東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
東京人の味覚、食に関する知識と”逃げ”の発言いろいろ

・素材本来の風味=臭味だから醤油味でごまかす
・地方から入ってくる食材はすべて東京の名物
・白身魚は味がない。
・サバは〆たほうが美味い。
・マグロが出世すると「トロ」という魚が東京に居る。
・世間で言うところの「切り身」が魚本体だと思っている。
・カニは移動しているからなんでも「ワタリガニ」
・ワタリガニは貧乏人の食べ物。毛ガニ、ズワイガニこそカニ本来の味である。
・野菜は歯ごたえが命。本来の香りは「臭い」

・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる
2もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 02:02:14
2なら大阪は朝鮮に返還
3もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 03:40:15
>>1
スレ立て乙
4もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 06:19:34
大阪料理こそ和食の頂点
頭狂人必死だな!(プゲラ
5もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 06:34:10

ショウガの天ぷら食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
お好み焼きとご飯を一緒に食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
天ぷらにソースをかけて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
鰻の蒲焼きを焼き魚と勘違いしている大阪人にグルメを語る資格はない
腰のない麺と化調たっぷりの出汁の饂飩を食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
カレー粉まぶしたピラフもどきに卵をべっちょり混ぜて食べる大阪人にグルメを語る資格はない
オムライス発祥を勝手に捏造する大阪人にグルメを語る資格はない
串揚げお好み焼き肉・・・繊細な味付けを嫌う大阪人にグルメを語る資格はない
インスタントラーメンとハンバーガーで日本人の味覚を破壊し続けている大阪人は日本にはいらない
6もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 06:34:44
【大阪グルメでの結論】
懐石=京都に完敗 瓢亭、たん熊、菊乃井・・大阪発祥の吉兆も全国チェーン
展開で優秀な料理人は皆、東京か、京都へ!分けとく山等東京の新興和食
勢力にも歯が立たず、大阪の和食全体が衰退の一途。
西洋料理、中華料理=フレンチ、イタリアン・・・全ての領域で東京に完敗
蕎麦、鰻、天ぷら、寿司=いうまでもなく東京(江戸前)に完敗
お好み焼き=広島に完敗、さらにお好み焼定食で全国民を唖然とさせる。
河豚=産地の下関に歯が立たず
饂飩=讃岐に完敗、稲庭にも知名度で惨敗
洋食=オムライス発祥を詐称するも、質量ともに東京に完敗

 結局のこるのはたこ焼き等B級グルメ!そういえば牛乳やハム
ドーナツの不祥事も大阪!日本マックの創業者も大阪!
 カップラーメンも大阪の会社が発祥!
 見事なまでに日本の食文化の破壊を推進してるのが大阪人です!

7もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 06:35:47
大阪が本場の料理なんてなにもない。

お好み焼き → 広島産のオタフクソースを使っていい気なもんだ
たこやき  → 兵庫県明石市が発祥の地
うどん   → 香川の足下にも及ばず
おでん   → 自ら関東煮を名乗っている
押し寿司  → やっぱり京都でしょ
串カツ   → 実は東京が発祥の地
オムライス → 東京が発祥の地だが大阪に発祥の店を騙る恥知らずな店がある

8もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 06:49:02
大阪叩きスレはここでつか
9もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 06:59:47
じゃかましわい
何でも大阪が最高に決まっとるやんけワレー!
根拠?ツマランこと抜かすとケツに手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタいわすど!
10もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 12:09:32
>>5,6,7
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる
11もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 12:56:49
>>10
まぁ、都市部にしか日本全国の物は集まらないから、
田舎は論外ってことだな。
12もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 13:05:34
>>7
地方から来た食材や出店してきた店は東京名物でしたよね。
13もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 13:14:53
東京では松輪の鯖も関鯖も味比べすることはできるが、
佐渡が関では松輪の鯖は食えないだろう。
14もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 13:28:30
やれやれ
大阪もいい加減身の程を弁えてくれないかね
15もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 14:16:56
正直最近2ちゃんねるで大阪が可哀想と思うことがある。

大阪は全国2番手だと言いたいのはわかるが、
他の関西からも嫌われて・・・
一緒にするなと言われて・・・
自業自得なんだけど、
もう少し京都や兵庫奈良はかばってやれよ。

東京ほど全国で突出していると叩かれるのはわかるが。



16もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 14:22:19
ゲロ喰ってる奴らが食について語らないで欲しいですw
17もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 14:43:33
ゲロと食べ物の区別がつかない奴に食について語らないで欲しいですw
18もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 15:27:20
食べ物のスレなのに語れず
漠然と大阪を貶す東京人。
スレ違い、板違いであることにも気付かない頭の悪い人間の集まりだな
19もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 15:32:39
大阪…みじめ。
20もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 15:39:57
で、もんじゃの発祥は?
大阪漁師達がいた場所と似通ってるんだけど。
21もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 16:18:29
まあ毎回大阪人に地元の名店を尋ねてもまともに評価出来る店の名が挙がった
試しが無い訳だが
22もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 16:21:06
>>21
素材の風味=臭味 だと思ってる東京人からすれば当たり前じゃね?
醤油ガブ飲みしてろや
23もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 16:23:18
ほらね
所詮大阪人はこの程度ですw
24もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 16:26:47
25もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 16:27:55
所詮その程度か。
26もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 16:28:59
自分で言うのもなんだが大阪を貶すために自演するのも楽しいな。
27もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 16:29:05
今博多、広島、米子、京都、金沢、青森と営業旅行して帰ってきたのだが
東京の庶民の食い物が不味い理由がわかったよ。ずばり醤油だな。
地方では必ず数種類の醤油を使い分けるが東京は醤油は基本的に1種類
しかないんだよな。高級料亭では使い分けるのだろうが普通の店では
まずそんなことはしない。だが地方にはそれぞれ特色のある醤油があり
刺身、漬物、麺類、煮物など専用の全部種類の違う醤油がある。
東京だとスーパーいってもせいぜい減塩とかたまり位の種類しかない
のが現状だしな。

東京人は醤油音痴なんだよ。
28もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 16:31:36
大阪の名店?かに道楽に決まってんじゃん
29もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 16:50:18
>>17
実際東京の代表的な食べ物がゲロと区別できないような物
なんだから仕方ないでしょw
30もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 17:06:04
前スレで思いっきりスルーされた醤油厨か(プッ
31もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 20:35:53
>>27
それだけの都市全ての醤油調べてきたのか?何店舗回ったんだ?
営業旅行?仕事しろよ。
32もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 20:50:57
醤油メーカーの営業ですが何か?
33もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 21:03:34
>>1
乙。

以前東京のカレー屋でシーフードカレーなるものを頼んだ。

所詮東京の食い物は不味いものと思っていたので、田舎のような生の魚介類を使った
ものは期待せず、冷凍のイカとか海老とかホタテとかがゴロゴロ入っているのだろうと、
考えていた自分が甘かった。

出てきたのはカレーの上に干からびた海老が数匹載っただけの代物だった・・。
34もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 21:25:28
さすがは東京w
35もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 22:00:01
立派なシーフードじゃないか
36もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 00:11:36
本物の京料理が食べたい人、東京に行けば本物が食えます。

本物の金沢料理が食べたい人、東京に行けば本物が食えます。

本物のうどんが食べたい人、大阪に行けばまがいものが食えます。
37もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 00:26:20
とりあえず刺身は「解凍で旨くない、高い、薄い」の三拍子。魚どころで育った俺にはとても食えたもんじゃない。
38もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 00:33:49
まあ、かっぺのままでいろよw
39もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 00:37:59
さすが東京。住んでる奴もクソだったら食べもんもクソなんやな
40もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 01:43:04
>>36
さすが東京。
地方のものはすべて東京の名物だね。

>>37
同意。
東京の刺身ってデザート扱いなんだろうね。
俺が食ったところはまだ凍ってた。
店員呼んで文句言っても、
「はぁ、そういうものだと思いますが・・・」と悪びれた様子もなく答えてた。
他の店で食べても、水っぽいし生臭いし旨味なんてありゃしない。

東京の食文化って凄いよな。
刺身シャーベットって東京の名物なんだろうな。きっと。
理解できないや。
41もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 02:04:16
食通の町、大阪のドッグフード
天ぷらのソース漬け
カレーに生卵ソース漬け
たこ焼きのソース漬け
お好み焼きのソース漬け
串カツのソース漬け

さすが食通の町、大阪。ペットも大変繊細な味覚をお持ちなようでwww
42もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 02:12:04
>>41
スレ違い。
43もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 02:35:15
>>42
負け犬の遠吠え
44もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 04:34:56
>>43
犬民の遠吠え
45もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 06:28:30
大阪はオモニの味。
46もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 06:47:26
冷凍の刺身だの干からびたエビだのただの貧乏人か?w
東京に限らず鮪、エビ、ホタテは安い店ならかなりの確率で冷凍だけどな
47もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 06:54:02
店員も鮭のルイベにケチ付ける田舎者には呆れただろうね
48もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 07:09:13
食い物一つでも東京は金の無い奴と努力しない人間には厳しいのさ〜
漫然と生きたいなら田舎で一生を過ごせばいいのさ〜
49もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 08:46:26
>>37 >>40
もしかして大衆居酒屋とかで判断してる?いくら何でももう少しましな店に行きなよ。
50もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 10:02:03
東京でも少しはマシな食べ物を出してくれる店が
増えるといいですねw
51もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 10:21:33
美味い店選びも自己責任で、それが東京ルール
ハズしたからってそれが東京のスタンダードだと言いつのるのは自ら情報弱者の田舎者と
告白してるに過ぎない
52もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 10:45:21
ココに書き込んでる東京人も実は田舎からのおのぼりさん

田舎にいたときのことを思い出してみろよ  プゲラ
53もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 11:04:07
>>12
その地方から出店してるのに東京名物だと言われているのって具体的にどこの店?
54もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 11:08:31
>>27
またお前か
だし醤油や刺身醤油などがあるのを知って有頂天の一つ覚え馬鹿
55もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 11:11:28
>>28
後、ふぐ道楽もな

カニは大阪の発祥ニダ
ふぐも大阪が本場ニダ
お好み焼きも大阪が本場ニダ
たこ焼きも大阪が発祥ニダ
56もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 11:13:31
>>29
東京の代表的な食べ物って何?
まさかもんじゃ焼きとか言わないよねwww
57もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 11:17:09
>>32ワラタ

飛び込み営業で田舎者騙して悦に入ってたら
東京の高級料亭や卸問屋で門前払い食らって逆ギレかw
58もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 11:29:12
>>32
事実だとしても誰もお前を基準として考えない事だけは確かだ。
59もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 11:37:18
>>49
大衆居酒屋でも美味い店はいくらでもあるよ
金、情報、足、運
この4つ全てが足りない>>37の様な人間は、親父から教えて貰った
慣れ親しんだ田舎の良店で食ってろってこったな
60もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 11:40:50
>>51
だな、数十年住んでて、知り合いの田舎友達からも情報を得てたどり着いた
田舎の名店と、東京で値段だけを見てふらっと入った安居酒屋を比べて
ウリナラの地元の方がおいしいニダ、東京はたいしたこと無いニダ(ホルホル
って逆に東京コンプレックス丸出しですね
61もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 13:11:11
>>59
環境がそう育てたんだろ。
東京で食べてまずいのは当たり前の事。

素材の味を知らない
調理法を知らない
醤油を使えばそれで済む

東京人ってこれだからまともに素材を扱えないんだろ?
大衆居酒屋とかそれなりの店とか言ってもなんら変わらん。
魚のシャーベットは東京の食文化なんだと割り切ってるけどな。
62もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 13:28:21
>>56
他の地域と違ってすぐに東京の料理は全国区の料理になっていまうからな。
握り寿司しかり。
63もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 13:54:23
食通の町、大阪のドッグフード

天ぷらのソース漬け
カレーに生卵ソース漬け
たこ焼きのソース漬け
お好み焼きのソース漬け
串カツのソース漬け

さすが食通の町、大阪。ペットも大変繊細な味覚をお持ちなようでwww
64もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 14:39:01
このスレ見て感じたことなんだがまずいってどういったことだ?
自分の口に合わない味のことを言ってるのか?
ちゃんと説明できる人いる?
65もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 15:14:25
意外かも知れないが私鉄沿線とかのダイニングバーとかがレベルが高かったりする
メジャーチェーンの居酒屋で東京の味が云々と語るのもいいけど美味い店は繁華街にあまり無いよ
名は伏すが京急沿線の某店は自家製豆腐が売りでバリエーション豊かでメチャ美味い
或いは魚問屋が経営してるが下手な魚屋では太刀打ち出来ないような旬の魚や珍しい魚が食える店もある
玉石混交なだけに知らない人間には不便なのかもね
66もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 15:17:16
>>64
刺身シャーベットなんて普通にまずいw
素材の味を感じさせない醤油味の1本調子でもまずいと思うが。
それが東京。
67もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 15:23:39
ルイベも知らん田舎者w
68もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 15:35:46
醤油は日本人にとって、何にでも合う完成された調味料。
69もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 16:23:32
地方の三流の名物は
東京に来て改善されて一流になる
70もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 16:38:26
コレがウマいんだ! といわれると盲目的に従ってしまう東京人
ま、田舎から出てきてコンプレックスの固まりだから周りに合わせるんだろうけどさ
馬鹿だよね
71もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 17:01:11
とりあえず70が偏見と劣等感と東京コンプレックスだってことね♪
72もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 18:31:19
>>70
田舎から出て東京に住んでいる奴は、故郷の味と東京の味とを知っている。
お前は田舎のみ。どう見ても君が井の中の蛙だね。
73もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 18:44:48
東京は不味いとか言う前に、
まず、東京以外では選択肢が狭くないか?
比較相手がいないのに、比べようもないんだが。

例えば、京都でトルコ料理とか食えるのか?
74もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 20:03:48
半島料理は増えてきたけどトルコは無いなあ
75もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 20:10:32
東京と言えばつぼ八や天狗や村さ来だろ
こんな不味い店ウチの地元には無いけどな!
76もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 20:16:24
世界三代料理の一つのトルコ料理ね。
スパイスに慣れていない人には不味く感じるだろうね。
知らないスパイスの香りや味にとまどった時に脳がどう反応するかでその人のこの先の食生活が決まるよな。
受け入れるか、拒絶するかで。
受け入れる人はどの土地の料理も楽しめそうだけど、拒絶する人は毎日似た味付けの料理しか食べなくなるんじゃないか。
まあ、個人の勝手だけど。
77もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 20:17:13
>>75
その通り。
うちの地元のたった一軒の養老なんぞガラガラだ。
そこらのガサツな店構えの店のほうが、見た目悪いが余程うまいもの食わす。
そこじゃマグロだ海老ホタテなんぞ、ハァ?扱いだ。
出してもどうせ解凍。
地魚の味に勝てるはずもない。

東京は運だの情報だの、足代だのなけりゃまともな食い物に巡り逢えないから困る。
俺は元々田舎者だが、都内ほか15年在住、Iターン組。現在でも出張で年5回以上は出てくるけど、都内じゃ食べ物には期待は持ってない。
78もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 20:20:22
>>75
ちょい田舎だと、白木屋とか和民とか養老の滝とかになるな。
あとは居酒屋板http://food6.2ch.net/drunk/だね

ちなみに俺は千葉市民。
79もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 20:34:16
つか居酒屋たけーよ
80もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 21:29:38
>>56
ゲロ=もんじゃ焼きってわかってるんだねw
少しは自覚してるんだw
81もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 22:06:39
田舎で数十店舗しか無い中で美味い店探すのと東京の数万店あるうちから
美味い店探すのでは後者のほうが難しい
口込みとかの生の情報はなかなか得られないからね
82もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 22:36:04
ここは東京で食べる日本料理がマズイって言いたいの?
それとも東京で食べる各国の料理もマズイと言いたいの?
それでかなり話が変わると思うんだが。
83もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 22:54:11
真性田舎物ばかりだから知らないんだよ。
84もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 22:59:24
スレタイが早く読めるようになるといいねw
8582:2006/02/01(水) 23:07:23
>>84
いや、読めるんですけど。
ここ見てていつも思うのが最後は素材の味とか出汁とか醤油がどうたらとかになっちゃうじゃん。
東京で食べる外国の料理の話が全然でてこないからそっちもマズイとか言うのかと思って書いたんだけど。
あんたはどこの国の料理が好きでその理由は?ちなみに日本料理以外で。
86もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 01:47:24
>>67
ルイベだとは一言も言ってない。
刺身を出されたと言ったのに無理矢理こじつけて田舎物呼ばわりかよw

>>84
東京で食べれる外国の料理や地方から仕入れられた素材は
すべて東京の名物といってる馬鹿が多いから滅茶苦茶になるんだろ。
87もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 02:46:10
>>86
なんかよく分からないんだが。
地方から材料を仕入れて料理するのはいいんだよな?
材料のままで名物と言うのがダメって事?
てか、材料のままで名物な料理って何?
88もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 06:16:46
たかが一店舗刺身が凍ってたら鬼の首を取った様に喜ぶバカ
んなもん東京云々以前に店単位の問題だ
89もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 06:41:23
調理人レベルの問題でも東京が悪いと?
俺は東京に30年住んでいて一度も凍った刺身食ったことないな〜
どこで食えるんだ?w
90もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 07:33:15
ヘタった刺身なら至る所で食えるがなw
91もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 09:00:17
>>87
トロって魚じゃね?
素材で東京名物といえば。
92もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 12:33:37
まぁ店の数が星の数ほどあるから、
確かに田舎者がちょっと出てきて、
ミーハー雑誌見て行ったら美味い店には出くわせないだろうな。
場当たり的に入ればもっと確立は低い。

93もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 13:26:02
田舎物は弁当持参で来るべし。夏は食中毒に気を付けて。
94もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 13:32:40
まじでその方がいいかもねw
95もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 16:31:56
田舎の弁当の方がよっぽどましだな。
東京で食べるものはコンビニ弁当と同格。
風味なし、味は飽きやすく単調、醤油やソースでごまかしすぎ。
96もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 17:17:37
そんなに東京の不満があるなら皆地元に帰ればいいじゃん。
そこで仕事探して生活してれば何の問題もないだろ。
自分に実力があれば何処でも仕事なんかできるんだからさ。
東京に住む人間としてはよそ者に文句言われる筋合いはないんでとっとと帰ってください。
97もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 17:30:23
>>95
ソースは大阪だろ。
東京の料理は醤油しか使わないっての。
98もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 17:35:40
田舎の食い物しか口に合わないだけだろ
99もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 18:08:22
田舎モンの寄せ集め都市の東京だからな
田舎モンには適当なもん食わしてウマいと思わせとけばいいんだよ
100もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 18:08:51
地元の料理しか認められない奴はマザコンじゃないの?
スッゲーホームシックになっててママの味を恋しく思ってるんだろ。
101もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 18:27:42
ママの味より外食の方がウマいか・・
成人病に気をつけろよ
102もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 18:28:59
母乳は醤油、
水道には醤油の蛇口のある街
それが東京。
103もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 18:53:01
田舎者の東京に対する無意味な敵愾心はウザいなあ
104もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 18:53:13
東京の回転寿司は不法滞在の外国人が握ってるって、テレビでやってたけど
それを「おいしい」「おいしい」と食ってる東京人にはワロタ。
105もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 18:57:15
ソースがテレビ・・・
さすが情報弱者の田舎者だなww
106もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 18:58:08
激しいコンプレックスだな。俺は東京10年ほど住んで今は某田舎の県にいるが
やはり東京は良かったな。
107もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 19:04:47
東京の食い物をバカにしてる田舎者で東京に住んでる奴は何食ってるの?
自炊する能力も無さそうだし、作ってくれる人もいないだろうし。
いい加減自分の社会や地域に対しての適応力の乏しさを認めろよ。
108もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 19:33:31
>>107
農家と漁師やってる実家と親戚から”味と香りのある”素材をそれぞれ
送ってもらって料理してますが何か?
東京だと調味料も乏しいので遠出して買いに行ってるし。
109もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 20:17:30
何か痛い奴だな
カリーみたいな偏った嗜好っぽくてキモい
110もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 20:29:07
半島の唐辛子は最高だもーん
111もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 20:57:49
>>108
いまだに仕送りしてもらって自慢してる馬鹿がいる。
お前最低だよ。恥知らず。味知らず。
本当に料理の上手い人ってそこにある材料や調味料でどうにかできるのに自分はでできませんて宣言しちゃったよ。
味覚のキャパシテキー最低ランクに決定!!
112もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 21:51:31
和食なぞバナナ1本にすら勝てはしない
113もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 21:57:11
聞いたことあるよバナナって名前。
チンパンジーとかの大好物でしょ。
114もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 23:04:20
アホほど怒ってる恥知らずがいるねw
115もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 23:07:47
京阪神には朝鮮人の混血が大量に生まれたんだろうねぇ、汚ならしいねぇ
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23A0160101
●[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)ランキング●
1 大阪府 1,521.2 ←汚ならしいねぇ
2 京都府 1,324.8 ←汚ならしいねぇ
3 兵庫県 1,004.3 ←汚ならしいねぇ

大阪市北区    都祈野は「日の出を祭る神廟の地」をあらわした。難波(浪速=なにわ)も日の出に関係
大阪市中央区  東横堀にかかる高麗橋の東西の通り。橋の東端に難波高麗館があった
大阪市鶴見区   ツルミとは朝鮮語で鶴のこと。古朝鮮語ではツル及びツルミとは山を表した。
大阪市東成区   ナルは朝鮮語で太陽の意味。
大阪市生野区  生野長者とは古代百済系渡来人   
大阪市平野区  周辺は伎人郷と呼ばれ伎人とは呉人を意味。呉人は高句麗系渡来人
大阪市住吉区   地名の由来は依羅吾彦が居住していたからといわれる。「吾」の「あ」は「我」の朝鮮語
大阪府池田市  伊居太神社があるが別名、穴織宮ともいう。穴織は古代南部朝鮮にあった穴那から由来
大阪府箕面市  『続日本紀』に「摂津国豊嶋郡人韓人稲村」、稲村という渡来人がいたと思われる。
大阪府茨木市  茨木=歃良。古代朝鮮には歃良という地名があった
大阪府寝屋川市  寝屋川上流域に位置。古代、秦氏の居住地。
大阪府高槻市  三島江は河内に来た渡来人が最初に上陸したといわれており、集住地であった。
大阪府枚方市  寝屋川上流域に位置。古代、秦氏の居住地。
大阪府八尾市  古代、渡来人の集住地。とくに物部氏との関係深し
大阪府松原市  阿麻美許曽神社にちなむ。古来、駅周辺は丹比、郡依羅、郷といい依羅連、のいた所
大阪府羽曳野市 古代、河内国安宿郡に属していた。飛鳥の由来は、渡来人がここを安住の地と称した
大阪府富田林市 古朝鮮語からみると、富とはトリミのことでリがトミになった。トリミとは朝鮮語で山の意
大阪府高石市  古代以来の地名、高石から市名がとられた。渡来人、高志が⇒高石と転訛された

116もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 23:20:36
>>111
コイツみたいな奴が魚料理食って
「これって刺身で食べても美味しいくらいもったいない」みたいな
テレビのグルメ番組でよく聞くような馬鹿げた事言うんだろうな。

刺身で食べて美味いものじゃないとどんな料理しても結局まずい。
トロ以外味がないとか言ってる東京人はこれだから・・・w
117もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 23:25:29
>>111
>そこにある材料や調味料でどうにかできるのに
あーそうだね。君らは素材を醤油にドブ漬けして食べるんだったね。
アドバイスありがと。
118もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 23:27:35
音楽好きの皆さん有線はいかが?
http://c-docomo.2ch.net/test/-/bouhan/1125893453/i
119もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 23:28:46
>>116
釣りかよ…損した
120もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 23:38:18
>>116
>>117
結局知識がないのを曝け出してるね。
だからあんたらいつまでたっても東京に馴染めないんだよ。
知識が無くても恥と思わないもんな。
例えばあんたらは魚料理について幾つぐらいの調理方を思い浮かべられるの。
魚のまずい国のフランスが世界三大料理に数えられているのはなぜ?
とりあえずこれには全部答えてもらう。
121もぐもぐ名無しさん:2006/02/02(木) 23:46:49
>>120
魚料理で調理法?
どの魚を指して言ってるか種類決めてから言えよw
漠然と甘露煮とか言ってもマグロも含まれるのかよ?

フランス料理で煽りですか?
ムニエルやクリーム煮や燻製で美味さを引き出す仕事をしてるとでも言いたいのか?

それともあれか?
自分が無知だから魚料理を知りたいのか
122もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 00:54:12
空気悪い
水悪い
家賃高いから材料費落とす
材料は他から運んで来るので鮮度落ちる

普通に考えて東京の食い物が旨いわけないだろ?
123もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 00:54:34
>自分が無知だから魚料理を知りたいのか

>>120は逃げました
124もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 01:00:02
フランスに逃げたか。東京の食文化は借り物ばかりだなw
125もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 01:02:55
>>122
魚はシメ方と保存方法にもよるけどな。
東京で売られてるものは大体クセが強すぎ。これを臭味って言うんだろうな。
126もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 01:04:41
>>124
魚料理の種類とフランス料理について論破しようと必死になってるかもなw
まぁ魚料理を知りたいだけの煽りなのは明らか。
127もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 01:10:06
東京の食い物はちまい
128もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 06:37:27
魚の目利きも出来ない素人が随分大口叩くもんだ
微笑ましいね
129もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 06:55:28
東京ってフィルターでしかモノを見る目が無いのさ
そういう奴に限って長野行けば中国産の山菜そばやら有り難がるんだよ
130もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 06:57:33
東京ってフィルターでしかモノを見る目が無いのさ
そういう奴に限って長野行けば中国産の山菜そばやら有り難がるんだよな
131もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 08:21:14
>>122
収入増やせば問題ない。貧乏人は何処に住んでもろくなもの食べられない。
132もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 09:38:47
>>104
> 東京の回転寿司は不法滞在の外国人が握ってるって、テレビでやってたけど
> それを「おいしい」「おいしい」と食ってる東京人にはワロタ。
知らなかったんですか?
喜んでる彼らは地方から出てきた味音痴の東京在住人です。
中には小樽出身者なんかでもウホウホ言ってますよ。
昔から住んでる東京の人間はまっとうな店知ってますから。
133もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 09:45:23
当たり前の事だが、
漁師や市場の側から考えてみろ。
良い物が信じられないほど高値で売れる東京に持って行くに決まってるだろが。
大間の鮪でも佐渡が関の鯖も良い物は全て築地だよ。

その次が東京から直接仕入れする人達。
毎日空輸してる所もあれば、直接自前でトラックで運ぶ人もいる。
逆に仙台や青森の寿司屋が築地から仕入れているぐらいだ。

十勝牛も最近まで十勝の人間は食せなかったそうだ。
理由は東京の方が高値で買ってくれるため全てを東京に取られてから。

その分東京では客にとっても高いんだが。
同じ料金で同じレベルの味ってのはそもそも無理。
地価も人件費も仕入値も全て違うもの。
134もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 09:47:39
地方の場合、地元の海で取れた物しか食せない。
よって、その地方での旬を外すと味が落ちる。
しかし、同じ魚がその時期他の地方では旬だったりする。
東京の場合、全国の旬の魚が全て入ってくるため、
一年を通じて美味い。
それを知っている地方の寿司屋なんかは地元の旬を外したら
東京から仕入れる。
135もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 10:46:01
俺は瀬戸内の南部に住んでいるので比較的魚には恵まれている。だからこそ>>134の言うことは凄く納得できる。
よく耳にする、実際美味いのは地元で取れた漁師しか食べることができない魚料理とか言い始めると始末に負え
ないよね。良い物なら何でも手にはいるのが東京だ。
136もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 11:56:00
美味い物は全て東京に集まるという現状w
137もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 12:34:23
>>134
他の地域でその魚が旬だとしても
潮の流れや環境によっては最悪の味で旬を迎えている地域だってある。
市場でも○○産の表示をされてるけど
こんな時期のこの魚が旬を迎えてる地域があるのかと思って食べてみたけど
どうってことなかったしな。
>>135のように瀬戸内の範囲だとまだ分かるが。
俺もそこの生まれだし魚の味は知ってる。
138もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 12:59:48
最悪の味で旬を迎えた魚は、当然値段もガタ落ち。
信用の面から、そしてコスト面からも東京には出荷されにくいでしょう。
世界一の築地市場では、当然仲買人の目と舌は世界一確かで、ブランド商品といえど、気が抜けないのが築地なんですよ
139もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 13:40:43
>>136
美味いものが東京に集まるのは事実だとしても
保存の仕方、料理をする人間が酷いのが多すぎ。
東京を一番だといいたい気持ちも分かるが
扱ってる人間が酷いからね。死んだ素材が浮かばれんわ。
140もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 13:47:50
>>139
お前の心が一番醜いw 多分その関西顔もww
141もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 14:12:58
素材の味も大事なのは分かるけどそればかり追求してたら新しい料理は生まれないのは分からないかな?
そんなに鮮度や素材の味を楽しみたいなら、まず魚関係は生で勿論調味料などは一切使わないで食べな。
醤油や山葵なんかもってのほかだな。
肉は体を壊す恐れがあるのは加熱してもいいがそれ以外も勿論生。調味料無しで。
野菜も肉と同じ。
これがあんたら素材の味第一主義の究極の食い方だろ。
これをあんたらは美味いって言うんだろ。
142もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 14:13:43
お前ら、東京の料理を貶すのはいいけど
ちゃんと素材と料理人のレベルを把握してるか?

サッカーで言うと日本にブラジルみたいなものを求めて
日本が下手糞だの弱いだの言ってるのと同じだよ。
他と比べず、その土地、その人のレベルを理解して
美味いか不味いか判断してやらないと。
まぁ不味いんだけどね・・・確かに。
143もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 14:17:20
>>141
毎日調味料無しの料理かよ。
まぁ素材の種類が変われば可能だな。それぞれの味があるし飽きないし。
味を感じられるなら確かにいい食べ方だわな。
味のない(ry
144もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 14:20:40
>>141
素材の生の味って美味いから正直そのままでも食えるぞ。
東京に居るとそんなもの感じられないかもしれないけど。
無理矢理押し付けてるような言い方してるけど
ハッキリ言って当たり前の事。
145もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 14:39:44
>>144
そりゃそうだろうな。漁師が釣った魚をその場で食えば最高に美味いだろうな。
逆に言えばいい素材なら素人でもうまいもんつくれるんだよ。
ここの書き込みを見てると関西の料亭などの料理人は職人だな。
それ以外の大都市、例えば東京の料理人は新しい味を求めるタイプの料理人だろ。
新しい味に求めるものが地方の人間と東京の人間では違うのが分かった。
素材だけの突出した個性だけを求める地方出身者と料理全体のバランスを求める東京人。
これじゃ衝突するのもあたりまえ。
じゃあ東京で食べないのが一番いいね。
俺は東京で日本料理や外国の料理も楽しむよ。
そんなに素材の味だけを気にしていないから。
こういう人は当たり前だけどカレーなんか食べないよね。素材が悪くてもなんとかなる代表的な料理のカレーなんだから。
146もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 15:39:39
犬料理の技術なら関西には勝てません。完敗。
147もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 15:46:20
148もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 16:03:01
地方マンセーなヤシはテレビのグルメ番組に毒されてるんだろうな
漁師料理とかが極端に持ち上げられるから産地優位と錯覚するんじゃないかい?
輸送技術の進歩で現実は付加価値の高いものは購買力のある都市に集中するからね
確かに生産地消費主義を掲げる地方もあるが大部分はその流れに倣っているのが現状
149もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 17:04:36
>>139
地方都市に比べたら職人もレベルは高いと思うが、
確かにひどい職人も多いだろうね。

圧倒的に良い物が集まる築地ではあるが、
あそこは騙し合いも日本一って言うから目利きが出来ないとどうしようもない。
150もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 17:08:24
最近の傾向として、
地方は流行りについていけないけど、
東京は流行りを追い求めすぎる。

そして、お洒落で中身のない料理屋がまともな所よりもてはやされたりもする。
(東京出身者も地方の人間もこれにのっかってる)
店側も見栄えだけ良くすると流行るもんだから、安易に店出す。

やたら価格が高くて、○○産だとか○○の料理長だとかブランドを表に出し、
客はそんなのをありがたがってる。

料理人は育たない。
そんな悪い方向性はあるように思う。
151もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 17:42:12
オレンジレンジやあゆ、大塚愛が売れる世の中だ。
本物=肩書き、ブランドの世の中だ。
東京が悪いわけでも地方が美化されてるわけでもない。
152もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 18:24:20
>>150
店の雰囲気もそうだけどそれに加えて最近は多国籍、創作料理のような
創意工夫が施された料理が注目されて集まる物も多いな。
都会なら若年層を対象としている作りだから、なおさらの事。
客が多い→料理が追いつかない→仕込がいい加減になってくる
でも一種のブランドだからいい加減な仕込みでも雰囲気にだまされて
味覚が麻痺してしまい、美味しいと思わせられる。

過去ログやここの少し前のレスでも、地方を馬鹿にして
工夫を施して料理してるかという東京の料理人の「仕事」というのは
この事かと思うよ・・・
客もだまされるし料理人も育たないよな。
153もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 18:27:05
ブランディングとプロモートが良ければ日本全国各地どこでも流行るからな。
東京は特に圧倒的に(人口多いため)収益あげられるから、
そういう店ばかりになってきて、
薄利で良心的なマイナー店が徐々に潰れてきてる。

一部の高級店は自動的にブランディングができてるから、
儲かってるが。
154もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 18:30:51
>>152
>多国籍、創作
だな。
当初はそうした店はZEST系列あたりが目立ち始め、、
似たような店の増殖は居酒屋ばかりだったが、
最近はフレンチも和も徐々にそのような展開になってきている。

逆に地方行くと内装やらサービスやらはあまりにひどいと思うが。
155もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 18:36:30
>>77
足=足代

馬鹿ですかとw
156もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 18:42:40
>>82
まず前提条件として
・東京の伝統料理がマズイ
・東京の一般的に調理法や味付けがマズイ(東京人の味覚がおかしい)
・東京近辺で採れる食材がマズイ
・東京の料理屋がマズイ
あたりをまずはっきりさせないと話にならないと思うんだが、煽らーは具体的な店名とか
そういう話になるとスルーだからな。

まあ、日本煽って自分が上になった気分でホルホルしてる朝鮮人の様な
心理なんで生温かく見守ってやって下さいww
157もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 18:53:02
マクドナルドなんかどこの都市に行ってもあるのはなんでだ。
マズイ料理を出す店はどこの都市でもあることだろ。
158もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 19:03:55
>>92
実際は田舎にもマズイ店は沢山あるはずだが
田舎に数十年住んでて一番美味い店の「記憶」(←往々にして美化されてる)
方や東京にふらっと来てガイドブック見て入った値段だけは高い店(←家賃が価格に転嫁されている)

東京なんてたいしたこと無いニダ、オラが田舎が東京に勝った勝ったと大騒ぎwwwwwwwwww
会計の高さに凹まされた分粘着度もひとしおですwwwwwwww
159もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 19:04:47
>>97
おやおや、ソースは大阪発祥ニダとか言い出しましたよwww
160もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 19:14:30
>>156
料理のレベルに見合った値段かどうかというのもある。
東京人が素材でブツブツいうなら田舎に帰って食ってろとすぐに言う
この値段でこの程度の味か・・・と思うと納得できないところも多々あるよ。
いくら料理や味付けなどで東京人の味覚と地方人の味覚を比べたりしても
値段に見合うかどうかで結局は素材の話になってしまうわけ。
161もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 19:41:55
>>160
値段のことは高いと感じるだろうな。自分は東京で育ったからこれ位の値段で当たり前だと思えるけど他の県から来たら高いと感じるかもしれない。
自分が旅行に行って食事するとこんなに食べてこの値段でいいの?とか思うからな。
162もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 19:47:56
>>122
だから素材と店のレベルをごっちゃにするなって

何が何でも東京叩きたいだけにしか見えんぞ
163もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 21:04:26
>>156
>東京の伝統料理がマズイ
しかし、全国の一般的な料理には東京の伝統料理が多い。

>>160
田舎とは需要、地価、人件費、技術、全て違いますから。
同じ値段で比べたら当然田舎の方が美味いだろうよ。
164江戸っ子代表:2006/02/03(金) 22:24:25
おい!こら!トーホグ!

99%以上のみちのく民は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、カッペ同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
みちのく民はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…  
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。トーホグ。

トーホグ人は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも本籍地岩手県だよ?吐き気がするね。
トーホグ人が集団上京? ちょっと殺すよ?
まともな標準語も話せないみちのぐ民が上京したら、俺ら関東人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能なトーホグ民集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は渋谷で肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。トーホグ民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展でトーホグ民という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪いトーホグ民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから根拠無い東京の悪口なんかが浮かぶ。
もう自分がみちのぐ人だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。


生きてて恥ずかしくないの?みぢのぐ!
165もぐもぐ名無しさん:2006/02/03(金) 22:41:35
えーっと、東京は不味いんだっけ?
そんなことないよ。どこにでも不味い料理屋はあるよー。
166もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 09:25:59
東京の食いもんか
マズいってのもまぁあるんだけど、店側の誠意がないよね
いかに高い値付けの出来る料理を出すか、のみにこだわってる自称「こだわりの店」が多すぎる
高級食材と呼ばれるが実際には安い材料を多用し、わけのわからん独自ブランドの牛肉や豚肉を出す
で、お値段倍取り

高級食材や希少食材がウマいと勘違いしてる店や客が大杉
167もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 09:28:27
>>157
そういうお前は、海外に行ってさんざん歩き回ったあげくマックで飯食うタイプwww
168もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 09:31:47
169もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 09:39:53
>>166
ラーメン屋とかに多いが高級食材を惜しげもなく使って、これが不味いはずは無いとか
勘違いしてる店多いよな。東京に限らないが
脱サラしてちょっと修行しただけで(修行すらしてないヤツも多いが)料理人気取りで
芸術だとか言って1杯1,000円とかのラーメンを出してる
何十年も修行して数百〜数千のレシピを作れる本当の料理人に失礼だっつーの

長年かかって見つけた仕入れ先から仕入れる当たり前だが安全な食材で
数十種類のメニューを安く提供する町の食堂の親父の方がよっぽど偉いつーの
170もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 10:25:17
>>169
修行すれば美味い料理を作れるわけではないな。
ダメな奴はいくら修行してもダメ。
ロッシーニなんか料理の修業してなくても大量のレシピを残しているし。
171もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 11:51:32
>170
169は修行しろっつってんでは無く、安易で浅はかな店が大杉っていってんだよ
そんな店より長年の実績がある町の食堂の親父の方がよっぽど偉いつー事よ
172もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 12:47:07
120がフランスへ逃亡して帰ってきません。
173もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 12:47:29
>>171
そうか?食堂なんかで食うぐらいなら自炊したほうがいいだろ。
家でつくれないような料理を食いたいから外食してる人も多いんだけどな。
自炊しない奴は料理できない奴か面倒くさがりな奴だろ。
味とは関係ない話だな。
174もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 14:05:56
もはやこいつの言い分はこの議論に勝ちたいという為だけの物だな。
175もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 14:56:11
まさに厨だね
176もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 15:01:23
>>173 (´・ω・`)ハズーがな
177もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 15:03:15
確かにラーメン屋とか勘違いというか料理を舐めてる様なところ多いよな
最高級の和牛で取ったスープとか、ダブルスープとか、削った背脂を振りかけたりとか
マー油を使いましたとか、本マグロで取った出汁とか、チャーシュー10枚入れましたとか(これはちょっと嬉しいか)
もうねミスター味っ子かと
178もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 15:06:15
ラーメン屋は料理人じゃないよ、一種のベンチャービジネス
素人がいきなりそこそこのモノが作れる程度だし
179もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 15:11:18
偶に料亭で半分お遊びでラーメン出して来る様なところあるけど
カリスマwラーメンとかと比べても、かなり美味かったりするよな
特殊な素材や具を使っているというわけではなく、ごく普通のラーメンなんだが
180もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 15:59:05
素材の質と、それをどう扱うか知ってるから
つくりが丁寧なんじゃない?
181もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 16:05:30
カップ麺のパッケージとかで偉そうに腕組みしてるラーメン屋の
オヤジはすごく偉そうに見えるけどなw
182もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 17:09:58
>>181
あれも店とメーカーの話し合いで予算の面で妥協点を出して作ってるから
パッケージのオヤジの味かといえばそうでもないしなw
183もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 17:54:18
ネタ枯れのマスコミにしてみりゃ都合がいいんだろうね
ガンコオヤジのラーメン屋なんてネタとしてはおいしいからなぁ
あと何を勘違いしてんだか実際徒弟制度っぽい店も結構あるね
持ち上げられてすっかり勘違いしてる業界だよな
184もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 23:41:56
東京の納豆は臭すぎ。
しょう油は塩辛すぎ。
185もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 07:44:03
>>184
だから東京に関わるなよ田舎者はwww
186もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 08:35:59
海の話題が出てるから一応出しとく。

東京湾の水質(15年度版)
http://www.tokyowangan.jp/suisitu/cod/cod_grahp215.html

大阪湾の水質(平成6年度からの年度平均推移)
http://www.osaka-wan.jp/water/index3.html

現在、東京湾の方が綺麗です。
さらに大阪湾は東京湾とは逆に汚染傾向にあります。
187もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 09:04:11
>>154
某地方都市在住ですがこちらでは創作料理は二年くらい前に流行りましたよ。
まあ簡単にいうと和風と洋風の融合ですね。カラフルな。
でも最近は素材の味を純粋に楽しむ料理が人気になってきています。
素材にこだわって、いい塩を使って、焼く時は炭火を使って、と言った感じ。
食べ物に関していえば東京の流行はこちらの二年後を行ってますから、
二年後には東京でもそういった料理が流行ると思います。
煽りじゃなくて、ファッションと違って食べ物の流行は地方が先ですからね。
種を明かせば飲食業界が地方でテストしてから東京で展開してるからなのですが。
188もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 09:40:17
>>187
ワラタ
お前の言ってるのはミニスカートはウリナラ発祥ニダとか、花柄はウリナラ発祥ニダとか言ってるのと同じ

創作料理が2年前に流行ったとか、素材の味を楽しむのが最新流行とか単に流行り廃りは繰り返すと言うだけじゃん
(まあ素材の味を楽しむ楽しむなんてのは流行りでもなんでもなく普遍の物だとは思うがそれは置いといても)
つーか創作料理居酒屋が2年前に「初めて」流行ったというだけで、どんだけ田舎なんだよと思うが(苦笑

まあ、狭い田舎だから新規やリニューアルの店が珍しくて、流行り物がはっきりしてるんだろうね

189もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 10:10:50
>>188
>つーか創作料理居酒屋が2年前に「初めて」流行ったというだけで
捏造乙
懸命に煽ってるけど中身が無くて自分のアホを晒してるだけ
捏造でもしないと論理的に対抗できないんだろうね
190もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 10:28:51
まあ、食文化のレベルではどうしても全国(世界)の有名店が集結して
競争の激しい東京がダントツとなってしまうのは経済原則からいっても
しょうがない。仏蘭西のロブションやポギーズ、ラ・ベストラッセ、香港の
福臨門等和洋中世界の一流が集結する中で、札幌、名古屋、福岡、沖縄
他全国各地の名店が次々上京し、熾烈な競争を展開している。寿司、天ぷら
といった伝統的江戸前料理から新時代の創作和食、洋食等東京発の新グルメ
も続々開発されて全国(世界)に向けて文化を現在進行形で発信している。
そうした中・・・・・・・
完全に蚊帳の外におかれてしまったのが大阪グルメだ。たこ焼きやお好み
焼きは祭りのテキ屋でたべるB級グルメで味に深みがないし、饂飩も讃岐
や稲庭の本物に押されて全く特徴のない大阪饂飩は完全に死滅状態、
名前と過去に胡座をかいて、努力を怠ってきた大阪のグルメの結果がこれ
である。大阪経済の衰退とともに、大阪グルメも確実に衰退の一途を辿っ
ている。

191もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 11:29:57
大阪にグルメなど存在しない。
192もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 12:16:35
また分断工作スレか
193もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:07:22
>>184
ほっとけ。
東京の醤油は不味いものが1種類しかないんだから。
水道の蛇口開けてみろ。水が茶色いだろ?
生活水まで醤油味なんだし仕方ない。
194もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:20:53
東京の友人に殻付きの牡蠣送ったんだけど濃い醤油味でギトギトに炒めて食ってやがった。
素材自体の潮の風味を殺さない程度に生か軽く蒸して風味付けで食うのがうまいのに。
好みの問題もあるけど東京人の味覚に疑問を持った。
195もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:21:22
やだね田舎者の僻みは・・・どこぞの半島人並の書き込みだw
196もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:22:04
>>194
お前の友人がDQNなだけだろ(プゲラ
197もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:34:10
>>196
反応早(笑)
ヒマ人?
198もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:35:07
>>189
人をアホバカ言うだけじゃなくて具体的に反論してよ
君が言うところの「論理的」な理論でさw
199もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:37:26
>>190
串カツ、オムライス、てっちり、てっさ、お好み焼き定食、ホルモン焼き、牛すじ煮込み
まだいくらでもありまっせ
200もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:39:19
>>193
まずお前のボロアパートの屋上タンク一度覗いて見ろよ
青ミドロとボウフラが発生して猫やネズミの死骸が浮いてるぞw
201もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:43:44
>>198
反論ってのは同等かそれ以上の相手に対して使う言葉だ。
だから「反論」はできない。あまりにレベルが低すぎて。
202もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:44:36
>>199
オムライスが大阪グルメ?
何根拠にいってるの?
203もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:47:00
俺東京人だけど薄味すきだぞ。母親が関西系だからか?
204もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:49:09
>>202
煽るのは勝手だけど書き込むなら少しは知恵をつけてからにしなよ。
オムライス 発祥 で検索してみたらすぐわかるよ。
205もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 13:56:46
>>194
カキとキノコのXO醤炒めとか、カキと豆腐の四川風炒めとか、カキ炒めレタス包みとか
普通にカキを炒める料理はあるんだがな。生牡蠣や、蒸しカキは確かに美味いが
(後、焼き牡蛎とか牡蛎シャブとかジュルル)
何が何でもお前さんが最高と思う調理法しか認めないというのは了見が狭すぎるんじゃないかな。

まあ上のケースでは単にお前の友人がDQNだったという可能性が高いが。類は友を呼ぶと言うし
あるいはお前の送ったカキが三級品だったので濃い味付けで炒めて食うしか無かったってのも
考えられるなw

206もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 14:04:11
>>201
アホバカしか書き込まない人が人の書き込みに低レベルw
凄い説得力www

で、半島人お得意の勝利宣言ww
207もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 14:10:33
結局些細な事例を無理に一般化して東京に当てはめたいだけだよ
論理的に無理があるか幼稚な作り話ばっかり
やだね、娯楽の少ない田舎はwww
208もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 14:11:40
>>204
オムライスの発祥は東京。
大阪で発祥を自称している店があるけどねw
209もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 14:24:14
煉瓦亭がメニューでオムライスを初めて出したのは明治34年。それ以前から賄いとして食べられていた様だ
一方大阪の北極星は大正15年創業だったかな
でも煉瓦亭のオムライスっていわゆるチキンライスじゃ無いんだよね
後、北極星のも一般に言われるオムライスとは微妙に違うと思う
オムライスと言えばやはりたいめいけんかな。高くてムカツクけど
210もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 14:29:24
>>209
オムライスは満天星がおれ的には一番。
ま、大阪のオムライスはレベルが低くて評価に値しないがw
211もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 16:46:14
東京のオムライスって
バター醤油ライスと卵に醤油入れて溶いて焼いたものを包んでるんだろ。

>>205
東京はオイスターバーとか洒落た店多いけど
だいたい不味いぞ。
212もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 16:52:41
>>211
どこの店のこと言ってるの?
大阪人って発祥どころか、レスも詐称するの?
213もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 17:00:32
北極星や明治軒のオムライス程度が重宝される大阪の貧弱な洋食事情w
214もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 17:11:25
>>211
醤油好きだから行きたくて仕方ないんだろ?w

>>213
醤油味しかしらない東京人に言われると終わりだなw
215もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 17:33:38
>>214
誤魔化すなよw質問に答えられないからって・・・・
大阪人は日本語が不自由なようで・・
216もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 17:34:42
>>214
あ___キミキミ!
レス番間違ってない?
ププッ!
217もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 17:37:38
まあ毎回大阪人に地元の名店を尋ねてもまともに評価出来る店の名が挙がった
試しが無い訳だが
218もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 17:53:34
宮城県民曰く
自分が育ったところの食いもんが一番美味いと思うんだが。

219もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 17:55:19
大阪人ってほとんどがチョンでしょ?
220もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 17:55:25
スーパーに売ってる市販の大量生産ソースを至高の味としてありがたがる大阪人が
醤油をバカにしていますよw
やはりチョッパリの食文化はお気に召さないのですねwww
221もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 18:33:16
ま、異文化交流と称して民族教育受ける土地柄だしな
222もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 18:44:58
>>220
東京人て醤油味しか知らないんだろうな・・・
しかもかなり出来の悪い醤油。

ついでに言うと既出だが
東京人て日本には東京と大阪しかないと思ってるらしいな
223もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 18:52:30
おい 醤油味のオムライスの店教えろよ!!
224もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 18:54:13
早く答えろよ どこだって聞いてんだよ
225もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 18:55:37
俺が怖いのかよ! 教えろって言ってるだけだろうがよ
226もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 18:57:27
逃げんじゃねぇよ!!!!
227もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 18:57:36
★★★★★★★★★本日の阪在者火傷レス★★★★★★★★★

211 もぐもぐ名無しさん 2006/02/05(日) 16:46:14
東京のオムライスって
バター醤油ライスと卵に醤油入れて溶いて焼いたものを包んでるんだろ。

>>205
東京はオイスターバーとか洒落た店多いけど
だいたい不味いぞ。
228もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 19:00:47
>>223-227
醤油好きの東京人が暴れ始めましたwwww
香ばしいな・・・
229もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 19:03:22
>>228
醤油嫌いなの?
どこの国の人?
230もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 19:04:43
あのさぁ、俺、広島→大阪→京都→静岡→広島
と住んできたけど、広島の食い物もたいがいよ。。。
広島市内はまだ店に選択肢があるけど、ちょっと外れたら
231もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 19:07:38
俺東京人だけど日本には関東と京都しかないと思ってる^^
232もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 19:20:20
醤油が気に入らないのか。
意味わかんね。お前ら薄口醤油や出汁の味をありがたがってるようだがそれが醤油味より優れている訳ではないからな。
醤油味をバカにする奴のきまり文句が素材の味を邪魔するだろ。
単純な思考だよな。そして単純な舌と感性。
233\__________________________/:2006/02/05(日) 19:58:53
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
234もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 20:10:57
前スレで
ウリナラは刺身醤油やだし醤油を知ってるニダ(エッヘン
とか言ってバカにされまくった韓西人醤油厨が又暴れてるなwww
235もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 20:12:35
>>228
イルポン憎けりゃ醤油まで憎い

お前はキムチでも食ってろ
236もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 20:19:17
実に香ばしいw
237もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 20:34:19
醤油を馬鹿にする奴ってマジで感性が半島人じゃねーか?
東西の差こそあれ醤油は醤油だよ
238もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 20:59:12
関西人は舌が無いんだよ。
バカで恥知らずで品の無い日本の恥なんだから。
239もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 21:02:19
醤油でも出来によっては良し悪しある。
今のこのスレの香ばしさは明らかに出来の悪い醤油の香り。
擁護してる東京人て・・・・・
240もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 21:06:23
東京の醤油が全て悪いと決め付けてかかってるアホか
そういう奴に限って醤油のしの字も知らんのだろうな
241もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 21:14:44
醤油に出来が良いも悪いもあるかよ。醤油つったら醤油だろ。
どんな種類の醤油があるってんだよ。
せいぜい、わさび醤油とかからし醤油くらいだろ。
242もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 21:23:03
バカは理解できないんだよ。
昔から味わっている味しか。
だから説明しても無駄。
自分の狭い世界観で決め付けた味に固執してればいいんだよ。
意地になって教える必要なんかないよ。
だってバカなんだもん。
243もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 21:28:44
醤油でブチギレw
244もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 22:34:17
東京を擁護してる連中の95%は東北出身だろ

田舎者は黙れよ w
245もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 22:34:43
大阪は日本の恥じゃない!!
大阪は朝鮮の1部だよ
246もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 22:40:12
醤油に出来が良いも悪いもあるかよ。醤油つったら醤油だろ。
どんな種類の醤油があるってんだよ。
せいぜい、わさび醤油とかからし醤油くらいだろ。

東京人の名言wwwww
247もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 22:54:49
>>244
根拠が無い上に東北人を馬鹿にした発言だな。
東北人を馬鹿にする理由はいったいなんだ?
美味しい米を作ってくれるし魚介類なども提供してくれているぞ。
お前さては関西人だな。ソースを飯にかけてれば満足する関西人だな。
248もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 22:55:54
>>241
使う大豆は国産か輸入か、有機栽培かそれ以外か、丸大豆か否か
醸造期間はどれくらいか、自然醸造か人工醸造か、アルコールは添加してるか否か
塩は?水は?

これくらいでおk?
249もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 23:26:18
>>247
しょ(ry
250もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 00:59:44
>>248
醸造って酒の話するならここじゃないだろ。
大豆とか醸造とか何の料理だよそれ。
251もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 09:28:49
もう醤油はいいよ、スレ違い
本道に戻って大阪民国人を煽りまくれる燃料投下キボン
252もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 09:44:25
うん確かに。醤油メーカーの窓際社員はもう来るな。
253もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 10:10:10
東 京 も 大 阪 も B S E マ ク ド に は 

か な わ ぬ

こ れ に て 一 件 落 着!
254もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 10:12:36
醤油屋って、ヒゲタとヤマサとキッコーマンしか知らない関東人なんだが、関西にまともな醤油屋はあるんだろうか。
255もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 13:24:43
>>254
御飯に掛けて食べる醤油はどの醤油?
256もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 14:03:33
>>204
カップラーメンが自国発祥だと思っている某国の方達みたいですね。
257もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 15:45:30
ここは関西人の自作自演なインターネッツですねw
258もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 15:49:46
>>257
相変わらずワンパターンだよな。
反論する余地がないと見るとそうやって・・・・w
259もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 19:24:18
>>254
江戸時代には醤油番付ってのがあったんだよ。
番付上位にあった醤油メーカーは今の東京と千葉がほとんど。
ちなみにキッコーマンは宮内庁御用達の醤油メーカーだね。
260もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 19:28:23
ウリナラの薄口醤油が一番ニダ!
261もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 19:29:04
関西人釣られすぎ
262もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 19:30:12
>>259
キッコーマンて社名に改めさせたのは、コトトメさんだよね。
ハワイで謎の死を遂げた。
263もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 20:11:10
マジレスするが、大阪の醤油は脂臭い。
大阪の鮨がまずく感じる理由の一つに、それがある。
以前、数年大阪に居た時、北で名店と言われている江戸前の店で
折を作らせて持って帰ったんだが、家内も俺も饐えたような脂じみた
エグミをその鮨に感じた。
天然の鯛の松皮造りの握りや、関東ではあんまり見掛けない鰆なんか、
見るからに美味そうだったのに、どうにも不味くて堪らない。
で、家内が東京から持って来ていた醤油(千葉のヤマサの寒冷期仕込み)
を付けて見ると、幾層倍もの美味さに大変身。
大阪人に、あれが江戸前の鮨だなんて思われたくないが、あんな不味い
醤油で新鮮な魚をわざわざ不味くして、それを有難がって食べてる神経
が分からない。
ま、醤油の味も分からんのに、江戸前の鮨なんて100年早いってこったなw

264もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 20:25:37
あっそ 次
265もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 20:26:36
      |
       |
       | ̄"'、
       |ω` l  
       ⊂  ;゙
       |   ;゙
       |  /
       |U" プルプル....



      |
       |
       | ̄"'、
       |ω` l  
       ⊂  ;゙
       |   ;゙
       |  / ブリッ
       |U" ミ●
266もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 21:22:40
このスレは関東人の醤油愛を感じるねw
267もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 21:33:14
大阪腐民名物醤油ヴァカ参上w


268もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 21:58:37
江戸前って・・www
田舎醤油の味しか判らん貧弱な舌を持った土着民が100年早いとか笑わせてくれるww

関東蝦夷の食い物なんて何年経とうが食うこと無いわ w
269もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 22:30:13
そう思いあがってるうちにいつの間にか落ちぶれた大阪ww
270もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 23:41:14
現代においては大阪は明らかに田舎だ。
271もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 23:56:26
行きたくない都市の国内第2位は大阪
理由は「汚い」

http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf


272もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 01:06:41
250 :もぐもぐ名無しさん :2006/02/06(月) 00:59:44
>>248
醸造って酒の話するならここじゃないだろ。
大豆とか醸造とか何の料理だよそれ。
273もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 01:19:08
>>266
あたりめーだろ。
素材の味に左右されず旨味を引き出す醤油。
田舎で作るような味とは比べ物にならない。
人工的で都会的な味だからこそ安全で洗練された味になるんだよ。
醤油をバカにする奴は許さない。
274もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 07:56:36
都会で作ってる醤油ってあるのか?
275もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 10:17:44
キッコーマンは千葉の野田だがな。

ヤマサとヒゲタは同じく銚子。
276もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 10:39:33
関西の有名メーカーは?
277もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 10:43:36
醤油も味噌も大阪は関係無いけどソースとコチュジャンなら最強だねっ!
278もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 10:53:58
あんたらまだやってるの?
東京のしょう油はまずいという事で異論ある奴はいないはずだが。
279もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 10:56:38
しょう油は湯浅のしょう油が最高。大阪の料亭では湯浅のしょう油を
使っているところが多い。
280もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 10:57:43
東京にはろくなしょう油がない。
281もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 11:52:12
ウリナラマンセー関西人の言ういい醤油の条件が不明な件について
282もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 12:27:56
そういう>>278がヤマサ使ってたら爆笑ものだな。
283もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 12:40:56
東京の食い物は醤油云々よりもっと根本的に


味 が 濃 く て 色 が 濃 く て 気 味 が 悪 い


284もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 12:45:27
>>283
鏡をのぞいた感想をいちいち報告しなくて良いよ。
君の心の中にしまっておきな。
285もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 13:07:03
水道水にまで醤油混ざってるもんな。醤油って。
醤油に対する愛とかいうより、単なる中毒だな。
286もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 13:18:41
東京人って何でもしょう油をぶち込まないと気がすまないんじゃないの?

こないだ東京へ旅行へ行ってうどんを食べたら、

なんとスープのどす黒いことw

脳卒中で死ぬ人続出だろ。
287もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 13:22:51
>>286
東京まで来てうどん食うな!
288もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 13:26:10
東京の水道水ウメエwwもう一杯w
289もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 13:50:59
>>286
10円玉落としても判らないよなw
味はしょっぱいだけでダシは化学調味料山盛り。
気品のある関西うどんと同じうどんを名乗られるのははた迷惑だよ。
290もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 13:58:14
>>281
東京人が、人工的で都会的な醤油のほうが安全で洗練された味とか言ってるけど
常識的にはその逆が、いい醤油の条件だから。
君らがあほ過ぎるだけ。
291もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 13:58:59
発展している場所ほど食い物ってまずいよね、アメリカとかイギリスみたいに
292もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 14:40:37
>>289
>>気品のある関西うどんと同じうどんを
鰹臭くて塩味しかしない関西のまがい物うどんのこと?
293もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 14:55:31
>>292
君らからすれば鰹も臭いんだったよね。
素材は無味無臭で調味料は醤油のみじゃないと
食べ物として認めないんだろ?
294もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 15:42:40
>>293
鰹はね使い方次第で良い香りにも、臭くもなるんだよ。
大阪のうどんは後者なんだよ。後半は意味不明だから
コメントはさけるよ。まあ田舎で頑張りな。
295もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 17:11:19
>>291
ニューヨークは世界の料理人が注目している料理をつくる都市の一つなんだが。
今ではニューヨークとスペインが世界で一番最先端の料理をつくっている。
イギリス料理が不味いというのは噂であって実際には不味いわけではない。

296もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 17:17:53
>>292
大阪のうどんは昆布だし
鰹はほんのり風味を付けるだけ
醤油で味覚がやられて鰹と昆布の区別も出来ないか

蝦夷は江戸から出るなよ
297もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 17:23:14
>>294
前テレビで大阪のうどん屋の出汁作ってるところを見たけど一番だしではなかったな。
ふきんでギュウギュウ絞ってたかた臭みは出るだろうね。
それは好き嫌いがあるから好きな人はそれでもいいけど、嫌いな人には臭く感じるだろう。
あと、色が黒いから味が濃いと思うのは間違いじゃないか?
薄口醤油のほうが塩分濃度は高いはず。
実際にうどん汁の塩分濃度を関東と関西で比べたら大差ないはず。
298もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 18:00:52
>297
大阪のうどん屋はその一件だけじゃないけどな
299もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 18:01:39
大阪のうどんが気品があるとはさすがお笑いだけは本場だな
ふやけたミミズみたいにでろっとした溶けかかった小麦粉の紐が
ションベンみたいな汁に漬かってクソ甘過ぎる貧乏臭い油揚げ
しかも何番出汁だかわからんと来たもんだw
あっはっはっ
300もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 18:11:12
蝦夷は北海道。で300げと!
301もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 18:37:33
確かに大阪って小麦粉をつかった料理が多いってイメージがある。
実際にはそうじゃないかもしれないけど大半の人間はお好み焼き、たこ焼き、うどんしか思い浮かばない。
302もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 18:58:36
鰹出汁すらわからない関西人じゃ醤油の価値なんか分からんわな
303もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 19:24:35
鰹の使い方が解ってないんだよ、関西は。
304もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 19:33:59
くさい人は黙ってなさい
305もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 19:37:45
関西人は自分がケチということを恥とは感じない特殊な生き物。
つまりこの世の中のルールが当てはまらない生物。
こいつらイラネーよ。
306もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 19:42:11
犬民は田舎くさい
307もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 19:45:19
大阪人はキムチ臭い。
308もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 19:51:10
大阪人は貧乏臭い。
309もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 19:58:03
正田醤油(群馬県館林市)
キッコーマン(千葉県野田市)
ヤマサ醤油(千葉県銚子市)
ヒゲタ醤油(千葉県銚子市)
ヤマキ醸造(埼玉県児玉郡神泉村)
近藤醸造(東京都あきる野市)
イチビキ(愛知県名古屋市熱田区)
小原久吉商店(和歌山県有田郡湯浅町)
湯浅醤油(和歌山県有田郡湯浅町)
堀川屋野村(和歌山県御坊市)
サンジルシ (三重県桑名市)
ミヱマン(合資会社西村商店)(三重県度会郡玉城町)
伊勢醤油本舗(三重県松阪市)-伊勢うどんのたれとして有名。伊勢神宮に納めている。
ヒガシマル醤油(兵庫県たつの市)
本むらさき(広島県呉市)
アサムラサキ(広島県福山市・岡山県笠岡市)-牡蠣醤油で有名。アサムラサキの社名は宮内庁御用達による朝廷の紫から。
マルキン忠勇(香川県小豆郡内海町)
ニビシ醤油(福岡県古賀市)
マルヱ醤油(福岡県三池郡高田町)
フンドーキン醤油(大分県臼杵市)
富士甚醤油(大分県臼杵市)
宮島醤油(佐賀県唐津市)
チョーコー醤油(長崎県長崎市)
藤安醸造(鹿児島県鹿児島市)
310もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 20:57:05
>>295
>イギリス料理が不味いというのは噂であって実際には不味いわけではない。
ソースキボンヌ。
311もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 20:59:52
岩手出身神奈川犬民田舎くさい
312もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 21:01:35
>>309
その中で都会といえるのは名古屋くらいか?
都会の醤油は洗練されて旨いって一体・・?
313浦久保 充代:2006/02/07(火) 22:00:05
>>302-303
ほんだしだろ?

>>309
使い手の問題だろうね。
洋・関の東西を問わず。

ここで蝦夷とか言ってるのは都気取りの奈良県人?
脳味噌が大和時代から進化してないのはデフォ。
314もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 22:09:03
>>310
実際マズイよね
勿論美味い店もマズイ店もあるのは当たり前だけど
イギリスのマズイ店もホントにハンパじゃないからね
日本ではとうていお目にかかれない様なゴミの様なフィッシュ&チップスがあったかと思えば
キュウリを食パンに挟んだだけのサンドイッチとか喜んで食ってるし
キドニーパイとかローストビーフとかも正直美味いとは思えないな(探せば美味い物はあるのだろうが)
315もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 22:19:39
>>314
だよね。俺も実際イギリス旅行で食事した時、旨いと思うものはあまりなかった記憶がある。
ドイツやフランスには結構旨いものがあったが。
まあ、 >>295 は断言してるわけだし、イギリスの旨いもの知ってるんでしょ。
ありがたくレスを待ちましょうや。
316もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 22:30:29
大阪腐民名物醤油ヴァカ参上w
317もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 22:33:04
犬民必死w
318もぐもぐ名無しさん:2006/02/07(火) 22:58:19
大阪(阪在者の地)の食い物はマズイ!不味すぎる!U
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1139319136/

319もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 01:25:14
ローストビーフってイギリス料理じゃなかったっけ?
日本じゃあまり食べないからなんとも言えないけど。
それと、料理じゃないけどギネスビールは美味いよね。
320もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 01:40:41
>鰹はね使い方次第で良い香りにも、臭くもなるんだよ。
君ら東京人のいういい香りは無臭だろ?
世間一般の旨味、風味は君らの言うところの臭味だろ?
”都会的な醤油”なんて口にしてるからそんな味覚になるんだろw
ここ読んでて思ったけど東京人の言う「美味」っていうのは
無味無臭の食材に都会的な醤油の味って事だな。

醤油の製造過程を

>>248
醸造って酒の話するならここじゃないだろ。
大豆とか醸造とか何の料理だよそれ。

こんな事言ってる時点で終わってるな。
321もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 02:00:18
↑香り醤油を知らない人が恥かいてる。
322大根閣下 ◆ooqCWLu0iw :2006/02/08(水) 02:10:18
1>>
渡り蟹バカにするなら
上海蟹も食うなよアホw
323もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 02:32:47
>>322
ワタリガニ馬鹿にしてるのは東京人だろw
324もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 02:56:57
素材やら調味料の話出す奴多いけどさぁ、やっぱ料理の基本ができてれば
一般スーパーで売ってるものでもそこそこの料理は作れるよ。
ただ東京は勘違いさんの比率が多いねってだけでさ。店数も多いしね。

俺の実家は日本のど真ん中の田舎県だがおかんはめちゃめちゃ料理うまいな。
ばぁちゃんもそうだしおかんの実家のばぁちゃんもおばちゃんもうまい。
やっぱ姑が嫁にとか母が娘にとか料理の基礎を教えるから腕があがるんだろな。
325もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 06:26:06
なんかえらいグルメの人が多いけど
一般家庭はたいてい、ポリシー無く、東西キッコーマン使ってんじゃねーの?>醤油
千葉の会社とは知らんかった(俺様中国地方在住)
326もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 08:40:13
ここは東京のスレなのに田舎大阪人が無謀にも自画自賛しながら東京を叩こうと
するから逆にぼこぼこに叩かれる。ここでは大阪の話題は要らないんだよ。
東京の食文化根拠付きで批判するのはいっこうに構わないよ。東京の食文化がさらに
発展できるきっかけになるから。こういう余裕は半島の血を引く大阪人にはないよね。
君たちと比較してもしょうがないよ。首都と1地方都市じゃレベルが違うんだから。
327もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 09:21:06
東京湾のもずく蟹が出てこないな。
328もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 10:31:18
>>327
海のもずく(←何故か変換できない)になりました
329もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 11:00:30
もずく蟹知ってる人だと上海蟹なんかより美味いって人が多いよな。
330もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 11:38:26
いや、上海蟹自体がモクズ蟹の一種なんだが…
331もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 11:52:08
>>329
こういう知ったかが東京人クオリティ w
332もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 12:06:15
どうせ東京にあこがれて上京してきた田舎もんが
「周りと合わせなきゃ・・・」と思って影響されて
大してウマくもないモンを喜んで食ってるんだろ

これだから田舎っぺは困るよ・・・
333もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 12:35:25
>>330
上海モクズ蟹と言いたいのだろうけど、
親戚とは言え、別物だろ。
334もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 12:40:29
>>330
東京の人間なら味がわかっても、
地方だとカペリンとシシャモの区別もできないと言ってるようなもんだぞ。
335もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 14:21:44
東京に長い事住んでいる人間は関西語を喋る人間を相手にしていないから。
どうせ、イチャモンちけるだけだろぐらいの感じでしか相手にしていない。
はーそうですか、みたいなもんだよ。
だって、お前らの舌と感性と味覚って柔軟性が無いんだもん。
はーんしーんたーがーす。アホだろお前ら。
336もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 14:55:00
>>335
東京に来て、関西人の数割が標準語話すが、
その他地方はほぼ全員標準語を話す。

337もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 15:30:00
関西人と朝鮮人の辞書にない言葉
「郷に入っては郷に従え」
338もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 15:44:42
はっきり言って大阪なんか単なる地方都市のひとつなのにこれほどまでにプライドを持って味だけで対決してくるところが凄い。というか狂信的。
バカなの?やっぱり。カルトだよなここまでいくと。
339もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 15:49:43
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる
340もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 15:51:16
実際にそうなんだから言い訳になっていないんだよ。ニダ。
341もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 15:59:59
料理の話がまともに出来ないのは大阪人だよ。料理でしょ?粉の話じゃないんだよね。
342もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 16:12:27
大阪では相手をビビらせればどうにかなっちゃう地方だよ。
話なんかできるわけないじゃん。
暴力マンセー。刃物マンセーなんだから。
343もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 16:13:24
>>338
ヒント:ウリナラは世界一優秀なミンジョクニダ
344もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 16:25:20
まぁ冷静に見ると大阪でも名古屋よりはまともな食文化な気はするが。
345もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 16:32:55
>>341
無味無臭の食材と人工的、化学的な醤油の味しか知らん東京人に言われたら終わりだなw
346もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 16:36:57
>>345
別に東京人が言わなくても大阪は元々終わってるんだよ。
347もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 18:02:01
まあ大阪は歴史に残る文化すらない土地柄だしね〜
348もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 20:46:41
大阪舐めとったら承知せんぞ
349もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 22:14:05
まっずいでしかし!
350もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 22:39:34
_gadad←下の段だけ読んだら関東蝦夷だ
351もぐもぐ名無しさん:2006/02/08(水) 23:07:31
ミリッセントセントって読んだ俺は日本武尊。
352もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 01:25:34
なんで日本に大阪があるんだろ。
じゃまなだけなのに。
353もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 01:42:18
ウドンは圧倒的に関西の方がウマいなぁ
ソバは関東の勝ち
北海道人の独り言だけど
354もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 02:40:17
なんでおまいらそんなに対抗意識燃やしてんだ?
355もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 07:57:06
上げ底ザル蕎麦ワラタ
356もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 09:20:56
>>352
キチガイ市民を煽って無防備都市宣言させて自衛隊で制圧
357もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 09:22:24
>>353
まあ黙って讃岐か稲庭うどん食ってみろって
358もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 09:27:37
うどん:讃岐、稲庭
お好み焼き:広島
たこ焼き:明石焼き

大阪は劣化コピーが得意ですねw
まるでかの国の・・・・・
あ、キムチや獣の内臓料理、などの民族料理は大阪で本場ものが食べられます
後、ごちそうと言えば何でもかんでも牛肉とかねw
359もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 10:23:42
朝犬民乙
360もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 10:50:57
豚丼とか豚シャブとか豚焼き肉とか食った話をしてたら大阪のヤツに「金無いんかー」と言われた
あんたがいつも食ってる牛筋とか内臓とかよりよほど良い値段するんだけどw
こいつはイベリコ豚もあぐーも蔵尾ポークも知らないんだよな

関係ないけど東京Xって食ってみてーな
361もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 10:56:54
>>360
高い物が美味いという単純な発想。
362もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 11:14:04
>>361
脊髄反射レス乙

豚肉=貧乏/安いとしか考えられない大阪の原理主義者を皮肉ってるんだよw
まあ牛すじ煮込みは安くて美味いおふくろの味(あ、ゴメン「オモニの味」かw)とでも言いたいんだろうが、それは否定しないよ
でも、ウリナラのキムチが最高ニダ、ウリナラの料理は世界一ニダって言っても、世界には様々な美味い物があることだけでも
理解した方が良いよ
363もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 11:23:28
今週の食彩の王国はキンメ。
キンメ日本一の小田原周辺が特集です。
364361:2006/02/09(木) 11:27:59
>>362
誤解生む表現でスマソ。
その大阪人のことを言ったつもり。
大阪人=一般的に豚より牛が高い=どの部位・どの産地でも牛の方が美味いと思っている
という単純な発想ということを。

値段が下でも物が違えばそもそも比較できないのにな。
365もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 12:40:24
>>364
ああそうかすまん。脊髄反射は俺の方だった・・・orz
366もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 13:42:11
>>358
東京は地方のものは何でも東京の名物料理だろ?
お好み焼きもたこ焼きもうどんも韓国料理も。
367もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 13:50:57
東京って一つの地域としてみるのはどうなんだろうか?
日本全国の方々が上京してくるわけだから、
東京を非難すると言うことは自分の地元をバカにして、
上京した地元出身者をバカにしていることにもなる。
368もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 14:11:53
>>357 は水沢うどんを知らないに一票
369もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 14:19:43
>>366
大間のまぐろも東京に来れば東京名物
370もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 14:21:42
大間のマグロが東京に来て出世するとトロだっけ?
あ、そうだ。
”トロ”っていう魚の写真見せてくれよ。食通の東京人さん。
371もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 14:21:47
大阪はホルモン焼き。
しかも500円くらいの。
ほんとケチくさい。それでうまいもん食わせろってムチャ言うな。
東京は土地が高いし人件費も高いんだぞ。
372もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 18:57:47
東京は土地が高いし人件費も高い。
その上水も悪い。空気も悪い。
食い物が不味くなる条件が揃っている。
哀れだ・・

from地方人
373もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 19:51:10
>>358
東京にはうどん屋もお好み焼き屋も明石焼き、たこ焼き屋もないらしいなw
他の国の料理もないんだろ?
お前ら何食ってるんだ?
374もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 21:19:57
>>373
> 東京にはうどん屋もお好み焼き屋も明石焼き、たこ焼き屋もないらしいなw

どれもありますよ。東京に来たこと無いんですか?
勿論、本場に敬意を表して、東京が元祖とか、東京の味とか、東京名物とか
あげくの果てには東京の誇りなんて間違っても言いませんけどw
375もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 21:21:06
>>374
過去ログを棚に上げて良くそんな適当なこと言ってるよなw
376もぐもぐ名無しさん:2006/02/09(木) 23:49:54
>>373
この人マジで言ってるの?
377もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 02:53:10
>>376
というより東京人がソースや粉物なんて一切口にしない
という過去の発言からこう来てるんじゃね?
378もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 07:02:50
東西問わずネタをきちんと書く奴は面白いがいつまでも過去の釣りレスを引きずったり
捏造と下らない煽りしか出来ない能無しが居るな
379もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 08:20:26
間違いなく東京にきたこと無い奴が東京叩いてるな。
380もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 11:13:42
金かければ東京の方が圧倒的に美味いと思う。
低価格で同価格の物比べると地方の方が美味いと思う。

きっと地方人は後者の感覚で見てるんだろうな。
地価や人件費が違うのに・・・
381もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 14:14:07
関東で豚まんと言わないのは関東で言う肉はブタだから
関西で豚まんと言う理由は関西で言う肉は牛肉だから
とTVで言ってますた
382もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 15:10:03
>>381
東京でも両方言うが。
383もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 15:26:09
豚まん?
関西系の影響をうけた店で使う商品名だね
関東では元来、豚まんなどとは言わない
関西系が関東に進出し、関東の若い世代が自分の土地の言葉の知識や語源等を疎かにして使わなくなる傾向にある
実に喜ばしい
384もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 16:03:42
>>378
本気で言ってる奴がどれだけいるか知らないんだろ?
そうやっていうこと自体、いつまでもその話題で話がしたいだけって事。
相手して欲しそうだからレスしてやるよ。
385もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 17:49:46
関西では牛まんとかあるの?
無いんなら方言の一つじゃないか。
386もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 18:32:21
>>385
コンビニで見て来い。
牛焼肉まん、牛すきまん
387もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 18:36:53
コンビニって全国展開でしょ。
関西の話なんだけど。
そんな事言ったらピザまんとかどうなっちゃうの?
388もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 18:58:21
まんこ
389もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 20:37:43
恵方巻きも関西発祥やでしかし
関東人頭が高いでしかし
390もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 20:45:18
そんなこと言ったらインスタントラーメンも関西発祥やで!
391もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 21:00:05
どっちも美味くねーけどな。
392もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 21:06:31

関西発祥の食い物は何が何でも不味いと言いたい東京人www
393もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 21:13:24
本当に美味いと思うなら毎日食ってろ。チョンが。
394もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 21:15:59
まんこ
395もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 21:45:23
で、東京発祥の旨い食い物って何?

もんじゃ?


プゲラ
396もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 21:51:12
江戸前寿司くらい食えよ貧乏臭い
397もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 22:14:02
東京人て醤油をバカにすると過剰に反応して
ソースや粉もんをこれでもかというくらい叩くけど
お前らってソースや小麦粉を用いた食べ物って食べるの?
398もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 22:29:12
フライとかなら食うけどな
399もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 23:05:54
とんかつもソースを使ったりおろしポンズとか色々。
ソースならソース焼きそば、お好み焼きくらいしか思いつかない。
でもソースって色々種類あるだろ。
ウスターとかとんかつとか。
関西は一種類なのか?
400麗羅:2006/02/10(金) 23:26:04
死百、いただきます。
401くけこま:2006/02/10(金) 23:27:35
はじめまして、くけこまです。よろしく
402もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 23:29:05
江戸前寿司って・・・ w
立ち食いが発祥だろ??

立ち食いそばとか、行列とか反省スタイルが好きだよな

さすが東京
403もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 23:35:54
>>402
江戸前寿司は当時のファーストフードなんだよ。
知ってて言ってるんだろ。
404もぐもぐ名無しさん:2006/02/10(金) 23:44:35
で、もんじゃとファーストフード寿司とあとは何だ?

人形焼きか?



プゲラッチョ
405くけこま:2006/02/10(金) 23:47:26
まずいですか?おいしいものは、たくさんあります
406もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 00:24:23
もんじゃって東京の名物か?
大阪人からみたらお好み焼きのライバルかもしれないけど俺一度も食ったこと無いぞ。
あと人形焼きって何がいけないの?

プゲラッチョとか気持ち悪い。東京ではバカにされるから気を付けな。
407もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 00:28:14
>>406
もんじゃ以上に有名な東京名物を教えてくれ

それと、大阪人からみたらもんじゃはお好み焼きのライバルではない
もんじゃはゲロにしか見えない
408もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 00:32:27
もんじゃを食べてるとき隣の客がゲロ焼きだと言うの聞いて食べれんようになった
409もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 00:33:43
フランスの著名な料理評論家、ジャン・リュドリュ・ボネの著作より。
「お好み焼きは[残飯]である。せっかくの様々な具をその具にあった事前の調理段階を経ずに、小麦粉
とともに何の情緒もなくいっぺんに混ぜ込んでしまうので、すべての具の味が死んでしまう。そこで具が
果たす役割と言ったら、栄養素の補給でしかない。唯一の味といったら、小麦粉なのだ。
日本人は、と言ってもこの料理を喜んで食しているのは、主にKANSAIという強烈な個性をもって自らのア
イデンティティとする、優雅さや慎みとはおよそ縁のない地域の人々なのだが、驚くべきことに彼らはこ
の低俗な料理を、飽きることなくほぼ毎日食しているらしいのである。
この料理が最悪なのは、最終段階においてマヨネーズとタレが加わることだ。ハーモニーも何もない。も
ともとマヨネーズが小麦粉とは合わないのに、強引に一緒くたにしてしまう。ここでマヨネーズと小麦粉
の激しい主導権争いが起きるのである。口の中に運んでも、両者仲たがいしたままだ。
タレはそこでは何の役割も果たさない。多少、小麦粉の肩を持つ程度で、つまりは小麦粉の味だけではい
くら何でも味気ないので、乱暴にこのソースを加えたといったところが真相のようだ。そこに混ぜ込まれ
ている様々な具の味を引き出すことをしないままにだ。
結局のところ、これは私の愛する日本料理ではない。それどころか、少なくとも人間ならばこれを食して
はならない。この料理は豊かな恵を与えてくれる神と人間の智恵の蓄積である料理という芸術に対する著
しい冒涜である。
神がもしこの料理を食することをお許しになるなら、それを許される者は唯一、豚であろう。」
410もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 00:36:16
>>399
どろソースってのがある。
ウスターソースの製造過程で樽に沈殿したものを
更に熟成させたやつ。
スパイシーで濃厚な風味が特徴でそのまま使うと少し辛い。
これは好みの問題だけど
他の種類のソースやケチャップで甘みと酸味を調整して使ったりもする。
焼きそばや、そば飯には欠かせない。
411もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 00:59:18
あー東京でも売ってるよ、どろソース。
試した事はないけど辛いというのは噂で聞いた。
俺はお好み焼きって普段食べないからなー。
一年で一枚食べるか食べないかなんだよ。
なかには好きな人もいるけどね。
東京と大阪では味が全然違うのかな?
東京ではオタフクソースが主流だとおもうよ。
412もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 01:02:27
>>409
いくらお好み焼きをけなしても、もんじゃがゲロだという事に変わりはない
413もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 01:12:02
>>412
みっともないぞ。
もんじゃがゲロでもいいよ。でもお好み焼きも残飯。
両方食い物じゃないってことだ。
414もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 01:42:23
で、東京名物って結局もんじゃと立ち食い寿司だけカヨ


イラネ
415もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 02:28:51
はっきり言って旨いものなんかないだろ?
東京の料理人が気の毒だよ。本当はもっと旨いもの出したいだろうに・・。
416もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 05:44:34
その前にお粗末な大阪寿司何とかしてから言えよw
417もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 05:52:46
まあ外人が日本食喰いたいと言えば寿司、天ぷら、すき焼きだよな
間違ってもタコ焼、お好み焼きはお勧めしないけどな
418もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 06:00:56
東京(江戸)が発祥の料理。
寿司、うなぎの蒲焼、洋食、親子丼、カツ丼、牛丼、深川丼、インド風カレーなど沢山ありすぎ。
貧乏ったらしい小麦粉メインの料理は無いね。
419もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 06:35:35
おいしいフランス料理を東京で食べたら、それは東京の美味いもんか?
北海道から取り寄せた鮭を東京で食べたら、それは東京の美味いもんか?

と考えると荒れるから、発祥の料理で考えると歴史の長さからいって
大阪>東京のような気がする。具体例はあげれなおけれど。

もっというと、食に関しては大阪の方が庶民のフトコロに優しいのは確実。
味は・・・・まぁ、幼少から食べ慣れた好みっつーのがあるからね。
420もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 07:01:16
>>419
東京で食べれば東京の食い物だろ。
米なんかほとんど作ってないし魚も海まで採りに行かなきゃいけない訳で。
材料を調理した場所が重要なんだけど。
東京で食べるおいしいフランス料理は東京の食べ物です。
だから大阪で食べるおいしいフランス料理も大阪の食べ物。
421もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 07:39:56
>>419
タコ焼きのタコが殆どモロッコ産な件について
422もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 09:42:14

なぜ大阪に味方がいないのか考えてみました

・普段は東京に「一極集中反対!」というが、西日本では「盟主は大阪や」と一極集中を求める。(大阪チュジュ思想)
・比較的近辺の京都、神戸と共同で頑張っていこうという気がない。邪魔ばかりする。
・東京にバカにされると訴えるが、大阪以下の都市は平気で田舎田舎とバカにする
・特に和歌山・奈良に対する蔑視がひどい。
・大阪で問題が起こったときでも、すぐ他都市のせいにする。 または他の都市のほうが酷いとか言い出す。
・日本では「東京という大都市があって、各ブロックに有力地方都市がある」という考えが一般的で
 大阪もその有力地方都市の一つでしかないが、大阪人は「日本は東と西に分かれていて、東の
 東京と西の大阪、残り地方都市」と本気思っている。
・大阪人は他県人の訛りを馬鹿にするが、自分は平気で関西弁を使う。(関西弁が訛りだという自覚がない)
・大阪があまりに酷いと思い注意すると「東京モンにはジョークが通じん」と逆切れする 。(大阪の常識は世界の非常識)

423もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 11:41:04
>>422
祝日朝から何やってんだか・・(哀
424もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 12:03:30
コレが大阪の実態や!大阪民国ダメポツアー
ttp://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm

・大阪市環境事業局舞洲工場
 総工費609億円!ただのゴミ処理場にウィーンの世界的芸術家の設計仕様

大阪市都市環境局舞洲スラッジセンター
 総工費800億円!汚泥処理場にも世界的芸術家デザインを採用

・フェスティバルゲート
 「大阪版浅草花やしき」第三セクター倒産で施設閉鎖の危機。
 市民の税金穴埋め200億円投入決定。

・阿倍野再開発計画
 63階建て290メートルの高層ビル計画が7階建てに変更
 赤字見通し2100億円の無計画再開発は既に破綻状態。

・クリスタ長堀
 総事業費827億円!大阪市三セク経営の地下街&地下駐車場事業。
 一等地にありながら経営不振で既に破綻。

・大阪市交通局庁舎
 大阪ドームの隣に2004年完成。総工費160億円、屋上にはヘリポートつきの豪華庁舎。

 609億 + 800億 + 200億 + 2,100億 + 827億 + 160億 = 4,696億円

カネやカネや!もっと金よこさんかい!!
425もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 12:20:14
>>402
ファーストフードを和食の代表として世界中で知られるまで昇華させた江戸の食文化
あっという間に朝鮮のグチャグチャ料理に制圧された大阪の食文化w
426もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 13:37:25
タコ焼きのタコがモロッコやろうとトロッコやろうと関係あらへんわい!
大阪のソウルが入っとればモロッコ産も明石蛸やで!
ソウル言うても韓国のソウルとはちゃうで、しかし!!
427もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 18:53:07
本気で大阪の名物ってたこ焼きとお好み焼きぐらいしか思い浮かばない。
関西風うどんもそうかな。でもうどんて讃岐の方がうまいし。
本当にうまい食い物あるの?
あと、お好み焼き定食は大阪だけ?関西方面では当たり前なの?
428もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 01:00:58
串揚げもあるでよ。ソースは二度漬け禁止。
429もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 09:35:38
串ageって単なるフライじゃん
串に刺しただけで名物と言い張る大阪人には本当に頭が下がります
430もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 09:47:57
ソースの味が本当に好きだね。
431もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 10:20:47
>>430
日本の食文化(=醤油)によほどコンプレックスがあるんだろうね
そのうちソースはウリナラ発祥ニダとか言い出すよw
432もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 10:50:42
>>431
そうなのか。
でもソースの発祥の地は東京っぽいんだよね。
洋食から派生した調味料の一つとして。
これにも気が付いてないなら恥の上塗りだな。
433もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 11:46:05
全世界共通の認識
 
最も結婚したくない民族=大阪人
434もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 17:36:06
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる
435もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 18:23:55
>>431
というより東京人が
醤油味以外知らない上に、他の味を受け入れたくないからだろ。
436もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 18:26:39
なんか東京への劣等感を感じるスレだな
ウマイもんだってあるけど、マズイもんしか見ないし
たしかにマズイほうが多いけどな
437もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 18:46:52
>>435
いや、まったく逆じゃないか。
東京にはお好み焼き、たこ焼き、関西風うどん、串揚げの店の全てがあるんだが。
逆に関西の方が他の地方の料理を拒絶している感じが強い。
438もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 19:35:10
>>435
いくら何でも無理がありすぎww
439もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 21:08:29
東京であらゆる国の料理が食える事実に目を瞑って東京叩きか
コンプレックスの余り事実すら認められないミジメな話だ
440もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 21:11:26
東京人が思ってるほど地方の人間は東京にコンプレックスなんか持ってないよ
どちらかといえば人間の住む場所じゃないと思ってる
あらゆる国の料理なんて別に興味ないし
441もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 21:13:54
>>440
事実を語る事すら出来ない奴に言ってるだけだ
442もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 21:27:42
>>440
食い物に興味がないなら何でこのスレを見て、さらに書き込んでいる?
コンプレックスを払拭したいからだろ。
443もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 21:51:07
どこをどう読んだら食い物に興味がないと解釈できるのかな。
コンプレックスなんてつゆほどもないが、東京に住むのは御免こうむりたい。
それだけ。
どちらかといえばコンプレックス持ってるのは東京人の方じゃないのかな?
444もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 22:09:03
>>440>>443
は同一人物なのかな?
何県に住んでるの?東京の近く?
445もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 22:15:40
>>443
> どちらかといえばコンプレックス持ってるのは東京人の方じゃないのかな?

論拠無しですかそうですか
446もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 22:20:52
東京名物たこ焼き
東京名物お好み焼き
東京名物関西風うどん
東京名物中華料理
東京名物イタリア料理
東京名物フランス料理

すべて醤油のみの味付けなんでしょ?
447もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 22:28:43
>>445
> 論拠無しですかそうですか

結局そういう所がコンプレックスなんだよね
固定観念とコンプレックスの前には論理性は不要なんですよ
とにかく最初に東京は良くないという結論ありきだからね
448もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 22:28:59
>>446
さーどうだろ。
どうだったら嬉しいの?
やっぱこれだと嬉しいのかな?
449もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 22:32:32
犬阪脳だと東京は全て醤油味と既定されてるらしいなw
450もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 22:33:03
>>447
あんまりイジメても可哀想だよ。
田舎者の僻み根性が素直にでちゃっただけなんだから。
今頃顔真っ赤にしてプルプル震えながら悔しがってるよ。
451もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 22:38:22
>>440
> あらゆる国の料理なんて別に興味ないし

>>443
> どこをどう読んだら食い物に興味がないと解釈できるのかな。

あらゆる国に日本が入ってないのでしょうか?
アンタ言ってることが矛盾してますよ・・・・w
452もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 22:47:05
結局何処に住んでいるバカか分かんなかったね。
恥ずかしいんだろうな。
453もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 23:01:38
>>446
当たりでもあるしハズレでもある。
東京の料理は既に枠を抜け出し、新しい時代を築くものになっているからな。
美味しくても不味くても醤油は日本に不可欠な調味料
それを念頭に置くと使って当然の考えもあるわけ。
454もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 00:58:10
日本に醤油を使わない土地ってあるの?

秋田のしょっつるも含めて。
455もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 01:07:52
あるがな。
大阪はソース命やがな。
456もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 01:10:34
西にいけばいくほどソース派は増加するわけで
醤油の発祥、本場は和歌山
457もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 01:11:51
東日本は醤油と塩味ばかりの、味覚、食に貧しい地域
458もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 01:22:26
大阪はソース命やがな。
459もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 01:44:25
>>456
何言ってんだお前。
和歌山は関西だろソースの発祥と間違えるな。
食のルーツを知らない関西人ってこれだから・・・
醤油の発祥は東京。
460もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 08:31:04
東京グルメの正体!
日本料理は大阪・京都(東京発祥の料亭はなし)
そばは出雲、信州 (コロッケそばが東京の限界)
肉は神戸、松坂 (神戸牛は神戸、松坂牛は三重!
東京に残るのは下品大久保朝鮮焼肉)
東京で残るのはB級のもんじゃ焼きくらいかな!
全国の一流寿司ネタはすべて築地へ!
東京に残るのはヘドロ海の江戸湾ものかも(藁
461もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 09:29:14
>>460
お前だからバカにされんだよ。
完全に大阪人だろ。もんじゃとか言ってる時点でアホ。
もんじゃは東京の月島って場所でぐらいしか食えないんだがな。
あと
>>418
読めるなら読んでみな。
これだけ東京をバカにするならこれからソース使うなよ。
それは
>>432
に書いてあるから。
こんなどうしようもない大阪人にでもプライドぐらいは少しぐらい残ってるんだろ。
だったら新しい調味料つくりだしな。
お好み焼きにマヨネーズまでかけて恥ずかしくないの?それも自分たちでつくった調味料じゃないしな。
462もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 09:41:56
>>457
関西だと握り鮨もダシみたいなのにつけるのか?それともソース?
オレは鮨なんかは茨城発祥の醤油が良いんだけど。
463もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 09:46:57
久々東京に遊びに行って1流の料理が食べたいなーー。
464もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 09:52:53
>>462
意地でも醤油は使わないでしょ。
これだけ醤油を馬鹿にしてるんだから。
ソースと青海苔じゃないかな。
465もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 09:57:41
関西だと握り鮨(押し寿司文化。べチャニチャ)もソースと青海苔と紅生姜
466もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 09:58:44
関東、特に東京の料亭が関西の流れを汲むと思い込んでるあたりで間違った認識だよ
明暦の大火以降それまでの小料理屋から建直しの際に座敷を設けたり待合や茶屋から
グルメ指向に方向転換して出来て来たのが江戸料理を主に供した東京料亭
それを支えたのは参勤交代で江戸に来た諸大名の武家
関西の商人と軍事教錬を欠かさない武士では労働量が違うから味付けも濃いものが
支持されたのさ
467もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 10:03:44
ほんとに関西人は無知だね
米沢牛や葉山牛も知らんとは
468もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 11:18:56
関西では寿司もソースつけるらしいな。
469もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 12:01:51
関西人が無知でどうしようもない人種ってのは今始まった事じゃないけどな。
昔からの伝統だよ。歴史が物語ってる。
争いごとしか起せないバカがほとんどだからな。
阪神ファンとか見てると、半島人と同じに見えるぞ。
470もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 12:44:40
あれ、関西人の反論が無くなった。
もうこれに懲りて東京に来るなよ。
自分の友人以外の関西人なんか東京では冷ややかな眼で見られているんだから。
なんで関西弁喋ってるのって引かれてるのにいい加減気が付な。田舎者。
471もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 13:28:56
>>470
かわいそうに。
反論して欲しいから煽ってるのか。
こういう場でしか人と話せないから反論されると嬉しくて仕方ないらしいな。
家で引きこもって醤油舐めながらネットばかりしてないでもっと外に出て人と接してこいよ。
472もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 13:33:19
>>461
>もんじゃは東京の月島って場所でぐらいしか食えないんだがな。
君が大阪人でしょ?
月島でなくとも、もんじゃは食べれるぞ。
473もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 13:45:39
>>461
お前・・・それだけ押し付けがましい事かいてるけど
間違いだらけで恥ずかしくないか?
474もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 13:54:40
>>462
寿司専用の再仕込み醤油(甘露醤油)を使う。
東京みたいにしょっぱければいいような醤油なんて使わない。
それに、醤油の製造過程で

250 :もぐもぐ名無しさん :2006/02/06(月) 00:59:44
>>248
醸造って酒の話するならここじゃないだろ。
大豆とか醸造とか何の料理だよそれ。

とか言うような東京人。あと、

246 :もぐもぐ名無しさん :2006/02/05(日) 22:40:12
醤油に出来が良いも悪いもあるかよ。醤油つったら醤油だろ。
どんな種類の醤油があるってんだよ。
せいぜい、わさび醤油とかからし醤油くらいだろ。

こんなことも言われた。
君らの言う醤油ってやっぱり1種類なわけ?
作ってる事も知らない奴ら。やっぱり水みたいにどこかで湧いてて
水道から出るもんだと思ってるんじゃないか?
475もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 14:13:34
このスレ読んで東京の人たちは見栄とプライドで生きてるってことがよくわかった。
田舎の人間が自分たちにコンプレックスを持ってるとでも思い込まなきゃやってられないんだろうな。
476もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 15:46:29
>>475
それは前々から言われてるのに、
言葉を置き換えて返してくる東京人多いもんな。

あと、もんじゃ焼きが名物というのを否定して散々お好み焼きを貶す。
自分の足元を見てないというか何と言うか・・・
477もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 18:01:52
>>472
でもあまり西側には無いね。
下町だとあるけど。

オレも大人になるまでは名前しか知らなかった。
478477:2006/02/13(月) 18:03:30
ちなみに今まで食べたことあるのは30年以上で計3〜4回ぐらいかな。
479もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 18:45:25
またもんじゃが問題にされてるの?
あと醤油か。しかも200番台のところの書き込みを持ち出してるし。
はいはい、大阪最高ですよ。東京はもんじゃと醤油しか使いません。
だから来ないほうがいいですよ。高い金出さないと美味いものは食えないですから。
俺東京人だけどもんじゃ食ったことないのに、なんで他県の人って東京=もんじゃになるんだ?
もんじゃって有名なの?
480もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 19:07:36
大阪=お好み焼で大阪人が馬鹿みたいに自慢するから比較として出てくるんではないの?
俺以前東京に10年住んでたけど、もんじゃ一度も食ったこと無いよ。
大阪の場合10年住んでいてお好み焼き食ったこと無いというのはあり得ないだろうね。
何せ主食だから。美味いお好み焼きは間違いなく広島だし。東京=もんじゃ、は大阪人の空想。
481もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 19:10:56
関西は握り鮨(押し寿司文化。べチャニチャ、マズッ!)もソースと青海苔と紅生姜
482479:2006/02/13(月) 19:22:49
>>480
そういう事かな。東京人て変わってるのかな?
俺、一度も東京タワーにいった事ないし、野球も見ないから東京ドームにも行った事ない。
これは俺だけじゃなくて自分の周りには結構多いんだよな。
大阪にもなんとかタワーってあるじゃん。あれは大阪人は一度は経験するものなのかな?
俺が広島に行った時は原爆資料館を見たな。暗い気持ちになりながら。
広島では広島焼きと地鶏をつかった料理屋とインド風カレーを食べた。
牡蠣が食べられない時期だったから牡蠣はおあずけだったけど。
個人的には東京で食べるのと味付けの感じは変わらなかったんだけど。
ちなみに店を紹介してくれたのは広島に生まれてからずーと住んでいる人。
483もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 19:30:47
大阪人は自分の場所に誇りを持ってるから名物は当然体験する
484もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 20:02:29
>>451
ぜんごのぶんしょうのながれがりかいできていませんね
もっとほんをたくさんよんでどっかいりょくをつけましょう
485もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 20:14:25
大阪=たこ焼き、お好み焼き、タイガースくらいしか思い浮かばない。
486 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/13(月) 20:17:31

>>485
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何アホ言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 無知が      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエアホだろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ 
487もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 20:21:10
大阪=やくざ、ひったくり、道頓堀川にダイブくらいしか思い浮かばない。
488もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 23:27:22
とうとうもんじゃ焼きが東京人に見放されましたw
489もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 23:38:49
じゃあ残ったのは立ち食い寿司と人形焼きしかないじゃないか


ろくな物ねーな、東京名物
490もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 01:32:18
>>489
だからぁ・・・何回言ったらわかるの?
東京の食べ物は日本の代表。
恥じないように何でも他の地域よりはるかに美味しく作られてるわけ。
それが名物ってもんでしょ。
491もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 08:16:49
>>489
君は北の工作員決定。
492もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 08:30:27
東京の人間は食べ物の旨さを値段や有名度でしか判断できない

高いor芸能人が食ってる = ウマい
安いor空いてる店 = マズい

自分で判断する味覚を持ってない証拠
493もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 08:51:34
>>490
妄想乙
494もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 09:34:26
>>492
> 東京の人間は食べ物の旨さを値段や有名度でしか判断できない
とりわけ地方から出てきた人ほど
グルメ番組や王様のブランチでチェックし、TokyoWakerやHanako片手に片っ端にお店あさるようです。
上京して1年も経つとそこいらの情報雑誌より詳しいようなヤツが沢山。

東京出身者の私は彼らに東京を案内してもらってます。
城南で生まれ育った私はまだ数えるほどしか銀座や六本木にも行ったこともないし、
月島も行ったことありません。
495もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 09:45:56
東京出身者は上京してきた田舎者との区別を望んでいるようです
そして田舎者は自分で判断する味覚を持ってないと言っています


以後東京側の書き込みは土着民か元田舎者かを明記するように
496もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 09:53:05
>>488
見放されるも何も、東京に数多くある食べ物の中の一つにすぎないと何度言ったら
大阪と違って誰ももんじゃは東京の誇りwとかもんじゃは東京のソウルwなんて思ってませんよ
497もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 09:54:50
>>492
それってむしろミーハーな大阪人の特徴なんじゃ
値段で判断に関しては名古屋人が最強だけどww
498もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 10:23:09
>>496,497

で、おまえらは土着か?田舎者のおのぼりか?
499もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 12:03:27
安ければ何でも旨いと思い込むのが関東人だろ?
高ければ何でも不味いと思い込むのは関東人だろ?
舌ではなく値段で判断する人種だよ。関東人はあほばかり
東京人は亜鉛不足なんだよ、もっと底物の魚介を食え。
関東の飲食店でよく「マヨネーズ使ってます。」なんて
キャッチコピーを最近目にするんだが、どこがうまいんだ?
特にカレーのそれはただ上に乗っかってるだけ、マヨネーズ本来の香味が
ないからアクセントにならず、味が激マズー( 'A`)になってるのに。
関東人、特に東京人は味に鈍感のような気がするんだが。
500もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 12:24:20
499は何訳のわかんない事言ってんだ?
精神障害か?
501もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 12:27:00
もんじゃが名物でないにしろ、
何が何でももんじゃを否定して
大阪をお好み焼きを主食並みの扱いでソースを貶す東京人。
502もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 12:31:43
醤油をけなす半島人よりマシだわな
503もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 12:34:34
>>495
実際地方出身者が多いんだもの。

>>499
>よく「マヨネーズ使ってます。」
なんだろうか?見たこと無いな。
やっぱり地方出身者は東京出身者ではわからないものを漁ってますね。

>>501
もんじゃは下町限定のオヤツでしょ?
とは言え、下町行ってもあまり見かけない気もする。
月島限定なのかな???
東京出身者だが、あまりもんじゃ事情知らないからわからん。

大阪だとたこ焼き・お好み焼き売ってる店が異常な数あると思ったが。
あまりあちらの方はよく知らないが、一時居た阪神電車沿いは信じられないほどの数があった。
504もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 12:37:09
捏造したり事実を歪曲するのが大阪クオリティー
505もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 12:56:24
>>504
東京に住んでさえいれば大阪より上だと妄想するのが田舎出身東京人のクオリティー
506もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 13:01:19
>>504の運転免許の本籍欄は

***県***群***村大字***字****番地


ど田舎 w
507もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 13:10:07
東京名物について
時代と共に最先端を歩まなければならない宿命ゆえに名物は日々変わっている。
地方に東京の情報が入る頃は5年ほどの誤差がある。
だからもんじゃが名物というのは昔の話。
それが分からないから地方人なんだよ
508もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 13:18:23
と、地方出身東京在住のホームレスが言っております
509もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 14:25:16
>>499
の文章が面白すぎて他の文章なんかどうでもいいよ。
あれくらいインパクトのある文章書いてよ。
でも>>499はもういらない。
あれが最高のパフォーマンスだろ。
510もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 14:31:52
>>505
残念。全ての都道府県は大阪より上だよ。
511もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 14:53:45
そうだな
おまえの無能度もかなり上だな
512503:2006/02/14(火) 15:23:24
大阪で驚いたこと。
喫茶店でナポリタンを頼んだ私。
店員、今ならサービスで焼きソバつきますよ。と。
ナポリタンに焼きソバってヲイ!

阪神電車沿いの住まいの近くでのこと。

初日に散策したら出るわ出るわお好み焼き屋とたこ焼屋。
もう数えられない。星の数ほどある。

東京では電気屋に併設してタバコ屋があったりするが、
あれがたこ焼き屋だったりする。
電気屋とたこ焼き屋どっちが本業のつもりなのだろうか?

住まいとなる場所の一番近くでお好み焼き買ってみた。100円・・・ヲイヲイ
次の日その先にたこ焼き専門の店発見。
もちろん頼んでみた。15個100円・・・言葉も出ない。

この物価はどこの国?単位は円なのか?円は使える?
513もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 15:27:46
もう一つ初日の朝の事。
初出社で早く来すぎて会社の目の前の喫茶店へ(512とは別の喫茶店)

コーヒーと頼む。ケチな私はコーヒー250円だけ。

すると店員、今なら50円プラスでセットになります。
何が付くんですか?どうせろくでもないものが・・・
見ると、パン2枚、目玉焼き、サラダが付くそうです。

そのセットは500円プラス?いえ、50円プラスです。
コーヒーが250円でパン2枚、目玉焼き、サラダが50円。

もう初日から頭がおかしくなってきました。
514もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 15:31:46
ちなみに私は東京では何度か会社の近くの大坊珈琲店に寄ったことがあります。
100ccで600円ぐらいだったと思う。
関西ならこの値段で三食満腹に食べられるだろうな。
515もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 15:51:15
時代と共に最先端を歩まなければならない宿命ゆえに名物は日々変わっている。
地方に東京の情報が入る頃は5年ほどの誤差がある。

時代と共に最先端を歩まなければならない宿命ゆえに名物は日々変わっている。
地方に東京の情報が入る頃は5年ほどの誤差がある。

時代と共に最先端を歩まなければならない宿命ゆえに名物は日々変わっている。
地方に東京の情報が入る頃は5年ほどの誤差がある。

らしいですよwwwwwwwww
もんじゃを隠す理由がよくわかった。
516もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 15:59:59
↑どう解釈したらもんじゃを隠す理由につながるんだろう?
517もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 17:46:52
何で名物なのか当の東京人自体が疑問なだけなのに一人相撲で力んでる
バカはしょうがないねえ(・∀・)
518もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 17:55:45
醤油厨とかもんじゃバカとかネタが単調なんだよね
519もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 18:03:58
東京で名物になったものはもんじゃ以外ほとんど全国区になったからなぁ。

江戸前寿司なんて東京の料理じゃないかのように全国で使われてるからね。
佃煮は大阪人が東京であみだしたものだが、これも地名まで使われてるのに今じゃ全国区。

そして当の東京の人間自体、握り寿司や佃煮は東京の物だって知らなかったりする。
挙句の果てに地方の第三者がもんじゃが東京名物って言うと本当にそうだと思う人までいる。
520もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 18:26:33
東京下町のもんじゃ屋でもんじゃを食ったことがある。
地方出身の漏れはそれまでもんじゃを食ったことが数えるほどしかなく、
もんじゃの焼き方も以前見た埼玉在住の友人のそれを見よう見まねでやってみた。
もんじゃは餓鬼のおやつとも言われているが漏れの感想もまさにその通り。
干からびたキャベツの千切りにほんの少しの小麦粉、ジャボジャボ言う位ダシ水を足す。
(ダシはかなりの確率で化学調味料) 申し訳程度に桜海老が一つまみ。
で、焼き方なのだが、まずキャベツでドーナツ型に土手を作る。
そしてその中にダシ水を注ぐ。火が通ってきたらおもちゃの如き金属べらでこそぎ取る。
そしてそれをそのまま口に運ぶ。うまくもないし腹にもたまらない。
熱と化学調味料のせいか、舌は麻痺し、油臭さが鼻につく。
と、その時、店のババアが漏れに一言。
「あ ん た 、 そ の 焼 き 方 、 間 違 っ て る ! !」
「ち ゃ ん と や き な さ い ! !」
後でわかったのだがどうやらもんじゃの焼き方には流派がふたつあるらしく、
漏れの焼き方は「邪道」らしい。
しかし、高々もんじゃごときで客に向かってその言い様。
漏れは腹が立つ以前に東京の食文化の本質を見たような気がした。
うまくもないものにあれこれ五月蝿いことを言い、客を並ばせ、高い値を取る。
愚かな客は味ではなく薀蓄に満足し、金を運ぶ。
俺はそれ以来もんじゃ屋には二度と足を踏み入れていない。
521もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 20:38:24
大学卒業まで大阪で過ごして、東京に就職してはや15年が経ちました。今東京から大阪を
見てみるに、大阪は既に日本の地方都市の一つに過ぎません。方や東京は世界の主要都市の一つ
といった観があります。大阪は東京をライバル視している人もいるでしょうが、東京で働く人は、
大阪など眼中になく、ライバルは、ニューヨークであり、ロンドンであり、アジアならシンガポール
といった具合でしょうか。東京で仕事をすると、決して気負うことなくごく自然に国際的な展開と
なってきます。大阪生まれの若人は、ぜひ機会を見つけて、一度は東京で働く事を強くお勧めします。

522もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 20:49:14
>>501
日本語でお願いしますm(__)m
523もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 20:52:39
>>512-513
それって名古屋スレのコピペじゃねーのかwwww
524もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 20:55:46
>>517
大阪人でも理解できそうな東京の食がもんじゃだけってこと
だからやたらともんじゃに話をふろうとする
525もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 21:29:39
ま、東京人から見てもわざわざ金払って食べに行く代物ではないし
名物だと力んでるのは地方の人間だけだよなあ
けなされても「そういやそんな食い物もあったっけ…」程度
526もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 21:44:54
と、田舎出身の東京在住ホームレスが申しております
527もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 22:04:45
なんか首都圏以東では
関西人を「シャモ」と呼んでひどく軽蔑してるらしいね。

2ちゃんで広めよう。やーいシャモ!って。
528もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 22:29:59
首都圏以東のやつらは蝦夷だけどな
529もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 22:59:40
>>527-528
おまえらアイヌ(及びネイティヴ・道産子)か?
530もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 23:24:17
なんか首都圏以東では
関西人を「シャモ」と呼んでひどく軽蔑してるらしいね。

2ちゃんで広めよう。やーいシャモ!って。
531もぐもぐ名無しさん:2006/02/14(火) 23:42:05
がんばれ関東人w
532もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 00:41:21
まったく田舎者の嫉妬はみっともないね
533もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 01:59:59
>>532
ホント、東京在住の元田舎者の嫉妬はみっともないよな
534もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 02:29:50
東京の美味しくないってちょっと分かる。
なんか、素朴な味って無いよね。
ラーメンとか、殆ど豚骨で、ゴタゴタ入れて濃厚〜にしてもとの味は関係なし!!っていう感じ。
濃い味付けが好きな人多いから好きな人は多いと思うけど。
シンプルで勝負が出来ないから、濃くして勝負してる感じですよね。
若い人はそういうものの方が好きだと思います。
健康面などから見たら良いとはいえないと思いますけど。
535もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 02:37:43
大阪といえば在日朝鮮人が大量にいるくらいしかイメージわかないな。あと治安が極端に悪い。
日本の中の外国みたいな。
536もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 02:53:05
日本料理は世界の美食の国から見たらたいして魅力のある国ではない。
包丁さばきなどの技術は認められるかもしれないけど、味に関してはまったく問題にならない。
イギリスの料理とたいしてかわらない。
まず、出汁が簡単に真似できる。
フランスのレストランなどで星を貰っているレストランのシェフなどは日本で修行しないでも日本の出汁や味噌などを使った料理をつくりあげる柔軟性と感性と舌がある。
それをメニューに載せている。
日本料理ってたいした料理じゃないぞ。
537もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 03:03:51
日本料理って支那宋代の料理が元だからね。
そりゃ植民地で有色人種を奴隷にして得たあがりで
王侯貴族が贅沢三昧していた欧州料理とは
その性質が違うさ。
538もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 03:32:48
>>537
今、酒が入っていてあまり頭が回らない状態です。
つまりあなたは他の国と比べるのが不毛だと言いたいのか、そもそも日本料理はそんなものだと言いたいのかが分かりません。
別にケンカを売っているわけではないです。ただ自分がよく理解出来ていないだけです。
539もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 03:52:04
>>537
時代と共に最先端を歩まなければならない宿命ゆえに名物は日々変わっている。
地方に東京の情報が入る頃は5年ほどの誤差がある。
540もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 04:28:24
>>539
昨日はバレンタインデーだったでしょ。
東京ではジャン・ポール・エヴァンのチョコが売れるんだけど、地方ではやっぱり違うのかな?
以前はゴディバ、デメルなどだったけど・・・。
俺はジャンのチョコやケーキが大好き。確かに高い。でもおいしいんだよな。
チョコに胡椒や唐辛子が入っていると地方の人間はどう感じるんだろう?
でも5年も誤差があるって書くとすごく叩かれるよ。きっと。
541もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 06:22:28
相変わらず田舎モノの情報弱者ぶりは悲惨だな
542もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 07:25:51
>>539
食い物に関しては必ずしもそうとは言い切れない。
東京でもつ鍋やジンギスカンが流行ったのは博多や札幌の半世紀以上後。
予告しとくが、そのうち東京でもスープカレーが流行るだろうよ。札幌の後追いで。
543もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 07:30:05
スープカレー・・・釣りもほどほどにね
544もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 08:15:35
>>534
本気で言ってるなら無知な誰かの受け売りだね。
君、本当は東京でラーメン食べたこと無いだろう?
545もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 08:37:11
【東京グルメでの結論】
懐石=京都に完敗 瓢亭、たん熊、菊乃井・・吉兆は大阪発祥
展開で優秀な料理人は皆、海外か、京都へ!大阪の新興和食
勢力にも歯が立たず、東京の和食全体が衰退の一途。
西洋料理、中華料理=フレンチ、イタリアン・・・全ての領域で関西に完敗
蕎麦、鰻、天ぷら、寿司=いうまでもなく関西に完敗
お好み焼き=大阪、広島に完敗、さらにもんじゃ焼きで全国民を唖然とさせる。
河豚=産地の下関に歯が立たず
饂飩=讃岐に完敗、大阪にも知名度で惨敗
洋食=オムライス発祥を詐称するも、質量ともに大阪に完敗
結局のこるのは納豆等B級グルメ!そういえば明治乳業や雪印
ヨーカドー食中毒事件の不祥事も東京!マックの数最多店舗数も東京!
 カップラーメンも東京の消費量全国最多!
 見事なまでに日本の食文化の破壊を推進してるのが東京人です!
546もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 12:35:53
>>523
名古屋スレでも大阪の話で書いたかもしれん。
大阪の後、名古屋に行ってたから。

>>542
マスゴミが流行無理やり作ってるんだよな。
最近マスゴミはスープカレーも力入れてるよ。
ジンギスカンのちょっと前は沖縄料理だったな。

でも所詮流行であって、本当に美味い物以外は一年程でなくなってるのがほとんどだね。
547もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 12:36:04
>>534
九州のラーメンでしょそれは。
東京人はすぐに行列を作りたがり、それだけで美味しいと思い込むから
味覚が麻痺して、ありがたがる愚かな集団。
548もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 13:34:04
>>545
>蕎麦、鰻、天ぷら、寿司=いうまでもなく関西に完敗
俺は東京人だけど鰻は分かるよ
東京の鰻って、ベタベタで香ばしさはなく身がスカスカで脂身も無に等しいよな。
どこで食べてもそうだ。
東京の鰻の蒲焼っていうのは焼いてるんじゃなくて甘辛く煮詰めてるだけにしか思えない。
関西の鰻は香ばしさも身のホクホク感も脂の乗りもバランス的に申し分ないと思う。
549もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 13:39:16
>>548
ええ?もう少し良いところで食べなよ。
550もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 14:13:29
>>548
>鰻
全国ほとんどの店は養殖物使ってる。
天然物は異常に高い。

また、そもそもの調理法が違う。
香ばしさが好きなら関西風、
ホクホク系が好きなら東京風。

おそらくはたいした店で食べてない。
551もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 14:24:10
甘辛く煮詰めただけの鰻の蒲焼き?変な物選んで食べるなよ!
お前以外誰も見たことも食したこともないよ。てか鰻の佃煮か?
552もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 15:35:43
このスレ読んでて、なんか大阪人の気質って朝鮮人にそっくりだと感じました
553もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 16:24:49
そっくりというかそのもの。
554もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 17:55:49
東京人になりすまして釣りすんなよ大阪人
かなり卑劣だぜ
555もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 18:35:49
大阪の鰻の蒲焼きは蒸してない上に焼き方が下手だからくどくて食べられないよ。
中には上手に焼き上げる料理人もいるかもしれないけど…基本的に脂っこすぎ。
556もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 18:56:13

大阪は日本で最も伝染病が蔓延している不潔都市。
例えば結核の罹病率や死亡率を見ると大阪市は全国平均の約3倍で、
これは東南アジアのスラム並みの汚染度。
 http://www.jata.or.jp/rit/rj/ktoukei.htm
 http://www.jata.or.jp/rit/rj/shiboritu.htm
劣悪な住環境と不衛生な生活スタイルそして意地汚い摂食行動が、
大阪人の間に病気を蔓延させているらしい。

557もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 18:57:47
>>545
また大阪人の改変コピペかw
元ネタはこれ!

【大阪グルメでの結論】
懐石=京都に完敗 瓢亭、たん熊、菊乃井・・大阪発祥の吉兆も全国チェーン
展開で優秀な料理人は皆、東京か、京都へ!分けとく山等東京の新興和食
勢力にも歯が立たず、大阪の和食全体が衰退の一途。
西洋料理、中華料理=フレンチ、イタリアン・・・全ての領域で東京に完敗
蕎麦、鰻、天ぷら、寿司=いうまでもなく東京(江戸前)に完敗
お好み焼き=広島に完敗、さらにお好み焼定食で全国民を唖然とさせる。
河豚=産地の下関に歯が立たず
饂飩=讃岐に完敗、稲庭にも知名度で惨敗
洋食=オムライス発祥を詐称するも、質量ともに東京に完敗

 結局のこるのはたこ焼き等B級グルメ!そういえば牛乳やハム
ドーナツの不祥事も大阪!日本マックの創業者も大阪!
 カップラーメンも大阪の会社が発祥!
 見事なまでに日本の食文化の破壊を推進してるのが大阪人です!
558もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 19:11:02
>>552
気が付くの遅いよ。反骨精神が彼らの唯一の武器なんだから。
白くても強引の黒と言い張る精神的構造は半島譲りだけど、本場の半島には及ばない。
つまりどれも中途半端な連中なんだよ。
559もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 20:00:23
【大阪グルメでの結論】
懐石=京都に完敗 瓢亭、たん熊、菊乃井・・大阪発祥の吉兆も全国チェーン
展開で優秀な料理人は皆、東京か、京都へ!分けとく山等東京の新興和食
勢力にも歯が立たず、大阪の和食全体が衰退の一途。
西洋料理、中華料理=フレンチ、イタリアン・・・全ての領域で東京に完敗
蕎麦、鰻、天ぷら、寿司=いうまでもなく東京(江戸前)に完敗
お好み焼き=広島に完敗、さらにお好み焼定食で全国民を唖然とさせる。
河豚=産地の下関に歯が立たず
饂飩=讃岐に完敗、稲庭にも知名度で惨敗
洋食=オムライス発祥を詐称するも、質量ともに東京に完敗

 結局のこるのはたこ焼き等B級グルメ!そういえば牛乳やハム
ドーナツの不祥事も大阪!日本マックの創業者も大阪!
 カップラーメンも大阪の会社が発祥!
 見事なまでに日本の食文化の破壊を推進してるのが大阪人です!
560もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 20:04:24
>香ばしさが好きなら関西風、
>ホクホク系が好きなら東京風。
いや香ばしさとホクホクが関西だと思う。
脂身も焼き加減で上手く落としてる。
東京はベタベタで上で言うように本当に煮付けに近い。
なんていうか焼いた物だという認識でかぶりつくと
口に入った瞬間スゲー気持ち悪い。
561もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 20:11:20
そりゃ安い店かスーパーのうなぎじゃないの?
焼きのしっかりした店では表面が少しサクッとして「ああ焼き魚食ってるな」と実感するけど
562もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 20:17:22
大阪民国は・・・

韓国・朝鮮人人口部門 第1位←大注目!大阪人は日本人ではない!
不登校による中学校長期欠席生徒比率部門 第1位←注目!大阪人は引きこもり!
長屋建住宅比率部門 第1位
民生委員(児童委員)相談・指導件数部門 第1位
生活保護被保護高齢者数部門 第1位
刑法犯認知件数部門 第1位
窃盗犯認知件数部門 第1位
覚せい剤取締送致件数部門 第1位
小学校長期欠席児童数部門 第1位
最終学歴(小学校・中学校)人口部門 第1位←注目!大阪人はヴァカ!
完全失業者数部門 第1位
精神病院退院患者数部門 第1位←注目!大阪人は頭大丈夫?
生活保護被保護実人員部門 第1位
粗暴犯認知件数部門 第1位
少年窃盗犯検挙人員部門 第1位
1住宅当たりの敷地面積の狭さ部門 第1位
浴室のない住宅比率部門 第1位←大注目!!!大阪人は不潔!
刑法犯検挙失敗率部門 第1位
窃盗犯検挙失敗率部門 第一位
563もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 20:17:32
俺、東京の鰻も大阪の鰻も両方好きだ。
東京は油抜きの為に蒸すからね。それでパサつくと感じるかもしれない。
大阪は肉を食う感覚で鰻を食えるね。
その日の体調と気分しだいでどっちでもいいよ。俺は。
ちなみに東京人です。
564もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 20:18:55

○すき焼きの材料
 すき焼きの基本的な材料は下仁田の長ネギ、桐生の豆腐と白滝と椎茸、野田の醤油と御狩り場の周辺の名産ばかり
 これに野草である春菊を加えたものが基本的な材料だ
 白菜や玉葱をいれるところが多いが、これは近年のアレンジと言える
○すき焼きに関東風、関西風ってあるの?
 無いです
 もともとすき焼きは仲居がいて一枚一枚焼いて食べるもの
 関西人はこれを関西式と誤認していますが、この方式は関東にもいまだに残っています
 一方、割り下を使うやりかたも、最初に鍋で牛脂を焼き、牛肉を焼いてから鍋にします
 要は調味料をその場で合わせるか、合わせ調味料を使うかの違いです
 関東では牛鍋屋から業態変更した安い店ではこの割り下を使う場合が多いです
 あえて言うなら、関東式は2つあり、関西式など無いというべきでしょう
○すき焼きなべ
 すき焼き鍋はもとの鍬の形を踏襲し、本来は方型である(玉子焼き器みたいなもの)
 しかし牛鍋屋が業態変更した店では、丸い鋳物の牛鍋用の鍋がそのまんま流用されたので、いつのまにかこれがスタンダードになってしまった
565もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 20:46:11
>>562
これ見ると良いイメージがわかない。
大阪から出るにはパスポートとかを必要にしないと日本が危険じゃないか。
あと、大阪の周りにはベルリンの壁みたいな物を設置するべきだと思います。
566もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 20:47:04
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる
567もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 21:14:56
食い倒れっていうけど小麦粉使ったのばっかりじゃん
お好み、たこ焼き、うどん…串カツもうまいとはいえ威張るほどのモンじゃないし
フグは下関の方が有名だし、繊細なものが無いよ
何で食い倒れの街なの?だったらよっぽど北海道の方が食い倒れにふさわしいかと
誇大広告というか声がでかいから得してるだけな気がする
568もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 21:17:38
>>567
そんな事書くと大阪人に殺されかねないぞ。
569もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 21:21:56
俺も>>568に同意、大阪人は馬鹿だから普通に人を殺すよ。
570もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 21:38:22
関西の飲食店でよく「九条ネギ使ってます。」なんて
キャッチコピーを最近目にするんだが、どこがうまいんだ?
特にラーメンのそれはただ上に乗っかってるだけ、ネギ本来の香味が
ないからアクセントにならず、味が激マズー( 'A`)になってるのに。
関西人、特に京都人は味に鈍感のような気がするんだが。
571もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 22:14:19
大阪発祥の料理   なし
京都発祥の料理   懐石
東京発祥の料理   天丼、オムライス、ハヤシライス、カツ丼、すき焼き・・・
         えーっと多すぎて書ききれないや!

572もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 22:26:07
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる
573もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 22:28:16
北海道:いくら、ウニ、蟹、メロンなど高級食材の宝庫 ホタテや鮭など食材多数
東北:米どころ 盛岡冷麺、きりたんぽ、牛タンなど名物料理多数
北陸:同じく米どころ 味の深い魚介類が多い
信州:信州味噌や蕎麦、野沢菜など日本の風土を感じる食材が多数
東海:味噌カツ、味噌煮込み、ういろうなど独自の食文化
関西:京料理の伝統食文化から神戸の舶来料理まで魅力的な料理が多数
中国:出雲そば 広島の牡蠣、お好み焼き 下関のふぐなど名物料理多数
四国:讃岐饂飩、土佐の皿鉢料理など旨いもの多数
九州:博多の屋台料理、もつ鍋、熊本の馬刺し、長崎のちゃんぽんなど美味しいもの多数

東京:天丼、オムライス、ハヤシライス、カツ丼、すき焼き・・・
         えーっと多すぎて書ききれないや! www
574もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 22:37:25
東京人は陰湿でしつこいねw
575もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 22:44:03

東京に住む大阪の友人の大阪自慢。
また始まったよとみんな呆れ顔で、話半分に聞いてた。

「東京の食いもん、うまないなぁ、大阪の方がうまいもんいっぱい有るで」

「例えば?」

「お好みやろ、たこ焼きかてなこっちのとちゃうねん、今度串カツの美味いとこ連れてったろか?」

「それって全部駄菓子じゃん」

「・・・・・・・」
576もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 22:50:22
実際そんなレベルだろうな。
反論も醤油で味付け、醤油で素材のよさを無くすってまた同じこと繰り返すだけだしな。
あと、大阪人がバカなのは青海苔を食いすぎるからじゃないか。お好み焼きやたこ焼きで。
青海苔食いすぎるとバカになるって聞いたことあるぞ。嘘かもしれないけど。
577もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 22:54:35
とうとう青海苔とか言いだしちゃったねw
578もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 22:55:24
東京産地の食材を使い東京発祥の技法を使う生粋の東京料理で旨いものあるか?


ないだろ。
味覚の砂漠だからな。
579もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 22:58:03
大阪発の食い物で美味いものなんてないよ
お好みやきだって広島焼きほど美味くないし
たこ焼きは銀だこや明石焼きには遠く及ばない
うどんも讃岐は旨いけど大阪のうどんは不味い
魚介類は鮮度が悪い
「安い」ってのもメディアの作ったイメージだけ
ネームバリューにおんぶしただけの薄っぺらな文化だからなぁ
580もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:01:48
>東京:天丼、オムライス、ハヤシライス、カツ丼、すき焼き・・・

さすが盗狂、B級グルメ
581もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:09:57
大阪人て二極化してるよな。
東京など大阪以外の地方の料理にも対応できる人間と、出来ない人間。
多分ここで東京の味をバカにしているのは対応できない人間だと思う。
俺の知り合いの大阪人なんか納豆とんかつとか食べるよ。毎回。
その人の美味い、不味いはほかの東京人と大差が無い。
回転寿司でも満足するし、鰻や天丼なんかも文句言わないな。
ここで文句ばっかダラダラ書いている人は東京のどの料理屋で何を食ったんだ?
582もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:16:53
東京人も二極化してるよ
東京原住民と東北各地からの移住者

まぁ、どっちも醤油モンしか食わないけどな
583もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:18:02
>>580
東京での値段。
天丼500〜2500円
オムライス800〜2000円
ハヤシライス800〜2500円
カツ丼700〜2000円
すき焼き3000〜天井知らず

わかった?ケチには美味いもん食わせない土地なの。
584もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:18:28
「何言うてんねんっ!大阪は凄いねん!大阪が一番に決まってるっ、ちゅーねん!」
何が一番なのかよく分からないが、大阪人との会話の二言目には「お約束事」の様に出てくる
この意味不明なフレーズ。
「何がどう凄いの?」
「・・・あんな、理屈とちゃうねん。とにかく大阪は、す・ご・い・ね・ん!」
理由は必要ないようだ。

しかし、関西のテレビではよくやっているが、大阪人は東京との比較が大好きだ。
そして決まって、
「何やかんや言うても、やっぱり、大阪が一番でんな」
と、“西川きよし”なんかが言ったりするのが「落ち」と相場は決まっている。
東京文化に対する対決の意識は、常に強い。
大阪が「日本の中の韓国」と言われる要因のひとつだ。
585もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:21:08
>>582
東京は全国から人が集まっています。
悲しいかな大阪からも。
東北としか決め付けられないあなたはたこ焼きですか?
586もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:22:23
>>583
高い = ウマい と思っている典型的な頭狂人


はい、次の人どうぞ
587もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:23:20
>>585

新潟の田舎モン乙
588もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:31:09
まあ麺がマズイからなww大阪は。

専門店でも東京の立ち食いと同レベル。

589もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:34:53
>>586
ちょっと違うな。
東京は料理の値段プラス土地プラス人件費プラス材料費の値段なんだよね。
土地と人件費は日本で一番高いのでそれが値段に反映されているだけ。
尚且つ良い材料を使えば更にプラス。だから高い料理=美味いは結構当たっている。
説明するのもバカにはバカくさいけど。
わざと頭狂にするのも大阪イズム丸出し。
所詮片田舎だからな大阪も。新潟のほうが良いだろ。米美味いし、水美味いし、酒もうまい。
じゃあねお好み焼き。
590もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:44:19
高くて美味いのは当たり前だろ
なんでそんな事えらそうに説明してるんだろうねw
あとお好み焼きに話しかける人初めてみました
早くいい病院が見つかるといいですねw
591もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 23:50:15
最後のwて何?意味あんの?
592もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 00:08:19
>>583
あの味でその値段だもんな。
味覚障害を引き起こして美味しいと思わせる店作りだけは天下一品だよな。
593もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 01:03:05
なぁに、かえって免疫力が付く
594もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 02:03:45
>>592
雰囲気だけで「いい店、美味しい店」と思い込ませるのは本当に凄い。
東京は地価や人件費をかなりの割合で含んでいるんだろうけど
料理の値段を売価の中で割り出すと1割にも満たないようなものが多いわな。
595もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 06:27:30
アホ
基本的に普通飲食の原価率は3割程度だ
それ以下だと価格より貧相な商品になりやすい
パスタとかだと1割の場合もあるが例外
大雑把だがあと3割がランニングコストと原価償却、残りが粗利

首都圏の場合物価が高い分所得水準も地方に比して高いからさほど気にならんけどな
596もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 08:25:58
頭狂って安い高いに関係なくマズい
597もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 08:42:16
>>560
典型的な誇大妄想。よく耳にする大阪鰻賛辞だけど、実際食うと…
そんなに美味く焼ける料理人は少数。
598もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 08:57:37
>>597
頭狂人がよく使う言葉を教えてやろう




もっと良い店で食えよ
599もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 09:22:01
>>598
よく読みなさい。上手な料理人が焼いたのは美味いと言ってるんだよ。
大阪人は馬鹿みたいに大阪の鰻を一括りにして賞賛するから馬鹿にされるの。
良い店で食えば美味い。当たり前。
600もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 10:02:22
       ◆◆,,,,_    /⌒;
       /*' 3 `*ヽーっ   /<ワンワン,ツウツウ,スリィスリィ,フォウフォウ
    ⊂二  。 ゚  ⌒_つ/     ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
       `、   ⌒_つ /
        `'ー-‐'''''"  /
            /_/

            ///




.         _____
.         `ヽ  ,」_ァ'"´ 
.      f'て}. ̄ rY   ト、  __ 
.     | r个 √`>‐.k } f゙)ヾ> 
      }l r ''"`ァ'゙  ,ノ、ム'^'ァ'゙
     人.ヒ,ィ゙ ァ弌__,,>'´゙ヽ
     い,  `'<,   ,r'^  ,ノ
.   }⌒'‐\ ,、    ゙'くョr.''"´
    い弌-、  \   }. ゝ-、
.    `'ー'  ゙'ー‐--‐'⌒''''''゙
601もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 11:20:54
東京では星の数ほど店がある。
それを選ぶ能力が必要なのは確か。
地方から上京して、適当に入って美味い店かどうかと言えば難しいだろう。
602もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 11:59:31
>>601
当たりとハズレで圧倒的にハズレが多いから頭狂の食い物はマズいと言っている

当たりが全く無いとまでは言っていない
603もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 12:02:40
>>599
頭狂人は馬鹿みたいに頭狂の食い物を一括りにして賞賛するから馬鹿にされるの。
604もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 12:37:16
>>603
それは大阪も同じということで。
しかもたんなる地方都市の一つ。
605もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 12:37:47
>>602
確かに大ハズレの店がかなり多いとは思う。
しかし、当たりも多い。

こんだけ全国の人間が混在している地域だと、
それぞれの味覚にあった店という部分もあるのだと思うな。

例えば、日本人にはアメリカの胃にもたれるケーキなんぞくそ不味いが、
アメリカ人に言わせれば日本のケーキは味がないとなる。
アメリカ人向けのケーキ屋がたまたまあって、そこに日本人が入れば当然不味いとなる。

同様に東京には各県人向けの味付けの店なんかがあるから、
そこに他県の人間が入ると不味いだろうな。
606もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 12:44:16
ゲロみたいなもんじゃを食べて喜んでいる関東人にグルメを語る資格はない
ラーメンとご飯を一緒に食べて喜んでいる関東人にグルメを語る資格はない
天ぷらに醤油をかけて喜んでいる関東人にグルメを語る資格はない
ドジョウを食べる関東人にグルメを語る資格はない
塩分たっぷりの出汁の饂飩を食べて喜んでいる関東人にグルメを語る資格はない
カレーに納豆を混ぜて食べる関東人にグルメを語る資格はない
ライスオムレツとオムライスの区別がつかない関東人にグルメを語る資格はない
3食ラーメンを喜んで食べている血液ドロドロの関東人にグルメを語る資格はない
高級和食がそば、天ぷら、スシしかない関東はグルメを語る資格はない
607もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 12:47:12
こんなキチガイがいる地方は即刻アパルトヘイト政策をすべきである。
大仁田をうまく利用すればできそうだぞ。
608もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 12:48:04
関東風の塩分は倍以上、東京の番組で化学的に証明されてるよ
実際、ブランド性があるのは関東より関西だよね。
関東は汚れ、関西は明るく賑やかなイメージ。
塩分濃度 関西風2.5% 関東風6.7%
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html

なんか、マヨネーズをごはんにかけて食べる東夷獣が吠えてるけどw
ぎょええええええ!東京人は天ぷらにマヨネーズだって???
東京人は下手物好きだったんだ!東京の田舎物はグルメ無知といえるねw
609もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 12:58:23
>>608
オレは何かの番組で関西は色は薄いが、関東より塩分が濃いってのを見たが。
610もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 12:59:42
>>606
ドジョウ美味いよ。
もんじゃ同様、東京でも下町の方じゃないとあまり食べないものだけど。
浅草の飯田屋とか。
611もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 14:57:04
>>606
こいつは東京に絶対行ったことが無い。
612もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 15:16:20
>>609
俺も何かで見た気がする、大阪人はケチだから醤油の代わりに塩をぶち込んでいるらしいな…流石大阪人…orz
613もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 15:22:38
>>612
2ちゃんグルメのバイブル美味しんぼにも書いてたよ!
614もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 16:01:37
>>612
関東より関西の方が塩辛いって・・・w
おまえ日本に住んでるのか?
いくら半島人でも日本の常識くらい勉強しろよ

頭狂人は立地で金持ちだから、化学調味料をぶち込んでるんだろ?
さすが、味覚障害頭狂だな
615もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 16:03:13
こいくち醤油 VS うつくち醤油 塩分濃度
こいくち14.5g/100ml うすくち16g/100ml
http://park11.wakwak.com/~kitai/Kitai_Shoyu/MAME/mame07.html
616もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 16:06:18
>>615
醤油の塩分濃度=うどん汁の塩分濃度では無いよな…
617もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 16:12:22
>>614
お前が日本人で無いことは解った。
618もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 16:42:19
東京に観光に行ったときうどんを食べたが、
あのスープの黒さにはまいった。東京のうどんは高血圧の元。
619もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 16:46:08
ふーん。まだ解ってないんだね。
620もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 16:57:35
>>615
頭狂では醤油にそのままうどんをぶち込むのか?
そのままぶち込むのなら確かにうすくち醤油の塩分濃度の方が濃いな
大阪は出汁に醤油を追加して味を調整するけどな


それ以前に、こいくち醤油とうすくち醤油の使い分けの出来ない頭狂蝦夷
621もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 17:02:05
確かに頭狂は煮物でも汁物でも色が真っ黒で不気味だな
うすくち醤油を使えば同じ塩分濃度でも見た目よく仕上がるのにな

アホだから醤油の使い分けが出来ないんだな
622もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 17:04:23
うすくち醤油を味の薄い醤油だと思っている東京馬鹿
623もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 17:51:10
>>618
> 東京に観光に行ったときうどんを食べたが、
> あのスープの黒さにはまいった。東京のうどんは高血圧の元。
その店が、たまたまなんじゃね?
東京だとうどんの汁、いろいろあるけど。
関西だと選択肢がないってことか。

もしくは先入観?
他地域の人間から見て、札幌には味噌ラーメンのみ、福岡にはトンコツラーメンのみと思ってるのと同じか?
(実際そうだったら驚くけど)
624もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 17:57:02
なんだ?関西では讃岐うどんなんかはどういう扱いなんだ?
625もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 19:06:56
俺には東京のしょう油も九州のしょう油も同じ味にしか思えん。
626もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 19:51:57
>>623
自分の知っている大阪人も同じ事言うよ。
彼はラーメンが大好きだけどね。
627もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 20:41:28
江戸中期までは薄口醤油しか無かったが武家社会は濃い味付けが好まれたのと
ふんだんに当時の江戸では砂糖も流通してた為甘みに負けない醤油の必要性から
生まれたのが今の醤油だ
更に鰹の一番出汁では薄口醤油は腰が弱いしな
江戸時代から今でもちゃんとした料理屋は双方を使い分けしてるしな
まあこのスレの大阪人は無学でグルメと無縁な様だし不様な発言は仕方無いか
628もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 20:41:57
>>624
讃岐は麺の産地
讃岐うどんというジャンルではない

東京でも銚子の醤油を東京のモノのように扱うだろ?
629もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 20:52:21
讃岐うどんは釜玉とか生醤油とか讃岐ならではの喰い方がある
出汁もいりこだしな
ちゃんと讃岐うどんはカテゴライズされてるよ
630もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 20:54:25
讃岐うどんがいりこだしの訳がない
生醤油は伊勢うどんだよ

はなまるうどんなんて讃岐うどんじゃないよ
どこの田舎モンだ??
631もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 20:54:46
>>629
そっちの方が大阪人の決まり文句の素材を殺さない食べ方だね。
632もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 20:58:08
まぁ、あえて讃岐うどんの食い方と言えば
温温、温冷、冷温、冷冷にトッピングかな
釜揚げもあるけどすでに一般的だしな


基本的には大阪のうどんだよ
633もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 20:58:58
大阪のうどんは溶けかかった麺にぼやけた出汁、気持ち悪いくらい甘い
油揚げの代物だ
讃岐の足下にも及ばないな
食べ較べるまでも無いくらい歴然とした違いだな
634もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 21:00:11
大阪人って何にでもソースかけるって本当?
635もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 21:13:09
味噌汁じゃなくてソース汁だって聞いたよ。
636もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 21:15:48
地方ごとの味の嗜好というよりは、やはりコストの問題なのか、同じ金
では東京は不味い。盛り付けは素晴らしいけどね。もっとも、金をフンダン
に出せば際限なく旨いものは食べれる。
637もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 21:20:07
>>365
ソース汁か…具はたこ焼きですかね?
638もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 21:24:34
639もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 21:34:27
>>637
バレンタインデーにお好み焼きをプレゼントする地方だからね。
おそらくたこ焼きで当たっているとおもいます。
640もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 21:46:28
>>639
当たっているのか〜大阪人はやっぱり粉が無いと生きていけないんだね…
バレンタインにお好み焼きって…orz
641もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 22:14:38
ちょいちょい東京人のしょうもない流れがあるねw
勘弁して欲しいです。
642もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 22:22:08
>>641
大阪人がしてきた事に比べたらかわいいもんじゃないの。
643もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 22:32:18
醤油の話になると東京人が湧いてくるな。
いつもそうだけど何でそんなに敏感なわけ?
醤油という言葉があると食いつきがすごい。
644もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 22:34:00
ワンパターンでアホな大阪人が突っ込み処満載だからさ〜
645もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 22:38:26
>>643
そう言う大阪人は金と言う言葉に食いつく…そんなに貧しいの?
646もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 22:44:16
>>542
それって東京できりたんぽ鍋が流行ったから、秋田は東京より半世紀食が進んでるっていう
ぐらい頭の悪い考えですよ

東京では日本中(世界中)の美味い物が食べられると言うだけで
競争の熾烈な東京ではもつ鍋やジンギスカン、スープカレーと地方で美味いとされている物は
どん欲かつ迅速に提供される。
もつ鍋は博多の方が美味い店が多いかも知れないが、それ以外の大半の料理が東京の上を言って
初めて東京より進んでると言えるのではないかな。
647もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 22:53:11
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる

東京人も頭悪いな。
>>1嫁よ
648もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 22:53:16
>>646
比内鳥最高。俺はあの肉が一番好き。
東京人です。
649もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 23:00:24
>>647
なんか都合が悪くなるとおとなしくなるんだね。
大阪人て。
東京をけなす時はやたらヒステリックなくせに。セコイな。
650もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 23:05:50
>なんか都合が悪くなるとおとなしくなるんだね。
>大阪人て。

・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる

どこまで頭悪いんだw
俺は九州人だし。
651もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 23:11:16
>>584
ウリナラは世界一優秀なミンジョクニダみたいだなw
652もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 23:12:03
なんか首都圏以東では
関西人を「シャモ」と呼んでひどく軽蔑してるらしいね。

2ちゃんで広めよう。やーいシャモ!って。

653もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 23:13:43
醤油のほかに関西にも敏感なんだな東京人て。
大阪しかないと思ってるとか言われると「関西」って・・・
単純だなwwwww
654もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 23:16:53
>>650
口では何とでも言えるからな。
655もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 23:23:36
>>636
まあ物価が高いからしょうがないな
あくまでもCP重視というなら、釜山にでも行けば1000ウォンで腹一杯食えるぞ
おまけに免疫力も付くww
656もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 23:24:36
>>643
というか醤油にケチを付ける日本人がいることにびっくりだ
あ大阪民国だっけ、それなら納得w
657もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 23:26:33
>>648
比内鳥は食べられません
658もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 23:29:15
>>657
天然記念物だから?漢字間違えてる?
比内鶏だっけ?
659647:2006/02/16(木) 23:36:07
>>649
大阪人だから仕方がないよ…
ってか、コピペしか出来ない大阪人の知能って…orz
660もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 23:43:51
250 :もぐもぐ名無しさん :2006/02/06(月) 00:59:44
>>248
醸造って酒の話するならここじゃないだろ。
大豆とか醸造とか何の料理だよそれ。


246 :もぐもぐ名無しさん :2006/02/05(日) 22:40:12
醤油に出来が良いも悪いもあるかよ。醤油つったら醤油だろ。
どんな種類の醤油があるってんだよ。
せいぜい、わさび醤油とかからし醤油くらいだろ。
661もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 00:58:59
上京した田舎物の私からすると、東京の食べ物は濃い。
素材が新鮮じゃないのが多いから、味付けでごまかす感じ。
ラーメンだと豚骨っていう感じ。
若者がよく行くところ(安いところ)は濃い。
でも、高級な食べ物どころがあるからグルメも多い。
そういうところは、上品な薄味。
舌馬鹿とグルメが混在してる。
662もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 01:13:09
東京の店で刺身サラダ?を食べたことがある。
野菜の飾りや食用花などが添えてあり、見た目にも美しい。
しかし、肝心の刺身はくたびれた冷凍物で旨くない。
料理人の技術は決して低いわけではないのだろうが、いかんせん素材が悪すぎる。
一緒に行った東京の人はうまそうに食べてたけど、俺は内心哀れに思った。
663もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 06:21:55
安い店たった一軒で東京のレベルを決め付ける662の知能を俺は内心哀れに思った
664もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 06:31:33
なんか首都圏以東では
関西人を「シャモ」と呼んでひどく軽蔑してるらしいね。

2ちゃんで広めよう。やーいシャモ!って。

665もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 08:49:08
大阪人はシャンプーもソースというのは本当か?
666もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 09:13:56
>>661
> 素材が新鮮じゃないのが多いから、味付けでごまかす感じ。
どこでどう判断してんだか?
日本の流通は江戸時代から進化してないのか?

もしくは魚は獲った瞬間口に入れ、
野菜は畑行って、引き抜いてすぐ食べてるのか?

>>662
海鮮サラダ出してるような店って大抵は・・・
そういう店に何期待してんだかと思うが。
667東京人:2006/02/17(金) 09:16:15
>>1
東京の人間が東京と大阪しかないと思ってる、というところは全くの間違い。
東京の人間は、東京とその他の田舎で日本が成り立っていると思っている。
668もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 10:52:46
>>663
>>661の田舎じゃ流通&保存技術が発達していないから採って直ぐに食べないとダメなんだよ…きっと…
669もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 11:23:22
そのうち牛肉も捌いてすぐ食べないとマズイとか言い出しそうだな
670もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 12:21:38
>>668
じゃ、田舎は大変だな。
毎食前に狩や漁に行ったりすんだろ?
一日三回もやってたら働けないな。
671もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 12:50:25
ちょいちょい所じゃないねw
マジで勘弁して欲しいです。
672もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 13:45:41
【お宝】テレビ東京の鑑定番組で司会のK.Iが依頼された壷を見ている最中に落とし、割る。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/l50

>鑑定番組で司会のI氏が鹿児島県の自営業の依頼人、T氏が依頼した
>「清の始皇帝が観賞用に使用したといわれる白磁」を手に取り見て
>いる最中にうっかり落としてしまい割るという衝撃的なハプニングが
>起こった。壷の価値は時価数億といわれ、鑑定士の安岡氏は「皆唖然
>とした、数億が粉々だ。誰が責任を取るのか。」と話している。

やべえ、数億かよ・・・。
673もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 14:24:24
東京のぼったくりカツカレー
もう5年以上前だけど、東京の定食屋のカツカレーを食べました。
まるで具のないカレー。カツもすごく薄く、肉より衣の方が厚い。
値段は800円!あれほど頭にきた事はありませんでした。
今はどうかな?  あーーーーーこれ書いていてもあのマズさを思い出すうーーーー。
あと東京ドームのエビフライ定食は、衣だけで中はスカスカ。
それに具が無いのと違って、煮込んで具がとけてた・・。ホンマに東京人はアホちゃうか。
ソースとマヨネーズドボドボのもんじゃ焼き
醤油にべっちょリつけるゲロ納豆
異常いや 以上 東京名物でした
相当馬鹿だな、やっぱバ関東塵って
ホームラン級の馬鹿だな、やっぱ関東塵って
674もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 14:57:30
もっとマシなとこで食えよ貧乏臭い
675もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 15:11:37
地元民にもよそ者にも同じ態度の東京。

地元民とよそ者で態度が変わるのが田舎。
676もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 15:30:18
また出た。地価や人件費を考えないバカが。
677もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 15:36:22
大阪がどうとか、マシな食い物がどうとか
ちょっとしたことで必死に噛み付くお前ら見てて
同じ東京人として恥ずかしい。
こんなに低レベルな人間が多いとは思いもしなかった。
飲食店の割り箸や紙のトレイといった消耗品の単価以下の価値もない奴らばかりだな。
東京から出て行け。
678もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 15:58:01
東京の人間の大半は東北新潟出身の田舎者

自分の出身地に冷蔵庫も自動車もまだまだ珍しいから>>668のような発言をする
マジで田舎には冷蔵庫も自動車もまだまだ珍しと思いこんでいるようだ・・・
哀れだな・・・

コンプレックスの固まりだからどこかを叩いていなければ落ち着かない


可哀想だから好きなだけ大阪を叩かせてあげるよ
679668:2006/02/17(金) 17:14:31
>>670
仕事出来ないって…田舎の仕事って農業じゃないの?
俺田舎って農業か漁業しか仕事が無いと思っていたから…てっきり自給自足かと…orz
ごめん、いくら田舎だからって他にも仕事在るよね…多分…
>>678
コンプレックスの固まりって大阪人じゃないの?
東京と大阪を比較する番組があるとか聞いたが…コンプレックスがあるからそう言う番組作るんでしょ?
680もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 18:38:32
>>670
何でも自然に近くて新鮮なのが最高に美味い物なので
全て取り立て新鮮天然モノしか食さない原始人が最高のグルマン
なにせ野菜や果物でさえ全て天然物だ
681もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 18:40:01
>>673
最強のボッタクリ店は名古屋の一宮発祥なんだが・・・
682もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 18:45:30
とりあえず大阪のやつは絶対に東京くんなw
683もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 19:00:30
>>680
舞茸なんか食べるには岩をよじ登って丸一日かけてようやく食べられる有様。
もちろん地物以外は一切口にしたこともない。
684もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 20:04:11
最近は煽る方が無知過ぎてつまらんね
食文化の比較文化論的な展開なら面白いけどつまらないコピペとか無教養大阪人が醜態晒しすぎ
685もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 20:05:33
最近は煽る方が無知過ぎてつまらんね
食文化の比較文化論的な展開なら面白いけどつまらないコピペとか火病レスに
バレバレな偽関東人とか無教養大阪人が醜態晒しすぎ
686もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 21:01:50
スレ違いな事を書いて醜態を晒すバカもいるねw
687もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 21:18:48
東京人って何でもしょうゆかけなければ気がすまないんだよね。
688もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 21:50:07
なんか首都圏以東では
関西人を「シャモ」と呼んでひどく軽蔑してるらしいね。

2ちゃんで広めよう。やーいシャモ!って。

689もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 22:01:03
1970年にはGDPの10%を占めていた大阪府内総生産は、
1980年代以降8%の水準に落ち込み、低迷を続けている。

バブル経済崩壊後の不況の中で、企業倒産・失業率等の経済諸指標において、
大阪地域は全国的にみて最も深刻な状況におかれている。

かつては、近畿圏を東京首都圏とならぶ「二眼レフ構造」の一方の極とすることが目指されたが、
今や大阪圏はわが国第二の経済圏の位置を名古屋大都市圏に奪われようとさえしている。


ttp://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/teigen.htmlより

690もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 00:51:48
>>677
俺もそれ思う。スレ違いなものが多すぎるし。
まともに食べ物の話の出来ないのはむしろ東京人ではないかと。
だから、

醤油の製造過程も知らない
風味や元々の味を臭味、無味無臭こそが真の美味
いろんな種類の醤油の存在だけで必死になって聞こうとするから醤油中毒
切り身が魚本体

など馬鹿にされてるんだよ。
地方の皆さんに言いたいのですが、まともなレスすら返せず
地方(特に大阪)を貶すだけの頭の悪い東京人ばかりじゃないんです。本当に。
691もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 02:17:40
全国のいいものが東京に流れて行っちゃうから、
東京はまずいとかありえない
692もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 05:43:23
なー、まずいってお前らどういう時に使う言葉だ?
自分の味覚の趣味に合わない時か?味付けが自分の想像を超えた時か?
それでかなり違ってくるぞ。
片寄った味付けしか受け付けない人間にはまずいという言葉を使う資格は無いんだけどな。
693もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 05:58:42
関西育ちだけど家のお母さんが東京出身
「カレーというのは普通豚肉で牛肉のはビーフカレーと言う」って言っていた。

小学生の時給食のメニュー表に「かしわのたつたあげ」と書かれてあって
てっきり柏餅の揚げ物が出るのかと思った
694もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 06:26:29
>>693
バカだろ。お前。
695もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 06:27:57
しかし大阪叩きスレより東京叩きスレの方が伸びるあたり
如何に東京コンプレックスが強い奴が多いかよく分かる
696もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 06:47:35
小学生の時の勘違いだからいいじゃん。
それにしても、東京と大阪以外の人間が入りこめない状況だな。。。

個人的に水はずば抜けて不味いと思うけど。>大阪。
東京の方がマシな気がする。まぁ、ナチュラルヲーターを購入しないといけないのだろうけDれどっも。

>>691
いや、店の場所によっては黙ってても客が来るような個人経営の飲食店なんか、
「この味、量、値段でよー商売なりたっとるなぁ」
というような店が結構ある。一見さんだけ相手にしてても成り立つんだろーな。
697もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 07:46:05
>>696
>>それにしても、東京と大阪以外の人間が入りこめない状況だな。。。
マジでそう思ってる?みんなそれぞれ東京や大阪の人間になりすまして煽り合いを
楽しんでるだけだと思うが。勿論本物もいると思うけど。
698もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 08:15:44
>>695
どうみても逆だろ。
699もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 08:30:29
>>695
俺も逆だと思う…
700もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 08:34:50
>>695
俺はギャグだと思う。
701もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 09:05:30
>>683
地産品を地元で食べるのが一番だからな
実に理にかなっている
702もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 09:13:50
>>695
大阪のは叩きとか煽りとかじゃなくて事実を列挙してるだけだからな
当たり前のことでスレを立てても燃料的にはイマイチ

>>698-699
大阪(阪在者の地)の食い物はマズイ!不味すぎる!U
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1139319136/
スレの勢い:8.5

東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1138640194/
スレの勢い:38.3
703もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 15:21:52
■細村香奈という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けてください。さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村奈津実  
・清中みずき
・鈴鹿陽一   
・村上梓
・畠山龍夜   
・野口太一
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
細村香奈に…。



704もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 17:26:31
大阪人に聞きたいのだが、お前等か旨いと思う店って何処だ?店名書けや!
705大阪火傷:2006/02/18(土) 18:00:10
杵屋。
706もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 18:17:23
>>705
なんか多そうな名前だけど、それってうどん屋?
707もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 18:19:54
>>704
甲子園のカチ割り
708お好み焼きっ子:2006/02/18(土) 18:29:57
>>704
大坂は、お好み焼きに決まっとるがな。
しかも、お好み焼き「ぼてじゅう(本店)」!!
これに決まりやな( ^)o(^ )
なんせ。「ぼてっと焼いて、ジュウ〜」!!これが、由来やっ!!どやっ??
709もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 18:48:31
…他にはないのか?
710もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 19:13:00
>>708
こいつ東京人。
関西弁の使い方下手糞。
さすが同じ東京人に飲食店の消耗品の単価以下の価値しかないと言われただけの事はあるな。
711もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 19:17:15
大阪の真価、大阪市を企業として評価すると、価値ゼロ。
その理由として

1:多額の負債
2:大量の不良市民(生活保護受給者など)
3:大量の在日市民
4:大量のヤクザ市民
5:大量のうるさい童話地区
6:生産性のある企業がほとんど存在せず、あるのは住友・三井・伊藤忠などの
  生産性ゼロのピンはね商社金融証券先物取引産業だけであり、
  証券でさえもはや大証など東証にまったく及ばず。
  まったく価値がない虫の息状態。


大阪市など、保証人をつけて、多額の結納金でも納めないと、
だれも買い手がない。
712もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 19:29:10
岩手出身神奈川犬民は東京人のフリをするな
713もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 19:29:30
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる
714もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 19:29:49
びっくり寿司、これを見てね。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1093004946/l50
715もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 19:38:27
マズいというか、美味いところは人がびっしり並んでて食べられない→マズいものしか食えないと見た。
東京ゴチャゴチャしててお店探すの大変だけどいいお店はあるよ。
716もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 19:42:43
「何言うてんねんっ!大阪は凄いねん!大阪が一番に決まってるっ、ちゅーねん!」
何が一番なのかよく分からないが、大阪人との会話の二言目には「お約束事」の様に出てくる
この意味不明なフレーズ。
「何がどう凄いの?」
「・・・あんな、理屈とちゃうねん。とにかく大阪は、す・ご・い・ね・ん!」
理由は必要ないようだ。

しかし、関西のテレビではよくやっているが、大阪人は東京との比較が大好きだ。
そして決まって、
「何やかんや言うても、やっぱり、大阪が一番でんな」
と、“西川きよし”なんかが言ったりするのが「落ち」と相場は決まっている。
東京文化に対する対決の意識は、常に強い。
大阪が「日本の中の韓国」と言われる要因のひとつだ。

717もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 19:44:29
米国が480ページにもわたる報告書を英文で提出してきたそうだ。
はぁ。ふざけるんじゃねーよって、何で日本政府は日本語で提出させねぇんだ。
おれたちゃ、牛肉買ってやる客だぜ。報告書は、日本人にすぐ分るわように
日本語で提出させるのが(牛)筋だろ。だからなめられるんだよ。
英語なんか読めねぇって付き返せ。
718もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 19:56:45
なんかどう考えてもこのスレの内容板違いな気がするんですが
719もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 20:39:20
東京のしょう油だけは許せねえ。
甘みが全くない塩辛いしょう油なんて美味しいはずがない。
720もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 20:42:08
>>719
俺生まれも育ちも東京だけど同意
刺身食うときとか塩辛いのより少し甘みがあったほうが美味しい。
721もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 20:57:48
719=720
自作自演乙
722もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 21:00:27
>>719-721
自演乙
723もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 21:51:28
>>719
それは俺も思った。
九州の刺身醤油は美味しいんだよね
724もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 22:20:28
刺身醤油って添加物使ってないか?
それに、東京のスーパーではいろんな種類の醤油扱っているけど。
725もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 22:24:01

大阪やっぱり全国最悪 ひったくり、路上強盗…
 昨年1年間に大阪府内で発生した街頭犯罪(8手口)のうち、ひったくりなど
5つの手口が全国ワースト1位だったことが、府警街頭犯罪・侵入犯罪対策室の
まとめで分かった。残る3手口もワースト2位で、大阪の治安の悪さが改めて
浮き彫りになった。
 同室によると、ワースト1位だった5手口は、ひったくり(30年連続)
▽路上強盗(5年連続)▽オートバイ盗(23年連続)▽車上狙い(13年連続)
▽部品狙い(6年連続)。
 一昨年に比べると、部品狙いが8・4%増の1万7298件だったほかは
減少したものの全国比では高水準で推移。ひったくりはピーク時(平成12年)
のほぼ半数の5542件になったものの、2位の神奈川(3570件)の
1・5倍以上にのぼっている。
 ワースト2位の3手口は自動車盗、自転車盗、自販機狙い。自動車盗は、
愛知が1位で大阪(6012件)と581件差。自販機狙いも愛知が1位で
大阪(8057件)より1万件以上多く、自転車盗は東京が1位で大阪
(4万2589件)を約2万件上回った。
http://www.sankei-kansai.com/a5-yomoyama/yomoyama1.htm
726もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 22:27:30
普通に食べなければいいだけでしょ
美味しんぼですか
727もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 22:49:52
>>724
そういうものしか見てないから東京の醤油はバカにされ、
逆に東京人から見た地方のさまざまな醤油の存在は東京から否定されるわけ。
728もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 23:28:22
明らかに不味い店での行列
大阪人から理解できない。
銀座のクラブの値段も同じ
729もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 23:41:35
大阪の食い物別に美味くないぞ。
730もぐもぐ名無しさん:2006/02/18(土) 23:43:46
関西が寿司文化が貧弱なのかは知らんが、「握り」の文化が低いのは確か。なぜなら、



     「 手 を 洗 う き れ い な 水 が 無 い か ら 」
731もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 00:36:56
明らかに不味い店での行列
東京人から理解できない。
北新地のクラブの値段も同じ
732もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 01:31:48
贅六にできて日本人にできないことって何かあんの?
贅六って何で犯罪者ばっかなの?
贅六の魂って腐ってるってマジ?
贅六の地位が低いのは何故?
暴走族と贅六ってどっちが頭いいんですか?
大阪とウンコってどっちが汚いの?
贅六って差別用語だよな???
大阪って臭いよね。贅六って醜いよね。贅六ってキモいよね。
贅六のおならは間違いなく臭い。
大阪市ってはっきりいってカンボジア以下の存在だよね。
贅六ってキモチワルイ、くせぇ貧乏人、イヌ以下。
贅六は論理的思考力がないから性格悪い、馬鹿、火病。
贅六って世界のみんなに迷惑かけるウジ虫以下の最低野郎。
ここの板は贅六ばかりみたいですな。
正しい日本人は贅六を殺しても罪にならないようにしろ。
そうなったら贅六の手足を引きちぎって撲殺しようぜ!
733もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 02:40:26
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる

東京人て地方人の手の平の上で弄ばれてるよなwww
弄ばれ、叩かれることで快楽を感じる、どM集団。
734もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 03:06:45
さすが卑怯者関東人だな。というか反論できないんだろ?バ関東人(W。関東は人口は
関東以外の地域より少ないのに対して、犯罪は中国並ですよ、東のジョバーグ、西のサンパウロ、
そして中央の東京、といわれるぐらいですからな。関東人は私利私欲に現をぬかしていないで、
世の中に何が出来るかを模索した方がよろしい。世界中が関東人に腹が立っているんだよ、
バカ(嘲笑)このスレを見ていれば関東にはいい人はいないと自信を持って言えるね。っぷw
関東人のバカチンが必死になってます(ワラ。無職+関東人=犯罪者。他県で犯罪を
起こすバカ関東人。関東全体がバイオハザードなのは分かったから、他県で起こすな糞関東人。
735もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 03:54:01
↑なんか怒ってる。
バカチン?バイオハザード?
アンタ何処の生まれ?
736もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 05:59:15
私は関東でも関西でもありませんが、関東は味がキツく関西はこってりしすぎです
737もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 08:22:30
コテコテのソースで味をごまかしたB級ジャンクフードだらけ。
基本的にほとんどの大阪人は味覚が狂ってると考えて間違いない。
うどんやカレーや寿司にまでソースをかける馬鹿が多いのもそのため。

738もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 08:58:56
関西人の無学さには呆れるばかりだな
739もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 09:02:48
嫌なら食わなきゃいいだけ。
簡単だろ。それが出来ない自分の無力を東京のせいにするな。
740もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 09:24:04
大阪は明治以降粉食文化の伸長とソースの普及でで在来の大阪料理は
大きく衰退したからね・・・
741もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 09:57:44
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23A0160101
●[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)ランキング●
1 大阪府 1,521.2 ←汚ならしいねぇ
2 京都府 1,324.8 ←汚ならしいねぇ
3 兵庫県 1,004.3 ←汚ならしいねぇ

大阪市北区    都祈野は「日の出を祭る神廟の地」をあらわした。難波(浪速=なにわ)も日の出に関係
大阪市中央区  東横堀にかかる高麗橋の東西の通り。橋の東端に難波高麗館があった
大阪市鶴見区   ツルミとは朝鮮語で鶴のこと。古朝鮮語ではツル及びツルミとは山を表した。
大阪市東成区   ナルは朝鮮語で太陽の意味。
大阪市生野区  生野長者とは古代百済系渡来人   
大阪市平野区  周辺は伎人郷と呼ばれ伎人とは呉人を意味。呉人は高句麗系渡来人
大阪市住吉区   地名の由来は依羅吾彦が居住していたからといわれる。「吾」の「あ」は「我」の朝鮮語
大阪府池田市  伊居太神社があるが別名、穴織宮ともいう。穴織は古代南部朝鮮にあった穴那から由来
大阪府箕面市  『続日本紀』に「摂津国豊嶋郡人韓人稲村」、稲村という渡来人がいたと思われる。
大阪府茨木市  茨木=歃良。古代朝鮮には歃良という地名があった
大阪府寝屋川市  寝屋川上流域に位置。古代、秦氏の居住地。
大阪府高槻市  三島江は河内に来た渡来人が最初に上陸したといわれており、集住地であった。
大阪府枚方市  寝屋川上流域に位置。古代、秦氏の居住地。
大阪府八尾市  古代、渡来人の集住地。とくに物部氏との関係深し
大阪府松原市  阿麻美許曽神社にちなむ。古来、駅周辺は丹比、郡依羅、郷といい依羅連、のいた所
大阪府羽曳野市 古代、河内国安宿郡に属していた。飛鳥の由来は、渡来人がここを安住の地と称した
大阪府富田林市 古朝鮮語からみると、富とはトリミのことでリがトミになった。トリミとは朝鮮語で山の意
大阪府高石市  古代以来の地名、高石から市名がとられた。渡来人、高志が⇒高石と転訛された

742もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 11:44:38
>>720
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <俺生まれも育ちも東京だけど同意
 (    )   \刺身食うときとか塩辛いのより少し甘みがあったほうが美味しい。
 | | |     \__________
 〈_フ__フ
743もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 12:40:37
たこ焼きばっかり食べているから、警察署施設に放火するバカが居るんだよ!
744もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 12:59:01
コレが大阪の実態や!大阪民国ダメポツアー
ttp://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm

・大阪市環境事業局舞洲工場
 総工費609億円!ただのゴミ処理場にウィーンの世界的芸術家の設計仕様

大阪市都市環境局舞洲スラッジセンター
 総工費800億円!汚泥処理場にも世界的芸術家デザインを採用

・フェスティバルゲート
 「大阪版浅草花やしき」第三セクター倒産で施設閉鎖の危機。
 市民の税金穴埋め200億円投入決定。

・阿倍野再開発計画
 63階建て290メートルの高層ビル計画が7階建てに変更
 赤字見通し2100億円の無計画再開発は既に破綻状態。

・クリスタ長堀
 総事業費827億円!大阪市三セク経営の地下街&地下駐車場事業。
 一等地にありながら経営不振で既に破綻。

・大阪市交通局庁舎
 大阪ドームの隣に2004年完成。総工費160億円、屋上にはヘリポートつきの豪華庁舎。
745もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 13:02:35
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる
746もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 13:10:36
東京?who?相手にしない。大阪と名古屋はいいね。痰つぼ都市、クソ東京。
都知事暴言と市役所の破廉恥行為。それをどう考えるのか?痰つぼ都民よ。
秋葉原で安酒飲まずに答えなさい。(爆、哀れ)新宿は最低! 東京の教育の低さ
に愕然とするね。だから、国際都市でないんだよ。外国人は「英語が通じない、下品、
街が汚い」と関空から東京を素通り。東北人やアイヌ人も東京が嫌い。秋葉原に行か
ずにネットでお買い物。「いい時代になった、東京の汚い空気を吸わなくてすんだ」とは
静岡人。いつまで東京人は捏造した歴史を喋ってんの?東京は潰れるんだぜ。
仕事しなさいよ、東京のために。今池でうろうろしていたらダメだぜ。
747もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 13:17:07

旧来の既成概念にとらわれない新・日本のうどん序列レポート

讃岐>>>長崎=稲庭=宮崎=武蔵野=桐生>>>>>博多>京都>大阪

相変らず大阪は最悪だった。マズイ素材をダシで誤魔化す文化が功を奏したのか
イマイチ麺類というものを理解してない地域だと思った。化調のような味も散見された。
関東・九州は讃岐との差が小さくなってると思う。
特に武蔵野に代表される関東うどん文化のハイレベル化が顕著にみられた。
748もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 13:41:35
>>747
新も何も昔から大阪のうどんなんて最下層レベルだよ
下品で無教養かつ声の大きい大阪の芸人が「うどんゆうたら大阪やで、なんでもわてらが一番や」って喚いてただけ
749もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 13:51:45
まあ旬のそば粉の繊細な味と香りを楽しむ食文化に比べたら
うどんなんてのはただのジャンクフードなんだけどな
ジャンクフードでも讃岐や稲庭ほど突き詰めれば、それはそれで価値があるが
粉さえ食ってれば満足な大阪では・・・w
750もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 14:15:08
>>749
醤油ガブのみしてる東京人と同価値。
余所者から見ればなんら変わらんよ。本当に見苦しいよな。東京人。
751もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 14:50:34
この程度の反論しか出来ないあたり大阪人の知能の低さだね
醤油ガブ飲みの発祥は大阪
大戦中流行った徴兵逃れの為に醤油をガブ飲みして体調を崩してたのが
大阪あたりで多発してたからな
今も昔も下衆な土地柄だね♪
752もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 15:06:20
大阪衰退の原因が何か教えてあげようか?
大阪船場商人独特の安い給料で人をとことんコキ使うそのがめつさだよ。
大阪の会社はいまでも社員を丁稚同然に考え、死ぬまでこき使って
当たり前だと信じている。
それと大阪独特のコテコテの、一般日本人の文化である士農文化を
徹底して否定し噛み付く藤本義一みたいないやらしい下層階級の町民文化が
地方人にボイコットされたからだよ。
とくにそれまで大阪へ出て来ていた西日本の四国九州人なんかが大阪を
総スカン状態になり、東京へ寝返りを打ったからだよ。
大阪商人やその溜まり場の足屋などが上流などと勘違いしているそんな下賎な
大阪町民文化には一般の日本人はついていけないからね。
いつまでもナニワのアキンドの「いとはん、こいさん、丁稚ドンに足屋のだんな」
てな感じのガメツイ、いやらしい非文明的な習慣を
捨て切れなかった大阪は終わってしっまったのよ。
753もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 15:15:01
明日、東工取に抗議の電話をするが、「先物被害者連盟」のような団体があれば面白いですよね。
なにしろ、弁護士でなくとも悪質な業者との交渉権がありますし、政治家も絡ませれば、
業界に対する消費者・利用者・顧客の側に立った圧力団体としても機能することでしょうし(W

金曜日も勧誘の電話があったので、「俺の方が詳しいな」と言ったら、「すみませんでした。
失礼します」といって電話をガチャ切りされました。要するに何も知らない新規顧客を探し
続けているわけだが、業界の存続のために商品先物市場へ 何も知らない大衆筋の資金をどん
どんと還流させ続けなければならない仕組みになっている。スマステーションに出演していた
日産のカルロス・ゴーンも言っていたが、「透明性」(情報公開)こそが企業に活力と発展を
もたらし、市場という公共財を私物化しようとする悪徳商社などの当業者を排除して 市場の
健全な発展をもたらす。

ちなみに、株主や市場を欺いたライブドアのホリエモンは、その背後にいるリーマン・ブラザー
ズの桂木氏らの「傀儡政権」・「弾よけ」にすぎなかったわけで、本当の悪党というのは、必ず
自分の身代わりとなってくれるライブドアのような会社や オウムのような宗教団体や 妄想的
な偏見(人種差別など)を掲げる政党などを前面に立てているので、真の悪党は業者の奥に巣くっ
ているものです。さらに言うなら、聖書にあるように「この世の君たるサタン」「悪霊」の働き
こそが、僕の格闘すべき相手なのです。(新約聖書の中の「エペソ書」より)
754もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 15:55:57
だ・か・ら大阪人は東京に来なけれいいの。てか大阪からでなければいいの。
下品な関西弁が聞こえる=身の危険を感じる、の感覚を全国の関西圏以外の
人間は持ってるんだから。とにかく汚らしいからなるべく目に付かない場所で
生きて欲しい。本音を言うと死んで欲しい。
755もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 16:40:55
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる

東京人て地方人の手の平の上で弄ばれてるよなwww
弄ばれ、叩かれることで快楽を感じる、どM集団。
756もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 16:44:52

讃岐(香川)・武蔵野(東京)・稲庭(秋田)・桐生(群馬)のうどんは文句無しに美味い。

大阪・博多は論外

757もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 16:46:12
東京人も大阪貶すのはいいけど視野狭いよね。
第一スレ違い。
さすが同じ東京人から消耗品以下の価値しかないといわれただけあって
低俗な人間が湧いてきますね。
758大阪やけど:2006/02/19(日) 16:48:02
大阪の食いもんは半島から持ってきたんやで。
そやさかい日本人の口にあわんとちゃうか?
お好み焼きはチヂミ、ホルモンも半島の内臓喰い文化や。
東京にはあらへんやろ?
大阪の味覚いうんは、食感を麻痺させることに意味があるんや!
半島かてそうやろ?
めっちゃ辛くしてまずう思わなくして食う。
大阪かてそうや。
お好み焼きにソース、マヨネーズをごつうかけて味わからんようにするやろ。
うどんもそうや。
化学調味料めっちゃいれて舌を麻痺させるんやで。

わかったかいな、ワレ!!!
759もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 16:51:37
東京人はこういうキチガイ多いねw
あとイタイ奴もw
760もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 17:00:47

             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  <  先生!1のストーカー壁をどうにかして下さい!!
.r ┤    ト、      /    \________________
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

761もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 17:06:38
>>758
関西弁変換ソフトでもあるのか?下手糞。

>お好み焼きはチヂミ、ホルモンも半島の内臓喰い文化や。
>東京にはあらへんやろ?
まぁ東京はいろんな地方や国の料理を取り込んでいるんだろうけどね。
名物なんだろ?何でも。
762もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 17:10:31
>>761
大阪弁に変換してくれるHPあるよ。知らんの田舎者?
763もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 17:18:30
>>762
知らんよ。
あ、そういえば地方人が知る東京の情報って5年ほど遅れてるんだっけ?
地方に貶されて名物を隠そうとするからコロコロ変わるんでしたよね。
世間で言うところの現在は、当時の東京の名物は何なんですか?
764もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 18:18:55
何訳分かんないこと言ってんの…?
765もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 19:16:48
俺には東京も大阪も九州もしょう油の味は同じにしか思えないんだけど
本当に違うのか?
766762:2006/02/19(日) 19:55:37
>>763
あ〜…ごめん…日本語苦手なのは分かるが、もう少し分かりやすく説明して下さい。
767もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 19:57:18
>>762
もっと勉強して脳を鍛えなさい
768もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 19:59:51
>>763
せめて日本語で書き込もうや
769762:2006/02/19(日) 20:01:26
>>767
あ〜…俺23歳だから今から鍛えても無理かな…
>>763の文章の意味が分かるなら教えて下さい。
770もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 20:23:51
俺がニダーになっててワロタ
まぁなんだ、喧嘩もほどほどにな・・・
771もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 20:39:34
過去レス読めないアホが続出してるなw

>>765
ぜんぜん違うよ。
772大阪やけど:2006/02/19(日) 20:43:28
東京ええわ〜
憧れてまう。
ワシらが見るテレビは、東京で一週間前に放送したやつでおま。
ええわ〜、東京。
773もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 20:45:40
結局>>763の意味分かる人いないの?
774もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 20:50:46
>>771
全国版の醤油と九州の醤油の違いくらい書いてやれよアホウが
九州の醤油はたしかに塩分は少ないし旨み成分が多い
だが全国で受け入れられないのは何故か?
関東は清冽な味わいとシンプルな調理が主流だから余計な旨み成分は不要なんだよ
関西も薄口醤油文化が定着してだしで下味を固める調理法が標準だしな

たかだか九州の醤油程度が自慢とは馬鹿丸出しだな
何故そこまで自慢するのか理解不能だわwww
775もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 20:54:27
醤油厨のアホさ加減には呆れるな
776もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 20:55:05
だいたい大阪にうまいものなんてないでしょ。

そばは関東

お好み焼き広島。

カツ 名古屋の味噌カツ。

ラーメン 和歌山の中華そば
777もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 20:55:06
>>774
誰に言ってんの?
流れ読めない奴だな〜
778もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 20:56:50
グルメ板の同種スレに較べてこっちはレベル低いねぇ
779もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 21:00:37
>>774
醤油程度とは何事だw
どうせお前は調べて書き直した程度のもんだろ。しったか君
780もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 21:21:05
>>779
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
781もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 21:25:43
>>774

そのしょう油が料理の味を大きく左右するんだが。
782もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 21:30:17
醤油の話題には敏感なくせに
たかが醤油扱い・・・
東京人のレベルの低さがまた証明されたな。

まぁこういう話を出すと大阪のソースを貶すんだろうけど。
ソースにも色々あるけど、種類、用途など違いも分からず
漠然と「ソース」と言って貶してるんだから呆れるわ。
783もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 21:46:15
地域に合った醤油が普及してるだけだろ
どこの醤油が優れてるとか言う論点からして間抜けなんだよ
784もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 21:56:32
>>782
またアホが沸いたよ
醤油はあくまでそれ単独ではなく食材や料理と合わせて初めて評価に値するだろが
醤油醤油とはしゃいでる低脳は少しは料理の地域性と特性くらい理解するんだな
ソース叩きと同レベルなのはお前だよお前w
785もぐもぐ名無しさん:2006/02/19(日) 22:00:38
犬阪人は他文化を理解する能力無いからね
786もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 06:15:32
沈澱物たっぷりどろソースも大阪起源やで
まあ大阪最強はイカリソースやけどな
787もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 09:17:40
確かに九州の醤油ではそばの味が死にそうだ
788もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 09:42:43
ソースソースとバカにされる
(市販の大量生産ソースを誇りとかウリナラマンセーとか言ってありがたがってるのが滑稽なだけだけど)

火病って脊髄反射で醤油叩き(←反論にもなっていない)

粉、粉とバカにされる
(たこ焼きを主食にしたり、お好み焼き定食なんてのや、単なる駄菓子、ジャンクフードを誇りとかウリナラマンセーとか持ち上げてるのが滑稽なだけだけど)

火病って脊髄反射でもんじゃもんじゃゲロゲロともんじゃ叩き(←もんじゃなんて大抵の東京人はなんとも思っていないし、単なる駄菓子にそこまで噛みつかれてもw)


まあ改めて指摘するほどのことも無いと思うけど、醤油厨、もんじゃ厨の正体はバレバレですな
789もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 10:43:06
東京語るのに、九州みたいな外国の話を出して何が言いたいのだ?
790もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 11:01:40
ざるやもりは薄口醤油じゃ不味いだろうね
791もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 12:25:16
>>790
藪蕎麦ぐらい辛めが良いね。
792もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 12:31:59
辛いのをちょこっと付ける。これが江戸っ子の食い方
793もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 12:40:16
>>788
どうみても立場的に逆の発言の方が目立つわけだが。

近いレスばかり見てないで過去ログから読みましょうね。
ソースたたきに対して醤油たたきは反論にもなってないとかいうけど
料理の話から逃げて治安についてあれこれ語る人間が多いのはどっちの人間だろうね。
いずれもスレ違いだし、地方の人間から見れば東京人の漠然とした治安貶しへの逃げは
反論の対象にすら成ってないしな。
もうちょっと前後読んで勉強した方がいいよ。
794もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 12:49:35
ニョッキ美味いよ  チョー美味い
795もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 13:58:05
>>793
えーっと、文章の読解力が無いのかな(苦笑

やたらと醤油に粘着する厨房や、結論は出てるのにやたらともんじゃを蒸し返す
厨房が居たので、その厨房「個人」(複数の可能性もない訳じゃないけどw)に付いての見解を述べたんだけど。

あ、君がその醤油厨?そうだったら失礼
大阪の治安を貶されて悔しいから醤油を叩いてみましたみたいなww
796もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 14:41:53
>>795
東京人て粘着質だな。
すげー気持ち悪い・・・・・
797もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 16:12:27
しかし>>795の言うように
結論が出ているもんじゃなんかが延々と出てくるのも事実。
そのぐらいしか無いのかな?と逆に思ってしまう。
798もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 16:30:12
東京のしょう油は塩っ辛すぎ。
これは紛れも無い事実。
799もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 16:58:53
>>798
全国の人達が東京では扱いのない醤油を使ってるとも思えないんだけど?
少なくとも様々な地域で寿司食ってみるとほとんど東京と変わらないはず。
800もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 17:13:51
五大醤油産地とのこと。
野田(千葉)、竜野(兵庫)、銚子(千葉)、大野(石川)、小豆島(香川)

見てみるとどこも濃い口が中心だな。

キッコーマン、ヒゲタ、ヤマサあたりの関東の醤油は
関東以外では売ってない、もしくは売ってもも売れないのか?

キッコーマンでシェア3割って言うぐらいだから、
もっと全国規模で使われているのかと思ってた。
801もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 17:51:21
>>798
で、君がいつも使ってる醤油はどこの醤油?
これ書かないと単なる荒らし認定ね。


参考サイト貼っておくから頑張ってググってねww

「日本テレビ 新どっちの料理ショー」特選素材取寄せ図鑑
http://www.morita-dewrite.co.jp/d_and_g/docchi/

どっちの料理ショー「特選素材」取寄せガイド
http://www.ifnet.or.jp/~jjkk/dochi.htm
802もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 17:59:49
もう良いって醤油ネタは。馬鹿丸出し。
803もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 18:03:34
どっちの料理ショーって w

癒着業者の素材をあたかも高級食材のようにありがたがって訳のわからん料理する番組だろ?

そもそも 高級素材 = ウマい の図式の典型的味覚オンチ番組じゃないか w



こんなモノ参考にしてるようだから東京の食文化などたかが知れてる
804もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 18:15:02
消費量
濃口醤油 84%
淡口醤油 13%
溜醤油 2%
再仕込醤油 0.3%
白醤油 0.7%

なんだ、日本の大半が濃い口なんじゃねーか。
805もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 19:20:05
>>803
皮肉も分からないバ関西人乙
806もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 19:21:13
>>803
どっちの料理ショーはよみうりテレビなんだが・・・
807もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 19:43:31
昨日から醤油厨ボコボコだな
808もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 22:38:23
それにしても関東人の醤油厨への粘着は凄まじいねw
しかも集団で沸いてくるからタチが悪いねw
809もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 22:48:10
    大阪に元気がないのは、
@関西人は馬鹿で生産性が低いから
A肥溜め地区として投資しても意味が無いから
 が原因です。
B大阪でも結構健闘をしていたUSJはインチキ詐欺会社で沈没。
C食肉業界においても、牛肉偽装などのインチキが得意な関西だから
 大阪の企業であるから。
D関空を大きくしようとしている矢先に関空地盤沈没の税金垂れ流しの
 関西独特の無責任空港が有り、採算も取れないのに、乗る人が居ない
 ちんけな田舎なのにまだ神戸に空港を作るなどキチガイが多いから。

E関西人が反省せず、何でも人のせいにするから。


810もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 23:21:51
関東人は自分のことをキチガイと気付いていない
キチガイがいるから余計にタチが悪いねw
811もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 23:43:21
基地外関西人らしい発言だな
812もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 23:51:32
結局関東の醤油を叩きに来たけど惨敗
悔し紛れに粘着呼ばわり
ミジメ関西塵wwwwww
813もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 00:21:35

東京だと、神座には週末さえも行列は出来ない現実。

東京の人はさすがグルメだな。
814もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 01:18:45
>>813
とういうより行列の出来ない店じゃないと入らない金魚のフンだろ。
そういう人間が勝手にブランド扱いし、
店の人間を調子に乗せ、回転を早めるために仕込みを怠ったり
いい加減な料理を出すわけ。
過去にも出てきたけど九州のラーメンにアホみたいに行列作るのは何で?
地元ではさほど美味くも無いチェーン店なわけだが・・・・

やっぱり金魚の糞なわけだな。
815もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 11:34:45
>>814
情報が無いから、観光や出張で行ったら、
グルメ本やネットの情報に頼って行くからね。

逆に東京での行列の多くは地方出身者や観光者かと。
816もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 13:09:18
で、>>798,803=醤油厨様のオススメの醤油マダー

テレビで紹介されるような癒着業者製造味覚音痴向けじゃないホンモノの醤油を早く教えてよーチンチン
817もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 13:16:56
>>814
東京は人間が多いし、地方から出てくる人も毎日アホの様に多いから
テレビや雑誌、ガイドブックで紹介された店に行列がわっと出来るのは
ある意味当然だな。
まあリピーターになって毎日の様に並ぶような人は殆どいないと思うけど
テレビや雑誌しか情報源のない田舎物は、東京ではアホみたいに毎日
行列を作っていると誤解しているんだろうな。あれは単なる観光地だし旬が過ぎれば
どこも閑古鳥が鳴くのに。

千葉人はしょーもないネズミーランドに毎日アホみたいに行列を作ってるアホ民族

君の書き込みはこれと同じぐらいアホな発言
818もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 14:05:10
>>817
ディズニーランドは全国からツアーで大量に押し寄せるね。
そのせいか天候の読めない梅雨時は事前に日程組みにくいので比較的空いてる。

六本木ヒルズやお台場、中華街、それ以外にも渋谷や原宿表参道なんてのも観光地だものな。
819もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 14:22:07
メディアに踊らされてる地方人と冷ややかな東京人の対比の構図
このスレもそんな感じだね
820もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 15:24:38
しかし地方人は東京に夢を抱いてきた同胞を執拗なまでに叩いてる。
821もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 16:22:52
>>817
たぶんこいつは昨日から(それよりも前から)
微妙に論点を外して反論して勝った気になってる変な東京人だと思うんだけど
それとも君は天然ボケか?
話せば話すほど的外れなレスだなww
822もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 16:47:59
大阪京都奈良って
フレンチ、イタリアン、トルコ料理、中華料理、その他各国料理の事情はどうなの?

なんか大阪や名古屋に短期間居た時のイメージだが、
地方だと各国料理は厳しい気がするのだが。

名古屋はブラジル料理は多かったが。

同様に、例えば庄内料理が食べたいと思った時に食べる処はある?
823もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 17:10:25
>>821
反論できなくなるとこれだ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
824もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 17:38:49
>>822
大阪ゆうたら焼き肉や!ちゅーてもただの焼き肉とちゃうで!!東京もんはよう食わん
内臓、つまりホルモンやな!大阪人の方がよー肉の食い方わかっとるちゅーこっちゃ!!
それとキムチ!!本場もんのキムチがぎょーさんあるで!!!
ビビンバ、冷麺、クッパ・・・どれも本場もんや!!東京のバチモンとはひと味違うで!!!
825もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 18:20:22
>>823
反論できるわけ無いでしょ。あほらしい。
的を外して逃げていくレスに対してまともにレスすることで
どんどん脱線してる流れが読めないのか?
視野が狭いね、君も。
826もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 18:22:38
>>824
下手糞関西弁の東京人乙。
けど、書いてることは合ってるわな。
それらをひっくるめて韓国料理の文化を認めない東京人って・・・。
見た目的に綺麗で、店も洒落てるような
最近の多国籍、創作料理しか認めてないもんな。
827もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 19:03:48
焼肉なんて肉やいて食べるだけなのに料理のうちに入らないよ。
質がどうとか、部位がどうとかいうけど火が通って口に入れてしまえば
どれも同じ味なんだし。
なのにわざわざ内臓まで穿り出して食べる貧乏ったらしい神経が理解できん。
828もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 19:06:42
>>826
韓国を認めてないわけではない。
大阪人を日本人と認めて無いだけです。
829もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 19:57:32
>>827,828
自分が味オンチであることは認めてるわけな。
830もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 20:14:43
神奈川犬民は臭い
831828:2006/02/21(火) 20:17:01
828なのだが、>>829に聞きたい。俺が何時味音痴なのを認めた?理由を書けや!
ってか、>>827と一緒にするな!ホルモンの美味さが分からないガキと一緒だなんて…orz
832もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 21:17:52
、【食い倒れ】の語源は「悔いたおれ」。
つまり大阪で飯食って、後悔しまくりという意味なのだ。

833もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 22:22:50
69
834もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 22:31:51
>>831
自ずと理由は分かるはず
835もぐもぐ名無しさん:2006/02/21(火) 22:34:36
836もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 00:52:18
しょう油は東京のものが最高だよ。寿司ネタを一番美味しく味わえるしょう油は
東京のものだと思う。
837もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 05:01:54
使い道によるのでどこが一番とは言えないが・・・
寿司に関してはそうかもなー
838もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 05:19:44
>>834
ワカラネ
839もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 08:55:43
大阪は梅地下とかの何の変哲も無い店が一番うまかった。
ちょっと高めの店に期待して行くと大したこと無い。
840もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 09:10:41
はぁ?東京のしょう油が美味いだと?

笑わせるな!
841もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 10:09:49
濃い口はどこでも一緒じゃない?
842もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 10:54:56
まだ醤油ネタやってるのか。もう無視したら?
843もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 11:50:29
醤油ネタ振ってるのは醸造やさん
844もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 15:05:41
醤油と醸造って全く無関係な話だな。
酒造会社が醤油から酒でも作るのかよ。
どんな酒だよwww
845もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 15:08:03
846もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 15:16:52
>>844
こいつ多分酒版で知ったかしてる奴だ。
847もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 15:43:25
>>846
教えてくんでスマンが、
酒版て何?
848もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 15:47:14
板のこと「ばん」って読む人いるから版になっただけでしょ
俺は「いた」って読んでるけど
849もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 16:18:36
本当だ。板の間違い。すまん。
850もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 17:24:17
大阪人に聞きたい死骸漬け水道水の味ってどうなの?
851もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 19:17:07
前に在日が犬の生首捨てた事件の時はこのネタで犬喰い関東人と揶揄して
ひと月も引っ張った大阪人・・・・
猫出汁水道水の件はダンマリですか?w
852もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 19:23:01
他人を呪わば穴二つニダ
853もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 19:27:57
>>844
そろそろ自演ですか
854もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 19:30:58
>>851
大阪では犬は普通の食材なんで、捨てられてても別にニュースにはならないしな
855もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 20:43:48
ネタかマジレスか区別もつかない俺には(掲示板を使うのは)難しいんでしょうか?
856もぐもぐ名無しさん:2006/02/22(水) 23:21:05
>>855
ここはいつもマジレスだよ!
857もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 01:10:12
ホンマに大阪は最高やで!
将軍様マンセーすぎやでしかし!
858もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 01:43:43
醤油好きなのにロクに製造過程も知らないとはな。
知ってても、いい醤油といえば
農薬で薬漬けの大豆、人工のアルコールを添加した

安全で洗練された都会的な味の醤油

だとか抜かしてたな・・・・
859もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 01:50:53
>>858
知らねーよ。
美味んぼでも見てろw
860もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 02:02:22
美味んぼ?おいんぼ?
861もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 10:31:31
美味ちんぽ
862もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 15:37:11
東京の塩もまろやかさがない。
ただ塩っ辛いだけ。
863もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 15:56:00
>>862
あっそ。一度は東京に来てみた方が良いぞ。
お金沢山持ってな。
864もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 17:04:40
>>862
燃料投下はイイから、さっさとお前のお薦めする醤油を書けよ
865もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 18:22:48
>>862
>東京の塩
面白いね。
東京には東京産の塩のみが売ってるってわけか?

地方の人って流通がそんなに悪いのか?
地元以外の商品は全く入ってこないわけか?
866もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 18:26:38
>>862
君は頭が良さそうだね。
867もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 18:28:59
>>864
味わいたくて仕方ないんだろ。
868もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 18:31:02
>>867
やっぱり君は頭が良いね。
869もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 18:43:18
ヲイ!まともな頭持った地方人は出てこないのか?
もうかなりしばらくの間まともな会話すらないぞ。
論破されてネタ切れたか?
>>862なんかじゃ荷が重過ぎる。誰か助けてやれよ。
870もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 19:38:38
漬物や素材に直に振り掛けるからいざ知らず料理に溶け込んだ塩なんて
並の人間では違いは分からないけど…
多分862はグルメ番組に影響されたんでしょ
地方人にはありがちだねっ
871もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 19:48:55
これからは名・古・屋・が主役〜♪
872もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 19:55:56
日本の首都はサイタマ
873もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 20:41:13
神奈川犬民はDION
874もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 21:05:58
カナガーだけじゃねぇだろディオソ。
875もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 21:49:00
結構昔の話なのだが、大阪で「築地 銀たこ」に行列が出来ているって聞いたんだが…本当なのか?
876もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 21:59:10
>>875
おまい築地市場が大阪に移転したってしらないのか?
877もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 22:29:11
知ってるよ!
今度都庁も移転するんだよねっ!!
878もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 22:35:57
>>877
えっ、さいたまに?(・∀・)
879もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 22:38:12
違うよ
名古屋だぎゃ
880もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 23:42:40

郷土料理に押し寿司が残っているが、これが本来の寿司だな。
長崎の大村寿司もしかり、、、みんな上品な寿司。
これを駆逐したのが江戸前寿司とは知らなかった。
回転寿司の発祥が大阪だなんて知らなかったよ。
衛生的にも味覚的にも悪い大阪人らしいクルクルパァーの食いものだな。。。

結局、大阪人はクルクルパァーということが証明されたわけだが、、、。

881もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 01:58:07
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる
882もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 02:13:16
そもそも頭狂って日本人が食える店ってあるの?
中途半端な料理人が集う集落、頭狂。
883もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 02:27:36
東京にも旨い店はあるにはあるが値段が高いか並ぶよね。
旨いもの食うことごときに一苦労・・可哀相な街だよな。
田舎はいいよ。並ばないし値段は安いし。
884875:2006/02/24(金) 02:42:14
結局俺の質問はスルーされたわけね…
会話が成り立たないところだな…
885もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 03:11:27
>>882
雰囲気だけで美味しいと思わせられる店ばかり。
だからジャンルを問わない創作料理店が続出してるわけ。
886もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 08:30:10
>>882
朝鮮人は黙ってろ。
887もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 08:39:40
>>882
俺に言わせれると、そもそも大坂って日本人が食える店ってあるの?
中途半端な料理人が集う集落、大坂。
になるのだが…ついでに質問!大坂を代表する料理人って誰?
888もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 08:58:37
>>887
安明進
889もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 09:09:40
>>885
雑誌やテレビしか情報源のない田舎者には「続出」に見えるんだろうな
単にあらゆるジャンルの店が多くてメディアの露出も田舎とは比べものにならないだけなんだけどね
890もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 09:10:21
>>887
堺一馬
891もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 09:16:32
>>888 >>890
マジで面白くないから…
892もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 09:41:25
>>871
> これからは名・古・屋・が主役〜♪
新幹線は止めるなよ。
893もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 10:09:46
>>891
お前の質問の方がつまらないよ。
894もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 10:12:15
もう日本は終り。
21世紀はインドの時代。
英語を喋る人間が一番多い。
895もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 10:18:01
>>893
じゃあ、お前面白い質問してみろよ!
否定したのだから、面白い質問出来るんだろ?
896もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 10:43:33
>>895
スレ違いの書き込みということに気づけ。本格的に頭が悪いのか?
897もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 11:34:10
>>822で率直に質問したんだけど、
あれから70レス、返答ゼロ。
やっぱ京都大阪奈良ではご当地の食以外ないんだ・・・

898もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 11:55:17
>>896
ハァ?今更何を言っているんですか?
ってか、面白い質問出来ないから逃げているの?
899もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 13:15:04
>>897
自分で調べる気はないのか?ネット初心者。
しかもずっと待ってるみたいな粘着振り。
ここに来る東京人て気持ち悪い奴多いな。
900もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 13:16:41
何処でも住めば都(東京)です
901もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 13:30:46
東京の水道の蛇口から出る醤油水飲んでると
人間的にも気持ち悪くなるんだろう
902もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 13:33:02
>>899
単なる店があっても仕方ない。
美味い店じゃないと。
そこまではネット見てもよくわからん。
903もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 13:33:52
>>899
少なくとも自分が大阪いた頃は全くなかった記憶がある。
904もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 13:54:01
>>903
半島人の気質は排他的。あの中国人でさえ半島にだけはリトルチャイナを築けなかった。
大阪では焼き肉屋は雨後の竹の子のごとく乱立するが、その他の国の料理屋は隠れる
ようにしか営業できない。半島人が動かす大阪でその他半島以外の外国料理が栄える
はずがない。
905もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 14:32:41
>>902
単なる店 で言わせてもらうと東京は単なる店の宝庫。
素材の話をぶり返すことになるが、田舎で魚とか野菜食べ続けてると東京で
いくら良いもの食べても味が悪い。
それをなんとか料理としてまとめる料理人としての腕も悪い。
906もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 14:46:10
東京にこないだ行ったが高い・まずい・塩辛い


これが本当に当てはまった。
907もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 14:47:45
地域によって味に差があるのは仕方ないんでないかい?
それも文化だし。
908もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 14:48:07
>>905
意味のない書き込みはもう止めなさい。田舎ってどこだよ?
東京にコンプレックス持ってるだけだろ?
909もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 17:38:36
>>901
大阪の猫死体水に比べればましだよ…
910もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 19:57:32
ねこぢるうどん
911もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 20:15:34
神奈川糞煮込みうどん
912もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 20:18:52
犬阪料理はダシが命なんや
猫ダシうどんいけるで〜
913もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 21:14:01
浪人アンチ嘘煮込みうどん
914もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 23:24:34
東京は高くてまずくて臭い。
915もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 23:29:18
>>914
しかも陰湿で粘着な奴が多いしねw
916もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 23:32:40

郷土料理に押し寿司が残っているが、これが本来の寿司だな。
長崎の大村寿司もしかり、、、みんな上品な寿司。
これを駆逐したのが江戸前寿司とは知らなかった。
回転寿司の発祥が大阪だなんて知らなかったよ。
衛生的にも味覚的にも悪い大阪人らしいクルクルパァーの食いものだな。。。

結局、大阪人はクルクルパァーということが証明されたわけだが、、、。


917もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 01:11:14
>>916
食文化で知識を得てても
料理してる人間が最低じゃなぁ・・・・どうしようもないぞ。
918もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 04:43:24
負けず嫌いで総スカンの
阪在者
919もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 06:36:15
負けず嫌いと言うより単に往生際が悪いだけ
既に全てにおいて東京に負けてる
920もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 08:10:52
・日本には東京と大阪しかないと思っている。
・↑これを言うと大阪は一地方都市としか見てないという。
(東京から見たら他は地方なんだから当たり前の事www)
・料理の話がまともに出来ないから、大阪の治安や経済を貶して逃げる
921もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 08:37:53
負けず嫌いで総スカンの
阪在者
922もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 09:30:04
朝から臭い神奈川犬民が元気やのう
はよ死ねよ
923もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 09:42:22
罵倒とコピペだけの大阪民国人アワレ
924もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 09:46:47
不逞阪人は無知無教養だからコピペに依存するしか無いんですよ〜
925もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 11:29:30
東京の物価の高さは異様。
926もぐもぐ名無しさん
世界一だぞ世界一