無しさん:2008/06/28(土) 12:36:41
とろろそば
397もぐもぐ名無しさん:2008/06/28(土) 19:49:16
ほや
398もぐもぐ名無しさん:2008/06/29(日) 09:42:13
たまごかけご飯

小さい頃は、鼻水のように思えてしまい食べれなかったが
今はめんつゆと塩をいれて食べるとおいしい。
399もぐもぐ名無しさん:2008/06/29(日) 10:47:45
キムチ
香川から大阪に転勤になって、急に好きになりましてん。
それまで大嫌いやったのに。
逆にうどんが好かんようになりましたわ。
400もぐもぐ名無しさん:2008/06/29(日) 10:51:32
キムチうどんを食べなさい
401もぐもぐ名無しさん:2008/06/29(日) 10:56:13
なんですのん?その大阪名物はw

いうか、大阪のうどんが不味すぎてもうあきませんのですわ。
反対にキムチは恐ろしくうまい。
402もぐもぐ名無しさん:2008/07/23(水) 23:25:23
ずっと駄目な物
卵豆腐
白子
鰻の皮
鳥肉の皮
羊肉
馬肉
内臓系の肉
唯一一転して大好物になった物
ウニ
403もぐもぐ名無しさん:2008/07/28(月) 15:51:10

嫌いから一転して現在は好物になったものといえばそうめんですね。

【暮らし】”そうめん”は古ければ古いほど美味いのか?
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217221455/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217220458/
404もぐもぐ名無しさん:2008/07/28(月) 21:49:16
うちのそうめん古すぎて、粉々の粉になっちゃった…って思ってよく見たら、
ぞわぞわ動く得体の知れない細かな虫の大発生だったんで即捨てた
405もぐもぐ名無しさん:2008/08/24(日) 01:01:00
アルコール類全般と焼きそば

アルコールは30歳まで一滴も飲めなかったけれど、ある日
ズブロッカトニックを飲んで、それ以来4年間というもの
毎日飲酒。なかったら寝れない。
焼きそばは、ソース類がダメだった。今は大好き。
406もぐもぐ名無しさん:2008/08/24(日) 01:20:37
あんさん、香川に帰ってきなはれ
今年も水不足でうどん屋大変やさかい
人気店は観光客ばっかで地元民は食えまへんわ
407もぐもぐ名無しさん:2008/08/27(水) 13:35:06
おれはやっぱ すいか と 苺 。

昔はどっちもツブツブ感が嫌だったけど
ある日スイカ割の時にスイカが美味くて好きになった
苺はいつのまにか好きになってた
408もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 02:34:11
ガキの頃はネギ、タマネギ系がかなり嫌いだった。というか食わず嫌いだったのかな
今では野菜の中でNO.1だな
409もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 11:02:14

食わず嫌いは親が料理下手なんだよ。
410もぐもぐ名無しさん:2008/09/07(日) 18:07:32
ドラ焼き
パンケーキの部分の匂いが駄目だった
今はもくもく
411もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 15:46:42
バナナ
412もぐもぐ名無しさん:2008/10/28(火) 11:23:43
ひじき、おくら、アボカド→食わずぎらいでした。今では大好き

ナスは挑戦したけど無理だた
413もぐもぐ名無しさん:2008/10/28(火) 11:50:28
トマト

焼いたり炒めたり煮たりしてたぺたら美味しいと気づいた
冷蔵庫にトマトが欠かせなくなった
でも今でも生はちょっと苦手
414もぐもぐ名無しさん:2008/10/28(火) 15:35:25
ビール苦味がいやだったが25越えてから旨くてしょうがない
415もぐもぐ名無しさん:2008/10/28(火) 18:03:06
たらこ
高校生の時母ちゃんが弁当に入れやがった。
「こんなマズイもん食え美味ぁぁい!」
416もぐもぐ名無しさん:2008/10/29(水) 17:18:03
>>414
分かるな〜。
若い頃は、「ビール苦〜い!」などとほざいていたが、25過ぎてビールが美味くて仕方ない。
最初の一杯で飽きる→今は一晩中ビールでOK!

くそ甘いカクテルとともに、刺身食う女見ると、胸くそ悪い。
417もぐもぐ名無しさん:2008/10/30(木) 09:22:08
かぼちゃ
「飯と一緒にこんな甘いもん食えるか!」って成人するくらいまでは食べなかった
ある時、居酒屋でかぼちゃコロッケを頼んだ友人にかぼちゃ嫌いなこと話したら、
「無理に飯と一緒に食わんでも、単独で食ってみ?」って言われて食ってみたら・・・
普通に食えた。というか、むちゃ美味かった!
今ではご飯と一緒に食うのも全然平気。

418もぐもぐ名無しさん:2008/10/30(木) 09:56:31
>>416
人の好みにまでケチつけるなよww
419もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 03:22:04
>>418
いや、>>416 は「カクテルで刺身を食う女子が嫌い」という現在を記録したんだ。

そのうち一転するやも知れず。
420もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 05:16:59
ピーマン
春菊は食べられる。

いまだにダメ→
ぬか漬け系(雑巾の味にしか思えない)
レバー
ウニ
シャコ
サザエ
人参
チーズ(特に粉チーズ。臭いのが×)
コーヒー
唐辛子
あんきもとかの肝系

あと鍋キライ…これからは憂鬱な季節(;_;)


421もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 07:41:14
俺は雑巾の味は知らん
422もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 15:10:04
>416ですがー

本人に向かって、ケチつけたりウンチクたれたりはしないよ。さすがに。人の好みはそれぞれだから。
本人が美味しく食べるのが一番だしね。

ただ、カシスオレンジとかカルーアミルク飲みながら、刺身食ってるの見ると、内心ウェ〜。。って思うだけで。
安い居酒屋の刺身でも、やっぱね、甘ったるい酒はないだろ〜とw

そんな自分は子供の頃、夕飯食いながら、牛乳飲んでたから、人のこと言える立場じゃないw
423もぐもぐ名無しさん:2008/10/31(金) 19:46:35
>>422
まあ、学校給食では、嫌でも組み合わされるよ、牛乳
鮭とばをビールと食っても美味くなかったけど、日本酒に転向してから目覚めた
424もぐもぐ名無しさん:2008/11/01(土) 02:29:19
>>422 414ですがなんでおっさんwになると、ビール旨くなるんすかね
不思議ですよねー。
425もぐもぐ名無しさん:2008/11/15(土) 23:25:02
春菊に突然目覚めた
あれほど受け付けがたい味だったのに・・・
味覚に変化は不思議なり
426もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 00:10:14
生牡蠣。
427もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 00:27:45
自分も23歳で突然春菊が旨く感じた
428もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 03:24:45
青カビチーズ

昔食べてもう一生食わん!と思ったのに
25過ぎて付き合いで摘むことになったらこれが美味い。
今では大好物になった。
429もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 03:25:53
茄子とピーマンの味噌炒め。


親父が良く作っていた。

だが激しく不味かった。

親父がメシマズだった。


自分で作ったら普通に美味かった。
430ハラミ:2008/11/16(日) 05:29:15
親父に謝れ!
431もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 13:49:33
ごめんちゃい
432もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 13:50:27
そろそろ南瓜の美味しさを感じたい。
433もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 13:55:32
434もぐもぐ名無しさん:2008/11/16(日) 22:13:35
生卵。
特にたまごかけご飯が味も匂いも嫌いで、子供の頃は醤油で真っ黒にして食べてた。
少し前にたまごかけご飯ブームでテレビに出てたのを見て
なんとなく食べてみたくなり、醤油あとがけを真似したら普通においしかった。
すき焼きの生卵やとろろにいれるのもそれから食べられるようになった。

たまごかけご飯、ウマー。
夜食にこれから食べちゃお。
435もぐもぐ名無しさん:2008/11/26(水) 22:50:33
ピーマン

吐き気するほど嫌だったのに小学校の時、焼いたのを食べて以来大好物になった
その時は「マズイものを顔に出さないでおいしそうに食べる自分」っていうのをイメージして遊んでたので
自己暗示にかかったのかもしれない。でもずっと大好き
436もぐもぐ名無しさん:2009/01/10(土) 00:09:34
女と酒。
無きゃ死ぬ。
437ICN:2009/01/10(土) 00:14:56
↑自己満足の
 世界に
 完璧
 入ってる。
438もぐもぐ名無しさん
オリーブ。

初めて食った時は予想外の刺激的な味に仰け反った。
別の機会にもう一度食ってみたら好きになった。