黒いゆで卵って、大涌谷の黒タマゴでないの?
690 :
もぐもぐ名無しさん:2014/08/31(日) 14:41:37.89
青い玉子も売ってる
シェイプアップ卵
692 :
もぐもぐ名無しさん:2014/11/13(木) 10:40:40.53
高くなったな
円安でエサ代が高騰してるからな…
政府の愚策は庶民の食卓を直撃する
円高でも円安でも愚策といわれるw
俺は円高の方がメリットがあるがw
ほうれん草入り卵焼きが苦手
ほうれん草入りスクランブルエッグは平気なのだが
玉子焼きに何か混ぜたがるのって関西系に多いね
関東だと稀だと思う
納豆オムレツは関東のもの
どうしたの突然?オムレツと玉子焼きは別物だけど?
納豆入り玉子焼もあるやで
701 :
もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 12:16:18.25
賞味期限が5日きれた卵で温泉卵しても大丈夫かな…?
702 :
もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 12:21:50.86
ほとんどかわらないけど3日の間違いでした
何℃で保存してたかで違ってくるからなあ
705 :
もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 17:27:24.53
>>703-704 レスありがとうございます!
冷蔵庫の卵ポケットで保存してましたが不安なので加熱して食べようと思います。
706 :
もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 19:05:59.36
ゆで卵を昼弁当に持ってゆく
707 :
もぐもぐ名無しさん:2014/12/16(火) 23:21:14.85
卵かけご飯
美味しいお米と新鮮な卵
幸せな食べ物だと思う
生卵を食べれる日本は世界でも稀だそうだ
新鮮でないと食べれないから
709 :
もぐもぐ名無しさん:2014/12/17(水) 01:22:29.10
グレードはともかく普通に生ものを食べれることに感謝です
造って頂いてる方、流通の方、販売してくださってる方に感謝します
>>707 アメリカのJDが卵かけご飯に挑戦して救急車で運ばれたことがある
もちろん米国産卵でやった
>>710 つーか新鮮だの以前に「気持ち悪い」ってのが先に立つ外国人も多いんじゃん?
味に関しても白いメシ+生卵で美味しいと感じる感覚自体が少数派な気がする
もっとドライに
>>711 救急車で運ばれる事と
気持ち悪いと感じる事に
繋がりが全く無いな・・・
洗浄が大切らしいよ? Σ(゚Д゚;エーッ!
715 :
【大吉】 :2015/02/01(日) 21:52:07.29
外国だと洗ってないの?
先進国なら大抵洗ったのがスーパーに並んでる
生を食わないのは食う習慣が無いから
717 :
もぐもぐ名無しさん:2015/02/06(金) 22:13:35.65
マクドナルドのてりやきマックバーガーは美味いよ。
718 :
もぐもぐ名無しさん:2015/02/07(土) 19:38:21.32
横浜にあるマクドナルドのこころのだす チキンフィレオ が美味い。
719 :
もぐもぐ名無しさん:2015/02/09(月) 01:37:29.93
これって、なんだったっけ?
721 :
もぐもぐ名無しさん:2015/02/10(火) 10:07:35.82
うずら玉子を納豆に必ず入れてる
722 :
もぐもぐ名無しさん:2015/02/13(金) 01:10:19.85
チキンラーメンに乗せるよ
723 :
もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 00:43:31.08
蕎麦には、うずらがなぜ必要なのしょうか
んなあほな
725 :
もぐもぐ名無しさん:2015/02/15(日) 10:28:23.81
煮卵を弁当に入れてるよ
>>720 卵の大きさが違っても黄身の大きさはあまり変わらないということ
卵が大きくなると増えるのはほとんどが白身
>>726 でもSとMでも5gくらい違うわけで
「あまり変わらない」というのは大雑把過ぎると思うよ。
比較的白身の差が大きいってだけで「ほとんど」なんて言えない。
卵が大きさは雌鶏の大きさで
黄身も大きいんじゃないの?
うん、実際「大きい」よ?
さすが専門家
スーパーとは違うな
732 :
もぐもぐ名無しさん:2015/02/26(木) 13:17:36.99
殻を廃棄するのはもったいない
733 :
もぐもぐ名無しさん:2015/02/26(木) 21:54:00.85
>>726 卵のサイズが変っても黄身の大きさは変わらないという、流行りの嘘知識を糾弾する為の画像だぞw
734 :
もぐもぐ名無しさん:2015/03/01(日) 22:13:37.70
実際にはどうなんですか
738 :
もぐもぐ名無しさん:
温泉で食べた黒玉子は中身は普通だzつた